X



☆ライカLeica M型総合 Part10 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/03(月) 19:49:53.75ID:sroFrKFn0
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610123308/
Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603263132/
Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596341855/
2021/05/03(月) 21:23:03.77ID:nvH3JrFh0
>>1
2021/05/03(月) 23:05:56.72ID:YaDdpEcB0
第20回:私は如何にして心配するのを止めて35mmを愛するようになったか
〜「ライカ アポ・ズミクロンM F2/35mm ASPH.」降臨
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1319338.html

最短短くなって、表現の幅が広がると言われるけども
結局、最短で花とかテーブルフォトが綺麗に撮れてもねという感想しか出てこない

僻みからかなとも思っていたが、十度目を刺してくれて有難うと感謝している
2021/05/06(木) 01:33:48.12ID:PLtKetkx0
どなたか教えてください。ズミルックス50mmのピントリングの"m"(メートル)表示の横に
"14"とか"16"とかの数字が小さく刻印されてるのですが、あれはどういう意味なんでしょうか?
ライカファンなら常識なのかもしれませんが、ググっても分かりませんでした。
2021/05/06(木) 01:49:26.72ID:m5W+BvqD0
>>4

14だと実際の焦点距離が51.4mm, 16だと実際の焦点距離が51.6mmってことらしかよ。
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 16:31:27.54ID:dOi9rcOo0
>>3
そりゃあ、スナップ専門の写真家に撮らせたら最短付近の例がただ綺麗な花にしかならんだろうよ

そして、殆どライカしか使って来なかった人で有れば尚更、同じ様な写真になりそうですね..
2021/05/06(木) 20:26:50.56ID:PLtKetkx0
>>5
さういふことか!ありがたう!!
現行のズミルックス50mmASPHでも14とか16とかけっこうまちまちみたいだけど
同じ部品で組み上げても差が出るもんなんですね。不思議。
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 15:49:50.50ID:rKtFqFOe0
https://www.google.co.jp/amp/s/tedukurica.exblog.jp/amp/17788215/

厳密な焦点距離情報がなんで必要なのかはここに書いてあるね
2021/05/10(月) 16:52:22.41ID:5m/H0g5E0
summilux50のオーバーホールっていくらくらい?
2021/05/12(水) 18:54:22.17ID:8vAlXyn40
自分で問い合わせろよ
2021/05/12(水) 22:50:23.26ID:nqqyflYv0
そういえばズミルックス50mmが値上がりしたんだな
2021/05/14(金) 02:07:07.66ID:dnjlv/240
M10どっかでブラックペイントしてくれないかな?
2021/05/14(金) 03:12:27.64ID:F4v8OM/e0
ブラック買えばいいじゃん、どうせ持ってないんだろ、GK。
2021/05/14(金) 06:32:11.35ID:36StTcKz0
そこでパーマセルですよ
2021/05/14(金) 17:11:47.07ID:R6KAhdKh0
ブラックペイントとブラッククロームは違うぞい
2021/05/15(土) 03:05:38.76ID:pqbOCHTE0
はよ新型ビゾ発表して欲しいな
2021/05/16(日) 07:03:40.54ID:Bqq+fd6i0
デジタルM型ライカの10年後ってどうなってると思う?
ここ10年はそこまで変わらなかったイメージだけど
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 10:36:43.29ID:PViNRZtB0
会社が存続するかどうかが問題。
存続する前提なら、Mシステムはあまり変わらないんじゃない?
これから撮影支援機能を多機能化してく方向で勝負するとは思えない。
あるいはその方向ではもう太刀打ちできない。
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 11:25:40.88ID:kVrWlkVT0
カラーフィルター排除したモノクロームが欲しい。しかしm10は買えんから、246かCCD版か?
価格差10〜15万円。改良版CCDがすぐ故障しないならいいんだがな。
2021/05/16(日) 12:02:19.98ID:oKGHPat30
CCDももはや30万するよ
2021/05/16(日) 13:07:54.93ID:eGdpJI+A0
M10にBiogon2.8/25ZM付けて撮った部分がこれな。
http://2ch-dc.net/v8/src/1617365943531.jpg
問題ないじゃん。てかここで上げる3枚の中ではダントツの最良。

ところがこれをSONY α7R3で使うとこんなに劣化しちまう。ゲロゲロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1617365855066.jpg
センサーのカバーガラスが厚いせいだ。

それを配慮して設計したというふれこみのLoxia2.4/25だが、
まぁこいでも遠めで見る分にはいいか、しょうがねえって感じ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1617365812168.jpg

つ〜わけで、αが10年かかってこのザマだ、当分Mは安泰じゃん。
EVFだけでいいなら、SLやQも既にあるし、
LeicaA型からそろそろ100年、
そのときに大変貌するかもしれない、そんな期待も持てるな。ひひ

参考 Sony α Eマウント E/FEレンズ Part172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608110336/153
2021/05/16(日) 13:46:02.53ID:H7oNWeMA0
>>21
それ上げたの私なのですが、今改めて見てみたらM10のはDistagon1.4/35かもしれません
何しろExifが無いので、すいませんw 撮った時は後から周辺画質を比較しようなんて考えてなかったもので。
これは間違いなくBiogon2.5/25だって写真の全体像とクロップです。α+Loxiaと同等かしら
http://2ch-dc.net/v8/src/1621140311129.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621140332063.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 23:47:45.25ID:aiIRUY8B0
レンジ狭そう
2021/05/17(月) 03:23:10.20ID:2iz3U8Ph0
デジタル最先端が欲しくなったらαと適当なレンズ買うからM型はゆったり使っていきたい
25初ライカ
垢版 |
2021/05/17(月) 14:47:27.80ID:fCk0gtBr0
Leica M-D美品購入しました。
ファームを最新にして撮影したのですが
CMOSにゴミ沢山、ブロアで拭いても
しばらくすると違うところにハッキリと
テンション下がる。
あとバッテリーってこの機種すごく持つ
という記事見たけど2時間40枚ほどの
試写でもう100%から75%
こんな程度ですか?
2021/05/17(月) 15:16:51.32ID:j8kudKQi0
>>25
2時間も使ってそれならよく持ってるじゃ無いの
言うまでもなくMFでじっくり撮影でしょう
27初ライカ
垢版 |
2021/05/17(月) 16:38:00.24ID:fCk0gtBr0
>>26
そうなのですか…
もっと持つものだと思ってました。
すいっちお
28初ライカ
垢版 |
2021/05/17(月) 16:39:17.03ID:fCk0gtBr0
>>26
すみません
スイッチオンのままブラブラ歩きです
2021/05/17(月) 19:36:06.29ID:muK3ghzj0
>>25
どこで中古を買ったのか知らんけどセンサー清掃済みとか謳って無い以上、センサーにゴミ付いてるのは仕方ないんじゃないの?
気になるならライカでセンサー清掃してもらえばいい
バッテリーは劣化が進んでるのかも知れん
2021/05/17(月) 21:20:48.85ID:r/kJhHrB0
>>28
バッテリー残量意識せず丸一日ふつうに撮ってみな
それでギリギリでも足りれば万が一に備えて予備一個買うだけで済む
2021/05/18(火) 04:26:25.44ID:fq681jns0
ローパス清掃は自分でできるようになっとくと楽になるぜ
まあ出来なくてもレンズ交換しなきゃ早々つかん
2021/05/18(火) 11:08:03.01ID:ARYqQhi10
ステータスシンボル兼ファッションアイテムとしてライカ買おうと思ってて、
銀座の店に行って一番高いの下さいって言うつもりだけど、
新品はこれで良いとして、
なんか古いレンズもオシャレみたいな価値館あるんでしょ
だからそれ系の古いレンズも買いたいんだけど、
軽く調べただけでも多すぎてわけ分からんw
ステータスシンボル兼ファッションアイテムとして最適なのはどれ?
値段だけならホロゴンとかいう豆みたいなの?
でも15と16でなんでこんな値段違うんだよ?
そもそも15なんて在庫あるとこないよ
ていうか15と16って分かる人には違いが分かるもんなん?
16で15のフリができれば良いんだけどね
2021/05/18(火) 11:36:54.57ID:fdyGho6u0
銀座の店で聞けばプロが教えてくれるぞ
2021/05/18(火) 12:14:15.10ID:jealVEV80
北村写真機店で一番高いの下さいと言えば良いよ
2021/05/18(火) 13:00:48.85ID:ARYqQhi10
>>33
中古も教えてくれるの?
認定中古レンズ的なシステムが希望

>>34
北村写真機店って要はキタムラでしょ
ステータスシンボル兼ファッションアイテムを買う場所としてはちょっとね
ポルシェとかフェラーリとかでもあるじゃん
コンクールレベルのビンテージカーを現行機よりも高く売る店
ライカの古いレンズもこういう店で買いたいんだよ
2021/05/18(火) 13:04:51.14ID:ARYqQhi10
ていうかホロゴン16カッコ良すぎだろ
完全にSF映画の世界じゃん
でもなんで外付けのファインダーがセットなの?
レンズ単独じゃいかんのか?
2021/05/18(火) 13:40:50.62ID:jealVEV80
>>35
心配するな安心して3千万程持って行け。
2021/05/18(火) 14:11:29.83ID:ARYqQhi10
>>37
3千万とかマジかよ?
ジョン・レノンが雪男でも撮らんとレンズにそんな値はつかんだろ?
ライカやばくね?
2021/05/18(火) 15:33:24.57ID:gdi9VC3g0
店ごと買えばいんじゃね
2021/05/18(火) 15:38:59.33ID:jealVEV80
>>38
ステータスとファッションなら当然ボディも買うだろ。
レンズだって1本じゃ貧乏くさくてダサい。
3千万あれば一番高い物最低限揃えて多少のお釣りは出るだろうよ。
2021/05/18(火) 16:08:24.08ID:ARYqQhi10
>>40
ああ、そういう意味か
レンズ1本で3千万かと思ってチビりかけたわ
でもボディいくつかとレンズいくつか買い揃えるのに総額3千万も必要なんか?
新品部門のボディとレンズは数百万で余裕だろ
問題は中古部門のレンズよ
センスが問われるのはここだと思うから、
このスレで聞いてるんだよ
ただならぬステータスとファッションセンスを漂わせるのはどれ買えば良いのよ?
2021/05/18(火) 16:09:04.47ID:/VMvFQD00
>>32
ピントを自分で合わせないといけないって知ってるかな?
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/18(火) 16:41:58.42ID:XfvOOO4m0
M9とズミルックス50mm現行買って2年、毎日持ち歩いて撮影してるが
最近なんとかマニュアル撮影で体感露出と絞り値別のピント合う範囲の感覚が
掴めかけてきた。デジタルはすぐに確認できるから習得早くていいよね。
完全に体に馴染んで液晶モニター確認から卒業出来たらM10ーDが欲しいな。
2021/05/18(火) 16:42:26.39ID:ARYqQhi10
>>42
古いマニュアルレンズはだろ
いやでも、前にテレビで見た世界的ライカ使いの写真家は
ピント合わせしないどころかファインダーすら覗かずに
バシバシ撮りまくってたぞ
あの写真家と同じレンズが良いな
誰か知ってる人おらん?
2021/05/18(火) 17:10:51.27ID:/VMvFQD00
>>44
現行品も自動でピントを合わせてくれないよ。
絞りで被写界深度をコントロールする事で逐一
ピント合わせしないで撮影する事はできるけど。

そのへんの知識がないとライカを使うのは難しいと
思うけどな。
2021/05/18(火) 17:27:12.84ID:ARYqQhi10
現行もオートでピント合わせは無理なんか
けどさ、

>絞りで被写界深度をコントロールする事で逐一ピント合わせしないで撮影する事

絞り?被写界深度?専門用語は分からんけど、
これってつまりは写ルンです方式ってことだよね
それで良いよ全然問題なし
写ルンですよりかは良く写るに決まっとるからね
2021/05/18(火) 18:21:34.98ID:jealVEV80
そろそろこのネタ飽きた
2021/05/18(火) 18:33:55.70ID:BH/qwhZI0
本人も入れ食いの釣りに満足しただろう
2021/05/18(火) 18:57:09.63ID:1xWNkOnN0
ライカ使ってもいいけれど良い写真を提示できなきゃスマホ以下の扱い受けるから
ファッションならバレないようにね
2021/05/18(火) 19:27:21.64ID:PM0c2Gbh0
ID:jealVEV80は投げやりな生き方の感じからしてピンサロGKのなりすましに思える。

昨今はフジスレで鈴木がどうしたばかり書いていたのだけど、
姿が見えなくなったと思ったらここですよ。

こんなやつw
ID:bImIV6IkH
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190521/YkltSVY2SWtI.html

317:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-GAtu [101.102.202.74]) :2019/05/21(火) 16:15:59.17 ID:bImIV6IkH
  ピンサロは最高だな!4000円で女の子にフェラして貰ったりベロチューやクンニ、アナル舐めできるんだぞ!! この世の天国や!
  何で、俺らって、せっかくの週末なのに
  風俗嬢のオプションで持ち帰った染み付きパンツを舐めたりやペットボトルに入れてもらった聖水を飲んだりして、
  土日を過ごすだけの人生になっちゃったんだろうな・・・
2021/05/18(火) 19:29:19.66ID:ARYqQhi10
>>49
よほど目の肥えた上位数パーセントの人たちの評価を食らえばその通りなんだろうけど、
それ以外の人たちの間での評価は、
どう撮った写真かよりも誰が撮った写真かの方が圧倒的に重要で、普段からステータスだと思うわ

違うかい?
2021/05/18(火) 19:32:51.70ID:ARYqQhi10
すまん
途中で送ってもうた
要は、普段からステータスとファッションセンスに長けていると認知されてる人間が撮った写真は
最初から極めて高い下駄を履いた状態になってるということが言いたいわけ
そこにプラスしてライカという要素が備われば最強でしょ
2021/05/18(火) 19:49:48.74ID:AzGUyA2b0
つまり「ばかはつまらんこと書かん方がマシ」という意味だね? なぜそうしないw
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/18(火) 21:08:43.66ID:JGARMlTI0
>>43
モノクロームとm-d持っとるけど絞り優先ばっかりで露出の感覚は一向に身につきませんわ
流石に被写界深度はなんとなく掴めてきたけど液晶なんぞいちいち確認せんぞ
露出なんぞ後から補正でトリミングと角度補正でそれなりに整うしな
2021/05/18(火) 22:35:21.30ID:ubrkYPNL0
>>51
いやいや
普通の人と思ってたら
結構絵画に詳しかったりするじゃん
そういう人は写真の良し悪し一発で見抜くから気をつけて欲しい
つーのは俺がやられた事あるんだよ
実体験なんだよおおお
2021/05/19(水) 01:56:14.13ID:EfwdfdZT0
>>55
絵心ある人間が写真上手い傾向は確かにあり
2021/05/19(水) 02:10:27.54ID:EfwdfdZT0
>>54
最初は光の状況ごとの代表的なEV値を暗記しちゃって、
なんか違うと思ったらそこからプラマイ1ずつ微調整する感じで良いんじゃないの?
日中晴天は14(f8なら250)
日陰は11
日が差す窓際付近は9
みたいな感じで
2021/05/19(水) 07:13:57.20ID:Fcp2OyvE0
見栄張りアイテムなら他の選択肢ごまんとあるやろ
2021/05/19(水) 21:29:14.46ID:uY+DaVTY0
>>45
ブルースギルデンかな?だとエルマリート28mm
2021/05/24(月) 10:15:44.97ID:1ITuLv/d0
ふと思ったけどM型にもQみたいなクロップ機能があったら便利なのにな 35mm付けてプライトフレームを切り替えて撮ると約50mmの画角で撮れるとか
2021/05/24(月) 11:08:01.77ID:Koc78arm0
シリーズの方向性としてそういうのはQでってことなんだろ
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 11:32:21.23ID:Jr6CJOsg0
レンズ買ってつけ変えろという
ライカの無言のメッセージ
63初心老人
垢版 |
2021/05/24(月) 12:11:52.52ID:Cq7fTZHL0
M型には余計なもんいらない
液晶もないMーDなどがいい
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 13:56:39.46ID:SVnvSk1u0
Leica社が Leica M のユーザーサーベイを行ったら「M型に望むこと」という問に対して最も多く選択された回答が「Simplify」だったって言ってたね。
2021/05/24(月) 14:06:43.03ID:aFMY4XTC0
でもM-DやM-10Dがディスコンって事は売れなかったんでしょう。
多数派はマニアとは違うからね。
2021/05/24(月) 14:09:39.52ID:Uvb3ArGB0
シンプルが良いとは言ったが液晶まで無くすとは聞いてないって事だ
2021/05/24(月) 17:40:41.98ID:CXILCxjl0
>>65
むしろ早々とディスコンになったおかげで希少価値がでたと購入した連中は喜んでるだろ
2021/05/24(月) 18:16:08.62ID:d5+JgssW0
>>67
正解
2021/05/24(月) 18:21:43.38ID:/RNdTteE0
俺なら「オートフォーカス」と言うけど。
2021/05/25(火) 09:08:22.33ID:lxkud2lE0
俺なら「売値500万くらいしても良いから、メーカーが存続する限りオーバーホールに応じてくれるデジタルMを一つは用意してくれること」だな
名前はforeverから取ってM-F
ファインダーの見え味とシャッターフィーリングと各ダイヤル類の操作感は極上のものとする
それ以外のスペックはどうでも良いですわ
普通のメーカーならコスト的に絶対に無理なんだろうけど、
新型が出る度に買い換える養分たちが大量にいるライカなら可能性ありだと思うんだよな
2021/05/25(火) 13:52:04.09ID:nQI9KM4p0
ガチもんの富裕層には需要ありそうだけど、ただでさえ妬まれやすいLeicaに更なるアンチが出てくるな
どうでも良いけど
72sage
垢版 |
2021/05/25(火) 14:22:28.34ID:hl7zA4KX0
>>69
一見大変そうだけどセンサとLM-EA7入れれば出来るね。
ならソニー使えって話になるけど
2021/05/25(火) 15:57:57.15ID:cImY5dDJ0
10年後にメーカーが存続しているかさえ怪しいんだから、5年毎に最新機種に買い替えるだけで十分な気がする。
2021/05/25(火) 16:30:51.71ID:h/9s1Ddy0
>>72
SONY機でAFにできたって、描写はこのザマ(>>21)ですよ。

しかも、近距離収差補正のためのフローティングは感知しないLM-EA7入れ込んで、どうしようってのwww
2021/05/25(火) 17:00:34.92ID:AuwBICeg0
そもそも電子部品を使ってる時点で永遠にメンテなんてありえないけど
ガワは維持したまま中身だけアップデートし続けてくれるようなコンセントにしてくれると嬉しいかも
今はブラックペイントを買っても塗装が剥げる前に製品寿命だしね

つーかM8販売時はそれに近いことを言っていた気がする。実際にはM8→M8.2のアップデートが限界だったけど。
2021/05/26(水) 01:58:07.90ID:PwCPCAyf0
ライカのセールストークなんてマンションポエムと同じレベルだろ
たまに、真に受けてる痛いやつもいるけどさ
2021/05/26(水) 02:48:46.90ID:KaEXhrkO0
真に受けたんだか、他所でライカ持ちに虐められたんだか、
悔しがってるばか発見w
2021/05/26(水) 10:43:51.57ID:kuLJLYRP0
でも実際問題としてさ、
バルナック〜M3辺りの確かに超絶高額だけどビルドクオリティ最高で、
メンテしながら生涯に渡って愛用し続けることができるフィルムライカを新品で買ってた先輩ライカオーナーさんたちは、
世間から貴族趣味の持ち主として、もしくは道楽者のあるべき姿として素直にリスペクトされてたし、
先輩たち自身も誇らしい気持ちがあったはずだけど、
それとは程遠い今のデジタルライカを買ってる俺たちは世間から小馬鹿にされてるし、
俺たちの大半もそれをひしひし感じてついつい卑屈になっちゃうわけじゃん。
もしくは変に必死になっちゃうか。
この状況で、もしライカが50年代までのライカと同レベルのクオリティで永久メンテ対応のデジタルライカを出してくれたら、
俺たちを取り巻くそんな悲惨な環境も一変すると思うんだよね。
2021/05/26(水) 11:03:25.89ID:kuLJLYRP0
世間「良いカメラですねぇ」←皮肉
俺「いやぁ、単に私レンジファインダーが好きなだけでしてね、別にライカじゃなくても良いんですけど、現行で買えるフルサイズのデジタルレンジファインダーがこれしかないんですよ。前にエプソンから出てたじゃないですか、R-D1でしたっけ?あれなんか良かったですよねぇ。あれのフルサイズをまた出してくれないかと思ってるんですけど」←早口
世間「カメラお詳しいんですねぇ」ニヤニヤ
俺(頼む、頼むから撮れた写真を見せてくれとか言わないでくれよ)「あ、ちょっと用事ありますんで」退散


こういうのもう嫌なんだよね
2021/05/26(水) 11:18:11.43ID:kuLJLYRP0
とにかく言いたいのは、
贔屓目抜きにして、今のライカにだって良いところがたくさんあるのに、
なんかやたら誤解されて正当な見方をされてないのがファンとしては歯痒い思いがするということですね
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 11:23:27.46ID:INseyBM80
ストレス溜まりまくってるのが
伝わってくるわw
2021/05/26(水) 13:08:42.31ID:yD/6PYrL0
そんな書き込みしてもお宅の玩具は買いませんよ
100年以上カメラを作ってから出直しておいで
2021/05/26(水) 13:09:03.87ID:NiaBR3e80
ライカもそのうちサブスク始めたりするかもな
デジタルカメラ本体とか需要あるだろ
2021/05/26(水) 14:07:17.65ID:ypCGCncN0
Leica買える人は買おうと思えば国産の他社カメラなんかいくらでも買えるので変に妬まないでほしい
2021/05/26(水) 15:17:53.85ID:vOipHlFI0
Leicaを買おうと思ったらお金が湧くようになったんだ。
お金使って買うのが楽しいし。しあわせ。

他のは金貯まらんし、せっかく貯めた金使うのイヤだし。
もっと安くならないかしら、そんなことばかり考える。
生きていくのを不愉快にする悪寒の根源じゃん。イラネ。
2021/05/27(木) 13:07:56.98ID:xeUn4uF80
なんか最近基地外が暴れてるな
2021/05/27(木) 14:07:00.51ID:XSvOwaC60
M9系CCDの供給が途絶えてしまった現状で近所の子供にM9系を貸してセンサーをぶっ壊されたとする
オーナー「ふざけんな、このクソガキ。もはやセンサーは取り返しつかないけど、とりあえず損害賠償請求だけはしたるから親連れてこいや」

M9系センサーが供給され続けていた世界線で同じことが起きたとする
オーナー「ははは、気にしなくて良いんだよ、ボク。修理すれば済むんだから。費用?もちろんこっち持ちさ。それより素敵な写真は撮れたかい?」

どちらが高級ブランド品のオーナーとして正しいのか?
2021/05/27(木) 14:19:13.16ID:rutO2DfA0
雇われた荒らし屋の頭が悪いのはわかった。
SONYがそいつらに金返せって言うのが正しいと思う。
2021/05/27(木) 14:34:35.45ID:yb8GjKf20
>>87
意味ふ
2021/05/27(木) 15:14:50.03ID:AOPn9FgG0
機械式のライカMPにCMOS載せましたみたいな感じで、部品の仕様を公開してライカが潰れてもセンサー以外はリペアできる、センサー壊れても交換すれば動く。そんなライカが必要だもんね。わかるよ
2021/05/27(木) 16:05:39.68ID:NzrAFUF60
改行しないとだれだか わかるよ 。
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 10:19:25.39ID:An/Pxb710
機械式の Leica M に撮像素子だけ載せましたというスタイルは良いと思う。
シャッターは布の横走りで感触を磨き上げる。
もちろん背面液晶はなし。
シャッターチャージはマニュアル。
EVFやスマホとの通信もなしのM-D方式でいい。
だったらフィルムで撮ればいいんじゃない?というのはあるが。
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 23:36:26.37ID:pScooOl60
最近M8が気になってるんですが、M8のCCDセンサーも剥離現象とかがあるんでしょうか?
2021/05/28(金) 23:42:55.05ID:OZM8hsax0
ないお
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 07:09:33.53ID:4T1McdFE0
M8はCCD剥離はない。
けど、買う前に知っておくべきちょっとした問題やクセはある。
ついでに言えば裏技もある。
このサイトにまとめて情報がある。

http://murayama.iinaa.net/photo/photo_8.htm
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 10:40:05.83ID:mi0mrJOR0
ありがとうございます
程度のよいM8探そうと思います
2021/05/29(土) 17:48:49.54ID:uGW0X9bR0
M9の時にライカが欠陥品のカバーガラスを採用したのが原因だから、CCDとかCMOSとか関係ないんだよな

欠陥品を採用したM9がたまたまCCDセンサー世代だっただけ
2021/05/29(土) 18:08:28.56ID:bLfNt/Gp0
まぁ、あれだけライカが大々的に無償交換を宣伝して、相当期間を待ったんだから、今さら対策してないセンサー
持ってる奴は情弱としか。
2021/05/29(土) 19:12:57.03ID:H2YgPEs90
M型もそのうち6000万画素とかになるんだろうなぁ
倒産しなければ
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 20:30:12.81ID:VNNRn2E30
LiSAって赤ズマ使いかよ!俺もモノクローム用に欲しいぜ
2021/05/29(土) 20:32:23.04ID:exhvx/up0
スマホが1億6000万画素いっちゃって意味わからないけど
デジカメも画素数上がらんかな
2021/05/29(土) 20:46:19.18ID:uGW0X9bR0
>>98
当時は 対策済の個体はコダックCCDの色味が出てないからあえて未対策のまま使う、みたいなこと世迷い言ほざいてる奴らはいたよ

上述の通り原因も対策もセンサー本体ではなくカバーガラスの話なのに、それで色味がどうのとホントに馬鹿だったんだろうけど、ああいう連中がレンズの描写がどうのこうのと語ってたりするんだろうな
2021/05/29(土) 22:50:35.65ID:b9VletPI0
6000万画素だと短辺に6324.6個のセルが並ぶセンサーだな。
1mm当たり263.5個、半分の131.8本/mmの解像線まで対応できるがな。---- *1

F1.0の理論解像限界は視感度の中央の波長を550nmとすると、
1000000÷550(nm)÷1.22(2次のベッセル関数から) = 1490.3 (本/mm) じゃん。---- *2

*2 を *1 で割ると使える絞りの限界 F11,3 (F11 より 0.002絞り開く) が得られるがな。
(F11ってのは表記の都合であって、実際はF11.3137‥なのな、JISめっ)

というわけで6000万画素Monochrom機ならF11まではトイカメラに堕さない。
45度斜め方向への解像ならF16までは使える。 ---- *3
現行の4730万画素だとF12.7 〜 F18 (F11と0.34絞り 〜 F16と0.34絞り)になるがな。

ただしMTFの計測からはF11では100本/mmくらいで0.1程度になってしまい、
その後はだらだらと続いているんだよな。---- *4

*3 と *4 を考慮するとまぁなんとかF11までなら使える、そんな感じだな6000万画素って。

これってAPS-Cなら2667万画素、マイクロフォーサーズなら3000万画素、
1インチセンサーなら765万画素、1/1.7インチセンサーなら275万画素ってことで、
スマホのような超化粧をしなけりゃならないオワコンセンサーが見えてくるな。
さらに6000万画素という数値自体、フルサイズのそれを売りたいセンサー屋のばかのお話とわかるがなw

推敲は省略、長いままでごめんね〜〜〜
2021/05/30(日) 00:20:24.09ID:CtM0nPsS0
長文はごみ
見る必要なし
https://i.imgur.com/n2cvKUX.jpg
2021/05/30(日) 00:33:43.43ID:DU363YoU0
>>98
隠しコマンドでM9が対策品センサーと交換済みかどうかが分かった筈。
2021/05/30(日) 10:48:34.89ID:5FWbzyXj0
>>105
コマンドなんてあるん?
ファームウェア1.204のこと?
2021/05/30(日) 11:55:46.51ID:3OlKQdXF0
中古のM9でセンサー交換してないのが安いのはライカに持って行ってももう交換してくれないからなんですか?
2021/05/30(日) 13:15:04.20ID:iIlNtDo30
そう。交換は去年で終了。
2021/05/30(日) 14:11:59.83ID:DU363YoU0
>>106
>>95に紹介されているサイトのトップページ (5)裏技サービスモードについて 参照。
2021/05/30(日) 14:18:33.70ID:5FWbzyXj0
あーCCD IDか!あざます!
2021/06/01(火) 19:52:06.75ID:1QmfRD6f0
M10-Rのロゴをパーマセルテープで隠そうと思うんだけど、やっぱ長く使うとシール跡とか日焼け跡のこる?
2021/06/01(火) 20:10:07.66ID:jSCepddl0
それは貼ったところだけスレ傷つかないんだもん当たり前だろ
ロゴぴったりに丸く切って貼ればいいじゃん
2021/06/01(火) 20:51:14.30ID:zvKSXg400
カメラ全体に貼った方が良くね?
…良くないかw
2021/06/01(火) 22:46:10.51ID:Q6S8LUC50
Pがでたら買い替えしかないな
2021/06/01(火) 23:31:43.30ID:N7WSBU5O0
>>111
よくやるけどあんまり残らんよ。
実際、傷の差が目立つ前に剥がれてきたりするし。
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/03(木) 19:15:40.31ID:gYZuP4nv0
なぜロゴにシールを貼るのか。それこそ自意識過剰かと思うわ。まずleica知ってる一般人が何%いることか。
2021/06/03(木) 19:34:12.01ID:mVq4R6Kn0
イヤなら隠すじゃん。

SONYのロゴも隠されてんじゃん、あははははははは、あははははははは。
https://zapanet.info/blog/item/2754
2021/06/03(木) 19:38:48.04ID:YjAYK9X50
ごく一部の自意識過剰野郎が隠しているようですね
2021/06/03(木) 20:03:39.00ID:lX0uMEcH0
ロゴがあるのは構わないが赤丸は単純に目立ちすぎる
2021/06/03(木) 20:13:06.26ID:d2YD66l00
エンブレムチューンほどダサいカスタムはない
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/03(木) 20:24:01.90ID:gYZuP4nv0
>>117
ソニーのロゴはダサい(と思う)から隠すんだろ?だからテープで隠すなんてダサい隠し方はしてないだろ。
ロゴが目立つのがイヤってのが理解できんてこと。まわりはそんなにカメラ見てないし、そもそもそこのワンポイントが目立つほど服装や身に付けてるものが地味なわけなんか?
まぁどっちにしてもテープはないわぁ。m10-pて選択肢もあるしね。
2021/06/03(木) 21:26:10.90ID:01dE/1Xy0
映画で隠している場合、戦場だからだろうけど。
  https://dotup.org/uploda/dotup.org2493235.jpg
  同じ映画内で、日常的なら隠してないし
  https://dotup.org/uploda/dotup.org2493237.jpg
隠していない例、ジュリア・ロバーツ
  https://dotup.org/uploda/dotup.org2493240.jpg
これも隠していない
  https://dotup.org/uploda/dotup.org2493243.jpg
これは隠し様がないLeica M4
  https://dotup.org/uploda/dotup.org2493245.jpg

資料とはいえ著作権法に抵触してる可能性もあるので、早々に削除します。
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/03(木) 22:54:49.12ID:esoOikzH0
映画でロゴだす場面はお金が動いてるでしょう。
金額次第で目立ち方も変わる。
映画で目立つようにお宅の商品使います、ロゴも出します、だからお金払って、ていうハナシは日常的にメーカーにくるよ。
2021/06/03(木) 22:59:47.26ID:m7l3uu6U0
Leicaっていう名前を「高級ブランド」と認識している層もいそうだから、海外の治安の悪そうなところではパーマセルテープで隠したりしてる。
コストかけずにリスク下げるいい方法だと思うけど?
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 04:04:05.34ID:jnTyVyEZ0
>>124
それはわかる。
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 22:52:37.59ID:bxYXMaOZ0
M10でEVF使うときの測光皆さんどうしてます?
中央重点でも、微妙に癖違う気がして。
2021/06/04(金) 23:25:56.57ID:N8pGBUOA0
>>126
あまりビゾフレックス使うことないからコレって言うことできないけど、レンジファインダー使ってる時と同じに中央重点測光に設定してる。
ただ中央重点測光に慣れてるだけかもしれないけれど・・・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 03:56:29.34ID:d2HhCQNu0
leica q2ってニセモノライカなんですかね?
2021/06/05(土) 04:35:00.71ID:J+1yQt0S0
ライカが公式に売ってるのに何が偽物なんだよ
宗教かよ
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 04:42:03.08ID:d2HhCQNu0
>>129
いえ、中身がパナソニックじゃないですか。
2021/06/05(土) 04:47:38.88ID:J+1yQt0S0
だからなんなの?
今時一から十まで自社内製してるメーカーなんてほとんどないだろ
おれはM型しか興味ないけどM型だけが本物だなんて恥ずかしいこと考えたことは一度もない
中身チェキのアレだって断じて偽物ではない
2021/06/05(土) 04:51:42.27ID:lJ33FZdR0
>>130
「パナライカ笑える」というのは自由だし俺も言うけど
ライカブランドで出したのはライカ
この部分は同意するでしょ
そういうことやで
2021/06/05(土) 08:59:46.33ID:n6IWjd170
q2は中身パナじゃないんじゃない?
エンジンはマエストロだし。パナならビーナスでしょう。
2021/06/05(土) 09:05:35.80ID:n6IWjd170
ちなみに、確かマエストロはミルビューなのでビーナスの名前変えただけ、ではないはず。
q2の中身パナってなんか根拠あるんだっけ?
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 09:55:23.03ID:xfaOzj7t0
パナライカみたいなm43のレンズすら購買者の期待を裏切らない良い写りをする。さすがはライカとパナ。
ツァイスのどっかのインチキレンズとは大違いだなw
2021/06/05(土) 14:13:50.81ID:fIb0Iix80
仮にQ2がパナライカなら同スペックのパナ製で出して欲しいよ格安で
2021/06/05(土) 16:46:28.91ID:mCQNFXBP0
>>136
仮だからむりだな
2021/06/05(土) 17:39:13.39ID:z0xZkllF0
OEMでもないし「中身パナソニック」とか、全く意味不明。
パナソニックのカメラの中身もいろいろな部品メーカーの部品が寄せ集まってるわけで。
2021/06/05(土) 18:07:23.26ID:tb4ArTBg0
「設計をパナソニックが下請けした」と言いたいのでは
2021/06/05(土) 19:05:53.00ID:Ic85S3Z30
ネガる要素がそんくらいしか思いつかないからだな
2021/06/05(土) 19:26:16.62ID:AyIGsaV80
実際、隠しコマンドを操作したらQ2 MonochromがただのQ2になって困ったとか嘘書いて暴れてるくらいだ。

ライカ Q/Q2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573460337/428-434
2021/06/05(土) 19:39:27.83ID:jUnYO9TH0
モノクロばかりじゃ飽きるよ。
たまにカラーにして写欲にメリハリつけてる。
2021/06/05(土) 21:11:22.46ID:I+0ICGkY0
>>141
そのカキコ、どうみても嘘っていうよりジョークだよね
皆わかりきっててノッてきてるのが楽しかった
2021/06/05(土) 22:17:21.95ID:YwDsxQEm0
そんなこと言ったら昔のM型だって心臓部のフィルムは社外製だしな
2021/06/05(土) 22:41:34.17ID:Tb9OIrv/0
M型もシャッタースピードダイヤルの位置をQみたいに背面に寄せてほいしいな。
その方がシャッターに指置いたまま親指だけで操作しやすい。
フィルム機からの名残りであの位置なんだろうけど巻き上げレバーの無い今は動かせるでしょ
2021/06/07(月) 17:55:29.69ID:U+CrxNrB0
Leica M5 (1971)‥
Leica CL (1973)‥‥
2021/06/07(月) 20:18:49.81ID:14wWTVdo0
M5とCLは見た目がダサいけど操作性はM10より好き
2021/06/07(月) 21:50:50.67ID:2/Dc6D5V0
CLカッコいいじゃん
いまもたまに持ち出す
2021/06/08(火) 12:59:37.68ID:2gJGdM1r0
デジタル時代になってM型レンズも肥大化してるし、M5スタイルのデジM登場しても良い気がするけどな

いっそEVFモデルにしたら今のM8以降の系列とも差別化できるし
2021/06/08(火) 13:10:18.45ID:0rH0cDvS0
むしろCLスタイルの小型Mマウントレンジファインダーデジタルが必要
2021/06/08(火) 15:39:14.47ID:fvkahZtQ0
何年か前にツァイスインコのデジタルが出そうな雰囲気あったんだけどな。
2021/06/08(火) 16:03:13.05ID:PlPS1Fen0
ツァイスインコの検索
http://2ch-dc.net/v8/src/1623135559795.gif
2021/06/08(火) 16:51:24.19ID:MNSgvlL+0
類似品
https://www.takaratomy.co.jp/products/inkochan/
2021/06/08(火) 17:05:16.12ID:DFMwFaVh0
そろそろフルサイズのミラーレスEVF機出してほしいな
レンズ交換式のQとか
2021/06/08(火) 17:20:37.95ID:kIWzUBhM0
LEICA SL があるやん。

スレも立ってのに。
ライカ LEICA SL Typ601 3Shot
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510851031/

記事もね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/726618.html

あんまり不見識なことを書けば、しっかりGKだと思われるよw
2021/06/08(火) 17:27:03.38ID:DFMwFaVh0
SLもミラーレスだったか
M型のサイズでほしい
2021/06/08(火) 17:36:58.24ID:jx/ZTR0C0
むしろGKはライカに詳しいだろw
2021/06/08(火) 18:19:04.43ID:5h+yvl7i0
SLスレで脱税の教唆してるくらいだもんな。怖くなって向こうに書けないわけかw
2021/06/08(火) 21:42:02.26ID:Zk6vFyHm0
MマウントのCLでもいいから出してよー
老眼なんだよー
2021/06/08(火) 21:54:35.41ID:0DyaELpy0
老眼になるとEVFのが見やすいの?
目の前に画面があるEVFより、遠く素通しのレンジファインダーのが見やすい気がするけど
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 22:04:49.74ID:sFXGIvGx0
>>160
拡大できるからってことじゃない?
2021/06/08(火) 22:11:55.12ID:rXd3WVeS0
拡大ピーキングないと、もはやピント合わせられない
2021/06/08(火) 22:14:15.52ID:rXd3WVeS0
どーもレンジファインダーでピント合わないなーと思ったら
眼医者で酷い乱視と診断された(´・ω・`)
三日月が2本のバナナに見えるくらいだ、レンジファインダーがピッタリ重なるはずもない
2021/06/08(火) 22:24:23.65ID:mY3T9Dxw0
バカ集団発生www

レンジファインダーは素通しじゃないもん。

対物側は凹レンズが仕込まれ、接眼側は凸レンズが入っているんだし。
距離計の2重像部分は >平均的な-0.5dp (2m) の距離に見えるように作られているんだもん。

その見える距離を調節するための視度調節レンズが用意されているんだもん。ふん、ざまーみやがれwww
http://2ch-dc.net/v8/src/1623158452729.jpg
https://jp.leica-camera.com/Photography/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABM%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABM%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/%E8%A6%96%E5%BA%A6%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BAM
2021/06/08(火) 22:31:18.64ID:9+OyBvs90
勉強になります
2021/06/08(火) 23:06:05.88ID:Zk6vFyHm0
>>164
これ色々試させてもらったんだんだけど駄目だったわ
2021/06/08(火) 23:15:34.01ID:rXd3WVeS0
>>164
教えて下さいありがとうございます!
近眼用ではなくて、乱視用のは無さそうですよね
2021/06/08(火) 23:29:17.02ID:0DyaELpy0
>>167
アジャスティグマは乱視対応だよ
2021/06/08(火) 23:40:31.28ID:YlNwlcdv0
>>164
大体が、あの実像形成式距離計というのも、
調整担当者の覗き癖で自分的には狂ってるとしか思えない調整をされて戻ってきたことがあった。
クレーム入れて再調整を依頼したら一応直ったのでいいんだけれど、特に謝罪も言い訳も無し。
ライカ社の調整シーン画像を見ると、覗き癖は極力影響しないような治具は用意されているようだったけど、
そうであっても、人間だもの、の世界であることに変わりはなくて、ま、結局は程度問題。
シーベル時代の話ね。今は違うのかも。
2021/06/09(水) 00:31:42.40ID:jZAOIgBt0
>>168
マジだ
知らなかった、すごい!
サンクスアロット
2021/06/09(水) 01:13:31.27ID:Jxp1GEws0
>>168
いつかは出て来るだろうと思っていた製品だった。GJ
2021/06/11(金) 07:40:27.45ID:uVOkKCF20
最近M型の商品探してるんですけど本体の皮?持ち手部分の素材が違うのがよくあるのですけど
あれはなんで違うんですか?
2021/06/11(金) 08:04:30.41ID:iUwD6Xdr0
ライカの勝手でしょ。
2021/06/11(金) 08:20:32.72ID:uVOkKCF20
型押しの皮みたいなのがノーマルで
黒の紙やすりみたいなのは修理に出したのとかですか?
2021/06/11(金) 08:32:25.53ID:P78AD8EI0
そうでーーす
2021/06/13(日) 01:01:36.86ID:SidunX1U0
>>164
なんか好き
ドラゴンボールに出てきそう
2021/06/13(日) 14:47:55.78ID:CH68jXo20
ヤフオクで12日だけでフィルムM型ライカが20個弱売れてる
しかも値段が思ってたより高い
デジタルは3つほど
2021/06/13(日) 15:32:20.72ID:YlFeQ3DP0
フィルム機は値段上がる一方だね
デジタルはオクで買うより個人輸入のが安かったりするからな
2021/06/13(日) 15:44:36.57ID:WZEnabSw0
久しぶりにLeica FOTOSアプリ触ってみたら、年間50ドル(iPadは70ドル)のサブスクリプションがなくなって、全機能が開放されてるな。
カメラの設定いじれたり、時刻同期してくれたりと機能も強化されて、接続性も良くなった気がする。

そもそもサブスクに移行したのが糞対応だったとはいえ、早々に路線をもとに戻したLeicaはGJだわ。
2021/06/13(日) 18:03:36.31ID:yhnGvpGG0
2年前にメンテ済みM3と沈ズミ合わせて25万くらいで買ったけど今40万じゃ済まなくなってるな
2021/06/13(日) 18:23:07.85ID:3k8wFLDB0
数年前に20万で買った俺のM6 TTLも値上がりしてて嬉しい
2021/06/14(月) 01:10:17.38ID:WEgrBB980
>>179
良かった、また無料に戻ったんですね
M10-Dだとアプリ使わないと設定変えられないのに、何考えてるんだと思ってたんですよね

設定変更なんて買っとき以来して無いけれども
2021/06/14(月) 09:26:36.16ID:elLWgeBe0
M11に望むこと
・起動速度向上
・Q2のバッテリー採用
・液晶のでっぱりなくす
・硬すぎISOダイヤルの改善
・あと30g軽量化(フィルム入れたM7と同等)

で、本当に今年の11月11日に出るんかね
2021/06/14(月) 09:28:47.45ID:eHhnACue0
140万円くらいかな?
楽しみですねー
2021/06/14(月) 12:01:27.53ID:NWk5vNDm0
内容の伴わない品のない価格設定になればブランドの価値は落ちるから
価格に見合った質であってほしい
2021/06/14(月) 13:02:15.91ID:4HEqs4300
液晶周辺のでっぱりは圧板しか入ってないフィルム機ですら存在するのに不可能だろうな
M10からはマウント周辺盛り上げてボディの厚みを抑えたのに背面の盛り上がりも無くすとなるとさらにマウントが飛び出してしまう
2021/06/14(月) 16:14:41.17ID:7v3TAJYd0
有機ELにしたら薄くできそう
外で見にくいから現実的じゃないけど
2021/06/14(月) 16:42:45.42ID:4HEqs4300
有機ELだって最新の高輝度品なら直射日光下でも透過型液晶よりはマシに見えるけど、パネルの厚み削ったところでカバーガラス厚とかセンサー裏の部品とかが支配的だから大した削減にはならなそうだ
実際iPhoneは有機ELになって画面側モジュール大して薄くなってないし
2021/06/14(月) 17:11:20.95ID:1xuoAbkU0
M11でコレジャナイ進化してM10がプレミアになる可能性もあるのがライカ
2021/06/14(月) 18:23:23.38ID:pPkCTihk0
解放で撮れって言うなら、ISO25を導入しろ
NDを通させず。ナチュラルに光をいれさせろ。
2021/06/14(月) 20:17:30.71ID:3zc8rIeH0
M12出るまではM10使うわ
壊れなければ
2021/06/15(火) 07:57:37.49ID:7yPh/ufT0
M11はベースプレートを廃止することで高さがM3と同じになることを期待
2021/06/15(火) 11:10:20.19ID:GCnULOnh0
M8高くなったけどなんかあった?
売り時かな
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 11:38:09.21ID:12VhH9Tp0
>>193
M8もM9ももってる人が大切にしてて売りに出る数が少ない。
店に出すとすぐに売れていく。
とカメラ屋さんが言ってた。
2021/06/15(火) 17:58:59.37ID:PH0afmU10
底蓋廃止するついでにSDスロットの横にでもUSB-Cつけて欲しい
旅行にあのデカい充電器持ってくのは邪魔
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 21:15:01.28ID:YGSpJ6fu0
ISOよりシャッタースピードの上限を8000までに戻す方が実用的じゃない?
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 04:11:56.50ID:UW7RYoJQ0
>>194
どっちももう使いもんにならんくないかな?
シャッターすぐ壊れそう
2021/06/17(木) 06:41:23.36ID:wbgCkRt50
アポズミクロン全然入荷しないなあ。届いた人いる?
2021/06/17(木) 08:43:16.35ID:aBQIL6S60
まだ連絡ないです
2021/06/17(木) 13:35:22.08ID:zSMvYb1g0
M9の写りに拘る人多いけど発売から12年経ってるし、故障や粗悪品リスクがかなりある。あくまでも一周まわって辿り着く場所であって、ライカを初めて買う人は最低でも240がいいと思う。
2021/06/17(木) 14:28:08.41ID:k223eP9J0
ライカスマホが出るらしいね
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 18:25:46.62ID:NbDs8H5q0
M8、M9は手放しでオススメできるカメラじゃないね。特に初ライカとしては。魅力あるカメラではあるにしても中古価格が高すぎる。でもここは、M240、M10世代も持ってて、でもM9好きだなーって使ってるって感じのコメが多いんじゃない?っていうイメージ
203sage
垢版 |
2021/06/17(木) 19:07:18.78ID:ts7dLEmv0
おそらく同等と思われるAQUOS R6のレビューはあるけど、あくまで上質な”スマホ”カメラ
という感じみたい
特に非球面レンズ使いまくってるせいでボケが汚いとのこと
2021/06/17(木) 20:19:13.81ID:6gwQXDm00
なんちゃってだから仕方ない
2021/06/17(木) 21:17:52.00ID:oZUgus/v0
ライカスマホに期待
高そうだから買わないかもしれないがスマホカメラに1インチのセンサーが多くなってほしいものだ
2021/06/17(木) 21:22:24.14ID:zSMvYb1g0
逆の発想でM型にAndroid入れたら売れるかもな。
2021/06/17(木) 21:51:58.55ID:bpFC15k80
Mは動画すら撮れなくしたことが、正しいんだ
カメラとしての基本性能以外は何も変わってはいけないんだよ
2021/06/17(木) 22:50:57.48ID:S9M43it20
外観とカメラアプリのUIデザインがLeicaで、あとそれっぽいプリセットがつく程度だろうなぁ。
中国あたりの小金持ちに受けそうな感じ。
レンズにLeica銘を付けなかったのなら、そこは良心が働いたと見える。
2021/06/17(木) 23:14:37.85ID:C+rwUicR0
ズミクロンじゃないの?
2021/06/18(金) 01:18:07.71ID:06Ydc6W10
>>206
ZEISSのZX1がコケたから売れない
2021/06/18(金) 06:07:35.55ID:RWL0A1qK0
>>178
日本人は買ってない
2021/06/18(金) 06:18:18.82ID:RWL0A1qK0
>>169
技術も担当者の性質がかなり作用するみたいだ
アンケートカードからいっぱい愚痴ったけど形だけのシステムみたいだった
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 08:45:48.21ID:/uHBnTsR0
>>197
M9はあれだけど、M9-Pはギリいける
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 10:16:10.56ID:PegJVVpx0
M9去年対策済みのを30万で買えたんだけどいまいくらぐらいなんだろ
2021/06/18(金) 11:02:51.06ID:6UFnJ/F90
M8、M9は今が売るには絶好機だと思う
後で価格下がるのは目に見えてるからな
2021/06/18(金) 11:23:11.11ID:/OcfGQef0
今のオクの美品相場こんな感じ?
M3 15万
M4 15万
M5 15万
M6 25万
M7 35万
M8 25万
M9 30万
240 35万
M10 55万
2021/06/18(金) 11:44:53.41ID:/uHBnTsR0
>>216
美品って勝手な言葉で騙されんなー
2021/06/18(金) 12:09:43.11ID:06Ydc6W10
>>217
騙されてない実際の相場はどのくらい?
2021/06/18(金) 12:25:33.03ID:6UFnJ/F90
>>216
M9以降は10万以上上乗せで
2021/06/18(金) 13:10:44.85ID:06Ydc6W10
>>219
それは高すぎない?
M10無印は55万で割と綺麗なの買えるよ
2021/06/18(金) 16:10:44.64ID:WY7uDK2+0
ebayではそうでも日本ではプラス10万円だね。チャイニーズのせいで日本の中古相場上がってここ2年くらい据え置き。
2021/06/18(金) 17:16:14.69ID:iyvmHv8j0
オクでも変わらんよ
2021/06/18(金) 17:20:24.37ID:jrf8OhF00
新品しか買わんからどうでも良いな
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 19:00:53.39ID:RWL0A1qK0
>>223
ホショウ系からリセイルの事を考えると新品の方が安いよな
2021/06/18(金) 19:43:41.52ID:Fw0dC+Ux0
ただし海外正規からの個人輸入に限る
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 22:30:52.26ID:/uHBnTsR0
中古で故障すると最悪だわ
2021/06/18(金) 23:04:21.33ID:Q2e9q2OU0
新品で買って故障しても、なんやかんや理由つけられて有償修理になるよw
2021/06/18(金) 23:04:52.52ID:DU7PD1R40
とにかくゴネろ
2021/06/19(土) 00:02:55.30ID:qMW1SyDr0
SONYじゃんww
230初心老人
垢版 |
2021/06/21(月) 09:49:53.35ID:KivUaidG0
leica MーD を最近買って楽しんでるのだけど
exifにシャッタースピードと絞りが反映され
ていますが、シャッタースピードはともかく
絞りはどうも違うような気がするけど
どうなのです?レンズはフォクトレンダーや
ツアイスで
ライカのエルマーとか6ビットはついて
いません
2021/06/21(月) 11:33:54.79ID:dDEwaeZJ0
>>230
どうやってレンズ側で設定している絞り値を
EXIFに反映させると思っているのだ?
絞り値は推定値でしかないよ。
2021/06/21(月) 12:39:28.35ID:h8vqBCAI0
>>230
ボディ側で測光した明るさとシャッター速度、ISOの値から割り出していると思われ
2021/06/21(月) 12:58:37.41ID:STCo/O9F0
カメラの基本的な仕組みをわかってない層が増えてるよな。カメラ自体のブラックボックス化が進んでいるからかのぉ。
2021/06/21(月) 13:20:27.02ID:FjUedpjO0
初心者さんは知らなくて当然なんだから
知らないのが増えたという発言自体我慢できない見下し爺に見える
2021/06/21(月) 14:44:34.47ID:qTzuNvPf0
あの絞り値は推定の目安なので気にしなくて良い
気になる人は自分で設定を覚えておくかメモしておく
2021/06/21(月) 14:50:27.70ID:vF3nZ5Gu0
絞りの動きをボディ、レンズのどちらで設定しているか?とボディとレンズ間で通信しているか?だよね。
ライカのM型は絞りはレンズ側で設定、レンズボディ間通信もしておらず、6bitもレンズ種別の判定のみ。
なので、レンズ側で設定している絞り値はボディ側で知る由もなく、推定値がexifが書き込まれるだけ、と。推定は232さんの言う通り。

絞りをボディ側からピンで突いて制御してるなら、通信していなくても正確な値がわかるんだけどね。
2021/06/21(月) 15:09:59.27ID:bIKFemnq0
portraで35枚撮れてアレって思ってシャッター切ってたら40枚まで行ってて、フィルム巻いたら最初だけ感触あったけどすぐスカスカになったから、これ撮れてないよね?ちなM3。
2021/06/21(月) 17:30:54.51ID:Luwc/Pm70
銀塩M3について質問です。
Portra 36枚撮りを使って撮影したのですが、40枚までカウンターが進みました。
巻き戻しをしたところ、最初の数回転は感触がありましたが、その後は空転しているようです。
これは装填に失敗して、フィルムには撮影されていないと判断していいでしょうか。

ちなみに脳みそがスカスカだとはよく言われます。よろしくお願いいたします。
2021/06/21(月) 17:44:11.74ID:uAsZqfuo0
ここはデジカメ板
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:19:14.29ID:GrCsEQ/V0
現像してみるしかないのでは?
万一撮れてるということが絶対にないとは言えない。
2021/06/21(月) 18:43:55.71ID:h8vqBCAI0
>>238
たまにやらかす(フィルムライカじゃないけど)
フィルムのたるみを十分取って装填、巻き上げレバーを巻き上げた時
巻き戻しクランクが連動して動くか確認するのがポイント
2021/06/22(火) 08:49:47.77ID:dRT6U1j20
Nokton 40 1.4 SC凄いな。Nokton自体食わず嫌いしてたけど使ってみたら恐ろしい出来だった。これだけ価格差あるとメリットの方が大きいと捉える人もそりゃ出るわけだ。
我々年寄りは金なんか蓄えてても仕方ないしどんどん経済回すべきだけど、ライカに興味持った若者はNoktonで十分かも。ボディ買った時点で沼は避けられないかもしれないが。
2021/06/22(火) 09:03:38.90ID:U3DZG/dk0
俺も安さに惹かれてノクトン40/1.4買ったけど
基礎設計は昔のままなので得意分野が1つしかない
それは日の丸ポートレイト専用

その他の評価としては以下の通り
現代のレンズ製造技術の高さから解像感と透明感は素晴らしい
周辺恐ろしく流れ絞ると他のレンズ同様凡庸
それと70cmより短くすると画質が激減する

ノクトンでも最新のF2.0の2種類以外はほぼ全てこの評価で間違いないかと
2021/06/22(火) 09:07:10.77ID:U3DZG/dk0
>>243
追記
この程度のレンズに3万4万出すのなら
中華1万レンズで十分でしょう
2021/06/22(火) 09:11:26.87ID:rgj2uS290
ノクトンは先っぽのシルバーがダサい
メーカーはアイデンティティと思ってるのか知らんが
2021/06/22(火) 09:13:49.50ID:rgj2uS290
まだ序章
3万ドル割ってからが本番
2021/06/22(火) 09:14:07.67ID:rgj2uS290
すまん誤爆
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 11:19:15.03ID:EFNWOkIU0
知識は素晴らしいと思うけど、それらって個人の好みだろ
2021/06/22(火) 11:43:45.71ID:Q67NvbsE0
>>245
しかも専用のアタッチメントフード用引っかかりが…互換では買う気が起きなかった
2021/06/22(火) 11:45:38.05ID:Q67NvbsE0
>>247
3万円と3万ドルでは我が家から見える菜の花畑の夜景ほど違う
2021/06/22(火) 11:48:24.18ID:dRT6U1j20
1万円のレンズって具体的に何を言ってるのか分からないが、この値段で得意分野としてる部分が明確にあるだけ十分だと思うんだけどね。
2021/06/22(火) 12:34:31.39ID:cYsuHYMB0
さっきはオブラートに包んだけれど
誰でもわかる言葉に変えようか
古い設計なので周辺画質がクソ
2021/06/22(火) 12:57:56.85ID:dRT6U1j20
そもそものコンセプトがクラシックだからなー。収差もあえて残してるって明記してるし。シャープなのが流行りなのか。
2021/06/22(火) 13:12:51.61ID:oYHocoFh0
何週もぐるぐる回ってこんなものだなと思って買う人以外は期待するわけだよ
blogとかでも言葉濁して書いてるからなおさらね
昔雑誌今blogってなもんよ
分からず購入するのが圧倒的多数だろ
そうだから一般的に高いだけと思われているLeica純正レンズ群が
一度も使った事が無い圧倒的大多数に軽く見られるわけがないんだ
2021/06/22(火) 22:13:52.65ID:H8/y750u0
ノクトンクラシックの35と40、ノクトン75のビンテージライン持ってる。
35と40はある意味トイカメ風と言うか、高画質期待して買うレンズではないけど、75は良く写るよ。
他は知らんけど、アポランター以外のノクトンにもちゃんと写るレンズもある、と思う。
2021/06/22(火) 23:25:55.03ID:HzZ8k3Df0
>>255
古くても中望遠は行けるね
2021/06/23(水) 07:57:18.81ID:rCKhuZwl0
ノクトンクラシックって非球面になる前のオールドズミクロンよりも写り悪い?
7枚玉使ってるけど最近高騰してるから、売ってノクトンに乗り変えたらめちゃお釣り来るなとセコいこと考えてる
2021/06/23(水) 08:31:37.97ID:fRf3NZGy0
>>257
基本性能だけでいうと7枚玉>ノクトンクラッシック>球面ズミルックス、だと思う。あとはズミクロンにはない開放f1.4の写りをどう評価するかかな。

ただ7枚玉はこれからももっと高騰するかもしれないし、暫くは手元に置いてていいんじゃない。
2021/06/23(水) 09:47:41.28ID:rCKhuZwl0
>>258
さんくす
まじか7枚玉ってそんなに性能いいんだ
2021/06/23(水) 12:59:30.89ID:40Mq5hto0
オールドレンズは状態で全然写りが違うからメンテしたら別物になるかも。
2021/06/23(水) 13:49:38.06ID:5Nqfj04a0
宮崎磨きもあるもんな
2021/06/23(水) 14:09:13.07ID:LGJqLqOK0
>>259
えーと、性能面でいうと7枚玉は今やごく普通のレンズだし、写りだけなら後継のアスフェリカルの方が断然いい。しかもそっちの方が安い。

ただ、現行のライカレンズより遥かにコンパクトで、取回しがいいので、個人的に最も好きなレンズの一つではあるね。

きっと、中国あたりのライカマニアが現行レンズに飽き足らず、オールドレンズを買い漁っているせいで、こんなに値段が上がっちゃったんだと思う。
2021/06/23(水) 14:11:12.24ID:oc/JpUFj0
M10-Rブラックペイントやばいな。
買うしかない。
2021/06/23(水) 14:25:37.01ID:mYKOx5720
4000万画素なんて不要ってRをディスってた層も手のひら返しで買いそう
2021/06/23(水) 14:36:31.46ID:mqohh86G0
輸入新品90万弱のRを買うか中古70万のPを買うか悩む
性能のRか見た目のPか
2021/06/23(水) 14:36:34.26ID:EX4ndicM0
実際にライカM10-Rで撮影してみた印象はなかなか好印象だった。自分を含めて多くのライカファンはM型ライカに過度な解像性能を求めているのか? という「そもそも論」や、これだけ高解像度になるとレンジファインダーによるピント合わせが精度的にどうなのか? という疑問も撮る前には正直あったが、いざ使ってみると解像性能については高い分にはまあ困らないし、ライカによると、ダイナミックレンジや高感度時のノイズ特性については2,400万画素モデルよりむしろ向上しているそうだ。設定可能な感度もISO 100〜50000で2,400万画素モデルと変わらない。
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 14:42:20.88ID:EGoqyZxU0
老眼のおっさんだけど、m10rとアポズミ50でもピントばっちりくるよ。等倍でもなんの問題もない。レンジファインダーの精度より手振れが問題だね。あ、1.25マグニファイア使ってる。
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 16:04:27.34ID:DbEdrPTV0
M10-Rはダイナミックレンジは無印より確かに粘るから、屋外の撮影では楽しいね。
逆に、ノイズ耐性は高画素化のそれだね。無印が室内でISO1200でも綺麗だなってくらいの光量でも、Rだとざらざら。綺麗にしたいなら、600くらいを限度にしたい。
2021/06/23(水) 17:11:24.08ID:CpGf6Ppb0
M11が11月に出るかもしれないと思うとRに飛びつけない
まぁただの語呂合わせの予想だから無いだろうけど
2021/06/23(水) 17:58:11.98ID:WOd9IGHQ0
出ても手に入るのは来年以降だよ
2021/06/23(水) 19:06:41.93ID:f5QzFcx80
スナップメインだと高画素化して手振れが目立つのは嫌だよね。書き込み速度や容量もかなり求められるし。そっち路線はQとかSLで頑張ってくれれば良いんだけどな。まぁでもMも売れなきゃ意味ないんだろうけど。
2021/06/23(水) 19:12:26.74ID:2v+QOp9Q0
手振れとか防水とか考えてくとやっぱスナップにはQ2が最強で落ち着くんだよな
デザインはM10が最強だけど
2021/06/23(水) 19:57:35.99ID:mYKOx5720
実際R使ってて手ブレ増えて困るって事ないしな
もちろん気を抜いたシャッター切るとブレるけど
2021/06/23(水) 21:09:01.41ID:yIYlv/uG0
手ブレ補正はレンズのイメージサークルに余裕がないと載せられない
2021/06/23(水) 22:10:02.52ID:hmZcsiYI0
M10Mだけど、感度上げてもあまり荒れないから、
ISO AUTOの最低SSを焦点距離x2にしてる。
なのでほとんど手ブレしないけど、被写体ブレは多いw
2021/06/24(木) 03:46:46.98ID:4GGjc8A80
>>274
たまにしばしば書き込まれるご意見だが、
余裕はどのくらい必要なのか、考えた上での発言かね?
10cm、1cm、1mm、0.1mm、0.01mm?
2021/06/24(木) 07:51:08.65ID:48hKCq0S0
たまにしばしばって語感がなんとなくすき
言葉としては矛盾してるけど
2021/06/24(木) 07:53:39.05ID:48hKCq0S0
1cmだけ全角で仲間はずれ
実際のところどのくらい余裕必要なんだろ
センサーサイズにもよるだろうけど
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 08:07:34.07ID:BoOUiWe60
M11はM9みたいにペイントを標準にしてくれないかな
これからはペイントを限定モデルとして商売するのかな
2021/06/24(木) 08:50:40.56ID:acCIQhbK0
>>276
素子の可動範囲が1ミリなら1ミリ、2ミリなら2ミリ、3ミリなら3ミリ・・・・
2021/06/24(木) 10:47:46.41ID:b5iO3HTe0
ユーロ圏から個人輸入するときにかかる税金って消費税の6%だけですか?
2021/06/24(木) 11:36:19.38ID:U+8dMt5T0
課税対象価格の60%に対して10%が関税じゃないかな。
2021/06/24(木) 12:03:26.69ID:b5iO3HTe0
>>282
それってつまり6%ですよね?
2021/06/24(木) 12:05:02.05ID:llpx4xiA0
>>281
せやで
簡単に言うと税が係る金額以上は
消費税の半分相当が掛かる
あと革製品等の関税別途かかるのはまた別
2021/06/24(木) 12:13:04.57ID:NDoFugci0
M10-R ブラックペイントと一緒にクロームも出して欲しかったな(10-Pと同じ外観)
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 22:01:44.88ID:+/Gbuyv/0
やっとブラックペイント登場か。すごく欲しいがカメラとレンズは1台主義なんで、M9ブラックペイントを手放すか悩むな。
2021/06/25(金) 04:56:31.21ID:MWpwXPek0
デジタルのブラックペイントは買う気になれない
味が出て自分のものになる頃には買い替えるからな
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 08:18:10.02ID:igfOFVzb0
>>286
レンズも一本しか持たないの?何使ってるん?
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 10:06:31.33ID:8JHwtcRA0
ズミルックス 50の現行。M10ーR買ったらブラックペイントのアポズミクロンを探す旅に出る。
レンズの質感が合わないから。
2021/06/25(金) 10:15:17.06ID:UA0L08pd0
>>287
ブラックペイントを業者にエージングしてもらうだの自分で磨いて塗装落ちさせるだの言ってるのがダサすぎてブラックペイント使いたくないからブラッククロームも継続して欲しいわ
2021/06/25(金) 13:30:43.51ID:S+VTTeeK0
ブラックペイントは限定2000台って話あったけど、結局違うのかな?
ならじっくり考えてから決めたいんだけど。
2021/06/25(金) 13:42:59.07ID:vm5WNUBX0
M10-RPだして…
2021/06/25(金) 16:56:53.50ID:B4KsvmIW0
ブラックは限定ってrumorには書いてあるよ
2021/06/25(金) 16:56:57.61ID:NmTpRlVL0
電池蓋付きのボトムプレート互換品とかないかねぇ。外国のオッサンに個人注文するとかそんな面倒な思いせずに買えるやつで。
2021/06/25(金) 18:52:53.31ID:4hCgHEw20
M11まで我慢
それか底蓋外したまま使うかw
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 20:19:53.48ID:NmTpRlVL0
>>295
その発想はなかったw
2021/06/25(金) 20:29:25.40ID:9oxLCwEK0
蓋しとかんと撮れないんじゃね?
細工すりゃ撮れるかもしれんが。
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 21:45:13.12ID:h7Dr1DdN0
フタはずれとるで、ってカメラに言われるよね
2021/06/25(金) 22:25:04.75ID:HJPyYl0b0
m10pデビューしたのですが、ライカストアに距離計調整やセンサークリーニングを依頼した際どのくらいの費用がかかりましたか?
クリーニングだけなら簡易的なものが無料で、徹底したクリーニングが2万出してお釣りがくるくらいだったと思うのですが…
2021/06/25(金) 23:18:20.94ID:qyPH7UG40
>>299
有償センサークリーニングは12000円+税じゃないかな。基本は無償クリーニングでOKと思うが。
距離計調整は買ってから1度は無料じゃなかったっけ。
2021/06/25(金) 23:24:45.39ID:EYQHVk2z0
距離計ってどのくらいの頻度で狂ってくるものなの?
2021/06/26(土) 01:36:57.02ID:hguBP/Zd0
距離計は気になるな
まだ狂ってないから一度も出した事ないけど
2021/06/26(土) 04:16:28.66ID:Gg+ejTj40
ボディ側だけじゃなくて、付けるレンズの方の精度に問題がある場合があるから、悩ましいよな。

まぁM型だし、レンズを1本に決めたら自分で調整できなくもないか、と軽い気持ちで「m10 距離計 調整」でググってみたら、すげぇ内容のブログが検索トップだったww
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 06:15:30.28ID:n1bPKllu0
センサークリーニングは、できれば無料コースで、でもダメなら13300円出しますので進めてくださいって言って頼んでる。
ふつうは無料でキレイにしてくれる。

距離計は有料で3000円くらい。
そんなにずれるものではないけど。

クリーニングも距離計も銀座に持ってくと1時間くらいでやってくれた。
両方まとめて頼んで、何件か銀座の中古屋のぞいてコーヒー飲んでから取りにいって3000円払って引き取るかんじ。
いまはコロナ禍で預かりでしかやってくれないけど。
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 06:39:18.45ID:n1bPKllu0
>>301
数年に1回調整するかしないかって感じ?
M8.2: 使用10年。その間一回ズレたので調整。ただコツンとぶつけた自覚あり。
M-E CCD: 中古購入して4年目くらいでズレ。有料調整。
MM CCD: 使用8年。ズレたことない。
M10-D: 初期状態でズレてた。銀座で無料調整。3年後微妙だけどまたズレてる。
2021/06/26(土) 12:12:00.93ID:SypJ3+BQ0
都内でM型を自由に触れるのってマップカメラと北村写真だけ?
2021/06/26(土) 12:23:17.61ID:Gg+ejTj40
>>306
ライカストア
2021/06/26(土) 12:26:32.57ID:wBJ6bR7l0
噂のMRがきたら乗り換えるかもなあ
2021/06/26(土) 12:39:04.47ID:SypJ3+BQ0
>>307
ショーケースの中じゃなくて勝手に弄れるとこで
コミュ症なんで話しかけられると落ち着かないんだよね
2021/06/26(土) 13:21:32.93ID:TEZ5u3y60
この時代にデジカメのピントを距離計で合わせようって話だから
進化してんのか退化してんのかよく分からんが、やはりライカのシステムは使ってて楽しいな
ミラーレスのアダプター遊びともまた一味違う楽しさがある。
高いから新しいボディとかなかなか買えないけど、今あるシステム大事にできるのもライカのいいところだね
2021/06/26(土) 13:49:01.09ID:t+t1ZoCR0
近々ライカデビューするのですが、最初に買う一本めのレンズで
ズミルックス35か50かズミクロン35か50の4本(全て現行レンズ)でとても迷っています
皆さんならどのレンズを推薦しますか?
あとイメージで構いませんのでこの4本で王道はどれでしょうか?
2021/06/26(土) 13:53:57.36ID:1uKkU1cd0
ズミルックス50が最高。
これ1本でもいいと思ってる。
ズミクロン 35が一番の定番だと思うけど、フード含めるとちょっとでかい。
2021/06/26(土) 13:57:01.12ID:wBJ6bR7l0
アポズミにしとけよって言われるパターン
2021/06/26(土) 14:02:46.83ID:BU9MHn7E0
アプズミかアポランにしとけ
実質F1.2相当のカミソリフォーカスだぜ
2021/06/26(土) 14:08:15.02ID:t+t1ZoCR0
>>312
ご意見ありがとうございます、まさしくライカユーザーに「(この4本の中なら)これ一本でもいいと思う」と言われるようなレンズを買いたくて(予算上一本しか買えないです)質問した次第です

オールドレンズの話題は事欠きませんが、現行では皆さんどのレンズを使った時に感動したというかライカの良さを改めて認識したというかグッと来たのでしょう
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 14:49:26.55ID:GrRIEpbO0
モニターで等倍観察好きならアポズミ。
プリント前提ならズミルックス。
2021/06/26(土) 14:57:26.57ID:hJOJ+mSF0
もっと広角もほしいな
アポの写りに興味あるな
もっと大口径はどうなのかな

この先もこういうワクワクを楽しめますので、ズミクロン50を最初の一本にすることをおすすめします
2021/06/26(土) 15:09:30.46ID:1IY5VF490
MPブラックペイント売り飛ばしたしフィルムもデジタルも変わんねーよ
2021/06/26(土) 15:31:03.36ID:q4A/7yc00
アポズミは写りが冷たく、硬い。取り柄なのは高いだけ
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 15:47:59.62ID:n1bPKllu0
王道というならズミクロン じゃない?
35mmか50mmかは焦点距離の好みで選べばよし
どっちも王道
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 16:20:36.82ID:oZWH0Utk0
これからM型デビューですがやっぱり最初はM3かな。
M3相場はやはり20万〜25万くらいですね。もっと安く
手に入れたいけど。
2021/06/26(土) 16:40:20.50ID:c6XWqlKD0
古臭い中古のフィルムカメラに何十万円も出すなんて、頭悪いんじゃないの?
俺もだけど
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 17:53:50.24ID:n1bPKllu0
俺もアタマ悪いです
2021/06/26(土) 18:21:35.25ID:UJTgwdga0
エルマーもいいんじゃない?
2021/06/26(土) 18:38:55.36ID:t+t1ZoCR0
今後一生ライカはレンズ一本しか持ち歩けないとなった場合に皆さんが選ぶ一本はどのレンズですか?
2021/06/26(土) 18:46:52.12ID:1zpVpqLC0
アポズミ
2021/06/26(土) 20:23:14.99ID:uDaWzry60
デジタルライカはフィルム巻き上げレバーがないのがちょっと寂しい
2021/06/26(土) 21:52:50.42ID:Gg+ejTj40
ズミクロン35mmだな。持ってないけど。
2021/06/26(土) 21:55:42.23ID:2pzIbLBw0
>>327
つM10-D
巻き上げレバー無い方がSSダイヤル回しやすくていいけどな
2021/06/26(土) 22:56:35.64ID:uDaWzry60
>>329
あー背面液晶ないけどありかもなあ
ただシルバーないんだっけ…というかそれ以前にどこにも売ってなさそうね…
確かにSSダイヤルはレバーない方が回しやすいね
でも上面スッキリしすぎてなんとなく落ち着かないんだ…
2021/06/26(土) 23:12:48.63ID:Ezi145at0
あるいはコレを貼っつけるか
https://www.mapcamera.com/html/20190805_m10s/index.html
2021/06/27(日) 10:19:52.28ID:hTLEkPkk0
ちょっとごてっとしそうだけどよいかも…って思ったらこれも売ってないのかあ
世の中ままならないなあ
でもお二人とも教えてくれてありがとう
のんびり待ち構えてみるかな
2021/06/27(日) 14:28:35.34ID:zl2sPU3C0
デジタルでレバー付けたDとかそのアクセサリとか、懐古趣味丸出しすぎて正直引く
2021/06/27(日) 15:09:42.73ID:t7qJ9DxJ0
まぁライカってそういうカメラだし
令和にレンジファインダー、フィルム機を模した底蓋、ブラックペイント等々
2021/06/27(日) 18:32:46.07ID:g9mkZJ3v0
ライカは宝飾品ですから
2021/06/27(日) 20:03:34.78ID:Yf/Aq2nq0
>>294
kamerakraftってとこのM10用グリップがそのタイプだったはず
jchで買えるから入手も楽だし
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 21:45:26.02ID:B6ZiqzZf0
マップでM10-Rブラックペイント、1128600円で予約開始かあ。
M10-Rと3万円くらいしか違わないんだね。
2021/06/27(日) 21:55:58.39ID:r7nrBjHZ0
普通のR持ってるので買いません
339294
垢版 |
2021/06/27(日) 22:23:58.28ID:oYJ+qPwP0
>>336
ありがとう。グリップタイプは探せばいくつかあるんだよね。
グリップなしのベースプレートだけのやつが欲しくて。でもありがとう!
2021/06/28(月) 02:39:59.63ID:k+FpLR2C0
>>338
気持ちはよく分かる。
悔しいよな。
2021/06/28(月) 09:06:03.58ID:vySc/oFP0
ちなみに100万のカメラとか買うときって支払いはどうやってるんだ?
30万のカメラ+20万のレンズを買うときですら24回払いなのに
2021/06/28(月) 10:19:09.64ID:+Vs+q1Ft0
金利無料で行けるで長く
支払い期間長いとカード会社の保証も長くなるから
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 12:13:53.17ID:pddE69A70
>>340
338じゃないけどちょい悔しい
2021/06/28(月) 14:34:05.65ID:tK9Ei+Yb0
>>341
普通にカード一括だろ
2021/06/28(月) 18:38:53.52ID:zVe0BF/C0
そのうちライカ直販限定で残価設定ローンでも始めるんでないの?
2021/06/28(月) 19:21:50.73ID:BWZFFOXj0
ボディとレンズのセット購入のみ適用とかなら面白い
2021/06/28(月) 21:54:04.73ID:iYjywUsF0
ブラックペイントもうヤフオクに出てて草
2021/06/28(月) 22:09:15.34ID:VMaysRBo0
直輸入かなぁ
349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 23:11:39.10ID:tkNju8ny0
もう半年くらいセンサー対策品のブラックのM9-P探してるけど、全く売ってない。
M9すら無い。どこ行ったんだ?
2021/06/28(月) 23:33:53.16ID:oi1ptvbH0
>>349
喜べ 君のためにイベントが開催されるぞ
https://i.imgur.com/19iBCeL.jpg

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1334/584/amp.index.html
2021/06/29(火) 00:04:17.95ID:42UEB8xB0
>>349

俺がしっかり握りしめてるからなぁ…
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 06:02:38.24ID:lED4V3Sc0
これは奪い合いですねw
2021/06/29(火) 11:30:54.25ID:UyU1crbs0
Twitterにいるライカ使ってる胡散臭い男たち、ブラックペイントは塗装が剥げると味があって最高で〜とかうんちくを散々語り合ってるんだけどみんなそう思ってるの?
塗装剥げたらショックだしダサくない?
2021/06/29(火) 14:04:08.42ID:1zJKju6d0
>>353
長年使い込んでいる人がそれを感じさせる個体を持っていると確かにカッコいいと思う
でも真鍮見えるBP最高〜!とか言って自分で磨いたり業者に出したりしてるのは馬鹿っぽいと思う

趣味は人それぞれだから口にはしないが
2021/06/29(火) 15:29:44.20ID:llW3Zxyd0
自分はケースつけちゃうから意味ないのでクロームで良い
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 16:46:20.11ID:qiqQGb4Q0
おれブラッククロームもブラックペイントもいいと思うけど、アンスラサイトもいいなぁ。
アンスラサイトに小さめのシルバーレンズの組み合わせが好き
2021/06/29(火) 23:37:56.22ID:f2t2PufT0
チョートク教信者
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 09:26:59.43ID:MXOj9wcf0
塗装がスレたら困る、ちょっとでもキズがついたらショックだからって、大切にしまっておくとか、普段は安いカメラ使うとかいう方が理解できないよね。

わざと剥がすのも理解できないけど。でも純正でわざと塗装剥がした特別仕様モデルが出ていたから、趣味のことだし、そういう嗜好のヒトもいるのだろう。別にキモいとは思わない。
2021/06/30(水) 10:17:35.29ID:bszftNuh0
>>353
毎回糞レスするアホちゃん
2021/06/30(水) 10:37:47.05ID:wlEHSwMQ0
オリーブだろ
2021/06/30(水) 14:55:19.73ID:3eGupYW70
Summicron 35mm F2 1stを可能な限り再現した復刻レンズ
https://news.mynavi.jp/article/20210630-1912613/
https://news.mynavi.jp/article/20210630-1912613/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20210630-1912613/images/002.jpg
2021/06/30(水) 15:04:38.89ID:xrNV8rsR0
チャイナのレプリカ品で8枚玉は描写が〜外装の品質が〜パチンが〜とか語っても失笑されるだけだろうな
2021/06/30(水) 16:20:57.63ID:k+7MHZYG0
>>361
初期の頃は光学処理が未成熟だから
手抜きで作れるからと目を付けたんだろう
光学性能バッチになった頃のレンズコピーやれよと言いたい
2021/06/30(水) 16:37:35.20ID:wClrrgir0
なんというか、

Leicaって宝飾品や骨董品のような価値も持ってると思うので、
レプリカってのはあまりにダサい

描写は近づけましたが外見はイマドキです
または
描写はイマドキなのに外見はレトロです
のどちらかなら個人的に理解できるけど(コシナあたり)
2021/06/30(水) 16:55:31.01ID:XM6vg1Tn0
>>364
同感

チャイナの複製品を使ってる人を見ても「オリジナルを買うお金の無い人なんだな」としか感じない
2021/06/30(水) 17:47:49.55ID:EWiMc7mz0
ラクマかメルカリでチャイナのズミクロン35を18万くらいで売ってる奴いてそんな高いんかってびっくりしたと同時にそれ買えるなら本物買えるだろ…ってなった
2021/06/30(水) 18:03:27.41ID:ErrXWdVU0
8枚玉ってところに価値があるんじゃないの?
知らんけど。
2021/06/30(水) 18:25:57.52ID:k+7MHZYG0
>>364
描写は大きく改善していてレトロスタイルならまだいいけど
こういうのは描写は悪いまんまなんだよね
だから10万出して買うかってなる
2021/06/30(水) 19:54:50.25ID:bNeTIfYD0
カビたり曇ってるのは嫌だなぁ
2021/06/30(水) 21:44:56.96ID:LoOzfXwg0
IRフィルターの径が43なら嬉しかったがレプリカなら39だよなあ
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 22:32:21.56ID:F0vAjnfh0
これ買うならフォクトレンダーの35f2買うわ
あっちも8枚
2021/06/30(水) 23:44:50.96ID:iFDVb7Hi0
>>371
Ultronのことを指しているのだと思うが、あれも8枚だが構成はだいぶ違う
むしろF1.4のNoktonの方がズミクロン8枚玉にそっくりだ
2021/06/30(水) 23:48:09.42ID:wClrrgir0
Noktonだったら、「いつかはズミクロン8枚玉使いたいんですけどね、なかなか手に入れられなくて今はこれで鍛錬してるんですわ、ワッハハッハh」
って言っても格好悪くはないけど、模倣品だと流石にね、この言い方も虚しくなってダサいね
中古ベンツの後ろにAMGってシール貼るような
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 01:51:26.86ID:pKlPyzbh0
ノクトン35mm使ってるけど、そんなこと考えた事もなかったわい。シングルコートだからかふわふわ描写でフレアゴースト出やすいから面白い。フリンジも笑える。
小さくて軽いし、絞るとちゃんと解像するからお散歩常用レンズ。
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 09:43:24.42ID:uxL+S2n60
いっそカラスコ 35mm つけてボクにはコレで十分ですってヒトは一目置かれそう。
一周回ってそこ来たか?感があって
2021/07/01(木) 09:57:01.78ID:yKvlMxeV0
それわかる
2021/07/01(木) 10:26:55.00ID:s/vi/B9z0
>>366
今本物は40-50万するよ
俺はそんな値段8枚玉に出すなら現行ズミクロン買えよと思うが
2021/07/01(木) 10:33:35.27ID:8S4SupMe0
骨董品なので・・・
「ゴッホの絵を8億円で買うくらいなら現代のヒマワリの写真買えよ」と言えますか??!
2021/07/01(木) 10:50:32.73ID:eSyBoUeV0
7枚玉が30〜40万
8枚玉が40〜50万か
ほんと骨董品みたいな値段になってきたなw
2021/07/01(木) 10:51:55.96ID:eSyBoUeV0
「から」の波線も文字化けすんのか…
読みにくくてすまん
2021/07/01(木) 11:16:37.49ID:VgtqFB640
ほんとイケてないよね・・この掲示板
いまどき文字化けって・・・・
2021/07/01(木) 11:38:55.67ID:i4mGH5j40
ライカの場合、レンズもボディも何であれひとつのものを使い込んでる人はカッコいいよね

ウンチク語りながら買い物遍歴してるだけの人も多いけど、写真にも姿勢にも魅力が無い人に描写がどうのボケ味がどうのと語られてもね
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 11:51:19.87ID:BD3ORvvU0
たしかに8枚玉の頃のレンズはコスト無視して作ってる感がある。
光学性能はともあれ作りの良さや工芸品的仕上げは現行品以上だとは思う。

それにしても価格が高騰しすぎてるよね。
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 11:55:28.11ID:BD3ORvvU0
>>382
ライカ使いはウンチクを語らないって言うね。

まあみんなライカ使いじゃないからウンチクを語るんだけど。
2021/07/01(木) 12:09:37.59ID:Ixe0TcRC0
ウンチ食う
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 14:04:00.49ID:pKlPyzbh0
おれライカ使いじゃなくて、ただのライカ持ち
2021/07/01(木) 14:39:24.75ID:dmZ5s35l0
持ってない、使った事もないやつの方がよく語るメーカーだから…
2021/07/02(金) 05:39:53.52ID:BT40QPb40
>>361
ズミクロン8枚玉をできるだけ再現したかったという思いやこだわりはわかるんだけど…
やっぱりズミクロン8枚玉とちょっと違うねとなるのが残念

フォクトレンダーの35f2Ultronや、F1.4のNokton
カラスコ 35mmを気に入って使っていますという人のほうが好きだな

ライカがズミクロン8枚玉を復刻してくれれば一番いいんだけど
2021/07/02(金) 08:42:43.41ID:QklqZ2fx0
他人が何のレンズ使ってようが普通は気にしねーよ
あいつはライカ、あいつはフォクト、あいつは中華、
マウント取りはライカの質が下がるからやめてほしい
2021/07/02(金) 08:48:56.76ID:7uLTcW3j0
m10(PやD)からm10rに買い替えた人いる?
レンズの作例見ようと思ってインスタ見てるんだけど、バーッと見ていって解像感すごいなとか立体感すごいなって思った写真が全部Rで撮ったものなのよね
インスタの写真なんぞ縮小されまくりで高画素機の解像感は伝わらないと思っていたのだが驚いた
m10でも設定次第でああできるのだろうか
2021/07/02(金) 12:52:24.12ID:sq4b41oN0
>>389
普通は同意だけど、ライカしかも中華のレプリカを使おうって連中はまあ普通じゃないと思うが
2021/07/02(金) 13:19:27.58ID:p7LpnJJh0
>>391
こうやって他人の評価下げようとする事ばかりするやつは気持ち悪い
まあ中華の国としてのやり口が最悪なのは分かるが
お前も同じレベルに落ちてると気付けよ
2021/07/02(金) 14:38:07.48ID:Tv4C7i260
探しても曇ったカビ玉も多いからな。ぼったくり価格も多いし。手っ取り早いもの手に入れてバシバシ撮ってもいいんじゃない。
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 16:13:35.37ID:2gKIJw+U0
例えば、腕時計にローレックスつけてても、SEIKOでもG-SHOCKでもいいよ。でもローレックスの外観そっくり盗用しましたって中華製の時計なら人格疑う。そういう意味じゃないの?
2021/07/02(金) 16:15:19.73ID:PSfkv+Cg0
>>390
フジの1億画素とか縮小してもやべぇなって感じるからやっぱそのへんの差は出るよ
いまR買うならブラックペイントだけど知り合いが手元に届いて小躍りしてたわ
2021/07/02(金) 16:31:04.26ID:8Zfgp05r0
>>389
少なくとも私は、Leicaを写真機としてのみならずブランド品として楽しんでいるので
他者の着こなしも評価している
直接口に出さなくとも、「渋い組み合わせだな」「これはダサい」など

Leica社の販売戦略もこういう心理をうまくついてくれていると思うので
ブランドに踊らされていることを恥ずかしいとも感じない
2021/07/02(金) 16:35:42.27ID:p7LpnJJh0
>>394
ふーん俺はなんとも思わん
その手にむき身のナイフを持ってるとか
人格に問題がある相手でもなきゃ気にしない
2021/07/02(金) 16:56:10.93ID:VUWHua6S0
気にしない人はレプリカでも偽物でも好きなものを存分に愉しめばいいんじゃない?
ビックリマンシールだって、ロッチでコンプすればいいし
2021/07/02(金) 16:58:24.13ID:FsoYMvKf0
>>398
お前のようなのがそばにいたら気になる
うわ、こいつ精神壊れてるんじゃないってな
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 17:00:36.94ID:kUbGZytt0
ttps://www.youtube.com/watch?v=6vJFdePDGz0
07:56 6,部品の組み立て
職人の気が済むまで擦り合わせるってのがすごいな
2021/07/02(金) 17:01:17.77ID:VUWHua6S0
何いってんの?
勝手にレプリカ肯定してろよ
俺はそういうモノにたいして所有欲わかないし、絶対に買うこともない
お前みたいな根拠なく他者を罵るだけの人間とも関わりたくない
以上
2021/07/02(金) 17:18:48.21ID:kX8n0cki0
顔真っ赤やな
赤いのはロゴだけにしとけ
2021/07/02(金) 17:29:44.16ID:RrAyfvGX0
ライカ使いは気立てが良い
条件反射のように騒ぐのは持たざるものだからだ
やつは心にライカを持ってないのです
2021/07/02(金) 17:43:28.29ID:VUWHua6S0
冗談で言ってるのかな
真似て作られたレプリカレンズを肯定する意見って

良いものを使いたい、という立場を罵倒してくれても構わないけど
そんなんで考えかえることないんで
2021/07/02(金) 17:50:44.26ID:Rs46PmfI0
「以上」なんだろ
もう書き込むなよ見苦しい
2021/07/02(金) 17:51:58.79ID:IigV3XtF0
現行品のデッドコピーはあかんと思うし使うなよ、とも思うけど、オールドレンズの勝手復刻はいいんじゃないの?
特許も切れてるだろうし、ライカの商売邪魔してる訳でもないし。
確か復刻だかコピーだかした中国人も元々マニアで、状態のいいやつ使ってみたいってのが動機だったんじゃなかったっけ?
まぁおれは欲しいとも思わないけど。
2021/07/02(金) 17:56:14.22ID:nDeCf2Ze0
単純に格好悪い。
コピー商品Made in Chinaを貴方のライカにw
2021/07/02(金) 17:59:16.05ID:nDeCf2Ze0
QklqZ2fx0=FsoYMvKf0=kX8n0cki0=RrAyfvGX0=Rs46PmfI0 なのかな?
単発で中華品擁護する書き込み増えたね!
2021/07/02(金) 18:10:22.54ID:Rs46PmfI0
中華否定こそ1人だったりしてなw
余裕のあるライカ使いは中華なんて使わないと思っても口に出さない
勝手にライカロゴ付けたコピー品でもないし
2021/07/02(金) 18:15:29.63ID:IigV3XtF0
イギリス人とかアメリカ人のマニアもオールド勝手復刻よくやってるよ。車やバイクだけど。
イギリスの超マニアがホンダのrcc166を図面手に入れてエンジンブロックも一から鋳造して完コピしてたような。
コブラやスーパー7なんかどんだけあるんだってくらいあるよね。
2021/07/02(金) 19:16:50.51ID:7uLTcW3j0
>>395
うおーそうなのか
スマホの画面サイズだろうと高画素機はわかるもんなんだねぇ…
m10pが届いてからm10rブラックペイントが発表されてめっちゃ悔しい思いしたし買い替えるかもなぁ…てかもう買えるってか届くんだね、素直に羨ましい
2021/07/02(金) 19:19:19.01ID:kX8n0cki0
Rのロゴなしブラッククロームが出たら俺もPから買い替える
2021/07/02(金) 20:26:03.32ID:7uLTcW3j0
>>412
やっぱ欲しくなるよねー…

高画素の方が欲しいと思いつつ赤バッジが嫌でm10r-pみたいなの出ないかな〜なんて思ってるうちに諦めてp購入→rブラックペイント発表って流れで憤死
高画素機はノイズが〜手振れが〜データサイズが〜なんて自分に言い訳してるけど見れば見るほどrで撮った写真が目に止まる
時間の問題だわこれ
2021/07/02(金) 22:13:50.93ID:+rdOF8RS0
そんなにペイント欲しいならオリジナルのM2かM3買いなよ、かっこいいぞ。
今のペイントは全くの別物だと思える。
2021/07/02(金) 22:23:46.52ID:FBscKedR0
ライカもコシナも中華も楽しんでいる俺からすると無駄な争いしてんなーという印象
2021/07/02(金) 22:27:18.28ID:X4n7F7wx0
ライカだけで楽しんでいる俺からしても、無駄な争い
2021/07/02(金) 23:30:36.18ID:Tv4C7i260
それをライカのレンズですよって売ってたらどうかと思うけど、完全な別物で廃版になったものを復活させたいって思いで作ったものなんだから良いと思うよ。どれだけ状態よくても新品ではないわけで、カメラが好きなんじゃなくて写真が好きな人にとっては撮れることの方が重要。
2021/07/02(金) 23:34:07.73ID:Tv4C7i260
>>413
正直そこまで違い無いよ。でも、一度そう思ってしまうと頭から抜けないまさしく沼。経済回してこう。
2021/07/03(土) 01:13:52.30ID:ZO9vt2DH0
>>417
カメラが好きなんじゃなくて写真が好きな人(撮れることこそ重要という人)は、ライカM型は選ばないんじゃない?
いや、SLすら選ばないな。それならほぼ上位互換といえるS1Rに行くでしょう
2021/07/03(土) 01:46:20.57ID:OncundpK0
>>419
んなもん人それぞれだろ
自分はカメラをいじるためじゃなくて、写真を撮るためにM10買った
2021/07/03(土) 01:52:49.46ID:7/fcTdJK0
ぜんぶ人それぞれで。話は終わり
レプリカで楽しめる人と毛嫌いする人、それぞれの価値観が有るだけでしょうね
ライカをファッションアイテムと思う人も、ライカを仕事道具にしてる人も、どちらも正解
2021/07/03(土) 01:58:45.26ID:2f91feHq0
フィルムライカの話があんまり出てないってことはデジタルライカのクオリティの凄さの表れですか?
2021/07/03(土) 02:08:00.35ID:X0ZTYweM0
違います。
ここがデジカメ板だからです。
2021/07/03(土) 03:22:27.86ID:ms57ZEid0
M10買って他のいろんな最新機種への機材欲消えたから沼脱出の救世主です
なおM11
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 03:48:49.65ID:8lIic0iw0
赤バッジ無しは富士みたいでダサい
2021/07/03(土) 04:12:16.98ID:4kClzhxH0
フジがライカみたいなんだろ
2021/07/03(土) 06:03:43.41ID:pbtSsJOG0
388です。
新品のズミクロン8枚玉が手に入るかなと思っていたら
やっぱりちょっと違うねとなったので残念と書きました。
すみません。

えー皆さんお気づきの通り
ライカレンズではなくツァイス(フォクトレンダーも少々)を使っています。
申し訳ありませんでした。

ライカがズミクロン8枚玉を復刻して欲しいというのは本音です。
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 06:06:51.74ID:P9P24Fwv0
そんなに赤バッジが嫌ならマジックで黒く塗りつぶせ
2021/07/03(土) 08:27:08.86ID:Au/0dYmM0
>>425
赤バッジ有りは日の丸弁当の梅干しみたいでダサい
フジっぽく見えるのが嫌ってことは俺はライカ使ってるぞ!高いカメラ使ってるんだぞ!安いフジと一緒にするな!って気持ちの表れ?
2021/07/03(土) 08:29:02.82ID:7/fcTdJK0
日の丸がダサいって、、、ひどい侮辱じゃないですか??
むしろボディもホワイトにしてもらって、堂々と真ん中に赤バッジつけてもらいたいくらいです(T_T)
2021/07/03(土) 08:57:45.23ID:Au/0dYmM0
>>430
ごめん
2021/07/03(土) 09:22:46.16ID:UyfRiZAh0
おれ色はともかくあの変なネジみたいなの嫌だから赤でもバッジ付きの方がいいけどね
人それぞれだねぇ
2021/07/03(土) 09:30:02.46ID:Au/0dYmM0
なるほどなーほんと人それぞれだね、バッジも黒地に白文字だったらそれはそれで欲しい人も出てくるのだろうか
みんなどこかで好みが一致してるからライカを使ってるんだろうけどこうも違うとおもしろいね
2021/07/03(土) 12:16:11.09ID:7EJBdlIm0
>>430
アンリカルティエブレッソン「赤丸目立つなあー。カメラを向けるとみんなこっちを見やがる。そうだ!黒いテープで隠したろ!」

彼はシルバーボディを黒いテープで巻いたらしいけどな。
2021/07/03(土) 13:04:57.31ID:rDD1230C0
>>434
逆に言うと
ポートレイト撮影者にとって赤丸は良いんだな
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 13:17:16.76ID:1bHrNAKl0
ブレッソンは赤丸ついたライカ使ってないんじゃない?
70年代前半には写真家引退したから。
シルバーが目立つのがイヤだったという話はあった。
一時期ライカがブラックを作ってなかったとかなんとかで。
2021/07/03(土) 14:13:28.11ID:7EJBdlIm0
赤丸ついてないよ。ブレッソンが赤丸ライカを手にしてたらテープ貼っただろうなと。
紛らわしくてごめんね。
シルバーが嫌で黒に塗ってあまりにもみずぼらしかったから、
見かねたライカがブラックのライカを作ってなんとかって逸話はあるね。
2021/07/03(土) 14:42:18.14ID:ms57ZEid0
俺は赤バッジ大好きだからノーマルモデル
でもPとかの天板の刻印もちょーカッコよくて羨ましいぜ
でもバッジと刻印両方だと煩すぎるから仕方ないぜ
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 15:39:03.80ID:/j7sUkI40
>>437
そんなもんライカ持ってるやつ誰でも知ってるわ
ほんま無知やなお前
2021/07/03(土) 15:50:57.21ID:UcEC5grV0
赤丸を黒丸にカスタムすると締まって見えてカッコいいよ。海外サイトとかでパーツ売ってるから輸入してやるのオススメ。あとは関東カメラさんとかもやってくれるはず。
2021/07/03(土) 15:59:24.03ID:uPVc7N1Z0
ブレッソンと言えば海外のライカ使い第一人者って位置付けだろうけど、
日本のライカ使い第一人者は誰かと言えば、落合陽一さんで間違いなし?
2021/07/03(土) 16:03:32.90ID:gLIYj7E10
ベーブルースと大谷を比較するようなことして意味あんの?
2021/07/03(土) 16:22:44.23ID:udDnfTNC0
>>441
木村伊兵衛の間違いじゃないの?
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 19:12:43.55ID:Bua8zaIv0
>>440
ここ一年くらい黒丸ライカマーク探してるんだけど、どこにあるんですか?
2021/07/03(土) 19:19:17.01ID:aIAMHnEW0
>>444
海外のサイトは忘れちゃった。
ググるとパーツだけ売ってる店があるはず。

後は上にも書いたけど関東カメラさんに頼めばやって貰えると思うよ。
どちらも見た事あるけど関東さんの奴は段違いで綺麗な仕上げ。
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 19:36:47.22ID:Bua8zaIv0
>>445
いいこと教えてもらえて助かりました、
ありがとう。
2021/07/03(土) 19:53:44.27ID:/RM5CKHo0
>>445-446
いつの話だよwww

関東カメラはそれが商標権の侵害に該当するって訴訟問題になって
ライカの修理代理店の看板も取り上げられてるよ。
2021/07/03(土) 20:27:52.67ID:r6XG5L/a0
>>447
海外からドット買ったのは数年前かな。

関東さんはインスタに幾らでもリペイント上げてるでしょ。やってくれないとは思えないけどね。写真の中には黒いドットもあるよ。
2021/07/03(土) 20:59:16.69ID:JdRQgzna0
M6のオーバーホールに黒ワッペンな写真が3枚あった。
https://www.instagram.com/p/CJFLO6cF5Rn/
こんなのまであったw
https://www.instagram.com/p/CMyOnBTJMvs/


訴訟云々の記事はここに。
https://gatapasya.blog

.fc2.com/blog-entry-541.html
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 21:12:21.34ID:KkYcqWPh0
ライカはある時期からLeicaロゴの色にうるさくなったらしい。
赤丸の中にLeicaがロゴということで。
M8.2が黒丸ロゴだったからいいだろうと思って、ライカジャパンがどっかのお店のなんとか記念に黒丸ライカの特別仕様だしたけど、かなり問題視されたのでもうムリでしょうとライカのヒトが言ってた。
関東さんもそういう流れのなかでのことだと思うけど。
2021/07/03(土) 21:51:32.56ID:v9voTT4Z0
8.2のブラックロゴは一時純正パーツが出回っていた。LHSAのM6 TTLもブラックロゴのやつがあったし、オーバーホールする時にはロゴを剥がすことになるから、今でもパーツとして存在するのは間違いない。
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 22:36:25.83ID:P9P24Fwv0
M3使いのワシ高みの見物
2021/07/03(土) 23:40:51.36ID:r6XG5L/a0
>>450
ロゴを売るのはダメかもだけど、ペイントするのはカスタムだからありって事なのかもね。そんなの自由だし。
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 00:43:00.74ID:kf5wCGJ20
>>441
ほらな。無知。
こんなんばっかだわこの板
2021/07/04(日) 02:32:13.02ID:lpsVAl770
>>454
間違いなくその内の一人だと思うのだが?
2021/07/04(日) 11:27:31.79ID:GVgIweNy0
落合陽一ももちろんいいんだけど、xx使いって意味なら木村伊兵衛の居合抜きは今見ても惚れ惚れする。
あれこそライカ使い、日本どころか世界の第一人者では?と思ってる
おれ的にはブルースギルデンの嫌がらせビックリドッキリスナップより百万倍かっこいい。
木村伊兵衛はポケットの中で距離合わせしちゃうらしいから、フラッシュ頼みの絞り込みパンフォーカスブルースギルデンとは雲泥の差では?と。
もちろん写真の良し悪しは別として、だけどxx使い、ってそういう意味だよね?

あの居合抜き、確かテレ東の美の巨人達って番組で見たんだけど、どっかで動画見れないかな?
なんなら木村伊兵衛でなくても同じような居合抜きならぜひ見てみたい。
2021/07/04(日) 15:15:14.79ID:YRQcpQUK0
M10M使い始めてからフィルムカメラ欲が激減した。
モノクロスキャンにはもう戻らない。
2021/07/04(日) 18:33:01.23ID:1mn9gNUS0
>>457
m10mはm10をモノクロ設定で使うのとはやっぱ全然別物なん?
2021/07/05(月) 12:10:11.69ID:RAuAnkdS0
>>458
ライカ銀座の人の話だとそもそもセンサーの仕様が違いますからって話だったな
ただモノクロにこだわってる人じゃないとモノクロ専用機の恩恵はあんまり受けられないかもな
ぱっと見で分からん
2021/07/05(月) 12:58:04.14ID:Yge3wb5e0
フイルム時代からモノクロの自家現像をとことんやり込んでたような人に言わせると、
デジタルMMではヒストグラムに注意して撮影さえすれば、
フィルム時代の超大当たりの出来栄えの自家現像レベルの写真が割と簡単に撮れるとのこと

Foveonや富士フイルムのアクロスもモノクロに定評あるけど、それらとデジタルMMの優劣比較は不明
2021/07/05(月) 13:52:21.59ID:ge57GBWx0
dp2mのフォベオンモノクロは良かったよ。とにかく鮮鋭。m10rにアポズミ50より鮮鋭。
でも等倍で見て分かるのであって、通常鑑賞だとよく分からん。
mmも原理は同じだから等倍だと違う、でもパッと見じゃわからない、って感じなのかなぁ。
mmにアポズミで撮ってみたい気もするけど、そもそもほぼモノクロ撮らないので、モノクロ専用機に100万はないな。
2021/07/05(月) 14:01:09.80ID:5jBCsWyv0
モノクロ専用機に100万はすごいよな
2021/07/05(月) 14:10:21.54ID:eRRflDuI0
MF専用機に100万の時点で凄いから誤差の範囲
2021/07/05(月) 14:15:04.46ID:ZjlJc6ws0
モノクロになると高くなるライカ
液晶が無くなると高くなるライカ
ロゴが無くなると高くなるライカ
禿げやすくやると高くなるライカ
2021/07/05(月) 15:21:30.95ID:eRTD/ql70
まぁそこまで数売れなそうな仕様をわざわざ作れば高くはなるよな
モノクロームはQ2で良いから欲しいわ
466初心老人
垢版 |
2021/07/05(月) 20:24:58.05ID:MrI0D3db0
>>464
素晴らしい!
2021/07/05(月) 20:25:55.10ID:5jBCsWyv0
ライカ抜きにモノクロの良さって何?
2021/07/05(月) 20:34:05.84ID:SLZxYobZ0
表現手法として、ひとつの形
2021/07/05(月) 20:34:56.09ID:LBcOJyO60
光と影
2021/07/05(月) 20:35:48.72ID:SLZxYobZ0
本来「明るさ」だけを図れるセンサーに、お前は赤担当、お前は緑担当・・・と無理やり振り分けている
一般的なデジカメと違って、センサーのすべての素子が明るさを図ることに専念する仕組み上、
圧倒的な解像感が得られる
圧倒的
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 20:42:22.94ID:n0P51Cm/0
使えば分かると思う。幾ら言葉にしても自分で使ってみないと分からないと思うよ。下手っぴだけどモノクロの良さは分かる。言語化出来ないけど。
2021/07/05(月) 21:09:13.90ID:wP27IEAo0
>>467
写真はモノクロから始まったから原点回帰じゃね?
今はアプリでいくらでも色をいじれる時代だし、光と影だけで表現する世界があってもいいと思う
2021/07/05(月) 21:53:19.46ID:XDrckiVx0
モノトーンは輪郭と色深度が恐ろしく深い
3色に分割されてたのが1色だけになるから単純計算3倍凄い
当然滑らか
何を撮ってもそれなりに絵になる
安物レンズてハイエンドレンズで撮り比べたような感じ?
こんな感じでわかるだろうか
2021/07/05(月) 22:27:10.08ID:OUviJyPI0
レスイズモアっていうやん
2021/07/05(月) 22:38:42.82ID:3Fquz+JB0
モノクロ写真の何たるかを知りたくてM10M買ったけど、よく分からないw
楽しいから、それで良い。
2021/07/05(月) 23:02:32.20ID:XDrckiVx0
>>475
俺もそんな感じでライカレンズ買って
ほへーっと楽しんでる
2021/07/06(火) 01:25:41.12ID:XODddxZN0
というかデジタルライカを買うならモノクロームこそが最も説得力がある気がする
自分に対しても周囲に対してもアンチに対しても
「確かに高いけど、こんなカメラ他にないんだよね」
たったその一言で全てが正当化される

そんなワイが持ってるのはM240とかいう微妙なモデルだけど
2021/07/06(火) 01:29:55.76ID:gvljRiHY0
モノクロ専用機は素子色塗りしてないので
間違いなく現行モノクロでは最高画質だと思う
余裕がある人は行っちまえ
2021/07/06(火) 02:34:35.09ID:/axiKjSg0
>>473はポエムかとwww

上からLeica Q2 Monochrom、Q、DP1(初代)
http://2ch-dc.net/v8/src/1625504218608.jpg

撮った驚きの大きさではDP1がいまだに空前絶後です。
2番目がM6 + Summilux-M 50mm (第三世代 フード非組込み) + TMX100、
Qの描写もかなりの驚きでした。

基本的にQの描写がかなりのもので、
対DP1比で、これでベイヤーか、という衝撃があります。
CCD時代のM型でのモノクロ機との比較とは様子が違っていると思います。

Qはモノクロ現像時にも色温度の変更が反映され、青空が自在に落とせます。
これ、見た目の向上にかなりの効果が期待できます。
Q2 Monochromでは撮影時のフィルターワークで段階的にしかできません。

とにかく屈服しない御三方ですので、長〜いつきあいになりそうです。
何も急いでわかったって意味ないじゃん?
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 10:42:19.25ID:nU8WQjGE0
アポズミ35はこれから予約していったいいつ頃買えるのだろうか?
まだそれほど作例見れてないので予約踏ん切れないんだけど、50が気に入ってるので予約だけはしておこうかなぁ
ってどうでもいいこと悩み中
2021/07/06(火) 11:21:31.34ID:tyg2ES5w0
>>480
Leica製品は夏になったら入荷は激減するよ
欧州の人たちがバカンスに入るから
いま在庫がなければ確実に秋以降になる
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 14:21:28.23ID:nU8WQjGE0
>>481
秋に手に入るなら全然いいんだけどね。
一年ぐらいは待たされる覚悟してたんだけど、そこまでかからないのかな?
2021/07/06(火) 18:16:09.16ID:hZPkW6uh0
ライカの赤バッヂは素晴らしい
まず第一に、写真とは被写体との対話である
コミュニケーションのない写真は盗み撮りと同じである
これは相手が植物でも人間でも獣でも同じことである
そしてライカの赤バッヂが役に立つのである
2021/07/06(火) 19:15:04.11ID:SbmWCy9O0
ライカ使いポエット多ない?
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 22:15:33.92ID:1FgOueig0
>>484
頭が子供のままただ体だけオッサンになったやつしかいないからだろ
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 12:01:48.09ID:bd7hyzIg0
>>483
被写体の内心「うわー。このカメラマン、ライカってことをアピールしたくて
仕方がないだ。ふーん。そういうタイプなんだ。ふーん。」
2021/07/07(水) 12:23:38.45ID:6kHhZuK20
>>486
植物がそんなこと思うかな?
本気で言ってる?ライカユーザーをバカにしたい一心だけでしょ
2021/07/07(水) 14:30:42.89ID:5s2pOE6b0
×被写体の内心
○486の内心
2021/07/07(水) 14:35:33.11ID:Vm/K87bk0
何者にもなれなかった写真オタクがライカで承認欲求を満たそうとしてるのはよく見る
何の実績も無いのにライカ使いかくあるべしとか語ってて恥ずかしくないのかね
2021/07/07(水) 14:39:04.41ID:IPTDzjfQ0
>>489
ライカを買った時点でお仲間だよ
買えないやつはお呼びではない
ユーザーになって初めてわかるんだ
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 14:55:35.74ID:Keb+dBpU0
カメラに100万単位で金使う
頭おかしい仲間なんだから仲良くしよう
2021/07/07(水) 14:59:29.45ID:aOYjaKya0
買えない奴と買ってしまった奴で分けます
2021/07/07(水) 15:28:41.47ID:IPTDzjfQ0
最新買える方は単純に凄いと思う
毎年連休海外旅行行くような感じじゃん
2021/07/07(水) 15:31:39.48ID:8GRxt/EJ0
買ってしまったってのはほんとにそうかも。
ライカはそもそも高すぎると思うし、大した写真撮れる腕もないおれにはなおさら高すぎ、と思う。
さらに一つ買うと金銭感覚麻痺してしまってズミクロン50mmが30万?安いな、なんて完全におかしくなってる。うーむ。。。
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 15:44:04.17ID:+vddb2hu0
ずっとズミルックス派でしたけど、最近アポズミクロンが欲しくて仕方ないです。
50mmお持ちの方、いい所をぜひ教えてください。背中を押してください。
2021/07/07(水) 17:34:31.51ID:Mji2krb20
>>495
買えない私の分までアポズミクロンを堪能してください
2021/07/07(水) 18:42:48.87ID:UDU6PgYM0
>>495
アポラン使いですが
比較してアポーは小さくカッコ良いレンズです
買えるのなら行ってください
2021/07/07(水) 19:41:01.19ID:IZeANXIQ0
100万円のカメラ+30万円のレンズなんて、安いでしょ

時給1,500円で働いたとして、867時間の労働で得られる金額です
長い人生、たった867時間をライカを入手するためだけに費やすなんて、お茶ノ子祭々でしょ
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 21:00:23.18ID:bd7hyzIg0
車やバイクに比べると安いもんだよね。
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 21:37:09.38ID:hnW6/S7N0
>>495
小さくてよく写りますよ。道具としてはこれ以上ないでしょう。インスタの1x1やコンテスト等の四つ切りでトリミングもやりやすいですし、安歩留まりは良いですよ。まぁズミクロンでも良くね?とは時々思いますがレンズ沼からは出れましたね。
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 21:49:37.17ID:XoQzMpzo0
みんな金銭感覚くるってるなあ。

オレもだが・・
2021/07/07(水) 21:55:42.98ID:F70wZP7j0
>>501
すでに書かれているけど車趣味より断然安い
パーツ1個10万円だし取り付けるには何処かに穴あけ無いといけないとか
保険が年間10万円とか
駐車場1月3万円とかとか
乗ろると人身事故の確率が上がり続けるし
乗らなきゃ無駄金を消費するだけ
…処分したい
2021/07/07(水) 22:02:00.60ID:d0Q/x2lQ0
個人的には時計沼が断トツでヤバいと思う。置場等に困らないので際限なく欲しくなる。次はカメラかな。これも特に置場に困らない。
2021/07/07(水) 22:42:45.02ID:aOYjaKya0
趣味に100万200万なんて普通よ、複数の趣味掛け持ちなら500やら1000超えだってざらにある
出したくても出せない人はただ生きていくだけで必死にならざるを得ないような層
2021/07/07(水) 22:54:01.90ID:RUUHwC/z0
と、搾取される側の人間が申しております。
2021/07/07(水) 23:00:30.86ID:8GRxt/EJ0
車は法人契約(節税)だから
旅行、ペット関係、家(家具やらなんやら含む)は家族のためだから
って自分に言い聞かせてる

腕時計は一時はまったけど、横道それて懐中時計に手を出したら腕時計の機械はオモチャみたいでアホらしくなってほとんど売った
懐中時計が残ったけど。。。

なのでいま自責の念ありなのはカメラくらいかなぁ
2021/07/08(木) 01:32:03.51ID:ivnZPOkg0
オールドとかヴィンテージとか呼ばれる懐中時計はモノとしての完成度や所有感が凄まじいらしいね
しかも、それでいながら市場価格がやたらと低いという
俺も手を出したいけど、懐中時計がしっくり来る服選びが難しいと理由をつけて踏みとどまってる
2021/07/08(木) 01:41:22.75ID:ZD53Am4v0
でもMライカを持つことで、他のカメラに対する欲が抑えられていると思う。
Q2とかSL2とかハッセルとかGFXとかFPとか全然気にならなくなるもん。Q2とかSL2とかハッセルとか...
2021/07/08(木) 01:45:25.42ID:/4b+nDLy0
あきらかに気になってるよね??
2021/07/08(木) 06:26:38.70ID:ag2fo6vb0
m型に100万以上使ってタガが外れてるやん
他のカメラが安く見えるし心に余裕ができるからどんなもんかなーってノリで買いそうになる
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 06:31:22.93ID:IIPRhcij0
>>509
www
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 09:16:10.60ID:MFihTNRw0
>>508
バルナック型とか、ハッセル用のカールツァイスオーバーコッヘン本社工場製の黄金時代のツァイス交換レンズとかも気になりませんよね
2021/07/08(木) 10:59:10.81ID:sAziDZ000
ハッセルとかバルナックとかローライとか有名どころの名機は一通り買ったけど結局防湿庫の置物になってるわ
見た目は最高なんだけどねえ
2021/07/08(木) 11:14:22.55ID:4l2guNgY0
>>513
似たような物を揃えるとそうなるな
俺のズミクロンさん防湿庫のドン
2021/07/08(木) 12:01:20.97ID:eOJ/dDG+0
ズミクロンもそうだが大判中判レンズ類が不動
中判はたまに持ち出して撮影するけど
デジタルミラーレスになれると蛇腹でも中判は持ち出すのめんどくなる
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 14:25:09.10ID:+59wJv6S0
まあだいたいどこもそんなようなもんです。鑑賞用としては存在感あるし売っても大した金額にはならないし。
2021/07/08(木) 15:59:17.47ID:eOJ/dDG+0
>>515
変な日本語になってすまん
デジタルミラーレス使ってると
蛇腹中判すら重たくて嫌になる
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 16:30:26.70ID:IwwK4rWJ0
お爺ちゃんたちが日本経済を支えているのです!

これからもいっぱい無駄遣いして下さい!
2021/07/09(金) 08:47:23.27ID:BqvVcHPK0
20代でも普通にライカ持ってるよね
当然ジジイも多いがな
ジジイはもうガキも成人済みで他に金を使うことがないし買えるんだろうな
2021/07/09(金) 09:41:21.93ID:4yCCjeWg0
街で見るユーザーは若者のが多かったしジジイは置物になってそう
2021/07/09(金) 09:44:27.32ID:Qv6JctbH0
ジジイはむしろ中古で買った銀塩ライカを愛でて
現行デジライカを小馬鹿にしてるのが多いイメージ
2021/07/09(金) 10:45:12.36ID:7FZGbgBd0
若いうちからそういう方向になってるのも結構いるけどな
自意識過剰で承認欲求が満たされないやつがそういう方向になってく感じ
2021/07/09(金) 12:59:14.86ID:1AYi2yaS0
今のライカってトバログみたいな若者のムーブメントって感じだよね
2021/07/09(金) 13:40:28.31ID:qqfrDeaS0
>>519
高度医療費必要じゃん
死ぬまで病気も何もないと保証されるなら
金をばらまいてくれると思う
この程度考え及ばないおまえは幼稚だな
2021/07/09(金) 13:55:08.45ID:QrBe+T0G0
>>524
高度医療費を捻出しないといけない年寄りはいくらカメラが趣味だろうとそもそもライカなんぞ買わんだろ、馬鹿なん?
2021/07/09(金) 14:53:03.04ID:qqfrDeaS0
>>525
あ、はい?
そうですね
君は賢い偉い天才!
2021/07/09(金) 15:00:33.53ID:4yCCjeWg0
_(:3」z)_
2021/07/09(金) 15:24:25.57ID:s3FiWqLZ0
Leicaユーザー、こどおじ多そう
2021/07/09(金) 15:51:48.17ID:8cjSly5g0
ハゲは物凄く多いね
ライカ使いで帽子被ってる奴はハゲで間違いないよ
2021/07/09(金) 15:56:07.46ID:s3FiWqLZ0
ハゲってどこに行ってもいるよな、こえーよ
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/10(土) 06:28:03.25ID:Sz+pr17y0
デジタルライカってライカってこと意外に何か価値あるの?
2021/07/10(土) 08:16:09.88ID:qTfEsad80
価値が見出さない人には無価値だよ。考えたら分かるだろ。
2021/07/10(土) 09:31:32.07ID:z84gFsdE0
>>528
そうかもね、自分がそうだし

こどおじだから一般社員なのに給料天引きで半分貯金しても、毎月使い切れないで貯まるが
そうでも無いとライカ何て買えないんじゃないかと

実家が太いとか、役員とかでない限り
2021/07/10(土) 11:48:50.11ID:f80iyrgr0
こどおじ理解できる人いてよかった
こどおじがなんなのかもわからないジジイ一歩手前のこどおじで溢れてそうと思ったからさ
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/10(土) 18:47:25.82ID:r3B/xvr20
モノクロームがどんどん上がってるな。初代なんか3ヶ月前は23万だったのが、今は同程度のが33万とか、、しまった(苦笑)
2021/07/10(土) 18:51:34.28ID:E9pCYx7Q0
まぁニッチ商品の中古相場はあってないようなものだからな
同時に数人欲しい人がいるだけでも跳ね上がる
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/10(土) 19:03:05.69ID:ccQ/ouv50
ズミルックス35 2ndの値上がりも酷すぎる
2021/07/10(土) 19:39:20.65ID:RTAvF7GP0
自分のM9-P新同も、コロナ禍で今後在宅ワークも増えるし、そもそもコロナ前の世界が戻ることはないと言われていることから、
売ってカネに変えるよりは、資産として保有しておくことの方が値打ちがあると考えるようになってきた。
もう元には戻らないもんな。CCDもKodak も。
2021/07/10(土) 21:58:53.52ID:NkrG3co80
いくらライカでもデジカメが長期的な資産になるとは思えない。
資産としても考えてるなら値段が付くうちに売ったほうがいいと思うよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/10(土) 23:20:50.48ID:4Ej1QGjt0
いま俺のm9とズミクロン50mm4thはどれくらいで売れるんだろうか
みなさんどこで売ってます?
2021/07/11(日) 00:12:21.23ID:ZdnHUqkB0
俺はデジタルぶっ壊れて修理不可まで使うよ
2021/07/11(日) 00:54:44.21ID:Wx7FfNZ/0
俺も聞いてみたい。
おれはM9(センサー対応済み)と初代沈胴アトムズミクロンを愛用している。
セットでもバラでも、どのくらいで売れるかな?
正直、時間は残されていないので、今、聞いておきたい。
2021/07/11(日) 00:55:36.09ID:PSHqglv80
>>539
そうですね

リースのつもりで新機種出たら即下取り交換が良いなと思う
これだと4、5年に一度、差額30万程度支払えばで常に最新機種が使える

デジタルですから当然新しいものの方が良くなっているので、
なるべく早くから使えた方が良いわけで
2021/07/11(日) 05:07:30.65ID:qvjrC0lb0
>>542
セットで60万はかたいな
2021/07/11(日) 05:36:36.48ID:UOtY/cAF0
>>542
余命わずかなの?
2021/07/12(月) 09:47:00.51ID:63t6kmap0
>>540
M9のような人気機種はヤフオクがいいと思うよ
見た目がボロボロじゃなければ手数料引いても店より10万以上は高く売れる
2021/07/12(月) 10:30:14.34ID:tIFjx/oF0
ヤフオクとかで売却するときにライカ直営店でメンテしてもらって、そのメンテ証明書をつけたほうが高く売れるかな?

高いカメラだと売ったあとで相手からクレームとかきたらめんどそう
メンテ代は価格にプラスする感じで
2021/07/12(月) 10:46:52.17ID:7P1XxkGY0
なんでお前の小銭のために住人が無料で相談に乗らないといけないの?
2021/07/12(月) 14:51:48.43ID:y3AeNskE0
>>547
きちんとした出品者感は増すから売れやすくはなる
2021/07/12(月) 21:45:43.04ID:63t6kmap0
>>547
めんどそうってメンタルならヤフオクはやめとけ、落札する人に失礼だ
どんだけ高く売れるか手間も含めた遊びみたいなもんだから
2021/07/13(火) 01:20:15.34ID:FkwFxlXm0
いいこと言うね、おぢさんは珍しく感心しましたっ。
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/13(火) 05:31:32.30ID:KSjYzcbY0
>>548
お前むちゃくちゃ嫌な奴だな
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/13(火) 06:06:10.66ID:cHRABzc90
メンテ証があるなら付けたほうが良いにきまっとるがな。
2021/07/13(火) 12:03:04.00ID:D7qTdZZp0
ライカに限らず修理して直ぐとか証明あればつけるのが良いね
2021/07/13(火) 12:30:14.61ID:Na1imWjf0
M9ならメンテ証明書よりCCD交換証明の方が大事だろうな
後は分離シャッターの不具合のない古いファームをつけるとか
リアルユーザーを演出する何かがあれば完璧
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/13(火) 12:59:01.82ID:zD1I8oAq0
対策CCDができるまでは、不具合が出たら対策前のCCDに交換するしかなかったんだけど、そういう個体を「CCD交換済み」っていって記録付けてオクに出してたヤツがいたから注意したほうがいい
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/14(水) 10:33:57.97ID:phcHTmoM0
>>556
ショップで買って安心してたけどそれだと思う
一昨年ぐらいに点検に出したら「きてますよ」って言われた俺のM9-P.....
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/14(水) 13:46:58.81ID:7Vmpcw4Z0
ズミルックス35fleの中古、オクで36万で落札されてた
くそー出遅れた
2021/07/14(水) 15:16:28.71ID:PTLklD/V0
怖すぎて買えない
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/14(水) 15:46:27.40ID:myhNOYS10
お金に余裕がないとつまらん買い物だ
2021/07/14(水) 16:34:15.99ID:h6016kPa0
>>558
見てるの違ったら悪いけど、FLEじゃなくね?
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/14(水) 19:54:26.47ID:7Vmpcw4Z0
>>561
aspherial ってレンズ前面に書かれてるのが 第3世代
asph. って書いてあるのが第4世代のFLEってことでOK?
2021/07/14(水) 22:34:54.06ID:h6016kPa0
>>562
NGだw
ASPHには2種類あって、フードがねじ込みで金属製なのがFLE
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/14(水) 23:29:25.89ID:adDXV1Eh0
>>563
ありがと。色々見た感じ 11874と11663があって
FLEが後者なんだね
焦らなくてよかったわ

11874はフォーカスシフトするみたいだけど
逆にFLEじゃない方の利点ってあったりする?
2021/07/15(木) 07:09:15.81ID:Su15Y7pn0
>>564
どうだろう、価格以外に聞いたことないなぁ。
FLE持ってるけど、このレンズ立体感がすごいので是非。
ちなみに、9年前にヤフオクで新品同様を33万で購入してますw
2021/07/15(木) 10:55:46.91ID:A3Il+QA20
fleは絞り羽の枚数減ってなかったっけ?
前から9枚だっけ?
おれfleしか持ってないから分からんけど
2021/07/15(木) 13:12:46.63ID:rHRupJZN0
ちなみに〜からがいらない
チラシの裏にでも書いとけ
2021/07/15(木) 21:07:35.51ID:SY+i1OHI0
ヤフオクでレンズ買ってることを自嘲してるんかね
他はいざ知らず、このスレにはヤフオクでレンズ安く買ったって聞いて羨ましがる人少なそう
2021/07/15(木) 22:41:50.90ID:r6oet7gJ0
じゃ、狙い目じゃね?
2021/07/16(金) 01:00:22.27ID:QBlSXhaP0
>>568
そうか俺はうらやましいぜ
お前は他人が自分に同調する前提で語ってるけど
そういう集団心理誘うのは詐欺師だと皆気づいてるぞ
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/16(金) 01:24:18.27ID:sK/neaZS0
>>570
皆気づいてる?皆?
もう一回自分の書き込み読み返してみな
アホだなお前
2021/07/16(金) 01:39:47.22ID:JOEwO98N0
>>571
蒸し暑くてイライラしてる?
2021/07/16(金) 10:30:23.68ID:2SoLhcoq0
俺は羨ましくないな
だってクソ高いものなんだから素人が売ってるものよりマップやキタムラの方が安心できるじゃん?
割高だけど安心料として払ってる、自己満足と言われればそれまでだがね
ちゃんとした出品者はちゃんとしてるけど、難に気づきながらも書かずに出品する悪い奴いるしさ
2021/07/16(金) 11:20:24.60ID:CYNikl1q0
キタムラ、午前十時の定例なw
2021/07/16(金) 12:48:21.42ID:2SoLhcoq0
>>574
ステマとでも言いたいのか
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/16(金) 18:07:44.35ID:BSl3TJkk0
いまさらM10-D買おうと思ったら、新品も中古も軒並み在庫なし。数少ないのもあるだろうけど、中古もないとなると買った人たちは意外に気に入って使い続けてるのかな。
2021/07/16(金) 18:55:09.04ID:q9VSYRsZ0
>>576
同じく
全く見かけないんだよね…
2021/07/16(金) 19:30:57.46ID:WgkFs2PD0
因業中古屋の品薄商法じゃん。今日は大活躍だなww
2021/07/16(金) 21:46:29.34ID:kp40tQte0
M10-Dが早々とディスコンされた時点で購入した人たちは嘆くどころか喜んでたからな
てか日本だと在庫がないだけで海外ならまだあるんじゃね
2021/07/16(金) 22:17:27.41ID:J8+Sojkp0
M10-D Monochrom マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2021/07/16(金) 23:20:07.25ID:xVTLm6RN0
そもそもM10-Dは入荷数が少ないままで発売後もなかなか手に入りにくかったと思う
自分の番が来たのも注文してから3ヵ月後だったし
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/17(土) 20:16:56.63ID:MlZRDgYR0
そうかー。M11-Dを待ってたらあと2年後くらいになるよね。出るとしたらだけど。
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/18(日) 00:45:53.43ID:YNnMa6FS0
大阪でM10-D売ってるところ知ってるぞ
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/18(日) 10:16:34.91ID:igxt+bDe0
>>583
どこですか?
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/18(日) 16:31:12.86ID:CQdfeMu+0
OS
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/18(日) 17:21:58.79ID:L1l1l3wX0
ライカM2でコダックカラープラス現像をキタムラに取りに行ったら、モノクロ現像はもうすぐ不可になります、と言われた。まあモノクロやるなら自家現像だろうが、廃止宣言はやっぱり寂しいわな。
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/18(日) 19:35:00.54ID:hEtYzB9G0
大阪の難波のデカいキタムラで M10Dの新品こないだまだ在庫あったよ。
最近オークション系にM9やM9ーPの出品目立つが未対策品も多いな。
みんな普通に下取り出さないからカメラ屋には在庫無い。
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/18(日) 22:29:43.67ID:HWHaC2q30
>>586
カラーフィルムは結構若いヒトが写るんですで撮ってるけどね。
現像だしてネットで画像受け取ったらネガは用済み。
そのまま現像所に捨ててもらうんだって。
2021/07/18(日) 22:35:39.25ID:fhu602qg0
現像所でのデジ化は色成分が偏ってるのに潔いな
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/18(日) 23:20:00.49ID:2DZGWI6J0
フィルム世代のおじさんには、ネガ取りに行くの面倒だから捨ててもらうって信じられん
2021/07/18(日) 23:30:08.74ID:YTYPcC2U0
デジカメでRAWで撮らないのもネガ捨てるのと一緒
2021/07/18(日) 23:30:12.72ID:D39RWlGe0
ネガを照明にかざして楽しんでいた時代は終わってしまった
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/19(月) 00:00:13.12ID:FDs4FcK40
そうそう
難波のキタムラで在庫ある。
2021/07/19(月) 00:27:57.51ID:8k3+bqFt0
>>589
キッズはフィルム撮影で受け取るデータは無加工の色だと思ってるみたいだからな

店に貰ったJPGデータでレンズの色味だのフィルムの個性だのウンタラカンタラ語ってるの最近よく見かける
2021/07/19(月) 00:32:05.41ID:PcCUHCDe0
>>594
JPEG撮って出しを無加工だと思ってる老害もよく見る
2021/07/19(月) 00:34:59.09ID:UmUgAnp60
知識がないならそれはそれで楽しくていいじゃん
フィルム取り込もうにも今時の日本人は貧乏でPCを持ってない人たちばかりなんだ
許してやってよ
2021/07/19(月) 00:43:46.72ID:8eSK7KUu0
フジフィルムやキタムラのフィルムスキャンサービスはアンシャープマスクが強すぎて却って銀塩の軟らかさが消えちゃうなあと思ったけど、
自分でスキャンするのも膨大な時間と労力がかかるし難しいね
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/19(月) 04:51:25.16ID:NgwB4Yyx0
ネガは手段。目的は写真。キッズにとっての「写真」が店が加工した
JPEGなのであればネガ捨てても何の問題もないのだ。。
2021/07/19(月) 06:09:56.16ID:mKbzBoUD0
ここデジカメだからフィルムネタはスレチ
2021/07/19(月) 06:35:52.99ID:ykayNyuI0
ほんとこのスレおじいちゃんばっかだなw
2021/07/19(月) 08:00:24.12ID:548dmyKY0
>>600
若年層は、実る田、堺工場社製Zeiss とレンズ拝借ふんどし稼業メーカーの糞屎煮とでも言いたいのか?
2021/07/19(月) 10:57:29.65ID:M9I7XjN90
>>601
日本語でおk
2021/07/19(月) 13:33:32.01ID:UPJ8zLgg0
>>601
俺自身寝起きレスしたのを昼めし食いながら見直したら脳の病気みたいなレスすることがあるけどさ
君のレスも同じで意味分からん
2021/07/19(月) 14:10:14.70ID:3MueAPW30
>>596
大学でPCを学ぶ時代さね
2021/07/19(月) 14:52:34.76ID:UPJ8zLgg0
>>604
それは昔から
そして金を持つ国はタブレット型PCに家にはノーパソとか当たり前にある
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/21(水) 21:21:22.17ID:d7mClHW70
>>566
今手持ちのズミルックス35mmだと
2nd → 10枚
[11874]→9枚
だな

https://photo-studio9.com/diaphragm_matome/
にもあるけど、光芒だけで言えば
圧倒的に偶数枚絞りが個人的には好き
2021/07/22(木) 11:56:44.26ID:MIyQV+aY0
俺は円形絞りが好き
レンズ描写が良ければかくかく絞りは正直どっちでもいい
2021/07/23(金) 05:12:58.08ID:m09Xowyj0
M10-R ブラックペイント、当日在庫があったら勢いで買っちゃいそうだけどどこにもなさそうで一安心
2021/07/23(金) 08:13:58.54ID:XuG38Lyk0
予約開始当日にMapで予約したけど連絡なし。
入荷は相当少なそうだね。
2021/07/24(土) 02:36:24.95ID:PXt1Zd4w0
>>609
予約開始前の噂の出たタイミングで、値段も確定してない段階で予約すれば
つても何も無い一般人でもファーストロット手に入れられますが..

いい加減普通に売って欲しいが、それでは価格維持難しいのかな
2021/07/24(土) 16:01:15.44ID:qgG2IVFC0
限定っていってもライカがその数を一気に出荷するわけではないから待ってればそのうち連絡がくるかもよ
この前のQ2のときも時間差で入荷したところもあったみたいだし
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/24(土) 16:57:21.67ID:n3vV4gzT0
今日、銀座SIXで店員さんにブラックペイント予約出来ますか?
って、尋ねたけど入荷未定で無理って言われた…

仕方なく店内ウロウロ徘徊してたら、デブのオヤジ二人組が入ってきて、ブラックペイント入荷したって連絡入ったから来ました〜って、ふてぶてしく奥の席へ。

今、在庫なく入荷も未定と言ってたおねーちゃんが、気まずそうにこちらをチラ見。

その客の会話のムカつくことこの上なし。
アポズミクロン35mm って、いつ出たの〜?
ズミクロンと何が違うのかわからんけど、高いから後でいい値になるよね〜…

はぁ…
こっちは、マジでM10-Rとアポズミクロン35mm 合わせて買う為に、車売却までして準備してるというのに。

世の中、理不尽なものだわ。
2021/07/24(土) 17:25:51.44ID:PBprBIT90
そういう連中がバカみたいに買ってくれるおかげでライカが存続できてるって思えば我慢できる。
2021/07/24(土) 17:26:46.69ID:BXic1Oik0
お得意さまとか上客はそうでしょう。
ウチの裏に住む某氏さんがそう。

まあそんなもんかと。
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/24(土) 17:27:08.90ID:VGLyTp5M0
愚痴ってるヒマがあったら負けないくらい稼げ
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/24(土) 17:28:48.20ID:x9pOl+t/0
>>612
ブラックペイント入荷したという連絡が入ったから来ました、といって奥の席へ。

って、べつに普通じゃね?
2021/07/24(土) 17:32:14.81ID:treafuNN0
お金やカメラやレンズや店や店員や写真を敵に回さない発想をしましょう。
2021/07/24(土) 17:46:51.82ID:rdAxNs5x0
そもそも発表あった時点で予約してない、今更なやつ向けの在庫も入荷予定もねぇよって話じゃん
予約済んでるやつのは入ってきただけ

それにほんとのお得意様はドイツ本国のマネージャーから直に購入案内きて限定品とかだとシリアルもある程度指定できるよ
その他大勢はそれらが買わなかった余り物が流通したのを頑張って買ってるだけ
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/24(土) 22:58:45.07ID:MhC8fgh80
また別の機会にブラックペイントのモデルが出た時に買えばいいじゃん。
2021/07/25(日) 02:25:27.75ID:SGpKkhuV0
本店で聞いたら、いまからよやくしたら9月末頃に入荷されそうとのことだから、するだけしたら?
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 03:01:10.34ID:4wTpcrfP0
>>619
>>620

ありがとう。
コムロミホ先生、見習ってブラッククロームのアポズミクロン50mmと色合わせすることにしようと思います。

35mmのアポズミクロンもそのうち、限定カラー版出るだろうし。それまでは、ズミクロンで腕磨いとく。
2021/07/25(日) 06:13:58.25ID:9PWvR1330
マップ中古で買ってシリアル登録しようとしたらすでに登録されてるってそりゃそうか
2021/07/25(日) 07:08:06.78ID:5r+idlkB0
>>622
ライカに言ったら、解除してくれるよ。
ドイツから英語でメール来て、シリアルが分かる写真送ったり
レシート送ったりしたら、解除してくれた。
2021/07/25(日) 07:28:25.04ID:FHXgzp2C0
>>623
621じゃないがマジですか諦めてたからメールしてみるわ
2021/07/25(日) 08:11:49.98ID:5r+idlkB0
>>624
自分の手元にあるってことが証明できれば解除してくれるみたい。
シリアルが書かれた購入時のレシートか、シリアルが書かれた保証書の
写真を送れって言われたと思う。
どっちもないボディがあったので、シリアルの写真を
撮って送ったら解除してくれて、自分で再登録した。
good luck!
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 14:34:16.70ID:K6tyTp7J0
金も使わないのに上顧客と同じ扱いしろとか、厚かましいにも程があるよ。
2021/07/25(日) 15:20:04.16ID:0JR9wMv70
>>626
もう少しライカのこと知った方がいいよ
中古市場も含めてのブランド価値だから
新品至上主義の国内メーカーとは違う
2021/07/25(日) 15:58:53.15ID:EfR0nppB0
最近の転売市場の拡がりでお店側もいきなり限定モデルを買いにくる人を少しは警戒してるのかもな
ノクチの復刻レンズのときもシルバーが圧倒的に少なくてコレクターと転売屋の予約戦争だったし
2021/07/25(日) 17:31:27.89ID:+0pa6Lrz0
>>627
意味不明
アスペか?
2021/07/25(日) 18:48:03.88ID:l1VQL1rI0
アスペがアスぺにレスしてアスぺに「アスペか?」と言われております
2021/07/25(日) 19:02:51.99ID:FTdaYAbS0
>>631
アスペ乙www
2021/07/25(日) 19:10:36.37ID:SGpKkhuV0
>>623
呟いてよかった、マジでありがとう!
2021/07/25(日) 20:30:53.83ID:60Z5Ddpw0
leica m型デジタルが欲しい者ですが、外観や金額等を鑑みて、mp type240を検討しています。
この機種は未だ現役として利用していけるのでしょうか?
それとも少しお金を出してm10pにすべきでしょうか?
leica のことは全く素人なので、できればmp type240の写りの特徴も合わせて教えてくださるとありがたいです。
また他におすすめの機種がありましたら、是非教えて欲しいです。宜しくお願いします。
2021/07/25(日) 21:08:39.72ID:FHXgzp2C0
>>633
Leica Mの機種別・メリットとデメリットまとめ
でググってくれ
2021/07/25(日) 21:36:59.30ID:x3MSCTXl0
>>633
古いデジタルは修理が打ち切られるからM10Pにしな
2021/07/25(日) 21:51:06.99ID:60Z5Ddpw0
>>634
コメントありがとうございます。
素晴らしいサイトを教えてくださり、とても感謝しています。

>>635
コメントありがとうございます。
修理打ち消しは困りますよね。
フィルムとは異なり、街のカメラ屋さんも手が負えないようですから、、、
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 22:03:32.67ID:0ryxhNtf0
M240いいんじゃないですか
いまいち不人気だけどその分安めでタマもあるし

画質傾向はこんなかんじ
M8 ライカらしい超個性的画質 高感度がダメ
M9 色が個性的で今でもファン多し ISO800が限界
M240 良くも悪くも一般的なデジカメ画質
M10 M9のテイストに戻したとライカは言ってる 高感度◎
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 22:18:58.72ID:4wTpcrfP0
M240買える予算があるなら、M9かM-Eがいいのでは?
CCDの吐き出す色艶は、M240の眠たいビデオ画質よりも素晴らしいですよ!

もっとも、上でも触れてるけど高感度は800までしか使い物にならないけど、ズミルックスかズミクロンなら通常のスナップで問題になることは少ないです。
2021/07/25(日) 22:30:52.81ID:K96dXEyh0
>>638
昼間なら問題無いけど、夜だと線状のノイズが出てみたり
逆に昼間火が照ってっるような状態だと、スミアだかブルーミングだかに悩まされるので

M9の写りが欲しいとかでなく、普通に写真撮影がしたいなら240以降進勧めた方が安全なのかなと
このクラスでJpeg撮って出ししか考えて無い人も一部いるのでしょうけど、少ないでしょうし
2021/07/25(日) 22:34:09.55ID:rG0xjozi0
>>633

M240は、Kodak に見限られたライカが、それまで付番してきた「8」「9」と続くナンバーを従来路線から
大きく舵を切り、「240」という新しい番号を付番し、ビデオ・ムービーの世界をライブビューというかたちで提案
した蛇足モデル。Kodak の色域表現は当然伝えられず我流で試みた結果、世間の悪評を買った。M10でKodak の
色を模倣し、不要な機能を省略、原点回帰するもCCDの壁を越えられず、未だに模索が続いている。
2021/07/25(日) 22:49:24.47ID:rmvA7kHW0
M9ユーザーだが買うならM10R。
各写真を比較して違いがわからないなら無難にM10。
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 22:53:08.57ID:Fvm5skyu0
M11がでるならほしいけど
EVFのMが噂通りでるならそっちいくかも
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 22:54:02.05ID:CBNJOL2M0
>>633
インスタでフォロワー数10万人ぐらいの人がM8メインで使ってるよ
2021/07/25(日) 22:55:20.95ID:vvmE2h370
とかなんとか絵に描いたようなライカ使いがうんちく垂れてるけど無理してでもm10以降を買った方が無難
8も9もあまりの古さと爆弾抱えてたり決定的な欠陥を抱えてる以上買わない方が身のため、CCDが〜だの吐き出す〜だの言ってるやばい奴の意見はこれからライカを買う人にとって全くもって参考にならないから聞かない方がいい
通ぶってじゃじゃ馬なんぞ買わずに無難なものを買うべき、あくまでこれはデジタル製品だから新しければ新しいほど将来性があるからな
予算が厳しいなら240、無理して買えるならm10以降がいい
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 23:25:37.52ID:CBNJOL2M0
>>644
インスタでフォロワー数10万人ぐらいの人がM8メインで使ってるよ

結局センスじゃん
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 23:29:00.61ID:0ryxhNtf0
M240はいいカメラだし買って問題ない。
だけど、動画などの機能つけて、普通のデジ的なこだわりのない画質にした結果、なんとなくファンに疎まれ「不人気モデル」的になってるのをどう思うかですね。
だから割安だし他に欠点はないのでお買い得なんだけど。

M10はライカファンが、やっぱこれだねって思ったカメラ。

M9、M8はいまだに世界中にファンがたくさんいる。
けど、そのせいで中古のタマが少ないし公平に見て価格相場が高すぎると思う。
2021/07/25(日) 23:38:38.48ID:rG0xjozi0
まぁ、M8、M9の人気が余りにも良かったからね。
ライカがナンボいうても、カメラの心臓部はセンサー。カメラボディはタダのガワだから。
M240はタワージャズとか無名のセンサー使って後ろ指差された。
M10以降は、センサー名すら公表されなくなった。
人気っちゃそんなもん。
2021/07/25(日) 23:51:50.95ID:FTdaYAbS0
M240はまだ変なプレミアついてないから、はじめの1台にならいいんじゃないかな。
画作りとか色とかも、複数台比較するようになって気になりだすので、そこらが気になりだして仕方なくなる頃にちょうどM11が発表されてるかもしれん。
2021/07/26(月) 05:18:51.18ID:VfzuSY470
インスタでフォロワー数10万人ぐらいの人がM8メインで使ってたらなんなの?
んなこと言ったらフォロワー15万人くらいでテレビにも出てた某フォトグラファーはm10p使ってる
小学生みたいな言い分で馬鹿すぎて呆れるわ
2021/07/26(月) 05:45:34.14ID:2yG4bbl+0
>>649
ほう?何処の誰かね、教えられるもんなら教えてみ?
2021/07/26(月) 05:50:28.72ID:VfzuSY470
>>650
佐藤健寿
2021/07/26(月) 06:03:38.42ID:VfzuSY470
大体フォロワー多いフォトグラファーが使う機材を買うべきって勧め方ならCanonでも買っておけって話では?
それとも何?ジジイどもの大好きなライカにまつわるうんちくを知らない若い世代が最新のライカを持つことが嫌なわけ?誰も聞いてもないのにm8m9の心臓部wがどうとかベラベラと…
新参が新しいものを使うのが気に食わないし古くて不便で爆弾抱えたものを使えっていう嫉妬か?
typ240かm10かって話なのにどうかしてる、そんなに人気で大絶賛でガワよりセンサーが大切ならジジイどもだけでいつまでも使ってろよ
これからって人にオンボロ掴ませるのやめろ
2021/07/26(月) 06:16:17.73ID:2yG4bbl+0
>>651


何処が15万人だよ?9.3万人じゃね〜か!
https://mobile.twitter.com/x51?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/26(月) 07:03:10.45ID:VfzuSY470
"インスタ"って文字読めないのかジジイ
2021/07/26(月) 07:24:25.45ID:VfzuSY470
こんな感じで信者はゲェジしかいないことがよくわかったと思うので、
>>633は型落ちオンボロカメラはスルーして金が厳しいなら240、頑張れるならm10p買ったらいいよ

m8はフルサイズじゃないしm9は上に出てるがセンサー交換済み(対策済みセンサーではない)ってのがあるし両方動きはトロくせえわ初期のニコキャノフラッグシップ機みたいな古臭いUIやボタン類、画面の汚さにびっくりするぞ
画面なんぞ画角の確認さえできればいいなんて素直になれない通ぶったジジイがたまにいるがそれが正しいなら今も背面液晶は汚いままのはずだしな
自分はあえてこの古い機種を使ってるってジジイは新しいものを億劫だったり怖さから受け入れられない老害の典型だから話は聞かない方がいい、カメラに限らず新しいものについていけず時代に取り残された哀れな存在よ

フィルムではなくあくまでデジタル製品なんだから、最初は新しいの買っとけ
2021/07/26(月) 08:10:17.00ID:2yG4bbl+0
>>633

世界中から愛されているCCD。240なんて見向きされないよ。

400 photographers agree: we love CCD! | Photographs by Peter

https://prosophos.com/2015/01/25/400-photographers-agree-we-love-ccd/
2021/07/26(月) 08:15:15.72ID:i3G6F2aO0
>>655
これには全くの同意。デジタルのボディは最新の物を買った方が良いに決まってる。
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 08:27:43.09ID:aRKA6UyB0
今MPかMAかで迷っている
2021/07/26(月) 08:41:14.81ID:VfzuSY470
>>656
じゃあなんでCCDは採用されなくなったんだろうな
CCD専用スレで一生オナってろ高齢者
2021/07/26(月) 08:56:06.98ID:uGW+OIdT0
レンズの都合でしばらくM10ばかりで撮ってたんだけど、なるほどM9テイストな雰囲気出てるのな
ボディも薄くて銀塩ライカっぽい
Typ240以前はホント弁当箱みたいな厚みだし少々高くても自分もM10系勧めたいね
2021/07/26(月) 09:45:37.16ID:SKsU8Uav0
M8.2使っているけど買えるならM10買っておいたほうが良いと思うよ。
M10モノクローム欲しいもん。
もう今さら8とか9は壊れたらそこでおしまいだから。
M8系は赤外線の関係なのかモノクロにレタッチしてやるといいんだよな。
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 13:07:18.62ID:hqEqdDHv0
質問者はもう興味失ってるかもだが。
やっぱオススメというならM10だね。
M240は中古安いしいいカメラだけど、もし売るときにも安い。
M10との差額のかなりの部分は売るとき戻ってくる。
2021/07/26(月) 13:51:49.69ID:E5HHIFCL0
皆さんコメントありがとうございます。
もう少しお金を貯めてm10を買うか、またはカッコいいlimited editionが見つかったらそれを購入しようと思います!
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 14:37:13.50ID:hqEqdDHv0
>>658
ピュアなMAに一票。
でもこのハナシするとスレチ警察がすぐ来るよね。
2021/07/26(月) 14:52:09.98ID:VfzuSY470
>>663
買えたらまた来てね
2021/07/26(月) 15:59:34.34ID:A5rhEeCX0
>>625
ライカ本国の人にメール送ったら解除してくれたので登録できたわ!
ありがとう
(今更だけど登録するメリットってあるんか分からんが…)
2021/07/26(月) 16:35:29.46ID:UwQz2ot30
>>622
登録してもほとんど覗く用がないからそうなるんだろなー
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 18:28:42.89ID:zhHD/DqM0
登録するメリットてコレクション確認くらいだろ
2021/07/26(月) 18:33:17.84ID:RDhjqenW0
>>658
即効ないと不安なのでMP欲しい
デジタルならM10-Dのシルバーなんてあったらいいのになあ
2021/07/26(月) 20:10:21.28ID:OZRc6G3v0
>>668
買取価格が上がると教えてくれるよ
上がった時にしか連絡来ないから、上がり続けてるように感じられると言うメリットも..
2021/07/26(月) 21:07:41.79ID:OncpXu3i0
>>670
マップのこと言ってる?
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 05:21:03.25ID:Wu4Rvlsy0
どのモデルが好きかは人それぞれですね。
M240の情緒的な写りが好きなので、M10系には未だに関心がなく購買意欲もありません。
最新のモデルが最善とは思っていないので。
2021/07/27(火) 15:46:55.37ID:EbHmpc610
最新のモデルが最善ですよ。デジタルの世代はね。
違うと言い切るのは貧乏人の僻みと言い訳です。
2021/07/27(火) 15:54:51.60ID:S+hfNKI+0
>>673
ほんとこれ
たしかに各モデルで色の出方のクセはあれど、他の部分で大きく進化しすぎているからそのクセだけのために多くを捨てて古いものを買うのは余程こだわりがない以上はやめておいた方がいい

新しいモデルを駄作だのなんだのいうやついるけど色のクセ以外全てにおいて新しいモデルの方が格上だし、新しいモデルから見た古いモデルはそれこそ"駄作"だからな
誇らしげに古いものを掲げるのはやめておけよ、往生際が悪くて見苦しいし見てるこっちが恥ずかしい
ライカユーザーのキモイのはそういうところ
2021/07/27(火) 16:13:53.12ID:c8g5Zepw0
悔しそうwww
2021/07/27(火) 16:37:48.22ID:Z2Q5nhH00
m10売ればm8もm9も即買えるけど、戻りたいとは思わないな
古いから触ってて嫌になるし、もっさり感も現行のサクサク操作に慣れるともう無理
あれで気にならないのってレビューや作例だけ見てm10を否定してる、m10買ったことない勢じゃない?
現行と旧モデルの2台持ちは瑞Sに余裕があるbオ他者を悪く言bないよ
2021/07/27(火) 16:56:39.85ID:Pg07sJcx0
1台しか持てないなら最新モデル
複数持てるなら最新+手放したくないやつ
2021/07/27(火) 18:26:16.07ID:9PMZ6SEO0
>>677
これが結論
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 18:43:10.06ID:45rbFH8H0
すきなの使えばいいんじゃない?
M10-Dもってるけど、普段持ち歩くのはM8.2になってる。
画質が好きだからしょうがない。
最初のMなら10系勧めるのは同意だけど、M8も、M9も、かなり魅力的だよ。
でもいまは人には勧められない。高すぎ。
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 19:34:36.13ID:Wu4Rvlsy0
新しいモデルを駄作とは言ってないし、M9、M8を駄作とも思わない。
しかし最新のモデル以外駄作というのならM9,M8のCCDファンに何と言うのか。
CCDだろうとCMOSだろうとライカの写りが好きですよ。
CCDは良い、CMOSはCCDの色合いを意識したM10系以外駄作というの なら、
それを万人がわかるような比較作例を出して下さい。
そもそもどちらのセンサーか画像で明確に区別できる人がどれくらいいるんですかね。
2021/07/27(火) 19:36:11.40ID:yyOuwWvi0
結局フィルムになる
2021/07/27(火) 19:43:01.60ID:tMSAh3Kg0
CCDとかCMOSとかどうでもいいわ。気持ち悪い。
2021/07/27(火) 19:47:12.04ID:0tz+3KM40
>>681
昼はM10、夜はM7で落ち着いたわ
2021/07/27(火) 19:47:49.30ID:0tz+3KM40
逆だわ 昼M7、夜M10
2021/07/27(火) 20:14:21.04ID:Zd2jzz+d0
>>684
ごめん、なんかワロタ!
2021/07/27(火) 20:46:26.41ID:TT7CzT9t0
film使ってる人がまだ居て嬉しい。
この御時世、中々撮りに行けない。
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 22:25:59.39ID:/oF4Hxx00
昼はM3だべ
2021/07/27(火) 22:50:08.88ID:bAy6rNB20
M9-Pの見た目とシャッターチャージすきだぞ。
あとCCD信者ってわけじゃないけど例えば青空の下の桜の色とか緑とか全然違うと思った。
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 23:08:36.87ID:8b6Xw4Sq0
M10-PのLEDランプが、本体の電源OFFなのに何かにアクセスしているようにチラチラ点滅するようになったんだけど、故障?
電源OFFなのにバッテリーも減ってしまう
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 23:27:56.03ID:0gpCprUK0
>>679
日本円で買う限り、輸入品はこれからどんどん高くなるんだから今のうちにってすすめたほうがいいのでは。
2021/07/28(水) 00:02:32.38ID:UradFbRN0
最新以外は何とか言うやつは持ってないんでしょうな
いつものライカ語りがしたいファンだと思う
2021/07/28(水) 00:06:36.77ID:0w5fwjjT0
本体よりレンズだろ
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 00:26:09.48ID:v83nuJHt0
両方持ってたら気にもならんけど総合スレなんだから仲良くやれや
2021/07/28(水) 00:30:18.65ID:Bnxg/8qE0
>>692
そんなことないんですよ。デジタルの世代はね。
フィルムカメラの時代は、本体よりレンズというのも頷けた。特にレンジファインダーなら。
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 00:36:51.26ID:huPj31D50
デジタルだからレンズだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/07/28(水) 00:40:22.28ID:VJrLKAAm0
良い歳して罵り合いばっか
アホくさ
2021/07/28(水) 00:42:55.62ID:8VBjEnL00
自分の癖を他人に押し付けようとするのホンマくだらん
2021/07/28(水) 00:47:00.38ID:WrMiFXM10
>>695
その心は?
なぜそう考えるのか興味ある
2021/07/28(水) 05:31:43.65ID:E/77RWG00
>>689
ノイズリダクション作動してるんちゃうの?
2021/07/28(水) 11:10:30.02ID:E5pD/Kft0
メモリーカードが不具合出てるとか
2021/07/28(水) 13:36:03.78ID:04R/ArMg0
夜はM3磨いて酒飲んでる
2021/07/28(水) 14:10:39.76ID:NtD0/Mpl0
>>701
磨いたらだめだろう
さてはスデニ酔ってるな?
2021/07/28(水) 14:45:31.33ID:y1nqVSAs0
俺も夜な夜な防湿庫からM3出して空シャッター切ってニマニマするのが習慣
我ながら気持ち悪い
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 15:20:15.03ID:dMzlLD6L0
毎日の散歩やサイクリングの前に必ずバッグに入れて最低1枚のスナップを自分に課している
段々と黒い箇所が掠れて色んなトコが金色に変わっていくことにシアワセを感じずにはいられない
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 18:01:29.05ID:JRfjpZv/0
>>699
撮影後ではなくて、何日も放置してある状態である日突然LEDがチラチラし始めた。
とりあえず一晩バッテリーを抜いておいてみたら、今のところ大丈夫みたい。
>>700
再発したらメモリーカードを変えてみるよ
2021/07/28(水) 18:48:47.80ID:E/77RWG00
>>705
えーこわ、お大事に
2021/07/28(水) 20:30:48.45ID:Ry/FNQaA0
>>705
メモリーカードはとりあえず交換して適当に室内でいいから撮影してみたらどうですか
書き込みインジケーターの反応の違い分かると思います

それとメモリーカードある程度使うとフォーマットしてる?
フォーマットしないと書き換え情報が蓄積して処理遅くなると聞いた
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/30(金) 20:28:23.52ID:YOmf1kTd0
ズミクロンの8枚玉のフードはIROOAとの事ですが、ファインダー右下が蹴られるので
12585,12583を検討してましたが薄型の12504も使えるのでしょうか?
ちょうどシリーズ7のフィルタも余ってるし装着可能なら此方にしたく
しつている方いたら教えてください。
あと12504は総金属製、IROOAは黒い部分は樹脂、12585はプラ製、12583は総金属製
の認識で合っていますか?
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/31(土) 01:21:01.79ID:HTd0RmRc0
マップでM10R BP予約開始日に予約したけど音沙汰無いな…
ライカストアじゃボチボチ入荷してるみたいだけど
連絡来た人いる?
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/31(土) 19:26:02.74ID:vg8yA/F/0
>>708
12583は総金属製ですが、これを使ってて旅先で落としてしまって、代替にプラ製の安い12585を買ったけど、12583に比べるとかなり見劣りする感じで後悔した記憶があります
もちろんフードの「機能」だけ欲しいなら関係ないですが、プラ製の見た目とともに、レンズに装着するときの感触もシャキッとしない感じ

ただし8枚玉だと、フォーカスリングのノブ?的な部品が邪魔して、持ち運びの際に逆向きにつけてコンパクトにするのができないです

8枚玉に12504は試したことないけど、6枚玉には使えることになってるし、8枚玉にもどう見ても使えそうに見えますけどね
2021/07/31(土) 19:41:02.53ID:LBbzkCG40
フードは互換性かなりあるけど時代が合ってないと変な感じしちゃうけどね、俺は。
2021/07/31(土) 20:22:59.60ID:l2bvR42o0
>>708,710
まず12583っていうフードあったっけ? 12538なら知っているけど。

で、>>708 の質問に順番に答えていくと、12504は似合うかどうかは別として8枚玉に使える。

12504は総金属製で合ってるが、IROOAは黒い部分も含めて総金属製が正しい。12585もプラ製じゃなくて総金属製。先に言ったように12583は知らないが、12585の後継の12538は総プラ製。
2021/07/31(土) 21:48:41.50ID:7w+kpAHR0
>>709
どうしても買いたい限定品は予約開始日にライカ直営店で予約すべき
それでも無理だったら諦めがつくからな
2021/07/31(土) 21:51:34.91ID:3K9aIlsH0
開始日予約で発売日に届きました
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/31(土) 22:10:21.48ID:RNOTo9Uc0
>>712
失礼。プラ製は12538ですね。
でも12583で検索してもいっぱい出てくるね。みな書き間違ってる?
2021/08/01(日) 09:43:26.93ID:p29VSh0u0
銀座で12585の中古が軒並み12k以上なのに新品同様のものが7kで売ってたので即買いしたが
いまだになんでかわからん
店員に聞いてもわからないという答えだった
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/01(日) 14:46:22.96ID:jeGenqjt0
対し他製品作っていないしホロコースト企業のくせに不正に流通管理してブランド力維持するのはやめようね
2021/08/01(日) 15:21:40.12ID:WM6L2V230
夏のブラックは熱すぎるのでシルバーも欲しくなった
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/01(日) 16:44:17.84ID:Mx3CZoRG0
そうやって増えていく
2021/08/03(火) 02:54:20.36ID:e9cvbh9s0
>>716
僅かに先端の一部が凹んでるんじゃね
凹んでるのかなり多いから
凹んでてもわかりづらいよ
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 09:29:58.25ID:opgIyoZy0
高い金属製は無くすのにプラ製は無くならない不思議
2021/08/03(火) 12:47:31.88ID:BzTPZVVM0
痛いほどよくわかる
2021/08/03(火) 13:25:11.66ID:RFMp7iS10
フードは付けっぱなしだから無くさないなぁ。
以前Qを中古で探してたらフード欠品ばかりで驚いた。
保管する時に外して無くすのかな?
2021/08/03(火) 14:28:43.29ID:iO9sHPaA0
世には驚くほどズボラな奴が多いからな
いくらでも物をなくす
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 16:30:23.09ID:cCE1sxUm0
最近はraw現像が面倒くさくなって、撮影データをパソコンに移動して、整理するのも面倒で、ネットプリントに出すために選別作業も面倒くさくてカメラエネルギーが無い。

パソコン起動するのも面倒なんで死蔵してたM4にフィルムぶち込んで使ってる。
フィルムになると高いから何故か36枚撮影するのも苦労する。
全部お店で2lにプリントして完了の昭和の親父みたいな撮影スタイル。
多分ライカの物感が好きで、写真撮影にはそこまで興味無いのかもしれんな。
2021/08/03(火) 16:45:40.19ID:uUSqeUNO0
フード欠品はフードの損傷が激しいから本体へのダメージを連想されないように欠品にしてるんだと思ってる
キャップならともかくフードは無くさないだろ
2021/08/03(火) 17:36:32.82ID:pdlVlX9G0
>>725
年を取ればやる気が無くなるからそんなもん
ぼちぼち行きましょう
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 18:37:45.89ID:Rp3Fy9sZ0
フードを外して本体を売ってフードはフードで別に売るヒトが多いのかな、と思っていた。
2021/08/04(水) 10:46:30.24ID:Hg0Yn7DH0
本来セットであるレンズフィルター無し
純正フードのみセットで中古購入したことある
ヤフオクで買うのと変わらない価格だったし良い買い物だと思ってる
今は大事に防湿庫の主
2021/08/04(水) 11:36:24.39ID:9LboxVy60
みなさん防湿庫は何使ってます?
2021/08/04(水) 13:07:53.54ID:8CtbHTbW0
>>730
名前出てこないが国内定番の40年以上昔から
今使ってるのは120リットルの中サイズ
レンズ保管だけに限らず薬とか湿気に弱いものは何でも入れられるので中サイズおすすめ
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 14:52:42.42ID:bU+bPAqV0
https://www.アマゾンに替えて.co.jp/dp/B08CMM9CSQ/

コレ使ってる
HOKUTOのOEMだけど電子ロックなのと、LEDが青なのが気に入ってる
後は横長の方が地震で倒れにくいってのもあるからコレにした
2021/08/04(水) 15:05:46.45ID:lte/XeoK0
>>732
これはマジ
縦長はあんまオススメしない
たまに防湿庫を重ねて置いてる人がいるが、あれはちゃんと地震対策してないと震度5以上で倒壊するぞ
2021/08/04(水) 18:00:34.70ID:E+JzjF1h0
トーリハンの47L使ってる

まだデジタル持ってないフィルム坊ですまんが
https://i.imgur.com/VZYDZS4.jpg
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 18:15:12.17ID:zSYPtGrS0
俺もトーリハンやな70L
2021/08/04(水) 18:34:55.57ID:oozLFgIq0
フィルムの保管って冷蔵庫と防湿庫のどちらがいいのだろう?
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 18:36:50.31ID:BfafXsin0
タッパーに乾燥剤いれてつかってる
2021/08/04(水) 19:14:24.59ID:Hg0Yn7DH0
>>736
防湿庫<<<<冷蔵庫<<冷凍庫
取り出して直ぐに使える順序は逆になります
2021/08/04(水) 19:33:47.79ID:iUQJa9PK0
冷蔵庫は結露が怖い
2021/08/04(水) 20:01:26.14ID:yrA0Pxg30
防湿娘スレと化した
2021/08/04(水) 20:06:14.61ID:S4rSTTyk0
フィルムを冷凍庫からは前日比プチプチに包んで一晩放置してた
今も使い残しを冷凍庫に5本ほど入れてるが現像代の高さに撮影する気起こりません
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 22:18:53.44ID:P71X3EF50
東洋リビングの一番ちっさい奴
2021/08/04(水) 22:40:02.36ID:OaEIMnak0
東洋リビングの40リットルと160リットル横型使ってる。
40リットルはライカ、160リットルはニコン一眼レフとそのレンズ
2021/08/04(水) 23:08:07.98ID:dg6A9RfH0
>>742
そうそう俺の使ってるのも東洋リビングだった
120リットルは意外と小さいが使い勝手は抜群
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/05(木) 09:34:46.82ID:YvnPW3rD0
デカい防湿庫買うと沼にハマる速度が速くなるぞ。
2021/08/05(木) 10:12:20.84ID:eT3g/3ur0
カメラやレンズを長持ちさせるには定期的に使うことが大事だからな
ずっと防湿庫で眠らせたままだと、いずれ動作不良地獄になるぞ

あとたまには太陽の光をちゃんと浴びるのも大事
2021/08/05(木) 22:35:05.08ID:GAUbLqWV0
そうなんだけど
防湿庫に入れないとかびちゃう
特に梅雨時期から夏が終わる頃までは必須なんだ
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/07(土) 22:46:43.71ID:PmY0KZCU0
最近外付けファインダー集めにハマってる
どうしてもレンジファインダーからだとレンズが邪魔して
全体像が掴みづらいし
EVFはカッチョ悪いし使いたくない
まー自己満足
2021/08/07(土) 23:49:26.61ID:xpXy7Nxv0
>>748
中華だと安くて各サイズ揃ってますよ
2021/08/07(土) 23:49:54.58ID:xpXy7Nxv0
>>749
途中送信スマヌ
純正のみ集めてるならすまぬ
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/08(日) 01:21:10.59ID:qAfEh7+u0
>>750
特に拘りはないのでありがと
40mmのノクトンとかライカ純正ないし

最近は Hector73mm用の73mmをebayで手に入れた
コレは長年手頃なの探してたんで嬉しかった
流石に15万-20万とかの相場価格では買いたくなかった
2021/08/08(日) 08:58:26.96ID:yLSnd4Y80
外付けファインダーは非純正レンズ並みの値段するし、バカバカしいと言ったらそれまでだけど、確かにコレクションしたくなる対象ではある。

純粋に見えだけならSBOOIとSBLOO以外はコシナツァイスのやつが最高と思う。
2021/08/08(日) 09:16:49.71ID:rw6++XAp0
>>751
それなら良かった
aliで見てもらえば分かるけど
3000円前後からあります
2021/08/08(日) 21:07:37.85ID:Kk09xFVA0
みんな紳士だなー
2021/08/09(月) 12:26:00.10ID:9cv5m6ud0
>>754
うわっ嫌なレス
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/09(月) 16:40:41.61ID:VvyEcl/z0
日本の零細金属加工会社あたりがフード安く
作ってくれればいいのに。中華買うよりは良かろう。
2021/08/09(月) 16:44:40.49ID:NXnC9GTS0
零細が安く作れるわけないだろ
大量生産あっての安さだ
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/10(火) 08:23:31.80ID:ex67sbIS0
サードパーティ製の安いレンズもフードも、結局純正が欲しいという物欲に火をつけるだけということが多いんだよなあ
2021/08/10(火) 09:45:26.25ID:LxcuNbvJ0
往年の作りの良いフードなら純正が欲しくなるのも分かるんだけど、もう純正でももうボロボロのフードやペラいプラ製フードでも純正をありがたがるのは意味が分からん
2021/08/10(火) 16:18:24.49ID:JGIFgbUj0
腐っても鯛
2021/08/10(火) 20:53:14.63ID:sBgn5UEZ0
雰囲気が大事なんだよ
お小遣いが毎月10万円有ってもカメラ趣味には5000円しか掛けられないから
数年溜めて買うお兄ちゃん知ってる
そのお兄ちゃんフェラーリ乗ってるからカメラに金かけられないとか言ってた
2021/08/10(火) 21:23:38.64ID:gSpuYqLT0
ライカって型落ちという概念が存在しないよな
古い機種でも人気あるし、定期的にメンテしてればデジタルライカでも10年は余裕で使える
今でもM8とかM9の中古に需要があるから値段が下がらんのが恐ろしい
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/10(火) 23:20:09.10ID:loKXHMkT0
ズミルックス35mm1stの純正フードが15万とか普通なのか、、、
2021/08/11(水) 01:54:56.92ID:1Q6P1nX50
>>763
シリアルナンバーが凄いとか
誰かが使っていたとか?
2021/08/11(水) 07:53:43.76ID:3TNlsrlz0
>>763
あれは数がとても少ないからね。ライカの旧製品ならそんなもん。

話変わるが、最近35mmの外付けファインダーをブラックペイントってだけで50万円以上で売ってるのを見た気がする。
2021/08/11(水) 09:08:21.83ID:0NTjslx10
みんなの思うm型王道の焦点距離っていくつ?35?50?
2021/08/11(水) 12:13:49.30ID:F5pE2mrT0
50
そしてズミクロン
F2.0だけど実質F1.4に感じるこのレンズが好き
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 12:52:36.06ID:aP8+Gn1V0
Mの直系の前モデルのバルナック型は最初50mm固定式でスタート。レンズ交換できるようになってからもLeica M3までファインダーは50mm(と望遠)だから。歴史的経緯は50ですね。どっちが好き?という質問ならヒトそれぞれだけど。
2021/08/11(水) 13:23:42.43ID:0NTjslx10
ズミルックスよりもやはりズミクロンかぁ
2021/08/11(水) 13:40:09.43ID:MIbI3WSt0
lux持ってるけど基本はf2〜で使ってる
でもやっぱり室内や暗所で1.4が必要なので手放せない
2021/08/11(水) 13:53:54.45ID:oUExP3LY0
ズミルックスは1回も使った事ないです
同等と言われるPlanarは持ってるけど
言われてるだけで多分全然違うんだろうな・・・
2021/08/11(水) 14:30:11.12ID:MIbI3WSt0
後ボケたまに煩いけどいい感じですよlux
2021/08/11(水) 15:16:41.68ID:qbu673F40
>>766
35
ズミクロンかコシナのVintageLineとかF2ぐらいが丁度いい

この酷暑の中で振り回すには、ズミルックスの重さは心象影響が..
2021/08/11(水) 15:23:19.95ID:0NTjslx10
ズミルックスをf2に絞るのとズミクロン開放じゃ写りってやっぱ全然違うものなの?
大は小を兼ねるのかなって
2021/08/11(水) 15:25:26.73ID:0NTjslx10
>>773
はっきりと使い分けできるくらい軽いんだ
軽さって重要だよね…持ち出さないことには写真も撮らないし…
2021/08/11(水) 16:58:47.80ID:bdfrK9ft0
>>775
あんまり話題にならないけど、Ultronの35mmf2は写りもいいしフードもカッコいいし現行ズミクロン より小さくて取り回しがいいからすごくおすすめできる。
2021/08/11(水) 18:02:04.33ID:5A3ygjcR0
>>774
同世代ならブラインドテストで分かるやつなんてほとんどいないと思う
2021/08/11(水) 18:26:15.97ID:ELWyfIGR0
1950年代あたりのならわかると思う
周辺滲みとカクカクボケくらいだろうけどね
2021/08/11(水) 21:26:08.36ID:0NTjslx10
みんなありがとう、全然違うわボケ一緒にすんなとかって説教されるかと思ってたから安心した
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 22:30:46.45ID:uvadkJfg0
でもここでお勧めされてるレンズってみんな、、、
高いんだよなあ。。。w
2021/08/11(水) 22:39:42.51ID:tDwzW59Z0
>>780
現行品とか高値である必要ないからね
おれかて50万とか出せないよ
2021/08/11(水) 22:53:15.06ID:0hwp2G3l0
まあ実用なら最新のノクトン50mm, ウルトロン35mm, ウルトロン 28mmの3本もあれば十分すぎると思う
高い純正や伝説のオールドが欲しくなるのは物欲とか、やっぱり写りが違うのかなとか好奇心だね

ただ自分で撮った写真ですらレンズ情報を整理しておかないと忘れたら分からなくなるとか正直そんな程度だわ
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 23:38:56.10ID:j5DHBxou0
高いレンズを選択から外すなら。
Summarit 35mm F2.5 & Summarit 50mm F2.5 中古が安くていいとおもう。
描写はなんの不満もないし、6bit付きなのでレンズ情報を記録してくれる。
日本製より高いけど純正レンズは売るときにも高い。

35と50のうち勝負レンズはSummicron、もう一個はSummaritていうのもよいと思う。
3本目として21mmかな。使用頻度が低いのでここは節約してColor-Skppar で。
2021/08/12(木) 00:36:28.97ID:S9oPlE3r0
現行ズマリット50はサイズ感が好きで常用してる
2021/08/12(木) 06:01:06.70ID:eVKtx1JU0
私は35mmが現行ズマリットで50mmがズミクロン3rd
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 09:51:58.47ID:/zEj+CaM0
ズミクロン50の2ndが気に入って使ってます
35は現行ズミルクス
2021/08/12(木) 10:03:19.57ID:KClEgJHU0
ズマリットは盲点だったな〜
持ってる人結構いるのかな?話題にならないだけで
2021/08/12(木) 11:19:54.42ID:+Jnd42mK0
ズマリットは軽量コンパクトでデザインもいいんだけど、最短80cmなのとそれほど安くないのが悩みどころ。だったら沈ズミの方がいいかと思っちゃう。
2021/08/12(木) 12:23:31.10ID:ngw8nsQ40
新品の価格より値上がりしてるレンズもあるし、欲しいなら早めに確保するのが一番だな
2021/08/12(木) 13:19:48.39ID:nAlILuR10
フィルム時代の話だけど、カラースパコー35/2.5Cはとても良かった。
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 13:55:57.68ID:In8zyjxY0
>>790
カラスコ 35mm は誰もが認める良レンズ。
2021/08/12(木) 15:11:50.70ID:5fd9HEs60
カラスコも使ったことが無いから分からん
2021/08/12(木) 17:12:19.64ID:WK41H8KK0
ズマリットは最短とか外装にゴム使用とか、明らかに差別化されてる廉価版だから萎える
廉価版ではないライカ様は差別化なんてしないという大本営発表を見るとさらに萎える

それならコシナでいいやって思っちゃう
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 17:47:06.13ID:GBkiQFAP0
>>790
スパコーというのはつっこむところか?
2021/08/12(木) 17:58:34.44ID:nHeROB470
スーパー公爵
2021/08/12(木) 18:25:30.80ID:omllcYKd0
>>793
まじか!安い作りのレンズもあるんだね、ここで知れて良かったや
2021/08/12(木) 18:51:32.38ID:HCTpfLjh0
なんだかんだ
「ズミクロン/ズミルックスにしとけば良かった」
ってなるよ。
2021/08/12(木) 19:35:48.56ID:0XgBfdeo0
90mmのズミクロンはちょっと大きくて重いからズマリットがちょうど良さげなんだけどゴムが嫌なんだよね
2021/08/12(木) 20:06:16.59ID:eVKtx1JU0
>>796
35mmしか持ってないけど、35mmはゴムなんて使ってないよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/1007229.html
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 20:27:02.98ID:9dXTR7M00
>>798
エルマリート90mmの6bitつきの中古がいいんじゃない?
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:54.20ID:xkEacsgN0
>>799
90mmはゴムのすべり止めのフォーカスリング
2021/08/12(木) 20:48:40.16ID:eVKtx1JU0
>>801
そうなんだ、90mmはラバーなんだ
それは残念だね
それなら私も買わないw
2021/08/12(木) 21:15:16.52ID:omllcYKd0
>>799
おーありがとう!参考になる
今35mmがないから現行でどの35mm買うか迷ってたのよね〜
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 21:59:57.76ID:vXmYPHHM0
フィルムのMPブラックペイントにズミクロン8枚玉のみ。
ネガカラーで撮って近所のお店で同時プリント。
印画紙はコダックロイヤルペーパーで2Lサイズ。
これが昭和のよき時代の王道。
ライカ好きな人種は最後はこの辺に落ち着くよ。
2021/08/12(木) 23:57:54.93ID:13r0ZhZT0
Lマウントのノクトン50/1.5もズルミクス50/1.4 ASPH並みに良いよ。最短がネックだけどね。
2021/08/12(木) 23:58:41.91ID:13r0ZhZT0
昔使ってたM9での話。
CMOSの現行機ではわからん。
2021/08/13(金) 00:32:45.51ID:yR7BMeTp0
昔のLマウントのコシナレンズは曇りやすいのが不安
2021/08/13(金) 00:39:42.38ID:bg/t5M/v0
なんやかんやM3に沈胴ズミクロンでモノクロ自家現像がしっくりくる
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 00:43:38.79ID:VSDrbAjx0
コシナのアポランターは現行のアポズミクロンやズミルックスよりいい
2021/08/13(金) 02:01:57.07ID:mqAr/K4A0
アポランターデカすぎ重すぎんよ
2021/08/13(金) 02:14:34.36ID:23m/B7Bs0
>>810
なんやて!
でもお手頃価格でズミクロンと同程度画質だぜ
まあ重たい荷物しでかいけと
2021/08/13(金) 07:03:51.12ID:z4OreeT00
36→29万に値下げされてたマップカメラの現行ズミクロン35mm、買おうと思ったら売り切れてて笑った
そりゃあそうだよな
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 07:36:09.06ID:3hE/wS870
相変わらず、たっかいのう。
2021/08/13(金) 10:31:53.48ID:BEoNmrmD0
なんかもう30万くらいじゃ安いなって感じるくらいぶっ壊れてしまった
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 10:44:39.12ID:LFbC38tJ0
>>814
それはもう「依存症」の方ですね
ああ自分もだ
2021/08/13(金) 11:40:57.52ID:i7TfbuZ60
車よりよっぽど安いし
趣味がカメラだけなら問題無いね
あと処分するときは車よりよっぽど高いから安心感もある
2021/08/13(金) 12:20:02.47ID:iTkP44Q00
田舎に行くとライカより安そうな軽自動車が沢山走っとるぞ
2021/08/13(金) 12:58:30.66ID:7JGv/GCq0
>>817
所有してないだろ
だから所有するだけです金係るの知らないんだな
2021/08/13(金) 13:07:27.87ID:iTkP44Q00
誰も維持費の話なんてしてないし
そんなドヤ顔で言われましても、、、
2021/08/13(金) 13:27:04.72ID:vV3DvdWy0
>>818
軽の維持費ごとき気になるようならライカは似合わないよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 13:34:46.06ID:LFbC38tJ0
クルマに比べたらライカのレンズが 30万円なんて安い安い!
といいつつ買わずにはいられない・・
というのが依存症の症例です
2021/08/13(金) 13:53:41.74ID:mtbDcMDc0
クルマ好きな奴も「ギャンブルに比べたら」「キャバクラに比べたら」「子供の学費に比べたら」とか自分が出費しないもとの比べてるんだろな。
全く関係ないものと比べて正当化する。
2021/08/13(金) 14:43:53.71ID:g9ECun+70
>>820
車乗ってる?
免許証あるのだろうか
2021/08/13(金) 14:58:30.22ID:QlmRT49E0
くるま君はスレチだから他で自慢してね
2021/08/13(金) 15:09:21.91ID:iTkP44Q00
他人が車乗ってるか気になっちゃうような奴は、実は自分は車持ってなくてコンプレックスなんだろな
2021/08/13(金) 15:23:47.23ID:g9ECun+70
口悪いくんはいつものアレか
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 15:53:24.41ID:iGNG/M0w0
M10Pの購入に半年ほど悩んでます。
老眼&近視&乱視なんで、ファインダーでなく液晶見ながら撮影したいんですが、ライカ使いからすれば邪道なんですかね ?
わざわざ視度補正レンズを装着するのも億劫ですし。

手持ちのレンズはツァイスのMマウント2本 (35mm・50mm)のみで、M10P以外ならX-E4も気になってます。
でもAPS-Cで画角が変わるのはやっぱり気になります。
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 15:55:54.33ID:ekgV+yRa0
>>827
Leicaのアンバサダーも背面液晶ガンガン使って撮ってるから別に気にしなくていいんじゃない?
2021/08/13(金) 15:58:29.24ID:z4OreeT00
だから何?って話なんだけど、家の次に大きな買い物が車なわけで、
ボディとアポズミ2本買う金でハリアーが買えるのかって考えたらなんか恐ろしい世界だな…ってディーラーの前を通り過ぎる時に思う
まぁ中古のレンズ一本を3年払いで買うのが精一杯でアポズミどころか新品なんて手が届かないんですけどね
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 16:00:40.79ID:kT5wFHMg0
今までで一番大きな買い物は株です
2021/08/13(金) 16:05:46.16ID:V4Cj6Kx90
車はリース、家は借家
俺も一番大きな買い物は株
2021/08/13(金) 16:12:22.66ID:z4OreeT00
>>827
使い方は人それぞれですし、見えないものは見えないし、LVは邪道だなんて難癖つけてくるヤバい人はそうそういないので買っちゃいましょう!
というか近視で乱視の老眼ってファインダーきついんだ…
裸眼じゃ15cm先も見えない近視&乱視だからゆくゆくは自分も…

皆家より株かよ、すごいなぁ投資家ってやつじゃん
2021/08/13(金) 16:18:33.76ID:lPN1m7ZW0
俺もライカ欲しくてたまらないんだけど
乱視でピント合わせられないんじゃないかってのが心配で
購入に踏み切れないんだよな
2021/08/13(金) 16:21:48.20ID:bg/t5M/v0
乱視かつ近視だけどメガネとかコンタクトすれば何も問題ないな
矯正視力でもダメなら普段の生活も困るんじゃないのか
835827
垢版 |
2021/08/13(金) 16:35:35.50ID:iGNG/M0w0
みなさん、ご意見ありがとうございます。

コンタクトは以前に使ってましたが、角膜に悪影響が出てドクターストップ。
以来なるべく使わないようにしてます。
眼鏡でファインダーは個人的には見づらいし、使い方によってはレンズに傷がつきそうなのがちょっと。
結局LVに頼ってしまいそうです。

いつかライカストアで実機触ってみたいです。
2021/08/13(金) 16:37:04.36ID:yR7BMeTp0
ライカで〇〇は邪道、とかこだわったこと言ってるやつは厄介オタクだから無視でOK
むしろ厄介が馬脚を表したと思って距離を置くチャンスだと思ったほうがいい
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 16:37:32.93ID:eexcCphM0
EVFかっこ悪いけど使うしかないな
2021/08/13(金) 16:39:03.24ID:i7TfbuZ60
>>834
LV使えば良いじゃんと思っちゃう俺
839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 16:51:14.54ID:kT5wFHMg0
パース補正機能とか出したのだから
ライカもLV使ってほしいって思ってるよ、きっと
2021/08/13(金) 16:54:48.83ID:z4OreeT00
>>833
土近視でメガネかけて使ってるけど全く問題ないし、
買ってから「あんな事で悩んでた時間がもったいなかった、もっと早く買うべきだった」って後悔するかもしれないから踏み切っちゃえ
高く売れるんだしやっぱ向かなかったって思うなら売ればいいし、生じた赤字はレンタル代だと思えば安いもんさ
2021/08/13(金) 16:57:14.08ID:bg/t5M/v0
邪道とは思わんけど光学ファインダー使わないならSLにマウントアダプタの方が使いやすいと思う
形が好きなら何も考えずM型買えばいいと思う
2021/08/13(金) 16:58:09.07ID:bg/t5M/v0
あともちろんメガネはキズつくけどアイピースに傷防止のリング貼り付けてからは特に気にならない
2021/08/13(金) 17:01:45.90ID:i7TfbuZ60
俺はサードパーティーのラバーフード付きアイピースカバー使ってる
これで夏の屋外でも安心
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 17:12:18.32ID:ekgV+yRa0
leicaのevfはウンコだから気をつけてね
2021/08/13(金) 17:18:46.35ID:awjnijIW0
絞り開放で正確なピントを要するときはLVで、絞り込んでスナップならファインダー撮影でもゾーンフォーカス使えば視力悪くても大抵OKだと思うよ。
一度触ってみることをお勧めする。
2021/08/13(金) 20:39:44.32ID:mqAr/K4A0
>>827
気分で使い分けてるし全然普通ですよ
機能的に使えるんだし問題無し

欠点はものすげー勢いで電池減るので予備バッテリー必須
2021/08/13(金) 20:50:43.76ID:3saUMioi0
ライカM型もっていながらファインダー覗かずに液晶みて写真撮ってるニワカみると
「ププッ」って失笑しちゃうけどね
多くのカメラファンが心のなかで笑ってると思う
2021/08/13(金) 20:56:00.80ID:2AUKNS5W0
ライカ自身がLVつけてるんだから問題なし
邪道というのならM10-Dみたいなタイプしか出さないわけで
それにどう使おうが人の勝手なんだから気にせず好きなようにがしがし使い倒せば良いと思う
2021/08/13(金) 20:58:37.27ID:2AUKNS5W0
笑うやつは性格の腐ってる人としてダメな方々なのでそんなの気にせず堂々としてれば良いよ
2021/08/13(金) 21:01:40.05ID:Q8ECjfD60
LVで撮るのは邪道とは思わないけど・・・単純にダサいよね
レンジファインダーを選ぶ意味がない(たんなる成金ファッション?
2021/08/13(金) 21:04:20.51ID:z4OreeT00
>>847
おじさん、口臭いから向こう行って
2021/08/13(金) 21:08:07.94ID:GRbdXA4B0
レンジファインダーでピントが合うわけないのに
無理してファインダーで撮ってる爺のほうがダサいwww
視力やテクニックの問題じゃなく、レンジファインダーでは物理的に絶対にガチピンにはならない

しかもただのピンぼけを「柔らかい」「ライカにしか撮れない写真」とか言ってる爺も多いwww
2021/08/13(金) 21:25:58.59ID:awjnijIW0
オーソドックスな撮影方法を否定するものでは無いけど、好きに撮れば良いやん。
2021/08/13(金) 21:36:38.57ID:1n01KUbI0
M型ライカこそライカの真髄とか言ってQがでたときに小馬鹿にしてた連中がいたな
仕事でライカ使ってるプロカメラマンがQを絶賛してる動画とか出てきたらほぼ死滅したけど
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 21:49:13.18ID:97Fkotwx0
仕事でライカ使ってるプロカメラマン(笑)
2021/08/13(金) 22:38:44.69ID:Y6rJmPlM0
仕事でMライカ使うプロはさすがに信用できんな
2021/08/13(金) 23:05:43.55ID:1n01KUbI0
萩庭圭太
https://youtu.be/ZP4V8ttWl0g
https://i.imgur.com/sZRDB0a.jpg

若木信吾
https://youtu.be/8cb0AdHE8LM
https://i.imgur.com/PmPh1Gx.jpg

ハービー山口
https://youtu.be/D4mwCFROe6Y
https://i.imgur.com/DrPf5cF.jpg

仕事でもライカを使ってるプロカメラマンたち
動画がある人を適当に抜粋
参考程度にどうぞ
2021/08/13(金) 23:31:17.49ID:BDx8tS+T0
lvメインならsl2の方がいい気もするけどね。
目の悪いオールドレンズ好きな人はa7かsl2のどちらかに行ってる印象がある。
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 23:39:08.15ID:eexcCphM0
EVFつきのMがでるのでないのleica rumorには記事があるからでたら買うかもしれん
2021/08/13(金) 23:59:53.76ID:BEoNmrmD0
ピーキング使いたいから液晶多用してるよ
f1.4ちゃんと合わせたいからね
2021/08/14(土) 01:03:19.19ID:XqqK8x5J0
>>860
無理してLeica使わずにα7使っとけよ
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 01:12:50.20ID:xEvvHrTM0
>>855
小林幹幸

女撮らせたらピカイチ
ライカのオールドレンズ使っとる
感動した写りの奴調べたら以下の3つだった

hector73mmF1.9
elmar65mmF3.5
elmarit90f2.8

こいつら使いたくてオレはM買った
レンズは国内で手に入らなくて全部ebayで揃えた
最高に満足してる
2021/08/14(土) 01:14:27.84ID:7QuBHSmO0
>>857
ライカ使ってるカメラマンといえば
ブルース・ギルデンかなあ
彼のマネをしてた日本人カメラマンが炎上してたね
2021/08/14(土) 02:57:34.37ID:7TTeeWPD0
>>855
>>856
あと映画「海街diary」の撮影監督も写真はフィルムのライカを使ってる
https://i.imgur.com/AE2LnbW.jpg

参考になればいいけど
2021/08/14(土) 03:24:49.85ID:14H+SQCj0
やっぱ余裕の無い人間はダメだねw
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 04:56:55.65ID:BfSXMRct0
ダサカメラマンばっかり(笑)
2021/08/14(土) 05:17:03.29ID:y9LOW73i0
>>864
大判使ってた俺が断言するが
フィルム35mm小判は機動性が全て
すべての意味において画質なら大判中判が圧倒してる
まっ重たいし機動壊滅的だけどね
2021/08/14(土) 05:19:34.34ID:y9LOW73i0
>>867
途中送信すまん
だから大判中判やってた人のライカに向けるああの表現はリップ・サービスだと一発でわかる
画質の話出来ないからね
35mm小判比較なら画質素晴らしいと絶賛出来るのに酷な記事だ
2021/08/14(土) 07:43:56.96ID:7TTeeWPD0
>>868
撮影監督がその作品の世界観を表現するのにライカのフィルムカメラがマッチしてたということを紹介してる記事だけど、なんで画質勝負の話をしてるの?
2021/08/14(土) 08:21:44.63ID:y9LOW73i0
写真の雰囲気は画質の事だけど?
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 08:44:20.01ID:26i/Z/Zj0
ライカのハナシしてるときに、いきなり大判使ってましたけどねーって言い出してマウント取ろうと言う人はあるあるネタ
2021/08/14(土) 09:18:48.66ID:9XKJpLNE0
ここにいるのは写真よりカメラが好きな人たちだから、プロが何使ってるかは参考にならないと思うけどな
プロにとってカメラはただの手段でしかないから
2021/08/14(土) 09:55:52.79ID:Up3Sj1jQ0
あの記事は大判やってる人がライカ褒めるプロレスを見せられて気持ち悪いがセット
ライカ好きだけどさマジで嫌らしいね
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 10:42:46.61ID:xMiRXTAx0
プロが使うライカの本といえば神立の「撮るライカ」。IIも出てたな。
2021/08/14(土) 11:18:00.99ID:ALibrLGA0
大判やってるとライカを評価してる記事がプロレスにみえてしまうって話か
職業病だと思うけど大変だなそりゃ
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 11:43:26.35ID:9aBEeut20
>>864
素直におもしろい記事だと思うよ。
大判中判使ったあとのライカは独特の世界観を持ったカメラだと思う。
2021/08/14(土) 12:52:25.11ID:SAOK1+IU0
>>875
大判使った人がリップ・サービスしてるというだけ
カメラ雑誌では新製品レビューで似た事してるだろ
わかってる人にはあっコレは微妙なんだなという表現
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 13:54:26.74ID:j8WLJsTw0
大判、中判、ライカ判、なんでも好きなの使えばええやん。
画質が良ければいい写真って理論なのか?
プロなら金稼げる写真がいい写真だろ。アマなら好きに撮れば良いけど。
2021/08/14(土) 13:59:28.18ID:hnG/dxOz0
プロじゃないなら楽しければそれでいいじゃん
2021/08/14(土) 14:22:54.21ID:z5nw/vSt0
記事の軽い深読みなのに
何故か深読みした人に文句言うやつ
2021/08/15(日) 10:38:40.96ID:8dE0toQX0
ライカS使いたいね
素子サイズ=描写性能だからな
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/15(日) 10:55:04.81ID:uFpjpWyF0
35mm用ファインダのお勧めは?
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/15(日) 21:26:41.49ID:WUSA1//t0
使ったことないけど、Leica X1/X2 用 36mmファインダーってのがある
これ見えはどうなのかなあ?
新品で3万円台だから純正でコスパ良くてっていうとこれも候補だけど
2021/08/16(月) 07:43:09.87ID:dRUeLMtt0
SBLOO一択。状態のいいやつはとても高いが。
2021/08/16(月) 09:42:03.84ID:t4OtYuEU0
>>883
Leica X1 & X2 & X-E 用 36mm ファインダー
https://blog.yokokanno.com/?p=12778

> 外装はプラスチックで正直安っぽいです・・・。
> X1やX2のホットシューにはグラつかずくっつくのですが、バルナックライカのIIIcの
> ホットシューに付けようとするとユルユルなのでした。
> もしバルナックライカで使えるのであれば、そちら用の35mm相当ファインダーとして
> 流用しようと思ったのですが・・・。
> 安いからといって、フィルムのバルナックライカやM3などの35mmレンズ用として
> 買おうとしている方は注意したほうが良いです。
> 正直、見えもあまり良くないです。
> 伝説のSBLOOや、直近まで現行品だったVoigtlanderのプラ製&金属製のファ
> インダーのほうがよっぽど見えが良いです。
> 覗き込んだ角度によってフレームの見え具合がかなり変わるんですよ・・・。

> ヤフオクやら中古店でこの子は非常によく見かけますが、
> その理由は上記のようなことがあるからだと思います。
> X1、X2、X-Eを買おうとしている方でこのファインダーを検討している方が居ましたら、
> 正直オススメできません。
2021/08/16(月) 11:45:43.03ID:Rr6bw7Qe0
>>882
あの大きさが許容できるならツァイスを勧める。見やすさは群を抜いている。
35はコシナじゃなくてソニーからRX1のオプションとして販売されてる。
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 01:16:25.96ID:unpIA7Uv0
所有感ならSBLOO
道具としてならツァイス

まぁブラックペイントとかプレミア価格でなければ
35mmだとSBLOOも大した値段ではない
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 07:46:37.27ID:+u8sJJkK0
わしは写ルンです再利用品のアレでええわ。
2021/08/17(火) 21:15:27.65ID:5q+3PdW00
ライカ純正のネットストラップはカメラと繋がっている金具の部分が革で覆われ、金具のスレからカメラを保護するような作りになっていますが、その革がかなりタイトで常にカメラに密着しているため、擦れて結局ボディの塗装が剥げます(うまく伝えられなくて申し訳ない)

金具からカメラを保護する作りでありつつ、カメラへのスレも最小限にすむようなおすすめのネックストラップを教えていただけませんか
ボディはm10pブラックです
2021/08/17(火) 21:28:05.58ID:HkW6Nf2X0
単純にストラップとの間にねじ用の丁度サイズのシリコンスペーサーを挟んだらだめ?
見た目が宜しくないと言うのならすまん
2021/08/17(火) 21:44:55.08ID:wzGlM8ZB0
ユリシーズのカメラストラップいいぜ
2021/08/17(火) 22:25:29.07ID:SQZwXlIi0
A&Aもオススメ
2021/08/17(火) 22:27:17.26ID:BQd0s95C0
>>889
定番だがAttisan&Artistのシルクコードストラップ
そこまで革部分が厚くないからその減少は起きないと思われ
2021/08/17(火) 23:15:43.90ID:zR+Kl6EH0
パーマセル貼るのがいちばん
2021/08/17(火) 23:23:16.98ID:HkW6Nf2X0
パーマセルテープはつけっぱなしにすると頑固な汚れ並みに剥がれなくなるので良くない
2021/08/18(水) 01:13:07.17ID:qQCz0Gvs0
2年くらいでべたべたになって、ずる〜ってな感じで脱落するけどなぁ。
2021/08/18(水) 06:26:31.85ID:5MtxkXR50
皆さんありがとうございます、とても助かりました

パーマセルを使うという発想がありませんでした、確かに良さそうです

純正以外のストラップを使ったことがないので初めて聞く名です、ユリシーズもA&Aも見てみます
2021/08/18(水) 07:51:03.39ID:t00lBtOV0
そういえばM6やM7に付いてたストラップガードはなんでやめちゃったんだろうね。貧乏臭いって言う奴もいたが、それなりに効果はあったと思う。
2021/08/18(水) 08:13:12.18ID:08/GSw3m0
1番傷付かなくするのはケースに入れる事かと思うけどあれも面倒だよね。
底蓋に保護シール貼って、ストラップの傷気にしながら使ってる人とか疲れそうだなと個人的には思っちゃうけどw
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 08:34:52.70ID:60M9ozio0
まあ、売るときの価格が下がりにくい、とは言える。
2021/08/18(水) 08:51:00.83ID:5MtxkXR50
>>899
正直めっっっちゃ疲れる、手軽に撮影するためにコンパクトなライカを買ったはずなのにいざ扱うと気が重いっていう最悪の使い方してる
m11なんていつ出るかわからないのに、少しでも買い換え時の差額を縮めるために恐る恐るだわ
ボロボロになったらもう一台買うか〜くらいの余裕が資金と心に欲しい
2021/08/18(水) 10:58:32.06ID:9JKMYnuV0
>>901
俺3年くらい新品から使ったデジタルMを買取に出した時、それなりに傷あったけどそんなに価格に影響なかったよ。
寧ろ全部この値段で買ってます、的な言い方だった。
デジタルは買った瞬間にリセール悪いの確定だから
気にせずガンガン使ったもん勝ちだと思うよ。
2021/08/18(水) 11:22:51.58ID:5MtxkXR50
>>902
えーそうなんだ、そしたらもう少し大胆に使おうかな…!
2021/08/18(水) 12:25:19.65ID:5UdoLLyr0
マップカメラなら機能に影響ないキズなら査定に関係ないよ
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 14:26:21.02ID:60M9ozio0
大胆につかうって、例えば?
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 15:07:10.46ID:xv5zgsgz0
>>899
ケースに入れると、そこから湿気や雨の水滴がたまって下から水没するから気をつけて。
2021/08/18(水) 17:23:28.86ID:5MtxkXR50
>>905
他のカメラと同じような感覚で使う
もっと持ち出し回数増やして傷を恐れず使う
今はレザーケースで覆った上にカメラバッグに入れて持ち歩いているけど裸で首から下げて持ち歩く、みたいな
2021/08/18(水) 18:13:24.63ID:leZjVyKg0
レザーケース入れて撮影時は首から、それ以外の移動はカメラバッグ
床とかテーブル置く時は音出ないくらいそっとする程度には大事に使う

逆にペイントハゲさせたいような人はそのままカメラバッグぶち込むかずっとぶら下げとくだけで結構ハゲる
2021/08/18(水) 18:42:03.07ID:5MtxkXR50
>>908
すごくわかる
置く時に音がならないくらいそっと置くし、基本置く時は下に何か敷いたりする
2021/08/18(水) 18:47:43.31ID:dWYYL1RJ0
丁寧に扱うけど裸でずっと首からぶら下げてるな
カバンに入れてて気軽に撮れなかったら持ってる意味ないし
2021/08/18(水) 18:53:17.63ID:9rYVstWH0
私はカメラが傷つくのが嫌なんじゃなくて、気兼ねなく置けるようにレザープロテクター付けてるんだけど、水没なんて話を聞くと裸の方が良いのかな?
2021/08/18(水) 18:56:07.70ID:nNQGOrpo0
テーブルに雑に置いて傷ついたことあるわ
テーブルの方に
2021/08/18(水) 19:00:37.50ID:9rYVstWH0
>>912
それそれ
それが気になるんだよね
2021/08/18(水) 23:36:49.02ID:z3UET3fH0
Leicaめっちゃ好きだけど道具だし相棒としてガシガシ使ってなんぼ
2021/08/18(水) 23:50:49.38ID:e6/n+EDL0
アポランター50f2試してきました
言われないとアポズミクロンとの差は最短撮影距離しかない
注文した
2021/08/18(水) 23:55:03.31ID:9ysUGGNU0
全く気にしないで普通に机に置くけどね。
外出先のテーブルとかに何か敷くの?めんどくさくない?
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 00:52:26.35ID:Pkgx3Q/f0
M4、M9、M240、M10買ったが、意外に残ったのはM4とM9。
M240はM10の下取りに、M10はノクチルックス復刻の下取り。
M9が修理不能になったら、ボディは消耗品だと割り切って、また安いM9買うと思う。
3台買っても最新ライカより安いと思うし。
ライカとコダックCCDとかブランドとか蘊蓄に惹かれるんだよね。
ぶっちゃけ写りはM10でもM9でもどっちでも良いわ。
2021/08/19(木) 01:28:01.41ID:sQelsFFV0
その昔の、手軽に持ち出せるカメラとしてバルナックが考案したカメラの流れからみても
この 「どっちでも良いわ」 は理を尽くした考え。
近年のデジタルMライカが出力する映像データをキャビネ版にプリントするとするなら、
M8以降のどの型でも過不足なし。
気に入ったボディを使うのが吉ですよ。
2021/08/19(木) 01:58:52.58ID:E6rJ9BrV0
ライカの限定モデルや記念モデルでもない限り値段が新品価格より上がることはないんだからどんどん使うべき
あとで売ることを考えて大事に使って、気がついたら出動機会が減るなんて本末転倒だぞ
920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 02:35:32.51ID:g59Xxq+C0
本来はリセールバリューなんかを気にする人が
買っちゃダメなカメラなんだよなぁ。
2021/08/19(木) 02:50:28.96ID:g3EYOpn+0
それは違う
金持ちほどリセールバリューを気にする
2021/08/19(木) 06:39:17.12ID:lTKWyvgc0
自分こそがライカに相応しい使い方をしていると思うのは結構な事なんだが、それをひけらかすのはやめろよな
自慰行為が過ぎる
2021/08/19(木) 08:06:15.11ID:wZFwaXIY0
白と黒のクロームのデジタル、どっちも使ってみたけどそこまで目立つ傷は付かない気がする。まあそれなりには使用感出るけど。
気にしないで使うと差額が何十万とかなら嫌だけどあっても数万もない訳だし、普通に使うのが良いと思うけどね。
2021/08/19(木) 11:31:30.88ID:ic6UB6MM0
ガシガシ使ってなんぼ、貧乏人が買う道具ではない、本末転倒、なんて主張する人たちが現れないように
「最悪の使い方をしている」と添えたのに、全く意味がなかった
2021/08/19(木) 11:37:25.80ID:O1LIUoYV0
ある種のコレクションとして使っているから綺麗なことに越したことはないし大切に扱っている
楽しみ方なんて所有者次第なんだから、こうあるべきとベラベラ話し出すのは視野の狭い昭和生まれの老害丸出しで恥ずかしいからやめて欲しい
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 14:21:53.89ID:MQxDRfl60
昭和生まれだと視野が狭いのか。中々の視野の持ち主ですな。w
2021/08/19(木) 15:51:43.95ID:JR/YiJzx0
好き勝手やればいい
無作法者と俺のいる場所は違うから現実に出会うことはない
持ってる余裕だ
2021/08/19(木) 15:53:36.54ID:JR/YiJzx0
>>915
アポズミのほうが重たいんだけど
20g程だったかな
これが理由でアポ避けてるズミクロン買ったよ
2021/08/19(木) 15:55:24.85ID:q4sBtR0x0
気楽にM3を使うワイ、低みの見物
安いし最高に古いしマウンター達の眼中になくて最高や
2021/08/19(木) 16:15:35.43ID:O17IHM690
>>915
ん?アポランもアポズミも70cmじゃないの?
2021/08/19(木) 16:16:14.84ID:OBay3SCi0
カメラをコレクションアイテムとしてみてるか
写真を撮るための消耗品としてみてるか
人によって考え方がそれぞれ違うからな

今のデジタルライカの寿命は10年が一つの目安となっているから大事に使いたいという気持ちもわかる
2021/08/19(木) 16:50:24.14ID:g3EYOpn+0
国産一眼勢のマウンターに嫌気がさしてライカに逃げてきた人も多いだろう
しかしライカ内でもマウントの取り合いというw
2021/08/19(木) 17:35:31.18ID:P9bWd3XH0
>>929
M3はM3で、
2回巻きは1階巻きよりフィーリングが上とか、
いや1回巻きのスプリングこそ至高とか
貼り革はオリジナルに限るとか、
色んなマウントの取り合いがあるでしょ
ライカとはそういう面倒なもんだ
2021/08/19(木) 18:42:50.98ID:kBgA2sfK0
マウントってとられてることに気付かなかったり、
そもそも取られる所に行かなければ良いだけだから大丈夫。
2021/08/19(木) 18:51:34.80ID:YLg1NJBl0
レンズフィルターもライカ純正にこだわる人もかなりいるからな
個人的にはKenkoのZXIIシリーズのほうがいい感じ
2021/08/19(木) 19:00:17.41ID:QvA9eazb0
普通に撮影趣味としてデジタルライカ使っててメチャクチャ満足してるけど、最新機種でもないし最高級のレンズでもないからマウント取りとは縁遠い世界です。
でもライカって他のカメラに無い良さがあるよね〜
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 19:04:03.10ID:KmqqAVgI0
zxiiはお買い得だよな
反射率0.1%、撥水撥油であの価格は完全に
exus solidを潰しにかかっている

まぁノクチルクックスの60mmとか特殊な径は
純正使ってるけどラインアップにzxiiがあれば
必ず買ってる
2021/08/19(木) 19:44:24.74ID:vA0wxHFn0
>>930
だよね
35mmか何かと間違えてる
2021/08/19(木) 19:45:37.85ID:vA0wxHFn0
M3はまるちゃんのお父さんて同じボディだから好きだ
2021/08/19(木) 19:46:56.11ID:IFnVBnaU0
M4だろ
2021/08/19(木) 19:49:48.03ID:vA0wxHFn0
M3だったはず
まるちゃんのお父さん死んだときにさくらももこが遺品としてもらったのがM3と随分昔どっかで見聞きした
2021/08/19(木) 20:55:48.62ID:IFnVBnaU0
アニメではM4だけどね。
2021/08/19(木) 21:04:32.56ID:K6m7/fnq0
アニメだとジャミラっぽかった気がするけど
M3じゃなかったのか
2021/08/19(木) 21:45:43.18ID:lMCobXll0
【ちびまる子ちゃん】たまちゃんのお父さんが愛用する「ライカのカメラ」はどの機種? メーカーに聞いてきた

> ネット上では「M3だ」「いや、M4」「違う違う、M5だ」など、さまざまな意見が飛び交っています。
> どれが正解なの……?
> また、ライカのレンズが搭載されたスマホ「HUAWEI P10」のカメラの性能がとにかくスゴいらしいのですが、
> そんなライカってどのくらいスゴいのでしょうか?

> というわけで今回は、
> ライカカメラジャパンさんに聞いてみたいと思います!

> ※この記事はライカや『ちびまる子ちゃん』の話がたくさん出てきますが、
> どちらのPR記事でもありません(掲載許可は取っています)。

https://king.mineo.jp/staff_blogs/700
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 22:00:09.21ID:MQxDRfl60
結論からいうと、M3だったってことね。
2021/08/19(木) 22:04:42.05ID:lMCobXll0
> でも、メーカーの方なら、もしかして機種の特定ができるのではないかと思いまして。
> これ、どの機種かわかりますか?

>> これだと特定できないですね。詳しくは作家サイドにしかわからないと思います。

> ……なるほど。

>> デザイン的には「ライカM4」のように見えますが……。
2021/08/19(木) 22:29:11.48ID:RpiJCdos0
最後まで読めばM3って書いてある
結論を最後に書くのは営利目的のウェブ媒体では結構常識
2021/08/19(木) 23:02:17.03ID:QHKFBLYc0
結論書かないコピペは最初から読まない
というか皆興味津々だな
2021/08/20(金) 02:00:26.13ID:Q+sKR/3g0
ページは多ければ多いほどいいし、結論や欲しい情報は後ろであるほどいい
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 04:24:46.89ID:HPqIWRC/0
でもM3をタダで貰ったなんて、裏山。。
2021/08/20(金) 10:12:10.38ID:nsKYObpm0
マンガに書かれても仲が良い友達で家付き合い有ったのでは
俺の親戚は会社貰ってた
カメラよりよっぽどうらやましい
今も地域ではオンリーワン企業
2021/08/20(金) 10:18:11.99ID:WJls4fzo0
さくらももは気難しいババアらしいが
他人の悪意に敏感だったかもね
悪意持つのが集まってきたら嫌だからな
2021/08/20(金) 14:05:56.50ID:8XIQ5nOn0
昔からleicaレンズに憧れていて、色々考えた結果ズミクロン35mmを購入しようと思ったんですが
現行版とそうでないもの、どちらの方がオススメですか?
それほど値段が変わらないので、リセールのことを考えた時だけはオールドの方が得、という感じでしょうか
2021/08/20(金) 14:18:22.85ID:R04o+KeR0
オールドはそもそも別物のレンズなのに得もクソもなくね
2021/08/20(金) 14:21:23.61ID:d4danv4l0
M3のダブルストロークが長年防湿庫で眠っている
そろそろ処分しないとなーとか思ってた矢先にこういう話を聞くと鈍るなあ
2021/08/20(金) 15:43:35.92ID:spmofGHe0
>>953
金出すのはあなたなのですから後悔しないようにじっくりと様々な人の写真参考にしたら良いのではないでしょうか
1年くらい時間かけて良いと思いますよ
2021/08/20(金) 16:15:59.75ID:8XIQ5nOn0
>>954,956
有難うございます。
調べてみても羽の数や製造年月が違うだけで、それ以上の事はわからなかったのですが
どうやら全く違うようで。
もう少し調べてみたいと思います
2021/08/20(金) 16:58:48.06ID:PDccenW50
ポエム読んでると舞い上がってくるけど、ぶっちゃけ何を使おうが上手い人は上手いし下手なやつは下手だから、見た目やウンチクが一番刺さるやつ選べばいいよ
やめといたほうがいいのは八枚玉に憧れたのに高いからって中華イミテーションに手を出すとかのパターン
2021/08/20(金) 17:07:51.10ID:/KCMjLIE0
>>957
価格ドットコムの微妙な写真をでも身近な感じがするのとか
Flickrでレンズ名入れて世界中の写真を確認するなど
プロでない一般人には一般の方が撮影した写真のほうが参考になると思います
一番ダメなのはヨドバシカメラやマップカメラの作例
アレは害悪しかないので見る必要ないです
2021/08/20(金) 17:59:53.02ID:GNhEuHhg0
>>959
なんで害悪なの?
2021/08/20(金) 18:02:42.27ID:/KCMjLIE0
>>960
わからないのならそれでいいと思う
俺は相談主に対してレスしてるから君に答えるつもりはない
2021/08/20(金) 18:33:11.19ID:iTwDy/gK0
煽りとかじゃなく純粋に害悪な理由を知りたい
センスがないとか被写体が良過ぎるとかレンズ性能を活かせてないとか??
2021/08/20(金) 19:04:46.38ID:nsKYObpm0
既に答えが書かれてる
分からないなりに読み解けばいいんじゃないの
そもそも質問の仕方が煽りそのもの
違うというのなら次から真摯にすれば良いのでは
2021/08/20(金) 20:42:53.62ID:iTwDy/gK0
>>963
俺は>>960じゃないよ、>>960も煽ってはないと思うけど…俺は真摯に質問しているよ
答えが書かれているって>>959の文の中ってこと?
プロより一般人が撮った写真の方が参考になるって一言?
腕の良し悪しで悪いものもよく見えちゃうって言いたいの?
2021/08/20(金) 20:55:39.50ID:iTwDy/gK0
ヨドバシなどのように商売に直結しているところが出す作例は作例として参考になるものだと思っているのだが、それを害悪とバッサリ切るのはどういった理由からなのか後学のためにもぜひお聞きしたい
これは煽りではない、煽りだのわからないなりにだの濁さずにビシッと答えて欲しい
2021/08/20(金) 21:15:27.45ID:CX2pl30y0
同じく何が害悪なのか分からない
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 21:27:15.31ID:HPqIWRC/0
はっはーん。さては池袋の会社の人だな(迫真)。
2021/08/20(金) 21:27:53.49ID:ff0Cmr3k0
960じゃないけど俺が感じるのは、フォトヨドとかは華のある高額製品の時は腕利きの撮影者に潤沢な予算で素晴らしい海外スナップとかガンガン載せるから見てるとノックアウトされちゃうけど、
安価な製品だとそこまで力入ってないからそれがまるで製品の魅力差のように錯覚してしまう罠があるとは思ってる(もちろん注目される高額商品を売りたいしプロモーションに力入れるのは自然なこと)


あ、960が「そういうこと」とか乗っかるのはやめてね
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 21:39:15.69ID:Ufsu8F2t0
ヨドの作例は全部同じに見えるよ。
2021/08/20(金) 22:18:52.04ID:DKP0BYr40
960だけど、煽りじゃなくて純粋に聞きたかっただけなんだけどな…
ピリピリしすぎだろ
971968
垢版 |
2021/08/20(金) 22:31:31.11ID:ff0Cmr3k0
>>970
すまん
害悪とか言ってる959と間違えてしまった
2021/08/20(金) 22:39:09.21ID:YzjQjDkM0
>>957>>959は敬語で書きました
質問してくる人らは皆タメ口(=煽り)です
2021/08/20(金) 22:52:18.76ID:mN9+a+fH0
>>972
お前5chは初めてか?
肩の力抜けよ
2021/08/21(土) 01:06:03.70ID:z5KifN0f0
エルマー24はフォトヨドの作例とコメントを見て購入を決めた。
ヨドの策略に乗せられて買ったわけだが、買って大正解だった。

そういえなこのレンズの作例は海外スナップだったな。
Mマウントではマイナーな24mmでF3.8。華のある製品とは到底思わないけどw
2021/08/21(土) 06:24:16.06ID:C5NEfkdx0
はい、というわけで今回の見せ物は、
でかい事を言っておきながらいざ小突かれると具体的なことも言えず難癖付けて逃げ回る小さいおじさんでした
またのご来場お待ちしております
2021/08/21(土) 07:43:58.51ID:Sgrzt0V50
粘着したけど無視されて敗北しちゃった?
2021/08/21(土) 07:50:27.84ID:QCKs4XXO0
>>975
自分に自信があるのならちゃんと回答するはずなのにな
結局、周りに突っ込まれるかもっていう不安があるから逃げちゃうんだよね
2021/08/21(土) 08:19:29.29ID:C5NEfkdx0
>>976
おっ本人か?
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 08:35:05.55ID:28KkEv4F0
まあ宣伝だから買わせようというバイアスは当然あるでしょうね。
それを踏まえて参考にすれば良いだけだと思う。
素人のレビューもあてにならないとは思うし。
2021/08/21(土) 08:37:57.26ID:b/EX6kB00
>>977
害悪なんて尖った事を言ってるんだからそのままの態度を突き通して堂々と理由を述べてくれればねぇ
ああ言えばこう言うで何を言っても文句だけ述べてダンマリになってしまった、
敬語がなんだの矮小な事を言わずに販売店の作例はここがダメとハッキリ理由を述べて黙らせればよかったのにな
2021/08/21(土) 08:54:45.33ID:+5cpHCjB0
1つの言葉に執着してるのはアイツ
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 09:01:08.33ID:xw13x19p0
M型の話に戻そう。
2021/08/21(土) 09:07:40.60ID:9ld+r1aO0
M型欲しいな
2021/08/21(土) 09:18:19.44ID:Sgrzt0V50
Lが新しくてレンズ情報入るから良いなと何年もうらやましく思ってるんだが
俺はMを使い続けてる
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 09:21:07.57ID:4TLxATNa0
デカイのは論外
2021/08/21(土) 09:43:11.97ID:9lxVLv820
新型ビゾの情報早く出して欲しい
2021/08/21(土) 09:47:48.14ID:jFJUQAmi0
Mは製品保護期間過ぎてるのでユニバーサルマウントとして活躍してるよな
でも電子接点ないから色々厳しい
2021/08/21(土) 10:14:01.10ID:VTyfnU830
アポズミ50については、Lで比較するとMとの性能差に驚く。デカイだけはある
2021/08/21(土) 10:49:26.80ID:Sgrzt0V50
>>988
そんなに?
じゃあアポズミと遜色ない言われているM型アポランはどれほど化け物かって事だな
2021/08/21(土) 12:09:56.12ID:uPiKqSL10
>>979
素人の買ってすぐのレビューなんて何の参考にもならないよね
大抵の人は悩んで調べた上で買う決断してるんだから、直後は肯定的なことしか感じない
周りに買い物を肯定して欲しいポエムを書き綴るだけ

買って一年くらいしてから「結局こればかり使ってます」系の話が一番オススメ感あると感じる
2021/08/21(土) 12:11:18.91ID:JTiYdwBc0
他人のレビューなんかあてにしてる奴は安物で我慢する理由を探してるだけ。
2021/08/21(土) 12:55:49.42ID:6euQDJMG0
同じ力量の人が取った写真が一番参考になる
下手なのも遺骸とそういう視点も有るのかと参考になる
2021/08/21(土) 13:44:02.62ID:4+O8LIpr0
俺の力量ゴミカスなので何も参考にならない
何買っても一緒なので好きなの買って使う
2021/08/21(土) 15:24:26.58ID:Sgrzt0V50
11立てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629527039
2021/08/21(土) 17:44:53.25ID:D5dSZJIv0
カメラスレなのに撮った写真が一枚も上がらないって面白いよなw
2021/08/21(土) 18:16:53.83ID:GQzGdNlb0
持ってもいないし、買う気もない、想像力すらないばかGKがそんなこと言いそうwww

ライカで撮ったのにこんな写真かよって言われりゃ、絶命するしかないですからの。
2021/08/21(土) 18:59:15.95ID:9lxVLv820
下手だけど金はあるからユーザーです
2021/08/21(土) 19:06:40.33ID:lGPhu84v0
>>995
じゃあどうぞ貼ってください
2021/08/21(土) 19:30:37.16ID:D5dSZJIv0
貼ってもいいですか?
2021/08/21(土) 20:04:13.66ID:9lxVLv820
ダメです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 0時間 14分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。