地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
○初代スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前々スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
○前スレ
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
○公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
探検
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:16:28.96ID:8QPzDc44664名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:25:28.98ID:X48RJ0QO まぁ本当に政治主導なら、だけどな
665名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:27:04.72ID:X48RJ0QO あーサイクロン級も35ktなんすね〜
アメリカと交換したという研究成果ってそのへんの運用データも入ってそうね
アメリカと交換したという研究成果ってそのへんの運用データも入ってそうね
666名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:27:46.00ID:mBKml7Bm 役所の仕事はボトムアップが基本です
特に防衛省の仕事は首相と米国との外交や事務方調整と輸入品調達もあるので
上が判子を押せるよう下が微々細々の調整をするのが流儀です
ところが今回は異例です。何と予算が示されていないのです(単価表が空欄)
こんな中期防はなかなかお目に掛かりません。
つまり、"兎も角ヤレ"だったんでしょう。
それを実行するにはアメからみの高価な武器調達は無理だし、そんな予算は取れません
ドンガラは国産としてお飾りの多くも国産か貯蔵品(中古)の可能性があります。
隅田金属氏の言う水交会同期会話はそれを伺わせる内容です
今、概要設計中で造船所見積りは何時になるのか分りませんが
時間がないので造船所も装備庁(艦政)も
8月末の2020年度概算要求に間に合わせるべくして大騒ぎでしょう
ホントに間に合うのかな?というのが本音ですがね
特に防衛省の仕事は首相と米国との外交や事務方調整と輸入品調達もあるので
上が判子を押せるよう下が微々細々の調整をするのが流儀です
ところが今回は異例です。何と予算が示されていないのです(単価表が空欄)
こんな中期防はなかなかお目に掛かりません。
つまり、"兎も角ヤレ"だったんでしょう。
それを実行するにはアメからみの高価な武器調達は無理だし、そんな予算は取れません
ドンガラは国産としてお飾りの多くも国産か貯蔵品(中古)の可能性があります。
隅田金属氏の言う水交会同期会話はそれを伺わせる内容です
今、概要設計中で造船所見積りは何時になるのか分りませんが
時間がないので造船所も装備庁(艦政)も
8月末の2020年度概算要求に間に合わせるべくして大騒ぎでしょう
ホントに間に合うのかな?というのが本音ですがね
667名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:29:47.22ID:FzETHWUZ 載せる場所と扱う人間の少なさという2つの大きな制約に比べれば
むしろ金は余ってるレベルじゃね
むしろ金は余ってるレベルじゃね
668名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:29:50.34ID:7z0UwV5j669名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:30:14.57ID:X48RJ0QO 朝鮮情勢が予想より(ムンとキムがアホで)進展しまくりなのかもねぇ>兎に角ヤレ
670名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:31:32.81ID:DLzXrqMw671名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:36:59.95ID:7z0UwV5j そもそも将来三胴船はHSMVOで米との共同研究だから案外準姉妹艦かもね
672名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:48:07.93ID:rsShVtlM 今のところ、哨戒艦であって護衛艦ではない。
護衛艦ではないから十分な戦闘能力は財務省が持たせないだろう。
哨戒艦が十分な戦闘能力を持つ事は外交の失敗。韓国が北朝鮮に事実上併合
された場合だろうな。
護衛艦ではないから十分な戦闘能力は財務省が持たせないだろう。
哨戒艦が十分な戦闘能力を持つ事は外交の失敗。韓国が北朝鮮に事実上併合
された場合だろうな。
673名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:52:30.86ID:X48RJ0QO うん、もう9割方失敗確定してるよなそれ
674名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:02:08.89ID:1yCF5vuz サイクロン級後継はなぁ…LCSをもっと割りきってペリー級後継と別立てにしてればお誂え向きのフネになってたんだろうが
675名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:02:47.74ID:rsShVtlM678名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:36:05.18ID:zIZCcQs8 >>501
「トリマランは揺れが小さい?」 これは驚きだw
横幅が広がり重量が変わらなければその分揺れは大きくなる
米軍のインディペンデンス級沿海域戦闘艦も波高い日本近海での運用は不可能と判断され内海である地中海中心に配備されてる
それでも「トリマランは揺れが小さい」って言い張るのか? 無知を極めた人間の言葉 聞かせてくれよ
「トリマランは揺れが小さい?」 これは驚きだw
横幅が広がり重量が変わらなければその分揺れは大きくなる
米軍のインディペンデンス級沿海域戦闘艦も波高い日本近海での運用は不可能と判断され内海である地中海中心に配備されてる
それでも「トリマランは揺れが小さい」って言い張るのか? 無知を極めた人間の言葉 聞かせてくれよ
679名無し三等兵
2019/04/12(金) 00:15:07.11ID:+bbTAP4K 仲良くやりましょうよー
ところでフリーダム級沿海域戦闘艦は、アメリカ海軍協会では
哨戒艦の分類とか
まったく哨戒艦の幅は広いなー
海自の哨戒艦はどこへゆくのやら
楽しみ楽しみ
ところでフリーダム級沿海域戦闘艦は、アメリカ海軍協会では
哨戒艦の分類とか
まったく哨戒艦の幅は広いなー
海自の哨戒艦はどこへゆくのやら
楽しみ楽しみ
680名無し三等兵
2019/04/12(金) 01:26:55.44ID:MPvse9f1 揺れが激しいのはカタマランがビームと波が同調した時の特徴だな。トリマランはこの特徴を修正するために生まれた船型。船型そのものが動揺対策
まして、ATLA案はサイドハルが小さくてLCS以上の動揺対策してる
揺れが問題になることは無さそうね
問題になるならコンセプトとしてすら公表できないし
まして、ATLA案はサイドハルが小さくてLCS以上の動揺対策してる
揺れが問題になることは無さそうね
問題になるならコンセプトとしてすら公表できないし
681名無し三等兵
2019/04/12(金) 01:30:59.53ID:MPvse9f1 いい加減さトリマラン嫌いなのは勝手にすればいいがトリマラン叩きはやめた方がいい。単なるヘイト行為だぞ
682名無し三等兵
2019/04/12(金) 01:51:49.78ID:DtMPjohH 人間、一回こうと思い込むとなかなか修正できないものでね
好悪がそこに付くともう駄目だ、叩くしかできなくなる
自戒もこめて、気をつけたいね
好悪がそこに付くともう駄目だ、叩くしかできなくなる
自戒もこめて、気をつけたいね
683名無し三等兵
2019/04/12(金) 02:10:04.03ID:nEd96SXG LCS2というかオースタル系トリマラン設計の特徴として
(旅客専用の船は例外だが)クロスデッキ利用したペイロード容積
稼ぐのに貪欲で、その代償にクロスデッキ底面が低く、波が高いと
その底面を波頭が叩いて乗り心地悪い(ドン、ドン、って感じ)
というのはある。これを不安定と呼ぶ人はいるかもしれない
言葉としては誤用になるんだけど
レース用ヨットのトリマランタイプは形状も特性も艦艇としての
トリマランとは異なるが、これにも独特の癖があり在来ヨットとの
比較で不安定と言われることがあるが、この場合の「不安定」は
意味合いも違えば条件も特殊でここで論じるのは筋違い
これらの話のどちらか、または両方、あるいは>>680の話を
聞きかじって思い込んでるという可能性はあるがそれにしても
ちょっと常軌を逸してるかな >反トリマランの人
(旅客専用の船は例外だが)クロスデッキ利用したペイロード容積
稼ぐのに貪欲で、その代償にクロスデッキ底面が低く、波が高いと
その底面を波頭が叩いて乗り心地悪い(ドン、ドン、って感じ)
というのはある。これを不安定と呼ぶ人はいるかもしれない
言葉としては誤用になるんだけど
レース用ヨットのトリマランタイプは形状も特性も艦艇としての
トリマランとは異なるが、これにも独特の癖があり在来ヨットとの
比較で不安定と言われることがあるが、この場合の「不安定」は
意味合いも違えば条件も特殊でここで論じるのは筋違い
これらの話のどちらか、または両方、あるいは>>680の話を
聞きかじって思い込んでるという可能性はあるがそれにしても
ちょっと常軌を逸してるかな >反トリマランの人
684名無し三等兵
2019/04/12(金) 06:16:29.84ID:Q10+/aOS LCS-2は……
「沿海域」戦闘艦なのに情勢変化で外洋での航行能力が要求され、非対称戦想定してたのにガチ軍艦と鬼ごっこ……
日本と違って開発費が船体に乗るシステムに加えて自重を忘れた44ノットで価格高騰
船体の問題と言うよりプランニングの失敗かと情勢変化には同情するけど……
「沿海域」戦闘艦なのに情勢変化で外洋での航行能力が要求され、非対称戦想定してたのにガチ軍艦と鬼ごっこ……
日本と違って開発費が船体に乗るシステムに加えて自重を忘れた44ノットで価格高騰
船体の問題と言うよりプランニングの失敗かと情勢変化には同情するけど……
686名無し三等兵
2019/04/12(金) 07:55:38.21ID:5TEG+k7p FFMはもうちょっと減らしてもよかったなんてことは全然ないぞ
近年の護衛艦は常時10隻ぐらいが海外で任務中ないし往復の途上だったんだから
22隻ってのはギリギリの数
完璧を期すなら30隻欲しかったところだ
これ以上減らすとDDの負担を無くすためには哨戒艦をさらに大型化して
海外派遣可能にしないといけなくなってそれこそ役割分担ってなんだ
みたいな状態になる
近年の護衛艦は常時10隻ぐらいが海外で任務中ないし往復の途上だったんだから
22隻ってのはギリギリの数
完璧を期すなら30隻欲しかったところだ
これ以上減らすとDDの負担を無くすためには哨戒艦をさらに大型化して
海外派遣可能にしないといけなくなってそれこそ役割分担ってなんだ
みたいな状態になる
687名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:09:45.21ID:g/FgJDmq 海自はトリマランを研究してるからという理由でトリマランを採用することはないはず。
海自はトリマランを採用する利益があるからトリマランを採用する。
哨戒艦に哨戒ヘリ乗せるならともかく、採用する利益があるのか?
海自はトリマランを採用する利益があるからトリマランを採用する。
哨戒艦に哨戒ヘリ乗せるならともかく、採用する利益があるのか?
689名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:27:40.99ID:RHRa3hqv 広い甲板と安定性、平時からグレーゾーン事態での海自の哨戒活動には、トリマランは適していると言えば適していると思うぞ
てか、本来は警察・消防活動を行う巡視船にこそふさわしいと思ってるんだが・・・
巡視船のほうに採用しないのは何でなんだ?
てか、本来は警察・消防活動を行う巡視船にこそふさわしいと思ってるんだが・・・
巡視船のほうに採用しないのは何でなんだ?
690名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:39:33.75ID:g/FgJDmq691名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:44:00.73ID:8jQ9WfJk694名無し三等兵
2019/04/12(金) 10:54:47.13ID:MVpJwnjI >>678
双胴船と三胴船を取り違えていませんか?
双胴船は指摘の通りローリングが大きくなり易い欠点があったが
それを解消したのが三胴船です
特に中央船体の大きな三胴船は両舷アウトリガー付単胴船と考えれば良く
それによって左右復原力を高めた船型です
双胴船と三胴船を取り違えていませんか?
双胴船は指摘の通りローリングが大きくなり易い欠点があったが
それを解消したのが三胴船です
特に中央船体の大きな三胴船は両舷アウトリガー付単胴船と考えれば良く
それによって左右復原力を高めた船型です
695名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:04:03.62ID:e6XyVY8A 海上自衛隊は多数の哨戒機を保有しアベンジャー無人機を導入することから
哨戒艦にヘリや無人機を乗せる必要性はないのではないか?
それなら単胴船型にし建造コストを安くすることにより数をそろえた方が
いいのではないか。
哨戒艦にヘリや無人機を乗せる必要性はないのではないか?
それなら単胴船型にし建造コストを安くすることにより数をそろえた方が
いいのではないか。
696名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:25:21.28ID:MVpJwnjI そうなんですけど多胴船主張派の声が大きいし、理解不足も多くて書いたまで
哨戒艦は巡視船+α程度で移動型見張り所と考えれば良いと思うのですが
見張り→発見→追尾→警告→通報が業務でしょう
軍艦として最低限の自衛装備があれば良いのです
哨戒艦は巡視船+α程度で移動型見張り所と考えれば良いと思うのですが
見張り→発見→追尾→警告→通報が業務でしょう
軍艦として最低限の自衛装備があれば良いのです
697名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:48:42.27ID:e6XyVY8A698名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:54:39.29ID:MVpJwnjI そこは海自がどう考えるかだけど戦闘艦ではないのだよ。あくまで見張り艦
相手が番長出してくれば海自も番長出せば良いだけです 沿岸哨戒なんだから近いでしょ
相手が番長出してくれば海自も番長出せば良いだけです 沿岸哨戒なんだから近いでしょ
699名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:59:54.35ID:2Xdz/MI4 言い方悪いが読売によると大型護衛艦が訓練するために哨戒だけやっててよっていう雑用担当艦
重視されるのは兵装より使い勝手(高速性、滞洋性等)だろう
重視されるのは兵装より使い勝手(高速性、滞洋性等)だろう
700名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:07:16.38ID:g/FgJDmq 退役するきり型約200人で8隻とあぶくま型約100人6隻で定員が約2200人減る。
FFM約100人で22隻と哨戒艦30人8隻で焼く2440人増える。
定員増が約50人かける15年で約750人。
潜水艦増加分を抜いても510人しか増えない。
これで多目的母艦を2隻建造すると乗員が1隻あたり260人になる。
つまり、海自が多目的母艦の保有をあきらめない限り、哨戒艦にSSMや掃海能力を
付与することは頭数の問題で不可能だ。
FFM約100人で22隻と哨戒艦30人8隻で焼く2440人増える。
定員増が約50人かける15年で約750人。
潜水艦増加分を抜いても510人しか増えない。
これで多目的母艦を2隻建造すると乗員が1隻あたり260人になる。
つまり、海自が多目的母艦の保有をあきらめない限り、哨戒艦にSSMや掃海能力を
付与することは頭数の問題で不可能だ。
701名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:09:58.34ID:MVpJwnjI 確かに誤解・反発を招く表現だね
担当隊員の士気が下がるのでね
こういうときは役割分担の明確化という表現が良いかも
担当隊員の士気が下がるのでね
こういうときは役割分担の明確化という表現が良いかも
702名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:10:31.07ID:Q6KZTCAo 護衛艦が警戒監視任務につくせいで訓練時間がとれなくて練度低下の懸念がある
補給艦まで警戒監視任務に付かざるをえないくらい警戒監視が負荷になってる
だったら警戒監視専用艦艇を作りましょうってことが哨戒艦爆誕の切っ掛けなんだろうな
補給艦まで警戒監視任務に付かざるをえないくらい警戒監視が負荷になってる
だったら警戒監視専用艦艇を作りましょうってことが哨戒艦爆誕の切っ掛けなんだろうな
704名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:14:47.35ID:LYraI0er 1000トン級でSSM積むいしかり型がみんな大好きだった
と言うより中国が056型沢山作ったから俺も欲しいってだけなんだろうけど
と言うより中国が056型沢山作ったから俺も欲しいってだけなんだろうけど
705名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:22:02.49ID:g/FgJDmq706名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:24:40.84ID:hfv1dVRI707名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:39:08.20ID:X8t3M47X708名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:42:14.96ID:g/FgJDmq709名無し三等兵
2019/04/12(金) 14:30:08.64ID:MVpJwnjI >>702
動機はその通りだね
動機はその通りだね
711名無し三等兵
2019/04/12(金) 15:35:17.58ID:MVpJwnjI 護衛艦隊を例としてローテーションを書くとこんな感じです
護衛艦隊A・・・・・・ドック入り
護衛艦隊B・・・・・・ドック明け低廉度部隊
護衛艦隊C・・・・・・高練度部隊
護衛艦隊D・・・・・・即応部隊
このローテーションで廻しているのだが今は高練度部隊だけではなく補給艦、支援艦まで
哨戒行動に振り向けられているのが現状です
当然、補給艦もローテが有り訓練も必要だし、支援艦も同様でも訓練支活動が不足し
護衛艦隊訓練に支障を来している訳です
この状況の打開策として哨戒専門部隊12隻の構想が出て来たのでしょう
護衛艦隊A・・・・・・ドック入り
護衛艦隊B・・・・・・ドック明け低廉度部隊
護衛艦隊C・・・・・・高練度部隊
護衛艦隊D・・・・・・即応部隊
このローテーションで廻しているのだが今は高練度部隊だけではなく補給艦、支援艦まで
哨戒行動に振り向けられているのが現状です
当然、補給艦もローテが有り訓練も必要だし、支援艦も同様でも訓練支活動が不足し
護衛艦隊訓練に支障を来している訳です
この状況の打開策として哨戒専門部隊12隻の構想が出て来たのでしょう
713名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:17:04.64ID:DARLGlAj714名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:25:49.74ID:DARLGlAj ヘリ要らんてどういうこと?
巡視船以下のもの作れと言うことか?
哨戒ヘリすら使えないなら臨検にも支障出るよ
平時哨戒任務に影響が出る
巡視船以下のもの作れと言うことか?
哨戒ヘリすら使えないなら臨検にも支障出るよ
平時哨戒任務に影響が出る
715名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:28:19.15ID:1tCHnMLB 開発が終了しても海自で採用されない兵器はいくらでもあるし例のトリマランはケーススタディに近いものだから
条件が適合しなければ採用されなくて当然だろう
条件が適合しなければ採用されなくて当然だろう
716名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:31:57.03ID:DARLGlAj >>715
それがまだ決まってないという話しだろ
それがまだ決まってないという話しだろ
717名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:37:20.15ID:g/FgJDmq719名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:43:18.77ID:n+b4ghjE722名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:48:31.76ID:n+b4ghjE >>720
米はOPVが臨検するしシールズの足場だよ
米はOPVが臨検するしシールズの足場だよ
724名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:56:37.50ID:2Xdz/MI4 米も臨検は本職のコーストガードがやるのがいいと考えわざわざ日本海までバーソルフ級送ってきたわけで
平時哨戒とは分けて考えた方がいいと思うぞ
平時哨戒とは分けて考えた方がいいと思うぞ
725名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:02:27.46ID:n+b4ghjE 国際的には国連憲章・国連海洋法条約明記されてる権利だし
周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律にも明記さらてるし、治安出動でも実施される
周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律にも明記さらてるし、治安出動でも実施される
726名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:17:22.93ID:0iQ+cMFp 本当にヘリ要らないなら1000tも要らなくないかな
500tもあれば洋上監視だけなら出来る
500tもあれば洋上監視だけなら出来る
727名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:24:26.02ID:7Pg3degQ ヘリが無いなら高速性が欲しくなるんだろうけどな
728名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:24:50.85ID:hfv1dVRI729名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:31:12.40ID:0iQ+cMFp730名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:46:59.75ID:1tCHnMLB731名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:00:16.93ID:PXc/gkqQ >>730
思い込みだな
排水量増加がメインなら1000tは中途半端
今回の哨戒艦の件でだと各種要求を満たす最低限としてトリマラン1000tが合理的
こうも言える
今現在の情報ではトリマラン否定は無理だ
思い込みだな
排水量増加がメインなら1000tは中途半端
今回の哨戒艦の件でだと各種要求を満たす最低限としてトリマラン1000tが合理的
こうも言える
今現在の情報ではトリマラン否定は無理だ
732名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:08:14.62ID:PXc/gkqQ 1000t級ならサイズとしてはベア級が作れる
ヘリ運用のドンガラ作れない理由はない。それどころかいずも型がF-35Bにとられるのだからドンガラ確保はされるべき
ヘリ運用のドンガラ作れない理由はない。それどころかいずも型がF-35Bにとられるのだからドンガラ確保はされるべき
733名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:20:42.49ID:MVpJwnjI734名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:24:48.46ID:PXc/gkqQ735名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:30:12.57ID:PXc/gkqQ よくわからんのだか監視専任だと仮定しても臨検すらできないのはあり得ないのでは
かとり型ですら特警運用する
かとり型ですら特警運用する
736名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:32:06.74ID:RHRa3hqv 1500トン前後の排水量で(安く抑えるために)主機はディーゼルエンジンにして、最高速度30ノット台後半で作戦従事日数1ヶ月とか出来るものなの?
中型ヘリハンガーを設けて速射砲を装備しちゃったりなんかした上で
中型ヘリハンガーを設けて速射砲を装備しちゃったりなんかした上で
737名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:33:12.03ID:g1Xr9dOL >>733
法的な話をすれば、海賊対処行動ではいわゆる臨検(立ち入り検査)は認められてないからやな
海上自衛隊で立ち入り検査を認められるのは「重要影響事態」、「武力攻撃事態」及び「存立危機事態」
つまり防衛出動においてのみ海自の臨検が認められる
また付与されるのは基本的に武器使用等の「行政警察権」のみであって、
現行犯以外の逮捕や犯罪捜査・逮捕送検手続なんかの「司法警察権」は付与されないのでそこは司法警察官たる海上保安官がやる
法的な話をすれば、海賊対処行動ではいわゆる臨検(立ち入り検査)は認められてないからやな
海上自衛隊で立ち入り検査を認められるのは「重要影響事態」、「武力攻撃事態」及び「存立危機事態」
つまり防衛出動においてのみ海自の臨検が認められる
また付与されるのは基本的に武器使用等の「行政警察権」のみであって、
現行犯以外の逮捕や犯罪捜査・逮捕送検手続なんかの「司法警察権」は付与されないのでそこは司法警察官たる海上保安官がやる
738名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:34:08.69ID:g1Xr9dOL739名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:38:16.64ID:PXc/gkqQ740名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:42:48.92ID:PXc/gkqQ742名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:45:23.38ID:MVpJwnjI 1000t級哨戒艦でへり運用はとても無理でしょう
運用というのは整備・補給が出来るへり格納庫を持った船でないと出来ないし
5分隊が必要ですが30名ではそもそも無理です
2000tのあぶくま級でも簡易な設備しか出来ないでしょう
そもそもヘリが不足しているのに増強する話もないしね
海保船は総トン表示(容積トン)なので海自艦排水両トンと比較はナンセンスなので
全長・巾等の方が感覚値としては良いのです
ヘリ巡視船で最小クラスは「はてるま」型として長さ89m,巾11mで海自艦に当てはめると
DEゆうばり 長さ91m,巾10.8m 排水両1470tですがヘリ甲板すら有りません
夢膨らむ気持ちは分るが、現実を見ることは重要です
運用というのは整備・補給が出来るへり格納庫を持った船でないと出来ないし
5分隊が必要ですが30名ではそもそも無理です
2000tのあぶくま級でも簡易な設備しか出来ないでしょう
そもそもヘリが不足しているのに増強する話もないしね
海保船は総トン表示(容積トン)なので海自艦排水両トンと比較はナンセンスなので
全長・巾等の方が感覚値としては良いのです
ヘリ巡視船で最小クラスは「はてるま」型として長さ89m,巾11mで海自艦に当てはめると
DEゆうばり 長さ91m,巾10.8m 排水両1470tですがヘリ甲板すら有りません
夢膨らむ気持ちは分るが、現実を見ることは重要です
743名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:52:12.19ID:PXc/gkqQ >>741
だよな。PGですらSBU付与任務あるんだし否定するような内容とは思えんが
だよな。PGですらSBU付与任務あるんだし否定するような内容とは思えんが
744名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:53:36.61ID:PXc/gkqQ >>742
一時的な運用なら入れ子でいいやん
一時的な運用なら入れ子でいいやん
745名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:11:12.64ID:8gIw+AOg746名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:20:55.77ID:l6UsC0mO ヘリはいずも級からの余ったものがやって来るんじゃ無いの?
747名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:22:54.34ID:PXc/gkqQ >>746
揚陸作戦やる場合伊勢型が攻撃ヘリで埋め尽くされる可能性もある
揚陸作戦やる場合伊勢型が攻撃ヘリで埋め尽くされる可能性もある
748名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:23:39.15ID:PXc/gkqQ >>747
伊勢ちがうひゅうが型
伊勢ちがうひゅうが型
749名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:33:22.96ID:MVpJwnjI >>745
あくまで単胴艦での話ですが三胴艦でへり運用なら5分隊乗組みになる
とても30名には収まりません
もし三胴艦になっても着艦スペース有りで運用無し(整備・補給・誘導・格納無し)になりますね
でもそのヘリが不足しているでしょう どこから融通するのかね
あくまで単胴艦での話ですが三胴艦でへり運用なら5分隊乗組みになる
とても30名には収まりません
もし三胴艦になっても着艦スペース有りで運用無し(整備・補給・誘導・格納無し)になりますね
でもそのヘリが不足しているでしょう どこから融通するのかね
750名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:34:20.04ID:PXc/gkqQ ひゅうが型新造の時にも「搭載数よりヘリの数が少ない」と叩かれたが
そもそも海自のヘリ運用は必要な時に必要なが数を必要な所へ派遣が基本でしょ
それな洋上ではヘリの数より足場が多くないと緊急着艦すらできなくなる。旧DDHの発着回数で緊急着艦が問題なのもらひゅうが型で全通甲板型採用された理由だし、足場>ヘリでないとパイロットにトラブル=墜落で運用させることになる
そもそも海自のヘリ運用は必要な時に必要なが数を必要な所へ派遣が基本でしょ
それな洋上ではヘリの数より足場が多くないと緊急着艦すらできなくなる。旧DDHの発着回数で緊急着艦が問題なのもらひゅうが型で全通甲板型採用された理由だし、足場>ヘリでないとパイロットにトラブル=墜落で運用させることになる
751名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:34:50.45ID:RHRa3hqv 海保のSSTを便乗させる運用はどうなんだろう
で、あの大きなヘリを載せるのはかなり厳しいよね
で、あの大きなヘリを載せるのはかなり厳しいよね
753名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:46:20.87ID:PXc/gkqQ754名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:50:46.82ID:DcLVToH9 いずも型がf35に取られたところでFFMが22隻増えるんだから
ガチな哨戒ヘリは哨戒艦に回って来ないでしょう
哨戒艦に格納庫が付くとしたら別に安価な偵察ヘリかUAVが導入される
ガチな哨戒ヘリは哨戒艦に回って来ないでしょう
哨戒艦に格納庫が付くとしたら別に安価な偵察ヘリかUAVが導入される
755名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:55:19.37ID:2Xdz/MI4 リバー級にヘリ甲板つけたのあったろ
あれでいいじゃん
思う存分臨検できるぞ
あれでいいじゃん
思う存分臨検できるぞ
756名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:06:40.60ID:MVpJwnjI 海自の警察活動は理論的には有りだが
訓練してない、勉強してないでは有事でも無理だね
陸自も有事想定で警察と連携訓練しているし
警察活動は空自領空侵犯対応だけだが警告発砲も2回しかない程度で
日本では当面無理だね
訓練してない、勉強してないでは有事でも無理だね
陸自も有事想定で警察と連携訓練しているし
警察活動は空自領空侵犯対応だけだが警告発砲も2回しかない程度で
日本では当面無理だね
757名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:11:04.91ID:PXc/gkqQ758名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:21:21.42ID:GEN9DUMC FFMや哨戒艦の足場としてMSTも大型化するのか
759名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:23:50.26ID:roC5V5Ew いや海賊対処なんかじゃ、普通に海保が乗ってるだろ?
760名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:39:38.47ID:MVpJwnjI761名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:50:36.73ID:nEd96SXG 哨戒艦が有人ヘリを常時運用するような艦じゃないことは明白じゃろ
基本、何かや誰かを運んできたり、どこかへ運ぶ際に一時甲板借りる運用
HSが降りることもあるだろうが対潜ヘリとして作戦するわけじゃない
だからこそ「割り切って甲板だけ」「多用途に使えて便利だし格納庫ケチんな」
「どうせならMCHまで対応させようず」「馬鹿野郎テレスコ式で十分だ」
みたくいろいろ意見が分かれることになる
まあそれはそれとして、せっかくヘリ甲板つけるのなら「機体」じゃなくて
「艦の装備」として扱える水上監視用の安価で軽便な無人機が欲しい
運用負荷の軽さと滞空時間に全振りしたような奴
基本、何かや誰かを運んできたり、どこかへ運ぶ際に一時甲板借りる運用
HSが降りることもあるだろうが対潜ヘリとして作戦するわけじゃない
だからこそ「割り切って甲板だけ」「多用途に使えて便利だし格納庫ケチんな」
「どうせならMCHまで対応させようず」「馬鹿野郎テレスコ式で十分だ」
みたくいろいろ意見が分かれることになる
まあそれはそれとして、せっかくヘリ甲板つけるのなら「機体」じゃなくて
「艦の装備」として扱える水上監視用の安価で軽便な無人機が欲しい
運用負荷の軽さと滞空時間に全振りしたような奴
762名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:52:03.41ID:QAzCLgj0763名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:59:59.17ID:SVkfuNpS >>761
"警戒監視に優れた艦"としては欲しいな
"警戒監視に優れた艦"としては欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 英検、6級と7級新設へ 基礎レベルの学習に対応 [少考さん★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- おさかなさんあつまれえ
- VIPでウマ娘
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
- トランプ、高市首相との電話協議で『日中対立「沈静化の必要性」に言及』首相の国会答弁を支持する発言なし [256556981]
- 高市のG20遅刻が未だに殆ど報道されてない理由、マジで謎 [523957489]
- 理想の人間一人思い浮かべてスレ開け
