X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part176

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/07/04(日) 20:06:05.57ID:wE3YgSNz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624110174/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/21(水) 12:04:26.40ID:kSRQt5tl0
というか 実用性能 とか ユーザー体験 とかそっちだわな
客はドリルじゃなくてネジ穴が欲しいんだという典型
スペヲタはいまだに所有欲(笑)とかいってるから的外れなんだよね
2021/07/21(水) 12:09:35.28ID:ixD6UieXM
>>882
そこそこもいないだろうね
買う買う言ってんのはだいたい酸っぱい葡萄な奴らだから
ニコンはそれで傾いてる
ニコ爺がいつか買うからと口うるさいもんで、買いもしない古いDレンズを未だラインナップしてるのな
2021/07/21(水) 12:09:56.05ID:QR+iiBTmM
>>885
そう、古い高感度性能が劣るセンサーでも売れてる。
だからこれからも古いセンサーで売り続けるだけ。
2021/07/21(水) 12:15:02.95ID:ixD6UieXM
スペヲタの求めるセンサー(レンズ)性能
 > 2012年あたりの16MPセンサー(ベストセラー)
 > 超えられない壁
 > スペヲタが撮る写真
だから。
しかもスペヲタは新品を買わない上に、古い機種で等倍鑑賞でマスるのが趣味だもんな
無視でいい
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMfe-3nkv)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:22:36.77ID:yeYJD1nvM
ニコキヤノ時代はエントリーのAFなんてくっそ古いのつけてたからな
ソニーはエントリーにもトラッキングつけるから売れる
SoCの違いがあるからα9のとは違うが、ハードの能力を最大限引き出そうと頑張るから売れる
古いAFの上位機種に忖度なんてしないからね
2021/07/21(水) 12:23:27.89ID:8DG5GBNd0
タムの新型もう正式発表されてんのね
VXDなのが意外だわ望遠ズームにしか載せないのかと思ってた
2021/07/21(水) 12:25:04.09ID:ixD6UieXM
フォーカシング群が重いんだろうね
2021/07/21(水) 12:43:32.39ID:SGc/gLSZ0
>>880
ビデオカメラを引きずったデザインねw
シャッターも搭載してないしw
池沼は池沼だからそんなことも分からないw
2021/07/21(水) 12:49:21.71ID:1RFnoaYpM
センサーに関しては、現行はスキップして、m4/3向け新型センサーみたいな次世代型を載せるつもりなのかもねー
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:50:47.53ID:4Xji3UN00
>>882
中古良品のα9が20万前半で買えるのに、わざわざAPS判を買う人いないでしょ
2021/07/21(水) 12:51:02.17ID:X8mmsBk+d
>>873
>>877
嘘かよー
タムロンの18300が良さげなら久しぶりにapscレンズ買うぜ!
AF精度はともかくAF速度と解像そこそこなら、ボケは拘らないつもり
2021/07/21(水) 13:21:52.57ID:kSRQt5tl0
>>893
シャッター搭載したところでレンズマウントとセンサ周りが少し太るだけだよ。バカだね
どっかのバカは、一眼レフ型が唯一であり唯一であるから最適だとか言っていたけど
そんなことないよという傍証として挙げただけ。銀塩一眼レフ型は最適でもなんでもないよ。
2021/07/21(水) 13:25:09.81ID:SGc/gLSZ0
>>897
10年くらい前に発売された池沼自称のハンディカムデザインw
池沼自称の最適デザインはその後どうなったかな?w
滅びちゃったよねえw
池沼は池沼だから滅びたものを最適だと思いこむ世の中と真逆な池沼思考の持ち主だねw
2021/07/21(水) 13:34:57.24ID:kSRQt5tl0
>>898
>池沼自称の最適デザイン
念のため確認だけど、一言もそんなこといってないから、それは君の知的障害が見せる幻想だよ
で、ハンディカムのデザインはいまだに何も変わらないまま現代でも販売され続けてるので滅びてないよ
というわけで、唯一だから最適という意味不明な論理もこれで破綻します。お疲れさまでした。
2021/07/21(水) 13:37:21.36ID:jb4P/LmJ0
フルサイズはレンズが高杉

そしてデカオモすぎ
2021/07/21(水) 13:39:56.56ID:SGc/gLSZ0
>>899
フルサイズのVG900は滅びちゃいましたあw
池沼のち池沼妄想とは違ってそれが現実ぅw
代わりにFX3が出ましたあw
池沼妄想とは違って現実では一眼デザインが最適でしたあw
2021/07/21(水) 13:43:43.83ID:kSRQt5tl0
>>901 いや普通にFXシリーズとして絶賛発売中だよ
銀座ソニーのαコーナーにもおいてあるよ。一眼レフ型はやっぱり最適でも唯一でもないね。お疲れ
2021/07/21(水) 13:46:08.60ID:SGc/gLSZ0
>>902
そうだねw
FXシリーズとして一眼デザインのFX3が出たねw
メカシャッターも手ブレ補正も入ってコンパクト
やっぱり一眼デザインが最適だねw
2021/07/21(水) 13:50:47.41ID:kSRQt5tl0
>>903
銀塩一眼の制約うけた形じゃないよ?釣り下げハンドルやリグでの運用前提の構造になってるしね
で、FX3より大きな重量を支える前提のFX6では見事にハンディカム型の「下から支える」形
やっぱり銀塩一眼レフのコスプレは唯一でも最適でも何でもないっぽいね
2021/07/21(水) 13:55:24.06ID:kSRQt5tl0
>>903
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FS7M2/
APSC-EのFS7IIはグリップが分離してるよね。重量物を肩で支える前提で
「OVFの制約を受けない」カメラの形ってのは本質的にこういう風に自由なんだよね
2021/07/21(水) 13:55:36.02ID:vf9Wk1yw0
>>902
そんなにビデオカメラの形がいいなら今買えるfx6で写真撮ればいいじゃん
それが最適だと思うならね
2021/07/21(水) 13:57:41.79ID:vf9Wk1yw0
>>905
まったくハンディカムではない件w
やっぱりハンディカムは小さいセンサーで小型軽量でないと成立しないデザインでしたw
池沼はそれをカメラの最適解だと思いこんでしまうw
2021/07/21(水) 14:11:45.49ID:umCeVRW2d
>>904
吊り下げハンドルは動画用でしょ
スチルじゃ操作できないし
FX3はスチル用途も動画用途も可能な柔軟性のある機種
当たり前だがFX6ではそれは無理
2021/07/21(水) 14:14:46.90ID:umCeVRW2d
>>905
ミラーレスになって
というかコンデジからOVFの制約は無いのでは
初期のミラーレスは外付けEVFとかあってビデオ的だったが結局は廃れたし
2021/07/21(水) 14:19:01.16ID:kSRQt5tl0
>>907
「ハンディカムのように」下から支える形のカムコーダはラージセンサーでも普通に実装されてるよ
最初から何度もいってるけどね。
まぁハンディカム名称に逃げたいというなら構わんよ。ハンディカムは小型センサー専用
ただ銀塩カメラコスプレが最適でも唯一でもない事実を君は認めるしかないね。お疲れさん。
2021/07/21(水) 14:24:35.02ID:kSRQt5tl0
>>908
>吊り下げハンドルは動画用でしょスチルじゃ操作できないし
そりゃそうだ。お前らが一眼レフコスプレ大好きだからね。
どっかのバカに至っては唯一にして最適だとかいってるくらいだ
だけど動画用ですらズームとか録画ボタンあるものはあるからね、ニーズ次第でしょう
まぁむりだろうけど

>>909
お前らが一眼レフコスプレ大好きだからね。黎明期に「本質」は理解されないよ
コスプレ大事。実際の操作は不便でしょうがないがw
2021/07/21(水) 14:33:25.88ID:QR+iiBTmM
ドール好きがコスプレ好きを否定したところで説得力ゼロw
2021/07/21(水) 15:13:53.45ID:umCeVRW2d
動画の操作は動的なカメラワークのためにあって
スチルの操作はシャッターを切るためにある
ここが区別出来ないと動画機と同じ形でスチルも撮れると間違う
2021/07/21(水) 15:30:43.77ID:kSRQt5tl0
>>913
で、具体的には?と言われたとたん逃げ出すんだから、ボヤ分かったふりしようとしても恥晒すだけなんだよね

たとえばリグはフォローフォーカスを取り付けるためとか、吊り下げハンドルはパニングをスムーズに行うためともいえるが
ローアングルは吊り下げの方が持ちやすいはスチルでも何も変わらないのだから、ハンドルにダイヤルやボタンがつけばスチルで十分機能するといえるし
左手操作系を充実させればいいだけとも言える。リグにモニタを付けてより見やすいLV,EVFを付けてもいい
映像用に便利な機能や形状はスチルにも便利なんだよ。

>動画機と同じ形でスチルも撮れる
なんて誰一人いってないけど、少なくとも銀塩一眼レフのコスプレ形状は最適でも唯一でもなんでもないことだけは明白だよ。
撮影していれば「うっわ不便な形だな」って誰でもわかる話だが、撮ってない無能はこんな簡単なこともわからない
2021/07/21(水) 16:16:04.56ID:umCeVRW2d
スチルは静止して撮るから別に吊り下げである必要はない
やっぱそこんとこ理解できてないな
分かってフリはどっちかなボヤ(笑
2021/07/21(水) 16:50:07.64ID:kSRQt5tl0
>>915
>スチルは静止して撮るから別に吊り下げである必要はない やっぱそこんとこ理解できてないな
お前がローアングル撮影ほとんどしない無能だからってだけだよ
2021/07/21(水) 19:04:28.87ID:crtBYaoP0
>>480
に追加
615f-kbnc
Sa39-jsLU
ae59-Lyc+
75e4-kbnc
0581-9EUn
Sdfa-2km6
ee7c-hHzd
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7663-/z9q)
垢版 |
2021/07/21(水) 19:12:08.72ID:WzXu9DfP0
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/
2021/07/21(水) 19:29:46.66ID:CM4LVjBxa
流石ちんかわ。

http://blog.livedoor.jp/dominion2-moeyootagon/archives/4674037.html
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a02-BuM5)
垢版 |
2021/07/21(水) 20:21:56.50ID:sHWFaEk40
>>919
アフィのリンク貼るな。氏ね。
2021/07/21(水) 20:23:10.18ID:umCeVRW2d
>>916
動的なカメラワークで動画撮るか静止してスチルとるかの違いで
ローアングルだから吊り下げっての短絡なんだわ
そんなに良いと思うなら自分で吊り下げ組んで写真撮れよ!
なんで口だけでやんねえの?
2021/07/21(水) 21:06:28.14ID:kSRQt5tl0
>>921
ハイアングルやアイレベルで吊り下げハンドルが機能するか?もうちょっと考えてからかけよ
お前ろくに撮影したことないんだから
2021/07/21(水) 21:07:10.37ID:6oJwPMwh0
アフィブログだと文句言うのにつべだと何も言わんのな
2021/07/21(水) 21:27:01.06ID:umCeVRW2d
>>922
ほらどんなに良いと力説してもやらねえだろ!
所詮ガキの頭の中の考え
従来のカメラのスタイルが1番柔軟なんだよ
2021/07/21(水) 21:30:50.59ID:kSRQt5tl0
>>924
>従来のカメラのスタイルが1番柔軟なんだよ

>背面液晶、ファインダー、操作ボタン配置、フレーム配置を考えると、今の形が最良の形の一つであることには変わらない。
だからそれが何の根拠もないって言ってるの。ハンディカムを例にあげてるのはそういうこと

ホント同じ話繰り返すの好きだよね。
考えなしで信じ込んだ思い込みを宣言→否定される→脆弱な根拠をもちだす→論破される→考えなしで信じ込んだ思い込みを宣言
2021/07/21(水) 21:32:50.24ID:SGc/gLSZ0
チン皮くん分裂症じみてきたなw
2021/07/21(水) 21:34:23.69ID:umCeVRW2d
>>925
ハンディカムは根拠にならないと論破されました
お疲れ様
2021/07/21(水) 21:36:17.99ID:SGc/gLSZ0
同じ話を繰り返してるのはチン皮くんなんだけど
自覚無さそうで薄ら寒いわねw
2021/07/21(水) 21:40:52.34ID:kSRQt5tl0
>>927 910で論破済みっすね 同じ話繰り返すな低能
>>928 いや、 907 → 910 → 927 みたいに同じ話繰り返してる馬鹿は私じゃないっす
930名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:36:43.03ID:JLkb8DsTa
スチルメインで動画もポートレートをやるのだが

24gm、35gm.55ミリゾナー、50プラナー、50gm、85gm.85dgdnあるのだけど

売るなら何がいいかな?

一応今は
24gm、35gm、ゾナー55m、85mmdgdnは動画に使ってる

撮影は
外撮なら35gm.ライティングありの室内なら
50ミリ、85ミリ
組み合わせは(プラナー×dgdnかgm50×85gm)が多い。
描写の差で。最新のキレキレ感と、ノスタルジックになるやつとで合わせてるけど。

売ったがいいか迷い中なんだよな、、
2021/07/21(水) 22:45:59.49ID:tJLuNMwuM
>>930
明確な意図があって同焦点距離を所有してるから売る必要ないと思う。それでも売るなら優先順位の低い同焦点距離は処分すればいいだけだが
2021/07/21(水) 22:47:43.70ID:oWQgTfaK0
迷うなら売らなくてよくね
2021/07/21(水) 23:01:02.41ID:BR+TkcWN0
保管場所と金に困ってなければキープでいいでしょ
934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:15:14.50ID:a/Yeuv/ua
ありがとうございます!

もともと仕事でポートレートと髪しか撮らないから
軽くロケ撮影と室内なんで
保管は小さい防湿庫でよくて、増やしても135と24105gを増やすかなーくらいで

一応プラナーと85gmはいい意味でノスタルジックな質感になって
gmとSIGMA85はキレッキレ。とにかく綺麗
で使い分けてるつもりだけど

たまにおれアホなんかな。ては思ってしまう時はあるよねw
2021/07/21(水) 23:22:49.03ID:2InRrork0
ライトバズーカがもう戻ってきた
なんかすっげーデカい箱にエアクッションで10センチぐらい壁作っててでびっくりした
プチプチでくるんで新聞紙詰めて送ったのが恥ずかしくなるわ
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:26:41.79ID:+RNtKxNk0
>>934
どの辺がアホなの?
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a1f-/47r)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:43:48.83ID:fcdJXB+D0
隙あらば自分語りしてしまうところがアホ
2021/07/22(木) 02:54:09.69ID:CExQ0RnD0
そんなんゆーたら大多数がアホやんw
アホでええけど
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-QT/v)
垢版 |
2021/07/22(木) 03:01:55.34ID:deW6fKOq0
APS-Cこそがベストバランス Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620118061/
940名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa4d-5xn1)
垢版 |
2021/07/22(木) 12:16:20.39ID:xoL6Aqcxa
金のあんまり無い友人にNEX買わせることに成功したが三脚も買ったんで夜景を撮りたいらしい
現状SELP1650とSEL55210の初期装備で、単焦点でもいいから光芒の綺麗でなるべく安いレンズあるかね?
SELP18105Gにステップアップさせることも考えたがワイド端が狭くて重くかさばるようになるうえにあんま評判も良くないんだよな...
2021/07/22(木) 12:31:55.34ID:C7vDuGaT0
クロスフィルターでも使わせてみたら?
2021/07/22(木) 12:49:34.74ID:4uZoeeFd0
こんぼうとなべのふたの次はシグマの旧19/2.8オススメ
2021/07/22(木) 13:29:00.15ID:fEq3f7O70
1650も光芒は綺麗に出た気がする
2021/07/22(木) 15:33:26.40ID:K1TLmLUL0
sel1018じゃね
夜景好きなら超広角レンズが必要と思う
F4ズームでも絞ればちゃんと光芒は出る
本数の多くてウニウニみたいなやつ。

本数少なくてしゅっとした綺麗な光芒となると話は変わってくるけど
偶数絞りのレンズっていまのSONYだとあまりないかも。
Loxia21mmなんかは偶数絞りで
夜景撮ったときの光芒綺麗だったけど
それはフルサイズ買わせるまで洗脳してからのお楽しみや
2021/07/22(木) 17:02:57.12ID:gksWebaU0
>>943
夜景で絞るとウニウニちゃんと出るね
2021/07/22(木) 18:04:48.26ID:k+4KfsV00
aps-c超広角ならタムロンのB060が出たばっかだな。
2.8通しだから星空もいけるやろ。
2021/07/22(木) 18:25:42.43ID:4uZoeeFd0
光芒だよね?
光条のこと言ってた?
2021/07/22(木) 18:28:12.05ID:k+4KfsV00
そりゃ光条でしょうな。
2021/07/22(木) 18:33:08.22ID:4uZoeeFd0
話し合わせてるだけ?
それか、光芒と光条は別物って知らない人だらけ?
2021/07/22(木) 18:46:04.40ID:fenO/jNg0
夜景って言ってたからエスパーして合わせてたって感じでは?
2021/07/22(木) 19:16:31.67ID:k+4KfsV00
>>949
つか光条は光芒の一種でしょ?
2021/07/22(木) 20:55:47.60ID:CExQ0RnD0
夜景のウニウニは光条
光芒は・・・なにかありがたみのある天から差し込む光的なあれ
2021/07/22(木) 21:38:18.99ID:4BAWq395M
ウニウニって言ったほうがわかりやすいよね。ダサイけど
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a90-hI54)
垢版 |
2021/07/22(木) 22:13:01.38ID:BPJkgDkr0
シャー言ってるキモい奴らいるよな
2021/07/22(木) 23:03:25.53ID:k+4KfsV00
>>952
勝手に言葉の定義を狭めるなよ。
2021/07/22(木) 23:06:51.72ID:k+4KfsV00
>>952
だいたいその有り難みのある光線は太陽から出る光条の一部分だし。
2021/07/22(木) 23:20:59.25ID:AjrJ+26O0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620567331/858
自分はプロだけど

チン皮Lightroomスレでプロ宣言!!
2021/07/22(木) 23:28:15.07ID:CExQ0RnD0
>>956
ん?自分の理解を書いてみただけだよー
違うというならちゃんと定義を書いて
2021/07/22(木) 23:44:17.10ID:dMij79ZM0
>>958 君の定義は特に聞いてないけど10年はさすがに古いね
私の方は別に定義ないよ。CNのプロ機の事情なんか全く知らないからね
2,3世代前ってのはそういうあいまいな使われ方もするもんだよ。健常者の間では、の話だが
960名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-SKZy)
垢版 |
2021/07/22(木) 23:54:22.30ID:IzUEWMEEM
チン皮はドール板に帰れよ
http://hissi.org/read.php/doll/20201102/WG1TcDRJTU4.html
2021/07/22(木) 23:55:43.61ID:CExQ0RnD0
>>959
なんの話だ???
光条と光芒を混同してるよって指摘からの話なんだけど
そーいえばってところで書いてみた
OKかな?
で、
言葉の定義が10年やそこらで変化しないと思うよ
2021/07/23(金) 00:00:15.94ID:pHpBBWFH0
街角スナップはタム1728一本でスーパー35mmモード駆使すればイケるんじゃないかと思ってきた
2021/07/23(金) 00:20:51.87ID:50GOww7JM
>>962
俺と真逆だな。広角はそれほどいらないから28-200がスナップ用に便利。結局、描写に満足できなくて55Zとか単焦点を使うけど
2021/07/23(金) 01:55:44.43ID:gDEJdcev0
>>958
光芒は光の筋という意味。
光条はクレーターの周りの放射状に広がる明るい線の事。
それに似てるから写真に写る放射状の光芒を光条と呼ぶようになったんだと思う。
なので光芒じゃなくて光条でしょなんて突っ込みはおかしいのよ。
写真系の記事では光芒(光条)なんて書き方してるのが多い。
2021/07/23(金) 03:09:04.59ID:GWvQDIVC0
>>917
に追加

5aad-fYVC
5aad-7gLk
b981-3jZg
2021/07/23(金) 06:46:53.33ID:oxttQcW20
>>964
そうね
どっちでもよくなったわw

混同してる記事はあるからといって本来の意味がなくなったわけじゃないと思うけどね
光芒なんて別に絞らなくても写る目に見える現象だし
光条を裸眼で見えるなんてこともない
なんて思ってたけど、、、
本来の意味が思ってたのと違ってて写真に持ってきたときの意図なんてわからんね
2021/07/23(金) 13:51:48.30ID:7C0pLN5d0
>>957
ちん皮をせめてる、俺はプロの活動をしていることは前から言っているが。

ちん皮がアスペルガーな。

ちん皮はプロサポをうけているといったり、プロのわたしより何億、何兆倍も経験も現像も(笑)をしている!っていってるから、プロだって言ってるみたいなもんだが。

何度も仕事で参加してるレースに、そんなにうまい、作品が素晴らしいものを撮る。というなら、招待して、チームにも紹介してやるから来いよって言ってんだがな。菅生、茂木、富士、鈴鹿、岡山、大分、どこが近いか聞いてんだがな。
2021/07/23(金) 14:23:53.85
ポエマー死ね
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-qQjj)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:40:08.83ID:UNISKnN30
135mmGM買って動物とか植物とか撮ってきたけど、これマジでいいね。
2021/07/23(金) 18:59:16.51ID:fL2k8L4Oa
α9Uと70-200GMとの組み合わせで望遠端だと正味3段程度の手ブレ補正効果しかないってちょっと衝撃的だな
2021/07/23(金) 19:15:05.54ID:xgfQXcZ20
>>969
それとアポラン50で何でも撮っちゃうようになったわ
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-qQjj)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:40:12.41ID:UNISKnN30
>>971
あーいいですね。その組み合わせは分かる。
マニュアルでフォーカス合わせるのも楽しいですよね。画質申し分ないし
2021/07/23(金) 19:59:54.91ID:YfW9/ukhd
50GM使いだら135GMに不満が出てきたわ
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-qQjj)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:01:45.42ID:UNISKnN30
>>973
人が褒めてるもの貶さないといけない病気にでもかかってるんですかね...ソーシャルスキル低すぎ
2021/07/23(金) 20:10:45.71ID:7C0pLN5d0
>>968
ID隠さなきゃ行けない隠れてコメント。有料でコメント。爆笑

怖いのか。笑
2021/07/23(金) 20:11:19.63ID:YfW9/ukhd
自分の選択褒めて欲しいだけならTwitterかブログに書けばいいやん
2021/07/23(金) 20:12:04.90ID:xgfQXcZ20
>>973

画角全然違うのに何を不満に感じるの?
AFかな?
アポランにしなよ!
AF速度気にならないからw
2021/07/23(金) 20:13:08.81ID:YfW9/ukhd
>>977
逆光解像ボケ色収差
2021/07/23(金) 20:13:46.76ID:YfW9/ukhd
135gmの利点ってボケ量だけかな
2021/07/23(金) 20:26:00.04ID:xgfQXcZ20
なるほどねー逆光と色収差はわかるけど
解像とボケって画角違うのにどう比較してんの?
50GMと50ZA比較するならまだしも

なんで50GMと135GM比較して優劣付けてんの?w
2021/07/23(金) 20:32:26.45ID:89PUhHwZ0
>>977
MF単焦点人口増やそうぜ
2021/07/23(金) 20:34:34.89ID:KKxR/Ib10
>>980
あまりにも衝撃的なレスが来て言葉が出ない笑
2021/07/23(金) 21:41:26.84ID:xgfQXcZ20
>>982
え?w
画角が違うレンズをレンズ機構の比較ならまだしも描写性能で比較して満足できないってナンセンスだってことが目から鱗だった?(ニッコリ
2021/07/23(金) 21:58:35.24ID:YfW9/ukhd
>>983
うん。バカすぎて(ワッチョイW d901-Ng4N) びっくり
2021/07/23(金) 22:24:14.42ID:xgfQXcZ20
>>984
あーそう?w
理解できないようで残念だよ(ニコニコ
2021/07/23(金) 22:31:34.84ID:YfW9/ukhd
>>985
もういい?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況