銀河英雄伝説 素朴な疑問170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/26(木) 09:23:15.96ID:rLw9y71t
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問169
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1572442609/
2019/12/26(木) 09:32:17.18ID:rLw9y71t
■過去スレ5
121 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1392880688/
122 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1394644553/
123 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1395928321/
124 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1397631459/
125 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1400918645/
126 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1403154986/
127 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1405421353/
128 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1408467873/
129 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1410598961/
130 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1412472025/
131 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1413464522/
132 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1414777762/
133 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1416570900/
134 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1418434746/
135 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1421025698/
136 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1423570898/
137 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1424695132/
138 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1426159839/
139 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1428081013/
140 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1430701408/
141 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1432871227/
142 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1435966513/
143 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1439461283/
144 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1443338446/
145 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1445832875/
146 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1448873041/
147 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/
148 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1453648011/
149 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1457254718/
150 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1460160125/
2019/12/26(木) 09:33:34.18ID:rLw9y71t
■過去スレ6
151 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1463278397/
152 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/
153 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1470464330/
154 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1474935235/
155 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/
156 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1484033504/
157 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1496039207/
158 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1508894054/
159 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1514624207/
160 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1520120607/
160(161) http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1520123184/
162 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1528470209/
163 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1531408792/
164 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1532982165/
165 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1534411611/
166 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1548803387/
167 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1551155025/
168 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
2019/12/26(木) 18:51:46.98ID:ApvI+ilG
>>1
あと過去スレリンクはここ最近数スレ分くらいでいいと思うぞ
9名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/27(金) 15:29:04.53ID:gRvYJ+Sf
135 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/12/26(木) 21:07:56.14 ID:0
謹賀新年、恭賀新年は勤や恭が用いられてへりくだっており、目下から目上へと使う言葉
賀正、迎春、寿を使うのは目上から目下へ対して使う
‥こういう考えがあったみたい

136 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/12/26(木) 22:50:57.33 ID:0
それも嘘マナー

137 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2019/12/26(木) 23:53:36.01 ID:0
謹は自分の身を慎んで控え目にする、恭は相手を重んじてうやうやしくするという意味で
両方とも謙譲の意味がある…のですが、
この謙譲ははたして年賀状を送る相手に向けたものなのか?という問題があります。

実は昔から「年神様」といって、新年自体が神なのです。
つまりこの尊敬と謙譲は、神である新年自体に向けられているもの。
新しい年が来た事を神聖で厳かな気持ちで祝い喜ぶ、というのが「謹賀新年」や「恭賀新年」の意味であって、
年賀状を出す上司に対してへりくだっているわけではありません。
2020/01/01(水) 00:02:40.36ID:evBjFdqH
プロージット!
中国朝鮮最後の年を!
2020/01/01(水) 00:04:39.87ID:evBjFdqH
プロージット!
中国朝鮮最後の年を!
2020/01/01(水) 00:28:09.54ID:paK1IIlw
あけおめ
2020/01/01(水) 03:10:48.32ID:sWI4SzBY
おめ

>>9
この場合の謹は真面目な態度ってニュアンスだわな
2020/01/01(水) 03:14:51.99ID:sWI4SzBY
おっと、!が先か?
2020/01/01(水) 06:15:06.54ID:evBjFdqH
プロージット!
今年こそ良き年であるように
2020/01/01(水) 15:59:55.03ID:ACF9vk/7
すまない、教えて欲しい。
上でやってる【大吉】とか【88円】てどうやるの?
2020/01/01(水) 16:04:15.25ID:evBjFdqH
名欄に !omikuji !dama
2020/01/01(水) 17:17:11.18ID:p2RJuOjR
やってみた
2020/01/01(水) 17:17:41.86ID:p2RJuOjR
(´TωT`)
2020/01/01(水) 20:53:36.79ID:vd/U4iQ5
俺も俺も
2020/01/01(水) 21:04:17.77ID:evBjFdqH
>>20
m9(^Д^)
2020/01/01(水) 21:40:41.34ID:3Mwbp3uh
これって元旦限定?
2020/01/01(水) 21:50:54.99ID:s/seciwe
予も
2020/01/01(水) 21:52:00.14ID:s/seciwe
(´・ω・`)
2020/01/02(木) 11:25:44.63ID:45j1yMiz
>>22
どうだろう
2020/01/02(木) 22:04:08.10ID:ze+ON5Tp
これだと三ヶ日は続くようだな
2020/01/02(木) 23:49:09.72ID:UYXLoHU7
仕事から帰ってきたので小官もやってみる
28名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/05(日) 01:39:29.63ID:mf79kSeK
第6回廊の理屈について頼む

オフレQQがなんで 張飛みたいな門番しなけりゃならんのだ
2020/01/05(日) 03:52:33.71ID:dWV7z/OA
>>28
戦略的にオフレッサーが率いる装甲擲弾兵の活躍できる最適で唯一な局面だからだと思う。
ガイエスブルグ要塞で白兵戦という局面は、貴族軍の艦隊戦力が壊滅し敗北が確定的な状況だから宝の持ち腐れになる。

レンテンベルク要塞は門閥貴族軍にとっては最重要な戦略拠点。だからまとまった艦隊戦力を駐留させている
(他の拠点はメルカッツの献策により偵察など最小限の戦力しか配置していない)。
レンテンベルク要塞が陥落した後、ガイエスブルグ要塞攻防戦に移っているから、おそらく最後の拠点なのだろう。

防御戦術としては駐留艦隊による艦隊戦、要塞対空兵器による防衛戦、装甲擲弾兵による白兵戦の三段構えのように思える。

オフレッサーの率いる装甲擲弾兵はおそらく最精鋭。最後の拠点を守る切り札としてオフレッサー
率いる最精鋭を配置することで戦況を停滞させ、駐留艦隊による艦隊戦も含めて疲弊したところを門閥貴族軍の戦力を叩きつけるという戦術もとれる。

門閥貴族軍の誤算としては、艦隊戦と要塞砲の防衛戦で完敗して戦力を削れなかったところだろう。
2020/01/05(日) 14:36:04.52ID:ue8IMqPn
要塞を破壊じゃなく占拠する為の拠点を支配するのがあの通路が必要だったからね
2020/01/06(月) 22:41:21.74ID:IeOasTiZ
・・・・つーかさ、要塞は最前線付近に無いと意味なくね?
2020/01/06(月) 22:49:02.12ID:hVu1fi1v
>>31
要塞は別に攻撃兵器ではないんだけど。

戦線がイゼルローン回廊出口付近の同盟領内で動き回っているのだから、
要塞が最前線にあると常に奪還や破壊の危険と隣り合わせになる。
2020/01/06(月) 23:08:26.75ID:AU5NU2IO
>31
治安維持や反乱抑止のために各地に帝国軍の駐留基地は必要だろ。
特に、本編時代の帝国は事実上の封建体制になっているから、貴族領以外の場所に基地が必要で
適当な中央政府直轄星系がないなら要塞を配置することになる。
2020/01/07(火) 00:57:25.32ID:pNfpIjXD
>>31
貴族の反乱もそれなりにあったみたいだから、国内向けの軍事拠点、という意味合いもあるんじゃないかな。
2020/01/07(火) 09:41:55.48ID:MeItaP1l
要塞の機能が艦隊駐留が主なら航路の重要ポイントでOKだが
治安維持目的が主で陸軍部隊や空軍部隊は現地の首都近郊じゃないと
情報収集ふくめて素早く展開できないんじゃないのかな
2020/01/07(火) 10:10:50.13ID:S42q2Fl8
軍事というのは行政とは別枠で動いている、情報収集からしてそう
37名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/10(金) 08:04:41.52ID:4yb84+Wc
銀河英雄伝説の装甲服はパワーアシスト機能があるのかしら?
地球教本部突入時に、片手で軽々と大人の人間を持ち上げてるよね。
もしパワーアシスト機能があるなら、あの野蛮人も落とし穴から抜け出せたと思う。
2020/01/10(金) 09:35:57.12ID:b+Jum+Yp
当時のガンダム人気へのあてつけのために
本来の意味でのパワードスーツにしたという感がある
2020/01/10(金) 09:38:02.13ID:FSK8obz+
>>37
いくらパワーがあっても、力をかける対象(足場とか)が無ければ無駄だと思う。
2020/01/10(金) 09:43:24.00ID:+Ipk9Xrz
>>37
擲弾装甲兵には一時的な筋肉増強剤が与えられるとか
平時において訓練時に重力の思い惑星で訓練していて
肉体&骨格が発達しているとか・・・

それにしても同盟、帝国の各惑星の重力は地球と同じ?
2020/01/10(金) 09:52:57.77ID:Kyu/shH2
単に装着者がバカ力ってケルベロスのプロテクトギアやん。
2020/01/10(金) 12:13:25.95ID:w2nZkyRF
>>40
カプチェランカとかヴァンフリート4=2とかをみるに、バラバラっぽい
ただ季節同様、なぜか主要惑星は似たり寄ったりなのだろう
(フェザーンが惑星改造システムなるものを売り出したりしてるそうだから、時間と金さえかければ地球型惑星量産できる可能性もワンチャン)
2020/01/10(金) 12:54:25.74ID:tPi1OkDi
同盟と帝国に戦艦が存在しなかったら戦闘はカプチェランカやヴァンフリートの様な惑星で白兵戦をするのか?
2020/01/10(金) 13:29:32.25ID:ysO1Guae
戦艦にエレベーターがあったとして
節電のために階段を使え!と言われるのだろうか
と、ここまで書いてドーソンは言ってそうだ
終わり
45名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/10(金) 14:31:20.06ID:ZZkGTVNh
艦内食でパン屋の二代目が焼いたパンが大人気になり、艦内で大行列がw
2020/01/10(金) 18:29:20.96ID:qo2e1Ti3
あいつはただ食うだけw
2020/01/10(金) 18:32:55.24ID:8m/mikHC
そして汚い食い方で艦内を汚しまくるw
2020/01/11(土) 17:08:27.93ID:GCdV1b57
>>29
レンテンベルク要塞はリッテンハイムが勝手に艦隊率いて出て行ったから
適当な拠点に駐留しただけで元々は大規模な艦隊なんていなかったんじゃないの?
オフレッサーはシュターデンが別動隊を率いてをオーディンへ向かった時に地上戦のために
連れてきゃ良かったと思うんだが
2020/01/11(土) 21:26:25.55ID:PqywCpof
>>43
フェザーンが存在しなさそう
2020/01/13(月) 00:06:39.19ID:yXirqVpG
>>48
それはガルミッシュ要塞。
リッテンハイムが勝手に艦隊率いて出て行ったのは、オフレッサーが死んだあと
2020/01/14(火) 00:21:59.74ID:u2RfVwqp
貴族連合とラインハルト陣営が対立を深めてるのを横から見てるヤンが、
「貴族連合と同盟を組んでラインハルトを倒し、返す刀で貴族連合を滅ぼす」
って発想に「自分ならそれができる」とか思ってたけど、マジで出来るのか?

本国をカラにしても3個艦隊しか動員できない同盟軍とまとまりのない貴族連合で、
キルヒアイスはいる上、アンネローゼも普通に応援してそうなラインハルト陣営に
勝てそうな気が全くしないんだが。
52名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/14(火) 02:44:08.83ID:TJHuqfFv
実際ヤンが三個艦隊率いたら普通にヤバいだろ
もしヤンの補給を貴族側が受け持ったとしたら最低でもラインハルトは六個艦隊くらいはヤンにぶつけないと止められないと思う
ヤンはバーミリオンは時間制限有りの縛りゲーで途中でミュラー来ても後一歩で勝利していたし(しかも艦隊は寄せ集め)、アムリッツァでも全軍の殿してる癖に7割帰還達成、回廊の闘いに至っては2万隻で帝国オールスターの10万隻と互角の闘いしてるんだぞ
マジあの魔術師はバグキャラだわ
2020/01/14(火) 06:35:02.21ID:KLY7eP43
>>51-52
まあ現実問題、ヤンならば軍事的にも戦略的にも可能だろうけど、貴族連合が言うことを
聞いてくれるとは到底思えず、戦略面の実行前段階でコケだろうけどな。
同盟政府の政治家連中にすら疎まれるぐらいなのに、貴族連合が相手してくれるはずはないw
2020/01/14(火) 07:08:24.84ID:sNF5TueD
>>52
ただ原作者の認識では、ヤンが貴族連合軍と戦うと、相性の問題でラインハルトほど圧勝はできないらしい
理由はあまりにも貴族たちが衝動で動くので、先読みがしにくいから
2020/01/14(火) 10:20:51.63ID:IFRJEPz6
ある意味シュターデンと似てますな
2020/01/14(火) 10:30:35.91ID:SpfXDm9a
門閥貴族軍と歩調が合わなくても、ヤン指揮のもと、形だけでもイゼルローン要塞からまとまった兵力が出てくれば
ラインハルトとしても無視はできず相当量の兵力を割かざるを得なかっただろうから、鎮圧には時間がかかったと思う。

ヤン相手だけに最低でも辺境平定の兵力だったキルヒアイス艦隊を抑えに回さざるを得ないだろう。
同盟軍首脳部もヤンに理解のある力量のある将官だから(暗殺未遂がなければ)ヤンも具申はしやすかったと思う。
57名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/14(火) 18:04:39.45ID:9pSYmbkr
ガイエスブルグ要塞みたいに、イゼルローン要塞をヤン艦隊ごとワープさせたら帝国も脅威では?
もっともそんな事をしたら、金髪の小僧がフェーザーンを占領してハイネセンを占領しちゃうか.
58名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/14(火) 18:20:18.75ID:dPStm3C5
別に連携しなくてもヤンは遊撃部隊みたいに暴れて補給だけ貴族側の要塞にしてもらえば良い
原作でもラインハルトはガイエスブルク包囲出来ないくらい補給が貧弱だしね
2020/01/14(火) 18:24:23.56ID:sNF5TueD
いや、すくなくともシャンタウ会戦後は、描写的に「包囲はできるが、分かりやすく相手を追い詰めて窮鼠にする必要ないだろ」だったんじゃ……
2020/01/14(火) 18:28:47.28ID:mift0BcD
ガイエスハーケンって固定砲だよね

なんでトールハンマーでソコを狙わなかったんだろう
2020/01/14(火) 18:36:49.21ID:SpfXDm9a
>>60
原作ではガイエスブルグの主砲もイゼルローンの主砲もダース単位の主砲群の一斉斉射だったから、映像作品ではその手法ができなかっただけだと思う。
62名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/14(火) 19:46:34.33ID:8TOQMrp/
>>59
けどヴェスターラントとかからの補給素通りさせてるじゃん
力ずくで要塞落とさないなら兵糧攻めなり内部分裂を誘うくらいしかないが、どちらにしろ補給を阻止しないのはおかしい
2020/01/14(火) 20:47:47.62ID:jWH90x+T
>>57
初歩的な質問でアレだけど、ワープできる距離って上限ないんかな?
やろうと思えば帝都オーディンから同盟首都ハイネセンまで一回でワープできる?
2020/01/14(火) 21:06:20.80ID:xNR6iE82
>>63
オーディンからハイネセンまでの1万光年のワープができるなら最初からやってる。(by ヤン)

明確な描写は無いけど、第1巻の長距離ワープの話からMAXで300光年ってところだろう。
2020/01/14(火) 21:06:58.55ID:SpfXDm9a
>>63
ハイネセンからイゼルローン要塞まで4週間かかる。通常航行と何回かワープを組み合わせする必要があるみたい。
半個艦隊でイゼルローン攻略に向かったときに演習を装うために遠回りとはいえパルスワープをする説明があった。

ガイエスブルグのワープはどうなっているかはわからないが・・。イゼルローン回廊から一回のワープで到達できる距離にあるのかもね。
2020/01/14(火) 21:09:34.85ID:u2RfVwqp
>>63
上限はある。
ヤンが超長距離ワープができるようになって、イゼルローン回廊を飛び越せるようになったら、
イゼルローン要塞は無用の長物となって、同盟は降伏するしかなくなるだろう、って予測してる。
2020/01/14(火) 23:22:05.35ID:4LgIDyWL
イゼルローン要塞とかフェザーン本星みたいな単星系だけならワープで飛び越せそうだけど、物語の都合上出来ないのかな?
ワープ妨害兵器とかは無いみたいだし。
2020/01/14(火) 23:42:32.15ID:mift0BcD
>>61
原作とOVAは違うんだね…知らなかった
ありがとー
2020/01/14(火) 23:45:41.74ID:xNR6iE82
>>67
重力の干渉で次元の彼方へ吹っ飛ばされるという設定が1巻にあるから、重力異常地帯である
回廊周辺ではワープで飛び越すような芸当はできないのだろう。

作者はそんな設定を忘れていたりするんだがw
2020/01/15(水) 00:27:56.07ID:X9tiHP+7
物語を円滑に描写する為に
一巻のカチッとした設定を二巻以降で意図的に削ぎ落としてる部分もあるからね
2020/01/15(水) 00:50:47.68ID:bY60cRdL
カチッとした設定を削ぎ落としてる、って言われるより、
1巻完結のつもりで書いた小説を無理矢理10巻完結にするために、
邪魔になりそうな設定を潰しまくった、って言われた方が納得いくけどな。
72名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/15(水) 02:33:36.21ID:X9tiHP+7
ただ、あとがきにもあった季節や時間を意図的に宇宙で統一したっていうのはそれで正解と思ったわ
2020/01/15(水) 05:21:42.30ID:/spwijQF
>>69
ハビタブルゾーンにワープ出来るのだろうか?

>>72
同盟が帝国に遠征した時期、ちょうど収穫の時期なんだよね。
2020/01/15(水) 07:04:42.17ID:7BhR+gfw
収穫のために農民兵が動員解除される時期に作戦を実行します(フォーク談
2020/01/15(水) 11:22:32.37ID:/FVUYC/1
>>60
ガイエスハーケンは石黒OVA版の呼称
原作に固有名は出て来ない
なお、フジリュー版ではグングニール
2020/01/15(水) 22:35:07.04ID:aozOcvXY
熱核攻撃の後、ヴェスターラント産ワインは価格高騰したんだろうな
2020/01/16(木) 01:26:27.24ID:ubxw0TRF
プレフィロキセラみたいな?
78名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/16(木) 06:59:00.62ID:oOYiV2SF
ヴェスターラントって、惑星全体人口が200万人しかいなかったのかね。
それとも局地的な核攻撃で、被害者が200万人いて他の地域の人は無傷なのかしら
2020/01/16(木) 08:01:03.24ID:qE9vUfUa
ヴェスターラントは開発途上の惑星で、人は水のある拠点に集中してる。
だから拠点を核攻撃すれば簡単に殲滅できる、と原作にあったよ。
つまり住民はぜんめつしたってこと。
2020/01/16(木) 09:31:07.64ID:/yLyVZv9
銀河帝国の人口が250億
ヴェスターラントの人口が200万=帝国総人口の0.8%

有人惑星が千個あったとするなら、ヴェスターラントって平均より少し少ないくらい???
81名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/16(木) 10:54:05.40ID:9KNIVxfd
>>79
なるほど、惑星に200万人しか人口が居ないとか過疎がすごいw
2020/01/16(木) 11:00:12.47ID:ApSkN2gv
>>80
桁間違ってるぞ
2020/01/16(木) 14:24:12.76ID:jbDEV4Mk
帝国領侵攻作戦の時に30の低開発惑星で人口5000万だから
過疎ってる惑星はそんなものっぽい
でも惑星の資源を中央に吸い上げるための第一次産業と従事者のための二次三次産業労働者しかいないなら
そこまで変でもない気がする
2020/01/16(木) 14:27:28.27ID:jbDEV4Mk
銀英伝のワープって恒星の重力圏間を線でつないだ間しか出来ない上重力井戸ではワープ出来ないレーン系?
ワープの間に通常航行挟む必要があって、通常航行中に襲撃受けたりするけど
85名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/16(木) 16:10:34.09ID:p7lRSSYK
>>83
250億いる帝国陥落させるつもりなのに5000万食わせる事すら出来ない同盟……
フジリュー版だと一応その後も占領地増えて一億くらいに増えてるけどそ
86名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/16(木) 16:37:04.43ID:7Y1bJYb2
それを言っちゃあ
帝国の民衆に食糧を
それも無償で援助する義務が
そもそもあるのかになる。

現実の民主主義は
ホイホイ帝国に言われるまま
食糧を引き渡した民衆が悪いのであって、
こちらが民主主義だからと言って圧政と搾取に
苦しむ異邦人を救う道理は欠片もない。
死にたくなかったら自己責任で何とかするか
又は金銀や労働を対価に自分達から
購入しろが常識。
87名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/16(木) 18:32:15.83ID:iH8Kj4cj
>>86
そもそも同盟が来なければ食料徴収されなかったんだよなぁ
それに同盟のばらまきは宣撫戦略でもあるしそもそも同盟は帝国の民衆を解放するべき同胞って建前もある
厳しくしすぎると原作よりも早い段階で暴動が起きるのでは?
2020/01/16(木) 18:36:36.93ID:Og2LN7oN
ラインハルトが外道なんだよな。アニメの兵士の死亡シーンとか見てると意味のない戦闘で大勢の兵士を死なせたカイザーなんて支持したくないわ
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/16(木) 18:49:08.46ID:s0AVm28k
>>88
消去法で今までの貴族連中よりマシって感じなんだろ。
2020/01/16(木) 19:33:20.08ID:uEHBojOo
>>85
同盟政府「だって、現地の統治機構ごと逃げてて、情報不足のなかで占領地の統治システムいちからつくらなきゃいけないとか夢にも……」
2020/01/16(木) 19:39:29.06ID:kWPg/xgs
部隊をそのまま行政機関に置いてくヨーロッパ解放アメリカ方式で、
艦長を大統領とした戦艦の運営機構をそのまま置いていけばおk
2020/01/16(木) 19:59:02.10ID:ENg0YKkL
クリムゾンタイドって潜水艦の映画で艦長が大統領より強力な存在ってOPだったな

銀英伝の艦長は帝国、同盟問わず常識人ばかりだったけど
中には司令部や部下に横暴な人いたんじゃないかな
2020/01/16(木) 21:17:24.40ID:jbDEV4Mk
何十万も艦長がいるんだからいて当然だろうね
駆逐艦30人強、巡航艦100人弱、戦艦400人弱くらいで気密破れれば死の世界だし確かに似てる環境だし
2020/01/16(木) 21:45:41.09ID:TsCzdtjz
艦長といやシュタインメッツさん影薄いよな。ラインハルト陣営でもエピソード最少クラス
2020/01/16(木) 21:53:56.48ID:ENg0YKkL
艦長なのに准将って本人とって名誉なのか、それとも不遇?
2020/01/16(木) 22:32:59.04ID:aGDJm5j3
ヤンがいなかった同盟のイゼルローン、ラインハルトがいない帝国のガイエスブルグ、このほぼ互角の要塞対決で最後にヤンが間に合ったので同盟が完全勝利したわけだが。

もしヤンが査問会からの帰還が間に合わずヤン不在のままの要塞対決でだったら、あの対決はどうなってたと思う?
2020/01/16(木) 22:52:10.18ID:W0KQ+3m8
>>95
帝国を統べる皇帝の座乗艦の艦長だから、格式は准将の中でもトップクラスだと思うよ。
ブリュンヒルトは歴戦の艦だし、なによりも皇帝が溺愛している旗艦。その艦長だから経歴としても極上だと思う。
2020/01/16(木) 23:02:22.52ID:W0KQ+3m8
>>96
圧勝ではないにせよ最終的には勝つと思う。

同盟側には名将メルカッツがいる。要塞首脳部もメルカッツを信頼しているから、かなりの範囲で自由な手腕を発揮できると思う。
ケンプとミュラーでは格が違い過ぎて翻弄されると思う。実際、メルカッツが指揮を取った艦隊戦では要塞と連携してミュラーに完勝している。
2020/01/16(木) 23:06:18.16ID:6VoRSsbY
>>96
援軍として双璧が送りこまれてきているから、イゼルローン要塞失陥はありえた。
ケンプの面目は丸潰れになるけどなw
2020/01/16(木) 23:29:21.57ID:aGDJm5j3
>>99
そこで双璧の援軍も入れちゃうと比較にならので。
あくまで双方とも援軍なしってことでね。
2020/01/16(木) 23:30:29.48ID:aGDJm5j3
>>98
ケンプとミュラーvsメルカッツ、さらにあの時ユリアンの能も加わってたかな。
2020/01/16(木) 23:52:58.16ID:W0KQ+3m8
双璧が入ってきても、共倒れ覚悟の作戦をとるとは思えない。ラインハルトも奪取より、戦況に不安を覚えての派遣だし。
むしろ戦線を拡大しない方向に進むと思う。

ガイエスブルグ要塞をトゥールハンマー射程外に移動させ、帝国側の橋頭保にして、主力は撤退するという作戦も考えられる。
イゼルローン要塞にとったらこちらのほうが脅威。要塞自体が移動できるうえに15000隻の駐留艦隊がいることになる。
2020/01/16(木) 23:54:40.33ID:DKD7Widg
問題は艦隊同志の戦闘に完勝してしまった場合、ガイエスブルグが突っ込んできたら対応策がないこと。

イゼルローンとガイエスブルグが両方破壊されてしまうのは、引き分けに見えるが、実は帝国の勝ち。
「次の要塞」を同盟が作ろうとしても帝国はいくらでも邪魔できるが、
帝国が自国深くで「次の要塞」を創って移動してくるのを同盟は邪魔できないから。
2020/01/17(金) 00:11:51.20ID:knfZJLa7
メルカッツくらいの将帥だから、ヤンの見抜いた弱点を見抜く可能性は否定できない。

帝国艦隊が壊滅している場合、イゼルローン要塞駐留艦隊は行動の自由を得ている。
まず、ガイエスブルグ要塞の機動力を削ぐ、という発想は突飛ではないと思う。

また、シェーンコップの内部からの制圧の献策もメルカッツの作戦構想力と実行力が加われば不可能ではないと思う。
2020/01/17(金) 07:36:12.07ID:W/p8wCwW
この世界のワープは重力井戸以外ならどこでもオッケーでしょ
ただ、危険宙域も多いから観測済みの安全なところが航路になってるだけで。
106名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/17(金) 07:40:29.19ID:RgD9duWj
ラインハルトが命じて造らせた新要塞のスペックが機になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況