※前スレ83
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546480265/
ワッチョイ無し
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550152266/
探検
【軍事】- 新・戦艦スレッド 85cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/17(日) 06:50:22.26ID:zOGhqPln639名無し三等兵
2019/04/11(木) 21:53:10.59ID:w0hucB/W どこの国も事情は色々
640名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:11:17.89ID:Ov6DDmus その時代その時、その時点だけを乗り切る正解ってのはある
満州事変自体は5,6年先だけ見れば正解
昭和恐慌からの立て直しのながれでは正解ではあった。
満州事変自体は5,6年先だけ見れば正解
昭和恐慌からの立て直しのながれでは正解ではあった。
641名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:27:20.36ID:f9uQ4q5o >>638
「九段線」とかいう、16世紀に英蘭掲げる「海洋の自由」と争って破れ去った西葡が掲げた「海の所有権」と同じ思想を持ち出して近世以降の国際海洋秩序に挑戦するPRC(中華人民共和国)は
常設仲介裁判所での敗訴を正面から否定して、
「必要は法を知らない」とベルギーの中立宣言を無視して国際法の効力を正面から否定した帝政ドイツ以来の暴挙を行っているにもかかわらず、
欧米から甘やかされているのを見れば現代Chinaは大日本帝国の置かれた局面と比較してイージーモード過ぎる
「九段線」とかいう、16世紀に英蘭掲げる「海洋の自由」と争って破れ去った西葡が掲げた「海の所有権」と同じ思想を持ち出して近世以降の国際海洋秩序に挑戦するPRC(中華人民共和国)は
常設仲介裁判所での敗訴を正面から否定して、
「必要は法を知らない」とベルギーの中立宣言を無視して国際法の効力を正面から否定した帝政ドイツ以来の暴挙を行っているにもかかわらず、
欧米から甘やかされているのを見れば現代Chinaは大日本帝国の置かれた局面と比較してイージーモード過ぎる
642名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:29:12.81ID:f9uQ4q5o のがよく分かる
643名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:32:17.68ID:xC7qcXy3644名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:33:32.58ID:QnlJpdIB >>635
うーんそれでもなんか信じたがっていた雰囲気は感じるな
まあ真珠湾やっときながら早期講和だの
アメリカ人は軟弱だからすぐ厭戦気分になるだの
「信じたがっていた」ことのオンパレードで錯乱状態っぽいんだが
負けると分かってるのにやらなければならないってなったら
そう自分に言い聞かせなきゃやっとれんつうのもあるんかもしれん
うーんそれでもなんか信じたがっていた雰囲気は感じるな
まあ真珠湾やっときながら早期講和だの
アメリカ人は軟弱だからすぐ厭戦気分になるだの
「信じたがっていた」ことのオンパレードで錯乱状態っぽいんだが
負けると分かってるのにやらなければならないってなったら
そう自分に言い聞かせなきゃやっとれんつうのもあるんかもしれん
645名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:37:47.93ID:f9uQ4q5o >>643
第二次上海事変から始まるシナ事変に関しては停戦協定を破って国際協同租界へ総攻撃を仕掛けてきた国民党による侵略
日本は自衛権を発動して反撃したと言える(個人的には「国民党政府を相手とせず」としたのは外交的にもまずかったと思うけど)
第二次上海事変から始まるシナ事変に関しては停戦協定を破って国際協同租界へ総攻撃を仕掛けてきた国民党による侵略
日本は自衛権を発動して反撃したと言える(個人的には「国民党政府を相手とせず」としたのは外交的にもまずかったと思うけど)
646名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:37:56.02ID:QnlJpdIB647名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:13:14.77ID:FeTkKoRx >>645
でもその停戦協定って国民政府は一貫して否定しているんだよね。条件面で。
ところが日本は国民政府を無視して出先の支那軍部隊に力関係で条件を飲ませた。
政府と軍中央の方針
出先軍の方針(但し一時的な)
どちらが権威があるかといえば…
でもその停戦協定って国民政府は一貫して否定しているんだよね。条件面で。
ところが日本は国民政府を無視して出先の支那軍部隊に力関係で条件を飲ませた。
政府と軍中央の方針
出先軍の方針(但し一時的な)
どちらが権威があるかといえば…
648名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:47:47.13ID:FHHIz3gO 金剛みたいなのを仮に数隻作っておいていざ戦争が始まったら即空母に回想するのです
650名無し三等兵
2019/04/12(金) 00:57:21.93ID:4XjjuUJa >>647
国民党での蒋介石の立ち位置てのもあるのよ。
所詮地方軍閥の纏め役みたいな立場でしかなく、何か弱みを見せたら従ってくれない。
国を掌握しきれてないから、政府の方針がすべてにならない。
まぁ日本政府と陸軍と関東軍と関東軍参謀中佐との関係と同じと思えばいいw
国民党での蒋介石の立ち位置てのもあるのよ。
所詮地方軍閥の纏め役みたいな立場でしかなく、何か弱みを見せたら従ってくれない。
国を掌握しきれてないから、政府の方針がすべてにならない。
まぁ日本政府と陸軍と関東軍と関東軍参謀中佐との関係と同じと思えばいいw
651名無し三等兵
2019/04/12(金) 01:26:59.26ID:4XjjuUJa 日本が太平洋戦争、つまり日米開戦に至る原因は支那事変。
これが泥沼になってしまい、これをどう終結させるかが国家の目的になる。
支那が戦えるのは米英の支援がある事、もう一つは満州に対するソ連の挑発的行動。
つまり戦力集中したくてもソ満国境のソ連軍の戦力集中という不穏な動きの為そこから兵力を動かせない。
これに対して陸軍の考えとして全部の国と戦争始めるという戦略が出てくる。
つまりソ連と開戦して勝利し満州を安定させる、そして英仏と開戦し香港、仏印の支那支援ルートを遮断する。
もし米が参戦するなら海軍が相手をし、その間に支那を屈服させる。
結果米英は戦争目的を失い停戦に至るだろうという考え。
現実にはドイツが戦争始めてフランス降伏させた時点で北部仏印進駐をする。
ここで止めるという手もあった。
米はこの行為に対してくず鉄禁輸措置を取っていて、次に日本が何か行動起こせば石油禁輸となることなど端からわかっていた。
南部仏印進駐で石油止められて開戦とか後付けの理由でしかなく、
これはシンガポール侵攻への準備でしかない、つまり開戦覚悟の上の予定行動。
日米交渉などただの時間稼ぎの茶番。
これが泥沼になってしまい、これをどう終結させるかが国家の目的になる。
支那が戦えるのは米英の支援がある事、もう一つは満州に対するソ連の挑発的行動。
つまり戦力集中したくてもソ満国境のソ連軍の戦力集中という不穏な動きの為そこから兵力を動かせない。
これに対して陸軍の考えとして全部の国と戦争始めるという戦略が出てくる。
つまりソ連と開戦して勝利し満州を安定させる、そして英仏と開戦し香港、仏印の支那支援ルートを遮断する。
もし米が参戦するなら海軍が相手をし、その間に支那を屈服させる。
結果米英は戦争目的を失い停戦に至るだろうという考え。
現実にはドイツが戦争始めてフランス降伏させた時点で北部仏印進駐をする。
ここで止めるという手もあった。
米はこの行為に対してくず鉄禁輸措置を取っていて、次に日本が何か行動起こせば石油禁輸となることなど端からわかっていた。
南部仏印進駐で石油止められて開戦とか後付けの理由でしかなく、
これはシンガポール侵攻への準備でしかない、つまり開戦覚悟の上の予定行動。
日米交渉などただの時間稼ぎの茶番。
652名無し三等兵
2019/04/12(金) 03:35:25.14ID:3aJLafDn653名無し三等兵
2019/04/12(金) 06:56:08.99ID:cHWKBonL >>650
蒋介石は「これ以上やったら戦争だよ」と最後の関頭演説などで日本へも何度も警告し自国民へも覚悟を要求していますな。
日本側がそれを軽視して現地軍を脅せばことは済むと思って続けたのが失策。
これまで事件を利用して要求を飲ませてきた成功体験が日本の判断を狂わせてしまった。
結局は援軍が来るとわかった現地軍にも袖にされるし、警告通り戦争を決意した支那軍に上海で苦戦する羽目にもなるし。
これ以上はスレ違いなので終わりにしますが。
蒋介石は「これ以上やったら戦争だよ」と最後の関頭演説などで日本へも何度も警告し自国民へも覚悟を要求していますな。
日本側がそれを軽視して現地軍を脅せばことは済むと思って続けたのが失策。
これまで事件を利用して要求を飲ませてきた成功体験が日本の判断を狂わせてしまった。
結局は援軍が来るとわかった現地軍にも袖にされるし、警告通り戦争を決意した支那軍に上海で苦戦する羽目にもなるし。
これ以上はスレ違いなので終わりにしますが。
654名無し三等兵
2019/04/12(金) 06:56:43.87ID:vQJLaFi4 アメリカ等に石油やらの戦略物資を頼りながら、そのアメリカ等に喧嘩売る真似してれば
そのうち止められるのはわかってただろ
アメリカなんか、丁寧に「南仏印進駐までやったら、さすがに石油も止めるぞ」って警告してきたのに
それを「本当のとめるわけない」と嘲笑って実施
これでアメリカとかを恨むなんて、完全に逆恨みじゃん
資源地帯略奪以外で、石油等を調達する算段を事前につければよかった話
(そもそも、自作自演までした挙句に軍法破って勝手な侵略開始した軍人を許しちゃった時点で、統制された国策なんてとりようもない気がするが)
そのうち止められるのはわかってただろ
アメリカなんか、丁寧に「南仏印進駐までやったら、さすがに石油も止めるぞ」って警告してきたのに
それを「本当のとめるわけない」と嘲笑って実施
これでアメリカとかを恨むなんて、完全に逆恨みじゃん
資源地帯略奪以外で、石油等を調達する算段を事前につければよかった話
(そもそも、自作自演までした挙句に軍法破って勝手な侵略開始した軍人を許しちゃった時点で、統制された国策なんてとりようもない気がするが)
655名無し三等兵
2019/04/12(金) 07:25:25.98ID:CtsxQ5Xl 石油を止めるわけないとは思ってないだろ。
それこそ後付の言い訳で精一杯の自己弁護。
屑鉄止められたおかげで昭和15年12月には信濃は建造停止、同月に起工した111号艦も月末には建造停止。
現実に実害出てるから次どうなるかなんてわかってることだ。
南部仏印進駐は南方資源地帯侵攻への策源地構築しか目的はない。
それこそ後付の言い訳で精一杯の自己弁護。
屑鉄止められたおかげで昭和15年12月には信濃は建造停止、同月に起工した111号艦も月末には建造停止。
現実に実害出てるから次どうなるかなんてわかってることだ。
南部仏印進駐は南方資源地帯侵攻への策源地構築しか目的はない。
656名無し三等兵
2019/04/12(金) 07:46:20.95ID:0UJdO5m/ >>653
少なくとも上海方面に関しては国民党が総攻撃をかけてくるまで脅されていたのは終始日本側
そして上海停戦協定を破ったのは疑いの余地もなく国民党だし、
シナ全体で見ても塘沽停戦協定、松井秦徳純協定があるなかで廊坊事件、広安門事件、通州事件が立て続けに起きているのは各軍閥のせいにしないのであれば国民党の不届きが原因によるものが殆ど
日本は自衛権を発動して反撃し、一部では大きな犠牲を払いつつもゼークトラインを無力化の上、南京へ迫った
こちらもスレ違いなのでそろそろ
少なくとも上海方面に関しては国民党が総攻撃をかけてくるまで脅されていたのは終始日本側
そして上海停戦協定を破ったのは疑いの余地もなく国民党だし、
シナ全体で見ても塘沽停戦協定、松井秦徳純協定があるなかで廊坊事件、広安門事件、通州事件が立て続けに起きているのは各軍閥のせいにしないのであれば国民党の不届きが原因によるものが殆ど
日本は自衛権を発動して反撃し、一部では大きな犠牲を払いつつもゼークトラインを無力化の上、南京へ迫った
こちらもスレ違いなのでそろそろ
657名無し三等兵
2019/04/12(金) 08:09:59.43ID:bazZIdSc 満蒙や支那の権益のため必死になってきたが、いざ必要になるのは南方の資源
大陸進出して敵を作ったが
大陸からは資源を賄えず敵から購入
南方進出で敵に資源供給を止められる
仕方がないから開戦して案の定敗戦
こうみていくと、メリットもないのに大陸に進出したのは何故?という話になる
大陸進出して敵を作ったが
大陸からは資源を賄えず敵から購入
南方進出で敵に資源供給を止められる
仕方がないから開戦して案の定敗戦
こうみていくと、メリットもないのに大陸に進出したのは何故?という話になる
658名無し三等兵
2019/04/12(金) 08:48:46.75ID:nqvWIY53 > 屑鉄止められたおかげで昭和15年12月には信濃は建造停止、同月に起工した111号艦も月末には建造停止。
嘘はいけませんね
嘘はいけませんね
659名無し三等兵
2019/04/12(金) 08:53:39.47ID:19VRswul 海南島の鉄鉱石とかちゃんと日本に運んで鉄生産に有効活用されたんかいな?
661名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:02:05.82ID:EPOx/P9a662名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:05:55.19ID:EPOx/P9a664名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:30:56.41ID:uIXFgQJ9665名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:37:34.55ID:zsSZUq/d666名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:44:56.55ID:EPOx/P9a667名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:02:47.87ID:3eZfT19w668名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:51:09.39ID:3eZfT19w >>658
戦艦の話しに戻せば
海軍反省会9巻によると、信濃と111号艦は昭和15年末頃から資材不足により事実上中止状態だったらしい。後は開戦で正式に建造中止。
しかし超強力な大和なら2隻でOKというのが元々の考えなので心配無用と
「アメリカの渡洋艦隊を撃滅する基本方針から、18in砲搭載艦2隻の新造で十分だと判断」
軍令部松田千秋氏談
ただ戦艦大和は1942年6月15日に完成予定だったのだが、それでは間に合わないとして
1940年10月より工事が急ピッチで進められ1941年12月16日竣工。予定より半年も早い超スピード工事。
海軍はABCD包囲陣やハルノートよりも前の1940年頃には、すでに日米戦が避けられないと判断していた
戦艦の話しに戻せば
海軍反省会9巻によると、信濃と111号艦は昭和15年末頃から資材不足により事実上中止状態だったらしい。後は開戦で正式に建造中止。
しかし超強力な大和なら2隻でOKというのが元々の考えなので心配無用と
「アメリカの渡洋艦隊を撃滅する基本方針から、18in砲搭載艦2隻の新造で十分だと判断」
軍令部松田千秋氏談
ただ戦艦大和は1942年6月15日に完成予定だったのだが、それでは間に合わないとして
1940年10月より工事が急ピッチで進められ1941年12月16日竣工。予定より半年も早い超スピード工事。
海軍はABCD包囲陣やハルノートよりも前の1940年頃には、すでに日米戦が避けられないと判断していた
669名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:57:07.74ID:8VVO7mi7 伊勢日向がデュポース隊と接敵してたら面白い事になってただろうな
いや人命かかってるんだから面白いとか言っちゃいけないが
軍艦に代表されるけど兵器ってのは平和な時代に見せびらかしてるのが良いのでいざ戦争になったら悲壮感しかない
アオシマからでてる長門の700分の1のレイテ戦仕様見ても老婆の厚化粧みたいな悲惨さしか見えないみたいなもんでさ
偽善的平和主義に見えるかも知らんが戦争はいかなる理由にせよやるべきではない
いや人命かかってるんだから面白いとか言っちゃいけないが
軍艦に代表されるけど兵器ってのは平和な時代に見せびらかしてるのが良いのでいざ戦争になったら悲壮感しかない
アオシマからでてる長門の700分の1のレイテ戦仕様見ても老婆の厚化粧みたいな悲惨さしか見えないみたいなもんでさ
偽善的平和主義に見えるかも知らんが戦争はいかなる理由にせよやるべきではない
670名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:58:50.14ID:8VVO7mi7 折角ならレイテの時に松田さんに1戦隊司令やってて欲しかった
そうすれば武蔵の失陥やサマール沖の無様さは無かっただろうになあ
そうすれば武蔵の失陥やサマール沖の無様さは無かっただろうになあ
671名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:10:49.63ID:3eZfT19w >>630
予定通り八八艦隊を作り続けていれば、陸軍の予算と人員を抑えられ、結果的に陸軍の力を抑えることになる
すると陸軍は満州や中国に進出することも出来なくなる
ちなみに昭和1年の日本は陸軍約21万人、海軍約8万人
平成28年の自衛隊の定員約25万人
戦前の日本は軍事国家といわれるが、この頃は今と大差ない
予定通り八八艦隊を作り続けていれば、陸軍の予算と人員を抑えられ、結果的に陸軍の力を抑えることになる
すると陸軍は満州や中国に進出することも出来なくなる
ちなみに昭和1年の日本は陸軍約21万人、海軍約8万人
平成28年の自衛隊の定員約25万人
戦前の日本は軍事国家といわれるが、この頃は今と大差ない
673名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:18:08.33ID:bazZIdSc >>669
あなたの意見には非常に共感できる
軍艦とか兵器というのは、その形態とか装備とか、全ての要素に必ず理由があってそうなっている
中にはあるのかもしれないが、カッコよく見せるために、マストや砲塔をこうしましたというのがない
そういう工業製品として、技術や成り立ちを知るのが面白いのであって、戦闘は本当に悲惨
軍艦も、平時に民間人を迎えたマイティフッドとか、訓練してる連合艦隊の姿は本当に輝いているが、呉空襲のあとのカラーフィルムなど、まさに腐敗した屍
軍艦は好きだけど戦争は嫌いという宮崎駿みたいな言い草は偽善とか絵空事とか言われることもあるが、戦闘の悲惨さを知るマニア的にはむしろ一般的か
あなたの意見には非常に共感できる
軍艦とか兵器というのは、その形態とか装備とか、全ての要素に必ず理由があってそうなっている
中にはあるのかもしれないが、カッコよく見せるために、マストや砲塔をこうしましたというのがない
そういう工業製品として、技術や成り立ちを知るのが面白いのであって、戦闘は本当に悲惨
軍艦も、平時に民間人を迎えたマイティフッドとか、訓練してる連合艦隊の姿は本当に輝いているが、呉空襲のあとのカラーフィルムなど、まさに腐敗した屍
軍艦は好きだけど戦争は嫌いという宮崎駿みたいな言い草は偽善とか絵空事とか言われることもあるが、戦闘の悲惨さを知るマニア的にはむしろ一般的か
674名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:30:31.14ID:PC6u86am >>657
日本の大陸権益と言っても段階があって
@第一次世界大戦前までに得たもの
A満州事変期に得たもの
Bシナ事変以降に得たもの
に分けられる
@については
・義和団事件や予防戦争と解釈できる日清/日露戦争の結果で獲得したもの
・その後、九カ国条約を否定する国府政権による「革命外交」筆頭に日本の既存の大陸権益は侵害あるいは脅威にさらされていた
・外蒙古を切り取られるわ北満州でソ連が権益をどんどん取得して勢力圏を拡大しているのに加え、ソ連の急速な軍拡で昭和期になると日露戦争当時以上の陸軍兵力の脅威に日本の大陸権益はさらされていた
という流れで@守ろうとした結果の満州事変でAとなったが
・鉄鉱石や石炭、工業塩、羊毛等、当時の日本にたりないものはあった/一部供給可能となった
・ただし、欧米からの経済制裁を行われると経済圏内での自給自足が求められるたね他に足りないものが増えた(何れにしてもブロック経済で日本は苦しんでいたが。なお、満州事変と高橋是清先生の経済政策のおかげで不況からは世界的に見てもいち早く脱出)
で、Bは国府軍による侵略への反撃の結果なので「国民党政権相手とせず」とせずに講和で押さえるべきだったね
まあ国府約束を守らない相手であることは散々思い知らされているけど
日本の大陸権益と言っても段階があって
@第一次世界大戦前までに得たもの
A満州事変期に得たもの
Bシナ事変以降に得たもの
に分けられる
@については
・義和団事件や予防戦争と解釈できる日清/日露戦争の結果で獲得したもの
・その後、九カ国条約を否定する国府政権による「革命外交」筆頭に日本の既存の大陸権益は侵害あるいは脅威にさらされていた
・外蒙古を切り取られるわ北満州でソ連が権益をどんどん取得して勢力圏を拡大しているのに加え、ソ連の急速な軍拡で昭和期になると日露戦争当時以上の陸軍兵力の脅威に日本の大陸権益はさらされていた
という流れで@守ろうとした結果の満州事変でAとなったが
・鉄鉱石や石炭、工業塩、羊毛等、当時の日本にたりないものはあった/一部供給可能となった
・ただし、欧米からの経済制裁を行われると経済圏内での自給自足が求められるたね他に足りないものが増えた(何れにしてもブロック経済で日本は苦しんでいたが。なお、満州事変と高橋是清先生の経済政策のおかげで不況からは世界的に見てもいち早く脱出)
で、Bは国府軍による侵略への反撃の結果なので「国民党政権相手とせず」とせずに講和で押さえるべきだったね
まあ国府約束を守らない相手であることは散々思い知らされているけど
675名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:53:57.21ID:XOtXY5m1 >>669
戦力差から言って虐殺にしかならん
当初は伊勢日向の火力で優位に立てるかも知れないが絶対的な艦数の差は覆せない
初月の善戦はあくまでも初月が遅滞戦に徹していたからであって真っ向から撃ち合う場合だとああはならんよ
戦力差から言って虐殺にしかならん
当初は伊勢日向の火力で優位に立てるかも知れないが絶対的な艦数の差は覆せない
初月の善戦はあくまでも初月が遅滞戦に徹していたからであって真っ向から撃ち合う場合だとああはならんよ
676名無し三等兵
2019/04/12(金) 13:02:21.99ID:dlmL16Y+ 夜間、敵陣に潜り込んだ話の方がチャンスだった
677名無し三等兵
2019/04/12(金) 13:48:03.86ID:CtsxQ5Xl678名無し三等兵
2019/04/12(金) 14:06:26.90ID:5rvqLayK 陸軍の整備目標は4単位編制で25個師団体制確立だったもんなあ
679名無し三等兵
2019/04/12(金) 14:41:27.85ID:3eZfT19w >>677
まず八八艦隊の完成が先で、その後に陸軍の増強という妥協案とか。陸・海・大蔵相の三者協議により
しかし八八艦隊が完成したら16隻の維持費だけでなく、さらに毎年2隻ずつ
新型戦艦を作り続ける計画なので陸軍に回す予算は無いだろう
まず八八艦隊の完成が先で、その後に陸軍の増強という妥協案とか。陸・海・大蔵相の三者協議により
しかし八八艦隊が完成したら16隻の維持費だけでなく、さらに毎年2隻ずつ
新型戦艦を作り続ける計画なので陸軍に回す予算は無いだろう
680名無し三等兵
2019/04/12(金) 15:16:53.34ID:EPOx/P9a つーかまず国民に還元する分がない
681名無し三等兵
2019/04/12(金) 15:27:58.42ID:zsSZUq/d >>678
戦時には徴用して自動車化歩兵師団や自走砲につかえるので、
トラックとトラクターを大量生産して
国民にばらまこう。
製鉄業を強化するために鉄筋コンクリートの都市と高速道路も全国に整備。
あれ、戦争しなくても豊かになっちゃう!
戦時には徴用して自動車化歩兵師団や自走砲につかえるので、
トラックとトラクターを大量生産して
国民にばらまこう。
製鉄業を強化するために鉄筋コンクリートの都市と高速道路も全国に整備。
あれ、戦争しなくても豊かになっちゃう!
682名無し三等兵
2019/04/12(金) 15:58:27.73ID:PC6u86am >>681
製鉄所(鞍山)の整備に高速道路とセントラルヒーティングの鉄骨鉄筋コンクリート建物の都市の建設、トラクターを入れた機械化農業とかは雛形的ではあるがまさに満州でやっていたことやね
製鉄所(鞍山)の整備に高速道路とセントラルヒーティングの鉄骨鉄筋コンクリート建物の都市の建設、トラクターを入れた機械化農業とかは雛形的ではあるがまさに満州でやっていたことやね
683名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:49:40.59ID:mesJvQCA >>679
つまり新戦艦が8年過ぎたら二線級?サイクル早すぎるぞ。
つまり新戦艦が8年過ぎたら二線級?サイクル早すぎるぞ。
684名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:33:30.50ID:zYnLERIY685名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:42:43.73ID:EPOx/P9a 俺なら百百艦隊を計画したな
計画するだけならタダ
計画するだけならタダ
686名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:58:02.29ID:7vTHBLs+ 旧式戦艦であっても、イギリスみたいにレーダーや射撃装置を最新式のものに変えることができれば
充分、戦えた
腐っても戦艦、重巡以下の敵艦ならまともな砲戦では敵ではない
ドイツ軍なんか、貴重な駆逐艦をイギリスの旧式戦艦に早々に屠られ、手駒不足が加速してるしな
あと、戦艦が船団護衛についていたから、ということで通商破壊作戦を断念させた「無言の勝利」も地味に貢献度が大きい
これも、戦艦用の燃料が確保できるという前提があってこそだけど
充分、戦えた
腐っても戦艦、重巡以下の敵艦ならまともな砲戦では敵ではない
ドイツ軍なんか、貴重な駆逐艦をイギリスの旧式戦艦に早々に屠られ、手駒不足が加速してるしな
あと、戦艦が船団護衛についていたから、ということで通商破壊作戦を断念させた「無言の勝利」も地味に貢献度が大きい
これも、戦艦用の燃料が確保できるという前提があってこそだけど
687名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:12:25.65ID:EPOx/P9a それ言っちゃあ、駆逐艦でも「レーダーつければ」まともなそれのない戦艦と十分に戦えた。
688名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:19:05.96ID:7vTHBLs+ >>687
さすがに無理だよ、それは
魚雷がいいところに命中でもしない限り、駆逐艦側に戦艦を撃沈ないし戦闘不能に追い込む能力はない
大和と長門を、米駆逐艦が一隻で追い払ったケースはあるが
あれも、レーダーはほとんど関係ない。肉薄して放った魚雷の成果
(を、恐れて回避した日本側艦隊が、魚雷と並走する形になったので一時離脱を余儀なくされた)
さすがに無理だよ、それは
魚雷がいいところに命中でもしない限り、駆逐艦側に戦艦を撃沈ないし戦闘不能に追い込む能力はない
大和と長門を、米駆逐艦が一隻で追い払ったケースはあるが
あれも、レーダーはほとんど関係ない。肉薄して放った魚雷の成果
(を、恐れて回避した日本側艦隊が、魚雷と並走する形になったので一時離脱を余儀なくされた)
690名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:28:03.49ID:7vTHBLs+ >>689
扶桑は、練習戦艦として完全に戦力除外状態だったのを
戦局の逼迫からひっぱりだされた艦
近代戦に耐えうる改修もなく、それ以前にまともな作戦とすらいえない殴りこみで
わざわざ袋叩きにあいに行ったような、最悪の例
扶桑は、練習戦艦として完全に戦力除外状態だったのを
戦局の逼迫からひっぱりだされた艦
近代戦に耐えうる改修もなく、それ以前にまともな作戦とすらいえない殴りこみで
わざわざ袋叩きにあいに行ったような、最悪の例
692名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:29:32.68ID:BHj7maEq 小沢冶三郎曰く
「アメリカ機動部隊の輪形陣が強力なのは、戦艦が護衛についていたから」
「アメリカ機動部隊の輪形陣が強力なのは、戦艦が護衛についていたから」
693名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:32:28.46ID:EW85t+5F 別に戦艦なんかいなくてもアトランタ級で充分じゃない
694名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:35:48.73ID:19VRswul 松型10隻で輪形陣を組むと内部の空母は護衛出来るのかな?
695名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:49:10.04ID:4XjjuUJa 何故松型なのか?
日本海軍の想定は秋月型だろう。
日本海軍の想定は秋月型だろう。
696名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:50:40.48ID:19VRswul 秋月って同じ戦場に2隻以上いたことあったか?
697名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:02:46.71ID:+BzGpkuk698名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:13:09.59ID:Q2BVsgez 水雷戦隊旗艦で便利に使われちゃって…
700名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:19:48.51ID:4XjjuUJa >>696
エンガノ岬沖海戦には秋月型4隻参加してるよ。
エンガノ岬沖海戦には秋月型4隻参加してるよ。
701名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:24:51.29ID:EPOx/P9a 天一のときの大和がいれば質より量っぽいが少しは対空護衛はできたろう。
しかし大和武蔵って両舷副砲がついていた期間のほうが長いんだね。
しかし大和武蔵って両舷副砲がついていた期間のほうが長いんだね。
702名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:28:22.94ID:4XjjuUJa >>701
?
?
703名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:20:35.69ID:dlmL16Y+ 沖縄特攻に参加した戦艦が武蔵一隻だったので、片舷のみとはいえ長10サンチに換装した大和もいれば対空砲火も充実しただろうということだな。
問題は歴史改変された時空の話だということ。
問題は歴史改変された時空の話だということ。
704名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:26:40.78ID:19VRswul 旧戦艦だって最終的には高角砲を12〜16門やん
706名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:56:04.08ID:EPOx/P9a 担任ですか
707名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:56:27.74ID:MNGdlwd8 >>686
>ドイツ軍なんか、貴重な駆逐艦をイギリスの旧式戦艦に早々に屠られ、手駒不足が加速してるしな
それはいつどこの事?
ノルウェーのは旧式戦艦が早々に屠ってるわけじゃないしな。
いつどこの話言っているんだろうな
>ドイツ軍なんか、貴重な駆逐艦をイギリスの旧式戦艦に早々に屠られ、手駒不足が加速してるしな
それはいつどこの事?
ノルウェーのは旧式戦艦が早々に屠ってるわけじゃないしな。
いつどこの話言っているんだろうな
708名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:56:33.43ID:CRQ2O0KL710名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:59:13.17ID:CRQ2O0KL711名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:08:30.33ID:wN/n/aaq >>708
ネルソンも大和も、どっちも極端な集中防御
all or nothingのオール部分の装甲は厚いが、非防御部分も大きい
武蔵はそれが仇になったし、大和型は例の押し込まれ問題が
厚い装甲も、取り付けをちゃんとしないとダメ
ネルソンも大和も、どっちも極端な集中防御
all or nothingのオール部分の装甲は厚いが、非防御部分も大きい
武蔵はそれが仇になったし、大和型は例の押し込まれ問題が
厚い装甲も、取り付けをちゃんとしないとダメ
712名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:15:20.61ID:EPOx/P9a 当時誰かそれ言える造船官おらんかったんかいのう。
「厚い装甲も、取り付けをちゃんとしないとダメ」
「厚い装甲も、取り付けをちゃんとしないとダメ」
715名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:20:31.92ID:4XjjuUJa 宇宙戦艦以外認めないんだろ
お子様は無敵じゃなきゃダメらしいからなw
お子様は無敵じゃなきゃダメらしいからなw
716名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:23:56.03ID:EPOx/P9a まあでも大和型は新世代戦艦としては魚雷をあなどりすぎの設計になってる気はするね。
水中弾はヒジョーに大変意識しているのにさ。
ここら「大和は戦艦とやるんだよ」みたいな、水雷をあえてシカトせんとする砲術屋の偏向性が
見える気がせんでもない。
水中弾はヒジョーに大変意識しているのにさ。
ここら「大和は戦艦とやるんだよ」みたいな、水雷をあえてシカトせんとする砲術屋の偏向性が
見える気がせんでもない。
717名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:26:03.18ID:4XjjuUJa つまり魚雷片舷何本耐えたらいいのかねw
718名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:26:41.11ID:FcOsnFsy719名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:27:09.67ID:wN/n/aaq 戦艦の攻防走を全て実現することは不可能という当然の事実
当時の人も知ってたよ
あえていうなら、装甲は集中防御でコンパクトかつ厚く
水中防御は液層で満遍なく
燃料はどこかに搭載しなきゃいけないから、防御に使えば重量節約
これは装甲重量を極限し、水中防御でも妥協しない優れた方式の一つ
当時の人も知ってたよ
あえていうなら、装甲は集中防御でコンパクトかつ厚く
水中防御は液層で満遍なく
燃料はどこかに搭載しなきゃいけないから、防御に使えば重量節約
これは装甲重量を極限し、水中防御でも妥協しない優れた方式の一つ
720名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:29:03.83ID:4XjjuUJa 魚雷1本砲塔旋回不能の液層防御ねぇ・・
721名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:36:25.14ID:MNGdlwd8722名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:47:31.63ID:VBaqbbYS ネルソンタッチ有能すぎて草回避不可、昔は嫌いだったネルソンが大好きになったお
723名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:35:38.34ID:RvjGurpx 戦艦の話題と言えるか微妙かも知れないが、タイにもっと国力があって、トンブリじゃなくてガチの重巡を発注できてたら
フランス艦隊を普通にボコッてたのかなあ、とちょっと思うことがある
フランス艦隊を普通にボコッてたのかなあ、とちょっと思うことがある
724名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:37:42.48ID:1iit67xd 日本海軍ももう少しもりかけや安倍麻生道路みたいに忖度して
ドンブリ勘定でいいのうってやればよかったのにな
トンブリなだけにドンブリ勘定
ドンブリ勘定でいいのうってやればよかったのにな
トンブリなだけにドンブリ勘定
725名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:42:56.41ID:GAJTODPF726名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:58:11.69ID:2ZNsc/da >>723
その場合はフランスのインドシナ派遣艦艇も変わるだろうなあ、とちょっと思うことがある
つーか、スペイン海軍みたいに普通に立派な海軍ならまだしも、
ガチの重巡を発注するって史実のタイとはまるで別の国レベルだな
その場合はフランスのインドシナ派遣艦艇も変わるだろうなあ、とちょっと思うことがある
つーか、スペイン海軍みたいに普通に立派な海軍ならまだしも、
ガチの重巡を発注するって史実のタイとはまるで別の国レベルだな
727名無し三等兵
2019/04/13(土) 01:27:52.36ID:OMxZr1PS >>704
太平洋戦争開戦以来の日本戦艦の高角砲の数
比叡、霧島、扶桑、山城、長門、陸奥→ずっと8門のまま
金剛、榛名→8門から12門に増強
伊勢、日向→8門から16門に増強
武蔵→ずっと12門のまま
大和→12門から24門に増強
よって旧戦艦でも比叡、霧島、扶桑、山城、長門、陸奥の高角砲はずっと8門のままである。
太平洋戦争開戦以来の日本戦艦の高角砲の数
比叡、霧島、扶桑、山城、長門、陸奥→ずっと8門のまま
金剛、榛名→8門から12門に増強
伊勢、日向→8門から16門に増強
武蔵→ずっと12門のまま
大和→12門から24門に増強
よって旧戦艦でも比叡、霧島、扶桑、山城、長門、陸奥の高角砲はずっと8門のままである。
728名無し三等兵
2019/04/13(土) 03:24:26.43ID:2ZNsc/da >>710の言ってる、敷島を登録しておいて艦歴20年を越えたかどで敷島代艦を作ってしまうと言う手のどの辺が裏技なんだろうな?
何故もちろん非難轟々になるのかも謎
何故もちろん非難轟々になるのかも謎
730名無し三等兵
2019/04/13(土) 06:11:56.17ID:D0J8jE7E どうせ砲弾が大落角での砲戦なんて早々惹起しないし、垂直よりも水平防御重視でいいと思う
いやむしろ水中防御を
いやむしろ水中防御を
732名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:03:13.00ID:19n1wVQl 扶桑山城は、もう高角砲を載せる場所がない
数を載せた大和にしても、急降下爆撃機の進入コースである守備線方向への射線が弱い
この点はアメリカが優っている
数を載せた大和にしても、急降下爆撃機の進入コースである守備線方向への射線が弱い
この点はアメリカが優っている
733名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:37:26.63ID:s3y/vhDc >>710
流石に河内型じゃ何どうやろうと戦力にはならないから練習戦艦として射撃指揮装置だけ近代化じゃない?
流石に河内型じゃ何どうやろうと戦力にはならないから練習戦艦として射撃指揮装置だけ近代化じゃない?
734名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:41:58.47ID:s3y/vhDc735名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:50:00.44ID:2zOfkKyI 香取さんや鹿島さんって練習艦だからだろうけど指揮装置だけやたら豪華なんだよな、戦艦に移設しろよもったいない
737名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:09:01.72ID:uhw4Tdr+ いくつかの欠点はあったとしても最高の水雷防御力を見せた大和型で
それを軽視してた言うなら水雷防御を重視した新型戦艦なんか存在しない
というかどの国も想定してた威力より実際の魚雷の威力が上回ってしまっていた
だけどそれでも想定本数以上耐えては見せた大和型の水雷防御は合格点だよ
それを軽視してた言うなら水雷防御を重視した新型戦艦なんか存在しない
というかどの国も想定してた威力より実際の魚雷の威力が上回ってしまっていた
だけどそれでも想定本数以上耐えては見せた大和型の水雷防御は合格点だよ
738名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:11:04.35ID:k9jOrABV >>730
大角度の水平装甲貫通ほど恐ろしいものはない。
舷側装甲なら相手との位置角度による+αの厚みが見込めるが水平装甲はそれがない。
実際、戦艦の被一発轟沈はほとんど水平防御貫通のものだ。(砲戦以外でも)
そして作戦行動中の一発轟沈の場合、乗組員に命があったらほぼ奇跡。
大和対アイオワでアイオワ乗るほうを選ぶのにためらいも出るw
大角度の水平装甲貫通ほど恐ろしいものはない。
舷側装甲なら相手との位置角度による+αの厚みが見込めるが水平装甲はそれがない。
実際、戦艦の被一発轟沈はほとんど水平防御貫通のものだ。(砲戦以外でも)
そして作戦行動中の一発轟沈の場合、乗組員に命があったらほぼ奇跡。
大和対アイオワでアイオワ乗るほうを選ぶのにためらいも出るw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
