X

JR西日本車両更新予想スレッド Part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (有能) (ワッチョイ 67bb-BY+R [217.178.131.61])
垢版 |
2021/12/26(日) 17:58:57.19ID:UcQ3KOVg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1636859769/
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1634387287/
JR西日本車両更新予想スレッド Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1631351090/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をするとたいていは荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900-950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
270名無し野電車区 (スップ Sd73-ww6h [1.72.7.14])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:22:48.20ID:D3cgR1w4d
大塚本町
2022/02/03(木) 12:54:02.35ID:9NaYL0pc0
>>269
相模の205系や
272名無し野電車区 (テテンテンテン MMeb-Vaag [133.106.245.175])
垢版 |
2022/02/03(木) 14:31:59.92ID:dJhmG3krM
>>265
インドネシアから買え
2022/02/03(木) 15:07:47.78ID:3H2LWPQ50
JR西、大糸線の存廃議論へ 一部区間、沿線自治体と協議
https://www.asahi.com/articles/ASQ233SLZQ23PLFA002.html

> 対象区間は、南小谷駅(長野県小谷村)〜糸魚川駅の35キロ。
> 3月から長野、新潟両県などと協議を始め、バスへの転換も含めて話し合う。
274名無し野電車区 (テテンテンテン MMeb-Vaag [133.106.220.202])
垢版 |
2022/02/03(木) 17:15:37.06ID:7lby5Xq+M
キハ120の走っている区間は全廃
2022/02/03(木) 17:26:44.35ID:H7XKwQfc0
good-bye伯備線
2022/02/03(木) 18:15:21.10ID:3/8Jxc7T0
good-bye関西本線
2022/02/03(木) 18:31:44.46ID:iWiCG6++d
高山線西区間「氷見線や城端線にも劣るとは…(血涙)
2022/02/03(木) 18:35:11.48ID:Lpphw9P4M
good-bye福井〜越前花堂
279名無し野電車区 (オッペケ Src5-LTrZ [126.133.249.18])
垢版 |
2022/02/03(木) 18:36:10.56ID:w3mDW2Ugr
>>274
キハ120のリニューアル費、1両85百万円。
キハ127作った方が良かったんじゃないのかな。
2022/02/03(木) 18:46:24.59ID:3H2LWPQ50
>>279
8500万円じゃ新車は作れなかろう
2022/02/03(木) 22:19:10.56ID:WESpyD8O0
8500万円で延命って安いのか高いのかしらん
282名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-CNmp [153.191.33.128])
垢版 |
2022/02/03(木) 22:58:51.02ID:17rm4Qtr0
>>281
安物のNDCでさえその倍以上の値段になるから十分安い
2022/02/04(金) 00:58:31.26ID:RWck3bvpK
>>266
岡山に100両程度しか投入できないくらいコロナ赤字地獄にも喘いでいる、スーパー貧乏乞食JR西の体たらくぶりでは、山口カッペに新型電車を投入するには少なくとも10年はかかるで。
2022/02/04(金) 07:54:00.80ID:cNHsg3LJ0
電気バカ食い昭和車、しかも4両固定車なんて
ある意味逆に贅沢なんだがな

普通ならとっとと淘汰させる
2022/02/04(金) 08:05:28.46ID:2zoLYB01d
新車は資産。電気代は経費。
2022/02/04(金) 08:44:55.40ID:LPYzIcJdd
>>284
西より金ない四国はそんな感じだな
2022/02/04(金) 09:24:20.81ID:kUzKOeIE0
四国は4両で長い113系を瀬戸大橋直通便廃止による減便で廃車、121系はvvvf改造で消費電力削減だからね
288名無し野電車区 (スップ Sd33-ww6h [49.97.105.66])
垢版 |
2022/02/04(金) 09:52:01.30ID:8C+73AaUd
四国は北海道ほど絶望的な市場じゃないし、九州みたいに背伸びして上場した反動があるわけでもない
そつなくやってる感じ
2022/02/04(金) 10:05:20.72ID:v6y5J7B5M
バスなら2000万円でお釣りが来るからBRTで十分。
2022/02/04(金) 10:31:32.85ID:kUzKOeIE0
でもバスって10年〜20年くらいで廃車にしないといけなくなるみたいやで(高速バスとか)
2022/02/04(金) 10:40:39.06ID:cNHsg3LJ0
>>285
かつてN40魔改造したら資産認定されちゃった間抜けな会社がありましてw
2022/02/04(金) 11:24:06.68ID:JzIyQhlH0
それを考慮しても圧倒的に安いでしょう
2022/02/04(金) 13:07:22.73ID:cNHsg3LJ0
あほくさくなってN40やめちゃう程度には高かったとさ
むかしはまっこう
2022/02/04(金) 13:24:18.71ID:fqUsaR2td
>>293
その後はどんどん手抜きになったったもんなぁ…
295名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-qRxU [153.242.34.12])
垢版 |
2022/02/04(金) 13:38:06.42ID:2enAZ+Ud0
227系じゃなくてE129と同じ新車入れればコスト下げられるんじゃないか?
西日本初のSustina車導入でもいい。
296名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-d8Mf [106.146.12.119])
垢版 |
2022/02/04(金) 13:53:46.68ID:qC3+jgSNa
E129同等のSR1系が1両あたり2億円
発注数の違いはあれどそんなに安い車両ではない
297名無し野電車区 (スプッッ Sd73-CNmp [1.75.250.43])
垢版 |
2022/02/04(金) 14:20:40.45ID:12My4Wf4d
>>295
一度に発注する数が同じなら特急形みたいに大きく用途が変わらない限りどのメーカーで何を造っても大してコストは変わらんよ
実際227系とE129系やE131系はほぼ同等の値段だし、225系とE235系の差もほぼ造る数の違いでしかないし
298名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-qRxU [153.242.34.12])
垢版 |
2022/02/04(金) 14:26:02.92ID:2enAZ+Ud0
>>297
新車で賄えない分はやっぱり東日本と東海に頭下げて、205系や211系や311系をもらうのが早い。
2022/02/04(金) 14:56:48.91ID:LPYzIcJdd
>>295
むしろGV-E400を入れられたら
2022/02/04(金) 15:08:58.23ID:p8yu9+kkp
水素
2022/02/04(金) 15:49:35.34ID:aiKZe3/+d
DEC700もH100やGV-E400と同じ感じやん
2022/02/04(金) 16:27:41.49ID:mwFq0vzdM
近畿車輛のSmartBestはどうなった?
2022/02/04(金) 17:19:47.51ID:pv8gCZiTa
東の205は走行機器がもうボロボロだし東海の車両は補助電源まわり全交換になるからいずれにしてもそのままでは使えないしわざわざ購入してまたコストかけて更新するぐらいなら最初から新車だよな
2022/02/04(金) 17:26:30.49ID:T86ycRsLd
社内ですら近畿から広島みたいにエリアを跨いでの転属もしてないから他社から買い取るなんてことはあり得ないわな
2022/02/04(金) 17:33:44.87ID:QnA5Y5IMd
>>302
ただの冗談デシタ。
2022/02/04(金) 17:37:47.70ID:iru5Vorkd
103、105、113、117、223(昔あったマリンライナーの増結対応)
あとキハ40とかキハ120もそうだっけか?ほかにあるかな?

たしかに積極的には…支社間の転属はほぼ無いね
2022/02/04(金) 17:41:39.47ID:QnA5Y5IMd
新製配置した所で朽ち果てるまで使う…がこれからのルール。
2022/02/04(金) 17:51:31.25ID:LPYzIcJdd
日本で最後まで115系とキハ40が残るのここか
2022/02/04(金) 18:05:00.70ID:xeFChg0b0
115系は最終製造グループがいる(3000番台以外に1000番台の最終製造グループも在籍)のだから順当ではある
2022/02/04(金) 18:12:38.29ID:WjApy4Lgr
115系3000番台はワンマン化進行中なんだっけか。
キハ40もジャンパ栓をKE93にしているし、まだまだ使う気だよね、きっと。
2022/02/04(金) 18:42:10.38ID:cNHsg3LJ0
マジか?
山口県は当分このままか
4両持て余してるだろうに
2扉入れられるところが他にないから
2022/02/04(金) 18:42:20.70ID:7SEraqsad
少々重くて高燃費でもまだエンジン換装から20年くらいしか経ってないからね
キハ40の本格的な置き換えは10年くらい先じゃない?
313名無し野電車区 (オッペケ Src5-qRxU [126.33.83.39])
垢版 |
2022/02/04(金) 18:48:52.55ID:jVz9wHsHr
>>308
三セクのしなの鉄道以下かよ。
221系も足回りは東日本の211系と同じだから、本線系統や大和路快速の高速走行でボロボロ。
長野と高崎のは最高でも100キロちょいで走っている。
2022/02/04(金) 19:28:56.10ID:xeFChg0b0
>>310-312
115系3000番台は中間に挟まれている3500番台があと7〜8年、それ以外も10年後には車齢50年を迎えてしまうから、
遅くとも2030年前後をめどに置き換えが進められることになると思う
逆に言えば2030年前後までは残る可能性があるということでもあるけど

キハ40系は5年後には車齢50年を迎えてしまう車両が出るから、その頃までには置き換えが本格化するはず
10年後には置き換えがほぼ完了しているのではないかな
2022/02/04(金) 19:33:39.22ID:YT9ty3oXr
>>280
廉価設計でいくらぐらい?
2022/02/04(金) 19:36:06.33ID:YT9ty3oXr
>>283
そのうち115系は上郡で系統分断。
上郡から東は近統の車両で賄う感じかな?
317名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-CNmp [153.191.33.128])
垢版 |
2022/02/04(金) 20:19:58.74ID:ZiH/x3XZ0
>>315
装備によって差はあるけど単行気動車だと1両で大体1.8億円前後が一般的
三セク向けのNDCでこの値段だから保安装置とかJR向けの装備になると2億円は下らないね
2022/02/04(金) 20:24:28.50ID:scY1T38pd
>>273
えちごトキめき鉄道へ移管が妥当
2022/02/04(金) 20:56:21.72ID:LPYzIcJdd
>>317
そんなしないっての
そりゃ特殊な仕様だろ
1億2千万円くらいで入れてる社がある
2022/02/04(金) 21:17:25.43ID:mwFq0vzdM
京都丹後鉄道 1.76億
信楽高原鐵道 1.73億
321名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-21ac [153.191.33.128])
垢版 |
2022/02/04(金) 21:53:24.71ID:ZiH/x3XZ0
>>319
1.2億円で新車なんてもう10年以上前の話よ
今じゃ普通に造ってもこれくらいはする
2022/02/04(金) 22:31:19.38ID:kUzKOeIE0
>>314
キハ40は別に車齢50年越えてもエンジンはなんだかんだ30年は持つからそんなに焦らんでもいいと思うけどな
播但線の103系も50年越えてきてるけど置き換え計画は今のところないし、関西私鉄では京阪2200系、2400系近鉄8000系が車齢50年、南海6000系が還暦迎えてるし
323名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-21ac [153.191.33.128])
垢版 |
2022/02/04(金) 22:39:10.06ID:ZiH/x3XZ0
>>322
キハ40は車両そのものの寿命よりも面倒見れる人間がどんどん減ってることの方が問題なんだけどねえ
既にキハ122/127以外の気動車は人手の関係もあって全部後藤で検査やるようになってるし
324名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-qRxU [153.242.34.12])
垢版 |
2022/02/04(金) 22:43:35.16ID:2enAZ+Ud0
播但線の歴史は非電化だった相模線に似ている。
まさか205系が先に引退とはね。
東の205系はそんなに状態悪くないと思う。
105系や115系の方が限界に来ている。
2022/02/04(金) 22:56:24.61ID:BQS8zihOd
割と新しい日光線のはヤバかったな
2022/02/05(土) 00:49:15.22ID:nQkNi1x70
京阪2200は抵抗制御車は消したから暫く残りそう
2022/02/05(土) 10:22:48.65ID:3fl48EwK0
>>315
参考までに新製費(1両あたり)

モハ115 3800万円
E231-0 6800万円
E531 1億
E233 1億1000万
223 1億5000万
521 2億
2022/02/05(土) 10:27:44.99ID:3fl48EwK0
>>325
京葉線と埼京線の中古車を改造したのばっかで、生え抜きでは無いんだが。
2022/02/05(土) 11:03:06.25ID:87IGU9Oqa
>>327
電車ばっかりだな
2022/02/05(土) 11:20:07.89ID:Sj5tKf/80
223系高いな
2022/02/05(土) 11:23:43.45ID:3Zq5VkJyd
交直車と5000万しか変わらんのか
2022/02/05(土) 11:26:43.25ID:87IGU9Oqa
E531が異様に安く感じる
333名無し野電車区 (ワッチョイ cb10-JeUi [153.242.34.12])
垢版 |
2022/02/05(土) 11:44:29.87ID:zXH3dLpK0
東はE233からまともな新車を入れるようになった。
2022/02/05(土) 11:58:40.56ID:xwcMbcjbM
新幹線も700系で16両編成1本で46億、N700Aで56億、N700Sだと60億くらいしてるんじゃないか?
2022/02/05(土) 12:06:30.22ID:35DI5IX4a
>>265
相模線のはともかく、黒磯ローカルのはやめとけ
336名無し野電車区 (ワッチョイ cb10-+HZ3 [153.191.33.128])
垢版 |
2022/02/05(土) 12:44:30.80ID:tGPmfypK0
ついでに225系が1.7億でE235系が1.5億だとか
225系が100両単位で造ってるのに対してE235系は数百両単位で造ってるって考えると実質的な価格差はほぼゼロ
337名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-GA6l [133.106.240.54])
垢版 |
2022/02/05(土) 12:49:31.35ID:wYBBXv0JM
CRRCから買え
2022/02/05(土) 13:20:44.72ID:DWxkrrxO0
>>337
BRT化する場合はART買おうぜ。車重10t以上はあると思うので一般道で走れないと思うが
2022/02/05(土) 13:21:31.95ID:DWxkrrxO0
間違えた。タイヤにかかる軸重10t制限
2022/02/05(土) 13:50:03.78ID:DH31TYfaM
>>327
521はあいの風での価格は5億(税抜)になってたよ
つまり1両2.5億
341名無し野電車区 (ワッチョイ cb10-+HZ3 [153.191.33.128])
垢版 |
2022/02/05(土) 13:59:56.17ID:tGPmfypK0
時間経過分の材料費人件費の高騰に加えて1本ずつしか造らないってなればまあそうなる
あと世の中には他社と同じ設計の車両にライセンス料がどうとかそんなこと言ってるアホもいるけど基本的にそんなものは存在しないんだよな
2022/02/05(土) 14:54:26.39ID:tnF1zn0Dd
701系は2連で3億円くらいだった
運転台付き2連は高いな
2022/02/05(土) 15:07:43.01ID:3fl48EwK0
JR東日本は1C4Mが標準だけど、JR西日本だと1C1Mだからコスト高。
2022/02/05(土) 15:16:40.57ID:VZkqE2KV0
確か207系・223系までの世代は米子地区や北近畿地区・小浜線など雪国への転属も見込んで個別制御(1C1M)が標準だったと思う。
結局は関西から出さないので125系・321系以降の世代や関西私鉄・大阪メトロのように1C4Mや1C2Mで十分な状態になってるし、
8040系で個別制御を採用していた阪急は9000系列で1C2M、1300系では1C4Mに戻した。
2022/02/05(土) 15:35:58.97ID:GRJVLkrl0
>>344
阪急は京都線と神宝線で機器メーカーが住み分けられている関係で両線で採用機器が異なるのに
それを無視して混在した例を挙げるのはミスリードもいいところ
ちなみに京都線のVVVF車は1C2Mとなった9300系以外は一貫して1C4M、
神宝線では8000系は1C4Mだったものの8200系以降(1C2Mとなった9000系は除く)は一貫して1C1Mとなってる
2022/02/05(土) 16:11:27.18ID:qYbHOrqq0
「…は除く」と「一貫して…」の混在もまた、大概ミスリードかと。
2022/02/05(土) 20:05:32.51ID:LKhNRfspK
>>345
神宝線の1000はPMSM故に1C1Mにしかなりようがなかったのでは?
348名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-GA6l [133.106.226.143])
垢版 |
2022/02/06(日) 08:08:51.72ID:0D7plBBmM
それでも論理部を1C2Mにしたりコスト削減策はやってるがな。
349名無し野電車区 (ワッチョイ cb10-JeUi [153.242.34.12])
垢版 |
2022/02/06(日) 12:57:30.36ID:BnE2IHTs0
岡山の運転士なら213系と運転台がほぼ同じ東海の211系5000番台や相模線の205系に慣れるのは早い。
左手ワンハンのE217だったら習熟に時間がかかる。
350名無し野電車区 (ワッチョイ cb10-+HZ3 [153.191.33.128])
垢版 |
2022/02/06(日) 14:27:31.54ID:/enXNWgG0
運転士の習熟にはハンドル形状しか影響しないとでも思ってるのならマヌケもいいところだな
351名無し野電車区 (オッペケ Sra1-cOE5 [126.133.249.18])
垢版 |
2022/02/06(日) 14:53:58.20ID:veY2ON6Mr
>>350
ゲーム脳。
2022/02/06(日) 15:49:54.60ID:brRZqhVzd
後付けの装置の取り扱いの違いとかもあるからね
2022/02/06(日) 17:54:55.26ID:MrosTlT00
>>349
なぜ227系が新車で入るとアナウンスされているのに、糞ボロを言い出すのだろう?
PS5買ってきて箱開けたら中にPS2が入ってて大喜びするドM人間?
2022/02/06(日) 19:39:29.79ID:OH9qFyGL0
他どころ人だろ。上郡分断とかありえないこと言ってるし
広島の227系って新山口に乗り入れるけどこれが序章で中国総局の関係で
糸崎分断解消して山陽線の広範囲運用になるのかな
355名無し野電車区 (オッペケ Sra1-cOE5 [126.133.249.18])
垢版 |
2022/02/06(日) 22:50:10.27ID:veY2ON6Mr
>>353
過去にしか目が向かない可哀想な人だからそっとしておいてやれ。
2022/02/07(月) 05:40:23.38ID:Wlq0rMiAK
>>353
置き換え対象国鉄型の半数でしかない、100両弱しか投入されませんが?
2022/02/07(月) 06:40:30.89ID:c7gDIav90
山陽線のみ
いつもの減車
サンライナー廃止

となればそんなものだろう
358名無し野電車区 (ワッチョイ cb10-JeUi [153.242.34.12])
垢版 |
2022/02/07(月) 08:41:50.00ID:lz4KuWaM0
>>356
新車で足りない分を東や東海から譲ってもらうのがいい。
359名無し野電車区 (ワッチョイ 9be6-9YIR [223.223.34.208])
垢版 |
2022/02/07(月) 08:59:48.38ID:YxvnFhin0
>>356
マジレスすると段階的に置き換えるのかと
360名無し野電車区 (ワッチョイ 9be6-9YIR [223.223.34.208])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:03:01.32ID:YxvnFhin0
可部線+増結用に227系1000を導入して、2両クロスを下関115置き換えに回すとか
361名無し野電車区 (スフッ Sd43-+Z36 [49.106.217.191])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:04:45.38ID:pJ2gE7gzd
広島で先に2ドア追い出した経緯みてると117と、213も追い出される(あるいは宇野線封じ込め)な気がするんだけど、どうだろう
362名無し野電車区 (ワッチョイ 9be6-9YIR [223.223.34.208])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:05:10.37ID:YxvnFhin0
奈良線103は221で置き換え?
2022/02/07(月) 09:39:38.87ID:ca60ZkqLa
>>361
岡山117は運用減で下手したら次の改正で消滅するんじゃないかな…
364名無し野電車区 (スプッッ Sd03-+HZ3 [1.75.237.161])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:57:57.13ID:Wjr3pdWLd
>>358
ガイジ
2022/02/07(月) 11:51:33.92ID:xJAqJBXb0
>>362
コロナ前からの計画で複線化までのつなぎ。

複線化工事終了で行き違いの待ち時間が無くなり、所要時間が短縮されて運用数が減るため。
2022/02/07(月) 12:58:35.29ID:+GeUR8efM
複線化で速度が速くなると騒音が増えるため、環境省が複線化」後の103系の使用を禁止。
2022/02/07(月) 14:02:10.17ID:1lHHQ6vYd
少なくとも、禁止に法的根拠なし。
2022/02/07(月) 14:11:11.29ID:ZD9ox9eOM
環境アセスで工事着工の条件になってるから、法的に有効でしょ
2022/02/07(月) 14:30:26.81ID:A5kyXPsa0
大和路線減便で余った分が奈良線に来るから今年のダイヤ改正までやで103系は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況