データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう
関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/
探検
無停電電源装置(UPS) 27台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/27(金) 19:37:05.90ID:3trFBbm7
670不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 22:19:02.37ID:83aYpkku 再現した、CP550JPに、SSR-650PXと、43UD79、4kチューナーとHDD刺して、計19VA 7Wなんだけど
コンセント抜くと、ピィーって鳴って誤作動、LED消える
つまり、PC使ってなくても電源容量オーバーな電源には耐えれないのかも?
他のCP550JPで試してみる
コンセント抜くと、ピィーって鳴って誤作動、LED消える
つまり、PC使ってなくても電源容量オーバーな電源には耐えれないのかも?
他のCP550JPで試してみる
671不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 22:23:31.40ID:y3X1vTke 何を言っているのかわからん
672不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 22:55:15.89ID:wtTGMPIK 安定時の電力だけ測って平気だと思い込んで
切り替え時の突入電流に耐えられてないだけだろ
切り替え時の突入電流に耐えられてないだけだろ
673不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 08:50:06.30ID:MKFtsT79 PCとモニター繋いで、CP550JPを2台直列に接続しワットメーターで測って
アイドル140W、CPU GPUでBOINC動かし240Wです
問題は、PCの電源を切った状態で13W 19VAの時に、1台は動作不良、直列だと再現しない
なんでだろう?負荷有りで動作確認して動いたのに
PCの電源切れてると誤作動するの謎
アイドル140W、CPU GPUでBOINC動かし240Wです
問題は、PCの電源を切った状態で13W 19VAの時に、1台は動作不良、直列だと再現しない
なんでだろう?負荷有りで動作確認して動いたのに
PCの電源切れてると誤作動するの謎
674不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 09:00:22.09ID:MKFtsT79 CP750SWLTJPは直列でも前段から動作し、時間延長するけど
CP550JPは2台とも停電動作だから直列にしても意味ない
CP550JPは2台とも停電動作だから直列にしても意味ない
675不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 10:50:42.62ID:MKFtsT79 やっぱりSSR-650PXとCP550JPの相性が悪いんだね
他のCP550JPでもコンセント抜き差しで、たまに即死したり
20秒ぐらいで落ちる
CP550JP → ワットメーター → PCで測定すると
通電時10VA以下が、停電時90VAから50VAで値が不安定
電気が跳ね返ってきて保護回路が働くっぽいね
PCが起動してれば動くし、メーカーに報告して泣き寝入りかな
安くてもPCには使えん、50W以下のアダプター弱電用だね
CP750SWLTJP → CP550JPは時間差 動作可能
CP550JP → CP750SWLTJPは勿論NG
他のCP550JPでもコンセント抜き差しで、たまに即死したり
20秒ぐらいで落ちる
CP550JP → ワットメーター → PCで測定すると
通電時10VA以下が、停電時90VAから50VAで値が不安定
電気が跳ね返ってきて保護回路が働くっぽいね
PCが起動してれば動くし、メーカーに報告して泣き寝入りかな
安くてもPCには使えん、50W以下のアダプター弱電用だね
CP750SWLTJP → CP550JPは時間差 動作可能
CP550JP → CP750SWLTJPは勿論NG
676不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 13:19:34.05ID:lTvJFUqR UPSを直列につなぐとか、何、意味不明な事やってるんだよw
677不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 14:46:32.35ID:LivsMWjT 頭悪そうな文章書いてる奴だから仕方ないよ
678不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 17:26:02.33ID:95n+HpdO 泣き寝入りってもしかしてUPSの欠陥だと思っているのか?
679不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 19:41:17.54ID:E6PPh80i レスのたびに内容の狂気度が増しているのが趣深い
仮に次のレスがあったとして、それがどんな内容であっても
既に正気度が0になった者のレスとしてみるべきだろう
仮に次のレスがあったとして、それがどんな内容であっても
既に正気度が0になった者のレスとしてみるべきだろう
680不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 22:36:59.05ID:9/fiIB8J >>674
> CP750SWLTJPは直列でも前段から動作し、時間延長するけど
これほんとかよ?
UPSを直列繋ぎとかすごい斜め上の発想だぜ、凡人には到底思いつかんて…
バックアップ時間を延ばしたいなら普通にもっと容量の大きいUPSを買うのが常識なので、
何の参考にもならないけど是非ずっと人柱検証と報告を続けてみて欲しい
> CP750SWLTJPは直列でも前段から動作し、時間延長するけど
これほんとかよ?
UPSを直列繋ぎとかすごい斜め上の発想だぜ、凡人には到底思いつかんて…
バックアップ時間を延ばしたいなら普通にもっと容量の大きいUPSを買うのが常識なので、
何の参考にもならないけど是非ずっと人柱検証と報告を続けてみて欲しい
681不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 01:53:41.93ID:4gjBil5K682不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 02:08:54.48ID:ilj/ZnWH683不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 06:22:20.02ID:xMXTkkfN 下らん
684不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 10:41:15.81ID:4pekVXcl 結局は、力率改善(PFC)設計の装置には、正弦波電源が必要です。 CP750SWLTJPはPFC回路搭載機器のバックアップが可能な正弦波電力を提供し、システムの効率を高め、電力コストを節約します。
って事なんだけど、PC側が誤作動するんじゃなく
PCの電源を切ってると
CP550JPが誤作動するのが問題だよね
負荷は小さくても、PFC回路の反射で誤作動するのが判明
って事なんだけど、PC側が誤作動するんじゃなく
PCの電源を切ってると
CP550JPが誤作動するのが問題だよね
負荷は小さくても、PFC回路の反射で誤作動するのが判明
685不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 11:56:11.97ID:Tb6w4/0h まぁサイバー選んでる時点で残念な感じはする
686不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 13:46:58.40ID:HwpHEEaT てかそれ(矩形波出力UPSにPFC回路付電源を接続するのはNG)はずっと言われてきたことじゃん。
687不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 17:20:46.57ID:f/bzKe27 知っててCP550JPを4個も買ってるんだけどさ
PFCに使っちゃ駄目とか、動作しないよって書いてないし
実際には誤作動で動かないけど、動くかな?と試すじゃん
CP750SWLTJPには、これはPFCでも動きますって書いてあるけど
なんか不親切だよね
PFCに使っちゃ駄目とか、動作しないよって書いてないし
実際には誤作動で動かないけど、動くかな?と試すじゃん
CP750SWLTJPには、これはPFCでも動きますって書いてあるけど
なんか不親切だよね
688不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:13:22.18ID:1sP1Jlhh > PFCに使っちゃ駄目とか、動作しないよって書いてないし
書いてあるわ、 取説の「重要な安全上のご注意」のところ読め
『 (モーター、一部のPFC 電源に矩形波を入力すると異音、運転異常などが発生する。)』
取説の注意書きのとおりになっただけ
書いてあるわ、 取説の「重要な安全上のご注意」のところ読め
『 (モーター、一部のPFC 電源に矩形波を入力すると異音、運転異常などが発生する。)』
取説の注意書きのとおりになっただけ
689不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:48:01.40ID:xolnXzsE なんで取説に書いてあること堂々と書いてないって言い切ってしまうの
690不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:58:53.97ID:f/bzKe27 取説に書いてあってもAmazonに書いてないから
691不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 19:04:11.23ID:xolnXzsE ああ、猫を電子レンジでチンするタイプの人間か
それでは仕方が無いね
それでは仕方が無いね
692不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 20:08:33.61ID:Fr69iw6T 取説に書いてあるのに書いてないってうそぶいて文句言ってんの?
693不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 20:21:32.53ID:7Rk5gFvi 凄いな
今時こんな触れちゃいけない人いるんだ
今時こんな触れちゃいけない人いるんだ
694不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 21:32:58.24ID:whhVHusf 取説見ないで使うのは百歩譲が、ここでわざわざ書いてないとか言いたいならちょっと調べてから書くよなぁ
普通の人なら。
普通の人なら。
695不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 23:04:51.81ID:E0w7S2bX "amazonに書いてない"は凄いな
これでCyberPower自身がamazonに出店してるならまだしも
メーカーが関与してない販売経路で書かれてないからって
さんざんメーカーを責めてた訳でもう完全に言いがかりでしかないわな
これでCyberPower自身がamazonに出店してるならまだしも
メーカーが関与してない販売経路で書かれてないからって
さんざんメーカーを責めてた訳でもう完全に言いがかりでしかないわな
696不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 23:50:09.25ID:2ijqrxyw 最初に取説をちゃんと読んでおけば
「SSR-650PXをCP550JPにつないだら取説の"一部のPFC電源"に引っかかって
運転異常が発生しちゃいました」てそこそこ有用な情報になったかもしれない
保証外の使い方しておいて返品やら泣き寝入りやら被害者面は呆れる
「SSR-650PXをCP550JPにつないだら取説の"一部のPFC電源"に引っかかって
運転異常が発生しちゃいました」てそこそこ有用な情報になったかもしれない
保証外の使い方しておいて返品やら泣き寝入りやら被害者面は呆れる
697不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 06:42:12.78ID:jOIzR7Mz SNSでメーカー公式アカウントから直に注意されたのに「説明に書いてない!」とか逆ギレしてたやついたな
当然書いてあってブロックで逃げていたけど
取説無視するのは今時の流行なのか?
当然書いてあってブロックで逃げていたけど
取説無視するのは今時の流行なのか?
698不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 07:55:41.52ID:hc5DBIUX 追加情報
CP750SWLTJP→CP750SWLTJP接続で、前段をセルフテストすると、後段は2回瞬停動作し、出力は4回瞬停する
セルフテストのリレーの切り替わり時に瞬停2回なので
実際の瞬停には、低電圧検知10mS+リレー動作の遅延と、復帰時にリレー動作の瞬停が入る
CP750SWLTJPのリレー動作の瞬停で、CP550JPも1回反応するが復帰時の瞬停では反応しない
動作タイミングのスペックは10mAとしか無いけど
16mS以内にリレーが切り替わるのかな?
CP750SWLTJP→CP750SWLTJP接続で、前段をセルフテストすると、後段は2回瞬停動作し、出力は4回瞬停する
セルフテストのリレーの切り替わり時に瞬停2回なので
実際の瞬停には、低電圧検知10mS+リレー動作の遅延と、復帰時にリレー動作の瞬停が入る
CP750SWLTJPのリレー動作の瞬停で、CP550JPも1回反応するが復帰時の瞬停では反応しない
動作タイミングのスペックは10mAとしか無いけど
16mS以内にリレーが切り替わるのかな?
699不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 11:45:23.83ID:ylAssB3p 横からすまんがPFC電源てなに?
700不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 11:55:15.76ID:mFynDxA2 なんでそんな事も自分で調べられないの?
701不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 12:08:21.36ID:ylAssB3p なんで答える気が無いならスルーできないの?
702不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 12:09:59.14ID:rBXLDney お前の前にある箱あるいは板はなんのためにあるのかとw
703不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 12:55:15.24ID:jOIzR7Mz 本当に横からなの?
当人じゃないの?
当人じゃないの?
704不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 13:31:07.81ID:hc5DBIUX 良い無停電電源は、2台直列にしても正常に動作し
駄目な物はバックアップ出力では、正常に動作させられない
CP750SWLTJPなど正弦波出力タイプは正常に動作し
CP550JPなど矩形波出力タイプはNGで
CP550JP→CP550JPなど同形機でさえも動かせない
PFC
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html
駄目な物はバックアップ出力では、正常に動作させられない
CP750SWLTJPなど正弦波出力タイプは正常に動作し
CP550JPなど矩形波出力タイプはNGで
CP550JP→CP550JPなど同形機でさえも動かせない
PFC
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html
705不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 13:45:08.22ID:hc5DBIUX 取説4pに書いてある通り、PFC電源に矩形波を入力すると
CP550JPが誤作動するから、UPSの定格内でも使えない
特にPCの電源を切ってあると誤作動し、電源が入ってると希に誤作動、負荷が軽くても動く事はない
CP550JPが誤作動するから、UPSの定格内でも使えない
特にPCの電源を切ってあると誤作動し、電源が入ってると希に誤作動、負荷が軽くても動く事はない
706不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 16:05:05.89ID:eIrQZlcc 動かないなら、PFCでは誤作動する矩形波と明記しろよ
それか製品名を、PFC不可CP550JPにするとか
それか製品名を、PFC不可CP550JPにするとか
708不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 16:49:48.49ID:TajVFjnc >>706
だから取説に明記されてるだろ
あとCP550JPとかCyberPowerとかに限らないからな
どのメーカーの矩形波UPSでもPFC電源はは正常動作しない可能性がある
APCも取説には明記されてるが製品ページにはいちいち書いてない(CPと同じ)
OMRONだって製品ページには明記されてるがamazonには書いてないw
だから取説に明記されてるだろ
あとCP550JPとかCyberPowerとかに限らないからな
どのメーカーの矩形波UPSでもPFC電源はは正常動作しない可能性がある
APCも取説には明記されてるが製品ページにはいちいち書いてない(CPと同じ)
OMRONだって製品ページには明記されてるがamazonには書いてないw
709不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 18:25:27.73ID:ferU3pGQ 調べもせずに尼でセールしてるからってポチっちゃうんだろうな
710不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 18:43:41.61ID:C/QvDHH/ 停電時安全にシャットダウンさせる設計なのに直列とか何したいの?
711不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 19:38:15.49ID:SXflnHsZ 絶対に俺は悪くない悪いのは俺以外
こういう考えは小6までにしてほしい
こういう考えは小6までにしてほしい
712不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 20:27:53.82ID:hc5DBIUX UPSを直列にバックアップしたら駄目とか書いてないよね
PFCでも電源入ってれば誤作動しないんだよ
知ってて4台目を追加し、PCほとんど使わんからCP550JPに付け、たまたま瞬停して、電源入れないと誤作動するのが発覚
PFCでも電源入ってれば誤作動しないんだよ
知ってて4台目を追加し、PCほとんど使わんからCP550JPに付け、たまたま瞬停して、電源入れないと誤作動するのが発覚
713不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 20:45:59.43ID:C/QvDHH/ そんな事するなら中のバッテリーを車のバッテリーに交換すればいい
並列でいくらでも増やせる
並列でいくらでも増やせる
714不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 20:50:39.71ID:DsG4UHlq715不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 20:53:15.84ID:GibYdIna もうバカは黙ってほっとけって。
何を言っても無駄。
何を言っても無駄。
716不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 21:48:41.55ID:rLh18S9a オムロンからBY50S購入後6年経過メール来ちゃった
バッテリーは1度だったか2度だったか忘れたが交換したことあるが、これからどうしたものか
バッテリーは1度だったか2度だったか忘れたが交換したことあるが、これからどうしたものか
717不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 22:03:05.21ID:eiQbQ3uh 短形波で2週間も盛り上がってるのか
718不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 09:33:40.46ID:SpndRbBp バッテリー交換したら次は本体ごと交換だな
719不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 10:15:59.85ID:9V2NFB6M うちのCyberPowerは震災の時導入したから12年物だ。よく持ってる。
720不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 14:19:02.65ID:emV3LHHO コンセント抜けば即死
721不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 14:40:44.12ID:DZBgsHQQ うちの20年物のES500は最近リン酸に換装して余生過ごさせてるわ
722不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 16:02:51.35ID:nd3kZzOC LiFePOはいいな。寿命も長く安定してつかえる。
723不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 16:31:19.21ID:n2Kpwtyx リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは完全放電するとUPSじゃ充電できないよ
普通の人は辞めたほうがいい
普通の人は辞めたほうがいい
724不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 17:32:10.34ID:NGH/+KBC 鉛蓄電池で安定してるし寿命も3-5年はあるので十分
シャットダウンまで保てばいいので別に大容量も不要
(長時間停電でどうしても動かしたければその時だけポタ電つなげばいい)
ということで高価なリチウムイオンはもったいないし安物なら鉛より不安
趣味としては分かるけど実際のメリットが無いんだよなあ
シャットダウンまで保てばいいので別に大容量も不要
(長時間停電でどうしても動かしたければその時だけポタ電つなげばいい)
ということで高価なリチウムイオンはもったいないし安物なら鉛より不安
趣味としては分かるけど実際のメリットが無いんだよなあ
725不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 17:35:52.09ID:DZBgsHQQ 寿命10年あるのが1番のメリットだな
3年毎に交換なんて面倒だし
鉛でも安物だと液漏れとかのトラブルがあるしね
3年毎に交換なんて面倒だし
鉛でも安物だと液漏れとかのトラブルがあるしね
726不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 17:38:06.40ID:DZBgsHQQ 仕様外の使い方だから薦めるつもりは毛頭ないけど
動作確認した感じ200W出力で30分稼働出来て充電も問題なかったから
UPS本体の寿命が来るまでこれでいくつもり
動作確認した感じ200W出力で30分稼働出来て充電も問題なかったから
UPS本体の寿命が来るまでこれでいくつもり
727不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 18:09:53.52ID:NGH/+KBC そうか、自分は3-5年毎位だとバッテリー交換は別に面倒じゃないな
しかも2回目は本体ごと買い換えてしまうから結局1つの本体で1回しか交換しないし
あ、UPS大量に使ってると面倒か、自分は2台しか使ってない
しかも2回目は本体ごと買い換えてしまうから結局1つの本体で1回しか交換しないし
あ、UPS大量に使ってると面倒か、自分は2台しか使ってない
728不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 23:26:07.16ID:ToyKSxRZ729不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 00:01:44.00ID:UVL6eteh >>728
次の行に書いた通り必要な時はポタ電つなぐからそんな高みは要らない
というか変な事してリスク増やしたら俺にとってそれは低みなんだがw
半日も停電したら冷蔵庫やエアコンの方が問題でUPSどころじゃないしなあ
次の行に書いた通り必要な時はポタ電つなぐからそんな高みは要らない
というか変な事してリスク増やしたら俺にとってそれは低みなんだがw
半日も停電したら冷蔵庫やエアコンの方が問題でUPSどころじゃないしなあ
730不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 00:15:25.92ID:eqCqWl0U バッテリーの劣化具合は内部抵抗値を見れば予想が付くけど内部抵抗値測って明示してくれるUPSで家庭向け(orSOHO向け)のUPSってあるん?
ちなみに新品のバッテリーの内部抵抗値は深充放電性能が必要なUPS向きの高性能モデルで3〜5mΩ、交換時期は場合によって違うだろけど10mΩ
抵抗が大きくなると充電容量も減っているだろうから短時間の供給しかできなくなるし充電にも時間がかかるようになる
ちなみに新品のバッテリーの内部抵抗値は深充放電性能が必要なUPS向きの高性能モデルで3〜5mΩ、交換時期は場合によって違うだろけど10mΩ
抵抗が大きくなると充電容量も減っているだろうから短時間の供給しかできなくなるし充電にも時間がかかるようになる
731不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 00:16:56.70ID:eqCqWl0U 温度も上がるのでバッテリーの温度センサーと内部抵抗測定器の付いたモデル
って、業務向けしかないかー
って、業務向けしかないかー
733不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 01:12:58.65ID:UVL6eteh >>732
"必要な時は"だよ、そして自分には"必要な時"はまず来ないと思う
それにポタ電は普段ちょくちょく持ち出して使ってるから
常時稼動のNASにつないでるのに持ち出したらUPSにならん
NASやPCとUSB接続してシャットダウンさせる機能も無いしね
"必要な時は"だよ、そして自分には"必要な時"はまず来ないと思う
それにポタ電は普段ちょくちょく持ち出して使ってるから
常時稼動のNASにつないでるのに持ち出したらUPSにならん
NASやPCとUSB接続してシャットダウンさせる機能も無いしね
734不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 23:48:46.94ID:3IoQ9VnP そのうちシャッドダウン機能付きポタ電が出てきそう
735不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 06:43:30.29ID:AfEOKx0b LONGのゲルバッテリーって使ってる人いる?
耐久性どんな感じなんやろ?
耐久性どんな感じなんやろ?
737不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 09:44:59.29ID:yvK0A2qh UPS本体には入らないけど、容量大きめな車用バッテリーに交換しても動くのかな?
739不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 11:03:04.34ID:NABCatAG740不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 12:29:54.53ID:JyPRXuO3 >>737
APC Smart UPS 1400 にカーバッテリー 105D31 サイズを 2直列で繋いでるよ。
ルーターやハブ、NAS、テレビアンテナブースターに HDDレコとテレビ、非常灯なんかを繋いで4~5時間バックアップできる。
メンテフリーのカルシウムバッテリーで、前回のは2011年から使いはじめて2020年にエラーで交換、現在も運用中。
交換時で 1個 1万円くらいだったから、コスパはめちゃいい。
ただ、バッテリーにシビアな UPS もあるよね。
Omron はデリケートで APC はおおらかなイメージ。
APC Smart UPS 1400 にカーバッテリー 105D31 サイズを 2直列で繋いでるよ。
ルーターやハブ、NAS、テレビアンテナブースターに HDDレコとテレビ、非常灯なんかを繋いで4~5時間バックアップできる。
メンテフリーのカルシウムバッテリーで、前回のは2011年から使いはじめて2020年にエラーで交換、現在も運用中。
交換時で 1個 1万円くらいだったから、コスパはめちゃいい。
ただ、バッテリーにシビアな UPS もあるよね。
Omron はデリケートで APC はおおらかなイメージ。
741不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 12:45:45.90ID:ApOx7FLA 純正バッテリーを交換すると糞高い
中華の互換バッテリーに交換する
でも中華の互換バッテリー使ってる段階で保障外だよな
じゃあ中華の互換バッテリーと同じ密閉型バイクバッテリーでよくねってなる
次のステップで安く大容量の車バッテリーでよくねぇって思う
中華の互換バッテリーに交換する
でも中華の互換バッテリー使ってる段階で保障外だよな
じゃあ中華の互換バッテリーと同じ密閉型バイクバッテリーでよくねってなる
次のステップで安く大容量の車バッテリーでよくねぇって思う
742不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 13:17:09.11ID:Ap+siRxr LONGってさ、バッテリーエラーが出る前に異常発熱して膨らむ事あるよな
1度それやらかしてから2年で定期交換してる
全然LONGじゃねぇなw
今使ってるLONGが10月末で2年になるけど、次は古河にしてみようと思う
LONGより高いけど純正より安い
バッテリーエラーが出るまで使える事に期待
ちなSmart UPS 750 LCD
1度それやらかしてから2年で定期交換してる
全然LONGじゃねぇなw
今使ってるLONGが10月末で2年になるけど、次は古河にしてみようと思う
LONGより高いけど純正より安い
バッテリーエラーが出るまで使える事に期待
ちなSmart UPS 750 LCD
743不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 14:18:26.79ID:1l0KmngK スーパー納豆ってどうなんだろ?
744不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 15:18:04.88ID:K+Eswspr テレビアンテナブースター・ルーター・ハブ用に釣り棚に載せる一番小型軽量のUPSとしてCyberPowerのCP375を何台か使ってきたけど
こいつセルフテストしてないのか、いつもなんのアラームもならずに突然ぶっ壊れるんだよね
雷サージ機能も弱いのか、貫通してルーターから煙出て焼け焦げたし・・・コイツ自体も壊れたから許容量オーバーだったんだろうけども
1.5s以下くらいのUPSでメーカーが回収やってる比較的大手っていうと選択肢が無くなるのでつらい
簡易UPS機能付きポータブル電源とかも探してみたけど重量級じゃないと簡易UPS機能ないっぽいしね
こいつセルフテストしてないのか、いつもなんのアラームもならずに突然ぶっ壊れるんだよね
雷サージ機能も弱いのか、貫通してルーターから煙出て焼け焦げたし・・・コイツ自体も壊れたから許容量オーバーだったんだろうけども
1.5s以下くらいのUPSでメーカーが回収やってる比較的大手っていうと選択肢が無くなるのでつらい
簡易UPS機能付きポータブル電源とかも探してみたけど重量級じゃないと簡易UPS機能ないっぽいしね
745不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 15:50:04.64ID:5ASXS6M4 求める要件の製品は無いってのが正解じゃないかな
746不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 16:15:57.23ID:0FI7Ly6H APCもCyberPowerも廉価なモデルに自動セルフテストは付いてない
オムロンは全モデル自動セルフテスト付いてるけど
矩形波テーブルタップ型でも正弦波モデルと価格に大差はなかったりする
オムロンは全モデル自動セルフテスト付いてるけど
矩形波テーブルタップ型でも正弦波モデルと価格に大差はなかったりする
747不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 20:32:52.65ID:AazJidly 古河のFMLかGSユアサのPXLか、だなぁ
スーパー納豆ってイタリヤ企業だっけ?
スーパー納豆ってイタリヤ企業だっけ?
748不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 21:57:12.91ID:X3RBJcI1 スーパーナットのバイクバッテリーをバイクで使ってるけど普通だな
梱包とかは丁寧だった
まだ8ヶ月くらいしか使ってないけど
梱包とかは丁寧だった
まだ8ヶ月くらいしか使ってないけど
749不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 22:17:52.98ID:NABCatAG SUPER NATTOはLONGも輸入してる南進貿易の独自ブランドバッテリー
製品責任という意味では日本企業製ということになるけど、製造元はたぶん台湾か東南アジアだと思う
なお本当に納豆からの命名なのでSUPER納豆で正解
https://www.nanshin.co.jp/product/supernatto-story
製品責任という意味では日本企業製ということになるけど、製造元はたぶん台湾か東南アジアだと思う
なお本当に納豆からの命名なのでSUPER納豆で正解
https://www.nanshin.co.jp/product/supernatto-story
750不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 08:31:37.46ID:upqcWAp5 CPJ1200は元々YUASAが入ってたけど3年使った後LONGWP1236Wを5年使ってこの春先にLEOCH LP12-9にした
深放電後の充電速度が遅い気がするが今のところは問題ないようだ
桜チェッカーんの評価が低いのが気にはなるね
次はまたLONGにするかも
LONG WP1236W 3,980円x2 送料630円 2017年6月
LEOCH LP12-9 2,688円x2 送料0円 2023年3月
深放電後の充電速度が遅い気がするが今のところは問題ないようだ
桜チェッカーんの評価が低いのが気にはなるね
次はまたLONGにするかも
LONG WP1236W 3,980円x2 送料630円 2017年6月
LEOCH LP12-9 2,688円x2 送料0円 2023年3月
751不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 08:47:39.95ID:upqcWAp5 XZNY® 12V 12Ah LiFePO4が気になるところ
サイズ的には収まるようだが、誰か使ってますか?
サイズ的には収まるようだが、誰か使ってますか?
753不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 10:25:11.31ID:SvC4bmZb 12Vが20個入ってるの交換したこと有るけど
後輩が温度センサーをショートスパークさせ死んだ
後輩が温度センサーをショートスパークさせ死んだ
754不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 10:26:00.55ID:pf0Piwee CP750SWLTJP お薦め交換バッテリー教えて
755不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 13:36:00.33ID:mJKzeA1g 死んだのか合掌。
756不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 20:14:03.61ID:upqcWAp5 >>752
ほんとうに12Ah出るのかが気になってるのよ
12Ahはバッテリー駆動時間が増える分停電時間が伸びても余裕があるから有用だしLiPOだから充電完了も早そう(充電回路がLiPO用じゃないから変わらないかも)
ほんとうに12Ah出るのかが気になってるのよ
12Ahはバッテリー駆動時間が増える分停電時間が伸びても余裕があるから有用だしLiPOだから充電完了も早そう(充電回路がLiPO用じゃないから変わらないかも)
757不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 20:15:12.10ID:upqcWAp5 そして10年持てば鉛よりも低コストになるし
758不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 22:14:39.52ID:NoiBlAYB 劣化したリチウムは爆発しそうで怖い
家燃やしたいならお好きにといった感じだがアパートとか隣との距離近いなら辞めたほうがええ
家燃やしたいならお好きにといった感じだがアパートとか隣との距離近いなら辞めたほうがええ
759不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 12:46:18.89ID:9e9aEBx7 せいぜいニッケル水素まで
760不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 13:19:55.40ID:qjzhE9YY >>305 のとおりリン酸鉄だろうと駄目な時は発火する訳で
あとは容量がでかい、エネルギー密度が高い電池ほど反応が激しくなる
気にしない人は気にしないんだろうけど、自分は「俺は事故らないぜ」と
無保険の車を運転するような感じで嫌だ
あとは容量がでかい、エネルギー密度が高い電池ほど反応が激しくなる
気にしない人は気にしないんだろうけど、自分は「俺は事故らないぜ」と
無保険の車を運転するような感じで嫌だ
761不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 14:07:06.78ID:IQgtne/D 耐火煉瓦で囲ったからそんなに心配してない
炭酸消火器もあるし
炭酸消火器もあるし
762不明なデバイスさん
2023/08/07(月) 01:21:34.63ID:2siIRUOh 発火は得てして人がいないときに起こるのだよ
特に中華で設計と製造してるリチウムは発火率高いしね
特に中華で設計と製造してるリチウムは発火率高いしね
764不明なデバイスさん
2023/08/09(水) 13:41:07.56ID:ldUPqVEd 日本製バッテリーだって、昔はパソコンで頻繁に発火事故起きてたと思うし、大して事故率変わらないんじゃ?
全固体電池でない限り、発火事故は起こると思う。
全固体電池でない限り、発火事故は起こると思う。
770不明なデバイスさん
2023/08/10(木) 11:13:31.51ID:Pz5z+LN2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- (´・ω・`)脱げ
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
