軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 968
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632588042/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 969
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633777294/l50
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/25(月) 23:33:39.55ID:07r9hfO4
357名無し三等兵
2021/11/03(水) 11:32:14.24ID:x3KV7W4P >>354
もちろん戦車の初期にはそういう試みがなされた事もあり、ロシアでツァーリ・タンクという巨大左右輪と操行用後輪による3輪戦車がWWIの頃に試作された。
ただし大型車輪にありがちな話、「十分に軽量化したり幅の広いタイヤを使うなど、接地圧を下げないと自重でメリこむ」って問題があり、その試作3輪戦車もボツ。
リフトアップしてデカい車輪を履くSUVやピックアップトラック、いわゆる「ビッグフット」なんかは車体やホイールの軽量化、空気圧が低い幅広タイヤで接地圧を解決してるけど。
もちろん走る以上の事は何もできないし、重たいタイヤ回すのも大変ならブレーキで止めるのも大変なのだ。
なお、似たような話で「巨大車輪を使った大型機が、ロールアウトで早速路面にメリこんだ」って話もある(ダグラスDC-4E、後の「深山」原型)。
そういう場合、小型車輪を複数使って接地圧を分散、多少の悪路はサスペンションでいなす方向となる。
もちろん戦車の初期にはそういう試みがなされた事もあり、ロシアでツァーリ・タンクという巨大左右輪と操行用後輪による3輪戦車がWWIの頃に試作された。
ただし大型車輪にありがちな話、「十分に軽量化したり幅の広いタイヤを使うなど、接地圧を下げないと自重でメリこむ」って問題があり、その試作3輪戦車もボツ。
リフトアップしてデカい車輪を履くSUVやピックアップトラック、いわゆる「ビッグフット」なんかは車体やホイールの軽量化、空気圧が低い幅広タイヤで接地圧を解決してるけど。
もちろん走る以上の事は何もできないし、重たいタイヤ回すのも大変ならブレーキで止めるのも大変なのだ。
なお、似たような話で「巨大車輪を使った大型機が、ロールアウトで早速路面にメリこんだ」って話もある(ダグラスDC-4E、後の「深山」原型)。
そういう場合、小型車輪を複数使って接地圧を分散、多少の悪路はサスペンションでいなす方向となる。
358名無し三等兵
2021/11/03(水) 11:33:02.31ID:x3KV7W4P359名無し三等兵
2021/11/03(水) 11:40:25.99ID:mG33ta1N 出荷が始まった20式小銃は現在の小銃に比べてどの部分の性能が向上したのでしょうか?
360名無し三等兵
2021/11/03(水) 13:35:32.36ID:UDxlr4JF >>356
そもそも第1話のセリフに、それが特殊な強装弾を使う特注品である「M16変形銃」と語られており、オリジナルのM16ではない
そもそも第1話のセリフに、それが特殊な強装弾を使う特注品である「M16変形銃」と語られており、オリジナルのM16ではない
361名無し三等兵
2021/11/03(水) 14:13:58.65ID:nOatUyY4 現代のSSMの撃ち合いは出し惜しみせずに誘導能力の限りにおいて1発でも多く斉射するのが当たり前なんでしょうか?
例えばSSMを8発積んだ駆逐艦がグレーゾーン事態等ではなくホットウォーで敵艦隊に撃つ場合に
「第一射ではまずは1発だけ撃ってみて様子見してみようか」とは考えず
8発同時誘導が可能なら初撃でいきなり8発全部斉射して少しでも攻撃成功率を高めるようにしますか?
ソ連・ロシアのスラヴァ級は敵の攻撃が来る頃にはSSMを撃ち尽くしているから誘爆しないと豪語していますけど
他国の艦も可能なら1発でも多く同時発射していって早々に撃ち尽くすドクトリンが当たり前なんでしょうか
例えばSSMを8発積んだ駆逐艦がグレーゾーン事態等ではなくホットウォーで敵艦隊に撃つ場合に
「第一射ではまずは1発だけ撃ってみて様子見してみようか」とは考えず
8発同時誘導が可能なら初撃でいきなり8発全部斉射して少しでも攻撃成功率を高めるようにしますか?
ソ連・ロシアのスラヴァ級は敵の攻撃が来る頃にはSSMを撃ち尽くしているから誘爆しないと豪語していますけど
他国の艦も可能なら1発でも多く同時発射していって早々に撃ち尽くすドクトリンが当たり前なんでしょうか
363名無し三等兵
2021/11/03(水) 14:18:00.09ID:DHqT54Sp >>356
そこら辺は作中で何度か説明されてます
後期の設定が固まった段階で、M16は入念にカスタマイズ化されており射程800m、長距離では対物ライフルなどを使うとされてます
M16と同じ弾薬を使うマークスマンライフルのカタログ有効射程が700mなので、距離的にはさほど不自然な値ではないでしょう
そこら辺は作中で何度か説明されてます
後期の設定が固まった段階で、M16は入念にカスタマイズ化されており射程800m、長距離では対物ライフルなどを使うとされてます
M16と同じ弾薬を使うマークスマンライフルのカタログ有効射程が700mなので、距離的にはさほど不自然な値ではないでしょう
364名無し三等兵
2021/11/03(水) 14:59:16.35ID:QaP9HjEU365名無し三等兵
2021/11/03(水) 15:27:54.45ID:GQ/7KyBa366名無し三等兵
2021/11/03(水) 15:37:00.91ID:U2dgnIpx >>356
もともと、ゴルゴ13はさいとうたかをが読み切りだったらしいよ。
だから、あんまり深く考えて無くて、M16アーマライトを持たせた。
小口径だから、狙撃には向いて無いけど、そこは超一流の腕でカバーすると言うことで、あんな人物になった。
もともと、ゴルゴ13はさいとうたかをが読み切りだったらしいよ。
だから、あんまり深く考えて無くて、M16アーマライトを持たせた。
小口径だから、狙撃には向いて無いけど、そこは超一流の腕でカバーすると言うことで、あんな人物になった。
367名無し三等兵
2021/11/03(水) 16:02:53.22ID:B5ZUtWa2368名無し三等兵
2021/11/03(水) 16:04:39.37ID:SiKP8P3I 読み切りではなく10回の短期連載の予定だった
M16になったのは、当時モデルガンメーカーMGCの社員だった、イラストレーターの上田信に
狙撃に使う事を言わず、最新の軍用銃について質問した結果
M16になったのは、当時モデルガンメーカーMGCの社員だった、イラストレーターの上田信に
狙撃に使う事を言わず、最新の軍用銃について質問した結果
370名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:13:35.52ID:U2dgnIpx 古代スパルタ兵って、めちゃくちゃ強いイメージが独り歩きしてますが、
ローマ帝政中期時代の古代ローマ兵の方が遥かに強い感じがしますが、間違っていますか?
ローマ帝政中期時代の古代ローマ兵の方が遥かに強い感じがしますが、間違っていますか?
372名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:25:34.49ID:t3mEB5Ep374名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:39:06.94ID:KsFur+7x 戦場で生鮮食品って入手出来ますか?
ビタミンC不足等どのように解決していたんでしょうか
ビタミンC不足等どのように解決していたんでしょうか
375名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:39:42.27ID:AzhURrVA >>347
「人間の条件」に、ソ連軍の侵攻を控えた関東軍の兵士が銃剣を白樺に結びつけて槍にするよう命じられ、「白樺は折れやすいので武器にはなりません」と抗議したが「この辺に白樺しか生えてないのが俺の責任か?」と返される場面があったと記憶している。
「人間の条件」に、ソ連軍の侵攻を控えた関東軍の兵士が銃剣を白樺に結びつけて槍にするよう命じられ、「白樺は折れやすいので武器にはなりません」と抗議したが「この辺に白樺しか生えてないのが俺の責任か?」と返される場面があったと記憶している。
376名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:41:20.17ID:nOatUyY4 >>362
では仮に捕捉していなかった新たな敵艦が現れる可能性が低い場面においては
SSMの発射はゲームの複数ターン制バトルのように少しずつ撃っていくという選択肢は無く
迷わず第一撃から可能な限り同時発射するのが一般的な戦術的正解ですか?
では仮に捕捉していなかった新たな敵艦が現れる可能性が低い場面においては
SSMの発射はゲームの複数ターン制バトルのように少しずつ撃っていくという選択肢は無く
迷わず第一撃から可能な限り同時発射するのが一般的な戦術的正解ですか?
377名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:43:55.88ID:z7o99tUT >>370
スパルタは騎兵がめちゃくちゃ弱いことで有名
スパルタは騎兵がめちゃくちゃ弱いことで有名
379名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:14:36.82ID:GQ/7KyBa >>374
可能ならばもちろんそうするし、そのためには兵站線がちゃんと繋がって後方から食糧が届き続けることが必要
MREのようなレーション(野戦糧食)は影響面も考慮されているが長期間食べ続けることは避けるべきとされている
災害派遣された自衛隊員が思った以上に出動が長引いたせいで缶詰ばかり食べ続けて口内炎になるというのはよくある(その場合はビタミン剤などを別に服用するが気休め程度でしかないらしい
野戦炊具1号みたいな移動調理車はそのためにあるようなもの
可能ならばもちろんそうするし、そのためには兵站線がちゃんと繋がって後方から食糧が届き続けることが必要
MREのようなレーション(野戦糧食)は影響面も考慮されているが長期間食べ続けることは避けるべきとされている
災害派遣された自衛隊員が思った以上に出動が長引いたせいで缶詰ばかり食べ続けて口内炎になるというのはよくある(その場合はビタミン剤などを別に服用するが気休め程度でしかないらしい
野戦炊具1号みたいな移動調理車はそのためにあるようなもの
380名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:18:29.94ID:GQ/7KyBa >>374
↑は自衛隊の兵站がだめというより、災害出動の場合野戦炊具などでちゃんと調理した食事はどうしても被災者への提供優先になるので自衛隊員は缶詰になってしまうということ
↑は自衛隊の兵站がだめというより、災害出動の場合野戦炊具などでちゃんと調理した食事はどうしても被災者への提供優先になるので自衛隊員は缶詰になってしまうということ
382名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:50:56.19ID:QnYtEPu6 空賊って史実でも実在してました?
383名無し三等兵
2021/11/03(水) 20:05:35.22ID:GQ/7KyBa >>382
航空機に対する海賊行為というのは一般的にはハイジャックと呼ばれる
政治的なものの他に身代金の要求など営利目的で行われるものもある
https://en.wikipedia.org/wiki/Zeppelin_LZ_66#Boarding_of_Royal
航空機による乗っ取り行為なら第一次大戦中にドイツ海軍の飛行船LZ66が航行中のノルウェーの商船に警告爆撃を行って停船させた上で鹵獲してドイツまで回航している
航空機に対する海賊行為というのは一般的にはハイジャックと呼ばれる
政治的なものの他に身代金の要求など営利目的で行われるものもある
https://en.wikipedia.org/wiki/Zeppelin_LZ_66#Boarding_of_Royal
航空機による乗っ取り行為なら第一次大戦中にドイツ海軍の飛行船LZ66が航行中のノルウェーの商船に警告爆撃を行って停船させた上で鹵獲してドイツまで回航している
384名無し三等兵
2021/11/03(水) 20:56:25.65ID:s0dBMjcR 「生鮮食品を調理した温食を戦場の兵士に食べさせるように努力」!
「松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用」!
「ビタミン を含有する製剤を服用」!
「ビタミンC不足等どのように解決」?
374名無し三等兵2021/11/03(水) 17:39:06.94ID:KsFur+7x379380
戦場で生鮮食品って入手出来ますか?
ビタミンC不足等どのように解決
していたんでしょうか
379名無し三等兵2021/11/03(水) 18:14:36.82ID:GQ/7KyBa
374
可能ならばもちろんそうするし、そのためには兵站線がちゃんと繋がって後方から食糧が届き続けることが必要
MREのようなレーション(野戦糧食)は影響面も考慮されているが長期間食べ続けることは避けるべきとされている
災害派遣された自衛隊員が思った以上に出動が長引いたせいで缶詰ばかり食べ続けて口内炎になるというのはよくある(その場合はビタミン剤などを別に服用するが気休め程度でしかないらしい
野戦炊具1号みたいな移動調理車はそのためにあるようなもの
380名無し三等兵2021/11/03(水) 18:18:29.94ID:GQ/7KyBa
374
↑は自衛隊の兵站がだめというより、災害出動の場合野戦炊具などでちゃんと調理した食事はどうしても被災者への提供優先になるので自衛隊員は缶詰になってしまうということ
「生鮮食品を調理した温食を戦場の兵士に食べさせるように努力」!
「松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用」!
「ビタミン を含有する製剤を服用」!
「松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用」!
「ビタミン を含有する製剤を服用」!
「ビタミンC不足等どのように解決」?
374名無し三等兵2021/11/03(水) 17:39:06.94ID:KsFur+7x379380
戦場で生鮮食品って入手出来ますか?
ビタミンC不足等どのように解決
していたんでしょうか
379名無し三等兵2021/11/03(水) 18:14:36.82ID:GQ/7KyBa
374
可能ならばもちろんそうするし、そのためには兵站線がちゃんと繋がって後方から食糧が届き続けることが必要
MREのようなレーション(野戦糧食)は影響面も考慮されているが長期間食べ続けることは避けるべきとされている
災害派遣された自衛隊員が思った以上に出動が長引いたせいで缶詰ばかり食べ続けて口内炎になるというのはよくある(その場合はビタミン剤などを別に服用するが気休め程度でしかないらしい
野戦炊具1号みたいな移動調理車はそのためにあるようなもの
380名無し三等兵2021/11/03(水) 18:18:29.94ID:GQ/7KyBa
374
↑は自衛隊の兵站がだめというより、災害出動の場合野戦炊具などでちゃんと調理した食事はどうしても被災者への提供優先になるので自衛隊員は缶詰になってしまうということ
「生鮮食品を調理した温食を戦場の兵士に食べさせるように努力」!
「松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用」!
「ビタミン を含有する製剤を服用」!
385名無し三等兵
2021/11/03(水) 20:59:31.36ID:s0dBMjcR 「生鮮食品を調理した温食を戦場の兵士に食べさせるように努力」!
「最新 アメリカ軍野戦食事情!
最近は各国の戦闘糧食も入手出来易くなり、
今まで謎だった部分が少しずつ解明されてきてはいる物の、
まだまだ分からない部分もあり、興味の尽きない分野である。
人は毎日食事をしないと生きていけず、戦争の始まりも、
食糧を奪い合うことから始まったと容易に想像がつくだけに、
食に関して興味を持たない人は居ないのではないだろうか?
そこで我々は世界の食文化を如実に表わす各国軍隊の、
いわゆる「レーション」と言う物に焦点をあて、
収集研究をしてきたわけであるが、
その興味の中心は「インデビデュアル」と呼ばれる個人
用食糧についての研究をもっぱら行ってきた。ご存知の通り、
「レーション」という単語には支給品と言う意味があり、
昔は酒やタバコ、石鹸などもレーションであったが、
兵士に支給される食事をさす言葉として使われることが一般的だ。
インデヴィデュアル、コンバット、
レーションはどちらかと言うと非常食と言う位置づけであるため、
腐りにくい、調理不要ですぐ食べられる物を中心に構成している
事が多く普段の食事に比べて簡単である事は否めないだろう。
軍隊は24時間稼動しているが、彼らが勤務中に軍から提供される食事は、
もちろん全てがパックに入ったコンバットレーションではない。
むしろコンバットレーションの連食は栄養が極端に偏る為、
軍でも避けるように指示されている。
その為、何処の国の軍隊も戦闘中で無ければ極力
生鮮食品を調理した温食を戦場の兵士に食べさせるように努力
「最新 アメリカ軍野戦食事情!
最近は各国の戦闘糧食も入手出来易くなり、
今まで謎だった部分が少しずつ解明されてきてはいる物の、
まだまだ分からない部分もあり、興味の尽きない分野である。
人は毎日食事をしないと生きていけず、戦争の始まりも、
食糧を奪い合うことから始まったと容易に想像がつくだけに、
食に関して興味を持たない人は居ないのではないだろうか?
そこで我々は世界の食文化を如実に表わす各国軍隊の、
いわゆる「レーション」と言う物に焦点をあて、
収集研究をしてきたわけであるが、
その興味の中心は「インデビデュアル」と呼ばれる個人
用食糧についての研究をもっぱら行ってきた。ご存知の通り、
「レーション」という単語には支給品と言う意味があり、
昔は酒やタバコ、石鹸などもレーションであったが、
兵士に支給される食事をさす言葉として使われることが一般的だ。
インデヴィデュアル、コンバット、
レーションはどちらかと言うと非常食と言う位置づけであるため、
腐りにくい、調理不要ですぐ食べられる物を中心に構成している
事が多く普段の食事に比べて簡単である事は否めないだろう。
軍隊は24時間稼動しているが、彼らが勤務中に軍から提供される食事は、
もちろん全てがパックに入ったコンバットレーションではない。
むしろコンバットレーションの連食は栄養が極端に偏る為、
軍でも避けるように指示されている。
その為、何処の国の軍隊も戦闘中で無ければ極力
生鮮食品を調理した温食を戦場の兵士に食べさせるように努力
386名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:01:07.76ID:s0dBMjcR しているし、基地や駐屯地に居る時は、当然のことながら作りたての食事を提供して、
兵士の士気を低下させないように気を配っているのだ。
もちろんそれは一律に支給される物なので、
兵士に食事内容を選ぶ権利は無い。それだけに誰も
が納得する食事を提供する必要があるのだが、内容だけではなく、
衛生や調理法にも気を配らなくてはならない。
何故なら多くの場合その食事は、兵士自らが調理をしなくてはならないからだ。
つまり食糧を安全に保管、運搬し、
不足なく前線に配送するロジスティック能力も、
その国の軍事力を示す一端であると言える。
旧日本軍にロジスティック能力がまったく欠けていたとは言わないが、
補給路を寸断され、さらには生産、
供給能力の差で先の戦争に負けたのはまがりなりにも事実であろう。
(旧日本軍の名誉のために言っておくと、当時の世界レベルで見ても、
旧日本軍の兵站、補給能力はかなり高く、軍用の機能性食品の研究においても、最先端を行っていた事を付け加えておく。アメリカ以外の国と戦ったのであれば、これほど苦戦する事は考えられなかった。)」
下記、最新 アメリカ軍野戦食事情!を参照ください。
ttp://10.pro.tok2.com/~phototec/UGR.htm
兵士の士気を低下させないように気を配っているのだ。
もちろんそれは一律に支給される物なので、
兵士に食事内容を選ぶ権利は無い。それだけに誰も
が納得する食事を提供する必要があるのだが、内容だけではなく、
衛生や調理法にも気を配らなくてはならない。
何故なら多くの場合その食事は、兵士自らが調理をしなくてはならないからだ。
つまり食糧を安全に保管、運搬し、
不足なく前線に配送するロジスティック能力も、
その国の軍事力を示す一端であると言える。
旧日本軍にロジスティック能力がまったく欠けていたとは言わないが、
補給路を寸断され、さらには生産、
供給能力の差で先の戦争に負けたのはまがりなりにも事実であろう。
(旧日本軍の名誉のために言っておくと、当時の世界レベルで見ても、
旧日本軍の兵站、補給能力はかなり高く、軍用の機能性食品の研究においても、最先端を行っていた事を付け加えておく。アメリカ以外の国と戦ったのであれば、これほど苦戦する事は考えられなかった。)」
下記、最新 アメリカ軍野戦食事情!を参照ください。
ttp://10.pro.tok2.com/~phototec/UGR.htm
387名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:02:38.70ID:s0dBMjcR 「松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用」!
「ビタミンC確保対策とし れは独ソ戦当時、多くのソ連兵士が壊血病で倒れた経 抵抗力が衰え風邪をひいて発熱する者が出始めた。こ 「松」の葉に野菜に匹敵するビタミンCが含まれる
松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用
」
「ビタミンC確保対策とし れは独ソ戦当時、多くのソ連兵士が壊血病で倒れた経 抵抗力が衰え風邪をひいて発熱する者が出始めた。こ 「松」の葉に野菜に匹敵するビタミンCが含まれる
松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用
」
388名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:03:05.33ID:s0dBMjcR 「る程度であるとのことであった。 の飲み物ができるので、低所得者の愛飲家がときたま ロジーと砂糖を混ぜて温暖な場所に置くとドブロク風 ジーを飲むのかと尋ねたら、誰も飲まないと言う。ド フ教授をつかまえてロシア一般市民は脚気予防にドロ もう一つのビタミン対策としてビタミンCの補給で った る壊血病が一部に出始めた。ピンク色の歯茎が紫がか ある。新鮮な野菜不足から来るビタミンC欠乏症であ 色になったり皮膚の毛穴が変色してくるとか、 る 研究陣を叱咤した結果、幸運にもあの原生林に繁茂す て酷寒地におけるビタミンCの確保を至上命令として てスターリンはソ連の医学や栄養学の研究者を動員し 験から、寒冷地戦線における
ビタミンC確保対策とし れは独ソ戦当時、多くのソ連兵士が壊血病で倒れた経 抵抗力が衰え風邪をひいて発熱する者が出始めた。こ 「松」の葉に野菜に匹敵するビタミンCが含まれる 松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用
させられ という実績から、シベリアの原生林に無数に存在する ことを発見し、独ソ戦の勝利の上に多大な貢献をした
た。 カテゴリー検査で三級に格付けされ軽作業に回され タポール た者が松葉汁製造作業に従事させられた。近くの森へ (斧)一挺を持って行き、直径一〇pの松 く飲めた。 ミンCの欠乏しているときは体が求めるのか、抵抗な い匂いと酸味を帯びた松葉汁は、美味ではないがビタ 放置して松葉をろ過してでき上がり。松葉独特の青臭 らく刻む、刻んだ松葉を温湯の中に入れ、室内に一夜 程度の温湯を沸かしておく。厚板の上で松葉を斧であ を伐りラーゲリに引きずって帰る。ドラム缶に四〇度 福井県国際交流員としてウラジオストックから派遣 されているうら若き美人のオリガ・ベンゾワ嬢に松葉 当然のことながら飲んだことはないとの答えだった。 汁について尋ねてみたら、そんな話は初めて聞いた、 松葉に含有するビタミンC量、機会あるごとに文献 十分に頷けるものである。 が、緑茶にビタミンCが豊富に含有していることから を調べているが、いまだに確認できない今日では」
下記、シベリア抑留二十話を参照ください。
ttps://www.heiwakinen.go.jp/wp-content/uploads/archive/library/roukunote/yokuryu/13/S_13_339_1.pdf
ビタミンC確保対策とし れは独ソ戦当時、多くのソ連兵士が壊血病で倒れた経 抵抗力が衰え風邪をひいて発熱する者が出始めた。こ 「松」の葉に野菜に匹敵するビタミンCが含まれる 松葉汁をこれも収容所長命令で強制的に飲用
させられ という実績から、シベリアの原生林に無数に存在する ことを発見し、独ソ戦の勝利の上に多大な貢献をした
た。 カテゴリー検査で三級に格付けされ軽作業に回され タポール た者が松葉汁製造作業に従事させられた。近くの森へ (斧)一挺を持って行き、直径一〇pの松 く飲めた。 ミンCの欠乏しているときは体が求めるのか、抵抗な い匂いと酸味を帯びた松葉汁は、美味ではないがビタ 放置して松葉をろ過してでき上がり。松葉独特の青臭 らく刻む、刻んだ松葉を温湯の中に入れ、室内に一夜 程度の温湯を沸かしておく。厚板の上で松葉を斧であ を伐りラーゲリに引きずって帰る。ドラム缶に四〇度 福井県国際交流員としてウラジオストックから派遣 されているうら若き美人のオリガ・ベンゾワ嬢に松葉 当然のことながら飲んだことはないとの答えだった。 汁について尋ねてみたら、そんな話は初めて聞いた、 松葉に含有するビタミンC量、機会あるごとに文献 十分に頷けるものである。 が、緑茶にビタミンCが豊富に含有していることから を調べているが、いまだに確認できない今日では」
下記、シベリア抑留二十話を参照ください。
ttps://www.heiwakinen.go.jp/wp-content/uploads/archive/library/roukunote/yokuryu/13/S_13_339_1.pdf
389名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:04:12.04ID:s0dBMjcR 「ビタミン を含有する製剤を服用」!
「ひとりひとりの軍場〈神掛けてエジション〉 DVD - upntabasco.edu ...
ttps://upntabasco.edu.mx › ...
1.
6564円 戦争 ひとりひとりの軍場〈神掛けてエジション〉 DVD CD・DVD 邦画 DVD. ... 医師の検査を招く場合は
ビタミン を含有する製剤を服用
していることを医師に徴て ...
」
「ひとりひとりの軍場〈神掛けてエジション〉 DVD - upntabasco.edu ...
ttps://upntabasco.edu.mx › ...
1.
6564円 戦争 ひとりひとりの軍場〈神掛けてエジション〉 DVD CD・DVD 邦画 DVD. ... 医師の検査を招く場合は
ビタミン を含有する製剤を服用
していることを医師に徴て ...
」
390名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:15:51.35ID:QnYtEPu6 >>383
飛行艇はないんでうsか
飛行艇はないんでうsか
391名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:18:21.47ID:SiKP8P3I 飛行船の場合も軍事行動であって、空賊行為じゃないしな
392名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:24:38.43ID:SM2UbOXW デザートイーグルって
弾丸の供給の難しさを無視すれば
戦闘用の拳銃として使う価値があると言えるんでしょうか
弾丸の供給の難しさを無視すれば
戦闘用の拳銃として使う価値があると言えるんでしょうか
393名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:30:51.48ID:SiKP8P3I 軍用拳銃でマグナム弾を使うオートマチックが無いことからお察しください、有効な使いどころが無い
394sage
2021/11/03(水) 21:38:42.14ID:cfTqOK8d 一部のゲームで手榴弾のピンとレバー抜いて数秒待ってから投げて、敵に逃げる時間を与えない戦法がありますが、実際にこの方法はある(あった)のでしょうか?
395名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:57:51.91ID:SiKP8P3I 通常の投擲時には投げるまでクリップを握っていることが推奨されるが、
隣の部屋などすぐ近くに投げる場合は、点火してから2秒おいて投げたりする
米軍の場合、クリップを飛ばしてから「ワンサウザンドワン、ワンサウザンドトゥー」
と数えて投げるとちょうどいいとされる
隣の部屋などすぐ近くに投げる場合は、点火してから2秒おいて投げたりする
米軍の場合、クリップを飛ばしてから「ワンサウザンドワン、ワンサウザンドトゥー」
と数えて投げるとちょうどいいとされる
396名無し三等兵
2021/11/03(水) 22:01:05.95ID:UHp6iQlF >>394
ごく当たり前の戦術
米軍の投擲テクニックだがレバー外れてから「ワンサウザント・ワン!」「ワンサウザント・ツー!」と
数えて投げると延期信管の燃焼時間を残り二秒ほどに短縮できるので敵の上空で空中爆発させられる
ごく当たり前の戦術
米軍の投擲テクニックだがレバー外れてから「ワンサウザント・ワン!」「ワンサウザント・ツー!」と
数えて投げると延期信管の燃焼時間を残り二秒ほどに短縮できるので敵の上空で空中爆発させられる
397名無し三等兵
2021/11/03(水) 22:05:26.81ID:Xtt5Ej8n398名無し三等兵
2021/11/03(水) 22:14:02.67ID:hAqVZ2TO 諸外国の戦車が大型化し70t近く重量のある戦車も出始めているのに
自衛隊は戦車が重すぎては道が通れないからという理由で10式戦車は異例の44tです。
何故創設以来一度の実戦経験もない自衛隊が、実戦経験豊富な国が出した結論グローバルスタンダードを無視し独自路線を突き進むのでしょうか?
それとも日本の道路技術が低すぎるのでしょうか?
自衛隊は戦車が重すぎては道が通れないからという理由で10式戦車は異例の44tです。
何故創設以来一度の実戦経験もない自衛隊が、実戦経験豊富な国が出した結論グローバルスタンダードを無視し独自路線を突き進むのでしょうか?
それとも日本の道路技術が低すぎるのでしょうか?
399名無し三等兵
2021/11/03(水) 22:22:56.50ID:SiKP8P3I401名無し三等兵
2021/11/03(水) 22:44:07.99ID:ccj44M23 >>387二行目のメチャクチャな文章はなんなの
カスミンはコピペ回答文を作ってから書き込んだ後も一度も読み返してないだろ
カスミンはコピペ回答文を作ってから書き込んだ後も一度も読み返してないだろ
403名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:31:49.73ID:TdxzjnKr でも海外に行ったときに困りますよね、非国民ですかあんた
404名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:37:10.15ID:SiKP8P3I ヤキマに演習に行くだけだからな
そもそも基本重量は抑えているが、必要に応じてモジュール装甲を付けて重くなるんだし
そもそも基本重量は抑えているが、必要に応じてモジュール装甲を付けて重くなるんだし
405名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:58:55.12ID:Xtt5Ej8n >>399
第二次世界大戦の時はワンツースリーで投擲してたと聞きますがサウザンドが入ったのはいつ頃ですか?
第二次世界大戦の時はワンツースリーで投擲してたと聞きますがサウザンドが入ったのはいつ頃ですか?
408名無し三等兵
2021/11/04(木) 00:51:03.27ID:fx0Jtl66 朝日新聞社の神風号は九七式司令部偵察機の何型ですか?
409名無し三等兵
2021/11/04(木) 01:02:50.57ID:zXwTJzpl410名無し三等兵
2021/11/04(木) 02:38:13.33ID:NkP6k7Hh KC46はプローブ&ドローグ式に対応していますが、以前は米海軍機はバディポッドとKC130以外にはどうやって空中給油していたのでしょうか?
米空軍はドローグ式のアタッチメントは持っていましたっけ?
もしかしてKC46以前は空軍からは給油してもらえなかった?
米空軍はドローグ式のアタッチメントは持っていましたっけ?
もしかしてKC46以前は空軍からは給油してもらえなかった?
411名無し三等兵
2021/11/04(木) 02:52:09.94ID:NkP6k7Hh すみません、ちょっと整理します
以下の2点になります
KC46配備前に
1、米空軍はドローグ式給油に対応する給油機or装備(ドローグのアタッチメントなど)を装備していたか
2、米海軍はバディポッドとKC130以外のどんな機種から受油していたか
以下の2点になります
KC46配備前に
1、米空軍はドローグ式給油に対応する給油機or装備(ドローグのアタッチメントなど)を装備していたか
2、米海軍はバディポッドとKC130以外のどんな機種から受油していたか
412名無し三等兵
2021/11/04(木) 02:56:03.05ID:yHNd16uQ 機関銃って100年くらい前で、ほぼ進化は止まってますが、これ以上の進化は難しいですか?
413名無し三等兵
2021/11/04(木) 02:56:52.72ID:r9drKuhN414名無し三等兵
2021/11/04(木) 03:13:56.61ID:zXwTJzpl415名無し三等兵
2021/11/04(木) 03:58:35.36ID:yVj4dip1 ブローニングが作ったメカニズムから進歩してないかといえば、全然そんなことはないので
信頼性ゆえに生き残ってはいるが、現代のものに比べるとあれは部品数が多いし
信頼性ゆえに生き残ってはいるが、現代のものに比べるとあれは部品数が多いし
417名無し三等兵
2021/11/04(木) 10:09:36.06ID:o+DOmLOP MANPADS…イグラやスティンガー、日スティンガーと、航空機の関係性に関しての質問です
これらは二波長光波ホーミングを使用しているためフレアに強いと聞きます
そこで気になったのですが、ストライクイーグルのような高速機であれば狩り残した民兵に撃たれても
水平に全力で逃げてモーターの燃焼切れを狙えそうかなと思うのですが、A-10のような鈍足機の場合"逃げ"は通用しませんよね
COIN機もそうだと思うのですが、CAS機やCOIN機はMANPADSがメタに刺さる感じなのでしょうか?
A-10は制空権を取って運用する機体と聞きましたがゲリラ戦の戦闘下では運用出来ない感じでしょうか?
これらは二波長光波ホーミングを使用しているためフレアに強いと聞きます
そこで気になったのですが、ストライクイーグルのような高速機であれば狩り残した民兵に撃たれても
水平に全力で逃げてモーターの燃焼切れを狙えそうかなと思うのですが、A-10のような鈍足機の場合"逃げ"は通用しませんよね
COIN機もそうだと思うのですが、CAS機やCOIN機はMANPADSがメタに刺さる感じなのでしょうか?
A-10は制空権を取って運用する機体と聞きましたがゲリラ戦の戦闘下では運用出来ない感じでしょうか?
418名無し三等兵
2021/11/04(木) 10:23:29.82ID:GjT9/fo1 MANPADS豊富に撃ちまくれる「ゲリラ」であればね。ただ軍用機は通常対抗手段装備してるし
最新鋭のMANPADSとなると、正規軍でないとそうそう持ってない
まあイラクではアパッチもA-10もMANPADSでしっかり損害出したわけだが
最新鋭のMANPADSとなると、正規軍でないとそうそう持ってない
まあイラクではアパッチもA-10もMANPADSでしっかり損害出したわけだが
419名無し三等兵
2021/11/04(木) 10:25:04.37ID:GjT9/fo1420sage
2021/11/04(木) 10:25:07.25ID:r6/V3aGf422名無し三等兵
2021/11/04(木) 10:59:40.53ID:o+DOmLOP >>418-419
なるほどなるほど、横流し品の場合は最新鋭じゃないのでそこまで精度の高くない(旧式)のものになるんですね
言われてみれば例え裏に北の大国や自由の国があってもそんな最新鋭兵器は無償供与なんか出来ませんよね
ですが仰るのを聞くと一定の被害は出ていたという事で脅威は脅威な感じなんですね
ありがとうございます〜
なるほどなるほど、横流し品の場合は最新鋭じゃないのでそこまで精度の高くない(旧式)のものになるんですね
言われてみれば例え裏に北の大国や自由の国があってもそんな最新鋭兵器は無償供与なんか出来ませんよね
ですが仰るのを聞くと一定の被害は出ていたという事で脅威は脅威な感じなんですね
ありがとうございます〜
423名無し三等兵
2021/11/04(木) 11:02:18.08ID:43Ypea0K >>416
追伸しとくとS-3も作り付けの給油装置備えたKS-3Aてのが開発されたけど、「バディポッド方式のほうが運用の柔軟性が増すので専業機はいらん」ということになって試作で終わり、試作機はその後艦上輸送機型のUS-3に改修されました。
追伸しとくとS-3も作り付けの給油装置備えたKS-3Aてのが開発されたけど、「バディポッド方式のほうが運用の柔軟性が増すので専業機はいらん」ということになって試作で終わり、試作機はその後艦上輸送機型のUS-3に改修されました。
425名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:26:05.53ID:gv0emBaq ハリウッド映画ではアメリカ陸軍、海軍、空軍、海兵隊のどれかしか出てこないケースが多いように思えます。(空軍のハンヴィーが怪獣を攻撃する等)
それぞれの軍だけで陸海空で行動できるものなのでしょうか。
それぞれの軍だけで陸海空で行動できるものなのでしょうか。
426名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2021/11/04(木) 13:29:26.98ID:HFz2f0CV >>417
なにも麻薬密売組織の農場をつつくCOIN機のように機銃掃射をするばかりでなく、高射火器の脅威が予想されるならASMを抱えて飛ばし、一撃で離脱させても良いので
ペイロードと高度の差からMANPADSに対して射程では基本的に優越する為、ケチをしなければ安全に対処はできる
なにも麻薬密売組織の農場をつつくCOIN機のように機銃掃射をするばかりでなく、高射火器の脅威が予想されるならASMを抱えて飛ばし、一撃で離脱させても良いので
ペイロードと高度の差からMANPADSに対して射程では基本的に優越する為、ケチをしなければ安全に対処はできる
427名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2021/11/04(木) 13:31:27.00ID:HFz2f0CV429名無し三等兵
2021/11/04(木) 15:45:52.72ID:e7RU4LJ9 第二次大戦では大型水上艦が夜間砲戦のみならず昼間砲戦も何度か行っていますが
艦載の水上観測機を飛ばして観測砲戦を実施した戦例はありますか?(対地艦砲射撃以外で)
艦載の水上観測機を飛ばして観測砲戦を実施した戦例はありますか?(対地艦砲射撃以外で)
431名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:39:16.17ID:mjwwiPqN >>411
1)について
KC-135はフライングブームの先端にドローグのアタッチメントを取り付けて給油を行う。
しかしこの状態でひとたび離陸すると、今度はフライングブーム式の給油ができなくなる。
KC-10は当初からフライングブームの横にドローグを装備していて、その場でどちらにでも対応できる。
2)について
A-3やA-6の腹部にドローグを半永久的に取り付けたKA-3やKA-6という
給油専用機が改造され、空母にも搭載されていた。
1)について
KC-135はフライングブームの先端にドローグのアタッチメントを取り付けて給油を行う。
しかしこの状態でひとたび離陸すると、今度はフライングブーム式の給油ができなくなる。
KC-10は当初からフライングブームの横にドローグを装備していて、その場でどちらにでも対応できる。
2)について
A-3やA-6の腹部にドローグを半永久的に取り付けたKA-3やKA-6という
給油専用機が改造され、空母にも搭載されていた。
432名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:04:36.85ID:/9I0wLyl タリバンの兵士がM 4カービンを持っている映像を
ニュースなどでよく見ますが
あれは米軍やアフガニスタン軍から
鹵獲したのですか
ニュースなどでよく見ますが
あれは米軍やアフガニスタン軍から
鹵獲したのですか
433名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:08:47.77ID:zXwTJzpl >>432
鹵獲したのもあるけど旧政権崩壊の過程で多くの政府軍部隊が無抵抗のまま投降しているのでそこから入手したものも多い
鹵獲したのもあるけど旧政権崩壊の過程で多くの政府軍部隊が無抵抗のまま投降しているのでそこから入手したものも多い
435名無し三等兵
2021/11/04(木) 22:29:28.87ID:+1BzbfPb 先の大戦までは高地に陣地を作るほど有利でしたが、現代戦においても一緒ですか?
436名無し三等兵
2021/11/04(木) 22:57:39.15ID:Ay+/o0YU437名無し三等兵
2021/11/04(木) 23:00:01.69ID:43Ypea0K438名無し三等兵
2021/11/05(金) 00:02:22.43ID:8heCf7ZR こういうのって誰に需要があるんですか?あとなんでウクライナなんですか?
↓
ウクライナのプラモメーカー「1/72一向一揆!」「なんじゃそりゃ」「1/35チェルノブイリ難民!」 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636012688/
1 名前:バックドロップホールド(SB-Android) [ニダ][sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:58:08.90 ID:4jjQfr/W0● ?PLT(21500)
https://i.imgur.com/7pbzmGR.jpg
https://i.imgur.com/0tqTCwv.png
https://i.imgur.com/o3xJePj.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/914bd8eed752a64d41f736647a60944c35beabcd
ハセガワはプラモデルフィギュア「チェルノブイリ#5 避難住民セット」を6月11日に発売した。価格は4,070円(税込)。製造元はウクライナのプラモデルメーカーICM社。
本商品は1986年4月に起きたチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故をモチーフとしている。保守点検に向けて原子炉を止める作業中で行なわれた実験が原因で爆発と火災が発生、歴史に残る大規模な原子力事故を引き起こした。事故から1日後に周辺住民の避難が始まった。
フィギュアはその風景を描写している。少しの荷物しか持たされない緊急の避難だったことが伝わってくる。大人4体、子供1体と荷物のセットとなっている。
↓
ウクライナのプラモメーカー「1/72一向一揆!」「なんじゃそりゃ」「1/35チェルノブイリ難民!」 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636012688/
1 名前:バックドロップホールド(SB-Android) [ニダ][sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:58:08.90 ID:4jjQfr/W0● ?PLT(21500)
https://i.imgur.com/7pbzmGR.jpg
https://i.imgur.com/0tqTCwv.png
https://i.imgur.com/o3xJePj.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/914bd8eed752a64d41f736647a60944c35beabcd
ハセガワはプラモデルフィギュア「チェルノブイリ#5 避難住民セット」を6月11日に発売した。価格は4,070円(税込)。製造元はウクライナのプラモデルメーカーICM社。
本商品は1986年4月に起きたチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故をモチーフとしている。保守点検に向けて原子炉を止める作業中で行なわれた実験が原因で爆発と火災が発生、歴史に残る大規模な原子力事故を引き起こした。事故から1日後に周辺住民の避難が始まった。
フィギュアはその風景を描写している。少しの荷物しか持たされない緊急の避難だったことが伝わってくる。大人4体、子供1体と荷物のセットとなっている。
440名無し三等兵
2021/11/05(金) 00:56:07.65ID:hRd6KLnT 違うな
441名無し三等兵
2021/11/05(金) 01:16:20.66ID:kqlvnWA9 >>438
本当に疑問だから質問してるのか? それともワザとやってるのか?
まぁ善意に解釈して答えると、かのウクライナのICM難民ばかりでなく、瓦礫処理作業員や除染作業員、放射線監視ステーションなどのセットも売っている。
理由はジオラマなどの作成のためだ。各国兵士に加えて、レディース整備兵や女性兵士にパイロット、日本の一向一揆など珍しい物を沢山リリースしている。
ウクライナである理由なんて関係ないだろ? 『お前はなぜ日本人なんだ?』と質問するようなもので、たまたまそうだったとしか言いようがない。
本当に疑問だから質問してるのか? それともワザとやってるのか?
まぁ善意に解釈して答えると、かのウクライナのICM難民ばかりでなく、瓦礫処理作業員や除染作業員、放射線監視ステーションなどのセットも売っている。
理由はジオラマなどの作成のためだ。各国兵士に加えて、レディース整備兵や女性兵士にパイロット、日本の一向一揆など珍しい物を沢山リリースしている。
ウクライナである理由なんて関係ないだろ? 『お前はなぜ日本人なんだ?』と質問するようなもので、たまたまそうだったとしか言いようがない。
442名無し三等兵
2021/11/05(金) 01:36:28.34ID:/cAA2tS0 何故これを?なシチュエーションのフィギュアセットは、同じウクライナのマスターボックス社の得意技
443名無し三等兵
2021/11/05(金) 01:41:05.39ID:R1Wgbkyd >>441
ウクライナはソビエト時代からプラスチック工業の発展してた地域で、おもちゃ工場が多数あった地域でもあるので、「なぜウクライナ?」っていうのはちゃんと理由がある、とは言えるかも。
ウクライナはソビエト時代からプラスチック工業の発展してた地域で、おもちゃ工場が多数あった地域でもあるので、「なぜウクライナ?」っていうのはちゃんと理由がある、とは言えるかも。
445名無し三等兵
2021/11/05(金) 05:59:52.09ID:Yr10FGAS 矢印太郎にうんざりしてる住人が多くて草
446名無し三等兵
2021/11/05(金) 09:45:16.33ID:qbIEKBSR 日本はあと数年で本州は無限軌道の戦車がぜんぶ双輪車に切り替わると聞きましたが
一〇式戦車とかはどうなるのですか?
一〇式戦車とかはどうなるのですか?
448名無し三等兵
2021/11/05(金) 11:34:09.66ID:R1Wgbkyd >>446の人の言ってるのはこれかな?
ちょっと古い記事だが。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8095109
>しかし、日本の防衛力整備の指針である「防衛計画の大綱」、通称「防衛大綱」では戦車の数をトータル300両と定めており、戦車を配置するのは北海道と九州に限定し、本州からは全廃する計画です。
>これに伴い、新型の16式機動戦闘車に更新される形で、74式戦車は現在、急速に数を減らしつつあります。もしかすると数年後には現役の74式戦車はいなくなっている可能性も高いので、74式戦車の動く姿を見るのならば今のうち、といえるのかもしれません。
なんか昨日ニュース系の板で今更のように話題になっていたような。
>>446
一応言っておくと「装輪車」であって「双輪車」ではないからね。
まあミスタイプだとは思うが・・・。
ちょっと古い記事だが。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8095109
>しかし、日本の防衛力整備の指針である「防衛計画の大綱」、通称「防衛大綱」では戦車の数をトータル300両と定めており、戦車を配置するのは北海道と九州に限定し、本州からは全廃する計画です。
>これに伴い、新型の16式機動戦闘車に更新される形で、74式戦車は現在、急速に数を減らしつつあります。もしかすると数年後には現役の74式戦車はいなくなっている可能性も高いので、74式戦車の動く姿を見るのならば今のうち、といえるのかもしれません。
なんか昨日ニュース系の板で今更のように話題になっていたような。
>>446
一応言っておくと「装輪車」であって「双輪車」ではないからね。
まあミスタイプだとは思うが・・・。
449名無し三等兵
2021/11/05(金) 11:49:20.65ID:R1Wgbkyd あ、大元はこれだね
防衛省・自衛隊
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」、「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」及び「新たなミサイル防衛システムの整備等及びスタンド・オフ防衛能力の強化について」
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/index.html
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について(※注:PDF)
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
>
U 基幹部隊の見直し等
2 (該当段落以外略)
大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えのより一層の効率化・合理化を徹底しつつ、迅速かつ柔軟な運用を可能とする
観点から、機動戦闘車を装備する部隊の順次新編と北海道及び九州以外に所在する作戦基本部隊が装備する戦車の廃止に向けた事業を着実に進める。
また、北海道以外に所在する作戦基本部隊が装備する火砲について、新編する各方面隊直轄の特科部隊への集約に向けた事業を着実に進める。
さらに、戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
防衛省・自衛隊
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」、「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」及び「新たなミサイル防衛システムの整備等及びスタンド・オフ防衛能力の強化について」
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/index.html
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について(※注:PDF)
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
>
U 基幹部隊の見直し等
2 (該当段落以外略)
大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えのより一層の効率化・合理化を徹底しつつ、迅速かつ柔軟な運用を可能とする
観点から、機動戦闘車を装備する部隊の順次新編と北海道及び九州以外に所在する作戦基本部隊が装備する戦車の廃止に向けた事業を着実に進める。
また、北海道以外に所在する作戦基本部隊が装備する火砲について、新編する各方面隊直轄の特科部隊への集約に向けた事業を着実に進める。
さらに、戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
450名無し三等兵
2021/11/05(金) 11:57:48.04ID:s7ou+sZ/ 現代の駆逐艦(一部は巡洋艦)で満載1万t級を大きく超える大型艦を作る意義って何なんでしょう?
ズムウォルト級の場合バーク級のミサイル運用能力に155mm砲2門までプラスしたから大きくならざるを得なかったと思いますが
ミサイル戦主体の普通の駆逐艦ならばレーダー・火器管制が必要スペックを満たせるなら
個々のVLS数・ミサイル搭載数が少ない小さな艦でも隻数優先の方が強いのではと思います
例えば1万5000t駆逐艦2隻より1万t駆逐艦3隻、1万2000t5隻より1万t6隻の方が
数によるリスク分散や冗長性の面で有益なのでは
ズムウォルト級の場合バーク級のミサイル運用能力に155mm砲2門までプラスしたから大きくならざるを得なかったと思いますが
ミサイル戦主体の普通の駆逐艦ならばレーダー・火器管制が必要スペックを満たせるなら
個々のVLS数・ミサイル搭載数が少ない小さな艦でも隻数優先の方が強いのではと思います
例えば1万5000t駆逐艦2隻より1万t駆逐艦3隻、1万2000t5隻より1万t6隻の方が
数によるリスク分散や冗長性の面で有益なのでは
451名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:06:21.61ID:R1Wgbkyd >>450
戦闘艦艇は武装がすべて・・・ではあるけど武装しか積んでないわけでもない。
あまりに艦形が小さいと外洋航行能力が乏しくなるし長期行動能力が低くなる。
小さいフネは居住性も落ちるから、乗組員の披露が溜まりやすく、それはすべての面でマイナスになるし。
数を増やすのも、いくら省力化したって人員の限界もある。
数を増やせばいいってもんでもない。
戦闘艦艇は武装がすべて・・・ではあるけど武装しか積んでないわけでもない。
あまりに艦形が小さいと外洋航行能力が乏しくなるし長期行動能力が低くなる。
小さいフネは居住性も落ちるから、乗組員の披露が溜まりやすく、それはすべての面でマイナスになるし。
数を増やすのも、いくら省力化したって人員の限界もある。
数を増やせばいいってもんでもない。
452名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:13:17.05ID:XO9Nqhp3 兵員輸送車はWW2の頃から現代にかけて装輪→装軌→装輪と装輪式に戻っています。コスト面から装輪式に変わっているとの説明をよく見るのですが、昔と今の装輪に技術的にはどのような差があるのでしょうか。
453名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:28:37.69ID:YSbBRFLU >>450
50万トン戦艦1隻に日本の海防を担わせるのが一番安上がりっていう理屈と一緒で
少ない巨艦に集約すれば集約するほど合計の建造費と維持費が安くなるのよ
電子系装備の重複や直接戦闘に関わらない乗員の重複の分を省けるし
つまり大型艦少数は軍事費を安く済ませたい表れで
逆に大型艦を作らずに中型艦多数を整備している海軍は予算に不自由してない証拠
50万トン戦艦1隻に日本の海防を担わせるのが一番安上がりっていう理屈と一緒で
少ない巨艦に集約すれば集約するほど合計の建造費と維持費が安くなるのよ
電子系装備の重複や直接戦闘に関わらない乗員の重複の分を省けるし
つまり大型艦少数は軍事費を安く済ませたい表れで
逆に大型艦を作らずに中型艦多数を整備している海軍は予算に不自由してない証拠
454名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:40:23.87ID:Cir6NFi8 WW2の頃ならAPCとしての花形は半装軌でしょ
その後半端な存在だから駆逐されて装軌になり昨今は装輪も脚光浴びてるだけで、
昔の装輪の地位を高く見すぎてるだけで戻ってるという認識がおかしい
その後半端な存在だから駆逐されて装軌になり昨今は装輪も脚光浴びてるだけで、
昔の装輪の地位を高く見すぎてるだけで戻ってるという認識がおかしい
455名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:43:04.72ID:Wvk7CtNg >>452
東側は装輪と装軌の併用だったが
東側は装輪と装軌の併用だったが
456名無し三等兵
2021/11/05(金) 13:36:02.90ID:zEXok2wT >>452
技術的な話なら、普通の自動車(トラックや重機も含む)と一緒で耐久性や信頼性、燃費や騒音対策など民生用と同じ部品を使う部分では大きな差がある。
今じゃ電子制御ブレーキで簡易的な悪路走破性確保(空転輪だけにブレーキかけてスタックから脱出しやすくするとか)もできるし。
技術的な話なら、普通の自動車(トラックや重機も含む)と一緒で耐久性や信頼性、燃費や騒音対策など民生用と同じ部品を使う部分では大きな差がある。
今じゃ電子制御ブレーキで簡易的な悪路走破性確保(空転輪だけにブレーキかけてスタックから脱出しやすくするとか)もできるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 俺と一緒に寝ろ
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【朗報】スキースノーボードの季節がやってきた!
