X



【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ be7a-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 04:42:12.51ID:h7+Vd+1h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0358281 (ワッチョイ 33f7-nkui)
垢版 |
2019/10/27(日) 02:20:48.35ID:p5ENMGpk0
>>330
情報ありがとうございます。
DSMが何か分かりませんが、出来ることはアプデ待ちなんですね。
にしても、えらく時間かかってますよね、、、。
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-Zm7l)
垢版 |
2019/10/27(日) 07:30:57.98ID:Iuz0ibmk0
あと、バグは報告しなきゃ直らないよ。
急ぎでなきゃ、誰かが報告して直るの待つってのもありだけど。

とりあえず、通知センターの設定いじってみれば?
送るメールのエンコード変えてみるとか、送信先のアドレス変えてみるとか。

それで直らないなら、QNAPに質問投げなよ。
QTSログインした画面の下の方から、ヘルプ依頼やフィードバックが出来るよ。
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-roNU)
垢版 |
2019/10/27(日) 14:59:57.05ID:PsvHcGvu0
sMedio DTCP MOVEでダビングした番組って、保存したNAS本体が変わっちゃうと再生できないのが確認できたんですが
こういうのはもうどうしようもないんですかね?

1.前のQNAP1でダビング
2.1のNASのHDDをそのまま新しいQNAP2に移行
3.QNAP2に保存された1の番組をDTCP-IP対応機器で再生→NG

QNAP2でダビングした番組は問題なく再生出来ています。
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-9ZKN)
垢版 |
2019/10/27(日) 17:35:14.59ID:R2ycmVxP0
機器毎に暗号化キーが違うからどうしようもない
ムーブができるようにならないと、いつかはなくなってしまうデータ
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8f-G7tc)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:10:01.42ID:PRwkbaWK0
>>306
CloudLinkとSSL証明書のアプリをバージョンアップしたら一発で証明書取得できました

ファームウェアはアップデートしてたんだけど、アプリのバージョンは見落としてたというオチ・・・お恥ずかしい
0381不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-2LUb)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:52:49.77ID:P+vC3nrzM
HDL-Z4WSをfreenasにしてみたいけどメモリ2GBはきつそう。
ZFS以外で使えばなんとかなるだろうか。
あるいは4GB換装にチャレンジしてみるか。atom D510だけど物理アドレス拡張いけるのかな?
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-7KPZ)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:01:21.68ID:SPkFpPRU0
これ20年前の事例なんだが
システム全体で10億円ほどかけてるはずなんだよ
ストレージ部分だけでも3億円くらいだと思う
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1140192995/280

ネットワークコピーが1秒700メガバイト
こんな超高速設備持ってる組織は日本国内でも10箇所かそこらだった

20年後の今
容量も速度もほぼ匹敵する代物 >>379
たったの25万円やろ
お値段1000分の1以下やで
昔を知るもんから言わせれば夢のように恵まれた環境や
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-luOA)
垢版 |
2019/10/31(木) 01:35:53.82ID:B88G4N6d0
ハンディデバイスについては隔世の感は薄いかな
90年代からスマホに近いPDA端末いっぱいあったやん
IBM Simon, Apple Newton, シャープZaurus
当時の通信回線がISDN64k程度だったから
ネットワーク前提にできずスタンドアロン主体の運用を強いられたという事
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a3d-55F/)
垢版 |
2019/10/31(木) 11:59:33.00ID:F067Lzco0
HP LX200やPalm CLIEあたり使ってたがオフラインツールとしての歯がゆさの印象が強いな
かといってガラケーで i-modeポチポチする気にもならんかったし
スマホのスレート端末でwifi搭載とデータ回線定額来たときは諸手をあげて喜んだ記憶
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-luOA)
垢版 |
2019/10/31(木) 23:06:24.48ID:B88G4N6d0
若い世代は電子機器をスタンドアロン運用するライフスタイルを知らないから
年配者の話を聞いても実感わかりにくいだろう

90年代のサンマイクロは
ファットサーバ&シンクライアント構想ぶち上げてたけど
ネットワーク帯域細いわ向こう側のサーバも処理性能低いわ
時期尚早すぎてコケたでしょ

そら手元の端末にデータもアプリも全部詰め込んで
ファットクライアント指向になるのも当然
hp100/200LXもポケットOASYSもそういう状況の中で生まれた名機

手のひらデバイスをグラフィカルなダム端末化するには
移動体通信、広帯域化、サーバアプリの高機能化
国家予算規模のゼニ動くインフラ整備が必要だったという

経営者や会社役員と雑談するとき
過去の社会情勢を知ってるか知ってないかで自分の評価変わるよ
頭脳戦力にならない使い捨てのコマに分類されたらイヤでしょ?
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a3d-qKM9)
垢版 |
2019/11/01(金) 08:32:57.47ID:O4I4nG9y0
若いときに節度を守って昔話をしてくれる人に恵まれすぎて
反面教師になるような度を超えた昔は良かったおじさんに出会わなかったんだろう
0410不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-n7LE)
垢版 |
2019/11/01(金) 13:10:42.71ID:mPTvr9XDM
NASはヤフオクで買った5年以上前の4ベイ。
ディスクは壊れるまで使う前提だからRAID1を2組で回してる。
RAID5だと1本落ちたらすぐ買い換えないとって気持ちになるけど1だと1ヶ月くらいはまあ片肺でも大丈夫じゃないかと感じる。
ディスクもマーシャルとかで売ってるリファービッシュ品だな。東芝の7.2krpmのやつ。
0412352 (ワッチョイ c602-qV4/)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:49:11.90ID:sJNKKvHP0
TS-251Bの続報。HDDはWD Redの8TB(念のためWin上でエラーチェックしたら正常だった)
初期化して最初からやり直したらHDD温度は43度まで下がった。システム35度
>>357と同じ感じにまで落ち着いたかな

しかし、机の上に置いたら低周波音みたいなうなり音?がずっとしてる
設置場所が悪いんだろうか? わりと頑丈な木製のワークデスクなんだけど

早くあれこれやって遊びたいのにつまづきまくってて辛いわ
0415不明なデバイスさん (XX 0Hb6-HKC0)
垢版 |
2019/11/02(土) 12:01:42.61ID:KrCEGu9gH
>>412
エクシールコーポレーション EXSEAL防振・緩衝ブロック ゲルダンパー  緑
こいつをNASの足に付けてやったら低温なくなった。
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a02-aDcy)
垢版 |
2019/11/02(土) 19:47:13.89ID:i49kqICk0
AndroidのQsyncを使っていたら、「今後はQsync Proに置き換わります」とかメッセージがポップアップ。
試しに入れてみたら日本語ローカライズされてなくて即アンインストールした。

置き換わるのはいいけど、そこらへんキチっと準備してからにして欲しい。
0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-VrIM)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:39:11.18ID:xtkYSDZm0
ESは矩形波じゃね
0435不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-O9x0)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:12:14.50ID:ARcl3yfY0
まあ実際は矩形波のやつでも全然問題なく動くので、中古でケチる腹なら構わないと思うけど、
今から新品買うなら、そりゃ正弦波のやつよねえ〜。
0437不明なデバイスさん (ワッチョイ d307-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:54:28.23ID:f3Oegi/u0
BY50Sで停電おきても全く問題なかったな。
ふつうにBY50S認識して自動でそのへんの設定(シャットダウンとか)もしてくれるしよかったよ。
NASとルータとONUとハブつなげてますん。
0442438 (ワッチョイ ff01-i0GO)
垢版 |
2019/11/06(水) 01:22:06.65ID:GW8WpgZR0
HDDレコはNTP以外全部
PCはPOP、SMTP、80、8080、443以外全閉じです

Muhstik (QNAP) Ransomware (.Muhstik)への対応について
ttps://www.qnapclub.jp/topic/muhstik-qnap-ransomware-muhstikへの対応について/
を読んで、どのポートかしらと思った次第です
0444不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-nVcj)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:03:16.76ID:d+GTJhIRM
>>437
うちもその構成。
台風の前にはすぐ停電から復帰する場合も想定して5分くらい待ってシャットダウンしてたけど今は15秒で落としてる。
24時間いつでも充電スタンバイしてる大型モバイルバッテリだと思えば安心感あるわ。
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-VrIM)
垢版 |
2019/11/06(水) 07:01:53.19ID:+GOtKqr20
個別に閉じるとか馬鹿なのか?
0451不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-nVcj)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:22:33.80ID:/lxDPDbmM
災害に怯えつつクラウドが値上げしたら引越しというのを繰り返すのもなんだかな。
数100km離れた実家か親戚の家にNAS置かせてもらって相互DRというのが良さそう。
本当は赤の他人とできると良いんだけど児童ポルノとか置かれたらたまらん。
0453不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-lap4)
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:34.53ID:/UQF7FmIM
てかマルチコントローラモデルじゃない時点でかなりITに金かけない企業だと思うよ
部署の数人が使うファイルサーバならまだしも100人近くアクセスするメインストレージがQNAPのノーマルモデルとか残念すぎる
0454不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-nVcj)
垢版 |
2019/11/06(水) 19:28:37.60ID:AKC1W5rfM
質問なんだけどarm系の機種とatom系の機種でdiskを行ったり来たりすることってできる?
別に頻繁にやるわけではないんだけどフォルダ整理の兼ね合いでネットワーク越しにやらずにdisk差し替えて筐体内でコピーしてっていうのをやれたらやるつもり。
0456不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:26:38.15ID:CK8xugOc0
>>450
普通モデルで10TBが12と8でしょ。個人で持ってる人もそこそこ居そう。
そしてImpressだからSSD強調してるけどこの事例でホントに意味あるのか微妙。
それより全員に10GbE行きわたらせるほうが金かかりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況