※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a85-D52W)
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0839不明なデバイスさん (ワッチョイ d032-RRfb)
2020/12/03(木) 09:50:53.22ID:LTVWzHoD0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 0656-l3pW)
2020/12/03(木) 17:13:55.58ID:CLQYd+2g0 TS-453D昼に届いてとりあえずサクッと起動確認した後にメモリー交換してみたが
手持ちのDELLのノートに付いてたクロック低い8GBの2133*2で16GB認識した
しかしリソースモニター見ると8GBでも十分そうな気がする
手持ちのDELLのノートに付いてたクロック低い8GBの2133*2で16GB認識した
しかしリソースモニター見ると8GBでも十分そうな気がする
843不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-DsgU)
2020/12/03(木) 18:47:03.51ID:ZfmWEyXV0 >>842
余ったメモリはキャッシュとして使ってくれるから無駄にはならないよ
余ったメモリはキャッシュとして使ってくれるから無駄にはならないよ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2c-JBaJ)
2020/12/04(金) 12:48:06.78ID:TFTetWhK0 TS453Dが5万ちょっとでセールしてる
920+買うと決めた矢先、心が揺れる・・・orz
920+買うと決めた矢先、心が揺れる・・・orz
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 466f-sdg4)
2020/12/04(金) 12:59:35.92ID:OooXcu/r0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7f-1fWK)
2020/12/04(金) 13:57:18.60ID:bNPaeAkY0 がまんせずにだしちゃえよw
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 466f-sdg4)
2020/12/04(金) 14:05:02.13ID:OooXcu/r0849不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-POF8)
2020/12/04(金) 14:10:01.34ID:DEGqVU5ja 夢の中でポチっとけ
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2c-JBaJ)
2020/12/04(金) 14:22:33.05ID:TFTetWhK0852不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-JsML)
2020/12/04(金) 14:40:28.91ID:X4jA/f+EM TS269とかの、かつての高級機でいまはOSの更新ができない機種って、初心者のファイルサーバーとしてでも難ありでしょうか?
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2c-JBaJ)
2020/12/04(金) 15:50:56.62ID:TFTetWhK0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7f-1fWK)
2020/12/04(金) 15:53:58.33ID:bNPaeAkY0 920+ってSynologyのか
宗旨替えか 裏切りものっ!!
宗旨替えか 裏切りものっ!!
855不明なデバイスさん (ワッチョイ acda-YXDh)
2020/12/04(金) 16:26:16.00ID:MgGbmkOa0 QNAPとSynologyって宗教だったのかよw
857不明なデバイスさん (ワッチョイ a756-XXx1)
2020/12/04(金) 17:24:18.02ID:uTq0v9Vc0 TS-453D,良さそうなんだけどGen2x2なのがすげえ引っかかる…
あと2年くらい待てば10GbEをフルで使えるようなのがこの価格帯で出てくるだろうか
あと2年くらい待てば10GbEをフルで使えるようなのがこの価格帯で出てくるだろうか
858不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-guTA)
2020/12/04(金) 18:05:35.71ID:lZF5Z6p/M 欲しい時が買い時
そうじゃなければ不要
そうじゃなければ不要
859不明なデバイスさん (ワッチョイ f2a5-dozL)
2020/12/04(金) 18:13:20.91ID:Qv6utmYY0 >>852
持ってるけど、別に大丈夫だよ。
ただ、今年の12月だっけ?でセキュリティアップデートすら来なくなるから、外部と直接通信させるのは危なそう。
(外部と直接通信しなくても危ないけどね)
あとQNAP買う利点は便利なソフト群だが、それを生かしきれない欠点もある。
269に載る古いQTSだとアプリが対応してないのがソコソコあって面倒。
自分は安い中古を入手したから、ただのSMBサーバとして使ってるけど、この使い方なら普通のサーバにNAS用OS入れて使った方が融通効くし速そう。
持ってるけど、別に大丈夫だよ。
ただ、今年の12月だっけ?でセキュリティアップデートすら来なくなるから、外部と直接通信させるのは危なそう。
(外部と直接通信しなくても危ないけどね)
あとQNAP買う利点は便利なソフト群だが、それを生かしきれない欠点もある。
269に載る古いQTSだとアプリが対応してないのがソコソコあって面倒。
自分は安い中古を入手したから、ただのSMBサーバとして使ってるけど、この使い方なら普通のサーバにNAS用OS入れて使った方が融通効くし速そう。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ b232-kVnI)
2020/12/04(金) 21:05:34.47ID:rGe1kaU/0 >>859
ありがとうございます。
NASを使ってみると意外と便利だったので上位機種が欲しくなりました。
新しいアプリがあっても新機能を使いこなせるとは思えませんが
このジャンルは進化が早いようなので、やっぱ現行機種のほうがよさそうですが
同じ予算で多ベイの旧機種の選択もありな気もしていたので。
ありがとうございます。
NASを使ってみると意外と便利だったので上位機種が欲しくなりました。
新しいアプリがあっても新機能を使いこなせるとは思えませんが
このジャンルは進化が早いようなので、やっぱ現行機種のほうがよさそうですが
同じ予算で多ベイの旧機種の選択もありな気もしていたので。
861不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-ncXa)
2020/12/04(金) 22:01:52.41ID:mLky6a2AM862不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-uxZo)
2020/12/04(金) 22:06:15.60ID:F8ShTPFW0 QNAPはメディア系の純正アプリが悉くゴミなのよね
ハードは悪くないし、qsyncも使える子ではあるのだが
ハードは悪くないし、qsyncも使える子ではあるのだが
863不明なデバイスさん (ワッチョイ f2a5-dozL)
2020/12/04(金) 23:03:05.92ID:Qv6utmYY0 あんま関係ないけど、拡張属性への対応がQNAPはやや適当気味なんだよね
例えばSynologyは独自の方法でファイルの拡張属性を保持してるから、NASのストレージと異なるファイルシステムの拡張属性も割とちゃんと管理できる
QNAPだと拡張属性の保存だけはできるがFileStationやHBS3とかでファイルコピーすると拡張属性はコピーされない
だれか上手い方法知ってたら教えて。
設定変えるとかで対処できるもんじゃなさそうだけど。
例えばSynologyは独自の方法でファイルの拡張属性を保持してるから、NASのストレージと異なるファイルシステムの拡張属性も割とちゃんと管理できる
QNAPだと拡張属性の保存だけはできるがFileStationやHBS3とかでファイルコピーすると拡張属性はコピーされない
だれか上手い方法知ってたら教えて。
設定変えるとかで対処できるもんじゃなさそうだけど。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7f-l3pW)
2020/12/04(金) 23:29:59.52ID:PKgkdFSx0 ここで言う事ではないんだけど
GoogleフォトとGoogleDriveが切り離されてたの知らなくて
バックアップ取ろうとしたらGoogleDriveしか対象にできないのな
でもデータ容量の管理はGoogleOneで一緒にされてて
なんか面倒くさいなと思った次第
Googleフォトだけ定期的に手動でDLしてバックアップ取らんといけない
GoogleフォトとGoogleDriveが切り離されてたの知らなくて
バックアップ取ろうとしたらGoogleDriveしか対象にできないのな
でもデータ容量の管理はGoogleOneで一緒にされてて
なんか面倒くさいなと思った次第
Googleフォトだけ定期的に手動でDLしてバックアップ取らんといけない
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 665f-fDq2)
2020/12/05(土) 00:43:48.83ID:Cd20yW5O0 楽天の1500円引きで3台目のqnapポチッた。
裏切り者にはならないぜ。古いのは売るが。
裏切り者にはならないぜ。古いのは売るが。
866不明なデバイスさん (ワッチョイ f215-Gvpe)
2020/12/05(土) 07:23:45.11ID:PwjyqQR40 >>862
具体的例も書かずにゴミ言ってるけどsynologyだって大差ないでしょ
具体的例も書かずにゴミ言ってるけどsynologyだって大差ないでしょ
867不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-E32b)
2020/12/05(土) 08:56:50.50ID:UxWqpkZ2M 昨日初nasの初心者でスマヌがTS230を昨日導入
ファーム最新RAID1なんだが再起動のたびにリソースモニタやら特定のアプリが毎回インストールが走る
これって普通?
ファームインストールなり初期セットアップ失敗してる気がしてまして
1発目セットアップでディスク飛んで強制シャットダウンとか再セットアップとかしたorz
ファーム最新RAID1なんだが再起動のたびにリソースモニタやら特定のアプリが毎回インストールが走る
これって普通?
ファームインストールなり初期セットアップ失敗してる気がしてまして
1発目セットアップでディスク飛んで強制シャットダウンとか再セットアップとかしたorz
868不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-JsML)
2020/12/05(土) 09:32:35.77ID:Twh8+4kIM ACアダプタの修理くらいなら自分でできるから、20年は使いそうだから良いの買っときたいなあ
大抵は断線、コンデンサ劣化、FET故障
ジャンクでHDDを認識しないのも出てるけど、あれは何が原因なんだろう
大抵は断線、コンデンサ劣化、FET故障
ジャンクでHDDを認識しないのも出てるけど、あれは何が原因なんだろう
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-MVFY)
2020/12/05(土) 09:56:19.66ID:aVGy0gJH0 5年前に買ったTS-251が66000円
今やほぼ同価格でTS-453Dが買えるんだな
251は全然元気だけど5年もしたらコンデンサとか経年劣化するよな〜
今やほぼ同価格でTS-453Dが買えるんだな
251は全然元気だけど5年もしたらコンデンサとか経年劣化するよな〜
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3d-vonF)
2020/12/05(土) 10:00:02.62ID:35AIWrHp0871不明なデバイスさん (ワッチョイ ac40-EXve)
2020/12/05(土) 10:33:35.28ID:UsjA13j70 >>867
再起動のたびってのはやっぱりおかしいから、再インストールした方がいいような
再起動のたびってのはやっぱりおかしいから、再インストールした方がいいような
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-l3pW)
2020/12/05(土) 13:31:09.38ID:JTAlBwgQ0 TS-251Dだけど、4.5.1にしたらコントロールパネルの共有フォルダ設定を開くと
「shareFolder is not ready.」と表示されて共有フォルダが開けなくなった。
ドメインに参加させてるとこの現象が出るみたい。
4.4.3に戻したらなおった。
「shareFolder is not ready.」と表示されて共有フォルダが開けなくなった。
ドメインに参加させてるとこの現象が出るみたい。
4.4.3に戻したらなおった。
874不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-E32b)
2020/12/05(土) 13:35:09.51ID:G3knFzxwM875不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d46-1fWK)
2020/12/05(土) 13:41:08.66ID:OsSLVcLU0 >>868
さすがに20年は無理だろ
さすがに20年は無理だろ
876不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-/XVW)
2020/12/05(土) 14:04:14.09ID:CwkQrHrVM まあ7、8年くらいかな。常時オンの機械だし。
877不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-JsML)
2020/12/05(土) 14:33:27.48ID:U8ruqU6eM 製鉄所で30年以上動いてるPC9801FAが複数台実在しているし
それより昔のアマチュア無線機を修理しながら使ってる人も実在している
専用ICが壊れなければケミコンセラコンダイオードMOSFET等を取り替えてずっと使えるだろたぶん
それより昔のアマチュア無線機を修理しながら使ってる人も実在している
専用ICが壊れなければケミコンセラコンダイオードMOSFET等を取り替えてずっと使えるだろたぶん
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d46-1fWK)
2020/12/05(土) 15:15:07.74ID:OsSLVcLU0 オレは見た目が好きでCobalt Qubeずっと動態保存してたけど、10年過ぎると使う気になれんかった
880不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-hOtN)
2020/12/05(土) 18:34:48.84ID:MMrB4goH0 453D、52,980で買えた。教えてくれた人ありがとうー
881不明なデバイスさん (ワッチョイ f215-Gvpe)
2020/12/05(土) 21:57:56.50ID:PwjyqQR40 俺も買った
在庫残り6個だって
在庫残り6個だって
882不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-nmwp)
2020/12/06(日) 00:40:25.46ID:21M0TGeXM 完売してるじゃねーか
883不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-nGtk)
2020/12/06(日) 08:44:30.23ID:vNvwsi8Dr 税込10万以下で10GbE対応のNAS無いでしょうか
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-l3pW)
2020/12/06(日) 09:27:33.41ID:sdp3hX870 いっぱいあるよ
885不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-NDe6)
2020/12/06(日) 10:10:22.05ID:O+OX3iXVr その要件を満たすだけなら、自分で10GのLANカード買ってきてPCに付けて、転がってるNASソフト入れたらいいじゃん
886不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-dozL)
2020/12/06(日) 10:32:38.21ID:GSBEozm1a asustorは安くて10GbE対応があったはず
qnapは知らんけど前使ってたTS-453Beは10GbEのNICが追加できて、本体込みで10万円を余裕で下回る
自分で探せばある
qnapは知らんけど前使ってたTS-453Beは10GbEのNICが追加できて、本体込みで10万円を余裕で下回る
自分で探せばある
887不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-DsgU)
2020/12/06(日) 10:49:18.37ID:oPAcjuLEM888不明なデバイスさん (ワッチョイ 665f-jrSk)
2020/12/06(日) 11:12:15.01ID:pQog0XMO0 NETGEARの526X\49800とか528X\69800とか
あの頃はもっと安くなっていく感もあったのにな
あの頃はもっと安くなっていく感もあったのにな
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c2c-tfv8)
2020/12/06(日) 12:57:19.40ID:jcudgsEZ0 当然だけど本体以上に搭載するストレージ代金がかかるからNASは金かかるなと思う
今年2台購入して何だかんだで50万はかかったと思う
今年2台購入して何だかんだで50万はかかったと思う
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7f-1fWK)
2020/12/06(日) 13:01:09.13ID:ItVsvK7N0 ぜったいうしなえないデータがそこにあるならやすいものなんじゃないの? > 50マン
891不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-uxZo)
2020/12/06(日) 13:20:33.08ID:kiF5+aCZ0 バックアップはbackblaze
892不明なデバイスさん (ワッチョイ f2a5-dozL)
2020/12/06(日) 17:07:29.80ID:7EhB6aqw0 絶対失えないならNASだけじゃなくAmazon S3 Glacierとか併用したほうが安全だと思う
(そしてGlacierはもろもろの不便と引き換えにかなり安い)
(そしてGlacierはもろもろの不便と引き換えにかなり安い)
893不明なデバイスさん (ワッチョイ d25c-jrSk)
2020/12/06(日) 17:46:19.38ID:HenH5D5/0 7年くらい前に購入したTS-869Lがまだ問題なく使えてるけど、
TS-869Lに2.5GのLAN増設するのと、
今時の機種に買い替えるのと、どちらが良いのだろうか。
今時の機種はメモリも多く積めるし、機能も多いんだろうな。
TS-869Lに2.5GのLAN増設するのと、
今時の機種に買い替えるのと、どちらが良いのだろうか。
今時の機種はメモリも多く積めるし、機能も多いんだろうな。
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-NjDf)
2020/12/06(日) 18:56:07.93ID:uYLEPE8n0 7年だと電源ユニットの劣化が気になるね
895不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-NDe6)
2020/12/06(日) 19:11:13.04ID:O+OX3iXVr 何をもって問題ないと判断したかわからんけど、メーカーが决めた耐用年数超えていれば仕様外の使い方になるから問題ありじゃね
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-swtx)
2020/12/06(日) 19:25:46.42ID:uURJb0/W0 qnapのnasとkodiを使ってメディアサーバーとして使っているのですが、再生はできるものの、
ファイルの作成日がすべて1905/06/06となっており、作成順でのソート機能が使えず困ってます。
他社製のnasではきちんと表示されるのでqnap側の問題と思いますが解決策はありますでしょうか?
ファイルの作成日がすべて1905/06/06となっており、作成順でのソート機能が使えず困ってます。
他社製のnasではきちんと表示されるのでqnap側の問題と思いますが解決策はありますでしょうか?
897893 (ワッチョイ d25c-jrSk)
2020/12/06(日) 19:39:06.42ID:HenH5D5/0898不明なデバイスさん (ワッチョイ f2a5-dozL)
2020/12/06(日) 20:20:55.88ID:7EhB6aqw0 TS-869LはOSのバージョンアップは2018.3が最後、セキュリティアップデートは2020.12まで。
まあ今が替えどきだよね
まあ今が替えどきだよね
900893 (ワッチョイ d25c-jrSk)
2020/12/06(日) 20:32:58.08ID:HenH5D5/0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 6482-vyCv)
2020/12/06(日) 20:44:54.81ID:7yL121wn0 うちもまだTS-869L使ってる・・・
最近ファンから異音が出始めて放置してたらエラーが出て停止した
交換したら復活したけど、そろそろ買い替えた方が良いのかなと思ってる
HDDそのままで乗り換えるならどの機種が良いんですかね?
最近ファンから異音が出始めて放置してたらエラーが出て停止した
交換したら復活したけど、そろそろ買い替えた方が良いのかなと思ってる
HDDそのままで乗り換えるならどの機種が良いんですかね?
902不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-/XVW)
2020/12/06(日) 22:49:24.98ID:LixT8EhCM HDD台数減らすことも検討してみては
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 3868-ta7A)
2020/12/07(月) 00:17:27.82ID:zQNbY7UL0 TS-h973AXは32GB版がユニスターのサイトに実売168000円前後って掲載されていますね
他で買っても同じくらいなんでしょうね
Amazonとかでどれ位価格変わるかかなぁ
個人で購入する場合は、ディスカウント難しそうだし
https://unistar.jp/information/201204/
他で買っても同じくらいなんでしょうね
Amazonとかでどれ位価格変わるかかなぁ
個人で購入する場合は、ディスカウント難しそうだし
https://unistar.jp/information/201204/
904不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc1-Gvpe)
2020/12/07(月) 07:54:39.37ID:K6Y05ZKvp RAID5でスナップショット使わずに運用する場合って静的ボリューム選択すれば間違いない?
拡張性がないと書いてあったけど、例えば将来的にHDD交換する際に同容量のHDDとしか交換できないという意味ではないですよね?
拡張性がないと書いてあったけど、例えば将来的にHDD交換する際に同容量のHDDとしか交換できないという意味ではないですよね?
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 466f-sdg4)
2020/12/07(月) 08:52:28.61ID:PleVxwle0906不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c2c-tfv8)
2020/12/07(月) 08:56:29.08ID:ZzKmplyJ0 静的はゴミ箱機能も無くなるのかね?
そうなら自分は嫌だけど
そうなら自分は嫌だけど
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7f-1fWK)
2020/12/07(月) 08:57:24.79ID:MNrJybqx0 自力で判断できない => 分不相応 => 難しいことなので止めておくのが無難
平時の運用向けで動かすのとは別でもう1台あるとかだったらそっちで無茶すりゃいいんですけどね
平時の運用向けで動かすのとは別でもう1台あるとかだったらそっちで無茶すりゃいいんですけどね
909不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc1-Gvpe)
2020/12/07(月) 10:04:44.25ID:K6Y05ZKvp910不明なデバイスさん (ワッチョイ ac94-EXve)
2020/12/07(月) 11:45:13.83ID:5qJmV/ID0 >>904
NETGEARだったらより大きいHDD1台だけでも容量増えるよ
NETGEARだったらより大きいHDD1台だけでも容量増えるよ
911不明なデバイスさん (ワッチョイ b232-kVnI)
2020/12/07(月) 19:44:45.14ID:s5Uw/qHH0 安い2ベイで直付けメモリが1GのNASに8TBを積んでも、データ量が3TBになる頃から
メモリが足りないのが原因の不具合が頻発するという記事をみかけましたが
HDDを大容量にしながら長く使うつもりなら当然データ量も増えるわけだから、メモリ拡張できるもののほうがいいのでしょうか。
経験的者さまの見解を乞いたいです。
メモリが足りないのが原因の不具合が頻発するという記事をみかけましたが
HDDを大容量にしながら長く使うつもりなら当然データ量も増えるわけだから、メモリ拡張できるもののほうがいいのでしょうか。
経験的者さまの見解を乞いたいです。
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3d-vonF)
2020/12/07(月) 20:09:12.71ID:pGHHN9GP0 どれくらい本格的に使ってるかにもよるけど512MBの機種でも12TBくらい運用できてるから平気じゃないかな。
913不明なデバイスさん (スプッッ Sd70-l649)
2020/12/07(月) 20:34:00.48ID:G4Qd2tBwd HDD多く積んだとして一体何がメモリを食うのかわからない
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-ta7A)
2020/12/07(月) 20:40:57.03ID:Rb+AAbGP0 >>911 仮想とか別にして、
NASとして使い Hybrid Backup Sync を使わない限りメモリは気にしなくてもいいかな
NASとして使い Hybrid Backup Sync を使わない限りメモリは気にしなくてもいいかな
916不明なデバイスさん (ワッチョイ b232-kVnI)
2020/12/07(月) 20:42:18.33ID:s5Uw/qHH0917不明なデバイスさん (ワッチョイ c663-l3pW)
2020/12/07(月) 20:46:58.25ID:5BpVFwVS0 サムネイルとかその辺のバックグラウンド処理関係っぽいのかな
確かにそれ系は不具合に遭遇しやすいから俺は全部無効にしてるけど
ファイル転送だけでメモリ不足になるわけでもないから
メモリ増やせば問題が解決するかも怪しい
情報古いしそこまで気にしなくてもいい気がする
確かにそれ系は不具合に遭遇しやすいから俺は全部無効にしてるけど
ファイル転送だけでメモリ不足になるわけでもないから
メモリ増やせば問題が解決するかも怪しい
情報古いしそこまで気にしなくてもいい気がする
918不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-k9XR)
2020/12/07(月) 20:47:10.13ID:UB3tMmtjr Multimediaステーションだかそういうの動かすには1GBじゃ不足してんじゃね。
これの一個前の231+使ってたけど、QTSも最初4.2からバージョンアップ重ねて重くなってたし。
これの一個前の231+使ってたけど、QTSも最初4.2からバージョンアップ重ねて重くなってたし。
919不明なデバイスさん (ワッチョイ f2a5-dozL)
2020/12/07(月) 20:57:45.67ID:iWcKQdf60 記事見るとスワップが200GBになったとか書いてるから、何かしら異常があったんでしょう
普通の使い方ではスワップが200GBにはならない (なっても数GB程度のはず、でかすぎる)
普通の使い方ではスワップが200GBにはならない (なっても数GB程度のはず、でかすぎる)
920不明なデバイスさん (ワッチョイ f2a5-dozL)
2020/12/07(月) 21:00:19.70ID:iWcKQdf60 ベータ版ファームウェアだし最初から異常を感じてたそうだ
ファームウェアがダメなやつだったんじゃねえかな
「最初から何かが変だった。ログインの度にCPU負荷が100%になったり、書き込みでは書き出して失敗してNASにログインした後は出来るようになったり、全体に不安定だった。」
ファームウェアがダメなやつだったんじゃねえかな
「最初から何かが変だった。ログインの度にCPU負荷が100%になったり、書き込みでは書き出して失敗してNASにログインした後は出来るようになったり、全体に不安定だった。」
921不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-//ly)
2020/12/07(月) 22:04:18.86ID:x6QZzekT0 質問させて下さい。
先週から急にTS-653Dとの接続がすぐに切れるようになってしまいました。
再起動後、10分程度はQfinderから見ることもできますしブラウザから管理画面にログインする事も出来るのですが、数分立つとQfinderからは
ログインに失敗しました。と表示され切断されてしまいます。
https://i.imgur.com/2wT2Z6u.png
ブラウザの管理画面からは「サーバーがビジーであるか、ネットワークが切断されています。」とのエラーメッセージが出て切断されてしまいます。
https://i.imgur.com/TnRqxNY.png
NASの再起動でまた少しの時間は見ることが出来るようになるのですが、数分するとまた駄目です。
エクスプローラのネットワーク→コンピュータにあるNASから接続しようとしても「アクアセスできません」と出るのでエクスプローラからのアクセスも勿論不可能です。
https://i.imgur.com/h6kkmLL.png
試したこと
ipアドレスの固定化と自動取得の両方を試す→×
ファームウェアのアップデート
プロバイダ
ソフトバンク光
光BBユニット→QSW-1105-5T(2.5Gbeハブ)→TS-653D
→PC
機種
TS-653D
Windows10Pro
これまでは正常に動作していました。きっかけかな?と思うことは、断捨離で部屋の機械を減らしたことくらいしか覚えがありません。
色々と試したのですが全て駄目だったのでどなたかご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。
先週から急にTS-653Dとの接続がすぐに切れるようになってしまいました。
再起動後、10分程度はQfinderから見ることもできますしブラウザから管理画面にログインする事も出来るのですが、数分立つとQfinderからは
ログインに失敗しました。と表示され切断されてしまいます。
https://i.imgur.com/2wT2Z6u.png
ブラウザの管理画面からは「サーバーがビジーであるか、ネットワークが切断されています。」とのエラーメッセージが出て切断されてしまいます。
https://i.imgur.com/TnRqxNY.png
NASの再起動でまた少しの時間は見ることが出来るようになるのですが、数分するとまた駄目です。
エクスプローラのネットワーク→コンピュータにあるNASから接続しようとしても「アクアセスできません」と出るのでエクスプローラからのアクセスも勿論不可能です。
https://i.imgur.com/h6kkmLL.png
試したこと
ipアドレスの固定化と自動取得の両方を試す→×
ファームウェアのアップデート
プロバイダ
ソフトバンク光
光BBユニット→QSW-1105-5T(2.5Gbeハブ)→TS-653D
→PC
機種
TS-653D
Windows10Pro
これまでは正常に動作していました。きっかけかな?と思うことは、断捨離で部屋の機械を減らしたことくらいしか覚えがありません。
色々と試したのですが全て駄目だったのでどなたかご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-//ly)
2020/12/07(月) 22:14:30.55ID:x6QZzekT0 追記です。関係あるのかは分かりませんがログには
警告 Network & Virtual Switch Infrastructure
[Network & Virtual Switch] Failed to connect to the internet. System default gateway "Adapter 2" and all adapters failed to connect to the internet after checking NCSI.
というエラーメッセージが多数出ています。ご教授して頂ければと思います。
警告 Network & Virtual Switch Infrastructure
[Network & Virtual Switch] Failed to connect to the internet. System default gateway "Adapter 2" and all adapters failed to connect to the internet after checking NCSI.
というエラーメッセージが多数出ています。ご教授して頂ければと思います。
923不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-djG5)
2020/12/07(月) 22:23:47.70ID:gHQL2Upga アダプタ1とアダプタ2に違う設定をしていることを忘れた逆に繋いだ
とか?
とか?
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 01ad-sUA4)
2020/12/07(月) 22:35:11.26ID:wypF1u7c0 >>916
お読みになったブログのつづきを
QNAP TS-231Pのこと 続編 2017/03/26
http://osarusanvm.blogspot.com/2017/03/qnap-ts-231p_26.html
QNAP TS-231Pのこと 完結編 2017/05/10
http://osarusanvm.blogspot.com/2017/05/qnap-ts-231p.html
まで読めば、ベータ版の最新ファームが原因と読み取れますねぇ
お読みになったブログのつづきを
QNAP TS-231Pのこと 続編 2017/03/26
http://osarusanvm.blogspot.com/2017/03/qnap-ts-231p_26.html
QNAP TS-231Pのこと 完結編 2017/05/10
http://osarusanvm.blogspot.com/2017/05/qnap-ts-231p.html
まで読めば、ベータ版の最新ファームが原因と読み取れますねぇ
925不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-//ly)
2020/12/07(月) 22:55:23.09ID:x6QZzekT0926不明なデバイスさん (ワッチョイ f2a5-dozL)
2020/12/07(月) 22:56:34.83ID:iWcKQdf60 やっぱファームウェアだったんだ
QNAPって安定版というか普通にリリースされてるバージョンのファームウェアでもヤバいやつあるのに、ベータ版を普段使いするのは怖くてできない
QNAPって安定版というか普通にリリースされてるバージョンのファームウェアでもヤバいやつあるのに、ベータ版を普段使いするのは怖くてできない
927不明なデバイスさん (ワッチョイ f2a5-k82k)
2020/12/07(月) 23:18:10.14ID:iWcKQdf60 >>921
他の機器or経路の途中の機器のせいかどうか切り分けるために、まずTS-653DとPCを直接つないで通信してみたら?
そうする場合、TS-653DとPCはどちらも固定IPを割り振っておく必要があるけど。
(しない場合はリンクローカルアドレスが自動で振られる)
他の機器or経路の途中の機器のせいかどうか切り分けるために、まずTS-653DとPCを直接つないで通信してみたら?
そうする場合、TS-653DとPCはどちらも固定IPを割り振っておく必要があるけど。
(しない場合はリンクローカルアドレスが自動で振られる)
928不明なデバイスさん (ワッチョイ ac94-EXve)
2020/12/07(月) 23:23:04.04ID:5qJmV/ID0929不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-DsgU)
2020/12/08(火) 00:26:14.35ID:qb/WjVv+0 >>921
TS-231Pだけど先日同じような症状になったよ
ログのメッセージもほぼ一緒
自分はファームを最新にしたらおさまった感じ
(今のところは)
pingは通るのでadminでsshログインしたら
pythonプロセスが大量発生してて
ロードアベレージがすごいことになってたw
HDDランプもアクセスしっぱなし状態
とりあえず大量発生プロセスを全部殺したら
webアクセス出来たのでファームアップした
詳細はLinuxのコマンド操作なので
適当にググってくだされ
あと、NASをDHCPで運用するの
めんどくないっすか?w
TS-231Pだけど先日同じような症状になったよ
ログのメッセージもほぼ一緒
自分はファームを最新にしたらおさまった感じ
(今のところは)
pingは通るのでadminでsshログインしたら
pythonプロセスが大量発生してて
ロードアベレージがすごいことになってたw
HDDランプもアクセスしっぱなし状態
とりあえず大量発生プロセスを全部殺したら
webアクセス出来たのでファームアップした
詳細はLinuxのコマンド操作なので
適当にググってくだされ
あと、NASをDHCPで運用するの
めんどくないっすか?w
930不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-//ly)
2020/12/08(火) 04:48:13.48ID:3I3T3qTm0 >>928
pingは駄目でした
https://i.imgur.com/7rdg7Bv.png
出来る時もありますが時間が立つと出来なくなります(とても不安定?)
この文章を打っている間も、数分後にpingテストするとそれは通りました。
>>929
自分はファームを最新にしたのですが駄目ですね…
あまり詳しくないのでご教授お願いしたいのですがCUIでNASのプロセスキルすれば改善するのでしょうか
pingは駄目でした
https://i.imgur.com/7rdg7Bv.png
出来る時もありますが時間が立つと出来なくなります(とても不安定?)
この文章を打っている間も、数分後にpingテストするとそれは通りました。
>>929
自分はファームを最新にしたのですが駄目ですね…
あまり詳しくないのでご教授お願いしたいのですがCUIでNASのプロセスキルすれば改善するのでしょうか
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e68-RsF0)
2020/12/08(火) 09:26:20.67ID:4qqeZDKM0 今朝から Cloud Drive Sync がコケるんだけど
これってうちだけ?
アカウントの作成も出来ない状態なので、
myqnapcloud.com の障害なんだろうか。
しばらく様子見かな…
これってうちだけ?
アカウントの作成も出来ない状態なので、
myqnapcloud.com の障害なんだろうか。
しばらく様子見かな…
932不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-DsgU)
2020/12/08(火) 12:00:24.55ID:6VJRm3aEM >>930
ping不安定だとまずはLAN経路の確認ですね
対向のスイッチ(Hub)のポート
LANケーブル
本体のLANポート
この辺の切り分けからですかね
プロセス殺して治るかはなんとも言えないです
ping不安定だとまずはLAN経路の確認ですね
対向のスイッチ(Hub)のポート
LANケーブル
本体のLANポート
この辺の切り分けからですかね
プロセス殺して治るかはなんとも言えないです
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e68-RsF0)
2020/12/08(火) 13:40:46.63ID:4qqeZDKM0934不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7f-1fWK)
2020/12/08(火) 13:58:13.47ID:hzG4bQe50 何か分からんけど回復した が一番始末が悪いんですよね
次に同じようなことがあってもまた天に祈るしか手がない
次に同じようなことがあってもまた天に祈るしか手がない
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 0223-ncXa)
2020/12/08(火) 18:41:07.88ID:8UhC3B4d0 TS-253DでSATA3のHDDの接続速度が1.5Gbpsに下がってるわ。PCIEスロットに10Gbeカードを挿したけどこれが原因かなぁ。QTSは4.5.1.1495
936不明なデバイスさん (ワッチョイ ac94-EXve)
2020/12/08(火) 20:45:50.11ID:JlxI8/RV0 10Gbeカードは関係無い気がするけど
ディスクの性能テストをやっても同じような値なのかな
ディスクの性能テストをやっても同じような値なのかな
937不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-k9XR)
2020/12/08(火) 21:14:24.39ID:ndN8qtjZr 150MBなら近年のHDDなら超えれる壁だしな
938不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-bnxQ)
2020/12/09(水) 09:44:08.92ID:gSRudONdM >>935だが、10Gbeカード抜いたらHDDの接続速度は6Gbpsに戻った
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- エルデンリングを越えるゲームがでないの
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 戦隊戦隊センタインジャー
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
