リニア中央新幹線 10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区2022/01/26(水) 18:15:36.84ID:INK2dZRn
リニア中央新幹線について語るスレです。

尚、ID非表示の書き込みは禁止となっております

前スレ

リニア中央新幹線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624799248/

リニア中央新幹線 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1629500900/

リニア中央新幹線 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1632957625/

リニア中央新幹線 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635599668/

リニア中央新幹線 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1637417154/

リニア中央新幹線 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639144045/

リニア中央新幹線 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640348495/

リニア中央新幹線 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1641192647/

リニア中央新幹線 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1642029723/

0952名無し野電車区2022/02/10(木) 10:09:42.89ID:vwBbkIfp
>>951
そうやって出来もしないことを喚いてる間は、何ら具体策がないってことか

0953名無し野電車区2022/02/10(木) 12:24:18.65ID:0FwGMBYV
JR東海がアホすぎるんだよ。
通過する自治体の了承を取る前に、事業認可申請をして工事発注とか。

あげく有識者会議では(隠していた)問題が出る一方。
全量戻しだけで解決する話ではなくなった。

こんな適当な事業者にリニアの運営とか無理。

0954名無し野電車区2022/02/10(木) 12:49:15.14ID:tNGugN5v
静岡県は「ぜひ南アルプスルートを通って下さい」とリニアを呼び込んだ
ルートが決まった後になって、空港駅クレクレとか地域振興クレクレとかゴネ出した
ぼったくりバーなんだよ
https://i.imgur.com/VqDHG1n.jpg

0955名無し野電車区2022/02/10(木) 13:22:01.28ID:xVvTJZeP
>>950
需要予測ではなくて、収支計画の事を話してる
殆ど運賃が変わらないなら、早い方に乗りたいと答える人が多いのは当たり前で、そういう需要予測は議論の価値なし。

運賃3倍での需要予測があるなら見てみたい。

0956名無し野電車区2022/02/10(木) 13:31:24.73ID:xVvTJZeP
>>954
この画像のプレゼン資料に空港駅の提案も一緒に無かった?
だから後出しではないと思うが。

0957名無し野電車区2022/02/10(木) 13:36:08.85ID:PxSijcjd
わざわざ新幹線路線の直上に空港つくった時点でクレクレしてるも同然なので後出しでは無い

0958名無し野電車区2022/02/10(木) 13:39:11.07ID:tNGugN5v
>>956
えっ、抱き合わせ商法だったの?
悪徳行政だな

0959名無し野電車区2022/02/10(木) 14:30:03.88ID:tNGugN5v
何度も「お断り」されてるのに、川勝は馬鹿なの?

静岡空港5周年イベント!盛り上がる一方、JR東海に空港新駅を何度も断られていたうえに利用者目標を下方修正
https://hama2.jp/archives/1003838979.html
川勝知事が熱望している静岡空港新駅に対して、JR東海からは何度も「お断り」されています。
今年4月にはJR東海の山田社長は不快感を露わにする表現で川勝知事の新駅設置構想を完全否定しています。
現在輸送上でボトルネックとなっている「熱海」駅を例に、国鉄時代の失敗を指摘して、静岡での失敗を繰り返してはいけないと述べています。
これは、近くに掛川駅があることと、新駅が熱海駅と同じ2線しか無い場合にダイヤの作成がより困難になることを示唆していると思われます。

0960名無し野電車区2022/02/10(木) 15:40:00.71ID:0FwGMBYV
JRが全部補償しますって言えばいいだけなのに
それせずに静岡のせいにするとかアホだろ

0961名無し野電車区2022/02/10(木) 15:42:08.73ID:xVvTJZeP
>>958
わざとらしい

0962名無し野電車区2022/02/10(木) 15:59:51.31ID:tNGugN5v
>>960
何を補償するの?

0963名無し野電車区2022/02/10(木) 16:00:35.20ID:QI6awI46
>>954
河川法に基づく許可は、担当者が審査基準に沿って許可を出すとか言ってるから安心だね。
県庁の中の人はまともなんだね。

0964名無し野電車区2022/02/10(木) 16:05:44.03ID:tNGugN5v
韓国人みたい

「恣意的選考、将来に禍根」 聖隷落選に浜松市長激怒―高校野球
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb41d82ae5a0a10e1c78c049090b17b58a6b8afc
浜松市の鈴木康友市長は10日の記者会見で、第94回選抜高校野球大会(3月18日開幕、甲子園球場)の出場校から地元の聖隷クリストファーが漏れたことについて、
「恣意(しい)的な選定で、選抜高校野球史上、大きな汚点となり将来に禍根を残す」と憤りを表明した。

0965名無し野電車区2022/02/10(木) 16:21:56.93ID:XrfHDxwB
感情優先

0966名無し野電車区2022/02/10(木) 16:57:08.13ID:cXtmKRPd
>>964
高野連すら疑問を呈しているのに、感情論もへったくりもないだろ

0967名無し野電車区2022/02/10(木) 17:05:43.95ID:XrfHDxwB
秋季大会の優勝・準優勝校が選抜に出場できると明文化されていないのに
慣例だからと曖昧な根拠で「確定」と報じたマスコミもどうかと思うぞ

大会規定どおりに選出したのに、それで納得しないのは勝手すぎる

0968名無し野電車区2022/02/10(木) 17:08:17.06ID:qxF1ySzx
アカヒ新聞主催の大会なんだから仕方ないだろw

0969名無し野電車区2022/02/10(木) 17:18:26.08ID:x3uw6Taw
トンネルを掘ると大量に湧き水が出て、それが標高が高い静岡県から山梨県と長野県に流れ出てしまうのは調査で判明している
それを静岡が東海にちゃんと静岡に戻すと約束しろと言っているだけ
それを東海が逃げ回ってるだけ

https://i.imgur.com/vOcCpro.jpg

https://i.imgur.com/vBqTqrG.jpg

0970名無し野電車区2022/02/10(木) 17:24:27.18ID:wOQg+d5T
>>968
春は毎日新聞主催

0971名無し野電車区2022/02/10(木) 17:51:52.91ID:B9Z+QOme
>>955
収支計画ってなに。

需要予測には輸送人キロや維持運営費が
出ているのだから公表されている想定料金と
合わせれば収支も出せる。

充分に黒字だよ。

0972名無し野電車区2022/02/10(木) 18:17:02.93ID:MtLLqQm2
>>934
こんな考え方だから貧乏から抜け出せないんだよ
東海道新幹線は南海トラフ巨大地震や津波、富士山噴火などの災害により壊滅的な被害を受ける可能性がある
稼ぎ頭1本足がコケたら全滅だよ
東海道、中央リニアとの2本足が健全な姿

0973名無し野電車区2022/02/10(木) 18:19:48.52ID:MiRBNsxJ
>>969
静岡新聞の情報は科学的根拠がない
塩坂邦雄のトンデモ仮説だよ

0974名無し野電車区2022/02/10(木) 18:27:30.78ID:U9OUUmgf
>>969
おかしな事を言ってるのは、静岡県の専門家だろ。

静岡・山梨の県境断層(井川大唐松山断層)について >JR東海は、約800mの破砕帯が存在するとしているが、田代ダムから早川に抜けるトンネル掘削において、古い工法でも掘削できたことから、800mの破砕帯は考えにくい、
>むしろ大井川西俣川直下の断層破砕帯が問題で、JR東海のボーリングデーターから、四万十層の背斜構造、断層が確認され700m付近に約10mの破砕帯が確認されている、
>その場所の湧水が無いと記載されているが、それが正しいとすれば、大井川の表流水が亀裂に沿って流入している可能性が高い。
>そのため山梨県側から掘削し地下水を排水するため、静岡工区の起点が変更されている。


誰の意見なのか分かるだろ。

0975名無し野電車区2022/02/10(木) 18:32:17.93ID:0FwGMBYV
リニアが1兆円の売上があったとしたら新幹線の売上は1兆円減るだろうと考えるのが自然
リニアと新幹線で日本足ってのはバカ思考
二本足ってのは鉄道+別事業
賛成派はこんな簡単な事がわからない奴が多い

0976名無し野電車区2022/02/10(木) 18:41:55.45ID:UFuP0/nq
次スレたてました

リニア中央新幹線 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644486061/

0977名無し野電車区2022/02/10(木) 18:49:19.67
>>975
日本語おかしいけど大丈夫?

0978名無し野電車区2022/02/10(木) 18:50:09.83ID:B9Z+QOme
>>975
東海道新幹線はのぞみ客が減っても
充分に儲かる路線だけどね。

0979名無し野電車区2022/02/10(木) 19:00:01.61ID:U9OUUmgf
>>975
地震への対応はどうなっている?
https://bunshun.jp/articles/-/51879?device=smartphone&;page=2

「リニア中央新幹線の建設は大動脈の二重系化を意味しますから、地震をはじめとした災害に対する国家としての抗堪力が大幅に上がります。東海道新幹線が海側、リニアが山側と、異なるルートで二重系化を図る。それに加えて超電導リニアというシステム自体が非常に地震に強いのです。側壁と底面に極めて強固なU字型の構造物(ガイドウェイ)を形成しlており、車体はその中を強力な磁力で保持されて走行するため脱線の心配がない。また、路線の多くが地下を通るのですが、地下の構造物は地震の際には地盤と一緒に揺れるため、地上の構造物と比べて破壊が起こりにくい。こうした地震に強いシステムにより二重系化されるわけですから、まさに災害に対する抜本的な備えと言えるでしょう」


葛西さんに笑われてるぞ。

0980名無し野電車区2022/02/10(木) 20:17:47.70ID:pbExQ3l5
>>973
静岡県専門部会の塩坂邦雄氏はデタラメ
一昨年の神奈川県異臭騒ぎで、首都直下地震の前触れだと雑誌に投稿するが神奈川県からデマ認定

首都直下地震、赤信号点滅 前触れ! 神奈川県の異臭 (関東の人は警戒を)
塩坂 邦雄
https://ci.nii.ac.jp/naid/40022422432/
食品と暮らしの安全 = Safety of our foods and life (380), 8-11, 2020-12

一方、神奈川県は地震の前兆として、異臭が発生するという科学的な根拠はないと否定
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/akusyu/isyuu.html
【神奈川県温泉地学研究所の見解】
これまでの分析において検出されているイソペンタン等の物質が、地殻変動に伴い発生するという知見は確認できておりません。また、地震の前兆として、異臭が発生するという科学的な根拠はありません。

0981名無し野電車区2022/02/10(木) 21:09:04.43ID:dVlYiOTn
でもね、塩坂邦雄氏は難波さんにお詫びさせるほどの実力者なんだ。

逢初川源頭部の崩壊メカニズムの推定についての訂正・おわび・追加情報
https://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110/documents/nannbaviceg_210715_ver02.pdf

2.おわび
塩坂邦雄氏は、7 月 8 日、県に対し、同氏の独自の調査と解析に基づき、「逢初川の源頭部への雨水の流入は、現在、流域とされている部分だけではなく、上部にある標高の高い地域からの流入量を考慮すべきである。」旨の有力な情報をいただいた。難波は記者会見において塩坂氏の情報の重要性を適切に評価せず、塩坂氏の名誉を傷つけたことを心からお詫び申し上げる。


すげぇーだろ。

0982名無し野電車区2022/02/10(木) 21:29:44.78ID:0FwGMBYV
>>979
北海道の地震で全道が停電になったことがある
同じことが起きて南アルプストンネル内で急停止したらどうするのでしょうか
安全が確保されたとしてもリニアは復電後に運転再開は簡単にできるのか
南アルプスの非常口は土砂崩れで機能を失うことは無いのか

地震が原因じゃないがトンネルが隆起することもある(本坑じゃないが青函トンネルでもあった)
そうなると修復が難しく運行停止になる
コンクリートが剥離し破片が列車にぶつかる事もある
500km/hで衝突して無事とは思えない

葛西さんが言ってるのは地下の利点だけ
地下は維持管理が地上より大変だし地上の施設が破壊される事もありリニアはかえって経営の足手まといなるだけでは

葛西さんはJR発足した頃に技術開発の殆どは終わっていて2001年には開業できると言ってた
現状はどうでしょうか?
大阪開業だと2050年だって無理でしょって感じ、50年遅れの方がお笑いでは

0983名無し野電車区2022/02/10(木) 21:49:30.25ID:8KYFobgs
>>982
万が一のことばかり考えていると不安で夜も眠れないだろ。
トンネル内の健全度調査技術の自動化は進んでいるよ。コンクリートも自動修復する技術が開発されている。東海道新幹線では、トロリー線の中に光ファイバーを組み込んで省力化を図っているとか。
地震とか、停電とか、隆起とか、土砂崩れとか言ってるけど、それらの被害が大きいのは、むしろ静岡県だろ。怖くて住んでいられないな。
とんだ笑い話だなぁ。

0984名無し野電車区2022/02/10(木) 22:14:25.81ID:7RQtfBZG
>>982
停電になったからといって、急に止まるわけではなかったはずだけど
それにトンネルの隆起が気になるのなら、樽峠トンネルも反対すればよかったのに

0985名無し野電車区2022/02/10(木) 22:25:57.79ID:VG+7twbq
リニアは、停電したら冷却ガスの回収タンクが一杯になるとガスは大気放出されるので、動けなくなる
また、発電機搭載から電磁誘導集電に変更する予定なので、停電したら冷暖房は効かなくなる
照明だけはバッテリーで数時間は可能である
しかし電磁誘導の実験は短距離でかつ片側の先頭車両のみなので、未完成である

0986名無し野電車区2022/02/10(木) 22:56:04.65ID:B9Z+QOme
新幹線と違って、リニアは地震があっても
停電させることはしないけどな。

変電所が停電した場合でも別の変電所から
給電できるので、列車への給電が止まってしまう
ことは考えにくい。

0987名無し野電車区2022/02/10(木) 23:00:57.09ID:AsY4JP1/
>>985
L0系のこと?

0988名無し野電車区2022/02/10(木) 23:05:57.87ID:L6lmE39n
災害のためのバックアップとか言いながら、
走行に必要な条件が多すぎて、災害時にはまともに使い物にならない上に、復旧にも時間がかかるのだろうな

そもそも災害時は発電所もいくつか止まるだろうし
50Hz/60Hzで臨機応変な電源運用も出来ない

リニア作るより先に周波数くらい揃えるべきなんじゃね
東日本震災で痛い思いをしたのに、何も学んでないよな

0989名無し野電車区2022/02/10(木) 23:09:51.54ID:8TZpiTNF
静岡は学習してるので次の東海地震では支援要らないみたい

0990名無し野電車区2022/02/10(木) 23:25:56.56
>>988
リニアって交流なの?

0991名無し野電車区2022/02/10(木) 23:33:26.17ID:B9Z+QOme
>>988
リニアのなにが復旧に時間がかかりそう?

0992名無し野電車区2022/02/10(木) 23:37:47.78ID:teJ6wmGl
>>990
君は自分で調べることできないの?

0993名無し野電車区2022/02/10(木) 23:51:45.61ID:9Tpx7O0r
>>986
2018年に北海道でブラックアウトが現実に起きた
電気どこからも来ませんけど

0994名無し野電車区2022/02/10(木) 23:56:41.16
いや、犯罪者に聞いてないけど
相変わらず馬鹿だな犯罪者って

0995名無し野電車区2022/02/10(木) 23:57:23.09
>>993
えーと、品川〜名古屋って同じ電力会社なの?

0996名無し野電車区2022/02/10(木) 23:59:08.27ID:9Tpx7O0r
リニアは故障したとき普通の電車より面倒くさそう

0997名無し野電車区2022/02/11(金) 00:15:02.27ID:nvQITj4O
>>996
そうかい? どんなところが?

0998名無し野電車区2022/02/11(金) 00:58:24.14ID:NsbG+JqI
>>991
一つはレール
活断層をまたいでいるから、10cmズレて居たらクエンチ起こして大事故でしょ
修復するのも大工事が必要でしょ

二つ目は浮上、案内コイル
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2003333709

コイル1つのピッチが700mmとして4個セットを1モジュールは1.4m
品川ー名古屋280kmの区間に片側20万、両側40万個のモジュールが設置され、それぞれの通電確認、漏電確認が必要になる。勿論
振動による計器の故障もあるだろう。
異常を示した箇所全てのチェックにどれだけ時間がかかるんだ?

短距離ならまだしも長距離には適していないんだよ。
特にクエンチと隣り合わせの浮上リニアは。
超電導による浮上高さを誇ったところで、それはクエンチ発生時の被害を大きくする要因にしかならない。

0999名無し野電車区2022/02/11(金) 06:15:53.72ID:UZte5ekz
>>998
日経ビジネスに書いてあった「歴代開発トップはリニアは駄目だと言ってた」というのが良く分かるわ

1000名無し野電車区2022/02/11(金) 06:34:24.54ID:d0IGByVL
>>982
その時はお客さん同士で助け合って避難してくださいと社長がテレビで言ってた

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 12時間 18分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。