初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-15 あたりの過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
探検
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 13:20:37.49ID:ImPlcbVI02名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 13:22:03.00ID:ImPlcbVI0 ★(貴重な情報の宝庫です)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619671786/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596807873/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582919532/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580888657/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578988548/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619671786/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596807873/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582919532/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580888657/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578988548/
2021/09/04(土) 13:23:16.03ID:QxMFoIdt0
ソニーのカメラは手ブレがないから
買わないほうがいいよ
買わないほうがいいよ
4名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 13:31:02.87ID:ImPlcbVI0 ★(貴重な情報の宝庫です)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577782562/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577000447/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576327708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577782562/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577000447/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576327708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
5名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 13:43:29.11ID:ImPlcbVI0 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130〜103(2017/06/09)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
6名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 13:57:47.16ID:ImPlcbVI0 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102〜81(2015/04/28)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
2021/09/04(土) 14:00:49.60ID:t/mm47zw0
ニコンカメラについて、
レンズ資産が有る人は、Fマウントカメラの方が有利だ。
レンズ資産が無い人は、Zマウントカメラの方が有利だ。
レンズ資産が有る人は、Fマウントカメラの方が有利だ。
レンズ資産が無い人は、Zマウントカメラの方が有利だ。
2021/09/04(土) 14:42:29.56ID:6EpzFCYY0
Aマウントのレンズ持ってる人はソニーのミラーレスと純正マウントアダプタを買うのだろうか
有利な気がするが
有利な気がするが
2021/09/04(土) 15:01:25.38ID:UpFw3vN00
Aマウントだと古いレンズが多いんじゃないかな、性能的に今の時代にそぐわないかも。
唯一無二のレンズとかあったりもするから、お気に入りがあるならアダプタ使うだろうけど、
使い勝手とか考えるとあまり良くないと思う。
唯一無二のレンズとかあったりもするから、お気に入りがあるならアダプタ使うだろうけど、
使い勝手とか考えるとあまり良くないと思う。
2021/09/04(土) 15:22:52.95ID:rG2ZTz8k0
2021/09/04(土) 15:28:00.48ID:mMmBi2+r0
STF135mmとか100mm softは他社にはなかったな
STFはEマウントで100mmで新しく出たけど、135mmのままでAF化して欲しかった
STFはEマウントで100mmで新しく出たけど、135mmのままでAF化して欲しかった
12名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 15:37:35.26ID:hLuylMr30 うー。なんか懐かしいね
ソニーAマウントにしても、オリンパスの旧フォーサーズレンズにしても、
ペンタックスKマウントレンズ(過去形にしてはイケないが)にしても
神レンズが有った
古き良き時代
初心者スレなので、マウントアダプター使用なんて薦められないが
ソニーAマウントにしても、オリンパスの旧フォーサーズレンズにしても、
ペンタックスKマウントレンズ(過去形にしてはイケないが)にしても
神レンズが有った
古き良き時代
初心者スレなので、マウントアダプター使用なんて薦められないが
13名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 15:47:04.32ID:mOKmW/q402021/09/04(土) 15:49:55.86ID:3uywYdG30
2021/09/04(土) 15:57:24.16ID:NNie3icd0
RFもZも普通にマウントアダプターキットがあるし設定なしでもセット割引セールやったりしてる
ソニーでも純正で動作保証サポートあるのに初心者とか関係ないだろ
予算が少なく新品安レンズ/中古レンズで補完するにも純正アダプター利用はアリ
ソニーでも純正で動作保証サポートあるのに初心者とか関係ないだろ
予算が少なく新品安レンズ/中古レンズで補完するにも純正アダプター利用はアリ
16名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 16:02:21.65ID:NzSgJXqY0 ソニーにしてもオリンパスにしても
古いシガラミを捨てキャノニコに対抗するため
勇気を持って思い切ったミラーレス転換をした
それが大成功したんだから、ユーザーは喜んでる
失敗を恐れず挑戦を試みたこそ得た成功
今や、ミラーレスとフルサイズでシェア1位 ソニーEマウント
絶対王者キャノンから国内レンズ交換式マウントで年間bPシェアを奪取したオリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ
古いシガラミを捨てキャノニコに対抗するため
勇気を持って思い切ったミラーレス転換をした
それが大成功したんだから、ユーザーは喜んでる
失敗を恐れず挑戦を試みたこそ得た成功
今や、ミラーレスとフルサイズでシェア1位 ソニーEマウント
絶対王者キャノンから国内レンズ交換式マウントで年間bPシェアを奪取したオリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ
2021/09/04(土) 16:10:34.47ID:UpFw3vN00
オリンパスの最初期のミラーレスは、望遠レンズの開発が間に合わなかったのか、
フォーサーズ用の望遠レンズ+マウントアダプタがキットレンズになってたな。
コントラストAF対応のレンズなら実際使えたからねぇ、当時水準だけど…。
今更初心者に勧めることはあり得ないけど、あの時代のこのスレだったらお勧めしてたかもね。
マウントアダプタ使ってもOKになってきたのは像面位相差の普及以降だけど、
アダプタ不要なぐらいレンズが増えてるからね。
アダプタだって安くないし、今から積極的にお勧めしたくはないね。
既存資産がある人になら、って感じだ。
フォーサーズ用の望遠レンズ+マウントアダプタがキットレンズになってたな。
コントラストAF対応のレンズなら実際使えたからねぇ、当時水準だけど…。
今更初心者に勧めることはあり得ないけど、あの時代のこのスレだったらお勧めしてたかもね。
マウントアダプタ使ってもOKになってきたのは像面位相差の普及以降だけど、
アダプタ不要なぐらいレンズが増えてるからね。
アダプタだって安くないし、今から積極的にお勧めしたくはないね。
既存資産がある人になら、って感じだ。
18名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 16:18:42.36ID:eJbwmFZv0 ニコワンが
豊富なFマウントレンズがアダプターで使えます、と優位性を強調してたけど
今みたいに専用レンズが出揃ってなかった時代のマイクロフォーサーズに完敗した
豊富なFマウントレンズがアダプターで使えます、と優位性を強調してたけど
今みたいに専用レンズが出揃ってなかった時代のマイクロフォーサーズに完敗した
2021/09/04(土) 17:17:27.05ID:HaqRBgs60
純正マウントアダプタがニコワンの優位性だったとは知らなかった
2021/09/04(土) 18:08:00.03ID:UhzCIoZM0
>>16
ソニーはAPSCマウントをフルサイズに流用したから画質が悪いんだよね
ソニーはAPSCマウントをフルサイズに流用したから画質が悪いんだよね
2021/09/04(土) 18:15:16.78ID:UpFw3vN00
>>20
というのはデマだそうな。
Aマウントフルサイズと同じ条件で設計してあるとのこと。
ミラーレスとしてはもう少し口径あった方が良かったんじゃないの、とは思うけど、
ミラーレス先行グループだからしょうがないね。
そもそも当時を知ってるなら、無駄にデカい口径と叩かれてたことを知ってるはずだ…。
APS-C用としてはおそらくフジのXぐらいが丁度良いんだろうね。
というのはデマだそうな。
Aマウントフルサイズと同じ条件で設計してあるとのこと。
ミラーレスとしてはもう少し口径あった方が良かったんじゃないの、とは思うけど、
ミラーレス先行グループだからしょうがないね。
そもそも当時を知ってるなら、無駄にデカい口径と叩かれてたことを知ってるはずだ…。
APS-C用としてはおそらくフジのXぐらいが丁度良いんだろうね。
2021/09/04(土) 18:22:59.70ID:UpFw3vN00
>>21
ちなみにAマウントと同じとして設計した傍証として、
バリューアングル()がほぼ同じ。
フルサイズのAマウントが8.61、FEが8.89になる。
まぁなんとも狭くて辛いけどなw RFが30、Zが40もあるからね。
ソニーは高画素時の画質の悪化は裏面照射でしのいでる感じで、いかにもセンサーメーカーっぽい手法。
ちなみにAマウントと同じとして設計した傍証として、
バリューアングル()がほぼ同じ。
フルサイズのAマウントが8.61、FEが8.89になる。
まぁなんとも狭くて辛いけどなw RFが30、Zが40もあるからね。
ソニーは高画素時の画質の悪化は裏面照射でしのいでる感じで、いかにもセンサーメーカーっぽい手法。
2021/09/04(土) 18:38:53.78ID:zFO+Jkht0
EOS MのマウントのEF-MマウントとソニーのEマウントのサイズはほぼ同じなんだよな
よくやるよソニーw
よくやるよソニーw
2021/09/04(土) 18:41:45.66ID:n5MERsZK0
フジのXは丁度良くないだろ
35/1.0目指すも無理で50/1.0(換算75/1.5相当の被写界深度ボケ)出してもコレ
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-xf-fujinon-50mm-f-1-0-r-wr-lens-review-35048/performance
量販店9.2万470gと安く軽いZ85/1.8Sにボロ負け
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-85mm-f-1-8-s-review-34020/performance
太いから高性能な58/0.95や50/1.2とか出せるんだろ
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-50mm-f-1-2-s-review-35177/performance
35/1.0目指すも無理で50/1.0(換算75/1.5相当の被写界深度ボケ)出してもコレ
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-xf-fujinon-50mm-f-1-0-r-wr-lens-review-35048/performance
量販店9.2万470gと安く軽いZ85/1.8Sにボロ負け
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-85mm-f-1-8-s-review-34020/performance
太いから高性能な58/0.95や50/1.2とか出せるんだろ
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-50mm-f-1-2-s-review-35177/performance
2021/09/04(土) 20:57:50.98ID:7J6WyKvk0
一眼レフとかミラーレス使う人ってなんでファインダーを重要視してるのでしょうか?
液晶パネルで撮影していて何の不便もないです。
液晶パネルがチルトしなかったりパリアングルで動かない前提ならファインダー必要なのは理解しています。
液晶パネルで撮影していて何の不便もないです。
液晶パネルがチルトしなかったりパリアングルで動かない前提ならファインダー必要なのは理解しています。
2021/09/04(土) 21:25:55.17ID:UhzCIoZM0
>>21
画質が悪いんだよなあ、ソニーw
画質が悪いんだよなあ、ソニーw
2021/09/04(土) 21:26:10.66ID:vfSww+po0
2021/09/04(土) 21:26:36.21ID:UhzCIoZM0
ソニーはカメラで敗退した
マウントが狭いから画質が悪い
2021年7月の売り上げランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 ニコン Z fc
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 富士フイルム X-T4
- 7位 富士フイルム X-S10
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
マウントが狭いから画質が悪い
2021年7月の売り上げランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 ニコン Z fc
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 富士フイルム X-T4
- 7位 富士フイルム X-S10
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
2021/09/04(土) 23:28:44.42ID:8STgFbjG0
>>25
スマホみたいでカッコ悪いからだよ
スマホみたいでカッコ悪いからだよ
30名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 23:35:16.97ID:mfhKp3xN0 >>28
ミラーレスでシェア1位のソニーの勢いが落ちてる??
信じられないが…
もし事実なら、マイクロフォーサーズが
3年連続でマウント別シェア1位を獲得するのも現実味を帯びてきた
ミラーレスでシェア1位のソニーの勢いが落ちてる??
信じられないが…
もし事実なら、マイクロフォーサーズが
3年連続でマウント別シェア1位を獲得するのも現実味を帯びてきた
2021/09/05(日) 01:08:21.91ID:BJKHPGv50
>>21
>無駄にデカい口径と叩かれてた
これについてはニコワンもAPS-Cが入るとか
EF-Mもフルサイズ入るとか
Zには中判入るとか言われてたよね
一般人はエンジニアではないからセンサーサイズに対して
適切なマウント径が分かってないだけだよ
昭和の時代はもっとマウントもレンズも細かった記憶が残ってるから
無駄にデカいと感じてしまう、その感覚が間違ってるだけ
>無駄にデカい口径と叩かれてた
これについてはニコワンもAPS-Cが入るとか
EF-Mもフルサイズ入るとか
Zには中判入るとか言われてたよね
一般人はエンジニアではないからセンサーサイズに対して
適切なマウント径が分かってないだけだよ
昭和の時代はもっとマウントもレンズも細かった記憶が残ってるから
無駄にデカいと感じてしまう、その感覚が間違ってるだけ
2021/09/05(日) 03:13:42.59ID:6x3WxRIV0
2021/09/05(日) 06:49:08.11ID:/B09wAgO0
ビューファインダーっていうのは基本的に
スクリーンに対して直角に見るので
実際に撮る写真とイメージの差がないので好き
背面のディスプレイだと斜めから見た状態では
パースや配置、色々角度のアライメントが
いい加減になってしまいがち
フレームに入っていればまあいいか
みたいな
スクリーンに対して直角に見るので
実際に撮る写真とイメージの差がないので好き
背面のディスプレイだと斜めから見た状態では
パースや配置、色々角度のアライメントが
いい加減になってしまいがち
フレームに入っていればまあいいか
みたいな
2021/09/05(日) 07:11:34.12ID:SL8by6Oo0
α7IIIのファインダーはゴミ
やはり家電屋のカメラはダメだね
やはり家電屋のカメラはダメだね
35名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/05(日) 08:38:45.63ID:GlbCogOY0 やはり家電屋のカメラはダメだね
アホの決まり文句よね
アホの決まり文句よね
2021/09/05(日) 08:56:15.45ID:b8cW+HWK0
αのファインダーはデジタルですよ感が強くて萎える
でもスペック上は問題ないから良く売れてる
みんなが買ってるから問題無いのかなと思ってEVFを覗くとやっぱり萎える
ただ後発組のミラーレスも増えてきたし
今後はソニーのEVFも良くなっていくと思う
でもスペック上は問題ないから良く売れてる
みんなが買ってるから問題無いのかなと思ってEVFを覗くとやっぱり萎える
ただ後発組のミラーレスも増えてきたし
今後はソニーのEVFも良くなっていくと思う
2021/09/05(日) 09:04:53.89ID:aq44nhrI0
よくできたEVFを搭載しているミラーレスといえば何?
2021/09/05(日) 09:13:34.74ID:SL8by6Oo0
>>35
悔しそうだなソニーゴキブリw
悔しそうだなソニーゴキブリw
2021/09/05(日) 09:17:21.53ID:/B09wAgO0
ニコン
2021/09/05(日) 10:02:41.98ID:DoDwlV8y0
α7SVのファインダーはめちゃキレイだけどな
2021/09/05(日) 10:06:21.99ID:BJKHPGv50
2021/09/05(日) 10:27:28.22ID:cSxNrDa50
kissm2ダブルレンズキットとPanasonicg8 カメラノキタムラオリジナルセットで悩んでる
Fz1000持ってて明るさとかもっとぼかしたいと旅行ならこれ一つでもいいけどでかいな重いなときになったのがきっかけ
単焦点ならまだ持ち運びしやすく軽くできるかなと
11-22レンズが魅力だけど無音撮影など制限あるkissm2
FZ1000とセンサーサイズ近いかもしれないけど防塵防滴一応ついてるg8
高感度高画質ならフルサイズがいちばんなんだろうけどかさばる重いのはね…
Fz1000持ってて明るさとかもっとぼかしたいと旅行ならこれ一つでもいいけどでかいな重いなときになったのがきっかけ
単焦点ならまだ持ち運びしやすく軽くできるかなと
11-22レンズが魅力だけど無音撮影など制限あるkissm2
FZ1000とセンサーサイズ近いかもしれないけど防塵防滴一応ついてるg8
高感度高画質ならフルサイズがいちばんなんだろうけどかさばる重いのはね…
43名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/05(日) 10:56:14.44ID:7tpKLnpQ0 高感度高画質まで考えるならパナのG8にすれば
kissm2はAPS-Cなのでセンサーは少し大きいからキッドレンズのみ運用なら全然劣らないが
貴方の言う単焦点(交換レンズ)を買い足す前提だと、
交換レンズはキヤノンEF-MマウントよりパナのM43マウントが圧倒的に充実してる
Fz1000で慣れ親しんだ望遠のレンズも充実してる
kissm2はAPS-Cなのでセンサーは少し大きいからキッドレンズのみ運用なら全然劣らないが
貴方の言う単焦点(交換レンズ)を買い足す前提だと、
交換レンズはキヤノンEF-MマウントよりパナのM43マウントが圧倒的に充実してる
Fz1000で慣れ親しんだ望遠のレンズも充実してる
2021/09/05(日) 11:13:03.88ID:sMNU9KER0
アマゾンで中古のカメラ売ってるけど、
あれの新品同様とか極上品とかの謳い文句は信用できる?
あれの新品同様とか極上品とかの謳い文句は信用できる?
2021/09/05(日) 12:30:40.61ID:I1E7Zyoa0
>>44
アマゾンの中古やば過ぎだろ
アマゾンの中古やば過ぎだろ
2021/09/05(日) 13:05:02.05ID:dbLWaZVU0
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、 製造請負依存の死角
https://toyokeizai.net/articles/-/10205
https://toyokeizai.net/articles/-/10297
https://toyokeizai.net/articles/-/10205
https://toyokeizai.net/articles/-/10297
2021/09/05(日) 13:08:23.24ID:Tp8fHpPD0
初の一眼レフ購入で、単焦点かズームレンズかで迷っております。
質問なのですが、例えば24mm F2.8の単焦点レンズで撮影した場合と、24mm-70mm F2.8(通し)のズームレンズの広角側で撮影した場合では
ボケの強さは単焦点の方が大きくなるものでしょうか?それともF値が同じならボケ具合はほぼほぼ同一となるのでしょうか?
質問なのですが、例えば24mm F2.8の単焦点レンズで撮影した場合と、24mm-70mm F2.8(通し)のズームレンズの広角側で撮影した場合では
ボケの強さは単焦点の方が大きくなるものでしょうか?それともF値が同じならボケ具合はほぼほぼ同一となるのでしょうか?
2021/09/05(日) 13:19:28.18ID:SPaU38DT0
>>41
パッと見の綺麗さよりも遅延の少なさとかfpsの方が重要だと思う
パッと見の綺麗さよりも遅延の少なさとかfpsの方が重要だと思う
2021/09/05(日) 13:20:50.41ID:YeKbW6jK0
ボケの良し悪しは大小だけでなくボケ味も重要
いいレンズほどふんわりボケて被写体を引き立てるが
出来の悪いレンズだとざわついたボケとなり被写体の邪魔になりがち
一般論では単焦点レンズのほうがボケ味は綺麗だけど
はたして広角でボケ味が生かされる画作りなんか出来るものなのか
上級者の作例が望まれるところですね
いいレンズほどふんわりボケて被写体を引き立てるが
出来の悪いレンズだとざわついたボケとなり被写体の邪魔になりがち
一般論では単焦点レンズのほうがボケ味は綺麗だけど
はたして広角でボケ味が生かされる画作りなんか出来るものなのか
上級者の作例が望まれるところですね
2021/09/05(日) 13:22:30.30ID:6x3WxRIV0
>>47
同じ24mm/F2.8で撮影してるので、ボケの強さ(大きさ)は全く一緒です。
ただし、ボケを細かく見ていくと、単焦点の方が綺麗なことが多くあります。
ボケ具合にはボケのなめらかさ、縁の付き方、色づき、周辺部での玉ボケの欠け(レモンボケ)など、
大きさ以外の要因があって、多くの場合は単焦点レンズの方が綺麗。
とはいえレンズによるので、作例やレビューを見て判断する必要があります。
同じ24mm/F2.8で撮影してるので、ボケの強さ(大きさ)は全く一緒です。
ただし、ボケを細かく見ていくと、単焦点の方が綺麗なことが多くあります。
ボケ具合にはボケのなめらかさ、縁の付き方、色づき、周辺部での玉ボケの欠け(レモンボケ)など、
大きさ以外の要因があって、多くの場合は単焦点レンズの方が綺麗。
とはいえレンズによるので、作例やレビューを見て判断する必要があります。
2021/09/05(日) 13:49:20.35ID:Tp8fHpPD0
2021/09/05(日) 15:27:58.48ID:A7gTWlKF0
2021/09/05(日) 15:39:55.31ID:Tp8fHpPD0
2021/09/05(日) 15:53:44.30ID:f+pN0ZJk0
>>52は荒らしだからスルーして
2021/09/05(日) 15:57:16.32ID:X5e8Dmqb0
>>32はこいつだよ
ID:RWNV3yak0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210830/UldOVjN5YWsw.html
ID:9ztNG9Tz0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210831/OXp0Tkc5VHow.html
ID:Wjg/8IJ+0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210901/V2pnLzhJSisw.html
ID:nI5eg+cp0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210902/bkk1ZWcrY3Aw.html
ID:oVCNbqLs0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210903/b1ZDTmJxTHMw.html
ID:UhzCIoZM0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210904/VWh6Q0lvWk0w.html
ID:RWNV3yak0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210830/UldOVjN5YWsw.html
ID:9ztNG9Tz0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210831/OXp0Tkc5VHow.html
ID:Wjg/8IJ+0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210901/V2pnLzhJSisw.html
ID:nI5eg+cp0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210902/bkk1ZWcrY3Aw.html
ID:oVCNbqLs0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210903/b1ZDTmJxTHMw.html
ID:UhzCIoZM0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210904/VWh6Q0lvWk0w.html
2021/09/05(日) 15:57:50.70ID:X5e8Dmqb0
32じゃねぇ、52だ
2021/09/05(日) 16:41:18.29ID:DoDwlV8y0
マウント広いのがいいなら、FUJIのGFXになるんだが
2021/09/05(日) 16:48:20.25ID:iKX8ejvV0
普通の店に展示してない物
初心者が買うわけない物
を初心者スレで出すなよ
初心者が買うわけない物
を初心者スレで出すなよ
2021/09/05(日) 17:15:51.31ID:Cifd610q0
2021/09/05(日) 17:24:21.53ID:2X0Sf1ez0
へー、マウントが古いとダメだね
2021/09/05(日) 18:08:22.41ID:WCM7BDM60
でもな
例えば35mm F1.4が欲しいなーと思ってもZマウントにはねーんだよ
85mm F1.4が欲しいなーと思ってもZマウントにはねーんだよ!
10年後には揃ってるかもしれんけど、欲しいのは今なんだよ!
例えば35mm F1.4が欲しいなーと思ってもZマウントにはねーんだよ
85mm F1.4が欲しいなーと思ってもZマウントにはねーんだよ!
10年後には揃ってるかもしれんけど、欲しいのは今なんだよ!
2021/09/05(日) 18:35:18.03ID:vbXNeU5R0
2021/09/05(日) 18:40:55.94ID:WCM7BDM60
うわーそれ勧めるのかw
こういう老害はさっさと死ねば良いのに
こういう老害はさっさと死ねば良いのに
2021/09/05(日) 18:42:22.07ID:SGhM/NTI0
ゴキちゃんの嘘がまたバレたねw
2021/09/05(日) 18:43:24.45ID:H+chF99Q0
>>62
お・・・おう。
お・・・おう。
2021/09/05(日) 18:59:06.86ID:Zn6dRS150
ソニーを勧めるやつは知識が足りない
2021/09/05(日) 19:03:16.43ID:pEXpJd3s0
俺は、2005年当時センサーが1/1.8〜1/2.5だった時、APS-C相当サイズを出した
ソニーのDSC-R1を、ずいぶん長い間使わしてもらったな。
ソニーのDSC-R1を、ずいぶん長い間使わしてもらったな。
2021/09/05(日) 19:10:27.96ID:FiAIplpb0
Eマウントはapscが限界なんだよね
2021/09/05(日) 19:22:01.80ID:y6y0PWaz0
でぶpは中華を勧めるような残念な奴だったんだな
2021/09/05(日) 20:47:44.38ID:M3LVrMGa0
イメージセンサーが大きくてより高画素は究極の自己満
2021/09/05(日) 20:49:17.12ID:lX2HEwLt0
カメラの質問ではないのですが、画質にこだわる場合、モニタって重要ですよね?
高画質で撮影された写真を見るためのおすすめモニタの定番があれば教えていただきたいです
やっぱEIZOの4Kモニタですか?
高画質で撮影された写真を見るためのおすすめモニタの定番があれば教えていただきたいです
やっぱEIZOの4Kモニタですか?
72名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/05(日) 20:58:41.66ID:ZplUvtC10 >>71
最低でも60インチくらいの8Kじゃね
最低でも60インチくらいの8Kじゃね
2021/09/05(日) 22:08:12.39ID:SL8by6Oo0
ソニーはマウントが狭すぎる
2021/09/05(日) 22:26:10.61ID:o7XHLxRk0
そのせいで画質が悪いよな
2021/09/05(日) 22:27:36.79ID:w0eyp6UK0
初心者はユーザーの多いマウントから始めるのを勧めます。もちろんミラーレスならソニーも勧めますよ。
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2021/09/05(日) 23:14:55.22ID:sMNU9KER0
据え置きでフルサイズ、持ち歩きでマイクロフォーサーズ。これでいいやん
2021/09/06(月) 00:56:25.00ID:z86cLK6C0
>>76
apscでも良かよ。
apscでも良かよ。
2021/09/06(月) 02:03:58.12ID:ILDzUbiQ0
>>75
ソニーはカメラで敗退したぞ
マウントが狭いから画質が悪いんだ
2021年7月の売り上げランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 ニコン Z fc
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 富士フイルム X-T4
- 7位 富士フイルム X-S10
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
ソニーはカメラで敗退したぞ
マウントが狭いから画質が悪いんだ
2021年7月の売り上げランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 ニコン Z fc
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 富士フイルム X-T4
- 7位 富士フイルム X-S10
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
2021/09/06(月) 02:15:04.17ID:tWoAF1sO0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/
ソニーEマウントもいいが、少しお金のある人は将来性抜群かつ所有欲を満たすライカブランドマウントをどうぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/
ソニーEマウントもいいが、少しお金のある人は将来性抜群かつ所有欲を満たすライカブランドマウントをどうぞ
80名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/06(月) 02:31:36.77ID:78m2UPrd0 >>78
ソニー強し
2021年6月の売り上げランキング
1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS RP
3位 SONY α7C
4位 Canon EOS R5
5位 SONY α7SIII
6位 RICOH GR III
7位 Panasonic LUMIX DC-GH5M2
8位 SONY α7III
ソニー強し
2021年6月の売り上げランキング
1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS RP
3位 SONY α7C
4位 Canon EOS R5
5位 SONY α7SIII
6位 RICOH GR III
7位 Panasonic LUMIX DC-GH5M2
8位 SONY α7III
2021/09/06(月) 02:39:03.51ID:GsMlAIUZ0
もっとも マップカメラのランキングなんて信用する人間おらんがな まあ
2021/09/06(月) 02:45:20.98ID:yhyzOfq00
>>78
あんた わざわざ日本語表記に書き直してまで 何したいの?
あんた わざわざ日本語表記に書き直してまで 何したいの?
83名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/06(月) 02:49:37.83ID:nNyVRm/70 カメラ店のランキングなんて
所詮 金 次 第
所詮 金 次 第
2021/09/06(月) 02:59:05.56ID:GHt/dDiS0
実際に売れてるのは初心者でも買えそうな価格帯です ご安心ください 是非ともスマホからステップアップを
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/09/06(月) 03:15:48.15ID:ILDzUbiQ0
ソニーは売れなくなったんだ
2021/09/06(月) 09:39:31.41ID:eqgrQQDX0
2021/09/06(月) 10:45:31.89ID:6zX3sYBb0
>半年もしたらスマホで充分と思い
何年も前から言われてきたが、なかなかそんな未来は来ないねぇ
同じようなことで「あと○○年で石油が尽きる」ってのがあったなw
何年も前から言われてきたが、なかなかそんな未来は来ないねぇ
同じようなことで「あと○○年で石油が尽きる」ってのがあったなw
2021/09/06(月) 10:47:53.78ID:6zX3sYBb0
だいたい据え置きってなんだよ、使えよw
2021/09/06(月) 11:05:00.09ID:z86cLK6C0
2021/09/06(月) 11:18:32.25ID:lQC8cdZB0
>>86
フルサイズに乗り換える事を考えるとAPS-Cと同じマウントのEかZを選ぶといい
フルサイズに乗り換える事を考えるとAPS-Cと同じマウントのEかZを選ぶといい
2021/09/06(月) 11:42:45.67ID:FZCy6eU70
ガチとカジュアルで分けるのはありだと思うがな。
ガチで撮る時フルサイズ、カジュアルな時はAPS-C小型機かマイクロフォーサーズ。
そういう風に割り切るなら、レンズ共用なんかしないので、
KissM とかマイクロフォーサーズの小型機(GF10とかE-P7)でも良いかと思う。
割り切ってないならKissMとか勧めないけどw
ガチで撮る時フルサイズ、カジュアルな時はAPS-C小型機かマイクロフォーサーズ。
そういう風に割り切るなら、レンズ共用なんかしないので、
KissM とかマイクロフォーサーズの小型機(GF10とかE-P7)でも良いかと思う。
割り切ってないならKissMとか勧めないけどw
2021/09/06(月) 12:37:58.21ID:5v8TgcZ+0
>>それは馬鹿にされてるタイプ
2021/09/06(月) 12:39:22.46ID:5v8TgcZ+0
2021/09/06(月) 12:47:36.08ID:6sKkm0qE0
>>91
俺もレンズ共用なんてしないで
フルサイズとマイクロフォーサーズの専用レンズ充実コンビで併用が良いと思う
先ずはマイクロフォーサーズで入門し、必要を感じた時にフルサイズに行く
フルサイズは今、戦国時代だから選択に迷うとは思うが
旅行はマイクロフォーサーズ、余裕時はフルサイズとか
俺もレンズ共用なんてしないで
フルサイズとマイクロフォーサーズの専用レンズ充実コンビで併用が良いと思う
先ずはマイクロフォーサーズで入門し、必要を感じた時にフルサイズに行く
フルサイズは今、戦国時代だから選択に迷うとは思うが
旅行はマイクロフォーサーズ、余裕時はフルサイズとか
2021/09/06(月) 12:50:54.09ID:z86cLK6C0
>>94
確かになー。でも余裕ないから結局併用になりそう。ZVE10欲しいな
確かになー。でも余裕ないから結局併用になりそう。ZVE10欲しいな
2021/09/06(月) 13:05:04.01ID:FZCy6eU70
そもそも、実際にレンズ共用してる人ってどんぐらいいるだろね?
フルサイズとAPS-Cのボディーとレンズ両方持ってる人の場合。
フルサイズ機でAPS-Cレンズってまず使わないと思うし、逆もなぁ…。
一眼レフ時代は高速連写機(7Dとか)の需要あったけど今は違うし。
テレコン代わり需要というのも、ボディー側が手抜きだったりしてあまり使い勝手良くなさげだし。
移行途中に混在する、ってのはありがちだと思うけどね。
フルサイズとAPS-Cのボディーとレンズ両方持ってる人の場合。
フルサイズ機でAPS-Cレンズってまず使わないと思うし、逆もなぁ…。
一眼レフ時代は高速連写機(7Dとか)の需要あったけど今は違うし。
テレコン代わり需要というのも、ボディー側が手抜きだったりしてあまり使い勝手良くなさげだし。
移行途中に混在する、ってのはありがちだと思うけどね。
2021/09/06(月) 13:06:25.30ID:mUyYWXLR0
何か変えたがるのが、初心者。
「これではもう実現できない」から変更するのが玄人。
「これではもう実現できない」から変更するのが玄人。
2021/09/06(月) 13:27:18.40ID:+2IitTDS0
>>95
なんか話が噛み合ってないね
レンズ交換カメラマウントとして完成してるフルサイズとマイクロフォーサーズを
状況に応じて使い分けるって話が分からんのかな
多くの人がカメラライフの行き着く先と言うんだからさ。少しはググること覚えたら?
まーそんな情弱だからAPS-Cにデカいフルサイズ用レンズ使って不自由な思いしてるんだろうけど
なんか話が噛み合ってないね
レンズ交換カメラマウントとして完成してるフルサイズとマイクロフォーサーズを
状況に応じて使い分けるって話が分からんのかな
多くの人がカメラライフの行き着く先と言うんだからさ。少しはググること覚えたら?
まーそんな情弱だからAPS-Cにデカいフルサイズ用レンズ使って不自由な思いしてるんだろうけど
2021/09/06(月) 13:50:54.08ID:90S5APVH0
>>96
フルサイズの望遠レンズは高過ぎるしデカ過ぎるから望遠だけはAPS-Cの70350G使ってる
APS-Cボディの時もフルサイズレンズは普通に使ってた
というかAPS-Cレンズの種類少ないから仕方ない部分もあったけど
フルサイズの望遠レンズは高過ぎるしデカ過ぎるから望遠だけはAPS-Cの70350G使ってる
APS-Cボディの時もフルサイズレンズは普通に使ってた
というかAPS-Cレンズの種類少ないから仕方ない部分もあったけど
2021/09/06(月) 13:56:50.94ID:z86cLK6C0
>>98
???
???
101名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/06(月) 14:01:57.08ID:cYZFyjq802021/09/06(月) 14:09:06.36ID:FZCy6eU70
>>101
フルサイズボディーにAPS-Cレンズつけて中央クロップで使ってる、って意味では?
α7Rとかなら画素数的にも不足は無いしありだとは思う。
…けど、兼用のメリットというにはちょっと厳しい気はする。
便利には違いないが。
フルサイズボディーにAPS-Cレンズつけて中央クロップで使ってる、って意味では?
α7Rとかなら画素数的にも不足は無いしありだとは思う。
…けど、兼用のメリットというにはちょっと厳しい気はする。
便利には違いないが。
2021/09/06(月) 14:19:11.50ID:EciIgucd0
フル持ってて安いレンズならシグタムの70-300や100-400にすりゃ良いのに。
2021/09/06(月) 14:40:54.51ID:90S5APVH0
>>103
発売前だったってのもあるけど、
シグマ100-400は1140 gで70350Gは625 gだからかなり差があるし、タムロン70-300は軽いけど望遠で手ブレ補正ないのは流石に買う気にならない
発売前だったってのもあるけど、
シグマ100-400は1140 gで70350Gは625 gだからかなり差があるし、タムロン70-300は軽いけど望遠で手ブレ補正ないのは流石に買う気にならない
2021/09/06(月) 14:47:28.54ID:jwLSugTW0
>>96
APS-Cカメラにフルサイズ望遠レンズはよく使うよ。
500mmに2倍テレコン着けて1500mm相当とか。
1回間違えてD750にDX18-200付けて持ち出した事はある。
DX18-200とFX24-120ってフードが同じで手探りでパッと持ったら区別つかないのな
APS-Cカメラにフルサイズ望遠レンズはよく使うよ。
500mmに2倍テレコン着けて1500mm相当とか。
1回間違えてD750にDX18-200付けて持ち出した事はある。
DX18-200とFX24-120ってフードが同じで手探りでパッと持ったら区別つかないのな
2021/09/06(月) 14:49:07.51ID:tYmzfbTF0
シグマ100400は回転逆方向なのがねえ
タムも普通のライトバズーカ出さんかなあ
タムも普通のライトバズーカ出さんかなあ
107名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/06(月) 15:13:09.28ID:6zX3sYBb0 回転方向の問題は銀塩時代からあるけど
今の時代スイッチ1つでなんとかならんもんかな
今の時代スイッチ1つでなんとかならんもんかな
2021/09/06(月) 16:25:24.92ID:N/I2Z8XR0
ズーム機構もモーター駆動ならな
2021/09/06(月) 16:29:15.63ID:6zX3sYBb0
>>108
いやそこは日本古来のカラクリで…w
いやそこは日本古来のカラクリで…w
2021/09/06(月) 16:41:00.20ID:97pDXsqR0
>>109
両開き冷蔵庫の様に・・・
両開き冷蔵庫の様に・・・
2021/09/06(月) 16:51:37.22ID:+4f90M/d0
フルサイズのレンズが高いとか大きいとか言うならフルサイズにしなきゃいいだけなのに
とりあえずフルサイズというのがいいんだろうなw
とりあえずフルサイズというのがいいんだろうなw
2021/09/06(月) 16:52:16.47ID:vhS5/oyO0
2021/09/06(月) 17:05:24.77ID:ILDzUbiQ0
>>90
Eマウントはフルサイズにはキツイ小口径マウント
Eマウントはフルサイズにはキツイ小口径マウント
2021/09/06(月) 17:09:42.91ID:f+8RAHgx0
>>111
ヨドバシとかに行って、カメラを手に取った時に
そしてネットで初心者に対して堂々と
センサーサイズが大きい方が高画質ですよと言われる
そしてそれ自体は間違っていない
センサーサイズに比例してレンズが大きく重く高額になる
それは都合悪いので、そこは見れば分かるだろというスタンス
ヨドバシとかに行って、カメラを手に取った時に
そしてネットで初心者に対して堂々と
センサーサイズが大きい方が高画質ですよと言われる
そしてそれ自体は間違っていない
センサーサイズに比例してレンズが大きく重く高額になる
それは都合悪いので、そこは見れば分かるだろというスタンス
2021/09/06(月) 17:23:40.08ID:czTheiDS0
小小さかろうが大きかろうが街中で望遠レンズとか持ってたら変質者扱いされるよ
2021/09/06(月) 17:38:46.55ID:FZCy6eU70
>>107
フォーカスはバイワイヤが多くなってるので、逆回転できるケースあるね。
オリンパスには設定がある。
ズームは、パワーズームの一部で逆転できるという話を聞いたことがある。ソニーだったかな。
こっちは激マイナーだと思う。
フォーカスはバイワイヤが多くなってるので、逆回転できるケースあるね。
オリンパスには設定がある。
ズームは、パワーズームの一部で逆転できるという話を聞いたことがある。ソニーだったかな。
こっちは激マイナーだと思う。
2021/09/06(月) 17:58:15.97ID:90S5APVH0
118名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/06(月) 18:27:50.04ID:ooGGJJRy0 SONY機ってすぐ壊れるよね
俺の6400も5万枚撮ったあたりから電源入れてもすぐに立ち上がらなくなってきた
俺の6400も5万枚撮ったあたりから電源入れてもすぐに立ち上がらなくなってきた
119名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/06(月) 18:37:37.34ID:E6vdjykY0120名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/06(月) 18:55:15.66ID:z86cLK6C0 もうちょっとなんとかならんかな。
初心者が泣く
初心者が泣く
2021/09/06(月) 19:01:11.86ID:H0cKK7hl0
他のエントリー機がまるでサクサクかのように騙るな
2021/09/06(月) 19:09:47.55ID:cncQ++zn0
どうせ本当の初心者はここ見てないしw
でぶがどんなにアンチソニーしても世間には何の影響もないのよw
でぶがどんなにアンチソニーしても世間には何の影響もないのよw
2021/09/06(月) 19:18:51.51ID:mUyYWXLR0
ニュー速に言ってやれ。
2021/09/06(月) 20:06:56.98ID:90S5APVH0
唐突なソニーディスりはアンチソニーだわな
最近執拗なマイクロフォーサーズアンチを見なくなった代わりにソニーアンチが増えた感じ
最近執拗なマイクロフォーサーズアンチを見なくなった代わりにソニーアンチが増えた感じ
125名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/06(月) 20:09:09.53ID:+StCAFON0 >>121
少なくともX-S10とZ50はサクサクだな
少なくともX-S10とZ50はサクサクだな
2021/09/06(月) 20:22:44.32ID:ILDzUbiQ0
2021/09/06(月) 20:40:58.39ID:Ug8txuDt0
でぶP
2021/09/06(月) 21:00:32.45ID:ILDzUbiQ0
ソニーゴキブリの顔が真っ赤で笑える
2021/09/06(月) 22:45:14.12ID:Ug8txuDt0
かかったw
2021/09/06(月) 22:58:51.68ID:RWwnY8e90
でぶだけ狂ったように大笑いしていて周りが白い目で見ている
それがこのスレ
それがこのスレ
2021/09/06(月) 23:00:06.56ID:cncQ++zn0
>>124
増えたも何も、どちらも1人ずつしかいないよw
増えたも何も、どちらも1人ずつしかいないよw
2021/09/06(月) 23:20:04.40ID:RWwnY8e90
ソニーアンチのでぶは昔からおるよ
過去ログには1人で800以上レスしているスレもあるんだぜw
過去ログには1人で800以上レスしているスレもあるんだぜw
2021/09/07(火) 00:12:09.43ID:WPTizDp00
ド初心者ですが金だけはあるのでライカSL2とLマウントレンズにしようと思いますがどうでしょうか?
2021/09/07(火) 00:16:03.49ID:WPTizDp00
星空撮りたいので広角アポ・ズミクロンSL f2/28mm考えてます
2021/09/07(火) 00:35:01.74ID:bJnIPI6f0
2021/09/07(火) 01:24:57.30ID:XAb/J1Zy0
>>133
自分の資金で買うんだから好きにしたらいい
自分の資金で買うんだから好きにしたらいい
2021/09/07(火) 07:29:32.35ID:7FwV2pHS0
2021/09/07(火) 09:01:38.12ID:WPTizDp00
ちょっと狭いですかね。SUPER-VARIO-ELMAR-SL 16-35mm f/3.5-4.5 ASPH.だと暗くなるのかなと思ったのですが、星空にはどっちがいいのかイマイチよくわかってません。
2021/09/07(火) 10:26:57.14ID:cn8kSeTw0
2021/09/07(火) 10:35:22.24ID:ae7o0lD00
ブーーーーーーーーメラン!!wwwww
2021/09/07(火) 10:57:11.26ID:iYqNMVhy0
そもそもライカだとM型(レンジファインダー)
でなければライカにあらずな人達がいるから
ミラーレスのLマウントで良いのか聞きたい
つまりポルシェなら911しか認めないのと同じで
ライカといえば伝統のレンジファインダー大好き層を
無視出来るなら関係無いけど気になる人は気にするかなと
次に星の撮影をしたくてライカを選ぶのは
少しズレてるように思うけど
これも本人がそれで良いなら勿論星は撮影出来る
でなければライカにあらずな人達がいるから
ミラーレスのLマウントで良いのか聞きたい
つまりポルシェなら911しか認めないのと同じで
ライカといえば伝統のレンジファインダー大好き層を
無視出来るなら関係無いけど気になる人は気にするかなと
次に星の撮影をしたくてライカを選ぶのは
少しズレてるように思うけど
これも本人がそれで良いなら勿論星は撮影出来る
2021/09/07(火) 10:58:34.98ID:1zimrs4p0
>>138
星空にも星野と星景っていう似て非なるものがあったりするからなぁ。
星野は星だけ撮るので広角じゃなくても良いけど、ポータブル赤道儀(ポラリエとか)あった方がいい。
星景は星と地上の景色を同時に撮るので超広角〜魚眼がお勧め。
暗いズームと明るい単焦点なら単焦点の方が絶対に良い。絞り1段違うと星の数が倍違う。
まずはSL f2/28mmで撮ってみて、広く撮りたいなぁと思ったら他社レンズを試してみたら。
パナに24mm F1.8、シグマだと 20mm F1.4 や 14mm F1.8 とかもあるから。
星空にも星野と星景っていう似て非なるものがあったりするからなぁ。
星野は星だけ撮るので広角じゃなくても良いけど、ポータブル赤道儀(ポラリエとか)あった方がいい。
星景は星と地上の景色を同時に撮るので超広角〜魚眼がお勧め。
暗いズームと明るい単焦点なら単焦点の方が絶対に良い。絞り1段違うと星の数が倍違う。
まずはSL f2/28mmで撮ってみて、広く撮りたいなぁと思ったら他社レンズを試してみたら。
パナに24mm F1.8、シグマだと 20mm F1.4 や 14mm F1.8 とかもあるから。
2021/09/07(火) 11:03:10.45ID:jvDwcDDc0
>>140
死ねw
死ねw
2021/09/07(火) 11:03:47.27ID:ae7o0lD00
またまたブーーーーーーーーメラン!!wwwww
2021/09/07(火) 11:37:44.88ID:tA/oWGhx0
141&142さんありがとうございます。
まずはLマウントの安い機種で腕をみがいてからのほうが良さげですね。パナS5に単焦点で明るい焦点距離短めの探そうと思います。
M以外認めない人たちまで気にしてませんでした。ポルシェ911乗りでカイエンバカにしてるようなもんでしょうか。ケイマンのマフラー尻に突っ込んでやりたくなりますね。
まずはLマウントの安い機種で腕をみがいてからのほうが良さげですね。パナS5に単焦点で明るい焦点距離短めの探そうと思います。
M以外認めない人たちまで気にしてませんでした。ポルシェ911乗りでカイエンバカにしてるようなもんでしょうか。ケイマンのマフラー尻に突っ込んでやりたくなりますね。
2021/09/07(火) 11:43:56.33ID:cqRL6FE40
自分が持ってる便利ズームでは一番倍率が高いのが14-140だけど、便利さを持ってしてもなかなか使う機会がない画質で許容範囲ギリギリ
20倍近い便利ズームなんて想像もつかないな
20倍近い便利ズームなんて想像もつかないな
2021/09/07(火) 11:45:00.81ID:n9cfx4ve0
車の話をされても興味ないからさっぱりわからん(´・ω・`)
2021/09/07(火) 11:47:39.76ID:iYqNMVhy0
>>145
まさにそういうことです
歴史があるブランドだとよくも悪くも伝統重視の人がいて
ケイマンやカイエンはあんなのポルシェじゃない、ポルシェといったら911だというノリです
それと同じでライカにはM型信者の方が多いです
Mマウント好きに小バカにされてもスルー出来れば実害はありません
まさにそういうことです
歴史があるブランドだとよくも悪くも伝統重視の人がいて
ケイマンやカイエンはあんなのポルシェじゃない、ポルシェといったら911だというノリです
それと同じでライカにはM型信者の方が多いです
Mマウント好きに小バカにされてもスルー出来れば実害はありません
149名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 11:49:20.63ID:rGKp2ENI0 たとえ話の99%がやってる本人だけがうんうん言ってて残りの人間には遠ざかっていくだけの意味のないパターンだよね
2021/09/07(火) 11:56:45.29ID:iYqNMVhy0
(お金はお持ちとのことなので、車の話は分かるかと思った次第)
質問者に話が通じてるっぽいので良いのでは
それにちゃんと伝統とか創業重視の人からは否定される懸念があるよと要旨を書いてます
下手なたとえを繰り返すと
初代ウルトラマンや仮面ライダーこそ至高であって
平成ライダーとかは認めない人達がいる
といえば特撮好きには通じるでしょうか
質問者に話が通じてるっぽいので良いのでは
それにちゃんと伝統とか創業重視の人からは否定される懸念があるよと要旨を書いてます
下手なたとえを繰り返すと
初代ウルトラマンや仮面ライダーこそ至高であって
平成ライダーとかは認めない人達がいる
といえば特撮好きには通じるでしょうか
2021/09/07(火) 12:06:02.56ID:6bggUW8G0
質問者にはキッチリ刺さったから上手い例えだったんじゃね?
2021/09/07(火) 14:27:06.32ID:jvDwcDDc0
回り道せず初めからライカM10を買えばいいじゃないか
そろそろM11の出る時期だけど
そろそろM11の出る時期だけど
2021/09/07(火) 16:50:11.62ID:aYlmBzn80
FUJI GFX50S Uみたいなラージフォーマットって廃れたりしますか?
大きさ重さを許容するのなら性能が高いほうが良い気がするんですが
大きさ重さを許容するのなら性能が高いほうが良い気がするんですが
2021/09/07(火) 17:21:53.85ID:1zimrs4p0
>>153
フジと限定せず、中判っていう括りかな。
それなら、廃れることは無い。
センサーが大きい方が有利なジャンルはあって、現実的(商業的)なサイズでは中判が上限と思われる。
必要とする人は居るので、細々とになるかもしれないが残る。
一方フジの中判って話になると会社の具合とかも関わってくるが、
富士フイルムはフィルム時代から中判やってて信用があるし、当分廃れず続くんじゃないかと思う。
中判でも一番小さい方(44x33)なのでコストもそれほど高くないってのもあるね。
ただし、性能という観点では、性能の評価はいろんな見方があるので、大きければ常に良いわけでもない。
例えば連写性能で小型センサーに勝ることはおそらく無い。
自分が必要とする性能と合致しているのなら、中判を選択しても良いと思う。
フジと限定せず、中判っていう括りかな。
それなら、廃れることは無い。
センサーが大きい方が有利なジャンルはあって、現実的(商業的)なサイズでは中判が上限と思われる。
必要とする人は居るので、細々とになるかもしれないが残る。
一方フジの中判って話になると会社の具合とかも関わってくるが、
富士フイルムはフィルム時代から中判やってて信用があるし、当分廃れず続くんじゃないかと思う。
中判でも一番小さい方(44x33)なのでコストもそれほど高くないってのもあるね。
ただし、性能という観点では、性能の評価はいろんな見方があるので、大きければ常に良いわけでもない。
例えば連写性能で小型センサーに勝ることはおそらく無い。
自分が必要とする性能と合致しているのなら、中判を選択しても良いと思う。
155名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 17:27:45.59ID:bnB+xYfV0 フルサイズセンサーより上に中判センサーというのがあるのを初めて知りました
フルサイズセンサー最強!という声をよく見かけるのですが、なぜ中判カメラ最強!ではないんでしょうか
フルサイズセンサー最強!という声をよく見かけるのですが、なぜ中判カメラ最強!ではないんでしょうか
2021/09/07(火) 17:33:51.85ID:r/uGAcsd0
157名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 17:40:32.51ID:fc1b3b4S0158名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 17:47:17.97ID:bnB+xYfV0 もっと大きいのがあるんですね
やっぱりレンズも大型化しすぎるし商売的にそこまで開発に力が入ってないのかな
やっぱりレンズも大型化しすぎるし商売的にそこまで開発に力が入ってないのかな
2021/09/07(火) 17:48:44.47ID:fpwPx92L0
中判以上はレンズの種類も少ないしサードパーティも期待できないし
ニッチな需要しかなく一般人には縁のない分野だ
ニッチな需要しかなく一般人には縁のない分野だ
160名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 18:03:14.84ID:KGhNS2pI0 予算はたっぷり有ります、と言って購入にやってきた人に
店員さんはフルサイズを薦めることは有るでしょうが、中判を紹介することは現状100%ありません
このスレ的には無視してかまいません
店員さんはフルサイズを薦めることは有るでしょうが、中判を紹介することは現状100%ありません
このスレ的には無視してかまいません
161名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 18:10:01.29ID:w9V2la/90 そもそも中判を考えてる人は店員とかに質問しないしなw
2021/09/07(火) 18:18:19.44ID:FaTgm+Ex0
ヨドバシカメラにでもいって予算は潤沢にあります
望遠撮影は考えていなくてメインは風景撮影です
とにかく高画質なカメラ教えてくださいと言ったら
笑顔で中判カメラ出してくると思うけど
望遠撮影は考えていなくてメインは風景撮影です
とにかく高画質なカメラ教えてくださいと言ったら
笑顔で中判カメラ出してくると思うけど
163名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 18:26:50.70ID:pdy29eT/02021/09/07(火) 18:31:26.28ID:1zimrs4p0
>>155
分かりやすく一言で言うと高価。
kakaku.comで安い順に並べてボディー最安が約40万。
60万とか100万が当たり前でハッセルの1億画素だと400万から600万。
PhaseOneも500万とかだね。
最強センサーかもしれないがお値段も最強なので比較対象に上がることはない(笑
あとはまぁ、普通の人じゃ使いこなせないよ。
プロというか、業務用が多いね。お仕事用。巨大広告写真とか多分こーいうので撮ってるんじゃね?
分かりやすく一言で言うと高価。
kakaku.comで安い順に並べてボディー最安が約40万。
60万とか100万が当たり前でハッセルの1億画素だと400万から600万。
PhaseOneも500万とかだね。
最強センサーかもしれないがお値段も最強なので比較対象に上がることはない(笑
あとはまぁ、普通の人じゃ使いこなせないよ。
プロというか、業務用が多いね。お仕事用。巨大広告写真とか多分こーいうので撮ってるんじゃね?
165名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 18:57:31.46ID:/lhV8phq0 >>162
こういう客が増えるほどソニーのα7高額モデルが売れることになります
こういう客が増えるほどソニーのα7高額モデルが売れることになります
2021/09/07(火) 19:01:40.48ID:4wW/5htm0
>>156
いかんせんフジの中判は暗くて微妙なレンズしかなくて絞って三脚に置いて風景撮る用途くらいしか使えない。AFも一昔前の性能だしね。
いかんせんフジの中判は暗くて微妙なレンズしかなくて絞って三脚に置いて風景撮る用途くらいしか使えない。AFも一昔前の性能だしね。
2021/09/07(火) 19:10:00.00ID:zI+/Ml2V0
>>164
美術品とかな
美術品とかな
168名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 19:19:51.00ID:WrxbOe2E02021/09/07(火) 19:21:39.76ID:5TDqavSA0
中判純正最広換算18ミリで風景?
それ以上広くだと中華やフルサイズ用レンズをマウントアダプタで流用
コンパクトシフトも魚眼も結局マウントアダプタで流用、それならフルサイズで良くね?
中判は大人数集合写真(1人抜いて遺影…)、大型ポスターとか大出力必要な人向け業務用カメラ
それ以上広くだと中華やフルサイズ用レンズをマウントアダプタで流用
コンパクトシフトも魚眼も結局マウントアダプタで流用、それならフルサイズで良くね?
中判は大人数集合写真(1人抜いて遺影…)、大型ポスターとか大出力必要な人向け業務用カメラ
2021/09/07(火) 19:27:10.31ID:86LKXP+I0
EM1markVやG9PROで三脚載せてハイレゾで撮るのが
いちばん財布に優しい
いちばん財布に優しい
2021/09/07(火) 19:59:17.51ID:VnfW+/uB0
今までの中判は確かに>>164が言うように特殊だったがGFXは普通に選択肢に挙げれるレベル
ライカの相談に乗るんだから特殊具合はGFXもそんな変わらん
ライカの相談に乗るんだから特殊具合はGFXもそんな変わらん
2021/09/07(火) 21:16:37.91ID:kaUwLuua0
望遠単焦点まで交換レンズの豊富なペンタックス645のほうが良いのでは?
2021/09/07(火) 23:00:44.33ID:jvDwcDDc0
645は死んだよ
2021/09/07(火) 23:02:54.76ID:MIoVStkU0
α7cのレンズで迷ってます
24-105gと24-70 dg dn
なるべく高画質で撮りたいんですが、非純正のシグマで大丈夫ですか?
24-105gと24-70 dg dn
なるべく高画質で撮りたいんですが、非純正のシグマで大丈夫ですか?
2021/09/07(火) 23:52:54.09ID:4wW/5htm0
2021/09/07(火) 23:53:01.17ID:ZAshItRh0
画質なら非純正でも問題ない
AFとアクティブ手ブレ補正には影響あるけど
AFとアクティブ手ブレ補正には影響あるけど
2021/09/08(水) 00:27:21.34ID:H99Dt8Mg0
フルサイズで野鳥撮りたいです予算10万
2021/09/08(水) 00:32:06.95ID:6K1/OZ3o0
5Dmk2とEF70-300mm両方中古で
2021/09/08(水) 00:41:58.89ID:Y2TISVk/0
中古D610と70-300Gでも予算内かな?
2021/09/08(水) 01:37:06.96ID:5jzhT9ZZ0
EOS6D(中古)5万前後
タムロン 100-400mm A035(中古)5.5万前後
1万程オーバーするけど。
タムロン 100-400mm A035(中古)5.5万前後
1万程オーバーするけど。
181名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 02:40:38.66ID:RNyu1Ev/0 >>173
中判てカメラメーカーの墓場だからな
中判てカメラメーカーの墓場だからな
2021/09/08(水) 10:51:22.31ID:sNvq29v10
>>174
高画質を求めるならマウントの広いキヤノンニコンに買い替えた方がいいよ
高画質を求めるならマウントの広いキヤノンニコンに買い替えた方がいいよ
2021/09/08(水) 11:25:35.31ID:IlZUf48X0
さすがでぶ、慧眼ですね!
没落のニコンなんて間違っても選ばないけど!
キヤノン買っとくわ
没落のニコンなんて間違っても選ばないけど!
キヤノン買っとくわ
2021/09/08(水) 12:08:41.37ID:zmqhcxLP0
>>182
お前の持ってるPEN推さなくていいの?でぶP
お前の持ってるPEN推さなくていいの?でぶP
2021/09/08(水) 12:13:29.92ID:ZZzms20d0
マウント広いの求めるなら中版しかなくなるぞ
2021/09/08(水) 12:31:35.57ID:zaxMZOpw0
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
マウントの広さって勿論相対的なものだろ
そしたら(多分ニコンのZをAPS-Cで使うのが一番?だろうけど)
マウントが広いと言えるのはセンサーとマウントの成す角(バリューアングル)が大きいEF-M
そしてAPS-CのLマウントとAPS-CのEマウントの順で
フルサイズマウントはどれも広いとは言えない
マウントの広さって勿論相対的なものだろ
そしたら(多分ニコンのZをAPS-Cで使うのが一番?だろうけど)
マウントが広いと言えるのはセンサーとマウントの成す角(バリューアングル)が大きいEF-M
そしてAPS-CのLマウントとAPS-CのEマウントの順で
フルサイズマウントはどれも広いとは言えない
2021/09/08(水) 12:38:52.28ID:sNvq29v10
ま、ソニーはねーわw
2021/09/08(水) 12:43:15.26ID:zmqhcxLP0
>>186
大口径マウントで開発しやすい!
ただし安くなるとは言ってない、だもんな
キヤノンの2.0標準ズームは40万
ニコン渾身の0.95は100万だっけ?
シグマの2870が500g切って8万なのに
大口径マウントで開発しやすい!
ただし安くなるとは言ってない、だもんな
キヤノンの2.0標準ズームは40万
ニコン渾身の0.95は100万だっけ?
シグマの2870が500g切って8万なのに
2021/09/08(水) 15:06:49.12ID:sNvq29v10
2021/09/08(水) 17:12:09.34ID:3fV3Rkem0
カメラを最近触りだした初心者です
RICOH GR3って評価高いけどこういうカメラって不便じゃないの?
RICOH GR3って評価高いけどこういうカメラって不便じゃないの?
2021/09/08(水) 17:21:30.27ID:6K1/OZ3o0
2021/09/08(水) 17:31:31.08ID:3fV3Rkem0
2021/09/08(水) 17:39:11.54ID:KoLC7Vza0
2021/09/08(水) 17:49:10.64ID:6K1/OZ3o0
勿論レンズが交換出来ないのもズームが出来ないのも不便ですよ
でもだからこそカメラに合わせて最適化出来て軽量コンパクトに作れるし
しかも単焦点だからズームレンズより高画質に撮影出来ます
https://ganref.jp/items/compact/ricoh/3267/photo/page:3
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/
画角(写真に映せる範囲)としては作例を眺めて頂いて
この広さが自分に合うと思えば使いやすいし
広すぎるとか狭すぎると思うなら使いづらいかと
でもだからこそカメラに合わせて最適化出来て軽量コンパクトに作れるし
しかも単焦点だからズームレンズより高画質に撮影出来ます
https://ganref.jp/items/compact/ricoh/3267/photo/page:3
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/
画角(写真に映せる範囲)としては作例を眺めて頂いて
この広さが自分に合うと思えば使いやすいし
広すぎるとか狭すぎると思うなら使いづらいかと
2021/09/08(水) 18:10:02.93ID:Bh8fVwEb0
>>193
今のスマホ使う人ってデジタルズーム当たり前だし、広角、標準、望遠の3レンズが基本だから28ミリの単焦点のみだと不便に感じると思うぞ。
今のスマホ使う人ってデジタルズーム当たり前だし、広角、標準、望遠の3レンズが基本だから28ミリの単焦点のみだと不便に感じると思うぞ。
2021/09/08(水) 18:17:11.32ID:DPPS5/jX0
スマホはズーム使うな
単焦点は他にもカメラ持ってないと、それ1つで済まそうとすると不便だな
単焦点は他にもカメラ持ってないと、それ1つで済まそうとすると不便だな
2021/09/08(水) 18:30:06.30ID:KoLC7Vza0
>>196
ズームじゃなくてトリミングだからそれ
ズームじゃなくてトリミングだからそれ
2021/09/08(水) 19:20:41.67ID:RIqg3fGh0
一般的にデジタルズームってゆーやろ。めんどくさいやっちゃ。
出てくんなや。
出てくんなや。
2021/09/08(水) 19:23:06.29ID:yQzhJM/E0
それじゃ大三元備えたスマホカメラが最強ってことになっちゃう
2021/09/08(水) 19:58:08.43ID:urCUFPx50
2021/09/08(水) 20:10:50.69ID:sNvq29v10
それスマホでいいじゃんw
2021/09/08(水) 21:27:50.27ID:FsEcoIRq0
GRだけ持ってスマホ家に置いていく馬鹿もいないからな
2021/09/08(水) 21:43:43.56ID:xYOA/Xgi0
スマホじゃ不満だからAPS-Cコンデジやレンズ交換式一眼買うんだろ
2021/09/08(水) 22:30:32.79ID:fbp8IWmc0
GRは片手でサッと出して瞬間が撮れるってとこが売りだからスマホでそういう使い方は難しい
シャッターボタンないスマホとか特に片手で撮るの無理っしょ
シャッターボタンないスマホとか特に片手で撮るの無理っしょ
2021/09/08(水) 22:31:47.19ID:sNvq29v10
ボリュームボタンがシャッターだよ
知らんのか
知らんのか
2021/09/08(水) 23:10:32.01ID:urCUFPx50
2021/09/08(水) 23:16:05.01ID:WtD6n9IM0
シグマのeマウント14-24dgと24-70dgとソニー純正12-24g、24-105g
迷ったらどっち買えばいいですか?
迷ったらどっち買えばいいですか?
2021/09/08(水) 23:50:10.88ID:y1dYfznf0
>>207
画角の広さ長さ取るか明るさ取るかで選べば良いんじゃね?
画角の広さ長さ取るか明るさ取るかで選べば良いんじゃね?
2021/09/08(水) 23:50:56.45ID:Bh8fVwEb0
>>204
今時のスマホはロック状態でも電源ボタン連続押しとかですぐにカメラ起動するぞ。
今時のスマホはロック状態でも電源ボタン連続押しとかですぐにカメラ起動するぞ。
2021/09/09(木) 00:11:10.96ID:23ZRjkLA0
2021/09/09(木) 00:40:50.07ID:QmCPb1od0
GR3はボディ内手振れ補正付きAPS-Cの単焦点カメラなので
当然ながらスマホよりも遥かに高画質だし
APS-Cのズームレンズ(キットレンズとか)よりも高画質
それであのサイズなのだから評価も高いし良く売れている
当然ながらスマホよりも遥かに高画質だし
APS-Cのズームレンズ(キットレンズとか)よりも高画質
それであのサイズなのだから評価も高いし良く売れている
2021/09/09(木) 01:15:17.47ID:GfaizrXm0
2021/09/09(木) 01:18:43.64ID:psnXFoAd0
GRDigitalIII使ってた頃はデジタルズームも使ってたけどな。
ステップズーム機能がファームアップで入ったんだったかなー?
1/1.7インチCCD時代だけどスマホよりは綺麗だった。iPhone4ぐらいの時代だしなw
そして電源入れてからレンズ伸びるまでの時間にちょっとイラついてた。
この手間考えるとスマホとどっちが素早いのかは甲乙付けがたい。
今のGRも電源入れて即撮影出来ないんじゃないかな、どうだろう改善してるんかな。
調べたら0.8秒か。実は1秒って結構長いから思ったほど即時じゃないな…。
しかし、換算40mm相当ってGRじゃないよな。個人的には好きな画角だけどGRじゃないよな。
ステップズーム機能がファームアップで入ったんだったかなー?
1/1.7インチCCD時代だけどスマホよりは綺麗だった。iPhone4ぐらいの時代だしなw
そして電源入れてからレンズ伸びるまでの時間にちょっとイラついてた。
この手間考えるとスマホとどっちが素早いのかは甲乙付けがたい。
今のGRも電源入れて即撮影出来ないんじゃないかな、どうだろう改善してるんかな。
調べたら0.8秒か。実は1秒って結構長いから思ったほど即時じゃないな…。
しかし、換算40mm相当ってGRじゃないよな。個人的には好きな画角だけどGRじゃないよな。
2021/09/09(木) 01:19:26.74ID:hDLHG5kL0
何も知らなかったけど当然売れてる理由はあるんですね
2021/09/09(木) 01:28:59.35ID:gf+U6wZx0
換算40mmはGRVx
GRVは換算28mmだろ
GRVは換算28mmだろ
2021/09/09(木) 01:42:43.73ID:QG+L3slc0
>>211
といってもapscで開放2.8だとフルサイズなら4程度で、さらに広角だからボカせないしあまりメリット感じないなぁ。
といってもapscで開放2.8だとフルサイズなら4程度で、さらに広角だからボカせないしあまりメリット感じないなぁ。
2021/09/09(木) 01:51:20.29ID:psnXFoAd0
>>216
GRシリーズの特徴として広角マクロできる点がある。
レンズ先端からの最短撮影距離は、GR3の場合こうなる。
標準:約0.1m〜∞、マクロモード:約0.06m〜0.12m
当然、背景は猛烈にぼける。
広角マクロがGRの真骨頂だと思う。
GRシリーズの特徴として広角マクロできる点がある。
レンズ先端からの最短撮影距離は、GR3の場合こうなる。
標準:約0.1m〜∞、マクロモード:約0.06m〜0.12m
当然、背景は猛烈にぼける。
広角マクロがGRの真骨頂だと思う。
218名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 04:35:40.20ID:M84tl9TL0 フジX-T3からニコンZ6に乗り換え検討してるんだけど、画素数ほぼ変わらずのセンサーサイズの違いってそんなハッキリ違うもんかな?あんま変わらないなら乗り換えるの辞めるけど…
2021/09/09(木) 05:26:36.03ID:TWLI3VM/0
APS-CのF2.8ズームからフルサイズF4ズームに乗り換えだとボケは変わらないが高感度目当てなら断然フルサイズ
APS-CはD600/D610レベルにもまだまだ遠い、Zの1.8S単でもかなり凄いからお勧め
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z6&attr13_1=fujifilm_xt3&attr13_2=nikon_d610&attr13_3=fujifilm_xt4&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.9046985992510062&y=0.10190904014398396
APS-CはD600/D610レベルにもまだまだ遠い、Zの1.8S単でもかなり凄いからお勧め
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z6&attr13_1=fujifilm_xt3&attr13_2=nikon_d610&attr13_3=fujifilm_xt4&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.9046985992510062&y=0.10190904014398396
220名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 06:17:58.15ID:svqicqDR0 >>218
鑑賞の仕方次第だよ
鑑賞の仕方次第だよ
2021/09/09(木) 06:42:22.49ID:VSPoOlUu0
>>207
純正に決まってる
純正に決まってる
2021/09/09(木) 06:55:37.48ID:bUp7FiyF0
2021/09/09(木) 06:59:18.39ID:/zEisWdE0
交換レンズシェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg
ソニー 22.1%
タムロン 14.2%
キヤノン 13.3%
オリンパス 12.5%
フジ 10.1%
シグマ 8.3%
ニコン 6.3%(Fマウント含む)
パナソニック 6.0%
2021年前半のミラーレスカメラの販売台数ランキング
・上半期に売れたミラーレス一眼TOP10
「BCNランキング」2021年1月1日から6月30日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
- 1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
- 3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
- 4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
- 6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
- 7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
- 8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
- 9位 Z 50 ダブルズームキット
- 10位 α7 III ボディ
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210818_239477.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg
ソニー 22.1%
タムロン 14.2%
キヤノン 13.3%
オリンパス 12.5%
フジ 10.1%
シグマ 8.3%
ニコン 6.3%(Fマウント含む)
パナソニック 6.0%
2021年前半のミラーレスカメラの販売台数ランキング
・上半期に売れたミラーレス一眼TOP10
「BCNランキング」2021年1月1日から6月30日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
- 1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
- 3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
- 4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
- 6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
- 7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
- 8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
- 9位 Z 50 ダブルズームキット
- 10位 α7 III ボディ
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210818_239477.html
2021/09/09(木) 08:13:49.65ID:QmCPb1od0
>>216
ボディ内手振れ補正がついていて
110mm×62mm×33mm
260g
これと勝負できるフルサイズカメラって具体的にどれ?
サイズと価格無視して広角カメラをお求めなら
フルサイズより中判の方が高画質ですよ
ボディ内手振れ補正がついていて
110mm×62mm×33mm
260g
これと勝負できるフルサイズカメラって具体的にどれ?
サイズと価格無視して広角カメラをお求めなら
フルサイズより中判の方が高画質ですよ
2021/09/09(木) 08:23:44.00ID:xGxLDrgR0
>>348
新規に選択するときにマウントアダプタ前提なんて
そんなアホなことする奴はいないし
これから出るところよりすでに揃ってるところ選ぶ
フルサイズミラーレスはレンズ資産ないなら
現状ソニー以外の選択肢はないんじゃね?
金余ってるならキヤノンでもいいけどニコンはもう無理だろ
交換レンズシェアで7位、シグマ以下ってことは
現行ユーザーがいなくなってるってことだろうし
新規に選択するときにマウントアダプタ前提なんて
そんなアホなことする奴はいないし
これから出るところよりすでに揃ってるところ選ぶ
フルサイズミラーレスはレンズ資産ないなら
現状ソニー以外の選択肢はないんじゃね?
金余ってるならキヤノンでもいいけどニコンはもう無理だろ
交換レンズシェアで7位、シグマ以下ってことは
現行ユーザーがいなくなってるってことだろうし
2021/09/09(木) 08:24:07.75ID:xGxLDrgR0
スレ間違えた
2021/09/09(木) 08:29:21.33ID:59smm70U0
>>224
サイズと価格を無視するなんて突拍子もないこと言い始める。頭おかしいんじゃね?
サイズと価格を無視するなんて突拍子もないこと言い始める。頭おかしいんじゃね?
2021/09/09(木) 08:30:13.09ID:CgVeJcfe0
>>223
キヤノンもEF含むだけどな
「マウント別シェアでは、ソニーのEマウントが30.6%でトップ。次いでキヤノンEFマウントが15.1%。マイクロフォーサーズが13.9%、ニコンFマウントが11.6と続く。」
キヤノンもEF含むだけどな
「マウント別シェアでは、ソニーのEマウントが30.6%でトップ。次いでキヤノンEFマウントが15.1%。マイクロフォーサーズが13.9%、ニコンFマウントが11.6と続く。」
2021/09/09(木) 08:45:14.98ID:ymcBuAAf0
ソニーはカメラで敗退したぞ
マウントが狭いから画質が悪いんだ
2021年7月の売り上げランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 ニコン Z fc
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 富士フイルム X-T4
- 7位 富士フイルム X-S10
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
マウントが狭いから画質が悪いんだ
2021年7月の売り上げランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 ニコン Z fc
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 富士フイルム X-T4
- 7位 富士フイルム X-S10
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
2021/09/09(木) 08:52:20.61ID:YwGITHro0
ヨドバシカメラの8月下期のランキングで「α7C」が引き続きトップ
ヨドバシカメラベストテン「デジタル一眼カメラ」2021年8月下期ランキング
データ集計期間 : 2021年8月16日〜8月31日
- 第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第2位 ソニー α7C ボディ
- 第3位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第7位 ニコン Z 5 24-70 限定セット
- 第8位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
- 第9位 ソニー α7 III ボディ
- 第10位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
https://capa.getnavi.jp/news/377717/
ヨドバシカメラベストテン「デジタル一眼カメラ」2021年8月下期ランキング
データ集計期間 : 2021年8月16日〜8月31日
- 第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第2位 ソニー α7C ボディ
- 第3位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第7位 ニコン Z 5 24-70 限定セット
- 第8位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
- 第9位 ソニー α7 III ボディ
- 第10位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
https://capa.getnavi.jp/news/377717/
2021/09/09(木) 09:01:28.64ID:W9lulS+f0
>>229
でぶはソニー大好き!ゴキブリも大好き!
でぶはソニー大好き!ゴキブリも大好き!
2021/09/09(木) 09:19:55.02ID:K1CNwSeW0
ゴキ好きとは変わったやつもいたもんだな
2021/09/09(木) 09:22:53.06ID:xmkhY/YT0
初心者ならソニーかなと思っていたが安いレンズが出つつあるキヤノンも悪くないね
純正だけでも結構遊べそう
純正だけでも結構遊べそう
2021/09/09(木) 09:23:33.25ID:W9lulS+f0
だよなー
ソニーとゴキブリって書いときゃ必ず食いつくもんなー
キショいよなー
α7V最高!24-105mm F4も素晴らしい!
ソニーとゴキブリって書いときゃ必ず食いつくもんなー
キショいよなー
α7V最高!24-105mm F4も素晴らしい!
2021/09/09(木) 09:25:08.01ID:20PWUKm+0
タムロンとシグマとかのレンズも含めるとEマウントが優勢だね
2021/09/09(木) 09:34:45.78ID:ymcBuAAf0
ソニーはカメラで敗退したぞ
マウントが狭いから画質が悪いんだw
2021年7月の売り上げランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 ニコン Z fc
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 富士フイルム X-T4
- 7位 富士フイルム X-S10
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
マウントが狭いから画質が悪いんだw
2021年7月の売り上げランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 ニコン Z fc
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 富士フイルム X-T4
- 7位 富士フイルム X-S10
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
2021/09/09(木) 09:38:00.63ID:xmkhY/YT0
>>235
いろんなレンズを使いたい人はソニー1択だね
いろんなレンズを使いたい人はソニー1択だね
238名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 09:38:26.62ID:8ZpZQ0CX0 >>223
訂正してあげる
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
訂正してあげる
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
239名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 09:44:22.36ID:SCduvSQs0 「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
2021/09/09(木) 09:46:46.71ID:CgVeJcfe0
>>233
暗さ考えるとAPS-Cと変わらんからダブルズームキット並みに安くなればアリだね
暗さ考えるとAPS-Cと変わらんからダブルズームキット並みに安くなればアリだね
2021/09/09(木) 09:50:04.11ID:hvOK1DaK0
・必須項目
【動機】彼女ができたので
【予算】30万円
【用途】彼女のポートレート
【出力】スマホ、パソコンの壁紙
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】iPhoneSE2
【使用者】初心者、二十代
【重視機能】屋外で背景がぼけるやつ、室内エロ(願望)
【その他】動画は撮らないと思う
【動機】彼女ができたので
【予算】30万円
【用途】彼女のポートレート
【出力】スマホ、パソコンの壁紙
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】iPhoneSE2
【使用者】初心者、二十代
【重視機能】屋外で背景がぼけるやつ、室内エロ(願望)
【その他】動画は撮らないと思う
242名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 09:51:51.55ID:SCduvSQs0 タムロン抜かした 御免
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
2021/09/09(木) 09:57:43.39ID:23ZRjkLA0
>>216
そりゃそうやってこう言う写真を撮りたいみたいな目的持って撮影目的で出かける時はそりゃ普通にメインのフルサイズ持ってくだろ
GRはスナップだとかGRで撮れる写真を楽しむみたいな縛りプレイ的な写真の楽しみ方をする時か
そもそも写真が主目的じゃ無いから荷物を軽くしたい時に一応持ってくだとか野鳥とか撮りに行くけど引きの写真撮るのにいちいちレンズ交換したく無いみたいな時にサブで持っていくもんだ
そりゃそうやってこう言う写真を撮りたいみたいな目的持って撮影目的で出かける時はそりゃ普通にメインのフルサイズ持ってくだろ
GRはスナップだとかGRで撮れる写真を楽しむみたいな縛りプレイ的な写真の楽しみ方をする時か
そもそも写真が主目的じゃ無いから荷物を軽くしたい時に一応持ってくだとか野鳥とか撮りに行くけど引きの写真撮るのにいちいちレンズ交換したく無いみたいな時にサブで持っていくもんだ
2021/09/09(木) 09:58:20.44ID:dzX/vdMo0
スマホから、レンズ交換式カメラにあこがれを持っている。
だけどめんどくさいのは嫌。
ってところじゃね?
だけどめんどくさいのは嫌。
ってところじゃね?
245名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:02:05.37ID:4zPtzRcZ02021/09/09(木) 10:04:04.42ID:0fc+Xi0S0
247名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:04:36.47ID:P3QLutnV0 交換レンズ売り上げシェア順位で
ソニー1位、オリンパス2位、ニコン最下位
時代は変わるもんだ
ソニー1位、オリンパス2位、ニコン最下位
時代は変わるもんだ
2021/09/09(木) 10:05:27.57ID:IU0rFvJr0
>>241
聞きたいんだけどその彼女さんはポートレート撮らせてくれるような彼女さんなの?
写真嫌いな子は本当に嫌いだし
それこそ街中でゴツいカメラで撮影しても恥ずかしがらない性格?
彼氏との自撮り>室内撮影>屋外ポートレート
この順でハードル高いと思うし
普通の性格だったらモデルにはなりたがらないけど大丈夫?
聞きたいんだけどその彼女さんはポートレート撮らせてくれるような彼女さんなの?
写真嫌いな子は本当に嫌いだし
それこそ街中でゴツいカメラで撮影しても恥ずかしがらない性格?
彼氏との自撮り>室内撮影>屋外ポートレート
この順でハードル高いと思うし
普通の性格だったらモデルにはなりたがらないけど大丈夫?
2021/09/09(木) 10:20:53.84ID:QG+L3slc0
2021/09/09(木) 10:22:16.85ID:psnXFoAd0
>>241
デカいカメラ、ゴツいカメラはドン引きされるので、
EVFついてない小型軽量のミラーレスが良いかと思う。
色も黒は避けた方がいい。
目立つ色の方が警戒されないと思うので、白、茶、オレンジ辺りが良いかな。
男女とも使ってて違和感無い色かと思う。
となると、レンズキットで安いものだと
パナソニック GF10/GF90
キヤノン EOS M200
フジ X-A4
オリンパス E-P7
この辺りかね。手ぶれ補正の関係でE-P7が一番良いかな…。
浮いた予算はデート代にでも使った方が良いと思うぞ。
デカいカメラ、ゴツいカメラはドン引きされるので、
EVFついてない小型軽量のミラーレスが良いかと思う。
色も黒は避けた方がいい。
目立つ色の方が警戒されないと思うので、白、茶、オレンジ辺りが良いかな。
男女とも使ってて違和感無い色かと思う。
となると、レンズキットで安いものだと
パナソニック GF10/GF90
キヤノン EOS M200
フジ X-A4
オリンパス E-P7
この辺りかね。手ぶれ補正の関係でE-P7が一番良いかな…。
浮いた予算はデート代にでも使った方が良いと思うぞ。
2021/09/09(木) 10:22:28.24ID:QG+L3slc0
>>241
そもそも彼女撮りなんてすぐ飽きるからよく考えた方がいいぞ。その目的だけなら無駄な買い物になる。
そもそも彼女撮りなんてすぐ飽きるからよく考えた方がいいぞ。その目的だけなら無駄な買い物になる。
2021/09/09(木) 10:24:06.44ID:dzX/vdMo0
8x10フィルムカメラで母ちゃんポートレートしました。
2021/09/09(木) 10:31:29.22ID:w25gXMQB0
あるがママよく映りすぎるとキレられるからなw
スマホの美肌フィルタが一番いいw
スマホの美肌フィルタが一番いいw
254252
2021/09/09(木) 10:41:14.63ID:dzX/vdMo0 白黒フィルム コダック T-MAX100を使いました。
2021/09/09(木) 10:47:28.97ID:23ZRjkLA0
>>241
α7cのレンズキットで良いぞ
この先も続ける自信がないならz50のレンズキットでも良い
このへんなら液晶の角度変えて彼女と自撮りもできる
単焦点とかはまだ考えなくて良い
覚えて置いて欲しいのは被写体は下手したらaps-cのキットレンズとフルサイズ+20万の単焦点のボケ具合の違いも気が付かないって事
フルサイズの方は下手したら背景が全然分からないからaps-cの写りの方が好みだなーって言われる事も有るレベル
しかしフラッシュで上手くライティングした写真は誰でも一発で違うとわかるから
もしやる気があるなら取り敢えずゴドックスのX2T-EかXpro-Eって言うワイヤレスコマンダーとV1-S辺りのフラッシュ買ってライティングの勉強をするといい
フラッシュとかを使うなら屋内のあれこれも抜群の写りで撮影できるしな
α7cのレンズキットで良いぞ
この先も続ける自信がないならz50のレンズキットでも良い
このへんなら液晶の角度変えて彼女と自撮りもできる
単焦点とかはまだ考えなくて良い
覚えて置いて欲しいのは被写体は下手したらaps-cのキットレンズとフルサイズ+20万の単焦点のボケ具合の違いも気が付かないって事
フルサイズの方は下手したら背景が全然分からないからaps-cの写りの方が好みだなーって言われる事も有るレベル
しかしフラッシュで上手くライティングした写真は誰でも一発で違うとわかるから
もしやる気があるなら取り敢えずゴドックスのX2T-EかXpro-Eって言うワイヤレスコマンダーとV1-S辺りのフラッシュ買ってライティングの勉強をするといい
フラッシュとかを使うなら屋内のあれこれも抜群の写りで撮影できるしな
2021/09/09(木) 10:48:16.63ID:gjTMzoA00
ソニー純正でf4かシグマのf2.8迷う
シグマのが画質は良いんだよね
シグマのが画質は良いんだよね
2021/09/09(木) 10:59:02.13ID:QG+L3slc0
>>253
確かに。スマホの自撮り加工に慣れてる女だと、安レンズで撮ったありのままの写真は嫌がられる。広角~標準なんて顔が丸くなるから。ライティングとかレタッチをバッチリしてあげないと見せられない。
確かに。スマホの自撮り加工に慣れてる女だと、安レンズで撮ったありのままの写真は嫌がられる。広角~標準なんて顔が丸くなるから。ライティングとかレタッチをバッチリしてあげないと見せられない。
2021/09/09(木) 11:06:16.05ID:K7v2TgxJ0
>>248
普段はiPhoneSE2で撮ってるんですよ
でもiPhoneSE2だと画面ちっさいしパソコンで見るときれいじゃないし
なので彼女と相談してパソコンでもきれいに見れるようなのを買うことにしました
ちなみに街中じゃないですよ
大きな公園とか山の麓のキャンプ場とか、ど田舎民なので人口密度が超低いです
普段はiPhoneSE2で撮ってるんですよ
でもiPhoneSE2だと画面ちっさいしパソコンで見るときれいじゃないし
なので彼女と相談してパソコンでもきれいに見れるようなのを買うことにしました
ちなみに街中じゃないですよ
大きな公園とか山の麓のキャンプ場とか、ど田舎民なので人口密度が超低いです
2021/09/09(木) 11:07:04.16ID:K7v2TgxJ0
あれ、ID変わったけど241です
2021/09/09(木) 11:15:29.44ID:IU0rFvJr0
>>258
2人で相談してカメラを買いたいということなら何も問題ないです
それでもゴツいカメラが出てきたら引かれそうではありますが
他の人が勧めてくれていますが
ニコンZ5
パナソニック GF10/GF90
キヤノン EOS M200
フジ X-A4
オリンパス E-P7
ソニーα7c
ニコンZ50
これらを一度検索してみて感想教えて欲しいです
色、かたち、サイズ感など
画質としてはどれも綺麗に写ります
2人で相談してカメラを買いたいということなら何も問題ないです
それでもゴツいカメラが出てきたら引かれそうではありますが
他の人が勧めてくれていますが
ニコンZ5
パナソニック GF10/GF90
キヤノン EOS M200
フジ X-A4
オリンパス E-P7
ソニーα7c
ニコンZ50
これらを一度検索してみて感想教えて欲しいです
色、かたち、サイズ感など
画質としてはどれも綺麗に写ります
2021/09/09(木) 11:25:22.38ID:dzX/vdMo0
本当の田舎生活人は、ど田舎なんて言葉は使いません。
2021/09/09(木) 11:29:49.92ID:eelp6gRU0
2021/09/09(木) 11:37:07.47ID:IjuX23d90
>>258
上にも書いてる人いるけど
モータースポーツやネイチャー系撮らずポートレート専門なら、カメラとレンズは初級〜中級機にしてでも無線ストロボとアクセサリ(スタンド、ディフューザー等)揃えると一眼買ってよかったになると思います
今想像してるであろう影がキツい写真じゃなくて俺スゲー!って勘違いしちゃうような写真が撮れますよ
ストロボ ポートレートで一回検索してみてー
上にも書いてる人いるけど
モータースポーツやネイチャー系撮らずポートレート専門なら、カメラとレンズは初級〜中級機にしてでも無線ストロボとアクセサリ(スタンド、ディフューザー等)揃えると一眼買ってよかったになると思います
今想像してるであろう影がキツい写真じゃなくて俺スゲー!って勘違いしちゃうような写真が撮れますよ
ストロボ ポートレートで一回検索してみてー
2021/09/09(木) 11:41:34.58ID:dzX/vdMo0
コンデジは、まだ
2008年発売の、ソニー DSC-W300を使ってます。
2008年発売の、ソニー DSC-W300を使ってます。
265名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 11:52:34.92ID:Xn20uAfG0 >>222
そう、フジの特に初期レンズは甘くて、今度改善された新しいやつ出るから使いにくい90mm売って買い換えようと思ってたけどわりと高くて躊躇してる。
そんで更に来年高画素センサーの新しいやつ出るって噂だけどそんな画素数要らんからもうこれを機に中古のZ6とZ50mmf1.8に変えようかなって検討しているところ
そう、フジの特に初期レンズは甘くて、今度改善された新しいやつ出るから使いにくい90mm売って買い換えようと思ってたけどわりと高くて躊躇してる。
そんで更に来年高画素センサーの新しいやつ出るって噂だけどそんな画素数要らんからもうこれを機に中古のZ6とZ50mmf1.8に変えようかなって検討しているところ
2021/09/09(木) 12:01:47.90ID:psnXFoAd0
>>258
なるほど、ならゴツいカメラもどんとこいだな。
AF-Cでの瞳AFが優秀なフルサイズミラーレス+F2.8標準ズームレンズ、で良いと思う。
画素数は多くなくて良い。24M級で良い。
あと手ぶれ補正がしっかりしてる方が初心者には良い。
この条件に合致するならどれでもいいんじゃね?
多分各社シンパの人がαとかZとかRとかSとかお勧めするかと。
なるほど、ならゴツいカメラもどんとこいだな。
AF-Cでの瞳AFが優秀なフルサイズミラーレス+F2.8標準ズームレンズ、で良いと思う。
画素数は多くなくて良い。24M級で良い。
あと手ぶれ補正がしっかりしてる方が初心者には良い。
この条件に合致するならどれでもいいんじゃね?
多分各社シンパの人がαとかZとかRとかSとかお勧めするかと。
267264
2021/09/09(木) 12:14:43.90ID:dzX/vdMo0 コンデジで初めて大サイズセンサー1/1.7を出したモデルです。
268名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 12:25:31.25ID:CgVeJcfe0 >>241
室内エロだと明るい広角単焦点があると暗がりでも美しく撮れて背景ボカす事も出来てサイコー
で、明るい広角単焦点はEマウントが種類・性能において群を抜いてるからα7シリーズから選ぶといい
予算がレンズ込みか分からんけど
α7C 18万
85mm F1.4 DG DN 10万(屋外で背景がぼけるやつ)
FE 20mm F1.8 G 11万(室内エロ)
くらいがオススメ
室内エロだと明るい広角単焦点があると暗がりでも美しく撮れて背景ボカす事も出来てサイコー
で、明るい広角単焦点はEマウントが種類・性能において群を抜いてるからα7シリーズから選ぶといい
予算がレンズ込みか分からんけど
α7C 18万
85mm F1.4 DG DN 10万(屋外で背景がぼけるやつ)
FE 20mm F1.8 G 11万(室内エロ)
くらいがオススメ
2021/09/09(木) 12:26:49.38ID:FInVaytu0
2021/09/09(木) 12:31:08.77ID:CgVeJcfe0
>>268
彼女みたいな親しい人のポートレートならFE 24mm F1.4 GMで屋外も屋内も撮っちゃえばいいかも
彼女みたいな親しい人のポートレートならFE 24mm F1.4 GMで屋外も屋内も撮っちゃえばいいかも
2021/09/09(木) 12:33:25.89ID:eelp6gRU0
デジタルタトゥー
2021/09/09(木) 12:34:25.89ID:CgVeJcfe0
2021/09/09(木) 12:40:09.83ID:2XM+WLJ70
2021/09/09(木) 12:40:34.71ID:ZK74hFBN0
クソレンズしかない
2021/09/09(木) 12:45:51.80ID:2RpVHHSj0
ようつべで似たような女の似たような写真の撮り方懇切丁寧に教えてる動画が大量に上がってるからそれ見た方が早い
2021/09/09(木) 13:24:47.93ID:VyjFx6Dj0
いやなんで皆屋内撮影をレンズの明るさでねじ伏せようとしてんだよ
AV撮影風景で検索すりゃわかるが屋内なんかレンズは適当でいいからとにかく定常光なり何なりでライティングしないと話にならんぞ
単焦点なんかほぼ機材好きの自己満足用レンズみたいなものなんだし初っ端から買うもんじゃない
AV撮影風景で検索すりゃわかるが屋内なんかレンズは適当でいいからとにかく定常光なり何なりでライティングしないと話にならんぞ
単焦点なんかほぼ機材好きの自己満足用レンズみたいなものなんだし初っ端から買うもんじゃない
2021/09/09(木) 13:47:27.37ID:dzX/vdMo0
そうか?
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
は良いレンズだと思うが。
普段は
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
使ってるが。
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
は良いレンズだと思うが。
普段は
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
使ってるが。
2021/09/09(木) 13:48:45.15ID:IjuX23d90
単焦点開放で背景ボケ過ぎどこへ行ったか分からないポトレ量産まではセットだから仕方ないw
279名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 14:16:34.50ID:QTIVBpq102021/09/09(木) 14:23:17.78ID:8UkS5fMc0
やりたいようにやって良いよ
2021/09/09(木) 14:24:43.19ID:CgVeJcfe0
2021/09/09(木) 15:00:08.20ID:IU0rFvJr0
>>276は間違ってないし
室内撮影するならライティング機材は揃えることになる
露骨に変わるからね
ただ質問者の希望として背景をボカしたいと言っているんだから
単焦点レンズにNDフィルター付けてライティングも揃えて撮影するのがベストでしょ
そこまでやるか?ってのもあるけど
その途中でレンズを先行させるかライティングから入るかの差
ライティング揃えれば暗いズームレンズで良いわけではない
室内撮影するならライティング機材は揃えることになる
露骨に変わるからね
ただ質問者の希望として背景をボカしたいと言っているんだから
単焦点レンズにNDフィルター付けてライティングも揃えて撮影するのがベストでしょ
そこまでやるか?ってのもあるけど
その途中でレンズを先行させるかライティングから入るかの差
ライティング揃えれば暗いズームレンズで良いわけではない
2021/09/09(木) 15:57:55.85ID:n2PraA0D0
>>241
悪い事言わん彼女に金かけろ
悪い事言わん彼女に金かけろ
2021/09/09(木) 16:02:59.13ID:4/DppZa+0
まあ本当に綺麗に室内で撮りたいなら、ライティング周りの機材のほうがカメラやレンズより重要だわな
2021/09/09(木) 16:45:29.68ID:bRbuzYMD0
ホンマ女が絡むとろくなことないな
2021/09/09(木) 17:43:31.01ID:CFWnbLux0
>>241
カメラなんか弄ってたら女が引くぞw
カメラなんか弄ってたら女が引くぞw
2021/09/09(木) 18:20:41.51ID:hkCxMZwp0
ソニーのカメラは馬鹿にされる
2021/09/09(木) 19:22:39.28ID:uV/14ftz0
女が写真撮られて喜ぶのはバッティングセンターやゴルフの打ちっぱなしで
テレビ中継みたいにスイング直後にバシバシ連写してやるときゃあきゃあ喜ぶw
テレビ中継みたいにスイング直後にバシバシ連写してやるときゃあきゃあ喜ぶw
2021/09/09(木) 19:27:59.52ID:Per4Xz/r0
という幻覚を見ました
2021/09/09(木) 19:38:28.18ID:QG+L3slc0
>>289
そんなことしたら周囲に奇異の目で見られるし、女性にもドン引きされてケンカになる未来しか見えないわ。
そんなことしたら周囲に奇異の目で見られるし、女性にもドン引きされてケンカになる未来しか見えないわ。
2021/09/09(木) 20:39:08.44ID:uV/14ftz0
ドライバーのスイングの音と一眼レフの連写音がミックスしたあの音は子宮に響くらしい
2021/09/09(木) 21:51:09.70ID:QvT+c+6D0
と言う夢を見た
2021/09/09(木) 22:56:46.10ID:ymcBuAAf0
ソニーのオモチャ音じゃあダメだなあw
2021/09/10(金) 02:02:41.53ID:4RgzmxDE0
でぶP
2021/09/10(金) 07:30:38.75ID:3lHqhGVj0
ゴルフのライブ中継のティーショットの音はしびれる
そこに一眼レフの連写音が重なるから物凄い迫力
そこに一眼レフの連写音が重なるから物凄い迫力
2021/09/10(金) 07:34:33.84ID:3lHqhGVj0
プレーヤーはあの音でモチベーション上がるだろ
反対に観客の声や拍手だけじゃ物足りないだろうな
反対に観客の声や拍手だけじゃ物足りないだろうな
2021/09/10(金) 12:09:38.69ID:YKOrj8880
ソニーのカサカサのゴキブリ音だと気持ち悪い
2021/09/10(金) 19:01:06.64ID:EjDltRtX0
もうソニーは終わりだろ
売れてない
売れてない
2021/09/10(金) 19:31:10.41ID:VRap7jv70
こんな雰囲気だと初心者は相談なんてしないよね
2021/09/10(金) 19:58:57.09ID:ppy+VzSu0
ソニーとニコンとフジとパナとオリンパスしか勧めない初心者スレなんて誰も来なくていい!って思ってるんじゃない?
2021/09/10(金) 20:15:15.67ID:S7KspxhJ0
まあそりゃあ20代の質問者さんだって
ここで聞いても得るものは無いと判断するわな
ここで聞いても得るものは無いと判断するわな
2021/09/10(金) 22:25:47.31ID:sMPdjm4P0
Blackmagicで静止画はどうよ?
2021/09/11(土) 00:59:23.12ID:yPHC1WN80
実際はソニーはゴミなのにな
2021/09/11(土) 01:53:22.78ID:Zy2hjjFq0
広角ズームと便利ズームを持って出掛けようと思い
ミラーレスAPS-Cにするか一眼レフAPS-Cにするか・・・
日中屋外撮影メインだから軽くていいやってなった
https://i.imgur.com/erlWPql.jpg
ミラーレスAPS-Cにするか一眼レフAPS-Cにするか・・・
日中屋外撮影メインだから軽くていいやってなった
https://i.imgur.com/erlWPql.jpg
2021/09/11(土) 11:13:59.26ID:vBN+jSmg0
ミラーレス過渡期は、成熟しきっている技術の一眼レフを選択するってのもありだよ。
2021/09/11(土) 11:21:45.06ID:6T3S98Gy0
308名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 12:27:57.77ID:fvffBxRO0 成熟期?過渡期?
間をとって成長期
間をとって成長期
2021/09/11(土) 13:16:20.78ID:lUi1xC5j0
α1かZ9しか選択肢がないのが今現在ですが
310名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 13:42:47.56ID:dVS48j7U0 UZMAXが言ってたけど
日本国内ではミラーレスが売れてるけど
世界ではまだまだ一眼レフなんだだそうな
流通とか出回ってる中古レンズが安く買えるから、とかかな?
日本国内ではミラーレスが売れてるけど
世界ではまだまだ一眼レフなんだだそうな
流通とか出回ってる中古レンズが安く買えるから、とかかな?
311名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 13:51:57.03ID:a1SuQgyp0 >>310
日本でも新品の販売数が逆転したのが2019年なんだから当然の話じゃね
日本でも新品の販売数が逆転したのが2019年なんだから当然の話じゃね
2021/09/11(土) 17:39:36.73ID:w0XpxxWS0
2021/09/11(土) 18:54:35.98ID:QFdrKBuF0
2021/09/11(土) 19:04:11.37ID:aLrTMCdx0
予算無制限ならその二択だわな
2021/09/11(土) 19:05:06.74ID:I7SXiE6r0
欧米含む海外じゃD3500/D5600まだ売ってるし写真用途なら値段の安いレフ機人気
Mやm4/3フジ廉価除いてミラーレス高すぎ
小型化は写真撮るのに持ち難いで海外じゃ動画以外で求められてない
日本じゃ不人気のM200も海外だとキヤノン1番人気機種、用途は動画配信
写真用途ならX10、D5600が売れてる、日本が特殊なんだよ
Mやm4/3フジ廉価除いてミラーレス高すぎ
小型化は写真撮るのに持ち難いで海外じゃ動画以外で求められてない
日本じゃ不人気のM200も海外だとキヤノン1番人気機種、用途は動画配信
写真用途ならX10、D5600が売れてる、日本が特殊なんだよ
2021/09/11(土) 19:15:23.43ID:qD9r+rof0
317名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:26:51.26ID:EnQ5ytvY0 メーカーがレフ機に注力w
どこの脳内の話?
どこの脳内の話?
2021/09/11(土) 20:33:24.61ID:QKhhB/M90
「今後、開発の比重をミラーレスに移していく」。カメラ大手キヤノンの戸倉剛常務執行役員は、プロ向けカメラにおける事業戦略の方向性を語る。
319名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:45:51.49ID:dVS48j7U0 >>315
>日本じゃ不人気のM200も海外だとキヤノン1番人気機種、用途は動画配信
>写真用途ならX10、D5600が売れてる、日本が特殊なんだよ
これマジかよ
でも日本だと、写真も動画も一台で、よくばりで、てんこ盛り
だからKissMや6400なのか?
>日本じゃ不人気のM200も海外だとキヤノン1番人気機種、用途は動画配信
>写真用途ならX10、D5600が売れてる、日本が特殊なんだよ
これマジかよ
でも日本だと、写真も動画も一台で、よくばりで、てんこ盛り
だからKissMや6400なのか?
2021/09/11(土) 21:21:50.68ID:KzHkmMf50
自撮り棒、小型ジンバル載せて撮るんだし可動液晶あればEVFイラネ軽い方が良い
M100で切れてまともにでできなかったWeb会議Live配信縦動画もOKでM200買えばこれで十分
一般大衆が風景動体写真撮るなら安い広角〜望遠ズームも揃ってる今までのレフ機で十分
1台でなんでもかんでもって考える人少ないのかも?
M100で切れてまともにでできなかったWeb会議Live配信縦動画もOKでM200買えばこれで十分
一般大衆が風景動体写真撮るなら安い広角〜望遠ズームも揃ってる今までのレフ機で十分
1台でなんでもかんでもって考える人少ないのかも?
2021/09/11(土) 21:31:36.95ID:/WQjKzqI0
海外はマイクロフォーサーズ好きだしな
2021/09/11(土) 22:42:14.57ID:ITC01MER0
豆のコンパクト安レンズで遊ぶほうが楽しいもん
2021/09/11(土) 23:00:59.79ID:yPHC1WN80
>>319
6400は手ブレがないからダメだ
6400は手ブレがないからダメだ
2021/09/11(土) 23:11:31.66ID:zI4SDVjb0
手ブレがないとかすげー技術だな革命じゃん
2021/09/12(日) 00:05:53.53ID:hWVzbFbm0
海外にはここに居るようなキモヲタは居ないのだろうな
2021/09/12(日) 00:12:13.48ID:xqzKs7BF0
初心者がカメラについてググるとまず目にするのが「APS-C以上にしとけ!センサー命!」だからなこの国
327名無CCDbウん@画素いっbマい
2021/09/12(日) 00:17:35.28ID:TRQte9QV0 >>319
ソース出してこない時点で察しろ
ニコンがレフ機の廉価機を販売終了
キヤノンがレフ機のレンズを生産終了してるのに
世界ではレフ機が大人気とかあると思うか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328718.html
レフ機がミラーレス上回っているのはヨーロッパだけ
北米はミラーレスがすでにレフ機を上回ってる
昨年からの回復傾向が鈍くてそれだからとっくにレフ機はオワコン
販売台数もそうだが平均単価が半分以下だから
結局レフ機は廉価機しか売れてない
ソース出してこない時点で察しろ
ニコンがレフ機の廉価機を販売終了
キヤノンがレフ機のレンズを生産終了してるのに
世界ではレフ機が大人気とかあると思うか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328718.html
レフ機がミラーレス上回っているのはヨーロッパだけ
北米はミラーレスがすでにレフ機を上回ってる
昨年からの回復傾向が鈍くてそれだからとっくにレフ機はオワコン
販売台数もそうだが平均単価が半分以下だから
結局レフ機は廉価機しか売れてない
2021/09/12(日) 00:24:34.40ID:j+GVwTxg0
そろそろα100のバッテリーがヤバいからここ参考に買い換えるかな
2021/09/12(日) 00:27:03.53ID:Fhr0o3AA0
>>324
馬鹿だなあゴキw
馬鹿だなあゴキw
2021/09/12(日) 01:55:06.19ID:ERPNq3ol0
331名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:04:34.20ID:TRQte9QV0 文盲?
米州向け市場でも一眼レフカメラが好調を見せた。
台数6万974台(前月比121.9%)、金額25億2,714万4,000円(前月比154.0%)を記録している。
ミラーレスカメラは台数7万7,935台(前月比94.3%)、金額78億9,163万7,000円
米州向け市場でも一眼レフカメラが好調を見せた。
台数6万974台(前月比121.9%)、金額25億2,714万4,000円(前月比154.0%)を記録している。
ミラーレスカメラは台数7万7,935台(前月比94.3%)、金額78億9,163万7,000円
332名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 08:00:08.12ID:EpheAcEh0 >>328
ソニーの一眼レフα100って2006年だね
バッテリー以外では不具合はないのか
昨年まで使ってたKissX2の2008年も壊れていないけど
キットレンズに初めて手振れ補正ISが付いた機種
55-250→換算400になるから、望遠レンズは未だに現役
この時代のレンズはSTMが無かったから、AFがジャージャー五月蝿かった
ソニーの一眼レフα100って2006年だね
バッテリー以外では不具合はないのか
昨年まで使ってたKissX2の2008年も壊れていないけど
キットレンズに初めて手振れ補正ISが付いた機種
55-250→換算400になるから、望遠レンズは未だに現役
この時代のレンズはSTMが無かったから、AFがジャージャー五月蝿かった
2021/09/12(日) 10:00:14.84ID:7NzcSoN60
>>329
馬鹿だなあ。薬のことだよ。爺用の。
馬鹿だなあ。薬のことだよ。爺用の。
2021/09/12(日) 10:10:18.58ID:aPK4z3IH0
小便色写真製造機を作り続けた結果世界に見放された煮困
2021/09/12(日) 11:01:27.13ID:Fhr0o3AA0
>>333-334
またゴキブリが釣れたw
またゴキブリが釣れたw
2021/09/12(日) 11:13:07.97ID:7NzcSoN60
>>335
一緒にしないで欲しいなぁw
一緒にしないで欲しいなぁw
2021/09/12(日) 11:36:33.61ID:Fhr0o3AA0
>>336
ゴキゴキwww
ゴキゴキwww
2021/09/12(日) 11:37:37.83ID:Fhr0o3AA0
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021年8月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/
ソニーは売れなくなったねぇ
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021年8月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/
ソニーは売れなくなったねぇ
339名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 13:41:11.39ID:JLPL4bHk0 換算300mm超の望遠なんて俺はズーラシアに行ったときくらいしか使わない
340名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 14:20:29.41ID:ailCfHpw0 超望遠ばかり使う人も多いけど、スナップ主体の人は超望遠いらんやろね
341名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 14:25:35.79ID:EpheAcEh0 最近は評判が悪いけど、鉄道だと望遠を多用する
換算で200〜300、場所によっては400も
だから望遠レンズで小型化を希望すると
フルサイズなんかデカくて重たくなるからイラネとなる
キャノンのEF-Mシステムは、ボディもレンズも
小型化されてて利に叶ってる
マウントアダプターを介してEF-S 55-250を使えば換算400にもなる
広角で撮るのと、望遠で撮るのとでは
電車の縦横比が変わるから、見た目の格好が変わる
好みの問題もあるけど、広角換算28で電車を撮ると不恰好になる
だから望遠を多用する、そんな感じ
鉄道以外では18-150(換算〜240)で十分
換算で200〜300、場所によっては400も
だから望遠レンズで小型化を希望すると
フルサイズなんかデカくて重たくなるからイラネとなる
キャノンのEF-Mシステムは、ボディもレンズも
小型化されてて利に叶ってる
マウントアダプターを介してEF-S 55-250を使えば換算400にもなる
広角で撮るのと、望遠で撮るのとでは
電車の縦横比が変わるから、見た目の格好が変わる
好みの問題もあるけど、広角換算28で電車を撮ると不恰好になる
だから望遠を多用する、そんな感じ
鉄道以外では18-150(換算〜240)で十分
2021/09/12(日) 14:53:30.66ID:oLkSKBv00
アダプタなしでEF-S 55-250使えりゃいいんだけどね
そういう意味だとZ50のダブルズームキットが丁度あい
そういう意味だとZ50のダブルズームキットが丁度あい
2021/09/12(日) 15:15:49.19ID:idlac4hp0
超望遠の話を出すのは中判カメラを排除するためでしょ
物理的なセンサーサイズの差は覆せないから
フルサイズ礼讃のためには望遠レンズで牽制しておくしかない
そして誰かが中判の話をすると望遠が無いから論外と否定する
物理的なセンサーサイズの差は覆せないから
フルサイズ礼讃のためには望遠レンズで牽制しておくしかない
そして誰かが中判の話をすると望遠が無いから論外と否定する
344名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 16:31:50.40ID:UOxcxTek0 中判 望遠有るよ pentax
www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/645/telephoto/
www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/645/telephoto/
2021/09/12(日) 16:45:26.76ID:hFafH/gv0
>>343
明るいレンズも無いから風景写真とかスタジオ撮影くらいしか大面積のセンサーを活かせる場面がないのも事実
明るいレンズも無いから風景写真とかスタジオ撮影くらいしか大面積のセンサーを活かせる場面がないのも事実
346名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 16:52:20.45ID:EpheAcEh0 他所様の撮影地ガイドの一例だけど
これであっという間の(APS-C)194ミリ
http://blog-imgs-91.fc2.com/m/l/k/mlkipper5/201607111205376b0.jpg
この撮影者は60Dなのでレンズは違うはずだけど
もしEF-M 55-200レンズだと、もうすぐギリギリの所
鉄道撮影に興味ないと鉄道で望遠多用とか
あまり馴染みのない話じゃないかな?
これであっという間の(APS-C)194ミリ
http://blog-imgs-91.fc2.com/m/l/k/mlkipper5/201607111205376b0.jpg
この撮影者は60Dなのでレンズは違うはずだけど
もしEF-M 55-200レンズだと、もうすぐギリギリの所
鉄道撮影に興味ないと鉄道で望遠多用とか
あまり馴染みのない話じゃないかな?
2021/09/12(日) 16:55:38.20ID:tgz3kBAG0
電車って望遠の圧縮効果で縮めて収めたいみたいなのが正義なの?
広角レンズで角度縦に収めるんじゃ嫌なのか
広角レンズで角度縦に収めるんじゃ嫌なのか
348名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 17:17:14.18ID:EpheAcEh0 正義というのか本人が良ければそれでいいけど
広角(より)で撮ると電車が、やたら細長くなって
不恰好になるんだよ
好みの問題もあるけど
自分は、せいぜい換算100以上で撮りたいと思ってる
逆に客室からガラス越しに乗務員室の運転台を撮るには
広角換算28くらいは必要となる
広角(より)で撮ると電車が、やたら細長くなって
不恰好になるんだよ
好みの問題もあるけど
自分は、せいぜい換算100以上で撮りたいと思ってる
逆に客室からガラス越しに乗務員室の運転台を撮るには
広角換算28くらいは必要となる
2021/09/12(日) 17:25:58.54ID:idlac4hp0
>>345
明るいというのがボケを気にしたセリフであるなら
フルサイズの大口径レンズ並みにはボケるよね
その上でそれならフルサイズとはならず
センサーサイズが大きい中判の方が有利だよ
それにフルサイズミラーレスの大口径レンズの値段とサイズは知ってるでしょ
明るいというのがボケを気にしたセリフであるなら
フルサイズの大口径レンズ並みにはボケるよね
その上でそれならフルサイズとはならず
センサーサイズが大きい中判の方が有利だよ
それにフルサイズミラーレスの大口径レンズの値段とサイズは知ってるでしょ
350名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 17:37:46.50ID:EpheAcEh0 >>347
参考までに、リンク先ページの中程に、同じ場所から撮影された
焦点距離違いの比較写真が3枚ある(赤白の京急600のやつ)
300ミリ、75ミリ、35ミリ
広角になればなるほど電車が細長くなり不恰好になってしまう
鉄道写真家中井精也の「続・楽しい!鉄道写真入門」
| PICK UP 京急 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト
https://www.keikyu.co.jp/information/keikyu_calendar_2017_lesson/index.html
参考までに、リンク先ページの中程に、同じ場所から撮影された
焦点距離違いの比較写真が3枚ある(赤白の京急600のやつ)
300ミリ、75ミリ、35ミリ
広角になればなるほど電車が細長くなり不恰好になってしまう
鉄道写真家中井精也の「続・楽しい!鉄道写真入門」
| PICK UP 京急 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト
https://www.keikyu.co.jp/information/keikyu_calendar_2017_lesson/index.html
2021/09/12(日) 17:45:55.65ID:ORzjqXCp0
2021/09/12(日) 20:34:28.04ID:E+XulmwY0
そりゃあローケーションによるだろ。
風景を入れて横から撮るのが自然に見える。
上からじゃまるっきり撮り鉄じゃないか 拒絶反応起こす人もいるだろ
風景を入れて横から撮るのが自然に見える。
上からじゃまるっきり撮り鉄じゃないか 拒絶反応起こす人もいるだろ
353名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 21:45:26.48ID:EpheAcEh0 鉄道の一般的な編成重視の写真だと上記の通り
周りの風景や景色を大きく入れるようなのだとまた別
周りの風景や景色を大きく入れるようなのだとまた別
2021/09/12(日) 22:18:55.68ID:Fhr0o3AA0
>>344
それはもう死んでるよ
それはもう死んでるよ
2021/09/12(日) 22:21:41.97ID:mKwaaZ4h0
お前ももう死んでるよ
356名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:38:46.96ID:YZ5kX6Q80 【動機】
プロの陶芸家をしており作品の撮影をしたい。いわゆるブツ撮りが中心
それと猫を飼っていて猫の写真を撮りたい
【予算】
安いければ安いほど有り難いが15万くらいまでなら出せます
【用途】
撮影ブースを用いての陶芸作品の撮影
作品のサイズは抹茶碗サイズが一番多く、稀に幅30cm高さ30cmくらいの花器やツボもある
(ネットへの掲載や展覧会の案内状の為の写真撮影)
それと飼っている猫の撮影
(撮影した写真でオリジナルグッズを作ったり写真パネルを作りたい)
【出力】
陶芸作品はネット鑑賞とA4サイズまでのサイズの案内状への印刷
猫写真はできれば30cm四方くらいのサイズで写真パネルを作ったりTシャツに印刷してオリジナルグッズを作ったり
【大きさ/重さ】
特になし
【所有機材】
スマホ(sense4)は持っているがカメラ機能は低くてほぼ使っていない
【使用者】
初心者だが最近本を買ったりして勉強を始めたところ
【重視機能】
ブツ撮りが一番重要で予算に余裕があれば同じボディでレンズを変えて猫が撮れればいいなと思っている
よろしくおねがいします
プロの陶芸家をしており作品の撮影をしたい。いわゆるブツ撮りが中心
それと猫を飼っていて猫の写真を撮りたい
【予算】
安いければ安いほど有り難いが15万くらいまでなら出せます
【用途】
撮影ブースを用いての陶芸作品の撮影
作品のサイズは抹茶碗サイズが一番多く、稀に幅30cm高さ30cmくらいの花器やツボもある
(ネットへの掲載や展覧会の案内状の為の写真撮影)
それと飼っている猫の撮影
(撮影した写真でオリジナルグッズを作ったり写真パネルを作りたい)
【出力】
陶芸作品はネット鑑賞とA4サイズまでのサイズの案内状への印刷
猫写真はできれば30cm四方くらいのサイズで写真パネルを作ったりTシャツに印刷してオリジナルグッズを作ったり
【大きさ/重さ】
特になし
【所有機材】
スマホ(sense4)は持っているがカメラ機能は低くてほぼ使っていない
【使用者】
初心者だが最近本を買ったりして勉強を始めたところ
【重視機能】
ブツ撮りが一番重要で予算に余裕があれば同じボディでレンズを変えて猫が撮れればいいなと思っている
よろしくおねがいします
2021/09/12(日) 23:00:47.83ID:QZi/anF30
>>356
カメラは正直何でもいい
マクロレンズがあると役に立つかな
重要なのは三脚と照明と撮影知識
https://www.itmedia.co.jp/spv/keywords/kyoukarahajimeru.html
第13回や第140回を参照
照明はもし持ってないなら例えばフォトラとか
http://photola.co.jp/
カメラの敷居は高くない
例えばGF10のダブルレンズキットに30mmマクロとかで充分
カメラは正直何でもいい
マクロレンズがあると役に立つかな
重要なのは三脚と照明と撮影知識
https://www.itmedia.co.jp/spv/keywords/kyoukarahajimeru.html
第13回や第140回を参照
照明はもし持ってないなら例えばフォトラとか
http://photola.co.jp/
カメラの敷居は高くない
例えばGF10のダブルレンズキットに30mmマクロとかで充分
2021/09/12(日) 23:05:56.60ID:QZi/anF30
あ、猫忘れてたごめん
猫撮るなら動体に強いモデルや動物瞳AFがあるほうが良いかな
次の回答者を待っておくれ
猫撮るなら動体に強いモデルや動物瞳AFがあるほうが良いかな
次の回答者を待っておくれ
2021/09/12(日) 23:16:48.22ID:idlac4hp0
先ずは猫のことを忘れた方がよい
ここに居る人が室内の猫撮影をアドバイスするとレンズ込み50万円とかになる
あくまで花瓶とか茶碗などの撮影に絞った方がよくて
手持ち撮影はあり得ないので三脚と照明
なんなら多灯ライティングでうまく光を当てた方がよほど綺麗に撮影出来るから
そっちに予算を注ぎ込んだ方が良い
カメラは中古の4万円くらいの一眼レフに中古の2、3万円のレンズとかで
十分どころかオーバースペックな絵が撮れます
ここに居る人が室内の猫撮影をアドバイスするとレンズ込み50万円とかになる
あくまで花瓶とか茶碗などの撮影に絞った方がよくて
手持ち撮影はあり得ないので三脚と照明
なんなら多灯ライティングでうまく光を当てた方がよほど綺麗に撮影出来るから
そっちに予算を注ぎ込んだ方が良い
カメラは中古の4万円くらいの一眼レフに中古の2、3万円のレンズとかで
十分どころかオーバースペックな絵が撮れます
2021/09/12(日) 23:19:34.32ID:NUKz2s370
2021/09/12(日) 23:23:57.23ID:aWFYDttw0
MFTはオールドレンズ付けると
非常に残念な結果になる
標準レンズつけても
望遠画角なみに狭くなるのが最大の難点
非常に残念な結果になる
標準レンズつけても
望遠画角なみに狭くなるのが最大の難点
362名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 23:45:17.52ID:EpheAcEh0 ブツ撮りとかライティングとかマクロとか猫とかは
よくわからん世界だな
必要無いせいか、マクロ、単焦点、広角11-22、外付けストロボとか
瞳AF機種とか、買ったことない
よくわからん世界だな
必要無いせいか、マクロ、単焦点、広角11-22、外付けストロボとか
瞳AF機種とか、買ったことない
2021/09/12(日) 23:47:06.47ID:idlac4hp0
使うカメラ自体はほんと何でも良いです
10年前のカメラだろうと連写出来ないカメラだろうと大差は無いです
A4サイズで印刷するのに必要な画素数は
350dpiで1200万画素、300dpiで870万画素あれば足ります
過剰に画素数の大きなカメラを使っても印刷の画質は変わりません
http://photola.co.jp/use_photola/flower/
http://photola.co.jp/use_photola/seimitsu/
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe45.html
https://www.pc-koubou.jp/magazine/14511
https://meetsmore.com/services/product-photographers/media/30502
10年前のカメラだろうと連写出来ないカメラだろうと大差は無いです
A4サイズで印刷するのに必要な画素数は
350dpiで1200万画素、300dpiで870万画素あれば足ります
過剰に画素数の大きなカメラを使っても印刷の画質は変わりません
http://photola.co.jp/use_photola/flower/
http://photola.co.jp/use_photola/seimitsu/
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe45.html
https://www.pc-koubou.jp/magazine/14511
https://meetsmore.com/services/product-photographers/media/30502
2021/09/12(日) 23:58:45.31ID:V5etnLkH0
>>356
他人もレス通り、ネコはちょっと置いといて、作品優先で、照明をしっかり組んだ撮影ブースとドッシリとした三脚、レンズは100ミリ位の単焦点レンズがいいかな?
三脚は中古屋でジッツオの2型か3型の古いのなら1万前後で手に入る場合も。見た目ボロボロでも意外としっかり使えるのが多いよ
他人もレス通り、ネコはちょっと置いといて、作品優先で、照明をしっかり組んだ撮影ブースとドッシリとした三脚、レンズは100ミリ位の単焦点レンズがいいかな?
三脚は中古屋でジッツオの2型か3型の古いのなら1万前後で手に入る場合も。見た目ボロボロでも意外としっかり使えるのが多いよ
2021/09/13(月) 00:14:09.68ID:x/HUE8x40
>>361
オールドレンズ出してくる時点でスレ違い。カエレ。
オールドレンズ出してくる時点でスレ違い。カエレ。
2021/09/13(月) 01:05:41.88ID:LRssuKtG0
撮るのは静止している猫限定でいいやん。
動いてる猫は難しいのではあきらめる。
動いてる猫は難しいのではあきらめる。
367名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 03:41:48.89ID:uz1As6wq0 >>356です
皆さんありがとうございます
皆さんだったら具体的に何を買うか予算最大15万で組んでみてもらえませんか?
ブースやライト、三脚も買いますがひとまずはカメラ本体とレンズのみで良いです
猫は動いているところは基本撮りません。止まっている猫という前提でお願いします
皆さんありがとうございます
皆さんだったら具体的に何を買うか予算最大15万で組んでみてもらえませんか?
ブースやライト、三脚も買いますがひとまずはカメラ本体とレンズのみで良いです
猫は動いているところは基本撮りません。止まっている猫という前提でお願いします
2021/09/13(月) 04:05:03.19ID:nP+PWVa/0
>>367
物撮りのカメラは何でもいいと書かれているので、猫に焦点をあてると絶対に動物瞳AF付きのモデルがいい
360が答えを書いてるよ
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/
https://s.kakaku.com/item/K0001201317/
物撮りのカメラは何でもいいと書かれているので、猫に焦点をあてると絶対に動物瞳AF付きのモデルがいい
360が答えを書いてるよ
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/
https://s.kakaku.com/item/K0001201317/
2021/09/13(月) 06:01:57.15ID:VihSMKYJ0
花器や茶わん撮るなら中古のD5100と1000円くらいの安い中古レンズで十分
丁度出モノが手元にあるけど
丁度出モノが手元にあるけど
2021/09/13(月) 06:25:51.55ID:VihSMKYJ0
今タイムラプスで使ってるから、D5100御一つ如何とは言えないんだけどね
猫撮るならペットモードのついたコンデジが便利
ポケットからさっと取り出して直ぐ撮れる
モードダイヤルにペットモードが有るのがお勧め
猫撮るならペットモードのついたコンデジが便利
ポケットからさっと取り出して直ぐ撮れる
モードダイヤルにペットモードが有るのがお勧め
2021/09/13(月) 07:50:17.94ID:Z06PPqyl0
>>367
α6100+E 30mm F3.5 Macro 12万くらい
マクロだけどAF速いと評判
Z50レンズキット 10万くらい
マクロが7万くらいするけどキットレンズ優秀だからそれで十分
どちらも動物瞳AF付いてるから、
止まってる猫でもフレーミングが楽
α6100+E 30mm F3.5 Macro 12万くらい
マクロだけどAF速いと評判
Z50レンズキット 10万くらい
マクロが7万くらいするけどキットレンズ優秀だからそれで十分
どちらも動物瞳AF付いてるから、
止まってる猫でもフレーミングが楽
2021/09/13(月) 08:17:53.97ID:dNyuq2qH0
ぬこならレフ機、AF速いAF-Pレンズ使えるD5200以降
https://photohito.com/photo/6426348/
D5600Wズームキット3年保証SD付きニコンダイレクトでまだ売ってる
https://photohito.com/photo/6426348/
D5600Wズームキット3年保証SD付きニコンダイレクトでまだ売ってる
2021/09/13(月) 08:24:56.03ID:5LY5kMIR0
374名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:27:30.37ID:dq+jIEX+0 写真目的なら6400の方がいいよ
アンチダストフィルターと防塵防滴配慮設計なしはちょっと怖い
アンチダストフィルターと防塵防滴配慮設計なしはちょっと怖い
2021/09/13(月) 08:29:46.61ID:VihSMKYJ0
コンデジを嫌う人の理由にセンサーにゴミが付くと修理が必要だからというのが有る
コンデジを裸のままポケットやカバンに入れておくからゴミが入る
チャックで閉まるケースに入れて持ち運べばゴミは入りにくい。
ジップロックなら防水にもなる
コンデジを裸のままポケットやカバンに入れておくからゴミが入る
チャックで閉まるケースに入れて持ち運べばゴミは入りにくい。
ジップロックなら防水にもなる
2021/09/13(月) 08:32:41.41ID:46awEmu60
ニコンのストロボは調光に優れていると耳にするので
純正ストロボ使うならD5600に
AF-S DX Micro 40mm F2.8が追加2万円で使いやすいかと
中古のD5200とかならもっと安く手に入る
ただ今は中華系のストロボが安いので
安いライトで固めていくならニコンでなくてもいい
純正ストロボ使うならD5600に
AF-S DX Micro 40mm F2.8が追加2万円で使いやすいかと
中古のD5200とかならもっと安く手に入る
ただ今は中華系のストロボが安いので
安いライトで固めていくならニコンでなくてもいい
2021/09/13(月) 08:35:17.25ID:5LY5kMIR0
2021/09/13(月) 08:42:24.45ID:VihSMKYJ0
>>376
いい組み合わせだね。 小物を撮るにはぴったりだ
クリップオンストロボが面倒な設定なしで使えるのも初心者にぴったり
複数のストロボやモノボックスをリモートで使うとか本格的に始めるならボディーで集中管理できるキャノンのプロ機だね
いい組み合わせだね。 小物を撮るにはぴったりだ
クリップオンストロボが面倒な設定なしで使えるのも初心者にぴったり
複数のストロボやモノボックスをリモートで使うとか本格的に始めるならボディーで集中管理できるキャノンのプロ機だね
2021/09/13(月) 10:23:24.09ID:VZoWtkRs0
動物(主に犬猫)瞳AFのない機種を動物撮りに勧める時代遅れな人の意見は参考にならない。
2021/09/13(月) 10:39:17.70ID:iWrYIWU00
動物を正面から撮るときはふつう鼻先口ばしにピント来るようにするのがいい写真だと思うけどね
2021/09/13(月) 10:45:16.22ID:H3zn6mSx0
2021/09/13(月) 10:48:01.51ID:iWrYIWU00
人を撮るときも花束やかざした掌に合わせるといい写真になったりする
カメラの機能に振り回されるのが初心者の性な訳だが
カメラの機能に振り回されるのが初心者の性な訳だが
2021/09/13(月) 11:27:59.27ID:46awEmu60
猫を検討から外さないとダメだって
何でもいいから陶芸作品撮りのカメラ買って
黙って家の猫を撮って楽しめばいいんだよ
猫も撮りたいとか言った瞬間本筋から外れて
無駄に高いカメラしかオススメされなくなる
断言するけど質問者が必要なカメラにはAFすら必要ないよ
MFオンリーで何の不都合も出ない
何でもいいから陶芸作品撮りのカメラ買って
黙って家の猫を撮って楽しめばいいんだよ
猫も撮りたいとか言った瞬間本筋から外れて
無駄に高いカメラしかオススメされなくなる
断言するけど質問者が必要なカメラにはAFすら必要ないよ
MFオンリーで何の不都合も出ない
384名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 11:29:16.60ID:uz1As6wq0 >>356です
皆さんありがとうございます
挙げてもらった機種一つ一つ吟味して選ぼうと思います
カメラが詳しい知人にも相談してみたんですが、予算ギリギリになるけど
Z fc 16-50 VR SL レンズキットが断然お勧めとの事でした
この機種についてデザインは気に入っていますがなんとなく値段も高いし自分にはオーバースペックなんじゃないかなぁとも思っているのですが皆さんの評価はいかがでしょうか
皆さんありがとうございます
挙げてもらった機種一つ一つ吟味して選ぼうと思います
カメラが詳しい知人にも相談してみたんですが、予算ギリギリになるけど
Z fc 16-50 VR SL レンズキットが断然お勧めとの事でした
この機種についてデザインは気に入っていますがなんとなく値段も高いし自分にはオーバースペックなんじゃないかなぁとも思っているのですが皆さんの評価はいかがでしょうか
2021/09/13(月) 11:37:15.65ID:PTGHSkCj0
>>382
人物で顔にピントがきてない写真を量産してどうするのか聞いてみたい
人物で顔にピントがきてない写真を量産してどうするのか聞いてみたい
2021/09/13(月) 11:38:07.00ID:Z73pdbKF0
ツボでも茶碗でもぐい飲みでもいいから店に持って行って自分の撮り方で使い物になるか試すのが一番
やっぱりマクロレンズも欲しいとか言わないようにね
それなら最初からコンデジでいい
本来なら好きなデザインと値段と誰かのお勧めで買って、しばらくたって物足りなくなって1クルー終了
やっぱりマクロレンズも欲しいとか言わないようにね
それなら最初からコンデジでいい
本来なら好きなデザインと値段と誰かのお勧めで買って、しばらくたって物足りなくなって1クルー終了
2021/09/13(月) 11:46:50.38ID:Z73pdbKF0
>>385
ニコキャノのプロ機は大量の失敗画像を消すのは骨が折れるが
ソニーのプロ機は日付指定で簡単に消せるから実情を考えてよく作られてると感心するよw
結論を言うと人物で顔にピントがきてない写真を量産したら消せ、それだけ。
ニコキャノのプロ機は大量の失敗画像を消すのは骨が折れるが
ソニーのプロ機は日付指定で簡単に消せるから実情を考えてよく作られてると感心するよw
結論を言うと人物で顔にピントがきてない写真を量産したら消せ、それだけ。
388名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 12:05:06.96ID:5LY5kMIR02021/09/13(月) 12:34:24.93ID:46awEmu60
>>384
花瓶を撮影するならブースと三脚とライティングさえ整えれば
基本的に安いカメラで問題はありません
その意味においてZfcはオーバースペックですが
お仕事以外の撮影、猫撮りやお散歩スナップも重視するのであれば
良い選択肢ではないかと思います
花瓶を撮影するならブースと三脚とライティングさえ整えれば
基本的に安いカメラで問題はありません
その意味においてZfcはオーバースペックですが
お仕事以外の撮影、猫撮りやお散歩スナップも重視するのであれば
良い選択肢ではないかと思います
2021/09/13(月) 12:59:54.98ID:PTGHSkCj0
2021/09/13(月) 13:12:17.39ID:PTGHSkCj0
392名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 13:50:50.01ID:wK8RGxDG0 >>386
茶碗撮るのにマクロレンズなんかいらんがな
茶碗撮るのにマクロレンズなんかいらんがな
2021/09/13(月) 13:59:26.76ID:zdbdY3i00
ブツ撮りは90マクロしか使った事なかったわ
394名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 14:09:36.84ID:wK8RGxDG0 >>393
ズーム使えばいいのに面倒なことしてるんだな
ズーム使えばいいのに面倒なことしてるんだな
395名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 14:23:25.42ID:wK8RGxDG0 とりあえず75mm相当でこんなもん
ブツ撮り用レンズの理想は24-105F4の高倍率だよね
https://i.imgur.com/LptuGzG.jpg
https://i.imgur.com/L0pAeOt.jpg
ブツ撮り用レンズの理想は24-105F4の高倍率だよね
https://i.imgur.com/LptuGzG.jpg
https://i.imgur.com/L0pAeOt.jpg
2021/09/13(月) 14:33:44.59ID:Q7V5kuVn0
茶碗なら実際文化財の撮影にどんなレンズが使われてるか調べればわかる事
決まって中望遠マクロを推奨してる
歪んだブサイクな写真では意味がない
決まって中望遠マクロを推奨してる
歪んだブサイクな写真では意味がない
2021/09/13(月) 14:34:03.77ID:BcrALWN70
>>384
予算ギリギリのカメラを買ってライティングはどうするんですか?
カメラが高ければ様々な状況に素早く対応する事が出来ますが、物撮りは撮影ブース内の光を操るだけです。
カメラはこちらが決めた状況だけを撮ればいいので、むしろ余計な事をしないようマニュアルに設定します。
色々な状況に対応する必要が無いのに、その機能にお金をかける事になりますよね。
上にも書いてる人いますが、まずストロボと三脚、物撮り用のアクセサリが必要不可欠。余った予算でカメラを探した方が良いです
予算ギリギリのカメラを買ってライティングはどうするんですか?
カメラが高ければ様々な状況に素早く対応する事が出来ますが、物撮りは撮影ブース内の光を操るだけです。
カメラはこちらが決めた状況だけを撮ればいいので、むしろ余計な事をしないようマニュアルに設定します。
色々な状況に対応する必要が無いのに、その機能にお金をかける事になりますよね。
上にも書いてる人いますが、まずストロボと三脚、物撮り用のアクセサリが必要不可欠。余った予算でカメラを探した方が良いです
398名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 14:38:37.07ID:roJ6m2yL02021/09/13(月) 14:41:46.31ID:D+GodX4L0
>>374
それ手ブレがないからダメだよ
それ手ブレがないからダメだよ
2021/09/13(月) 14:48:46.18ID:BcrALWN70
マクロレンズうんぬんは全く気にする必要ありません。
これから料理を始める人に高級料理の最後に金粉振るか振らないかの話をする位意味がないです。
人工光の回し方、影の作り方と消し方が料理素材の選び方や調理方法に当たります。
三脚も5ちゃんで聞くと数十万クラスの物を当然のように勧められますが、最初は安物でいいので撮影ブースに合った大きさの物を買ってください。
これから料理を始める人に高級料理の最後に金粉振るか振らないかの話をする位意味がないです。
人工光の回し方、影の作り方と消し方が料理素材の選び方や調理方法に当たります。
三脚も5ちゃんで聞くと数十万クラスの物を当然のように勧められますが、最初は安物でいいので撮影ブースに合った大きさの物を買ってください。
401名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 14:54:06.27ID:nnku0OGS0 >>400
その論理ならハクバの照明付き撮影ボックス5000円でいいな
その論理ならハクバの照明付き撮影ボックス5000円でいいな
2021/09/13(月) 14:55:41.50ID:uGGFauOu0
自分で作れば安いよ
照明とかもAmazonで買って工作
照明とかもAmazonで買って工作
2021/09/13(月) 14:56:44.45ID:BcrALWN70
>>401
質問者の陶器のサイズが合えはオススメですね
質問者の陶器のサイズが合えはオススメですね
2021/09/13(月) 15:23:47.36ID:B4vU644i0
>>403
ハクバの照明ボックスが40cmx40cmだから、もう少し小さいLED照明付きの撮影ボックス(30cmx30cm)が3千円、もっと大きい物撮るなら常点灯LEDライトを数千円で買うという手も。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=222&sbr=1438&mkr=2523&ic=465426&lf=0
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=222&sbr=1438&mkr=2523&ic=473803&lf=0
人物撮影するので無ければ、フラッシュ複数とかは要らないし、最初から全部揃える必要はないかと。
まずカメラ買って実際撮影してみて、不満が出たら解決策探して道具をそろえていくのが一番かと。
ハクバの照明ボックスが40cmx40cmだから、もう少し小さいLED照明付きの撮影ボックス(30cmx30cm)が3千円、もっと大きい物撮るなら常点灯LEDライトを数千円で買うという手も。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=222&sbr=1438&mkr=2523&ic=465426&lf=0
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=222&sbr=1438&mkr=2523&ic=473803&lf=0
人物撮影するので無ければ、フラッシュ複数とかは要らないし、最初から全部揃える必要はないかと。
まずカメラ買って実際撮影してみて、不満が出たら解決策探して道具をそろえていくのが一番かと。
2021/09/13(月) 15:30:52.04ID:BcrALWN70
2021/09/13(月) 15:35:48.36ID:BcrALWN70
リンク見たらライトやすっ!
1灯と言わず3灯揃えても3万いかないかも。
ブース完成じゃん
1灯と言わず3灯揃えても3万いかないかも。
ブース完成じゃん
407名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:13:43.74ID:Yp/ODebQ0 中古屋で2万のD90と3.5万の60マクロで十分だろ
408名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:19:44.76ID:uz1As6wq0 >>404
証明やブースの紹介もありがとうございます
ちなみに上にも書きましたが、一番多いのは茶碗ですが最大で30cmくらいのサイズを撮影する場合もあります
その場合はさすがに40cmのブースでは小さいですよね?
径30cm高さ30cmのモノを撮る場合ブースのサイズはどれくらい必要なものでしょうか
添付画像程度の余白があれば良いと考えています
50cm見ておけば充分ですかね
https://i.imgur.com/G5YiveO.jpg
証明やブースの紹介もありがとうございます
ちなみに上にも書きましたが、一番多いのは茶碗ですが最大で30cmくらいのサイズを撮影する場合もあります
その場合はさすがに40cmのブースでは小さいですよね?
径30cm高さ30cmのモノを撮る場合ブースのサイズはどれくらい必要なものでしょうか
添付画像程度の余白があれば良いと考えています
50cm見ておけば充分ですかね
https://i.imgur.com/G5YiveO.jpg
2021/09/13(月) 16:30:22.32ID:Z4twB/Pv0
充分ではなくギリギリだろう
2021/09/13(月) 16:59:19.94ID:vs2texk70
>>408
30cm四方の物の場合、撮影ブースに入れるのも大変かと。
正直、A1〜A3の画用紙か布を背景にして、ライトで照らす方が良いかと。
https://mysimasima.com/diy/studio/
https://lab.hendigi.com/daiso-shooting-box/
作業場を背景にして撮影するのも、それはそれで作品撮影の手段の一つなので、必ずしも撮影ブースが必要というわけではありませんし。
カメラについては、zfcでもz50でもα6400でもKissMでも、これ使って写真撮りたいと思うものを買うのがよいかと。
30cm四方の物の場合、撮影ブースに入れるのも大変かと。
正直、A1〜A3の画用紙か布を背景にして、ライトで照らす方が良いかと。
https://mysimasima.com/diy/studio/
https://lab.hendigi.com/daiso-shooting-box/
作業場を背景にして撮影するのも、それはそれで作品撮影の手段の一つなので、必ずしも撮影ブースが必要というわけではありませんし。
カメラについては、zfcでもz50でもα6400でもKissMでも、これ使って写真撮りたいと思うものを買うのがよいかと。
2021/09/13(月) 17:18:24.97ID:x/HUE8x40
2021/09/13(月) 17:55:53.43ID:AeiD2W+V0
撮影ブース作るならダイソーのフリーマルチパネルが良いぞ
安上がりだし組み替え自在だし安く上がるし
安上がりだし組み替え自在だし安く上がるし
2021/09/13(月) 18:15:45.03ID:OaUVPx2f0
α6400は手ブレがないからやめたほうがいいぜ
2021/09/13(月) 19:05:22.00ID:ec0kZULt0
>>413
しっかりホールドすることをオススメします。
しっかりホールドすることをオススメします。
2021/09/13(月) 19:20:21.62ID:cOXEUSWX0
>>413
まずはアルコールやめた方がいいね
まずはアルコールやめた方がいいね
2021/09/13(月) 19:33:31.42ID:SPP6geO40
カップ酒呷るとピタッと震えが治まるんだよな
417名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 19:43:52.28ID:PBvuX/fg0 アル中〜
2021/09/13(月) 19:48:42.35ID:x/HUE8x40
三脚前提の話してんのに手ぶれするってどんだけ…w
スマホでリモート撮影できるカメラが色々便利で良いかもね。
スマホでリモート撮影できるカメラが色々便利で良いかもね。
419名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 19:52:07.41ID:PBvuX/fg0 ブツ撮りには詳しくない昨日の鉄ヲタだけど
露出とか照明の兼ね合いで、撮る前にある程度が把握できる
ミラーレスかコンデジが良いんじゃないの?
一眼レフだと光学ファインダーゆえに
撮るのに慣れてない人だと、どのように撮れるかが
イメージしにくいのでは?
露出とか照明の兼ね合いで、撮る前にある程度が把握できる
ミラーレスかコンデジが良いんじゃないの?
一眼レフだと光学ファインダーゆえに
撮るのに慣れてない人だと、どのように撮れるかが
イメージしにくいのでは?
2021/09/13(月) 20:00:04.11ID:AMgoUvqc0
ブツ撮りだと撮り直しができるしライブビューも使えるから別にどっちでもいいんじゃない?
2021/09/13(月) 20:02:20.95ID:5LY5kMIR0
確かにファインダー自体要らんかもね
コンデジだとちょい高いけどRX100VIIなら画質良いし、ハーフマクロ並の望遠まで撮れるズーム付いてるから便利かもね
動物瞳AF諦めればもうちょい安いRX100VIもある
コンデジだとちょい高いけどRX100VIIなら画質良いし、ハーフマクロ並の望遠まで撮れるズーム付いてるから便利かもね
動物瞳AF諦めればもうちょい安いRX100VIもある
2021/09/13(月) 20:04:18.69ID:x/HUE8x40
2021/09/13(月) 20:15:23.69ID:lVNrvEfT0
2021/09/13(月) 20:17:03.46ID:lVNrvEfT0
2021/09/13(月) 20:21:20.07ID:BcrALWN70
>>423
ニコン センサー で検索
ニコン センサー で検索
2021/09/13(月) 20:24:23.33ID:jqub64RM0
>>425
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。
このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。
http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。
このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。
http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
2021/09/13(月) 20:24:23.64ID:Pmj4roTW0
>>419
他の人も言ってるようにLV撮影ですよ
ここで一眼レフが良いとされるのは単に安いから
三脚前提なのでサイズも重さも誤差だし
ライティングしっかりして十分に絞り込むので画質差も無い
ピントだってMFで追い込むのでAF速度も関係無い
中古市場に大量のレンズが溢れてる
目的達成するだけなら中古5万円も出せば十分高画質
あとは仕事以外での使用に対してどれだけお金を注ぎ込みたいかでしかない
他の人も言ってるようにLV撮影ですよ
ここで一眼レフが良いとされるのは単に安いから
三脚前提なのでサイズも重さも誤差だし
ライティングしっかりして十分に絞り込むので画質差も無い
ピントだってMFで追い込むのでAF速度も関係無い
中古市場に大量のレンズが溢れてる
目的達成するだけなら中古5万円も出せば十分高画質
あとは仕事以外での使用に対してどれだけお金を注ぎ込みたいかでしかない
2021/09/13(月) 20:34:31.71ID:x/HUE8x40
>>427
仕事道具だからこそ、コスパ重視で代えが効くもの、って考えだね。
安いなら壊れてもすぐ代替機手配して仕事続けられる。
仕事道具としてkiss二台持ち出す、って話も聞いたことあるな。使い潰すんだとさ。
仕事道具だからこそ、コスパ重視で代えが効くもの、って考えだね。
安いなら壊れてもすぐ代替機手配して仕事続けられる。
仕事道具としてkiss二台持ち出す、って話も聞いたことあるな。使い潰すんだとさ。
2021/09/13(月) 20:36:41.72ID:I0zJqMkO0
カメラというガジェットに興味があるわけでなく、単純に撮影したいなら、出来上がりを確認しながら、背面液晶で撮ったほうがいいかもな
2021/09/13(月) 20:37:51.50ID:lVNrvEfT0
はぇー、ソニーはセンサーがダメなんだなあ
2021/09/13(月) 20:50:06.10ID:j1AqNO7t0
>>430
はいはい
はいはい
2021/09/13(月) 21:48:07.20ID:jqub64RM0
ソニーは安いが画質は悪い
433名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 21:51:24.03ID:j1AqNO7t0 キモヲタ憎んでカメラ憎まず
2021/09/13(月) 21:58:55.51ID:cHvWrAeS0
知らなかったです
勉強になります
勉強になります
2021/09/13(月) 22:01:59.02ID:1Rf91+b70
でぶは注目を集めるためにわざとアンチのフリしてるけど実はソニーとゴキブリが大好きだからなぁ
おかげでオリンパスとニコンは脱落し、ソニーはキヤノンと覇権争いをしている
おかげでオリンパスとニコンは脱落し、ソニーはキヤノンと覇権争いをしている
2021/09/13(月) 22:16:08.93ID:H67oqurJ0
>>435
誰かこの馬鹿ゴキに現実を見せてやれよw
誰かこの馬鹿ゴキに現実を見せてやれよw
2021/09/13(月) 22:27:30.06ID:1Rf91+b70
うんうん、ソニー愛だねw
2021/09/13(月) 22:30:46.59ID:Z06PPqyl0
どさくさにニコン下げてキヤノン上げんなよ
2021/09/13(月) 22:58:04.26ID:nP+PWVa/0
たまたま今日 家電屋にいったらZfcか置いてあったから手にとった。レトロなデザインだけどグリップが無いから落としそうで怖いし、作りはちゃちだし、よくあれが売れるもんだ。
2021/09/13(月) 23:03:18.50ID:LRssuKtG0
女は質感より軽さだよ。プラ感はむしろ可愛いまである。
2021/09/13(月) 23:03:43.11ID:H3zn6mSx0
>>432
それだと値段なりで悪くないのでわ・・・
それだと値段なりで悪くないのでわ・・・
2021/09/14(火) 00:04:50.01ID:K/vM9Wps0
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021年8月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/
ソニーは売れなくなったね
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021年8月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/
ソニーは売れなくなったね
2021/09/14(火) 00:25:00.82ID:jGQgwGYi0
さすがでぶ、たまたま在庫がなくなってソニーが上位になかった月のデータを探してくるその情熱
他の月は常にソニーが上位ってのを知らせてくれてるんだろ?
ソニー愛だねぇ
他の月は常にソニーが上位ってのを知らせてくれてるんだろ?
ソニー愛だねぇ
2021/09/14(火) 00:42:09.69ID:K/vM9Wps0
2021/09/14(火) 00:59:05.05ID:jGQgwGYi0
うんうん、でぶはソニーとゴキブリ大好き!
2021/09/14(火) 01:06:52.95ID:2O0L6KXI0
2021/09/14(火) 01:07:49.86ID:jGQgwGYi0
意味不明w
448名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 01:38:09.37ID:LgATTA3R0 【動機】子どもを撮影したい。瞳AFを使ってみたい。
【予算】ボディ+レンズ。標準レンズとズームレンズ、10万円程度まで
【用途】子ども、室内撮影が多いが運動会や発表会でも使いたい。
【出力】L判印刷のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】コンパクトなものがありがたい。大きいと使わないかも。
【所有機材】ニコンJ1をこれまで使用。瞳AFとズームレンズが欲しくなって。
【使用者】初心者。そこまでこだわりはない。簡単に撮れればいい。
【重視機能】瞳AF、サイレント撮影
【その他】ニコンJ1では瞳にピントが合わないためにボツ写真が多い。瞳にAFできると良いかもと思ったのがきっかけ。
カメラ屋に行ったらα6000ダブルズームレンズキットがあったが、シャッター音が結構大きく、例えば発表会で撮影しようと思うと音が気になる。
また、遠くから撮影する機会も増えたので、ダブルズームレンズキットを希望。
もらったパンフレットがソニーので、現時点でα6100が価格的にもスペック的にもベターかなと思うが、他社でおすすめのがあれば教えていただけるとありがたいです。
【予算】ボディ+レンズ。標準レンズとズームレンズ、10万円程度まで
【用途】子ども、室内撮影が多いが運動会や発表会でも使いたい。
【出力】L判印刷のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】コンパクトなものがありがたい。大きいと使わないかも。
【所有機材】ニコンJ1をこれまで使用。瞳AFとズームレンズが欲しくなって。
【使用者】初心者。そこまでこだわりはない。簡単に撮れればいい。
【重視機能】瞳AF、サイレント撮影
【その他】ニコンJ1では瞳にピントが合わないためにボツ写真が多い。瞳にAFできると良いかもと思ったのがきっかけ。
カメラ屋に行ったらα6000ダブルズームレンズキットがあったが、シャッター音が結構大きく、例えば発表会で撮影しようと思うと音が気になる。
また、遠くから撮影する機会も増えたので、ダブルズームレンズキットを希望。
もらったパンフレットがソニーので、現時点でα6100が価格的にもスペック的にもベターかなと思うが、他社でおすすめのがあれば教えていただけるとありがたいです。
2021/09/14(火) 01:48:34.73ID:ieSOxCOn0
J1の高感度性能に不満がないなら1インチコンデジも検討してみたら?
具体的にはRX100m6 or 7かRX100m4
具体的にはRX100m6 or 7かRX100m4
2021/09/14(火) 04:12:29.49ID:vsG9Fc+t0
2021/09/14(火) 06:24:57.06ID:I3jgncY/0
>>448
α6100ダブルズーム
α6100ダブルズーム
2021/09/14(火) 07:00:09.43ID:eEKk4Nfq0
α6000が発売された2014年当時は盗撮防止的な意味もありサイレントシャッターは主流ではなかった
近年の機種は逆にサイレントシャッターを搭載していない機種はほぼない
なので比較的新しい機種を置いている店で色々触ってみると良いのでは
近年の機種は逆にサイレントシャッターを搭載していない機種はほぼない
なので比較的新しい機種を置いている店で色々触ってみると良いのでは
2021/09/14(火) 07:09:43.66ID:eXnk79jp0
>>450
そのレスはフルボッコされているようですが、何の参考になるのでしょうか??
そのレスはフルボッコされているようですが、何の参考になるのでしょうか??
454名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 07:28:56.04ID:D8eVF+290 >>448
6100はセンサーのごみ取り機構と防塵防滴の処理が
なくされてるのとEVFの高速モードなかったり解像度半分だったりするから
よっぽど予算ないんじゃない限り6400にした方がいい
子供撮る時便利なSS下限設定も6400にしかない
6100はセンサーのごみ取り機構と防塵防滴の処理が
なくされてるのとEVFの高速モードなかったり解像度半分だったりするから
よっぽど予算ないんじゃない限り6400にした方がいい
子供撮る時便利なSS下限設定も6400にしかない
2021/09/14(火) 07:40:04.95ID:wlQYT3Kr0
>>448
ニコンJ1使ってたってことはEVFは要らない派?
ならZV-E10がいいと思う
6100からEVF削ってUSB-Cになって動画性能上げた版
ダブルズームキットないけどレンズキット自体は6100より安いから、望遠ズームは未使用品を中古で買えば良いと思う
ニコンJ1使ってたってことはEVFは要らない派?
ならZV-E10がいいと思う
6100からEVF削ってUSB-Cになって動画性能上げた版
ダブルズームキットないけどレンズキット自体は6100より安いから、望遠ズームは未使用品を中古で買えば良いと思う
2021/09/14(火) 07:49:28.87ID:kO5PeYHe0
2021/09/14(火) 08:19:48.45ID:CSHezPbb0
458名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 08:22:05.57ID:9IURD0XU0 SSの下限にしろISOの上限にしろ
SSを下げたくない、ISO上げたくない以外の目的ってあるのか?
SSを下げたくない、ISO上げたくない以外の目的ってあるのか?
2021/09/14(火) 08:26:02.88ID:QUijbZeM0
>>454
予算を無視し始めると際限がないんですよ
予算を無視し始めると際限がないんですよ
2021/09/14(火) 08:28:17.84ID:7kPE/DN10
正直6400以降の瞳AFは別次元だから瞳AF重視なら6500より6100だわ
2021/09/14(火) 08:40:27.28ID:IghB5NGf0
2021/09/14(火) 08:49:15.20ID:K/vM9Wps0
>>460
それ手ブレの無いゴミカメラじゃんwww
それ手ブレの無いゴミカメラじゃんwww
2021/09/14(火) 08:49:44.61ID:K/vM9Wps0
464名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 09:15:45.27ID:YM30yzOq02021/09/14(火) 10:45:31.92ID:K/vM9Wps0
それいいね
2021/09/14(火) 10:47:22.87ID:rM1InZOR0
手ぶれしないなら神カメラだろ。
ウイルス対策ソフトをウイルスソフトとか呼んでそう
ウイルス対策ソフトをウイルスソフトとか呼んでそう
2021/09/14(火) 11:27:40.22ID:9x8opeQK0
>>448
α6100かKissM2か、どちらもあまり変わらんから好きな方で良いかと。
ただ、リアルタイムトラッキング搭載で追従性の高いα6400〜6600以上の方が瞳AFの使用感は高いかと。
レンズに関しては、標準と望遠のセットより、高倍率ズームレンズの選択が動きの多い子供の撮影にはお勧め。
ちなみにα6400に手振れ補正が無いと喚く馬鹿がいるが、APS-C用レンズに手振れ補正が付いてるからキヤノン、ニコンと変わらない。
広角単焦点レンズに手振れ補正が付いていないのも大体同じだが、レンズの種類が多いソニーの方がお勧め。
タムロンの「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」が良いのだが、レンズだけで8万位する上、ソニー、フジ用しかないという。
α6100かKissM2か、どちらもあまり変わらんから好きな方で良いかと。
ただ、リアルタイムトラッキング搭載で追従性の高いα6400〜6600以上の方が瞳AFの使用感は高いかと。
レンズに関しては、標準と望遠のセットより、高倍率ズームレンズの選択が動きの多い子供の撮影にはお勧め。
ちなみにα6400に手振れ補正が無いと喚く馬鹿がいるが、APS-C用レンズに手振れ補正が付いてるからキヤノン、ニコンと変わらない。
広角単焦点レンズに手振れ補正が付いていないのも大体同じだが、レンズの種類が多いソニーの方がお勧め。
タムロンの「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」が良いのだが、レンズだけで8万位する上、ソニー、フジ用しかないという。
2021/09/14(火) 11:45:09.62ID:Ewtm4A1R0
子供撮るのに手振れ補正機能なんて役に立たないよ
ちょっとお前静止してろ、と言って棒立ちさせることが出来るなら
SS1/5とかでも撮影出来るかもしれないけどさ
そうでないならSS1/50より遅くなんて出来ないし
子供が遊んでいるならSS1/100は最低限確保したい
そのシャッタースピードで手振れ補正が機能するのは超望遠レンズの世界
ちょっとお前静止してろ、と言って棒立ちさせることが出来るなら
SS1/5とかでも撮影出来るかもしれないけどさ
そうでないならSS1/50より遅くなんて出来ないし
子供が遊んでいるならSS1/100は最低限確保したい
そのシャッタースピードで手振れ補正が機能するのは超望遠レンズの世界
2021/09/14(火) 12:10:23.46ID:7kPE/DN10
Kiss M2はKiss MからのマイナーチェンジであんまりAF性能上がってないのがネック
EOS M6 mark2並みになってりゃ良かったんだけど
EOS M6 mark2並みになってりゃ良かったんだけど
2021/09/14(火) 12:48:48.16ID:mDm5SBni0
kissM2はMが年式が古くなってキヤノンの最新機種ですよ!って売り方が出来なくなったから発売日だけ更新するために出した機種だからな
どうせ情弱がターゲットだし気がつく奴は上のグレート買うから99%一緒でもわからんやろの精神
商売としては上手いんだけどね
どうせ情弱がターゲットだし気がつく奴は上のグレート買うから99%一緒でもわからんやろの精神
商売としては上手いんだけどね
471名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 14:46:56.19ID:znfkPGRJ0 お前らアル中レベルでプルプルしてんのかよ
2021/09/14(火) 15:06:04.75ID:Ewtm4A1R0
気持ちは分かるよ、手振れ補正機能搭載なんて書いてあったら
これが無いカメラはダメなんじゃないか!?って思っちゃうよね
可愛いうちの子がブレてるのは手振れのせいか!?とね
初心者はそれでいいんだけど回答者が誘導するのが困りもの
陶器を撮影するとか子供を撮影するのに手振れ補正とか言い出すヤツ
これが無いカメラはダメなんじゃないか!?って思っちゃうよね
可愛いうちの子がブレてるのは手振れのせいか!?とね
初心者はそれでいいんだけど回答者が誘導するのが困りもの
陶器を撮影するとか子供を撮影するのに手振れ補正とか言い出すヤツ
2021/09/14(火) 15:12:21.22ID:7M7CytL90
今どき手ブレ補正の話をしてたら動画だと思っていいよ
静止画なんて高感度性能の向上もあるしありとあらゆる手段でなんとでもなる
静止画なんて高感度性能の向上もあるしありとあらゆる手段でなんとでもなる
2021/09/14(火) 15:13:51.00ID:ip2PHbYd0
>>472
レンズにISあるやん
レンズにISあるやん
475名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 15:56:07.30ID:LvPxY4ve02021/09/14(火) 16:02:01.88ID:GzVl/L7b0
予算10万って言うのは本当は7〜8万なんだけど頑張って10万までは出すと言うのと、とりあえず10万がめどあとちょっとなら出せなくもないって言う二通りがあるけど、後者だったらZ50はどうかな?価格コムで最安値は12.5万円だよ。
とニコ爺は薦めるのであった。
とニコ爺は薦めるのであった。
2021/09/14(火) 16:28:53.69ID:7kPE/DN10
>>475
少なくともAFは6100の方が優秀
少なくともAFは6100の方が優秀
2021/09/14(火) 17:11:28.49ID:K/vM9Wps0
>>477
手ブレがないじゃん🎵
手ブレがないじゃん🎵
2021/09/14(火) 17:11:44.58ID:K/vM9Wps0
>>473
馬鹿だろ、ゴキブリwww
馬鹿だろ、ゴキブリwww
2021/09/14(火) 17:12:10.17ID:K/vM9Wps0
>>466
馬鹿だなあソニーゴキブリwww
馬鹿だなあソニーゴキブリwww
2021/09/14(火) 17:12:27.08ID:daLCJgVf0
>>478
きもっ
きもっ
2021/09/14(火) 17:21:11.35ID:r1XG+qLQ0
手ブレ補正がないことを手ぶれがないとか嬉しい言葉に置き換えるやつとは友達になれない
2021/09/14(火) 18:08:52.88ID:K9DfPHSn0
Z50も手ぶれ補正はレンズ側でボディにはついてないけどね。取り立てて騒ぐほどのことじゃない。ニコ爺より
2021/09/14(火) 18:12:34.40ID:ip2PHbYd0
>>482
ギガが足りない
ギガが足りない
2021/09/14(火) 18:13:51.35ID:rM1InZOR0
2021/09/14(火) 18:14:41.23ID:rM1InZOR0
>>484
キロで通った道だ
キロで通った道だ
2021/09/14(火) 18:16:13.56ID:lTmGxGZu0
ニコンのZマウントAPS-C用の広角ズームは何でずっと後回しにされているんだ?
ロードマップにも載ってないし、ここ1、2年は予定にすら無いって事か?
ロードマップにも載ってないし、ここ1、2年は予定にすら無いって事か?
2021/09/14(火) 18:31:47.43ID:9x8opeQK0
>>478
α6000系はkissMと同じで、レンズに手振れ補正が付いているのを知らないゴキブリさん乙w。
ソニー製レンズは名前にOSSと付いているレンズが手振れ補正機能付きレンズ。ズーム12種類中11種類、単焦点6種類中2種類がOSS付き。
E 10-18mm F4 OSS、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSと広角・望遠ともにレンズの選択肢が広く、フルサイズ用のレンズも使用でき、シグマ・タムロンからもAPS-C用含めたレンズが出ている。
キヤノンのEF-Mレンズは、ズームレンズ5種類全てがIS付きだが、単焦点3種類中1本のみIS付き。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMが最大最小の焦点レンズで、中華単焦点レンズくらいしか選択肢が殆ど無い。
しかもキヤノンがRFマウントレンズの開発に注力して、るから、kissMはキットレンズだけを使うしか道がない。
余談だが、ニコンのZ50、フジの
α6000系はkissMと同じで、レンズに手振れ補正が付いているのを知らないゴキブリさん乙w。
ソニー製レンズは名前にOSSと付いているレンズが手振れ補正機能付きレンズ。ズーム12種類中11種類、単焦点6種類中2種類がOSS付き。
E 10-18mm F4 OSS、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSと広角・望遠ともにレンズの選択肢が広く、フルサイズ用のレンズも使用でき、シグマ・タムロンからもAPS-C用含めたレンズが出ている。
キヤノンのEF-Mレンズは、ズームレンズ5種類全てがIS付きだが、単焦点3種類中1本のみIS付き。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMが最大最小の焦点レンズで、中華単焦点レンズくらいしか選択肢が殆ど無い。
しかもキヤノンがRFマウントレンズの開発に注力して、るから、kissMはキットレンズだけを使うしか道がない。
余談だが、ニコンのZ50、フジの
2021/09/14(火) 18:35:47.04ID:9x8opeQK0
途中投稿失礼
フジとニコンもAPS-Cについては基本レンズで手振れ補正。
フジがIOS、ニコンがVR表記
>>487
Zマウントについては、フルサイズを揃えてからAPS-C開発になるかと。
レンズ開発が一切無いキヤノンのEF-Mに比べたら、フルサイズレンズも利用できるニコンのZマウントはまだマシかと。
フジとニコンもAPS-Cについては基本レンズで手振れ補正。
フジがIOS、ニコンがVR表記
>>487
Zマウントについては、フルサイズを揃えてからAPS-C開発になるかと。
レンズ開発が一切無いキヤノンのEF-Mに比べたら、フルサイズレンズも利用できるニコンのZマウントはまだマシかと。
2021/09/14(火) 18:43:28.93ID:Ag5zOUMR0
手ぶれ補正をつけると画質が悪くなるらしいがほんとかね?
2021/09/14(火) 18:44:23.95ID:Ewtm4A1R0
>>487
APS-C専用レンズを出す順番の問題でしょう
標準化ズーム
望遠ズーム
高倍率ズーム
広角ズーム
単焦点
この中から「ダブルズームキット」を出すために
標準ズームと望遠ズームを優先しなくてはならず
次に数売れるのが高倍率ズームだったから後回しにされてる
次のロードマップ更新で追加されるよ
APS-C専用レンズを出す順番の問題でしょう
標準化ズーム
望遠ズーム
高倍率ズーム
広角ズーム
単焦点
この中から「ダブルズームキット」を出すために
標準ズームと望遠ズームを優先しなくてはならず
次に数売れるのが高倍率ズームだったから後回しにされてる
次のロードマップ更新で追加されるよ
2021/09/14(火) 18:51:03.64ID:rM1InZOR0
>>489
ZのDXで広角ズームがロードマップにすら無い、ってのは駄目だよ。
望遠ならFX使えばいいという言い訳立つけど、広角はどうにもならん。
やる気無いよね、としか言えない。
EF-Mは最小限必要なレンズがコンパクトにまとまったシステムなので、アレで良い。
発展性はゼロだけど別に良い。
広角、標準、望遠、高倍率の各ズーム、パンケーキ標準、マクロ、ポートレート向けの各単焦点。
最低限のシステムとして完結してる。
一応マウントアダプタで全てのEF/EF-Sが制限無く使えもする。
ZのDXは単焦点はFX兼用でも構わないし高倍率ズームはロードマップにあるから、
あとは広角ズームさえあれば最低限のシステムとなるんだよ。
なぜ広角ズームが無いのだ。詰めが甘すぎるんだよニコン。
※尚、私はニコンもキヤノンも使いませんw
ZのDXで広角ズームがロードマップにすら無い、ってのは駄目だよ。
望遠ならFX使えばいいという言い訳立つけど、広角はどうにもならん。
やる気無いよね、としか言えない。
EF-Mは最小限必要なレンズがコンパクトにまとまったシステムなので、アレで良い。
発展性はゼロだけど別に良い。
広角、標準、望遠、高倍率の各ズーム、パンケーキ標準、マクロ、ポートレート向けの各単焦点。
最低限のシステムとして完結してる。
一応マウントアダプタで全てのEF/EF-Sが制限無く使えもする。
ZのDXは単焦点はFX兼用でも構わないし高倍率ズームはロードマップにあるから、
あとは広角ズームさえあれば最低限のシステムとなるんだよ。
なぜ広角ズームが無いのだ。詰めが甘すぎるんだよニコン。
※尚、私はニコンもキヤノンも使いませんw
2021/09/14(火) 18:57:35.24ID:9x8opeQK0
2021/09/14(火) 18:57:59.96ID:rM1InZOR0
495名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 18:59:07.77ID:wHY6j5rT0 【動機】これから生まれる子どもの写真を残しておきたい。ついでに趣味のスポーツ観戦の写真を残しておきたい
【予算】ボディ+レンズ+望遠レンズで45万円以内
【用途】日常や旅行でのスナップ、プロ野球やJリーグの撮影(客席から)
【出力】主にはスマホやPCでの閲覧。スナップ写真はL判などで出力するかもしれないけど、最大でもA4出力くらい出来れば十分。
【大きさ/重さ】普段使いは軽い方が嬉しいがそこまで拘らず
【所有機材】iPhone以外何もなし
【使用者】超初心者
【重視機能】動画よりは写真をメインに
【その他】普段のスナップ用に加えて、スポーツ観戦に耐えうるような望遠レンズが一本欲しい。あまり画質には拘らないので、焦点距離400mm等で撮影してトリミングでも良いと思っている。今後の事を考えるとミラーレスの方が良い気もする。
普段はスナップが中心になるだろうから持ち運びやすいsonyのα7cのレンズキットと観戦用にシグマの100-400mmで良いのかと思っていました。が、そろそろα7ivも出るかもだし、キヤノンもお手頃な望遠RFレンズが出るそうだし、分からなくなってきましたのでお助けを。
【予算】ボディ+レンズ+望遠レンズで45万円以内
【用途】日常や旅行でのスナップ、プロ野球やJリーグの撮影(客席から)
【出力】主にはスマホやPCでの閲覧。スナップ写真はL判などで出力するかもしれないけど、最大でもA4出力くらい出来れば十分。
【大きさ/重さ】普段使いは軽い方が嬉しいがそこまで拘らず
【所有機材】iPhone以外何もなし
【使用者】超初心者
【重視機能】動画よりは写真をメインに
【その他】普段のスナップ用に加えて、スポーツ観戦に耐えうるような望遠レンズが一本欲しい。あまり画質には拘らないので、焦点距離400mm等で撮影してトリミングでも良いと思っている。今後の事を考えるとミラーレスの方が良い気もする。
普段はスナップが中心になるだろうから持ち運びやすいsonyのα7cのレンズキットと観戦用にシグマの100-400mmで良いのかと思っていました。が、そろそろα7ivも出るかもだし、キヤノンもお手頃な望遠RFレンズが出るそうだし、分からなくなってきましたのでお助けを。
2021/09/14(火) 19:08:54.29ID:K/vM9Wps0
>>495
ソニーは画質が悪いからやめた方がいいぞ
ソニーは画質が悪いからやめた方がいいぞ
497名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 19:16:03.15ID:pCavrqpe02021/09/14(火) 19:16:46.28ID:kO5PeYHe0
>>496
その分安く済むからいいだろ
その分安く済むからいいだろ
2021/09/14(火) 19:20:19.92ID:GsMttcg10
買える値段かではなく
買う気になる値段か
だね
買う気になる値段か
だね
500名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 19:28:05.36ID:8Kzgjmsv0 スポーツ撮影はフルサイズ
旅行は手振れ補正の強い小センサー機
使い分けが理想
旅行は手振れ補正の強い小センサー機
使い分けが理想
2021/09/14(火) 19:29:01.02ID:88B2dpq70
>>497
フルサイズで、なんてどこにも書いてない
フルサイズで、なんてどこにも書いてない
2021/09/14(火) 19:33:33.14ID:9x8opeQK0
>>495
α7Cのレンズキットであれば、日常スナップはキットレンズ(これが一番小さくまとまる)、
旅行スナップ用に高倍率ズームレンズのTAMRON「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」
スポーツ撮影用の望遠レンズにTAMRON「150-500mmF/5-6.7 Di III VC VXD」を揃えるのが良いかと。(この2本プラスで大体予算内)
フルサイズにこだわらないなら、α6600とTAMRON「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」をスナップ用、スポーツ撮影に150-500mmという手もあるかと。
キヤノンのミラーレスは結構大きいので、一度ショップで実機に触れるのが良いかと。
α7Cにしても、人によってはなんか違うという事もあるので、使いたくなる道具を選ぶのが良いかと。
α7Cのレンズキットであれば、日常スナップはキットレンズ(これが一番小さくまとまる)、
旅行スナップ用に高倍率ズームレンズのTAMRON「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」
スポーツ撮影用の望遠レンズにTAMRON「150-500mmF/5-6.7 Di III VC VXD」を揃えるのが良いかと。(この2本プラスで大体予算内)
フルサイズにこだわらないなら、α6600とTAMRON「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」をスナップ用、スポーツ撮影に150-500mmという手もあるかと。
キヤノンのミラーレスは結構大きいので、一度ショップで実機に触れるのが良いかと。
α7Cにしても、人によってはなんか違うという事もあるので、使いたくなる道具を選ぶのが良いかと。
2021/09/14(火) 19:43:30.85ID:K9DfPHSn0
質問者は予算10万円でダブルズームキット希望程度なので交換レンズの品ぞろえは今のところあまり考えなくていいのではと思うよニコ爺としては
504名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 19:45:32.65ID:qUfZrJQm0 >>501
カメラなんてフルサイズである必要はないな
マイクロフォーサーズ機の一番安いので充分
子供撮るときはシャッタースピードを上げるのさえ忘れなければ
子供の運動会でも活躍できる望遠レンズなど、交換レンズが豊富だし
カメラなんてフルサイズである必要はないな
マイクロフォーサーズ機の一番安いので充分
子供撮るときはシャッタースピードを上げるのさえ忘れなければ
子供の運動会でも活躍できる望遠レンズなど、交換レンズが豊富だし
2021/09/14(火) 19:47:48.89ID:SsE/k76B0
室内で遊んでる子供撮りなら明るいレンズやフルサイズの前にリビングの照明変えろよ
日本製5年保証18畳用調光シーリングライト 1灯1万チョイ、旧型やセールで1万切り
8畳以下でも18畳用1灯付け12畳以上は2灯以上、普段は50%、子供遊ばす時は100%
これなら8100lmパワーでダブルズームキットどころかコンデジでもなんでも撮れる
>>492
ソニーもやる気無いだろ
キットの1650はNex16MP時代のレンズで写り悪すぎ放置、新型ZV-E10出してもいまだこれキット
広角ズーム10-18も値段高いのにF8以上絞れば解像なんて古いの放置やる気なし
そんなんだからニコンはFTZ+10-20VRで対抗できると思ってるんだろ
日本製5年保証18畳用調光シーリングライト 1灯1万チョイ、旧型やセールで1万切り
8畳以下でも18畳用1灯付け12畳以上は2灯以上、普段は50%、子供遊ばす時は100%
これなら8100lmパワーでダブルズームキットどころかコンデジでもなんでも撮れる
>>492
ソニーもやる気無いだろ
キットの1650はNex16MP時代のレンズで写り悪すぎ放置、新型ZV-E10出してもいまだこれキット
広角ズーム10-18も値段高いのにF8以上絞れば解像なんて古いの放置やる気なし
そんなんだからニコンはFTZ+10-20VRで対抗できると思ってるんだろ
2021/09/14(火) 19:56:41.64ID:hGz6i2Lf0
ニコンが思ってるかどうかは知らんけど現実はこれ
BCN上半期ランキング
1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
9位 Z 50 ダブルズームキット
10位 α7 III ボディ
BCN上半期ランキング
1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
9位 Z 50 ダブルズームキット
10位 α7 III ボディ
2021/09/14(火) 20:06:08.70ID:K/vM9Wps0
508名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 20:15:20.66ID:7kPE/DN10 >>495
その予算で待てるならα7IVを待つのが良いと思う
7IVはセンサー・エンジン・ボディ全て刷新されると予想されてるし、
長年続いた旧メニューから新メニューになるので大きな転換期だと思う
画素数も3300万画素と予想されててトリミング耐性も高くなるので自分だったら確実にα7IV出るのを待つ
その予算で待てるならα7IVを待つのが良いと思う
7IVはセンサー・エンジン・ボディ全て刷新されると予想されてるし、
長年続いた旧メニューから新メニューになるので大きな転換期だと思う
画素数も3300万画素と予想されててトリミング耐性も高くなるので自分だったら確実にα7IV出るのを待つ
2021/09/14(火) 20:16:24.44ID:K/vM9Wps0
2021/09/14(火) 20:25:34.85ID:DIdKyOQU0
>>507
低画素数のセンサーしかないから高画質に見えてるだけでしょw
低画素数のセンサーしかないから高画質に見えてるだけでしょw
2021/09/14(火) 21:12:05.36ID:RAHy/FAk0
>>495
スポーツ、望遠で撮影するなら今全てのカメラ含めて考えて最もコスパが良いカメラは中古のα9だよ
中古に抵抗があるなら無理は言わないけどα7c買って後からα9の性能、仕様と今の中古価格知ったら後悔するレベルにはコスパが良い
サッカーとかの動体で静止画メインみたいだし寧ろα9買わないと勿体無いレベル
スポーツ、望遠で撮影するなら今全てのカメラ含めて考えて最もコスパが良いカメラは中古のα9だよ
中古に抵抗があるなら無理は言わないけどα7c買って後からα9の性能、仕様と今の中古価格知ったら後悔するレベルにはコスパが良い
サッカーとかの動体で静止画メインみたいだし寧ろα9買わないと勿体無いレベル
2021/09/14(火) 21:21:42.54ID:xBJIOUXk0
スポーツ望遠でコスパ言うならD500じゃないかな
2021/09/14(火) 21:22:45.36ID:P/7CbrWy0
>>508
メニューはぶっちゃけどうでもいいと思うけど。どうせマニュアルプリセットを使うだけだし。
無印は入門機だから何だかんだで色々コストカットしてくると思う。だから待たせるほどでもないと思うなぁ。
メニューはぶっちゃけどうでもいいと思うけど。どうせマニュアルプリセットを使うだけだし。
無印は入門機だから何だかんだで色々コストカットしてくると思う。だから待たせるほどでもないと思うなぁ。
2021/09/14(火) 21:23:53.80ID:RAHy/FAk0
>>495
あと7ivが気になってるみたいだけど屋外スポーツにおいて7ivが9を超える可能性は極めて低いからそこの心配はしなくて良いよ
屋内ならフリッカーって言う電灯の明滅の兼ね合いで逆転する可能性もあるけども
それにもし7ivがα9を超える機種になるなら確実に価格が35万とか40万に行くからこちらも心配しなくて良い
レンズの焦点距離は普段行くスタジアムの距離感次第だけど子供とかに普段使いもするなら100-400とかになるかもね
あと社外品だと連写速度が秒間15枚以下に制限されるからそれだけ注意
あと7ivが気になってるみたいだけど屋外スポーツにおいて7ivが9を超える可能性は極めて低いからそこの心配はしなくて良いよ
屋内ならフリッカーって言う電灯の明滅の兼ね合いで逆転する可能性もあるけども
それにもし7ivがα9を超える機種になるなら確実に価格が35万とか40万に行くからこちらも心配しなくて良い
レンズの焦点距離は普段行くスタジアムの距離感次第だけど子供とかに普段使いもするなら100-400とかになるかもね
あと社外品だと連写速度が秒間15枚以下に制限されるからそれだけ注意
515名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 21:33:37.80ID:UFb7VJik02021/09/14(火) 21:40:38.44ID:ynbO7Rrx0
手ブレのないソニーは地雷だよ
2021/09/14(火) 21:43:24.92ID:D8eVF+290
2021/09/14(火) 21:52:54.42ID:gvYH/DUJ0
>>495
一回お店でα9と他の言われてる機種を両方触ってみてなんなら店員から説明聞くと良いよ
α9は今は中古で20万かそこらで買えるから間違ってもヨドバシの店頭で買ったりしないようにね
あとこんだけ勧めて何だけど子供撮るなら一眼じゃなくてDJI Pocket2が良いと思うぞ
一回お店でα9と他の言われてる機種を両方触ってみてなんなら店員から説明聞くと良いよ
α9は今は中古で20万かそこらで買えるから間違ってもヨドバシの店頭で買ったりしないようにね
あとこんだけ勧めて何だけど子供撮るなら一眼じゃなくてDJI Pocket2が良いと思うぞ
519名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 21:55:35.29ID:nS00RbHs0 早い動きのスポーツでも撮らない限り
手振れ補正が有る無いが勝負の分かれ目
>>動体には手振れ補正は効果ない ので不要
の人は、時速100Kのトラックと衝突したら助からないから
エアーバッグは役立たない というのと同じ
手振れ補正が有る無いが勝負の分かれ目
>>動体には手振れ補正は効果ない ので不要
の人は、時速100Kのトラックと衝突したら助からないから
エアーバッグは役立たない というのと同じ
2021/09/14(火) 22:00:16.95ID:D8eVF+290
遊んでる子供、の条件で自宅以外も考えろって絡んでおいて
動きの速いもの撮らなければって何言ってんの?
ついでに言えば望遠の場合ボディ内手振れ補正の効果は
ほとんどなくなるからレンズについてる手振れ補正次第
手振れ補正ないレンズつかうな、なら同意するよ
動きの速いもの撮らなければって何言ってんの?
ついでに言えば望遠の場合ボディ内手振れ補正の効果は
ほとんどなくなるからレンズについてる手振れ補正次第
手振れ補正ないレンズつかうな、なら同意するよ
521名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 22:16:39.87ID:nS00RbHs0 遊んでない子供、動いてない状態のスポーツ選手も、手振れ補正が有れば高画質で撮れます
手振れ補正は無いより有ったほうがいい
は、既出で結論でてる
フルサイズでさえ当たり前に搭載してる
手振れ補正は無いより有ったほうがいい
は、既出で結論でてる
フルサイズでさえ当たり前に搭載してる
2021/09/14(火) 22:19:00.46ID:D8eVF+290
なんだでぶpかよ
マジレスして損した
マジレスして損した
523名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 22:29:19.67ID:nS00RbHs0 動き物は高速シャッター
静物は手振れ補正でIS0下げて画質優先
ぐらい覚えないとカメラ上達しない
静物は手振れ補正でIS0下げて画質優先
ぐらい覚えないとカメラ上達しない
524名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 22:29:34.13ID:wlQYT3Kr0 >>495
α7IVがBIONZ XR世代になったらカラーサイエンスも新しくなってクリエイティブルック使える様になる
ハードだけでなくソフト的にもジャンプアップするから発表だけでも見た方が後悔しないと思う
α7IVがBIONZ XR世代になったらカラーサイエンスも新しくなってクリエイティブルック使える様になる
ハードだけでなくソフト的にもジャンプアップするから発表だけでも見た方が後悔しないと思う
525448
2021/09/14(火) 22:57:24.67ID:LgATTA3R0 448です、皆さまいろいろとありがとうございました。
RX100シリーズ、ZV-E10、α6400、KissM2、Z50などのご提案や
標準と望遠のセットより高倍率ズームがおすすめであること、
手振れ補正機能に期待しすぎてはいけなさそうなこと等、大変勉強になりました。
ネットや店頭でいろいろと見て、決めていこうかと思います。
ありがとうございましたっ!
RX100シリーズ、ZV-E10、α6400、KissM2、Z50などのご提案や
標準と望遠のセットより高倍率ズームがおすすめであること、
手振れ補正機能に期待しすぎてはいけなさそうなこと等、大変勉強になりました。
ネットや店頭でいろいろと見て、決めていこうかと思います。
ありがとうございましたっ!
2021/09/14(火) 23:14:29.01ID:I3jgncY/0
>>511
私もこれに一票。これを否定するやつは使ったことがないので仕方ないね。レンズはSONY純正にしてください。ニコ爺より
私もこれに一票。これを否定するやつは使ったことがないので仕方ないね。レンズはSONY純正にしてください。ニコ爺より
2021/09/14(火) 23:17:49.75ID:MfPT777M0
α9って動画機としてはどうですか?
ZV-E10持ったら使えますかね?
6400あるのでAPSCレンズが使えるんです
ZV-E10持ったら使えますかね?
6400あるのでAPSCレンズが使えるんです
528名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 23:21:18.25ID:hNg7WFJt02021/09/15(水) 00:06:55.09ID:kHyY1M3k0
>>527
積層だから歪まないのではと思わせといて動画だと普通に歪むから動画メインなら大人しく他使ったほうがいい
α9はあくまで写真メインかつ屋外中心とかでメカシャッターを使う必要が無い人向け
バスケとかバレーとかの撮影で屋内のフリッカーが起こりうる環境とかでメカシャッター使う事になったらアンチフリッカーは無いわ連写速度は秒間5枚だわで下手したらα7iii以下になる
積層だから歪まないのではと思わせといて動画だと普通に歪むから動画メインなら大人しく他使ったほうがいい
α9はあくまで写真メインかつ屋外中心とかでメカシャッターを使う必要が無い人向け
バスケとかバレーとかの撮影で屋内のフリッカーが起こりうる環境とかでメカシャッター使う事になったらアンチフリッカーは無いわ連写速度は秒間5枚だわで下手したらα7iii以下になる
2021/09/15(水) 00:35:06.71ID:yLVybUwZ0
動画メインならパナ一択
中古のGH5とパナライカVARIO-ELMARIT 12-60mmで15万くらいかな
中古のGH5とパナライカVARIO-ELMARIT 12-60mmで15万くらいかな
2021/09/15(水) 02:24:02.79ID:MjRTe8Go0
2021/09/15(水) 02:27:43.61ID:4VIl1nv20
>>515
遊んでる子供に手振れ補正なんて無意味
天気?雨曇りでEV11、これ以上暗くなったら照明点けるし照明無しやゲリラ豪雨でスポーツやらないだろ
体育館?今は小学校の体育館でもEV8あったりする
暗い部屋だったら18畳用付けてEV8以上に明るくして撮るのは当たり前、EVとISO/SS/絞りの関係覚えとけ
https://photo.nyanta.jp/EV.html
遊んでる子供に手振れ補正なんて無意味
天気?雨曇りでEV11、これ以上暗くなったら照明点けるし照明無しやゲリラ豪雨でスポーツやらないだろ
体育館?今は小学校の体育館でもEV8あったりする
暗い部屋だったら18畳用付けてEV8以上に明るくして撮るのは当たり前、EVとISO/SS/絞りの関係覚えとけ
https://photo.nyanta.jp/EV.html
2021/09/15(水) 06:50:12.14ID:kHyY1M3k0
>>531
メカシャッターだから歪まないって変な固定観念は捨てた方がいいぞ
どんなメカシャッターだろうが極めて歪みが少ないだけで歪んではいる
例えばキヤノンのR5みたいにコストカットのために安物のメカシャッター使ってるような機種だとメカシャッターなのにα9並に歪んだりする
https://i.imgur.com/9Vc3ldR.jpg
メカシャッターだから歪まないって変な固定観念は捨てた方がいいぞ
どんなメカシャッターだろうが極めて歪みが少ないだけで歪んではいる
例えばキヤノンのR5みたいにコストカットのために安物のメカシャッター使ってるような機種だとメカシャッターなのにα9並に歪んだりする
https://i.imgur.com/9Vc3ldR.jpg
534名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 07:27:39.28ID:4Eax0/b30535名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 07:32:42.07ID:Cu9CDygr0 >>477
KissM2だよ
KissM2だよ
536名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 07:42:26.05ID:8N6eb7BD0 >>495
D7500+18-140に200-500だな
D7500+18-140に200-500だな
2021/09/15(水) 07:59:53.36ID:/U8W/U3O0
>>535
オートフォーカス:
競合するいくつかのシステムほど正確ではないが、タッチパネルを使って必要に応じて修正することが出来る。
https://asobinet.com/info-review-eos-kiss-m2-dp/
いくつかの競合と言われてるが、クラストップのAFと言われる6400と同じAFの6100が入ってない訳ない
オートフォーカス:
競合するいくつかのシステムほど正確ではないが、タッチパネルを使って必要に応じて修正することが出来る。
https://asobinet.com/info-review-eos-kiss-m2-dp/
いくつかの競合と言われてるが、クラストップのAFと言われる6400と同じAFの6100が入ってない訳ない
538名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 08:21:40.73ID:dOb/bizc02021/09/15(水) 08:23:13.13ID:TnlaNCLw0
2021/09/15(水) 08:39:44.68ID:zka6q04m0
でぶP篠田ミネオこんなところにいたんだな
去年アク禁食らってそのまま憤死したのかと思ってた
基地外の執念といったところか
まあまた度を超えて暴れるようなら焼いてやるけどな
去年アク禁食らってそのまま憤死したのかと思ってた
基地外の執念といったところか
まあまた度を超えて暴れるようなら焼いてやるけどな
541名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 08:40:24.39ID:18ASseXS0 >>534
皆が知ってる?
じゃ聞くけど6畳用シーリングライトを6畳の部屋に使って直下基準値何EV?
ISO1600時F4でSSは? 何畳用の基準値を知ってれば答えられるよね?
照明基準値もEVもみんな知ってんだろ?
皆が知ってる?
じゃ聞くけど6畳用シーリングライトを6畳の部屋に使って直下基準値何EV?
ISO1600時F4でSSは? 何畳用の基準値を知ってれば答えられるよね?
照明基準値もEVもみんな知ってんだろ?
2021/09/15(水) 08:41:46.92ID:2drLXu3/0
2021/09/15(水) 09:09:55.63ID:a5jDrm4y0
544名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 09:49:35.67ID:18ASseXS0 >>543
メーカーによっては基準値から-25%〜+50%のふり幅あるし部屋の隅まで配光するしないあるし明るさの感じ方は人それぞれ
聞いてるのは6畳用を6畳の部屋、14畳用を14畳の部屋に使ってフル発光直下基準値何EVなのか
m4/3でISO1600が無理ならISO800F2.8でSSは?なの…
メーカーによっては基準値から-25%〜+50%のふり幅あるし部屋の隅まで配光するしないあるし明るさの感じ方は人それぞれ
聞いてるのは6畳用を6畳の部屋、14畳用を14畳の部屋に使ってフル発光直下基準値何EVなのか
m4/3でISO1600が無理ならISO800F2.8でSSは?なの…
2021/09/15(水) 10:11:44.71ID:RCTgF+NA0
初心者スレでEV諳んじても年寄り自慢かよってしか思えないぞ。
おまえのカメラにはAE無いのかとか持ってしまう…。
おまえのカメラにはAE無いのかとか持ってしまう…。
2021/09/15(水) 10:12:53.42ID:KutqIuyC0
基本知識は備えておいて損はないよ
2021/09/15(水) 10:13:54.23ID:KutqIuyC0
そういう知識があると、その引き出しから
相手に解りやすい説明を選ぶことができる
相手に解りやすい説明を選ぶことができる
2021/09/15(水) 10:21:25.88ID:1ItfTm2d0
質問そっちのけで最近覚えた知識を文脈に関係無くしつこくひけらかすスレがこちらです
549名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 10:22:39.27ID:sy5UFstZ0550名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 11:03:57.35ID:EKA4d6uq02021/09/15(水) 11:16:52.72ID:73d0G1/J0
>>542
α6400は手ブレがないぞ
α6400は手ブレがないぞ
2021/09/15(水) 11:54:40.80ID:Qb7yJbHc0
EOS R3て動画の30制限なくなったんだな。 最長8時間も撮れるらしい
これからミラーレス買うならキャノンのミラーレス(Rマウント)買っておいた方が無駄がなさそうだ
これからミラーレス買うならキャノンのミラーレス(Rマウント)買っておいた方が無駄がなさそうだ
2021/09/15(水) 11:56:27.21ID:Qb7yJbHc0
キャノンのフルサイズミラーレスで一番手頃なのはEOS RPかな?
2021/09/15(水) 12:01:00.54ID:Qb7yJbHc0
リーズナブルなAPS-Cでありながらフルサイズと共通マウントのZ50や今話題のZ fcも捨てがたい
2021/09/15(水) 12:09:26.40ID:V4CVRegc0
>>552
パナやソニーは数年前から下位機種でも時間制限なんてないのに
60万越えの機種で初めて外したからこれからはRF??
ちょっと何言ってるのかよくわからない
パナは廉価機でまた時間制限つけ始めるとかよくわからんことやってるけど
パナやソニーは数年前から下位機種でも時間制限なんてないのに
60万越えの機種で初めて外したからこれからはRF??
ちょっと何言ってるのかよくわからない
パナは廉価機でまた時間制限つけ始めるとかよくわからんことやってるけど
2021/09/15(水) 12:14:39.56ID:2drLXu3/0
いきなりキヤノンとニコンのCM始まったけど、
ソニーとパナならエントリー機から30分制限ないからα7CやLUMIX S5買うといいぞ
ソニーとパナならエントリー機から30分制限ないからα7CやLUMIX S5買うといいぞ
2021/09/15(水) 12:18:34.29ID:ssw10oFv0
2021/09/15(水) 12:22:16.82ID:Qb7yJbHc0
パナはクルクル病とか持病が怖い。
ソニーはレンズが別メーカー製みたいにバランスが悪すぎるかっこ悪い
ソニーはレンズが別メーカー製みたいにバランスが悪すぎるかっこ悪い
559名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 12:46:05.41ID:18ASseXS0 答えは約5.3EV SS約1/40
LEDシーリングライトの適用畳数の表示基準
https://www.jlma.or.jp/led-navi/contents/cont22_LEDCeiling.htm
>定格光束は、机上面の目安照度である100 lx(ルクス)を基準
100ルクス=約5.3EV ISO800 F2.8 SS1/40 ISO1600 F4 SS1/40
基準より明るい製品でも6EV程度、適用畳数の照明付けてると遊んでる子供ペットの写真撮るには足らなすぎ
学習塾は1000ルクス越え9EVとか普通、6畳の部屋に18畳用付けると9EV程度になる
9EV=ISO800 F5.6 1/125など
9EVは野外曇り12EVより3段暗い、子供遊ばせるにも絵描かせるにも適用畳数の3倍で問題なし
LEDシーリングライトの適用畳数の表示基準
https://www.jlma.or.jp/led-navi/contents/cont22_LEDCeiling.htm
>定格光束は、机上面の目安照度である100 lx(ルクス)を基準
100ルクス=約5.3EV ISO800 F2.8 SS1/40 ISO1600 F4 SS1/40
基準より明るい製品でも6EV程度、適用畳数の照明付けてると遊んでる子供ペットの写真撮るには足らなすぎ
学習塾は1000ルクス越え9EVとか普通、6畳の部屋に18畳用付けると9EV程度になる
9EV=ISO800 F5.6 1/125など
9EVは野外曇り12EVより3段暗い、子供遊ばせるにも絵描かせるにも適用畳数の3倍で問題なし
2021/09/15(水) 13:14:59.67ID:Qk2+jCMT0
74万のカメラよりiPhone13買うのが普通の感覚
2021/09/15(水) 13:18:28.01ID:MjRTe8Go0
>>556
α7cはすぐ熱暴走するだろ
α7cはすぐ熱暴走するだろ
2021/09/15(水) 13:19:37.20ID:MjRTe8Go0
2021/09/15(水) 13:21:10.95ID:MjRTe8Go0
2021/09/15(水) 13:22:55.17ID:f87qFN7O0
いくつか触ったけどスチルのAF性能はキャノンが一番かな
ジャミラがダサすぎるから所有欲掻き立てないのが難点
ジャミラがダサすぎるから所有欲掻き立てないのが難点
2021/09/15(水) 13:23:34.92ID:M62wVRQV0
今一番デジカメの進化で望まれてるのは冷却システムではないかと思う
2021/09/15(水) 13:34:35.77ID:Hns/Z5Vo0
α7cを動画撮影に使うのは無理なんですね
勉強になります
勉強になります
2021/09/15(水) 13:38:48.28ID:UIz1F5sS0
>>564
ジャミラってなに?
ジャミラってなに?
2021/09/15(水) 13:41:16.68ID:D1bKD2hm0
言ってる人そんなに居ないけどググったらだいたい形状のことだと分かるだろ
2021/09/15(水) 13:45:21.32ID:RCTgF+NA0
2021/09/15(水) 14:49:01.00ID:P2nKndqE0
571名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 15:07:00.41ID:pgqOfgBh0 現行も機種も十分なで肩だろう
2021/09/15(水) 15:11:29.68ID:Fbt/+icd0
今生きてる爺さんたちがせっせと買い物して10年後俺が遺品整理品を安く買う
ZやRFマウントの高い奴いっぱい買ってね。 Eマウントは要らないよ
ZやRFマウントの高い奴いっぱい買ってね。 Eマウントは要らないよ
2021/09/15(水) 15:33:09.24ID:2PGZC7tR0
Eマウントは画質が悪いからなあ
俺もいらねw
俺もいらねw
2021/09/15(水) 15:33:39.00ID:1FMpozRI0
2021/09/15(水) 15:33:51.97ID:KutqIuyC0
>>570
D4s
D4s
2021/09/15(水) 16:02:34.28ID:xQeAarFO0
フルサイズに興味があるんですがα9とα6400ってそんなに性能差変わりますか?
α9を使うとしたらGMレンズが良いですかね?
α9を使うとしたらGMレンズが良いですかね?
2021/09/15(水) 16:06:15.52ID:eSjFVsG50
>>566
EOS R5/R6は1時間20分、fpLは1時間が動画撮影可能上限なんで、α7Cの1時間半が短いというわけではない。
数十分の動画撮影ならスチルメインのデジイチでも問題ないけど、数時間の撮影するなら動画専用機を使うべき。
ZV-E10もブログ使用想定なので、数時間の動画撮影には難あるかと。
長時間の動画を撮影するならFX3か、ビデオカメラを選択するのが良い。
EOS R5/R6は1時間20分、fpLは1時間が動画撮影可能上限なんで、α7Cの1時間半が短いというわけではない。
数十分の動画撮影ならスチルメインのデジイチでも問題ないけど、数時間の撮影するなら動画専用機を使うべき。
ZV-E10もブログ使用想定なので、数時間の動画撮影には難あるかと。
長時間の動画を撮影するならFX3か、ビデオカメラを選択するのが良い。
2021/09/15(水) 16:24:03.40ID:2drLXu3/0
>>577
EOS R5/R6は30分間制限あるから連続30分までだよ
EOS R5/R6は30分間制限あるから連続30分までだよ
2021/09/15(水) 16:25:43.87ID:2drLXu3/0
2021/09/15(水) 16:43:26.26ID:gAvOaBDe0
581名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 16:54:20.66ID:UboYRP/b02021/09/15(水) 16:58:20.47ID:xQeAarFO0
583名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 17:01:52.74ID:UboYRP/b02021/09/15(水) 17:10:07.90ID:gAvOaBDe0
585名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 17:26:37.60ID:UboYRP/b02021/09/15(水) 17:33:29.16ID:RCTgF+NA0
高速連写か静音連写が必要な人が買うカメラじゃないのかα9シリーズは。
目的があって初めて手を出すカメラのはずだから、
よくわかんないなー、って人は素直に一般向けハイエンドのα7RIVにしとけばいいんじゃね。
目的があって初めて手を出すカメラのはずだから、
よくわかんないなー、って人は素直に一般向けハイエンドのα7RIVにしとけばいいんじゃね。
2021/09/15(水) 17:35:29.03ID:jAGxrYN70
鳥撮るならa9 200600コスパ最強
588名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 17:46:00.07ID:UboYRP/b0 >>587
いくらなんでも高画素で高性能なD850のほうが高コスパだろう
いくらなんでも高画素で高性能なD850のほうが高コスパだろう
2021/09/15(水) 17:57:33.69ID:MjRTe8Go0
2021/09/15(水) 18:02:43.91ID:MjRTe8Go0
>>582
次は手ブレのある上位機種を買うといいよ
次は手ブレのある上位機種を買うといいよ
2021/09/15(水) 18:45:03.58ID:2PGZC7tR0
手振れがあると撮影の幅が広がりますよね
2021/09/15(水) 18:57:54.12ID:RCTgF+NA0
2021/09/15(水) 19:27:02.26ID:ZsotuCBV0
>>588
α9もD850も使った事なさそう
α9もD850も使った事なさそう
2021/09/15(水) 19:47:30.02ID:MjRTe8Go0
2021/09/15(水) 20:01:39.64ID:jAGxrYN70
sonyはメカシャッターなしだと思ってるバカがいるなw
596名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 20:06:33.14ID:UboYRP/b02021/09/15(水) 20:27:51.00ID:CL2huCeS0
R3の実態をソニーはどう見ているのだろうか
小学生の前でブルースリーの真似してヌンキャク振り回してたら本物が出てきたよみたいな感じだろうなw
Z9が発表されたら腰が抜けるだろうなソニー
路線変更は早めにしておかないとホントに2022年でソニー終了しちゃうよ
小学生の前でブルースリーの真似してヌンキャク振り回してたら本物が出てきたよみたいな感じだろうなw
Z9が発表されたら腰が抜けるだろうなソニー
路線変更は早めにしておかないとホントに2022年でソニー終了しちゃうよ
2021/09/15(水) 20:34:21.71ID:kjn22iry0
マニュアル露出、MFで撮る時って普通はどっちを先に設定します?
599名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 20:36:53.36ID:UboYRP/b0 >>598
絞り
絞り
2021/09/15(水) 20:37:24.96ID:CL2huCeS0
>>598
ISOオートにして両方優先
ISOオートにして両方優先
2021/09/15(水) 21:10:03.76ID:MjRTe8Go0
2021/09/15(水) 21:10:29.51ID:GKWrGv8B0
>>589
歪んだ鳥を出してみな。使ったこともないくせに
歪んだ鳥を出してみな。使ったこともないくせに
2021/09/15(水) 21:21:31.02ID:Ds2BcsPl0
2021/09/15(水) 21:23:51.91ID:egexV2mW0
Z9ごときではシェアは取り戻せないぞニコン
2021/09/15(水) 21:28:06.55ID:Ds2BcsPl0
ニコンはミラーレス連写機の最重要部品である積層センサーを自社で作れない時点でもう負けは確定してるしな
2021/09/15(水) 21:29:29.80ID:MjRTe8Go0
>>603
α1は歪みが強烈だからスポーツは無理
α1は歪みが強烈だからスポーツは無理
2021/09/15(水) 21:30:48.12ID:W5mPex7c0
>>603
AFの演算回数とかEVFのリフレッシュレートとかちょこちょこα9世代のスペックな部分あるよね
AFの演算回数とかEVFのリフレッシュレートとかちょこちょこα9世代のスペックな部分あるよね
2021/09/15(水) 21:35:14.67ID:Gn4780+I0
R3ええやん
カメラ界隈が賑わえばそれでよろしい
ただ、
a1が高く感じなくなってくるから困る
カメラ界隈が賑わえばそれでよろしい
ただ、
a1が高く感じなくなってくるから困る
2021/09/15(水) 21:39:12.61ID:/U8W/U3O0
フラッグシップで賑わってもカメラ人口増えんでしょ
Z fcとかZV-E10で新しい人呼び込まないと
Z fcとかZV-E10で新しい人呼び込まないと
2021/09/15(水) 21:56:39.21ID:CpsQiYFb0
2021/09/15(水) 22:07:11.37ID:GKWrGv8B0
>>606
α1で歪んだスポーツ写真を出してみな。使ったこともないくせに
α1で歪んだスポーツ写真を出してみな。使ったこともないくせに
612名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 22:12:38.49ID:Jo4ncflm0 α7ナントカ、EOSRPとか
フルサイズの中でも低価格のだと連写性能が低く
APS-C機よりも連写性能が劣るのもあるから注意
APS-C機で秒間14コマの機種もあれば
フルサイズで秒間5コマしかない機種もある
画質優先で連写性能にウェィトを置かない人ならいいけど
フルサイズの中でも低価格のだと連写性能が低く
APS-C機よりも連写性能が劣るのもあるから注意
APS-C機で秒間14コマの機種もあれば
フルサイズで秒間5コマしかない機種もある
画質優先で連写性能にウェィトを置かない人ならいいけど
2021/09/15(水) 22:25:17.80ID:egexV2mW0
zfcはニコ爺しか喜ばないだろw
2021/09/15(水) 22:28:47.89ID:MjRTe8Go0
α7は連射が苦手
2021/09/15(水) 22:31:49.13ID:OHqEoLjT0
>>611
PENしか持ってないでぶpに無茶言いやがって
PENしか持ってないでぶpに無茶言いやがって
616名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 22:34:06.29ID:lAOG8YXs0 きもいなぁこのスレ
2021/09/15(水) 22:37:59.45ID:XwBkESH20
カメラ本体とレンズってどっちの方が重要なんですか?
ソニーだとα9とα7SB辺りが非常に評価が高いですが結局GMレンズを買うことになるのなら上位機種を持たないとってなりそうなんですが
ソニーだとα9とα7SB辺りが非常に評価が高いですが結局GMレンズを買うことになるのなら上位機種を持たないとってなりそうなんですが
2021/09/15(水) 22:44:52.32ID:jAGxrYN70
>>614
連射したら鳥全滅するわボケ!
連射したら鳥全滅するわボケ!
2021/09/15(水) 22:56:43.88ID:/U8W/U3O0
2021/09/15(水) 23:58:02.87ID:MjRTe8Go0
>>619
マウントが狭いから画質が悪いよ
マウントが狭いから画質が悪いよ
2021/09/16(木) 00:41:42.28ID:BEqCUdmt0
2021/09/16(木) 04:10:02.89ID:0jartORV0
片ボケとか馴染みのないあまり聞かない言葉だけど強度の少ないマウントに望遠レンズとか付けてボディー側を持つとマウント部分が目では見えないくらい歪む
ボケた写真しか撮らないなら正面から撮ったりシンメトリーな写真なんて撮らないだろうから気づかないだろう
中古買うときは保証のある所から買わないと痛い出費になる
初心者なら気付かずに済むだろうけど
ボケた写真しか撮らないなら正面から撮ったりシンメトリーな写真なんて撮らないだろうから気づかないだろう
中古買うときは保証のある所から買わないと痛い出費になる
初心者なら気付かずに済むだろうけど
623名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 05:14:06.70ID:zAm14rGb0 なんで突然a9推しのGKが現れたのかと思ったらR3が発表されたからか
わかりやすいな
わかりやすいな
624名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 07:03:45.54ID:sExTrSA/0625名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 07:04:32.97ID:sExTrSA/0 >>622
でもその症状だと、ニュアンス的なものだから
中古店の保証対象範囲かどうか際どいんじゃないかな
昔フイルム時代のタムロン28-200初期の高倍率のやつ
新品にも関わらず片ボケだったな
左手前右奥構図と右手前左奥構図とでは
奥側のボヤケ方に違いが生じてた
不具合でも何でもなく、その製品の性能なんだろうと思って
それ以降は純正しか買わなくなった
レンズコレクターではないし今までは
1ボディに対して2レンズしか買ったことないし
1度買えば10年は使うから頻繁には買わない人間だけども
前に使ってたカメラのISOは実質100しか使えなかったけど
新しく買ったカメラはISO上げてもザラつかないから凄いな
でもその症状だと、ニュアンス的なものだから
中古店の保証対象範囲かどうか際どいんじゃないかな
昔フイルム時代のタムロン28-200初期の高倍率のやつ
新品にも関わらず片ボケだったな
左手前右奥構図と右手前左奥構図とでは
奥側のボヤケ方に違いが生じてた
不具合でも何でもなく、その製品の性能なんだろうと思って
それ以降は純正しか買わなくなった
レンズコレクターではないし今までは
1ボディに対して2レンズしか買ったことないし
1度買えば10年は使うから頻繁には買わない人間だけども
前に使ってたカメラのISOは実質100しか使えなかったけど
新しく買ったカメラはISO上げてもザラつかないから凄いな
2021/09/16(木) 07:18:21.86ID:5I6AOse30
>>625
10年前ってもう既に世の中はデジタルでしょ
10年落ちの5D2の中古とか今が旬ですよ
去年の年明け早々買っちゃったけどサードのバッテリー容量認識してくれたり維持費も格安
中古のバッテリーグリップ激安だっり、スレ違いなのでこの辺にしておきますw
10年前ってもう既に世の中はデジタルでしょ
10年落ちの5D2の中古とか今が旬ですよ
去年の年明け早々買っちゃったけどサードのバッテリー容量認識してくれたり維持費も格安
中古のバッテリーグリップ激安だっり、スレ違いなのでこの辺にしておきますw
2021/09/16(木) 07:28:27.21ID:0BeUX64O0
今時ジャミラ程度でびっくりしてたら流血グロとか貼られた日には心臓もたなくね
ちょっと心配だわ
ちょっと心配だわ
2021/09/16(木) 07:32:46.45ID:iZf7tW4Q0
中古のMFTなんて廃棄ゴミのような価格で売ってて困る
安いから買っちゃうけどオリンパス機は大抵手ブレ補正が壊れてるし
オールドレンズつけると画角が狭すぎて使い道は皆無で文字通りゴミ
安いから買っちゃうけどオリンパス機は大抵手ブレ補正が壊れてるし
オールドレンズつけると画角が狭すぎて使い道は皆無で文字通りゴミ
2021/09/16(木) 07:41:25.26ID:5I6AOse30
家電ゴミは避けるべきだね
2021/09/16(木) 07:43:38.83ID:5/wo7YII0
中古のaps-cなんて廃棄ゴミのような価格で売ってて困る
安いから買っちゃうけどフジ機は大抵手ブレ補正が壊れてるし
オールドレンズつけると画角が狭すぎて使い道は皆無で文字通りゴミ
安いから買っちゃうけどフジ機は大抵手ブレ補正が壊れてるし
オールドレンズつけると画角が狭すぎて使い道は皆無で文字通りゴミ
2021/09/16(木) 07:47:47.40ID:iZf7tW4Q0
MFT機10台とフルサイズ機1台を交換してほしい
MFTゴミは何台集めてもゴミなんだよなあ
MFTゴミは何台集めてもゴミなんだよなあ
2021/09/16(木) 07:48:37.46ID:5I6AOse30
フジもいいナと思ったけどZ fcが出ちゃったからね、もうねこのクラスはレンズなんかどうでもいいしダブルレンズキットが出たら申し分なしですよ
2021/09/16(木) 07:50:42.44ID:5/wo7YII0
フジ機10台とフルサイズ機1台を交換してほしい
フジゴミは何台集めてもゴミなんだよなあ
フジゴミは何台集めてもゴミなんだよなあ
2021/09/16(木) 07:53:41.80ID:0BeUX64O0
アンチマイクロ
アンチフジ
アンチソニー
アンチニコ爺
何故かアンチキヤノンっていないよな、このスレ
アンチフジ
アンチソニー
アンチニコ爺
何故かアンチキヤノンっていないよな、このスレ
635名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 07:57:50.05ID:sExTrSA/02021/09/16(木) 08:24:42.72ID:lkWCxFAP0
>>634
唐突にEOS R3上げが始まるしな
唐突にEOS R3上げが始まるしな
637名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 08:26:51.52ID:g1BTeRiM02021/09/16(木) 08:28:27.64ID:+NGvIKnW0
>>634
メーカーのアンチやってる訳じゃないけどキヤノンの1dxシリーズ以外の手抜き具合は嫌いだから勘違いしてそうな奴には教えてやってるぞ
メーカーのアンチやってる訳じゃないけどキヤノンの1dxシリーズ以外の手抜き具合は嫌いだから勘違いしてそうな奴には教えてやってるぞ
639名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 08:29:11.34ID:g1BTeRiM0 ああでもオリンパスアンチもゴキブリか
オリンパス好調だったから必死こいてたもんな
オリンパス好調だったから必死こいてたもんな
2021/09/16(木) 09:38:21.96ID:/DUpEgwI0
今売れてるカメラはこのあたりだね
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったねぇ
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったねぇ
2021/09/16(木) 09:56:12.71ID:bP5wQmIM0
>>640
ろくなカメラないね
ろくなカメラないね
2021/09/16(木) 10:09:25.97ID:3HaTsb0c0
2021/09/16(木) 10:18:41.47ID:VQ+zxL4N0
>>641
ひょっとして手ブレのない6400が良いカメラだと勘違いしてる馬鹿?
ひょっとして手ブレのない6400が良いカメラだと勘違いしてる馬鹿?
2021/09/16(木) 10:55:24.76ID:wokpwuxp0
手ブレないカメラなんて最高じゃないか
何か問題?
何か問題?
2021/09/16(木) 11:29:31.67ID:z2eQiLR+0
代表を3つお願い
キリッ
いや、じゃあろくなカメラってのをいってみろよってのは同意なんだけど
代表を3つお願い
キリッ
すげぇドヤ顔なんだろうなクスクス
キリッ
いや、じゃあろくなカメラってのをいってみろよってのは同意なんだけど
代表を3つお願い
キリッ
すげぇドヤ顔なんだろうなクスクス
2021/09/16(木) 11:47:02.14ID:rVUVwxBP0
2021/09/16(木) 11:51:53.62ID:VGG1MChy0
>>598
ピント→露出→ピント再度
ピント→露出→ピント再度
2021/09/16(木) 12:11:03.29ID:lkWCxFAP0
>>646
Z5の方が売れてるけどね
Z5の方が売れてるけどね
2021/09/16(木) 12:19:15.54ID:czf+r2l60
>>646
マップカメラでの売り上げなので、集計期間などにもよるかと。
レンズとRPを買って使い慣れておいて、R3購入後にサブカメラ利用を考えている人もそれなりにいるかもしれないが。
売り場や店内放送でのソニー推しがすごいヨドバシカメラだと以下のようになる。
あの状況でも売れてるEOS R5/R6、NIKON Z5は流石だとは思う。
データ集計期間 : 2021年8月1日〜8月15日
第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
第2位 ソニー α7C ボディ
第3位 キヤノン EOS R5 ボディ
第4位 ソニー α7 III ボディ
第5位 ソニー α7S III ボディ
第6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第7位 ニコン Z 5 24-70 限定セット
第8位 キヤノン EOS R6 ボディ
第9位 ソニー α7 III レンズキット
第10位 ニコン Z 7II ボディ
https://capa.getnavi.jp/news/376368/
データ集計期間 : 2021年8月16日〜8月31日
第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
第2位 ソニー α7C ボディ
第3位 キヤノン EOS R6 ボディ
第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
第5位 ソニー α7 III レンズキット
第6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第7位 ニコン Z 5 24-70 限定セット
第8位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第9位 ソニー α7 III ボディ
第10位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
https://capa.getnavi.jp/news/377717/
マップカメラでの売り上げなので、集計期間などにもよるかと。
レンズとRPを買って使い慣れておいて、R3購入後にサブカメラ利用を考えている人もそれなりにいるかもしれないが。
売り場や店内放送でのソニー推しがすごいヨドバシカメラだと以下のようになる。
あの状況でも売れてるEOS R5/R6、NIKON Z5は流石だとは思う。
データ集計期間 : 2021年8月1日〜8月15日
第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
第2位 ソニー α7C ボディ
第3位 キヤノン EOS R5 ボディ
第4位 ソニー α7 III ボディ
第5位 ソニー α7S III ボディ
第6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第7位 ニコン Z 5 24-70 限定セット
第8位 キヤノン EOS R6 ボディ
第9位 ソニー α7 III レンズキット
第10位 ニコン Z 7II ボディ
https://capa.getnavi.jp/news/376368/
データ集計期間 : 2021年8月16日〜8月31日
第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
第2位 ソニー α7C ボディ
第3位 キヤノン EOS R6 ボディ
第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
第5位 ソニー α7 III レンズキット
第6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第7位 ニコン Z 5 24-70 限定セット
第8位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第9位 ソニー α7 III ボディ
第10位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
https://capa.getnavi.jp/news/377717/
2021/09/16(木) 12:38:19.99ID:R+T8OgtG0
一般的に新製品に飛び付くアーリーアダプターは
ショボいけど安いという製品などには惹かれず
ちょっと高くても他社より高性能な方を好む
RPのセンサーはソニーのAPS-Cと同程度とかの話が出たので特に敬遠された
あれから数年経って価格がこなれたこととCB効果もあり
単に安ければ買うという層に刺さっているのかと
ショボいけど安いという製品などには惹かれず
ちょっと高くても他社より高性能な方を好む
RPのセンサーはソニーのAPS-Cと同程度とかの話が出たので特に敬遠された
あれから数年経って価格がこなれたこととCB効果もあり
単に安ければ買うという層に刺さっているのかと
2021/09/16(木) 12:42:30.93ID:EvXf5X3N0
iPhoneとGALAXYとXperiaだな
652名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:49:35.80ID:sExTrSA/0 RPが欲しい人って、ホントにその性能だと把握した上で
購入しているのだろうか
連写性能はKissMよりひどいのだが
購入しているのだろうか
連写性能はKissMよりひどいのだが
653名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:52:00.61ID:sExTrSA/0 店によって売れてるカメラが違うんだな
UZMAXが家電量販店の店員だった頃は
高額で30万以上するカメラは、月一で出るか出ないかで
売上の殆どはエントリー機と言ってたからな
UZMAXが家電量販店の店員だった頃は
高額で30万以上するカメラは、月一で出るか出ないかで
売上の殆どはエントリー機と言ってたからな
2021/09/16(木) 13:15:03.51ID:/DUpEgwI0
ソニーはダメになったんだな
オワコン
オワコン
2021/09/16(木) 13:18:42.33ID:7PREN3Uz0
論破されとるね
2021/09/16(木) 13:19:04.64ID:7PREN3Uz0
ごめん書くスレミスった
2021/09/16(木) 13:26:26.31ID:/DUpEgwI0
ドンマイ
2021/09/16(木) 13:46:27.39ID:lkWCxFAP0
>>650
そもそもエントリー機としては、マップランキングでもヨドバシランキングでもα7CとZ5の方が売れてるから、RPが売れてるというよりフルサイズエントリー機が売れてるって話だわな
そもそもエントリー機としては、マップランキングでもヨドバシランキングでもα7CとZ5の方が売れてるから、RPが売れてるというよりフルサイズエントリー機が売れてるって話だわな
2021/09/16(木) 14:18:01.26ID:o3vigZMA0
でも斜陽産業 未来無し オワコンカメラ市場 の売れてるは話半分
2021/09/16(木) 14:18:09.67ID:KL73fQ960
α7cなんてモロ見た目で初心者騙してるようなもんだしな
2021/09/16(木) 15:21:59.22ID:eQnqoyvw0
662名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 15:36:00.90ID:ni/Tedrd0 無人駅の静寂やディーゼルカーの振動、現地の空気はネットだと味わえないからね、動画も見てて楽しいけど
2021/09/16(木) 15:46:06.12ID:WfoGetv20
>>652
本格ボケスナップカメラが欲しい層は一定数居る
GRIIIは28/4.2相当でボケ量足らなすぎ、X100Vは35/3相当だけど割高感
KissM 22/2キットは軽く安いが35/3.2相当で物足らない
RP35ハーフマクロキット買えば本物35/1.8ボケ量20弱合計790g量販店16.6万
この層は連写しないしA7c同様電子先幕ボケ欠けはND対応すればいいからドストライク
あと本格ポートレ撮りたい層も10万ボディで十分でレンズに金掛ければクオリティー上がる
本格ボケスナップカメラが欲しい層は一定数居る
GRIIIは28/4.2相当でボケ量足らなすぎ、X100Vは35/3相当だけど割高感
KissM 22/2キットは軽く安いが35/3.2相当で物足らない
RP35ハーフマクロキット買えば本物35/1.8ボケ量20弱合計790g量販店16.6万
この層は連写しないしA7c同様電子先幕ボケ欠けはND対応すればいいからドストライク
あと本格ポートレ撮りたい層も10万ボディで十分でレンズに金掛ければクオリティー上がる
2021/09/16(木) 16:38:51.85ID:8+ew+X9V0
>>634
このスレでアンチソニーの書き込みをしているデブPことミネオは、キヤノンとニコンが好きなフリをしているが、キヤノンアンチでもあるしニコンアンチでもあるよ
キヤノンの7dのスレでは、新スレが立つたびに何百ものコピペでスレ潰しをしてた
ニコンスレでは、住人の同意なく勝手にワッチョイなしでスレ立てしたり、持ってないのに持っているフリをしたのがバレたりして、やはり荒らし扱いw
この初心者スレも元々ワッチョイあったのをミネオが勝手に外したんだよな
このスレでアンチソニーの書き込みをしているデブPことミネオは、キヤノンとニコンが好きなフリをしているが、キヤノンアンチでもあるしニコンアンチでもあるよ
キヤノンの7dのスレでは、新スレが立つたびに何百ものコピペでスレ潰しをしてた
ニコンスレでは、住人の同意なく勝手にワッチョイなしでスレ立てしたり、持ってないのに持っているフリをしたのがバレたりして、やはり荒らし扱いw
この初心者スレも元々ワッチョイあったのをミネオが勝手に外したんだよな
2021/09/16(木) 17:17:02.96ID:/DUpEgwI0
>>664
ゴキが悔しそうで笑えるwww
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったねぇ
ゴキが悔しそうで笑えるwww
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったねぇ
2021/09/16(木) 17:23:06.65ID:r5ijOXNr0
ID:/DUpEgwI0 こいつきもっ
2021/09/16(木) 17:32:49.30ID:sx/MA2Ka0
マイクロフォーサーズも蚊帳の外か
まぁ1店舗の1ヶ月だけのデータを持ってこられても
ふーん、で?
としか言いようがないわな
> Nikon Z fcが、ついに待望の新品ランキング1位を獲った。なんと、Nikon勢としては2018年2月D850以来の新品ランキング首位獲得となる。
ついでにこんなことが書いてあった
ニコンやばくね?
まぁ1店舗の1ヶ月だけのデータを持ってこられても
ふーん、で?
としか言いようがないわな
> Nikon Z fcが、ついに待望の新品ランキング1位を獲った。なんと、Nikon勢としては2018年2月D850以来の新品ランキング首位獲得となる。
ついでにこんなことが書いてあった
ニコンやばくね?
2021/09/16(木) 17:34:39.03ID:sx/MA2Ka0
マップカメラのカメラ部門の売上とヨドバシカメラのカメラ部門の売上ってどっちが規模大きいの?
2021/09/16(木) 17:40:53.91ID:rVUVwxBP0
>>668
ヨドバシ
ヨドバシ
2021/09/16(木) 17:49:59.17ID:DcZLl8Ht0
ZV-E10でVLOGしようとしたらSEL1018かTAMRON1120で迷ってますがどっちが適してそうですかね
2021/09/16(木) 17:55:52.35ID:/DUpEgwI0
>>670
まず手ブレのあるカメラにしようぜ
まず手ブレのあるカメラにしようぜ
2021/09/16(木) 18:17:13.54ID:eSxVvCsc0
質問
24ミリレンズと100ミリレンズでボディ、絞り、撮影距離を同じで24ミリの方の画像を100ミリ相当の画角にトリミングした場合はボケ量、圧縮効果ともに同じになる考えであってますか?
24ミリレンズと100ミリレンズでボディ、絞り、撮影距離を同じで24ミリの方の画像を100ミリ相当の画角にトリミングした場合はボケ量、圧縮効果ともに同じになる考えであってますか?
2021/09/16(木) 18:32:42.83ID:RyAipBvJ0
>>672
ならない
ならない
2021/09/16(木) 18:37:10.33ID:/DUpEgwI0
>>672
合ってる
合ってる
2021/09/16(木) 18:37:39.01ID:iZf7tW4Q0
>>672
同じなわけねーだろw
逆に20mm程度の極深深度のレンズを
美しく滲むボケなどとうそぶいて
素人を騙して打ってたメーカーもかつて存在したけど
そういう詐欺メーカーは淘汰されて業界撤退を余儀なくされた
同じなわけねーだろw
逆に20mm程度の極深深度のレンズを
美しく滲むボケなどとうそぶいて
素人を騙して打ってたメーカーもかつて存在したけど
そういう詐欺メーカーは淘汰されて業界撤退を余儀なくされた
2021/09/16(木) 18:47:56.72ID:eSxVvCsc0
どっちなん?w
2021/09/16(木) 18:51:11.53ID:RyAipBvJ0
2021/09/16(木) 18:54:06.75ID:BEqCUdmt0
>>672
圧縮効果は同じ。
ボケ量は違う。
圧縮効果は画角だけで決まるので、トリミングでも望遠レンズでも同じになる。
ボケ量は有効口径に依存するので、24mmと100mmでは4倍ぐらい異なる。
例えばF2だとすると、24mm/F2=12mm、100mm/F2=50mmが有効口径。
ここで言うボケ量は、背景がどれだけボケるかの量で、遠くの光点の玉ボケサイズを考えると分かりやすい。
玉ボケサイズを被写体位置に置いた物差しで測ると、有効口径のサイズになる。
圧縮効果は同じ。
ボケ量は違う。
圧縮効果は画角だけで決まるので、トリミングでも望遠レンズでも同じになる。
ボケ量は有効口径に依存するので、24mmと100mmでは4倍ぐらい異なる。
例えばF2だとすると、24mm/F2=12mm、100mm/F2=50mmが有効口径。
ここで言うボケ量は、背景がどれだけボケるかの量で、遠くの光点の玉ボケサイズを考えると分かりやすい。
玉ボケサイズを被写体位置に置いた物差しで測ると、有効口径のサイズになる。
2021/09/16(木) 18:55:22.65ID:BEqCUdmt0
680名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 18:56:01.54ID:lkWCxFAP0 >>670
手ブレ補正付きのSEL1018の方が良いと個人的には思う
手ブレ補正付きのSEL1018の方が良いと個人的には思う
681名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 19:01:06.26ID:lkWCxFAP02021/09/16(木) 19:01:57.52ID:eSxVvCsc0
みんなありがとう〜
2021/09/16(木) 19:04:31.37ID:RyAipBvJ0
>>679
正しくない記述は具体的にどれですか?
正しくない記述は具体的にどれですか?
2021/09/16(木) 19:05:01.05ID:iZf7tW4Q0
>>682
ボケないレンズをボケるといって売ってるメーカー(オリンパス)もあるから気を付けてね
ボケないレンズをボケるといって売ってるメーカー(オリンパス)もあるから気を付けてね
2021/09/16(木) 20:38:29.57ID:BjcSeRqw0
>>674のミネオだけ、答えが間違っているのがウケるw
写真の基礎知識もないクソが、初心者質問スレで分かったフリして答えていているのが恐ろしいわ
写真の基礎知識もないクソが、初心者質問スレで分かったフリして答えていているのが恐ろしいわ
2021/09/16(木) 20:50:44.73ID:RyAipBvJ0
2021/09/16(木) 21:16:55.42ID:+vMxEYXr0
f値が小さくなるとボケ量が増えるのではない
被写界深度が浅くなりちょっとでも焦点から外れるとぼけてしまう
これをボケ量という
一定の距離を超えると何処にでも焦点が有ってしまうこれを圧縮効果という
ボケ量も圧縮効果もトリミングしただけで得られるものではない
ましてやF値が変わるなんてことは起きない
APS-Cよりフルサイズの方がボケやすいのは同じ画角なら常にフルサイズの方が望遠側で撮っているからである
APS-Cでフルサイズのような背景ボケが欲しいなら望遠レンズを使えばよい
※APS-Cがレンズをクロップして使っているからボケている訳ではなく望遠を使っているからボケる
どっちが有利とか比べること自体間違っている
好きな方を使って悪いことはない
被写界深度が浅くなりちょっとでも焦点から外れるとぼけてしまう
これをボケ量という
一定の距離を超えると何処にでも焦点が有ってしまうこれを圧縮効果という
ボケ量も圧縮効果もトリミングしただけで得られるものではない
ましてやF値が変わるなんてことは起きない
APS-Cよりフルサイズの方がボケやすいのは同じ画角なら常にフルサイズの方が望遠側で撮っているからである
APS-Cでフルサイズのような背景ボケが欲しいなら望遠レンズを使えばよい
※APS-Cがレンズをクロップして使っているからボケている訳ではなく望遠を使っているからボケる
どっちが有利とか比べること自体間違っている
好きな方を使って悪いことはない
2021/09/16(木) 21:23:01.82ID:iZf7tW4Q0
一番ボケるのはフルサイズ
一番ボケないのはMFT
一番バランスが良いのはAPS-C
これが一番覚えやすい
一番ボケないのはMFT
一番バランスが良いのはAPS-C
これが一番覚えやすい
2021/09/16(木) 21:31:11.99ID:+vMxEYXr0
フルサイズでもキットレンズなんかボケないよ
この現実に直面した時人は奇妙な行動に出る
何処にでもピントが来る超広角レンズに走る
そして夜空や夜景を撮るようになる
ボケを求めてフルサイズにしたのではなかったのか?
高価なレンズが必要なんです。
フルサイズで納得のボケを得るにはね
この現実に直面した時人は奇妙な行動に出る
何処にでもピントが来る超広角レンズに走る
そして夜空や夜景を撮るようになる
ボケを求めてフルサイズにしたのではなかったのか?
高価なレンズが必要なんです。
フルサイズで納得のボケを得るにはね
2021/09/16(木) 21:40:24.75ID:+vMxEYXr0
フルサイズでボディーを買うだけで予算いっぱいで便利ズームなんか買うとがっかりする
ピントが甘い、画質が靄っとしている。
現像ソフトを使って色々弄り始める
皆そうしている筈だと自分に言い聞かせる代わりにSNSに書き込んで反応を見る
反論に非常に敏感になる
なぜdisるのか悩む
ピントが甘い、画質が靄っとしている。
現像ソフトを使って色々弄り始める
皆そうしている筈だと自分に言い聞かせる代わりにSNSに書き込んで反応を見る
反論に非常に敏感になる
なぜdisるのか悩む
2021/09/16(木) 21:42:33.55ID:8Pk4d+QC0
2021/09/16(木) 21:44:41.37ID:f/sjRCsU0
初心者スレにオールドレンズなんか持ち込むなよキモいな
2021/09/16(木) 21:47:25.38ID:iZf7tW4Q0
オールドレンズを使いたい人は絶対にMFTはやめとけ
貴重な広角レンズが望遠レンズに化けるぞw
貴重な広角レンズが望遠レンズに化けるぞw
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 21:52:59.24ID:sExTrSA/0 余程のプロカメラマンでなければ
APS-C機かそれより小さいサイズを買うのが一番
鉄道撮影で望遠を多用するのなら
フルサイズは尚更大きく重たくなるはめになる
APS-C機かそれより小さいサイズを買うのが一番
鉄道撮影で望遠を多用するのなら
フルサイズは尚更大きく重たくなるはめになる
695名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 22:36:27.64ID:sExTrSA/0 >>693
むしろ望遠を多用する使い方ならメリットは大きいはず
KissX2を買うとき、オリンパスE510も検討したことがあって
小型で望遠が得られると思ったのだけど
レフ機ゆえにセンサーサイズが小さいと
ファインダーを覗いたときの像が小さいからデメリットだと思った
今はミラーレスでEVFだからそのようなデメリットはなくなった
むしろ望遠を多用する使い方ならメリットは大きいはず
KissX2を買うとき、オリンパスE510も検討したことがあって
小型で望遠が得られると思ったのだけど
レフ機ゆえにセンサーサイズが小さいと
ファインダーを覗いたときの像が小さいからデメリットだと思った
今はミラーレスでEVFだからそのようなデメリットはなくなった
2021/09/16(木) 22:38:57.46ID:iZf7tW4Q0
>>695
APS-Cを約半分切り落とせばなんちゃってマイクロ望遠画角になりますよ?
APS-Cを約半分切り落とせばなんちゃってマイクロ望遠画角になりますよ?
697名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 22:46:24.40ID:YLNZt7QQ0 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズに興味ある人はこちらを
デジカメ板でいちばん人気のスレです
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
マイクロフォーサーズに興味ある人はこちらを
デジカメ板でいちばん人気のスレです
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
698名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 23:02:18.97ID:2njdu27o0 オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に一押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
699名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 23:26:49.66ID:BEqCUdmt0 >>687
なんか色々間違えてるよ。
>被写界深度が浅くなりちょっとでも焦点から外れるとぼけてしまう
>これをボケ量という
それは被写界深度だよ。
ボケ量という時のボケってのは、被写界深度から外れたときのボケ、つまりピンボケが始まる量ではなく、
背景がどれだけ大きくぼけるか、わかりやすい例だと遠景光点の玉ボケサイズなどで示せる量。
ピンボケが始まる量、ってのは許容錯乱円を設定しないと出てこない。つまり閲覧環境の想定が必須。
一方、玉ボケのサイズは閲覧環境に関係なく、有効口径だけで示せる。
被写界深度と、背景ボケ量。似てるけど違うので分けて考えるべき。
>一定の距離を超えると何処にでも焦点が有ってしまうこれを圧縮効果という
間違い。
圧縮効果は、近景と遠景が同じように重なって見えることで発生する効果で、ボケと関係ない。
パースが無いことで生じる遠近効果の一種。まばらな人波が超密に見えたりする効果が出せる。
表現上はボケさせない方が良いけどね。
どこにでも焦点があってるように見なせる表現は、パンフォーカスという。
>同じ画角なら常にフルサイズの方が望遠側で撮っているから
これはまぁその通り。同じF値なら焦点距離が長い=有効口径が大きいからより大きく背景がボケる。
なんか色々間違えてるよ。
>被写界深度が浅くなりちょっとでも焦点から外れるとぼけてしまう
>これをボケ量という
それは被写界深度だよ。
ボケ量という時のボケってのは、被写界深度から外れたときのボケ、つまりピンボケが始まる量ではなく、
背景がどれだけ大きくぼけるか、わかりやすい例だと遠景光点の玉ボケサイズなどで示せる量。
ピンボケが始まる量、ってのは許容錯乱円を設定しないと出てこない。つまり閲覧環境の想定が必須。
一方、玉ボケのサイズは閲覧環境に関係なく、有効口径だけで示せる。
被写界深度と、背景ボケ量。似てるけど違うので分けて考えるべき。
>一定の距離を超えると何処にでも焦点が有ってしまうこれを圧縮効果という
間違い。
圧縮効果は、近景と遠景が同じように重なって見えることで発生する効果で、ボケと関係ない。
パースが無いことで生じる遠近効果の一種。まばらな人波が超密に見えたりする効果が出せる。
表現上はボケさせない方が良いけどね。
どこにでも焦点があってるように見なせる表現は、パンフォーカスという。
>同じ画角なら常にフルサイズの方が望遠側で撮っているから
これはまぁその通り。同じF値なら焦点距離が長い=有効口径が大きいからより大きく背景がボケる。
2021/09/17(金) 00:16:05.02ID:1uF2TUe+0
もともと被写界深度自身が許容錯乱円から計算されるので
説明に許容錯乱円を持ち出す必要なし
説明に許容錯乱円を持ち出す必要なし
2021/09/17(金) 00:21:05.63ID:1uF2TUe+0
閲覧環境の想定→許容錯乱円を設定→被写界深度の決定
2021/09/17(金) 01:27:06.62ID:NZY8zRhr0
結局、間違えてるのはソニーゴキブリだけだったなw
あいつは低脳だなあ
あいつは低脳だなあ
2021/09/17(金) 01:28:01.90ID:NZY8zRhr0
今売れてるカメラはこのあたりだね
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったねぇ。
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったねぇ。
2021/09/17(金) 02:33:22.32ID:77oDOwqT0
こんな下手な誤魔化しかたする奴も今時珍しいな
恥の上塗りみっともなさすぎw
恥の上塗りみっともなさすぎw
2021/09/17(金) 02:36:27.01ID:8znx4zcK0
自ら低脳を認めてるんだから、そこは評価してやろうぜw
2021/09/17(金) 02:51:55.14ID:77oDOwqT0
そうだなw
2021/09/17(金) 06:09:27.77ID:XWT3VxgE0
m4/3使ってる人の中には焦点距離の換算値が倍ならF値も逆数倍になりボケやすいと考える人がいるみたいだ
実際使ってみればわかるはずだがF値は変わらないしボケやすくもない
m4/3のメリットは中望遠レンズサイズで望遠レンズのようなボケが得られるところ
実際使ったことが無いのでこれは想像だが、当たらずとも遠からずだと思う
ただし望遠レンズを使っている以上手振れ補正などの影響を受けて画質は落ちる
暗いところで撮るとき以外は手振れ補正は切った方が画質は上がる
しかし、初心者は手振れ補正に拘った方がいいだろう。
いきなり画質を狙うなんて無理だろうから
最近のモデルは何かにつけて手振れ補正が付いているパターンが増えている
手振れ補正は有った方が良いという考えは間違いではない
実際使ってみればわかるはずだがF値は変わらないしボケやすくもない
m4/3のメリットは中望遠レンズサイズで望遠レンズのようなボケが得られるところ
実際使ったことが無いのでこれは想像だが、当たらずとも遠からずだと思う
ただし望遠レンズを使っている以上手振れ補正などの影響を受けて画質は落ちる
暗いところで撮るとき以外は手振れ補正は切った方が画質は上がる
しかし、初心者は手振れ補正に拘った方がいいだろう。
いきなり画質を狙うなんて無理だろうから
最近のモデルは何かにつけて手振れ補正が付いているパターンが増えている
手振れ補正は有った方が良いという考えは間違いではない
2021/09/17(金) 06:30:59.39ID:XNZHlpOc0
>>707
使ったこともないのに持論を長文で書き込まなくていいからね
使ったこともないのに持論を長文で書き込まなくていいからね
2021/09/17(金) 06:31:52.85ID:aSZMEXsK0
下手な思い込み技術論ばっかり。
上級技術はプロに任せておけ。
上級技術はプロに任せておけ。
2021/09/17(金) 07:49:25.97ID:1uF2TUe+0
いないけどね、プロ
2021/09/17(金) 09:56:21.61ID:NZY8zRhr0
ソニーはマウントが狭いから画質が悪い
2021/09/17(金) 10:30:39.19ID:FBDBmXSp0
2021/09/17(金) 10:56:17.75ID:DlNGBqcq0
>>679
はよ間違ってる箇所指摘しろよ!
はよ間違ってる箇所指摘しろよ!
2021/09/17(金) 11:03:34.00ID:NZY8zRhr0
2021/09/17(金) 11:04:39.29ID:OnoIrMAw0
ソニー信者は知識が足りないね
ズームレンズで簡単に実験できるだろうに
ズームレンズで簡単に実験できるだろうに
2021/09/17(金) 11:10:08.30ID:m+uQ2MNK0
2021/09/17(金) 11:11:12.96ID:m+uQ2MNK0
というかなんで俺が指摘しなきゃいけないの
記述が間違ってるから当てにならんって言ったのはお前だろ
どこが間違っているのかお前が示せ
記述が間違ってるから当てにならんって言ったのはお前だろ
どこが間違っているのかお前が示せ
2021/09/17(金) 11:24:07.90ID:NZY8zRhr0
ゴキブリ顔真っ赤w
2021/09/17(金) 12:14:07.32ID:XAppt0dC0
キャノ豚は黙っとけ
2021/09/17(金) 12:52:11.10ID:Ul7SifIq0
ソニー信者さん負けてますね
2021/09/17(金) 13:04:19.86ID:KizdZwkC0
デジイチ黎明期みたいなブランド煽り懐かしいw
2021/09/17(金) 13:21:03.63ID:HriDEfZ30
予算5000兆円で1番良いカメラを頼む
2021/09/17(金) 13:31:21.65ID:KizdZwkC0
275兆でアップル社を買って好きなカメラこさえさせろ。残りはおごってくれ
2021/09/17(金) 13:41:52.31ID:qbZCNmJU0
ソニーの画質の悪さの原因は手振れ補正前提で作り込まれているから
使う方もIBISやらレンズの手振れ補正を重視してるだろ、手振れ補正は画質を低下させるんだよ
だったら切ればいいだろとは簡単にいかない。
ソニーのあのバランスを見ればわかること
使う方もIBISやらレンズの手振れ補正を重視してるだろ、手振れ補正は画質を低下させるんだよ
だったら切ればいいだろとは簡単にいかない。
ソニーのあのバランスを見ればわかること
2021/09/17(金) 14:53:07.40ID:FBDBmXSp0
今の時代に手ぶれ補正否定とかすげーな…。
大抵の人は、手ぶれ補正の画質劣化より、手ぶれしないことによる画質向上の方が上回るんだけどな。
大抵の人は、手ぶれ補正の画質劣化より、手ぶれしないことによる画質向上の方が上回るんだけどな。
2021/09/17(金) 15:46:56.23ID:D5Pf3zgn0
アンチにまともな奴がいるわけねーだろw
それを理解しないとこのスレで相談するのは難しい
それを理解しないとこのスレで相談するのは難しい
2021/09/17(金) 16:01:19.52ID:ly+f3Yso0
こんなとこで質問してもと思うけどね
BCNランキング
今売れてるミラーレス一眼TOP10、「VLOGCAM ZV-E10」が2位浮上、ソニーが1位・2位独占
https://news.yahoo.co.jp/articles/9424692cd0fa5eb549976f26b95d9f6e828970e4
BCNランキング
今売れてるミラーレス一眼TOP10、「VLOGCAM ZV-E10」が2位浮上、ソニーが1位・2位独占
https://news.yahoo.co.jp/articles/9424692cd0fa5eb549976f26b95d9f6e828970e4
2021/09/17(金) 16:25:02.31ID:ltHoSb5C0
実際釣りかアンチ炙り出し以外の相談ないじゃん
余程の情弱でなければ、少し遡って読めば店で店員に相談したほうがマシと判断できるだろ
余程の情弱でなければ、少し遡って読めば店で店員に相談したほうがマシと判断できるだろ
2021/09/17(金) 17:05:05.52ID:t/ZJ8cGL0
>ソニーの画質の悪さの原因は
画質が悪い、なんてなにも立証されてないのに
何いきなり脳内ソース前提で語り出してんだ
思い込み激しいアスペだな
画質が悪い、なんてなにも立証されてないのに
何いきなり脳内ソース前提で語り出してんだ
思い込み激しいアスペだな
730名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 17:09:08.37ID:yHPQDJwi0 手ブレ補正ありのレンズでオンオフした場合まじで画質かわるんか?
2021/09/17(金) 18:42:40.74ID:FBDBmXSp0
>>730
変わる訳無いだろ。
手ぶれが発生していない場合(三脚とか)
オフ→常にセンター位置に固定→良い画質
オン→常にセンター位置から動かず→良い画質
手ぶれが発生している場合
オフ→常にセンター位置に固定→手ぶれで悪い画質
オン→センター位置から動くが手ぶれが補正→良い画質(多少劣化の可能性はあり)
センターに固定っていっても実際に物理的なロックがあるわけじゃないからねぇ。
手ぶれ補正の機構が中央に保持し続けるだけだ。
変わる訳無いだろ。
手ぶれが発生していない場合(三脚とか)
オフ→常にセンター位置に固定→良い画質
オン→常にセンター位置から動かず→良い画質
手ぶれが発生している場合
オフ→常にセンター位置に固定→手ぶれで悪い画質
オン→センター位置から動くが手ぶれが補正→良い画質(多少劣化の可能性はあり)
センターに固定っていっても実際に物理的なロックがあるわけじゃないからねぇ。
手ぶれ補正の機構が中央に保持し続けるだけだ。
2021/09/17(金) 18:48:47.92ID:01waihJR0
誰か>>731にツッコミ入れないのか?
思い込みが異次元的だな
思い込みが異次元的だな
2021/09/17(金) 18:55:04.76ID:m97oIHPl0
>>707
で「暗いところで撮るとき以外は手振れ補正は切った方が画質は上がる」って書いてあるから聞いてみたんだけどね
で「暗いところで撮るとき以外は手振れ補正は切った方が画質は上がる」って書いてあるから聞いてみたんだけどね
2021/09/17(金) 19:10:22.75ID:IRzcIbB30
2021/09/17(金) 19:14:51.92ID:FBDBmXSp0
正直、手ぶれ補正切った方がマシ、っていうレンズもかつてはあったんじゃないかね。
今時そんなことも無いとは思うが…。
特定のシャッター速度のシャッターショックで手ぶれ補正機構が共振してしまい、
微ブレが発生する、っていうケースは見たことがある。7〜8年ぐらい前だと思う。
対策は電子先幕モードの追加だった。
似たような話はその後もたまに聞くけど、ほぼボディー内補正のケースだな。
レンズで共振しちゃうケースってのも無いことは無いんだろうけど。
タムロンがm43用の便利ズームにVC入れなかったのは
シャッターショックの影響を取り切れなかったからだという話を最近聞いたね。
レンズ手ぶれ補正のオンオフではなく、無いレンズとあるレンズでの画質、という話なら、
一般論的には無いレンズの方が画質は良好。IS用レンズは無駄というか設計上の制約には違い無いので。
レンズ補正のオンオフの話ならカメラの設定で手ぶれ補正優先みたいなモードがあるから、それにすれば劣化も最小限だよ。
レリーズまでレンズを中央に保持して最大限手ぶれ補正効かせるモードだけど、ブレがなければセンター付近を使うから劣化はほぼ無い。
今時そんなことも無いとは思うが…。
特定のシャッター速度のシャッターショックで手ぶれ補正機構が共振してしまい、
微ブレが発生する、っていうケースは見たことがある。7〜8年ぐらい前だと思う。
対策は電子先幕モードの追加だった。
似たような話はその後もたまに聞くけど、ほぼボディー内補正のケースだな。
レンズで共振しちゃうケースってのも無いことは無いんだろうけど。
タムロンがm43用の便利ズームにVC入れなかったのは
シャッターショックの影響を取り切れなかったからだという話を最近聞いたね。
レンズ手ぶれ補正のオンオフではなく、無いレンズとあるレンズでの画質、という話なら、
一般論的には無いレンズの方が画質は良好。IS用レンズは無駄というか設計上の制約には違い無いので。
レンズ補正のオンオフの話ならカメラの設定で手ぶれ補正優先みたいなモードがあるから、それにすれば劣化も最小限だよ。
レリーズまでレンズを中央に保持して最大限手ぶれ補正効かせるモードだけど、ブレがなければセンター付近を使うから劣化はほぼ無い。
2021/09/17(金) 19:15:53.71ID:FBDBmXSp0
しかし、相変わらずアンチが暴れてるの?
ID変えても同じレスにこだわってたりするしバレバレだ。。。
ID変えても同じレスにこだわってたりするしバレバレだ。。。
2021/09/17(金) 19:19:29.60ID:01waihJR0
初心者は画質なんて気にしてもそこに到達するにはまだしばらく時間がかかるからとりあえず好きなの買えばいいよ
α6400はIBIS無いけど気にしないだろ
α6400はIBIS無いけど気にしないだろ
738名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:53:36.32ID:/zdNRwPK0 ソニーは最初、手振れ補正はレンズ側にはなくて、ボディ側にあったんだよな
ソニーの前身のミノルタがそうだったってのもあっただろうし
ボディ側だとファインダー覗いたときに手振れ補正の御利益が
得られないデメリットがあって、それの対策なのか知らんけど
α6400とか、いつの間にか手振れ補正がレンズ側に付くようになってたんだよな
ソニーの前身のミノルタがそうだったってのもあっただろうし
ボディ側だとファインダー覗いたときに手振れ補正の御利益が
得られないデメリットがあって、それの対策なのか知らんけど
α6400とか、いつの間にか手振れ補正がレンズ側に付くようになってたんだよな
2021/09/17(金) 20:20:39.98ID:NZY8zRhr0
>>737
手ブレがないのは流石に古すぎるだろw
手ブレがないのは流石に古すぎるだろw
2021/09/17(金) 20:28:12.54ID:xXwqDxLn0
>>738
Aマウントはコニカミノルタがボディ側の手振れ補正で、それをソニーが引き継いだからボディ側手振れ補正。
EマウントはNEX-3の最初からレンズ側の手振れ補正で、α7初期の機体もレンズ式。
APS-Cのレンズはほぼすべて手振れ補正(OSS)が付いてるし、フルサイズレンズも古いGレンズやZEISSのズームレンズや28-70mmのキットレンズがOSS付きなのもその名残。
EVFだと、ファインダー画像=センサー画像だから、本体に手振れ補正が付いてても、EVFの画像は手振れ補正される。
α6400は最初からレンズ側に手振れ補正が付いてたから、一眼レフと混同したただの勘違い。
Aマウントはコニカミノルタがボディ側の手振れ補正で、それをソニーが引き継いだからボディ側手振れ補正。
EマウントはNEX-3の最初からレンズ側の手振れ補正で、α7初期の機体もレンズ式。
APS-Cのレンズはほぼすべて手振れ補正(OSS)が付いてるし、フルサイズレンズも古いGレンズやZEISSのズームレンズや28-70mmのキットレンズがOSS付きなのもその名残。
EVFだと、ファインダー画像=センサー画像だから、本体に手振れ補正が付いてても、EVFの画像は手振れ補正される。
α6400は最初からレンズ側に手振れ補正が付いてたから、一眼レフと混同したただの勘違い。
2021/09/17(金) 20:28:30.82ID:kEiFCKr00
デブPくせえ
742名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 20:45:15.04ID:42DMJ3i70 一眼レフの位相差AFだとサーキュラーPLフィルターでないとAFができないようですが、ミラーレスの像面位相差であればサーキュラーでない安いPLフィルターでもAFは可能なのでしょうか?
できるだけ安いPLフィルターにしたいのですが、それでオートフォーカスできるか心配なのです。
できるだけ安いPLフィルターにしたいのですが、それでオートフォーカスできるか心配なのです。
2021/09/17(金) 21:12:48.78ID:QeWhxErA0
2021/09/17(金) 21:46:21.07ID:9/gnSPsw0
2021/09/18(土) 00:41:31.34ID:FoF+UOpg0
ソニーは家電屋だから手ブレがないんだ
2021/09/18(土) 05:35:59.43ID:LvLCxypX0
どういうこと?
カメラ屋は手ブレするからダメってこと?
パナソニックはカメラ屋?家電屋?
カメラ屋は手ブレするからダメってこと?
パナソニックはカメラ屋?家電屋?
747名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 07:24:13.22ID:mO2/NJ0l0 >>740
ソニーは、手振れ補正をボディ側から始めてたのだから
ミラーレスこそ、そのままボディ側でよかったんじゃないの?
だから6400みたいに手振れ補正を、ボディ側から無くして
レンズ側に付いてるのだと知ったときにはビクーリした
ソニーは、手振れ補正をボディ側から始めてたのだから
ミラーレスこそ、そのままボディ側でよかったんじゃないの?
だから6400みたいに手振れ補正を、ボディ側から無くして
レンズ側に付いてるのだと知ったときにはビクーリした
748名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 07:25:30.86ID:mO2/NJ0l0 ナショナルかパナソニックかは分からないけど
コンパクトフイルムカメラを販売してたこともあったよね
知られている通り、ソニーは、前身のミノルタαの技術を受け継いだ
ミノルタα7000は、一眼レフの大革命で、歴史に残る存在だった
ソニーとパナソニックは、元々は映像技術を手掛けていた
世の中のカメラ(写真機)は、フイルムカメラからデジタルカメラへシフトして
更にビデオカメラのように動画が撮れるようになった
写真機としては、キヤノンやニコンのシェアが多かったものの
そのデジタル化や動画化の影響もあって、その強みを活かして
ソニーはニコンを越すことになるし
パナソニックも昔に比べれば売れるようになった
20年前なら「パナソニックのカメラ?は?」だったろうけど
浜崎を起用したりしてシェアを伸ばした
そんな認識
コンパクトフイルムカメラを販売してたこともあったよね
知られている通り、ソニーは、前身のミノルタαの技術を受け継いだ
ミノルタα7000は、一眼レフの大革命で、歴史に残る存在だった
ソニーとパナソニックは、元々は映像技術を手掛けていた
世の中のカメラ(写真機)は、フイルムカメラからデジタルカメラへシフトして
更にビデオカメラのように動画が撮れるようになった
写真機としては、キヤノンやニコンのシェアが多かったものの
そのデジタル化や動画化の影響もあって、その強みを活かして
ソニーはニコンを越すことになるし
パナソニックも昔に比べれば売れるようになった
20年前なら「パナソニックのカメラ?は?」だったろうけど
浜崎を起用したりしてシェアを伸ばした
そんな認識
2021/09/18(土) 09:32:15.60ID:15IIRe/70
2021/09/18(土) 10:08:21.38ID:vrKLtOLG0
ビデオカメラ作ってたメーカーは操作しやすい印象
2021/09/18(土) 10:20:02.79ID:FoF+UOpg0
今売れてるカメラはこのあたりだね
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったね
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったね
2021/09/18(土) 10:33:11.37ID:isF8KNY60
SONY叩きが生きがいなの?寂しい人生だな
753名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 10:46:49.66ID:mO2/NJ0l0 必ず現れる6400のソニーステマもどうかと
APS-C機のEVFは左上の機種しかないから対象外
APS-C機のEVFは左上の機種しかないから対象外
2021/09/18(土) 10:51:17.19ID:khPC111h0
apscもさすがにセンサー更新して欲しいな
7V世代と同じくらいには
7V世代と同じくらいには
755名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 11:01:29.77ID:8DlrUoV/0 ソニーに対する批判は他社ファンによるアンチ行為だから許せませんが
GKによる他社批判はお仕事だから仕方ないのです
GKによる他社批判はお仕事だから仕方ないのです
2021/09/18(土) 11:47:14.40ID:EcMJEENE0
2021/09/18(土) 12:28:06.11ID:FoF+UOpg0
キチガイソニーゴキブリは目障りだよね
出てけ
ツーカー死ね
出てけ
ツーカー死ね
758名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 12:30:44.02ID:ERZ+Xsl10 >>756
GKはいろんなメーカーの機種スレに節操なく手当たりしだい絡みにいってるから恨み買ってるんだろうね
GKはいろんなメーカーの機種スレに節操なく手当たりしだい絡みにいってるから恨み買ってるんだろうね
2021/09/18(土) 12:46:35.12ID:FoF+UOpg0
うんうん
2021/09/18(土) 13:08:28.80ID:F1FszLhz0
2021/09/18(土) 13:23:01.66ID:PW8+8cef0
E10スレで初心者がきゃっきゃはしゃいでる分にはほっとけばいいけど
ここでE10買え買え言い出す奴は徹底的に叩くぞ
ここでE10買え買え言い出す奴は徹底的に叩くぞ
2021/09/18(土) 13:26:10.48ID:QRpwMON50
E10が初心者にはおすすめだよ
2021/09/18(土) 13:27:04.40ID:F1FszLhz0
オリンパスのレンズ一体式一眼レフかと思った。21年も前なのか…。
2021/09/18(土) 13:41:09.58ID:FoF+UOpg0
手振れすらないかゴミカメラだもんなあ
ソニーのカメラは地雷
ソニーのカメラは地雷
2021/09/18(土) 14:41:05.35ID:K2I2C7860
α6400ステマと言われようが
BCNランキング
今売れてるミラーレス一眼TOP10、「VLOGCAM ZV-E10」が2位浮上、ソニーが1位・2位独占
https://news.yahoo.co.jp/articles/9424692cd0fa5eb549976f26b95d9f6e828970e4
BCNランキング
今売れてるミラーレス一眼TOP10、「VLOGCAM ZV-E10」が2位浮上、ソニーが1位・2位独占
https://news.yahoo.co.jp/articles/9424692cd0fa5eb549976f26b95d9f6e828970e4
2021/09/18(土) 14:47:27.92ID:haG4nJAO0
α6400がこの8/30-9/5という全く関係のない期間で1位に入ってることが凄まじいのでは
E10は今絶賛売出し中だから入って当然だけど
E10は今絶賛売出し中だから入って当然だけど
767名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 14:55:50.73ID:n8MvSmdJ0 初心者でも動くものを簡単に撮れるのは大きい
リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFでミラーレスカメラのスタンダードを確立したからね
リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFでミラーレスカメラのスタンダードを確立したからね
768名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 15:41:38.94ID:mO2/NJ0l0769名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 18:39:12.37ID:1xcabUth0 よろしくおなしゃす!
・必須項目
【動機】旅先で写真撮りたい。あと絵描きなので参考写真撮ったり、加工して絵に使いたい
【予算】ボディだけで5.6万くらいがいい
【用途】風景と人物、自然も建築物も撮りたいからバランス重視
【出力】PC,A4
・任意項目
【大きさ/重さ】首にかけてもさほど疲れない重さ
【所有機材】×
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正、鮮やかに撮れる、夜もきれいに撮れる
【その他】この予算でこのスペックのやつはないなら金額はあがってもいい
あと水中も撮れる奴だったら便利
・必須項目
【動機】旅先で写真撮りたい。あと絵描きなので参考写真撮ったり、加工して絵に使いたい
【予算】ボディだけで5.6万くらいがいい
【用途】風景と人物、自然も建築物も撮りたいからバランス重視
【出力】PC,A4
・任意項目
【大きさ/重さ】首にかけてもさほど疲れない重さ
【所有機材】×
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正、鮮やかに撮れる、夜もきれいに撮れる
【その他】この予算でこのスペックのやつはないなら金額はあがってもいい
あと水中も撮れる奴だったら便利
2021/09/18(土) 18:45:22.41ID:gikcNNPh0
オリンパス Tough TG-6
2021/09/18(土) 18:53:43.97ID:gikcNNPh0
ああ、水中で撮るのではなく水中を撮れるカメラか
真面目にやるならPLフィルター付けて下さい
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html
ボディだけで5、6万円ってのもレンズは別に揃えられるという解釈でいいのかな
真面目にやるならPLフィルター付けて下さい
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html
ボディだけで5、6万円ってのもレンズは別に揃えられるという解釈でいいのかな
772名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 19:12:51.76ID:1xcabUth0773名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 19:16:21.32ID:1xcabUth0 >>771
ありがとうございます
水中で撮るって意味合いでした
でもPLフィルターってやつがあれば地上からでも水中が綺麗に撮れるんですね
これを買えば、防水カメラでなくていいってことなのか
レンズは別で揃えるつもりです!
ありがとうございます
水中で撮るって意味合いでした
でもPLフィルターってやつがあれば地上からでも水中が綺麗に撮れるんですね
これを買えば、防水カメラでなくていいってことなのか
レンズは別で揃えるつもりです!
774名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 19:27:10.65ID:EcMJEENE0 >>769
OM-D E-M10 EZダブルズームキット
OM-D E-M10 EZダブルズームキット
2021/09/18(土) 19:50:29.93ID:EcMJEENE0
776名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 20:18:07.09ID:mO2/NJ0l02021/09/18(土) 20:51:28.17ID:dpl7yE880
知人が鳥撮りに目覚め、カメラ屋はオリンパスを推してきたらしい。予算100万だって言うからα1と200600以外には無いと言っといた。
合ってるよな
合ってるよな
2021/09/18(土) 20:55:13.03ID:fJOUtGFb0
オリンパスってカメラ作ってるんだっけ?
2021/09/18(土) 20:55:27.36ID:sml4SGJP0
>>777
ちょっと足出るけどベストだと思う
ちょっと足出るけどベストだと思う
780名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 21:34:26.08ID:mO2/NJ0l0 以前に鉄道撮影で書いた者だけど
望遠でも各社のダブルズームキットで概ね事足りる
鳥は小さいから機材を揃えるの大変だな
200-600が必要なのかよ
あと飛行機も大変そうだよな
望遠でも各社のダブルズームキットで概ね事足りる
鳥は小さいから機材を揃えるの大変だな
200-600が必要なのかよ
あと飛行機も大変そうだよな
2021/09/18(土) 21:54:58.08ID:sml4SGJP0
600mmでも足りないからトリミングしたりテレコンつけたりしてる
2021/09/18(土) 21:56:06.89ID:15IIRe/70
>>780
鳥は600ミリ単焦点が標準レンズ。
最近は500ミリで始める人もいる。
もう少しのめり込むと800ミリ単焦点を買う。焦点距離が足らなければテレコムで補う。
但し、それ1本しか持ってない人も多いよ
鳥は600ミリ単焦点が標準レンズ。
最近は500ミリで始める人もいる。
もう少しのめり込むと800ミリ単焦点を買う。焦点距離が足らなければテレコムで補う。
但し、それ1本しか持ってない人も多いよ
2021/09/18(土) 21:56:44.86ID:dpl7yE880
野鳥が一番カネかかると思う、相手は小さいし寄れば逃げるし
600mmが標準レンズだそうで更にテレコンやらクロップやら
カワセミの飛び込み撮りだすと重症で200万のレンズ(ロクヨンとかハチゴロー)まで買いだす
カメラレンズ三脚が迷彩柄になってる人は完全に鳥ウィルス陽性w
600mmが標準レンズだそうで更にテレコンやらクロップやら
カワセミの飛び込み撮りだすと重症で200万のレンズ(ロクヨンとかハチゴロー)まで買いだす
カメラレンズ三脚が迷彩柄になってる人は完全に鳥ウィルス陽性w
2021/09/18(土) 21:57:33.31ID:dpl7yE880
おっと被った失礼
2021/09/18(土) 22:03:28.61ID:Vb9KHCEl0
2021/09/18(土) 22:07:14.67ID:dpl7yE880
公園ではともかく山や川で単独の時はかなり違うそうだ
そのかわり何度か職質にもw
そのかわり何度か職質にもw
2021/09/18(土) 22:10:41.81ID:dpl7yE880
服まで迷彩w
2021/09/18(土) 22:11:22.94ID:15IIRe/70
>>785
鳥を誤魔化せたらいいので効果はあるんじゃない?
鳥を誤魔化せたらいいので効果はあるんじゃない?
2021/09/19(日) 01:25:49.34ID:6qbfLipQ0
790名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 01:46:34.85ID:QoTK6emI02021/09/19(日) 01:48:47.08ID:LQP1+GOv0
迷彩柄で急に動いたり音立てたりするよりは普通の色でゆっくり静かに動いた方が
鳥が逃げにくいって話も聞くけどどうなんだろう
理想は迷彩柄でゆっくり静かにっていうのは確実だけど
鳥が逃げにくいって話も聞くけどどうなんだろう
理想は迷彩柄でゆっくり静かにっていうのは確実だけど
792名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 01:54:03.42ID:QoTK6emI0 >>776
ありがとうございます
用途が違いすぎますよね。水中用は別で購入した方がいいのかもしれません。
そもそも、上であったようなコンデジとミラーレスの違いについてなんですが
カメラの機能に差がめちゃくちゃあるんでしょうか?
例えば、ピントが合わせやすさ、写真のクオリティ。
広角、魚眼で撮りたいってなればレンズの種類がたくさんあるミラーレスのほうがよいのでしょうか
?
ありがとうございます
用途が違いすぎますよね。水中用は別で購入した方がいいのかもしれません。
そもそも、上であったようなコンデジとミラーレスの違いについてなんですが
カメラの機能に差がめちゃくちゃあるんでしょうか?
例えば、ピントが合わせやすさ、写真のクオリティ。
広角、魚眼で撮りたいってなればレンズの種類がたくさんあるミラーレスのほうがよいのでしょうか
?
2021/09/19(日) 01:54:54.12ID:OHwYFasx0
https://i.imgur.com/h0wuzUG.jpg
これはミサイル
これはミサイル
2021/09/19(日) 04:43:12.51ID:0udGIo/T0
2021/09/19(日) 05:23:42.01ID:yf0OTHI+0
>>792
本格的に水中で撮影するのなら、こういう防水ハウジングってのを使う。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep14.html
カメラごとに専用。この場合E-M1 Mark II用なので最新のmarkIIIでは使えない。
こういうのはメーカー純正品以外にもサードパーティーが出してることがある。
ミラーレスカメラを使う場合魚眼レンズとかを使用可能だね。
画質は水中撮影の場合かなり差があると思うが特殊なノウハウありそうだし、
こんなスレで聞いても知ってる人まず居ないと思うので、Blogとか探した方がいいかも。
手軽に撮るなら>>770 みたいなの使って、地上用には別途ミラーレスが良いと思うよ。
本格的に水中で撮影するのなら、こういう防水ハウジングってのを使う。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep14.html
カメラごとに専用。この場合E-M1 Mark II用なので最新のmarkIIIでは使えない。
こういうのはメーカー純正品以外にもサードパーティーが出してることがある。
ミラーレスカメラを使う場合魚眼レンズとかを使用可能だね。
画質は水中撮影の場合かなり差があると思うが特殊なノウハウありそうだし、
こんなスレで聞いても知ってる人まず居ないと思うので、Blogとか探した方がいいかも。
手軽に撮るなら>>770 みたいなの使って、地上用には別途ミラーレスが良いと思うよ。
2021/09/19(日) 07:09:24.20ID:9V09h+f10
>>769
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/218
ニコンダイレクトでD3500 18-55 VR レンズキット
49,800円
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK550XJ
と、
高性能超広角(換算16-37mm)レンズ
タムロン
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
47,454円
https://kakaku.com/item/K0000941750/
でも使ってみな。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/218
ニコンダイレクトでD3500 18-55 VR レンズキット
49,800円
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK550XJ
と、
高性能超広角(換算16-37mm)レンズ
タムロン
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
47,454円
https://kakaku.com/item/K0000941750/
でも使ってみな。
2021/09/19(日) 08:19:24.72ID:VCsFFWPs0
2021/09/19(日) 11:40:35.08ID:na+YuTu+0
【動機】ニコンD7200と70-300のレンズが性能的に古臭く感じられてきので下取りで買い替えたい。
【予算】ボディとレンズ合計20万以内
【用途】飛行機やレーシングカー、昼間から夕方くらい
【出力】2Lが綺麗に出力できると嬉しい
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】富士フイルムX-T30単焦点レンズ数本、ソニーRX-100M2
【使用者】カメラ歴15年、中年男性
【重視機能】オートフォーカス性能、手ブレ補正
【その他】ほぼ動体用での使用です。スナップ写真は手持ち機材を使います。
富士フイルムの100-400を買うか、オートフォーカスの評判が良い機種+そこそこのレンズを買うか考えがループしてます。
【予算】ボディとレンズ合計20万以内
【用途】飛行機やレーシングカー、昼間から夕方くらい
【出力】2Lが綺麗に出力できると嬉しい
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】富士フイルムX-T30単焦点レンズ数本、ソニーRX-100M2
【使用者】カメラ歴15年、中年男性
【重視機能】オートフォーカス性能、手ブレ補正
【その他】ほぼ動体用での使用です。スナップ写真は手持ち機材を使います。
富士フイルムの100-400を買うか、オートフォーカスの評判が良い機種+そこそこのレンズを買うか考えがループしてます。
2021/09/19(日) 12:04:33.65ID:SJMqN9i50
>>798
ここでアドバスしてる人のスキルはカメラ歴2,3年でほぼWeb検索程度の知識ですよ
ここでアドバスしてる人のスキルはカメラ歴2,3年でほぼWeb検索程度の知識ですよ
800名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 12:32:16.46ID:UewHywm80 D500でいいんでないの
2021/09/19(日) 12:39:57.21ID:NYqNm9d60
D500にもう一票
2021/09/19(日) 12:50:29.99ID:jS2nQRyO0
>>798
シグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OSなら9万円くらいで買えてα6400と組み合わせればAFもいいよ
ソニーの70-350Gも評判いいけど手ブレ補正が流し撮りモードに対応してないからシグマおすすめ
シグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OSなら9万円くらいで買えてα6400と組み合わせればAFもいいよ
ソニーの70-350Gも評判いいけど手ブレ補正が流し撮りモードに対応してないからシグマおすすめ
2021/09/19(日) 13:19:14.47ID:6qbfLipQ0
>>802
6400は手振れのないゴミカメラだぞ
今売れてるカメラはこのあたりだね
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったねぇ
6400は手振れのないゴミカメラだぞ
今売れてるカメラはこのあたりだね
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html
ソニーは売れなくなったねぇ
2021/09/19(日) 13:44:41.74ID:na+YuTu+0
D500はセンサーが古いかなと思って除外してましたが検討してみますm(_ _)m
α6400なら便利ズームを予算がある時に買えばスナップ用にも使えそうですよね
返信ありがとうございました。
α6400なら便利ズームを予算がある時に買えばスナップ用にも使えそうですよね
返信ありがとうございました。
2021/09/19(日) 14:17:00.62ID:9MdgvxxG0
自分でカメラ自作したら1番いいんじゃね?
2021/09/19(日) 14:44:20.16ID:FsXmsCCA0
>>803
ソニーもレンズに手振れ補正が付いている事について一言w
タムロンが手振れ補正付のAPS-C用ズームレンズ「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」をEマウント用とXマウントしか出さないことについてw
BCNランキング(集計期間:2021年09月06日〜09月12日)
1位→ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)
2位↑ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック ZV-E10L(B)
3位↓キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック KISSX10BK-WKIT
4位→富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー F X-A5LK-S
5位→キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト EOSKISSM2-WZKWH
6位↑キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK
7位↓キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック EOSKISSM2-WZKBK
8位↓キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット EOSKISSX10I-WKIT
9位→キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK
10位→ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
zfcは初期出庫売り切れでランク外落ち。α6400とkissMが売れ筋ですなw
>>768
レンズに手振れ補正機能付けた方が、補正効果が高く、消費電力も少ないから。
Aマウントでボディ側に補正つけていたのも、ミノルタ製旧レンズでも手振れ補正が効くようになるというのが採用理由にあるかと。
ボディに手振れ補正付けると、センサー・シャッターユニットを動かすスペースと、空間を維持する本体剛性が必要になるので価格が跳ね上がるし。
ソニーもレンズに手振れ補正が付いている事について一言w
タムロンが手振れ補正付のAPS-C用ズームレンズ「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」をEマウント用とXマウントしか出さないことについてw
BCNランキング(集計期間:2021年09月06日〜09月12日)
1位→ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)
2位↑ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック ZV-E10L(B)
3位↓キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック KISSX10BK-WKIT
4位→富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー F X-A5LK-S
5位→キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト EOSKISSM2-WZKWH
6位↑キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK
7位↓キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック EOSKISSM2-WZKBK
8位↓キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット EOSKISSX10I-WKIT
9位→キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK
10位→ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
zfcは初期出庫売り切れでランク外落ち。α6400とkissMが売れ筋ですなw
>>768
レンズに手振れ補正機能付けた方が、補正効果が高く、消費電力も少ないから。
Aマウントでボディ側に補正つけていたのも、ミノルタ製旧レンズでも手振れ補正が効くようになるというのが採用理由にあるかと。
ボディに手振れ補正付けると、センサー・シャッターユニットを動かすスペースと、空間を維持する本体剛性が必要になるので価格が跳ね上がるし。
2021/09/19(日) 14:54:43.49ID:Rji4yL6k0
>>804
α6400は手ブレの無い古いカメラだからやめとけ
α6400は手ブレの無い古いカメラだからやめとけ
2021/09/19(日) 14:57:29.02ID:p00bZfrE0
俺もそう思う
なんで6400があんなに売れてんだろう
6500買えばいいのに・・・
手ブレ補正のない単焦点を買ってボディ内手ブレ補正がなかったら高感度を4段上げないとならない
画質なんて全く見る影もなくどうしようもないのに不思議
なんで6400があんなに売れてんだろう
6500買えばいいのに・・・
手ブレ補正のない単焦点を買ってボディ内手ブレ補正がなかったら高感度を4段上げないとならない
画質なんて全く見る影もなくどうしようもないのに不思議
2021/09/19(日) 15:01:11.68ID:9V09h+f10
サードパティーメーカーよ、常に完璧であれ!ってか。
2021/09/19(日) 15:12:39.73ID:TjYKz7rU0
>>808
AFが劇的に向上してるからでしょ
AFが劇的に向上してるからでしょ
2021/09/19(日) 15:16:44.42ID:SJMqN9i50
実店舗行の前通過する時駐車場見れば空、あれでよく潰れずにやっていけるなと思うよ
売れてるのは店頭ではなく倉庫から発送してる通販サイト
残念ながらBCNに反映されているのは全体の数パーセントしかない
1,2台多いか少ないかがランキングを大きく左右してるんだね
売れてるのは店頭ではなく倉庫から発送してる通販サイト
残念ながらBCNに反映されているのは全体の数パーセントしかない
1,2台多いか少ないかがランキングを大きく左右してるんだね
2021/09/19(日) 15:23:57.55ID:NYqNm9d60
センサーの画質なんてここ10年くらい変わってない
日中に撮影するのに不満を覚えることはない
一眼レフの場合はAFを専用素子で行うのであり
D500はそれがフラグシップ並みだから凄い
ミラーレスはAFも画像センサーで行うために画質は落ちるしAFもトロい
それがここ10年で進化しましたよ、画質とAFを両立しましたよってだけ
ただしこの「だけ」の部分に一般人はメリットがあるのでミラーレスが売れてる
日中に撮影するのに不満を覚えることはない
一眼レフの場合はAFを専用素子で行うのであり
D500はそれがフラグシップ並みだから凄い
ミラーレスはAFも画像センサーで行うために画質は落ちるしAFもトロい
それがここ10年で進化しましたよ、画質とAFを両立しましたよってだけ
ただしこの「だけ」の部分に一般人はメリットがあるのでミラーレスが売れてる
2021/09/19(日) 15:31:13.78ID:FsXmsCCA0
手振れ補正の無い単焦点って、30mm以下の広角レンズだから、よほど酷い持ち方しないと手振れは起きない。
キヤノンもニコンも同様の考えで、広角レンズには手振れ補正搭載してないし。
レンズに手振れ補正あれば、本体の手振れ補正は無駄でしかない。
α6400が古いなら、同時期発売されたEOS RPも古いからやめとけとなるが、現実にはどちらもレンズとか諸々の状況が変わって売れ行きが良くなってる。
キヤノンもニコンも同様の考えで、広角レンズには手振れ補正搭載してないし。
レンズに手振れ補正あれば、本体の手振れ補正は無駄でしかない。
α6400が古いなら、同時期発売されたEOS RPも古いからやめとけとなるが、現実にはどちらもレンズとか諸々の状況が変わって売れ行きが良くなってる。
2021/09/19(日) 15:41:41.61ID:SJMqN9i50
>>812
技術はその先を行ってるよ
兎に角レンズの性能が今までと比較にならないほど上がってる
それに伴ってボディーの性能も上がる
NDフィルターなしで日中開放F1.2のレンズを使える
メカシャッターで1/8000秒なんて古い、R3は電子シャッターで1/64000秒
もうND8のフィルター付けてこの辺かなーなんて暗いファインダーを覗くことは無くなる
技術はその先を行ってるよ
兎に角レンズの性能が今までと比較にならないほど上がってる
それに伴ってボディーの性能も上がる
NDフィルターなしで日中開放F1.2のレンズを使える
メカシャッターで1/8000秒なんて古い、R3は電子シャッターで1/64000秒
もうND8のフィルター付けてこの辺かなーなんて暗いファインダーを覗くことは無くなる
2021/09/19(日) 15:43:50.80ID:9V09h+f10
俺は、手振れ補正を手持ちスローシャッターの時使っていたな。
1/2秒以上の手持ちの時、使っていたな。
1/2秒以上の手持ちの時、使っていたな。
2021/09/19(日) 15:46:49.54ID:nGFY8rFz0
2021/09/19(日) 15:47:23.39ID:C7JhK5P50
>>813
嘘はやめとけ
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021年8月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/
嘘はやめとけ
最新新品カメラ売り上げランキング
- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II
https://news.mapcamera.com/maptimes/2021年8月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/
2021/09/19(日) 15:53:12.81ID:SJMqN9i50
何気にα1の電子シャッターの諸元見たら1/32000秒が最高なんだね
R3はローリングシャッター歪みも対策されてるらしい
技術は日進月歩
R3はローリングシャッター歪みも対策されてるらしい
技術は日進月歩
2021/09/19(日) 15:54:56.62ID:jS2nQRyO0
>>813
フルサイズに関しては手ブレ補正付きのα7CとZ5の方が売れてるやん
フルサイズに関しては手ブレ補正付きのα7CとZ5の方が売れてるやん
2021/09/19(日) 15:58:45.50ID:TjYKz7rU0
>>816
偽合焦はキヤノンの十八番だろ
偽合焦はキヤノンの十八番だろ
2021/09/19(日) 16:03:12.51ID:TjYKz7rU0
>>818
5000万画素で1/32000秒
2400万画素で1/64000秒
データ量はソニーが4倍
ローリングシャッター歪みは既存機の1/4に改善がR3
1/8に改善したのがソニーのBIONS XR
1秒間の演算回数はR3が60回
ソニーが120回
データ処理速度でα1とR3じゃ倍は違う
5000万画素で1/32000秒
2400万画素で1/64000秒
データ量はソニーが4倍
ローリングシャッター歪みは既存機の1/4に改善がR3
1/8に改善したのがソニーのBIONS XR
1秒間の演算回数はR3が60回
ソニーが120回
データ処理速度でα1とR3じゃ倍は違う
2021/09/19(日) 16:17:47.61ID:yToYkAEo0
>>821
ソニーは電子シャッターだから歪みが多い
ソニーは電子シャッターだから歪みが多い
2021/09/19(日) 16:22:18.29ID:yToYkAEo0
https://panproduct.com/blog/?p=74578
本来、垂直であるべき線(電車を真横から撮影)が、α9、α7R2ともに、ナナメにムニュと曲がってますね。
では、気になるα9の「電子シャッター」を使ってみることにしましょう。同じく、SSは1/8000秒。さて、どーなるか?
むむ。。どーみても、斜めってますよね。。
電車の速度は推定時速100km程。。錦織圭選手のサーブより、遥かに遅いんですけど…。
本来、垂直であるべき線(電車を真横から撮影)が、α9、α7R2ともに、ナナメにムニュと曲がってますね。
では、気になるα9の「電子シャッター」を使ってみることにしましょう。同じく、SSは1/8000秒。さて、どーなるか?
むむ。。どーみても、斜めってますよね。。
電車の速度は推定時速100km程。。錦織圭選手のサーブより、遥かに遅いんですけど…。
2021/09/19(日) 16:22:51.46ID:dBzfpbnr0
どうやらキヤノンやニコンが正解のようですね
2021/09/19(日) 16:38:29.85ID:qsSSkhtb0
ソニーの70万円もするカメラのシャッタースピードがAPS-C機並みの画角に落とさないとフルスピード出ないなんておかしくありませんか?
それって折角ソニーの高価なレンズを買ったお客をだましてることになりはしませんかね?
フルサイズ対応のソニーのレンズを買っているのに1/64000秒のシャッター切るにはAPS-Cにクロップしないとだめなんて
ソニーのカタログスペックの騙しですよね
それって折角ソニーの高価なレンズを買ったお客をだましてることになりはしませんかね?
フルサイズ対応のソニーのレンズを買っているのに1/64000秒のシャッター切るにはAPS-Cにクロップしないとだめなんて
ソニーのカタログスペックの騙しですよね
826名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 16:39:15.94ID:sSBe5Uaf0 ソニーは家電屋だからカメラメーカーよりは劣るよね
2021/09/19(日) 16:43:00.99ID:TjYKz7rU0
メカシャッターあるのに何言ってんだ?
2021/09/19(日) 16:45:01.23ID:O3p/2NNB0
2021/09/19(日) 16:45:16.85ID:to4oS1sW0
ソニーはダメそうですね
2021/09/19(日) 16:48:38.92ID:f+NDGUJX0
こう言う書き込みアルバイトって1レスいくら貰えるんだっけ?
前は1レス数円とかだっけか
前は1レス数円とかだっけか
2021/09/19(日) 16:50:16.34ID:9V09h+f10
Nikon-F4の最少シャッタースピードは、1/8000秒でしたね。
使ったことはありませんでしたが。
使ったことはありませんでしたが。
2021/09/19(日) 16:55:00.54ID:TjYKz7rU0
>>828
α1にけちつけてたんだろ?でぶp
α1にけちつけてたんだろ?でぶp
2021/09/19(日) 16:57:33.18ID:PrXN/8j20
2021/09/19(日) 16:58:08.15ID:OHwYFasx0
真っ赤な誓いいいいいい
2021/09/19(日) 16:59:08.51ID:TjYKz7rU0
デブP変遷史
・7D発表と同時にネカマが7Dスレで猛威を振るう(笑)
7Dの噂が流れた時に、「低価格な簡易版フルサイズ」 という嘘が
流れ、それを期待してたネカマはキャノンに裏切られたと発狂。
・平日も休日も24時間体制で2ちゃんで暴れつづけたネカマだったが
無駄と悟り「D700買うからキャノンさよなら」宣言。
ルッキングとして価格粘着デビューを計るが、他のユーザーに
ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
・ネカマが2ちゃんから消える宣言をする前後でデブP登場。
この頃は末尾iなiphon厨だった。
・ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
バレンタインデーも一日も休まず「ざらざらモヤモヤ」と粘着。
これが日本人だったら怖すぎるので、「半島人説」や「試作人工知能説」が流れる。
・1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像が
プロのブログから盗んだ画像と発覚。本当はPENしか持ってない事がバレて大恥をかく。
・自分は都内の超高級マンションに住んでると嘘をつき、リビングやバスルームの写真を
アップするが、不動産屋のホームページから高級レンタルマンションの室内画像を
盗んで来た事が発覚。またも大恥をかく。
・周りからあまりにニートと馬鹿にされたので、自分の彼女兼モデルと言って女性の画像を貼る。
しかしこれが、所属事務所のホームページにあったAKB48のマイナーメンバーの
写真を盗んだという事が発覚。これ以上は無い大恥をかく。
・デブPの顔画像なるものが貼られたが、最初は誰も信じていなかった。
http://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
しかし、デブPがこっそり削除板で「あの画像は自分本人なので消してください」と
必死に懇願するも、運営からは「2ちゃんねるに画像をアップする機能はありません」と
一蹴される。運営とのやりとりが7Dスレに貼られ、住人達は大爆笑。
・初心者スレやオリンパスのPENスレ普通の人間を装って得意げに講釈垂れてる姿が発見される。
両スレで正体をバラされて発狂。寝る時間さえ削った猛烈な報復コピペ爆撃を開始。
・7D発表と同時にネカマが7Dスレで猛威を振るう(笑)
7Dの噂が流れた時に、「低価格な簡易版フルサイズ」 という嘘が
流れ、それを期待してたネカマはキャノンに裏切られたと発狂。
・平日も休日も24時間体制で2ちゃんで暴れつづけたネカマだったが
無駄と悟り「D700買うからキャノンさよなら」宣言。
ルッキングとして価格粘着デビューを計るが、他のユーザーに
ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
・ネカマが2ちゃんから消える宣言をする前後でデブP登場。
この頃は末尾iなiphon厨だった。
・ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
バレンタインデーも一日も休まず「ざらざらモヤモヤ」と粘着。
これが日本人だったら怖すぎるので、「半島人説」や「試作人工知能説」が流れる。
・1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像が
プロのブログから盗んだ画像と発覚。本当はPENしか持ってない事がバレて大恥をかく。
・自分は都内の超高級マンションに住んでると嘘をつき、リビングやバスルームの写真を
アップするが、不動産屋のホームページから高級レンタルマンションの室内画像を
盗んで来た事が発覚。またも大恥をかく。
・周りからあまりにニートと馬鹿にされたので、自分の彼女兼モデルと言って女性の画像を貼る。
しかしこれが、所属事務所のホームページにあったAKB48のマイナーメンバーの
写真を盗んだという事が発覚。これ以上は無い大恥をかく。
・デブPの顔画像なるものが貼られたが、最初は誰も信じていなかった。
http://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
しかし、デブPがこっそり削除板で「あの画像は自分本人なので消してください」と
必死に懇願するも、運営からは「2ちゃんねるに画像をアップする機能はありません」と
一蹴される。運営とのやりとりが7Dスレに貼られ、住人達は大爆笑。
・初心者スレやオリンパスのPENスレ普通の人間を装って得意げに講釈垂れてる姿が発見される。
両スレで正体をバラされて発狂。寝る時間さえ削った猛烈な報復コピペ爆撃を開始。
2021/09/19(日) 18:55:56.71ID:6qbfLipQ0
>>835
ゴキブリ顔面蒼白ブルーレイ!
ゴキブリ顔面蒼白ブルーレイ!
2021/09/19(日) 19:02:23.61ID:G+bG0lWz0
α9は何がやりたいのか分からないカメラだったね
ただ単にソニーはこんな事も出来ますアピールがしたいだけなんじゃないかと
ただ単にソニーはこんな事も出来ますアピールがしたいだけなんじゃないかと
2021/09/19(日) 19:05:45.52ID:kUN6WBZR0
>>808
6500もう普通のお店では買えなくね?
6500もう普通のお店では買えなくね?
2021/09/19(日) 19:12:34.60ID:G+bG0lWz0
α7iiiは安すぎる何かあると言われていたが、EVFが見づらいことが後になってわかった
α7iiiユーザーの誰もがあまりカメラを知らない他のα7やソニー機からの乗り換え、初心者かそれに近い人ばかりで他に比較するものが無いと良いのか悪いのか判断が付かない
ニコンからZ7が出た時にはα7iiiのEVFは見辛いとはっきり言うユーザーが後から後から出てきた
良い物を知らないと適切な評価など出る筈もない
それは仕方のない事だ
α7iiiユーザーの誰もがあまりカメラを知らない他のα7やソニー機からの乗り換え、初心者かそれに近い人ばかりで他に比較するものが無いと良いのか悪いのか判断が付かない
ニコンからZ7が出た時にはα7iiiのEVFは見辛いとはっきり言うユーザーが後から後から出てきた
良い物を知らないと適切な評価など出る筈もない
それは仕方のない事だ
2021/09/19(日) 19:48:46.10ID:0NW68zCL0
2021/09/19(日) 20:07:50.58ID:G+bG0lWz0
ソニーはインスタ映えを狙ってああいう色味なのかと思っていたら、まじなWBであれだと分かって
ソニーのユーザーに初心者しかいない理由が分かった
ソニーのユーザーに初心者しかいない理由が分かった
2021/09/19(日) 20:35:12.64ID:6qbfLipQ0
>>840
そのセンサーもゴミだったんだが
そのセンサーもゴミだったんだが
2021/09/19(日) 20:39:49.04ID:0NW68zCL0
え?他社が追いつくまでずいぶんかかってたのに?
当時としては間違いなく一級品
当時としては間違いなく一級品
2021/09/19(日) 20:40:44.77ID:6qbfLipQ0
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている
このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。
http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。
http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
2021/09/19(日) 20:47:43.03ID:0NW68zCL0
a7m3のセンサーはヨカッタよ
初心者でもわかるのに・・・
初心者でもわかるのに・・・
2021/09/19(日) 21:57:54.22ID:6qbfLipQ0
847名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 22:13:51.65ID:gnqyCDUr02021/09/19(日) 22:15:06.84ID:6qbfLipQ0
ゴキの精神構造は幼稚園並みだ
2021/09/19(日) 22:55:16.58ID:0NW68zCL0
850名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 23:16:02.52ID:6PK7dLn/0 R3売れるといいですね^^
851名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 23:17:57.47ID:UewHywm80 売れない要素あるかな
2021/09/19(日) 23:31:18.30ID:SmkB5NgB0
>>851
α1と同じ位の価格帯なのにスペック的には明らかに劣ってる部分が大ところとか?
α1と同じ位の価格帯なのにスペック的には明らかに劣ってる部分が大ところとか?
2021/09/19(日) 23:35:43.90ID:6qbfLipQ0
854名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 23:40:29.35ID:l8xySrjQ0 それがメーカーもヲタも思想の違いだろうね
やたらスペックだけは詰め込み重視、使い勝手は二の次という
やたらスペックだけは詰め込み重視、使い勝手は二の次という
2021/09/19(日) 23:47:50.62ID:FsXmsCCA0
スポーツなどの動体撮影がメインなら電子シャッター時30コマ/秒のR3でもいいけど、風景等がメインなら画素数の多いR5、高感度や4K動画ならR6の方がいいから微妙。
ソニーにたとえるとα9IIとα7RIVとα7IIIの関係に近いから、R3の販売数はそれほど伸びないかと。
ソニーにたとえるとα9IIとα7RIVとα7IIIの関係に近いから、R3の販売数はそれほど伸びないかと。
2021/09/20(月) 00:05:02.86ID:H8g9qkgg0
お手頃レンズ増えてきたしR6は魅力的よな
2021/09/20(月) 00:25:29.21ID:zySmrXXv0
R6ってあまり弱点無いの?
2021/09/20(月) 00:36:53.97ID:0EEeQFDy0
>>857
クロップを使わないのであれば必要十分
クロップを使わないのであれば必要十分
2021/09/20(月) 00:42:19.07ID:KLtEEsiY0
R6の弱点か・・・あくまでもソニーと比較してという前提だけど省電力性能かな
消費電力が大きいということは発熱量も比例して大きくなる。キヤノンの消費電力はソニーの2倍程度なので発熱量もソニーの2倍(エネルギー保存則)
つまりキヤノン機はソニー機と同等の放熱性を得るにはソニー機の2倍のボディ面積が必要にある。ソニー機が小さく作れるのは発熱量がキヤノン機の半分程度しかないからってのが大きいってこと
消費電力が大きいということは発熱量も比例して大きくなる。キヤノンの消費電力はソニーの2倍程度なので発熱量もソニーの2倍(エネルギー保存則)
つまりキヤノン機はソニー機と同等の放熱性を得るにはソニー機の2倍のボディ面積が必要にある。ソニー機が小さく作れるのは発熱量がキヤノン機の半分程度しかないからってのが大きいってこと
2021/09/20(月) 00:47:18.92ID:KPy3E0GU0
もうあれこれ考えるの面倒臭いしR6にしとこうかな
ソニーの次の発表待って決めよう
ソニーの次の発表待って決めよう
2021/09/20(月) 01:21:02.85ID:f5IXHpvt0
いまからEマウント買う気になるか?
RFマウントのレンズ充実すれば他選ぶ理由がねい
RFマウントのレンズ充実すれば他選ぶ理由がねい
862名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:46:37.56ID:uHtrCF890 他はだいたいすぐなれるがCanonだけ操作系が馴染まない
863名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:47:35.64ID:LGrOrSvS0 これからカメラ始めるような人はキヤノンだろうがソニーだろうが、どれ買ってもぶっちゃけ一緒なんでしょ?
864名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:54:28.67ID:uHtrCF890 まあ10年前のカメラでもみんな普通に撮れてたし
それより下なんてないんだからなんでも一緒っちゃ一緒だわな
それより下なんてないんだからなんでも一緒っちゃ一緒だわな
2021/09/20(月) 02:10:14.60ID:MiWMPbON0
2021/09/20(月) 02:25:39.22ID:6ljBzGho0
2021/09/20(月) 03:21:12.42ID:Ev2vjKWb0
>>823
社外品のレンズとマウントアダプターを使っているせいです。
電子先幕シャッターは後幕が機械で電子先幕(センサーぎりぎりに走る)と物理後幕(センサーから離れて走る)の間正確に光を通すためメーカはここのレンズに会わせて設定をチューニングしているので、社外品では通常使えないです。
レンズによってテレセントリック性が異なるので先幕をどう通したらいいのかわからないためです。
社外品のレンズとマウントアダプターを使っているせいです。
電子先幕シャッターは後幕が機械で電子先幕(センサーぎりぎりに走る)と物理後幕(センサーから離れて走る)の間正確に光を通すためメーカはここのレンズに会わせて設定をチューニングしているので、社外品では通常使えないです。
レンズによってテレセントリック性が異なるので先幕をどう通したらいいのかわからないためです。
2021/09/20(月) 03:44:23.24ID:SRMkVPHW0
869名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:03:23.04ID:kaoI0taO0 それは人それぞれかと
2021/09/20(月) 10:14:32.73ID:1Tz2JhGA0
R6の弱点を挙げるなら
シグマやタムロン、その他サードパーティレンズが選べない
というのは結構大きなデメリットじゃないかな
キヤノンはニコン以上に強固にサードを排除してるし
RFレンズって大きく重いLレンズか小型軽量の暗黒レンズしかなくて
一般的なスペックのレンズはEFがあるだろってスタンス
シグマやタムロン、その他サードパーティレンズが選べない
というのは結構大きなデメリットじゃないかな
キヤノンはニコン以上に強固にサードを排除してるし
RFレンズって大きく重いLレンズか小型軽量の暗黒レンズしかなくて
一般的なスペックのレンズはEFがあるだろってスタンス
2021/09/20(月) 10:14:48.13ID:FCXaK44k0
金かけてもいいならCANONだけど、安上がりにフルサイズ始めたいならSONYだな
2021/09/20(月) 10:18:45.79ID:MiWMPbON0
問題はその高額レンズが画質ではZレンズに負けAFではGMレンズに負けてるとこだよな
2021/09/20(月) 10:23:02.55ID:6ljBzGho0
>>867
ソニーゴキブリは馬鹿だから一瞬でバレるデマを流すよな
メカシャッター使用時の連写は5コマ/秒とスペック的には平凡ですし、
シャッターのレスポンスも何か今一つな感じがします。
また、電子シャッター撮影につきものが「ローリングシャッター歪み」です。
上記のサンプル画像を見ればわかりますが、被写体の動く速さによってはやはり歪みが発生する場合があります。
実際に野球のバットスイングを撮影すると、バットの歪み方に違和感を感じる画像が確認できました。
さて今回は「SONY α9」と「SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS」をメインに、「SONY 2×テレコンバーター SEL20TC」を組み合わせながらブルーインパルスの飛行展示を撮影してきました。
https://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/general/photo_mono/sony_a9/
ソニーゴキブリは馬鹿だから一瞬でバレるデマを流すよな
メカシャッター使用時の連写は5コマ/秒とスペック的には平凡ですし、
シャッターのレスポンスも何か今一つな感じがします。
また、電子シャッター撮影につきものが「ローリングシャッター歪み」です。
上記のサンプル画像を見ればわかりますが、被写体の動く速さによってはやはり歪みが発生する場合があります。
実際に野球のバットスイングを撮影すると、バットの歪み方に違和感を感じる画像が確認できました。
さて今回は「SONY α9」と「SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS」をメインに、「SONY 2×テレコンバーター SEL20TC」を組み合わせながらブルーインパルスの飛行展示を撮影してきました。
https://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/general/photo_mono/sony_a9/
874名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:50:43.61ID:weNDvvAp0 そういやOMDって提携先見つかったの?
そろそろオリンパス銘も使えなくなるんでしょ
独立路線だとこれまでみたいな高コスパ機は無理だろうし
そろそろオリンパス銘も使えなくなるんでしょ
独立路線だとこれまでみたいな高コスパ機は無理だろうし
2021/09/20(月) 10:52:53.52ID:xy4TXj1G0
カメラ単体での質問にはあんまり意味ないね
レンズでいくら出せますこのレンズで考えてますで初めて答えられる
レンズでいくら出せますこのレンズで考えてますで初めて答えられる
2021/09/20(月) 11:03:29.87ID:Je45RbZN0
とりあえず単焦点派ならEマウント
14mmから135mmまで高画質なレンズ揃ってる
14mmから135mmまで高画質なレンズ揃ってる
877名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:11:07.13ID:V9+mG1yY0 >>876
単焦点派ならZやRを選ぶ。Eの長所はタムロン(シグマを含めて)の手頃価格でそこそこ画質もいいズームレンズを選び放題なところ。
単焦点派ならZやRを選ぶ。Eの長所はタムロン(シグマを含めて)の手頃価格でそこそこ画質もいいズームレンズを選び放題なところ。
2021/09/20(月) 11:13:55.26ID:Je45RbZN0
2021/09/20(月) 11:21:01.15ID:6ljBzGho0
2021/09/20(月) 11:21:48.28ID:6ljBzGho0
>>878
ニコンZなら14mmがあるぞ、馬鹿ゴキブリ
ニコンZなら14mmがあるぞ、馬鹿ゴキブリ
2021/09/20(月) 11:40:37.71ID:/8hPLzkf0
RFとZはサード締め出しが悪手だわ
純正がイマイチのときにサードを選べる
サードのおかげで純正も手を抜かない
SONYはそんな信用してないけど
サードのおかげで安心感が違い過ぎる
純正がイマイチのときにサードを選べる
サードのおかげで純正も手を抜かない
SONYはそんな信用してないけど
サードのおかげで安心感が違い過ぎる
2021/09/20(月) 11:41:12.86ID:6ljBzGho0
>>881
マウントが狭いせいでサードのレンズもゴミだろ
マウントが狭いせいでサードのレンズもゴミだろ
2021/09/20(月) 11:44:29.33ID:/8hPLzkf0
2021/09/20(月) 11:46:20.40ID:6ljBzGho0
2021/09/20(月) 11:47:20.72ID:M40/blJs0
>>880
F2.8の中華レンズでドヤられてもw
14-24mmf/2.8の広角ズーム出したからニコンから広角単焦点はしばらくでないかと。
キヤノンRFレンズも14-35mmF4の広角ズームがあるだけで、広角単焦点は16mmF2.8が10月発売。
レンズラインナップを拡充している最中のRFもZも、需要の少ない開放F値の明るい広角単焦点は当分出ないかと。
F2.8の中華レンズでドヤられてもw
14-24mmf/2.8の広角ズーム出したからニコンから広角単焦点はしばらくでないかと。
キヤノンRFレンズも14-35mmF4の広角ズームがあるだけで、広角単焦点は16mmF2.8が10月発売。
レンズラインナップを拡充している最中のRFもZも、需要の少ない開放F値の明るい広角単焦点は当分出ないかと。
2021/09/20(月) 11:48:16.10ID:/8hPLzkf0
887名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:48:45.96ID:LGrOrSvS0 素人から見たらソニーもキヤノンもニコンも他も、結局さほど画質なんて変わらんて。これから買う人は予算と相談しつつ、直感で気に入ったやつを買えばええ。
2021/09/20(月) 11:50:11.09ID:6ljBzGho0
Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。(ソニー コンスーマープロダクツ&デバイスグループ)
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
APS-Cサイズまでに限定しています。(ソニー コンスーマープロダクツ&デバイスグループ)
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
2021/09/20(月) 12:02:06.60ID:6ljBzGho0
Zマウント 56mm
RFマウント 54mm
Lマウント 51.6mm
<< ネイティブフルサイズミラーレスマウントの壁 >>
Eマウント 43.6mm
RFマウント 54mm
Lマウント 51.6mm
<< ネイティブフルサイズミラーレスマウントの壁 >>
Eマウント 43.6mm
890名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 12:21:53.60ID:l4kx/hcB0 >>871
いまさらa7m2で始めるくらいなZ5やRPのほうがいいでしょ
いまさらa7m2で始めるくらいなZ5やRPのほうがいいでしょ
2021/09/20(月) 12:31:42.39ID:f6D+V2Uy0
ボディ買ったあとのレンズどうすんの?って話でしょ
2021/09/20(月) 13:00:46.28ID:ZuJgjx8B0
マウント径が小さくて現実に問題起きた事あったっけ?撮れた写真にそんな事現れないでしょ
2021/09/20(月) 13:09:26.76ID:SRMkVPHW0
レンズ開発がしやすい、が大口径のメリットらしいが
開発しやすい=安い、じゃないからな
F2通し発売したって標準ズームで40万じゃいらんわ
開発しやすい=安い、じゃないからな
F2通し発売したって標準ズームで40万じゃいらんわ
2021/09/20(月) 13:19:12.44ID:nagzQw2+0
E 14GM・24GM・35GM・50GM・85GM・135GM
Z 20S・24S・35S・50S・85S
RF 50L・85L
これでRF選ぶ単焦点派は居なくね?
Z 20S・24S・35S・50S・85S
RF 50L・85L
これでRF選ぶ単焦点派は居なくね?
2021/09/20(月) 13:19:33.41ID:Er9wi4pl0
× いらんわ
○ 欲しいけど買えないわ
○ 欲しいけど買えないわ
896名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 13:35:16.12ID:l4kx/hcB0 >>891
安上がりにフルサイズの話じゃねえの?
安上がりにフルサイズの話じゃねえの?
897名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 13:42:16.62ID:VZCUgk4L0 >>893
Eマウントレンズが高いのは小口径だからってことだよね
Eマウントレンズが高いのは小口径だからってことだよね
2021/09/20(月) 13:42:58.12ID:9XxzOzRt0
2021/09/20(月) 13:55:25.15ID:RnOs/rAy0
やはりKマウント一択か
2021/09/20(月) 14:10:41.15ID:ZewfZZhm0
右腕上げて撮るバカは死ね
初心者はマネをしないように
初心者はマネをしないように
2021/09/20(月) 14:20:06.75ID:8TB9ep/d0
何この自演祭り
2021/09/20(月) 14:28:31.70ID:mHcgSih90
さっきからソニーゴキブリが目障りだな
2021/09/20(月) 18:48:12.62ID:VRC1xYSr0
ソニーは安いけど画質が良くないんですね
904名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 20:25:42.43ID:ZfqmNoVN0 キャノンは高いのに画質よくないんですね
2021/09/20(月) 20:25:46.29ID:/8hPLzkf0
906名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 21:00:21.55ID:BFm+ghyQ02021/09/20(月) 21:08:31.07ID:6ljBzGho0
>>905
悔しそうな馬鹿ゴキブリwww
悔しそうな馬鹿ゴキブリwww
2021/09/20(月) 22:03:52.23ID:siHALIud0
マウント径が小さいから写りが悪いなんて聞いた時ないわ
2021/09/20(月) 22:09:22.94ID:4JBAI2Qi0
センサーサイズの小さいカメラは画質が悪いよね
2021/09/21(火) 00:22:50.16ID:59rIxG6R0
2021/09/21(火) 00:36:48.55ID:/LMlUd6i0
そりゃマウントデカイ方が画質がいいだろ
物理法則だ
物理法則だ
912名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 00:42:10.59ID:OC2gnvV+0 別にここにいる連中は写真展とか出すわけでもないんだろうし、そこまでギャーギャー言い合うほどスペックの差って重要?
2021/09/21(火) 00:45:45.55ID:/HWdoxZp0
小さ過ぎれば支障も出るだろうが
じゃあニコンに比べてソニーが写り悪いのかと言うとそんな事もない
必要十分な大きさが確保されてる証拠だな
じゃあニコンに比べてソニーが写り悪いのかと言うとそんな事もない
必要十分な大きさが確保されてる証拠だな
2021/09/21(火) 00:53:12.02ID:vFaBz1tR0
アンチは悪態がつければ何だっていいのよ
昨日のIDが赤い奴を抽出すればわかる
昨日のIDが赤い奴を抽出すればわかる
2021/09/21(火) 01:22:52.45ID:59rIxG6R0
>>913
ソニーは写りが悪いだろ
ソニーは写りが悪いだろ
2021/09/21(火) 01:50:19.71ID:iV0CWZk40
2021/09/21(火) 05:11:32.56ID:orBMUViv0
>>915
具体例みせて
具体例みせて
918名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 06:23:13.04ID:dP8G2WkD0 ソニーだと安いみたいなGKのミスリードがあるな
シグタムのレンズが少し安いってだけなのに
シグタムのレンズが少し安いってだけなのに
2021/09/21(火) 06:57:24.39ID:nauWVC0W0
ソニーとニコンは一眼レフ時代と似たような価格
キヤノンだけ値上げしたが正しいな
キヤノンだけ値上げしたが正しいな
2021/09/21(火) 07:52:47.32ID:OWjTtu3N0
少し安い
シグマ2870 81,739
シグマ2470 103,499
タムロン2875 76,000
ソニー2470 217,680
キヤノン2470 272,250
ニコン2470 245,680
でぶp基準は1/3以下は少しの範囲
シグマ2870 81,739
シグマ2470 103,499
タムロン2875 76,000
ソニー2470 217,680
キヤノン2470 272,250
ニコン2470 245,680
でぶp基準は1/3以下は少しの範囲
921名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 08:10:46.18ID:8mxvcL6U0 5年前のオンボロレンズが20万超って高すぎねえ?
2021/09/21(火) 08:27:45.40ID:ZkmVGxlB0
ニコンキヤノンのレフ用レンズの事かい?
2021/09/21(火) 08:30:58.87ID:lQPPf6no0
EF24-70mm F2.8L II USM 196,018
10年前の骨董品ぼったくりすぎだよな
10年前の骨董品ぼったくりすぎだよな
2021/09/21(火) 08:35:43.37ID:KsFDldkE0
>>917
SEL23105G a7RII
https://i.imgur.com/WtrP7bh.jpg
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/182/
これ見て違和感感じないのがソニカス
WEBから得た情報を鵜呑み(ポジティブな印象だけ)にして
自分の目を開いて頭を回転させてよく見りゃ分かる
ネイチャーフォトグラファーは植物や動物関係を撮る。
ここは違和感は感じない。
でもお姉ちゃん撮らせたらダメよw
シュレックだろこれ特に首元なんかよくわかる
SEL23105G a7RII
https://i.imgur.com/WtrP7bh.jpg
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/182/
これ見て違和感感じないのがソニカス
WEBから得た情報を鵜呑み(ポジティブな印象だけ)にして
自分の目を開いて頭を回転させてよく見りゃ分かる
ネイチャーフォトグラファーは植物や動物関係を撮る。
ここは違和感は感じない。
でもお姉ちゃん撮らせたらダメよw
シュレックだろこれ特に首元なんかよくわかる
2021/09/21(火) 08:41:51.67ID:RamnWTUg0
緑に囲まてれてるから環境光が緑なんだろ
926名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 08:47:09.67ID:DAk1kwGU0 >>924
流石にカメラというより、樹木の下で撮影したために葉っぱに反射した光や透過した光で緑になっているだけでは?
スタジオ撮影で緑色になっている写真ないの?
っていうか、スタジオで撮影したら編集で色を整えるよな
流石にカメラというより、樹木の下で撮影したために葉っぱに反射した光や透過した光で緑になっているだけでは?
スタジオ撮影で緑色になっている写真ないの?
っていうか、スタジオで撮影したら編集で色を整えるよな
2021/09/21(火) 08:50:00.96ID:KsFDldkE0
2021/09/21(火) 08:53:37.61ID:5lKR+GX60
929名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 08:59:22.39ID:DTLv90L20 >>927
SONYのカメラはダメだと皆んなに教えてあげることはいい事だと思うけど、無理くりは良くない
操作性がクソすぎて馬鹿げているとか
何にも考えずにバカの一つ覚えで小型軽量をするから、フルフレームのカメラではレンズとのバランスが悪いし、グリップ部分が扱いずらいからユーザーが別売のエクステンショングリップを付けるなんていう状況になっているとか
センサーダストが異常だという苦情が世の中に溢れているとか
水回りの故障報告が多いのでネイチャー系では不安とか
そういう事を皆んなに教えてあげるべきだよ
SONYのカメラはダメだと皆んなに教えてあげることはいい事だと思うけど、無理くりは良くない
操作性がクソすぎて馬鹿げているとか
何にも考えずにバカの一つ覚えで小型軽量をするから、フルフレームのカメラではレンズとのバランスが悪いし、グリップ部分が扱いずらいからユーザーが別売のエクステンショングリップを付けるなんていう状況になっているとか
センサーダストが異常だという苦情が世の中に溢れているとか
水回りの故障報告が多いのでネイチャー系では不安とか
そういう事を皆んなに教えてあげるべきだよ
2021/09/21(火) 09:00:03.07ID:KsFDldkE0
>>928
24-70mmなんてのは何も知らない初心者ホイホイレンズ
あんなつまらない画角をLレンズだからとか欲しがるような書き込みが多いからという理由で買う
そうやって相場が出来るのだろうと思う。
無関心な人や売り飛ばしたい人には全く害のない事だから放置
24-70mmなんてのは何も知らない初心者ホイホイレンズ
あんなつまらない画角をLレンズだからとか欲しがるような書き込みが多いからという理由で買う
そうやって相場が出来るのだろうと思う。
無関心な人や売り飛ばしたい人には全く害のない事だから放置
2021/09/21(火) 09:02:56.20ID:KsFDldkE0
>>929
直球しかも内角高めw
直球しかも内角高めw
2021/09/21(火) 09:04:21.29ID:iV0CWZk40
>>929
センサーダストは最近のだと超音波つけてきてるから改善すんじゃないかなー、
と淡い期待。
実際どうなんだろね、α1とかα7S3とか超音波だったと思うけど。
未だにオリンパスのSSWFが最強?
センサーダストは最近のだと超音波つけてきてるから改善すんじゃないかなー、
と淡い期待。
実際どうなんだろね、α1とかα7S3とか超音波だったと思うけど。
未だにオリンパスのSSWFが最強?
933名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 09:07:42.93ID:8mxvcL6U0 >>923
旧型の骨董品じゃなくて5年落ちの最新設計のレンズ20万をぼったくりって言うんだよ
旧型の骨董品じゃなくて5年落ちの最新設計のレンズ20万をぼったくりって言うんだよ
2021/09/21(火) 09:13:29.22ID:lQPPf6no0
何言ってんだ?こいつ
2021/09/21(火) 09:20:33.44ID:KsFDldkE0
>>932
>センサーダストは最近のだと超音波つけてきてるから
そういう問題じゃない
一眼レフの場合はレンズのマウントにラバー製のスカートを履かせてゴミの進入を防いている
さらにミラーが巻き起こす風の力を利用してゴミを飛ばしセンサー自体も超音波でゴミを飛ばす
ソニーの場合はマウントの直下に一部イメージセンサーが潜り込んてるような状態
マウントの隙間からゴミが進入したら直ぐイメージセンサーですよ
レンズが動けばふいごの様に空気が出入りするのは想像するに簡単
>センサーダストは最近のだと超音波つけてきてるから
そういう問題じゃない
一眼レフの場合はレンズのマウントにラバー製のスカートを履かせてゴミの進入を防いている
さらにミラーが巻き起こす風の力を利用してゴミを飛ばしセンサー自体も超音波でゴミを飛ばす
ソニーの場合はマウントの直下に一部イメージセンサーが潜り込んてるような状態
マウントの隙間からゴミが進入したら直ぐイメージセンサーですよ
レンズが動けばふいごの様に空気が出入りするのは想像するに簡単
936名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 09:22:19.77ID:iV0CWZk40937名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 09:25:22.86ID:iV0CWZk40 >>935
もうちょい詳しく突っ込む。
>一眼レフの場合はレンズのマウントにラバー製のスカートを履かせてゴミの進入を防いている
一眼レフの特徴ではなく、それは防塵防滴レンズの特徴。
>さらにミラーが巻き起こす風の力を利用してゴミを飛ばしセンサー自体も超音波でゴミを飛ばす
風の力なんてほぼ無いぞ、ミラー稼働中はシャッター幕閉まってるんだもの。
超音波使ってるメーカーもほとんど無かったと思うが。一眼レフでは。
>ソニーの場合はマウントの直下に一部イメージセンサーが潜り込んてるような状態
まぁそうだけど、ゴミとの関連は無いよね。
>マウントの隙間からゴミが進入したら直ぐイメージセンサーですよ
ミラーレスは全て同じだよね。
>レンズが動けばふいごの様に空気が出入りするのは想像するに簡単
これはその通りだけどどのカメラも同じだよね…。
もうちょい詳しく突っ込む。
>一眼レフの場合はレンズのマウントにラバー製のスカートを履かせてゴミの進入を防いている
一眼レフの特徴ではなく、それは防塵防滴レンズの特徴。
>さらにミラーが巻き起こす風の力を利用してゴミを飛ばしセンサー自体も超音波でゴミを飛ばす
風の力なんてほぼ無いぞ、ミラー稼働中はシャッター幕閉まってるんだもの。
超音波使ってるメーカーもほとんど無かったと思うが。一眼レフでは。
>ソニーの場合はマウントの直下に一部イメージセンサーが潜り込んてるような状態
まぁそうだけど、ゴミとの関連は無いよね。
>マウントの隙間からゴミが進入したら直ぐイメージセンサーですよ
ミラーレスは全て同じだよね。
>レンズが動けばふいごの様に空気が出入りするのは想像するに簡単
これはその通りだけどどのカメラも同じだよね…。
2021/09/21(火) 09:28:43.82ID:KsFDldkE0
>>936
ミラーレスはミラーが無いだけだからどのメーカーも構造は一緒と思っているだろw
ミラーレスはミラーが無いだけだからどのメーカーも構造は一緒と思っているだろw
2021/09/21(火) 10:07:46.54ID:59rIxG6R0
実際はソニーはマウントが古いせいで写りが悪いのにな
2021/09/21(火) 10:08:42.06ID:iV0CWZk40
>>938
詳しい方のツッコミには反論無いのなw
詳しい方のツッコミには反論無いのなw
941名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 10:15:07.44ID:KZUmxGoL0 初心者の相談板で不毛な言い合いするのではなくて、ソニーの悪口言う板でも作ってそっちでやってくれよw
2021/09/21(火) 10:40:33.00ID:D7eADPd10
スレなら既にある
ソニーをカメラ業界から追放しないか? part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629851566/
ソニーαのネガティブ情報共有スレ part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630015028/
正直小学生でももう少しマシな討論ができるだろう的なくだらないスレだがw
ソニーをカメラ業界から追放しないか? part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629851566/
ソニーαのネガティブ情報共有スレ part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630015028/
正直小学生でももう少しマシな討論ができるだろう的なくだらないスレだがw
2021/09/21(火) 10:47:41.53ID:P9PyXq7+0
撮って出しで色味が汚いとかそんなレベルの話なんか無意味
今どきレタッチしてる写真が当たり前でそれがキレイと言われる時代
今どきレタッチしてる写真が当たり前でそれがキレイと言われる時代
2021/09/21(火) 11:00:43.73ID:wSbk4hap0
初心者質問購入スレなのにゲハみたいだな
2021/09/21(火) 11:32:26.26ID:KsFDldkE0
946名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 11:38:23.38ID:x6xf1Wfs02021/09/21(火) 11:40:45.12ID:KsFDldkE0
何かの映画で昭和のお見合い写真は本人とはまるで別人とかやってたな
あれはあれで面白い
あれはあれで面白い
2021/09/21(火) 11:44:22.97ID:KsFDldkE0
歳をとると自分の考えてることしか聞こえないし見えないし理解できないとかなんとか
昭和のトランジスタラジオに憧れて育った世代はソニーは凄いとか今でも本気で思っているんだろうな
昭和のトランジスタラジオに憧れて育った世代はソニーは凄いとか今でも本気で思っているんだろうな
2021/09/21(火) 11:48:22.04ID:uYzlxk3H0
2021/09/21(火) 11:51:39.41ID:uYzlxk3H0
あまあれだ。SONYを悪くいえば言うほど、SONYを驚異と思っていることの裏返しって気がつかないんだね。必死すぎて可哀想です。
2021/09/21(火) 12:05:14.27ID:KsFDldkE0
ソニカスの中にはただ暇つぶしに煽って動画のリンク踏んだりして楽しむのが目的なのもいるし
所謂スマホ中毒患者だな。
時々スマホで十分とか書き込んでるあの類
所謂スマホ中毒患者だな。
時々スマホで十分とか書き込んでるあの類
952名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 12:17:57.27ID:KZUmxGoL0 平日の昼間からせこせこ何度もこんなところに書き込んでいる人間が、まともな機材を買い揃えるだけの資産を持ってるとは思わんのだが・・・
2021/09/21(火) 12:19:37.95ID:yIaDZ5pN0
いいから>>937に答えろよ
でぶpがひたすらアンチレス書き込んでるのに
便乗したアホっぽいが風の力でゴミを飛ばすwww
とりあえずソースだせよ
超音波もセンサーから飛ばしてるとでもおもいこんでるのか?
SSWF使ってるのはオリンパスとライセンス受けたパナソニックだけなんだが
でぶpがひたすらアンチレス書き込んでるのに
便乗したアホっぽいが風の力でゴミを飛ばすwww
とりあえずソースだせよ
超音波もセンサーから飛ばしてるとでもおもいこんでるのか?
SSWF使ってるのはオリンパスとライセンス受けたパナソニックだけなんだが
2021/09/21(火) 15:21:49.46ID:K/foQRqe0
>>872
マウント径を根拠にしてるみたいだけどカメラ部TVのダイさえ最近投稿で光斜度20度以内なら表面照射センサーでも十分な光学性能得られるって言ってるからな
つまりEマウントのマウント径で光学性能的には何の問題も無いわけだ。
マウント径を根拠にしてるみたいだけどカメラ部TVのダイさえ最近投稿で光斜度20度以内なら表面照射センサーでも十分な光学性能得られるって言ってるからな
つまりEマウントのマウント径で光学性能的には何の問題も無いわけだ。
2021/09/21(火) 16:34:13.75ID:KsFDldkE0
2021/09/21(火) 16:39:10.33ID:59rIxG6R0
957名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 18:20:31.66ID:+Fe0/yP50958名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 18:21:16.39ID:+Fe0/yP50 >>796
ありがとうございます!
このニコンのカメラすべてがほどよくてバランスですね
ただ新品があまり出回ってないんですね・・・
中古も新品と同じ価格帯ですし人気商品なのか
レンズを別途買うならこれですね。
ありがとうございます!
このニコンのカメラすべてがほどよくてバランスですね
ただ新品があまり出回ってないんですね・・・
中古も新品と同じ価格帯ですし人気商品なのか
レンズを別途買うならこれですね。
2021/09/21(火) 18:34:03.53ID:59rIxG6R0
960名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 19:24:56.85ID:+Fe0/yP50961名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 19:32:56.03ID:+qDTQkjm0 ■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】子ども(三歳半)を撮りたい。運動会で所有コンデジでは望遠に難あり。
【予算】新品、10万円程度で。
【用途】子どもメインで日中撮影多い。運動会などのイベントにも望遠も欲しい。
【出力】PCスマホ鑑賞。
【大きさ/重さ】小さい方が良い。
【所有機材】G7Xmark2。
【使用者】コンデジを三年ほど。
【重視機能】手ブレ補正、顔瞳AF、ボケ。
【その他】
SONYのzv-e10かα6400、もしくはマイクロフォーサーズでどれかと言ったところで検討をしていました(それら限定では無いです)
・必須項目
【動機】子ども(三歳半)を撮りたい。運動会で所有コンデジでは望遠に難あり。
【予算】新品、10万円程度で。
【用途】子どもメインで日中撮影多い。運動会などのイベントにも望遠も欲しい。
【出力】PCスマホ鑑賞。
【大きさ/重さ】小さい方が良い。
【所有機材】G7Xmark2。
【使用者】コンデジを三年ほど。
【重視機能】手ブレ補正、顔瞳AF、ボケ。
【その他】
SONYのzv-e10かα6400、もしくはマイクロフォーサーズでどれかと言ったところで検討をしていました(それら限定では無いです)
2021/09/21(火) 19:48:00.08ID:5lKR+GX60
こういう人のためにだいたい10万円ちょいくらいの予算感で
各社からダブルズームキットが出てる
将来シグマやタムロンのレンズを気軽に追加出来るという意味で
α6400で良いと思います
各社からダブルズームキットが出てる
将来シグマやタムロンのレンズを気軽に追加出来るという意味で
α6400で良いと思います
2021/09/21(火) 19:55:08.09ID:1CxJkj7O0
>>961
レンズ交換式の場合レンズの方が重要
今回は運動会だから300mmは欲しいところ
新品のボディーと合わせて10万円以内で手ブレ補正、顔瞳AFをというなら
Z 50 ダブルズームキット(250mm)
α6400 ダブルレンズキット(210mm)
zv-e10 標準ズームのみ(50mm)
レンズ交換式の場合レンズの方が重要
今回は運動会だから300mmは欲しいところ
新品のボディーと合わせて10万円以内で手ブレ補正、顔瞳AFをというなら
Z 50 ダブルズームキット(250mm)
α6400 ダブルレンズキット(210mm)
zv-e10 標準ズームのみ(50mm)
2021/09/21(火) 19:55:35.96ID:nf8emu3m0
600mm位までいく運動会対応謳ってるコンデジって使い物にならんの?
965名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 20:00:44.63ID:IaWXiLca02021/09/21(火) 20:01:02.09ID:1CxJkj7O0
本気で運動会撮りたいと思うなら一眼レフ
ニコン D3500 ダブルズームキット (300mm) 75,000円ほど
ニコン D3500 ダブルズームキット (300mm) 75,000円ほど
2021/09/21(火) 20:10:17.90ID:RamnWTUg0
968名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 20:10:46.57ID:eEkN98NI0 【動機】
自分が出演する舞台の記録映像、YouTube配信に使うカメラを探しています。
現在は、10年前のSONY hdr-cx180というハンディカムを使っていますが、画質にこだわりたくなり(4Kで撮りたい)二ヶ月前にGoproHERO9を購入しました。このGoproで撮影・配信のすべてをまかなおうと思ったのですが、圧倒的に屋内利用のほうが多いということに購入後に気づく愚かさでして・・・
売却してそれを元手に今度はちゃんと室内利用を想定したカメラを買おうと考えています。
現在考えているのはSONY「ZV-E10」なのですが、用途に合っていますでしょうか?
また失敗するのが怖いため皆様の意見を伺いたいです。コンデジも一眼レフも初めての購入です。
【予算】ボディ+レンズ、新品で15万以内を考えています。
【用途】
・演劇、舞台の記録用動画
・自宅室内でのライブ配信(キャプチャボード有り)
・自宅室内での動画撮影
・写真撮影(サムネイルなどwebでの使用のみ)
【出力】PC鑑賞のみです
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】
・SONY hdr-cx180
・GoproHERO9
【使用者】
初心者です。
【重視機能】
・画質
・キャプチャボードで配信に使える
・自撮り用モニター
・バッテリー持ち
・暗所での性能(自宅や劇場での使用を想定しているので)
重視しない点としては、
・手ブレ補正(三脚使用が主なので)
自分が出演する舞台の記録映像、YouTube配信に使うカメラを探しています。
現在は、10年前のSONY hdr-cx180というハンディカムを使っていますが、画質にこだわりたくなり(4Kで撮りたい)二ヶ月前にGoproHERO9を購入しました。このGoproで撮影・配信のすべてをまかなおうと思ったのですが、圧倒的に屋内利用のほうが多いということに購入後に気づく愚かさでして・・・
売却してそれを元手に今度はちゃんと室内利用を想定したカメラを買おうと考えています。
現在考えているのはSONY「ZV-E10」なのですが、用途に合っていますでしょうか?
また失敗するのが怖いため皆様の意見を伺いたいです。コンデジも一眼レフも初めての購入です。
【予算】ボディ+レンズ、新品で15万以内を考えています。
【用途】
・演劇、舞台の記録用動画
・自宅室内でのライブ配信(キャプチャボード有り)
・自宅室内での動画撮影
・写真撮影(サムネイルなどwebでの使用のみ)
【出力】PC鑑賞のみです
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】
・SONY hdr-cx180
・GoproHERO9
【使用者】
初心者です。
【重視機能】
・画質
・キャプチャボードで配信に使える
・自撮り用モニター
・バッテリー持ち
・暗所での性能(自宅や劇場での使用を想定しているので)
重視しない点としては、
・手ブレ補正(三脚使用が主なので)
2021/09/21(火) 20:38:26.03ID:2wVjYh/V0
2021/09/21(火) 20:41:27.88ID:1CxJkj7O0
>>968
そういう用途なら明るいレンズと長時間録画が可能なカメラが必要と普通は考えます
忘れがちなのが設置が簡単な事。 外部給電とかトラブルの元です誰か操作になれた人がいれば別ですがプロでも嫌がります。
では実際にこんな複雑なことを考えてライブを撮影している人がいるのでしょうか?
一般的にライブを一台のカメラで撮ろうなどと考える人はいません。
複数台のカメラを使います。 つまり30分の壁など問題無いのです。
むしろ一台で撮っていてトラブルが発生したら撮影はそこで終了です。
安い一眼レフも十分です。 明るいレンズを付けて複数台で撮るのが現実的です。
最新のAFも高速連写も必要ありません。
そういう用途なら明るいレンズと長時間録画が可能なカメラが必要と普通は考えます
忘れがちなのが設置が簡単な事。 外部給電とかトラブルの元です誰か操作になれた人がいれば別ですがプロでも嫌がります。
では実際にこんな複雑なことを考えてライブを撮影している人がいるのでしょうか?
一般的にライブを一台のカメラで撮ろうなどと考える人はいません。
複数台のカメラを使います。 つまり30分の壁など問題無いのです。
むしろ一台で撮っていてトラブルが発生したら撮影はそこで終了です。
安い一眼レフも十分です。 明るいレンズを付けて複数台で撮るのが現実的です。
最新のAFも高速連写も必要ありません。
2021/09/21(火) 20:44:35.00ID:nDtw7WQ00
あんまり古いのはあれだけどここ2.3年に発売されたカメラでダメなやつなんかひとつもないので予算に合わせて形が気に入ったやつを買えばいい
2021/09/21(火) 20:44:57.63ID:orBMUViv0
>>965
使ったこともないのに勧めるな。atも連写も遅くて運動会で使い物にならない
使ったこともないのに勧めるな。atも連写も遅くて運動会で使い物にならない
2021/09/21(火) 20:48:12.56ID:OWjTtu3N0
>>968
暗所で動体撮影を4Kってかなりハードル高いよ
4k60pのフルサイズ、30分制限なしだとα7siiiでボディだけで40万レンズあわせて5、60万
GH5に明るいレンズで妥協して30万切るぐらいじゃないか?
暗所で動体撮影を4Kってかなりハードル高いよ
4k60pのフルサイズ、30分制限なしだとα7siiiでボディだけで40万レンズあわせて5、60万
GH5に明るいレンズで妥協して30万切るぐらいじゃないか?
2021/09/21(火) 20:52:03.59ID:OWjTtu3N0
2021/09/21(火) 20:59:32.19ID:1CxJkj7O0
>>974
>複数のカメラ誰が操作するの?
一人で何台も複数のカメラを操作すると思ってるんだろうな
学校のPTAかw
ライブ配信観たことないのか?
カメラをスイッチングしてるだろ、リモートもあるだろうしハイディーで動き回ってるのもあるだろうし
メンテナンス要員もいるだろうし現場によって色々だろふつう
>複数のカメラ誰が操作するの?
一人で何台も複数のカメラを操作すると思ってるんだろうな
学校のPTAかw
ライブ配信観たことないのか?
カメラをスイッチングしてるだろ、リモートもあるだろうしハイディーで動き回ってるのもあるだろうし
メンテナンス要員もいるだろうし現場によって色々だろふつう
2021/09/21(火) 21:04:49.87ID:nauWVC0W0
>>968
用途には合ってると思うよ
室内ではフルサイズには劣るけどGoProに比べれば圧倒的に画質いいしHDMIで4Kの外部出力も出来る
ただ、4K60pでは撮れないから舞台の動き重視でフレームレート上げたいなら向かない
4K60pで撮りたいならAF弱いけどGH5かな?その予算だと
用途には合ってると思うよ
室内ではフルサイズには劣るけどGoProに比べれば圧倒的に画質いいしHDMIで4Kの外部出力も出来る
ただ、4K60pでは撮れないから舞台の動き重視でフレームレート上げたいなら向かない
4K60pで撮りたいならAF弱いけどGH5かな?その予算だと
2021/09/21(火) 21:09:20.54ID:OWjTtu3N0
設置が簡単なことを目的として複数台のカメラ配置してスイッチング???
ライブDVDの撮影シーンでも妄想してんのか
ライブDVDの撮影シーンでも妄想してんのか
978名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 21:15:22.20ID:UuWoKr7o0 全体映して記録しとくだけじゃないの予算的に
そんな本格的なのなら演者が選ばんだろ
そんな本格的なのなら演者が選ばんだろ
2021/09/21(火) 21:23:20.70ID:1CxJkj7O0
冷静に考えると4Kはテレビ画面にすると65型 それでも画素数にすると約800万画素らしい
Full HD(2K)は結構古い一眼レフでも対応してる テレビ画面にすると32型 約200万画素らしい
ちなみに8KはFull HD(2K)の16倍 テレビ画面にすると85型 約3300万画素らしい
Full HD(2K)は結構古い一眼レフでも対応してる テレビ画面にすると32型 約200万画素らしい
ちなみに8KはFull HD(2K)の16倍 テレビ画面にすると85型 約3300万画素らしい
2021/09/21(火) 21:40:57.95ID:59rIxG6R0
ソニーだとすぐ熱暴走するからなあ
パナが良いだろう
パナが良いだろう
2021/09/21(火) 21:43:16.93ID:5ZT0dcJw0
今夜は綺麗な満月で撮影日和
2021/09/21(火) 21:44:41.28ID:ob9KYh5Z0
2021/09/21(火) 21:51:24.88ID:D7eADPd10
2021/09/21(火) 21:54:05.27ID:3tr7kKrz0
満月撮るとき
レンズ何mmで
SS、絞り、ISOは如何ほどでしょうか?
レンズ何mmで
SS、絞り、ISOは如何ほどでしょうか?
2021/09/21(火) 21:57:21.20ID:D7eADPd10
>>984
大抵のカメラメーカーサイトに撮り方が書いてあるからまずはそれを読め
満月 撮影
でぐぐれば出てくる
https://sp-jp.fujifilm.com/photography-tips/shootingguide/moon/index.html
大抵のカメラメーカーサイトに撮り方が書いてあるからまずはそれを読め
満月 撮影
でぐぐれば出てくる
https://sp-jp.fujifilm.com/photography-tips/shootingguide/moon/index.html
2021/09/21(火) 21:58:35.41ID:clXVoml00
でぶはすぐ発狂暴走するからなあ
ソニーが良いだろう
ソニーが良いだろう
2021/09/21(火) 21:58:36.80ID:5lKR+GX60
2021/09/21(火) 22:00:52.95ID:er49YPZc0
満月の露出は昼間の風景と大差ない
2021/09/21(火) 23:00:51.76ID:59rIxG6R0
990名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 23:06:11.83ID:S+V3NmxX0 デジカメ板の全スレッドで「発狂」という単語を使うのは一人だけ
lumixのスレッドでも発狂発狂と騒いでた奴がいる
lumixのスレッドでも発狂発狂と騒いでた奴がいる
2021/09/21(火) 23:13:35.01ID:59rIxG6R0
ゴキブリはボキャが少ないからすぐに身元が割れる
馬鹿w
馬鹿w
2021/09/21(火) 23:14:44.32ID:clXVoml00
じぶんがでぶってわかってるんだなwww
2021/09/21(火) 23:17:26.85ID:D7eADPd10
さてでぶよ、次スレ立ててこい
テンプレにソニーの話題禁止って書いといても良いぞ
どうせ誰も守らねえし俺ソニーには興味ないしな
テンプレにソニーの話題禁止って書いといても良いぞ
どうせ誰も守らねえし俺ソニーには興味ないしな
2021/09/21(火) 23:19:31.53ID:clXVoml00
でぶが固有名詞になってるwww
995名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 23:24:23.89ID:UuWoKr7o0 >>990
ゲハでよく見る
ゲハでよく見る
2021/09/21(火) 23:35:19.43ID:clXVoml00
ゲハってなに?
2021/09/22(水) 00:14:34.73ID:q23DoIYb0
無毛の隠語?
2021/09/22(水) 01:08:48.27ID:6UOJPjjK0
ゴキは底抜けの馬鹿だな
2021/09/22(水) 01:08:54.47ID:6UOJPjjK0
死ねよゴキ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 01:09:10.03ID:6UOJPjjK0 1000ならゴキ死亡www
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 11時間 48分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 11時間 48分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ゆたぼんがネトウヨ化した理由が判明する。父親が衆院選にN党から出馬 [718678614]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市地図】 中国にとって 日本や台湾が死ぬほど邪魔な理由がわかる画像がこちら [485983549]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 【悲報】暇空茜、また敗訴🥸太田啓子弁護士を訴えた裁判で敗訴→控訴せず [359965264]
