探検
言えなかった…。
2019/08/07(水) 01:27:55.25ID:W91tsyL6
日常で言えなかった事たくさんあると思います。言えなかった事をポエムにして書き込みましょう。誰でもどうぞ。
149虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:05:36.99ID:fAECpQj6 ,
□2021年5月19日16時16分13秒 / 深さ10.0km / M4.9
※硫黄島の東方(北緯24.1度、東経145.0度)
□2021年5月19日16時48分3秒 / 深さ10.0km / M3.9
※[カリフォルニア半島(最南端)](北緯23.3度、西経109.6度)
□2021年5月19日16時59分15秒 / 深さ115.3km / M4.4
※ペルー(中部)(南緯10.9度、西経73.9度)
■2021年5月19日19時21分頃 / 深さ40km / M4.0 / 震度1
※岩手県沖(北緯39.1度、東経142.2度)
□2021年5月19日20時14分59秒 / 深さ10.0km / M4.5
※トルコ(中北部)(北緯38.1度、東経27.1度)
■2021年5月19日20時54分頃 / 深さ40km / M4.1 / 震度1
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.9度)
□2021年5月19日21時4分55秒 / 深さ189.1km / M5.0
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯23.9度、西経66.7度)
□2021年5月19日21時5分59秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(南部)(北緯25.6度、東経100.0度)
□2021年5月19日22時39分39秒 / 深さ10.6km / M3.4
※メキシコ(北西端周辺)(北緯32.3度、西経115.3度)
□2021年5月20日0時6分54秒 / [深さ597.6km] / M5.1
※アルゼンチン(北部)(南緯28.4度、西経63.3度)
□2021年5月20日1時8分27秒 / 深さ10.0km / M5.5
※南東インド洋海嶺(南緯41.3度、東経85.7度)
★南東インド洋海嶺の法則 >>48
□2021年5月20日1時40分21秒 / 深さ60.2km / M4.3
※エルサルバドル南南東沖(北緯12.6度、西経88.3度)
□2021年5月20日1時54分29秒 / 深さ10.0km / M4.5
※ネパール(中部)(北緯28.3度、東経84.4度)
□2021年5月19日16時16分13秒 / 深さ10.0km / M4.9
※硫黄島の東方(北緯24.1度、東経145.0度)
□2021年5月19日16時48分3秒 / 深さ10.0km / M3.9
※[カリフォルニア半島(最南端)](北緯23.3度、西経109.6度)
□2021年5月19日16時59分15秒 / 深さ115.3km / M4.4
※ペルー(中部)(南緯10.9度、西経73.9度)
■2021年5月19日19時21分頃 / 深さ40km / M4.0 / 震度1
※岩手県沖(北緯39.1度、東経142.2度)
□2021年5月19日20時14分59秒 / 深さ10.0km / M4.5
※トルコ(中北部)(北緯38.1度、東経27.1度)
■2021年5月19日20時54分頃 / 深さ40km / M4.1 / 震度1
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.9度)
□2021年5月19日21時4分55秒 / 深さ189.1km / M5.0
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯23.9度、西経66.7度)
□2021年5月19日21時5分59秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(南部)(北緯25.6度、東経100.0度)
□2021年5月19日22時39分39秒 / 深さ10.6km / M3.4
※メキシコ(北西端周辺)(北緯32.3度、西経115.3度)
□2021年5月20日0時6分54秒 / [深さ597.6km] / M5.1
※アルゼンチン(北部)(南緯28.4度、西経63.3度)
□2021年5月20日1時8分27秒 / 深さ10.0km / M5.5
※南東インド洋海嶺(南緯41.3度、東経85.7度)
★南東インド洋海嶺の法則 >>48
□2021年5月20日1時40分21秒 / 深さ60.2km / M4.3
※エルサルバドル南南東沖(北緯12.6度、西経88.3度)
□2021年5月20日1時54分29秒 / 深さ10.0km / M4.5
※ネパール(中部)(北緯28.3度、東経84.4度)
150虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:06:15.07ID:fAECpQj6 ,
□2021年5月20日0時24分49秒 / 深さ65.7km / M4.5
※ソロモン諸島(南東部)(南緯10.4度、東経161.5度)
□2021年5月20日2時54分36秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海嶺(南部)(南緯36.8度、西経110.4度)
■2021年5月20日5時27分頃 / 深さ40km / M4.1 / 震度2
※岩手県沖(北緯40.4度、東経142.3度)
□2021年5月20日8時6分49秒 / 深さ35.0km / M4.1
※カムチャツカ半島南南東沖(北緯52.3度、東経160.4度)
■2021年5月20日13時6分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※長野県南部(北緯36.0度、東経137.6度)
★長野県(中部or南部)の法則 ※テワンテペク湾の法則
□2021年5月20日16時13分30秒 / 深さ111.8km / M4.0
※チリ(北端周辺)(南緯22.4度、西経68.9度)
□2021年5月20日16時32分29秒 / 深さ225.2km / M4.5
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯23.7度、西経67.2度)
■2021年5月20日17時52分頃 / 深さ50km / M3.1 / 震度1
※茨城県沖(北緯36.5度、東経140.8度)
□2021年5月20日17時54分8秒 / 深さ10.0km / M2.5
※メキシコ(北西端周辺)(北緯31.5度、西経115.6度)
□2021年5月20日18時0分33秒 / 深さ23.5km / M2.7
※アリューシャン列島(東部)(北緯52.9度、西経168.2度)
□2021年5月20日20時29分55秒 / 深さ62.5km / M4.3
※メキシコ(南端)沖(テワンテペク湾)(北緯15.9度、西経94.5度)
★テワンテペク湾の法則 ※長野県(中部or南部)の法則
■2021年5月21日0時5分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.7度)
□2021年5月20日0時24分49秒 / 深さ65.7km / M4.5
※ソロモン諸島(南東部)(南緯10.4度、東経161.5度)
□2021年5月20日2時54分36秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海嶺(南部)(南緯36.8度、西経110.4度)
■2021年5月20日5時27分頃 / 深さ40km / M4.1 / 震度2
※岩手県沖(北緯40.4度、東経142.3度)
□2021年5月20日8時6分49秒 / 深さ35.0km / M4.1
※カムチャツカ半島南南東沖(北緯52.3度、東経160.4度)
■2021年5月20日13時6分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※長野県南部(北緯36.0度、東経137.6度)
★長野県(中部or南部)の法則 ※テワンテペク湾の法則
□2021年5月20日16時13分30秒 / 深さ111.8km / M4.0
※チリ(北端周辺)(南緯22.4度、西経68.9度)
□2021年5月20日16時32分29秒 / 深さ225.2km / M4.5
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯23.7度、西経67.2度)
■2021年5月20日17時52分頃 / 深さ50km / M3.1 / 震度1
※茨城県沖(北緯36.5度、東経140.8度)
□2021年5月20日17時54分8秒 / 深さ10.0km / M2.5
※メキシコ(北西端周辺)(北緯31.5度、西経115.6度)
□2021年5月20日18時0分33秒 / 深さ23.5km / M2.7
※アリューシャン列島(東部)(北緯52.9度、西経168.2度)
□2021年5月20日20時29分55秒 / 深さ62.5km / M4.3
※メキシコ(南端)沖(テワンテペク湾)(北緯15.9度、西経94.5度)
★テワンテペク湾の法則 ※長野県(中部or南部)の法則
■2021年5月21日0時5分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.7度)
151虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:06:53.95ID:fAECpQj6 ,
□2021年5月21日1時59分27秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ラブラドル海](北緯59.3度、西経54.0度)
□2021年5月21日2時5分17秒 / 深さ10.0km / M5.7
※アフリカプレート(南東端)境界付近(※南極プレート側)
(南緯41.0度、東経44.2度)
□2021年5月21日3時19分1秒 / 深さ91.6km / M4.8
※ソロモン諸島(南東部)(南緯9.9度、東経61.3度)
□2021年5月21日3時27分55秒 / 深さ120.7km / M5.2
※チリ(北端周辺)(南緯22.2度、西経68.6度)
■2021年5月21日4時15分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
■2021年5月21日4時19分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
□2021年5月21日4時24分19秒 / 深さ59.3km / M3.3
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.6度、西経177.6度)
■2021年5月21日4時25分頃 / 深さ10km / M1.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
□2021年5月21日5時21分27秒 / 深さ41.6km / M4.5
※千島(クリル)列島(中部)(北緯47.4度、東経153.4度)
□2021年5月21日6時1分27秒 / 深さ10.0km / M5.0
※チリ西方海膨(南緯36.8度、西経96.3度)
★チリ西方海膨の法則……群発地震の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/376
□2021年5月21日1時59分27秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ラブラドル海](北緯59.3度、西経54.0度)
□2021年5月21日2時5分17秒 / 深さ10.0km / M5.7
※アフリカプレート(南東端)境界付近(※南極プレート側)
(南緯41.0度、東経44.2度)
□2021年5月21日3時19分1秒 / 深さ91.6km / M4.8
※ソロモン諸島(南東部)(南緯9.9度、東経61.3度)
□2021年5月21日3時27分55秒 / 深さ120.7km / M5.2
※チリ(北端周辺)(南緯22.2度、西経68.6度)
■2021年5月21日4時15分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
■2021年5月21日4時19分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
□2021年5月21日4時24分19秒 / 深さ59.3km / M3.3
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.6度、西経177.6度)
■2021年5月21日4時25分頃 / 深さ10km / M1.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
□2021年5月21日5時21分27秒 / 深さ41.6km / M4.5
※千島(クリル)列島(中部)(北緯47.4度、東経153.4度)
□2021年5月21日6時1分27秒 / 深さ10.0km / M5.0
※チリ西方海膨(南緯36.8度、西経96.3度)
★チリ西方海膨の法則……群発地震の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/376
152虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:07:30.79ID:fAECpQj6 ,
■2021年5月21日7時11分頃 / 深さ20km / M4.0 / 震度1
※千葉県東方沖(北緯35.7度、東経141.1度)
■2021年5月21日7時16分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度3
※栃木県北部(北緯37.0度、東経139.9度)
□2021年5月21日9時40分18秒 / 深さ10.0km / M4.9
※ローヤリティー諸島の南東方向(南緯23.2度、東経171.7度)
□2021年5月21日10時5分51秒 / 深さ76.8km / M3.9
※アリューシャン列島(東部)(北緯53.6度、西経166.8度)
□2021年5月21日10時37分36秒 / 深さ15.7km / M5.4
※ソロモン諸島(南東部)(南緯9.9度、東経60.4度)
□2021年5月21日12時4分9秒 / 深さ47.9km / M4.3
※エルサルバドル南方沖(北緯12.8度、西経88.9度)
■2021年5月21日14時1分頃 / 深さ10km / M5.3 / 震度1
※択捉島南東沖(北緯44.1度、東経148.2度)
□2021年5月21日19時8分9秒 / 深さ27.1km / M4.4
※ニカラグア南西沖(北緯11.5度、西経86.9度)
□2021年5月21日19時50分27秒 / 深さ175.3km / M4.3
※硫黄島近海(北緯22.5度、東経142.8度)
□2021年5月21日20時52分17秒 / 深さ10.0km / M5.2
※イラン(南西端)(北緯29.8度、東経50.5度)
□2021年5月21日21時9分22秒 / 深さ107.9km / M5.7
※ジャワ島(東南東端)沿岸(南緯8.4度、東経12.4度)
■2021年5月21日7時11分頃 / 深さ20km / M4.0 / 震度1
※千葉県東方沖(北緯35.7度、東経141.1度)
■2021年5月21日7時16分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度3
※栃木県北部(北緯37.0度、東経139.9度)
□2021年5月21日9時40分18秒 / 深さ10.0km / M4.9
※ローヤリティー諸島の南東方向(南緯23.2度、東経171.7度)
□2021年5月21日10時5分51秒 / 深さ76.8km / M3.9
※アリューシャン列島(東部)(北緯53.6度、西経166.8度)
□2021年5月21日10時37分36秒 / 深さ15.7km / M5.4
※ソロモン諸島(南東部)(南緯9.9度、東経60.4度)
□2021年5月21日12時4分9秒 / 深さ47.9km / M4.3
※エルサルバドル南方沖(北緯12.8度、西経88.9度)
■2021年5月21日14時1分頃 / 深さ10km / M5.3 / 震度1
※択捉島南東沖(北緯44.1度、東経148.2度)
□2021年5月21日19時8分9秒 / 深さ27.1km / M4.4
※ニカラグア南西沖(北緯11.5度、西経86.9度)
□2021年5月21日19時50分27秒 / 深さ175.3km / M4.3
※硫黄島近海(北緯22.5度、東経142.8度)
□2021年5月21日20時52分17秒 / 深さ10.0km / M5.2
※イラン(南西端)(北緯29.8度、東経50.5度)
□2021年5月21日21時9分22秒 / 深さ107.9km / M5.7
※ジャワ島(東南東端)沿岸(南緯8.4度、東経12.4度)
153虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:09:14.10ID:fAECpQj6 ,
□2021年5月21日21時56分4秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.0度) ※群発地震(開始)
※南東インド洋海嶺の法則(ミャンマー(北部)周辺系) >>48,149
※チリ西方海膨の法則……約16時間後 >>151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/376
□2021年5月21日21時58分17秒 / 深さ10.0km / M5.0
※小笠原諸島近海(北緯29.0度、東経142.6度)
□2021年5月21日22時21分26秒 / 深さ10.0km / M5.3
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.1度)
□2021年5月21日22時48分37秒 / 深さ10.0km / [M6.1]
※中国(南部)(北緯25.8度、東経100.0度)
■2021年5月21日23時29分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度)
□2021年5月21日23時31分11秒 / 深さ10.0km / M5.1
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.0度)
□2021年5月22日0時17分26秒 / 深さ10.0km / M5.1
※大西洋中央海嶺(南部)(南緯49.4度、西経9.8度)
□2021年5月22日1時2分36秒 / 深さ10.0km / M5.8
※カールスバーグ海嶺(南緯2.7度、東経68.1度) ※赤道周辺
■2021年5月22日1時29分頃 / 深さ10km / M2.2 / 震度1
※根室地方北部(北緯44.1度、東経145.2度)
□2021年5月22日1時47分38秒 / 深さ10.0km / M4.9
※小笠原諸島近海(北緯28.8度、東経142.4度)
□2021年5月22日2時36分7秒 / 深さ10.0km / M4.3
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.1度)
□2021年5月22日2時50分18秒 / 深さ10.0km / M4.2
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.3度)
□2021年5月21日21時56分4秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.0度) ※群発地震(開始)
※南東インド洋海嶺の法則(ミャンマー(北部)周辺系) >>48,149
※チリ西方海膨の法則……約16時間後 >>151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/376
□2021年5月21日21時58分17秒 / 深さ10.0km / M5.0
※小笠原諸島近海(北緯29.0度、東経142.6度)
□2021年5月21日22時21分26秒 / 深さ10.0km / M5.3
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.1度)
□2021年5月21日22時48分37秒 / 深さ10.0km / [M6.1]
※中国(南部)(北緯25.8度、東経100.0度)
■2021年5月21日23時29分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度)
□2021年5月21日23時31分11秒 / 深さ10.0km / M5.1
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.0度)
□2021年5月22日0時17分26秒 / 深さ10.0km / M5.1
※大西洋中央海嶺(南部)(南緯49.4度、西経9.8度)
□2021年5月22日1時2分36秒 / 深さ10.0km / M5.8
※カールスバーグ海嶺(南緯2.7度、東経68.1度) ※赤道周辺
■2021年5月22日1時29分頃 / 深さ10km / M2.2 / 震度1
※根室地方北部(北緯44.1度、東経145.2度)
□2021年5月22日1時47分38秒 / 深さ10.0km / M4.9
※小笠原諸島近海(北緯28.8度、東経142.4度)
□2021年5月22日2時36分7秒 / 深さ10.0km / M4.3
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.1度)
□2021年5月22日2時50分18秒 / 深さ10.0km / M4.2
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.3度)
154虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:09:45.55ID:fAECpQj6 ,
□2021年5月22日3時4分13秒 / 深さ10.0km / [M7.3]
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度) ※群発地震(開始)
※南東インド洋海嶺の法則(中国(中西部)系) >>48,149
※チリ西方海膨の法則……約21時間後 >>151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/376
□2021年5月22日3時5分37秒 / 深さ105.3km / M4.2
※チリ(北端周辺)(南緯21.0度、西経68.9度)
□2021年5月22日3時36分46秒 / 深さ19.5km / M5.1
※スマトラ島南方沖(南緯5.0度、東経2.1度)
□2021年5月22日4時3分8秒 / 深さ10.0km / M4.9
※中国(中部)(北緯34.5度、東経99.0度)
□2021年5月22日4時9分18秒 / 深さ10.0km / M4.8
※中国(中部)(北緯34.8度、東経97.9度)
■2021年5月22日4時15分頃 / 深さ60km / M3.2 / 震度1
※伊予灘(北緯33.6度、東経132.2度)
□2021年5月22日4時22分1秒 / 深さ(-)10.0km(?) / M2.8
※アリューシャン列島(中部)(北緯50.5度、東経177.8度)
□2021年5月22日4時23分44秒 / 深さ35.0km / M3.0
※コディアク島(南西部)(北緯57.3度、西経154.1度)
□2021年5月22日4時49分15秒 / 深さ10.0km / M4.8
※中国(中部)(北緯34.7度、東経97.8度)
□2021年5月22日5時4分30秒 / 深さ10.0km / M4.5
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.7度)
□2021年5月22日6時59分36秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度)
■2021年5月22日7時14分頃 / 深さ10km / M2.4 / 震度1
※鹿児島県薩摩地方(北緯32.2度、東経130.3度)
□2021年5月22日3時4分13秒 / 深さ10.0km / [M7.3]
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度) ※群発地震(開始)
※南東インド洋海嶺の法則(中国(中西部)系) >>48,149
※チリ西方海膨の法則……約21時間後 >>151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/376
□2021年5月22日3時5分37秒 / 深さ105.3km / M4.2
※チリ(北端周辺)(南緯21.0度、西経68.9度)
□2021年5月22日3時36分46秒 / 深さ19.5km / M5.1
※スマトラ島南方沖(南緯5.0度、東経2.1度)
□2021年5月22日4時3分8秒 / 深さ10.0km / M4.9
※中国(中部)(北緯34.5度、東経99.0度)
□2021年5月22日4時9分18秒 / 深さ10.0km / M4.8
※中国(中部)(北緯34.8度、東経97.9度)
■2021年5月22日4時15分頃 / 深さ60km / M3.2 / 震度1
※伊予灘(北緯33.6度、東経132.2度)
□2021年5月22日4時22分1秒 / 深さ(-)10.0km(?) / M2.8
※アリューシャン列島(中部)(北緯50.5度、東経177.8度)
□2021年5月22日4時23分44秒 / 深さ35.0km / M3.0
※コディアク島(南西部)(北緯57.3度、西経154.1度)
□2021年5月22日4時49分15秒 / 深さ10.0km / M4.8
※中国(中部)(北緯34.7度、東経97.8度)
□2021年5月22日5時4分30秒 / 深さ10.0km / M4.5
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.7度)
□2021年5月22日6時59分36秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度)
■2021年5月22日7時14分頃 / 深さ10km / M2.4 / 震度1
※鹿児島県薩摩地方(北緯32.2度、東経130.3度)
155虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:10:12.79ID:fAECpQj6 ,
□2021年5月22日7時19分50秒 / 深さ50.3km / M5.5
※ニカラグア西方沖(北緯12.4度、西経87.7度)
□2021年5月22日8時50分41秒 / 深さ10.0km / M4.4
※イラン(西北西端)(北緯35.1度、東経46.3度)
※アラビアプレート(北端)境界
★アラビアプレートの法則
□2021年5月22日9時14分21秒 / 深さ46.0km / M3.5
※アリューシャン列島(中東部)(北緯51.8度、西経174.0度)
□2021年5月22日9時38分31秒 / 深さ10.0km / M4.3
※ミャンマー(中南部)(北緯20.1度、東経95.8度)
□2021年5月22日10時22分37秒 / 深さ59.0km / M3.5
※カリブプレート(北東端周辺)(北緯19.3度、西経67.4度)
★カリブプレートの法則
□2021年5月22日10時48分4秒 / 深さ10.0km / M4.4
※中国(南部)(北緯25.7度、東経99.9度)
□2021年5月22日11時29分37秒 / 深さ10.0km / M5.1
※中国(中部)(北緯34.9度、東経97.4度)
□2021年5月22日11時38分45秒 / 深さ10.0km / M5.1
※中国(中部)(北緯34.5度、東経98.9度)
□2021年5月22日12時7分31秒 / 深さ10.0km / M4.2
※イラン(北北東端付近)(北緯37.8度、東経56.5度)
□2021年5月22日12時21分18秒 / 深さ10.0km / M5.2
※中国(中部)(北緯34.7度、東経98.1度)
□2021年5月22日12時30分47秒 / 深さ10.0km / M4.7
※中国(中部)(北緯34.2度、東経100.9度)
□2021年5月22日13時13分44秒 / 深さ155.7km / M4.2
※ニカラグア(西端)(北緯12.8度、西経87.3度)
□2021年5月22日7時19分50秒 / 深さ50.3km / M5.5
※ニカラグア西方沖(北緯12.4度、西経87.7度)
□2021年5月22日8時50分41秒 / 深さ10.0km / M4.4
※イラン(西北西端)(北緯35.1度、東経46.3度)
※アラビアプレート(北端)境界
★アラビアプレートの法則
□2021年5月22日9時14分21秒 / 深さ46.0km / M3.5
※アリューシャン列島(中東部)(北緯51.8度、西経174.0度)
□2021年5月22日9時38分31秒 / 深さ10.0km / M4.3
※ミャンマー(中南部)(北緯20.1度、東経95.8度)
□2021年5月22日10時22分37秒 / 深さ59.0km / M3.5
※カリブプレート(北東端周辺)(北緯19.3度、西経67.4度)
★カリブプレートの法則
□2021年5月22日10時48分4秒 / 深さ10.0km / M4.4
※中国(南部)(北緯25.7度、東経99.9度)
□2021年5月22日11時29分37秒 / 深さ10.0km / M5.1
※中国(中部)(北緯34.9度、東経97.4度)
□2021年5月22日11時38分45秒 / 深さ10.0km / M5.1
※中国(中部)(北緯34.5度、東経98.9度)
□2021年5月22日12時7分31秒 / 深さ10.0km / M4.2
※イラン(北北東端付近)(北緯37.8度、東経56.5度)
□2021年5月22日12時21分18秒 / 深さ10.0km / M5.2
※中国(中部)(北緯34.7度、東経98.1度)
□2021年5月22日12時30分47秒 / 深さ10.0km / M4.7
※中国(中部)(北緯34.2度、東経100.9度)
□2021年5月22日13時13分44秒 / 深さ155.7km / M4.2
※ニカラグア(西端)(北緯12.8度、西経87.3度)
156虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:10:46.05ID:fAECpQj6 ,
■2021年5月22日14時29分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※京都府南部(北緯34.9度、東経135.7度)
□2021年5月22日14時50分10秒 / 深さ10.8km / M4.2
※アリューシャン列島(中東部)(北緯51.5度、西経173.3度)
□2021年5月22日16時42分21秒 / 深さ10.0km / M4.9
※ペルー(最南南東端周辺)(南緯17.4度、西経69.8度)
□2021年5月22日17時25分48秒 / 深さ10.0km / M5.0
※スマトラ島南方沖(南緯5.9度、東経1.8度)
,
■2021年5月22日14時29分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※京都府南部(北緯34.9度、東経135.7度)
□2021年5月22日14時50分10秒 / 深さ10.8km / M4.2
※アリューシャン列島(中東部)(北緯51.5度、西経173.3度)
□2021年5月22日16時42分21秒 / 深さ10.0km / M4.9
※ペルー(最南南東端周辺)(南緯17.4度、西経69.8度)
□2021年5月22日17時25分48秒 / 深さ10.0km / M5.0
※スマトラ島南方沖(南緯5.9度、東経1.8度)
,
157虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:49:51.81ID:IuyIwupy ,
,
【訂正】 >>149-150 ※ソロモン諸島 ※下記の順に、並べ替え
□2021年5月20日0時6分54秒 / [深さ597.6km] / M5.1
※アルゼンチン(北部)(南緯28.4度、西経63.3度)
□2021年5月20日0時24分49秒 / 深さ65.7km / M4.5
※ソロモン諸島(南東部)(南緯10.4度、東経161.5度)
□2021年5月20日1時8分27秒 / 深さ10.0km / M5.5
※南東インド洋海嶺(南緯41.3度、東経85.7度)
★南東インド洋海嶺の法則 >>48
□2021年5月20日1時40分21秒 / 深さ60.2km / M4.3
※エルサルバドル南南東沖(北緯12.6度、西経88.3度)
□2021年5月20日1時54分29秒 / 深さ10.0km / M4.5
※ネパール(中部)(北緯28.3度、東経84.4度)
□2021年5月20日2時54分36秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海嶺(南部)(南緯36.8度、西経110.4度)
,
,
【訂正】 >>149-150 ※ソロモン諸島 ※下記の順に、並べ替え
□2021年5月20日0時6分54秒 / [深さ597.6km] / M5.1
※アルゼンチン(北部)(南緯28.4度、西経63.3度)
□2021年5月20日0時24分49秒 / 深さ65.7km / M4.5
※ソロモン諸島(南東部)(南緯10.4度、東経161.5度)
□2021年5月20日1時8分27秒 / 深さ10.0km / M5.5
※南東インド洋海嶺(南緯41.3度、東経85.7度)
★南東インド洋海嶺の法則 >>48
□2021年5月20日1時40分21秒 / 深さ60.2km / M4.3
※エルサルバドル南南東沖(北緯12.6度、西経88.3度)
□2021年5月20日1時54分29秒 / 深さ10.0km / M4.5
※ネパール(中部)(北緯28.3度、東経84.4度)
□2021年5月20日2時54分36秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海嶺(南部)(南緯36.8度、西経110.4度)
,
158虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 18:50:38.48ID:IuyIwupy ,
,
【訂正】 >>142-143 ※下記の順に、並べ替え
★2021年5月18日17時25分まで ※2日以内 ※要注意 ※追記
※瞬発型で、複数回、地震が発生する可能性がある
★2021年5月17日20時40分~5月18日11時40分 ※追記
※九州地方(日本海側) ⇒ 日向灘周辺 ⇒ 九州地方の南南西方面
※雨や雷の影響も考えられるので、総合的に判断する必要がある
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年5月18日9時10分~5月19日1時10分 ※要注意
※東海地方(前半) ⇒ 奄美大島(後半) ⇒ 霧島山(終了時)
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年5月18日16時~5月19日10時 ※要警戒
★2021年5月18日21時~5月19日14時40分
★2021年5月19日8時40分~5月20日1時10分 ※要注意
※データ不足(2021年5月8日20時40分より、前のデータ)
※中部地方&東海トラフ ⇒ 近畿地方&東南海トラフ
⇒ 南海トラフ ⇒ 南海トラフ&東南海トラフ&東海トラフ
⇒ 積丹半島周辺(一瞬)&東南海トラフ&九州地方の南方
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年5月19日9時~5月20日1時 ※要注意
★2021年5月19日13時~5月20日3時25分 ※追記
★2021年5月19日15時~5月20日10時 ※要警戒
★2021年5月19日17時~5月20日5時25分 ※要注意 ※追記
※瞬発型で、複数回、地震が発生する可能性がある
,
,
【訂正】 >>142-143 ※下記の順に、並べ替え
★2021年5月18日17時25分まで ※2日以内 ※要注意 ※追記
※瞬発型で、複数回、地震が発生する可能性がある
★2021年5月17日20時40分~5月18日11時40分 ※追記
※九州地方(日本海側) ⇒ 日向灘周辺 ⇒ 九州地方の南南西方面
※雨や雷の影響も考えられるので、総合的に判断する必要がある
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年5月18日9時10分~5月19日1時10分 ※要注意
※東海地方(前半) ⇒ 奄美大島(後半) ⇒ 霧島山(終了時)
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年5月18日16時~5月19日10時 ※要警戒
★2021年5月18日21時~5月19日14時40分
★2021年5月19日8時40分~5月20日1時10分 ※要注意
※データ不足(2021年5月8日20時40分より、前のデータ)
※中部地方&東海トラフ ⇒ 近畿地方&東南海トラフ
⇒ 南海トラフ ⇒ 南海トラフ&東南海トラフ&東海トラフ
⇒ 積丹半島周辺(一瞬)&東南海トラフ&九州地方の南方
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年5月19日9時~5月20日1時 ※要注意
★2021年5月19日13時~5月20日3時25分 ※追記
★2021年5月19日15時~5月20日10時 ※要警戒
★2021年5月19日17時~5月20日5時25分 ※要注意 ※追記
※瞬発型で、複数回、地震が発生する可能性がある
,
159虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/22(土) 20:45:32.96ID:VCyI+hlu ,
,
【検証結果】 >>93-97
◆ノコギリタイプ(直前の急変なし)……群発地震(遅延型) ※調整中
① 4日(+5時間)後~4日半後、② 11日半(+5時間)後~12日後
※電子の法則より、1日遅れor 29時間遅れで、
アジア圏にて、群発地震が発動する可能性がある
★2021年5月13日10時~5月14日7時30分
※検証中(ノコギリタイプ(直前の急変なし))
※検証中(群発地震の可能性がある)
⇒ ※結果:電子の法則より、29時間30分遅れで、
アジア圏にて、群発地震が発動する
□2021年5月14日15時33分7秒 / 深さ10.0km / [M6.6]
※スマトラ島西方沖(北緯0.2度、東経96.6度) ※赤道
※群発地震(開始) >>120
★2021年5月20日22時~5月21日19時30分
※検証中(ノコギリタイプ(直前の急変なし))
※検証中(群発地震の可能性がある)
⇒ ※結果:電子の法則より、1日遅れor 29時間遅れで、
アジア圏にて、群発地震が発動する
□2021年5月21日21時56分4秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.0度)
※群発地震(開始) >>153
□2021年5月22日3時4分13秒 / 深さ10.0km / [M7.3]
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度)
※群発地震(開始) >>154
,
,
【検証結果】 >>93-97
◆ノコギリタイプ(直前の急変なし)……群発地震(遅延型) ※調整中
① 4日(+5時間)後~4日半後、② 11日半(+5時間)後~12日後
※電子の法則より、1日遅れor 29時間遅れで、
アジア圏にて、群発地震が発動する可能性がある
★2021年5月13日10時~5月14日7時30分
※検証中(ノコギリタイプ(直前の急変なし))
※検証中(群発地震の可能性がある)
⇒ ※結果:電子の法則より、29時間30分遅れで、
アジア圏にて、群発地震が発動する
□2021年5月14日15時33分7秒 / 深さ10.0km / [M6.6]
※スマトラ島西方沖(北緯0.2度、東経96.6度) ※赤道
※群発地震(開始) >>120
★2021年5月20日22時~5月21日19時30分
※検証中(ノコギリタイプ(直前の急変なし))
※検証中(群発地震の可能性がある)
⇒ ※結果:電子の法則より、1日遅れor 29時間遅れで、
アジア圏にて、群発地震が発動する
□2021年5月21日21時56分4秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.0度)
※群発地震(開始) >>153
□2021年5月22日3時4分13秒 / 深さ10.0km / [M7.3]
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度)
※群発地震(開始) >>154
,
160虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 00:07:29.12ID:ZJhsAIYH ,
,
【地底図(補助ツール)】 >>66-67,81,105,121-122
☆2021/05/19 06:30:00 ~ 2021/05/20 06:30:00
(1)補助ツール(鎌倉の同心円)
https://imgur.com/E8LCgq7.jpg
(2)チェック用(補助ツール(鎌倉の同心円))
https://imgur.com/qEqNyfW.png
【天変地異の予測】 ※同心円からの予測
◆想定日……2021年6月20日~6月21日
◆想定場所……鎌倉(同心円の中心付近)
※想定日に関係なく、鎌倉周辺で、関東大震災と同様の
前兆現象があれば、同様のことが起こる可能性が高い
☆2021年5月19日6時30分~5月20日6時30分
※鎌倉の同心円上で、多数の地震
□2021年6月20日6時30分~6月21日6時30分 ※約32日後
※鎌倉の同心円(箱根山&伊豆大島を通る)の
中心付近で、中規模以上の地震が起こる可能性がある
▽□2021年6月20日……地底暦2021年12月31日 ※大晦日
▲□2021年6月20日……地底暦2020年12月8日
▽(⑥)□2021年6月21日……地底暦2022年1月1日 ※元旦
▲No.29【④】■2021年6月21日……地底暦2020年12月9日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/50-55,11
★2021年4月11日15時15分~4月12日15時15分
※[日高地方中部]の同心円上で、多数の地震 >>122
★2021年5月13日21時~5月14日21時 ※約32日後
※[日高地方中部]の同心円の中心で、中規模以上の地震 >>121
■2021年5月14日20時46分頃 / [深さ20km] / [M4.6] / [震度4]
※[日高地方中部](北緯42.5度、東経142.6度) >>120
,
,
【地底図(補助ツール)】 >>66-67,81,105,121-122
☆2021/05/19 06:30:00 ~ 2021/05/20 06:30:00
(1)補助ツール(鎌倉の同心円)
https://imgur.com/E8LCgq7.jpg
(2)チェック用(補助ツール(鎌倉の同心円))
https://imgur.com/qEqNyfW.png
【天変地異の予測】 ※同心円からの予測
◆想定日……2021年6月20日~6月21日
◆想定場所……鎌倉(同心円の中心付近)
※想定日に関係なく、鎌倉周辺で、関東大震災と同様の
前兆現象があれば、同様のことが起こる可能性が高い
☆2021年5月19日6時30分~5月20日6時30分
※鎌倉の同心円上で、多数の地震
□2021年6月20日6時30分~6月21日6時30分 ※約32日後
※鎌倉の同心円(箱根山&伊豆大島を通る)の
中心付近で、中規模以上の地震が起こる可能性がある
▽□2021年6月20日……地底暦2021年12月31日 ※大晦日
▲□2021年6月20日……地底暦2020年12月8日
▽(⑥)□2021年6月21日……地底暦2022年1月1日 ※元旦
▲No.29【④】■2021年6月21日……地底暦2020年12月9日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/50-55,11
★2021年4月11日15時15分~4月12日15時15分
※[日高地方中部]の同心円上で、多数の地震 >>122
★2021年5月13日21時~5月14日21時 ※約32日後
※[日高地方中部]の同心円の中心で、中規模以上の地震 >>121
■2021年5月14日20時46分頃 / [深さ20km] / [M4.6] / [震度4]
※[日高地方中部](北緯42.5度、東経142.6度) >>120
,
161虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 00:09:27.94ID:ZJhsAIYH ,
,
【天変地異の予測】 ※トカラ列島の地震からの予測
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/171
■2021年2月27日5時48分頃 / 深さ ごく浅い / M2.3 / 震度1
※[トカラ列島近海(北緯30.0度、東経130.0度)]
■2021年2月27日6時1分頃 / 深さ10km / M3.5 / 震度3
※[トカラ列島近海(北緯30.0度、東経130.0度)]
■2021年2月27日6時12分頃 / 深さ ごく浅い / M2.6 / 震度1
※[トカラ列島近海(北緯30.0度、東経130.0度)]
■2021年4月9日23時30分頃 / 深さ30km / M2.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度) ※群発地震(開始)
※トカラ列島の地震から、41日と17時間42分後
■2021年5月1日10時27分頃 / 深さ60km / [M6.6] / [震度5強]
※宮城県沖(北緯38.1度、東経141.8度)
※トカラ列島の地震から、63日と4時間30分後 >>52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1565108875/151
■2021年5月21日4時15分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
■2021年5月21日4時19分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
■2021年5月21日4時25分頃 / 深さ10km / M1.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
□2021年7月1日21時57分頃 ※現時点では、根拠なし
※トカラ列島の地震から、41日と17時間42分後
□2021年7月23日8時45分頃 ※現時点では、根拠なし
※トカラ列島の地震から、63日と4時間30分後
※宮城県沖の地震から、83日後
,
,
【天変地異の予測】 ※トカラ列島の地震からの予測
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/171
■2021年2月27日5時48分頃 / 深さ ごく浅い / M2.3 / 震度1
※[トカラ列島近海(北緯30.0度、東経130.0度)]
■2021年2月27日6時1分頃 / 深さ10km / M3.5 / 震度3
※[トカラ列島近海(北緯30.0度、東経130.0度)]
■2021年2月27日6時12分頃 / 深さ ごく浅い / M2.6 / 震度1
※[トカラ列島近海(北緯30.0度、東経130.0度)]
■2021年4月9日23時30分頃 / 深さ30km / M2.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度) ※群発地震(開始)
※トカラ列島の地震から、41日と17時間42分後
■2021年5月1日10時27分頃 / 深さ60km / [M6.6] / [震度5強]
※宮城県沖(北緯38.1度、東経141.8度)
※トカラ列島の地震から、63日と4時間30分後 >>52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1565108875/151
■2021年5月21日4時15分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
■2021年5月21日4時19分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
■2021年5月21日4時25分頃 / 深さ10km / M1.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
□2021年7月1日21時57分頃 ※現時点では、根拠なし
※トカラ列島の地震から、41日と17時間42分後
□2021年7月23日8時45分頃 ※現時点では、根拠なし
※トカラ列島の地震から、63日と4時間30分後
※宮城県沖の地震から、83日後
,
162虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 08:31:02.10ID:kBiRk/UW ,
,
【17日後の法則】
> ★クライストチャーチ地震(2011年2月22日)
> ⇒ 17日後 ⇒ 東日本大震災(2011年3月11日)
> ★ニュージーランド北東沖(北島東方沖)(2021年3月4日)
> ⇒ 16日後~18日後 ⇒ ※検証中(2021年3月20日~3月22日)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/187-188
⇒ ※結果:想定(17日後)より1日早い、16日後
> ■2021年3月20日18時9分頃 / 深さ59km(更新後) /
> [M6.9(更新後)] / [震度5強] ※牡鹿半島の北東20km付近
> ※宮城県沖(北緯38.4度、東経141.7度) ※群発地震を誘発
> ※震度5強:宮城県(北部、中部、南部)
> ※震度5弱:岩手県(南部(沿岸&内陸)) / 福島県(中通り、浜通り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/231
,
,
【17日後の法則】
> ★クライストチャーチ地震(2011年2月22日)
> ⇒ 17日後 ⇒ 東日本大震災(2011年3月11日)
> ★ニュージーランド北東沖(北島東方沖)(2021年3月4日)
> ⇒ 16日後~18日後 ⇒ ※検証中(2021年3月20日~3月22日)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/187-188
⇒ ※結果:想定(17日後)より1日早い、16日後
> ■2021年3月20日18時9分頃 / 深さ59km(更新後) /
> [M6.9(更新後)] / [震度5強] ※牡鹿半島の北東20km付近
> ※宮城県沖(北緯38.4度、東経141.7度) ※群発地震を誘発
> ※震度5強:宮城県(北部、中部、南部)
> ※震度5弱:岩手県(南部(沿岸&内陸)) / 福島県(中通り、浜通り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/231
,
163虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 08:32:42.36ID:kBiRk/UW ,
,
【天変地異の予測からの予測】
★2021年6月3日~6月4日 ※ヨナ書の解読より
※伊豆半島周辺を想定 >>27-28,61
▽(④)【(9)】□2021年6月3日……地底暦2021年12月14日
▲□2021年6月3日……地底暦2020年11月21日
▽□2021年6月4日……地底暦2021年12月15日
▲□2021年6月4日……地底暦2020年11月22日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/12-20
⇒ 16日後~18日後 ⇒
★2021年6月19日~6月22日 ※17日後の法則 >>162
★2021年6月20日~6月21日 ※同心円からの予測
※鎌倉(三浦半島西岸)を想定 >>160
★2021年6月21日……2021年7月23日の、32日前 >>161
▽□2021年6月19日……地底暦2021年12月30日 ※晦日
▲(③)【(7)】□2021年6月19日……地底暦2020年12月7日
▽□2021年6月20日……地底暦2021年12月31日 ※大晦日
▲□c……地底暦2020年12月8日
▽(⑥)□2021年6月21日……地底暦2022年1月1日 ※元旦
▲No.29【④】■2021年6月21日……地底暦2020年12月9日
▽(⑦)□2021年6月22日……地底暦2022年1月2日
▲□2021年6月22日……地底暦2020年12月10日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/50-59
,
,
【天変地異の予測からの予測】
★2021年6月3日~6月4日 ※ヨナ書の解読より
※伊豆半島周辺を想定 >>27-28,61
▽(④)【(9)】□2021年6月3日……地底暦2021年12月14日
▲□2021年6月3日……地底暦2020年11月21日
▽□2021年6月4日……地底暦2021年12月15日
▲□2021年6月4日……地底暦2020年11月22日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/12-20
⇒ 16日後~18日後 ⇒
★2021年6月19日~6月22日 ※17日後の法則 >>162
★2021年6月20日~6月21日 ※同心円からの予測
※鎌倉(三浦半島西岸)を想定 >>160
★2021年6月21日……2021年7月23日の、32日前 >>161
▽□2021年6月19日……地底暦2021年12月30日 ※晦日
▲(③)【(7)】□2021年6月19日……地底暦2020年12月7日
▽□2021年6月20日……地底暦2021年12月31日 ※大晦日
▲□c……地底暦2020年12月8日
▽(⑥)□2021年6月21日……地底暦2022年1月1日 ※元旦
▲No.29【④】■2021年6月21日……地底暦2020年12月9日
▽(⑦)□2021年6月22日……地底暦2022年1月2日
▲□2021年6月22日……地底暦2020年12月10日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/50-59
,
164虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 08:36:58.58ID:QWyOyqS5 ,
,
【天変地異の予測からの予測】 ※訂正版 >>163
★2021年6月3日~6月4日 ※ヨナ書の解読より
※伊豆半島周辺を想定 >>27-28,61
▽(④)【(9)】□2021年6月3日……地底暦2021年12月14日
▲□2021年6月3日……地底暦2020年11月21日
▽□2021年6月4日……地底暦2021年12月15日
▲□2021年6月4日……地底暦2020年11月22日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/12-20
⇒ 16日後~18日後 ⇒
★2021年6月19日~6月22日 ※17日後の法則 >>162
★2021年6月20日~6月21日 ※同心円からの予測
※鎌倉(三浦半島西岸)を想定 >>160
★2021年6月21日……2021年7月23日の、32日前 >>161
▽□2021年6月19日……地底暦2021年12月30日 ※晦日
▲(③)【(7)】□2021年6月19日……地底暦2020年12月7日
▽□2021年6月20日……地底暦2021年12月31日 ※大晦日
▲□2021年6月20日……地底暦2020年12月8日
▽(⑥)□2021年6月21日……地底暦2022年1月1日 ※元旦
▲No.29【④】■2021年6月21日……地底暦2020年12月9日
▽(⑦)□2021年6月22日……地底暦2022年1月2日
▲□2021年6月22日……地底暦2020年12月10日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/50-59
,
,
【天変地異の予測からの予測】 ※訂正版 >>163
★2021年6月3日~6月4日 ※ヨナ書の解読より
※伊豆半島周辺を想定 >>27-28,61
▽(④)【(9)】□2021年6月3日……地底暦2021年12月14日
▲□2021年6月3日……地底暦2020年11月21日
▽□2021年6月4日……地底暦2021年12月15日
▲□2021年6月4日……地底暦2020年11月22日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/12-20
⇒ 16日後~18日後 ⇒
★2021年6月19日~6月22日 ※17日後の法則 >>162
★2021年6月20日~6月21日 ※同心円からの予測
※鎌倉(三浦半島西岸)を想定 >>160
★2021年6月21日……2021年7月23日の、32日前 >>161
▽□2021年6月19日……地底暦2021年12月30日 ※晦日
▲(③)【(7)】□2021年6月19日……地底暦2020年12月7日
▽□2021年6月20日……地底暦2021年12月31日 ※大晦日
▲□2021年6月20日……地底暦2020年12月8日
▽(⑥)□2021年6月21日……地底暦2022年1月1日 ※元旦
▲No.29【④】■2021年6月21日……地底暦2020年12月9日
▽(⑦)□2021年6月22日……地底暦2022年1月2日
▲□2021年6月22日……地底暦2020年12月10日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/50-59
,
165◆O8w3xS119ICj
2021/05/23(日) 10:15:37.19ID:ha6TAXBy http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1584978474/791
これ書いた犯人を壊してくれ!!心壊してくれ!!こいつだって俺を
傷つきやすいって知ってて心壊そうとした!!俺を気持ち悪いって
言ってそれで謝れって言ってるのに無視して俺に暴言を吐いたんだ!!
こいつだって俺が傷ついていいって思ってたはずだ!こいつを壊してくれ!!
心を破滅させてくれ!!
関係ないこと書いてごめんなさい
これ書いた犯人を壊してくれ!!心壊してくれ!!こいつだって俺を
傷つきやすいって知ってて心壊そうとした!!俺を気持ち悪いって
言ってそれで謝れって言ってるのに無視して俺に暴言を吐いたんだ!!
こいつだって俺が傷ついていいって思ってたはずだ!こいつを壊してくれ!!
心を破滅させてくれ!!
関係ないこと書いてごめんなさい
166名前はいらない
2021/05/23(日) 15:56:58.18ID:oiX62UK0 ,
,
【訂正】 >>162-164
※194日の法則と、表記を揃える
●17日後の法則 ⇒ 17日の法則
【静止軌道電子数の変化】 >>29,34,41,56,103,127
■2021年5月12日7時より、低めの状態で推移
■2021年5月21日17時より、急上昇
□2021年5月21日21時56分4秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.0度) ※群発地震(開始)
※急上昇の開始から、5時間後
□2021年5月22日3時4分13秒 / 深さ10.0km / [M7.3]
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度) ※群発地震(開始)
※急上昇の開始から、10時間後
■2021年5月22日20時より、通常レベルの、低い状態を維持
,
,
【訂正】 >>162-164
※194日の法則と、表記を揃える
●17日後の法則 ⇒ 17日の法則
【静止軌道電子数の変化】 >>29,34,41,56,103,127
■2021年5月12日7時より、低めの状態で推移
■2021年5月21日17時より、急上昇
□2021年5月21日21時56分4秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.0度) ※群発地震(開始)
※急上昇の開始から、5時間後
□2021年5月22日3時4分13秒 / 深さ10.0km / [M7.3]
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度) ※群発地震(開始)
※急上昇の開始から、10時間後
■2021年5月22日20時より、通常レベルの、低い状態を維持
,
167虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 16:05:15.70ID:oiX62UK0 ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年5月18日11時~14時20分
① 2021年5月21日11時~5月22日2時20分 ※終了
② 2021年5月28日23時~5月29日14時20分
■2021年5月18日23時40分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年5月21日23時40分(±1時間) ※終了
② 2021年5月22日11時40分(±1時間) ※終了
③ 2021年5月29日11時40分(±1時間)
④ 2021年5月29日23時40分(±1時間)
■2021年5月19日2時20分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月22日2時20分(±1時間) ※終了
② 2021年5月22日14時20分(±1時間) ※終了
③ 2021年5月29日14時20分(±1時間)
④ 2021年5月30日2時20分(±1時間)
■2021年5月20日20時15分~5月21日12時 ※火山関連 ※要注意
① 2021年5月23日12時まで ※2日以内 ※終了
※2021年5月22日、コンゴ民主共和国で、ニーラゴンゴ火山が噴火
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621731671/1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621743949/1
② 2021年5月23日20時15分~5月25日0時
③ 2021年5月31日8時15分~6月1日12時
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年5月18日11時~14時20分
① 2021年5月21日11時~5月22日2時20分 ※終了
② 2021年5月28日23時~5月29日14時20分
■2021年5月18日23時40分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年5月21日23時40分(±1時間) ※終了
② 2021年5月22日11時40分(±1時間) ※終了
③ 2021年5月29日11時40分(±1時間)
④ 2021年5月29日23時40分(±1時間)
■2021年5月19日2時20分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月22日2時20分(±1時間) ※終了
② 2021年5月22日14時20分(±1時間) ※終了
③ 2021年5月29日14時20分(±1時間)
④ 2021年5月30日2時20分(±1時間)
■2021年5月20日20時15分~5月21日12時 ※火山関連 ※要注意
① 2021年5月23日12時まで ※2日以内 ※終了
※2021年5月22日、コンゴ民主共和国で、ニーラゴンゴ火山が噴火
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621731671/1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621743949/1
② 2021年5月23日20時15分~5月25日0時
③ 2021年5月31日8時15分~6月1日12時
168虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 16:06:28.14ID:oiX62UK0 ,
■2021年5月21日16時35分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月24日16時35分(±1時間)
② 2021年5月25日4時35分(±1時間)
③ 2021年6月1日4時35分(±1時間)
④ 2021年6月1日16時35分(±1時間)
■2021年5月21日20時25分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月24日20時25分(±1時間)
② 2021年5月25日8時25分(±1時間)
③ 2021年6月1日8時25分(±1時間)
④ 2021年6月1日20時25分(±1時間)
■2021年5月22日0時50分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年5月25日0時50分(±1時間)
② 2021年5月25日12時50分(±1時間)
③ 2021年6月1日12時50分(±1時間)
④ 2021年6月2日0時50分(±1時間)
,
■2021年5月21日16時35分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月24日16時35分(±1時間)
② 2021年5月25日4時35分(±1時間)
③ 2021年6月1日4時35分(±1時間)
④ 2021年6月1日16時35分(±1時間)
■2021年5月21日20時25分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月24日20時25分(±1時間)
② 2021年5月25日8時25分(±1時間)
③ 2021年6月1日8時25分(±1時間)
④ 2021年6月1日20時25分(±1時間)
■2021年5月22日0時50分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年5月25日0時50分(±1時間)
② 2021年5月25日12時50分(±1時間)
③ 2021年6月1日12時50分(±1時間)
④ 2021年6月2日0時50分(±1時間)
,
169虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 16:06:54.77ID:oiX62UK0 ,
,
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年5月18日11時 ※要注意
① 2021年5月21日11時~23時 ※終了
② 2021年5月28日23時~5月29日11時
■2021年5月22日4時30分~11時30分 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
① 2021年5月24日11時30分まで ※2日以内
② 2021年5月25日4時30分~23時30分
③ 2021年6月1日16時30分~6月2日11時30分
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所
■2021年5月19日12時~21時
① 2021年5月22日12時~5月23日9時 ※終了
② 2021年5月30日0時~21時
■2021年5月20日8時45分~11時20分 ※人工的 ※要注意
① 2021年5月23日8時45分~23時20分
② 2021年5月30日20時45分~5月31日11時20分
■2021年5月22日2時30分~5時
① 2021年5月25日2時30分~17時
② 2021年6月1日14時30分~年6月2日5時
【太陽風の変化(急変)】
■2021年5月20日18時~5月21日3時
① 2021年5月23日3時まで ※2日以内 ※終了
② 2021年5月23日18時~5月24日15時
③ 2021年5月31日6時~6月1日3時
,
,
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年5月18日11時 ※要注意
① 2021年5月21日11時~23時 ※終了
② 2021年5月28日23時~5月29日11時
■2021年5月22日4時30分~11時30分 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
① 2021年5月24日11時30分まで ※2日以内
② 2021年5月25日4時30分~23時30分
③ 2021年6月1日16時30分~6月2日11時30分
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所
■2021年5月19日12時~21時
① 2021年5月22日12時~5月23日9時 ※終了
② 2021年5月30日0時~21時
■2021年5月20日8時45分~11時20分 ※人工的 ※要注意
① 2021年5月23日8時45分~23時20分
② 2021年5月30日20時45分~5月31日11時20分
■2021年5月22日2時30分~5時
① 2021年5月25日2時30分~17時
② 2021年6月1日14時30分~年6月2日5時
【太陽風の変化(急変)】
■2021年5月20日18時~5月21日3時
① 2021年5月23日3時まで ※2日以内 ※終了
② 2021年5月23日18時~5月24日15時
③ 2021年5月31日6時~6月1日3時
,
170虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 16:07:35.03ID:oiX62UK0 ,
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>109-112,131-133,142-145
※気象データ(各種) >>103-104,127,134,141,166-169
※ひふみ神示(対応日):2021年5月23日~6月2日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/259-276
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/11-12
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年5月24日11時30分まで ※2日以内 ※要警戒 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年5月23日3時~5月24日1時 ※要警戒
★2021年5月23日4時~5月24日2時 ※要警戒
★2021年5月23日6時30分~22時30分 ※要注意
★2021年5月23日8時45分~23時20分 ※人工的 ※要注意 ※追記
★2021年5月23日9時~5月24日1時 ※要警戒
★2021年5月23日12時50分(±1時間)
※日本列島近海で、地震(単発)が起こる可能性が高い
★2021年5月23日18時~5月24日15時 ※追記
★2021年5月23日20時15分~5月25日0時
※火山関連 ※要注意 ※追記
★2021年5月24日6時~22時 ※要注意
★2021年5月24日8時40分~5月25日2時20分 ※要注意
※データ不足(5月13日20時40分より、前のデータ)
※日本海 ⇒ 日本列島(&本州の南方(前半の一時期)) ⇒ 西日本
※雨や雷の影響も考えられるので、総合的に判断する必要がある
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>109-112,131-133,142-145
※気象データ(各種) >>103-104,127,134,141,166-169
※ひふみ神示(対応日):2021年5月23日~6月2日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/259-276
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/11-12
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年5月24日11時30分まで ※2日以内 ※要警戒 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年5月23日3時~5月24日1時 ※要警戒
★2021年5月23日4時~5月24日2時 ※要警戒
★2021年5月23日6時30分~22時30分 ※要注意
★2021年5月23日8時45分~23時20分 ※人工的 ※要注意 ※追記
★2021年5月23日9時~5月24日1時 ※要警戒
★2021年5月23日12時50分(±1時間)
※日本列島近海で、地震(単発)が起こる可能性が高い
★2021年5月23日18時~5月24日15時 ※追記
★2021年5月23日20時15分~5月25日0時
※火山関連 ※要注意 ※追記
★2021年5月24日6時~22時 ※要注意
★2021年5月24日8時40分~5月25日2時20分 ※要注意
※データ不足(5月13日20時40分より、前のデータ)
※日本海 ⇒ 日本列島(&本州の南方(前半の一時期)) ⇒ 西日本
※雨や雷の影響も考えられるので、総合的に判断する必要がある
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
171虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 16:08:04.66ID:oiX62UK0 ,
★2021年5月24日16時35分(±1時間) ※追記
★2021年5月24日20時25分(±1時間) ※追記
★2021年5月24日21時~5月25日12時 ※要注意
★2021年5月24日21時~5月26日15時10分 ※要注意
★2021年5月25日0時50分(±1時間) ※追記
★2021年5月25日2時30分~17時 ※追記
★2021年5月25日4時30分~23時30分 ※要警戒 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年5月25日4時35分(±1時間) ※追記
★2021年5月25日8時25分(±1時間) ※追記
★2021年5月25日8時40分~23時40分
※九州地方(日本海側) ⇒ 日向灘周辺 ⇒ 九州地方の南南西方面
※雨や雷の影響も考えられるので、総合的に判断する必要がある
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年5月25日12時50分(±1時間) ※追記
★2021年5月26日9時~5月27日2時40分
★2021年5月27日1時~15時25
★2021年5月27日5時~17時25分 ※要注意
※瞬発型で、複数回、地震が発生する可能性がある
★2021年5月27日22時40分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(団子型))
★2021年5月28日1時55分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z単体/不明瞭))
★2021年5月28日8時35分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(イレギュラー))
★2021年5月28日10時40分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(団子型))
★2021年5月28日13時55分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z単体/不明瞭))
★2021年5月28日20時35分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(イレギュラー))
★2021年5月24日16時35分(±1時間) ※追記
★2021年5月24日20時25分(±1時間) ※追記
★2021年5月24日21時~5月25日12時 ※要注意
★2021年5月24日21時~5月26日15時10分 ※要注意
★2021年5月25日0時50分(±1時間) ※追記
★2021年5月25日2時30分~17時 ※追記
★2021年5月25日4時30分~23時30分 ※要警戒 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年5月25日4時35分(±1時間) ※追記
★2021年5月25日8時25分(±1時間) ※追記
★2021年5月25日8時40分~23時40分
※九州地方(日本海側) ⇒ 日向灘周辺 ⇒ 九州地方の南南西方面
※雨や雷の影響も考えられるので、総合的に判断する必要がある
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年5月25日12時50分(±1時間) ※追記
★2021年5月26日9時~5月27日2時40分
★2021年5月27日1時~15時25
★2021年5月27日5時~17時25分 ※要注意
※瞬発型で、複数回、地震が発生する可能性がある
★2021年5月27日22時40分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(団子型))
★2021年5月28日1時55分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z単体/不明瞭))
★2021年5月28日8時35分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(イレギュラー))
★2021年5月28日10時40分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(団子型))
★2021年5月28日13時55分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z単体/不明瞭))
★2021年5月28日20時35分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(イレギュラー))
172虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 16:08:37.94ID:oiX62UK0 ,
★2021年5月28日23時~5月29日11時 ※要注意 ※追記
★2021年5月28日23時~5月29日14時20分 ※追記
★2021年5月29日11時40分(±1時間) ※追記
★2021年5月29日14時20分(±1時間) ※追記
★2021年5月29日23時40分(±1時間) ※追記
★2021年5月30日0時~21時 ※追記
★2021年5月30日2時20分(±1時間) ※追記
★2021年5月30日20時45分~5月31日11時20分
※人工的 ※要注意 ※追記
★2021年5月31日6時~6月1日3時 ※追記
★2021年5月31日8時15分~6月1日12時
※火山関連 ※要注意 ※追記
★2021年6月1日4時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月1日8時25分(±1時間) ※追記
★2021年6月1日12時50分(±1時間) ※追記
★2021年6月1日14時30分~年6月2日5時 ※追記
★2021年6月1日16時30分~6月2日11時30分 ※要警戒 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月1日16時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月1日20時25分(±1時間) ※追記
★2021年6月2日0時50分(±1時間) ※追記
,
★2021年5月28日23時~5月29日11時 ※要注意 ※追記
★2021年5月28日23時~5月29日14時20分 ※追記
★2021年5月29日11時40分(±1時間) ※追記
★2021年5月29日14時20分(±1時間) ※追記
★2021年5月29日23時40分(±1時間) ※追記
★2021年5月30日0時~21時 ※追記
★2021年5月30日2時20分(±1時間) ※追記
★2021年5月30日20時45分~5月31日11時20分
※人工的 ※要注意 ※追記
★2021年5月31日6時~6月1日3時 ※追記
★2021年5月31日8時15分~6月1日12時
※火山関連 ※要注意 ※追記
★2021年6月1日4時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月1日8時25分(±1時間) ※追記
★2021年6月1日12時50分(±1時間) ※追記
★2021年6月1日14時30分~年6月2日5時 ※追記
★2021年6月1日16時30分~6月2日11時30分 ※要警戒 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月1日16時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月1日20時25分(±1時間) ※追記
★2021年6月2日0時50分(±1時間) ※追記
,
173虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 20:07:54.02ID:jQrq5P5E ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>113-115,119-120,123-125,128-130,136-140,146-157
★南極プレート包囲網(※太平洋(南端)を除く)
□2021年5月22日17時56分12秒 / 深さ46.4km / M4.0
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.9度、西経173.5度)
□2021年5月22日18時4分42秒 / 深さ32.4km / M5.0
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.9度、西経173.4度)
□2021年5月22日18時39分36秒 / 深さ10.0km / M4.3
※中国(中部)(北緯34.8度、東経97.5度)
□2021年5月22日20時2分0秒 / 深さ35.0km / M3.6
※カリブプレート(北東端)境界周辺(北緯19.5度、西経65.0度)
□2021年5月22日21時14分38秒 / 深さ10.0km / M4.7
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.1度)
□2021年5月22日21時47分6秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ココスプレート(北西端)境界付近(※プレート外部)
(北緯18.5度、西経106.4度)
□2021年5月22日22時57分16秒 / 深さ46.7km / M3.9
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.8度、西経173.3度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>113-115,119-120,123-125,128-130,136-140,146-157
★南極プレート包囲網(※太平洋(南端)を除く)
□2021年5月22日17時56分12秒 / 深さ46.4km / M4.0
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.9度、西経173.5度)
□2021年5月22日18時4分42秒 / 深さ32.4km / M5.0
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.9度、西経173.4度)
□2021年5月22日18時39分36秒 / 深さ10.0km / M4.3
※中国(中部)(北緯34.8度、東経97.5度)
□2021年5月22日20時2分0秒 / 深さ35.0km / M3.6
※カリブプレート(北東端)境界周辺(北緯19.5度、西経65.0度)
□2021年5月22日21時14分38秒 / 深さ10.0km / M4.7
※中国(南部)(北緯25.7度、東経100.1度)
□2021年5月22日21時47分6秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ココスプレート(北西端)境界付近(※プレート外部)
(北緯18.5度、西経106.4度)
□2021年5月22日22時57分16秒 / 深さ46.7km / M3.9
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.8度、西経173.3度)
174虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 20:08:28.36ID:jQrq5P5E ,
■2021年5月22日23時6分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.7度)
□2021年5月22日23時35分52秒 / 深さ61.4km / M4.6
※ペルー(南端周辺)(南緯17.0度、西経71.4度)
■2021年5月22日23時53分頃 / 深さ30km / M3.7 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
□2021年5月23日0時47分23秒 / 深さ67.6km / M4.2
※ジャワ島西南西沖(南緯7.7度、東経7.4度)
□2021年5月23日3時6分40秒 / 深さ16.3km / M3.1
※ファンデフカプレート(中南西部)境界(北緯43.9度、西経128.9度)
□2021年5月23日3時19分40秒 / 深さ10.0km / M4.4
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.5度)
□2021年5月23日4時45分13秒 / 深さ110.2km / M4.8
※ペルー(北北西端周辺)(南緯3.9度、西経77.4度)
□2021年5月23日5時23分41秒 / 深さ195.5km / M4.5
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.0度、西経66.7度)
□2021年5月23日7時54分25秒 / 深さ10.0km / M4.5
※ココスプレート(北西端)境界付近(※プレート外部)
(北緯18.4度、西経106.5度)
□2021年5月23日8時14分14秒 / 深さ19.1km / M2.8
※ファンデフカプレート(最南端)境界付近(※プレート外部)
(北緯40.4度、西経124.5度)
□2021年5月23日9時12分48秒 / 深さ23.4km / M2.6
※ワシントン州(北西端周辺)(北緯47.8度、西経122.5度)
□2021年5月23日9時35分4秒 / 深さ230.8km / M4.2
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.0度、西経67.0度)
■2021年5月22日23時6分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.7度)
□2021年5月22日23時35分52秒 / 深さ61.4km / M4.6
※ペルー(南端周辺)(南緯17.0度、西経71.4度)
■2021年5月22日23時53分頃 / 深さ30km / M3.7 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
□2021年5月23日0時47分23秒 / 深さ67.6km / M4.2
※ジャワ島西南西沖(南緯7.7度、東経7.4度)
□2021年5月23日3時6分40秒 / 深さ16.3km / M3.1
※ファンデフカプレート(中南西部)境界(北緯43.9度、西経128.9度)
□2021年5月23日3時19分40秒 / 深さ10.0km / M4.4
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.5度)
□2021年5月23日4時45分13秒 / 深さ110.2km / M4.8
※ペルー(北北西端周辺)(南緯3.9度、西経77.4度)
□2021年5月23日5時23分41秒 / 深さ195.5km / M4.5
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.0度、西経66.7度)
□2021年5月23日7時54分25秒 / 深さ10.0km / M4.5
※ココスプレート(北西端)境界付近(※プレート外部)
(北緯18.4度、西経106.5度)
□2021年5月23日8時14分14秒 / 深さ19.1km / M2.8
※ファンデフカプレート(最南端)境界付近(※プレート外部)
(北緯40.4度、西経124.5度)
□2021年5月23日9時12分48秒 / 深さ23.4km / M2.6
※ワシントン州(北西端周辺)(北緯47.8度、西経122.5度)
□2021年5月23日9時35分4秒 / 深さ230.8km / M4.2
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.0度、西経67.0度)
175虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/23(日) 20:10:14.22ID:jQrq5P5E ,
□2021年5月23日10時26分40秒 / 深さ94.9km / M4.3
※ミャンマー(中北西端付近)(北緯24.8度、東経95.2度)
□2021年5月23日12時46分55秒 / 深さ10.0km / M4.1
※中国(中部)(北緯34.6度、東経99.0度)
□2021年5月23日12時48分16秒 / 深さ41.5km / M5.0
※ジャワ島西方沖(南緯6.4度、東経5.4度)
□2021年5月23日12時50分49秒 / 深さ18.0km / M5.2
※ジャワ島西方沖(南緯6.3度、東経5.6度)
□2021年5月23日13時33分52秒 / 深さ41.2km / M4.6
※ジャワ島西方沖(南緯6.4度、東経5.4度)
□2021年5月23日16時24分35秒 / 深さ10.0km / M4.1
※中国(中部)(北緯34.5度、東経98.9度)
□2021年5月23日16時29分2秒 / 深さ42.2km / M4.3
※グアテマラ南方沖(北緯13.5度、西経90.5度)
□2021年5月23日17時58分33秒 / 深さ35.0km / M5.0
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯58.8度、西経25.3度)
※スコシアプレート(東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※太陽X線の変化(急変)(>>169)も踏まえて、総合的に判断すると、
台湾周辺~沖縄県~九州地方で、地震(中規模以上を含む)が、
増加する可能性があり、6月以降は、富士火山帯でも注意する
必要がある、と考えられる
■2021年5月23日18時16分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度2
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)
□2021年5月23日18時32分26秒 / 深さ53.5km / M4.3
※千島(クリル)列島(中北部)(北緯48.3度、東経154.9度)
,
□2021年5月23日10時26分40秒 / 深さ94.9km / M4.3
※ミャンマー(中北西端付近)(北緯24.8度、東経95.2度)
□2021年5月23日12時46分55秒 / 深さ10.0km / M4.1
※中国(中部)(北緯34.6度、東経99.0度)
□2021年5月23日12時48分16秒 / 深さ41.5km / M5.0
※ジャワ島西方沖(南緯6.4度、東経5.4度)
□2021年5月23日12時50分49秒 / 深さ18.0km / M5.2
※ジャワ島西方沖(南緯6.3度、東経5.6度)
□2021年5月23日13時33分52秒 / 深さ41.2km / M4.6
※ジャワ島西方沖(南緯6.4度、東経5.4度)
□2021年5月23日16時24分35秒 / 深さ10.0km / M4.1
※中国(中部)(北緯34.5度、東経98.9度)
□2021年5月23日16時29分2秒 / 深さ42.2km / M4.3
※グアテマラ南方沖(北緯13.5度、西経90.5度)
□2021年5月23日17時58分33秒 / 深さ35.0km / M5.0
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯58.8度、西経25.3度)
※スコシアプレート(東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※太陽X線の変化(急変)(>>169)も踏まえて、総合的に判断すると、
台湾周辺~沖縄県~九州地方で、地震(中規模以上を含む)が、
増加する可能性があり、6月以降は、富士火山帯でも注意する
必要がある、と考えられる
■2021年5月23日18時16分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度2
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)
□2021年5月23日18時32分26秒 / 深さ53.5km / M4.3
※千島(クリル)列島(中北部)(北緯48.3度、東経154.9度)
,
176虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/24(月) 17:20:34.42ID:fGgvR6O4 ,
★オクラホマ州(東部)で、地震が多発
□2021年5月23日10時18分26秒 / 深さ5.0km / M3.2
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度) ※追記
□2021年5月23日10時32分26秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度) ※追記
□2021年5月23日19時57分15秒 / 深さ189.0km / M4.2
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.2度、西経67.2度)
■2021年5月23日20時19分頃 / 深さ40km / M2.7 / 震度1
※千葉県北東部(北緯35.9度、東経140.5度)
□2021年5月23日20時44分41秒 / 深さ10.0km / M4.4
※[レイキャネス海嶺](北緯61.0度、西経28.1度) >>146
□2021年5月23日21時1分44秒 / 深さ310.2km / M4.1
※マリアナ諸島近海(北緯21.6度、東経143.1度)
□2021年5月23日21時13分58秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月23日21時41分55秒 / 深さ170.8km / M4.3
※ニカラグア(西南西端付近)(北緯12.2度、西経86.6度)
□2021年5月23日22時23分10秒 / 深さ87.2km / M4.2
※チリ(中北部)(南緯28.7度、西経70.4度)
□2021年5月23日22時48分6秒 / 深さ38.2km / M4.3
※ニカラグア南西沖(北緯11.7度、西経87.3度)
□2021年5月24日0時23分14秒 / 深さ5.0km / M2.6
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月24日0時58分26秒 / 深さ7.1km / M2.5
※太平洋プレート(北北東端(東側))境界周辺(北米プレート側)
(北緯56.8度、西経131.9度) >>148
□2021年5月24日1時27分33秒 / [深さ178.8km] / M4.4
※[秋田県(中南部)沖](北緯39.6度、東経139.8度)
★オクラホマ州(東部)で、地震が多発
□2021年5月23日10時18分26秒 / 深さ5.0km / M3.2
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度) ※追記
□2021年5月23日10時32分26秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度) ※追記
□2021年5月23日19時57分15秒 / 深さ189.0km / M4.2
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.2度、西経67.2度)
■2021年5月23日20時19分頃 / 深さ40km / M2.7 / 震度1
※千葉県北東部(北緯35.9度、東経140.5度)
□2021年5月23日20時44分41秒 / 深さ10.0km / M4.4
※[レイキャネス海嶺](北緯61.0度、西経28.1度) >>146
□2021年5月23日21時1分44秒 / 深さ310.2km / M4.1
※マリアナ諸島近海(北緯21.6度、東経143.1度)
□2021年5月23日21時13分58秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月23日21時41分55秒 / 深さ170.8km / M4.3
※ニカラグア(西南西端付近)(北緯12.2度、西経86.6度)
□2021年5月23日22時23分10秒 / 深さ87.2km / M4.2
※チリ(中北部)(南緯28.7度、西経70.4度)
□2021年5月23日22時48分6秒 / 深さ38.2km / M4.3
※ニカラグア南西沖(北緯11.7度、西経87.3度)
□2021年5月24日0時23分14秒 / 深さ5.0km / M2.6
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月24日0時58分26秒 / 深さ7.1km / M2.5
※太平洋プレート(北北東端(東側))境界周辺(北米プレート側)
(北緯56.8度、西経131.9度) >>148
□2021年5月24日1時27分33秒 / [深さ178.8km] / M4.4
※[秋田県(中南部)沖](北緯39.6度、東経139.8度)
177虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/24(月) 17:20:56.29ID:fGgvR6O4 ,
□2021年5月24日1時38分8秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月24日1時52分25秒 / 深さ13.0km / M4.3
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月24日3時36分57秒 / 深さ8.3km / M3.6
※ハワイ島(南東端)(北緯19.3度、西経155.2度) ※同時期
□2021年5月24日3時37分7秒 / 深さ178.1km / M4.9
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.0度、西経67.2度) ※同時期
□2021年5月24日4時1分39秒 / 深さ10.0km / M4.5
※インド(北端)(北緯30.9度、東経79.2度)
■2021年5月24日4時9分頃 / 深さ60km / M4.3 / 震度3
※茨城県南部(北緯35.9度、東経140.1度)
□2021年5月24日4時38分23秒 / 深さ7.8km / M3.4
※ハワイ島(南東端)(北緯19.3度、西経155.2度)
□2021年5月24日5時38分56秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.7度、東経29.3度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月24日6時11分11秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[カリフォルニア湾(中部)](北緯25.7度、西経110.1度)
□2021年5月24日6時40分45秒 / 深さ7.5km / [M4.2]
※ハワイ島(南東端)(北緯19.3度、西経155.2度)
□2021年5月24日7時14分55秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ノルウェー海(北端)&グリーンランド海(南端)]
(北緯72.6度、東経3.8度)
□2021年5月24日7時29分24秒 / 深さ5.0km / M2.9
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月24日1時38分8秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月24日1時52分25秒 / 深さ13.0km / M4.3
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月24日3時36分57秒 / 深さ8.3km / M3.6
※ハワイ島(南東端)(北緯19.3度、西経155.2度) ※同時期
□2021年5月24日3時37分7秒 / 深さ178.1km / M4.9
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.0度、西経67.2度) ※同時期
□2021年5月24日4時1分39秒 / 深さ10.0km / M4.5
※インド(北端)(北緯30.9度、東経79.2度)
■2021年5月24日4時9分頃 / 深さ60km / M4.3 / 震度3
※茨城県南部(北緯35.9度、東経140.1度)
□2021年5月24日4時38分23秒 / 深さ7.8km / M3.4
※ハワイ島(南東端)(北緯19.3度、西経155.2度)
□2021年5月24日5時38分56秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.7度、東経29.3度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月24日6時11分11秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[カリフォルニア湾(中部)](北緯25.7度、西経110.1度)
□2021年5月24日6時40分45秒 / 深さ7.5km / [M4.2]
※ハワイ島(南東端)(北緯19.3度、西経155.2度)
□2021年5月24日7時14分55秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ノルウェー海(北端)&グリーンランド海(南端)]
(北緯72.6度、東経3.8度)
□2021年5月24日7時29分24秒 / 深さ5.0km / M2.9
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
178虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/24(月) 17:21:23.39ID:fGgvR6O4 ,
□2021年5月24日7時37分53秒 / 深さ35.0km / M5.1
※ニカラグア南西沖(北緯11.4度、西経86.9度)
□2021年5月24日7時52分56秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月24日8時49分4秒 / 深さ10.0km / M3.0
※ニュージーランド(クライストチャーチ付近)
(南緯43.6度、東経172.7度)
□2021年5月24日10時1分26秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.2度、西経43.9度) >>19,35
□2021年5月24日12時33分13秒 / 深さ5.0km / M2.9
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
■2021年5月24日12時52分頃 / 深さ10km / M4.3 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日13時0分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
□2021年5月24日13時40分52秒 / 深さ10.0km / M4.5
※タジキスタン(北東端)(北緯39.3度、東経73.0度)
□2021年5月24日13時50分56秒 / 深さ49.4km / M4.1
※チリ(北端周辺(西側))(南緯21.1度、西経70.0度)
■2021年5月24日14時16分頃 / 深さ10km / M4.2 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
□2021年5月24日15時3分44秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月24日16時54分28秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.2度、西経95.3度)
,
□2021年5月24日7時37分53秒 / 深さ35.0km / M5.1
※ニカラグア南西沖(北緯11.4度、西経86.9度)
□2021年5月24日7時52分56秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月24日8時49分4秒 / 深さ10.0km / M3.0
※ニュージーランド(クライストチャーチ付近)
(南緯43.6度、東経172.7度)
□2021年5月24日10時1分26秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.2度、西経43.9度) >>19,35
□2021年5月24日12時33分13秒 / 深さ5.0km / M2.9
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
■2021年5月24日12時52分頃 / 深さ10km / M4.3 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日13時0分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
□2021年5月24日13時40分52秒 / 深さ10.0km / M4.5
※タジキスタン(北東端)(北緯39.3度、東経73.0度)
□2021年5月24日13時50分56秒 / 深さ49.4km / M4.1
※チリ(北端周辺(西側))(南緯21.1度、西経70.0度)
■2021年5月24日14時16分頃 / 深さ10km / M4.2 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
□2021年5月24日15時3分44秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月24日16時54分28秒 / 深さ5.0km / M2.7
※オクラホマ州(東部)(北緯35.2度、西経95.3度)
,
179虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/24(月) 17:22:09.50ID:fGgvR6O4 ,
,
【訂正】 >>173
●(※太平洋(南端)を除く)
⇒ (※太平洋プレート(南端)境界を除く)
【トカラ列島近海の法則】
★長野県(or岐阜県飛騨地方)(※長野県の法則)に始まり、
トカラ列島近海で地震が起こった場合、9日後~10日後に、
日本列島(※台湾を含む)の珍しい場所で、地震が起こる
★長野県(or岐阜県飛騨地方) ⇒ トカラ列島近海
⇒ 八丈島近海 ⇒ 伊豆諸島近海 ⇒ 福島県沖
■2021年5月3日21時34分頃 / 深さ10km / M2.6 / 震度2
※岐阜県飛騨地方(北緯36.3度、東経136.9度)
■2021年5月4日19時14分頃 / 深さ20km / M2.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.2度、東経129.3度)
■2021年5月4日19時27分頃 / 深さ10km / M2.0 / 震度1
※静岡県東部(北緯35.3度、東経138.7度)
※震度1:富士宮市野中
■2021年5月8日13時19分頃 / 深さ80km / M4.7 / 震度1
※八丈島東方沖(北緯32.1度、東経140.5度)
□2021年5月8日21時7分39秒 / 深さ75.5km / M4.7
※伊豆諸島近海(北緯31.9度、東経140.6度)
□2021年5月12日12時46分56秒 / 深さ35.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯32.4度、東経141.4度)
■2021年5月14日8時58分頃 / 深さ40km / [M6.0] / 震度4
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)
※岐阜県飛騨地方の地震から、11日後
※トカラ列島近海の地震から、10日後
※八丈島東方沖の地震から、6日後
※伊豆諸島近海の地震から、6日後
※伊豆諸島近海の地震から、2日後
■2021年5月14日18時38分頃 / [深さ70km] / M3.9 / 震度2
※[東京都23区](北緯35.7度、東経139.7度) ※関東フラグメント
■2021年5月14日20時46分頃 / [深さ20km] / [M4.6] / [震度4]
※[日高地方中部](北緯42.5度、東経142.6度)
,
【訂正】 >>173
●(※太平洋(南端)を除く)
⇒ (※太平洋プレート(南端)境界を除く)
【トカラ列島近海の法則】
★長野県(or岐阜県飛騨地方)(※長野県の法則)に始まり、
トカラ列島近海で地震が起こった場合、9日後~10日後に、
日本列島(※台湾を含む)の珍しい場所で、地震が起こる
★長野県(or岐阜県飛騨地方) ⇒ トカラ列島近海
⇒ 八丈島近海 ⇒ 伊豆諸島近海 ⇒ 福島県沖
■2021年5月3日21時34分頃 / 深さ10km / M2.6 / 震度2
※岐阜県飛騨地方(北緯36.3度、東経136.9度)
■2021年5月4日19時14分頃 / 深さ20km / M2.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.2度、東経129.3度)
■2021年5月4日19時27分頃 / 深さ10km / M2.0 / 震度1
※静岡県東部(北緯35.3度、東経138.7度)
※震度1:富士宮市野中
■2021年5月8日13時19分頃 / 深さ80km / M4.7 / 震度1
※八丈島東方沖(北緯32.1度、東経140.5度)
□2021年5月8日21時7分39秒 / 深さ75.5km / M4.7
※伊豆諸島近海(北緯31.9度、東経140.6度)
□2021年5月12日12時46分56秒 / 深さ35.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯32.4度、東経141.4度)
■2021年5月14日8時58分頃 / 深さ40km / [M6.0] / 震度4
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)
※岐阜県飛騨地方の地震から、11日後
※トカラ列島近海の地震から、10日後
※八丈島東方沖の地震から、6日後
※伊豆諸島近海の地震から、6日後
※伊豆諸島近海の地震から、2日後
■2021年5月14日18時38分頃 / [深さ70km] / M3.9 / 震度2
※[東京都23区](北緯35.7度、東経139.7度) ※関東フラグメント
■2021年5月14日20時46分頃 / [深さ20km] / [M4.6] / [震度4]
※[日高地方中部](北緯42.5度、東経142.6度)
180虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/24(月) 17:22:36.93ID:fGgvR6O4 ,
□2021年5月17日9時7分5秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯29.0度、東経142.5度)
■2021年5月17日20時1分頃 / 深さ10km / M4.8 / 震度1
※西表島付近(北緯24.3度、東経123.5度)
□2021年5月18日0時36分38秒 / 深さ10.0km / M4.7
※伊豆諸島近海(北緯29.0度、東経142.6度)
□2021年5月18日0時49分4秒 / 深さ216.9km / M4.1
※八丈島西南西沖(北緯32.7度、東経139.0度)
□2021年5月18日6時29分16秒 / 深さ35.0km / M4.5
※伊豆諸島近海(北緯29.7度、東経141.5度)
□2021年5月18日8時58分42秒 / 深さ31.5km / M4.2
※十勝地方南東沖(北緯42.1度、東経144.0度)
□2021年5月18日14時23分45秒 / [深さ406.5km] / M4.4
※小笠原諸島近海(北緯28.4度、東経140.1度)
□2021年5月19日0時48分33秒 / 深さ48.1km / M4.4
※十勝地方南東沖(北緯42.1度、東経144.0度)
□2021年5月17日9時7分5秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯29.0度、東経142.5度)
■2021年5月17日20時1分頃 / 深さ10km / M4.8 / 震度1
※西表島付近(北緯24.3度、東経123.5度)
□2021年5月18日0時36分38秒 / 深さ10.0km / M4.7
※伊豆諸島近海(北緯29.0度、東経142.6度)
□2021年5月18日0時49分4秒 / 深さ216.9km / M4.1
※八丈島西南西沖(北緯32.7度、東経139.0度)
□2021年5月18日6時29分16秒 / 深さ35.0km / M4.5
※伊豆諸島近海(北緯29.7度、東経141.5度)
□2021年5月18日8時58分42秒 / 深さ31.5km / M4.2
※十勝地方南東沖(北緯42.1度、東経144.0度)
□2021年5月18日14時23分45秒 / [深さ406.5km] / M4.4
※小笠原諸島近海(北緯28.4度、東経140.1度)
□2021年5月19日0時48分33秒 / 深さ48.1km / M4.4
※十勝地方南東沖(北緯42.1度、東経144.0度)
181虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/24(月) 17:23:05.30ID:fGgvR6O4 ,
■2021年5月20日13時6分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※長野県南部(北緯36.0度、東経137.6度)
■2021年5月21日4時15分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
■2021年5月21日4時19分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
■2021年5月21日4時25分頃 / 深さ10km / M1.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
■2021年5月22日23時53分頃 / 深さ30km / M3.7 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
■2021年5月24日12時52分頃 / 深さ10km / M4.3 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日13時0分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日14時16分頃 / 深さ10km / M4.2 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
□2021年5月30日~5月31日
★福島県沖で、中規模以上の地震が起こる可能性がある
※長野県南部の地震から、10日後~11日後
※トカラ列島近海の地震から、9日後~10日後
※八丈島近海の地震から、6日後~7日後
※伊豆諸島近海の地震(2021年5月24日(※予測))から、6日後~7日後
※伊豆諸島近海の地震(2021年5月28日(※予測))から、2日後~3日後
▽□2021年5月30日……地底暦2021年12月10日
▲【(1)(2)(3)】□2021年5月30日……地底暦2020年11月17日
▽□2021年5月31日……地底暦2021年12月11日
▲□2021年5月31日……地底暦2020年11月18日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/274-276
,
■2021年5月20日13時6分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※長野県南部(北緯36.0度、東経137.6度)
■2021年5月21日4時15分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
■2021年5月21日4時19分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
■2021年5月21日4時25分頃 / 深さ10km / M1.7 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.2度)
■2021年5月22日23時53分頃 / 深さ30km / M3.7 / 震度2
※トカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.3度)
■2021年5月24日12時52分頃 / 深さ10km / M4.3 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日13時0分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日14時16分頃 / 深さ10km / M4.2 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
□2021年5月30日~5月31日
★福島県沖で、中規模以上の地震が起こる可能性がある
※長野県南部の地震から、10日後~11日後
※トカラ列島近海の地震から、9日後~10日後
※八丈島近海の地震から、6日後~7日後
※伊豆諸島近海の地震(2021年5月24日(※予測))から、6日後~7日後
※伊豆諸島近海の地震(2021年5月28日(※予測))から、2日後~3日後
▽□2021年5月30日……地底暦2021年12月10日
▲【(1)(2)(3)】□2021年5月30日……地底暦2020年11月17日
▽□2021年5月31日……地底暦2021年12月11日
▲□2021年5月31日……地底暦2020年11月18日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/274-276
,
182虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/24(月) 19:25:06.75ID:/VTy3PHG ,
,
【火山関連】 ※霧島火山帯の場合
■2021年5月20日20時15分~5月21日12時 ※火山関連 ※要注意
★地磁気の変化 ※キルナ観測所 >>167
② 2021年5月23日20時15分~5月25日0時
■2021年5月22日4時30分~11時30分 ※要警戒
★太陽X線の変化(急変) >>169
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
① 2021年5月24日11時30分まで ※2日以内
□2021年5月23日17時58分33秒 / 深さ35.0km / M5.0
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯58.8度、西経25.3度)
★スコシアプレートの法則 ※霧島火山帯系 >>175
□2021年5月24日1時52分25秒 / 深さ13.0km / M4.3
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.4度) ※赤道付近
★リフトバレーの法則 ※霧島火山帯系 >>177-178
□2021年5月24日5時38分56秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.7度、東経29.3度) ※赤道付近
★リフトバレーの法則 ※霧島火山帯系
□2021年5月24日7時52分56秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
★リフトバレーの法則 ※霧島火山帯系
■2021年5月24日10時4分頃
※霧島連山の硫黄山(えびの高原)で、火山性地震が発生
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1611502048/482
,
,
【火山関連】 ※霧島火山帯の場合
■2021年5月20日20時15分~5月21日12時 ※火山関連 ※要注意
★地磁気の変化 ※キルナ観測所 >>167
② 2021年5月23日20時15分~5月25日0時
■2021年5月22日4時30分~11時30分 ※要警戒
★太陽X線の変化(急変) >>169
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
① 2021年5月24日11時30分まで ※2日以内
□2021年5月23日17時58分33秒 / 深さ35.0km / M5.0
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯58.8度、西経25.3度)
★スコシアプレートの法則 ※霧島火山帯系 >>175
□2021年5月24日1時52分25秒 / 深さ13.0km / M4.3
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.4度) ※赤道付近
★リフトバレーの法則 ※霧島火山帯系 >>177-178
□2021年5月24日5時38分56秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.7度、東経29.3度) ※赤道付近
★リフトバレーの法則 ※霧島火山帯系
□2021年5月24日7時52分56秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
★リフトバレーの法則 ※霧島火山帯系
■2021年5月24日10時4分頃
※霧島連山の硫黄山(えびの高原)で、火山性地震が発生
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1611502048/482
,
183虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/25(火) 13:08:36.09ID:guj1foCX ,
,
【追記】 >>179-181 【トカラ列島近海の法則】
★沖縄本島近海の地震 ※2021年5月8日 ⇒ (16日後) ⇒ 5月24日
■2021年5月8日10時9分頃 / 深さ60km / M3.2 / 震度1
※沖縄本島近海(北緯27.6度、東経128.6度)
■2021年5月14日8時58分頃 / 深さ40km / [M6.0] / 震度4
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)
※沖縄本島近海の地震から、6日後
■2021年5月24日23時41分頃 / 深さ70km / M4.6 / 震度2
※沖縄本島近海(北緯25.6度、東経127.0度)
□2021年5月30日~5月31日
※沖縄本島近海の地震から、5日後~6日後
,
,
【追記】 >>179-181 【トカラ列島近海の法則】
★沖縄本島近海の地震 ※2021年5月8日 ⇒ (16日後) ⇒ 5月24日
■2021年5月8日10時9分頃 / 深さ60km / M3.2 / 震度1
※沖縄本島近海(北緯27.6度、東経128.6度)
■2021年5月14日8時58分頃 / 深さ40km / [M6.0] / 震度4
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)
※沖縄本島近海の地震から、6日後
■2021年5月24日23時41分頃 / 深さ70km / M4.6 / 震度2
※沖縄本島近海(北緯25.6度、東経127.0度)
□2021年5月30日~5月31日
※沖縄本島近海の地震から、5日後~6日後
,
184虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/25(火) 13:09:30.79ID:guj1foCX ,
,
【天変地異の予測】 ※火山関連
◆ひふみ神示……二三(二二+・)(11+11+1) ※火山の完成
◆ヨナ書……40日(23+17) >>27-28,61,164 ※マグマ化
▽□2021年4月2日……地底暦2021年10月13日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/184-185
§雨(アメの○キ)(※巻頭) ⇒ 梅(んΦの○キ)
◇天の日津久の大神(あめの一二のΘ)のお神示(ふで)であるぞ
▲□2021年4月25日(※23日後)……地底暦2020年10月13日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/207-209
§雨(アメの○キ)(※巻頭) ⇒ 梅(んΦの○キ)
◇天の日津久の大神(あめの一二のΘ)のお神示(ふで)であるぞ
▽□2021年5月12日(※17日後)……地底暦2021年11月22日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/235-236
§Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ)) ⇒ 雨(アメの○キ)
◇日の出の神様お出ましぞ
▲□2021年6月4日(※23日後)……地底暦2020年11月22日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/20
§Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ)) ⇒ 雨(アメの○キ)
◇日の出の神様お出ましぞ
▽(⑥)□2021年6月21日(※17日後)……地底暦2022年1月1日 ※元旦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/51-55
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 風(カ千の○キ) ⇒ 風(カ千の○キ)(※旧)
⇒ 空(三бの○キ)(※巻頭) ⇒ 白銀 ⇒ 春(※旧)
◇元津日の大神、元津月の大神、元津地(くに)の大神弥栄。
,
,
【天変地異の予測】 ※火山関連
◆ひふみ神示……二三(二二+・)(11+11+1) ※火山の完成
◆ヨナ書……40日(23+17) >>27-28,61,164 ※マグマ化
▽□2021年4月2日……地底暦2021年10月13日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/184-185
§雨(アメの○キ)(※巻頭) ⇒ 梅(んΦの○キ)
◇天の日津久の大神(あめの一二のΘ)のお神示(ふで)であるぞ
▲□2021年4月25日(※23日後)……地底暦2020年10月13日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/207-209
§雨(アメの○キ)(※巻頭) ⇒ 梅(んΦの○キ)
◇天の日津久の大神(あめの一二のΘ)のお神示(ふで)であるぞ
▽□2021年5月12日(※17日後)……地底暦2021年11月22日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/235-236
§Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ)) ⇒ 雨(アメの○キ)
◇日の出の神様お出ましぞ
▲□2021年6月4日(※23日後)……地底暦2020年11月22日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/20
§Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ)) ⇒ 雨(アメの○キ)
◇日の出の神様お出ましぞ
▽(⑥)□2021年6月21日(※17日後)……地底暦2022年1月1日 ※元旦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/51-55
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 風(カ千の○キ) ⇒ 風(カ千の○キ)(※旧)
⇒ 空(三бの○キ)(※巻頭) ⇒ 白銀 ⇒ 春(※旧)
◇元津日の大神、元津月の大神、元津地(くに)の大神弥栄。
,
185虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/25(火) 13:10:08.03ID:guj1foCX ,
,
【太陽X線の変化(急変)】 ※更新 >>169
■2021年5月22日4時30分~5月24日10時 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
① 2021年5月26日10時まで ※2日以内
② 2021年5月25日4時30分~5月27日22時
③ 2021年6月1日16時30分~6月4日10時
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>167-168
■2021年5月24日19時30分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年5月27日19時30分(±1時間)
② 2021年5月28日7時30分(±1時間)
③ 2021年6月4日7時30分(±1時間)
④ 2021年6月4日19時30分(±1時間)
■2021年5月24日20時40分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月27日20時40分(±1時間)
② 2021年5月28日8時40分(±1時間)
③ 2021年6月4日8時40分(±1時間)
④ 2021年6月4日20時40分(±1時間)
■2021年5月24日23時30分
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
① 2021年5月27日23時30分(±1時間)
② 2021年5月28日11時30分(±1時間)
③ 2021年6月4日11時30分(±1時間)
④ 2021年6月4日20時40分(±1時間)
,
,
【太陽X線の変化(急変)】 ※更新 >>169
■2021年5月22日4時30分~5月24日10時 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
① 2021年5月26日10時まで ※2日以内
② 2021年5月25日4時30分~5月27日22時
③ 2021年6月1日16時30分~6月4日10時
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>167-168
■2021年5月24日19時30分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年5月27日19時30分(±1時間)
② 2021年5月28日7時30分(±1時間)
③ 2021年6月4日7時30分(±1時間)
④ 2021年6月4日19時30分(±1時間)
■2021年5月24日20時40分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月27日20時40分(±1時間)
② 2021年5月28日8時40分(±1時間)
③ 2021年6月4日8時40分(±1時間)
④ 2021年6月4日20時40分(±1時間)
■2021年5月24日23時30分
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
① 2021年5月27日23時30分(±1時間)
② 2021年5月28日11時30分(±1時間)
③ 2021年6月4日11時30分(±1時間)
④ 2021年6月4日20時40分(±1時間)
,
186虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 09:19:22.10ID:DwTtzTJi ,
,
【一二七七七七七(次の世の仕組)】
▽□2021年5月31日……地底暦2021年12月11日
§日の出(Θのてのまキ) ※[〇]
▲□2021年5月31日……地底暦2020年11月18日
§梅(んΦの○キ)
▽2021年6月1日……地底暦2021年12月12日
§日の出(Θのてのまキ) ※[一]二七七七七七
▲□2021年6月1日……地底暦2020年11月19日
§月(ツキ)(※日月(ひつ九のまキ))
▽(④)【(9)】□2021年6月3日……地底暦2021年12月14日
§日の出(Θのてのまキ) ⇒ 梅(んΦの○キ)(※巻末)
⇒ 黄金 ⇒ 白銀(※巻頭) ※一[二]七七七七七
▲□2021年6月3日……地底暦2020年11月21日
§Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ))
▽□2021年6月10日……地底暦2021年12月21日(朝)
§日の出(Θのてのまキ) ※一二[七]七七七七
▲□2021年6月10日……地底暦2020年11月28日
§月(ツキ)(※日月(ひつ九のまキ))
▽□2021年6月17日……地底暦2021年12月28日
§日の出(Θのてのまキ) ※一二七[七]七七七
▲□2021年6月17日……地底暦2020年12月5日
§日の出(Θのてのまキ)
▽□2021年6月24日……地底暦2022年1月4日
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 風(カ千の○キ) ※一二七七[七]七七
▲□2021年6月24日……地底暦2020年12月12日
§日の出(Θのてのまキ)
▽□2021年7月1日……地底暦2022年1月11日
§磐戸(イ八トノまキ) ※一二七七七[七]七
▲□2021年7月1日……地底暦2020年12月19日
§日の出(Θのてのまキ) ⇒ 雨(アメの○キ)(※巻末)
▽(⑨)□2021年7月8日……地底暦2022年1月18日
§黄金(※巻末) ※一二七七七七[七]
▲□2021年7月8日……地底暦2020年12月26日
§日の出(Θのてのまキ)
,
【一二七七七七七(次の世の仕組)】
▽□2021年5月31日……地底暦2021年12月11日
§日の出(Θのてのまキ) ※[〇]
▲□2021年5月31日……地底暦2020年11月18日
§梅(んΦの○キ)
▽2021年6月1日……地底暦2021年12月12日
§日の出(Θのてのまキ) ※[一]二七七七七七
▲□2021年6月1日……地底暦2020年11月19日
§月(ツキ)(※日月(ひつ九のまキ))
▽(④)【(9)】□2021年6月3日……地底暦2021年12月14日
§日の出(Θのてのまキ) ⇒ 梅(んΦの○キ)(※巻末)
⇒ 黄金 ⇒ 白銀(※巻頭) ※一[二]七七七七七
▲□2021年6月3日……地底暦2020年11月21日
§Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ))
▽□2021年6月10日……地底暦2021年12月21日(朝)
§日の出(Θのてのまキ) ※一二[七]七七七七
▲□2021年6月10日……地底暦2020年11月28日
§月(ツキ)(※日月(ひつ九のまキ))
▽□2021年6月17日……地底暦2021年12月28日
§日の出(Θのてのまキ) ※一二七[七]七七七
▲□2021年6月17日……地底暦2020年12月5日
§日の出(Θのてのまキ)
▽□2021年6月24日……地底暦2022年1月4日
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 風(カ千の○キ) ※一二七七[七]七七
▲□2021年6月24日……地底暦2020年12月12日
§日の出(Θのてのまキ)
▽□2021年7月1日……地底暦2022年1月11日
§磐戸(イ八トノまキ) ※一二七七七[七]七
▲□2021年7月1日……地底暦2020年12月19日
§日の出(Θのてのまキ) ⇒ 雨(アメの○キ)(※巻末)
▽(⑨)□2021年7月8日……地底暦2022年1月18日
§黄金(※巻末) ※一二七七七七[七]
▲□2021年7月8日……地底暦2020年12月26日
§日の出(Θのてのまキ)
187虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 09:19:43.26ID:DwTtzTJi ,
▽No.43■2021年7月15日……地底暦2022年1月25日
§星座 ※一二七七七ゝゝ[ゝ]ゝ
●星座の巻(第3巻)(第九帖)
▲(⑦)□2021年7月15日……地底暦2021年1月2日
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 白銀
▽(⑭)□2021年7月22日……地底暦2022年2月1日
§春 ⇒ 月光(※2033年) ※一二七七七ゝゝゝ[ゝ]
▲□2021年7月22日……地底暦2021年1月9日
§磐戸(イ八トノまキ)
▽No.48■2021年7月23日……地底暦2022年2月2日
§星座 ※2021年6月3日の、50日後(7x7+1)
●星座の巻(第3巻)(第十四帖)
▲No.38■2021年7月23日……地底暦2021年1月10日
§星座 ※五十黙示、五十連、ヨベルの年(※日)
●星座の巻(第3巻)(第四帖)
◇身体中、黄金(こがね)に光ってゐるのが国常立大神の、ある
活動の時の御姿ぞ、白金(しろがね)は豊雲野大神であるぞ
◇国常立大神のこの世の肉体の影が日本列島であるぞ
▽No.51■2021年7月28日……地底暦2022年2月7日
§星座
●星座の巻(第3巻)(第十七帖)
◇ウシトラコンジン(国常立尊)の肉体は日本の土ざと知らしてあろう、
土に生きよと申してあろう、地は血(智)であるぞ、素盞鳴命様である
ぞ、その土が生長して果ての果てに皮をぬぐ、それが地変であるぞ。
▲□2021年7月28日……地底暦2021年1月15日 ※かのととり(の日)
§岩(一八の○キ)(※巻頭)(※巻末)(※旧)
▽No.52■2021年7月29日……地底暦2022年2月8日
§星座 ※五十九の身魂(▽一二七/▲七七七七七七七)
●星座の巻(第3巻)(第十八帖)
▲No.39■2021年7月29日……地底暦2021年1月16日
§星座
●星座の巻(第3巻)(第五帖)
,
▽No.43■2021年7月15日……地底暦2022年1月25日
§星座 ※一二七七七ゝゝ[ゝ]ゝ
●星座の巻(第3巻)(第九帖)
▲(⑦)□2021年7月15日……地底暦2021年1月2日
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 白銀
▽(⑭)□2021年7月22日……地底暦2022年2月1日
§春 ⇒ 月光(※2033年) ※一二七七七ゝゝゝ[ゝ]
▲□2021年7月22日……地底暦2021年1月9日
§磐戸(イ八トノまキ)
▽No.48■2021年7月23日……地底暦2022年2月2日
§星座 ※2021年6月3日の、50日後(7x7+1)
●星座の巻(第3巻)(第十四帖)
▲No.38■2021年7月23日……地底暦2021年1月10日
§星座 ※五十黙示、五十連、ヨベルの年(※日)
●星座の巻(第3巻)(第四帖)
◇身体中、黄金(こがね)に光ってゐるのが国常立大神の、ある
活動の時の御姿ぞ、白金(しろがね)は豊雲野大神であるぞ
◇国常立大神のこの世の肉体の影が日本列島であるぞ
▽No.51■2021年7月28日……地底暦2022年2月7日
§星座
●星座の巻(第3巻)(第十七帖)
◇ウシトラコンジン(国常立尊)の肉体は日本の土ざと知らしてあろう、
土に生きよと申してあろう、地は血(智)であるぞ、素盞鳴命様である
ぞ、その土が生長して果ての果てに皮をぬぐ、それが地変であるぞ。
▲□2021年7月28日……地底暦2021年1月15日 ※かのととり(の日)
§岩(一八の○キ)(※巻頭)(※巻末)(※旧)
▽No.52■2021年7月29日……地底暦2022年2月8日
§星座 ※五十九の身魂(▽一二七/▲七七七七七七七)
●星座の巻(第3巻)(第十八帖)
▲No.39■2021年7月29日……地底暦2021年1月16日
§星座
●星座の巻(第3巻)(第五帖)
,
188虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 16:23:57.93ID:acZNpY4/ ,
,
【訂正】 >>149 ※場所の訂正
●※トルコ(中北部)(北緯38.1度、東経27.1度)
⇒ ※トルコ(西端)(北緯38.1度、東経27.1度)
※エーゲ海(南東端)周辺
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>113-115,119-120,123-125,128-130,136-140,146-157,173-178
□2021年5月23日4時57分42秒 / 深さ18.1km / M4.1
※[台湾(東端)](北緯23.8度、東経121.5度) ※追記(>>174)
※スコシアプレートの法則(サウスサンドウィッチ諸島近海系) >>175
□2021年5月24日17時27分25秒 / 深さ10.0km / [M4.9]
※[ナミビア(北西部)](南緯19.3度、東経13.5度)
□2021年5月24日19時5分5秒 / 深さ10.0km / M2.7
※太平洋プレート(北北東端)境界付近(北緯60.0度、西経140.2度)
□2021年5月24日21時5分59秒 / 深さ614.8km / M4.7
※フィジー諸島の南方(南緯26.7度、東経178.3度)
□2021年5月24日23時13分27秒 / 深さ10.0km / M4.1
※アリューシャン列島(中部)(北緯50.9度、西経176.6度)
□2021年5月24日23時15分21秒 / 深さ10.0km / M4.7
※中国(中部)(北緯34.5度、東経98.7度)
■2021年5月24日23時16分頃 / 深さ50km / M3.7 / 震度1
※茨城県沖(北緯36.5度、東経141.1度)
■2021年5月24日23時41分頃 / 深さ70km / M4.6 / 震度2
※沖縄本島近海(北緯25.6度、東経127.0度)
※スコシアプレートの法則(サウスサンドウィッチ諸島近海系) >>175
,
【訂正】 >>149 ※場所の訂正
●※トルコ(中北部)(北緯38.1度、東経27.1度)
⇒ ※トルコ(西端)(北緯38.1度、東経27.1度)
※エーゲ海(南東端)周辺
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>113-115,119-120,123-125,128-130,136-140,146-157,173-178
□2021年5月23日4時57分42秒 / 深さ18.1km / M4.1
※[台湾(東端)](北緯23.8度、東経121.5度) ※追記(>>174)
※スコシアプレートの法則(サウスサンドウィッチ諸島近海系) >>175
□2021年5月24日17時27分25秒 / 深さ10.0km / [M4.9]
※[ナミビア(北西部)](南緯19.3度、東経13.5度)
□2021年5月24日19時5分5秒 / 深さ10.0km / M2.7
※太平洋プレート(北北東端)境界付近(北緯60.0度、西経140.2度)
□2021年5月24日21時5分59秒 / 深さ614.8km / M4.7
※フィジー諸島の南方(南緯26.7度、東経178.3度)
□2021年5月24日23時13分27秒 / 深さ10.0km / M4.1
※アリューシャン列島(中部)(北緯50.9度、西経176.6度)
□2021年5月24日23時15分21秒 / 深さ10.0km / M4.7
※中国(中部)(北緯34.5度、東経98.7度)
■2021年5月24日23時16分頃 / 深さ50km / M3.7 / 震度1
※茨城県沖(北緯36.5度、東経141.1度)
■2021年5月24日23時41分頃 / 深さ70km / M4.6 / 震度2
※沖縄本島近海(北緯25.6度、東経127.0度)
※スコシアプレートの法則(サウスサンドウィッチ諸島近海系) >>175
189虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 16:24:17.23ID:acZNpY4/ ,
□2021年5月25日0時5分24秒 / 深さ64.8km / M4.8
※スマトラ島(北西端)沖(北緯4.4度、東経95.4度)
□2021年5月25日1時9分32秒 / 深さ10.0km / M3.3
※ファンデフカプレート(中南西部)境界付近(※プレート外部)
(北緯43.8度、西経129.8度)
□2021年5月25日1時12分10秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[デービス海峡(ラブラドル海(北端))](北緯60.7度、西経58.7度)
□2021年5月25日1時16分57秒 / 深さ52.3km / M4.6
※モルッカ海(中部)(南緯0.3度、東経25.9度) ※赤道付近
■2021年5月25日1時19分頃 / 深さ50km / M4.2 / 震度2
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.7度)
■2021年5月25日3時51分頃 / 深さ10km / M2.4 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.9度、東経130.9度)
□2021年5月25日6時36分29秒 / 深さ83.3km / M4.4
※ジャワ島(西部)沿岸(南緯7.2度、東経6.4度)
□2021年5月25日6時43分40秒 / 深さ10.0km / M4.5
※ジョージア(北東端境界付近)(ロシア側)(北緯42.8度、東経45.1度)
□2021年5月25日9時36分49秒 / 深さ62.3km / M2.5
※アリューシャン列島(中部)の北東方向(北緯54.0度、西経175.7度)
□2021年5月25日10時1分49秒 / 深さ25.5km / M2.8
※ファンデフカプレート(中南部)(北緯43.8度、西経126.9度)
□2021年5月25日11時31分17秒 / 深さ10.0km / M4.6
※チリ(南部)沖(南緯43.5度、西経76.0度)
※ナスカプレート(最南東端周辺(東側)) ★ナスカプレートの法則
□2021年5月25日12時5分0秒 / 深さ8.3km / M2.6
※メキシコ(北西端周辺)(北緯31.5度、西経115.7度)
□2021年5月25日0時5分24秒 / 深さ64.8km / M4.8
※スマトラ島(北西端)沖(北緯4.4度、東経95.4度)
□2021年5月25日1時9分32秒 / 深さ10.0km / M3.3
※ファンデフカプレート(中南西部)境界付近(※プレート外部)
(北緯43.8度、西経129.8度)
□2021年5月25日1時12分10秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[デービス海峡(ラブラドル海(北端))](北緯60.7度、西経58.7度)
□2021年5月25日1時16分57秒 / 深さ52.3km / M4.6
※モルッカ海(中部)(南緯0.3度、東経25.9度) ※赤道付近
■2021年5月25日1時19分頃 / 深さ50km / M4.2 / 震度2
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.7度)
■2021年5月25日3時51分頃 / 深さ10km / M2.4 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.9度、東経130.9度)
□2021年5月25日6時36分29秒 / 深さ83.3km / M4.4
※ジャワ島(西部)沿岸(南緯7.2度、東経6.4度)
□2021年5月25日6時43分40秒 / 深さ10.0km / M4.5
※ジョージア(北東端境界付近)(ロシア側)(北緯42.8度、東経45.1度)
□2021年5月25日9時36分49秒 / 深さ62.3km / M2.5
※アリューシャン列島(中部)の北東方向(北緯54.0度、西経175.7度)
□2021年5月25日10時1分49秒 / 深さ25.5km / M2.8
※ファンデフカプレート(中南部)(北緯43.8度、西経126.9度)
□2021年5月25日11時31分17秒 / 深さ10.0km / M4.6
※チリ(南部)沖(南緯43.5度、西経76.0度)
※ナスカプレート(最南東端周辺(東側)) ★ナスカプレートの法則
□2021年5月25日12時5分0秒 / 深さ8.3km / M2.6
※メキシコ(北西端周辺)(北緯31.5度、西経115.7度)
190虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 16:24:45.72ID:acZNpY4/ ,
□2021年5月25日13時28分49秒 / 深さ4.1km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
□2021年5月25日15時28分49秒 / 深さ106.8km / M4.5
※チリ(中部)(南緯33.9度、西経70.4度)
□2021年5月25日16時41分47秒 / 深さ592.6km / M4.4
※フィジーの東方(南緯17.9度、西経178.5度)
■2021年5月25日16時52分頃 / 深さ40km / M4.1 / 震度1
※宮古島近海(北緯24.8度、東経125.4度)
□2021年5月25日18時3分0秒 / 深さ10.0km / M4.7
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月25日18時41分17秒 / 深さ10.0km / M4.4
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.3度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月25日19時46分29秒 / 深さ91.2km / M4.5
※伊豆諸島近海(北緯31.2度、東経139.7度)
※6日後(2021年5月31日)、福島県沖で、
中規模以上の地震が起こる可能性がある >>179-181,183
■2021年5月25日20時3分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度1
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.6度)
□2021年5月25日21時23分26秒 / 深さ12.1km / M3.1
※アラスカ州西方沖(北緯64.4度、西経162.3度)
□2021年5月25日21時32分55秒 / 深さ10.0km / M4.3
※ギリシャ(西部)(北緯39.3度、東経21.4度)
□2021年5月25日23時25分13秒 / 深さ574.7km / M4.3
※フィジーの東方(南緯17.9度、西経178.5度)
□2021年5月25日13時28分49秒 / 深さ4.1km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
□2021年5月25日15時28分49秒 / 深さ106.8km / M4.5
※チリ(中部)(南緯33.9度、西経70.4度)
□2021年5月25日16時41分47秒 / 深さ592.6km / M4.4
※フィジーの東方(南緯17.9度、西経178.5度)
■2021年5月25日16時52分頃 / 深さ40km / M4.1 / 震度1
※宮古島近海(北緯24.8度、東経125.4度)
□2021年5月25日18時3分0秒 / 深さ10.0km / M4.7
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月25日18時41分17秒 / 深さ10.0km / M4.4
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.3度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月25日19時46分29秒 / 深さ91.2km / M4.5
※伊豆諸島近海(北緯31.2度、東経139.7度)
※6日後(2021年5月31日)、福島県沖で、
中規模以上の地震が起こる可能性がある >>179-181,183
■2021年5月25日20時3分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度1
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.6度)
□2021年5月25日21時23分26秒 / 深さ12.1km / M3.1
※アラスカ州西方沖(北緯64.4度、西経162.3度)
□2021年5月25日21時32分55秒 / 深さ10.0km / M4.3
※ギリシャ(西部)(北緯39.3度、東経21.4度)
□2021年5月25日23時25分13秒 / 深さ574.7km / M4.3
※フィジーの東方(南緯17.9度、西経178.5度)
191虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 16:25:04.24ID:acZNpY4/ ,
□2021年5月26日0時29分27秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ソロモン諸島南東沖(南緯11.1度、東経163.8度)
※カムチャツカ半島~千島(クリル)列島の地震と、
関係がある可能性がある
□2021年5月26日0時42分17秒 / 深さ4.7km / M4.8
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
□2021年5月26日1時4分40秒 / 深さ63.3km / M4.9
※ソロモン諸島(中部)(南緯7.8度、東経58.3度)
※カムチャツカ半島~千島(クリル)列島の地震と、
関係がある可能性がある
□2021年5月26日1時19分25秒 / 深さ14.9km / M4.5
※[北大西洋(南南東端周封モ)](北緯22.6度、西経67.9度)
※北米プレート(南南東端)境界周辺 ※プエルトリコの北北西方向
□2021年5月26日1時48分0秒 / 深さ22.0km / M4.9
※[台湾(東端)](北緯23.9度、東経121.5度)
□2021年5月26日1時52分50秒 / 深さ112.1km / M4.2
※チリ(北端周辺)(南緯20.3度、西経69.3度)
□2021年5月26日2時26分17秒 / 深さ35.0km / M5.0
※バンダ海(北東端付近)(南緯3.6度、東経29.1度)
□2021年5月26日2時34分38秒 / 深さ7.3km / M2.5
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月26日2時46分48秒 / 深さ19.0km / M4.3
※千島(クリル)列島(中部)(北緯47.8度、東経152.9度)
□2021年5月26日3時24分57秒 / 深さ7.7km / [M4.1]
※オクラホマ州(西北西部)(北緯36.3度、西経99.9度)
□2021年5月26日3時53分17秒 / 深さ29.3km / M4.3
※チリ(北部)沿岸(南緯24.8度、西経70.7度)
■2021年5月26日3時56分頃 / 深さ50km / M3.7 / 震度2
※岩手県沖(北緯40.4度、東経142.2度)
□2021年5月26日0時29分27秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ソロモン諸島南東沖(南緯11.1度、東経163.8度)
※カムチャツカ半島~千島(クリル)列島の地震と、
関係がある可能性がある
□2021年5月26日0時42分17秒 / 深さ4.7km / M4.8
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
□2021年5月26日1時4分40秒 / 深さ63.3km / M4.9
※ソロモン諸島(中部)(南緯7.8度、東経58.3度)
※カムチャツカ半島~千島(クリル)列島の地震と、
関係がある可能性がある
□2021年5月26日1時19分25秒 / 深さ14.9km / M4.5
※[北大西洋(南南東端周封モ)](北緯22.6度、西経67.9度)
※北米プレート(南南東端)境界周辺 ※プエルトリコの北北西方向
□2021年5月26日1時48分0秒 / 深さ22.0km / M4.9
※[台湾(東端)](北緯23.9度、東経121.5度)
□2021年5月26日1時52分50秒 / 深さ112.1km / M4.2
※チリ(北端周辺)(南緯20.3度、西経69.3度)
□2021年5月26日2時26分17秒 / 深さ35.0km / M5.0
※バンダ海(北東端付近)(南緯3.6度、東経29.1度)
□2021年5月26日2時34分38秒 / 深さ7.3km / M2.5
※オクラホマ州(東部)(北緯35.1度、西経95.3度)
□2021年5月26日2時46分48秒 / 深さ19.0km / M4.3
※千島(クリル)列島(中部)(北緯47.8度、東経152.9度)
□2021年5月26日3時24分57秒 / 深さ7.7km / [M4.1]
※オクラホマ州(西北西部)(北緯36.3度、西経99.9度)
□2021年5月26日3時53分17秒 / 深さ29.3km / M4.3
※チリ(北部)沿岸(南緯24.8度、西経70.7度)
■2021年5月26日3時56分頃 / 深さ50km / M3.7 / 震度2
※岩手県沖(北緯40.4度、東経142.2度)
192虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 16:25:22.27ID:acZNpY4/ ,
□2021年5月26日4時23分7秒 / 深さ99.5km / M4.2
※ミャンマー(北西端付近)(北緯23.6度、東経94.6度)
□2021年5月26日4時55分52秒 / 深さ205.7km / M4.4
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.4度、西経67.5度)
□2021年5月26日5時38分12秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月26日5時46分6秒 / 深さ10.0km / M4.5
※中国(西南西端付近)(北緯29.0度、東経86.4度)
□2021年5月26日6時30分37秒 / 深さ126.8km / M4.3
※ルーマニア(中東部)(北緯45.6度、東経26.6度)
□2021年5月26日6時36分41秒 / 深さ174.2km / M5.4
※トンガタプ島の北方(南緯17.6度、西経174.7度)
□2021年5月26日6時37分54秒 / 深さ10.0km / M4.3
※トルコ(東北東部)(北緯40.0度、東経40.2度)
□2021年5月26日7時21分34秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
■2021年5月26日8時57分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度3
※和歌山県南部(北緯33.9度、東経135.4度)
□2021年5月26日9時43分16秒 / 深さ13.1km / M4.4
※[与那国島西北西沖](北緯24.8度、東経122.4度)
□2021年5月26日10時11分58秒 / 深さ279.6km / M4.3
※マリアナ諸島近海(北緯21.5度、東経143.3度)
□2021年5月26日12時46分30秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.7度、東経29.3度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月26日14時3分52秒 / 深さ12.9km / M2.7
※アリューシャン列島(中部)(北緯52.2度、西経176.2度)
,
□2021年5月26日4時23分7秒 / 深さ99.5km / M4.2
※ミャンマー(北西端付近)(北緯23.6度、東経94.6度)
□2021年5月26日4時55分52秒 / 深さ205.7km / M4.4
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.4度、西経67.5度)
□2021年5月26日5時38分12秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月26日5時46分6秒 / 深さ10.0km / M4.5
※中国(西南西端付近)(北緯29.0度、東経86.4度)
□2021年5月26日6時30分37秒 / 深さ126.8km / M4.3
※ルーマニア(中東部)(北緯45.6度、東経26.6度)
□2021年5月26日6時36分41秒 / 深さ174.2km / M5.4
※トンガタプ島の北方(南緯17.6度、西経174.7度)
□2021年5月26日6時37分54秒 / 深さ10.0km / M4.3
※トルコ(東北東部)(北緯40.0度、東経40.2度)
□2021年5月26日7時21分34秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
■2021年5月26日8時57分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度3
※和歌山県南部(北緯33.9度、東経135.4度)
□2021年5月26日9時43分16秒 / 深さ13.1km / M4.4
※[与那国島西北西沖](北緯24.8度、東経122.4度)
□2021年5月26日10時11分58秒 / 深さ279.6km / M4.3
※マリアナ諸島近海(北緯21.5度、東経143.3度)
□2021年5月26日12時46分30秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.7度、東経29.3度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月26日14時3分52秒 / 深さ12.9km / M2.7
※アリューシャン列島(中部)(北緯52.2度、西経176.2度)
,
193虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 17:40:04.12ID:tW2lNQT3 ,
,
【訂正】 >>185 ※地磁気の変化
■2021年5月24日23時30分
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
●④ 2021年6月4日20時40分(±1時間)
⇒ ④ 2021年6月4日23時30分(±1時間)
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>167-168,185
■2021年5月25日17時15分
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
① 2021年5月28日17時15分(±1時間)
② 2021年5月29日5時15分(±1時間)
③ 2021年6月5日5時15分(±1時間)
④ 2021年6月5日17時15分(±1時間)
■2021年5月25日22時45分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月28日22時45分(±1時間)
② 2021年5月29日10時45分(±1時間)
③ 2021年6月5日10時45分(±1時間)
④ 2021年6月5日22時45分(±1時間)
■2021年5月26日3時15分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年5月29日3時15分(±1時間)
② 2021年5月29日15時15分(±1時間)
③ 2021年6月5日15時15分(±1時間)
④ 2021年6月6日3時15分(±1時間)
■2021年5月26日5時10分
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
① 2021年5月29日5時10分(±1時間)
② 2021年5月29日17時10分(±1時間)
③ 2021年6月5日17時10分(±1時間)
④ 2021年6月6日5時10分(±1時間)
,
,
【訂正】 >>185 ※地磁気の変化
■2021年5月24日23時30分
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
●④ 2021年6月4日20時40分(±1時間)
⇒ ④ 2021年6月4日23時30分(±1時間)
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>167-168,185
■2021年5月25日17時15分
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
① 2021年5月28日17時15分(±1時間)
② 2021年5月29日5時15分(±1時間)
③ 2021年6月5日5時15分(±1時間)
④ 2021年6月5日17時15分(±1時間)
■2021年5月25日22時45分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年5月28日22時45分(±1時間)
② 2021年5月29日10時45分(±1時間)
③ 2021年6月5日10時45分(±1時間)
④ 2021年6月5日22時45分(±1時間)
■2021年5月26日3時15分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年5月29日3時15分(±1時間)
② 2021年5月29日15時15分(±1時間)
③ 2021年6月5日15時15分(±1時間)
④ 2021年6月6日3時15分(±1時間)
■2021年5月26日5時10分
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
① 2021年5月29日5時10分(±1時間)
② 2021年5月29日17時10分(±1時間)
③ 2021年6月5日17時10分(±1時間)
④ 2021年6月6日5時10分(±1時間)
,
194虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 17:40:44.24ID:tW2lNQT3 ,
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>109-112,131-133,142-145,170-172
※気象データ(各種) >>127,134,141,166-169,185,193
※ひふみ神示(対応日):2021年5月26日~6月6日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/263-276
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/11-22
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年5月25日4時30分~5月27日22時 ※要警戒 ※更新 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年5月26日9時~5月27日2時40分
★2021年5月27日1時~15時25分
★2021年5月27日5時~17時25分 ※要注意
※瞬発型で、複数回、地震が発生する可能性がある
★2021年5月27日19時30分(±1時間) ※追記
★2021年5月27日20時40分(±1時間) ※追記
★2021年5月27日22時40分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(団子型))
★2021年5月27日23時30分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年5月28日1時55分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z単体/不明瞭))
★2021年5月28日7時30分(±1時間) ※追記
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>109-112,131-133,142-145,170-172
※気象データ(各種) >>127,134,141,166-169,185,193
※ひふみ神示(対応日):2021年5月26日~6月6日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/263-276
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/11-22
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年5月25日4時30分~5月27日22時 ※要警戒 ※更新 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年5月26日9時~5月27日2時40分
★2021年5月27日1時~15時25分
★2021年5月27日5時~17時25分 ※要注意
※瞬発型で、複数回、地震が発生する可能性がある
★2021年5月27日19時30分(±1時間) ※追記
★2021年5月27日20時40分(±1時間) ※追記
★2021年5月27日22時40分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(団子型))
★2021年5月27日23時30分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年5月28日1時55分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z単体/不明瞭))
★2021年5月28日7時30分(±1時間) ※追記
195虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 17:41:09.12ID:tW2lNQT3 ,
☆2021年5月28日8時35分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(イレギュラー))
▽□2021年5月28日……地底暦2021年12月8日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/272
▲No.28【③】■2021年5月28日……地底暦2020年11月15日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/273
☆2021年5月28日8時40分(±1時間) ※重複 ※追記
★2021年5月28日10時40分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(団子型))
★2021年5月28日11時30分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年5月28日13時55分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z単体/不明瞭))
★2021年5月28日17時15分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年5月28日20時35分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(イレギュラー))
★2021年5月28日22時45分(±1時間) ※追記
★2021年5月28日23時~5月29日11時 ※要注意
★2021年5月28日23時~5月29日14時20分
★2021年5月29日3時15分(±1時間) ※追記
☆2021年5月29日5時10分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
▽No.28【③】■2021年5月29日……地底暦2021年12月9日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/274,273
▲□2021年5月29日……地底暦2020年11月16日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/274,222-225
☆2021年5月28日8時35分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(イレギュラー))
▽□2021年5月28日……地底暦2021年12月8日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/272
▲No.28【③】■2021年5月28日……地底暦2020年11月15日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/273
☆2021年5月28日8時40分(±1時間) ※重複 ※追記
★2021年5月28日10時40分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(団子型))
★2021年5月28日11時30分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年5月28日13時55分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z単体/不明瞭))
★2021年5月28日17時15分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年5月28日20時35分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(イレギュラー))
★2021年5月28日22時45分(±1時間) ※追記
★2021年5月28日23時~5月29日11時 ※要注意
★2021年5月28日23時~5月29日14時20分
★2021年5月29日3時15分(±1時間) ※追記
☆2021年5月29日5時10分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
▽No.28【③】■2021年5月29日……地底暦2021年12月9日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/274,273
▲□2021年5月29日……地底暦2020年11月16日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/274,222-225
196虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 17:41:33.13ID:tW2lNQT3 ,
☆2021年5月29日5時15分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年5月29日10時45分(±1時間) ※追記
★2021年5月29日11時40分(±1時間)
★2021年5月29日14時20分(±1時間)
★2021年5月29日15時15分(±1時間) ※追記
★2021年5月29日17時10分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
★2021年5月29日23時40分(±1時間)
★2021年5月30日0時~21時
★2021年5月30日2時20分(±1時間)
★2021年5月30日20時45分~5月31日11時20分 ※人工的 ※要注意
★2021年5月31日6時~6月1日3時
★2021年5月31日8時15分~6月1日12時 ※火山関連 ※要注意
★2021年6月1日4時35分(±1時間)
★2021年6月1日8時25分(±1時間)
★2021年6月1日12時50分(±1時間)
★2021年6月1日14時30分~年6月2日5時
★2021年6月1日16時30分~6月4日10時 ※要警戒 ※更新 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月1日16時35分(±1時間)
★2021年6月1日20時25分(±1時間)
★2021年6月2日0時50分(±1時間)
★2021年6月4日7時30分(±1時間) ※追記
★2021年6月4日8時40分(±1時間) ※追記
★2021年6月4日11時30分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月4日19時30分(±1時間) ※追記
★2021年6月4日20時40分(±1時間) ※重複 ※追記
★2021年6月4日23時30分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全)) ※訂正版 >>193
☆2021年5月29日5時15分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年5月29日10時45分(±1時間) ※追記
★2021年5月29日11時40分(±1時間)
★2021年5月29日14時20分(±1時間)
★2021年5月29日15時15分(±1時間) ※追記
★2021年5月29日17時10分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
★2021年5月29日23時40分(±1時間)
★2021年5月30日0時~21時
★2021年5月30日2時20分(±1時間)
★2021年5月30日20時45分~5月31日11時20分 ※人工的 ※要注意
★2021年5月31日6時~6月1日3時
★2021年5月31日8時15分~6月1日12時 ※火山関連 ※要注意
★2021年6月1日4時35分(±1時間)
★2021年6月1日8時25分(±1時間)
★2021年6月1日12時50分(±1時間)
★2021年6月1日14時30分~年6月2日5時
★2021年6月1日16時30分~6月4日10時 ※要警戒 ※更新 ※追記
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月1日16時35分(±1時間)
★2021年6月1日20時25分(±1時間)
★2021年6月2日0時50分(±1時間)
★2021年6月4日7時30分(±1時間) ※追記
★2021年6月4日8時40分(±1時間) ※追記
★2021年6月4日11時30分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月4日19時30分(±1時間) ※追記
★2021年6月4日20時40分(±1時間) ※重複 ※追記
★2021年6月4日23時30分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全)) ※訂正版 >>193
197虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/26(水) 17:42:04.18ID:tW2lNQT3 ,
★2021年6月5日5時15分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月5日10時45分(±1時間) ※追記
★2021年6月5日15時15分(±1時間) ※追記
☆2021年6月5日17時10分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
▽No.30■2021年6月5日……地底暦2021年12月16日
▲□2021年6月5日……地底暦2020年11月23日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/237-240
☆2021年6月5日17時15分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月5日22時45分(±1時間) ※追記
★2021年6月6日3時15分(±1時間) ※追記
★2021年6月6日5時10分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料) ※追記
,
★2021年6月5日5時15分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月5日10時45分(±1時間) ※追記
★2021年6月5日15時15分(±1時間) ※追記
☆2021年6月5日17時10分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
▽No.30■2021年6月5日……地底暦2021年12月16日
▲□2021年6月5日……地底暦2020年11月23日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/237-240
☆2021年6月5日17時15分(±1時間) ※重複 ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月5日22時45分(±1時間) ※追記
★2021年6月6日3時15分(±1時間) ※追記
★2021年6月6日5時10分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料) ※追記
,
198虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/27(木) 09:00:24.45ID:z/0nnOkN ,
,
【天変地異の予測(オカルト的危険日)】
※ひふみ神示(対応日)&ヨナ書の解読より
※気象データの同調により、天変地異の確率がアップする
★2021年6月3日~6月4日(※40日前(17+23))
※伊豆半島周辺を想定 >>27-28,61,164,166
★2021年6月20日~6月21日(※▽大晦日~▽元旦)(※17日前)
※鎌倉(三浦半島西岸)を想定 >>160,164,166 ※32日の法則(>>121-122)
★2021年7月13日~7月14日(※▲大晦日~▲元旦)(※月光(※2021年))
※想定場所……2021年6月11日~6月12日(※32日前)の同心円の中心
▽□2021年6月11日……地底暦2021年12月22日
§日の出(Θのてのまキ)
◇[海には神の石鎮め祀り呉れよ、山には神の石立てて樹植えて呉れ
よ、石は神の印つけて祀る処に置いてあるぞ、祀り結構ぞ、富士奥
山には十柱の石あるぞ、十柱祀りて呉れよ、祀る処に行けば分る
様にしてあるぞ。十二月二十二日、ひつ九のか三。](1) /
日の出の巻(第7巻)(第十九帖(二三二))
◆富士奥山……関東山地周辺の可能性がある
▲□2021年6月11日……地底暦2020年11月29日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/35
※▽□2021年5月19日……地底暦2021年11月29日 を参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/251
§月(ツキ)(※日月(ひつ九のまキ))
▽No.33■2021年6月12日……地底暦2021年12月23日
§碧玉
●碧玉の巻(第2巻)(第十八帖)
▲□2021年6月12日……地底暦2020年11月30日
※▽□2021年5月20日……地底暦2021年11月30日 を参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/252-256
§月(ツキ)(※巻末)(※日月(ひつ九のまキ)(※巻末))
⇒ 磐戸(イ八トノまキ)(※巻末)(※旧)
,
【天変地異の予測(オカルト的危険日)】
※ひふみ神示(対応日)&ヨナ書の解読より
※気象データの同調により、天変地異の確率がアップする
★2021年6月3日~6月4日(※40日前(17+23))
※伊豆半島周辺を想定 >>27-28,61,164,166
★2021年6月20日~6月21日(※▽大晦日~▽元旦)(※17日前)
※鎌倉(三浦半島西岸)を想定 >>160,164,166 ※32日の法則(>>121-122)
★2021年7月13日~7月14日(※▲大晦日~▲元旦)(※月光(※2021年))
※想定場所……2021年6月11日~6月12日(※32日前)の同心円の中心
▽□2021年6月11日……地底暦2021年12月22日
§日の出(Θのてのまキ)
◇[海には神の石鎮め祀り呉れよ、山には神の石立てて樹植えて呉れ
よ、石は神の印つけて祀る処に置いてあるぞ、祀り結構ぞ、富士奥
山には十柱の石あるぞ、十柱祀りて呉れよ、祀る処に行けば分る
様にしてあるぞ。十二月二十二日、ひつ九のか三。](1) /
日の出の巻(第7巻)(第十九帖(二三二))
◆富士奥山……関東山地周辺の可能性がある
▲□2021年6月11日……地底暦2020年11月29日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/35
※▽□2021年5月19日……地底暦2021年11月29日 を参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/251
§月(ツキ)(※日月(ひつ九のまキ))
▽No.33■2021年6月12日……地底暦2021年12月23日
§碧玉
●碧玉の巻(第2巻)(第十八帖)
▲□2021年6月12日……地底暦2020年11月30日
※▽□2021年5月20日……地底暦2021年11月30日 を参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/252-256
§月(ツキ)(※巻末)(※日月(ひつ九のまキ)(※巻末))
⇒ 磐戸(イ八トノまキ)(※巻末)(※旧)
199虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/27(木) 09:01:06.38ID:z/0nnOkN ,
▽(⑫)□2021年7月13日……地底暦2022年1月23日
§黒鉄(※巻頭) ★逆転(第二帖~第三十一帖)
▲□2021年7月13日……地底暦2020年12月31日 ※大晦日
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 月光(※2021年)
▽No.42■2021年7月14日……地底暦2022年1月24日
§星座
●星座の巻(第3巻)(第八帖)
◇タテカヘ、タテナホシ、過去と未来と同時に来て、同じところで
一先づ交じり合うのであるから、人民にはガテンゆかん、新しき
世となる終りのギリギリの仕上げの様相であるぞ。
▲(⑥)□2021年7月14日……地底暦2021年1月1日 ※元旦
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 風(カ千の○キ) ⇒ 風(カ千の○キ)(※旧)
⇒ 空(三бの○キ)(※巻頭) ⇒ 白銀 ⇒ 春(※旧)
,
▽(⑫)□2021年7月13日……地底暦2022年1月23日
§黒鉄(※巻頭) ★逆転(第二帖~第三十一帖)
▲□2021年7月13日……地底暦2020年12月31日 ※大晦日
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 月光(※2021年)
▽No.42■2021年7月14日……地底暦2022年1月24日
§星座
●星座の巻(第3巻)(第八帖)
◇タテカヘ、タテナホシ、過去と未来と同時に来て、同じところで
一先づ交じり合うのであるから、人民にはガテンゆかん、新しき
世となる終りのギリギリの仕上げの様相であるぞ。
▲(⑥)□2021年7月14日……地底暦2021年1月1日 ※元旦
§磐戸(イ八トノまキ) ⇒ 風(カ千の○キ) ⇒ 風(カ千の○キ)(※旧)
⇒ 空(三бの○キ)(※巻頭) ⇒ 白銀 ⇒ 春(※旧)
,
200虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/27(木) 21:48:09.96ID:pBzfrJpE ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>119-120,123-125,128-130,136-140,146-157,173-178,188-192
□2021年5月26日15時15分25秒 / 深さ26.0km / M3.2
※ドミニカ共和国北東沖(北緯19.6度、西経68.9度)
※カリブプレート(北東端)境界 ★カリブプレートの法則
□2021年5月26日16時1分18秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.5度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
■2021年5月26日17時51分頃 / 深さ60km / M3.6 / 震度2
※茨城県北部(北緯36.5度、東経140.5度)
□2021年5月26日21時10分30秒 / 深さ50.2km / M4.3
※ペルー(南端)(南緯14.7度、西経75.4度)
■2021年5月27日0時13分頃 / 深さ40km / M3.4 / 震度1
※大隅半島東方沖(北緯31.1度、東経131.8度) >>69,114 >>175
※種子島近海&リフトバレーの法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/260
■2021年5月27日2時50分頃 / 深さ10km / M3.2 / 震度1
※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
□2021年5月27日5時14分20秒 / 深さ11.9km / M2.6
※コディアク島南東沖(北緯56.1度、西経149.8度)
■2021年5月27日6時4分頃 / 深さ20km / M4.4 / 震度2
※青森県東方沖(北緯40.5度、東経143.2度)
□2021年5月27日6時12分12秒 / 深さ11.8km / M3.4
※カリフォルニア州(中南部)沿岸(北緯34.3度、西経119.6度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>119-120,123-125,128-130,136-140,146-157,173-178,188-192
□2021年5月26日15時15分25秒 / 深さ26.0km / M3.2
※ドミニカ共和国北東沖(北緯19.6度、西経68.9度)
※カリブプレート(北東端)境界 ★カリブプレートの法則
□2021年5月26日16時1分18秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.5度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
■2021年5月26日17時51分頃 / 深さ60km / M3.6 / 震度2
※茨城県北部(北緯36.5度、東経140.5度)
□2021年5月26日21時10分30秒 / 深さ50.2km / M4.3
※ペルー(南端)(南緯14.7度、西経75.4度)
■2021年5月27日0時13分頃 / 深さ40km / M3.4 / 震度1
※大隅半島東方沖(北緯31.1度、東経131.8度) >>69,114 >>175
※種子島近海&リフトバレーの法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/260
■2021年5月27日2時50分頃 / 深さ10km / M3.2 / 震度1
※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
□2021年5月27日5時14分20秒 / 深さ11.9km / M2.6
※コディアク島南東沖(北緯56.1度、西経149.8度)
■2021年5月27日6時4分頃 / 深さ20km / M4.4 / 震度2
※青森県東方沖(北緯40.5度、東経143.2度)
□2021年5月27日6時12分12秒 / 深さ11.8km / M3.4
※カリフォルニア州(中南部)沿岸(北緯34.3度、西経119.6度)
201虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/27(木) 21:48:58.25ID:pBzfrJpE ,
□2021年5月27日6時21分10秒 / 深さ3.2km / M4.5
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
※台湾北東沖 ※スコシアプレートの法則(遅延型) >>175,188-192,194
□2021年5月27日6時24分4秒 / 深さ3.2km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯25.0度、東経122.5度)
※台湾北東沖 ※スコシアプレートの法則(遅延型) >>175,188-192,194
□2021年5月27日6時51分24秒 / 深さ4.4km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 ※スコシアプレートの法則(遅延型) >>175,188-192,194
□2021年5月27日7時39分25秒 / 深さ97.5km / M4.1
※チリ(北端周辺)(南緯20.0度、西経69.2度)
□2021年5月27日8時19分33秒 / 深さ13.3km / M4.5
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月27日9時0分34秒 / 深さ16.3km / M4.5
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.7度)
※台湾北東沖 ※スコシアプレートの法則(遅延型) >>175,188-192
□2021年5月27日9時12分23秒 / 深さ105.7km / M4.5
※チリ(北端周辺)(南緯19.2度、西経69.5度)
□2021年5月27日9時38分27秒 / 深さ10.0km / M4.2
※パキスタン(中西端)(北緯30.1度、東経66.3度)
□2021年5月27日9時41分4秒 / 深さ25.4km / M3.9
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.3度、西経177.1度)
□2021年5月27日10時39分58秒 / [深さ272.9km] / M4.1
※[カムチャツカ半島(中南部)](北緯55.0度、東経158.5度)
■2021年5月27日16時37分頃 / 深さ ごく浅い / M5.0 / 震度1
※北海道東方沖(北緯43.8度、東経147.9度)
,
□2021年5月27日6時21分10秒 / 深さ3.2km / M4.5
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
※台湾北東沖 ※スコシアプレートの法則(遅延型) >>175,188-192,194
□2021年5月27日6時24分4秒 / 深さ3.2km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯25.0度、東経122.5度)
※台湾北東沖 ※スコシアプレートの法則(遅延型) >>175,188-192,194
□2021年5月27日6時51分24秒 / 深さ4.4km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 ※スコシアプレートの法則(遅延型) >>175,188-192,194
□2021年5月27日7時39分25秒 / 深さ97.5km / M4.1
※チリ(北端周辺)(南緯20.0度、西経69.2度)
□2021年5月27日8時19分33秒 / 深さ13.3km / M4.5
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.8度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月27日9時0分34秒 / 深さ16.3km / M4.5
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.7度)
※台湾北東沖 ※スコシアプレートの法則(遅延型) >>175,188-192
□2021年5月27日9時12分23秒 / 深さ105.7km / M4.5
※チリ(北端周辺)(南緯19.2度、西経69.5度)
□2021年5月27日9時38分27秒 / 深さ10.0km / M4.2
※パキスタン(中西端)(北緯30.1度、東経66.3度)
□2021年5月27日9時41分4秒 / 深さ25.4km / M3.9
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.3度、西経177.1度)
□2021年5月27日10時39分58秒 / [深さ272.9km] / M4.1
※[カムチャツカ半島(中南部)](北緯55.0度、東経158.5度)
■2021年5月27日16時37分頃 / 深さ ごく浅い / M5.0 / 震度1
※北海道東方沖(北緯43.8度、東経147.9度)
,
202虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/27(木) 21:51:14.13ID:pBzfrJpE ,
,
【天変地異の予測】 >>194-197 / >>184,186-187,198-199
■2021年5月28日から、地震が増加する可能性がある
※気象データからの予測は、2021年6月7日まで(現時点)
◆想定場所……伊豆半島周辺 ※火山性地震の可能性がある
※海外の火山の噴火と連動して、噴火する可能性もある >>167
★リフトバレーの法則(霧島火山帯or富士火山帯)
【太陽風の変化(急変)】
■2021年5月26日20時~5月27日18時(現時点) ※要注意
① 2021年5月29日18時まで ※2日以内
② 2021年5月29日20時~5月31日6時
③ 2021年6月6日8時~6月7日18時
【静止軌道磁場の変化(急変)】
■2021年5月26日21時~5月27日14時 ※要警戒
① 2021年5月29日14時まで ※2日以内
② 2021年5月29日21時~5月31日2時
③ 2021年6月6日9時~6月7日14時
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年5月26日21時45分~5月27日5時 ※火山関連
① 2021年5月29日21時45分~5月30日17時
② 2021年6月6日9時45分~6月7日5時
【地磁気の変化(急変)】 ※キルナ観測所
■2021年5月27日7時50分~16時 ※要注意
① 2021年5月29日16時まで ※2日以内
② 2021年5月30日7時50分~5月31日4時
③ 2021年6月6日19時50分~6月7日16時
,
,
【天変地異の予測】 >>194-197 / >>184,186-187,198-199
■2021年5月28日から、地震が増加する可能性がある
※気象データからの予測は、2021年6月7日まで(現時点)
◆想定場所……伊豆半島周辺 ※火山性地震の可能性がある
※海外の火山の噴火と連動して、噴火する可能性もある >>167
★リフトバレーの法則(霧島火山帯or富士火山帯)
【太陽風の変化(急変)】
■2021年5月26日20時~5月27日18時(現時点) ※要注意
① 2021年5月29日18時まで ※2日以内
② 2021年5月29日20時~5月31日6時
③ 2021年6月6日8時~6月7日18時
【静止軌道磁場の変化(急変)】
■2021年5月26日21時~5月27日14時 ※要警戒
① 2021年5月29日14時まで ※2日以内
② 2021年5月29日21時~5月31日2時
③ 2021年6月6日9時~6月7日14時
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年5月26日21時45分~5月27日5時 ※火山関連
① 2021年5月29日21時45分~5月30日17時
② 2021年6月6日9時45分~6月7日5時
【地磁気の変化(急変)】 ※キルナ観測所
■2021年5月27日7時50分~16時 ※要注意
① 2021年5月29日16時まで ※2日以内
② 2021年5月30日7時50分~5月31日4時
③ 2021年6月6日19時50分~6月7日16時
,
203虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/29(土) 12:23:05.75ID:9eVbQSVn ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>128-130,136-140,146-157,173-178,188-192,200-201
□2021年5月27日18時33分54秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月27日22時6分7秒 / 深さ10.0km / [M5.2]
※中国(中部)(北緯34.5度、東経99.1度)
□2021年5月27日22時30分51秒 / 深さ61.2km / M4.1
※チリ(中北部)(南緯27.1度、西経70.9度)
□2021年5月28日1時13分44秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ロシア(最東南端周辺)](北緯46.3度、東経136.7度)
※北海道の北西方向
□2021年5月28日1時18分8秒 / 深さ3.8km / M4.7
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201
□2021年5月28日1時47分28秒 / 深さ43.9km / M4.3
※チリ(中部)(南緯30.7度、西経71.6度)
□2021年5月28日3時38分3秒 / 深さ10.0km / M4.4
※スマトラ島西北西沖(北緯0.5度、東経96.8度) ※赤道
■2021年5月28日0時18分頃 / 深さ50km / M3.7 / 震度1
※茨城県沖(北緯36.5度、東経141.1度)
□2021年5月28日3時39分4秒 / 深さ8.9km / M4.2
※ギリシャ(中南西部)(北緯38.4度、東経21.7度)
□2021年5月28日5時29分11秒 / [深さ421.0km] / M4.1
※[オホーツク海(中南部)](北緯50.3度、東経150.5度)
□2021年5月28日5時33分29秒 / 深さ88.7km / M2.5
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.7度、西経178.8度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>128-130,136-140,146-157,173-178,188-192,200-201
□2021年5月27日18時33分54秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[ルワンダ(北西端)](南緯1.6度、東経29.4度) ※赤道付近
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年5月27日22時6分7秒 / 深さ10.0km / [M5.2]
※中国(中部)(北緯34.5度、東経99.1度)
□2021年5月27日22時30分51秒 / 深さ61.2km / M4.1
※チリ(中北部)(南緯27.1度、西経70.9度)
□2021年5月28日1時13分44秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ロシア(最東南端周辺)](北緯46.3度、東経136.7度)
※北海道の北西方向
□2021年5月28日1時18分8秒 / 深さ3.8km / M4.7
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201
□2021年5月28日1時47分28秒 / 深さ43.9km / M4.3
※チリ(中部)(南緯30.7度、西経71.6度)
□2021年5月28日3時38分3秒 / 深さ10.0km / M4.4
※スマトラ島西北西沖(北緯0.5度、東経96.8度) ※赤道
■2021年5月28日0時18分頃 / 深さ50km / M3.7 / 震度1
※茨城県沖(北緯36.5度、東経141.1度)
□2021年5月28日3時39分4秒 / 深さ8.9km / M4.2
※ギリシャ(中南西部)(北緯38.4度、東経21.7度)
□2021年5月28日5時29分11秒 / [深さ421.0km] / M4.1
※[オホーツク海(中南部)](北緯50.3度、東経150.5度)
□2021年5月28日5時33分29秒 / 深さ88.7km / M2.5
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.7度、西経178.8度)
204虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/29(土) 12:23:30.26ID:9eVbQSVn ,
□2021年5月28日7時51分54秒 / 深さ63.0km / M3.3
※コディアク島(西南西端)沿岸(北緯57.1度、西経154.8度)
□2021年5月28日10時5分46秒 / 深さ154.9km / M4.4
※[津軽海峡](北緯41.3度、東経140.3度)
□2021年5月28日11時58分49秒 / 深さ132.7km / M4.5
※バンダ海(南端周辺)(南緯7.1度、東経29.5度)
□2021年5月28日12時58分7秒 / 深さ10.0km / M4.8
※パキスタン(南西部)(北緯27.9度、東経66.5度)
□2021年5月28日13時39分46秒 / 深さ108.1km / M5.0
※ニューヘブリデス諸島(北部)(南緯12.7度、東経166.6度)
□2021年5月28日14時58分29秒 / 深さ28.4km / M3.4
※[カリフォルニア湾(北端)](北緯31.5度、西経114.3度)
□2021年5月28日16時24分15秒 / 深さ203.4km / M5.0
※アフガニスタン(北東部)(北緯36.5度、東経70.1度)
□2021年5月28日22時41分31秒 / 深さ10.0km / M5.1
※ニューヘブリデス諸島(中南部)(南緯18.3度、東経168.0度)
□2021年5月28日22時42分37秒 / 深さ16.7km / M2.5
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.3度)
□2021年5月28日23時8分19秒 / 深さ12.7km / M3.7
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.2度)
□2021年5月28日23時35分31秒 / 深さ129.6km / M4.4
※ニカラグア(西端)(北緯12.3度、西経86.8度)
□2021年5月28日23時43分59秒 / 深さ10.0km / M4.8
※ルソン海峡(北緯20.3度、東経120.5度)
□2021年5月28日7時51分54秒 / 深さ63.0km / M3.3
※コディアク島(西南西端)沿岸(北緯57.1度、西経154.8度)
□2021年5月28日10時5分46秒 / 深さ154.9km / M4.4
※[津軽海峡](北緯41.3度、東経140.3度)
□2021年5月28日11時58分49秒 / 深さ132.7km / M4.5
※バンダ海(南端周辺)(南緯7.1度、東経29.5度)
□2021年5月28日12時58分7秒 / 深さ10.0km / M4.8
※パキスタン(南西部)(北緯27.9度、東経66.5度)
□2021年5月28日13時39分46秒 / 深さ108.1km / M5.0
※ニューヘブリデス諸島(北部)(南緯12.7度、東経166.6度)
□2021年5月28日14時58分29秒 / 深さ28.4km / M3.4
※[カリフォルニア湾(北端)](北緯31.5度、西経114.3度)
□2021年5月28日16時24分15秒 / 深さ203.4km / M5.0
※アフガニスタン(北東部)(北緯36.5度、東経70.1度)
□2021年5月28日22時41分31秒 / 深さ10.0km / M5.1
※ニューヘブリデス諸島(中南部)(南緯18.3度、東経168.0度)
□2021年5月28日22時42分37秒 / 深さ16.7km / M2.5
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.3度)
□2021年5月28日23時8分19秒 / 深さ12.7km / M3.7
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.2度)
□2021年5月28日23時35分31秒 / 深さ129.6km / M4.4
※ニカラグア(西端)(北緯12.3度、西経86.8度)
□2021年5月28日23時43分59秒 / 深さ10.0km / M4.8
※ルソン海峡(北緯20.3度、東経120.5度)
205虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/29(土) 12:23:57.41ID:9eVbQSVn ,
□2021年5月29日0時25分21秒 / 深さ7.0km / [M4.2]
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震 ※修正前は、標高 2,000m
□2021年5月29日0時46分36秒 / 深さ6.9km / M2.6
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震 ※修正前は、標高 1,700m
□2021年5月29日1時4分54秒 / 深さ5.4km / M3.1
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震 ※修正前は、標高 2,000m
□2021年5月29日1時10分43秒 / 深さ150.0km / M4.9
※コロンビア(中北部)(北緯6.8度、西経73.0度)
※カリブプレートの南方
□2021年5月29日1時22分58秒 / 深さ6.3km / M2.7
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震 ※修正前は、標高 1,900m
□2021年5月29日2時5分34秒 / 深さ6.5km / M2.7
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震
□2021年5月29日3時7分43秒 / 深さ562.2km / M4.6
※セレベス海(中部)(北緯3.7度、東経22.6度)
□2021年5月29日4時59分42秒 / 深さ10.0km / M3.3
※ファンデフカプレート(中南西部)境界(北緯43.6度、西経128.2度)
□2021年5月29日5時10分25秒 / 深さ12.3km / M4.5
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201
□2021年5月29日5時35分49秒 / 深さ10.0km / M4.9
※イラン(南西端)(北緯29.8度、東経50.6度)
□2021年5月29日5時59分34秒 / 深さ110.1km / M4.1
※バンダ海(南端周辺)(南緯7.6度、東経28.8度)
□2021年5月29日0時25分21秒 / 深さ7.0km / [M4.2]
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震 ※修正前は、標高 2,000m
□2021年5月29日0時46分36秒 / 深さ6.9km / M2.6
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震 ※修正前は、標高 1,700m
□2021年5月29日1時4分54秒 / 深さ5.4km / M3.1
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震 ※修正前は、標高 2,000m
□2021年5月29日1時10分43秒 / 深さ150.0km / M4.9
※コロンビア(中北部)(北緯6.8度、西経73.0度)
※カリブプレートの南方
□2021年5月29日1時22分58秒 / 深さ6.3km / M2.7
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震 ※修正前は、標高 1,900m
□2021年5月29日2時5分34秒 / 深さ6.5km / M2.7
※シエラネバダ山脈(中部)(北緯39.1度、西経120.0度)
※群発地震
□2021年5月29日3時7分43秒 / 深さ562.2km / M4.6
※セレベス海(中部)(北緯3.7度、東経22.6度)
□2021年5月29日4時59分42秒 / 深さ10.0km / M3.3
※ファンデフカプレート(中南西部)境界(北緯43.6度、西経128.2度)
□2021年5月29日5時10分25秒 / 深さ12.3km / M4.5
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201
□2021年5月29日5時35分49秒 / 深さ10.0km / M4.9
※イラン(南西端)(北緯29.8度、東経50.6度)
□2021年5月29日5時59分34秒 / 深さ110.1km / M4.1
※バンダ海(南端周辺)(南緯7.6度、東経28.8度)
206虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/29(土) 12:24:54.68ID:9eVbQSVn ,
□2021年5月29日6時37分36秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[ホンジュラス北東沖](北緯17.2度、西経85.0度)
※カリブプレート(西北西端)境界 ★カリブプレートの法則
■2021年5月29日8時21分頃 / [深さ40km] / [M5.3] / 震度2
※茨城県沖(北緯36.4度、東経141.9度)
★日立市東方沖(足尾銅山の東方&日立鉱山の東方)
※補助ツール(想定震源域) ※2021年3月23日版、3月26日版
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/250,257
□2021年5月29日8時40分57秒 / 深さ108.5km / M4.5
※チリ(中部)(南緯32.8度、西経70.2度)
■2021年5月29日9時5分頃 / [深さ30km] / [M5.0] / 震度2
※茨城県沖(北緯36.4度、東経141.9度)
□2021年5月29日9時42分46秒 / 深さ10.0km / [M4.7]
※銚子沖(北緯35.9度、東経142.7度)
■2021年5月29日10時3分頃 / [深さ20km] / [M5.6] / 震度2
※茨城県沖(北緯36.4度、東経141.8度)
□2021年5月29日10時25分15秒 / 深さ25.9km / M5.1
※セレベス海(南西端)(北緯1.0度、東経20.1度) ※赤道付近
□2021年5月29日10時41分54秒 / 深さ198.3km / M4.4
※タジキスタン(東端周辺)(北緯38.1度、東経74.1度)
□2021年5月29日11時12分53秒 / 深さ10.0km / M4.5
※イラン(南西端)(北緯29.7度、東経50.6度)
,
□2021年5月29日6時37分36秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[ホンジュラス北東沖](北緯17.2度、西経85.0度)
※カリブプレート(西北西端)境界 ★カリブプレートの法則
■2021年5月29日8時21分頃 / [深さ40km] / [M5.3] / 震度2
※茨城県沖(北緯36.4度、東経141.9度)
★日立市東方沖(足尾銅山の東方&日立鉱山の東方)
※補助ツール(想定震源域) ※2021年3月23日版、3月26日版
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/250,257
□2021年5月29日8時40分57秒 / 深さ108.5km / M4.5
※チリ(中部)(南緯32.8度、西経70.2度)
■2021年5月29日9時5分頃 / [深さ30km] / [M5.0] / 震度2
※茨城県沖(北緯36.4度、東経141.9度)
□2021年5月29日9時42分46秒 / 深さ10.0km / [M4.7]
※銚子沖(北緯35.9度、東経142.7度)
■2021年5月29日10時3分頃 / [深さ20km] / [M5.6] / 震度2
※茨城県沖(北緯36.4度、東経141.8度)
□2021年5月29日10時25分15秒 / 深さ25.9km / M5.1
※セレベス海(南西端)(北緯1.0度、東経20.1度) ※赤道付近
□2021年5月29日10時41分54秒 / 深さ198.3km / M4.4
※タジキスタン(東端周辺)(北緯38.1度、東経74.1度)
□2021年5月29日11時12分53秒 / 深さ10.0km / M4.5
※イラン(南西端)(北緯29.7度、東経50.6度)
,
207虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/29(土) 23:34:03.02ID:SdGadiAO ,
,
【十六の八の四の二の一】 ※混合&均質化
▽□2021年5月8日……地底暦2021年11月18日 ※上層
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/230-231
▲□2021年5月31日……地底暦2020年11月18日 ※下層
※▽□2021年5月8日……地底暦2021年11月18日 を参照
§梅(んΦの○キ)
▽□2021年6月8日……地底暦2021年12月19日 ※上層
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/28-33
▲□2021年7月1日……地底暦2020年12月19日 ※下層
※▽□2021年6月8日……地底暦2021年12月19日 を参照
§日の出(Θのてのまキ) ⇒ 雨(アメの○キ)(※巻末)
◇十六の八の四の二の一目出度や目出度やなあ。神の仕組の世に
出でにけり、あなさやけ、あな面白や、五つの色の七変はり八変は
り九(ここ)の十々(たりたり)て百千万(ももちよろず)の神の世弥栄。
十二月十九日、ひつ九のかミ。 / 雨の巻(第13巻)(第十七帖(三五一))
◆十六の八の四の二の一……31日前(16+8+4+2+1) >>186-187
※2021年5月31日の同心円(2021年7月1日の、31日前)
※2021年5月31日の同心円(地底球)に存在する、16方向の化学
組成の異なる岩石が、混合を繰り返して、均質化したマグマとなる
,
,
【十六の八の四の二の一】 ※混合&均質化
▽□2021年5月8日……地底暦2021年11月18日 ※上層
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/230-231
▲□2021年5月31日……地底暦2020年11月18日 ※下層
※▽□2021年5月8日……地底暦2021年11月18日 を参照
§梅(んΦの○キ)
▽□2021年6月8日……地底暦2021年12月19日 ※上層
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/28-33
▲□2021年7月1日……地底暦2020年12月19日 ※下層
※▽□2021年6月8日……地底暦2021年12月19日 を参照
§日の出(Θのてのまキ) ⇒ 雨(アメの○キ)(※巻末)
◇十六の八の四の二の一目出度や目出度やなあ。神の仕組の世に
出でにけり、あなさやけ、あな面白や、五つの色の七変はり八変は
り九(ここ)の十々(たりたり)て百千万(ももちよろず)の神の世弥栄。
十二月十九日、ひつ九のかミ。 / 雨の巻(第13巻)(第十七帖(三五一))
◆十六の八の四の二の一……31日前(16+8+4+2+1) >>186-187
※2021年5月31日の同心円(2021年7月1日の、31日前)
※2021年5月31日の同心円(地底球)に存在する、16方向の化学
組成の異なる岩石が、混合を繰り返して、均質化したマグマとなる
,
208虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/29(土) 23:36:47.51ID:SdGadiAO ,
,
【静止軌道電子数の変化】 >>56,103,127,166
■2021年5月22日20時より、通常レベル範囲の、低い状態を維持
■2021年5月24日16時から、5月26日5時まで、増加
■2021年5月27日21時まで、減少
■2021年5月28日6時まで、更に減少
※地震が増加する可能性がある
■2021年5月28日6時より、低レベル範囲の、低い状態を維持
※増加に転じた場合、火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年5月26日3時~5月27日23時
※検証中(非急変型(中規模ギザギザタイプ))
① 2021年5月29日3時~5月31日11時
② 2021年6月5日15時~6月7日23時
■2021年5月28日6時30分~5月29日15時 ※要注意
① 2021年5月31日6時30分~6月2日3時
② 2021年6月7日18時30分~6月9日15時
【ROTIの変化】 ※想定期間の調整中
■2021年5月28日17時30分~5月29日0時40分 ※要警戒
※後半は、九州地方周辺で、変化が激しくなるような配置
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
① 2021年5月30日8時40分まで ※32時間以内
② 2021年5月31日17時30分~6月1日12時40分
③ 2021年6月8日5時30分~6月9日0時40分
■2021年5月29日19時30分~20時30分(現時点) ※要注意
① 2021年6月1日19時30分~6月2日8時30分
② 2021年6月9日7時30分~6月10日20時30分
,
,
【静止軌道電子数の変化】 >>56,103,127,166
■2021年5月22日20時より、通常レベル範囲の、低い状態を維持
■2021年5月24日16時から、5月26日5時まで、増加
■2021年5月27日21時まで、減少
■2021年5月28日6時まで、更に減少
※地震が増加する可能性がある
■2021年5月28日6時より、低レベル範囲の、低い状態を維持
※増加に転じた場合、火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年5月26日3時~5月27日23時
※検証中(非急変型(中規模ギザギザタイプ))
① 2021年5月29日3時~5月31日11時
② 2021年6月5日15時~6月7日23時
■2021年5月28日6時30分~5月29日15時 ※要注意
① 2021年5月31日6時30分~6月2日3時
② 2021年6月7日18時30分~6月9日15時
【ROTIの変化】 ※想定期間の調整中
■2021年5月28日17時30分~5月29日0時40分 ※要警戒
※後半は、九州地方周辺で、変化が激しくなるような配置
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
① 2021年5月30日8時40分まで ※32時間以内
② 2021年5月31日17時30分~6月1日12時40分
③ 2021年6月8日5時30分~6月9日0時40分
■2021年5月29日19時30分~20時30分(現時点) ※要注意
① 2021年6月1日19時30分~6月2日8時30分
② 2021年6月9日7時30分~6月10日20時30分
,
209虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 08:29:17.54ID:uaVqLFQz ,
,
【陽子(プロトン)関連】 ※10MeV(10x100万電子ボルト)の場合
◎2020年12月2日~12月22日 ※当時の書き込み
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/364-381
※2021年5月29日(静止軌道陽子数の急変(開始))の、180日前
※194日の法則と、関連がある可能性がある
【静止軌道陽子数の変化】 ※陽子(プロトン)
■2020年11月30日14時~12月7日9時
① 2020年12月3日14時~12月10日21時 ※要注意
② 2020年12月11日2時~12月18日9時 ※要注意
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/364,369
■2020年12月3日(発表)、カムチャツカ半島の
クリュチェフスカヤ火山から、6,000mの噴煙が上がる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/369
■2020年12月12日16時19分……岩手県沖 / M5.5 / 震度5弱
★2020年12月13日8時50分……山梨県東部・富士五湖 / M4.0 / 震度1
★2020年12月14日7時34分……伊豆半島東方沖 / M2.4 / 震度2
★2020年12月14日11時56分……相模湾 / M2.8 / 震度2
★2020年12月14日11時57分……伊豆半島東方沖 / M1.8 / 震度2
★2020年12月14日12時5分……伊豆半島東方沖 / M1.7 / 震度2
★2020年12月14日19時3分……相模湾 / M1.8 / 震度1
★2020年12月15日20時25分……伊豆大島近海 / M2.9 / 震度1
★2020年12月18日18時9分……伊豆大島近海 / M5.1 / 震度5弱
☆2020年12月18日18時49分……新島・神津島近海 / M2.9 / 震度1
☆2020年12月18日19時11分……新島・神津島近海 / M2.7 / 震度1
,
【陽子(プロトン)関連】 ※10MeV(10x100万電子ボルト)の場合
◎2020年12月2日~12月22日 ※当時の書き込み
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/364-381
※2021年5月29日(静止軌道陽子数の急変(開始))の、180日前
※194日の法則と、関連がある可能性がある
【静止軌道陽子数の変化】 ※陽子(プロトン)
■2020年11月30日14時~12月7日9時
① 2020年12月3日14時~12月10日21時 ※要注意
② 2020年12月11日2時~12月18日9時 ※要注意
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/364,369
■2020年12月3日(発表)、カムチャツカ半島の
クリュチェフスカヤ火山から、6,000mの噴煙が上がる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/369
■2020年12月12日16時19分……岩手県沖 / M5.5 / 震度5弱
★2020年12月13日8時50分……山梨県東部・富士五湖 / M4.0 / 震度1
★2020年12月14日7時34分……伊豆半島東方沖 / M2.4 / 震度2
★2020年12月14日11時56分……相模湾 / M2.8 / 震度2
★2020年12月14日11時57分……伊豆半島東方沖 / M1.8 / 震度2
★2020年12月14日12時5分……伊豆半島東方沖 / M1.7 / 震度2
★2020年12月14日19時3分……相模湾 / M1.8 / 震度1
★2020年12月15日20時25分……伊豆大島近海 / M2.9 / 震度1
★2020年12月18日18時9分……伊豆大島近海 / M5.1 / 震度5弱
☆2020年12月18日18時49分……新島・神津島近海 / M2.9 / 震度1
☆2020年12月18日19時11分……新島・神津島近海 / M2.7 / 震度1
210虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 08:29:37.84ID:uaVqLFQz ,
☆2020年12月18日20時20分……新島・神津島近海 / M3.4 / 震度3
☆2020年12月18日20時23分……新島・神津島近海 / M2.5 / 震度2
★2020年12月18日20時24分……伊豆大島近海 / M2.5 / 震度1
☆2020年12月18日20時36分……新島・神津島近海 / M4.7 / 震度4
☆2020年12月18日20時40分……新島・神津島近海 / M3.0 / 震度2
☆2020年12月18日21時7分……新島・神津島近海/ M2.6 / 震度1
☆2020年12月18日21時39分……新島・神津島近海 / M3.6 / 震度3
☆2020年12月18日22時8分……新島・神津島近海 / M3.0 / 震度2
☆2020年12月18日22時24分……新島・神津島近海 / M2.2 / 震度1
☆2020年12月18日22時41分……新島・神津島近海 / M3.3 / 震度2
☆2020年12月19日0時10分……新島・神津島近海 / M2.2 / 震度1
☆2020年12月19日1時21分……新島・神津島近海 / M3.0 / 震度2
☆2020年12月19日3時9分……新島・神津島近海 / M2.3 / 震度1
☆2020年12月19日10時32分……新島・神津島近海 / M3.0 / 震度2
☆2020年12月19日11時25分……新島・神津島近海 / M2.6 / 震度1
☆2020年12月19日11時47分……新島・神津島近海 / M2.1 / 震度1
☆2020年12月19日12時24分……新島・神津島近海 / M2.1 / 震度1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/378-380
■2020年12月21日16時30分過ぎ、ハワイ島の
キラウエア火山山頂のカルデラで、噴火が始まる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/381
,
☆2020年12月18日20時20分……新島・神津島近海 / M3.4 / 震度3
☆2020年12月18日20時23分……新島・神津島近海 / M2.5 / 震度2
★2020年12月18日20時24分……伊豆大島近海 / M2.5 / 震度1
☆2020年12月18日20時36分……新島・神津島近海 / M4.7 / 震度4
☆2020年12月18日20時40分……新島・神津島近海 / M3.0 / 震度2
☆2020年12月18日21時7分……新島・神津島近海/ M2.6 / 震度1
☆2020年12月18日21時39分……新島・神津島近海 / M3.6 / 震度3
☆2020年12月18日22時8分……新島・神津島近海 / M3.0 / 震度2
☆2020年12月18日22時24分……新島・神津島近海 / M2.2 / 震度1
☆2020年12月18日22時41分……新島・神津島近海 / M3.3 / 震度2
☆2020年12月19日0時10分……新島・神津島近海 / M2.2 / 震度1
☆2020年12月19日1時21分……新島・神津島近海 / M3.0 / 震度2
☆2020年12月19日3時9分……新島・神津島近海 / M2.3 / 震度1
☆2020年12月19日10時32分……新島・神津島近海 / M3.0 / 震度2
☆2020年12月19日11時25分……新島・神津島近海 / M2.6 / 震度1
☆2020年12月19日11時47分……新島・神津島近海 / M2.1 / 震度1
☆2020年12月19日12時24分……新島・神津島近海 / M2.1 / 震度1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/378-380
■2020年12月21日16時30分過ぎ、ハワイ島の
キラウエア火山山頂のカルデラで、噴火が始まる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/381
,
211虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 08:30:56.41ID:uaVqLFQz ,
,
【静止軌道陽子数の変化】 ※陽子(プロトン)
※10MeV(10x100万電子ボルト)の場合
■2021年5月29日9時~5月30日8時(現時点) ※要警戒
※前回と同様、火山関連の可能性がある >>209-210
① 2021年5月31日16時まで ※32時間以内
② 2021年6月1日9時~6月2日20時
③ 2021年6月8日21時~6月9日8時
,
,
【静止軌道陽子数の変化】 ※陽子(プロトン)
※10MeV(10x100万電子ボルト)の場合
■2021年5月29日9時~5月30日8時(現時点) ※要警戒
※前回と同様、火山関連の可能性がある >>209-210
① 2021年5月31日16時まで ※32時間以内
② 2021年6月1日9時~6月2日20時
③ 2021年6月8日21時~6月9日8時
,
212虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 21:01:49.67ID:w8oLT/5l ,
,
【静止軌道陽子数の変化】 ※陽子(プロトン) ※更新 >>211
※10MeV(10x100万電子ボルト)の場合
■2021年5月29日9時~5月30日20時30分(現時点) ※要警戒
※前回と同様、火山関連の可能性がある >>209-210
① 2021年6月1日4時30分まで ※32時間以内
② 2021年6月1日9時~6月3日8時30分
③ 2021年6月8日21時~6月10日20時30分
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>170-172,194-197
※気象データ(各種) >>167-169,185,193,202,208,211
※ひふみ神示(対応日):2021年5月30日~6月10日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/274-276
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/11-34
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年6月1日4時30分まで ※32時間以内
※プロトン ※要警戒 ※更新 ※追記
★2021年5月29日3時~5月31日11時 ※追記
※検証中(非急変型(中規模ギザギザタイプ))
★2021年5月29日20時~5月31日6時 ※要注意 ※追記
★2021年5月29日21時~5月31日2時 ※要警戒 ※追記
★2021年5月30日7時50分~5月31日4時 ※要注意 ※追記
★2021年5月30日20時45分~5月31日11時20分 ※人工的 ※要注意
★2021年5月31日6時~6月1日3時
★2021年5月31日6時30分~6月2日3時 ※要注意 ※追記
★2021年5月31日8時15分~6月1日12時 ※火山関連 ※要注意
★2021年5月31日17時30分~6月1日12時40分 ※要警戒 ※追記
※後半は、九州地方周辺で、変化が激しくなるような配置
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
,
【静止軌道陽子数の変化】 ※陽子(プロトン) ※更新 >>211
※10MeV(10x100万電子ボルト)の場合
■2021年5月29日9時~5月30日20時30分(現時点) ※要警戒
※前回と同様、火山関連の可能性がある >>209-210
① 2021年6月1日4時30分まで ※32時間以内
② 2021年6月1日9時~6月3日8時30分
③ 2021年6月8日21時~6月10日20時30分
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>170-172,194-197
※気象データ(各種) >>167-169,185,193,202,208,211
※ひふみ神示(対応日):2021年5月30日~6月10日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/274-276
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/11-34
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年6月1日4時30分まで ※32時間以内
※プロトン ※要警戒 ※更新 ※追記
★2021年5月29日3時~5月31日11時 ※追記
※検証中(非急変型(中規模ギザギザタイプ))
★2021年5月29日20時~5月31日6時 ※要注意 ※追記
★2021年5月29日21時~5月31日2時 ※要警戒 ※追記
★2021年5月30日7時50分~5月31日4時 ※要注意 ※追記
★2021年5月30日20時45分~5月31日11時20分 ※人工的 ※要注意
★2021年5月31日6時~6月1日3時
★2021年5月31日6時30分~6月2日3時 ※要注意 ※追記
★2021年5月31日8時15分~6月1日12時 ※火山関連 ※要注意
★2021年5月31日17時30分~6月1日12時40分 ※要警戒 ※追記
※後半は、九州地方周辺で、変化が激しくなるような配置
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
213虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 21:02:42.47ID:w8oLT/5l ,
★2021年6月1日4時35分(±1時間)
★2021年6月1日8時25分(±1時間)
★2021年6月1日9時~6月3日8時30分
※プロトン ※要警戒 ※更新 ※追記
★2021年6月1日12時50分(±1時間)
★2021年6月1日14時30分~年6月2日5時
★2021年6月1日16時30分~6月4日10時 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月1日16時35分(±1時間)
★2021年6月1日19時30分~6月2日8時30分 ※要注意 ※追記
★2021年6月1日20時25分(±1時間)
★2021年6月2日0時50分(±1時間)
★2021年6月4日7時30分(±1時間)
★2021年6月4日8時40分(±1時間)
★2021年6月4日11時30分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月4日19時30分(±1時間)
★2021年6月4日20時40分(±1時間) ※重複
★2021年6月4日23時30分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全)) ※訂正版 >>193
★2021年6月5日5時15分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月5日10時45分(±1時間)
★2021年6月5日15時~6月7日23時 ※追記
※検証中(非急変型(中規模ギザギザタイプ))
★2021年6月5日15時15分(±1時間)
★2021年6月1日4時35分(±1時間)
★2021年6月1日8時25分(±1時間)
★2021年6月1日9時~6月3日8時30分
※プロトン ※要警戒 ※更新 ※追記
★2021年6月1日12時50分(±1時間)
★2021年6月1日14時30分~年6月2日5時
★2021年6月1日16時30分~6月4日10時 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月1日16時35分(±1時間)
★2021年6月1日19時30分~6月2日8時30分 ※要注意 ※追記
★2021年6月1日20時25分(±1時間)
★2021年6月2日0時50分(±1時間)
★2021年6月4日7時30分(±1時間)
★2021年6月4日8時40分(±1時間)
★2021年6月4日11時30分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月4日19時30分(±1時間)
★2021年6月4日20時40分(±1時間) ※重複
★2021年6月4日23時30分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全)) ※訂正版 >>193
★2021年6月5日5時15分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月5日10時45分(±1時間)
★2021年6月5日15時~6月7日23時 ※追記
※検証中(非急変型(中規模ギザギザタイプ))
★2021年6月5日15時15分(±1時間)
214虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 21:04:05.91ID:w8oLT/5l ,
☆2021年6月5日17時10分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
▽No.30■2021年6月5日……地底暦2021年12月16日
▲□2021年6月5日……地底暦2020年11月23日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/237-240
☆2021年6月5日17時15分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月5日22時45分(±1時間)
★2021年6月6日3時15分(±1時間)
★2021年6月6日5時10分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
★2021年6月6日8時~6月7日18時 ※要注意 ※追記
★2021年6月6日9時~6月7日14時 ※要警戒 ※追記
★2021年6月6日9時45分~6月7日5時 ※火山関連 ※追記
★2021年6月6日19時50分~6月7日16時 ※要注意 ※追記
★2021年6月7日18時30分~6月9日15時 ※要注意 ※追記
★2021年6月8日5時30分~6月9日0時40分 ※要警戒 ※追記
※後半は、九州地方周辺で、変化が激しくなるような配置
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年6月8日21時~6月10日20時30分
※プロトン ※要警戒 ※更新 ※追記
★2021年6月9日7時30分~6月10日20時30分 ※要注意 ※追記
,
☆2021年6月5日17時10分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
▽No.30■2021年6月5日……地底暦2021年12月16日
▲□2021年6月5日……地底暦2020年11月23日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/237-240
☆2021年6月5日17時15分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月5日22時45分(±1時間)
★2021年6月6日3時15分(±1時間)
★2021年6月6日5時10分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
★2021年6月6日8時~6月7日18時 ※要注意 ※追記
★2021年6月6日9時~6月7日14時 ※要警戒 ※追記
★2021年6月6日9時45分~6月7日5時 ※火山関連 ※追記
★2021年6月6日19時50分~6月7日16時 ※要注意 ※追記
★2021年6月7日18時30分~6月9日15時 ※要注意 ※追記
★2021年6月8日5時30分~6月9日0時40分 ※要警戒 ※追記
※後半は、九州地方周辺で、変化が激しくなるような配置
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年6月8日21時~6月10日20時30分
※プロトン ※要警戒 ※更新 ※追記
★2021年6月9日7時30分~6月10日20時30分 ※要注意 ※追記
,
215虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 21:04:28.79ID:w8oLT/5l ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>146-157,173-178,188-192,200-201,203-206
□2021年5月29日14時46分23秒 / 深さ6.7km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205
□2021年5月29日15時20分21秒 / 深さ8.3km / M4.8
※ルソン海峡(中部)(北緯20.4度、東経120.6度) >>204
□2021年5月29日18時4分16秒 / 深さ10.0km / M4.7
※ペルー(南端周辺)(南緯17.4度、西経69.9度)
■2021年5月29日19時9分頃 / 震度3
※震度3:日高地方(中部、東部)
■2021年5月29日19時10分頃 / 深さ60km / M4.9 / 震度3
※浦河沖(北緯42.0度、東経142.6度)
□2021年5月29日23時32分21秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.4度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205
□2021年5月30日0時1分11秒 / 深さ39.9km / M4.4
※[コロンビア(北北西端)沿岸](北緯8.6度、西経77.0度)
※カリブプレート(南南西端)(境界) ★カリブプレートの法則
□2021年5月30日0時29分17秒 / 深さ10.0km / M4.9
※グアム島南方沖(北緯12.4度、東経144.6度) ※同時期
□2021年5月30日0時29分24秒 / [深さ171.8km] / M4.4
※[エルサルバドル(東南東端)沿岸](北緯13.1度、西経87.8度) ※同時期
■2021年5月30日0時30分頃 / 深さ50km / M4.2 / 震度1
※根室半島南東沖(北緯43.4度、東経146.4度) ※同時期
□2021年5月30日2時18分40秒 / 深さ14.9km / M4.3
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>146-157,173-178,188-192,200-201,203-206
□2021年5月29日14時46分23秒 / 深さ6.7km / M4.6
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205
□2021年5月29日15時20分21秒 / 深さ8.3km / M4.8
※ルソン海峡(中部)(北緯20.4度、東経120.6度) >>204
□2021年5月29日18時4分16秒 / 深さ10.0km / M4.7
※ペルー(南端周辺)(南緯17.4度、西経69.9度)
■2021年5月29日19時9分頃 / 震度3
※震度3:日高地方(中部、東部)
■2021年5月29日19時10分頃 / 深さ60km / M4.9 / 震度3
※浦河沖(北緯42.0度、東経142.6度)
□2021年5月29日23時32分21秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.4度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205
□2021年5月30日0時1分11秒 / 深さ39.9km / M4.4
※[コロンビア(北北西端)沿岸](北緯8.6度、西経77.0度)
※カリブプレート(南南西端)(境界) ★カリブプレートの法則
□2021年5月30日0時29分17秒 / 深さ10.0km / M4.9
※グアム島南方沖(北緯12.4度、東経144.6度) ※同時期
□2021年5月30日0時29分24秒 / [深さ171.8km] / M4.4
※[エルサルバドル(東南東端)沿岸](北緯13.1度、西経87.8度) ※同時期
■2021年5月30日0時30分頃 / 深さ50km / M4.2 / 震度1
※根室半島南東沖(北緯43.4度、東経146.4度) ※同時期
□2021年5月30日2時18分40秒 / 深さ14.9km / M4.3
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205
216虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 21:04:49.99ID:w8oLT/5l ,
□2021年5月30日3時26分40秒 / 深さ15.8km / M3.3
※メキシコ(北西端周辺)(北緯32.1度、西経115.0度)
□2021年5月30日6時17分38秒 / 深さ10.0km / M4.5
※イラン(北北東端付近)(北緯37.5度、東経56.8度)
□2021年5月30日8時2分51秒 / 深さ10.0km / M4.1
※イラン(南西端)(北緯29.7度、東経50.6度) >>205-206
□2021年5月30日8時18分15秒 / 深さ207.2km / M4.4
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯23.8度、西経67.3度)
□2021年5月30日8時24分14秒 / 深さ195.1km / M4.5
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.1度、西経67.2度)
□2021年5月30日10時38分50秒 / 深さ35.0km / M4.1
※メキシコ(南東部)(北緯17.8度、西経93.6度)
□2021年5月30日12時24分30秒 / 深さ10.0km / M3.2
※ファンデフカプレート(中南部)(北緯44.4度、西経126.4度) >>189
□2021年5月30日12時55分14秒 / 深さ530.8km / M5.3
※フィジーの東方(南緯18.1度、西経178.2度)
□2021年5月30日13時50分9秒 / 深さ10.0km / M5.1
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.2度)
■2021年5月30日14時24分頃 / 深さ10km / M3.2 / 震度2
※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
□2021年5月30日15時50分8秒 / 深さ10.0km / M2.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経115.2度)
□2021年5月30日15時55分15秒 / 深さ10.0km / M5.2
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度)
□2021年5月30日3時26分40秒 / 深さ15.8km / M3.3
※メキシコ(北西端周辺)(北緯32.1度、西経115.0度)
□2021年5月30日6時17分38秒 / 深さ10.0km / M4.5
※イラン(北北東端付近)(北緯37.5度、東経56.8度)
□2021年5月30日8時2分51秒 / 深さ10.0km / M4.1
※イラン(南西端)(北緯29.7度、東経50.6度) >>205-206
□2021年5月30日8時18分15秒 / 深さ207.2km / M4.4
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯23.8度、西経67.3度)
□2021年5月30日8時24分14秒 / 深さ195.1km / M4.5
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.1度、西経67.2度)
□2021年5月30日10時38分50秒 / 深さ35.0km / M4.1
※メキシコ(南東部)(北緯17.8度、西経93.6度)
□2021年5月30日12時24分30秒 / 深さ10.0km / M3.2
※ファンデフカプレート(中南部)(北緯44.4度、西経126.4度) >>189
□2021年5月30日12時55分14秒 / 深さ530.8km / M5.3
※フィジーの東方(南緯18.1度、西経178.2度)
□2021年5月30日13時50分9秒 / 深さ10.0km / M5.1
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.2度)
■2021年5月30日14時24分頃 / 深さ10km / M3.2 / 震度2
※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
□2021年5月30日15時50分8秒 / 深さ10.0km / M2.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経115.2度)
□2021年5月30日15時55分15秒 / 深さ10.0km / M5.2
※中国(中部)(北緯34.6度、東経98.3度)
217虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/30(日) 21:05:12.89ID:w8oLT/5l ,
□2021年5月30日17時29分47秒 / 深さ10.0km / M4.1
※[ジャマイカ北北西沖](北緯19.6度、西経78.0度)
※カリブプレート(北西端)境界 ★カリブプレートの法則
□2021年5月30日17時53分8秒 / 深さ58.3km / M4.2
※インド(東北東端周辺)(北緯26.6度、東経92.3度) >>40,49,98,124
□2021年5月30日19時56分44秒 / 深さ43.1km / M4.2
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.6度、西経177.1度)
,
□2021年5月30日17時29分47秒 / 深さ10.0km / M4.1
※[ジャマイカ北北西沖](北緯19.6度、西経78.0度)
※カリブプレート(北西端)境界 ★カリブプレートの法則
□2021年5月30日17時53分8秒 / 深さ58.3km / M4.2
※インド(東北東端周辺)(北緯26.6度、東経92.3度) >>40,49,98,124
□2021年5月30日19時56分44秒 / 深さ43.1km / M4.2
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.6度、西経177.1度)
,
218虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/31(月) 19:30:44.77ID:AnCg0l3L ,
□2021年5月30日19時56分44秒 / 深さ43.1km / M4.2
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.6度、西経177.1度)
□2021年5月30日21時4分7秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ケルマディック諸島近海(南緯29.5度、西経176.1度)
□2021年5月30日21時31分31秒 / 深さ10.0km / M4.1
※[与那国島北西沖](北緯24.7度、東経122.7度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215
□2021年5月30日22時33分28秒 / [深さ517.6km] / M5.4
※小笠原諸島近海(北緯27.2度、東経139.8度) ※同じ地震?
※トカラ列島近海の法則(9日後~10日後) >>179-181,183
■2021年5月30日22時34分頃 / [深さ540km] / M5.6 / 震度1
※父島近海(北緯27.6度、東経141.1度) ※同じ地震?
※トカラ列島近海の法則(9日後~10日後) >>179-181,183
□2021年5月30日23時23分27秒 / 深さ16.0km / M3.2
※プエルトリコ北方沖(北緯19.3度、西経66.7度)
■2021年5月30日23時40分頃 / 深さ30km / M3.4 / 震度2
※千葉県北西部(北緯35.9度、東経139.9度)
□2021年5月30日23時54分25秒 / 深さ115.0km / M4.3
※チリ(北端周辺)(南緯18.9度、西経69.5度)
□2021年5月30日19時56分44秒 / 深さ43.1km / M4.2
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.6度、西経177.1度)
□2021年5月30日21時4分7秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ケルマディック諸島近海(南緯29.5度、西経176.1度)
□2021年5月30日21時31分31秒 / 深さ10.0km / M4.1
※[与那国島北西沖](北緯24.7度、東経122.7度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215
□2021年5月30日22時33分28秒 / [深さ517.6km] / M5.4
※小笠原諸島近海(北緯27.2度、東経139.8度) ※同じ地震?
※トカラ列島近海の法則(9日後~10日後) >>179-181,183
■2021年5月30日22時34分頃 / [深さ540km] / M5.6 / 震度1
※父島近海(北緯27.6度、東経141.1度) ※同じ地震?
※トカラ列島近海の法則(9日後~10日後) >>179-181,183
□2021年5月30日23時23分27秒 / 深さ16.0km / M3.2
※プエルトリコ北方沖(北緯19.3度、西経66.7度)
■2021年5月30日23時40分頃 / 深さ30km / M3.4 / 震度2
※千葉県北西部(北緯35.9度、東経139.9度)
□2021年5月30日23時54分25秒 / 深さ115.0km / M4.3
※チリ(北端周辺)(南緯18.9度、西経69.5度)
219虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/31(月) 19:31:14.15ID:AnCg0l3L ,
□2021年5月30日23時58分33秒 / 深さ6.6km / M4.9
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215
□2021年5月31日0時7分19秒 / 深さ9.4km / M4.8
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215
□2021年5月31日0時21分56秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215
□2021年5月31日0時38分34秒 / 深さ5.0km / M2.5
※カンザス州(中部)(北緯39.8度、西経98.4度)
□2021年5月31日1時36分3秒 / 深さ134.6km / M4.5
※バンダ海(南東部)(南緯6.4度、東経30.0度)
□2021年5月31日1時59分55秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海嶺(南部)(南緯24.4度、西経116.0度)
※ナスカプレート(西南西端)境界
※アラスカ州(南南東部)の[群発地震]と、関係がある可能性がある
□2021年5月31日2時14分29秒 / 深さ10.0km / M5.3
※東太平洋海嶺(南部)(南緯24.4度、西経115.7度)
※ナスカプレート(西南西端)境界
※アラスカ州(南南東部)の[群発地震]と、関係がある可能性がある
□2021年5月31日3時7分23秒 / 深さ157.8km / M4.3
※アリューシャン列島(中部)(北緯52.1度、西経173.5度)
□2021年5月31日3時20分18秒 / 深さ3.6km / M3.1
※コディアク島南方沖(北緯55.6度、西経153.2度)
□2021年5月31日4時19分52秒 / 深さ30.5km / M4.4
※択捉島南東沖(北緯44.5度、東経148.6度)
□2021年5月31日4時48分47秒 / 深さ97.5km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯31.8度、東経140.3度)
□2021年5月30日23時58分33秒 / 深さ6.6km / M4.9
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215
□2021年5月31日0時7分19秒 / 深さ9.4km / M4.8
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215
□2021年5月31日0時21分56秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215
□2021年5月31日0時38分34秒 / 深さ5.0km / M2.5
※カンザス州(中部)(北緯39.8度、西経98.4度)
□2021年5月31日1時36分3秒 / 深さ134.6km / M4.5
※バンダ海(南東部)(南緯6.4度、東経30.0度)
□2021年5月31日1時59分55秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海嶺(南部)(南緯24.4度、西経116.0度)
※ナスカプレート(西南西端)境界
※アラスカ州(南南東部)の[群発地震]と、関係がある可能性がある
□2021年5月31日2時14分29秒 / 深さ10.0km / M5.3
※東太平洋海嶺(南部)(南緯24.4度、西経115.7度)
※ナスカプレート(西南西端)境界
※アラスカ州(南南東部)の[群発地震]と、関係がある可能性がある
□2021年5月31日3時7分23秒 / 深さ157.8km / M4.3
※アリューシャン列島(中部)(北緯52.1度、西経173.5度)
□2021年5月31日3時20分18秒 / 深さ3.6km / M3.1
※コディアク島南方沖(北緯55.6度、西経153.2度)
□2021年5月31日4時19分52秒 / 深さ30.5km / M4.4
※択捉島南東沖(北緯44.5度、東経148.6度)
□2021年5月31日4時48分47秒 / 深さ97.5km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯31.8度、東経140.3度)
220虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/31(月) 19:31:36.52ID:AnCg0l3L ,
□2021年5月31日5時51分7秒 / 深さ48.8km / M4.7
※ペルー(南部)沿岸(南緯16.0度、西経74.0度)
□2021年5月31日6時35分26秒 / 深さ237.0km / M4.3
※バンダ海(中南部)(南緯6.8度、東経28.7度)
■2021年5月31日8時9分頃 / 深さ40km / M3.2 / 震度1
※奄美大島近海(北緯27.9度、東経128.9度)
□2021年5月31日9時1分11秒 / 深さ133.7km / M4.3
※チリ(北端)(南緯18.2度、西経69.8度)
□2021年5月31日9時15分53秒 / 深さ194.8km / M4.5
※トミニ湾(北部)(北緯0.2度、東経21.9度) ※赤道
□2021年5月31日9時48分45秒 / 深さ160.7km / M5.3
※トンガタプ島北北西沖(南緯20.3度、西経175.6度)
□2021年5月31日11時5分44秒 / 深さ1.6km / M2.6
※オクラホマ州(中北部)(北緯36.3度、西経97.7度)
□2021年5月31日11時27分53秒 / 深さ27.6km / M3.2
※アイダホ州(中部)(北緯44.4度、西経115.2度)
□2021年5月31日11時43分9秒 / 深さ98.9km / M4.7
※モロタイ島北北西沖(北緯3.8度、東経28.0度) >>107,120
※トカラ列島近海の法則(9日後~10日後) >>179-181,183
□2021年5月31日11時54分11秒 / 深さ47.1km / M4.8
※モルッカ海(中北部)(北緯0.2度、東経26.4度) ※赤道
□2021年5月31日11時55分43秒 / 深さ152.7km / M4.9
※千島(クリル)列島(中北部)(北緯48.8度、東経153.3度)
□2021年5月31日5時51分7秒 / 深さ48.8km / M4.7
※ペルー(南部)沿岸(南緯16.0度、西経74.0度)
□2021年5月31日6時35分26秒 / 深さ237.0km / M4.3
※バンダ海(中南部)(南緯6.8度、東経28.7度)
■2021年5月31日8時9分頃 / 深さ40km / M3.2 / 震度1
※奄美大島近海(北緯27.9度、東経128.9度)
□2021年5月31日9時1分11秒 / 深さ133.7km / M4.3
※チリ(北端)(南緯18.2度、西経69.8度)
□2021年5月31日9時15分53秒 / 深さ194.8km / M4.5
※トミニ湾(北部)(北緯0.2度、東経21.9度) ※赤道
□2021年5月31日9時48分45秒 / 深さ160.7km / M5.3
※トンガタプ島北北西沖(南緯20.3度、西経175.6度)
□2021年5月31日11時5分44秒 / 深さ1.6km / M2.6
※オクラホマ州(中北部)(北緯36.3度、西経97.7度)
□2021年5月31日11時27分53秒 / 深さ27.6km / M3.2
※アイダホ州(中部)(北緯44.4度、西経115.2度)
□2021年5月31日11時43分9秒 / 深さ98.9km / M4.7
※モロタイ島北北西沖(北緯3.8度、東経28.0度) >>107,120
※トカラ列島近海の法則(9日後~10日後) >>179-181,183
□2021年5月31日11時54分11秒 / 深さ47.1km / M4.8
※モルッカ海(中北部)(北緯0.2度、東経26.4度) ※赤道
□2021年5月31日11時55分43秒 / 深さ152.7km / M4.9
※千島(クリル)列島(中北部)(北緯48.8度、東経153.3度)
221虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/31(月) 19:32:04.07ID:AnCg0l3L ,
□2021年5月31日13時9分0秒 / 深さ10.0km / M5.0
※[ニュージーランド(南西端(西側))沿岸](南緯45.3度、東経166.6度)
□2021年5月31日14時18分39秒 / 深さ15.0km / [M4.2]
※プエルトリコ(南西端)沿岸(北緯18.0度、西経66.7度)
※群発地震中(長期)
□2021年5月31日15時23分39秒 / [深さ51.5km] / [M4.4]
※[キプロス島(西北西部)](北緯35.1度、東経32.7度)
□2021年5月31日15時59分54秒 / 深さ43.9km / [M6.1]
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.4度、西経148.3度) ※群発地震(開始)
□2021年5月31日16時8分31秒 / 深さ43.5km / M3.1
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日16時13分36秒 / 深さ34.2km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日16時17分5秒 / 深さ55.1km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.0度)
□2021年5月31日16時19分14秒 / 深さ35.3km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.4度、西経148.3度)
□2021年5月31日16時23分40秒 / 深さ35.0km / M3.3
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日16時31分13秒 / 深さ23.0km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日13時9分0秒 / 深さ10.0km / M5.0
※[ニュージーランド(南西端(西側))沿岸](南緯45.3度、東経166.6度)
□2021年5月31日14時18分39秒 / 深さ15.0km / [M4.2]
※プエルトリコ(南西端)沿岸(北緯18.0度、西経66.7度)
※群発地震中(長期)
□2021年5月31日15時23分39秒 / [深さ51.5km] / [M4.4]
※[キプロス島(西北西部)](北緯35.1度、東経32.7度)
□2021年5月31日15時59分54秒 / 深さ43.9km / [M6.1]
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.4度、西経148.3度) ※群発地震(開始)
□2021年5月31日16時8分31秒 / 深さ43.5km / M3.1
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日16時13分36秒 / 深さ34.2km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日16時17分5秒 / 深さ55.1km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.0度)
□2021年5月31日16時19分14秒 / 深さ35.3km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.4度、西経148.3度)
□2021年5月31日16時23分40秒 / 深さ35.0km / M3.3
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日16時31分13秒 / 深さ23.0km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
222虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/05/31(月) 19:32:25.82ID:AnCg0l3L ,
□2021年5月31日17時6分14秒 / 深さ35.0km / M2.8
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日17時29分35秒 / 深さ19.5km / M3.0
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日17時35分10秒 / 深さ41.7km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日17時35分27秒 / 深さ22.5km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日18時2分55秒 / 深さ22.0km / M2.7
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
,
□2021年5月31日17時6分14秒 / 深さ35.0km / M2.8
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日17時29分35秒 / 深さ19.5km / M3.0
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日17時35分10秒 / 深さ41.7km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日17時35分27秒 / 深さ22.5km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年5月31日18時2分55秒 / 深さ22.0km / M2.7
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
,
223虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 17:53:58.29ID:nuA/ShKR ,
□2021年5月31日16時41分55秒 / 深さ4.3km / M2.7
※カリフォルニア州(南端周辺)(北緯33.8度、西経117.9度) ※追記
□2021年5月31日20時4分35秒 / 深さ10.0km / M4.5
※チリ(北部)沖(南緯23.4度、西経71.8度)
※長野県(北部)の法則
□2021年5月31日22時25分33秒 / 深さ27.0km / M4.4
※チリ(中南部)沿岸(南緯40.0度、西経74.1度)
※長野県(北部)の法則
□2021年5月31日23時3分39秒 / 深さ10.1km / M3.0
※カリフォルニア州(南端周辺)沿岸(北緯33.9度、西経118.7度)
□2021年5月31日23時38分56秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.7度、西経43.6度)
□2021年5月31日23時44分41秒 / 深さ10.0km / M4.8
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.6度、西経43.6度)
□2021年6月1日0時0分54秒 / 深さ626.8km / M4.4
※バヌアツの東北東方向(南緯14.8度、東経171.5度)
□2021年6月1日0時19分27秒 / 深さ10.0km / M4.7
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.6度、西経43.5度)
□2021年6月1日3時5分9秒 / 深さ10.0km / M4.2
※アデン湾(東部)(北緯13.0度、東経49.5度)
※アラビアプレート(南端)境界 ★アラビアプレートの法則
□2021年6月1日7時4分42秒 / 深さ10.0km / M5.3
※[八丈島の東方](北緯33.2度、東経142.7度)
■2021年6月1日7時20分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※長野県北部(北緯36.5度、東経137.8度)
★長野県(北部)の法則
□2021年5月31日16時41分55秒 / 深さ4.3km / M2.7
※カリフォルニア州(南端周辺)(北緯33.8度、西経117.9度) ※追記
□2021年5月31日20時4分35秒 / 深さ10.0km / M4.5
※チリ(北部)沖(南緯23.4度、西経71.8度)
※長野県(北部)の法則
□2021年5月31日22時25分33秒 / 深さ27.0km / M4.4
※チリ(中南部)沿岸(南緯40.0度、西経74.1度)
※長野県(北部)の法則
□2021年5月31日23時3分39秒 / 深さ10.1km / M3.0
※カリフォルニア州(南端周辺)沿岸(北緯33.9度、西経118.7度)
□2021年5月31日23時38分56秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.7度、西経43.6度)
□2021年5月31日23時44分41秒 / 深さ10.0km / M4.8
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.6度、西経43.6度)
□2021年6月1日0時0分54秒 / 深さ626.8km / M4.4
※バヌアツの東北東方向(南緯14.8度、東経171.5度)
□2021年6月1日0時19分27秒 / 深さ10.0km / M4.7
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.6度、西経43.5度)
□2021年6月1日3時5分9秒 / 深さ10.0km / M4.2
※アデン湾(東部)(北緯13.0度、東経49.5度)
※アラビアプレート(南端)境界 ★アラビアプレートの法則
□2021年6月1日7時4分42秒 / 深さ10.0km / M5.3
※[八丈島の東方](北緯33.2度、東経142.7度)
■2021年6月1日7時20分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※長野県北部(北緯36.5度、東経137.8度)
★長野県(北部)の法則
224虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 17:54:17.19ID:nuA/ShKR ,
□2021年6月1日7時53分24秒 / 深さ1.5km / M2.6
※[サウスカロライナ州(中部)](北緯33.9度、西経81.5度)
□2021年6月1日9時14分57秒 / 深さ152.8km / M4.5
※フィリピン南南東沖(北緯6.5度、東経26.6度)
□2021年6月1日9時16分12秒 / 深さ21.5km / M3.4
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年6月1日9時34分36秒 / [深さ0.0km] / M2.5
※アラスカ州(北東端周辺)(北緯69.6度、西経145.2度)
□2021年6月1日9時53分37秒 / 深さ34.6km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年6月1日10時26分26秒 / 深さ10.0km / M4.4
※アフガニスタン(北東端)(北緯37.1度、東経71.4度)
□2021年6月1日10時51分16秒 / 深さ575.4km / M4.9
※フィジーの南方(南緯25.4度、東経178.6度)
□2021年6月1日11時48分44秒 / 深さ37.8km / M4.8
※アルゼンチン(北北西部)(南緯30.6度、西経67.7度)
□2021年6月1日13時21分20秒 / 深さ10.0km / M3.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.3度)
□2021年6月1日13時24分42秒 / 深さ13.5km / M2.5
※カリフォルニア州(南端周辺)(北緯33.7度、西経116.7度)
■2021年6月1日13時43分頃 / 深さ30km / M4.5 / 震度2
※岩手県沖(北緯40.2度、東経142.5度)
,
□2021年6月1日7時53分24秒 / 深さ1.5km / M2.6
※[サウスカロライナ州(中部)](北緯33.9度、西経81.5度)
□2021年6月1日9時14分57秒 / 深さ152.8km / M4.5
※フィリピン南南東沖(北緯6.5度、東経26.6度)
□2021年6月1日9時16分12秒 / 深さ21.5km / M3.4
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年6月1日9時34分36秒 / [深さ0.0km] / M2.5
※アラスカ州(北東端周辺)(北緯69.6度、西経145.2度)
□2021年6月1日9時53分37秒 / 深さ34.6km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年6月1日10時26分26秒 / 深さ10.0km / M4.4
※アフガニスタン(北東端)(北緯37.1度、東経71.4度)
□2021年6月1日10時51分16秒 / 深さ575.4km / M4.9
※フィジーの南方(南緯25.4度、東経178.6度)
□2021年6月1日11時48分44秒 / 深さ37.8km / M4.8
※アルゼンチン(北北西部)(南緯30.6度、西経67.7度)
□2021年6月1日13時21分20秒 / 深さ10.0km / M3.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.3度)
□2021年6月1日13時24分42秒 / 深さ13.5km / M2.5
※カリフォルニア州(南端周辺)(北緯33.7度、西経116.7度)
■2021年6月1日13時43分頃 / 深さ30km / M4.5 / 震度2
※岩手県沖(北緯40.2度、東経142.5度)
,
225虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 17:55:12.19ID:nuA/ShKR ,
,
【大西洋中央海嶺の法則】
★大西洋中央海嶺で地震が起こる前か、起こった後に、霧島火山帯か、
富士火山帯で、地震が起こっているか、起こる確率が高まる
①大西洋中央海嶺(北部)の場合……富士火山帯が多い
※伊豆諸島(or伊豆大島or八丈島)近海、
小笠原諸島(or硫黄島)近海、(北)マリアナ諸島(orグアム島)近海、
九州地方(中部(熊本県熊本地方))、九州地方(南部(種子島近海))
②大西洋中央海嶺(中部)の場合……霧島火山帯が多い
※九州地方(中部)(熊本県(熊本地方))、九州地方(南部)
(鹿児島県(薩摩地方or奄美大島近海orトカラ列島近海))
③大西洋中央海嶺(南部)の場合……富士火山帯が多い
※小笠原諸島近海、伊豆大島近海、グアム島近海、
九州地方(中部(熊本県熊本地方)) ※特定のエリア?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/177-178,214
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/228-229,253,255
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1565108875/19,35,38,40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1565108875/153,178,223
,
,
【大西洋中央海嶺の法則】
★大西洋中央海嶺で地震が起こる前か、起こった後に、霧島火山帯か、
富士火山帯で、地震が起こっているか、起こる確率が高まる
①大西洋中央海嶺(北部)の場合……富士火山帯が多い
※伊豆諸島(or伊豆大島or八丈島)近海、
小笠原諸島(or硫黄島)近海、(北)マリアナ諸島(orグアム島)近海、
九州地方(中部(熊本県熊本地方))、九州地方(南部(種子島近海))
②大西洋中央海嶺(中部)の場合……霧島火山帯が多い
※九州地方(中部)(熊本県(熊本地方))、九州地方(南部)
(鹿児島県(薩摩地方or奄美大島近海orトカラ列島近海))
③大西洋中央海嶺(南部)の場合……富士火山帯が多い
※小笠原諸島近海、伊豆大島近海、グアム島近海、
九州地方(中部(熊本県熊本地方)) ※特定のエリア?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/177-178,214
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/228-229,253,255
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1565108875/19,35,38,40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1565108875/153,178,223
,
226虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 17:55:33.97ID:nuA/ShKR ,
,
■2021年3月1日22時32分頃 / 深さ ごく浅い / M2.3 / 震度1
※鹿児島湾(北緯31.3度、東経130.6度)
■2021年3月2日5時48分頃 / 深さ10km / M2.2 / 震度1
※鹿児島県薩摩地方(北緯32.0度、東経130.2度)
◎2021年3月2日7時19分31秒 / 深さ10.0km / M4.9
※大西洋中央海嶺(中部)(北緯3.7度、西経32.1度)
◎2021年3月15日15時27分25秒 / 深さ10.0km / M4.9
※大西洋中央海嶺(中部)(北緯8.0度、西経37.9度)
■2021年3月15日19時31分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度2
※鹿児島湾(北緯31.3度、東経130.6度)
■2021年3月16日6時53分頃 / 深さ40km / M3.1 / 震度1
※奄美大島近海(北緯28.3度、東経129.6度)
□2021年3月16日8時19分30秒 / 深さ157.5km / M4.6
※硫黄島近海(北緯22.5度、東経143.1度)
,
,
■2021年3月1日22時32分頃 / 深さ ごく浅い / M2.3 / 震度1
※鹿児島湾(北緯31.3度、東経130.6度)
■2021年3月2日5時48分頃 / 深さ10km / M2.2 / 震度1
※鹿児島県薩摩地方(北緯32.0度、東経130.2度)
◎2021年3月2日7時19分31秒 / 深さ10.0km / M4.9
※大西洋中央海嶺(中部)(北緯3.7度、西経32.1度)
◎2021年3月15日15時27分25秒 / 深さ10.0km / M4.9
※大西洋中央海嶺(中部)(北緯8.0度、西経37.9度)
■2021年3月15日19時31分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度2
※鹿児島湾(北緯31.3度、東経130.6度)
■2021年3月16日6時53分頃 / 深さ40km / M3.1 / 震度1
※奄美大島近海(北緯28.3度、東経129.6度)
□2021年3月16日8時19分30秒 / 深さ157.5km / M4.6
※硫黄島近海(北緯22.5度、東経143.1度)
,
227虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 17:55:52.62ID:nuA/ShKR ,
,
□2021年3月19日14時37分39秒 / 深さ123.6km / M4.6
※北マリアナ諸島(北緯20.7度、東経144.9度)
■2021年3月19日22時50分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※天草灘(北緯32.3度、東経129.8度)
■2021年3月20日1時50分頃 / 深さ10km / M4.0 / 震度3
※熊本県熊本地方(北緯32.5度、東経130.6度)
※震度3:熊本県天草・芦北
◎2021年3月20日10時49分18秒 / 深さ10.0km / M5.8
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯47.3度、西経27.3度)
□2021年3月20日11時43分9秒 / 深さ146.2km / M4.3
※マリアナ諸島近海(北緯21.4度、東経144.4度)
□2021年3月24日12時24分32秒 / 深さ35.0km / M4.4
※伊豆諸島近海(北緯32.2度、東経141.1度)
□2021年3月24日18時12分10秒 / 深さ10.0km / M4.6
※種子島南東沖(北緯29.5度、東経132.2度)
◎2021年3月25日9時43分59秒 / 深さ10.0km / M4.7
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯43.2度、西経29.1度)
□2021年3月26日7時53分9秒 / 深さ114.5km / M4.3
※硫黄島近海(北緯24.4度、東経141.6度)
,
,
□2021年3月19日14時37分39秒 / 深さ123.6km / M4.6
※北マリアナ諸島(北緯20.7度、東経144.9度)
■2021年3月19日22時50分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※天草灘(北緯32.3度、東経129.8度)
■2021年3月20日1時50分頃 / 深さ10km / M4.0 / 震度3
※熊本県熊本地方(北緯32.5度、東経130.6度)
※震度3:熊本県天草・芦北
◎2021年3月20日10時49分18秒 / 深さ10.0km / M5.8
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯47.3度、西経27.3度)
□2021年3月20日11時43分9秒 / 深さ146.2km / M4.3
※マリアナ諸島近海(北緯21.4度、東経144.4度)
□2021年3月24日12時24分32秒 / 深さ35.0km / M4.4
※伊豆諸島近海(北緯32.2度、東経141.1度)
□2021年3月24日18時12分10秒 / 深さ10.0km / M4.6
※種子島南東沖(北緯29.5度、東経132.2度)
◎2021年3月25日9時43分59秒 / 深さ10.0km / M4.7
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯43.2度、西経29.1度)
□2021年3月26日7時53分9秒 / 深さ114.5km / M4.3
※硫黄島近海(北緯24.4度、東経141.6度)
,
228虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 17:56:10.01ID:nuA/ShKR ,
,
□2021年4月24日0時16分26秒 / [深さ486.6km] / M4.4
※伊豆諸島近海(北緯30.6度、東経137.7度)
■2021年4月24日5時39分頃 / 深さ ごく浅い / M2.2 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.4度、東経130.6度)
◎2021年4月24日7時15分53秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(中部)(北緯7.9度、西経37.9度)
◎2021年4月24日9時56分25秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯32.5度、西経40.2度)
■2021年4月24日11時40分頃 / 深さ20km / M3.3 / 震度2 ※追記
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.3度)
■2021年4月24日22時4分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度)
■2021年4月25日0時28分頃 / 深さ10km / M2.1 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度) ※同時期
◎2021年4月25日21時29分28秒 / 深さ10.0km / M4.9
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯17.2度、西経46.3度)
,
,
□2021年4月24日0時16分26秒 / [深さ486.6km] / M4.4
※伊豆諸島近海(北緯30.6度、東経137.7度)
■2021年4月24日5時39分頃 / 深さ ごく浅い / M2.2 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.4度、東経130.6度)
◎2021年4月24日7時15分53秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(中部)(北緯7.9度、西経37.9度)
◎2021年4月24日9時56分25秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯32.5度、西経40.2度)
■2021年4月24日11時40分頃 / 深さ20km / M3.3 / 震度2 ※追記
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.3度)
■2021年4月24日22時4分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度)
■2021年4月25日0時28分頃 / 深さ10km / M2.1 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度) ※同時期
◎2021年4月25日21時29分28秒 / 深さ10.0km / M4.9
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯17.2度、西経46.3度)
,
229虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 17:56:36.62ID:nuA/ShKR ,
,
■2021年4月27日10時24分頃 / 深さ10km / M2.8 / 震度2
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度)
□2021年4月27日12時40分1秒 / 深さ105.8km / M5.0
※グアム島北東沖(北緯14.3度、東経145.5度)
■2021年4月27日15時30分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度)
□2021年4月28日4時30分37秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(南部)(南緯38.1度、西経17.2度)
□2021年4月28日5時17分45秒 / 深さ109.9km / M4.7
※小笠原諸島近海(北緯26.7度、東経141.5度) ※同じ地震?
■2021年4月28日5時18分頃 / 深さ ごく浅い / M4.9 / 震度1
※小笠原諸島西方沖(北緯26.8度、東経141.1度) ※同じ地震?
■2021年4月28日9時4分頃 / 深さ10km / M1.9 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.5度、東経130.6度)
,
,
■2021年4月27日10時24分頃 / 深さ10km / M2.8 / 震度2
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度)
□2021年4月27日12時40分1秒 / 深さ105.8km / M5.0
※グアム島北東沖(北緯14.3度、東経145.5度)
■2021年4月27日15時30分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度)
□2021年4月28日4時30分37秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(南部)(南緯38.1度、西経17.2度)
□2021年4月28日5時17分45秒 / 深さ109.9km / M4.7
※小笠原諸島近海(北緯26.7度、東経141.5度) ※同じ地震?
■2021年4月28日5時18分頃 / 深さ ごく浅い / M4.9 / 震度1
※小笠原諸島西方沖(北緯26.8度、東経141.1度) ※同じ地震?
■2021年4月28日9時4分頃 / 深さ10km / M1.9 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.5度、東経130.6度)
,
230虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 18:00:34.06ID:nuA/ShKR ,
,
◎2021年5月24日10時1分26秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.2度、西経43.9度)
■2021年5月24日12時52分頃 / 深さ10km / M4.3 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日13時0分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日14時16分頃 / 深さ10km / M4.2 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
□2021年5月30日22時33分28秒 / [深さ517.6km] / M5.4
※小笠原諸島近海(北緯27.2度、東経139.8度) ※同じ地震?
■2021年5月30日22時34分頃 / [深さ540km] / M5.6 / 震度1
※父島近海(北緯27.6度、東経141.1度) ※同じ地震?
□2021年5月31日4時48分47秒 / 深さ97.5km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯31.8度、東経140.3度)
■2021年5月31日8時9分頃 / 深さ40km / M3.2 / 震度1
※奄美大島近海(北緯27.9度、東経128.9度)
◎2021年5月31日23時38分56秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.7度、西経43.6度)
◎2021年5月31日23時44分41秒 / 深さ10.0km / M4.8
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.6度、西経43.6度)
◎2021年6月1日0時19分27秒 / 深さ10.0km / M4.7
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.6度、西経43.5度)
□2021年6月1日7時4分42秒 / 深さ10.0km / M5.3
※[八丈島の東方](北緯33.2度、東経142.7度)
,
,
◎2021年5月24日10時1分26秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.2度、西経43.9度)
■2021年5月24日12時52分頃 / 深さ10km / M4.3 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日13時0分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
■2021年5月24日14時16分頃 / 深さ10km / M4.2 / 震度1
※八丈島近海(北緯33.3度、東経139.4度)
□2021年5月30日22時33分28秒 / [深さ517.6km] / M5.4
※小笠原諸島近海(北緯27.2度、東経139.8度) ※同じ地震?
■2021年5月30日22時34分頃 / [深さ540km] / M5.6 / 震度1
※父島近海(北緯27.6度、東経141.1度) ※同じ地震?
□2021年5月31日4時48分47秒 / 深さ97.5km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯31.8度、東経140.3度)
■2021年5月31日8時9分頃 / 深さ40km / M3.2 / 震度1
※奄美大島近海(北緯27.9度、東経128.9度)
◎2021年5月31日23時38分56秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.7度、西経43.6度)
◎2021年5月31日23時44分41秒 / 深さ10.0km / M4.8
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.6度、西経43.6度)
◎2021年6月1日0時19分27秒 / 深さ10.0km / M4.7
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯28.6度、西経43.5度)
□2021年6月1日7時4分42秒 / 深さ10.0km / M5.3
※[八丈島の東方](北緯33.2度、東経142.7度)
,
231虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 18:09:16.83ID:bcxDUPez232虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/01(火) 22:52:13.23ID:3F1HTKsh ,
,
【訂正】 >>213
●★2021年6月1日14時30分~年6月2日5時
⇒ ★2021年6月1日14時30分~6月2日5時
【地底図(補助ツール)】 >>66-67,81,105,121-122,160
☆2021/05/31 22:00:00 ~ 2021/06/01 22:00:00
(1)補助ツール(恵山岬東方沖の同心円) ※統合版
https://imgur.com/r9qxNNC.jpg
※数日以内or約32日後(2021年7月2日~7月3日)に、
恵山岬東方沖の同心円の中心付近で、地震が起こる可能性がある
(2)チェック用(補助ツール(恵山岬東方沖の同心円))
https://imgur.com/lJDUu7f.png
☆2021/05/12 15:30:00 ~ 2021/05/13 15:30:00 ※19日前
(3)補助ツール(日本海(幻)の同心円) ※統合版
https://imgur.com/h7wXl8y.jpg
(4)チェック用(補助ツール(日本海(幻)の同心円))
https://imgur.com/jYIvyGv.png
※日本海(幻)の震源付近を通るラインの集合体(2021年
5月13日版(※未公開))に、日本海(幻)の同心円を追加
,
,
【訂正】 >>213
●★2021年6月1日14時30分~年6月2日5時
⇒ ★2021年6月1日14時30分~6月2日5時
【地底図(補助ツール)】 >>66-67,81,105,121-122,160
☆2021/05/31 22:00:00 ~ 2021/06/01 22:00:00
(1)補助ツール(恵山岬東方沖の同心円) ※統合版
https://imgur.com/r9qxNNC.jpg
※数日以内or約32日後(2021年7月2日~7月3日)に、
恵山岬東方沖の同心円の中心付近で、地震が起こる可能性がある
(2)チェック用(補助ツール(恵山岬東方沖の同心円))
https://imgur.com/lJDUu7f.png
☆2021/05/12 15:30:00 ~ 2021/05/13 15:30:00 ※19日前
(3)補助ツール(日本海(幻)の同心円) ※統合版
https://imgur.com/h7wXl8y.jpg
(4)チェック用(補助ツール(日本海(幻)の同心円))
https://imgur.com/jYIvyGv.png
※日本海(幻)の震源付近を通るラインの集合体(2021年
5月13日版(※未公開))に、日本海(幻)の同心円を追加
,
233虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/02(水) 21:48:36.95ID:oGMiia72 ,
,
【地底図(補助ツール)】 >>66-67,81,105,121-122,160,232
☆2021/06/01 20:30:00 ~ 2021/06/02 20:30:00
(1)補助ツール(日本海(幻)の同心円) ※2021年6月2日版
https://imgur.com/yZ6hdHV.jpg
(2)チェック用(補助ツール(日本海(幻)の同心円))
https://imgur.com/ud70rPz.png
【宏観異常現象(疫病)】
☆2021年6月1日(中国国家衛生健康委員会の発表)、中国で、
江蘇省鎮江市の男性(41)から、鳥インフルエンザ(H10N3型)
が検出される ※人への感染が確認されたのは、世界初
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622539212/1
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>167-168,185,193
■2021年5月31日0時20分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月3日0時20分(±1時間)
② 2021年6月3日12時20分(±1時間)
③ 2021年6月10日12時20分(±1時間)
④ 2021年6月11日0時20分(±1時間)
【太陽X線の変化(急変)】 >>208
■2021年6月1日14時 ※要注意
① 2021年6月4日14時~6月5日2時
② 2021年6月12日2時~14時
,
,
【地底図(補助ツール)】 >>66-67,81,105,121-122,160,232
☆2021/06/01 20:30:00 ~ 2021/06/02 20:30:00
(1)補助ツール(日本海(幻)の同心円) ※2021年6月2日版
https://imgur.com/yZ6hdHV.jpg
(2)チェック用(補助ツール(日本海(幻)の同心円))
https://imgur.com/ud70rPz.png
【宏観異常現象(疫病)】
☆2021年6月1日(中国国家衛生健康委員会の発表)、中国で、
江蘇省鎮江市の男性(41)から、鳥インフルエンザ(H10N3型)
が検出される ※人への感染が確認されたのは、世界初
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622539212/1
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>167-168,185,193
■2021年5月31日0時20分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月3日0時20分(±1時間)
② 2021年6月3日12時20分(±1時間)
③ 2021年6月10日12時20分(±1時間)
④ 2021年6月11日0時20分(±1時間)
【太陽X線の変化(急変)】 >>208
■2021年6月1日14時 ※要注意
① 2021年6月4日14時~6月5日2時
② 2021年6月12日2時~14時
,
234虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/02(水) 21:52:30.12ID:oGMiia72 ,
,
【天変地異の予測】 ※抜粋 >>212-214,233
■2021年6月3日~6月4日は、天変地異の警戒日
☆2021年6月1日~2日(前日)の、地底図(補助ツール) >>233
☆オカルト的視点 >>27-28,164,186-187,198-199
※現在は、地磁気が静穏状態にある為、突発的な天変地異に関する
予測は難しく、オカルト的視点からの予測が、役立つ可能性がある
☆ひふみ神示(対応日)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/12-20
▽(④)【(9)】□2021年6月3日……地底暦2021年12月14日
▲□2021年6月3日……地底暦2020年11月21日
※伊豆半島周辺(※▽上層)を、想定
★2021年6月1日9時~6月3日8時30分 ※プロトン ※要警戒
★2021年6月1日16時30分~6月4日10時 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月3日0時20分(±1時間) >>233
★2021年6月3日12時20分(±1時間) >> 233
▽□2021年6月4日……地底暦2021年12月15日
▲□2021年6月4日……地底暦2020年11月22日(●)
※富士宮市周辺(※▲下層)を、想定
●2020年11月22日19時6分頃
※茨城県沖 / 深さ40km / M5.8 / 震度5弱
★2021年6月1日16時30分~6月4日10時 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月4日7時30分(±1時間)
★2021年6月4日8時40分(±1時間)
★2021年6月4日11時30分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月4日14時~6月5日2時 ※要注意 >>233
★2021年6月4日19時30分(±1時間)
★2021年6月4日20時40分(±1時間) ※重複
★2021年6月4日23時30分(±1時間) ※重複
,
,
【天変地異の予測】 ※抜粋 >>212-214,233
■2021年6月3日~6月4日は、天変地異の警戒日
☆2021年6月1日~2日(前日)の、地底図(補助ツール) >>233
☆オカルト的視点 >>27-28,164,186-187,198-199
※現在は、地磁気が静穏状態にある為、突発的な天変地異に関する
予測は難しく、オカルト的視点からの予測が、役立つ可能性がある
☆ひふみ神示(対応日)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/12-20
▽(④)【(9)】□2021年6月3日……地底暦2021年12月14日
▲□2021年6月3日……地底暦2020年11月21日
※伊豆半島周辺(※▽上層)を、想定
★2021年6月1日9時~6月3日8時30分 ※プロトン ※要警戒
★2021年6月1日16時30分~6月4日10時 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月3日0時20分(±1時間) >>233
★2021年6月3日12時20分(±1時間) >> 233
▽□2021年6月4日……地底暦2021年12月15日
▲□2021年6月4日……地底暦2020年11月22日(●)
※富士宮市周辺(※▲下層)を、想定
●2020年11月22日19時6分頃
※茨城県沖 / 深さ40km / M5.8 / 震度5弱
★2021年6月1日16時30分~6月4日10時 ※要警戒
※中規模以上の地震が、断続的に発生する可能性がある
★2021年6月4日7時30分(±1時間)
★2021年6月4日8時40分(±1時間)
★2021年6月4日11時30分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
★2021年6月4日14時~6月5日2時 ※要注意 >>233
★2021年6月4日19時30分(±1時間)
★2021年6月4日20時40分(±1時間) ※重複
★2021年6月4日23時30分(±1時間) ※重複
,
235虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/02(水) 21:54:37.16ID:oGMiia72 ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>173-178,188-192,200-201,203-206,215-224
□2021年6月1日13時30分17秒 / 深さ10.0km / M4.9
※東太平洋海嶺(南部)(南緯24.3度、西経115.8度)
■2021年6月1日13時43分頃 / 深さ30km / M4.5 / 震度2
※岩手県沖(北緯40.2度、東経142.5度)
□2021年6月1日14時55分8秒 / 深さ35.0km / M4.5
※カムチャツカ半島南南東沖(北緯52.4度、東経159.6度)
□2021年6月1日17時8分53秒 / 深さ143.5km / M4.6
※[カムチャツカ半島(最南端(西側))沿岸](北緯51.0度、東経156.4度)
■2021年6月1日17時41分頃 / 深さ20km / M4.6 / 震度1
※西表島付近(北緯24.3度、東経123.5度)
□2021年6月1日19時35分29秒 / 深さ180.4km / M4.0
※アフガニスタン(北東端付近)(北緯36.7度、東経71.4度)
>>15,17,23,98,115 >>204,224
□2021年6月1日20時8分32秒 / 深さ10.0km / M4.4
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219
□2021年6月1日20時20分57秒 / 深さ10.0km / M5.5
※コロンビア西方沖(北緯5.0度、西経82.7度)
※ナスカプレート(北北東端)境界&ココスプレート(東南東端)境界
□2021年6月1日21時42分4秒 / 深さ207.4km / M5.3
※ボリビア(南西端周辺)(南緯21.5度、西経66.7度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>173-178,188-192,200-201,203-206,215-224
□2021年6月1日13時30分17秒 / 深さ10.0km / M4.9
※東太平洋海嶺(南部)(南緯24.3度、西経115.8度)
■2021年6月1日13時43分頃 / 深さ30km / M4.5 / 震度2
※岩手県沖(北緯40.2度、東経142.5度)
□2021年6月1日14時55分8秒 / 深さ35.0km / M4.5
※カムチャツカ半島南南東沖(北緯52.4度、東経159.6度)
□2021年6月1日17時8分53秒 / 深さ143.5km / M4.6
※[カムチャツカ半島(最南端(西側))沿岸](北緯51.0度、東経156.4度)
■2021年6月1日17時41分頃 / 深さ20km / M4.6 / 震度1
※西表島付近(北緯24.3度、東経123.5度)
□2021年6月1日19時35分29秒 / 深さ180.4km / M4.0
※アフガニスタン(北東端付近)(北緯36.7度、東経71.4度)
>>15,17,23,98,115 >>204,224
□2021年6月1日20時8分32秒 / 深さ10.0km / M4.4
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219
□2021年6月1日20時20分57秒 / 深さ10.0km / M5.5
※コロンビア西方沖(北緯5.0度、西経82.7度)
※ナスカプレート(北北東端)境界&ココスプレート(東南東端)境界
□2021年6月1日21時42分4秒 / 深さ207.4km / M5.3
※ボリビア(南西端周辺)(南緯21.5度、西経66.7度)
236虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/02(水) 21:54:54.77ID:oGMiia72 ,
□2021年6月1日22時2分21秒 / 深さ20.3km / M3.2
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年6月1日22時43分8秒 / [深さ0.0km] / M3.2
※太平洋プレート(北北東端)境界付近(北緯60.0度、西経140.8度)
□2021年6月1日22時53分47秒 / 深さ190.0km / M4.4
※バリ島(西北西部(北側))沿岸(南緯8.1度、東経14.8度)
□2021年6月1日23時16分22秒 / 深さ35.0km / M4.6
※台湾北東沖(北緯24.7度、東経122.1度)
□2021年6月2日0時2分59秒 / 深さ111.4km / M4.6
※フィリピン南南東沖(北緯5.0度、東経27.5度) >>19,71,99-100,224
□2021年6月2日0時27分28秒 / 深さ20.4km / M2.8
※ファンデフカプレート(最南端)境界(※プレート外部)
(北緯40.4度、西経124.7度)
□2021年6月2日0時56分15秒 / 深さ9.9km / M4.7
※ギリシャ(中部)(北緯39.8度、東経22.1度)
□2021年6月2日1時35分2秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219
□2021年6月2日1時47分47秒 / 深さ10.0km / M4.5
※サウスシェトランド諸島(南緯62.4度、西経58.4度)
※スコシアプレート(南西端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
□2021年6月2日5時15分13秒 / 深さ6.6km / M3.4
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経114.8度)
□2021年6月2日6時16分53秒 / 深さ4.4km / M2.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経114.8度)
□2021年6月1日22時2分21秒 / 深さ20.3km / M3.2
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
□2021年6月1日22時43分8秒 / [深さ0.0km] / M3.2
※太平洋プレート(北北東端)境界付近(北緯60.0度、西経140.8度)
□2021年6月1日22時53分47秒 / 深さ190.0km / M4.4
※バリ島(西北西部(北側))沿岸(南緯8.1度、東経14.8度)
□2021年6月1日23時16分22秒 / 深さ35.0km / M4.6
※台湾北東沖(北緯24.7度、東経122.1度)
□2021年6月2日0時2分59秒 / 深さ111.4km / M4.6
※フィリピン南南東沖(北緯5.0度、東経27.5度) >>19,71,99-100,224
□2021年6月2日0時27分28秒 / 深さ20.4km / M2.8
※ファンデフカプレート(最南端)境界(※プレート外部)
(北緯40.4度、西経124.7度)
□2021年6月2日0時56分15秒 / 深さ9.9km / M4.7
※ギリシャ(中部)(北緯39.8度、東経22.1度)
□2021年6月2日1時35分2秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219
□2021年6月2日1時47分47秒 / 深さ10.0km / M4.5
※サウスシェトランド諸島(南緯62.4度、西経58.4度)
※スコシアプレート(南西端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
□2021年6月2日5時15分13秒 / 深さ6.6km / M3.4
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経114.8度)
□2021年6月2日6時16分53秒 / 深さ4.4km / M2.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経114.8度)
237虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/02(水) 21:55:56.32ID:oGMiia72 ,
□2021年6月2日6時29分46秒 / 深さ12.7km / M3.4
※カリフォルニア州(南端周辺)(北緯33.5度、西経116.9度)
□2021年6月2日6時29分55秒 / 深さ13.6km / M2.7
※カリフォルニア州(南端周辺)(北緯33.5度、西経116.9度)
□2021年6月2日6時40分44秒 / 深さ7.3km / M4.9
※ニューギニア島東北東沖(南緯3.3度、東経46.5度)
※ビスマルク海(西北西部)
■2021年6月2日6時54分頃 / 深さ30km / M4.6 / 震度1
※十勝沖(北緯42.0度、東経144.6度)
■2021年6月2日8時5分頃 / 深さ50km / M3.7 / 震度1
※宮城県沖(北緯38.9度、東経142.0度)
■2021年6月2日8時15分頃 / 深さ50km / M3.2 / 震度1
※茨城県南部(北緯36.1度、東経139.8度)
□2021年6月2日9時0分29秒 / 深さ25.5km / M2.5
※ワシントン州(北西端)(北緯47.6度、西経122.6度)
□2021年6月2日10時19分7秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ローヤリティー諸島の南東方向
(南緯22.8度、東経172.1度) >>146,152
□2021年6月2日10時21分2秒 / 深さ16.6km / M4.5
※小笠原諸島近海(北緯27.5度、東経142.7度)
□2021年6月2日10時23分24秒 / 深さ28.8km / M4.3
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.5度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219
□2021年6月2日10時49分44秒 / 深さ23.4km / M3.4
※ニュージーランド(中東端)(南緯43.6度、東経172.6度)
□2021年6月2日6時29分46秒 / 深さ12.7km / M3.4
※カリフォルニア州(南端周辺)(北緯33.5度、西経116.9度)
□2021年6月2日6時29分55秒 / 深さ13.6km / M2.7
※カリフォルニア州(南端周辺)(北緯33.5度、西経116.9度)
□2021年6月2日6時40分44秒 / 深さ7.3km / M4.9
※ニューギニア島東北東沖(南緯3.3度、東経46.5度)
※ビスマルク海(西北西部)
■2021年6月2日6時54分頃 / 深さ30km / M4.6 / 震度1
※十勝沖(北緯42.0度、東経144.6度)
■2021年6月2日8時5分頃 / 深さ50km / M3.7 / 震度1
※宮城県沖(北緯38.9度、東経142.0度)
■2021年6月2日8時15分頃 / 深さ50km / M3.2 / 震度1
※茨城県南部(北緯36.1度、東経139.8度)
□2021年6月2日9時0分29秒 / 深さ25.5km / M2.5
※ワシントン州(北西端)(北緯47.6度、西経122.6度)
□2021年6月2日10時19分7秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ローヤリティー諸島の南東方向
(南緯22.8度、東経172.1度) >>146,152
□2021年6月2日10時21分2秒 / 深さ16.6km / M4.5
※小笠原諸島近海(北緯27.5度、東経142.7度)
□2021年6月2日10時23分24秒 / 深さ28.8km / M4.3
※[与那国島北西沖](北緯24.8度、東経122.5度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219
□2021年6月2日10時49分44秒 / 深さ23.4km / M3.4
※ニュージーランド(中東端)(南緯43.6度、東経172.6度)
238虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/02(水) 21:56:21.43ID:oGMiia72 ,
□2021年6月2日13時58分42秒 / 深さ20.6km / M2.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経114.8度)
□2021年6月2日15時14分28秒 / 深さ10.0km / M4.3
※トルコ(南端周辺)(北緯37.5度、東経36.1度)
※アラビアプレート(最北西端)境界付近(※プレート外部)
□2021年6月2日18時2分41秒 / 深さ34.8km / M4.2
※静岡県(西部)沖(北緯34.3度、東経137.7度)
※実際は、静岡県(南西部)の可能性が高い
□2021年6月2日18時14分57秒 / 深さ35.0km / M4.4
※茨城県(南部)沖(北緯36.1度、東経141.7度)
□2021年6月2日18時31分39秒 / 深さ10.0km / M4.4
※アフガニスタン(北北東端)(北緯36.9度、東経68.3度)
□2021年6月2日18時40分28秒 / 深さ10.0km / M4.5
※アフガニスタン(北北東端)(北緯36.9度、東経68.0度)
,
□2021年6月2日13時58分42秒 / 深さ20.6km / M2.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経114.8度)
□2021年6月2日15時14分28秒 / 深さ10.0km / M4.3
※トルコ(南端周辺)(北緯37.5度、東経36.1度)
※アラビアプレート(最北西端)境界付近(※プレート外部)
□2021年6月2日18時2分41秒 / 深さ34.8km / M4.2
※静岡県(西部)沖(北緯34.3度、東経137.7度)
※実際は、静岡県(南西部)の可能性が高い
□2021年6月2日18時14分57秒 / 深さ35.0km / M4.4
※茨城県(南部)沖(北緯36.1度、東経141.7度)
□2021年6月2日18時31分39秒 / 深さ10.0km / M4.4
※アフガニスタン(北北東端)(北緯36.9度、東経68.3度)
□2021年6月2日18時40分28秒 / 深さ10.0km / M4.5
※アフガニスタン(北北東端)(北緯36.9度、東経68.0度)
,
239虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:25:57.00ID:Va1hPW7+ ,
,
【訂正】 >>13-15,17-19,21,23-24 ※東経
□2021年4月22日10時14分51秒 / 深さ10.0km / M4.4 ※追記
※スマトラ島(南部)沖(南緯5.6度、東経101.7度)
□2021年4月23日2時41分11秒 / 深さ157.6km / M4.4
※バンダ海(南東部)(南緯6.8度、東経129.9度)
□2021年4月23日3時33分35秒 / 深さ59.5km / M4.6
※モルッカ海峡(北北西端)(北緯3.1度、東経125.9度)
□2021年4月23日7時0分2秒 / 深さ35.0km / M4.5
※ニューギニア島(中北端)(南緯3.4度、東経141.3度)
□2021年4月23日17時48分17秒 / 深さ52.1km / M4.5
※フィリピン(南南東部)(北緯8.4度、東経125.9度)
□2021年4月23日19時39分48秒 / 深さ10.0km / M4.5
※フィリピン(南南東部)(北緯8.3度、東経126.0度)
□2021年4月23日21時9分11秒 / 深さ220.0km / M4.3
※フィリピン(南南東端周辺)(北緯6.6度、東経125.7度)
□2021年4月24日3時45分29秒 / 深さ30.0km / M5.0
※フィリピン南南東沖(北緯5.2度、東経126.6度)
□2021年4月24日8時9分24秒 / 深さ54.5km / M4.5
※フィリピン南南東沖(北緯5.2度、東経126.4度)
□2021年4月24日17時50分35秒 / 深さ107.9km / M4.8
※バンダ海(北東部)(南緯4.3度、東経129.6度)
□2021年4月25日4時35分7秒 / 深さ87.4km / M4.4
※ソロモン諸島(北西端)(南緯5.7度、東経154.5度)
□2021年4月25日5時20分0秒 / 深さ10.0km / M4.7
※セラム海(北部)(南緯2.0度、東経128.2度) ※赤道周辺
□2021年4月25日10時52分47秒 / 深さ36.5km / M5.0
※ニューギニア島(西北西部)(南緯1.8度、東経134.3度) ※赤道付近
,
,
【訂正】 >>13-15,17-19,21,23-24 ※東経
□2021年4月22日10時14分51秒 / 深さ10.0km / M4.4 ※追記
※スマトラ島(南部)沖(南緯5.6度、東経101.7度)
□2021年4月23日2時41分11秒 / 深さ157.6km / M4.4
※バンダ海(南東部)(南緯6.8度、東経129.9度)
□2021年4月23日3時33分35秒 / 深さ59.5km / M4.6
※モルッカ海峡(北北西端)(北緯3.1度、東経125.9度)
□2021年4月23日7時0分2秒 / 深さ35.0km / M4.5
※ニューギニア島(中北端)(南緯3.4度、東経141.3度)
□2021年4月23日17時48分17秒 / 深さ52.1km / M4.5
※フィリピン(南南東部)(北緯8.4度、東経125.9度)
□2021年4月23日19時39分48秒 / 深さ10.0km / M4.5
※フィリピン(南南東部)(北緯8.3度、東経126.0度)
□2021年4月23日21時9分11秒 / 深さ220.0km / M4.3
※フィリピン(南南東端周辺)(北緯6.6度、東経125.7度)
□2021年4月24日3時45分29秒 / 深さ30.0km / M5.0
※フィリピン南南東沖(北緯5.2度、東経126.6度)
□2021年4月24日8時9分24秒 / 深さ54.5km / M4.5
※フィリピン南南東沖(北緯5.2度、東経126.4度)
□2021年4月24日17時50分35秒 / 深さ107.9km / M4.8
※バンダ海(北東部)(南緯4.3度、東経129.6度)
□2021年4月25日4時35分7秒 / 深さ87.4km / M4.4
※ソロモン諸島(北西端)(南緯5.7度、東経154.5度)
□2021年4月25日5時20分0秒 / 深さ10.0km / M4.7
※セラム海(北部)(南緯2.0度、東経128.2度) ※赤道周辺
□2021年4月25日10時52分47秒 / 深さ36.5km / M5.0
※ニューギニア島(西北西部)(南緯1.8度、東経134.3度) ※赤道付近
,
240虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:26:19.83ID:Va1hPW7+ ,
,
【訂正】 >>38,47-48,63-64,68 ※東経
□2021年4月27日11時12分50秒 / 深さ10.0km / M5.7
※ニューギニア島北東沖(南緯3.4度、東経145.5度)
□2021年4月27日17時3分50秒 / 深さ10.0km / M5.1
※ニューギニア島北東沖(南緯3.6度、東経145.7度)
□2021年4月27日17時5分31秒 / 深さ10.0km / M5.9
※ニューギニア島北東沖(南緯3.4度、東経145.5度)
□2021年4月27日19時40分50秒 / 深さ10.0km / M5.4
※ニューギニア島北東沖(南緯3.4度、東経145.5度)
□2021年4月27日20時4分24秒 / 深さ10.0km / M5.3
※ニューギニア島北東沖(南緯3.4度、東経145.7度)
□2021年4月28日11時57分22秒 / 深さ10.0km / M4.7
※バンダ海(東端)(南緯5.1度、東経132.0度)
□2021年4月29日0時50分45秒 / 深さ153.4km / M4.2
※バンダ海(南南東端周辺)(南緯7.1度、東経129.4度)
□2021年5月5日4時20分46秒 / 深さ91.5km / M4.2
※バンダ海(南東部)(南緯6.6度、東経130.3度)
□2021年5月5日4時50分22秒 / 深さ39.8km / M4.5
※モルッカ海峡(南部)(北緯0.5度、東経126.2度) ※赤道
□2021年5月5日7時59分11秒 / 深さ150.0km / M5.0
※モルッカ海峡(東部)(北緯1.5度、東経127.3度) ※赤道付近
□2021年5月6日15時21分23秒 / 深さ25.7km / M5.1
※フィリピン(南端周辺)(北緯6.8度、東経125.2度)
□2021年5月6日21時11分8秒 / 深さ155.6km / M4.9
※バンダ海(南部)(南緯7.5度、東経127.9度)
,
,
【訂正】 >>38,47-48,63-64,68 ※東経
□2021年4月27日11時12分50秒 / 深さ10.0km / M5.7
※ニューギニア島北東沖(南緯3.4度、東経145.5度)
□2021年4月27日17時3分50秒 / 深さ10.0km / M5.1
※ニューギニア島北東沖(南緯3.6度、東経145.7度)
□2021年4月27日17時5分31秒 / 深さ10.0km / M5.9
※ニューギニア島北東沖(南緯3.4度、東経145.5度)
□2021年4月27日19時40分50秒 / 深さ10.0km / M5.4
※ニューギニア島北東沖(南緯3.4度、東経145.5度)
□2021年4月27日20時4分24秒 / 深さ10.0km / M5.3
※ニューギニア島北東沖(南緯3.4度、東経145.7度)
□2021年4月28日11時57分22秒 / 深さ10.0km / M4.7
※バンダ海(東端)(南緯5.1度、東経132.0度)
□2021年4月29日0時50分45秒 / 深さ153.4km / M4.2
※バンダ海(南南東端周辺)(南緯7.1度、東経129.4度)
□2021年5月5日4時20分46秒 / 深さ91.5km / M4.2
※バンダ海(南東部)(南緯6.6度、東経130.3度)
□2021年5月5日4時50分22秒 / 深さ39.8km / M4.5
※モルッカ海峡(南部)(北緯0.5度、東経126.2度) ※赤道
□2021年5月5日7時59分11秒 / 深さ150.0km / M5.0
※モルッカ海峡(東部)(北緯1.5度、東経127.3度) ※赤道付近
□2021年5月6日15時21分23秒 / 深さ25.7km / M5.1
※フィリピン(南端周辺)(北緯6.8度、東経125.2度)
□2021年5月6日21時11分8秒 / 深さ155.6km / M4.9
※バンダ海(南部)(南緯7.5度、東経127.9度)
,
241虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:26:38.74ID:Va1hPW7+ ,
,
【訂正】 >>71,79,82,89,99-101 ※東経
□2021年5月7日16時10分43秒 / 深さ140.9km / M4.6
※フィリピン南南東沖(北緯6.1度、東経126.0度)
□2021年5月7日16時43分50秒 / 深さ61.7km / M4.8
※フィリピン南南東沖(北緯4.5度、東経127.4度)
□2021年5月7日18時25分24秒 / 深さ184.2km / M4.3
※フローレス島(西北西部)沿岸(南緯8.3度、東経120.7度)
□2021年5月8日16時47分3秒 / 深さ125.7km / M4.4
※バンダ海(南東部)(南緯6.7度、東経129.9度)
□2021年5月8日20時29分31秒 / 深さ80.8km / M4.4
※スマトラ島(南端)沿岸(南緯4.2度、東経102.4度)
□2021年5月9日12時19分29秒 / 深さ10.0km / M4.4
※バンダ海(東北東端)(南緯3.8度、東経131.2度)
□2021年5月9日14時42分36秒 / 深さ78.3km / M4.9
※ソロモン諸島(北西端)(南緯6.2度、東経154.6度)
□2021年5月10日5時22分44秒 / 深さ62.7km / M4.5
※ソロモン諸島北西沖(南緯4.9度、東経153.6度)
□2021年5月11日2時14分1秒 / 深さ169.7km / M4.7
※バンダ海(中南東部)(南緯6.5度、東経129.9度)
□2021年5月11日2時25分58秒 / 深さ90.0km / M5.1
※フィリピン南南東沖(北緯5.7度、東経126.2度)
□2021年5月11日15時33分16秒 / 深さ10.0km / M4.9
※ソロモン諸島北西沖(南緯5.7度、東経153.3度)
□2021年5月11日16時50分21秒 / 深さ144.4km / M4.6
※フィリピン南南東沖(北緯3.9度、東経125.8度)
□2021年5月12日0時27分35秒 / 深さ117.1km / M5.4
※ニューブリテン島(中北端)(南緯5.4度、東経151.0度)
,
,
【訂正】 >>71,79,82,89,99-101 ※東経
□2021年5月7日16時10分43秒 / 深さ140.9km / M4.6
※フィリピン南南東沖(北緯6.1度、東経126.0度)
□2021年5月7日16時43分50秒 / 深さ61.7km / M4.8
※フィリピン南南東沖(北緯4.5度、東経127.4度)
□2021年5月7日18時25分24秒 / 深さ184.2km / M4.3
※フローレス島(西北西部)沿岸(南緯8.3度、東経120.7度)
□2021年5月8日16時47分3秒 / 深さ125.7km / M4.4
※バンダ海(南東部)(南緯6.7度、東経129.9度)
□2021年5月8日20時29分31秒 / 深さ80.8km / M4.4
※スマトラ島(南端)沿岸(南緯4.2度、東経102.4度)
□2021年5月9日12時19分29秒 / 深さ10.0km / M4.4
※バンダ海(東北東端)(南緯3.8度、東経131.2度)
□2021年5月9日14時42分36秒 / 深さ78.3km / M4.9
※ソロモン諸島(北西端)(南緯6.2度、東経154.6度)
□2021年5月10日5時22分44秒 / 深さ62.7km / M4.5
※ソロモン諸島北西沖(南緯4.9度、東経153.6度)
□2021年5月11日2時14分1秒 / 深さ169.7km / M4.7
※バンダ海(中南東部)(南緯6.5度、東経129.9度)
□2021年5月11日2時25分58秒 / 深さ90.0km / M5.1
※フィリピン南南東沖(北緯5.7度、東経126.2度)
□2021年5月11日15時33分16秒 / 深さ10.0km / M4.9
※ソロモン諸島北西沖(南緯5.7度、東経153.3度)
□2021年5月11日16時50分21秒 / 深さ144.4km / M4.6
※フィリピン南南東沖(北緯3.9度、東経125.8度)
□2021年5月12日0時27分35秒 / 深さ117.1km / M5.4
※ニューブリテン島(中北端)(南緯5.4度、東経151.0度)
,
242虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:27:01.03ID:Va1hPW7+ ,
,
【訂正】 >>107,113,119-120,124,128-130,136 ※東経
□2021年5月13日0時45分25秒 / 深さ10.0km / M5.3
※モロタイ島北方沖(北緯4.1度、東経128.7度)
□2021年5月13日3時20分29秒 / 深さ60.0km / M5.5
※モロタイ島北方沖(北緯3.9度、東経128.6度)
□2021年5月13日20時32分12秒 / 深さ107.0km / M5.1
※ニューギニア島(東部)(南緯5.6度、東経145.4度)
□2021年5月14日11時49分13秒 / 深さ65.8km / M4.8
※スマトラ島西方沖(北緯1.5度、東経126.7度) ※赤道付近
□2021年5月14日17時17分45秒 / 深さ80.9km / M4.6
※モロタイ島北北西沖(北緯4.2度、東経127.9度)
□2021年5月15日9時34分33秒 / 深さ198.4km / M4.5
※スマトラ島(中南部)(南緯2.2度、東経102.3度)
□2021年5月16日5時13分23秒 / 深さ48.2km / M5.0
※ソロモン諸島北西沖(南緯5.1度、東経153.2度)
□2021年5月16日6時23分55秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ニューギニア島(中部)(南緯6.0度、東経142.6度)
□2021年5月16日13時44分10秒 / 深さ119.2km / M4.6
※ニューブリテン島(東部(南側))(南緯5.4度、東経151.5度)
□2021年5月16日16時28分53秒 / 深さ35.0km / M5.3
※ニューブリテン島(東部(南側))沿岸(南緯5.5度、東経151.9度)
□2021年5月16日16時40分26秒 / 深さ35.0km / M4.9
※ニューブリテン島(東部(南側))(南緯5.5度、東経151.8度)
□2021年5月16日21時31分48秒 / 深さ159.4km / M4.6
※バンダ海(南東部)(南緯6.4度、東経130.1度)
,
,
【訂正】 >>107,113,119-120,124,128-130,136 ※東経
□2021年5月13日0時45分25秒 / 深さ10.0km / M5.3
※モロタイ島北方沖(北緯4.1度、東経128.7度)
□2021年5月13日3時20分29秒 / 深さ60.0km / M5.5
※モロタイ島北方沖(北緯3.9度、東経128.6度)
□2021年5月13日20時32分12秒 / 深さ107.0km / M5.1
※ニューギニア島(東部)(南緯5.6度、東経145.4度)
□2021年5月14日11時49分13秒 / 深さ65.8km / M4.8
※スマトラ島西方沖(北緯1.5度、東経126.7度) ※赤道付近
□2021年5月14日17時17分45秒 / 深さ80.9km / M4.6
※モロタイ島北北西沖(北緯4.2度、東経127.9度)
□2021年5月15日9時34分33秒 / 深さ198.4km / M4.5
※スマトラ島(中南部)(南緯2.2度、東経102.3度)
□2021年5月16日5時13分23秒 / 深さ48.2km / M5.0
※ソロモン諸島北西沖(南緯5.1度、東経153.2度)
□2021年5月16日6時23分55秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ニューギニア島(中部)(南緯6.0度、東経142.6度)
□2021年5月16日13時44分10秒 / 深さ119.2km / M4.6
※ニューブリテン島(東部(南側))(南緯5.4度、東経151.5度)
□2021年5月16日16時28分53秒 / 深さ35.0km / M5.3
※ニューブリテン島(東部(南側))沿岸(南緯5.5度、東経151.9度)
□2021年5月16日16時40分26秒 / 深さ35.0km / M4.9
※ニューブリテン島(東部(南側))(南緯5.5度、東経151.8度)
□2021年5月16日21時31分48秒 / 深さ159.4km / M4.6
※バンダ海(南東部)(南緯6.4度、東経130.1度)
,
243虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:28:04.30ID:Va1hPW7+ ,
,
【訂正】 >>138,151-152,154,156,174-175,189 ※東経
□2021年5月17日11時2分29秒 / 深さ417.6km / M4.4
※ソロモン諸島北西沖(南緯4.2度、東経154.2度)
□2021年5月21日3時19分1秒 / 深さ91.6km / M4.8
※ソロモン諸島(南東部)(南緯9.9度、東経161.3度)
□2021年5月21日10時37分36秒 / 深さ15.7km / M5.4
※ソロモン諸島(南東部)(南緯9.9度、東経160.4度)
□2021年5月21日21時9分22秒 / 深さ107.9km / M5.7
※ジャワ島(東南東端)沿岸(南緯8.4度、東経112.4度)
□2021年5月22日3時36分46秒 / 深さ19.5km / M5.1
※スマトラ島南方沖(南緯5.0度、東経102.1度)
□2021年5月22日17時25分48秒 / 深さ10.0km / M5.0
※スマトラ島南方沖(南緯5.9度、東経101.8度)
□2021年5月23日0時47分23秒 / 深さ67.6km / M4.2
※ジャワ島西南西沖(南緯7.7度、東経107.4度)
□2021年5月23日12時48分16秒 / 深さ41.5km / M5.0
※ジャワ島西方沖(南緯6.4度、東経105.4度)
□2021年5月23日12時50分49秒 / 深さ18.0km / M5.2
※ジャワ島西方沖(南緯6.3度、東経105.6度)
□2021年5月23日13時33分52秒 / 深さ41.2km / M4.6
※ジャワ島西方沖(南緯6.4度、東経105.4度)
□2021年5月25日1時16分57秒 / 深さ52.3km / M4.6
※モルッカ海(中部)(南緯0.3度、東経125.9度) ※赤道付近
□2021年5月25日6時36分29秒 / 深さ83.3km / M4.4
※ジャワ島(西部)沿岸(南緯7.2度、東経106.4度)
,
,
【訂正】 >>138,151-152,154,156,174-175,189 ※東経
□2021年5月17日11時2分29秒 / 深さ417.6km / M4.4
※ソロモン諸島北西沖(南緯4.2度、東経154.2度)
□2021年5月21日3時19分1秒 / 深さ91.6km / M4.8
※ソロモン諸島(南東部)(南緯9.9度、東経161.3度)
□2021年5月21日10時37分36秒 / 深さ15.7km / M5.4
※ソロモン諸島(南東部)(南緯9.9度、東経160.4度)
□2021年5月21日21時9分22秒 / 深さ107.9km / M5.7
※ジャワ島(東南東端)沿岸(南緯8.4度、東経112.4度)
□2021年5月22日3時36分46秒 / 深さ19.5km / M5.1
※スマトラ島南方沖(南緯5.0度、東経102.1度)
□2021年5月22日17時25分48秒 / 深さ10.0km / M5.0
※スマトラ島南方沖(南緯5.9度、東経101.8度)
□2021年5月23日0時47分23秒 / 深さ67.6km / M4.2
※ジャワ島西南西沖(南緯7.7度、東経107.4度)
□2021年5月23日12時48分16秒 / 深さ41.5km / M5.0
※ジャワ島西方沖(南緯6.4度、東経105.4度)
□2021年5月23日12時50分49秒 / 深さ18.0km / M5.2
※ジャワ島西方沖(南緯6.3度、東経105.6度)
□2021年5月23日13時33分52秒 / 深さ41.2km / M4.6
※ジャワ島西方沖(南緯6.4度、東経105.4度)
□2021年5月25日1時16分57秒 / 深さ52.3km / M4.6
※モルッカ海(中部)(南緯0.3度、東経125.9度) ※赤道付近
□2021年5月25日6時36分29秒 / 深さ83.3km / M4.4
※ジャワ島(西部)沿岸(南緯7.2度、東経106.4度)
,
244虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:28:25.18ID:Va1hPW7+ ,
,
【訂正】 >>191,204-206,219-220,224 ※東経
□2021年5月26日1時4分40秒 / 深さ63.3km / M4.9
※ソロモン諸島(中部)(南緯7.8度、東経158.3度)
□2021年5月26日2時26分17秒 / 深さ35.0km / M5.0
※バンダ海(北東端付近)(南緯3.6度、東経129.1度)
□2021年5月28日11時58分49秒 / 深さ132.7km / M4.5
※バンダ海(南端周辺)(南緯7.1度、東経129.5度)
□2021年5月29日3時7分43秒 / 深さ562.2km / M4.6
※セレベス海(中部)(北緯3.7度、東経122.6度)
□2021年5月29日5時59分34秒 / 深さ110.1km / M4.1
※バンダ海(南端周辺)(南緯7.6度、東経128.8度)
□2021年5月29日10時25分15秒 / 深さ25.9km / M5.1
※セレベス海(南西端)(北緯1.0度、東経120.1度) ※赤道付近
□2021年5月31日1時36分3秒 / 深さ134.6km / M4.5
※バンダ海(南東部)(南緯6.4度、東経130.0度)
□2021年5月31日6時35分26秒 / 深さ237.0km / M4.3
※バンダ海(中南部)(南緯6.8度、東経128.7度)
□2021年5月31日9時15分53秒 / 深さ194.8km / M4.5
※トミニ湾(北部)(北緯0.2度、東経121.9度) ※赤道
□2021年5月31日11時43分9秒 / 深さ98.9km / M4.7
※モロタイ島北北西沖(北緯3.8度、東経128.0度)
□2021年5月31日11時54分11秒 / 深さ47.1km / M4.8
※モルッカ海(中北部)(北緯0.2度、東経126.4度) ※赤道
,
,
【訂正】 >>191,204-206,219-220,224 ※東経
□2021年5月26日1時4分40秒 / 深さ63.3km / M4.9
※ソロモン諸島(中部)(南緯7.8度、東経158.3度)
□2021年5月26日2時26分17秒 / 深さ35.0km / M5.0
※バンダ海(北東端付近)(南緯3.6度、東経129.1度)
□2021年5月28日11時58分49秒 / 深さ132.7km / M4.5
※バンダ海(南端周辺)(南緯7.1度、東経129.5度)
□2021年5月29日3時7分43秒 / 深さ562.2km / M4.6
※セレベス海(中部)(北緯3.7度、東経122.6度)
□2021年5月29日5時59分34秒 / 深さ110.1km / M4.1
※バンダ海(南端周辺)(南緯7.6度、東経128.8度)
□2021年5月29日10時25分15秒 / 深さ25.9km / M5.1
※セレベス海(南西端)(北緯1.0度、東経120.1度) ※赤道付近
□2021年5月31日1時36分3秒 / 深さ134.6km / M4.5
※バンダ海(南東部)(南緯6.4度、東経130.0度)
□2021年5月31日6時35分26秒 / 深さ237.0km / M4.3
※バンダ海(中南部)(南緯6.8度、東経128.7度)
□2021年5月31日9時15分53秒 / 深さ194.8km / M4.5
※トミニ湾(北部)(北緯0.2度、東経121.9度) ※赤道
□2021年5月31日11時43分9秒 / 深さ98.9km / M4.7
※モロタイ島北北西沖(北緯3.8度、東経128.0度)
□2021年5月31日11時54分11秒 / 深さ47.1km / M4.8
※モルッカ海(中北部)(北緯0.2度、東経126.4度) ※赤道
,
245虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:28:42.72ID:Va1hPW7+ ,
,
【訂正】 >>236-237 ※東経
□2021年6月1日9時14分57秒 / 深さ152.8km / M4.5
※フィリピン南南東沖(北緯6.5度、東経126.6度)
□2021年6月2日0時2分59秒 / 深さ111.4km / M4.6
※フィリピン南南東沖(北緯5.0度、東経127.5度)
□2021年6月2日6時40分44秒 / 深さ7.3km / M4.9
※ニューギニア島東北東沖(南緯3.3度、東経146.5度)
,
,
【訂正】 >>236-237 ※東経
□2021年6月1日9時14分57秒 / 深さ152.8km / M4.5
※フィリピン南南東沖(北緯6.5度、東経126.6度)
□2021年6月2日0時2分59秒 / 深さ111.4km / M4.6
※フィリピン南南東沖(北緯5.0度、東経127.5度)
□2021年6月2日6時40分44秒 / 深さ7.3km / M4.9
※ニューギニア島東北東沖(南緯3.3度、東経146.5度)
,
246虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:30:04.44ID:Va1hPW7+ ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>173-178,188-192,200-201,203-206,215-224,235-238
※場所(東経)の訂正あり(>>239-245)
□2021年5月31日5時47分51秒 / 深さ10.0km / M5.9
※[太平洋南極海嶺](南緯56.8度、西経140.7度)
※太平洋プレート(南端)境界 ※追記 >>219-220
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/166,259
※アリューシャン列島(中部or中東部)(太平洋プレート
(北端)境界周辺)の地震と、関係がある可能性がある
□2021年6月2日21時18分16秒 / 深さ2.2km / M2.5
※太平洋プレート(北北東端)境界周辺(北米プレート側)
(北緯60.6度、西経137.2度)
□2021年6月2日21時44分5秒 / 深さ46.2km / M4.5
※中国(西北西端)(北緯41.0度、東経78.3度)
■2021年6月2日23時40分頃 / 深さ40km / M2.5 / 震度1
※日向灘(北緯32.5度、東経131.9度)
■2021年6月3日1時48分頃 / 深さ20km / M2.3 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.3度)
★トカラ列島近海の法則 >>179-181,183
■2021年6月3日2時9分頃 / 深さ90km / M4.6 / 震度1
※宮古島北西沖(北緯25.9度、東経125.8度)
□2021年6月3日2時56分58秒 / 深さ10.0km / M4.1
※アフガニスタン(北北東端)(北緯36.9度、東経68.3度) >>238
□2021年6月3日3時13分25秒 / 深さ121.1km / M4.4
※フィリピン南南東沖(北緯5.2度、東経127.4度)
□2021年6月3日4時48分5秒 / 深さ(-)10.0km(?) / M2.6
※コディアク島南東沖(北緯56.1度、西経150.2度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>173-178,188-192,200-201,203-206,215-224,235-238
※場所(東経)の訂正あり(>>239-245)
□2021年5月31日5時47分51秒 / 深さ10.0km / M5.9
※[太平洋南極海嶺](南緯56.8度、西経140.7度)
※太平洋プレート(南端)境界 ※追記 >>219-220
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/166,259
※アリューシャン列島(中部or中東部)(太平洋プレート
(北端)境界周辺)の地震と、関係がある可能性がある
□2021年6月2日21時18分16秒 / 深さ2.2km / M2.5
※太平洋プレート(北北東端)境界周辺(北米プレート側)
(北緯60.6度、西経137.2度)
□2021年6月2日21時44分5秒 / 深さ46.2km / M4.5
※中国(西北西端)(北緯41.0度、東経78.3度)
■2021年6月2日23時40分頃 / 深さ40km / M2.5 / 震度1
※日向灘(北緯32.5度、東経131.9度)
■2021年6月3日1時48分頃 / 深さ20km / M2.3 / 震度1
※トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.3度)
★トカラ列島近海の法則 >>179-181,183
■2021年6月3日2時9分頃 / 深さ90km / M4.6 / 震度1
※宮古島北西沖(北緯25.9度、東経125.8度)
□2021年6月3日2時56分58秒 / 深さ10.0km / M4.1
※アフガニスタン(北北東端)(北緯36.9度、東経68.3度) >>238
□2021年6月3日3時13分25秒 / 深さ121.1km / M4.4
※フィリピン南南東沖(北緯5.2度、東経127.4度)
□2021年6月3日4時48分5秒 / 深さ(-)10.0km(?) / M2.6
※コディアク島南東沖(北緯56.1度、西経150.2度)
247虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:30:35.91ID:Va1hPW7+ ,
□2021年6月3日5時22分39秒 / 深さ12.0km / M3.4
※[アラスカ州(スワード半島(西南西部))](北緯65.2度、西経165.3度)
□2021年6月3日5時36分24秒 / 深さ614.8km / M4.9
※フィジーの東方(南緯17.9度、西経178.5度)
□2021年6月3日7時23分18秒 / 深さ20.5km / M3.0
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.2度)
>>221-222,224,236
□2021年6月3日7時44分51秒 / 深さ577.2km / M4.3
※297km E of Levuka, Fiji (南緯18.1度、西経177.9度)
□2021年6月3日8時14分52秒 / 深さ14.5km / M2.6
※[アラスカ州(スワード半島西方沖)](北緯65.4度、西経168.4度)
※[ベーリング海峡]
□2021年6月3日8時39分1秒 / 深さ22.9km / M2.6
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
>>221-222,224,236
□2021年6月3日9時20分44秒 / 深さ4.0km / M3.2
※プエルトリコ北西沖(北緯19.1度、西経67.8度)
□2021年6月3日9時23分40秒 / 深さ7.3km / M4.2
※ニュージーランド(北島(中部))(南緯38.8度、東経175.9度)
■2021年6月3日10時31分頃 / 深さ20km / M4.2 / 震度3
※石川県能登地方(北緯37.3度、東経137.2度)
□2021年6月3日10時36分1秒 / 深さ35.0km / M4.4
※ニカラグア西方沖(北緯12.2度、西経88.1度)
□2021年6月3日5時22分39秒 / 深さ12.0km / M3.4
※[アラスカ州(スワード半島(西南西部))](北緯65.2度、西経165.3度)
□2021年6月3日5時36分24秒 / 深さ614.8km / M4.9
※フィジーの東方(南緯17.9度、西経178.5度)
□2021年6月3日7時23分18秒 / 深さ20.5km / M3.0
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.2度)
>>221-222,224,236
□2021年6月3日7時44分51秒 / 深さ577.2km / M4.3
※297km E of Levuka, Fiji (南緯18.1度、西経177.9度)
□2021年6月3日8時14分52秒 / 深さ14.5km / M2.6
※[アラスカ州(スワード半島西方沖)](北緯65.4度、西経168.4度)
※[ベーリング海峡]
□2021年6月3日8時39分1秒 / 深さ22.9km / M2.6
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
>>221-222,224,236
□2021年6月3日9時20分44秒 / 深さ4.0km / M3.2
※プエルトリコ北西沖(北緯19.1度、西経67.8度)
□2021年6月3日9時23分40秒 / 深さ7.3km / M4.2
※ニュージーランド(北島(中部))(南緯38.8度、東経175.9度)
■2021年6月3日10時31分頃 / 深さ20km / M4.2 / 震度3
※石川県能登地方(北緯37.3度、東経137.2度)
□2021年6月3日10時36分1秒 / 深さ35.0km / M4.4
※ニカラグア西方沖(北緯12.2度、西経88.1度)
248虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 19:31:12.31ID:Va1hPW7+ ,
□2021年6月3日11時14分57秒 / [深さ0.1km] / M2.9
※ハワイ島(南東部)(北緯19.4度、西経155.2度)
□2021年6月3日11時14分57秒 / [深さ-1.1km] / M2.8
※ハワイ島(南東部)(北緯19.4度、西経155.3度)
□2021年6月3日11時31分38秒 / 深さ118.3km / M4.8
※フィリピン南南東沖(北緯4.8度、東経125.9度)
□2021年6月3日12時54分5秒 / 深さ10.0km / M4.8
※トンガタプ島の南方(南緯24.9度、西経175.6度)
□2021年6月3日13時20分27秒 / 深さ54.2km / M4.8
※フィリピン南南東沖(北緯2.8度、東経127.7度)
□2021年6月3日13時31分2秒 / 深さ35.0km / M4.2
※カムチャツカ半島南南東沖(北緯53.0度、東経160.4度)
□2021年6月3日13時44分32秒 / 深さ10.8km / [M4.0]
※ハワイ島南方沖(北緯18.9度、西経155.2度)
□2021年6月3日14時12分52秒 / 深さ10.0km / M2.8
※ファンデフカプレート(南部(西側))境界付近
(北緯43.0度、西経126.4度)
□2021年6月3日14時55分18秒 / 深さ10.0km / M5.4
※中国(中部)(北緯34.7度、東経97.8度)
,
□2021年6月3日11時14分57秒 / [深さ0.1km] / M2.9
※ハワイ島(南東部)(北緯19.4度、西経155.2度)
□2021年6月3日11時14分57秒 / [深さ-1.1km] / M2.8
※ハワイ島(南東部)(北緯19.4度、西経155.3度)
□2021年6月3日11時31分38秒 / 深さ118.3km / M4.8
※フィリピン南南東沖(北緯4.8度、東経125.9度)
□2021年6月3日12時54分5秒 / 深さ10.0km / M4.8
※トンガタプ島の南方(南緯24.9度、西経175.6度)
□2021年6月3日13時20分27秒 / 深さ54.2km / M4.8
※フィリピン南南東沖(北緯2.8度、東経127.7度)
□2021年6月3日13時31分2秒 / 深さ35.0km / M4.2
※カムチャツカ半島南南東沖(北緯53.0度、東経160.4度)
□2021年6月3日13時44分32秒 / 深さ10.8km / [M4.0]
※ハワイ島南方沖(北緯18.9度、西経155.2度)
□2021年6月3日14時12分52秒 / 深さ10.0km / M2.8
※ファンデフカプレート(南部(西側))境界付近
(北緯43.0度、西経126.4度)
□2021年6月3日14時55分18秒 / 深さ10.0km / M5.4
※中国(中部)(北緯34.7度、東経97.8度)
,
249虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 21:57:09.87ID:XmThbI4R ,
,
【訂正】 >>247 ※変換忘れ
●297km E of Levuka, Fiji ⇒ フィジーの東方
【太陽風の変化】
■2021年6月2日21時20分 ※同時期
① 2021年6月5日21時20分~6月6日9時20分
② 2021年6月13日9時20分~21時20分
【静止軌道磁場の変化】
■2021年6月2日22時30分 ※同時
① 2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分
② 2021年6月13日10時30分~22時30分
【地磁気の変化】 ※柿岡観測所
■2021年6月2日22時30分 ※同時
① 2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分
② 2021年6月13日10時30分~22時30分
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所
■2021年6月2日22時35分 ※同時
① 2021年6月5日22時35分~6月6日10時35分
② 2021年6月13日10時35分~22時35分
■2021年6月3日18時40分
① 2021年6月3日18時40分~6月7日6時40分
② 2021年6月14日6時40分~18時40分
,
,
【訂正】 >>247 ※変換忘れ
●297km E of Levuka, Fiji ⇒ フィジーの東方
【太陽風の変化】
■2021年6月2日21時20分 ※同時期
① 2021年6月5日21時20分~6月6日9時20分
② 2021年6月13日9時20分~21時20分
【静止軌道磁場の変化】
■2021年6月2日22時30分 ※同時
① 2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分
② 2021年6月13日10時30分~22時30分
【地磁気の変化】 ※柿岡観測所
■2021年6月2日22時30分 ※同時
① 2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分
② 2021年6月13日10時30分~22時30分
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所
■2021年6月2日22時35分 ※同時
① 2021年6月5日22時35分~6月6日10時35分
② 2021年6月13日10時35分~22時35分
■2021年6月3日18時40分
① 2021年6月3日18時40分~6月7日6時40分
② 2021年6月14日6時40分~18時40分
,
250虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/03(木) 22:02:53.61ID:XmThbI4R ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月2日22時35分~6月3日21時(現時点) ※同時
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
① 2021年6月5日22時35分~6月7日9時
② 2021年6月13日10時35分~6月14日21時
■2021年6月3日1時35分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月6日1時35分(±1時間)
② 2021年6月6日13時35分(±1時間)
③ 2021年6月13日13時35分(±1時間)
④ 2021年6月14日1時35分(±1時間)
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年6月3日11時15分 ※要注意
① 2021年6月6日11時15分~23時15分
② 2021年6月13日23時15分~6月14日11時15分
【気象データからの予測】 >>212-214,233,249-250
★気象データからの予測(※重複)より判断すると、
2021年6月6日前後と、6月13日は、警戒日となる
が、オカルト的視点からの予測とは、重ならない
※日付で検索可能 >>27-28,164,186-187,198-199,234
▽No.31【⑤】■2021年6月6日……地底暦2021年12月17日
▲(②)□2021年6月6日……地底暦2020年11月24日
◇(十一月裏四日)|曰十б(ウシトラ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/22
▽No.34■2021年6月13日……地底暦2021年12月24日
§碧玉(※巻末)
▲□2021年6月13日……地底暦2020年12月1日
§日の出(Θのてのまキ)(※巻頭)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/38
,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月2日22時35分~6月3日21時(現時点) ※同時
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
① 2021年6月5日22時35分~6月7日9時
② 2021年6月13日10時35分~6月14日21時
■2021年6月3日1時35分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月6日1時35分(±1時間)
② 2021年6月6日13時35分(±1時間)
③ 2021年6月13日13時35分(±1時間)
④ 2021年6月14日1時35分(±1時間)
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年6月3日11時15分 ※要注意
① 2021年6月6日11時15分~23時15分
② 2021年6月13日23時15分~6月14日11時15分
【気象データからの予測】 >>212-214,233,249-250
★気象データからの予測(※重複)より判断すると、
2021年6月6日前後と、6月13日は、警戒日となる
が、オカルト的視点からの予測とは、重ならない
※日付で検索可能 >>27-28,164,186-187,198-199,234
▽No.31【⑤】■2021年6月6日……地底暦2021年12月17日
▲(②)□2021年6月6日……地底暦2020年11月24日
◇(十一月裏四日)|曰十б(ウシトラ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/22
▽No.34■2021年6月13日……地底暦2021年12月24日
§碧玉(※巻末)
▲□2021年6月13日……地底暦2020年12月1日
§日の出(Θのてのまキ)(※巻頭)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/38
,
251虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/04(金) 20:47:05.55ID:M98NTPRO ,
,
【訂正】 >>236,245 ※東経 ※追加
□2021年6月1日22時53分47秒 / 深さ190.0km / M4.4
※バリ島(西北西部(北側))沿岸(南緯8.1度、東経114.8度)
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>188-192,200-201,203-206,215-224,235-238,246-249
※場所(東経)の訂正あり(>>239-245、上記)
★多数の法則が発動中&群発地震系の予測(>>250)
※相互作用&連鎖により、世界で、地震が増加する可能性がある
□2021年6月3日19時55分57秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(中部)(北緯3.8度、西経31.6度)
★大西洋中央海嶺の法則 >>225
□2021年6月3日20時14分15秒 / 深さ38.6km / M4.5
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月3日20時16分12秒 / 深さ37.9km / M4.3
※テワンテペク湾(北端)(北緯16.2度、西経94.9度)
★テワンテペク湾の法則 ※長野県(中部or南部)の法則
□2021年6月3日20時19分2秒 / 深さ41.6km / M4.9
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月3日20時19分30秒 / 深さ190.7km / M4.6
※北マリアナ諸島(北緯19.3度、東経145.5度)
※大西洋中央海嶺(北部)の法則 >> 230
□2021年6月3日20時34分30秒 / 深さ50.3km / M3.2
※アリューシャン列島(中東部)(北緯51.4度、西経172.5度)
□2021年6月3日21時3分3秒 / 深さ36.4km / M4.7
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月3日21時23分30秒 / 深さ11.8km / M3.3
※オクラホマ州(中南部)(北緯35.0度、西経97.7度)
,
【訂正】 >>236,245 ※東経 ※追加
□2021年6月1日22時53分47秒 / 深さ190.0km / M4.4
※バリ島(西北西部(北側))沿岸(南緯8.1度、東経114.8度)
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>188-192,200-201,203-206,215-224,235-238,246-249
※場所(東経)の訂正あり(>>239-245、上記)
★多数の法則が発動中&群発地震系の予測(>>250)
※相互作用&連鎖により、世界で、地震が増加する可能性がある
□2021年6月3日19時55分57秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(中部)(北緯3.8度、西経31.6度)
★大西洋中央海嶺の法則 >>225
□2021年6月3日20時14分15秒 / 深さ38.6km / M4.5
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月3日20時16分12秒 / 深さ37.9km / M4.3
※テワンテペク湾(北端)(北緯16.2度、西経94.9度)
★テワンテペク湾の法則 ※長野県(中部or南部)の法則
□2021年6月3日20時19分2秒 / 深さ41.6km / M4.9
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月3日20時19分30秒 / 深さ190.7km / M4.6
※北マリアナ諸島(北緯19.3度、東経145.5度)
※大西洋中央海嶺(北部)の法則 >> 230
□2021年6月3日20時34分30秒 / 深さ50.3km / M3.2
※アリューシャン列島(中東部)(北緯51.4度、西経172.5度)
□2021年6月3日21時3分3秒 / 深さ36.4km / M4.7
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月3日21時23分30秒 / 深さ11.8km / M3.3
※オクラホマ州(中南部)(北緯35.0度、西経97.7度)
252虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/04(金) 20:48:02.11ID:M98NTPRO ,
■2021年6月3日22時21分頃 / 深さ30km / M2.6 / 震度1
※和歌山県南部(北緯33.6度、東経135.6度)
※長野県(中部or南部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
□2021年6月3日22時53分54秒 / 深さ44.4km / M4.7
※モルッカ海(中北部)(北緯0.4度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月3日23時9分49秒 / 深さ128.9km / M4.8
※トンガタプ島北西沖(南緯20.1度、西経176.1度)
□2021年6月3日23時30分15秒 / 深さ10.0km / M4.9
※トンガタプ島東方沖(南緯21.1度、西経173.7度)
□2021年6月3日23時32分12秒 / 深さ10.0km / M4.9
※トンガタプ島の北東方向(南緯18.7度、西経173.2度)
□2021年6月3日23時44分18秒 / 深さ64.3km / M3.0
※クック湾(南南西端付近)(北緯59.2度、西経152.9度)
□2021年6月4日0時6分13秒 / [深さ64.0km] / M4.8
※ギリシャ(ペロポネソス半島(北端))(北緯38.2度、東経21.9度)
※長野県(中部or南部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
□2021年6月4日0時18分33秒 / 深さ35.6km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
>>221-222,224,236,247
□2021年6月4日0時32分58秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ニューギニア島西北西沖(南緯3.2度、東経146.1度)
■2021年6月3日22時21分頃 / 深さ30km / M2.6 / 震度1
※和歌山県南部(北緯33.6度、東経135.6度)
※長野県(中部or南部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
□2021年6月3日22時53分54秒 / 深さ44.4km / M4.7
※モルッカ海(中北部)(北緯0.4度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月3日23時9分49秒 / 深さ128.9km / M4.8
※トンガタプ島北西沖(南緯20.1度、西経176.1度)
□2021年6月3日23時30分15秒 / 深さ10.0km / M4.9
※トンガタプ島東方沖(南緯21.1度、西経173.7度)
□2021年6月3日23時32分12秒 / 深さ10.0km / M4.9
※トンガタプ島の北東方向(南緯18.7度、西経173.2度)
□2021年6月3日23時44分18秒 / 深さ64.3km / M3.0
※クック湾(南南西端付近)(北緯59.2度、西経152.9度)
□2021年6月4日0時6分13秒 / [深さ64.0km] / M4.8
※ギリシャ(ペロポネソス半島(北端))(北緯38.2度、東経21.9度)
※長野県(中部or南部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
□2021年6月4日0時18分33秒 / 深さ35.6km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
>>221-222,224,236,247
□2021年6月4日0時32分58秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ニューギニア島西北西沖(南緯3.2度、東経146.1度)
253虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/04(金) 20:48:19.28ID:M98NTPRO ,
□2021年6月4日2時17分32秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[ベネズエラ(北西端周辺)](北緯10.0度、西経70.1度)
※カリブプレート(南端)(境界) ★カリブプレートの法則
□2021年6月4日3時11分15秒 / 深さ34.1km / M3.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.4度、西経148.3度)
>>221-222,224,236,247
□2021年6月4日4時34分2秒 / 深さ21.5km / M2.8
※ファンデフカプレート(南南東端)境界周辺(※プレート外部)
(北緯41.0度、西経123.8度)
□2021年6月4日5時51分55秒 / 深さ7.0km / M3.1
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.2度)
□2021年6月4日6時32分59秒 / [深さ88.0km] / M3.6
※ドミニカ共和東南東沖(北緯18.0度、西経68.6度)
□2021年6月4日6時58分50秒 / 深さ53.6km / M4.3
※ニカラグア西方沖(北緯12.3度、西経87.6度)
□2021年6月4日9時28分38秒 / 深さ10.0km / M4.7
※ニューギニア島北西沖(南緯0.4度、東経135.2度) ※赤道
□2021年6月4日10時5分26秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ギリシャ(クレタ島(中東部))(北緯35.2度、東経25.3度)
※長野県(中部or南部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
□2021年6月4日11時11分33秒 / 深さ43.3km / M4.6
※アルゼンチン(北端周辺)(南緯25.0度、西経64.6度)
※長野県(北部)の法則
□2021年6月4日13時46分45秒 / 深さ536.6km / M4.3
※トンガタプ島の南西方向(南緯23.7度、西経179.8度)
□2021年6月4日2時17分32秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[ベネズエラ(北西端周辺)](北緯10.0度、西経70.1度)
※カリブプレート(南端)(境界) ★カリブプレートの法則
□2021年6月4日3時11分15秒 / 深さ34.1km / M3.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.4度、西経148.3度)
>>221-222,224,236,247
□2021年6月4日4時34分2秒 / 深さ21.5km / M2.8
※ファンデフカプレート(南南東端)境界周辺(※プレート外部)
(北緯41.0度、西経123.8度)
□2021年6月4日5時51分55秒 / 深さ7.0km / M3.1
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.2度)
□2021年6月4日6時32分59秒 / [深さ88.0km] / M3.6
※ドミニカ共和東南東沖(北緯18.0度、西経68.6度)
□2021年6月4日6時58分50秒 / 深さ53.6km / M4.3
※ニカラグア西方沖(北緯12.3度、西経87.6度)
□2021年6月4日9時28分38秒 / 深さ10.0km / M4.7
※ニューギニア島北西沖(南緯0.4度、東経135.2度) ※赤道
□2021年6月4日10時5分26秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ギリシャ(クレタ島(中東部))(北緯35.2度、東経25.3度)
※長野県(中部or南部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
□2021年6月4日11時11分33秒 / 深さ43.3km / M4.6
※アルゼンチン(北端周辺)(南緯25.0度、西経64.6度)
※長野県(北部)の法則
□2021年6月4日13時46分45秒 / 深さ536.6km / M4.3
※トンガタプ島の南西方向(南緯23.7度、西経179.8度)
254虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/04(金) 20:48:45.75ID:M98NTPRO ,
■2021年6月4日15時40分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※徳島県北部(北緯34.0度、東経134.1度)
※長野県(中部or南部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
□2021年6月4日16時10分38秒 / 深さ249.6km / M4.4
※ボリビア(南西端周辺)(南緯21.4度、西経66.9度) >>235
※長野県(北部)の法則
■2021年6月4日16時42分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)
★長野県(中部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
※テワンテペク湾の法則 ※トカラ列島近海の法則
□2021年6月4日16時52分42秒 / 深さ9.1km / [M5.9]
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.3度)
□2021年6月4日17時13分32秒 / 深さ10.0km / M3.9
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.2度、西経126.4度)
□2021年6月4日17時17分0秒 / 深さ14.5km / [M5.9]
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.2度)
□2021年6月4日17時37分48秒 / 深さ10.0km / M4.2
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.2度、西経126.2度)
□2021年6月4日18時20分1秒 / 深さ10.0km / M3.2
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.4度)
,
■2021年6月4日15時40分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※徳島県北部(北緯34.0度、東経134.1度)
※長野県(中部or南部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
□2021年6月4日16時10分38秒 / 深さ249.6km / M4.4
※ボリビア(南西端周辺)(南緯21.4度、西経66.9度) >>235
※長野県(北部)の法則
■2021年6月4日16時42分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)
★長野県(中部)の法則
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/344,354
※テワンテペク湾の法則 ※トカラ列島近海の法則
□2021年6月4日16時52分42秒 / 深さ9.1km / [M5.9]
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.3度)
□2021年6月4日17時13分32秒 / 深さ10.0km / M3.9
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.2度、西経126.4度)
□2021年6月4日17時17分0秒 / 深さ14.5km / [M5.9]
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.2度)
□2021年6月4日17時37分48秒 / 深さ10.0km / M4.2
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.2度、西経126.2度)
□2021年6月4日18時20分1秒 / 深さ10.0km / M3.2
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.4度)
,
255虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/04(金) 23:17:28.06ID:dnVWj+nZ ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 ※更新&追加 >>250
■2021年6月2日22時35分~6月4日0時 ※同時
※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
① 2021年6月5日22時35分~6月7日12時
② 2021年6月13日10時35分~6月15日0時
■2021年6月4日9時~6月4日22時30分(現時点)
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
① 2021年6月7日9時~6月8日10時30分
② 2021年6月14日21時~6月15日22時30分
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>249
■2021年6月4日20時25分~22時30分(現時点) ※危険
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
※ファンデフカプレート(南部)の可能性がある >>50-51,56,254
① 2021年6月7日20時25分~6月8日10時30分
② 2021年6月15日8時25分~22時30分
,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 ※更新&追加 >>250
■2021年6月2日22時35分~6月4日0時 ※同時
※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
① 2021年6月5日22時35分~6月7日12時
② 2021年6月13日10時35分~6月15日0時
■2021年6月4日9時~6月4日22時30分(現時点)
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
① 2021年6月7日9時~6月8日10時30分
② 2021年6月14日21時~6月15日22時30分
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>249
■2021年6月4日20時25分~22時30分(現時点) ※危険
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
※ファンデフカプレート(南部)の可能性がある >>50-51,56,254
① 2021年6月7日20時25分~6月8日10時30分
② 2021年6月15日8時25分~22時30分
,
256虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 11:56:36.05ID:n9IpYmA8 ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 ※更新&追加 >>250,255
■2021年6月4日9時~6月5日1時30分
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
① 2021年6月7日9時~6月8日13時30分
② 2021年6月14日21時~6月16日1時30分
■2021年6月4日21時30分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月7日21時30分(±1時間)
② 2021年6月8日9時30分(±1時間)
③ 2021年6月15日9時30分(±1時間)
④ 2021年6月15日21時30分(±1時間)
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>249,255
■2021年6月4日20時25分~6月5日0時30分 ※危険
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
※ファンデフカプレート(南部)の可能性がある >>50-51,56,254
① 2021年6月7日20時25分~6月8日12時30分
② 2021年6月15日8時25分~6月16日0時30分
■2021年6月5日6時 ※要警戒
① 2021年6月8日6時~18時
② 2021年6月15日18時~6月16日6時
,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 ※更新&追加 >>250,255
■2021年6月4日9時~6月5日1時30分
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
① 2021年6月7日9時~6月8日13時30分
② 2021年6月14日21時~6月16日1時30分
■2021年6月4日21時30分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月7日21時30分(±1時間)
② 2021年6月8日9時30分(±1時間)
③ 2021年6月15日9時30分(±1時間)
④ 2021年6月15日21時30分(±1時間)
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>249,255
■2021年6月4日20時25分~6月5日0時30分 ※危険
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
※ファンデフカプレート(南部)の可能性がある >>50-51,56,254
① 2021年6月7日20時25分~6月8日12時30分
② 2021年6月15日8時25分~6月16日0時30分
■2021年6月5日6時 ※要警戒
① 2021年6月8日6時~18時
② 2021年6月15日18時~6月16日6時
,
257虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 11:57:55.25ID:n9IpYmA8 ,
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>170-172,194-197,212-214
※気象データ(各種) >>193,202,208,211-212,233,249-250,255-256
※ひふみ神示(対応日):2021年6月5日~6月16日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/21-47
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年6月5日15時~6月7日23時 ※追記
※検証中(非急変型(中規模ギザギザタイプ))
★2021年6月5日15時15分(±1時間)
☆2021年6月5日17時10分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
▽No.30■2021年6月5日……地底暦2021年12月16日
▲□2021年6月5日……地底暦2020年11月23日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/237-240
☆2021年6月5日17時15分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>170-172,194-197,212-214
※気象データ(各種) >>193,202,208,211-212,233,249-250,255-256
※ひふみ神示(対応日):2021年6月5日~6月16日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/21-47
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年6月5日15時~6月7日23時 ※追記
※検証中(非急変型(中規模ギザギザタイプ))
★2021年6月5日15時15分(±1時間)
☆2021年6月5日17時10分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
▽No.30■2021年6月5日……地底暦2021年12月16日
▲□2021年6月5日……地底暦2020年11月23日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/237-240
☆2021年6月5日17時15分(±1時間) ※重複
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不明瞭/不完全))
258虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 11:58:16.59ID:n9IpYmA8 .
☆2021年6月5日21時20分~6月6日9時20分 ※同時期 ※重複 ※追記
☆2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分 ※同時 ※重複 ※追記
☆2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分 ※同時 ※重複 ※追記
☆2021年6月5日22時35分~6月6日10時35分 ※同時 ※重複 ※追記
★2021年6月5日22時35分~6月7日12時 ※同時 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
★2021年6月5日22時45分(±1時間) ※同時
★2021年6月6日1時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月6日3時15分(±1時間)
★2021年6月6日5時10分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
★2021年6月6日8時~6月7日18時 ※要注意
★2021年6月6日9時~6月7日14時 ※要警戒
★2021年6月6日9時45分~6月7日5時 ※火山関連
★2021年6月6日11時15分~23時15分 ※要注意 ※追記
★2021年6月6日13時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月6日19時50分~6月7日16時 ※要注意
★2021年6月7日9時~6月8日13時30分
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある ※追記
★2021年6月7日18時30分~6月9日15時 ※要注意
★2021年6月7日20時25分~6月8日12時30分 ※危険 ※追記
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
※ファンデフカプレート(南部)の可能性がある >>50-51,56,254
★2021年6月7日21時30分(±1時間) ※追記
☆2021年6月5日21時20分~6月6日9時20分 ※同時期 ※重複 ※追記
☆2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分 ※同時 ※重複 ※追記
☆2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分 ※同時 ※重複 ※追記
☆2021年6月5日22時35分~6月6日10時35分 ※同時 ※重複 ※追記
★2021年6月5日22時35分~6月7日12時 ※同時 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
★2021年6月5日22時45分(±1時間) ※同時
★2021年6月6日1時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月6日3時15分(±1時間)
★2021年6月6日5時10分(±1時間)
※検証中(マイクロニードル(Z軸/不完全))(※好材料)
★2021年6月6日8時~6月7日18時 ※要注意
★2021年6月6日9時~6月7日14時 ※要警戒
★2021年6月6日9時45分~6月7日5時 ※火山関連
★2021年6月6日11時15分~23時15分 ※要注意 ※追記
★2021年6月6日13時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月6日19時50分~6月7日16時 ※要注意
★2021年6月7日9時~6月8日13時30分
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある ※追記
★2021年6月7日18時30分~6月9日15時 ※要注意
★2021年6月7日20時25分~6月8日12時30分 ※危険 ※追記
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
※ファンデフカプレート(南部)の可能性がある >>50-51,56,254
★2021年6月7日21時30分(±1時間) ※追記
259虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 11:58:44.85ID:n9IpYmA8 ,
★2021年6月8日5時30分~6月9日0時40分 ※要警戒
※後半は、九州地方周辺で、変化が激しくなるような配置
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年6月8日6時~18時 ※要警戒 ※追記
★2021年6月8日9時30分(±1時間) ※追記
★2021年6月8日21時~6月10日20時30分 ※プロトン ※要警戒
★2021年6月9日7時30分~6月10日20時30分 ※要注意
★2021年6月10日12時20分(±1時間) ※追記
★2021年6月11日0時20分(±1時間) ※追記
★2021年6月12日2時~14時 ※要注意 ※追記
☆2021年6月13日9時20分~21時20分 ※同時期 ※重複 ※追記
☆2021年6月13日10時30分~22時30分 ※同時 ※重複 ※追記
☆2021年6月13日10時30分~22時30分 ※同時 ※重複 ※追記
☆2021年6月13日10時35分~22時35分 ※同時 ※重複 ※追記
★2021年6月13日10時35分~6月15日0時 ※同時 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
★2021年6月13日13時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月13日23時15分~6月14日11時15分 ※要注意 ※追記
★2021年6月14日1時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月14日6時40分~18時40分 ※追記
★2021年6月14日21時~6月16日1時30分 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月15日8時25分~6月16日0時30分 ※危険 ※追記
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
※ファンデフカプレート(南部)の可能性がある >>50-51,56,254
★2021年6月15日9時30分(±1時間) ※追記
★2021年6月15日18時~6月16日6時 ※要警戒 ※追記
★2021年6月15日21時30分(±1時間) ※追記
,
★2021年6月8日5時30分~6月9日0時40分 ※要警戒
※後半は、九州地方周辺で、変化が激しくなるような配置
※電子の法則による想定期間よりも、早まる可能性が高い
★2021年6月8日6時~18時 ※要警戒 ※追記
★2021年6月8日9時30分(±1時間) ※追記
★2021年6月8日21時~6月10日20時30分 ※プロトン ※要警戒
★2021年6月9日7時30分~6月10日20時30分 ※要注意
★2021年6月10日12時20分(±1時間) ※追記
★2021年6月11日0時20分(±1時間) ※追記
★2021年6月12日2時~14時 ※要注意 ※追記
☆2021年6月13日9時20分~21時20分 ※同時期 ※重複 ※追記
☆2021年6月13日10時30分~22時30分 ※同時 ※重複 ※追記
☆2021年6月13日10時30分~22時30分 ※同時 ※重複 ※追記
☆2021年6月13日10時35分~22時35分 ※同時 ※重複 ※追記
★2021年6月13日10時35分~6月15日0時 ※同時 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
★2021年6月13日13時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月13日23時15分~6月14日11時15分 ※要注意 ※追記
★2021年6月14日1時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月14日6時40分~18時40分 ※追記
★2021年6月14日21時~6月16日1時30分 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月15日8時25分~6月16日0時30分 ※危険 ※追記
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
※ファンデフカプレート(南部)の可能性がある >>50-51,56,254
★2021年6月15日9時30分(±1時間) ※追記
★2021年6月15日18時~6月16日6時 ※要警戒 ※追記
★2021年6月15日21時30分(±1時間) ※追記
,
260虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 20:09:12.48ID:TX6WNdoy ,
,
【地底図(補助ツール)】 >>66-67,81,105,121-122,160,232-233
☆2021/06/04 19:15:00 ~ 2021/06/05 19:15:00
(1)補助ツール(地底図(2021年6月5日))
https://imgur.com/Hs06io0.jpg
(2)補助ツール(地底図(統合版)) ※2021年6月5日版
https://imgur.com/8D0vMTN.jpg
(3)チェック用(補助ツール(地底図(2021年6月5日)))
https://imgur.com/4e7uTMn.png
(4)チェック用(補助ツール(地底図(統合版)))
https://imgur.com/PeiYlHU.png
,
,
【地底図(補助ツール)】 >>66-67,81,105,121-122,160,232-233
☆2021/06/04 19:15:00 ~ 2021/06/05 19:15:00
(1)補助ツール(地底図(2021年6月5日))
https://imgur.com/Hs06io0.jpg
(2)補助ツール(地底図(統合版)) ※2021年6月5日版
https://imgur.com/8D0vMTN.jpg
(3)チェック用(補助ツール(地底図(2021年6月5日)))
https://imgur.com/4e7uTMn.png
(4)チェック用(補助ツール(地底図(統合版)))
https://imgur.com/PeiYlHU.png
,
261虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 20:10:32.88ID:TX6WNdoy262虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 20:14:27.57ID:TX6WNdoy ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>200-201,203-206,215-224,235-238,246-249,251-254
★多数の法則が発動中&群発地震系の予測(>>256-259,261)
※相互作用&連鎖により、世界で、地震が増加する可能性がある
★2021年6月3日より、モルッカ海(中北部)で、地震が増加 >>251-252
★2021年6月4日より、ファンデフカプレート(南部)で、地震が増加 >>254
□2021年6月4日20時44分32秒 / [深さ137.0km] / M3.7
※アリューシャン列島(中東部)(北緯52.5度、西経170.3度)
□2021年6月4日20時47分36秒 / 深さ39.5km / M4.6
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月4日22時45分15秒 / 深さ21.1km / M5.2
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.4度) ※赤道
■2021年6月4日22時46分頃 / 深さ20km / M2.7 / 震度1
※留萌地方中北部(北緯44.9度、東経142.0度)
□2021年6月4日23時7分56秒 / 深さ10.0km / M4.8
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月4日23時46分24秒 / 深さ52.2km / M4.9
※チリ(北部)沿岸(南緯21.4度、西経70.6度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>200-201,203-206,215-224,235-238,246-249,251-254
★多数の法則が発動中&群発地震系の予測(>>256-259,261)
※相互作用&連鎖により、世界で、地震が増加する可能性がある
★2021年6月3日より、モルッカ海(中北部)で、地震が増加 >>251-252
★2021年6月4日より、ファンデフカプレート(南部)で、地震が増加 >>254
□2021年6月4日20時44分32秒 / [深さ137.0km] / M3.7
※アリューシャン列島(中東部)(北緯52.5度、西経170.3度)
□2021年6月4日20時47分36秒 / 深さ39.5km / M4.6
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月4日22時45分15秒 / 深さ21.1km / M5.2
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.4度) ※赤道
■2021年6月4日22時46分頃 / 深さ20km / M2.7 / 震度1
※留萌地方中北部(北緯44.9度、東経142.0度)
□2021年6月4日23時7分56秒 / 深さ10.0km / M4.8
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月4日23時46分24秒 / 深さ52.2km / M4.9
※チリ(北部)沿岸(南緯21.4度、西経70.6度)
263虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 20:14:45.78ID:TX6WNdoy ,
□2021年6月5日0時17分48秒 / 深さ43.9km / M4.9
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月5日0時24分47秒 / 深さ44.0km / M5.0
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.3度) ※赤道
□2021年6月5日1時19分28秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219,235-237
□2021年6月5日1時48分55秒 / 深さ120.1km / M4.8
※硫黄島近海(北緯22.3度、東経143.8度)
□2021年6月5日2時54分5秒 / 深さ153.8km / M4.4
※ペルー(東部)(南緯8.0度、西経74.6度)
□2021年6月5日4時19分51秒 / 深さ10.0km / M3.0
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.4度)
□2021年6月5日4時28分11秒 / 深さ10.0km / M4.7
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.3度)
□2021年6月5日5時23分9秒 / 深さ17.9km / M4.2
※ギリシャ(ロードス島西北西沖)(北緯36.4度、東経27.2度)
※長野県(北部)の法則
□2021年6月5日8時4分28秒 / 深さ28.9km / M3.8
※アリューシャン列島(東部)(北緯53.1度、西経166.5度)
□2021年6月5日9時1分1秒 / 深さ10.0km / M4.4
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219,235-237
□2021年6月5日10時5分44秒 / 深さ10.0km / M3.1
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.4度、西経126.3度)
□2021年6月5日0時17分48秒 / 深さ43.9km / M4.9
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月5日0時24分47秒 / 深さ44.0km / M5.0
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.3度) ※赤道
□2021年6月5日1時19分28秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.5度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219,235-237
□2021年6月5日1時48分55秒 / 深さ120.1km / M4.8
※硫黄島近海(北緯22.3度、東経143.8度)
□2021年6月5日2時54分5秒 / 深さ153.8km / M4.4
※ペルー(東部)(南緯8.0度、西経74.6度)
□2021年6月5日4時19分51秒 / 深さ10.0km / M3.0
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.4度)
□2021年6月5日4時28分11秒 / 深さ10.0km / M4.7
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.3度)
□2021年6月5日5時23分9秒 / 深さ17.9km / M4.2
※ギリシャ(ロードス島西北西沖)(北緯36.4度、東経27.2度)
※長野県(北部)の法則
□2021年6月5日8時4分28秒 / 深さ28.9km / M3.8
※アリューシャン列島(東部)(北緯53.1度、西経166.5度)
□2021年6月5日9時1分1秒 / 深さ10.0km / M4.4
※[与那国島北西沖](北緯24.9度、東経122.6度)
※台湾北東沖 >>188-192,201,203,205,215,218-219,235-237
□2021年6月5日10時5分44秒 / 深さ10.0km / M3.1
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.4度、西経126.3度)
264虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/05(土) 20:16:20.17ID:TX6WNdoy ,
□2021年6月5日10時31分45秒 / 深さ10.0km / M4.9
※[レイキャネス海嶺](北緯58.3度、西経32.1度) >>146
□2021年6月5日11時31分35秒 / 深さ47.7km / M4.7
※ニュージーランド北東沖(南緯35.1度、西経179.9度)
□2021年6月5日12時5分12秒 / 深さ9.6km / M5.4
※チリ(中部)沖(南緯34.9度、西経74.1度)
□2021年6月5日12時58分37秒 / [深さ477.0km] / M4.2
※[オホーツク海(南南西部)](北緯48.2度、東経145.9度)
□2021年6月5日13時5分50秒 / 深さ10.0km / M4.3
※スンバ島南方沖(南緯11.3度、東経119.6度)
□2021年6月5日14時27分51秒 / 深さ11.4km / M3.3
※[アラスカ州(スワード半島(中南西部))]
(北緯65.1度、西経164.7度) >>247
□2021年6月5日14時28分53秒 / 深さ12.2km / M3.0
※ファンデフカプレート(南端)境界(北緯40.4度、西経125.9度)
□2021年6月5日17時12分54秒 / [深さ72.0km] / M2.8
※プエルトリコ北方沖(北緯18.6度、西経66.4度)
□2021年6月5日17時52分47秒 / 深さ262.2km / M4.4
※ニュージーランド北東沖(南緯33.3度、東経179.6度)
□2021年6月5日18時13分11秒 / 深さ15.5km / M2.9
※コディアク島東北東沖(北緯57.9度、西経151.8度)
,
□2021年6月5日10時31分45秒 / 深さ10.0km / M4.9
※[レイキャネス海嶺](北緯58.3度、西経32.1度) >>146
□2021年6月5日11時31分35秒 / 深さ47.7km / M4.7
※ニュージーランド北東沖(南緯35.1度、西経179.9度)
□2021年6月5日12時5分12秒 / 深さ9.6km / M5.4
※チリ(中部)沖(南緯34.9度、西経74.1度)
□2021年6月5日12時58分37秒 / [深さ477.0km] / M4.2
※[オホーツク海(南南西部)](北緯48.2度、東経145.9度)
□2021年6月5日13時5分50秒 / 深さ10.0km / M4.3
※スンバ島南方沖(南緯11.3度、東経119.6度)
□2021年6月5日14時27分51秒 / 深さ11.4km / M3.3
※[アラスカ州(スワード半島(中南西部))]
(北緯65.1度、西経164.7度) >>247
□2021年6月5日14時28分53秒 / 深さ12.2km / M3.0
※ファンデフカプレート(南端)境界(北緯40.4度、西経125.9度)
□2021年6月5日17時12分54秒 / [深さ72.0km] / M2.8
※プエルトリコ北方沖(北緯18.6度、西経66.4度)
□2021年6月5日17時52分47秒 / 深さ262.2km / M4.4
※ニュージーランド北東沖(南緯33.3度、東経179.6度)
□2021年6月5日18時13分11秒 / 深さ15.5km / M2.9
※コディアク島東北東沖(北緯57.9度、西経151.8度)
,
265虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/06(日) 07:12:14.42ID:VrC5KQOo ,
,
【静穏状態(10日程度)の法則】 ※地磁気の変化 ※検証中
★地磁気(キルナ観測所のデータ)の静穏状態が、10日程度続いた場合、
急変後の静穏状態(A)(開始)から、11日と15時間後に、中規模以上の
地震が起こる可能性がある
①-2021年5月2日18時~5月12日15時30分
※静穏状態(A)(9日と21時間30分)
②√2021年5月12日15時30分~5月14日4時30分
※変化あり(1日と13時間)
③-2021年5月14日4時30分~9時
※静穏状態(B)(4時間30分)
④■2021年5月14日8時58分頃 / 深さ40km / [M6.0] / 震度4
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)
※急変後の静穏状態(A)(開始)から、11日と15時間後
①-2021年5月27日16時~6月6日13時30分 ※静穏状態の予測
②√2021年6月6日13時30分~6月8日2時30分 ※変化の予測
★2021年6月6日13時35分(±1時間) >>250,258
③-2021年6月8日2時30分~7時 ※静穏状態の予測
④■2021年6月8日7時頃、中規模以上の地震が起こる可能性がある
★2021年6月8日6時~18時 ※要警戒 >>256,259
,
,
【静穏状態(10日程度)の法則】 ※地磁気の変化 ※検証中
★地磁気(キルナ観測所のデータ)の静穏状態が、10日程度続いた場合、
急変後の静穏状態(A)(開始)から、11日と15時間後に、中規模以上の
地震が起こる可能性がある
①-2021年5月2日18時~5月12日15時30分
※静穏状態(A)(9日と21時間30分)
②√2021年5月12日15時30分~5月14日4時30分
※変化あり(1日と13時間)
③-2021年5月14日4時30分~9時
※静穏状態(B)(4時間30分)
④■2021年5月14日8時58分頃 / 深さ40km / [M6.0] / 震度4
※福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)
※急変後の静穏状態(A)(開始)から、11日と15時間後
①-2021年5月27日16時~6月6日13時30分 ※静穏状態の予測
②√2021年6月6日13時30分~6月8日2時30分 ※変化の予測
★2021年6月6日13時35分(±1時間) >>250,258
③-2021年6月8日2時30分~7時 ※静穏状態の予測
④■2021年6月8日7時頃、中規模以上の地震が起こる可能性がある
★2021年6月8日6時~18時 ※要警戒 >>256,259
,
266虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/06(日) 12:07:23.46ID:StpGLeYI ,
,
【群発地震(USGS版)】 ※抜粋(M4.0以上)
カリフォルニア州(南端)(ソルトン湖の南方)ウエストモーランド
周辺(北緯33.1度、西経115.6度)で、群発地震が発生中
※2021年6月5日21時18分37秒~6月6日12時頃
(現時点)に、M2.5以上の地震が、69回発生
□2021年6月5日21時18分37秒 / 深さ3.4km / M2.6
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度) ※群発地震(開始)
□2021年6月6日2時45分16秒 / 深さ4.6km / [M4.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時50分51秒 / 深さ5.4km / [M4.0]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時55分58秒 / 深さ5.8km / [M5.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時57分21秒 / 深さ3.7km / [M4.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日3時21分48秒 / 深さ7.1km / [M4.2]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.2度、西経115.6度)
【248日前(216+32)】
※216日(天(三))の法則 + 32日(同心円の中心)の法則
※194日(地底周期)の法則 + 22日(~23日)(▽▲(上層&下層))の法則
+ 32日(同心円の中心)の法則
> 【群発地震(USGS版)】
> カリフォルニア州(南端)(ソルトン湖の南方)ウエストモーランド
> 周辺(北緯33.1度、西経115.6度)で、群発地震が発生中
> ※2020年10月1日8時0分28秒~19時7分16秒
> (現時点)に、M2.5以上の地震が、116回発生
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/248
,
,
【群発地震(USGS版)】 ※抜粋(M4.0以上)
カリフォルニア州(南端)(ソルトン湖の南方)ウエストモーランド
周辺(北緯33.1度、西経115.6度)で、群発地震が発生中
※2021年6月5日21時18分37秒~6月6日12時頃
(現時点)に、M2.5以上の地震が、69回発生
□2021年6月5日21時18分37秒 / 深さ3.4km / M2.6
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度) ※群発地震(開始)
□2021年6月6日2時45分16秒 / 深さ4.6km / [M4.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時50分51秒 / 深さ5.4km / [M4.0]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時55分58秒 / 深さ5.8km / [M5.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時57分21秒 / 深さ3.7km / [M4.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日3時21分48秒 / 深さ7.1km / [M4.2]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.2度、西経115.6度)
【248日前(216+32)】
※216日(天(三))の法則 + 32日(同心円の中心)の法則
※194日(地底周期)の法則 + 22日(~23日)(▽▲(上層&下層))の法則
+ 32日(同心円の中心)の法則
> 【群発地震(USGS版)】
> カリフォルニア州(南端)(ソルトン湖の南方)ウエストモーランド
> 周辺(北緯33.1度、西経115.6度)で、群発地震が発生中
> ※2020年10月1日8時0分28秒~19時7分16秒
> (現時点)に、M2.5以上の地震が、116回発生
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/248
,
267虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/06(日) 12:55:42.69ID:nZ04kQUI ,
,
【天変地異の予測】 >>257-259
★ノコギリタイプ発動直前の反応 ※地磁気(キルナ観測所のデータ)
①垂直方向(↑)が大きい場合……群発地震(火山性)の可能性がある
②垂直方向(↑)が小さい場合……群発地震(浅発型)の可能性がある
※下記(>>258) ⇒ ウエストモーランド周辺の群発地震(>>266)の可能性がある
> ☆2021年6月5日21時20分~6月6日9時20分 ※同時期 ※重複 ※追記
> ☆2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分 ※同時 ※重複 ※追記
> ☆2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分 ※同時 ※重複 ※追記
> ☆2021年6月5日22時35分~6月6日10時35分 ※同時 ※重複 ※追記
> ★2021年6月5日22時35分~6月7日12時 ※同時 ※追記
> ※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
> ※予測より、1日遅れる可能性もある
> ★2021年6月5日22時45分(±1時間) ※同時
,
,
【天変地異の予測】 >>257-259
★ノコギリタイプ発動直前の反応 ※地磁気(キルナ観測所のデータ)
①垂直方向(↑)が大きい場合……群発地震(火山性)の可能性がある
②垂直方向(↑)が小さい場合……群発地震(浅発型)の可能性がある
※下記(>>258) ⇒ ウエストモーランド周辺の群発地震(>>266)の可能性がある
> ☆2021年6月5日21時20分~6月6日9時20分 ※同時期 ※重複 ※追記
> ☆2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分 ※同時 ※重複 ※追記
> ☆2021年6月5日22時30分~6月6日10時30分 ※同時 ※重複 ※追記
> ☆2021年6月5日22時35分~6月6日10時35分 ※同時 ※重複 ※追記
> ★2021年6月5日22時35分~6月7日12時 ※同時 ※追記
> ※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
> ※予測より、1日遅れる可能性もある
> ★2021年6月5日22時45分(±1時間) ※同時
,
268虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/06(日) 17:04:54.96ID:1uTln4Bn ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>200-201,203-206,215-224,235-238,246-249,251-254,262-264
★多数の法則が発動中&群発地震系の予測(>>256-259,261) >> 251,262
※相互作用&連鎖により、世界で、地震が増加する可能性がある
★2021年6月3日より、モルッカ海(中北部)で、地震が増加 >>251-252,262-263
★2021年6月5日21時18分、ソルトン湖(南南東端)付近で、
群発地震(開始or開始前) ※継続中(M4.0未満は、省略) >>266-267
★2021年6月5日22時47分、チリ西方海膨の法則(群発地震の法則)が発動
□2021年6月5日19時23分29秒 / 深さ8.2km / M2.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.2度、西経115.1度)
□2021年6月5日19時49分58秒 / 深さ10.0km / M4.8
※沖縄本島南東沖(北緯25.9度、東経128.5度)
※トカラ列島近海の法則 >>179-181,183,246
□2021年6月5日21時6分27秒 / 深さ10.0km / M4.4
※スマトラ島西方沖(北緯0.1度、東経96.5度) ※赤道
□2021年6月5日21時14分35秒 / 深さ10.0km / M5.0
※サウスシェトランド諸島(南緯62.4度、西経58.4度) >> 236
※スコシアプレート(南西端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
□2021年6月5日21時18分37秒 / 深さ3.4km / M2.6
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度) ※群発地震(開始)
□2021年6月5日21時20分57秒 / 深さ10.0km / M3.1
※ファンデフカプレート(中南部)境界付近(北緯43.9度、西経128.1度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>200-201,203-206,215-224,235-238,246-249,251-254,262-264
★多数の法則が発動中&群発地震系の予測(>>256-259,261) >> 251,262
※相互作用&連鎖により、世界で、地震が増加する可能性がある
★2021年6月3日より、モルッカ海(中北部)で、地震が増加 >>251-252,262-263
★2021年6月5日21時18分、ソルトン湖(南南東端)付近で、
群発地震(開始or開始前) ※継続中(M4.0未満は、省略) >>266-267
★2021年6月5日22時47分、チリ西方海膨の法則(群発地震の法則)が発動
□2021年6月5日19時23分29秒 / 深さ8.2km / M2.6
※アイダホ州(中部)(北緯44.2度、西経115.1度)
□2021年6月5日19時49分58秒 / 深さ10.0km / M4.8
※沖縄本島南東沖(北緯25.9度、東経128.5度)
※トカラ列島近海の法則 >>179-181,183,246
□2021年6月5日21時6分27秒 / 深さ10.0km / M4.4
※スマトラ島西方沖(北緯0.1度、東経96.5度) ※赤道
□2021年6月5日21時14分35秒 / 深さ10.0km / M5.0
※サウスシェトランド諸島(南緯62.4度、西経58.4度) >> 236
※スコシアプレート(南西端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
□2021年6月5日21時18分37秒 / 深さ3.4km / M2.6
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度) ※群発地震(開始)
□2021年6月5日21時20分57秒 / 深さ10.0km / M3.1
※ファンデフカプレート(中南部)境界付近(北緯43.9度、西経128.1度)
269虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/06(日) 17:05:22.27ID:1uTln4Bn ,
□2021年6月5日22時47分19秒 / 深さ10.0km / M4.8
※チリ西方海膨(南緯41.7度、西経84.0度)
★チリ西方海膨(特異点&最重要エリア)の法則……群発地震の法則
※今回は、カリフォルニア州(ソルトン湖(南南東端)付近) >>266
□2021年6月6日2時42分50秒 / 深さ45.5km / M2.6
※アラスカ州(キナイ半島(北部))(北緯60.7度、西経150.4度)
□2021年6月6日2時45分16秒 / 深さ4.6km / [M4.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時50分51秒 / 深さ5.4km / [M4.0]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時55分58秒 / 深さ5.8km / [M5.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時57分21秒 / 深さ3.7km / [M4.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日3時18分27秒 / 深さ67.4km / M4.6
※ジャワ島(西端)沿岸(南緯7.5度、東経107.3度)
□2021年6月6日3時21分48秒 / 深さ7.1km / [M4.2]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.2度、西経115.6度
□2021年6月6日4時42分45秒 / 深さ82.2km / M4.4
※フィリピン南南東沖(北緯4.5度、東経125.8度)
□2021年6月6日5時28分45秒 / 深さ56.5km / M4.8
※フィリピン南東沖(北緯8.5度、東経126.7度)
□2021年6月6日5時46分10秒 / 深さ617.2km / M4.5
※フィジーの東方(南緯18.6度、西経177.6度)
□2021年6月6日5時49分2秒 / 深さ14.2km / M4.2
※ニュージーランド南西沖(南緯48.4度、東経165.3度)
□2021年6月5日22時47分19秒 / 深さ10.0km / M4.8
※チリ西方海膨(南緯41.7度、西経84.0度)
★チリ西方海膨(特異点&最重要エリア)の法則……群発地震の法則
※今回は、カリフォルニア州(ソルトン湖(南南東端)付近) >>266
□2021年6月6日2時42分50秒 / 深さ45.5km / M2.6
※アラスカ州(キナイ半島(北部))(北緯60.7度、西経150.4度)
□2021年6月6日2時45分16秒 / 深さ4.6km / [M4.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時50分51秒 / 深さ5.4km / [M4.0]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時55分58秒 / 深さ5.8km / [M5.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日2時57分21秒 / 深さ3.7km / [M4.3]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.1度、西経115.6度)
□2021年6月6日3時18分27秒 / 深さ67.4km / M4.6
※ジャワ島(西端)沿岸(南緯7.5度、東経107.3度)
□2021年6月6日3時21分48秒 / 深さ7.1km / [M4.2]
※ソルトン湖(南南東端)付近(北緯33.2度、西経115.6度
□2021年6月6日4時42分45秒 / 深さ82.2km / M4.4
※フィリピン南南東沖(北緯4.5度、東経125.8度)
□2021年6月6日5時28分45秒 / 深さ56.5km / M4.8
※フィリピン南東沖(北緯8.5度、東経126.7度)
□2021年6月6日5時46分10秒 / 深さ617.2km / M4.5
※フィジーの東方(南緯18.6度、西経177.6度)
□2021年6月6日5時49分2秒 / 深さ14.2km / M4.2
※ニュージーランド南西沖(南緯48.4度、東経165.3度)
270虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/06(日) 17:06:48.23ID:1uTln4Bn ,
□2021年6月6日6時11分40秒 / 深さ10.0km / M4.8
※モルッカ海(中北部)(北緯0.2度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月6日7時10分47秒 / 深さ81.8km / M3.4
※コディアク島南西沖(北緯56.5度、西経156.7度)
□2021年6月6日7時39分27秒 / 深さ125.7km / M4.1
※チリ(北部(東側))(南緯21.3度、西経68.9度)
□2021年6月6日7時57分39秒 / 深さ22.9km / M5.3
※モルッカ海(中北部)(北緯0.2度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月6日8時13分36秒 / 深さ10.0km / M4.7
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月6日8時18分31秒 / 深さ113.7km / M4.0
※チリ(北部(東側))(南緯22.3度、西経68.6度)
□2021年6月6日8時23分32秒 / 深さ10.0km / M4.3
※茨城県(北部)東方沖(北緯36.5度、東経142.6度)
※想定震源域の同心円上(東南東部) ※地底図A1(>>66)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/264
□2021年6月6日8時57分48秒 / 深さ10.1km / M2.8
※コディアク島南西沖(北緯56.6度、西経155.8度)
□2021年6月6日10時7分47秒 / 深さ10.0km / M4.8
※ケルマディック諸島近海(南緯28.9度、西経176.8度)
□2021年6月6日10時30分44秒 / 深さ10.0km / M5.3
※アセンション島の北方(南緯1.3度、西経15.0度) ※赤道付近
※大西洋中央海嶺(中部) ★大西洋中央海嶺(中部)の法則 >>225,231
□2021年6月6日6時11分40秒 / 深さ10.0km / M4.8
※モルッカ海(中北部)(北緯0.2度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月6日7時10分47秒 / 深さ81.8km / M3.4
※コディアク島南西沖(北緯56.5度、西経156.7度)
□2021年6月6日7時39分27秒 / 深さ125.7km / M4.1
※チリ(北部(東側))(南緯21.3度、西経68.9度)
□2021年6月6日7時57分39秒 / 深さ22.9km / M5.3
※モルッカ海(中北部)(北緯0.2度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月6日8時13分36秒 / 深さ10.0km / M4.7
※モルッカ海(中北部)(北緯0.3度、東経126.5度) ※赤道
□2021年6月6日8時18分31秒 / 深さ113.7km / M4.0
※チリ(北部(東側))(南緯22.3度、西経68.6度)
□2021年6月6日8時23分32秒 / 深さ10.0km / M4.3
※茨城県(北部)東方沖(北緯36.5度、東経142.6度)
※想定震源域の同心円上(東南東部) ※地底図A1(>>66)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/264
□2021年6月6日8時57分48秒 / 深さ10.1km / M2.8
※コディアク島南西沖(北緯56.6度、西経155.8度)
□2021年6月6日10時7分47秒 / 深さ10.0km / M4.8
※ケルマディック諸島近海(南緯28.9度、西経176.8度)
□2021年6月6日10時30分44秒 / 深さ10.0km / M5.3
※アセンション島の北方(南緯1.3度、西経15.0度) ※赤道付近
※大西洋中央海嶺(中部) ★大西洋中央海嶺(中部)の法則 >>225,231
271虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/06(日) 17:07:29.14ID:1uTln4Bn ,
□2021年6月6日10時47分54秒 / 深さ53.0km / M3.6
※プエルトリコ東方沖(北緯18.1度、西経64.6度)
□2021年6月6日11時59分25秒 / 深さ68.8km / M5.0
※フィリピン東南東沖(北緯10.1度、東経126.3度)
□2021年6月6日12時21分1秒 / 深さ51.8km / M4.9
※フィリピン東南東沖(北緯10.3度、東経126.3度)
□2021年6月6日12時38分58秒 / 深さ1.2km / M2.8
※オクラホマ州(北西部)(北緯36.5度、西経99.0度)
□2021年6月6日12時51分37秒 / 深さ4.3km / M3.9
※オレゴン州(北北西端周辺)(北緯45.3度、西経121.7度)
□2021年6月6日13時24分30秒 / 深さ10.0km / M4.5
※エクアドル(西端)沿岸(南緯1.0度、西経80.9度) ※赤道付近
□2021年6月6日13時54分23秒 / 深さ10.0km / [M5.3]
※イラン(西端)(北緯33.5度、東経46.2度)
※アラビアプレート(北端)境界周辺 ★アラビアプレートの法則
□2021年6月6日14時23分4秒 / 深さ10.0km / M2.9
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.3度)
□2021年6月6日16時35分2秒 / 深さ10.0km / M2.8
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.2度、西経126.3度)
,
□2021年6月6日10時47分54秒 / 深さ53.0km / M3.6
※プエルトリコ東方沖(北緯18.1度、西経64.6度)
□2021年6月6日11時59分25秒 / 深さ68.8km / M5.0
※フィリピン東南東沖(北緯10.1度、東経126.3度)
□2021年6月6日12時21分1秒 / 深さ51.8km / M4.9
※フィリピン東南東沖(北緯10.3度、東経126.3度)
□2021年6月6日12時38分58秒 / 深さ1.2km / M2.8
※オクラホマ州(北西部)(北緯36.5度、西経99.0度)
□2021年6月6日12時51分37秒 / 深さ4.3km / M3.9
※オレゴン州(北北西端周辺)(北緯45.3度、西経121.7度)
□2021年6月6日13時24分30秒 / 深さ10.0km / M4.5
※エクアドル(西端)沿岸(南緯1.0度、西経80.9度) ※赤道付近
□2021年6月6日13時54分23秒 / 深さ10.0km / [M5.3]
※イラン(西端)(北緯33.5度、東経46.2度)
※アラビアプレート(北端)境界周辺 ★アラビアプレートの法則
□2021年6月6日14時23分4秒 / 深さ10.0km / M2.9
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.3度、西経126.3度)
□2021年6月6日16時35分2秒 / 深さ10.0km / M2.8
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.2度、西経126.3度)
,
272虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/06(日) 21:15:14.74ID:3qbfNVTM ,
,
【宏観異常現象】 ※異臭騒ぎ(原因不明)
■2021年6月6日9時30分頃から、江東区(臨海部)で、異臭が発生
※ガス検知器による測定では、異常は確認されず、正午前に消える
※江東区豊洲の東雲運河で、午前中に流出した油が、原因の可能性もある
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622958613/1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622970577/1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622964940/1
■前回の異臭騒ぎ(原因不明) ※2021年3月11日9時30分頃
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/203
【地底図(補助ツール)】 >>121-122,160,232-233,260
☆2021/06/05 20:45:00 ~ 2021/06/06 20:45:00
(1)補助ツール(地底図(2021年6月5日~6月6日))
https://imgur.com/93cIqpA.jpg
※恵山岬東方沖の同心円の中心付近 >>232
★2021年6月1日(予測日)(何日目の同心円か、不明)
⇒ 2021年6月6日(発生日) ※5日後(M3.0程度)
(2)チェック用(補助ツール(地底図(2021年6月5日~6月6日)))
https://imgur.com/8Ugc3VB.png
,
,
【宏観異常現象】 ※異臭騒ぎ(原因不明)
■2021年6月6日9時30分頃から、江東区(臨海部)で、異臭が発生
※ガス検知器による測定では、異常は確認されず、正午前に消える
※江東区豊洲の東雲運河で、午前中に流出した油が、原因の可能性もある
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622958613/1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622970577/1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622964940/1
■前回の異臭騒ぎ(原因不明) ※2021年3月11日9時30分頃
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/203
【地底図(補助ツール)】 >>121-122,160,232-233,260
☆2021/06/05 20:45:00 ~ 2021/06/06 20:45:00
(1)補助ツール(地底図(2021年6月5日~6月6日))
https://imgur.com/93cIqpA.jpg
※恵山岬東方沖の同心円の中心付近 >>232
★2021年6月1日(予測日)(何日目の同心円か、不明)
⇒ 2021年6月6日(発生日) ※5日後(M3.0程度)
(2)チェック用(補助ツール(地底図(2021年6月5日~6月6日)))
https://imgur.com/8Ugc3VB.png
,
273虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/07(月) 18:58:27.74ID:0iJejN5w ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月7日1時 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月10日1時(±1時間)
② 2021年6月10日13時(±1時間)
③ 2021年6月17日13時(±1時間)
④ 2021年6月18日1時(±1時間)
■2021年6月7日2時20分
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
① 2021年6月10日2時20分(±1時間)
② 2021年6月10日14時20分(±1時間)
③ 2021年6月17日14時20分(±1時間)
④ 2021年6月18日2時20分(±1時間)
■2021年6月7日3時10分 ※マイクロニードル(不完全) ※連続
① 2021年6月10日3時10分(±1時間)
② 2021年6月10日15時10分(±1時間)
③ 2021年6月17日15時10分(±1時間)
④ 2021年6月18日3時10分(±1時間)
■2021年6月7日3時20分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全) ※連続
① 2021年6月10日3時20分(±1時間)
② 2021年6月10日15時20分(±1時間)
③ 2021年6月17日15時20分(±1時間)
④ 2021年6月18日3時20分(±1時間)
■2021年6月7日5時35分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月10日5時35分(±1時間)
② 2021年6月10日17時35分(±1時間)
③ 2021年6月17日17時35分(±1時間)
④ 2021年6月18日5時35分(±1時間)
■2021年6月7日12時 ※マイクロニードル(XYZ/不明瞭/不完全) ※要注意
① 2021年6月10日12時(±1時間)
② 2021年6月11日0時(±1時間)
③ 2021年6月18日0時 (±1時間)
④ 2021年6月18日12時(±1時間)
■2021年6月7日12時~18時30分(現時点) ※継続中
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
① 2021年6月10日12時~6月11日6時30分
② 2021年6月18日0時~18時30分
,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月7日1時 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月10日1時(±1時間)
② 2021年6月10日13時(±1時間)
③ 2021年6月17日13時(±1時間)
④ 2021年6月18日1時(±1時間)
■2021年6月7日2時20分
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
① 2021年6月10日2時20分(±1時間)
② 2021年6月10日14時20分(±1時間)
③ 2021年6月17日14時20分(±1時間)
④ 2021年6月18日2時20分(±1時間)
■2021年6月7日3時10分 ※マイクロニードル(不完全) ※連続
① 2021年6月10日3時10分(±1時間)
② 2021年6月10日15時10分(±1時間)
③ 2021年6月17日15時10分(±1時間)
④ 2021年6月18日3時10分(±1時間)
■2021年6月7日3時20分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全) ※連続
① 2021年6月10日3時20分(±1時間)
② 2021年6月10日15時20分(±1時間)
③ 2021年6月17日15時20分(±1時間)
④ 2021年6月18日3時20分(±1時間)
■2021年6月7日5時35分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月10日5時35分(±1時間)
② 2021年6月10日17時35分(±1時間)
③ 2021年6月17日17時35分(±1時間)
④ 2021年6月18日5時35分(±1時間)
■2021年6月7日12時 ※マイクロニードル(XYZ/不明瞭/不完全) ※要注意
① 2021年6月10日12時(±1時間)
② 2021年6月11日0時(±1時間)
③ 2021年6月18日0時 (±1時間)
④ 2021年6月18日12時(±1時間)
■2021年6月7日12時~18時30分(現時点) ※継続中
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
① 2021年6月10日12時~6月11日6時30分
② 2021年6月18日0時~18時30分
,
274虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/07(月) 19:00:38.56ID:0iJejN5w ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>200-201,203-206,215-224,235-238,246-249,251-254,268-271
★2021年6月5日21時18分、ソルトン湖(南南東端)付近で、
群発地震(開始or開始前) ※継続中(M4.0未満は、省略) >>266-267
□2021年6月5日20時31分10秒 / 深さ19.2km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度) ※追記
>>221-222,224,236,247,253
□2021年6月6日17時3分21秒 / 深さ18.5km / M4.9
※フィリピン東南東沖(北緯10.2度、東経126.3度)
□2021年6月6日18時7分32秒 / 深さ53.2km / M5.2
※モロタイ島の西北西方向(北緯3.0度、東経126.6度)
□2021年6月6日18時27分58秒 / 深さ72.1km / M4.5
※フィリピン東南東沖(北緯10.1度、東経126.2度)
□2021年6月6日20時8分40秒 / 深さ10.0km / M2.9
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.2度、西経126.2度)
□2021年6月6日21時2分12秒 / 深さ217.8km / M4.7
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.0度、西経66.8度)
□2021年6月7日0時48分9秒 / 深さ28.5km / M4.9
※硫黄島近海(北緯23.8度、東経142.7度)
※スコシアプレートの法則
□2021年6月7日0時56分42秒 / 深さ114.1km / M4.5
※タジキスタン(南端周辺)(北緯37.3度、東経71.7度)
■2021年6月7日0時59分頃 / 深さ40km / M3.9 / 震度1
※福島県沖(北緯37.8度、東経141.9度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>200-201,203-206,215-224,235-238,246-249,251-254,268-271
★2021年6月5日21時18分、ソルトン湖(南南東端)付近で、
群発地震(開始or開始前) ※継続中(M4.0未満は、省略) >>266-267
□2021年6月5日20時31分10秒 / 深さ19.2km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度) ※追記
>>221-222,224,236,247,253
□2021年6月6日17時3分21秒 / 深さ18.5km / M4.9
※フィリピン東南東沖(北緯10.2度、東経126.3度)
□2021年6月6日18時7分32秒 / 深さ53.2km / M5.2
※モロタイ島の西北西方向(北緯3.0度、東経126.6度)
□2021年6月6日18時27分58秒 / 深さ72.1km / M4.5
※フィリピン東南東沖(北緯10.1度、東経126.2度)
□2021年6月6日20時8分40秒 / 深さ10.0km / M2.9
※ファンデフカプレート(南部)(北緯42.2度、西経126.2度)
□2021年6月6日21時2分12秒 / 深さ217.8km / M4.7
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.0度、西経66.8度)
□2021年6月7日0時48分9秒 / 深さ28.5km / M4.9
※硫黄島近海(北緯23.8度、東経142.7度)
※スコシアプレートの法則
□2021年6月7日0時56分42秒 / 深さ114.1km / M4.5
※タジキスタン(南端周辺)(北緯37.3度、東経71.7度)
■2021年6月7日0時59分頃 / 深さ40km / M3.9 / 震度1
※福島県沖(北緯37.8度、東経141.9度)
275虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/07(月) 19:01:08.43ID:0iJejN5w ,
□2021年6月7日1時1分40秒 / 深さ51.3km / M4.9
※千島(クリル)列島(北端)東方沖(北緯50.3度、東経157.3度)
□2021年6月7日2時50分12秒 / 深さ34.4km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
>>221-222,224,236,247,253
□2021年6月7日2時55分16秒 / 深さ42.0km / M4.0
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.2度)
>>221-222,224,236,247,253
■2021年6月7日3時11分頃 / [深さ100km] / [M5.3] / 震度3
※[千葉県南東沖](北緯34.6度、東経140.3度)
□2021年6月7日3時20分16秒 / 深さ139.4km / M4.5
※ニカラグア(西南西部)(北緯12.1度、西経86.4度)
□2021年6月7日3時24分28秒 / 深さ421.8km / M5.6
※フィジーの東北東方向(南緯15.9度、西経177.3度)
□2021年6月7日3時50分9秒 / 深さ102.2km / M4.2
※ペルー(北北西端付近)(南緯4.6度、西経78.3度)
□2021年6月7日3時53分0秒 / 深さ29.0km / M3.2
※プエルトリコ北西沖(北緯19.1度、西経67.6度)
※カリブプレート(北東端周辺) ★カリブプレートの法則
□2021年6月7日5時56分40秒 / 深さ30.0km / M3.3
※プエルトリコ北北東沖(北緯19.4度、西経65.8度)
※カリブプレート(北東端周辺) ★カリブプレートの法則
□2021年6月7日6時34分1秒 / 深さ10.0km / M4.1
※コディアク島の南南西方向(北緯53.4度、西経156.7度)
□2021年6月7日7時47分48秒 / 深さ35.0km / M4.6
※バンダ海(南東端)(南緯7.4度、東経130.3度)
□2021年6月7日1時1分40秒 / 深さ51.3km / M4.9
※千島(クリル)列島(北端)東方沖(北緯50.3度、東経157.3度)
□2021年6月7日2時50分12秒 / 深さ34.4km / M2.5
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.3度)
>>221-222,224,236,247,253
□2021年6月7日2時55分16秒 / 深さ42.0km / M4.0
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.5度、西経148.2度)
>>221-222,224,236,247,253
■2021年6月7日3時11分頃 / [深さ100km] / [M5.3] / 震度3
※[千葉県南東沖](北緯34.6度、東経140.3度)
□2021年6月7日3時20分16秒 / 深さ139.4km / M4.5
※ニカラグア(西南西部)(北緯12.1度、西経86.4度)
□2021年6月7日3時24分28秒 / 深さ421.8km / M5.6
※フィジーの東北東方向(南緯15.9度、西経177.3度)
□2021年6月7日3時50分9秒 / 深さ102.2km / M4.2
※ペルー(北北西端付近)(南緯4.6度、西経78.3度)
□2021年6月7日3時53分0秒 / 深さ29.0km / M3.2
※プエルトリコ北西沖(北緯19.1度、西経67.6度)
※カリブプレート(北東端周辺) ★カリブプレートの法則
□2021年6月7日5時56分40秒 / 深さ30.0km / M3.3
※プエルトリコ北北東沖(北緯19.4度、西経65.8度)
※カリブプレート(北東端周辺) ★カリブプレートの法則
□2021年6月7日6時34分1秒 / 深さ10.0km / M4.1
※コディアク島の南南西方向(北緯53.4度、西経156.7度)
□2021年6月7日7時47分48秒 / 深さ35.0km / M4.6
※バンダ海(南東端)(南緯7.4度、東経130.3度)
276虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/07(月) 19:01:34.83ID:0iJejN5w ,
□2021年6月7日8時16分39秒 / 深さ10.0km / M5.6
※ケルマディック諸島近海(南緯27.7度、西経176.3度)
□2021年6月7日8時49分51秒 / 深さ143.0km / M3.9
※プエルトリコ北東沖(北緯19.3度、西経64.5度)
※カリブプレート(北東端周辺) ★カリブプレートの法則
■2021年6月7日10時12分頃 / 深さ60km / M3.8 / 震度1
※福島県沖(北緯37.6度、東経141.7度)
■2021年6月7日11時11分頃 / 深さ70km / M4.0 / 震度2
※釧路沖(北緯42.7度、東経144.0度)
□2021年6月7日11時27分36秒 / 深さ33.2km / M4.4
※コスタリカ(西北西部)(北緯10.3度、西経85.5度)
□2021年6月7日12時52分54秒 / 深さ179.6km / M4.6
※トミニ湾(北北東部)(北緯0.2度、東経122.2度) ※赤道
□2021年6月7日14時15分56秒 / 深さ10.0km / M5.3
※ニューギニア島西方沖(西端周辺の南方)(南緯4.8度、東経133.7度)
□2021年6月7日15時55分18秒 / 深さ10.0km / M4.7
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯59.6度、西経25.4度)
※スコシアプレート(東南東端付近) ★スコシアプレートの法則
□2021年6月7日16時15分56秒 / 深さ10.0km / M3.8
※アリューシャン列島(中西部)(北緯51.2度、東経173.9度)
□2021年6月7日17時3分18秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[オーストラリア(西部)](南緯22.6度、東経120.2度)
□2021年6月7日17時56分16秒 / 深さ20.0km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.4度、西経148.3度)
>>221-222,224,236,247,253
,
□2021年6月7日8時16分39秒 / 深さ10.0km / M5.6
※ケルマディック諸島近海(南緯27.7度、西経176.3度)
□2021年6月7日8時49分51秒 / 深さ143.0km / M3.9
※プエルトリコ北東沖(北緯19.3度、西経64.5度)
※カリブプレート(北東端周辺) ★カリブプレートの法則
■2021年6月7日10時12分頃 / 深さ60km / M3.8 / 震度1
※福島県沖(北緯37.6度、東経141.7度)
■2021年6月7日11時11分頃 / 深さ70km / M4.0 / 震度2
※釧路沖(北緯42.7度、東経144.0度)
□2021年6月7日11時27分36秒 / 深さ33.2km / M4.4
※コスタリカ(西北西部)(北緯10.3度、西経85.5度)
□2021年6月7日12時52分54秒 / 深さ179.6km / M4.6
※トミニ湾(北北東部)(北緯0.2度、東経122.2度) ※赤道
□2021年6月7日14時15分56秒 / 深さ10.0km / M5.3
※ニューギニア島西方沖(西端周辺の南方)(南緯4.8度、東経133.7度)
□2021年6月7日15時55分18秒 / 深さ10.0km / M4.7
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯59.6度、西経25.4度)
※スコシアプレート(東南東端付近) ★スコシアプレートの法則
□2021年6月7日16時15分56秒 / 深さ10.0km / M3.8
※アリューシャン列島(中西部)(北緯51.2度、東経173.9度)
□2021年6月7日17時3分18秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[オーストラリア(西部)](南緯22.6度、東経120.2度)
□2021年6月7日17時56分16秒 / 深さ20.0km / M2.9
※アラスカ州(南南東部)(北緯62.4度、西経148.3度)
>>221-222,224,236,247,253
,
277虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/07(月) 22:27:38.84ID:Fg5SbwCD ,
□2021年6月7日15時55分18秒 / 深さ10.0km / M4.7
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯59.6度、西経25.4度) ※訂正版 >>276
※スコシアプレート(東南東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※長野県(中部or南部)で、地震が起こる可能性がある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/375
□2021年6月7日16時39分34秒 / 深さ10.0km / M4.5
※アデン湾(東端)(北緯13.3度、東経50.8度) >>223
※アラビアプレート(南南東端)境界 ★アラビアプレートの法則
※長野県(北部)で、地震が起こる可能性がある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/358-360,366
□2021年6月7日20時24分54秒 / 深さ56.0km / M3.8
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.6度、西経64.0度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月7日20時49分58秒 / 深さ10.0km / M4.7
※フィリピン(中西端)(北緯11.0度、東経122.2度)
□2021年6月7日21時8分59秒 / 深さ45.0km / M4.4
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.5度、西経63.9度)
★カリブプレートの法則
,
□2021年6月7日15時55分18秒 / 深さ10.0km / M4.7
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯59.6度、西経25.4度) ※訂正版 >>276
※スコシアプレート(東南東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※長野県(中部or南部)で、地震が起こる可能性がある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/375
□2021年6月7日16時39分34秒 / 深さ10.0km / M4.5
※アデン湾(東端)(北緯13.3度、東経50.8度) >>223
※アラビアプレート(南南東端)境界 ★アラビアプレートの法則
※長野県(北部)で、地震が起こる可能性がある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/358-360,366
□2021年6月7日20時24分54秒 / 深さ56.0km / M3.8
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.6度、西経64.0度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月7日20時49分58秒 / 深さ10.0km / M4.7
※フィリピン(中西端)(北緯11.0度、東経122.2度)
□2021年6月7日21時8分59秒 / 深さ45.0km / M4.4
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.5度、西経63.9度)
★カリブプレートの法則
,
278虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/07(月) 22:32:30.19ID:Fg5SbwCD ,
,
【天変地異の予測(警戒日)】 >>257-259
■2021年6月8日(明日)は、天変地異の警戒日
※マグマの移動に伴い、群発地震が発生する可能性がある
★長野県で、群発地震が起こる可能性がある ※プロトン関連
※トカラ列島近海(2021年6月3日1時48分頃)の地震より >> 246
※スコシアプレートの法則(>>276-277)&アラビアプレートの法則(>>277)
★アフリカ大陸(リフトバレー周辺orマダガスカル島周辺)で、
地震が起こる可能性がある ※法則どうしが連鎖する場合
★霧島火山帯(九州地方(南部)~沖縄県~台湾)で、
地震が起こる可能性がある ※ROTI(後半)
★伊豆諸島近海で、群発地震が起こる可能性がある ※プロトン関連
※トカラ列島近海(2021年6月3日1時48分頃)の地震より >> 246
※千葉県南東沖(2021年6月7日3時11分頃)の地震より >> 275
☆ひふみ神示(対応日):2021年6月8日 ※地中の活動(マグマ関連)
▽□2021年6月8日……地底暦2021年12月19日 ※混合&均質化(>>207)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/28-33
▲□2021年6月8日……地底暦2020年11月26日 ※マグマの移動
※▽□2021年5月16日……地底暦2021年11月26日 を参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/245
,
,
【天変地異の予測(警戒日)】 >>257-259
■2021年6月8日(明日)は、天変地異の警戒日
※マグマの移動に伴い、群発地震が発生する可能性がある
★長野県で、群発地震が起こる可能性がある ※プロトン関連
※トカラ列島近海(2021年6月3日1時48分頃)の地震より >> 246
※スコシアプレートの法則(>>276-277)&アラビアプレートの法則(>>277)
★アフリカ大陸(リフトバレー周辺orマダガスカル島周辺)で、
地震が起こる可能性がある ※法則どうしが連鎖する場合
★霧島火山帯(九州地方(南部)~沖縄県~台湾)で、
地震が起こる可能性がある ※ROTI(後半)
★伊豆諸島近海で、群発地震が起こる可能性がある ※プロトン関連
※トカラ列島近海(2021年6月3日1時48分頃)の地震より >> 246
※千葉県南東沖(2021年6月7日3時11分頃)の地震より >> 275
☆ひふみ神示(対応日):2021年6月8日 ※地中の活動(マグマ関連)
▽□2021年6月8日……地底暦2021年12月19日 ※混合&均質化(>>207)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/28-33
▲□2021年6月8日……地底暦2020年11月26日 ※マグマの移動
※▽□2021年5月16日……地底暦2021年11月26日 を参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/245
,
279虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/08(火) 12:19:59.28ID:si9kEc35 ,
,
【地底図(補助ツール)】 >>121-122,160,232-233,272
☆2021/06/07 10:30:00 ~ 2021/06/08 10:30:00
(1)補助ツール(地底図(地底図A1)) ※2021年6月8日版
※草津白根山の同心円(>>105)&大月の同心円を追加
※想定震源域(日立市東方沖)で、地震が増加している模様
https://imgur.com/eB9dQfd.jpg
(2)チェック用(補助ツール(地底図(地底図A1)))
https://imgur.com/Xrq0OCE.png
,
,
【地底図(補助ツール)】 >>121-122,160,232-233,272
☆2021/06/07 10:30:00 ~ 2021/06/08 10:30:00
(1)補助ツール(地底図(地底図A1)) ※2021年6月8日版
※草津白根山の同心円(>>105)&大月の同心円を追加
※想定震源域(日立市東方沖)で、地震が増加している模様
https://imgur.com/eB9dQfd.jpg
(2)チェック用(補助ツール(地底図(地底図A1)))
https://imgur.com/Xrq0OCE.png
,
280虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/08(火) 12:21:17.48ID:si9kEc35 ,
,
【訂正】 >>275
□2021年6月7日3時53分0秒 / 深さ29.0km / M3.2
※プエルトリコ北西沖(北緯19.1度、西経67.6度)
※カリブプレート(北東端)境界周辺 ★カリブプレートの法則
□2021年6月7日5時56分40秒 / 深さ30.0km / M3.3
※プエルトリコ北北東沖(北緯19.4度、西経65.8度)
※カリブプレート(北東端)境界周辺 ★カリブプレートの法則
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>215-224,235-238,246-249,251-254,268-271,274-277
★多数の法則が発動中の為、関係のあるエリアは、要注意 >> 278
★2021年6月5日21時18分、ソルトン湖(南南東端)付近で、
群発地震(開始or開始前) ※継続中(M4.0未満は、省略) >> 266-267
□2021年6月7日23時17分23秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(南部)(南緯44.3度、西経16.1度) >>40,153,229
★大西洋中央海嶺(南部)の法則 >>225,231
□2021年6月8日1時0分19秒 / 深さ10.0km / M4.4
※ギリシャ(ロードス島北西沖)(北緯36.3度、東経27.1度) >>65,79,263
※長野県(北部)で、地震が起こる可能性がある
□2021年6月8日1時3分25秒 / 深さ20.5km / M3.2
※コディアク島南東沖(北緯56.1度、西経149.8度)
□2021年6月8日1時9分45秒 / 深さ29.8km / M4.1
※チリ(北部)沖(南緯26.0度、西経71.2度)
□2021年6月8日1時25分47秒 / 深さ204.6km / M2.9
※アリューシャン列島(中部)(北緯52.1度、西経178.8度)
□2021年6月8日2時28分49秒 / 深さ115.7km / M4.1
※ジャワ島(東南東端)(南緯8.2度、東経112.4度)
,
【訂正】 >>275
□2021年6月7日3時53分0秒 / 深さ29.0km / M3.2
※プエルトリコ北西沖(北緯19.1度、西経67.6度)
※カリブプレート(北東端)境界周辺 ★カリブプレートの法則
□2021年6月7日5時56分40秒 / 深さ30.0km / M3.3
※プエルトリコ北北東沖(北緯19.4度、西経65.8度)
※カリブプレート(北東端)境界周辺 ★カリブプレートの法則
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>215-224,235-238,246-249,251-254,268-271,274-277
★多数の法則が発動中の為、関係のあるエリアは、要注意 >> 278
★2021年6月5日21時18分、ソルトン湖(南南東端)付近で、
群発地震(開始or開始前) ※継続中(M4.0未満は、省略) >> 266-267
□2021年6月7日23時17分23秒 / 深さ10.0km / M5.0
※大西洋中央海嶺(南部)(南緯44.3度、西経16.1度) >>40,153,229
★大西洋中央海嶺(南部)の法則 >>225,231
□2021年6月8日1時0分19秒 / 深さ10.0km / M4.4
※ギリシャ(ロードス島北西沖)(北緯36.3度、東経27.1度) >>65,79,263
※長野県(北部)で、地震が起こる可能性がある
□2021年6月8日1時3分25秒 / 深さ20.5km / M3.2
※コディアク島南東沖(北緯56.1度、西経149.8度)
□2021年6月8日1時9分45秒 / 深さ29.8km / M4.1
※チリ(北部)沖(南緯26.0度、西経71.2度)
□2021年6月8日1時25分47秒 / 深さ204.6km / M2.9
※アリューシャン列島(中部)(北緯52.1度、西経178.8度)
□2021年6月8日2時28分49秒 / 深さ115.7km / M4.1
※ジャワ島(東南東端)(南緯8.2度、東経112.4度)
281虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/08(火) 12:21:46.87ID:si9kEc35 ,
□2021年6月8日3時3分28秒 / 深さ248.5km / M4.7
北マリアナ諸島(パガン島近海)(北緯18.7度、東経145.4度) >>50
□2021年6月8日3時5分2秒 / 深さ6.3km / M3.3
※メキシコ(北西端周辺)沿岸(北緯31.2度、西経116.4度)
□2021年6月8日5時15分39秒 / 深さ18.8km / M4.6
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.1度、西経63.3度) >>277
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日6時41分12秒 / 深さ55.5km / M5.1
※フィリピン東南東沖(北緯10.2度、東経126.3度) >>271,274
■2021年6月8日8時4分頃 / 深さ10km / M2.8 / 震度1
※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.3度)
□2021年6月8日8時12分19秒 / 深さ205.5km / M4.1
※タジキスタン(南南東端周辺)(北緯37.5度、東経72.4度) >>82,274
■2021年6月8日8時56分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※北海道西方沖(北緯44.3度、東経141.6度)
■2021年6月8日9時58分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※胆振地方中東部(北緯42.9度、東経142.2度)
■2021年6月8日10時19分頃 / 深さ80km / M4.9 / 震度3
※福島県沖(北緯37.8度、東経141.7度)
,
□2021年6月8日3時3分28秒 / 深さ248.5km / M4.7
北マリアナ諸島(パガン島近海)(北緯18.7度、東経145.4度) >>50
□2021年6月8日3時5分2秒 / 深さ6.3km / M3.3
※メキシコ(北西端周辺)沿岸(北緯31.2度、西経116.4度)
□2021年6月8日5時15分39秒 / 深さ18.8km / M4.6
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.1度、西経63.3度) >>277
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日6時41分12秒 / 深さ55.5km / M5.1
※フィリピン東南東沖(北緯10.2度、東経126.3度) >>271,274
■2021年6月8日8時4分頃 / 深さ10km / M2.8 / 震度1
※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.3度)
□2021年6月8日8時12分19秒 / 深さ205.5km / M4.1
※タジキスタン(南南東端周辺)(北緯37.5度、東経72.4度) >>82,274
■2021年6月8日8時56分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※北海道西方沖(北緯44.3度、東経141.6度)
■2021年6月8日9時58分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※胆振地方中東部(北緯42.9度、東経142.2度)
■2021年6月8日10時19分頃 / 深さ80km / M4.9 / 震度3
※福島県沖(北緯37.8度、東経141.7度)
,
282虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/08(火) 23:26:58.54ID:1k6pCyM3 ,
★プエルトリコ北東沖(カリブプレート(北東端)境界付近)で、地震が増加
□2021年6月8日11時44分14秒 / [深さ96.0km] / M3.9
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.2度、西経63.8度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日12時59分53秒 / 深さ17.5km / M4.3
※クロアチア(南部)沿岸(北緯43.7度、東経16.0度)
□2021年6月8日13時12分59秒 / 深さ194.9km / M4.4
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.3度、西経67.3度)
□2021年6月8日13時39分59秒 / 深さ10.0km / M4.9
※大西洋中央海嶺(南部)(南緯17.8度、西経12.9度) >>40,153,229,280
★大西洋中央海嶺(南部)の法則 >>225,231
□2021年6月8日13時56分23秒 / 深さ35.0km / M3.2
※プエルトリコ東北東沖(北緯18.8度、西経64.8度)
□2021年6月8日14時0分32秒 / 深さ196.4km / M5.3
※スラウェシ島(北東部)(北緯0.4度、東経123.7度) ※赤道
□2021年6月8日14時1分1秒 / 深さ90.7km / M4.8
※グアム島北東沖(北緯13.8度、東経145.3度)
※[大西洋中央海嶺(南部)の法則] >>225,231
□2021年6月8日14時11分18秒 / [深さ77.0km] / [M4.0]
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.6度、西経63.6度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日14時38分6秒 / [深さ77.0km] / M3.7
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.7度、西経63.8度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日14時57分26秒 / 深さ28.0km / [M4.0]
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.4度、西経64.3度)
★カリブプレートの法則
★プエルトリコ北東沖(カリブプレート(北東端)境界付近)で、地震が増加
□2021年6月8日11時44分14秒 / [深さ96.0km] / M3.9
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.2度、西経63.8度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日12時59分53秒 / 深さ17.5km / M4.3
※クロアチア(南部)沿岸(北緯43.7度、東経16.0度)
□2021年6月8日13時12分59秒 / 深さ194.9km / M4.4
※アルゼンチン(北北西端付近)(南緯24.3度、西経67.3度)
□2021年6月8日13時39分59秒 / 深さ10.0km / M4.9
※大西洋中央海嶺(南部)(南緯17.8度、西経12.9度) >>40,153,229,280
★大西洋中央海嶺(南部)の法則 >>225,231
□2021年6月8日13時56分23秒 / 深さ35.0km / M3.2
※プエルトリコ東北東沖(北緯18.8度、西経64.8度)
□2021年6月8日14時0分32秒 / 深さ196.4km / M5.3
※スラウェシ島(北東部)(北緯0.4度、東経123.7度) ※赤道
□2021年6月8日14時1分1秒 / 深さ90.7km / M4.8
※グアム島北東沖(北緯13.8度、東経145.3度)
※[大西洋中央海嶺(南部)の法則] >>225,231
□2021年6月8日14時11分18秒 / [深さ77.0km] / [M4.0]
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.6度、西経63.6度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日14時38分6秒 / [深さ77.0km] / M3.7
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.7度、西経63.8度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日14時57分26秒 / 深さ28.0km / [M4.0]
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.4度、西経64.3度)
★カリブプレートの法則
283虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/08(火) 23:27:28.33ID:1k6pCyM3 ,
□2021年6月8日16時21分46秒 / 深さ10.0km / M4.8
※ペルー南方沖(南緯16.7度、西経74.2度)
□2021年6月8日16時37分22秒 / [深さ107.0km] / M3.8
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.4度、西経64.1度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日16時42分24秒 / 深さ81.9km / M4.8
※チリ(中北部)(南緯30.1度、西経70.8度)
■2021年6月8日17時0分頃 / 深さ10km / M3.8 / [震度4]
※熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.7度)
※[大西洋中央海嶺(南部)の法則] >>225,231
■2021年6月8日17時2分頃 / 深さ10km / M2.6 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.6度、東経130.7度)
※[大西洋中央海嶺(南部)の法則] >>225,231
□2021年6月8日18時9分22秒 / 深さ44.0km / [M4.2]
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.5度、西経63.8度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日18時40分42秒 / 深さ53.0km / M3.5
※プエルトリコ東北東沖(北緯18.7度、西経65.3度)
□2021年6月8日19時56分38秒 / 深さ139.1km / M5.7
※ニューブリテン島(東部)(南緯5.2度、東経151.3度)
□2021年6月8日21時53分7秒 / 深さ53.2km / M4.9
※千島(クリル)列島(北部)(北緯49.1度、東経155.4度)
□2021年6月8日22時26分41秒 / 深さ10.0km / M4.4
※中国(西端周辺)(北緯34.3度、東経81.7度)
■2021年6月8日23時4分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※北海道西方沖(北緯44.2度、東経141.6度)
,
□2021年6月8日16時21分46秒 / 深さ10.0km / M4.8
※ペルー南方沖(南緯16.7度、西経74.2度)
□2021年6月8日16時37分22秒 / [深さ107.0km] / M3.8
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.4度、西経64.1度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日16時42分24秒 / 深さ81.9km / M4.8
※チリ(中北部)(南緯30.1度、西経70.8度)
■2021年6月8日17時0分頃 / 深さ10km / M3.8 / [震度4]
※熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.7度)
※[大西洋中央海嶺(南部)の法則] >>225,231
■2021年6月8日17時2分頃 / 深さ10km / M2.6 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.6度、東経130.7度)
※[大西洋中央海嶺(南部)の法則] >>225,231
□2021年6月8日18時9分22秒 / 深さ44.0km / [M4.2]
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.5度、西経63.8度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月8日18時40分42秒 / 深さ53.0km / M3.5
※プエルトリコ東北東沖(北緯18.7度、西経65.3度)
□2021年6月8日19時56分38秒 / 深さ139.1km / M5.7
※ニューブリテン島(東部)(南緯5.2度、東経151.3度)
□2021年6月8日21時53分7秒 / 深さ53.2km / M4.9
※千島(クリル)列島(北部)(北緯49.1度、東経155.4度)
□2021年6月8日22時26分41秒 / 深さ10.0km / M4.4
※中国(西端周辺)(北緯34.3度、東経81.7度)
■2021年6月8日23時4分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※北海道西方沖(北緯44.2度、東経141.6度)
,
284虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 00:01:55.51ID:ILvKQRPK ,
,
【山梨県大月市】 ※大月の同心円 >>279
◆バビロン ※聖書(エレミヤ書)
◆家基津(かきつ) ※中国神話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/330
◆カイの御用……食物(おしもの)の集団を形成
※雨の巻(第13巻)(第十三帖(三四七))
▽□2021年6月7日……地底暦2021年12月18日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/23-27
▲□2021年6月30日……地底暦2020年12月18日
※▽□2021年6月7日……地底暦2021年12月18日 を参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/75
◆五十九の身魂(▽一二七(123)/▲七七七七七七七(45678910))
(2021年6月1日~7月29日) ※ひふみ神示 >>186-187
◆七×七か月(49日)(▲七七七七七七七)
(2021年6月10日~7月29日)の大いなる栄光
◆二十五か月(25日)(2021年7月30日~8月24日)の間、
平和(平衡状態)が訪れる ※オリヴァリウスの予言8 ※要修正
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/320
,
,
【山梨県大月市】 ※大月の同心円 >>279
◆バビロン ※聖書(エレミヤ書)
◆家基津(かきつ) ※中国神話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/330
◆カイの御用……食物(おしもの)の集団を形成
※雨の巻(第13巻)(第十三帖(三四七))
▽□2021年6月7日……地底暦2021年12月18日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/23-27
▲□2021年6月30日……地底暦2020年12月18日
※▽□2021年6月7日……地底暦2021年12月18日 を参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/75
◆五十九の身魂(▽一二七(123)/▲七七七七七七七(45678910))
(2021年6月1日~7月29日) ※ひふみ神示 >>186-187
◆七×七か月(49日)(▲七七七七七七七)
(2021年6月10日~7月29日)の大いなる栄光
◆二十五か月(25日)(2021年7月30日~8月24日)の間、
平和(平衡状態)が訪れる ※オリヴァリウスの予言8 ※要修正
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/320
,
285虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 00:03:34.92ID:ILvKQRPK ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 ※更新 >>273
■2021年6月7日12時~6月8日2時30分
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※後半は、火山関連に移行する可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
① 2021年6月10日12時~6月11日14時30分
② 2021年6月18日0時~6月19日2時30分
■2021年6月8日2時30分~12時30分 ※急変 ※火山関連
① 2021年6月11日2時30分~6月12日0時30分
② 2021年6月18日14時30分~6月19日12時30分
■2021年6月8日12時30分~17時
※急変タイプ終了~ノコギリタイプ(4時間30分)(>>265)
⇒ 2021年6月8日17時0分頃 / 熊本県熊本地方 / [震度4]
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
① 2021年6月11日12時30分~6月12日5時
② 2021年6月19日0時30分~17時
,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 ※更新 >>273
■2021年6月7日12時~6月8日2時30分
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※後半は、火山関連に移行する可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
① 2021年6月10日12時~6月11日14時30分
② 2021年6月18日0時~6月19日2時30分
■2021年6月8日2時30分~12時30分 ※急変 ※火山関連
① 2021年6月11日2時30分~6月12日0時30分
② 2021年6月18日14時30分~6月19日12時30分
■2021年6月8日12時30分~17時
※急変タイプ終了~ノコギリタイプ(4時間30分)(>>265)
⇒ 2021年6月8日17時0分頃 / 熊本県熊本地方 / [震度4]
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
① 2021年6月11日12時30分~6月12日5時
② 2021年6月19日0時30分~17時
,
286虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 15:22:18.99ID:5gP0zsK6 ,
,
【太陽風の変化】 >>249
■2021年6月7日15時30分~6月8日9時
① 2021年6月10日15時30分~6月11日21時
② 2021年6月18日3時30分~6月19日9時
【静止軌道磁場の変化】 >>249
■2021年6月8日4時~8時
① 2021年6月11日4時~20時
② 2021年6月18日16時~6月19日8時
【太陽X線の変化(急変)】 >>250
■2021年6月8日19時30分~21時
① 2021年6月11日19時30分~6月12日9時
② 2021年6月19日7時30分~21時
■2021年6月9日2時30分~4時30分
① 2021年6月12日2時30分~16時30分
② 2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>249
■2021年6月8日22時50分~23時10分 ※要注意
① 2021年6月12日2時30分~16時30分
② 2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分
■2021年6月9日2時 ※要注意
① 2021年6月12日2時~14時
② 2021年6月19日14時~6月20日2時
,
,
【太陽風の変化】 >>249
■2021年6月7日15時30分~6月8日9時
① 2021年6月10日15時30分~6月11日21時
② 2021年6月18日3時30分~6月19日9時
【静止軌道磁場の変化】 >>249
■2021年6月8日4時~8時
① 2021年6月11日4時~20時
② 2021年6月18日16時~6月19日8時
【太陽X線の変化(急変)】 >>250
■2021年6月8日19時30分~21時
① 2021年6月11日19時30分~6月12日9時
② 2021年6月19日7時30分~21時
■2021年6月9日2時30分~4時30分
① 2021年6月12日2時30分~16時30分
② 2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>249
■2021年6月8日22時50分~23時10分 ※要注意
① 2021年6月12日2時30分~16時30分
② 2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分
■2021年6月9日2時 ※要注意
① 2021年6月12日2時~14時
② 2021年6月19日14時~6月20日2時
,
287虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 15:22:41.02ID:5gP0zsK6 ,
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>170-172,194-197,212-214,257-259
※気象データ(各種) >>208,211-212,233,249-250,255-256,273,285-286
※ひふみ神示(対応日):2021年6月9日~6月20日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/33-50
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年6月7日18時30分~6月9日15時 ※要注意
★2021年6月8日21時~6月10日20時30分 ※プロトン ※要警戒
★2021年6月9日7時30分~6月10日20時30分 ※要注意
★2021年6月10日1時(±1時間) ※追記
★2021年6月10日2時20分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
★2021年6月10日3時10分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月10日3時20分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月10日5時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月10日12時~6月11日14時30分 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※後半は、火山関連に移行する可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
★2021年6月10日12時(±1時間) ※要注意 ※追記
★2021年6月10日12時20分(±1時間)
★2021年6月10日13時(±1時間) ※追記
★2021年6月10日14時20分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
★2021年6月10日15時10分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月10日15時20分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月10日15時30分~6月11日21時 ※追記
★2021年6月10日17時35分(±1時間) ※追記
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>170-172,194-197,212-214,257-259
※気象データ(各種) >>208,211-212,233,249-250,255-256,273,285-286
※ひふみ神示(対応日):2021年6月9日~6月20日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/33-50
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年6月7日18時30分~6月9日15時 ※要注意
★2021年6月8日21時~6月10日20時30分 ※プロトン ※要警戒
★2021年6月9日7時30分~6月10日20時30分 ※要注意
★2021年6月10日1時(±1時間) ※追記
★2021年6月10日2時20分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
★2021年6月10日3時10分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月10日3時20分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月10日5時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月10日12時~6月11日14時30分 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※後半は、火山関連に移行する可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
★2021年6月10日12時(±1時間) ※要注意 ※追記
★2021年6月10日12時20分(±1時間)
★2021年6月10日13時(±1時間) ※追記
★2021年6月10日14時20分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
★2021年6月10日15時10分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月10日15時20分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月10日15時30分~6月11日21時 ※追記
★2021年6月10日17時35分(±1時間) ※追記
288虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 15:23:03.29ID:5gP0zsK6 ,
★2021年6月11日0時(±1時間) ※要注意 ※追記
★2021年6月11日0時20分(±1時間)
★2021年6月11日2時30分~6月12日0時30分 ※火山関連 ※追記
★2021年6月11日4時~20時 ※追記
★2021年6月11日12時30分~6月12日5時 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月11日19時30分~6月12日9時 ※追記
☆2021年6月12日2時~14時 ※要注意 ※重複 ※変更
☆2021年6月12日2時~14時 ※要注意 ※重複 ※追記
☆2021年6月12日2時30分~16時30分 ※重複 ※追記
☆2021年6月12日2時30分~16時30分 ※要注意 ※重複 ※追記
☆2021年6月13日9時20分~21時20分 ※同時期 ※重複
☆2021年6月13日10時30分~22時30分 ※同時 ※重複
☆2021年6月13日10時30分~22時30分 ※同時 ※重複
☆2021年6月13日10時35分~22時35分 ※同時 ※重複
★2021年6月13日10時35分~6月15日0時 ※同時
※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
★2021年6月13日13時35分(±1時間)
★2021年6月13日23時15分~6月14日11時15分 ※要注意
★2021年6月14日1時35分(±1時間)
★2021年6月14日6時40分~18時40分
★2021年6月14日21時~6月16日1時30分
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月15日8時25分~6月16日0時30分 ※危険
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
★2021年6月15日9時30分(±1時間)
★2021年6月15日18時~6月16日6時 ※要警戒
★2021年6月15日21時30分(±1時間)
★2021年6月11日0時(±1時間) ※要注意 ※追記
★2021年6月11日0時20分(±1時間)
★2021年6月11日2時30分~6月12日0時30分 ※火山関連 ※追記
★2021年6月11日4時~20時 ※追記
★2021年6月11日12時30分~6月12日5時 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月11日19時30分~6月12日9時 ※追記
☆2021年6月12日2時~14時 ※要注意 ※重複 ※変更
☆2021年6月12日2時~14時 ※要注意 ※重複 ※追記
☆2021年6月12日2時30分~16時30分 ※重複 ※追記
☆2021年6月12日2時30分~16時30分 ※要注意 ※重複 ※追記
☆2021年6月13日9時20分~21時20分 ※同時期 ※重複
☆2021年6月13日10時30分~22時30分 ※同時 ※重複
☆2021年6月13日10時30分~22時30分 ※同時 ※重複
☆2021年6月13日10時35分~22時35分 ※同時 ※重複
★2021年6月13日10時35分~6月15日0時 ※同時
※ノコギリタイプの為、群発地震(火山性)の可能性がある
※予測より、1日遅れる可能性もある
★2021年6月13日13時35分(±1時間)
★2021年6月13日23時15分~6月14日11時15分 ※要注意
★2021年6月14日1時35分(±1時間)
★2021年6月14日6時40分~18時40分
★2021年6月14日21時~6月16日1時30分
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月15日8時25分~6月16日0時30分 ※危険
※好材料(特徴的なデータの為、今回の結果と絡めて、
今後の予測に利用出来る可能性がある)
※人工的な為、計測機器の不調or気象兵器の可能性もある
※火山関連(規模が大きめの噴火)の可能性も考えられる
★2021年6月15日9時30分(±1時間)
★2021年6月15日18時~6月16日6時 ※要警戒
★2021年6月15日21時30分(±1時間)
289虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 15:23:26.19ID:5gP0zsK6 ,
★2021年6月17日13時(±1時間) ※追記
★2021年6月17日14時20分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
★2021年6月17日15時10分(±1時間 ※連続 ※追記
★2021年6月17日15時20分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月17日17時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月18日0時~6月19日2時30分 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※後半は、火山関連に移行する可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
★2021年6月18日0時 (±1時間) ※要注意 ※追記
★2021年6月18日1時(±1時間) ※追記
★2021年6月18日2時20分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
★2021年6月18日3時10分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月18日3時20分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月18日3時30分~6月19日9時 ※追記
★2021年6月18日5時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月18日12時(±1時間) ※要注意 ※追記
★2021年6月18日14時30分~6月19日12時30分 ※火山関連 ※追記
★2021年6月18日16時~6月19日8時 ※追記
★2021年6月19日0時30分~17時 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月19日7時30分~21時 ※追記
★2021年6月19日14時~6月20日2時 ※要注意 ※追記
☆2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分 ※重複 ※追記
☆2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分
※要注意 ※重複 ※追記
,
★2021年6月17日13時(±1時間) ※追記
★2021年6月17日14時20分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
★2021年6月17日15時10分(±1時間 ※連続 ※追記
★2021年6月17日15時20分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月17日17時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月18日0時~6月19日2時30分 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※後半は、火山関連に移行する可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
★2021年6月18日0時 (±1時間) ※要注意 ※追記
★2021年6月18日1時(±1時間) ※追記
★2021年6月18日2時20分(±1時間) ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ/不明瞭))
★2021年6月18日3時10分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月18日3時20分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月18日3時30分~6月19日9時 ※追記
★2021年6月18日5時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月18日12時(±1時間) ※要注意 ※追記
★2021年6月18日14時30分~6月19日12時30分 ※火山関連 ※追記
★2021年6月18日16時~6月19日8時 ※追記
★2021年6月19日0時30分~17時 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月19日7時30分~21時 ※追記
★2021年6月19日14時~6月20日2時 ※要注意 ※追記
☆2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分 ※重複 ※追記
☆2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分
※要注意 ※重複 ※追記
,
290虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 15:24:40.35ID:5gP0zsK6 ,
,
【地底図(補助ツール)】 >>121-122,160,232-233,272,279
☆2021/06/08 15:00:00 ~ 2021/06/09 15:00:00
(1)補助ツール(地底図(2021年6月5日~6月9日))
https://imgur.com/4Xlu58A.jpg
※天塩岳(上川地方)の同心円の中心付近で、数日以内or
約32日後(2021年7月11日頃)に、地震が起こる可能性がある
(2)チェック用(補助ツール(地底図(2021年6月5日~6月9日))
https://imgur.com/XSMkAUW.png
,
,
【地底図(補助ツール)】 >>121-122,160,232-233,272,279
☆2021/06/08 15:00:00 ~ 2021/06/09 15:00:00
(1)補助ツール(地底図(2021年6月5日~6月9日))
https://imgur.com/4Xlu58A.jpg
※天塩岳(上川地方)の同心円の中心付近で、数日以内or
約32日後(2021年7月11日頃)に、地震が起こる可能性がある
(2)チェック用(補助ツール(地底図(2021年6月5日~6月9日))
https://imgur.com/XSMkAUW.png
,
291虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 21:47:07.61ID:33FY6o8J ,
,
【訂正】 >>78 ※西経
□2021年5月8日13時13分58秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[東太平洋海嶺(中部)](南緯4.6度、西経105.4度)
※ナスカプレート(北西部)境界
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>235-238,246-249,251-254,268-271,274-277,280-283
□2021年6月8日23時7分58秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ペルー南方沖(南緯16.7度、西経74.1度)
■2021年6月9日0時29分頃 / [深さ10km] / [M5.0] / 震度1
※[関東東方沖](北緯36.5度、東経142.9度)
※想定震源域の東方 https://imgur.com/4Xlu58A.jpg >>290
□2021年6月9日3時17分32秒 / 深さ20.7km / M4.9
※トンガタプ島の南方(南緯26.6度、西経176.9度)
□2021年6月9日4時28分39秒 / 深さ104.4km / M4.0
※アフガニスタン(東北東端)(北緯36.2度、東経70.9度)
□2021年6月9日6時33分23秒 / 深さ10.0km / M4.7
※ソロモン海(北端周辺)(南緯5.9度、東経153.2度)
□2021年6月9日6時35分49秒 / 深さ11.8km / M4.3
※チリ(中南部)沖(南緯39.3度、西経74.9度)
□2021年6月9日7時2分41秒 / 深さ32.2km / M3.1
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.0度、東経179.3度)
■2021年6月9日7時34分頃 / 深さ20km / M4.9 / 震度3
※岩手県沖(北緯39.9度、東経142.3度)
,
【訂正】 >>78 ※西経
□2021年5月8日13時13分58秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[東太平洋海嶺(中部)](南緯4.6度、西経105.4度)
※ナスカプレート(北西部)境界
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>235-238,246-249,251-254,268-271,274-277,280-283
□2021年6月8日23時7分58秒 / 深さ10.0km / M4.6
※ペルー南方沖(南緯16.7度、西経74.1度)
■2021年6月9日0時29分頃 / [深さ10km] / [M5.0] / 震度1
※[関東東方沖](北緯36.5度、東経142.9度)
※想定震源域の東方 https://imgur.com/4Xlu58A.jpg >>290
□2021年6月9日3時17分32秒 / 深さ20.7km / M4.9
※トンガタプ島の南方(南緯26.6度、西経176.9度)
□2021年6月9日4時28分39秒 / 深さ104.4km / M4.0
※アフガニスタン(東北東端)(北緯36.2度、東経70.9度)
□2021年6月9日6時33分23秒 / 深さ10.0km / M4.7
※ソロモン海(北端周辺)(南緯5.9度、東経153.2度)
□2021年6月9日6時35分49秒 / 深さ11.8km / M4.3
※チリ(中南部)沖(南緯39.3度、西経74.9度)
□2021年6月9日7時2分41秒 / 深さ32.2km / M3.1
※アリューシャン列島(中部)(北緯51.0度、東経179.3度)
■2021年6月9日7時34分頃 / 深さ20km / M4.9 / 震度3
※岩手県沖(北緯39.9度、東経142.3度)
292虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 21:47:56.96ID:33FY6o8J ,
□2021年6月9日7時49分29秒 / [深さ1.6km] / M2.8
※ハワイ島(南東端付近)(北緯19.4度、西経155.2度)
□2021年6月9日7時57分55秒 / 深さ211.3km / M4.6
※ソロモン諸島(北西沖 (南緯4.6度、東経154.0度)
□2021年6月9日10時20分52秒 / 深さ4.9km / M2.8
※コディアク島南西沖(北緯55.7度、西経157.0度)
□2021年6月9日10時47分3秒 / 深さ10.0km / M4.0
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.3度、西経63.3度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月9日11時14分22秒 / 深さ55.1km / M4.8
※ソロモン諸島(最南東端)沿岸(南緯11.0度、東経162.4度)
□2021年6月9日12時20分28秒 / 深さ43.0km / M3.1
※プエルトリコ北方沖(北緯19.0度、西経66.7度)
■2021年6月9日13時36分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※福島県会津(北緯37.7度、東経139.9度)
■2021年6月9日13時57分頃 / 深さ40km / M3.8 / 震度1
※岩手県沖(北緯40.3度、東経142.3度)
□2021年6月9日14時13分1秒 / [深さ-1.3km] / M3.2
※ハワイ島(中南部)(北緯19.4度、西経155.6度)
□2021年6月9日7時49分29秒 / [深さ1.6km] / M2.8
※ハワイ島(南東端付近)(北緯19.4度、西経155.2度)
□2021年6月9日7時57分55秒 / 深さ211.3km / M4.6
※ソロモン諸島(北西沖 (南緯4.6度、東経154.0度)
□2021年6月9日10時20分52秒 / 深さ4.9km / M2.8
※コディアク島南西沖(北緯55.7度、西経157.0度)
□2021年6月9日10時47分3秒 / 深さ10.0km / M4.0
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.3度、西経63.3度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月9日11時14分22秒 / 深さ55.1km / M4.8
※ソロモン諸島(最南東端)沿岸(南緯11.0度、東経162.4度)
□2021年6月9日12時20分28秒 / 深さ43.0km / M3.1
※プエルトリコ北方沖(北緯19.0度、西経66.7度)
■2021年6月9日13時36分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※福島県会津(北緯37.7度、東経139.9度)
■2021年6月9日13時57分頃 / 深さ40km / M3.8 / 震度1
※岩手県沖(北緯40.3度、東経142.3度)
□2021年6月9日14時13分1秒 / [深さ-1.3km] / M3.2
※ハワイ島(中南部)(北緯19.4度、西経155.6度)
293虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/09(水) 21:52:15.50ID:33FY6o8J ,
□2021年6月9日15時57分40秒 / 深さ10.0km / M4.8
※[東太平洋海嶺(中部)](南緯4.8度、西経105.7度)
※ナスカプレート(北西端)境界 ※訂正版 >>291(>>78)(※32日前)
■2021年6月9日17時27分頃 / [深さ130km] / [M4.4] / 震度2
※神奈川県東部(北緯35.6度、東経139.6度)
※関東フラグメント(最下層?)と、関係がある可能性がある
※異臭騒ぎ(原因不明)(※今回) >>272
※能登半島&佐渡島の間~草津白根山~榛名山~浦賀水道を通るライン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/144
https://imgur.com/S2mnZhG.jpg ※2021年2月14日版(流用)
※能登半島(先端部)~浅間山~浦賀水道を通るラインが、
神奈川県の異臭と関係している可能性がある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/272
■2021年6月9日20時5分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※紀伊水道(北緯34.2度、東経135.1度)
□2021年6月9日17時9分31秒 / 深さ22.9km / M4.4
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.3度、西経63.3度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月9日17時11分8秒 / 深さ83.2km / M4.5
※フィリピン(南南東端)沿岸(北緯9.0度、東経126.1度)
□2021年6月9日20時35分24秒 / 深さ28.9km / M4.4
※パキスタン(北端付近)(北緯31.7度、東経69.8度)
,
□2021年6月9日15時57分40秒 / 深さ10.0km / M4.8
※[東太平洋海嶺(中部)](南緯4.8度、西経105.7度)
※ナスカプレート(北西端)境界 ※訂正版 >>291(>>78)(※32日前)
■2021年6月9日17時27分頃 / [深さ130km] / [M4.4] / 震度2
※神奈川県東部(北緯35.6度、東経139.6度)
※関東フラグメント(最下層?)と、関係がある可能性がある
※異臭騒ぎ(原因不明)(※今回) >>272
※能登半島&佐渡島の間~草津白根山~榛名山~浦賀水道を通るライン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/144
https://imgur.com/S2mnZhG.jpg ※2021年2月14日版(流用)
※能登半島(先端部)~浅間山~浦賀水道を通るラインが、
神奈川県の異臭と関係している可能性がある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/272
■2021年6月9日20時5分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※紀伊水道(北緯34.2度、東経135.1度)
□2021年6月9日17時9分31秒 / 深さ22.9km / M4.4
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.3度、西経63.3度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月9日17時11分8秒 / 深さ83.2km / M4.5
※フィリピン(南南東端)沿岸(北緯9.0度、東経126.1度)
□2021年6月9日20時35分24秒 / 深さ28.9km / M4.4
※パキスタン(北端付近)(北緯31.7度、東経69.8度)
,
294虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/10(木) 14:59:27.14ID:1HRieyaR ,
□2021年6月9日21時21分35秒 / 深さ41.0km / M3.8
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯18.9度、西経64.3度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月9日21時35分42秒 / 深さ10.0km / M2.5
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経115.2度)
□2021年6月9日21時38分47秒 / 深さ10.0km / M4.2
※コディアク島東南東沖(北緯56.5度、西経148.4度)
■2021年6月9日22時6分頃 / 深さ30km / M5.0 / 震度3
※岩手県沖(北緯40.1度、東経142.5度)
□2021年6月9日22時49分44秒 / 深さ28.4km / M2.5
※ファンデフカプレート(最南端)境界付近(※プレート外部)
(北緯40.4度、西経124.3度)
□2021年6月10日3時49分35秒 / 深さ106.8km / M4.5
※フィリピン南南東沖(北緯5.8度、東経126.2度)
□2021年6月10日4時52分50秒 / 深さ9.6km / M3.7
※ユタ州(北部)(北緯40.3度、西経111.1度)
□2021年6月10日4時55分21秒 / 深さ8.1km / M2.5
※ユタ州(北部)(北緯40.3度、西経111.0度)
□2021年6月9日21時21分35秒 / 深さ41.0km / M3.8
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯18.9度、西経64.3度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月9日21時35分42秒 / 深さ10.0km / M2.5
※アイダホ州(中部)(北緯44.3度、西経115.2度)
□2021年6月9日21時38分47秒 / 深さ10.0km / M4.2
※コディアク島東南東沖(北緯56.5度、西経148.4度)
■2021年6月9日22時6分頃 / 深さ30km / M5.0 / 震度3
※岩手県沖(北緯40.1度、東経142.5度)
□2021年6月9日22時49分44秒 / 深さ28.4km / M2.5
※ファンデフカプレート(最南端)境界付近(※プレート外部)
(北緯40.4度、西経124.3度)
□2021年6月10日3時49分35秒 / 深さ106.8km / M4.5
※フィリピン南南東沖(北緯5.8度、東経126.2度)
□2021年6月10日4時52分50秒 / 深さ9.6km / M3.7
※ユタ州(北部)(北緯40.3度、西経111.1度)
□2021年6月10日4時55分21秒 / 深さ8.1km / M2.5
※ユタ州(北部)(北緯40.3度、西経111.0度)
295虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/10(木) 14:59:56.03ID:1HRieyaR ,
□2021年6月10日7時0分32秒 / 深さ35.0km / M4.5
※モロタイ島の北西方向(北緯3.4度、東経126.7度)
■2021年6月10日7時5分頃 / 深さ30km / M3.2 / 震度1
※静岡県中部(北緯35.1度、東経138.1度)
□2021年6月10日7時42分31秒 / 深さ11.7km / M4.1
※台湾(東端)(北緯23.9度、東経121.6度)
□2021年6月10日7時53分34秒 / 深さ585.9km / M4.5
※トンガタプ島の西方(南緯21.7度、西経178.9度)
□2021年6月10日9時29分34秒 / [深さ99.0km] / [M4.1]
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.7度、西経63.4度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月10日11時42分25秒 / 深さ70.0km / M4.9
※フィリピン南南東沖(北緯5.9度、東経126.2度)
□2021年6月10日11時46分37秒 / 深さ10.0km / M3.8
※カスピ海(北北東端付近)(北緯46.2度、東経53.1度)
■2021年6月10日12時16分頃 / 深さ10km / M1.8 / 震度1
※長野県北部(北緯36.5度、東経137.8度)
★長野県(北部)の法則
□2021年6月10日13時57分36秒 / 深さ10.0km / M3.1
※コディアク島東南東沖(北緯56.3度、西経149.3度)
,
□2021年6月10日7時0分32秒 / 深さ35.0km / M4.5
※モロタイ島の北西方向(北緯3.4度、東経126.7度)
■2021年6月10日7時5分頃 / 深さ30km / M3.2 / 震度1
※静岡県中部(北緯35.1度、東経138.1度)
□2021年6月10日7時42分31秒 / 深さ11.7km / M4.1
※台湾(東端)(北緯23.9度、東経121.6度)
□2021年6月10日7時53分34秒 / 深さ585.9km / M4.5
※トンガタプ島の西方(南緯21.7度、西経178.9度)
□2021年6月10日9時29分34秒 / [深さ99.0km] / [M4.1]
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.7度、西経63.4度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月10日11時42分25秒 / 深さ70.0km / M4.9
※フィリピン南南東沖(北緯5.9度、東経126.2度)
□2021年6月10日11時46分37秒 / 深さ10.0km / M3.8
※カスピ海(北北東端付近)(北緯46.2度、東経53.1度)
■2021年6月10日12時16分頃 / 深さ10km / M1.8 / 震度1
※長野県北部(北緯36.5度、東経137.8度)
★長野県(北部)の法則
□2021年6月10日13時57分36秒 / 深さ10.0km / M3.1
※コディアク島東南東沖(北緯56.3度、西経149.3度)
,
296虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/10(木) 15:02:44.82ID:1HRieyaR ,
,
【訂正(?)】 >>293 ※体裁ミス(?)
●※関東フラグメント ⇒ ※行頭を1字下げる
【神農ルート】 ※マグマの移動ルート >>284
★2019年7月13日前後の震源(697日前(194x3+115))と、
2021年6月9日前後の震源の特徴が、類似している
> ■朝鮮半島 → 対馬 → 佐渡島 → 能登半島 → 飛騨山脈
> (高天原(三俣蓮華岳(南)、有峰湖(西)、黒部湖(北)、高瀬ダム(東)))
> → 能登半島 → 日本海 → 北九州 → 瀬戸内海 → 太平洋
> (紀伊半島を迂回) → 駿河湾 → 富士山(北麓)(家基津(かきつ))
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/327-328
,
,
【訂正(?)】 >>293 ※体裁ミス(?)
●※関東フラグメント ⇒ ※行頭を1字下げる
【神農ルート】 ※マグマの移動ルート >>284
★2019年7月13日前後の震源(697日前(194x3+115))と、
2021年6月9日前後の震源の特徴が、類似している
> ■朝鮮半島 → 対馬 → 佐渡島 → 能登半島 → 飛騨山脈
> (高天原(三俣蓮華岳(南)、有峰湖(西)、黒部湖(北)、高瀬ダム(東)))
> → 能登半島 → 日本海 → 北九州 → 瀬戸内海 → 太平洋
> (紀伊半島を迂回) → 駿河湾 → 富士山(北麓)(家基津(かきつ))
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/327-328
,
297虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/10(木) 15:04:32.40ID:1HRieyaR ,
,
【神農(中国大陸のマグマ)】 >>284,296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1549977870/113
▽(⑪)【(10)(11)(12)(14)】□2019年7月12日……地底暦2020年1月22日
▲□2019年7月12日……地底暦2018年12月30日 ※晦日
▽(⑫)□2019年7月13日……地底暦2020年1月23日
▲□2019年7月13日……地底暦2018年12月31日 ※大晦日
▽No.42■2019年7月14日……地底暦2020年1月24日
▲(⑥)□2019年7月14日……地底暦2019年1月1日 ※元旦
↓↓↓ 582日後(194日(地底周期)x3回) ↓↓↓
▽□2021年2月13日……地底暦2021年8月26日
▲□2021年2月13日……地底暦2020年8月3日
▽□2021年2月14日……地底暦2021年8月27日
▲□2021年2月14日……地底暦2020年8月4日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/144
▽□2021年2月15日……地底暦2021年8月28日
▲□2021年2月15日……地底暦2020年8月5日
↓↓↓ 115日後 (計697日後)(666+31) ↓↓↓
▽□2021年6月8日……地底暦2021年12月19日
▲□2021年6月8日……地底暦2020年11月26日
▽No.32■2021年6月9日……地底暦2021年12月20日
▲□2021年6月9日……地底暦2020年11月27日
★2021年6月9日17時27分頃 / [深さ130km] / [M4.4] / 震度2
※神奈川県東部(北緯35.6度、東経139.6度) >>293
※能登半島&佐渡島の間~草津白根山~榛名山~浦賀水道を通るラインと、
能登半島(先端部)~浅間山~浦賀水道を通るラインの交点付近で、地震
▽□2021年6月10日……地底暦2021年12月21日(朝)
▲□2021年6月10日……地底暦2020年11月28日
,
,
【神農(中国大陸のマグマ)】 >>284,296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1549977870/113
▽(⑪)【(10)(11)(12)(14)】□2019年7月12日……地底暦2020年1月22日
▲□2019年7月12日……地底暦2018年12月30日 ※晦日
▽(⑫)□2019年7月13日……地底暦2020年1月23日
▲□2019年7月13日……地底暦2018年12月31日 ※大晦日
▽No.42■2019年7月14日……地底暦2020年1月24日
▲(⑥)□2019年7月14日……地底暦2019年1月1日 ※元旦
↓↓↓ 582日後(194日(地底周期)x3回) ↓↓↓
▽□2021年2月13日……地底暦2021年8月26日
▲□2021年2月13日……地底暦2020年8月3日
▽□2021年2月14日……地底暦2021年8月27日
▲□2021年2月14日……地底暦2020年8月4日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/144
▽□2021年2月15日……地底暦2021年8月28日
▲□2021年2月15日……地底暦2020年8月5日
↓↓↓ 115日後 (計697日後)(666+31) ↓↓↓
▽□2021年6月8日……地底暦2021年12月19日
▲□2021年6月8日……地底暦2020年11月26日
▽No.32■2021年6月9日……地底暦2021年12月20日
▲□2021年6月9日……地底暦2020年11月27日
★2021年6月9日17時27分頃 / [深さ130km] / [M4.4] / 震度2
※神奈川県東部(北緯35.6度、東経139.6度) >>293
※能登半島&佐渡島の間~草津白根山~榛名山~浦賀水道を通るラインと、
能登半島(先端部)~浅間山~浦賀水道を通るラインの交点付近で、地震
▽□2021年6月10日……地底暦2021年12月21日(朝)
▲□2021年6月10日……地底暦2020年11月28日
,
298虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/10(木) 15:05:40.76ID:1HRieyaR ,
,
【太陽黒点数の変化】
■2021年6月1日(20)、2日(29)、3日(30)、4日(33)、
5日(38)、6日(38)、7日(50)、8日(36)、9日(27)、10日(16)
【静止軌道電子数の変化】 >>208
■2021年5月28日6時より、低い状態を維持
■2021年6月5日8時より、最低ラインを維持
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年6月9日17時30分~21時 ※要注意
① 2021年6月12日17時30分~6月13日9時
② 2021年6月20日5時30分~21時
■2021年6月10日4時30分
① 2021年6月13日4時30分~16時30分
② 2021年6月20日16時30分~6月21日4時30分
【プロトンの変化】 ※現在、上昇傾向
■2021年6月9日23時~6月10日15時(現時点) ※要注意
① 2021年6月12日23時~6月14日3時
② 2021年6月20日11時~6月21日15時
,
,
【太陽黒点数の変化】
■2021年6月1日(20)、2日(29)、3日(30)、4日(33)、
5日(38)、6日(38)、7日(50)、8日(36)、9日(27)、10日(16)
【静止軌道電子数の変化】 >>208
■2021年5月28日6時より、低い状態を維持
■2021年6月5日8時より、最低ラインを維持
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年6月9日17時30分~21時 ※要注意
① 2021年6月12日17時30分~6月13日9時
② 2021年6月20日5時30分~21時
■2021年6月10日4時30分
① 2021年6月13日4時30分~16時30分
② 2021年6月20日16時30分~6月21日4時30分
【プロトンの変化】 ※現在、上昇傾向
■2021年6月9日23時~6月10日15時(現時点) ※要注意
① 2021年6月12日23時~6月14日3時
② 2021年6月20日11時~6月21日15時
,
299虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/10(木) 15:06:00.86ID:1HRieyaR ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月9日14時
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ)) ※連続
① 2021年6月12日14時(±1時間)
② 2021年6月13日2時(±1時間)
③ 2021年6月20日2時(±1時間)
④ 2021年6月20日14時(±1時間)
■2021年6月9日14時10分 ※マイクロニードル(不完全) ※連続
① 2021年6月12日14時10分(±1時間)
② 2021年6月13日2時10分(±1時間)
③ 2021年6月20日2時10分(±1時間)
④ 2021年6月20日14時10分(±1時間)
■2021年6月9日22時25分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月12日22時25分(±1時間)
② 2021年6月13日10時25分(±1時間)
③ 2021年6月20日10時25分(±1時間)
④ 2021年6月20日22時25分(±1時間)
■2021年6月9日23時50分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月12日23時50分(±1時間)
② 2021年6月13日11時50分(±1時間)
③ 2021年6月20日11時50分(±1時間)
④ 2021年6月20日23時50分(±1時間)
■2021年6月10日2時10分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月13日2時10分(±1時間)
② 2021年6月13日14時10分(±1時間)
③ 2021年6月20日14時10分(±1時間)
④ 2021年6月21日2時10分(±1時間)
,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月9日14時
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ)) ※連続
① 2021年6月12日14時(±1時間)
② 2021年6月13日2時(±1時間)
③ 2021年6月20日2時(±1時間)
④ 2021年6月20日14時(±1時間)
■2021年6月9日14時10分 ※マイクロニードル(不完全) ※連続
① 2021年6月12日14時10分(±1時間)
② 2021年6月13日2時10分(±1時間)
③ 2021年6月20日2時10分(±1時間)
④ 2021年6月20日14時10分(±1時間)
■2021年6月9日22時25分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月12日22時25分(±1時間)
② 2021年6月13日10時25分(±1時間)
③ 2021年6月20日10時25分(±1時間)
④ 2021年6月20日22時25分(±1時間)
■2021年6月9日23時50分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月12日23時50分(±1時間)
② 2021年6月13日11時50分(±1時間)
③ 2021年6月20日11時50分(±1時間)
④ 2021年6月20日23時50分(±1時間)
■2021年6月10日2時10分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月13日2時10分(±1時間)
② 2021年6月13日14時10分(±1時間)
③ 2021年6月20日14時10分(±1時間)
④ 2021年6月21日2時10分(±1時間)
,
300虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/11(金) 12:48:54.71ID:0uQcy3A0 ,
,
【関東山地】
■2021年6月8日~6月10日 >>284,296-297
※神農の移動……家基津(富士山(北麓)or大月市)まで
■2021年6月11日 >>198,284
◆富士奥山……関東山地周辺の可能性がある
【国王アンリ二世への書簡44】
★[関東山地] ← [関東フラグメント] ← [第一鹿島海山] ← [太平洋プレート]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/190 ※要修正
【地底図(補助ツール)】 >>232-233,272,279,290
☆2021/06/10 12:00:00 ~ 2021/06/11 12:00:00
(1)補助ツール(地底図(鎌倉の同心円&2021年6月11日))
https://imgur.com/cC34Ear.jpg
(2)チェック用(補助ツール(地底図(鎌倉の同心円&2021年6月11日))
https://imgur.com/SmaM6pP.png
,
,
【関東山地】
■2021年6月8日~6月10日 >>284,296-297
※神農の移動……家基津(富士山(北麓)or大月市)まで
■2021年6月11日 >>198,284
◆富士奥山……関東山地周辺の可能性がある
【国王アンリ二世への書簡44】
★[関東山地] ← [関東フラグメント] ← [第一鹿島海山] ← [太平洋プレート]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/190 ※要修正
【地底図(補助ツール)】 >>232-233,272,279,290
☆2021/06/10 12:00:00 ~ 2021/06/11 12:00:00
(1)補助ツール(地底図(鎌倉の同心円&2021年6月11日))
https://imgur.com/cC34Ear.jpg
(2)チェック用(補助ツール(地底図(鎌倉の同心円&2021年6月11日))
https://imgur.com/SmaM6pP.png
,
301虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/11(金) 12:49:26.47ID:0uQcy3A0 ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>246-249,251-254,268-271,274-277,280-283,291-295
□2021年6月10日14時44分44秒 / 深さ258.7km / M4.4
※サモア南西沖(南緯15.5度、西経174.6度)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/359-360
※長野県(北部)の法則 >>295
□2021年6月10日15時42分13秒 / 深さ208.1km / M4.0
※アフガニスタン(東北東端)(北緯36.6度、東経70.9度) >>291
□2021年6月10日17時54分17秒 / 深さ10.0km / M5.0
※コンゴ民主共和国(東端付近)(南緯3.1度、東経28.3度)
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年6月10日17時58分33秒 / 深さ49.0km / M3.9
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.6度、西経63.7度)
★カリブプレートの法則
■2021年6月10日18時56分頃 / 深さ30km / M4.6 / 震度2
※青森県東方沖(北緯41.0度、東経142.4度)
□2021年6月10日19時12分47秒 / 深さ67.1km / M5.1
※スマトラ島(西端)沿岸(南緯4.9度、東経102.9度)
□2021年6月10日20時20分15秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[ラブラドル半島(北端周辺)](北緯60.2度、西経74.0度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>246-249,251-254,268-271,274-277,280-283,291-295
□2021年6月10日14時44分44秒 / 深さ258.7km / M4.4
※サモア南西沖(南緯15.5度、西経174.6度)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/359-360
※長野県(北部)の法則 >>295
□2021年6月10日15時42分13秒 / 深さ208.1km / M4.0
※アフガニスタン(東北東端)(北緯36.6度、東経70.9度) >>291
□2021年6月10日17時54分17秒 / 深さ10.0km / M5.0
※コンゴ民主共和国(東端付近)(南緯3.1度、東経28.3度)
※西リフトバレー(中北部) ★リフトバレーの法則
□2021年6月10日17時58分33秒 / 深さ49.0km / M3.9
※カリブプレート(北東端)境界付近(北緯19.6度、西経63.7度)
★カリブプレートの法則
■2021年6月10日18時56分頃 / 深さ30km / M4.6 / 震度2
※青森県東方沖(北緯41.0度、東経142.4度)
□2021年6月10日19時12分47秒 / 深さ67.1km / M5.1
※スマトラ島(西端)沿岸(南緯4.9度、東経102.9度)
□2021年6月10日20時20分15秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[ラブラドル半島(北端周辺)](北緯60.2度、西経74.0度)
302虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/11(金) 12:50:33.25ID:0uQcy3A0 ,
□2021年6月10日23時16分10秒 / 深さ570.7km / M4.4
※アルゼンチン(北部)(南緯27.1度、西経63.4度)
□2021年6月11日0時36分20秒 / 深さ8.7km / M3.0
※[アラスカ州西南西沖](北緯63.3度、西経165.5度)
□2021年6月11日0時48分12秒 / 深さ379.8km / M4.4
※ニュージーランドの北北東方向(南緯32.3度、東経179.7度)
□2021年6月11日1時43分52秒 / 深さ52.3km / M4.6
※チリ(中北部)(南緯28.1度、西経70.8度)
□2021年6月11日2時42分16秒 / 深さ6.0km / M3.9
※プエルトリコ北方沖(北緯19.1度、西経66.1度)
□2021年6月11日4時32分15秒 / 深さ17.0km / M3.1
※プエルトリコ北方沖(北緯19.1度、西経66.1度)
□2021年6月11日5時18分5秒 / 深さ78.2km / M4.2
※グアテマラ(西南端)(北緯14.1度、西経91.4度)
★グアテマラの法則 ※長野県(北部)の法則 >>22,24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/239,241,243
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/267,269-270
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/340-343
◆2021年6月11日5時39分44秒 / [深さ308.1km] / M3.3
※長野県西部(北緯35.8度、東経137.7度)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1621165754/584
★長野県(中部)の法則 ※テワンテペク湾の法則
□2021年6月10日23時16分10秒 / 深さ570.7km / M4.4
※アルゼンチン(北部)(南緯27.1度、西経63.4度)
□2021年6月11日0時36分20秒 / 深さ8.7km / M3.0
※[アラスカ州西南西沖](北緯63.3度、西経165.5度)
□2021年6月11日0時48分12秒 / 深さ379.8km / M4.4
※ニュージーランドの北北東方向(南緯32.3度、東経179.7度)
□2021年6月11日1時43分52秒 / 深さ52.3km / M4.6
※チリ(中北部)(南緯28.1度、西経70.8度)
□2021年6月11日2時42分16秒 / 深さ6.0km / M3.9
※プエルトリコ北方沖(北緯19.1度、西経66.1度)
□2021年6月11日4時32分15秒 / 深さ17.0km / M3.1
※プエルトリコ北方沖(北緯19.1度、西経66.1度)
□2021年6月11日5時18分5秒 / 深さ78.2km / M4.2
※グアテマラ(西南端)(北緯14.1度、西経91.4度)
★グアテマラの法則 ※長野県(北部)の法則 >>22,24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/239,241,243
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/267,269-270
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/340-343
◆2021年6月11日5時39分44秒 / [深さ308.1km] / M3.3
※長野県西部(北緯35.8度、東経137.7度)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1621165754/584
★長野県(中部)の法則 ※テワンテペク湾の法則
303虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/11(金) 12:51:01.54ID:0uQcy3A0 ,
■2021年6月11日5時58分頃 / 深さ120km / M3.5 / 震度1
※釧路地方中南部(北緯42.9度、東経143.8度)
□2021年6月11日6時28分14秒 / 深さ2.9km / M2.5
※ハワイ島(南東端付近)(北緯19.4度、西経155.2度)
□2021年6月11日8時27分2秒 / 深さ10.0km / [M5.6]
※コスタリカ西南西沖(北緯9.0度、西経85.4度)
※ココスプレート(東端)境界&カリブプレート(西南西端)境界
■2021年6月11日9時4分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※新潟県中越地方(北緯37.2度、東経138.8度)
□2021年6月11日10時5分21秒 / 深さ10.0km / M2.9
※プエルトリコ北方沖(北緯19.2度、西経66.1度)
□2021年6月11日10時6分51秒 / 深さ10.0km / M2.8
※ファンデフカプレート(中南部(西側))境界(北緯43.4度、西経126.8度)
□2021年6月11日10時34分5秒 / 深さ528.0km / M4.4
※バンダ海(南西部)(南緯6.8度、東経125.3度)
□2021年6月11日11時23分43秒 / 深さ64.0km / M5.5
※モルッカ海(西北西端周辺)(北緯0.1度、東経124.3度) ※赤道
,
■2021年6月11日5時58分頃 / 深さ120km / M3.5 / 震度1
※釧路地方中南部(北緯42.9度、東経143.8度)
□2021年6月11日6時28分14秒 / 深さ2.9km / M2.5
※ハワイ島(南東端付近)(北緯19.4度、西経155.2度)
□2021年6月11日8時27分2秒 / 深さ10.0km / [M5.6]
※コスタリカ西南西沖(北緯9.0度、西経85.4度)
※ココスプレート(東端)境界&カリブプレート(西南西端)境界
■2021年6月11日9時4分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※新潟県中越地方(北緯37.2度、東経138.8度)
□2021年6月11日10時5分21秒 / 深さ10.0km / M2.9
※プエルトリコ北方沖(北緯19.2度、西経66.1度)
□2021年6月11日10時6分51秒 / 深さ10.0km / M2.8
※ファンデフカプレート(中南部(西側))境界(北緯43.4度、西経126.8度)
□2021年6月11日10時34分5秒 / 深さ528.0km / M4.4
※バンダ海(南西部)(南緯6.8度、東経125.3度)
□2021年6月11日11時23分43秒 / 深さ64.0km / M5.5
※モルッカ海(西北西端周辺)(北緯0.1度、東経124.3度) ※赤道
,
304虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/17(木) 17:59:48.75ID:NBS0Co9m ,
,
【金神の艮の文(トドメノフミ)】【辛酉(かのととり)の日(ひ)】
※「午(うま)」と「未(ひつじ)」に関する記述
●2026年7月14日~2027年7月13日
(地底暦2026年1月1日~12月31日)(※午(うま)(甲午))
☆準備期間は1ヶ年、午年(地底暦2026年)迎えて1ヶ年
▲□2026年7月16日(地底暦2026年1月3日)(※三十一年一月三日)
☆青菜(緑泥石)(三波川変成帯)(関東山地~紀伊山地~四国山地)
(フィリピン海プレート(北端)の沈み込み帯)跳ね上がり
(※南海トラフ地震が発生する)(※フォッサマグナは、1年2か月後)
▲□2027年2月7日(地底暦2026年7月28日)
(※七月二十八日、あめのひつくのかみ神示書。)
◇夜明けたら、何もかもはっきりするぞ、夜明け来たぞ。十理(トリ)立てよ。
▲□2027年2月12日(地底暦2026年8月2日)
(※八月二日、ひつくのかみ。) ※①
◇辛酉(かのととり)はよき日、よき年ぞ。
▲□2027年3月5日(地底暦2026年8月23日)
(※八月二十三日、一二Θ)
◇天では月の大神様、ミ、ヤ、カ、ラ、ス、出て来るぞ
▲□2027年3月7日~3月8日(地底暦2026年8月25日~8月26日)
(※八月二十五日~八月の二十六日) ※②
(※八月の辛酉の日、ひつくのか三さとすぞ。)
◇辛酉(かのととり)はよき日と知らしてあろがな。
▲□2027年3月15日(地底暦2026年9月2日)
(※九月の二日、ひつくΘ。) ※③
◇かのととり、結構な日と申してあるが、結構な日は恐い日であるぞ。
▲□2027年5月7日(地底暦2026年10月25日)
(※十月二十五日、ひつ九のか三。) ※④
◇辛酉(かのととり)の日と年はこわい日で、よき日と申してあろがな。
▲【(1)(2)(3)】□2027年5月30日(地底暦2026年11月17日)
(※十一月十七日。ひつ九のか三)
◇九十九十(コトコト)と申してカラスになってゐるぞ。
,
【金神の艮の文(トドメノフミ)】【辛酉(かのととり)の日(ひ)】
※「午(うま)」と「未(ひつじ)」に関する記述
●2026年7月14日~2027年7月13日
(地底暦2026年1月1日~12月31日)(※午(うま)(甲午))
☆準備期間は1ヶ年、午年(地底暦2026年)迎えて1ヶ年
▲□2026年7月16日(地底暦2026年1月3日)(※三十一年一月三日)
☆青菜(緑泥石)(三波川変成帯)(関東山地~紀伊山地~四国山地)
(フィリピン海プレート(北端)の沈み込み帯)跳ね上がり
(※南海トラフ地震が発生する)(※フォッサマグナは、1年2か月後)
▲□2027年2月7日(地底暦2026年7月28日)
(※七月二十八日、あめのひつくのかみ神示書。)
◇夜明けたら、何もかもはっきりするぞ、夜明け来たぞ。十理(トリ)立てよ。
▲□2027年2月12日(地底暦2026年8月2日)
(※八月二日、ひつくのかみ。) ※①
◇辛酉(かのととり)はよき日、よき年ぞ。
▲□2027年3月5日(地底暦2026年8月23日)
(※八月二十三日、一二Θ)
◇天では月の大神様、ミ、ヤ、カ、ラ、ス、出て来るぞ
▲□2027年3月7日~3月8日(地底暦2026年8月25日~8月26日)
(※八月二十五日~八月の二十六日) ※②
(※八月の辛酉の日、ひつくのか三さとすぞ。)
◇辛酉(かのととり)はよき日と知らしてあろがな。
▲□2027年3月15日(地底暦2026年9月2日)
(※九月の二日、ひつくΘ。) ※③
◇かのととり、結構な日と申してあるが、結構な日は恐い日であるぞ。
▲□2027年5月7日(地底暦2026年10月25日)
(※十月二十五日、ひつ九のか三。) ※④
◇辛酉(かのととり)の日と年はこわい日で、よき日と申してあろがな。
▲【(1)(2)(3)】□2027年5月30日(地底暦2026年11月17日)
(※十一月十七日。ひつ九のか三)
◇九十九十(コトコト)と申してカラスになってゐるぞ。
305虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/17(木) 18:00:34.21ID:NBS0Co9m ,
▲□2027年6月8日……地底暦2026年11月26日
(※十一月二十六日、一二Θ。)
◇一二三四五六七八九十百千卍
(ひとふたみよいつむななやここのたりも[※も]ちよろず)。
(※秋満つ日に、アメのひつ九かみしるす。)
◇一二三四五六七八九十百千卍
(ひとふたみよいつむななやここのたりももちよろず)。
◇「鳥鳴く声す 夢さませ、見よ あけ渡るひむかしを、
空色晴れて沖つ辺に、千船行きかふ靄(もや)の裡(うち)。」
▲□2027年6月30日(地底暦2026年12月18日)
(※十二月十八日、ひつ九か三。) ※⑤
◇辛酉(かのととり)の日にお祭りして呉れよ。
●2027年7月14日~2028年7月12日
(地底暦2027年1月1日~12月31日)(※未(ひつじ)(乙未))
☆米(白雲母)は当りだす(接触し始める)(接触変成岩の形成)
▲□2027年7月27日(地底暦2027年1月14日)
(※一月十四日、Θの一二のか三。)
◇ひつじの三月三日、五月五日は結構な日ぞ。
▲□2027年7月28日(地底暦2027年1月15日)
(※旧一月十五日、かのととりの日、一二Θ。) ※⑥
(※旧一月十五日、かのととり、一(ひ)つ九のか三。) ※⑥
※関東山地に、十柱(①火の神、②木の神、③金の神、
④日の出の神、⑤竜宮の乙姫、⑥雨の神、⑦風の神、
⑧地震の神、⑨荒の神、⑩岩の神)が揃う
▲□2027年8月29日(地底暦2027年2月16日)
(※二月十六日、ひつぐのΘ。) ※旧一月十五日?
◇愈々のまことの先祖の、世の元からの生神、生き通しの神々様、
雨の神、風の神、岩の神、荒の神、地震の神ぞ、スクリと現れ
なさりて、生き通しの荒神様 引連れて御活動に移ったのである
から、もうちともまたれん事になったぞ、神示に出したら直ぐに
出て来るぞ、終りの始の神示ざぞ、夢々おろそかするでないぞ、
キの神示ぢゃ、くどい様なれどあまり見せるでないぞ。
▲□2027年6月8日……地底暦2026年11月26日
(※十一月二十六日、一二Θ。)
◇一二三四五六七八九十百千卍
(ひとふたみよいつむななやここのたりも[※も]ちよろず)。
(※秋満つ日に、アメのひつ九かみしるす。)
◇一二三四五六七八九十百千卍
(ひとふたみよいつむななやここのたりももちよろず)。
◇「鳥鳴く声す 夢さませ、見よ あけ渡るひむかしを、
空色晴れて沖つ辺に、千船行きかふ靄(もや)の裡(うち)。」
▲□2027年6月30日(地底暦2026年12月18日)
(※十二月十八日、ひつ九か三。) ※⑤
◇辛酉(かのととり)の日にお祭りして呉れよ。
●2027年7月14日~2028年7月12日
(地底暦2027年1月1日~12月31日)(※未(ひつじ)(乙未))
☆米(白雲母)は当りだす(接触し始める)(接触変成岩の形成)
▲□2027年7月27日(地底暦2027年1月14日)
(※一月十四日、Θの一二のか三。)
◇ひつじの三月三日、五月五日は結構な日ぞ。
▲□2027年7月28日(地底暦2027年1月15日)
(※旧一月十五日、かのととりの日、一二Θ。) ※⑥
(※旧一月十五日、かのととり、一(ひ)つ九のか三。) ※⑥
※関東山地に、十柱(①火の神、②木の神、③金の神、
④日の出の神、⑤竜宮の乙姫、⑥雨の神、⑦風の神、
⑧地震の神、⑨荒の神、⑩岩の神)が揃う
▲□2027年8月29日(地底暦2027年2月16日)
(※二月十六日、ひつぐのΘ。) ※旧一月十五日?
◇愈々のまことの先祖の、世の元からの生神、生き通しの神々様、
雨の神、風の神、岩の神、荒の神、地震の神ぞ、スクリと現れ
なさりて、生き通しの荒神様 引連れて御活動に移ったのである
から、もうちともまたれん事になったぞ、神示に出したら直ぐに
出て来るぞ、終りの始の神示ざぞ、夢々おろそかするでないぞ、
キの神示ぢゃ、くどい様なれどあまり見せるでないぞ。
306虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/17(木) 18:01:14.66ID:NBS0Co9m ,
▲■2027年9月13日(地底暦2027年3月3日)
(※ひつじの三月三日[※一月十四日、Θの一二のか三。])
◇三月三日から更に厳しくなるから用意しておけよ
[※三月十七日、ひつぐの神。]
▲■2027年9月13日~9月18日(地底暦2027年3月3日~3月8日)
☆(マグマの貫入と共に)飛んで(上昇して)火(・)(マグマ溜まり(▽上層))
に入る夏(※ひつじの三月三日~三月八日)虫(付加体orケイ酸塩鉱物
(スカルン鉱物))とミロク(※マコト(大陸地殻)のアマテラススメラ
太神様の民(フォッサマグナの地層))は真っ二つ、きっちり、すっきり
立分れ(垂直方向の分断)(逆断層型)、彼岸の岸ぞ(向こう側の断層面を)
舟(突起物(地中の一枚岩))が行く(地層ごと、移動する)(※地震の発生)。
▲□2027年9月27日(地底暦2027年3月17日)
(※三月十七日、ひつぐの神。)
◇桜花一二三(ひふみ)と咲くぞ。 ※火山の噴火
▲■2027年11月15日(地底暦2027年5月5日)
(※(ひつじの)五月五日[一月十四日、Θの一二のか三。])
◇五月五日から更に更に厳しくなるから更に用意して
何んな事起ってもビクともせん様に心しておいてくれよ
[※三月十七日、ひつぐの神。]
▲□2027年12月28日(地底暦2027年6月17日)
(※六月十七日、かのととりの日、ひつくの神。) ※⑦
◇元の元のキの臣民 地(くに)の日月の神ぢゃと申してあろがな。
(※六月十七日、かのととり、ひつくの神。) ※⑦
◇世界国々所々に世の大洗濯知らす神柱(かむはしら)現はしてあろが
▲□2027年12月29日(地底暦2027年6月18日)
(※六月十八日、あめのひつ九か三。)
◇雀ちうちう烏かうかう。
☆それ(接触変成岩の形成)(2027年7月14日~2028年7月12日)が合図の
時なり(混合して、マグマ溜まりを形成し、膨張する時期である)と明(あけ)
(日月(一二))の烏(からす)が鳴いたれば辛酉(かのととり)まであとわずか
▲■2027年9月13日(地底暦2027年3月3日)
(※ひつじの三月三日[※一月十四日、Θの一二のか三。])
◇三月三日から更に厳しくなるから用意しておけよ
[※三月十七日、ひつぐの神。]
▲■2027年9月13日~9月18日(地底暦2027年3月3日~3月8日)
☆(マグマの貫入と共に)飛んで(上昇して)火(・)(マグマ溜まり(▽上層))
に入る夏(※ひつじの三月三日~三月八日)虫(付加体orケイ酸塩鉱物
(スカルン鉱物))とミロク(※マコト(大陸地殻)のアマテラススメラ
太神様の民(フォッサマグナの地層))は真っ二つ、きっちり、すっきり
立分れ(垂直方向の分断)(逆断層型)、彼岸の岸ぞ(向こう側の断層面を)
舟(突起物(地中の一枚岩))が行く(地層ごと、移動する)(※地震の発生)。
▲□2027年9月27日(地底暦2027年3月17日)
(※三月十七日、ひつぐの神。)
◇桜花一二三(ひふみ)と咲くぞ。 ※火山の噴火
▲■2027年11月15日(地底暦2027年5月5日)
(※(ひつじの)五月五日[一月十四日、Θの一二のか三。])
◇五月五日から更に更に厳しくなるから更に用意して
何んな事起ってもビクともせん様に心しておいてくれよ
[※三月十七日、ひつぐの神。]
▲□2027年12月28日(地底暦2027年6月17日)
(※六月十七日、かのととりの日、ひつくの神。) ※⑦
◇元の元のキの臣民 地(くに)の日月の神ぢゃと申してあろがな。
(※六月十七日、かのととり、ひつくの神。) ※⑦
◇世界国々所々に世の大洗濯知らす神柱(かむはしら)現はしてあろが
▲□2027年12月29日(地底暦2027年6月18日)
(※六月十八日、あめのひつ九か三。)
◇雀ちうちう烏かうかう。
☆それ(接触変成岩の形成)(2027年7月14日~2028年7月12日)が合図の
時なり(混合して、マグマ溜まりを形成し、膨張する時期である)と明(あけ)
(日月(一二))の烏(からす)が鳴いたれば辛酉(かのととり)まであとわずか
307虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/17(木) 18:01:41.71ID:NBS0Co9m ,
▽□2028年1月15日(地底暦2028年7月28日)
(※七月二十八日、あめのひつくのかみ神示書。)
◇夜明けたら、何もかもはっきりするぞ、夜明け来たぞ。十理(トリ)立てよ。
▽□2028年1月20日(地底暦2028年8月2日)
(※八月二日、ひつくのかみ。) ※①
◇辛酉(かのととり)はよき日、よき年ぞ。
▽□2028年2月10日(地底暦2028年8月23日)
(※八月二十三日、一二Θ)
◇天では月の大神様、ミ、ヤ、カ、ラ、ス、出て来るぞ
▽□2028年2月12日~2月13日(地底暦2028年8月25日~8月26日)
(※八月二十五日~八月の二十六日) ※②
(※八月の辛酉の日、ひつくのか三さとすぞ。)
◇辛酉(かのととり)はよき日と知らしてあろがな。
▽□2028年2月20日(地底暦2028年9月2日) ※③
(※九月の二日、ひつくΘ。)
◇かのととり、結構な日と申してあるが、結構な日は恐い日であるぞ。
▽□2028年4月14日(地底暦2028年10月25日) ※④
(※十月二十五日、ひつ九のか三。)
◇辛酉(かのととり)の日と年はこわい日で、よき日と申してあろがな。
▽【(1)(2)(3)】□2028年5月7日(地底暦2028年11月17日)
(※十一月十七日。ひつ九のか三)
◇九十九十(コトコト)と申してカラスになってゐるぞ。
▽□2028年5月16日(地底暦2028年11月26日)
(※十一月二十六日、一二Θ。)
◇一二三四五六七八九十百千卍
(ひとふたみよいつむななやここのたりも[※も]ちよろず)。
(※秋満つ日に、アメのひつ九かみしるす。)
◇一二三四五六七八九十百千卍
(ひとふたみよいつむななやここのたりももちよろず)。
◇「鳥鳴く声す 夢さませ、見よ あけ渡るひむかしを、
空色晴れて沖つ辺に、千船行きかふ靄(もや)の裡(うち)。」
▽□2028年1月15日(地底暦2028年7月28日)
(※七月二十八日、あめのひつくのかみ神示書。)
◇夜明けたら、何もかもはっきりするぞ、夜明け来たぞ。十理(トリ)立てよ。
▽□2028年1月20日(地底暦2028年8月2日)
(※八月二日、ひつくのかみ。) ※①
◇辛酉(かのととり)はよき日、よき年ぞ。
▽□2028年2月10日(地底暦2028年8月23日)
(※八月二十三日、一二Θ)
◇天では月の大神様、ミ、ヤ、カ、ラ、ス、出て来るぞ
▽□2028年2月12日~2月13日(地底暦2028年8月25日~8月26日)
(※八月二十五日~八月の二十六日) ※②
(※八月の辛酉の日、ひつくのか三さとすぞ。)
◇辛酉(かのととり)はよき日と知らしてあろがな。
▽□2028年2月20日(地底暦2028年9月2日) ※③
(※九月の二日、ひつくΘ。)
◇かのととり、結構な日と申してあるが、結構な日は恐い日であるぞ。
▽□2028年4月14日(地底暦2028年10月25日) ※④
(※十月二十五日、ひつ九のか三。)
◇辛酉(かのととり)の日と年はこわい日で、よき日と申してあろがな。
▽【(1)(2)(3)】□2028年5月7日(地底暦2028年11月17日)
(※十一月十七日。ひつ九のか三)
◇九十九十(コトコト)と申してカラスになってゐるぞ。
▽□2028年5月16日(地底暦2028年11月26日)
(※十一月二十六日、一二Θ。)
◇一二三四五六七八九十百千卍
(ひとふたみよいつむななやここのたりも[※も]ちよろず)。
(※秋満つ日に、アメのひつ九かみしるす。)
◇一二三四五六七八九十百千卍
(ひとふたみよいつむななやここのたりももちよろず)。
◇「鳥鳴く声す 夢さませ、見よ あけ渡るひむかしを、
空色晴れて沖つ辺に、千船行きかふ靄(もや)の裡(うち)。」
308虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/17(木) 18:02:10.36ID:NBS0Co9m ,
▽□2028年6月7日(地底暦2028年12月18日) ※⑤
(※十二月十八日、ひつ九か三。)
◇辛酉(かのととり)の日にお祭りして呉れよ。
▽□2028年6月10日(地底暦2028年12月21日(朝))
(※十二月二十一日朝、一二のか三。) ※⑥
◇十柱とは火の神、木の神、金の神、日の出の神、竜宮の乙姫、
雨の神、風の神、地震の神、荒の神、岩の神であるぞ。
辛酉の日に祀りて呉れよ。暫く御神示出ないぞ。
▲□2028年7月28日(地底暦2028年1月15日)
(※旧一月十五日、かのととりの日、一二Θ。)
(※旧一月十五日、かのととり、一(ひ)つ九のか三。)
※関東山地に、十柱(①火の神、②木の神、③金の神、
④日の出の神、⑤竜宮の乙姫、⑥雨の神、⑦風の神、
⑧地震の神、⑨荒の神、⑩岩の神)が揃う
▲□2028年8月29日(地底暦2028年2月16日)
(※二月十六日、ひつぐのΘ。) ※旧一月十五日?
◇愈々のまことの先祖の、世の元からの生神、生き通しの神々様、
雨の神、風の神、岩の神、荒の神、地震の神ぞ、スクリと現れ
なさりて、生き通しの荒神様 引連れて御活動に移ったのである
から、もうちともまたれん事になったぞ、神示に出したら直ぐに
出て来るぞ、終りの始の神示ざぞ、夢々おろそかするでないぞ、
キの神示ぢゃ、くどい様なれどあまり見せるでないぞ。
▲□2028年12月28日(地底暦2028年6月17日) ※⑦
(※六月十七日、かのととりの日、ひつくの神。)
(※六月十七日、かのととり、ひつくの神。)
,
▽□2028年6月7日(地底暦2028年12月18日) ※⑤
(※十二月十八日、ひつ九か三。)
◇辛酉(かのととり)の日にお祭りして呉れよ。
▽□2028年6月10日(地底暦2028年12月21日(朝))
(※十二月二十一日朝、一二のか三。) ※⑥
◇十柱とは火の神、木の神、金の神、日の出の神、竜宮の乙姫、
雨の神、風の神、地震の神、荒の神、岩の神であるぞ。
辛酉の日に祀りて呉れよ。暫く御神示出ないぞ。
▲□2028年7月28日(地底暦2028年1月15日)
(※旧一月十五日、かのととりの日、一二Θ。)
(※旧一月十五日、かのととり、一(ひ)つ九のか三。)
※関東山地に、十柱(①火の神、②木の神、③金の神、
④日の出の神、⑤竜宮の乙姫、⑥雨の神、⑦風の神、
⑧地震の神、⑨荒の神、⑩岩の神)が揃う
▲□2028年8月29日(地底暦2028年2月16日)
(※二月十六日、ひつぐのΘ。) ※旧一月十五日?
◇愈々のまことの先祖の、世の元からの生神、生き通しの神々様、
雨の神、風の神、岩の神、荒の神、地震の神ぞ、スクリと現れ
なさりて、生き通しの荒神様 引連れて御活動に移ったのである
から、もうちともまたれん事になったぞ、神示に出したら直ぐに
出て来るぞ、終りの始の神示ざぞ、夢々おろそかするでないぞ、
キの神示ぢゃ、くどい様なれどあまり見せるでないぞ。
▲□2028年12月28日(地底暦2028年6月17日) ※⑦
(※六月十七日、かのととりの日、ひつくの神。)
(※六月十七日、かのととり、ひつくの神。)
,
309虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/17(木) 18:02:55.21ID:NBS0Co9m ,
,
【地底図(補助ツール)】 >>232-233,272,279,290,300
☆2021/06/16 17:15:00 ~ 2021/06/17 17:15:00
(1)補助ツール(地底図(2021年6月16日~6月17日))
※大月&鎌倉の同心円 >>160,164,198,284,296-297,300
■2021年6月17日1時41分頃 / 深さ20km / M3.5 / 震度2
※山梨県東部・富士五湖(北緯35.5度、東経139.0度)
https://imgur.com/kPte2ke.jpg
(2)チェック用(補助ツール(地底図(2021年6月16日~6月17日))
https://imgur.com/eZIPVc5.png
,
,
【地底図(補助ツール)】 >>232-233,272,279,290,300
☆2021/06/16 17:15:00 ~ 2021/06/17 17:15:00
(1)補助ツール(地底図(2021年6月16日~6月17日))
※大月&鎌倉の同心円 >>160,164,198,284,296-297,300
■2021年6月17日1時41分頃 / 深さ20km / M3.5 / 震度2
※山梨県東部・富士五湖(北緯35.5度、東経139.0度)
https://imgur.com/kPte2ke.jpg
(2)チェック用(補助ツール(地底図(2021年6月16日~6月17日))
https://imgur.com/eZIPVc5.png
,
310虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/17(木) 20:04:30.90ID:XXALipkN ,
,
【訂正&追記】 ※別スレ ※岩石関連
▽No.31【⑤】■2021年6月6日……地底暦2021年12月17日
▽□2021年6月7日……地底暦2021年12月18日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/120
【金神の艮の文(トドメノフミ)】【辛酉(かのととり)の日(ひ)】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/8,21-25
※西暦(地上暦)(基準)(※前回)(※要修正) ⇒ 地底暦(基準)(※今回)
【訂正】 >>307-308 ※表記を揃える(>>304-306)
▽□2028年2月20日(地底暦2028年9月2日)
(※九月の二日、ひつくΘ。) ※③
▽□2028年4月14日(地底暦2028年10月25日)
(※十月二十五日、ひつ九のか三。) ※④
▽□2028年6月7日(地底暦2028年12月18日)
(※十二月十八日、ひつ九か三。) ※⑤
▲□2028年12月28日(地底暦2028年6月17日)
(※六月十七日、かのととりの日、ひつくの神。) ※⑦
◇元の元のキの臣民 地(くに)の日月の神ぢゃと申してあろがな。
(※六月十七日、かのととり、ひつくの神。) ※⑦
◇世界国々所々に世の大洗濯知らす神柱(かむはしら)現はしてあろが
,
,
【訂正&追記】 ※別スレ ※岩石関連
▽No.31【⑤】■2021年6月6日……地底暦2021年12月17日
▽□2021年6月7日……地底暦2021年12月18日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/120
【金神の艮の文(トドメノフミ)】【辛酉(かのととり)の日(ひ)】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/8,21-25
※西暦(地上暦)(基準)(※前回)(※要修正) ⇒ 地底暦(基準)(※今回)
【訂正】 >>307-308 ※表記を揃える(>>304-306)
▽□2028年2月20日(地底暦2028年9月2日)
(※九月の二日、ひつくΘ。) ※③
▽□2028年4月14日(地底暦2028年10月25日)
(※十月二十五日、ひつ九のか三。) ※④
▽□2028年6月7日(地底暦2028年12月18日)
(※十二月十八日、ひつ九か三。) ※⑤
▲□2028年12月28日(地底暦2028年6月17日)
(※六月十七日、かのととりの日、ひつくの神。) ※⑦
◇元の元のキの臣民 地(くに)の日月の神ぢゃと申してあろがな。
(※六月十七日、かのととり、ひつくの神。) ※⑦
◇世界国々所々に世の大洗濯知らす神柱(かむはしら)現はしてあろが
,
311虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 12:12:15.80ID:zMg835KJ ,
,
【太陽黒点数の変化】 >>298
■2021年6月1日(20)、2日(29)、3日(30)、4日(33)、
5日(38)、6日(38)、7日(50)、8日(35)、9日(26)、
10日(28)、11日(20)、12日(7)、13日(16)、14日(11)、
15日(11)、16日(11)、17日(12)
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所
■2021年6月15日17時20分~22時
① 2021年6月18日17時20分~6月19日10時
② 2021年6月26日5時20分~22時
■2021年6月16日13時45分~15時15分 ※要注意
※検証中(見掛けない波形(M字型))
① 2021年6月19日13時45分~6月20日3時15分
② 2021年6月27日1時45分~15時15分
【太陽風の変化(急変)】
■2021年6月15日21時~6月16日2時
① 2021年6月18日21時~6月19日14時
② 2021年6月26日9時~6月27日2時
【静止軌道電子数の変化(急増)】 >>208,298
■2021年6月16日19時~6月18日12時(現時点) ※要注意
※最低ラインから、通常の中程度まで、急増
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
① 2021年6月20日12時まで ※2日以内
② 2021年6月19日19時~6月22日0時
③ 2021年6月27日7時~6月29日12時
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年6月17日13時15分 ※急落型 ※要注意
① 2021年6月20日13時15分~6月21日1時15分
② 2021年6月28日1時15分~13時15分
,
,
【太陽黒点数の変化】 >>298
■2021年6月1日(20)、2日(29)、3日(30)、4日(33)、
5日(38)、6日(38)、7日(50)、8日(35)、9日(26)、
10日(28)、11日(20)、12日(7)、13日(16)、14日(11)、
15日(11)、16日(11)、17日(12)
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所
■2021年6月15日17時20分~22時
① 2021年6月18日17時20分~6月19日10時
② 2021年6月26日5時20分~22時
■2021年6月16日13時45分~15時15分 ※要注意
※検証中(見掛けない波形(M字型))
① 2021年6月19日13時45分~6月20日3時15分
② 2021年6月27日1時45分~15時15分
【太陽風の変化(急変)】
■2021年6月15日21時~6月16日2時
① 2021年6月18日21時~6月19日14時
② 2021年6月26日9時~6月27日2時
【静止軌道電子数の変化(急増)】 >>208,298
■2021年6月16日19時~6月18日12時(現時点) ※要注意
※最低ラインから、通常の中程度まで、急増
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
① 2021年6月20日12時まで ※2日以内
② 2021年6月19日19時~6月22日0時
③ 2021年6月27日7時~6月29日12時
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年6月17日13時15分 ※急落型 ※要注意
① 2021年6月20日13時15分~6月21日1時15分
② 2021年6月28日1時15分~13時15分
,
312虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 12:13:01.10ID:zMg835KJ ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月11日11時30分~6月12日14時50分 ※火山関連
① 2021年6月14日11時30分~6月16日2時50分 ※終了
② 2021年6月21日23時30分~6月23日14時50分
■2021年6月15日22時~6月16日17時 ※火山関連 ※要注意
① 2021年6月18日22時~6月20日5時
② 2021年6月25日10時~6月27日17時
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>299
■2021年6月13日22時10分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月16日22時10分(±1時間) ※終了
② 2021年6月17日10時10分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月24日10時10分(±1時間)
④ 2021年6月24日22時10分(±1時間)
■2021年6月14日0時35分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月17日0時35分(±1時間) ※終了
② 2021年6月17日12時35分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月24日12時35分(±1時間)
④ 2021年6月25日0時35分(±1時間)
■2021年6月14日1時45分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月17日1時45分(±1時間) ※終了
② 2021年6月17日13時45分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月24日13時45分(±1時間)
④ 2021年6月25日1時45分(±1時間)
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月11日11時30分~6月12日14時50分 ※火山関連
① 2021年6月14日11時30分~6月16日2時50分 ※終了
② 2021年6月21日23時30分~6月23日14時50分
■2021年6月15日22時~6月16日17時 ※火山関連 ※要注意
① 2021年6月18日22時~6月20日5時
② 2021年6月25日10時~6月27日17時
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>299
■2021年6月13日22時10分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月16日22時10分(±1時間) ※終了
② 2021年6月17日10時10分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月24日10時10分(±1時間)
④ 2021年6月24日22時10分(±1時間)
■2021年6月14日0時35分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月17日0時35分(±1時間) ※終了
② 2021年6月17日12時35分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月24日12時35分(±1時間)
④ 2021年6月25日0時35分(±1時間)
■2021年6月14日1時45分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月17日1時45分(±1時間) ※終了
② 2021年6月17日13時45分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月24日13時45分(±1時間)
④ 2021年6月25日1時45分(±1時間)
313虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 12:13:18.55ID:zMg835KJ ,
■2021年6月14日20時20分 ※マイクロニードル
① 2021年6月17日20時20分(±1時間) ※終了
② 2021年6月18日8時20分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月25日8時20分(±1時間)
④ 2021年6月25日20時20分(±1時間)
■2021年6月14日22時15分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月17日22時15分(±1時間) ※終了
② 2021年6月18日10時15分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月25日10時15分(±1時間)
④ 2021年6月25日22時15分(±1時間)
■2021年6月15日1時55分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月18日1時55分(±1時間) ※終了
② 2021年6月18日13時55分(±1時間)
③ 2021年6月25日13時55分(±1時間)
④ 2021年6月26日1時55分(±1時間)
■2021年6月15日2時30分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月18日2時30分(±1時間) ※終了
② 2021年6月18日14時30分(±1時間)
③ 2021年6月25日14時30分(±1時間)
④ 2021年6月26日2時30分(±1時間)
■2021年6月17日17時50分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月20日17時50分(±1時間)
② 2021年6月21日5時50分(±1時間)
③ 2021年6月28日5時50分(±1時間)
④ 2021年6月28日17時50分(±1時間)
,
■2021年6月14日20時20分 ※マイクロニードル
① 2021年6月17日20時20分(±1時間) ※終了
② 2021年6月18日8時20分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月25日8時20分(±1時間)
④ 2021年6月25日20時20分(±1時間)
■2021年6月14日22時15分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月17日22時15分(±1時間) ※終了
② 2021年6月18日10時15分(±1時間) ※終了
③ 2021年6月25日10時15分(±1時間)
④ 2021年6月25日22時15分(±1時間)
■2021年6月15日1時55分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月18日1時55分(±1時間) ※終了
② 2021年6月18日13時55分(±1時間)
③ 2021年6月25日13時55分(±1時間)
④ 2021年6月26日1時55分(±1時間)
■2021年6月15日2時30分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月18日2時30分(±1時間) ※終了
② 2021年6月18日14時30分(±1時間)
③ 2021年6月25日14時30分(±1時間)
④ 2021年6月26日2時30分(±1時間)
■2021年6月17日17時50分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月20日17時50分(±1時間)
② 2021年6月21日5時50分(±1時間)
③ 2021年6月28日5時50分(±1時間)
④ 2021年6月28日17時50分(±1時間)
,
314虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 13:13:54.49ID:tOCRA2J6 ,
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>287-289
※気象データ(各種) >>285-286,298-299,311-313
※ひふみ神示(対応日):2021年6月18日~6月28日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/48-74
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
■2021年6月19日(昼)~6月20日は、天変地異の警戒期間
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/48-50
★2021年6月20日12時まで ※2日以内 ※要注意 ※追記
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月18日0時~6月19日2時30分 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※後半は、火山関連に移行する可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
★2021年6月18日14時30分~6月19日12時30分 ※火山関連
☆2021年6月18日16時~6月19日8時 ※重複 ※変更
☆2021年6月18日17時20分~6月19日10時 ※重複 ※追記
★2021年6月18日21時~6月19日14時 ※追記
★2021年6月19日0時30分~17時
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月19日7時30分~21時
☆2021年6月19日13時45分~6月20日3時15分
※検証中(見掛けない波形(M字型)) ※要注意 ※重複 ※追記
☆2021年6月19日14時~6月20日2時 ※要注意 ※重複 ※変更
☆2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分 ※重複
☆2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分 ※要注意 ※重複
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>287-289
※気象データ(各種) >>285-286,298-299,311-313
※ひふみ神示(対応日):2021年6月18日~6月28日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/48-74
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
■2021年6月19日(昼)~6月20日は、天変地異の警戒期間
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/48-50
★2021年6月20日12時まで ※2日以内 ※要注意 ※追記
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月18日0時~6月19日2時30分 ※追記
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
※後半は、火山関連に移行する可能性がある
※急変タイプの後ではない為、予測より、遅れる可能性がある
★2021年6月18日14時30分~6月19日12時30分 ※火山関連
☆2021年6月18日16時~6月19日8時 ※重複 ※変更
☆2021年6月18日17時20分~6月19日10時 ※重複 ※追記
★2021年6月18日21時~6月19日14時 ※追記
★2021年6月19日0時30分~17時
※ノコギリタイプの為、群発地震の可能性がある
★2021年6月19日7時30分~21時
☆2021年6月19日13時45分~6月20日3時15分
※検証中(見掛けない波形(M字型)) ※要注意 ※重複 ※追記
☆2021年6月19日14時~6月20日2時 ※要注意 ※重複 ※変更
☆2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分 ※重複
☆2021年6月19日14時30分~6月20日4時30分 ※要注意 ※重複
315虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 13:14:31.83ID:tOCRA2J6 ,
★2021年6月19日19時~6月22日0時 ※要注意 ※追記
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月20日2時(±1時間) ※連続 ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ))
★2021年6月20日2時10分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月20日5時30分~21時 ※要注意 ※追記
★2021年6月20日10時25分(±1時間) ※追記
★2021年6月20日11時~6月21日15時 ※プロトン ※要注意 ※追記
★2021年6月20日11時50分(±1時間) ※追記
★2021年6月20日13時15分~6月21日1時15分
※急落型 ※要注意 ※追記
★2021年6月20日14時(±1時間) ※連続 ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ))
☆2021年6月20日14時10分(±1時間) ※連続 ※重複 ※追記
☆2021年6月20日14時10分(±1時間) ※重複 ※追記
★2021年6月20日16時30分~6月21日4時30分 ※追記
★2021年6月20日22時25分(±1時間) ※追記
★2021年6月20日23時50分(±1時間) ※追記
★2021年6月21日2時10分(±1時間) ※追記
★2021年6月26日5時20分~22時 ※追記
★2021年6月26日9時~6月27日2時 ※追記
★2021年6月27日1時45分~15時15分 ※要注意 ※追記
※検証中(見掛けない波形(M字型))
★2021年6月27日7時~6月29日12時 ※要注意 ※追記
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月28日1時15分~13時15分
※急落型 ※要注意 ※追記
,
★2021年6月19日19時~6月22日0時 ※要注意 ※追記
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月20日2時(±1時間) ※連続 ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ))
★2021年6月20日2時10分(±1時間) ※連続 ※追記
★2021年6月20日5時30分~21時 ※要注意 ※追記
★2021年6月20日10時25分(±1時間) ※追記
★2021年6月20日11時~6月21日15時 ※プロトン ※要注意 ※追記
★2021年6月20日11時50分(±1時間) ※追記
★2021年6月20日13時15分~6月21日1時15分
※急落型 ※要注意 ※追記
★2021年6月20日14時(±1時間) ※連続 ※追記
※検証中(マイクロニードル(団子タイプ))
☆2021年6月20日14時10分(±1時間) ※連続 ※重複 ※追記
☆2021年6月20日14時10分(±1時間) ※重複 ※追記
★2021年6月20日16時30分~6月21日4時30分 ※追記
★2021年6月20日22時25分(±1時間) ※追記
★2021年6月20日23時50分(±1時間) ※追記
★2021年6月21日2時10分(±1時間) ※追記
★2021年6月26日5時20分~22時 ※追記
★2021年6月26日9時~6月27日2時 ※追記
★2021年6月27日1時45分~15時15分 ※要注意 ※追記
※検証中(見掛けない波形(M字型))
★2021年6月27日7時~6月29日12時 ※要注意 ※追記
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月28日1時15分~13時15分
※急落型 ※要注意 ※追記
,
316虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 18:20:59.78ID:ii9oR+lQ ,
,
【コディアク島南東沖の法則】 ※日本のターンの前後
★コディアク島南東沖(浅いエリア)の地震は、
日本の地震が増加する直前と、減少した直後に、
北日本or東日本の地震と、連動する傾向がある
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>251-254,268-271,274-277,280-283,291-295,301-303
■2021年6月11日5時58分頃 / 深さ120km / M3.5 / 震度1
※釧路地方中南部(北緯42.9度、東経143.8度)
■2021年6月11日9時4分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※新潟県中越地方(北緯37.2度、東経138.8度)
□2021年6月11日16時33分25秒 / 深さ7.4km / M5.2
※台湾(東端)(北緯23.9度、東経121.6度)
■2021年6月11日17時34分頃 / 深さ30km / M4.0 / 震度2
※岩手県沖(北緯39.9度、東経142.3度)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月11日17時34分57秒 / 深さ10.0km / M3.5
※コディアク島南東沖(北緯56.0度、西経149.3度)
★コディアク島南東沖の法則
□2021年6月11日17時35分17秒 / 深さ7.8km / M3.9
※コディアク島南東沖(北緯56.0度、西経149.2度)
★コディアク島南東沖の法則
■2021年6月11日23時0分頃 / 深さ50km / M3.5 / 震度1
※十勝地方南部(北緯42.3度、東経143.1度)
□2021年6月12日6時58分58秒 / 深さ10.0km / M4.9
※台湾南南東沖(北緯22.6度、東経121.2度)
□2021年6月12日7時49分12秒 / 深さ10.0km / M4.4
※与那国島北西沖(北緯24.9度、東経122.6度)
□2021年6月12日15時18分28秒 / 深さ10.0km / [M5.0]
※[ベネズエラ(北東端)](北緯10.5度、西経62.8度)
※カリブプレート(東南東端)境界 ★カリブプレートの法則
■2021年6月12日17時49分頃 / 深さ60km / M3.8 / 震度1
※宮城県沖(北緯38.3度、東経141.6度)
,
【コディアク島南東沖の法則】 ※日本のターンの前後
★コディアク島南東沖(浅いエリア)の地震は、
日本の地震が増加する直前と、減少した直後に、
北日本or東日本の地震と、連動する傾向がある
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>251-254,268-271,274-277,280-283,291-295,301-303
■2021年6月11日5時58分頃 / 深さ120km / M3.5 / 震度1
※釧路地方中南部(北緯42.9度、東経143.8度)
■2021年6月11日9時4分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※新潟県中越地方(北緯37.2度、東経138.8度)
□2021年6月11日16時33分25秒 / 深さ7.4km / M5.2
※台湾(東端)(北緯23.9度、東経121.6度)
■2021年6月11日17時34分頃 / 深さ30km / M4.0 / 震度2
※岩手県沖(北緯39.9度、東経142.3度)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月11日17時34分57秒 / 深さ10.0km / M3.5
※コディアク島南東沖(北緯56.0度、西経149.3度)
★コディアク島南東沖の法則
□2021年6月11日17時35分17秒 / 深さ7.8km / M3.9
※コディアク島南東沖(北緯56.0度、西経149.2度)
★コディアク島南東沖の法則
■2021年6月11日23時0分頃 / 深さ50km / M3.5 / 震度1
※十勝地方南部(北緯42.3度、東経143.1度)
□2021年6月12日6時58分58秒 / 深さ10.0km / M4.9
※台湾南南東沖(北緯22.6度、東経121.2度)
□2021年6月12日7時49分12秒 / 深さ10.0km / M4.4
※与那国島北西沖(北緯24.9度、東経122.6度)
□2021年6月12日15時18分28秒 / 深さ10.0km / [M5.0]
※[ベネズエラ(北東端)](北緯10.5度、西経62.8度)
※カリブプレート(東南東端)境界 ★カリブプレートの法則
■2021年6月12日17時49分頃 / 深さ60km / M3.8 / 震度1
※宮城県沖(北緯38.3度、東経141.6度)
317虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 18:21:30.45ID:ii9oR+lQ ,
□2021年6月13日4時3分58秒 / 深さ21.9km / M2.8
※コディアク島南東沖(北緯56.5度、西経148.9度)
★コディアク島南東沖の法則
■2021年6月13日4時12分頃 / 深さ60km / M3.8 / 震度2
※福島県沖(北緯37.0度、東経141.1度)
※コディアク島南東沖の法則
■2021年6月13日5時32分頃 / [深さ170km] / M4.2 / 震度1
※[空知地方南部](北緯43.1度、東経141.7度)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月13日5時39分21秒 / 深さ10.2km / M3.1
※コディアク島南南東沖(北緯56.5度、西経152.4度)
□2021年6月13日5時48分4秒 / 深さ13.8km / M3.3
※コディアク島南南東沖(北緯56.4度、西経152.2度)
□2021年6月13日6時0分45秒 / [深さ0.0km] / M3.0
※コディアク島南南東沖(北緯56.6度、西経152.2度)
□2021年6月13日6時20分13秒 / [深さ0.0km] / M3.1
※コディアク島南南東沖(北緯56.6度、西経152.1度)
□2021年6月13日10時51分47秒 / 深さ35.7km / M2.6
※コディアク島(南東端)沿岸(北緯57.2度、西経152.9度)
■2021年6月13日16時17分頃 / 深さ50km / M4.1 / 震度2
※沖縄本島近海(北緯27.5度、東経128.5度)
※スコシアプレートの法則(サウスサンドウィッチ諸島近海系)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月13日16時24分46秒 / 深さ10.0km / M5.0
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯60.9度、西経25.7度)
※スコシアプレート(東南東端)境界付近(※南極プレート側)
★スコシアプレートの法則
□2021年6月13日17時50分46秒 / 深さ10.0km / M3.1
※コディアク島南東沖(北緯56.1度、西経148.7度)
★コディアク島南東沖の法則
□2021年6月13日4時3分58秒 / 深さ21.9km / M2.8
※コディアク島南東沖(北緯56.5度、西経148.9度)
★コディアク島南東沖の法則
■2021年6月13日4時12分頃 / 深さ60km / M3.8 / 震度2
※福島県沖(北緯37.0度、東経141.1度)
※コディアク島南東沖の法則
■2021年6月13日5時32分頃 / [深さ170km] / M4.2 / 震度1
※[空知地方南部](北緯43.1度、東経141.7度)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月13日5時39分21秒 / 深さ10.2km / M3.1
※コディアク島南南東沖(北緯56.5度、西経152.4度)
□2021年6月13日5時48分4秒 / 深さ13.8km / M3.3
※コディアク島南南東沖(北緯56.4度、西経152.2度)
□2021年6月13日6時0分45秒 / [深さ0.0km] / M3.0
※コディアク島南南東沖(北緯56.6度、西経152.2度)
□2021年6月13日6時20分13秒 / [深さ0.0km] / M3.1
※コディアク島南南東沖(北緯56.6度、西経152.1度)
□2021年6月13日10時51分47秒 / 深さ35.7km / M2.6
※コディアク島(南東端)沿岸(北緯57.2度、西経152.9度)
■2021年6月13日16時17分頃 / 深さ50km / M4.1 / 震度2
※沖縄本島近海(北緯27.5度、東経128.5度)
※スコシアプレートの法則(サウスサンドウィッチ諸島近海系)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月13日16時24分46秒 / 深さ10.0km / M5.0
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯60.9度、西経25.7度)
※スコシアプレート(東南東端)境界付近(※南極プレート側)
★スコシアプレートの法則
□2021年6月13日17時50分46秒 / 深さ10.0km / M3.1
※コディアク島南東沖(北緯56.1度、西経148.7度)
★コディアク島南東沖の法則
318虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 18:21:52.11ID:ii9oR+lQ ,
□2021年6月13日18時27分59秒 / 深さ10.0km / M5.1
※チャゴス諸島近海(南緯4.9度、東経68.5度)
※中央インド洋海嶺orカールスバーグ海嶺
□2021年6月13日19時33分39秒 / 深さ10.0km / M2.9
※コディアク島南東沖(北緯56.2度、西経148.7度)
★コディアク島南東沖の法則
■2021年6月13日20時58分頃 / 深さ60km / M3.6 / 震度2
※青森県東方沖(北緯41.0度、東経142.0度)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月13日23時32分32秒 / 深さ10.0km / M4.5
※アデン湾(中部)(北緯12.6度、東経48.5度)
※アラビアプレート(南端)境界 ★アラビアプレートの法則
■2021年6月14日3時13分頃 / 深さ80km / M3.5 / 震度1
※茨城県沖(北緯36.6度、東経140.9度)
■2021年6月14日3時49分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※福島県中通り(北緯36.9度、東経140.5度)
■2021年6月14日4時6分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度2
※茨城県北部(北緯36.8度、東経140.6度)
■2021年6月14日7時5分頃 / 深さ60km / M2.9 / 震度1
※茨城県北部(北緯36.4度、東経140.6度)
■2021年6月14日9時8分頃 / 深さ50km / M3.4 / 震度1
※根室半島南東沖(北緯43.2度、東経145.8度)
□2021年6月14日11時44分59秒 / 深さ10.0km / M5.5
※アデン湾(中部)(北緯12.8度、東経48.6度)
※アラビアプレート(南端)境界 ★アラビアプレートの法則
□2021年6月14日19時15分43秒 / [深さ87.0km] / [M5.0]
※ドミニカ共和国東南東沖(北緯18.1度、西経68.5度)
□2021年6月14日22時24分40秒 / 深さ18.8km / M4.4
※種子島南方沖(北緯29.6度、東経131.0度)
□2021年6月13日18時27分59秒 / 深さ10.0km / M5.1
※チャゴス諸島近海(南緯4.9度、東経68.5度)
※中央インド洋海嶺orカールスバーグ海嶺
□2021年6月13日19時33分39秒 / 深さ10.0km / M2.9
※コディアク島南東沖(北緯56.2度、西経148.7度)
★コディアク島南東沖の法則
■2021年6月13日20時58分頃 / 深さ60km / M3.6 / 震度2
※青森県東方沖(北緯41.0度、東経142.0度)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月13日23時32分32秒 / 深さ10.0km / M4.5
※アデン湾(中部)(北緯12.6度、東経48.5度)
※アラビアプレート(南端)境界 ★アラビアプレートの法則
■2021年6月14日3時13分頃 / 深さ80km / M3.5 / 震度1
※茨城県沖(北緯36.6度、東経140.9度)
■2021年6月14日3時49分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※福島県中通り(北緯36.9度、東経140.5度)
■2021年6月14日4時6分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度2
※茨城県北部(北緯36.8度、東経140.6度)
■2021年6月14日7時5分頃 / 深さ60km / M2.9 / 震度1
※茨城県北部(北緯36.4度、東経140.6度)
■2021年6月14日9時8分頃 / 深さ50km / M3.4 / 震度1
※根室半島南東沖(北緯43.2度、東経145.8度)
□2021年6月14日11時44分59秒 / 深さ10.0km / M5.5
※アデン湾(中部)(北緯12.8度、東経48.6度)
※アラビアプレート(南端)境界 ★アラビアプレートの法則
□2021年6月14日19時15分43秒 / [深さ87.0km] / [M5.0]
※ドミニカ共和国東南東沖(北緯18.1度、西経68.5度)
□2021年6月14日22時24分40秒 / 深さ18.8km / M4.4
※種子島南方沖(北緯29.6度、東経131.0度)
319虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 18:22:11.96ID:ii9oR+lQ ,
■2021年6月14日22時38分頃 / 深さ80km / M2.6 / 震度1
※青森県三八上北地方(北緯40.5度、東経141.6度)
□2021年6月14日23時18分10秒 / 深さ10.0km / M5.0
※[太平洋(南部)](南緯39.7度、西経105.0度) ※南極プレート
□2021年6月14日23時19分12秒 / 深さ12.0km / M2.6
※[カナダ(南東端)](北緯47.1度、西経70.7度)
□2021年6月15日1時25分34秒 / 深さ150.1km / M4.5
※コロンビア(北部)(北緯6.8度、西経73.1度)
□2021年6月15日5時5分23秒 / 深さ155.2km / M4.5
※コロンビア(北部)(北緯6.8度、西経73.0度)
□2021年6月15日6時5分33秒 / 深さ21.5km / M4.9
※エクアドル(西端)沿岸(南緯1.3度、西経80.9度) ※赤道付近
□2021年6月15日8時32分54秒 / 深さ26.8km / M2.6
※コディアク島(南東端)沿岸(北緯57.4度、西経152.6度)
★コディアク島(南東沖)の法則
■2021年6月15日12時15分頃 / 深さ50km / M3.6 / 震度1
※福島県沖(北緯37.6度、東経141.6度)
※コディアク島(南東沖)の法則
■2021年6月15日16時11分頃 / 深さ10km / M4.4 / 震度1
※奄美大島北西沖(北緯28.2度、東経128.1度)
※大西洋中央海嶺(北部)の法則 >>225,231
■2021年6月16日3時4分頃 / [深さ450km] / M4.6 / 震度1
※鳥島近海(北緯30.3度、東経139.2度)
■2021年6月16日3時23分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※長野県南部(北緯36.0度、東経137.6度)
★長野県(中部or南部)の法則
□2021年6月16日5時30分24秒 / 深さ35.0km / M4.9
※エクアドル(西端)沿岸(南緯1.6度、西経80.9度) ※赤道付近
■2021年6月14日22時38分頃 / 深さ80km / M2.6 / 震度1
※青森県三八上北地方(北緯40.5度、東経141.6度)
□2021年6月14日23時18分10秒 / 深さ10.0km / M5.0
※[太平洋(南部)](南緯39.7度、西経105.0度) ※南極プレート
□2021年6月14日23時19分12秒 / 深さ12.0km / M2.6
※[カナダ(南東端)](北緯47.1度、西経70.7度)
□2021年6月15日1時25分34秒 / 深さ150.1km / M4.5
※コロンビア(北部)(北緯6.8度、西経73.1度)
□2021年6月15日5時5分23秒 / 深さ155.2km / M4.5
※コロンビア(北部)(北緯6.8度、西経73.0度)
□2021年6月15日6時5分33秒 / 深さ21.5km / M4.9
※エクアドル(西端)沿岸(南緯1.3度、西経80.9度) ※赤道付近
□2021年6月15日8時32分54秒 / 深さ26.8km / M2.6
※コディアク島(南東端)沿岸(北緯57.4度、西経152.6度)
★コディアク島(南東沖)の法則
■2021年6月15日12時15分頃 / 深さ50km / M3.6 / 震度1
※福島県沖(北緯37.6度、東経141.6度)
※コディアク島(南東沖)の法則
■2021年6月15日16時11分頃 / 深さ10km / M4.4 / 震度1
※奄美大島北西沖(北緯28.2度、東経128.1度)
※大西洋中央海嶺(北部)の法則 >>225,231
■2021年6月16日3時4分頃 / [深さ450km] / M4.6 / 震度1
※鳥島近海(北緯30.3度、東経139.2度)
■2021年6月16日3時23分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
※長野県南部(北緯36.0度、東経137.6度)
★長野県(中部or南部)の法則
□2021年6月16日5時30分24秒 / 深さ35.0km / M4.9
※エクアドル(西端)沿岸(南緯1.6度、西経80.9度) ※赤道付近
320虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 18:22:36.14ID:ii9oR+lQ ,
□2021年6月16日7時27分27秒 / 深さ10.0km / M4.8
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯26.6度、西経44.6度)
★大西洋中央海嶺(北部)の法則 >>225,231
□2021年6月16日8時8分52秒 / 深さ10.0km / M4.1
※イスラエル(南端周辺)(北緯30.2度、東経35.0度)
※アラビアプレート(西北西端)境界 ★アラビアプレートの法則
□2021年6月16日8時50分4秒 / 深さ10.0km / M5.5
※中央インド洋海嶺(南緯37.3度、東経78.1度)
□2021年6月16日9時32分21秒 / 深さ35.0km / M4.5
※エクアドル(西端)沿岸(南緯1.6度、西経80.8度) ※赤道付近
□2021年6月16日21時0分22秒 / 深さ45.3km / M3.0
※コディアク島東北東沖(北緯58.0度、西経151.7度)
★コディアク島(南東沖)の法則
■2021年6月16日22時30分頃 / 深さ40km / M3.1 / 震度1
※広島県南西部(北緯34.3度、東経132.7度)
※コディアク島(南東沖)の法則
■2021年6月17日1時41分頃 / 深さ20km / M3.5 / 震度2
※山梨県東部・富士五湖(北緯35.5度、東経139.0度)
■2021年6月17日4時42分頃 / 深さ10km / M1.7 / 震度1
※釧路地方北部(北緯43.6度、東経144.5度)
■2021年6月17日6時12分頃 / 深さ ごく浅い / M1.8 / 震度1
※網走地方(北緯43.7度、東経144.5度)
□2021年6月17日18時23分42秒 / 深さ87.0km / M4.4
※ドミニカ共和国東南東沖(北緯18.1度、西経68.5度)
■2021年6月17日18時33分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※石川県能登地方(北緯37.4度、東経137.2度)
□2021年6月16日7時27分27秒 / 深さ10.0km / M4.8
※大西洋中央海嶺(北部)(北緯26.6度、西経44.6度)
★大西洋中央海嶺(北部)の法則 >>225,231
□2021年6月16日8時8分52秒 / 深さ10.0km / M4.1
※イスラエル(南端周辺)(北緯30.2度、東経35.0度)
※アラビアプレート(西北西端)境界 ★アラビアプレートの法則
□2021年6月16日8時50分4秒 / 深さ10.0km / M5.5
※中央インド洋海嶺(南緯37.3度、東経78.1度)
□2021年6月16日9時32分21秒 / 深さ35.0km / M4.5
※エクアドル(西端)沿岸(南緯1.6度、西経80.8度) ※赤道付近
□2021年6月16日21時0分22秒 / 深さ45.3km / M3.0
※コディアク島東北東沖(北緯58.0度、西経151.7度)
★コディアク島(南東沖)の法則
■2021年6月16日22時30分頃 / 深さ40km / M3.1 / 震度1
※広島県南西部(北緯34.3度、東経132.7度)
※コディアク島(南東沖)の法則
■2021年6月17日1時41分頃 / 深さ20km / M3.5 / 震度2
※山梨県東部・富士五湖(北緯35.5度、東経139.0度)
■2021年6月17日4時42分頃 / 深さ10km / M1.7 / 震度1
※釧路地方北部(北緯43.6度、東経144.5度)
■2021年6月17日6時12分頃 / 深さ ごく浅い / M1.8 / 震度1
※網走地方(北緯43.7度、東経144.5度)
□2021年6月17日18時23分42秒 / 深さ87.0km / M4.4
※ドミニカ共和国東南東沖(北緯18.1度、西経68.5度)
■2021年6月17日18時33分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※石川県能登地方(北緯37.4度、東経137.2度)
321虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/18(金) 18:23:09.32ID:ii9oR+lQ ,
□2021年6月17日19時22分7秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.0度、西経105.4度)
※ナスカプレート(北西端)境界
□2021年6月17日19時32分22秒 / 深さ10.0km / M4.9
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.7度、西経106.3度)
※ナスカプレート(北西端)境界
■2021年6月17日22時19分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※愛知県東部(北緯35.2度、東経137.7度)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月17日23時39分28秒 / 深さ20.9km / M3.5
※コディアク島南東沖(北緯56.3度、西経149.2度)
★コディアク島南東沖の法則
□2021年6月18日2時49分7秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[ビクトリア湖(中北東部)](南緯0.7度、東経33.4度) ※赤道
★リフトバレーの法則
□2021年6月18日4時18分2秒 / 深さ7.7km / [M3.8]
※[インディアナ州(西端)](北緯39.8度、西経87.3度)
■2021年6月18日4時22分頃 / 深さ30km / M3.6 / 震度1
※奄美大島近海(北緯27.6度、東経129.1度)
■2021年6月18日6時52分頃 / 深さ30km / M3.0 / 震度1
※静岡県西部(北緯34.9度、東経137.7度)
,
□2021年6月17日19時22分7秒 / 深さ10.0km / M4.5
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.0度、西経105.4度)
※ナスカプレート(北西端)境界
□2021年6月17日19時32分22秒 / 深さ10.0km / M4.9
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.7度、西経106.3度)
※ナスカプレート(北西端)境界
■2021年6月17日22時19分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※愛知県東部(北緯35.2度、東経137.7度)
※コディアク島南東沖の法則
□2021年6月17日23時39分28秒 / 深さ20.9km / M3.5
※コディアク島南東沖(北緯56.3度、西経149.2度)
★コディアク島南東沖の法則
□2021年6月18日2時49分7秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[ビクトリア湖(中北東部)](南緯0.7度、東経33.4度) ※赤道
★リフトバレーの法則
□2021年6月18日4時18分2秒 / 深さ7.7km / [M3.8]
※[インディアナ州(西端)](北緯39.8度、西経87.3度)
■2021年6月18日4時22分頃 / 深さ30km / M3.6 / 震度1
※奄美大島近海(北緯27.6度、東経129.1度)
■2021年6月18日6時52分頃 / 深さ30km / M3.0 / 震度1
※静岡県西部(北緯34.9度、東経137.7度)
,
322虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/19(土) 19:56:51.10ID:IUkwo5TR ,
★ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1545109486/6
★カリブプレートの法則……北海道&近海 ※調整中 >>79
★2021年6月12日13時22分23秒~23時29分1秒、
ソルトン湖(南東端付近)で、群発地震(M2.5以上) >>266
□2021年6月12日13時39分46秒 / 深さ2.5km / [M4.3]
※ソルトン湖(南東端付近)(北緯33.2度、西経115.6度) ※追記
□2021年6月13日22時19分31秒 / 深さ10.0km / M4.4
※ギリシャ(中北部)(北緯39.9度、東経22.2度) ※追記
□2021年6月14日21時46分31秒 / 深さ10.0km / M4.4
※アルバニア(最南端周辺(東側))(北緯39.7度、東経20.3度) ※追記
※イオニア海(北東端)周辺
□2021年6月17日9時35分13秒 / 深さ69.7km / M4.3
※ギリシャ(クレタ島北方沖)(北緯35.5度、東経24.9度) ※追記
※地中海(中東北東部)
□2021年6月18日13時57分45秒 / 深さ95.9km / M4.4
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯59.7度、西経27.1度)
※スコシアプレート(東南東端)境界周辺 ★スコシアプレートの法則
□2021年6月18日16時7分9秒 / 深さ7.5km / M2.8
※アラスカ半島南方沖(北緯55.9度、西経157.4度)
※コディアク島の南西方向
□2021年6月18日17時35分28秒 / 深さ28.0km / M3.7
※プエルトリコ北東沖(北緯19.0度、西経65.1度)
□2021年6月18日17時59分6秒 / 深さ10.0km / M4.7
※[東太平洋海膨(中部)](南緯3.9度、西経103.2度)
※ナスカプレート(北西端)境界
★ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1545109486/6
★カリブプレートの法則……北海道&近海 ※調整中 >>79
★2021年6月12日13時22分23秒~23時29分1秒、
ソルトン湖(南東端付近)で、群発地震(M2.5以上) >>266
□2021年6月12日13時39分46秒 / 深さ2.5km / [M4.3]
※ソルトン湖(南東端付近)(北緯33.2度、西経115.6度) ※追記
□2021年6月13日22時19分31秒 / 深さ10.0km / M4.4
※ギリシャ(中北部)(北緯39.9度、東経22.2度) ※追記
□2021年6月14日21時46分31秒 / 深さ10.0km / M4.4
※アルバニア(最南端周辺(東側))(北緯39.7度、東経20.3度) ※追記
※イオニア海(北東端)周辺
□2021年6月17日9時35分13秒 / 深さ69.7km / M4.3
※ギリシャ(クレタ島北方沖)(北緯35.5度、東経24.9度) ※追記
※地中海(中東北東部)
□2021年6月18日13時57分45秒 / 深さ95.9km / M4.4
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯59.7度、西経27.1度)
※スコシアプレート(東南東端)境界周辺 ★スコシアプレートの法則
□2021年6月18日16時7分9秒 / 深さ7.5km / M2.8
※アラスカ半島南方沖(北緯55.9度、西経157.4度)
※コディアク島の南西方向
□2021年6月18日17時35分28秒 / 深さ28.0km / M3.7
※プエルトリコ北東沖(北緯19.0度、西経65.1度)
□2021年6月18日17時59分6秒 / 深さ10.0km / M4.7
※[東太平洋海膨(中部)](南緯3.9度、西経103.2度)
※ナスカプレート(北西端)境界
323虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/19(土) 19:57:25.72ID:IUkwo5TR ,
□2021年6月18日18時38分16秒 / [深さ102.3km] / M4.2
※トルコ(西南西端付近)(北緯37.2度、東経30.8度)
※地中海(東北東部)周辺 ※同時期
■2021年6月18日18時40分頃 / 深さ20km / M4.5 / 震度1
※西表島付近(北緯24.3度、東経123.5度) ※同時期
□2021年6月18日18時41分2秒 / [深さ-0.4km] / M2.5
※ハワイ島(中北東部)(北緯19.7度、西経155.4度) ※同時期
□2021年6月18日19時2分41秒 / 深さ10.0km / [M5.3]
※アラスカ半島南方沖(北緯53.3度、西経160.3度)
□2021年6月18日20時29分5秒 / 深さ10.0km / M4.5
※アデン湾(中部)(北緯12.4度、東経47.3度)
※アラビアプレート(南端)境界 ★アラビアプレートの法則
■2021年6月18日20時34分頃 / 深さ60km / M3.7 / 震度1
※千葉県南東沖(北緯34.5度、東経140.7度)
□2021年6月18日21時30分8秒 / [深さ129.0km] / M4.0
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.6度、西経63.9度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月18日23時48分15秒 / [深さ73.0km] / M3.9
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.6度、西経63.7度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月18日23時52分5秒 / [深さ50.0km] / M3.9
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.6度、西経63.8度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月19日1時51分27秒 / [深さ72.0km] / M4.3
※ギリシャ(ロードス島南方沖)(北緯35.7度、東経28.2度)
★ギリシャ近海の法則
■2021年6月19日1時55分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※和歌山県北部(北緯34.2度、東経135.2度)
※ギリシャ近海の法則
□2021年6月19日2時51分26秒 / 深さ10.0km / [M4.4]
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.6度、西経63.4度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月18日18時38分16秒 / [深さ102.3km] / M4.2
※トルコ(西南西端付近)(北緯37.2度、東経30.8度)
※地中海(東北東部)周辺 ※同時期
■2021年6月18日18時40分頃 / 深さ20km / M4.5 / 震度1
※西表島付近(北緯24.3度、東経123.5度) ※同時期
□2021年6月18日18時41分2秒 / [深さ-0.4km] / M2.5
※ハワイ島(中北東部)(北緯19.7度、西経155.4度) ※同時期
□2021年6月18日19時2分41秒 / 深さ10.0km / [M5.3]
※アラスカ半島南方沖(北緯53.3度、西経160.3度)
□2021年6月18日20時29分5秒 / 深さ10.0km / M4.5
※アデン湾(中部)(北緯12.4度、東経47.3度)
※アラビアプレート(南端)境界 ★アラビアプレートの法則
■2021年6月18日20時34分頃 / 深さ60km / M3.7 / 震度1
※千葉県南東沖(北緯34.5度、東経140.7度)
□2021年6月18日21時30分8秒 / [深さ129.0km] / M4.0
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.6度、西経63.9度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月18日23時48分15秒 / [深さ73.0km] / M3.9
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.6度、西経63.7度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月18日23時52分5秒 / [深さ50.0km] / M3.9
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.6度、西経63.8度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月19日1時51分27秒 / [深さ72.0km] / M4.3
※ギリシャ(ロードス島南方沖)(北緯35.7度、東経28.2度)
★ギリシャ近海の法則
■2021年6月19日1時55分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※和歌山県北部(北緯34.2度、東経135.2度)
※ギリシャ近海の法則
□2021年6月19日2時51分26秒 / 深さ10.0km / [M4.4]
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.6度、西経63.4度)
★カリブプレートの法則
324虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/19(土) 19:57:50.07ID:IUkwo5TR ,
□2021年6月19日5時0分9秒 / [深さ70.0km] / M4.0
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.7度、西経63.5度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月19日5時49分36秒 / 深さ11.2km / [M3.9]
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.2度)
□2021年6月19日6時4分11秒 / 深さ10.0km / M3.1
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.3度)
□2021年6月19日6時44分24秒 / 深さ10.0km / M2.7
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.2度)
□2021年6月19日6時47分16秒 / 深さ68.3km / M4.6
※硫黄島近海(北緯25.8度、東経141.8度)
■2021年6月19日7時39分頃 / [深さ40km] / [M4.7] / [震度4]
※[愛媛県南予](北緯33.5度、東経132.5度)
※ギリシャ近海の法則
□2021年6月19日9時57分28秒 / 深さ43.0km / M3.8
※プエルトリコ北東沖(北緯19.3度、西経64.7度)
□2021年6月19日11時52分51秒 / 深さ89.4km / M3.4
※アリューシャン列島(東端)(北緯53.7度、西経165.6度)
□2021年6月19日12時23分6秒 / 深さ10.0km / M4.7
※モロッコ(北東端)沖(北緯35.5度、西経3.6度) >>53
■2021年6月19日14時56分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度1
※福島県沖(北緯37.8度、東経141.7度)
■2021年6月19日15時47分頃 / 深さ10km / M3.0 / 震度1
※福島県会津(北緯37.3度、東経139.6度)
□2021年6月19日16時28分40秒 / 深さ134.1km / M4.4
※硫黄島近海(北緯24.2度、東経141.7度)
□2021年6月19日16時50分22秒 / 深さ44.8km / M4.5
※グアム島南南西沖(北緯12.1度、東経144.4度)
,
□2021年6月19日5時0分9秒 / [深さ70.0km] / M4.0
※カリブプレート(北東端)境界(北緯19.7度、西経63.5度)
★カリブプレートの法則
□2021年6月19日5時49分36秒 / 深さ11.2km / [M3.9]
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.2度)
□2021年6月19日6時4分11秒 / 深さ10.0km / M3.1
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.3度)
□2021年6月19日6時44分24秒 / 深さ10.0km / M2.7
※アイダホ州(中部)(北緯44.5度、西経115.2度)
□2021年6月19日6時47分16秒 / 深さ68.3km / M4.6
※硫黄島近海(北緯25.8度、東経141.8度)
■2021年6月19日7時39分頃 / [深さ40km] / [M4.7] / [震度4]
※[愛媛県南予](北緯33.5度、東経132.5度)
※ギリシャ近海の法則
□2021年6月19日9時57分28秒 / 深さ43.0km / M3.8
※プエルトリコ北東沖(北緯19.3度、西経64.7度)
□2021年6月19日11時52分51秒 / 深さ89.4km / M3.4
※アリューシャン列島(東端)(北緯53.7度、西経165.6度)
□2021年6月19日12時23分6秒 / 深さ10.0km / M4.7
※モロッコ(北東端)沖(北緯35.5度、西経3.6度) >>53
■2021年6月19日14時56分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度1
※福島県沖(北緯37.8度、東経141.7度)
■2021年6月19日15時47分頃 / 深さ10km / M3.0 / 震度1
※福島県会津(北緯37.3度、東経139.6度)
□2021年6月19日16時28分40秒 / 深さ134.1km / M4.4
※硫黄島近海(北緯24.2度、東経141.7度)
□2021年6月19日16時50分22秒 / 深さ44.8km / M4.5
※グアム島南南西沖(北緯12.1度、東経144.4度)
,
325虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/20(日) 17:34:39.92ID:OA0sbBWE ,
,
【訂正】 >>322 ※クレタ海(南端)
□2021年6月17日9時35分13秒 / [深さ69.7km] / M4.3
※ギリシャ(クレタ島北方沖)(北緯35.5度、東経24.9度) ※追記
※クレタ海(南端)
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>268-271,274-277,280-283,291-295,301-303,316-324
□2021年6月13日13時28分45秒 / 深さ10.0km / M4.0
※[ロシア(北東端)](北緯72.2度、東経124.9度) ※追記
□2021年6月14日9時26分58秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[樺太(北端付近の東方)沖](北緯53.8度、東経143.6度) ※追記
※[オホーツク海(西部)]
★2021年6月19日5時0分9秒の地震を最後に、
カリブプレート(北東端)境界の地震が収まる >>324
□2021年6月19日18時35分24秒 / 深さ10.0km / M4.1
※メキシコ南方沖(北緯15.4度、西経99.0度)
□2021年6月19日21時35分26秒 / 深さ54.6km / M2.8
※コディアク島南西沖(北緯56.6度、西経157.2度)
※神奈川県西部の地震と、関係がある可能性がある >>316,321-322
■2021年6月20日2時20分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※神奈川県西部(北緯35.4度、東経139.0度)
※コディアク島南西沖の地震と、関係がある可能性がある >> 316,321-322
[†]マイクロニードル(2021年6月20日2時10分)(※誤差10分)
※2021年6月10日の予測(データ単体)(>>299,314-315)
,
【訂正】 >>322 ※クレタ海(南端)
□2021年6月17日9時35分13秒 / [深さ69.7km] / M4.3
※ギリシャ(クレタ島北方沖)(北緯35.5度、東経24.9度) ※追記
※クレタ海(南端)
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>268-271,274-277,280-283,291-295,301-303,316-324
□2021年6月13日13時28分45秒 / 深さ10.0km / M4.0
※[ロシア(北東端)](北緯72.2度、東経124.9度) ※追記
□2021年6月14日9時26分58秒 / 深さ10.0km / M4.3
※[樺太(北端付近の東方)沖](北緯53.8度、東経143.6度) ※追記
※[オホーツク海(西部)]
★2021年6月19日5時0分9秒の地震を最後に、
カリブプレート(北東端)境界の地震が収まる >>324
□2021年6月19日18時35分24秒 / 深さ10.0km / M4.1
※メキシコ南方沖(北緯15.4度、西経99.0度)
□2021年6月19日21時35分26秒 / 深さ54.6km / M2.8
※コディアク島南西沖(北緯56.6度、西経157.2度)
※神奈川県西部の地震と、関係がある可能性がある >>316,321-322
■2021年6月20日2時20分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
※神奈川県西部(北緯35.4度、東経139.0度)
※コディアク島南西沖の地震と、関係がある可能性がある >> 316,321-322
[†]マイクロニードル(2021年6月20日2時10分)(※誤差10分)
※2021年6月10日の予測(データ単体)(>>299,314-315)
326虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/20(日) 17:35:04.84ID:OA0sbBWE ,
□2021年6月20日3時57分16秒 / 深さ217.4km / M5.4
※メキシコ(南東端)(北緯16.0度、西経92.4度)
□2021年6月20日6時6分16秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.2度、西経104.3度)
※ナスカプレート(北西端)境界付近
□2021年6月20日11時39分13秒 / 深さ10.0km / M3.2
※アラスカ半島南方沖(北緯54.4度、西経161.3度)
□2021年6月20日12時17分46秒 / 深さ10.0km / M4.7
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経31.0度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※内陸型(先発型)が発動していない為、海洋型(後発型)の地震が、
鹿児島湾周辺の海域や、伊予灘で起こる可能性がある
■2021年6月20日14時10分頃 / 深さ10km / M2.8 / 震度1
※千葉県東方沖(北緯35.7度、東経141.0度)
[†]マイクロニードル(2021年6月20日14時10分)(※誤差なし)
※2021年6月10日の予測(データ単体)(>>299,314-315)
□2021年6月20日16時6分33秒 / 深さ10.0km / M4.9
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経30.8度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※内陸型(先発型)が発動していない為、海洋型(後発型)の地震が、
鹿児島湾周辺の海域や、伊予灘で起こる可能性がある
,
□2021年6月20日3時57分16秒 / 深さ217.4km / M5.4
※メキシコ(南東端)(北緯16.0度、西経92.4度)
□2021年6月20日6時6分16秒 / 深さ10.0km / M4.6
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.2度、西経104.3度)
※ナスカプレート(北西端)境界付近
□2021年6月20日11時39分13秒 / 深さ10.0km / M3.2
※アラスカ半島南方沖(北緯54.4度、西経161.3度)
□2021年6月20日12時17分46秒 / 深さ10.0km / M4.7
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経31.0度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※内陸型(先発型)が発動していない為、海洋型(後発型)の地震が、
鹿児島湾周辺の海域や、伊予灘で起こる可能性がある
■2021年6月20日14時10分頃 / 深さ10km / M2.8 / 震度1
※千葉県東方沖(北緯35.7度、東経141.0度)
[†]マイクロニードル(2021年6月20日14時10分)(※誤差なし)
※2021年6月10日の予測(データ単体)(>>299,314-315)
□2021年6月20日16時6分33秒 / 深さ10.0km / M4.9
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経30.8度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※内陸型(先発型)が発動していない為、海洋型(後発型)の地震が、
鹿児島湾周辺の海域や、伊予灘で起こる可能性がある
,
327虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/21(月) 12:05:26.26ID:rJ8TghDM ,
■2021年6月20日19時37分頃 / 深さ50km / M3.2 / 震度1
※宮古島近海(北緯24.8度、東経125.1度)
※スコシアプレートの法則(海洋型(後発型)) >>326
□2021年6月20日19時42分6秒 / 深さ10.0km / [M4.6]
※[カリフォルニア湾(中部)](北緯26.0度、西経109.9度)
■2021年6月20日20時8分頃 / [深さ160km] / [M5.4] / 震度3
※[上川地方中部](北緯43.5度、東経142.7度)
※震度3:[青森県三八上北] ※深発型&異常震域タイプ
※カリブプレートの法則……北海道&近海 ※調整中 >>79,322
★カリブプレート(北東端)境界の地震(収束)の、39時間後 >>324-326
※カリブプレート(北東端)境界(付近)と、連動している可能性がある
□2021年6月7日20時24分54秒(開始) ~ 6月19日5時0分9秒(終了)
※カリブプレート(北東端)境界(付近)の地震
>>277,281-283,292-295,301,323,324
★2021年4月9日20時44分頃~4月10日3時39分頃
※鹿児島湾(ごく浅い) ⇒ 上川地方(北部)(ごく浅い)
⇒ 上川地方(北部)(ごく浅い) ⇒ 宮古島近海(深さ50km)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/306
□2021年6月20日23時50分12秒 / 深さ11.3km / M4.9
※台湾(東端)(北緯23.7度、東経121.5度)
※スコシアプレートの法則(内陸型(先発型)) >>328
■2021年6月20日19時37分頃 / 深さ50km / M3.2 / 震度1
※宮古島近海(北緯24.8度、東経125.1度)
※スコシアプレートの法則(海洋型(後発型)) >>326
□2021年6月20日19時42分6秒 / 深さ10.0km / [M4.6]
※[カリフォルニア湾(中部)](北緯26.0度、西経109.9度)
■2021年6月20日20時8分頃 / [深さ160km] / [M5.4] / 震度3
※[上川地方中部](北緯43.5度、東経142.7度)
※震度3:[青森県三八上北] ※深発型&異常震域タイプ
※カリブプレートの法則……北海道&近海 ※調整中 >>79,322
★カリブプレート(北東端)境界の地震(収束)の、39時間後 >>324-326
※カリブプレート(北東端)境界(付近)と、連動している可能性がある
□2021年6月7日20時24分54秒(開始) ~ 6月19日5時0分9秒(終了)
※カリブプレート(北東端)境界(付近)の地震
>>277,281-283,292-295,301,323,324
★2021年4月9日20時44分頃~4月10日3時39分頃
※鹿児島湾(ごく浅い) ⇒ 上川地方(北部)(ごく浅い)
⇒ 上川地方(北部)(ごく浅い) ⇒ 宮古島近海(深さ50km)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/306
□2021年6月20日23時50分12秒 / 深さ11.3km / M4.9
※台湾(東端)(北緯23.7度、東経121.5度)
※スコシアプレートの法則(内陸型(先発型)) >>328
328虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/21(月) 12:06:00.57ID:rJ8TghDM ,
□2021年6月21日2時5分48秒 / 深さ10.0km / M6.3
※ケルマディック諸島(南緯30.2度、西経177.8度)
□2021年6月21日2時24分34秒 / 深さ10.0km / M5.5
※ケルマディック諸島(南緯30.1度、西経177.6度)
■2021年6月21日4時3分頃 / 深さ10km / M2.4 / 震度1
※岩手県内陸北部(北緯40.2度、東経141.2度)
□2021年6月21日5時4分27秒 / 深さ32.9km / M4.8
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経30.9度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
□2021年6月21日7時11分51秒 / 深さ10.0km / M4.1
※[カリフォルニア湾(中部)](北緯25.8度、西経110.0度)
□2021年6月21日10時44分10秒 / 深さ204.1km / M5.4
※北マリアナ諸島(パガン島近海)(北緯18.9度、東経145.5度)
,
□2021年6月21日2時5分48秒 / 深さ10.0km / M6.3
※ケルマディック諸島(南緯30.2度、西経177.8度)
□2021年6月21日2時24分34秒 / 深さ10.0km / M5.5
※ケルマディック諸島(南緯30.1度、西経177.6度)
■2021年6月21日4時3分頃 / 深さ10km / M2.4 / 震度1
※岩手県内陸北部(北緯40.2度、東経141.2度)
□2021年6月21日5時4分27秒 / 深さ32.9km / M4.8
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経30.9度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
□2021年6月21日7時11分51秒 / 深さ10.0km / M4.1
※[カリフォルニア湾(中部)](北緯25.8度、西経110.0度)
□2021年6月21日10時44分10秒 / 深さ204.1km / M5.4
※北マリアナ諸島(パガン島近海)(北緯18.9度、東経145.5度)
,
329虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/21(月) 12:06:23.26ID:rJ8TghDM ,
,
【静止軌道電子数の変化】 >>208,298,311
■2021年6月16日19時~6月18日12時に、
最低ラインから、通常の中程度まで、急増
■2021年6月16日19時~6月18日12時より、
通常の中程度より、多い状態を維持
【プロトンの変化】 ※更新 >>298
■2021年6月9日23時~6月11日8時 ※要注意
① 2021年6月12日23時~6月14日20時 ※終了
② 2021年6月20日11時~6月22日8時
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所
■2021年6月19日17時~22時
① 2021年6月22日17時~6月23日10時
② 2021年6月30日5時~22時
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月20日23時 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月23日23時(±1時間)
② 2021年6月24日11時(±1時間)
③ 2021年7月1日11時(±1時間)
④ 2021年7月1日23時(±1時間)
,
,
【静止軌道電子数の変化】 >>208,298,311
■2021年6月16日19時~6月18日12時に、
最低ラインから、通常の中程度まで、急増
■2021年6月16日19時~6月18日12時より、
通常の中程度より、多い状態を維持
【プロトンの変化】 ※更新 >>298
■2021年6月9日23時~6月11日8時 ※要注意
① 2021年6月12日23時~6月14日20時 ※終了
② 2021年6月20日11時~6月22日8時
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所
■2021年6月19日17時~22時
① 2021年6月22日17時~6月23日10時
② 2021年6月30日5時~22時
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所
■2021年6月20日23時 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月23日23時(±1時間)
② 2021年6月24日11時(±1時間)
③ 2021年7月1日11時(±1時間)
④ 2021年7月1日23時(±1時間)
,
330虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/21(月) 12:08:02.42ID:rJ8TghDM ,
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>287-289,314-315
※気象データ(各種) >>298,311-313,329
※ひふみ神示(対応日):2021年6月21日~7月1日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/51-78
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年6月19日19時~6月22日0時 ※要注意
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月20日11時~6月22日8時 ※プロトン ※要注意 ※更新
★2021年6月22日17時~6月23日10時 ※追記
★2021年6月23日23時(±1時間) ※追記
★2021年6月24日11時(±1時間) ※追記
★2021年6月26日5時20分~22時
★2021年6月26日9時~6月27日2時
★2021年6月27日1時45分~15時15分 ※要注意
※検証中(見掛けない波形(M字型))
★2021年6月27日7時~6月29日12時 ※要注意
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月28日1時15分~13時15分 ※急落型 ※要注意
★2021年6月30日5時~22時 ※追記
★2021年7月1日11時(±1時間) ※追記
★2021年7月1日23時(±1時間) ※追記
,
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>287-289,314-315
※気象データ(各種) >>298,311-313,329
※ひふみ神示(対応日):2021年6月21日~7月1日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/51-78
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±数時間)と、終了時(±数時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
★2021年6月19日19時~6月22日0時 ※要注意
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月20日11時~6月22日8時 ※プロトン ※要注意 ※更新
★2021年6月22日17時~6月23日10時 ※追記
★2021年6月23日23時(±1時間) ※追記
★2021年6月24日11時(±1時間) ※追記
★2021年6月26日5時20分~22時
★2021年6月26日9時~6月27日2時
★2021年6月27日1時45分~15時15分 ※要注意
※検証中(見掛けない波形(M字型))
★2021年6月27日7時~6月29日12時 ※要注意
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月28日1時15分~13時15分 ※急落型 ※要注意
★2021年6月30日5時~22時 ※追記
★2021年7月1日11時(±1時間) ※追記
★2021年7月1日23時(±1時間) ※追記
,
331虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/22(火) 09:41:18.00ID:x/RVeEqC ,
,
【訂正】 >>18 ※西南西端周辺
□2021年4月23日23時56分48秒 / 深さ10.0km / M5.0
※サウスシェトランド諸島(西南西端周辺)(南緯63.5度、西経63.2度)
※スコシアプレート境界周辺(南極プレート側)
★スコシアプレートの法則 ※要検証エリア
【訂正】 >>78,291 ※東太平洋海膨(中部)
□2021年5月8日13時13分58秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.6度、西経105.4度)
※ナスカプレート(北西部)境界
【訂正】 >>148 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年5月19日9時42分20秒 / 深さ10.0km / M6.7
※東太平洋海膨(南部)(南緯33.1度、西経109.3度)
【訂正】 >>150,157 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年5月20日2時54分36秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海膨(南部)(南緯36.8度、西経110.4度)
,
,
【訂正】 >>18 ※西南西端周辺
□2021年4月23日23時56分48秒 / 深さ10.0km / M5.0
※サウスシェトランド諸島(西南西端周辺)(南緯63.5度、西経63.2度)
※スコシアプレート境界周辺(南極プレート側)
★スコシアプレートの法則 ※要検証エリア
【訂正】 >>78,291 ※東太平洋海膨(中部)
□2021年5月8日13時13分58秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.6度、西経105.4度)
※ナスカプレート(北西部)境界
【訂正】 >>148 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年5月19日9時42分20秒 / 深さ10.0km / M6.7
※東太平洋海膨(南部)(南緯33.1度、西経109.3度)
【訂正】 >>150,157 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年5月20日2時54分36秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海膨(南部)(南緯36.8度、西経110.4度)
,
332虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/22(火) 09:41:37.33ID:x/RVeEqC ,
【訂正】 >>219 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年5月31日1時59分55秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海膨(南部)(南緯24.4度、西経116.0度)
※ナスカプレート(西南西端)境界
※アラスカ州(南南東部)の[群発地震]と、関係がある可能性がある
【訂正】 >>219 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年5月31日2時14分29秒 / 深さ10.0km / M5.3
※東太平洋海膨(南部)(南緯24.4度、西経115.7度)
※ナスカプレート(西南西端)境界
※アラスカ州(南南東部)の[群発地震]と、関係がある可能性がある
【訂正】 >>235 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年6月1日13時30分17秒 / 深さ10.0km / M4.9
※東太平洋海膨(南部)(南緯24.3度、西経115.8度)
【訂正】 >>293 ※東太平洋海膨(中部)
□2021年6月9日15時57分40秒 / 深さ10.0km / M4.8
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.8度、西経105.7度)
※ナスカプレート(北西端)境界
,
【訂正】 >>219 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年5月31日1時59分55秒 / 深さ10.0km / M5.1
※東太平洋海膨(南部)(南緯24.4度、西経116.0度)
※ナスカプレート(西南西端)境界
※アラスカ州(南南東部)の[群発地震]と、関係がある可能性がある
【訂正】 >>219 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年5月31日2時14分29秒 / 深さ10.0km / M5.3
※東太平洋海膨(南部)(南緯24.4度、西経115.7度)
※ナスカプレート(西南西端)境界
※アラスカ州(南南東部)の[群発地震]と、関係がある可能性がある
【訂正】 >>235 ※東太平洋海膨(南部)
□2021年6月1日13時30分17秒 / 深さ10.0km / M4.9
※東太平洋海膨(南部)(南緯24.3度、西経115.8度)
【訂正】 >>293 ※東太平洋海膨(中部)
□2021年6月9日15時57分40秒 / 深さ10.0km / M4.8
※[東太平洋海膨(中部)](南緯4.8度、西経105.7度)
※ナスカプレート(北西端)境界
,
333虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/22(火) 09:42:09.09ID:x/RVeEqC ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>268-271,274-277,280-283,291-295,301-303,316-328
□2021年6月21日8時27分39秒 / 深さ79.0km / M2.9
※プエルトリコ(北北東端)沿岸(北緯18.5度、西経66.2度)
□2021年6月21日8時30分56秒 / 深さ7.8km / M2.8
※アイダホ州(中部)(北緯44.4度、西経115.2度)
□2021年6月21日9時10分54秒 / 深さ10.0km / M3.4
※ファンデフカプレート(中南西部)境界付近
(北緯44.1度、西経129.0度)
□2021年6月21日12時3分46秒 / 深さ81.7km / M2.6
※クック湾(中南西部)(北緯59.8度、西経152.7度)
□2021年6月21日13時24分54秒 / 深さ128.2km / M4.4
※アルゼンチン(北北西端周辺)(南緯28.3度、西経67.4度)
□2021年6月21日14時16分59秒 / 深さ25.0km / M4.3
※ニュージーランド(南西端付近)(南緯45.6度、東経167.7度)
□2021年6月21日14時20分1秒 / 深さ10.0km / M5.0
※[南大西洋](南緯53.0度、西経46.9度)
※[スコシアプレート(北端)境界付近]
★スコシアプレートの法則 ※要検証エリア
□2021年6月21日16時36分1秒 / 深さ95.0km / M2.5
※クック湾(中西端)付近(※陸側)(北緯60.2度、西経152.8度)
□2021年6月21日18時58分16秒 / 深さ23.0km / M3.3
※プエルトリコ北北西沖(北緯19.1度、西経66.9度)
□2021年6月21日20時14分12秒 / 深さ27.0km / M6.0
※ケルマディック諸島(南緯30.3度、西経177.5度)
□2021年6月21日22時53分42秒 / 深さ10.0km / M3.8
※アラスカ半島南方沖(北緯53.2度、西経160.2度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>268-271,274-277,280-283,291-295,301-303,316-328
□2021年6月21日8時27分39秒 / 深さ79.0km / M2.9
※プエルトリコ(北北東端)沿岸(北緯18.5度、西経66.2度)
□2021年6月21日8時30分56秒 / 深さ7.8km / M2.8
※アイダホ州(中部)(北緯44.4度、西経115.2度)
□2021年6月21日9時10分54秒 / 深さ10.0km / M3.4
※ファンデフカプレート(中南西部)境界付近
(北緯44.1度、西経129.0度)
□2021年6月21日12時3分46秒 / 深さ81.7km / M2.6
※クック湾(中南西部)(北緯59.8度、西経152.7度)
□2021年6月21日13時24分54秒 / 深さ128.2km / M4.4
※アルゼンチン(北北西端周辺)(南緯28.3度、西経67.4度)
□2021年6月21日14時16分59秒 / 深さ25.0km / M4.3
※ニュージーランド(南西端付近)(南緯45.6度、東経167.7度)
□2021年6月21日14時20分1秒 / 深さ10.0km / M5.0
※[南大西洋](南緯53.0度、西経46.9度)
※[スコシアプレート(北端)境界付近]
★スコシアプレートの法則 ※要検証エリア
□2021年6月21日16時36分1秒 / 深さ95.0km / M2.5
※クック湾(中西端)付近(※陸側)(北緯60.2度、西経152.8度)
□2021年6月21日18時58分16秒 / 深さ23.0km / M3.3
※プエルトリコ北北西沖(北緯19.1度、西経66.9度)
□2021年6月21日20時14分12秒 / 深さ27.0km / M6.0
※ケルマディック諸島(南緯30.3度、西経177.5度)
□2021年6月21日22時53分42秒 / 深さ10.0km / M3.8
※アラスカ半島南方沖(北緯53.2度、西経160.2度)
334虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/22(火) 09:44:53.35ID:x/RVeEqC ,
□2021年6月22日0時15分11秒 / 深さ10.0km / M5.2
※[東太平洋海膨(南部)](南緯33.2度、西経109.5度) >>331-332
※ナスカプレート(南西端)境界周辺
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/189,269
□2021年6月22日2時8分29秒 / 深さ3.1km / M2.6
※ワイオミング州(北西端)(北緯44.5度、西経110.7度)
※イエローストーン関連
□2021年6月22日2時20分10秒 / 深さ7.0km / M2.5
※ワイオミング州(北西端)(北緯44.6度、西経110.8度)
※イエローストーン関連
□2021年6月22日7時14分14秒 / 深さ10.9km / [M5.7]
※[ギリシャ(ロードス島西北西沖)](北緯36.4度、東経27.1度)
★ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1545109486/6-17
□2021年6月22日8時32分20秒 / 深さ267.5km / M4.2
※アルゼンチン(北端(西側))(南緯22.6度、西経66.5度)
,
□2021年6月22日0時15分11秒 / 深さ10.0km / M5.2
※[東太平洋海膨(南部)](南緯33.2度、西経109.5度) >>331-332
※ナスカプレート(南西端)境界周辺
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/189,269
□2021年6月22日2時8分29秒 / 深さ3.1km / M2.6
※ワイオミング州(北西端)(北緯44.5度、西経110.7度)
※イエローストーン関連
□2021年6月22日2時20分10秒 / 深さ7.0km / M2.5
※ワイオミング州(北西端)(北緯44.6度、西経110.8度)
※イエローストーン関連
□2021年6月22日7時14分14秒 / 深さ10.9km / [M5.7]
※[ギリシャ(ロードス島西北西沖)](北緯36.4度、東経27.1度)
★ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1545109486/6-17
□2021年6月22日8時32分20秒 / 深さ267.5km / M4.2
※アルゼンチン(北端(西側))(南緯22.6度、西経66.5度)
,
335虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/22(火) 20:05:14.18ID:Y34l8mMS ,
□2021年6月22日9時25分19秒 / 深さ10.0km / M3.2
※ファンデフカプレート(中南南西端)境界付近(※プレート外部)
(北緯43.2度、西経128.1度)
□2021年6月22日10時4分19秒 / [深さ44.3km] / M3.2
※ワシントン州(北西端周辺)(北緯47.3度、西経123.2度)
□2021年6月22日11時4分6秒 / 深さ10.0km / M4.9
※ケルマディック諸島(南緯30.6度、西経177.2度)
□2021年6月22日11時25分16秒 / [深さ106.4km] / M5.0
※メキシコ(最南東端)(北緯15.1度、西経92.5度)
※テワンテペク湾(東南東端)付近(※陸側)
★テワンテペク湾の法則 ※対応エリアの検証中(※陸側)
□2021年6月22日11時54分36秒 / [深さ59.0km] / M3.6
※カリブプレート(北東端)境界周辺(北緯19.3度、西経63.7度)
★カリブプレートの法則……北海道&近海 >>79,322,327
□2021年6月22日12時14分54秒 / [深さ30.1km] / M4.4
※中国(北東部)(北緯41.4度、東経114.3度)
□2021年6月22日9時25分19秒 / 深さ10.0km / M3.2
※ファンデフカプレート(中南南西端)境界付近(※プレート外部)
(北緯43.2度、西経128.1度)
□2021年6月22日10時4分19秒 / [深さ44.3km] / M3.2
※ワシントン州(北西端周辺)(北緯47.3度、西経123.2度)
□2021年6月22日11時4分6秒 / 深さ10.0km / M4.9
※ケルマディック諸島(南緯30.6度、西経177.2度)
□2021年6月22日11時25分16秒 / [深さ106.4km] / M5.0
※メキシコ(最南東端)(北緯15.1度、西経92.5度)
※テワンテペク湾(東南東端)付近(※陸側)
★テワンテペク湾の法則 ※対応エリアの検証中(※陸側)
□2021年6月22日11時54分36秒 / [深さ59.0km] / M3.6
※カリブプレート(北東端)境界周辺(北緯19.3度、西経63.7度)
★カリブプレートの法則……北海道&近海 >>79,322,327
□2021年6月22日12時14分54秒 / [深さ30.1km] / M4.4
※中国(北東部)(北緯41.4度、東経114.3度)
336虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/22(火) 20:05:56.67ID:Y34l8mMS ,
□2021年6月22日13時2分52秒 / [深さ1.0km] / M2.5
※カリフォルニア州(南端)沖(北緯33.5度、西経119.2度)
□2021年6月22日13時3分9秒 / 深さ10.0km / M3.0
※アイダホ州(中部)(北緯44.2度、西経114.5度)
□2021年6月22日14時21分47秒 / 深さ9.1km / M3.7
※アラスカ半島(中部)(北緯56.4度、西経158.9度)
□2021年6月22日15時26分45秒 / [深さ57.1km] / M4.8
※エルサルバドル西方沖(北緯13.3度、西経90.2度)
□2021年6月22日15時33分36秒 / [深さ116.0km] / M4.0
※ドミニカ共和国(東南東端周辺)(北緯18.5度、西経68.8度)
■2021年6月22日17時10分頃 / [深さ120km] / M3.7 / 震度2
※国後島付近(北緯43.5度、東経145.4度)
※カリブプレートの法則……北海道&近海 >>79,322,335
□2021年6月22日18時23分4秒 / 深さ36.5km / M4.1
※チリ(北部)沿岸(南緯22.5度、西経70.4度)
■2021年6月22日19時3分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※和歌山県北部(北緯34.3度、東経135.4度)
,
□2021年6月22日13時2分52秒 / [深さ1.0km] / M2.5
※カリフォルニア州(南端)沖(北緯33.5度、西経119.2度)
□2021年6月22日13時3分9秒 / 深さ10.0km / M3.0
※アイダホ州(中部)(北緯44.2度、西経114.5度)
□2021年6月22日14時21分47秒 / 深さ9.1km / M3.7
※アラスカ半島(中部)(北緯56.4度、西経158.9度)
□2021年6月22日15時26分45秒 / [深さ57.1km] / M4.8
※エルサルバドル西方沖(北緯13.3度、西経90.2度)
□2021年6月22日15時33分36秒 / [深さ116.0km] / M4.0
※ドミニカ共和国(東南東端周辺)(北緯18.5度、西経68.8度)
■2021年6月22日17時10分頃 / [深さ120km] / M3.7 / 震度2
※国後島付近(北緯43.5度、東経145.4度)
※カリブプレートの法則……北海道&近海 >>79,322,335
□2021年6月22日18時23分4秒 / 深さ36.5km / M4.1
※チリ(北部)沿岸(南緯22.5度、西経70.4度)
■2021年6月22日19時3分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
※和歌山県北部(北緯34.3度、東経135.4度)
,
337虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/22(火) 20:08:08.06ID:Y34l8mMS ,
,
【スコシアプレートの法則(※予測)】 ※結果 >>326,328
□2021年6月20日12時17分46秒 / 深さ10.0km / M4.7
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経31.0度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※内陸型(先発型)が発動していない為、海洋型(後発型)の地震が、
鹿児島湾周辺の海域や、伊予灘で起こる可能性がある
□2021年6月20日16時6分33秒 / 深さ10.0km / M4.9
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経30.8度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※内陸型(先発型)が発動していない為、海洋型(後発型)の地震が、
鹿児島湾周辺の海域や、伊予灘で起こる可能性がある
□2021年6月21日5時4分27秒 / 深さ32.9km / M4.8
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経30.9度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
⇒ ※結果:種子島南東沖(先)(複数)(※無感地震)&
鹿児島湾周辺の海域(後)(複数)(※無感地震)
※結論:3つの地震(※ほぼ、同一地点)が、それぞれ、
どの地震に対応しているのか、判断出来ない
,
,
【スコシアプレートの法則(※予測)】 ※結果 >>326,328
□2021年6月20日12時17分46秒 / 深さ10.0km / M4.7
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経31.0度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※内陸型(先発型)が発動していない為、海洋型(後発型)の地震が、
鹿児島湾周辺の海域や、伊予灘で起こる可能性がある
□2021年6月20日16時6分33秒 / 深さ10.0km / M4.9
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経30.8度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
※内陸型(先発型)が発動していない為、海洋型(後発型)の地震が、
鹿児島湾周辺の海域や、伊予灘で起こる可能性がある
□2021年6月21日5時4分27秒 / 深さ32.9km / M4.8
※サウスサンドウィッチ諸島近海(南緯55.3度、西経30.9度)
※スコシアプレート(東北東端)境界付近 ★スコシアプレートの法則
⇒ ※結果:種子島南東沖(先)(複数)(※無感地震)&
鹿児島湾周辺の海域(後)(複数)(※無感地震)
※結論:3つの地震(※ほぼ、同一地点)が、それぞれ、
どの地震に対応しているのか、判断出来ない
,
338虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/22(火) 20:08:38.59ID:Y34l8mMS ,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>329
■2021年6月21日12時40分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月24日12時40分(±1時間)
② 2021年6月25日0時40分(±1時間)
③ 2021年7月2日0時40分(±1時間)
④ 2021年7月2日12時40分(±1時間)
■2021年6月22日3時35分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月25日3時35分(±1時間)
② 2021年6月25日15時35分(±1時間)
③ 2021年7月2日15時35分(±1時間)
④ 2021年7月3日3時35分(±1時間)
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>329
■2021年6月21日14時~6月22日5時 ※要注意
① 2021年6月24日14時~6月25日17時
② 2021年7月2日2時~7月3日5時
,
,
【地磁気の変化】 ※キルナ観測所 >>329
■2021年6月21日12時40分 ※マイクロニードル(不完全)
① 2021年6月24日12時40分(±1時間)
② 2021年6月25日0時40分(±1時間)
③ 2021年7月2日0時40分(±1時間)
④ 2021年7月2日12時40分(±1時間)
■2021年6月22日3時35分 ※マイクロニードル(不明瞭/不完全)
① 2021年6月25日3時35分(±1時間)
② 2021年6月25日15時35分(±1時間)
③ 2021年7月2日15時35分(±1時間)
④ 2021年7月3日3時35分(±1時間)
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>329
■2021年6月21日14時~6月22日5時 ※要注意
① 2021年6月24日14時~6月25日17時
② 2021年7月2日2時~7月3日5時
,
339虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/23(水) 17:33:45.37ID:VhwNZpIe ,
,
【太陽X線の変化】
■2021年6月22日12時~12時30分
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
① 2021年6月25日12時(±1時間)
② 2021年6月26日0時30分(±1時間)
③ 2021年7月3日0時(±1時間)
④ 2021年7月3日12時30分(±1時間)
■2021年6月22日22時10分
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
① 2021年6月25日22時10分(±1時間)
② 2021年6月26日10時10分(±1時間)
③ 2021年7月3日10時10分(±1時間)
④ 2021年7月3日22時10分(±1時間)
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>329,338
■2021年6月22日18時30分~6月23日8時 ※要注意
① 2021年6月25日18時30分~6月26日20時
② 2021年7月3日6時30分~7月4日8時
,
,
【太陽X線の変化】
■2021年6月22日12時~12時30分
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
① 2021年6月25日12時(±1時間)
② 2021年6月26日0時30分(±1時間)
③ 2021年7月3日0時(±1時間)
④ 2021年7月3日12時30分(±1時間)
■2021年6月22日22時10分
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
① 2021年6月25日22時10分(±1時間)
② 2021年6月26日10時10分(±1時間)
③ 2021年7月3日10時10分(±1時間)
④ 2021年7月3日22時10分(±1時間)
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>329,338
■2021年6月22日18時30分~6月23日8時 ※要注意
① 2021年6月25日18時30分~6月26日20時
② 2021年7月3日6時30分~7月4日8時
,
340虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/23(水) 17:34:35.78ID:VhwNZpIe ,
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>287-289,314-315,330
※気象データ(各種) >>311-313,329,338-339
※ひふみ神示(対応日):2021年6月23日~7月3日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/59-83
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±1時間)と、終了時(±1時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
※提供者のデータが精確で、そのグラフが正しく表示された状態で、
利用者の読み取り&解釈が正しい場合は、(±30分)の誤差まで、
縮小可能であるが、グラフの場合は、線の太さで、読み取り時の
誤差が生じる可能性がある為、(±1時間)となっている
★2021年6月23日23時(±1時間)
★2021年6月24日11時(±1時間)
★2021年6月24日12時40分(±1時間) ※追記
★2021年6月24日14時~6月25日17時 ※要注意 ※追記
★2021年6月25日0時40分(±1時間) ※追記
★2021年6月25日3時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月25日12時(±1時間) ※追記
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
★2021年6月25日15時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月25日18時30分~6月26日20時 ※要注意 ※追記
★2021年6月25日22時10分(±1時間) ※追記
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
,
【天変地異の予測】 ※簡易版 >>287-289,314-315,330
※気象データ(各種) >>311-313,329,338-339
※ひふみ神示(対応日):2021年6月23日~7月3日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/59-83
◇予測期間の重複に比例して、天変地異の起こる確率が高まる
◇予測期間の重複に比例して、地震が増加する可能性がある
◇予測期間の開始時(±1時間)と、終了時(±1時間)は、
天変地異の起こる確率が高まる ※今までの傾向
※提供者のデータが精確で、そのグラフが正しく表示された状態で、
利用者の読み取り&解釈が正しい場合は、(±30分)の誤差まで、
縮小可能であるが、グラフの場合は、線の太さで、読み取り時の
誤差が生じる可能性がある為、(±1時間)となっている
★2021年6月23日23時(±1時間)
★2021年6月24日11時(±1時間)
★2021年6月24日12時40分(±1時間) ※追記
★2021年6月24日14時~6月25日17時 ※要注意 ※追記
★2021年6月25日0時40分(±1時間) ※追記
★2021年6月25日3時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月25日12時(±1時間) ※追記
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
★2021年6月25日15時35分(±1時間) ※追記
★2021年6月25日18時30分~6月26日20時 ※要注意 ※追記
★2021年6月25日22時10分(±1時間) ※追記
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
341虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/23(水) 17:34:55.14ID:VhwNZpIe ,
★2021年6月26日0時30分(±1時間) ※追記
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
★2021年6月26日5時20分~22時
★2021年6月26日9時~6月27日2時
★2021年6月26日10時10分(±1時間) ※追記
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
★2021年6月27日1時45分~15時15分 ※要注意
※検証中(見掛けない波形(M字型))
★2021年6月27日7時~6月29日12時 ※要注意
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月28日1時15分~13時15分 ※急落型 ※要注意
★2021年6月30日5時~22時
★2021年7月1日11時(±1時間)
★2021年7月1日23時(±1時間)
★2021年7月2日0時40分(±1時間) ※追記
★2021年7月2日2時~7月3日5時 ※要注意 ※追記
★2021年7月2日12時40分(±1時間) ※追記
★2021年7月2日15時35分(±1時間) ※追記
★2021年7月3日0時(±1時間) ※追記
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
★2021年7月3日3時35分(±1時間) ※追記
★2021年7月3日6時30分~7月4日8時 ※要注意 ※追記
★2021年7月3日10時10分(±1時間) ※追記
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
★2021年7月3日12時30分(±1時間) ※追記
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
★2021年7月3日22時10分(±1時間) ※追記
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
,
★2021年6月26日0時30分(±1時間) ※追記
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
★2021年6月26日5時20分~22時
★2021年6月26日9時~6月27日2時
★2021年6月26日10時10分(±1時間) ※追記
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
★2021年6月27日1時45分~15時15分 ※要注意
※検証中(見掛けない波形(M字型))
★2021年6月27日7時~6月29日12時 ※要注意
※火山性地震or噴火が、増加する可能性がある
★2021年6月28日1時15分~13時15分 ※急落型 ※要注意
★2021年6月30日5時~22時
★2021年7月1日11時(±1時間)
★2021年7月1日23時(±1時間)
★2021年7月2日0時40分(±1時間) ※追記
★2021年7月2日2時~7月3日5時 ※要注意 ※追記
★2021年7月2日12時40分(±1時間) ※追記
★2021年7月2日15時35分(±1時間) ※追記
★2021年7月3日0時(±1時間) ※追記
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
★2021年7月3日3時35分(±1時間) ※追記
★2021年7月3日6時30分~7月4日8時 ※要注意 ※追記
★2021年7月3日10時10分(±1時間) ※追記
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
★2021年7月3日12時30分(±1時間) ※追記
※検証中(山型タイプ(日時指定型))
★2021年7月3日22時10分(±1時間) ※追記
※検証中(ニードルタイプ(日時指定型))
,
342虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/23(水) 17:35:19.02ID:VhwNZpIe ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>274-277,280-283,291-295,301-303,316-328,333-336
□2021年6月22日22時0分30秒 / 深さ11.9km / M2.5
※[カナダ(南東端付近)](北緯47.6度、西経70.0度) >>139,319
□2021年6月22日22時18分4秒 / 深さ145.4km / M4.0
※スンバワ島(中東部)(南緯8.6度、東経118.3度)
□2021年6月22日22時25分29秒 / 深さ10.0km / M4.9
※モルッカ海(中北北東部)(北緯0.4度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月22日23時55分46秒 / 深さ54.5km / M4.8
※メキシコ(南南東端周辺)(北緯16.7度、西経97.3度)
□2021年6月23日0時4分3秒 / 深さ0.1km / M3.1
※コディアク島東方沖(北緯58.0度、西経149.2度)
★コディアク島の法則
□2021年6月23日0時44分27秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ギリシャ(ロードス島西北西沖)](北緯36.4度、東経27.0度)
★ギリシャ近海の法則
□2021年6月23日1時44分36秒 / 深さ61.9km / M4.6
※中国(南西端)(北緯28.1度、東経92.2度)
※南東インド洋海嶺の法則……インド(東北東端周辺)の地震 >>48
□2021年6月23日1時46分39秒 / 深さ6.0km / M3.6
※プエルトリコ北西沖(北緯19.0度、西経67.2度)
□2021年6月23日1時50分41秒 / 深さ17.8km / M3.4
※アラスカ州(北東端付近)(北緯69.6度、西経143.4度)
□2021年6月23日2時5分1秒 / 深さ534.2km / M4.6
※トンガタプ島の南西方向(南緯23.8度、東経180.0度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>274-277,280-283,291-295,301-303,316-328,333-336
□2021年6月22日22時0分30秒 / 深さ11.9km / M2.5
※[カナダ(南東端付近)](北緯47.6度、西経70.0度) >>139,319
□2021年6月22日22時18分4秒 / 深さ145.4km / M4.0
※スンバワ島(中東部)(南緯8.6度、東経118.3度)
□2021年6月22日22時25分29秒 / 深さ10.0km / M4.9
※モルッカ海(中北北東部)(北緯0.4度、東経126.4度) ※赤道
□2021年6月22日23時55分46秒 / 深さ54.5km / M4.8
※メキシコ(南南東端周辺)(北緯16.7度、西経97.3度)
□2021年6月23日0時4分3秒 / 深さ0.1km / M3.1
※コディアク島東方沖(北緯58.0度、西経149.2度)
★コディアク島の法則
□2021年6月23日0時44分27秒 / 深さ10.0km / M4.2
※[ギリシャ(ロードス島西北西沖)](北緯36.4度、東経27.0度)
★ギリシャ近海の法則
□2021年6月23日1時44分36秒 / 深さ61.9km / M4.6
※中国(南西端)(北緯28.1度、東経92.2度)
※南東インド洋海嶺の法則……インド(東北東端周辺)の地震 >>48
□2021年6月23日1時46分39秒 / 深さ6.0km / M3.6
※プエルトリコ北西沖(北緯19.0度、西経67.2度)
□2021年6月23日1時50分41秒 / 深さ17.8km / M3.4
※アラスカ州(北東端付近)(北緯69.6度、西経143.4度)
□2021年6月23日2時5分1秒 / 深さ534.2km / M4.6
※トンガタプ島の南西方向(南緯23.8度、東経180.0度)
343虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/23(水) 17:37:00.46ID:VhwNZpIe ,
□2021年6月23日3時49分1秒 / [深さ106.0km] / M3.7
※ドミニカ共和国東南東沖(北緯18.3度、西経68.0度)
□2021年6月23日4時16分26秒 / 深さ70.9km / M5.3
※チリ(中部)(南緯32.1度、西経71.2度)
■2021年6月23日7時25分頃 / [深さ120km] / M3.5 / 震度1
※相模湾(北緯35.2度、東経139.5度) >>160,163-164,198,300,309
□2021年6月23日8時19分18秒 / 深さ[112.7km] / M2.7
※クック湾の西方周辺(※陸側)(北緯60.4度、西経152.7度)
□2021年6月23日9時36分14秒 / 深さ33.0km / M3.5
※ドミニカ共和国東北東沖(北緯19.4度、西経68.9度)
※カリブプレート(北東端)境界付近(※ドミニカ共和国側)
★カリブプレートの法則
□2021年6月23日9時47分5秒 / 深さ10.0km / M5.4
※[ドレーク海峡](南緯58.2度、西経63.8度)
※[スコシアプレート(西端)境界]
※サウスシェトランド諸島の北北西方向
★スコシアプレートの法則 ※要検証エリア
□2021年6月23日9時48分32秒 / [深さ85.0km] / M3.5
※プエルトリコ(北西端)沿岸(北緯18.5度、西経66.8度)
□2021年6月23日9時54分48秒 / 深さ78.6km / M4.9
※ソロモン諸島北西沖(南緯4.5度、東経153.0度)
□2021年6月23日10時9分14秒 / 深さ35.6km / M4.6
※パキスタン(北東部)(北緯33.5度、東経71.6度)
□2021年6月23日11時27分15秒 / 深さ553.8km / M4.6
※トンガタプ島の南西方向(南緯23.5度、東経180.0度)
□2021年6月23日3時49分1秒 / [深さ106.0km] / M3.7
※ドミニカ共和国東南東沖(北緯18.3度、西経68.0度)
□2021年6月23日4時16分26秒 / 深さ70.9km / M5.3
※チリ(中部)(南緯32.1度、西経71.2度)
■2021年6月23日7時25分頃 / [深さ120km] / M3.5 / 震度1
※相模湾(北緯35.2度、東経139.5度) >>160,163-164,198,300,309
□2021年6月23日8時19分18秒 / 深さ[112.7km] / M2.7
※クック湾の西方周辺(※陸側)(北緯60.4度、西経152.7度)
□2021年6月23日9時36分14秒 / 深さ33.0km / M3.5
※ドミニカ共和国東北東沖(北緯19.4度、西経68.9度)
※カリブプレート(北東端)境界付近(※ドミニカ共和国側)
★カリブプレートの法則
□2021年6月23日9時47分5秒 / 深さ10.0km / M5.4
※[ドレーク海峡](南緯58.2度、西経63.8度)
※[スコシアプレート(西端)境界]
※サウスシェトランド諸島の北北西方向
★スコシアプレートの法則 ※要検証エリア
□2021年6月23日9時48分32秒 / [深さ85.0km] / M3.5
※プエルトリコ(北西端)沿岸(北緯18.5度、西経66.8度)
□2021年6月23日9時54分48秒 / 深さ78.6km / M4.9
※ソロモン諸島北西沖(南緯4.5度、東経153.0度)
□2021年6月23日10時9分14秒 / 深さ35.6km / M4.6
※パキスタン(北東部)(北緯33.5度、東経71.6度)
□2021年6月23日11時27分15秒 / 深さ553.8km / M4.6
※トンガタプ島の南西方向(南緯23.5度、東経180.0度)
344虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/23(水) 17:37:31.68ID:VhwNZpIe .
□2021年6月23日11時54分18秒 / 深さ50.6km / M5.8
※ペルー(南南西端)沿岸(南緯12.7度、西経76.7度)
□2021年6月23日12時30分58秒 / 深さ14.7km / M3.1
※メキシコ(北西端周辺)(北緯32.3度、西経115.3度)
□2021年6月23日13時3分57秒 / 深さ259.4km / M4.2
※北マリアナ諸島(パガン島近海)(北緯18.6度、東経145.5度) >>328
□2021年6月23日14時39分39秒 / 深さ10.0km / M5.5
※ローヤリティー諸島の南東方向(南緯22.8度、東経171.7度) ※同時期
□2021年6月23日14時40分24秒 / 深さ26.8km / M4.9
※台湾(東北東端付近)(北緯24.0度、東経121.5度) ※同時期
※スコシアプレートの法則……スコシアプレート(西端)境界(※要検証エリア)
□2021年6月23日16時23分28秒 / 深さ10.0km / M5.0
※南東インド洋海嶺(南緯29.9度、東経60.7度)
※マダガスカル島の南東方向 ★南東インド洋海嶺の法則
,
□2021年6月23日11時54分18秒 / 深さ50.6km / M5.8
※ペルー(南南西端)沿岸(南緯12.7度、西経76.7度)
□2021年6月23日12時30分58秒 / 深さ14.7km / M3.1
※メキシコ(北西端周辺)(北緯32.3度、西経115.3度)
□2021年6月23日13時3分57秒 / 深さ259.4km / M4.2
※北マリアナ諸島(パガン島近海)(北緯18.6度、東経145.5度) >>328
□2021年6月23日14時39分39秒 / 深さ10.0km / M5.5
※ローヤリティー諸島の南東方向(南緯22.8度、東経171.7度) ※同時期
□2021年6月23日14時40分24秒 / 深さ26.8km / M4.9
※台湾(東北東端付近)(北緯24.0度、東経121.5度) ※同時期
※スコシアプレートの法則……スコシアプレート(西端)境界(※要検証エリア)
□2021年6月23日16時23分28秒 / 深さ10.0km / M5.0
※南東インド洋海嶺(南緯29.9度、東経60.7度)
※マダガスカル島の南東方向 ★南東インド洋海嶺の法則
,
345虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/24(木) 18:34:46.44ID:lkMjG3X8 ,
□2021年6月23日12時13分4秒 / 深さ19.9km / M2.5
※アリューシャン列島(中東部)(北緯51.5度、西経173.3度) ※追記
□2021年6月23日16時31分9秒 / [深さ120.7km] / M4.4
※宮古島北北西沖(北緯25.7度、東経124.9度)
□2021年6月23日18時11分41秒 / 深さ251.1km / M4.7
※アルゼンチン(最北北西端)(南緯22.8度、西経66.8度)
□2021年6月23日21時2分28秒 / 深さ51.8km / M4.3
※ペルー(南南西端)沿岸(南緯12.7度、西経76.9度) >>344
□2021年6月23日21時35分14秒 / 深さ10.0km / M4.6
※福島県の東北東方向(北緯37.8度、東経144.4度)
■2021年6月23日22時1分頃 / 深さ90km / M3.0 / 震度1
※福島県中通り(北緯37.1度、東経140.4度)
□2021年6月23日22時14分22秒 / 深さ8.0km / M2.7
※ドミニカ共和国東南東沖(北緯18.4度、西経68.2度)
□2021年6月24日1時10分6秒 / 深さ81.6km / M4.4
※[与那国島北北西沖](北緯24.6度、東経122.9度)
■2021年6月24日1時16分頃 / 深さ40km / M3.6 / 震度1
※愛媛県南予(北緯33.5度、東経132.5度)
■2021年6月24日3時44分頃 / 深さ100km / M3.8 / 震度1
※根室半島南東沖(北緯43.5度、東経146.2度)
■2021年6月24日3時52分頃 / 深さ10km / M2.0 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度) ※伊豆東部火山群
□2021年6月24日4時41分34秒 / 深さ34.6km / M4.7
※チリ(北中部)沿岸(南緯30.8度、西経71.6度)
□2021年6月24日5時6分7秒 / 深さ5.5km / M3.6
※カリフォルニア州(南東端周辺)(北緯34.1度、西経116.4度)
□2021年6月23日12時13分4秒 / 深さ19.9km / M2.5
※アリューシャン列島(中東部)(北緯51.5度、西経173.3度) ※追記
□2021年6月23日16時31分9秒 / [深さ120.7km] / M4.4
※宮古島北北西沖(北緯25.7度、東経124.9度)
□2021年6月23日18時11分41秒 / 深さ251.1km / M4.7
※アルゼンチン(最北北西端)(南緯22.8度、西経66.8度)
□2021年6月23日21時2分28秒 / 深さ51.8km / M4.3
※ペルー(南南西端)沿岸(南緯12.7度、西経76.9度) >>344
□2021年6月23日21時35分14秒 / 深さ10.0km / M4.6
※福島県の東北東方向(北緯37.8度、東経144.4度)
■2021年6月23日22時1分頃 / 深さ90km / M3.0 / 震度1
※福島県中通り(北緯37.1度、東経140.4度)
□2021年6月23日22時14分22秒 / 深さ8.0km / M2.7
※ドミニカ共和国東南東沖(北緯18.4度、西経68.2度)
□2021年6月24日1時10分6秒 / 深さ81.6km / M4.4
※[与那国島北北西沖](北緯24.6度、東経122.9度)
■2021年6月24日1時16分頃 / 深さ40km / M3.6 / 震度1
※愛媛県南予(北緯33.5度、東経132.5度)
■2021年6月24日3時44分頃 / 深さ100km / M3.8 / 震度1
※根室半島南東沖(北緯43.5度、東経146.2度)
■2021年6月24日3時52分頃 / 深さ10km / M2.0 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度) ※伊豆東部火山群
□2021年6月24日4時41分34秒 / 深さ34.6km / M4.7
※チリ(北中部)沿岸(南緯30.8度、西経71.6度)
□2021年6月24日5時6分7秒 / 深さ5.5km / M3.6
※カリフォルニア州(南東端周辺)(北緯34.1度、西経116.4度)
346虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/24(木) 18:35:14.15ID:lkMjG3X8 ,
◆2021年6月24日6時45分48秒 / [深さ260.5km] / M4.2
※岐阜県北部(飛騨地方)(北緯36.1度、東経137.4度)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1621165754/825
□2021年6月24日8時20分37秒 / 深さ10.0km / M4.9
※アルゼンチン(北西端)(南緯32.9度、西経69.1度)
□2021年6月24日8時32分10秒 / 深さ22.1km / M4.7
※アルゼンチン(北西端)(南緯32.8度、西経69.2度)
□2021年6月24日9時8分35秒 / 深さ11.7km / M3.2
※カリフォルニア州(南端)沿岸(北緯34.0度、西経118.4度)
□2021年6月24日11時24分56秒 / 深さ345.4km / M5.6
※バンダ海(中部)(南緯6.0度、東経128.3度)
□2021年6月24日11時42分5秒 / 深さ32.1km / M5.3
※セラム島西北西沖(南緯2.5度、東経127.6度)
□2021年6月24日12時48分30秒 / 深さ71.0km / M3.7
※プエルトリコ北西沖(北緯19.4度、西経67.5度)
※カリブプレート(北東部)境界付近 ★カリブプレートの法則
□2021年6月24日13時3分52秒 / 深さ6.9km / M5.3
※マリアナ諸島近海(北緯21.7度、東経145.7度)
□2021年6月24日13時56分47秒 / [深さ148.6km] / M3.9
※ドミニカ共和国(最東南東端)(北緯18.4度、西経68.5度)
□2021年6月24日15時57分3秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[オーストラリア北西沖](南緯18.2度、東経120.3度)
□2021年6月24日17時8分14秒 / 深さ590.0km / M4.4
※フィジーの東方(南緯18.0度、西経178.5度)
,
◆2021年6月24日6時45分48秒 / [深さ260.5km] / M4.2
※岐阜県北部(飛騨地方)(北緯36.1度、東経137.4度)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1621165754/825
□2021年6月24日8時20分37秒 / 深さ10.0km / M4.9
※アルゼンチン(北西端)(南緯32.9度、西経69.1度)
□2021年6月24日8時32分10秒 / 深さ22.1km / M4.7
※アルゼンチン(北西端)(南緯32.8度、西経69.2度)
□2021年6月24日9時8分35秒 / 深さ11.7km / M3.2
※カリフォルニア州(南端)沿岸(北緯34.0度、西経118.4度)
□2021年6月24日11時24分56秒 / 深さ345.4km / M5.6
※バンダ海(中部)(南緯6.0度、東経128.3度)
□2021年6月24日11時42分5秒 / 深さ32.1km / M5.3
※セラム島西北西沖(南緯2.5度、東経127.6度)
□2021年6月24日12時48分30秒 / 深さ71.0km / M3.7
※プエルトリコ北西沖(北緯19.4度、西経67.5度)
※カリブプレート(北東部)境界付近 ★カリブプレートの法則
□2021年6月24日13時3分52秒 / 深さ6.9km / M5.3
※マリアナ諸島近海(北緯21.7度、東経145.7度)
□2021年6月24日13時56分47秒 / [深さ148.6km] / M3.9
※ドミニカ共和国(最東南東端)(北緯18.4度、西経68.5度)
□2021年6月24日15時57分3秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[オーストラリア北西沖](南緯18.2度、東経120.3度)
□2021年6月24日17時8分14秒 / 深さ590.0km / M4.4
※フィジーの東方(南緯18.0度、西経178.5度)
,
347虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/25(金) 12:39:08.56ID:Zc3lfuh2348虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/25(金) 12:41:58.98ID:Zc3lfuh2 ,
,
【太陽黒点数の変化】 >>311
■2021年6月1日(20)、2日(29)、3日(29)、4日(34)、
5日(37)、6日(39)、7日(50)、8日(36)、9日(27)、
10日(28)、11日(20)、12日(6)、13日(16)、14日(11)、
15日(11)、16日(11)、17日(12)、18日(19)、19日(15)、
20日(14)、21日(13)、22日(13)、23日(11)、24日(10)
【静止軌道電子数の変化】 >>208,298,311,329,347
■2021年6月16日19時~6月18日12時に、
最低ラインから、通常の中程度まで、急増
■2021年6月18日12時~6月21日5時に、
通常の中程度より、多い状態を維持
■2021年6月21日5時~6月23日12時に、
通常の中程度より多い状態から、通常を少し下回る状態まで、減少
■2021年6月23日12時より、通常の下限辺りを維持
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年6月23日15時30分~6月24日5時30分 ※要注意
※検証中(ニードルタイプからの山型)
① 2021年6月26日5時30分まで ※2日以内
② 2021年6月26日15時30分(±1時間)
③ 2021年6月27日3時30分(±1時間)
④ 2021年7月4日5時30分(±1時間)
⑤ 2021年7月5日5時30分(±1時間)
【静止軌道磁場の変化(急落)】
■2021年6月25日5時30分~10時30分
① 2021年6月27日10時30分まで ※2日以内
② 2021年6月28日5時30分~22時30分
③ 2021年7月5日17時30分~7月6日10時30分
,
,
【太陽黒点数の変化】 >>311
■2021年6月1日(20)、2日(29)、3日(29)、4日(34)、
5日(37)、6日(39)、7日(50)、8日(36)、9日(27)、
10日(28)、11日(20)、12日(6)、13日(16)、14日(11)、
15日(11)、16日(11)、17日(12)、18日(19)、19日(15)、
20日(14)、21日(13)、22日(13)、23日(11)、24日(10)
【静止軌道電子数の変化】 >>208,298,311,329,347
■2021年6月16日19時~6月18日12時に、
最低ラインから、通常の中程度まで、急増
■2021年6月18日12時~6月21日5時に、
通常の中程度より、多い状態を維持
■2021年6月21日5時~6月23日12時に、
通常の中程度より多い状態から、通常を少し下回る状態まで、減少
■2021年6月23日12時より、通常の下限辺りを維持
【太陽X線の変化(急変)】
■2021年6月23日15時30分~6月24日5時30分 ※要注意
※検証中(ニードルタイプからの山型)
① 2021年6月26日5時30分まで ※2日以内
② 2021年6月26日15時30分(±1時間)
③ 2021年6月27日3時30分(±1時間)
④ 2021年7月4日5時30分(±1時間)
⑤ 2021年7月5日5時30分(±1時間)
【静止軌道磁場の変化(急落)】
■2021年6月25日5時30分~10時30分
① 2021年6月27日10時30分まで ※2日以内
② 2021年6月28日5時30分~22時30分
③ 2021年7月5日17時30分~7月6日10時30分
,
349虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/25(金) 12:42:45.97ID:Zc3lfuh2 ,
,
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>338
■2021年6月23日9時
① 2021年6月26日9時(±1時間)
② 2021年6月26日21時(±1時間)
③ 2021年7月3日21時(±1時間)
④ 2021年7月4日9時(±1時間)
■2021年6月23日14時
① 2021年6月26日14時(±1時間)
② 2021年6月27日2時(±1時間)
③ 2021年7月4日2時(±1時間)
④ 2021年7月4日14時(±1時間)
■2021年6月23日17時20分~21時20分 ※要注意
※人工的 ※火山関連の可能性も考えられる
① 2021年6月26日17時20分~6月27日9時20分
② 2021年7月4日5時20分~21時20分
■2021年6月24日11時15分
① 2021年6月27日11時15分(±1時間)
② 2021年6月27日23時15分(±1時間)
③ 2021年7月4日23時15分(±1時間)
④ 2021年7月5日11時15分(±1時間)
■2021年6月24日13時20分
① 2021年6月27日13時20分(±1時間)
② 2021年6月28日1時20分(±1時間)
③ 2021年7月5日1時20分(±1時間)
④ 2021年7月5日13時20分(±1時間)
■2021年6月24日16時
① 2021年6月27日16時(±1時間)
② 2021年6月28日4時(±1時間)
③ 2021年7月5日4時(±1時間)
④ 2021年7月5日16時(±1時間)
■2021年6月24日19時5分
① 2021年6月27日19時5分(±1時間)
② 2021年6月28日7時5分(±1時間)
③ 2021年7月5日7時5分(±1時間)
④ 2021年7月5日19時5分(±1時間)
,
,
【地磁気の脈動】 ※キルナ観測所 >>338
■2021年6月23日9時
① 2021年6月26日9時(±1時間)
② 2021年6月26日21時(±1時間)
③ 2021年7月3日21時(±1時間)
④ 2021年7月4日9時(±1時間)
■2021年6月23日14時
① 2021年6月26日14時(±1時間)
② 2021年6月27日2時(±1時間)
③ 2021年7月4日2時(±1時間)
④ 2021年7月4日14時(±1時間)
■2021年6月23日17時20分~21時20分 ※要注意
※人工的 ※火山関連の可能性も考えられる
① 2021年6月26日17時20分~6月27日9時20分
② 2021年7月4日5時20分~21時20分
■2021年6月24日11時15分
① 2021年6月27日11時15分(±1時間)
② 2021年6月27日23時15分(±1時間)
③ 2021年7月4日23時15分(±1時間)
④ 2021年7月5日11時15分(±1時間)
■2021年6月24日13時20分
① 2021年6月27日13時20分(±1時間)
② 2021年6月28日1時20分(±1時間)
③ 2021年7月5日1時20分(±1時間)
④ 2021年7月5日13時20分(±1時間)
■2021年6月24日16時
① 2021年6月27日16時(±1時間)
② 2021年6月28日4時(±1時間)
③ 2021年7月5日4時(±1時間)
④ 2021年7月5日16時(±1時間)
■2021年6月24日19時5分
① 2021年6月27日19時5分(±1時間)
② 2021年6月28日7時5分(±1時間)
③ 2021年7月5日7時5分(±1時間)
④ 2021年7月5日19時5分(±1時間)
,
350虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/25(金) 21:03:49.98ID:oo4uiJ82 ,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>280-283,291-295,301-303,316-328,333-336,342-346
★2021年6月25日1時28分21秒~18時11分0秒に、
プエルトリコ(西南西端)沿岸で、群発地震 ※M2.5以上が、38回
□2021年6月24日17時18分25秒 / 深さ146.3km / M4.4
※千島(クリル)列島(中北部)(北緯48.5度、東経152.9度)
□2021年6月24日18時7分21秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[東太平洋海膨(南部)] (南緯55.1度、西経127.0度)
■2021年6月24日20時18分頃 / 深さ50km / M3.3 / 震度1
※青森県東方沖(北緯40.7度、東経142.2度)
□2021年6月24日21時9分53秒 / 深さ436.3km / M4.4
※フィジー諸島の南方(南緯25.5度、西経179.8度)
■2021年6月24日21時30分頃 / 深さ40km / M3.4 / 震度1
※岩手県沖(北緯40.4度、東経142.3度)
□2021年6月24日23時49分55秒 / 深さ69.3km / M5.4
※ソロモン諸島(南西部(西側))沖(南緯6.6度、東経155.0度)
□2021年6月25日0時39分3秒 / 深さ80.6km / M4.6
※ソロモン諸島(南西部(西側))沖(南緯6.5度、東経155.0度)
□2021年6月25日1時28分21秒 / 深さ11.0km / M3.6
※プエルトリコ(西南西端)沿岸(北緯17.9度、西経67.1度)
※群発地震(開始) ★カリブプレートの法則(群発地震タイプ)
(境界から離れているが、発動しているように思われる)により、
北海道&近海の地震(無感地震)も、増加中
■2021年6月25日3時42分頃 / 深さ110km / M3.8 / 震度1
※岩手県沿岸北部(北緯39.5度、東経141.7度)
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版
>>280-283,291-295,301-303,316-328,333-336,342-346
★2021年6月25日1時28分21秒~18時11分0秒に、
プエルトリコ(西南西端)沿岸で、群発地震 ※M2.5以上が、38回
□2021年6月24日17時18分25秒 / 深さ146.3km / M4.4
※千島(クリル)列島(中北部)(北緯48.5度、東経152.9度)
□2021年6月24日18時7分21秒 / 深さ10.0km / M5.1
※[東太平洋海膨(南部)] (南緯55.1度、西経127.0度)
■2021年6月24日20時18分頃 / 深さ50km / M3.3 / 震度1
※青森県東方沖(北緯40.7度、東経142.2度)
□2021年6月24日21時9分53秒 / 深さ436.3km / M4.4
※フィジー諸島の南方(南緯25.5度、西経179.8度)
■2021年6月24日21時30分頃 / 深さ40km / M3.4 / 震度1
※岩手県沖(北緯40.4度、東経142.3度)
□2021年6月24日23時49分55秒 / 深さ69.3km / M5.4
※ソロモン諸島(南西部(西側))沖(南緯6.6度、東経155.0度)
□2021年6月25日0時39分3秒 / 深さ80.6km / M4.6
※ソロモン諸島(南西部(西側))沖(南緯6.5度、東経155.0度)
□2021年6月25日1時28分21秒 / 深さ11.0km / M3.6
※プエルトリコ(西南西端)沿岸(北緯17.9度、西経67.1度)
※群発地震(開始) ★カリブプレートの法則(群発地震タイプ)
(境界から離れているが、発動しているように思われる)により、
北海道&近海の地震(無感地震)も、増加中
■2021年6月25日3時42分頃 / 深さ110km / M3.8 / 震度1
※岩手県沿岸北部(北緯39.5度、東経141.7度)
351虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/25(金) 21:04:40.86ID:oo4uiJ82 ,
□2021年6月25日3時48分46秒 / [深さ108.0km] / M3.7
※ドミニカ共和国(東南東端)(北緯18.5度、西経69.0度)
□2021年6月25日5時2分20秒 / 深さ35.0km / M4.7
※グアテマラ南西沖(北緯13.8度、西経91.6度)
★グアテマラの法則 ※長野県(北部)の法則 >>302
□2021年6月25日5時50分33秒 / 深さ10.0km / M4.3
※アルゼンチン(中北北西端付近)(南緯31.8度、西経68.8度)
□2021年6月25日7時22分20秒 / 深さ161.0km / M5.3
※ニュージーランド北東沖(南緯34.8度、東経179.0度)
□2021年6月25日8時4分44秒 / 深さ18.6km / M5.1
※アフガニスタン(東北東部)(北緯34.9度、東経69.1度)
□2021年6月25日8時11分56秒 / 深さ7.9km / M2.8
※カリフォルニア州(南南東端周辺)(北緯34.4度、西経117.6度)
□2021年6月25日8時36分37秒 / 深さ97.0km / M4.5
※チリ(北端周辺)(南緯20.0度、西経69.1度)
□2021年6月25日9時3分40秒 / 深さ449.3km / M4.6
※フィジー諸島の南方(南緯23.9度、西経179.4度)
■2021年6月25日9時28分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※有明海(北緯32.8度、東経130.5度)
□2021年6月25日10時11分18秒 / 深さ204.8km / M4.1
※アフガニスタン(北東端)(北緯36.6度、東経71.0度)
□2021年6月25日10時42分11秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(西北西部)(北緯41.2度、東経83.5度) ※同時期
□2021年6月25日10時43分47秒 / 深さ5.0km / M2.9
※[アラスカ州(スワード半島(最西端付近))]
(北緯65.6度、西経166.7度) >>247,264 ※同時期
□2021年6月25日3時48分46秒 / [深さ108.0km] / M3.7
※ドミニカ共和国(東南東端)(北緯18.5度、西経69.0度)
□2021年6月25日5時2分20秒 / 深さ35.0km / M4.7
※グアテマラ南西沖(北緯13.8度、西経91.6度)
★グアテマラの法則 ※長野県(北部)の法則 >>302
□2021年6月25日5時50分33秒 / 深さ10.0km / M4.3
※アルゼンチン(中北北西端付近)(南緯31.8度、西経68.8度)
□2021年6月25日7時22分20秒 / 深さ161.0km / M5.3
※ニュージーランド北東沖(南緯34.8度、東経179.0度)
□2021年6月25日8時4分44秒 / 深さ18.6km / M5.1
※アフガニスタン(東北東部)(北緯34.9度、東経69.1度)
□2021年6月25日8時11分56秒 / 深さ7.9km / M2.8
※カリフォルニア州(南南東端周辺)(北緯34.4度、西経117.6度)
□2021年6月25日8時36分37秒 / 深さ97.0km / M4.5
※チリ(北端周辺)(南緯20.0度、西経69.1度)
□2021年6月25日9時3分40秒 / 深さ449.3km / M4.6
※フィジー諸島の南方(南緯23.9度、西経179.4度)
■2021年6月25日9時28分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
※有明海(北緯32.8度、東経130.5度)
□2021年6月25日10時11分18秒 / 深さ204.8km / M4.1
※アフガニスタン(北東端)(北緯36.6度、東経71.0度)
□2021年6月25日10時42分11秒 / 深さ10.0km / M4.6
※中国(西北西部)(北緯41.2度、東経83.5度) ※同時期
□2021年6月25日10時43分47秒 / 深さ5.0km / M2.9
※[アラスカ州(スワード半島(最西端付近))]
(北緯65.6度、西経166.7度) >>247,264 ※同時期
352虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/25(金) 21:05:18.09ID:oo4uiJ82 ,
□2021年6月25日10時52分17秒 / 深さ8.3km / M3.0
※ユタ州(中部)(北緯38.9度、西経112.0度)
□2021年6月25日11時44分41秒 / 深さ65.0km / M4.5
※グアテマラ南西沖(北緯13.7度、西経91.6度)
★グアテマラの法則 ※長野県(北部)の法則 >>302
□2021年6月25日12時16分10秒 / 深さ226.5km / M4.6
※アルゼンチン(北北西端)(南緯24.1度、西経67.1度)
□2021年6月25日12時52分18秒 / [深さ-0.2km] / M2.5
※ハワイ島(南東端)(北緯19.4度、西経155.0度)
□2021年6月25日12時56分34秒 / 深さ162.8km / M4.2
※タジキスタン(南南東端付近)(北緯37.1度、東経71.9度)
□2021年6月25日17時26分58秒 / 深さ3.7km / M2.9
※カリフォルニア州(南東端周辺)(北緯35.1度、西経117.1度)
□2021年6月25日18時6分6秒 / 深さ63.9km / M4.4
※フィリピン(南南東端)沿岸(北緯5.8度、東経125.7度)
□2021年6月25日18時59分8秒 / 深さ539.3km / M4.3
※フィジー諸島の南方(南緯24度、東経179.2度)
■2021年6月25日19時5分頃 / 深さ10km / M2.0 / 震度1
※長野県北部(北緯36.5度、東経137.8度)
★長野県(北部)の法則 ※グアテマラの法則
□2021年6月25日19時15分29秒 / 深さ1.9km / M2.5
※オクラホマ州(北西部)(北緯36.3度、西経98.2度)
■2021年6月25日20時4分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.5度、東経130.6度)
,
□2021年6月25日10時52分17秒 / 深さ8.3km / M3.0
※ユタ州(中部)(北緯38.9度、西経112.0度)
□2021年6月25日11時44分41秒 / 深さ65.0km / M4.5
※グアテマラ南西沖(北緯13.7度、西経91.6度)
★グアテマラの法則 ※長野県(北部)の法則 >>302
□2021年6月25日12時16分10秒 / 深さ226.5km / M4.6
※アルゼンチン(北北西端)(南緯24.1度、西経67.1度)
□2021年6月25日12時52分18秒 / [深さ-0.2km] / M2.5
※ハワイ島(南東端)(北緯19.4度、西経155.0度)
□2021年6月25日12時56分34秒 / 深さ162.8km / M4.2
※タジキスタン(南南東端付近)(北緯37.1度、東経71.9度)
□2021年6月25日17時26分58秒 / 深さ3.7km / M2.9
※カリフォルニア州(南東端周辺)(北緯35.1度、西経117.1度)
□2021年6月25日18時6分6秒 / 深さ63.9km / M4.4
※フィリピン(南南東端)沿岸(北緯5.8度、東経125.7度)
□2021年6月25日18時59分8秒 / 深さ539.3km / M4.3
※フィジー諸島の南方(南緯24度、東経179.2度)
■2021年6月25日19時5分頃 / 深さ10km / M2.0 / 震度1
※長野県北部(北緯36.5度、東経137.8度)
★長野県(北部)の法則 ※グアテマラの法則
□2021年6月25日19時15分29秒 / 深さ1.9km / M2.5
※オクラホマ州(北西部)(北緯36.3度、西経98.2度)
■2021年6月25日20時4分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※熊本県熊本地方(北緯32.5度、東経130.6度)
,
353虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/06/25(金) 21:06:10.71ID:oo4uiJ82 ,
,
◆当該スレ:訂正用&更新用の容量を残して、次スレへ
◇最新スレ:きみのヤキモチ (という、スレッドタイトル)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1545109486/3-4
,
,
◆当該スレ:訂正用&更新用の容量を残して、次スレへ
◇最新スレ:きみのヤキモチ (という、スレッドタイトル)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1545109486/3-4
,
354虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/07/05(月) 21:16:18.12ID:Fl8J7MC2355虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/09/09(木) 12:36:55.31ID:pf1Sl3at356虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/09/11(土) 12:12:25.70ID:HDy8bDf+ ,
,
【削除】 >>355 ※「アイダホ州(中部)」のまま
,
,
【削除】 >>355 ※「アイダホ州(中部)」のまま
,
357虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2021/09/11(土) 15:30:40.43ID:JRS8V3/r ,
,
【訂正】 >>305 ※表記の統一 >>304-308,310
●▲□2027年6月8日……地底暦2026年11月26日
⇒ ▲□2027年6月8日(地底暦2026年11月26日)
※【国王アンリ二世への書簡】より ※特定日の重複(2027年6月8日)
■2027年6月8日(D2) ※4,392日後 ※570日後(2025年11月15日より)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/55-56
,
,
【訂正】 >>305 ※表記の統一 >>304-308,310
●▲□2027年6月8日……地底暦2026年11月26日
⇒ ▲□2027年6月8日(地底暦2026年11月26日)
※【国王アンリ二世への書簡】より ※特定日の重複(2027年6月8日)
■2027年6月8日(D2) ※4,392日後 ※570日後(2025年11月15日より)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/55-56
,
358名前はいらない
2021/11/11(木) 12:13:11.23ID:nHGF7ljV 金返せ
359名前はいらない
2022/06/01(水) 13:38:53.90ID:LS12A9ov https://i.imgur.com/1yOrq4J.jpg
https://i.imgur.com/CBOjbHV.jpg
https://i.imgur.com/KUGhh9j.jpg
https://i.imgur.com/Lh4Nvv7.jpg
https://i.imgur.com/qDnWNVi.jpg
https://i.imgur.com/5mbsqcQ.jpg
https://i.imgur.com/kLVZ6tX.jpg
https://i.imgur.com/8dfR8QD.jpg
https://i.imgur.com/SlW8hjK.jpg
https://i.imgur.com/P2J7jXh.jpg
https://i.imgur.com/CBOjbHV.jpg
https://i.imgur.com/KUGhh9j.jpg
https://i.imgur.com/Lh4Nvv7.jpg
https://i.imgur.com/qDnWNVi.jpg
https://i.imgur.com/5mbsqcQ.jpg
https://i.imgur.com/kLVZ6tX.jpg
https://i.imgur.com/8dfR8QD.jpg
https://i.imgur.com/SlW8hjK.jpg
https://i.imgur.com/P2J7jXh.jpg
360名前はいらない
2023/06/27(火) 02:51:48.83ID:QNvydTeF 金返せ
361虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2023/08/07(月) 08:28:13.16ID:EYM4jfYF362虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
2024/05/01(水) 10:19:03.03ID:BSiAlqjQ ,
,
【最近、スクリプト関連で落ちたスレ】
※書き込んでも、容量オーバーで落ち、
書き込まなくても、スクリプトで落ちる
⓪ 心の琴線 ※作詞関連
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1364040679/32
② おっとここは詩・ポエム板だぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1515970120/4
⑤ 偵察中……
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/5
⑫ お前らの正体 ※既に落ちていたスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1575343172/11-12
https://mevius.5ch.net/poem/kako/1575/15753/1575343172.html
,
,
【最近、スクリプト関連で落ちたスレ】
※書き込んでも、容量オーバーで落ち、
書き込まなくても、スクリプトで落ちる
⓪ 心の琴線 ※作詞関連
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1364040679/32
② おっとここは詩・ポエム板だぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1515970120/4
⑤ 偵察中……
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/5
⑫ お前らの正体 ※既に落ちていたスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1575343172/11-12
https://mevius.5ch.net/poem/kako/1575/15753/1575343172.html
,
363名前はいらない
2024/05/22(水) 10:48:54.02ID:XTQs49II 「言えなかった…。」
薄暗いライブハウスのステージ
汗だくでギターをかき鳴らす
目の前に広がる熱狂の渦
何度も何度も言葉を飲み込む
伝えたいことがあるのに
声が詰まってしまう
伝えたいことがあるのに
伝えたいことがあるのに
薄暗いライブハウスのステージ
汗だくでギターをかき鳴らす
目の前に広がる熱狂の渦
何度も何度も言葉を飲み込む
伝えたいことがあるのに
声が詰まってしまう
伝えたいことがあるのに
伝えたいことがあるのに
364名前はいらない
2024/05/26(日) 17:59:14.82ID:0JN07DpD 新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
レスを投稿する
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】セ・リーグ G 1-7 T [5/6] 阪神連勝で単独首位に 森下3試合連発5号2ラン、近本3安打、才木5回無失点 巨人連敗岡本離脱 [鉄チーズ烏★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 日銀、賃上げ状況を独自調査へ。労組のない中小企業で賃上げが進んでいないとの指摘も [545512288]
- 石破「3000万の献金がバレそうだ。やれ」嵐「はい……」 [744361492]
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- 【悲報】石破茂、闇献金3,000万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]