【軍事】- 新・戦艦スレッド 85cm砲

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 06:50:22.26ID:zOGhqPln
※前スレ83
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546480265/
ワッチョイ無し

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550152266/
2019/04/15(月) 00:03:57.89ID:JsYep51P
>>835
仮にミッドウェーで日本海海戦並に完全勝利した場合、戦艦の出番が増えることはあるだろうか?
この場合、アメリカはヨークタウン、ホーネット、エンタープライズが撃沈されてるから、しばらく空母が出てくることはなくなりそうだが
2019/04/15(月) 00:09:41.81ID:4uGBbuEe
>>837
勝てると思ってるからだよ。
この作戦は日本本土への侵攻ルートを潰す事、ヒットアンドウエイをやりそうな拠点をね。
だからアリューシャン方面は必要な作戦で許可されてる。
陽動がメインじゃなく単に二兎を追っただけ。
2019/04/15(月) 00:11:45.19ID:4uGBbuEe
本当に陽動にしたいなら、一番来てほしくない珊瑚海、ポートモレスビー方面に出すのが正解なんだけどな。
2019/04/15(月) 00:15:27.92ID:IwndQjxW
太平洋戦線だと戦艦は対飛行場艦砲射撃に使うのが一番有効だったな。
太平洋の島嶼戦だと、ほとんどの飛行場が海岸に近いので戦艦の射程内におさまるし。
2019/04/15(月) 02:10:24.26ID:1iNZIiIQ
>>820
肉体労働の極致である当時の搭乗員の現役寿命考えたらいつ起きるか分からない戦争の為にそんな大量養成なんて無駄
飛行機にしても日進月歩、三年もしたら完全に旧式化する時代に大量生産とか論外
2019/04/15(月) 07:28:47.06ID:N4qkks3N
>>841
それには制空権がないとダメ

せっかく飛行場を作って制空権持ってたのに、アメリカに無血上陸を許した末、ガダルカナルを守りきれなかったのが、敗戦に至る一本道の入り口だったな
2019/04/15(月) 08:01:16.71ID:ocLeNAaT
制空権と航空優勢の差異もわからんガキがまた湧いてんのか
春休み終わったはずなのにな これだから被害担当スレは
845名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 08:37:16.46ID:0stolqrZ
ミッドウェーとアリューシャンの日本海軍の空母戦力を合わせれば
ミッドウェー島を戦艦で蹂躙することなぞ造作もないことだったのにね
米空母がミッドウェー島上空に拘置されれば
あとは飛龍蒼龍、最上、利根、金剛で
突進してトドメをさすのも不可能ではない
846名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 09:20:42.17ID:2qHjISRT
米海軍がミッドウェーを見殺しにする度胸があると小競り合いだけだな
2019/04/15(月) 09:39:08.89ID:Yy6yKEqv
空母六隻を集中して水も漏らさぬ鉄壁の陣営で臨むということが暗号解読でバレたら放棄されるのがオチ

雑魚の掃除程度にとんでもない大艦隊を動員して大騒ぎしたと後世にバカにさらる訳だ。

「俺が指揮官だったらこんな戦力の浪費はしないね。相手は劣弱で戦意もないのだから、兵力を二分してアリューシャン方面にも進出するのが最善」

……とドヤ顔で書き込みされるのであろう
2019/04/15(月) 10:12:18.43ID:G/J7OVpW
>>835
>>835
奇襲かけて押っ取り刀で駆けつけてくる米艦隊に
総力挙げての艦隊決戦強いるつもりなんだし夜間とはいえ
貴重な重巡戦力陸上基地相手に肉薄させる危険犯すより
遠距離から艦載機群で据え物斬りした方が安全でしょ。
なんせ真珠湾攻撃同様の完全な奇襲のつもりなんだから。
なお現実
2019/04/15(月) 10:20:15.41ID:G/J7OVpW
>>835
>>835
奇襲かけて押っ取り刀で駆けつけてくる米艦隊に
総力挙げての艦隊決戦強いるつもりなんだし夜間とはいえ
貴重な重巡戦力陸上基地相手に肉薄させる危険犯すより
遠距離から艦載機群で据え物斬りした方が安全でしょ。
なんせ真珠湾攻撃同様の完全な奇襲のつもりなんだから。
なお現実
2019/04/15(月) 11:00:21.37ID:u5WUu8Fj
そう、散髪屋の親父まで知ってたという完全な奇襲だ
851名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 11:13:32.15ID:d9guhLOZ
もし仮にミッドウェー島を占領できたら、環礁内に泊地を設けて
重油タンクと駆逐艦、潜水艦、小艦艇の基地でも置くのかしらん

監視艇を数十隻で米機動部隊の近接を警戒しながら
96中攻でハワイに嫌がらせ偵察爆撃に専念
零戦で迎撃に徹するとか?

ガッツリハワイ攻撃の策源地に利用するのでないと維持は難しいよね
2019/04/15(月) 11:31:51.52ID:Cu/ZQGnl
>>851
一式陸攻の1個隊と一木支隊3千人中核の哨戒拠点
ウェーキ島なんかと同じ扱い(もうちっと強固だが)

山本五十六はハワイ攻略の足がかりと考え
軍令部はドゥーリットル空襲再来を防ぐための哨戒基地と考え
両者にはやはり微妙な認識の相違があった

ミッドウェーからハワイまでは2千キロ強
一式陸攻ならぎりぎり届くし二式大艇もくれば余裕なんで
偵察拠点としてはもちろん攻撃拠点としてもある程度期待できる
853名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 12:15:42.65ID:d9guhLOZ
>>852

米空母2隻の機動部隊が来襲したら全滅な孤立した基地なんて嫌だw
コンクリートで要塞化して、2年ぐらい保つ物資を配備して放置されるんだろうなぁ

ミッドウェー島はウェーキ島共々、潜水艦や水上部隊で封鎖、放置なんじゃないの?
2019/04/15(月) 12:24:31.82ID:u5WUu8Fj
>>836
だな。暗号さえ読まれてなかったら成功してた、勝てたというのは
コソ泥が「監視カメラさえなければ俺は捕まらなかった」と言っているのと同じ虚しさを感じる。
855名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 12:30:05.74ID:i98Mt94D
>>841
有効といっても、航空戦力の消耗低減になる分には有効。
なにせ艦隊決戦用の戦艦にはバイトする暇があるが、空母・航空機は本業に忙しい。
あとカタログスペックで航行速度21ktの戦艦なんて、WW2後半は本来の任務に適さないだろうからな。
2019/04/15(月) 12:42:53.45ID:u5WUu8Fj
戦艦の夜間飛行場砲撃も奇襲に限りだと思う。
哨戒機常時出てたら夜間前に発見されてしまう。
857名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 12:50:36.49ID:zaiTW1UU
>>851
だからミッドは簡単に占領できる簡単に奪われる以上、
ハワイ攻略前提に出城を落とす感覚で占領するか、
太平洋艦隊をおびき寄せて撃滅するためのエサにするのかどちらかだと思う。
2019/04/15(月) 12:58:54.68ID:N4qkks3N
>>844
航空優勢は1960年代から使われた用語
制空は1920年代から
859名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 12:59:51.12ID:zaiTW1UU
>>849
南雲部隊が基地機と空母を同時に相手にして負けたことをから
ミッド攻略と敵艦隊撃滅の2つの目的を与えたのは失敗だったというけど
暗号解読なければ米空母が出てくるのはミッド基地が空爆で無効化後で敵艦隊攻撃に専念できだよね。
860名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 13:03:41.85ID:zaiTW1UU
>>853
あんな狭い場所を要塞にする価値あるかよ。
補給を絶たれてガダルカナル状態になるとかいう奴がいるが消耗戦になるほど物資を送ろうとまではしない。
アメリカ海軍はすぐに奪回に来て玉砕するよ。
2019/04/15(月) 13:14:11.39ID:u5WUu8Fj
>>859
「暗号解読なければ」なんてスゴイ前提を出されても困ります><
それにミッド攻略できても、すぐ敵主力艦隊が再奪取に来たかもわからない。
そこはずっと日本の大艦隊が居れるところにもなってないのだから、
敵がすぐに現れなかったら一旦日本艦隊は引くしかない。
2019/04/15(月) 13:14:22.02ID:3nODlqGg
>>860
つ、ウェーク島

占領されても、放置したって何の害も無い
863名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 13:15:55.96ID:ExhB0idn
>>859
インド洋でも珊瑚海でも察知されて対応されてるのに
バレないとでも思ってんの?
864名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 13:19:50.98ID:ExhB0idn
>>861
少しは日本がどういう作戦立ててたかくらい調べて書こうか。
ゲーム坊の口喧嘩はゲーム板でやれ
2019/04/15(月) 13:23:07.51ID:Cu/ZQGnl
そもそもの作戦計画に目を通してから議論して欲しいのだが
戦艦絡むから対応してるけど、前提として最低限の知見を準備して欲しい
866名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 13:34:13.88ID:u5WUu8Fj
>>864
じゃあどこかおかしいか言ってみて
867名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 13:37:11.16ID:ExhB0idn
自分で調べられない奴は書き込むな
学校じゃないのよボクちゃん
868名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 13:37:53.51ID:u5WUu8Fj
やれやれ言えないものだから
869名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 13:42:35.87ID:u5WUu8Fj
しかし冗談抜きで、いつもの人を悪くしか言わない人だろうけど
君の内心の心の孤独とひねくれを想像するとマジで同情したくなるよ
870名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 13:46:44.24ID:ExhB0idn
荒らしは放置な
2019/04/15(月) 13:46:53.58ID:0g909bsD
君も落ち着き給え
阿呆に構ってばっかり居ると同じ地獄に落ちるぞ
2019/04/15(月) 15:31:43.74ID:+rIax+q2
(写真)
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/14/2019041480012_0.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/14/2019041480012_1.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/14/2019041480012_2.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/14/2019041480012_3.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/14/2019041480012_4.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/14/2019041480012_5.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/14/2019041480012_6.jpg

旅客船セウォル号沈没事故から5年となった13日午前、木浦新港(全羅南道木浦市)のセウォル号の様子。

ソース:朝鮮日報/NEWSIS
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/14/2019041480012.html
2019/04/15(月) 16:23:16.85ID:jesrJ9rm
>>838
その場合、サラトガ・ワスプ・ヴィクトリアス・(場合によっては)レンジャーの4隻で回すことになるはず
南太平洋海戦が盛り上がるな
2019/04/15(月) 16:41:57.10ID:Yy6yKEqv
エンタープライズは大破しても沈まない特殊能力ありそうだから、辛うじて逃げ帰る予感
875名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 17:46:59.40ID:H8rapLgS
赤城、加賀、飛龍、蒼龍、飛鷹、瑞鳳、龍驤、鳳翔
これに大鷹を足せば完璧な布陣じゃんw
2019/04/15(月) 19:30:48.06ID:wZGg5dVr
ミッドウェー作戦は失敗した。それが全て
877名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 19:44:42.15ID:0stolqrZ
集中と先制が出来てないから失敗するわけやね
神出鬼没な米機動部隊の心理作戦にまんまと引っかかった
2019/04/15(月) 19:56:39.92ID:Yy6yKEqv
まあ日本側が暗号解読できていたら何処まで行けたかという話ならともかく、
国力に劣る方が情報面でも劣位ではどうにもならんな。
2019/04/15(月) 20:35:02.55ID:2jpxLfos
>>862
本土の日本艦隊が真珠湾を襲う可能性があるので、
米軍の真珠湾防衛と哨戒コストが上がる。
2019/04/15(月) 21:30:38.44ID:/XnO4Lcw
>>875
載せる飛行隊が無い
瑞鶴だって無傷だったんだから艦上運用可能な予備飛行隊があれば参加出来た
2019/04/15(月) 21:31:55.51ID:/XnO4Lcw
あと飛鷹→隼鷹な
882名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 21:50:01.87ID:0stolqrZ
中型潜水艦ロ35を大量生産してれば多数の戦場で哨戒線を敷けたのに途中で止めるから、、、
2019/04/15(月) 22:02:18.95ID:u5WUu8Fj
>>880
海軍なら航空隊と言ってほしかったですね!

まあ海軍でも飛行長、飛行隊長とか言ってるんだけど
2019/04/15(月) 22:12:03.55ID:4uGBbuEe
>>883
今度は言葉狩りか?

航空戦隊の書類には飛行機隊戦闘行動調書というのがある。

むしろあなたがド素人。
2019/04/15(月) 22:13:58.59ID:OQKCYPYF
活躍とはちょっと違うが、ミッドウェーに戦艦部隊が帯同していれば、
対空放火への貢献と被害の分担で空母を何隻か救えただろうか?
2019/04/15(月) 22:20:17.85ID:Yy6yKEqv
伊勢日向が前衛として損害を吸収してれば論は何度も見た
2019/04/15(月) 22:25:20.80ID:4uGBbuEe
>>885
全速で回避運動やってる空母に追従して、高角砲有効に撃てるならね。
ミッドウエイ時の米のレポートからは基本空母狙ってて、
機数集中しすぎて分散するしかない時に周辺の艦に攻撃をしている。
2019/04/15(月) 22:31:13.81ID:4uGBbuEe
雷撃の場合も同じで、基本空母狙いで当たりをつけて降下して低空進撃するが、
回避運動の読み違えなどで空母を攻撃できていない例もある。
2019/04/15(月) 22:35:12.76ID:UbYUIACX
>>882
多数の哨戒線で芋づる式に掃討されて米DEの撃沈スコアが増えるのですね
2019/04/15(月) 22:40:20.08ID:OQKCYPYF
潜水艦のロマンでいうと71号艦を量産して使いこなせていれば…
…あんまり活躍するシチュエーションがないか…
2019/04/16(火) 00:09:45.46ID:CPK/aADG
>>885
最終時の大和型や伊勢型ならいざ知らずあの時期の長門型や扶桑型が随伴していた所で空母四隻沈没が空母戦艦各二隻沈没空母二隻大破になる程度だろう
戦艦達は空母程運動性高く無いから五月雨攻撃の時点で被害受けそうだし

で結局海域支配出来ない以上大破した空母を連れ帰るのも無理過ぎるんで空母四隻戦艦二隻沈没って史実より酷い損害になるんじゃない?
2019/04/16(火) 02:36:08.84ID:ivSqe7Ch
一番理想的な火葬ミッドウェーは、出撃も何もしないこと

それなら艦隊の被害もないし資材も燃料も浪費しない
2019/04/16(火) 06:44:24.46ID:RiWnWvGF
ミッドウェーに手を出す意義って言うより米空母の蠢動を封じるなら
東京空襲に来たエンプラホーネットをどうにかして撃沈する方が手っ取り早い
次点で珊瑚海でMOを成功させる&レキシントンだけじゃなくヨークタウンもちゃんととどめを刺しとく
2019/04/16(火) 07:26:54.22ID:CxNMHajf
マーシャル・ギルバート諸島機動空襲で日本側の潜水艦部隊への指令が暗号ミスなしに上手くいっていたり、
ニューギニア沖海戦で護衛の戦闘機部隊の増槽の配備が間に合っていればエンタープライズを海底かドック送りにしていたり、レキシントン不在で珊瑚海海戦を迎えて玉突きでヨークタウン不在でミッドウェー海戦を迎えたり
2019/04/16(火) 08:27:26.46ID:QiftWziX
MIの時の瑞鶴は勿体なかった
全艦隊の出撃を1週間ずらして母艦経験者と各空母や基地航空隊の予備機かき集めて瑞鶴に載せて
出していれば色んな意味で結果は変わったろう
2019/04/16(火) 08:39:31.88ID:CPK/aADG
瑞鶴まで撃沈されて南太平洋待たずして機動部隊消滅だろうな
リアルで伊勢型扶桑型空母にしようとするも資材不足で果たせずマリアナの時点で水上特攻する羽目になりそうだ
2019/04/16(火) 11:18:52.25ID:CxNMHajf
AL作戦に行っていた第二機動部隊がMIに振り向けられるだけでも大分違かろうて
2019/04/16(火) 11:29:08.81ID:B1fJaCqO
まとめて沈めば後腐れないよな。
2019/04/16(火) 11:43:38.58ID:mweqOo3r
>>897
ALをやる以上ダッチハーバーの基地に打撃を与える必要があるのでそれは難しい
史実だと防衛部隊も居なく楽に占領できたけどもし敵部隊が待ち構えていた場合
ダッチハーバーからの航空の傘の元にある敵と戦闘になるわけで・・・

この時期にALやらなけりゃ良かったんだろうけど陸軍との共同作戦でもあり
軍令部がどうにかしてくれないとね・・・
連合艦隊側の判断でALの陸軍には航空の援護なしでいいとは出来ないわけで・・・・
2019/04/16(火) 11:50:33.35ID:pJxClwsB
>>893 >>894
そんな都合のいいことばかり考えてるようでは、サイコロの目をごまかした
ミッドウェー海戦前の図上演習を笑えないよw
2019/04/16(火) 12:24:51.67ID:CxNMHajf
フィリピンの魚雷保管庫が開戦第一撃空襲における奇跡の一撃で大爆発→西太平洋に展開していた米潜水艦が一瞬で無力化というラノベ並の展開もあるぜよ
2019/04/16(火) 12:32:23.93ID:MZ3VtBtX
ダッチハーバー近海にアメリカの戦艦群がいたんだっけ
2019/04/16(火) 12:36:08.36ID:xHQgjwd/
>>878
その考え方は何だかなぁ・・・
国力に勝るから、正面兵装以外にも予算を割ける
国力に勝る国が諜報レベルで、自分より劣位の国に劣ってたら
そっちの方がどうかしてる

日露戦だってイギリスあったればこそだし
2019/04/16(火) 13:56:44.47ID:NW0IKVMu
>>901
誤報で待避した機体が戻った直後に日本機の空襲とか。

第一段作戦はいろいろ幸運だった。
2019/04/16(火) 14:03:13.41ID:CxNMHajf
>>903
例えば現在、世界最強の軍隊を持つ米国の情報機関はCIAやNSA、DIA、NROを含む合計16の機関を合わせた共同体全体で、人員約10万7千人、予算526億ドル(約5兆1427億円)と言われているが、自衛隊全体に匹敵する予算でこれを上回れる国なんかないわな

まあルトワックとかは「私にも責任があるが、米国の情報機関はなっていない。日本が参考にするならフランスをモデルにすべきだ」とボロクソに言っていたけど
2019/04/16(火) 14:05:28.37ID:CxNMHajf
>>904
逆に守勢に回ると海軍乙事件とかダバオ誤報事件とか不幸なことが重なるな
2019/04/16(火) 14:29:41.68ID:37qygE/h
泣きっ面に蜂とはよく言ったもので。
2019/04/16(火) 14:35:13.09ID:FbJ0XRYu
>>903
国力に優る側が本気になったら情報面でも有利なのは当たり前だろjkと言いたいのだろうが、そんな当たり前のことをわざわざいうなアホか

大戦艦つくる金なくても情報に力を入れることは出来る。
身の丈にあった戦備というものがあるだろう。
そもそも戦争なんてするつもりもないから張子の虎で戦艦が欲しいならそれでいいが、やるなら力を入れる所が違うだろ。
2019/04/16(火) 14:42:03.58ID:pJxClwsB
>>903
>国力に勝る国が諜報レベルで、自分より劣位の国に劣ってたら

でも戦前の日本は諜報でアメリカを圧倒してたんだがな。新型戦艦サウスダコタや新型爆撃機B-29の設計図を入手したり
米戦艦の主砲命中率や、アメリカの対日政策―日米戦は確定事項だった、などの情報を入手していた・・・

ただ卑怯な真珠湾奇襲を口実に日系人を全員強制収容所に送り込んだ。これでスパイ組織が壊滅。あとはフルボッコ
よって対策は真珠湾奇襲を止めること
2019/04/16(火) 14:44:50.76ID:pJxClwsB
>>904 >>906
> 幸運 不幸

あと物事をそういう風に考えるのは迷信だよ。現実には色んなことが起こっている。

そんな中で、有利なときには有利な材料が目につき、不利なときには不利な材料が目につくだけ
2019/04/16(火) 15:51:42.60ID:xHQgjwd/
北号作戦とか漫画並みの幸運の積み重ねだもんなぁ

アメリカからすればツイてないなんてレベルじゃないけど
日米間の戦力差は北号作戦で埋まるレベルのもんじゃないから
特段注目されることもない
912名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 16:02:05.28ID:juRBSmI0
結局なんの話してんの?
2019/04/16(火) 16:16:41.11ID:CxNMHajf
>>910
優勢劣勢/勝因敗因で色分けすると敗者がやったことで実は敗戦を遠ざけるような働きをしたものも、
最終的には負けたという一点をもって何でも敗因と誘導するのが簡単になってしまうのであまり好きではない
2019/04/16(火) 16:20:35.91ID:CxNMHajf
>>909
非常に高効率なスパイ網対策であった反面、米国の人種差別政策として歴史に大変な汚名を残したな
2019/04/16(火) 18:08:02.04ID:xHQgjwd/
ぶっちゃけ汚点を幾ら残そうと
自国民の犠牲を減らせれば充分やろ

オマケで強力な日系人部隊までついてきたしな
916名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 19:27:08.09ID:OMOEocuO
日系米国市民の中に日本のスパイ網まとめ役がいたのは確かだろう。無論、尻尾を出す間抜けではなかった。
米国政府の決断。善良な日系米国市民まるごと拘束して、蠢動を強制停止。
なお、存在したはずの現地スパイマスターが摘発されてないのは、嫌疑をかけられないよう442連隊に志願して、戦死したかも。妄想だが。
しかしなあ、この21世紀にも米国政府はムスリムコミュニティや排他的チャイナタウンへ、よく似た決断をするかもしれないね。
2019/04/16(火) 19:34:17.69ID:MZ3VtBtX
古賀峯一は条約派ってだけで阿川とかに擁護されてるけどとんでもない無能かつクズなんだよな
こいつがもっと批判されないのが不思議でしょうがない
陸軍の今村と一緒で
2019/04/16(火) 20:28:40.06ID:daOmdMHg
活躍とはちょっと違うが、ミッドウェーに(東太平洋で無駄にウロチョロしていた)米戦艦部隊が帯同していれば、
対空放火への貢献と被害の分担で空母を何隻か救えただろうか?
2019/04/16(火) 20:36:58.29ID:pJxClwsB
ミッドウェー作戦は失敗なのだからやめるべき。何もしないのが一番いい
2019/04/17(水) 06:40:05.68ID:e+dtATWB
MI作戦がないと軍令部おすすめのSF作戦だな
2019/04/17(水) 07:38:22.86ID:kRs3EgYW
男は時々 何をしても まったく 駄目だという 時があるのだ。

やればやるだけ おかしくなるだけで することなすこと 無駄な努力・・・・

ふふ、いいか そういう時 男はな、酒でも飲んで ひっくり返って寝てればいいんだ。

 キャプテンハーロック談
922名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 09:57:40.77ID:/UeV3nGw
カープのことか
923名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 10:41:07.60ID:3MAp4qqZ
アリューシャン作戦をやらずに瑞鳳、隼鷹、龍驤が零戦で戦艦部隊、上陸部隊の上空をカバーしつつ、
長門以下、5隻の戦艦が前衛の上陸支援部隊としてミッドウェー島を砲撃する

南雲が飛龍、蒼龍、金剛、榛名と赤城、加賀、大和と2群に分けて
来攻する米機動部隊を待ち構えるのでは行かんかったのだろうか
2019/04/17(水) 11:09:22.03ID:v/I+hnmz
まずそんな部隊編成での訓練積んでない
それだけでまあ一月遅れる
ミッドウェーは天候・海象の関係で発動日を決めたので、実はあれで超タイトなスケジュール
しかもその間に「余計な」MOまでやったからなおさらタイトに
MOとMIは本来どちらかだけやるべき作戦で、まさに二兎を追う者になったのだ
2019/04/17(水) 11:42:21.17ID:kRs3EgYW
ま、それはともかく複数の選択肢がある

1. MI作戦を強行
  犠牲など気にせず、どんどん兵力をつぎ込んで強引に島を奪取する
  離れ小島なので補給の輸送船は撃沈されまくり、陸兵は餓死病死続出となるだろう。だが、かまわず死守を命じる・・・

2. MI作戦を止めさせる
  軍上層部に働きかけて作戦中止へ

現実にはMO作戦の時点で失敗してる。戦争序盤と見なされがちな1942年5月の時点ですでに限界。
もう攻勢は無理、日本の実力を見極めよう
926名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 11:58:37.37ID:m+/soKCa
ミッドウェーを空襲しないで接近すると
150機の空襲まともに受けることになる
五月雨式に空襲なんてしてくれないので
大被害だな。
米空母は機動部隊見つけるまで静観だろう
927名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:33.70ID:/AdNT4ky
>>923
予め米空母艦隊の来航確定していれば、史実よりマシな布陣が組めるけど・・
米空母の迎撃があるのか、温存されるかが解らない状況で、長門他の戦艦が前衛とか、南雲艦隊を2群に分けて配置するとか、かの博打打ちGF長官だって決断しないだろう。
928名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 13:13:07.11ID:7mYdNN/5
ミッドウェー攻略まで米空母出てこなきゃ、
そのままハワイ方面に接近して決戦強要するつもりだしな。
山口なんかジョンストン島空襲しないでおけば
こっちを見つけてくれるから空襲はしないほうがいいなんてほざいてる。
みんな慢心してんだよ。
929名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 13:25:08.80ID:yx1lqRdp
>>925
第二段作戦は単純に全部日本の国力超えてる無理ゲーだよね
調子ぶっこいてフィジーやらハワイ占領やら軍令部と連合艦隊が暴走しただけで
2019/04/17(水) 13:26:09.15ID:RJ/Um9BI
旧式戦艦が全速25ノットで夜間8時間駆けて夜明け前に艦砲射撃を開始するとなると、ミッドウェーから200海里離れた海域で日没を迎えられる。
機動部隊がミッドウェーに近づいた距離とたいして変わらん。
金剛型なら240海里、重巡戦隊なら280海里離れた海域で日没を迎えられるのでさらに安全になるな。
過去に駆逐艦やら潜水艦にまでミッドウェーへの近接艦砲射撃をさせておいて、陸地からさらに距離を取れる大型艦による艦砲射撃を躊躇する必要も無いしな。
2019/04/17(水) 13:31:42.44ID:p16ZLhLr
>>930
五十六は頭から湯気立ててる黒島とかの参謀の艦砲射撃論に
地上と戦艦が撃ち合う愚は知ってるだろう、空母はまだあるから撤退すると却下したけど、
チャーチルが海相クビになったガリポリの戦いとかは要塞化した大砲があるわけで、ミッドウェー島にはべつにそんなのないんだよな…
まあ後方に更に空母4隻とか誤報が入ってたから、航空機にやられる判断だろうけど
2019/04/17(水) 13:34:28.76ID:/0IBxA0V
>>929
既存の米空母との対決で勝てなかったので頓挫したけど、
第二段作戦自体は彼我の戦力から見ても不可能ではないかと(セイロン島方面、MI方面、SF方面を同時に全部やるなら兎も角)
実際、海軍が提案した豪州上陸は陸軍が「少なくとも7個師団は必要であり国力の限界を超える」と拒否している

問題は陸軍と軍令部と連合艦隊で主作戦域が統一できなかったことで
2019/04/17(水) 14:05:27.31ID:clNWrOKo
MI→占領しても補給が…
FS→占領できない(軍令部の予想の約3倍が守備、占領しても補給が…)
MO→占領できない(陸路からでは無敵皇軍の特攻精神でも攻略不可、海路は豪州のB-17と潜水艦により補給が…)

インド洋でドイツ軍支援

これだけだろ、ナチスがアフリカ戦線勝てるしインド独立してイギリスが脱落するし
934名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 14:46:23.36ID:3MAp4qqZ
そうか、米機動隊を無視してセイロン島を攻略して、海空からベンガル湾を制圧
ガッツリ、海からインド東部、バングラへ侵攻、インパール作戦を支援
ボーズを上陸させて臨時インド政府に独立を宣言させればよかったんだ
2019/04/17(水) 14:53:08.95ID:l2M9xaQy
牟田口廉也さんも大喜びのコメントをしております
936名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 15:26:20.64ID:d5EjoPXG
>>930
扶桑山城を25ノットで走らせるとか何のいじめだ。
満載で出力12/10とかで8時間とかどこかで機関故障して落伍だ。
937名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 15:35:25.58ID:70dlmLVL
>>936
鶴岡扶桑艦長「ワシが戦闘運転やったときは26ノットまで出たぞ」
https://i.imgur.com/RoEvQlb.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況