【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/21(土) 04:42:12.51ID:h7+Vd+1h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/27(金) 14:49:33.77ID:g386Y/Fb0
>>980
ext3を読み込みできるソフトということでExt2Fsdを試したのですが、それでも読み込めません…
ファイルが格納されているドライブレターは3715GBある「RAW」というファイルシステムのVolumeなのですが、押してもマウントできず…
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227144857_4d6c49636d.png

どうにかして中身のデータコピーする方法ないでしょうか?Ext2Fsdでは無理なのでしょうか
2019/12/27(金) 14:58:24.91ID:g386Y/Fb0
HDDの中身をディスクから見るとこんな感じになっていました
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227145716_4b51595631.png
RAW部分はもうマウント不可能でしょうか?
新しいNASに挿しただけなのにこんな事になるなんて……
お願いします、、
2019/12/27(金) 15:12:25.76ID:MZGVn6TQa
ディスク→パーティション→LinuxMD→LVM→ファイルシステム(ext4)
なんじゃなかったっけ?
MDとLVMがあるとExt2Fsdじゃ見えないと思うけど
2019/12/27(金) 15:18:37.00ID:AAd/4uvO0
RAWって。。。
それもう消えてますがな。そこにあったパーティションを何かやって消した状態ですね。
HDDサルベージソフトを使うか、どこか専門に依頼する以外は無理じゃないかな。
2019/12/27(金) 15:20:28.80ID:AAd/4uvO0
あー、Ext2Fsdの仕様だと救いがあるけど。
読めないFSをRAWって表示してんのかね。

なんにせよ、Linux機に繋いでもう一度見てみたら?
2019/12/27(金) 15:25:03.46ID:AAd/4uvO0
参考になるかも。自己責任で。
http://matome.bgah.jp/nas-hdd-ext2fsd/
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/convert-raw-drive-to-ntfs-or-fat-file-system.html
https://server-setting.info/blog/windows-lvm-ext4-mount.html

まずはLinuxブートして直で見てみるべきかと。
2019/12/27(金) 15:28:44.82ID:bbxWBvcBM
まずはUSBブータブルなubuntuの作り方から解説だな。
口出してしまったからにはBIOSには入れません!みたいな相談にも乗ってやるんだぞ。
2019/12/27(金) 16:48:40.97ID:g386Y/Fb0
皆様本当にありがとうございます。
https://server-setting.info/blog/windows-lvm-ext4-mount.htmlを参考に試しているのですが、
VM上のubuntuで試しているのですがターミナルからfdisk -lでディスクの確認は出来ました
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227164717_43526d4834.png

/dev/sda3 がデータの格納されているパーティションであることは間違えないのですが、これをマウントしてファイラーから確認する…というのにはどうすればいいのでしょうか…?
本当に申し訳有りませんがそこだけがわからず躓いています。どなたかご教授頂ければと思います。
お願いします。
2019/12/27(金) 17:04:04.27ID:0uFmw7bb0
なんか作業する前に4TB程度なら外付けでバックアップ取ってからやるべきだったんよ
てか初めからよくわからんのだが、最初はどの機種にどのくらいの容量で何本入れてあったんだ?
これをどうしようとしてたの?新しい機種買ったの?HDD増設?入れ替え?
2019/12/27(金) 17:17:28.17ID:g386Y/Fb0
>>992
TS231+からTS431PにHDDを移行をしたら「サーバーが初期化されていません」と出てアクセス出来なくなりました。
元々2ベイだったのでもう1つのHDDは普通にアクセス出来ています。
2019/12/27(金) 17:38:03.62ID:0uFmw7bb0
>>993
RAID1?じゃないよね
RAID組まずにそのままデータ入れてたんかな
そしたら挿す順番間違えたんじゃないの?
2019/12/27(金) 18:06:35.33ID:frP9PC4bM
>>991
rawって事は単純にraidコントローラーがなくて見えないだけなんでは?
RAID1なら1本さしてmdadmインストールすれば見えるのでは?

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC
2019/12/27(金) 18:15:14.47ID:0uFmw7bb0
RAID1だとして片方中身見れるなら無理に二つとも見る必要無くね?
2019/12/27(金) 18:16:42.62ID:rymoFObB0
【静音・高機能NAS】QNAP part50【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
2019/12/27(金) 18:32:34.08ID:oPO92to+0
>>995
シノはちゃんとこういう情報をナレッジベースに置いてるのか
素晴らしい
2019/12/27(金) 18:53:14.75ID:Cirn1tjb0
馬鹿が頭が足りないのに金をケチって他人に泣きつく
2019/12/27(金) 19:03:48.41ID:1UU+oXsG0
質問良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 14時間 21分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況