【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/21(土) 04:42:12.51ID:h7+Vd+1h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/22(日) 16:36:41.48ID:LCFLqKsbM
TS-251Bってどう?
いま412使っててそろそろ限界っぽいから次のを選んでるんだけど使ってる機能はNASだけ
2019/12/22(日) 17:05:02.53ID:t7wHV4lvM
それでも、今はIntel系のCPUを積んだNASが、オススメ!
2019/12/22(日) 17:05:51.45ID:+ZRybhDi0
412からなら4ベイのほうがいいんじゃね?
2019/12/22(日) 17:23:10.80ID:+Y0EC8g20
>>901

TS/TVS-8xx系は8ベイだけど、TS/TVS-9xx系は実質5ベイになるのでは?

そんな理由でTS-873を使ってる。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-ZrqG)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:33:08.39ID:NGdK+IAk0
amazon で保存無制限は写真だけでしょ
写真なら同期できてる
震災で何があるか分からないから写真だけでも助かる
2019/12/22(日) 19:37:57.56ID:RELaN/po0
>>906
ホントですか!
qnap のソフト側は何使ってます?
自分は色々試したけどamazon driveには接続できませんでした…。
2019/12/22(日) 20:16:50.84ID:+ZRybhDi0
プライムフォトならHBSで同期できてるよ
2019/12/22(日) 20:54:20.22ID:RELaN/po0
>>908
ユーザー名から改めて入力したら行けました!ありがとうございます。
デフォルトだとUSAアカウントだったのかな?
910883 (ワッチョイ 9f02-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:13:10.48ID:XWh0dqwT0
>>885
レスありがd
TVS-8**シリーズですね。TSシリーズもお使いになってのご意見、参考になります。
ち…ちなみにAQUAとはなんのことでしょうか? 不勉強でゴメンナサイ。

そしてRaidは皆さん10?6? Raid組んでるシステム飛んだら10も無いってことで
定期的に他システムへのバックアップが必要だとは思いますが。
2019/12/22(日) 23:55:22.63ID:fNkec7hD0
aquaはaquantin。nicのコントローラーメーカー。
今年marvellに買収された。
2019/12/23(月) 01:24:44.56ID:FGPOAeI10
>>901,905
色々ご意見あって勉強になります。
どうRaidを組むかで必要なベイの数も変わってきますね。コスパ的に、単価の一番安い海門8TBのHDDでRaid10か6かで悩んでます。
913883 (ワッチョイ 9f02-+Tiu)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:25:59.96ID:FGPOAeI10
>>911
914833 (ワッチョイ 9f02-+Tiu)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:27:13.41ID:FGPOAeI10
>>911
なるほどです。10GbEもどれが良いのか勉強してきます!!
2019/12/23(月) 06:35:12.22ID:q3uCNQIn0
HDD6台構成のNASのRAID5で大崩壊をやらかした反省から6台以上のアレイはRAID6を使ってるな。
2019/12/23(月) 08:01:50.86ID:LXfTddRg0
>>914
ここらへんに大体のnic一覧あるでよ。
http://a3z.starfree.jp/nic-list/
2019/12/23(月) 08:12:53.91ID:GjNdRMhxM
TVS-951Xで、2.5int SSD4台、3.5int HDD5台積んでいる。
SSD側RAID10、HDD側RAID5の階層化ストレージにしている。
一応、旧NAS(HDD6台RAID5)に定期的にバックアップしている環境です。

1機運用でSSDキャッシュを使うなら、SSD3台RAID0のホットスペア1台、HDD4台RAID10のホットスペア1台とするかな。
2019/12/23(月) 08:42:34.11ID:tibzkE9ea
>>912
ドライブ容量増やしてベイ数減らしたほうが容量単価安くない?
2019/12/23(月) 09:17:01.60ID:35TVLDlF0
bitlot (Bit Rot?)は知らんがNASのサイレントクラッシュ問題はいにしえより取り沙汰されてたような

>886じゃないけどsynology使ってた頃は
『もう○○日以上検査されてません定期的にデータ スクラブを行ってください』
みたいな警告が飛んでくるのでスケジュールで定期組んどくのがデフォだと思ってたわ
2019/12/23(月) 09:31:59.29ID:k1VLYhM6a
https://www.qnap.com/ja-jp/technical-advisory/tec-201707-01

スクラブ機能はあるから、それを自動でやるかどうかの話。
自動だと負荷もあるから、標準ではスケジュールされていないって事。
気になるならスケジュール設定すればいい。

ニーズはそれぞれ違うから、自分好みに設定すれば?
2019/12/23(月) 09:45:34.45ID:KVsuTqRed
>>918
QNAP4ベイ3万+16TB7万*4
QNAP8ベイ10万+8TB1.5万*8

8TBが安すぎて、HDDが10TBに上がるだけで3万になるので、ちょっと差は埋まらんのじゃないかねえ。
2019/12/23(月) 10:00:09.46ID:/C/JiWtrM
今は412で500Mx3なので251Bで4Tx2にしようかと
923不明なデバイスさん (ワッチョイ d763-BlrI)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:31:44.21ID:RUoeag2V0
>>918
そうだけどパフォーマンス&可用性とのバーターだろう。
2019/12/23(月) 12:36:03.14ID:JUmnhbgHM
WD Elementsの殻割りでいいなら14TBもそろそろ安くなるよ
2019/12/23(月) 13:46:46.34ID:OI676sWsM
HDDとベイ数が増えると消費電力ももろに増えるから24/365で動かすなら消費電力も考慮した方がいいよ
いまTVS-1282でSSD4ベイ+HDD3TBx8で動かしてるけどUPS読みで65W常時使ってるよ
2019/12/23(月) 16:04:01.40ID:35TVLDlF0
>>920
ありがと
自分は>886じゃないしQnapは今んとこ非RAIDで使ってるのでスクラブもやってないです
ただ>890みたいに効能そのものをプラセボ扱いする人がいたのに驚いた

ググったらQnap公式では月1実行推奨みたいね
https://docs.qnap.com/nas/QTS4.3.4/jp/GUID-0BE980D3-1190-486B-A1E8-228DB71A9C93.html
2019/12/23(月) 16:59:01.00ID:JZaywDEM0
>>901
TVS-951X(2GBモデル)はブラックマンデーの時B&Hで$499.99だったな。
2019/12/23(月) 17:12:04.40ID:l+8gT0MS0
うちも月1でやってる
431+で8Tx4のRAID5のチェックに24時間ほど…
せめてスケジューリングがもうちょっと柔軟になってほしいわ
毎月第一月曜に実行とか設定したい
sshで入ってcrontab弄ればええのか?
2019/12/23(月) 18:12:48.33ID:z6ZTGaWg0
>>928
それ欲しいな
うちも金曜の夜から月曜までアクセスかなり減るから「毎月第一金曜の21時スタート」のスケジュール組めると運用と合うんだけどな
2019/12/23(月) 19:57:37.47ID:/z6yB2wL0
>>929
曜日で設定、欲しいよね。
今、月初めで設定してある。大雑把すぎる設定だよな。
2019/12/24(火) 00:01:32.65ID:/CFTzgfMH
ZFSのRAID Zは1週間に1回のscrubを推奨されているんだよな
QNAPはZFSじゃないけど仕組みは似たようなものだからそれくらいの頻度でやるべきなのかもしれない
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 00:04:46.80ID:adzjDH9+0
>>830
WG2600HP3/IPv6オプションの環境でOpenVPN使って繋いでいます。
ポートマッピングは同じように設定しています。
プロトコルはUDPのままです。
繋げるためには設定ファイルの書き換えが必要でした。
方法は、設定ファイルをワードパット等で開き、サーバーポート(デフォなら1194)が書かれている部分を探して、
その部分をポートマッピングで設定した変換対象ポートに書き換えます。
書き換えたら保存して、そのファイルをインポートすれば多分繋がるかと思います。
2019/12/24(火) 01:01:22.84ID:/sXpakUg0
>>932
情報ありがとうございます!
ちなみにQNAP側の設定でネットワークと仮想スイッチ内のIPv6は「無効」のままですか?

QNAPアプリ側のサーバーポートは1194のままとかで一切変更せず、
出力したファイルのポート番号だけ書き換えれば良かったってことかな。
こっちでも試してみます。
2019/12/24(火) 08:10:01.17ID:Y6+PgMfjp
ひょっとしてRTRRってファイル数多すぎるとぶっ壊れる?

[RTRR Job] (Sync) Job (ジョブ名) failed: Program has encountered an unexpected error! (-9). Begin the 1st retry.

ってエラーが出て、バックアップマネージャの設定もおかしくなってしまう
2019/12/24(火) 08:35:51.11ID:K3Kk69WJM
>>926
ReadyNasからQNAPに変えて一番驚いたのは、スクラブスケジュールが標準でoffだった事だ。
ReadyNasは隔週設定があって便利だったんだけどね。

スクラブ処理に24時間超え当たり前になってきたから、2〜3週間に一度の曜日設定にしたい。
2019/12/24(火) 10:50:19.55ID:AZcITqxp0
>>935
80TB構成で大体18時間弱。アクセスあると更に伸びる。
(873の10T RAID5構成)
1か月に1度がギリ。

1台c5出た....orz(HGSTから海門へ徐々に切り替えよ...安さに負けた
2019/12/24(火) 12:36:45.15ID:32+Y+Cjd0
> 10GbE×2 + 2.5GbE×4のスイッチングハブがバッファローから、価格は27,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1225986.html

発売開始になったっっぅことです
2019/12/24(火) 13:05:07.72ID:TT0NFknp0
しかもファンレス。サイズもまぁまぁ小さいし良さげですね。
2万円切ったら買おうかな。
2019/12/24(火) 16:41:07.14ID:XvPX/b4F0
ACアダプタか。ACアダプタばかり増えて嫌だ。
2019/12/24(火) 17:33:23.03ID:FlKV1h/+a
お前がファンレス
2019/12/24(火) 22:36:19.68ID:Nh5V3FHR0
>>933だけど>>932の書いてるように出力したovpnファイルのサーバーポート部分を
ポートマッピングで設定した変換対象ポートに変えたらIPv6オプション環境でもOpenVPN繋がりました。

NAS側は設定いじってない。IPv6設定も有効にしてないまま繋がったので
ネットワークと仮想スイッチ内のIPv6設定はマジで何のためにあるのかわからんね…
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:02:57.39ID:adzjDH9+0
>>941
無事繋がりましたか。よかった。
IPv6設定は有効にしていましたが、無効にしても繋がりますね。
意味なかったのか。
2019/12/25(水) 01:34:37.35ID:am/XoKsY0
旧世代の4ベイとかそれ以上の機種に改造OSを入れてHDD装着したら有無を言わさず即shredっていう機械に生まれ変わらせたらアホな自治体に高値で売れそう。
2019/12/25(水) 07:36:23.95ID:d2R85o+80
>>937
10Gbps 8口ぐらいのでねえと...と思ってたけど
これぐらいので妥協して、まずは1Gbps止まりの現状からステップアップするほうがいい気がしてきた
低速側2.5Gbpsの4口のうち1つは他のHUBとの接続(upstream/downstream)に食い潰すんでしょうけどね

10GbpsだとPCIeの4レーン以上のスロットかThunderbolt3を要求されることになるから
PC側の導入に及び腰になるけど2.5Gbps品ならUSB 3.x接続で済むし
最初からフルフルで揃えようとすると金かかってしゃーない
2019/12/25(水) 08:46:06.18ID:Ho6EOGhda
>>943
富士通が8割いただきますw
2019/12/25(水) 08:57:29.65ID:VPlDo4N+0
>>944
2.5Gbより5Gbの方が良いんでは?
製品数が多い気がするし、QNAPも出してるしな。
USB3.0(5GT/s = 4Gb/s)だと若干足りないけど。
2019/12/25(水) 10:31:01.72ID:aG3hvk0Q0
バッファローは2.5GbEまでしかUSBアダプター出してないからじゃないかな?
5GbEのUSBアダプター出すようになれば、それに対応するHubも出すかと。
2019/12/25(水) 19:18:46.49ID:xFTB0lfPM
8ポート6万くらいだし、もう買っちゃおうかなぁ
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c8c-+Ceu)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:49:08.77ID:OYe8rq1i0
10Gを試しに入れてみようと思うが、tbs-453は買っても良いですかね?
2019/12/26(木) 07:53:56.18ID:Elpidxa/0
やめとけ。
10Gbでない。(PCIe2.0 x2だっけ?)
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c8c-+Ceu)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:24:44.89ID:OYe8rq1i0
>>950
予算10万で良いものありますか?
2019/12/26(木) 08:41:56.00ID:6zer0wb10
>>951
nasスレから。
それぞれ大体$500前後だったと思うけど。

98 不明なデバイスさん sage 2019/09/11(水) 08:45:48.85 ID:R8CIcCFuM
>>97
QNAP TBS-453DX ( 4 x M.2 SATA , 1 x 10Gbe + 1 x 1Gbe)

QNAP HS-453DX ( 2 x M.2 SATA + 2 x 2.5inch SATA , 1 x 10Gbe + 1 x 1Gbe)

日本で買うと高いので、米アマゾン等で購入するといい。
2019/12/26(木) 08:55:17.65ID:6zer0wb10
>>951
すまん
tsとtbsを勘違いした。
tbs453は問題なく10Gb出るよ。
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c8c-+Ceu)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:24:49.48ID:OYe8rq1i0
>>953
どうも有難う。参考にする。今日秋葉行ってハブとTB3のアダプタも買う予定。
2019/12/26(木) 09:31:40.78ID:qYiQjzEUM
800MBまでしか出ないよ
2019/12/26(木) 10:55:20.05ID:QvCr95nf0
>>868
700、無意味な無線付いているからなぁ...
屋内、メッシュ無線構築したんで要らんのよ(ネトギア)。
ルータはYAMAHAにしたいわ...
>>863
みかかを見張っているといいことあるよ(サハロフよかHDD安くなった時あったし
2019/12/26(木) 12:41:11.30ID:RdrrY5XP0
ここはいまでもみかかで通じる人ばかりなんかね?
2019/12/26(木) 12:44:35.37ID:b2L3jBqXM
こんな事やってるのはおっさんばっかりなんやで
2019/12/26(木) 12:58:06.67ID:fio4kAuIM
かと言ってスマホを骨の髄までしゃぶるような遊び方もしてないんだよな。若者。
ガチャ引いて喜んでるだけ。
2019/12/26(木) 13:12:27.31ID:tppHCwIPa
みいて
りにとか
すなみ
2019/12/26(木) 13:13:38.72ID:tppHCwIPa
みかかさとからすい
2019/12/26(木) 14:36:00.78ID:QvCr95nf0
叔父さんに教えてもろた。
古くて新しい言い回し。
2019/12/26(木) 15:13:23.68ID:zOBPA/+Ka
キーボードのかな刻印いらない
2019/12/26(木) 17:26:14.86ID:K9Behm490
というよりかなふってあるキーボードをつかってない
2019/12/26(木) 17:45:41.89ID:jcba3DbYM
101キーボード
2019/12/26(木) 18:10:49.98ID:EqwIrPDe0
初心者です。
NASに入れている音楽ファイルを外部からアクセスしてダウンロードしたいんですけど出来ますか?
myQnapcloudのサイトからFileManagerで検索してダウンロ―ド…という流れが一番早くて普通のやり方なのでしょうか?
2019/12/26(木) 18:16:32.90ID:QvCr95nf0
>>966
https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_396.php
2019/12/26(木) 19:23:27.13ID:EqwIrPDe0
>>967
やっぱりこのやり方が一番最適なんですね!ありがとうございました!
2019/12/26(木) 19:46:28.06ID:EqwIrPDe0
連投すいません。システムボリュームを別ボリュームに変更する方法は無いのでしょうか?
もしくはシステムボリュームごと別ボリュームにクローンが出来ればその後にフォーマットしてボリュームを作り治せるのですが…
新規HDDにシステムボリュームを作り直したいのですがどうにも設定がなく…
お願いします。
2019/12/26(木) 19:53:24.37ID:OK6zfdjEM
>>966
それしかやらないならそれでよし。
もっといろんなこともやりたいのなら大人しくVPN。
2019/12/26(木) 20:28:25.39ID:RkRDLu3u0
>>969
ココが参考になるのでは
https://blog.mori-soft.com/entry/2018/11/23/004230
2019/12/26(木) 20:35:47.34ID:EqwIrPDe0
>>971
このサイトも見ていたのですが
現HDDのファイルをバックアップ→新HDDだけにしてフォーマット(システムになる)→バックアップしてたファイルを新HDDに移動
でいいのかとは思ったのですが、アプリやアプリ内設定は戻ってこないかなと
例えばAppcenterにはもう存在しないアプリ(transmission)は戻ってこなくなってしまうので…

システムボリュームのクローンを作る方法があれば簡単に完全に同じシステムを戻せるかなと思ったのですがどれだけググっても出てこないのでやはりこれしか無いのでしょうか…
2019/12/26(木) 22:02:58.66ID:EqwIrPDe0
連レスすいません。
ずっと格闘していたのですがどうしても厳しいようです。
・新HDDのみでQNAP起動→フォーマットしてシステムボリュームへ
・旧HDD(システムボリュームだった)をマウントして新HDDにコピー
を行いたいのですが、旧HDDがFilestationから見ても認識してくれません
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191226220018_566b724c58.png
DataVol1が旧HDDなのですが、階層が現れません
ファイル自体はあるのですが…
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191226220015_525361697a.png

ケースからUSB接続で見てみようと思いましたがやはり無理でした
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191226220015_566a777456.png

1度旧HDD分の4TBを動かせる別のHDDがあれば解決する話なのですが現在手元になく…
NAS側で旧システムボリュームHDDをクローンor、マウントして中身をコピーする方法ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 3261-dR36)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:55:04.21ID:KbBDJmCg0
ファイル復元ソフトで見えたりしないかな
それかQNAPもう一台買うか借りるかすれば済む
2019/12/27(金) 00:30:50.97ID:g386Y/Fb0
>>974
別のQNAPにバックアップ元のNASを取り付けたのですが「サーバーが初期化されていません」と出て中身にアクセスできなくなりました…
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227002818_434e35314e.png

進めていたら初期設定の画面になったのですがこれ進めてしまうとHDDフォーマットされてしまいますよね?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227002923_52644d4937.png

普通に今まで通り中身さえ見れればバックアップ出来るのですが何故かそれすら出来ず…
ディスク自体は弄ってませんし別ディスクをシステムボリュームに変更しただけなのですが、どうにかならないでしょうか
お願いします…。
2019/12/27(金) 01:58:05.97ID:VSAYEPXz0
>>975
取り敢えず、それ以上は弄るの止めて、データのバックアップを取るべき!

>>972
そうゆうのは、QNAP CLUBに行けば…、だいたいあるはず!
君の必要なソフトは、これかな?

QTransmission
https://www.qnapclub.eu/index.php/en/qpkg/208
(今でも古い機種のTS-119用ファイルまでダウンロードできますよ!)

古い機種だと、本家よりもQNAP CLUBでお世話に成ることが多いだろうから、アプリケーションセンターにQNAP CLUBを登録しておくと、本家サイトと同じようにQNAPのQTSから各アプリを簡単にインストールできるよ!

使ったことがないので、こだわる理由がわからないが…、QTransmissionはダウンロードステーションと何が違うのか…な?(謎)
2019/12/27(金) 02:07:12.39ID:VSAYEPXz0
過去スレ見れば載ってるけど、念のため!
QTSのApp Centerに、QNAP CLUB Storeを登録する方法
https://www.qnapclub.eu/index.php/en/howto/1

日本↔アメリカと違って少し回線が細いから、開けてから読み込むまれるまで少しレスポンスが悪いのを除けば、本家よりも沢山のアプリがあって便利かと!!
2019/12/27(金) 03:18:32.16ID:g386Y/Fb0
>>976
QNAP用にフォーマットされたHDDをサルベージできる有料ソフトということでしょうか?
ただHDD入れ替えただけなのにアクセス出来なくなるなんて…。。
2019/12/27(金) 07:33:58.90ID:AAd/4uvO0
LinuxブートのCDとか使って覗いてみれば?
暗号化してなければ、Ext4のドライブが見えるはず。
見えたら、新ディスクのNASにコピーしてあげればいい
2019/12/27(金) 08:04:42.31ID:D3zaI+gh0
USB->SATA変換かまして、windows機に挿し込んで、ext3等のファイルフォーマットを読めるアプリでサルベージ。
2019/12/27(金) 08:50:50.61ID:mZQhShPwa
ボリュームの管理情報がシステムボリュームに載ってるのかな、知らんけど。
コンソールからlinuxのコマンド打ってマウントできないかな、マウントだけで認識できるかわからんけど。
2019/12/27(金) 10:37:51.83ID:AAd/4uvO0
マウントできれば、あとはどうにでもなりそう。
SSH経由でコマンドで移動させてやればいいだけだし。
ファイルシステム壊れていなければどうとでもなる。

「〇〇しただけ、他は何もしていないのに」って、「何かをしてしまった自覚が無い」ってことでしょ。
2019/12/27(金) 12:32:55.67ID:Ln4bq4OT0
アプリなら別のボリュームに移行できるはずだが
2019/12/27(金) 14:49:33.77ID:g386Y/Fb0
>>980
ext3を読み込みできるソフトということでExt2Fsdを試したのですが、それでも読み込めません…
ファイルが格納されているドライブレターは3715GBある「RAW」というファイルシステムのVolumeなのですが、押してもマウントできず…
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227144857_4d6c49636d.png

どうにかして中身のデータコピーする方法ないでしょうか?Ext2Fsdでは無理なのでしょうか
2019/12/27(金) 14:58:24.91ID:g386Y/Fb0
HDDの中身をディスクから見るとこんな感じになっていました
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227145716_4b51595631.png
RAW部分はもうマウント不可能でしょうか?
新しいNASに挿しただけなのにこんな事になるなんて……
お願いします、、
2019/12/27(金) 15:12:25.76ID:MZGVn6TQa
ディスク→パーティション→LinuxMD→LVM→ファイルシステム(ext4)
なんじゃなかったっけ?
MDとLVMがあるとExt2Fsdじゃ見えないと思うけど
2019/12/27(金) 15:18:37.00ID:AAd/4uvO0
RAWって。。。
それもう消えてますがな。そこにあったパーティションを何かやって消した状態ですね。
HDDサルベージソフトを使うか、どこか専門に依頼する以外は無理じゃないかな。
2019/12/27(金) 15:20:28.80ID:AAd/4uvO0
あー、Ext2Fsdの仕様だと救いがあるけど。
読めないFSをRAWって表示してんのかね。

なんにせよ、Linux機に繋いでもう一度見てみたら?
2019/12/27(金) 15:25:03.46ID:AAd/4uvO0
参考になるかも。自己責任で。
http://matome.bgah.jp/nas-hdd-ext2fsd/
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/convert-raw-drive-to-ntfs-or-fat-file-system.html
https://server-setting.info/blog/windows-lvm-ext4-mount.html

まずはLinuxブートして直で見てみるべきかと。
2019/12/27(金) 15:28:44.82ID:bbxWBvcBM
まずはUSBブータブルなubuntuの作り方から解説だな。
口出してしまったからにはBIOSには入れません!みたいな相談にも乗ってやるんだぞ。
2019/12/27(金) 16:48:40.97ID:g386Y/Fb0
皆様本当にありがとうございます。
https://server-setting.info/blog/windows-lvm-ext4-mount.htmlを参考に試しているのですが、
VM上のubuntuで試しているのですがターミナルからfdisk -lでディスクの確認は出来ました
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227164717_43526d4834.png

/dev/sda3 がデータの格納されているパーティションであることは間違えないのですが、これをマウントしてファイラーから確認する…というのにはどうすればいいのでしょうか…?
本当に申し訳有りませんがそこだけがわからず躓いています。どなたかご教授頂ければと思います。
お願いします。
2019/12/27(金) 17:04:04.27ID:0uFmw7bb0
なんか作業する前に4TB程度なら外付けでバックアップ取ってからやるべきだったんよ
てか初めからよくわからんのだが、最初はどの機種にどのくらいの容量で何本入れてあったんだ?
これをどうしようとしてたの?新しい機種買ったの?HDD増設?入れ替え?
2019/12/27(金) 17:17:28.17ID:g386Y/Fb0
>>992
TS231+からTS431PにHDDを移行をしたら「サーバーが初期化されていません」と出てアクセス出来なくなりました。
元々2ベイだったのでもう1つのHDDは普通にアクセス出来ています。
2019/12/27(金) 17:38:03.62ID:0uFmw7bb0
>>993
RAID1?じゃないよね
RAID組まずにそのままデータ入れてたんかな
そしたら挿す順番間違えたんじゃないの?
2019/12/27(金) 18:06:35.33ID:frP9PC4bM
>>991
rawって事は単純にraidコントローラーがなくて見えないだけなんでは?
RAID1なら1本さしてmdadmインストールすれば見えるのでは?

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC
2019/12/27(金) 18:15:14.47ID:0uFmw7bb0
RAID1だとして片方中身見れるなら無理に二つとも見る必要無くね?
2019/12/27(金) 18:16:42.62ID:rymoFObB0
【静音・高機能NAS】QNAP part50【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
2019/12/27(金) 18:32:34.08ID:oPO92to+0
>>995
シノはちゃんとこういう情報をナレッジベースに置いてるのか
素晴らしい
2019/12/27(金) 18:53:14.75ID:Cirn1tjb0
馬鹿が頭が足りないのに金をケチって他人に泣きつく
2019/12/27(金) 19:03:48.41ID:1UU+oXsG0
質問良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 14時間 21分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況