我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
探検
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1JTAC
2022/11/20(日) 22:35:38.45ID:sgPLHM2V2JTAC
2022/11/20(日) 23:03:29.98ID:bokLGEok 過去スレ
part1: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1535374656/l50
part2: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1559042235/l50
part3: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1580299584
part4: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1588761899
part5: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1595587097/-100
part6: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1602167880/
part7: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1608128228
part8: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613014907/
part9: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618142015/-100
part10: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622246548/-100
part11: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1627133820/
part12: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/
part13: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635595168/
part14: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640301988/
part15: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643895874/
part16: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647612275/
part17: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651542652/
part18: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655559064/
part19: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660523385/
part20: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660969680/
part21: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664815378/
part1: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1535374656/l50
part2: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1559042235/l50
part3: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1580299584
part4: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1588761899
part5: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1595587097/-100
part6: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1602167880/
part7: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1608128228
part8: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613014907/
part9: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618142015/-100
part10: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622246548/-100
part11: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1627133820/
part12: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/
part13: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635595168/
part14: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640301988/
part15: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643895874/
part16: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647612275/
part17: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651542652/
part18: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655559064/
part19: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660523385/
part20: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660969680/
part21: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664815378/
3JTAC
2022/11/20(日) 23:11:57.47ID:sgPLHM2V ロシア軍最大の“敗因”は兵站の脆弱さ、まともに補給物資も届けられない実情
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72774
「軍事の世界には「愚将は兵士(作戦)を語り、賢将は兵站を語る」という格言がある。
ダメ将軍は作戦や部隊、武器の優秀さを自慢し、デキる将軍はまず補給を考えるという意味である。
兵站を軽視して戦線拡大した結果、大損害を被って敗れた旧日本軍は悪しき例の典型だが、今回のロシア軍がこれと何となくオーバーラップしてしまうのは、筆者だけではないだろう。」
>兵站を軽視して戦線拡大した結果、大損害を被って敗れた旧日本軍は悪しき例の典型
またか・・・・。
もう止めませんか?
こういうステレオタイプ。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72774
「軍事の世界には「愚将は兵士(作戦)を語り、賢将は兵站を語る」という格言がある。
ダメ将軍は作戦や部隊、武器の優秀さを自慢し、デキる将軍はまず補給を考えるという意味である。
兵站を軽視して戦線拡大した結果、大損害を被って敗れた旧日本軍は悪しき例の典型だが、今回のロシア軍がこれと何となくオーバーラップしてしまうのは、筆者だけではないだろう。」
>兵站を軽視して戦線拡大した結果、大損害を被って敗れた旧日本軍は悪しき例の典型
またか・・・・。
もう止めませんか?
こういうステレオタイプ。
4JTAC
2022/11/20(日) 23:19:37.71ID:sgPLHM2V WW2末期、現象面としては確かに日本は兵站で苦しみ多大な損失を出した。人命を含めて。
だが、その原因が本当に「兵站軽視」のゆえか?と。
それが本当なら大戦初期のマレー作戦や中国大陸の作戦でとっくに破綻してますがな。
ところが、事実としては、潤沢とは言い難いが、大戦初期の作戦は兵站で破綻とまではいっていない。
おかしいですね?日本軍は兵站軽視の軍隊でしょう?
そこそこ強力な自動車化された輸送部隊が存在しマレー作戦の兵站を維持しています。
原因は別にあるってことです。
だが、その原因が本当に「兵站軽視」のゆえか?と。
それが本当なら大戦初期のマレー作戦や中国大陸の作戦でとっくに破綻してますがな。
ところが、事実としては、潤沢とは言い難いが、大戦初期の作戦は兵站で破綻とまではいっていない。
おかしいですね?日本軍は兵站軽視の軍隊でしょう?
そこそこ強力な自動車化された輸送部隊が存在しマレー作戦の兵站を維持しています。
原因は別にあるってことです。
5JTAC
2022/11/20(日) 23:24:56.22ID:sgPLHM2V これよ。これ。
防衛費2%増の見せかけ♀ン田政権&財務省 海保予算や研究費で水増し 制服組いない有識者会議に疑念「自衛隊の装備が減らされるリスク」
https://news.yahoo.co.jp/articles/16377d355cc798aed8bcb369371a24588a992060
今も昔と同じことやってます。
旧軍の兵站軽視を笑う資格がどこにある?
もっと根本的な戦略にこそ真の原因がある。
防衛費2%増の見せかけ♀ン田政権&財務省 海保予算や研究費で水増し 制服組いない有識者会議に疑念「自衛隊の装備が減らされるリスク」
https://news.yahoo.co.jp/articles/16377d355cc798aed8bcb369371a24588a992060
今も昔と同じことやってます。
旧軍の兵站軽視を笑う資格がどこにある?
もっと根本的な戦略にこそ真の原因がある。
6JTAC
2022/11/20(日) 23:31:15.98ID:sgPLHM2V これと「戦争中のハイパーインフレ」が二大ナラティブですね。
誰かさん達に都合よく情報操作されています。
今、おそらく、自衛隊は、弾薬等で問題抱えているが、これが後々、「自衛隊は兵站軽視の組織だった」てなナラティブが流布されたら、流している奴らをぶっ頃したくなりますね。
誰かさん達に都合よく情報操作されています。
今、おそらく、自衛隊は、弾薬等で問題抱えているが、これが後々、「自衛隊は兵站軽視の組織だった」てなナラティブが流布されたら、流している奴らをぶっ頃したくなりますね。
7JTAC
2022/11/20(日) 23:36:11.56ID:sgPLHM2V 今のロシア軍の兵站の破綻も、手法的な問題「以前」の現象です。
自分に言わせれば、ロシアの「政軍関係の問題」が兵站の破綻を引き起こしています。
なんせ、予備役に「自前で装備買え!」ってるくらいで。プーチンが。
自分に言わせれば、ロシアの「政軍関係の問題」が兵站の破綻を引き起こしています。
なんせ、予備役に「自前で装備買え!」ってるくらいで。プーチンが。
8JTAC
2022/11/20(日) 23:52:10.40ID:sgPLHM2V インパール作戦で言えば、そもそもビルマ戦域の物価が日本内地の数十倍に跳ね上がり、作戦・兵站・牟田口以前に「戦略次元で無理」なことをやろうとしてた。
泰緬鉄道も未だ不完全で根本的に物資が不足。
さらに、戦線の拡大に伴って師団数が拡大されたが、日本の自動車産業にそれらに輸送力を付与する力が無かった。
マレー作戦にころは各師団が持ってた自動車化輸送中隊は、インパールの頃には師団定数の増加に伴い希薄化されていた。
「水増し」です。
どこかで聞いた話です。
泰緬鉄道も未だ不完全で根本的に物資が不足。
さらに、戦線の拡大に伴って師団数が拡大されたが、日本の自動車産業にそれらに輸送力を付与する力が無かった。
マレー作戦にころは各師団が持ってた自動車化輸送中隊は、インパールの頃には師団定数の増加に伴い希薄化されていた。
「水増し」です。
どこかで聞いた話です。
9名無し三等兵
2022/11/21(月) 10:05:35.39ID:Mk3OJ483 安倍晋三級戦艦にありがちな兵装は? [849918469]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668961915/
tps://i.imgur.com/P9Xii9f.jpg
意味のない兵装だよ
意味のない12センチ砲だよ
砲弾やミサイルをすべて弾いてしまうジャミングバリアー
主砲は三連装「アベノミクス三本の矢」
3級w
ネトウヨファンネル
私が突入すればいいというものではない(反転)
プリウスミサイル
偽装するけど航跡でバレバレ
下痢ピースモーク
下痢便式糞進砲
下痢便再生処理装置 (飲用可)
壺型戦艦
旋回能力に優れその場でクルンッできる
砲手は派遣で機関士は下請け
艦長が平蔵で船員がパソナの派遣
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668961915/
tps://i.imgur.com/P9Xii9f.jpg
意味のない兵装だよ
意味のない12センチ砲だよ
砲弾やミサイルをすべて弾いてしまうジャミングバリアー
主砲は三連装「アベノミクス三本の矢」
3級w
ネトウヨファンネル
私が突入すればいいというものではない(反転)
プリウスミサイル
偽装するけど航跡でバレバレ
下痢ピースモーク
下痢便式糞進砲
下痢便再生処理装置 (飲用可)
壺型戦艦
旋回能力に優れその場でクルンッできる
砲手は派遣で機関士は下請け
艦長が平蔵で船員がパソナの派遣
10JTAC
2022/11/21(月) 21:06:11.43ID:NGy85IMq 「愚将は作戦を語り、賢将は兵站を語る」
誰が言い出したのだろう?
正しい言い方は「作戦と兵站は不可分」くらいか。
誰が言い出したのだろう?
正しい言い方は「作戦と兵站は不可分」くらいか。
11JTAC
2022/11/21(月) 21:15:08.97ID:NGy85IMq 「補給戦」(マーティン・クレフェルト)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E6%88%A6
名著であり、読む価値ありますが。
クレフェルトは学者であり、言ってることに間違いはない。
ただし、「戦争の全体像」を捉えていると言えるか?
補給が戦争そのものを規定したというのは、兵站術が未開の時代においても言い過ぎと考える。
戦争を規定したのはあくまで「作戦」だ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E6%88%A6
名著であり、読む価値ありますが。
クレフェルトは学者であり、言ってることに間違いはない。
ただし、「戦争の全体像」を捉えていると言えるか?
補給が戦争そのものを規定したというのは、兵站術が未開の時代においても言い過ぎと考える。
戦争を規定したのはあくまで「作戦」だ。
12JTAC
2022/11/21(月) 21:36:47.78ID:NGy85IMq 「シュリーフェンプランは兵站上不可能であった」
なかなか微妙なものがあります。
確かに、実際のWW1においてシュリーフェンプランを原型としたドイツ軍の西部戦線の攻勢は兵站が一つの問題だった。
ところが、これには前提を揺るがすミスが一つのポイントで、ドイツ軍の問題は、シュリーフェンプランで疾走する右翼よりも、
フラン軍のプラン17の突進を受け止める中央にあった。
中央が勇戦敢闘の末、フラン軍中央を「おしかえして」しまったのだ。
本来は、中央はフラン軍の攻勢をライン川近くまで引っ張り込み拘束してしまう。
するとドイツ軍右翼がフランス軍包囲に必要な進撃距離が短縮され、兵站の問題も緩和される。
だから、微妙だと。
なかなか微妙なものがあります。
確かに、実際のWW1においてシュリーフェンプランを原型としたドイツ軍の西部戦線の攻勢は兵站が一つの問題だった。
ところが、これには前提を揺るがすミスが一つのポイントで、ドイツ軍の問題は、シュリーフェンプランで疾走する右翼よりも、
フラン軍のプラン17の突進を受け止める中央にあった。
中央が勇戦敢闘の末、フラン軍中央を「おしかえして」しまったのだ。
本来は、中央はフラン軍の攻勢をライン川近くまで引っ張り込み拘束してしまう。
するとドイツ軍右翼がフランス軍包囲に必要な進撃距離が短縮され、兵站の問題も緩和される。
だから、微妙だと。
13JTAC
2022/11/21(月) 21:40:42.76ID:NGy85IMq そして、今度は中央ではなく右翼が囮で、フランス・イギリス連合軍を十分にベルギー、オランダに引っ張りこんだマンシュタインプランはもろに成功して包囲殲滅した。
14JTAC
2022/11/21(月) 23:37:47.42ID:NGy85IMq ウクライナの東部でのシェイピング
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20Draft%20November%2020%2C2022.png
東部ルハンシクのパワーバランスはウクライナ優勢。
限定攻撃を継続し、スバトベ、クレミンナ、リシチャンシクと要地が射程内に入った。
秋の泥寧から、路面が凍結して戦車・装甲車の機動が復活したら。
来るね。
ウクライナの冬季攻勢。
激しい戦いになりそうだ。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20Draft%20November%2020%2C2022.png
東部ルハンシクのパワーバランスはウクライナ優勢。
限定攻撃を継続し、スバトベ、クレミンナ、リシチャンシクと要地が射程内に入った。
秋の泥寧から、路面が凍結して戦車・装甲車の機動が復活したら。
来るね。
ウクライナの冬季攻勢。
激しい戦いになりそうだ。
15JTAC
2022/11/21(月) 23:41:09.23ID:NGy85IMq 寒くなってからロシアの行動は停滞してますね。
家屋、村落を離れてクロスカントリーしてる気配がない。
やはりというか、防寒装備が不十分なようだな。
家屋、村落を離れてクロスカントリーしてる気配がない。
やはりというか、防寒装備が不十分なようだな。
16JTAC
2022/11/22(火) 01:15:57.25ID:dYozNFnv ロシアは、連日、100器弱程度のミサイルとストライクドローンでウクライナの電力インフラを叩いている。
その結果、ウクライナ人の半数近くの電力供給に支障あり(計画停電他)。
だが、考えて見れば奇妙です。
開戦前の想定で、スマートウェポンをこんな対価値攻撃に使うと想定していたか?
常識的には、軍事的に、対兵器で。
tacticalに敵戦車、砲兵、司令部、レーダー、通信、兵站を。
operationalに、作戦上のハイペイオフターゲットを。
ところが、ロシアは実際に漏斗で水撒くように浪費している。軍事的には。
これは、何故だろう?
仮説としては、これまでの常備軍の損耗、特に先のイジュウームでの損害で「ターゲティングできるユニットを著しく喪失」したのではないか?
そうでもなければ、今の運用は理解できない。
そろそろ、ロシアも秋徴兵の何割かが前線に出てくると思われるが、ターゲティングと連動しないとすると、もはやoperationalな運用はできじない。
勝利への展望を欠いていると見ます。
その結果、ウクライナ人の半数近くの電力供給に支障あり(計画停電他)。
だが、考えて見れば奇妙です。
開戦前の想定で、スマートウェポンをこんな対価値攻撃に使うと想定していたか?
常識的には、軍事的に、対兵器で。
tacticalに敵戦車、砲兵、司令部、レーダー、通信、兵站を。
operationalに、作戦上のハイペイオフターゲットを。
ところが、ロシアは実際に漏斗で水撒くように浪費している。軍事的には。
これは、何故だろう?
仮説としては、これまでの常備軍の損耗、特に先のイジュウームでの損害で「ターゲティングできるユニットを著しく喪失」したのではないか?
そうでもなければ、今の運用は理解できない。
そろそろ、ロシアも秋徴兵の何割かが前線に出てくると思われるが、ターゲティングと連動しないとすると、もはやoperationalな運用はできじない。
勝利への展望を欠いていると見ます。
17JTAC
2022/11/22(火) 01:23:13.60ID:dYozNFnv バトル・オブ・ブリテンで、ヒットラーは、当初、ルフトバッフェをtacticalなターゲット、イギリス空軍のドーバー北の飛行場、レーダーサイトを叩いたが、
アシカ作戦の発動条件、航空優勢達成が怪しくなったあたりで目標を政経中枢のロンドン、strategyな標的に変えた。
結果、失敗して耐え難い傷を負ったが。
「ロンドン空爆は、プーチンの大いなる過ちとなるであろう。」
アシカ作戦の発動条件、航空優勢達成が怪しくなったあたりで目標を政経中枢のロンドン、strategyな標的に変えた。
結果、失敗して耐え難い傷を負ったが。
「ロンドン空爆は、プーチンの大いなる過ちとなるであろう。」
18JTAC
2022/11/22(火) 01:41:34.50ID:dYozNFnv ウクライナは、ドニプロ川黒海河口のキンバーン半島に特殊部隊を渡して襲撃やってる。
これは、地味ですが、ヘルソン州のパルチザンと連動した行動だろう。
この地域のロシアの統治や軍の兵站を不安定化する。
メリトポリ方面でもパルチザンが暗躍してますね。
昨年の冬の段階から、ウクライナは南部のパルチザンを組織化していたが、ついにウクライナ軍との具体的な連携の段階に入った。
南部の戦いは、今後、陰惨さをやや増してロシア兵の喉首を後からナイフで掻き切るかたちになる。
これは、地味ですが、ヘルソン州のパルチザンと連動した行動だろう。
この地域のロシアの統治や軍の兵站を不安定化する。
メリトポリ方面でもパルチザンが暗躍してますね。
昨年の冬の段階から、ウクライナは南部のパルチザンを組織化していたが、ついにウクライナ軍との具体的な連携の段階に入った。
南部の戦いは、今後、陰惨さをやや増してロシア兵の喉首を後からナイフで掻き切るかたちになる。
19JTAC
2022/11/22(火) 16:59:21.84ID:RLpBBwV8 大きく見ると、ロシア軍は、夏から秋までの人員損耗は今回の部分動員30万もしくは秋徴兵でカバーできたと見るべきか。
ただし、質の低下は覆うべくもない。
第1親衛戦車軍、空挺、海兵等侵攻のリーディングエッジになってた常備軍の基幹は壊滅し、もう開戦時の水準に戻ることは無いだろう。
精密誘導兵器や野砲弾薬もふっ底し使用制限をかけていると思われ。
夏にセベロドネツクで見せた「ロシアらしい」作戦規模での弾幕射撃は、秋以降は影を潜めている。
1000kmの広大な戦線を、約30万強程度の質が低下し、ミサイル・弾薬も欠乏し、重装備やC4Iの補充が効かない状態でどうにかしがみついているのが今のロシア軍だろう。
(おそらく本来のカバーリングエリアの2倍の戦線)
このまま現戦線を維持して、今の占領地を確保できれば御の字でしょう。
ただし、質の低下は覆うべくもない。
第1親衛戦車軍、空挺、海兵等侵攻のリーディングエッジになってた常備軍の基幹は壊滅し、もう開戦時の水準に戻ることは無いだろう。
精密誘導兵器や野砲弾薬もふっ底し使用制限をかけていると思われ。
夏にセベロドネツクで見せた「ロシアらしい」作戦規模での弾幕射撃は、秋以降は影を潜めている。
1000kmの広大な戦線を、約30万強程度の質が低下し、ミサイル・弾薬も欠乏し、重装備やC4Iの補充が効かない状態でどうにかしがみついているのが今のロシア軍だろう。
(おそらく本来のカバーリングエリアの2倍の戦線)
このまま現戦線を維持して、今の占領地を確保できれば御の字でしょう。
20JTAC
2022/11/22(火) 17:32:13.76ID:RLpBBwV8 一方のウクライナ軍も概ねロシア軍と同程度の規模30万強の陸軍で戦線を維持していると思われ。
ただし、それ以外に領土防衛隊を使用でき、それが戦線の薄い部分のカバーを果たしており、
それによりウクライナ側はある程度、縦深作戦ができる程度の戦力集中ができ、実際に9月末のイジュウームへの攻勢の際に実演して見せた。
決して潤沢な戦力があるわけではないが、作戦の様相に応じてある程度の戦力の振り回しが効き、それが戦場でのウクライナ優勢を担保している。
地の利、ウクライナにあり。
さらに、特に南部戦線において、ロシアの残忍な支配に対して、かなり活発にパルチザンが発生しており、これが今後、戦線の均衡を崩す最重要要素かなと。
これだけ、戦線が広大で双方ともカバーできる戦力を欠いているとすれば、パルチザンの後方撹乱はロシア側に深いダメージを与えるだろう。
人の和、ウクライナにあり。
ただし、それ以外に領土防衛隊を使用でき、それが戦線の薄い部分のカバーを果たしており、
それによりウクライナ側はある程度、縦深作戦ができる程度の戦力集中ができ、実際に9月末のイジュウームへの攻勢の際に実演して見せた。
決して潤沢な戦力があるわけではないが、作戦の様相に応じてある程度の戦力の振り回しが効き、それが戦場でのウクライナ優勢を担保している。
地の利、ウクライナにあり。
さらに、特に南部戦線において、ロシアの残忍な支配に対して、かなり活発にパルチザンが発生しており、これが今後、戦線の均衡を崩す最重要要素かなと。
これだけ、戦線が広大で双方ともカバーできる戦力を欠いているとすれば、パルチザンの後方撹乱はロシア側に深いダメージを与えるだろう。
人の和、ウクライナにあり。
21JTAC
2022/11/22(火) 18:10:43.13ID:dHc2R4ca もうすぐ12月。季節は冬に移る。
これまでの兆候では、ロシア側はまともな防寒装備を欠いている。
ウクライナ側には、一応、西側からも冬季装備が入っているようだ。
今年2月のロシア侵攻当初、キーウに侵攻したロシア軍の冬季装備は悲惨で、それが3月の北部戦線の崩壊に繋がった。
12月、1月、2月、極寒での戦闘疲労は蓄積され、精神と肉体を削る。
「ロシア軍が冬季に強い」というのは、もはや過去の話のようだ。(寒冷地の農民や狩猟民主体)
都市化された徴兵(冬季装備、訓練欠如)がウクライナに盤拠するのみ。
天の時、ウクライナにあり。
天の時、地の利、人の和、ウクライナにあり。
これまでの兆候では、ロシア側はまともな防寒装備を欠いている。
ウクライナ側には、一応、西側からも冬季装備が入っているようだ。
今年2月のロシア侵攻当初、キーウに侵攻したロシア軍の冬季装備は悲惨で、それが3月の北部戦線の崩壊に繋がった。
12月、1月、2月、極寒での戦闘疲労は蓄積され、精神と肉体を削る。
「ロシア軍が冬季に強い」というのは、もはや過去の話のようだ。(寒冷地の農民や狩猟民主体)
都市化された徴兵(冬季装備、訓練欠如)がウクライナに盤拠するのみ。
天の時、ウクライナにあり。
天の時、地の利、人の和、ウクライナにあり。
22JTAC
2022/11/22(火) 18:40:47.40ID:dHc2R4ca 台湾は核心的利益の核心、中国国防相が米国防長官に伝達
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2SC0ET
「中国の魏鳳和国務委員兼国防相は22日にカンボジアで行ったオースティン米国防長官との会談で、
台湾は中国の核心的利益の核心であり、越えてはならない「レッドライン」だと伝えた。」
核心の核心は核心なのだ?
バカ○ンのパパですか?
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2SC0ET
「中国の魏鳳和国務委員兼国防相は22日にカンボジアで行ったオースティン米国防長官との会談で、
台湾は中国の核心的利益の核心であり、越えてはならない「レッドライン」だと伝えた。」
核心の核心は核心なのだ?
バカ○ンのパパですか?
23JTAC
2022/11/22(火) 18:47:24.64ID:dHc2R4ca キューバ危機を参考にすると、大陸側のオプションは「軍事侵攻」という最後の手段に加えて「海上封鎖(blockade!)」というdeterrence optionがありますかね。
キューバ危機のときは、ソ連がキューバに核ミサイル持ち込もうとして、アメリカが海上封鎖を選択。
フルシチョフが博打から降りて、ソ連はミサイルを下げた。
ケネディ政権大勝利!
(・・・と、見せつつ、裏では欧州のパーシング中距離核ミサイルを下げる取引を。)
キューバ危機のときは、ソ連がキューバに核ミサイル持ち込もうとして、アメリカが海上封鎖を選択。
フルシチョフが博打から降りて、ソ連はミサイルを下げた。
ケネディ政権大勝利!
(・・・と、見せつつ、裏では欧州のパーシング中距離核ミサイルを下げる取引を。)
24JTAC
2022/11/22(火) 18:57:36.99ID:dHc2R4ca 台湾海峡で、海上での「航行の自由」を巡って、アメリカ・台湾と支那の間で小競り合いが起きる蓋然性上昇。
備えよ。日本。
石垣、宮古、与那国島への訓練・演習ローテーション開始ですかね。
かつての「北方転地訓練」の南西版。
つ「南西転地訓練」
備えよ。日本。
石垣、宮古、与那国島への訓練・演習ローテーション開始ですかね。
かつての「北方転地訓練」の南西版。
つ「南西転地訓練」
25JTAC
2022/11/22(火) 19:02:45.44ID:dHc2R4ca 両方(バイデン、習近平)とも駄目政権で、国内での求心力低下をトリガーに対外的に強硬に出る傾向があるんだよね。
どうも「トム・クランシーが描くような理性的で高度な駆け引きのイケてる戦争」にはならんな。
メタメタの泥試合、野良合戦で。
戦争とは、そんなものか。
どうも「トム・クランシーが描くような理性的で高度な駆け引きのイケてる戦争」にはならんな。
メタメタの泥試合、野良合戦で。
戦争とは、そんなものか。
26JTAC
2022/11/22(火) 19:07:00.80ID:dHc2R4ca そのとき岸田は・・・・
年末までに防衛費財源の結論出すと岸田首相
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/925782
増税利権のことを考えていました。
もはや、病気に見えて仕方がない。
年末までに防衛費財源の結論出すと岸田首相
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/925782
増税利権のことを考えていました。
もはや、病気に見えて仕方がない。
27名無し三等兵
2022/11/22(火) 20:35:16.57ID:cCdeLjO9 岸田政権中に有事が起きたらどんな対応するのか気になるわ
28JTAC
2022/11/22(火) 21:17:37.14ID:dYozNFnv 「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」
中西寛京大院教授
翁百合日本総合研究所理事長
上山隆大総合科学技術・イノベーション会議議員
喜多恒雄日本経済新聞社顧問
国部毅三井住友フィナンシャルグループ会長
黒江哲郎元防衛事務次官
佐々江賢一郎元駐米大使
橋本和仁科学技術振興機構理事長
船橋洋一国際文化会館グローバル・カウンシルチェアマン
山口寿一読売新聞グループ本社社長
分からんw
全く分からん。
どのへんが有識者なのか?
防衛力を考える会議ですよね?
戦争を考える会議のはずだ。
この中に軍事的な「作戦計画の立案」に携わったことがある奴が「一人もいない」
いったい何を知ってる「有識者」なのだろう?
中西寛京大院教授
翁百合日本総合研究所理事長
上山隆大総合科学技術・イノベーション会議議員
喜多恒雄日本経済新聞社顧問
国部毅三井住友フィナンシャルグループ会長
黒江哲郎元防衛事務次官
佐々江賢一郎元駐米大使
橋本和仁科学技術振興機構理事長
船橋洋一国際文化会館グローバル・カウンシルチェアマン
山口寿一読売新聞グループ本社社長
分からんw
全く分からん。
どのへんが有識者なのか?
防衛力を考える会議ですよね?
戦争を考える会議のはずだ。
この中に軍事的な「作戦計画の立案」に携わったことがある奴が「一人もいない」
いったい何を知ってる「有識者」なのだろう?
29JTAC
2022/11/22(火) 21:19:19.86ID:dYozNFnv30JTAC
2022/11/22(火) 21:25:27.66ID:dYozNFnv みんな分かってやってんだろ。
統○長「自○隊は、超○規的に行動を開始、中国の侵略に対処する!」
・・・と宣言して、心労のあまりぶっ倒れて病院送りまでが小林源文的お約束。
統○長「自○隊は、超○規的に行動を開始、中国の侵略に対処する!」
・・・と宣言して、心労のあまりぶっ倒れて病院送りまでが小林源文的お約束。
31JTAC
2022/11/22(火) 21:31:38.80ID:dYozNFnv 中西寛は親中派だし、船橋洋一は元朝日新聞の主筆でしょ?
これはなw
スパイだらけじゃん。
岸田って、頭おかしいんじゃないか?
あまりに酷い。
政権与党って何なの?
この連中が談合すれば、そりゃ、増税の話になるわ。
サポタージュに等しいことやってる。
これはなw
スパイだらけじゃん。
岸田って、頭おかしいんじゃないか?
あまりに酷い。
政権与党って何なの?
この連中が談合すれば、そりゃ、増税の話になるわ。
サポタージュに等しいことやってる。
32JTAC
2022/11/22(火) 21:34:37.42ID:dYozNFnv もう限界だな。
一日でも早く岸田を引きずり下ろすしかねえよ。
一日残れば一日分の害悪を流す。
なんか、不思議だよね?
一応、保守の自由民主党政権での防衛論ですよね?
保守とは思えない。
一日でも早く岸田を引きずり下ろすしかねえよ。
一日残れば一日分の害悪を流す。
なんか、不思議だよね?
一応、保守の自由民主党政権での防衛論ですよね?
保守とは思えない。
33JTAC
2022/11/22(火) 21:44:59.56ID:dYozNFnv 「戦略」立案の共通認知というのが、結局は「無い」んだな。
まぁ、学校で教えてくれるわけではないし。
留学(イギリス、アメリカ、イスラエル)するか、実務wに携わるか。
国内のアカデミズムでは、(近いであろう)国際関係論を学ぶか。
まぁ、学校で教えてくれるわけではないし。
留学(イギリス、アメリカ、イスラエル)するか、実務wに携わるか。
国内のアカデミズムでは、(近いであろう)国際関係論を学ぶか。
34JTAC
2022/11/22(火) 21:50:11.92ID:dYozNFnv 新総務相に政治資金疑惑
https://jp.reuters.com/article/idJP2022112201000533
「松本剛明新総務相の資金管理団体が会場収容人数を超えるパーティー券を販売し、政治資金規正法違反の疑い」
おっと、いきなりか?
https://jp.reuters.com/article/idJP2022112201000533
「松本剛明新総務相の資金管理団体が会場収容人数を超えるパーティー券を販売し、政治資金規正法違反の疑い」
おっと、いきなりか?
35JTAC
2022/11/22(火) 21:55:12.75ID:dYozNFnv 岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad148f346ff91e00e5a96f4276e4a4ad7b72d8e4
「但し書きが空白の領収書は全体の3分の1を上回る98枚、計約106万円分、宛名が空白の領収書は全体の半数を超える141枚、計約58万円分に上っていた。
このうち、宛名も但し書きも空白の領収書は94枚、計約9万5000円分だった。」
文春砲きました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad148f346ff91e00e5a96f4276e4a4ad7b72d8e4
「但し書きが空白の領収書は全体の3分の1を上回る98枚、計約106万円分、宛名が空白の領収書は全体の半数を超える141枚、計約58万円分に上っていた。
このうち、宛名も但し書きも空白の領収書は94枚、計約9万5000円分だった。」
文春砲きました。
36JTAC
2022/11/22(火) 22:03:33.25ID:dYozNFnv 黒か白か知らんけどよ。
「甘い」ですね。
領収証の宛名空白とか「あり得ん」でしょ。
もっとケチな会計行為でも、着服を疑われても仕方ないわけで。
また、あれかw
こういう場合の常套手段「秘書ガー」か。
「甘い」ですね。
領収証の宛名空白とか「あり得ん」でしょ。
もっとケチな会計行為でも、着服を疑われても仕方ないわけで。
また、あれかw
こういう場合の常套手段「秘書ガー」か。
37JTAC
2022/11/22(火) 22:49:50.74ID:dYozNFnv 「西朝鮮とは」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/187367?display=1
ネトウヨ用語では無いですよw
支那人の自虐ネタです。
「“西朝鮮”という国をご存じだろうか?・・・もちろんそんな国家があるわけではなく、
さながら北朝鮮のような独裁体制を築く中国を揶揄したいわゆるネットスラングだ。
そんなスラングがネット上に飛び交うほどの“1強”体制を中国に築いた習近平氏。異例の3期目をスタートさせた習近平独裁政権がここからどんな道を歩むのか。
中国の近未来を読み解いた。」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/187367?display=1
ネトウヨ用語では無いですよw
支那人の自虐ネタです。
「“西朝鮮”という国をご存じだろうか?・・・もちろんそんな国家があるわけではなく、
さながら北朝鮮のような独裁体制を築く中国を揶揄したいわゆるネットスラングだ。
そんなスラングがネット上に飛び交うほどの“1強”体制を中国に築いた習近平氏。異例の3期目をスタートさせた習近平独裁政権がここからどんな道を歩むのか。
中国の近未来を読み解いた。」
38JTAC
2022/11/23(水) 06:51:53.72ID:JT0adz6o 寺田稔前総務相について(高橋洋一(大蔵省時代の同期))
https://youtu.be/6IsmMecJ6IQ
○寺田氏(通称テラミノ)は、池田勇人系の閨閥人事で大蔵官僚から国会議員に転じ宏池会へ
○実家が繁盛してる不動産屋で金持ちのボン、お金には全く困っておらず、今回の政治資金の問題は汚職ではなく、純然たる「凡ミス」の公算大
○秋葉復興相も同質の政治資金の問題を抱えている。辞任に追い込まれるのは時間の問題。
4人目の辞任もほぼ確定。
詰んだな。岸田内閣。
https://youtu.be/6IsmMecJ6IQ
○寺田氏(通称テラミノ)は、池田勇人系の閨閥人事で大蔵官僚から国会議員に転じ宏池会へ
○実家が繁盛してる不動産屋で金持ちのボン、お金には全く困っておらず、今回の政治資金の問題は汚職ではなく、純然たる「凡ミス」の公算大
○秋葉復興相も同質の政治資金の問題を抱えている。辞任に追い込まれるのは時間の問題。
4人目の辞任もほぼ確定。
詰んだな。岸田内閣。
39JTAC
2022/11/23(水) 07:00:55.87ID:JT0adz6o 内閣改造やれば問題を抱えているのを一気に変えられたのに。残念。遅すぎた。
来年のサミットまでもたず、年明けの予算成立か、最悪は予算案の提出までで終わり
岸田内閣もこれまでか。
ダメコンとしては、格好悪いが、一度政治資金の記載を総点検して「記載漏れを訂正」
親族の奴は国庫に返納。
脇が甘い人達ですな。
来年のサミットまでもたず、年明けの予算成立か、最悪は予算案の提出までで終わり
岸田内閣もこれまでか。
ダメコンとしては、格好悪いが、一度政治資金の記載を総点検して「記載漏れを訂正」
親族の奴は国庫に返納。
脇が甘い人達ですな。
40JTAC
2022/11/23(水) 08:34:04.86ID:JT0adz6o コリン・グレイを読んでる限りだと「政治」は戦略の階層において「必要悪」(必要性は認めているが)、「不純物扱い」ですw
(人間の性質(human nature))→政治的な(コンセンサス形成の)プロセス→戦略(目的-前提-方法-手段)実行
だから、政治に自制を求める意味で「慎重(prudence)」「慎重(prudence)」「慎重(prudence)」を耳に蛸焼きができるまでに強調する。
human natureに流されるな、と。
政治的なパッションに溺れるな、と。
シチリアに主力軍を送って国を滅ぼすぞ、と。
(人間の性質(human nature))→政治的な(コンセンサス形成の)プロセス→戦略(目的-前提-方法-手段)実行
だから、政治に自制を求める意味で「慎重(prudence)」「慎重(prudence)」「慎重(prudence)」を耳に蛸焼きができるまでに強調する。
human natureに流されるな、と。
政治的なパッションに溺れるな、と。
シチリアに主力軍を送って国を滅ぼすぞ、と。
41JTAC
2022/11/23(水) 08:48:38.13ID:JT0adz6o コロナ→ウクライナ戦争の乱世において、この世の動きはじつに「政治中心」に動いている。
human nature剥き出し、エモーションによる政治的煽動剥き出しです。
ネトウヨが言うのも何だが、危なっかしくて、危なっかしくて。
この暴れ馬のような上位概念(政策次元)に対し、必死に戦略的観点から「どうどうどう!」と手綱を引いていくしかない。
あくまで、理によって、目的-前提-方法-手段を崩さず、自滅を防ぐ。
耐えるんだ。耐えるだよ。
human nature剥き出し、エモーションによる政治的煽動剥き出しです。
ネトウヨが言うのも何だが、危なっかしくて、危なっかしくて。
この暴れ馬のような上位概念(政策次元)に対し、必死に戦略的観点から「どうどうどう!」と手綱を引いていくしかない。
あくまで、理によって、目的-前提-方法-手段を崩さず、自滅を防ぐ。
耐えるんだ。耐えるだよ。
42JTAC
2022/11/23(水) 09:23:08.40ID:JT0adz6o 一つの解決策
つ「進化型組織」
○自主経営(セルフマネージメント)
原則として、誰がどんな決定を下してもよい。ただし、その前に関係者と専門家に助言を求め真剣に検討する。
ただし、助言全て取り入れる必要はない。
実質的な意志決定者は問題や機会に気付き、また影響を受ける人だ。
○全体性(ホールドネス)を取り戻す
人は心底では全員がお互いに深く結びついているにも関わらずそれを忘れてしまってる。
人生における深い使命感は自分自身と外部世界の繋がりを取り戻すことだ。
○存在目的(レゾンデール)に耳を傾ける
意識の重点を自己防衛から存在目的に転換する。
そこには競争すら存在せず、協力してくれる人は友人や味方である。
進化型組織の不思議は、成長に固執してないのにも関わらず、結果的に素晴らしい成長率を誇っているケースが多い。
途方もないエネルギーを解き放ち、世界中の高潔な目的に出会えば成長は必然的なまでに約束される。
つ「進化型組織」
○自主経営(セルフマネージメント)
原則として、誰がどんな決定を下してもよい。ただし、その前に関係者と専門家に助言を求め真剣に検討する。
ただし、助言全て取り入れる必要はない。
実質的な意志決定者は問題や機会に気付き、また影響を受ける人だ。
○全体性(ホールドネス)を取り戻す
人は心底では全員がお互いに深く結びついているにも関わらずそれを忘れてしまってる。
人生における深い使命感は自分自身と外部世界の繋がりを取り戻すことだ。
○存在目的(レゾンデール)に耳を傾ける
意識の重点を自己防衛から存在目的に転換する。
そこには競争すら存在せず、協力してくれる人は友人や味方である。
進化型組織の不思議は、成長に固執してないのにも関わらず、結果的に素晴らしい成長率を誇っているケースが多い。
途方もないエネルギーを解き放ち、世界中の高潔な目的に出会えば成長は必然的なまでに約束される。
43JTAC
2022/11/23(水) 09:34:11.39ID:JT0adz6o 岸田内閣の失敗と敗滅は、ほぼ「非」進化型組織で説明つきますわな。
○自主経営要素が全く無く、提案者を首相自身が後撃つ(ズキューン!)
○ひたすら保身と責任転嫁で組織の内面をバラバラに破壊する。
○内閣成立時の政権公約w 憶えているか?
岸田内閣の存在意義w 分かる人挙手w
ナベツネ詣でと政権人事がやりかたったのか。
まったく環境の変化に対応できず、ひたすら惨めな崩壊を向かえますが、自業自得でしかないね。
最後の「存在目的」としては、「失敗学」の教材として、後輩・若手の踏み台になることだ。
○自主経営要素が全く無く、提案者を首相自身が後撃つ(ズキューン!)
○ひたすら保身と責任転嫁で組織の内面をバラバラに破壊する。
○内閣成立時の政権公約w 憶えているか?
岸田内閣の存在意義w 分かる人挙手w
ナベツネ詣でと政権人事がやりかたったのか。
まったく環境の変化に対応できず、ひたすら惨めな崩壊を向かえますが、自業自得でしかないね。
最後の「存在目的」としては、「失敗学」の教材として、後輩・若手の踏み台になることだ。
44JTAC
2022/11/23(水) 09:38:17.28ID:JT0adz6o k9んk
45JTAC
2022/11/23(水) 09:45:04.72ID:JT0adz6o 今回の宏池会政権の敗滅で「財務省支配の終わり」というやつが「うっすら」と見えてきたように。
もう「権威主義」では今の世界では無理だな。
次の長期政権は、「財務省支配から、より国としてあるべき進化型のナレッジメントシステム」への転換を果たした者が築きますね。
河野、小泉Jr.、石破ではないでしょうw
情報操作が過ぎる。
もう「権威主義」では今の世界では無理だな。
次の長期政権は、「財務省支配から、より国としてあるべき進化型のナレッジメントシステム」への転換を果たした者が築きますね。
河野、小泉Jr.、石破ではないでしょうw
情報操作が過ぎる。
46JTAC
2022/11/23(水) 09:48:46.21ID:JT0adz6o 一方で「進化型組織」というやつは、恐ろしく「怖い」面もある。
結果として情け容赦なく「淘汰」していきますからね。
必ずしも薔薇色の未来ではない。
そこは、今後の重大な対立軸になっていくと思います。<進化型組織の受容度
結果として情け容赦なく「淘汰」していきますからね。
必ずしも薔薇色の未来ではない。
そこは、今後の重大な対立軸になっていくと思います。<進化型組織の受容度
47JTAC
2022/11/23(水) 09:56:37.51ID:JT0adz6o ちょっとイーロン・マスクは進化型とは方向性違うかね・・・
一つの傾向ではあるね。他のITもツイッターに追随して、今の「バイデンインフレ」の中で、バッサバッサと人を切っていますし。
イーロン・マスク氏、ツイッター上で自身を批判した従業員を解雇
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-15/RLDF8OT1UM0Y01
(進化型組織の「解雇」は、仕事が自然減少して自主退社していくんだ・・・これは、これで、ある意味、陰湿かw)
一つの傾向ではあるね。他のITもツイッターに追随して、今の「バイデンインフレ」の中で、バッサバッサと人を切っていますし。
イーロン・マスク氏、ツイッター上で自身を批判した従業員を解雇
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-15/RLDF8OT1UM0Y01
(進化型組織の「解雇」は、仕事が自然減少して自主退社していくんだ・・・これは、これで、ある意味、陰湿かw)
48JTAC
2022/11/23(水) 14:36:59.85ID:JT0adz6o ロシア軍もバフムトに対する攻勢
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20November%2022%2C%202022.png
分からん。
おれの知ってるロシア軍は、縦深に対する同時打撃を強調してますが。
せっかくゲットした作戦予備の人員をまた目的不明の無駄な攻撃に使ってるように見えて仕方がない。死屍血河という話が既に出てますが。
しかも、泥寧期の秋。
凍結する冬まで待つディシプリンすらないのか?
どう言えばよいか、博打に狂った亭主が、奥さんのパート代を入るやいなや使い込んでいるようにしか見えない。
100万人も徴兵忌避してる中で、無理矢理動員した徴兵を、全く大切に使わず、前線に並べてバンザイチャージさせてるとしか。
で、肝心の冬には戦力を使い果たしてウクライナの反撃を浴びる。
もはや様式美ですね。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20November%2022%2C%202022.png
分からん。
おれの知ってるロシア軍は、縦深に対する同時打撃を強調してますが。
せっかくゲットした作戦予備の人員をまた目的不明の無駄な攻撃に使ってるように見えて仕方がない。死屍血河という話が既に出てますが。
しかも、泥寧期の秋。
凍結する冬まで待つディシプリンすらないのか?
どう言えばよいか、博打に狂った亭主が、奥さんのパート代を入るやいなや使い込んでいるようにしか見えない。
100万人も徴兵忌避してる中で、無理矢理動員した徴兵を、全く大切に使わず、前線に並べてバンザイチャージさせてるとしか。
で、肝心の冬には戦力を使い果たしてウクライナの反撃を浴びる。
もはや様式美ですね。
49JTAC
2022/11/23(水) 14:55:30.69ID:Xpkf4PZM ロシアが全く分からん。
「作戦術のようなもの」がまるで感じられない。
まずもって、何をエンドステイトにしてるのかすら分からん。
さすがに「ウクライナの全土の併合」とか「プーチンの痴夢」にしか過ぎないことはロシア人でも理解したろ。
ドネツク、ルハンシク州の完全併合?これかな・・・。
だからと言って中央のバフムトを正面押しすればいいってものでは当然ない。
肩部の北方(ハルキウ、イジューム)と南方(へルソン)が「概ね予想通り」崩壊しつつある。
このまま推移すれば、ルハンシク北部が崩れ、ザポリージャが崩れて南部戦線が分断され、最後に旧親ロシア派地域すら南北から包囲されて終了します。
今冬の冬季攻勢、来夏のウクライナの夏季攻勢でクリミア以外は全て奪回されそうだ。
(さすがにクリミアは分からん。ベレコープ地峡がね・・・。)
「作戦術のようなもの」がまるで感じられない。
まずもって、何をエンドステイトにしてるのかすら分からん。
さすがに「ウクライナの全土の併合」とか「プーチンの痴夢」にしか過ぎないことはロシア人でも理解したろ。
ドネツク、ルハンシク州の完全併合?これかな・・・。
だからと言って中央のバフムトを正面押しすればいいってものでは当然ない。
肩部の北方(ハルキウ、イジューム)と南方(へルソン)が「概ね予想通り」崩壊しつつある。
このまま推移すれば、ルハンシク北部が崩れ、ザポリージャが崩れて南部戦線が分断され、最後に旧親ロシア派地域すら南北から包囲されて終了します。
今冬の冬季攻勢、来夏のウクライナの夏季攻勢でクリミア以外は全て奪回されそうだ。
(さすがにクリミアは分からん。ベレコープ地峡がね・・・。)
50JTAC
2022/11/23(水) 15:03:23.51ID:Xpkf4PZM 1942にドイツ国防軍・第10軍のエーリッヒ・フォン・マンシュタインが、列車砲やら臼砲やらの攻城砲に加えて、
「放胆な舟艇機動」でベレコープ地峡やセバストポリを抜いてクリミア半島を征服した。
最近、ウクライナはHIMARSに加えて「舟艇機動」が目立ちますね・・・・。
「放胆な舟艇機動」でベレコープ地峡やセバストポリを抜いてクリミア半島を征服した。
最近、ウクライナはHIMARSに加えて「舟艇機動」が目立ちますね・・・・。
51JTAC
2022/11/23(水) 16:33:42.77ID:JT0adz6o 防衛費「見かけの金額が増えても抑止力は向上しない」 安倍晋三元首相を支えた前防衛次官が鳴らす警鐘
https://nordot.app/963268330682122240?c=39546741839462401
○海保は純粋海上警察
○安保環境と無関係にばっさりと削減されてきたのが安倍政権以前の防衛費の長い歴史、今こそ必要な経費の積み上げを尊重すべき
○一国で安全守れない
○継戦能力強化が重要
○人工知能(AI)や量子など戦い方を一変させる民生分野の先進技術の活用が不可欠
○サイバーセキュリティーの分野でも日本は立ち遅れ
○長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」の整備も必須
○自衛隊施設の40%以上が現在の耐震基準を満たしておらず、大規模地震があれば人命救助に当たるべき自衛隊員がまず被災しかねない
○防衛力の本質は侵略を抑止する力、すなわち抑止力であり、平和を維持する力
○中国、北朝鮮、ロシアといった『力の信奉者』に対し『力による現状変更は難しい』と認識させるだけの能力を自ら持つ必要
まぁ、その通りなのですが。
「5年遅い」なぁ・・・・。
少なくとも前中期の5年前には分かっていたのですが。
遅れを取り戻すために、今からでも必死に走るしかないが・・。
没理想の極みですね。
https://nordot.app/963268330682122240?c=39546741839462401
○海保は純粋海上警察
○安保環境と無関係にばっさりと削減されてきたのが安倍政権以前の防衛費の長い歴史、今こそ必要な経費の積み上げを尊重すべき
○一国で安全守れない
○継戦能力強化が重要
○人工知能(AI)や量子など戦い方を一変させる民生分野の先進技術の活用が不可欠
○サイバーセキュリティーの分野でも日本は立ち遅れ
○長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」の整備も必須
○自衛隊施設の40%以上が現在の耐震基準を満たしておらず、大規模地震があれば人命救助に当たるべき自衛隊員がまず被災しかねない
○防衛力の本質は侵略を抑止する力、すなわち抑止力であり、平和を維持する力
○中国、北朝鮮、ロシアといった『力の信奉者』に対し『力による現状変更は難しい』と認識させるだけの能力を自ら持つ必要
まぁ、その通りなのですが。
「5年遅い」なぁ・・・・。
少なくとも前中期の5年前には分かっていたのですが。
遅れを取り戻すために、今からでも必死に走るしかないが・・。
没理想の極みですね。
52JTAC
2022/11/23(水) 16:57:31.23ID:JT0adz6o シビリアンとミリタリーの間で、本音ベースで腹臓なく「ウォーゲーム」でシミュレーションしてほしいよ。
今の戦略環境の共通認知を作れと。
それを上回るパフォーマンスはできんからね。
(下回ることはある)
WW2に突入するやや前に、ドイツ陸軍参謀総長のルードヴィッヒ・ベックは、ヒトラーの「御前」にて「いかにドイツが第2次世界大戦に敗北するか?」というプロセスをウォーゲームにより実演して見せた。
ヒトラーの戦争への傾倒を抑制するために。
ヒトラーは「子供の遊びだw」と嘲笑して切り捨て、ベックもやがて罷免された。
後任はイエスマンのハルダーに。
そして、ドイツは世界大戦に突入していった。
無論、ベックのウォーゲームは細部までシミュレートできていたわけではなかったが、戦争の大きな様相は良く捉えており、概ねウォーゲームをトレースしてナチスドイツは敗れた。
後の祭りですが。
今、岸田と財務省がやってる防衛費水増しですが。
どれだけ危険なことをやっているのか?民族の命運を危険に曝しているのか?
全く自覚が無いのが怖いよ。
物事に対する真摯さ、真剣さが無い。
早く辞任してくれ。
今の戦略環境の共通認知を作れと。
それを上回るパフォーマンスはできんからね。
(下回ることはある)
WW2に突入するやや前に、ドイツ陸軍参謀総長のルードヴィッヒ・ベックは、ヒトラーの「御前」にて「いかにドイツが第2次世界大戦に敗北するか?」というプロセスをウォーゲームにより実演して見せた。
ヒトラーの戦争への傾倒を抑制するために。
ヒトラーは「子供の遊びだw」と嘲笑して切り捨て、ベックもやがて罷免された。
後任はイエスマンのハルダーに。
そして、ドイツは世界大戦に突入していった。
無論、ベックのウォーゲームは細部までシミュレートできていたわけではなかったが、戦争の大きな様相は良く捉えており、概ねウォーゲームをトレースしてナチスドイツは敗れた。
後の祭りですが。
今、岸田と財務省がやってる防衛費水増しですが。
どれだけ危険なことをやっているのか?民族の命運を危険に曝しているのか?
全く自覚が無いのが怖いよ。
物事に対する真摯さ、真剣さが無い。
早く辞任してくれ。
53JTAC
2022/11/23(水) 19:37:14.65ID:JT0adz6o 中国は「GDPアメリカ超え」を諦め、ゼロコロナを突き進む(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/post-100174_1.php
「習近平はこっそりと野望を放棄していた。人口減少の危機が迫り、成長減速の構造的な主因は放置。
「来年後半まではこの状態が続く」と専門家。さらにはアメリカの規制が中国のAIやEVの産業を衰弱させるだろう」
ハートウォーミングなトピックスではありますが。
NEWSWEEKさんとしては「一言」あってしかるべしではないか?
この20年間、さんざんグローバリゼーションと「チャイナマンセー!」「チャイナマンセー!」を叫んでいたオ・ト・シ・マ・エ、オトシマエというものがあろう・・・。
責任を感じ、廃刊するとか、はらかっさばくとか、焼き土下座するととか。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/post-100174_1.php
「習近平はこっそりと野望を放棄していた。人口減少の危機が迫り、成長減速の構造的な主因は放置。
「来年後半まではこの状態が続く」と専門家。さらにはアメリカの規制が中国のAIやEVの産業を衰弱させるだろう」
ハートウォーミングなトピックスではありますが。
NEWSWEEKさんとしては「一言」あってしかるべしではないか?
この20年間、さんざんグローバリゼーションと「チャイナマンセー!」「チャイナマンセー!」を叫んでいたオ・ト・シ・マ・エ、オトシマエというものがあろう・・・。
責任を感じ、廃刊するとか、はらかっさばくとか、焼き土下座するととか。
54JTAC
2022/11/23(水) 19:41:28.78ID:JT0adz6o 「つまらんこと」を執念深く憶えている「ネトウヨ」としては、日本経済新聞さんもどう「ケジメ」をつけるのか関心があるところではあります。
55JTAC
2022/11/23(水) 19:53:23.02ID:JT0adz6o 一方、ネトウヨも間違えていて、チャイナクライシスは「2030年から2040年」でピークは2035年頃と読んでいましたが、大幅に前倒しになった。
8年も早かったか・・・。
これは、アメリカのネトウヨも読み間違えて、だからmulti-domain operation2028(2028年までにマルチドメインオペレーションの体制を完成させる)です。
さらに、チャイナ自身も間違えて、成長のピークはもっと後だと考えていた。
だから「チャイナ製造2025」で。
全ては「人口動態の予測の誤り」なんだよね。
支那の人口ピークは、なんと、昨年「2021年」でした。
そして、早くも今年、2022年に完全に支那の土地バブルが「ど派手」に崩壊した。
「含み損」を合わせると、どう見ても気が狂うほどのマイナス成長になってますぜ?
不動産市場はどう見ても「終わって」ますし、習主席のロックダウン政策も未だ継続中。
どう見てもチャイナクライシスは「今」だな。
8年も早かったか・・・。
これは、アメリカのネトウヨも読み間違えて、だからmulti-domain operation2028(2028年までにマルチドメインオペレーションの体制を完成させる)です。
さらに、チャイナ自身も間違えて、成長のピークはもっと後だと考えていた。
だから「チャイナ製造2025」で。
全ては「人口動態の予測の誤り」なんだよね。
支那の人口ピークは、なんと、昨年「2021年」でした。
そして、早くも今年、2022年に完全に支那の土地バブルが「ど派手」に崩壊した。
「含み損」を合わせると、どう見ても気が狂うほどのマイナス成長になってますぜ?
不動産市場はどう見ても「終わって」ますし、習主席のロックダウン政策も未だ継続中。
どう見てもチャイナクライシスは「今」だな。
56JTAC
2022/11/23(水) 20:00:53.99ID:JT0adz6o チャイナ自身の計算間違いは軍事力に現れていて、今現在は「台湾侵攻は編成上は可能ではあるが、運用面で熟成されていない」ということろでしょう。
連中も「軍事力の完成はもっと後でいい」と考えていたと思われ。
まさか、この不完全な軍事体制でアメリカとの対立がこんなにシリアスになるとは。
色んな要因が重なってこうなってしまった。
敵味方とも不完全なのにゴングが鳴ってしまった。
連中も「軍事力の完成はもっと後でいい」と考えていたと思われ。
まさか、この不完全な軍事体制でアメリカとの対立がこんなにシリアスになるとは。
色んな要因が重なってこうなってしまった。
敵味方とも不完全なのにゴングが鳴ってしまった。
57JTAC
2022/11/23(水) 20:11:33.12ID:JT0adz6o WW2もそうで、ヒトラー自身、ポーランド侵攻が「世界大戦」になるとは考えていなかった。
英仏の宣戦布告を受けて、ベルリンは「WW1の熱狂」どころか「お通夜」になりました。
特にドイツ大海海軍が深刻で、1945年頃の対英戦争を想定していた「Z計画」がまるで不完全な状態で開戦してしまった。
なんと「戦艦が一隻もない」(巡洋戦艦とポケット戦艦)状態で戦争を始めてしまった。
ようやく正規の戦艦ビスマルクが就役したのは、なんと開戦後2年目に入っていた。
ドイツ大海艦隊司令官エーリヒ・レーダー「今やドイツ海軍にできることは、死すべきことを知っているだけだ。」
英仏の宣戦布告を受けて、ベルリンは「WW1の熱狂」どころか「お通夜」になりました。
特にドイツ大海海軍が深刻で、1945年頃の対英戦争を想定していた「Z計画」がまるで不完全な状態で開戦してしまった。
なんと「戦艦が一隻もない」(巡洋戦艦とポケット戦艦)状態で戦争を始めてしまった。
ようやく正規の戦艦ビスマルクが就役したのは、なんと開戦後2年目に入っていた。
ドイツ大海艦隊司令官エーリヒ・レーダー「今やドイツ海軍にできることは、死すべきことを知っているだけだ。」
58JTAC
2022/11/23(水) 20:22:56.14ID:JT0adz6o お粗末極まりないヒトラーの戦略的大チョンボのために、必死・決死の「前方への即興の脱出敢行」を、
フランスを倒した後に「後知恵」で参謀将校が整理したものを「電撃戦」と読んだ。
そんなドクトリンがあったわけでは「ない」。
フランスを倒した後に「後知恵」で参謀将校が整理したものを「電撃戦」と読んだ。
そんなドクトリンがあったわけでは「ない」。
59名無し三等兵
2022/11/23(水) 21:20:35.28ID:P0ADE9jl 岸田をおろすとして、代わりに誰がいるの?
有力視されてるのは、河野か茂木だぞ
どっちも親中だから私は推したくない
一部で期待されてる安倍内閣の番頭=菅は
小泉河野とつながってるから推したくない
高市には仲間がいないし
安倍派の後継にぬきんでた人材はいないようだ
いま、内閣打倒とかやってる場合なのかな?
あと数年に迫ってる台湾有事に備えて
憲法改正し、集団安保の体制を確立するべきだろうに
5年後にGDPの2%とか寝言か?
有力視されてるのは、河野か茂木だぞ
どっちも親中だから私は推したくない
一部で期待されてる安倍内閣の番頭=菅は
小泉河野とつながってるから推したくない
高市には仲間がいないし
安倍派の後継にぬきんでた人材はいないようだ
いま、内閣打倒とかやってる場合なのかな?
あと数年に迫ってる台湾有事に備えて
憲法改正し、集団安保の体制を確立するべきだろうに
5年後にGDPの2%とか寝言か?
60JTAC
2022/11/23(水) 21:33:02.46ID:JT0adz6o >>59
>有力視されてるのは、河野か茂木だぞ
「政治資金の問題」からいけば、今後の閣僚の「身体検査の常識」は今までとは違うかもしれません。
茂木や河野がパスする保証なしと。
どっりかと言えば、若手の方が資金管理はしっかりしてるでしょう。
コンプライアンス世代で。
これを気に世代交代が進めばよい。
安倍派七奉行
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202207/20220713ax04S_p.jpg
混乱してもかまわんw
ICTに対応力できる世代が出てくるまで確変を押しまくる。
最終的な国際関係の中での認知空間を考えた場合、「セレンスキーと同世代」のアライアンスになると思いますよ。
日本もそこを目指すまで。
>有力視されてるのは、河野か茂木だぞ
「政治資金の問題」からいけば、今後の閣僚の「身体検査の常識」は今までとは違うかもしれません。
茂木や河野がパスする保証なしと。
どっりかと言えば、若手の方が資金管理はしっかりしてるでしょう。
コンプライアンス世代で。
これを気に世代交代が進めばよい。
安倍派七奉行
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202207/20220713ax04S_p.jpg
混乱してもかまわんw
ICTに対応力できる世代が出てくるまで確変を押しまくる。
最終的な国際関係の中での認知空間を考えた場合、「セレンスキーと同世代」のアライアンスになると思いますよ。
日本もそこを目指すまで。
61JTAC
2022/11/23(水) 21:39:49.70ID:JT0adz6o 19世紀末の確変も、最初は公武合体に始まり、雄藩会議になり、最後は明治維新で「西郷どん」世代、さらには「伊藤」世代となる。
世界的にも「パリ万博」で、もう年寄の常識が通用する時代ではなくなっていた。
世界的にも「パリ万博」で、もう年寄の常識が通用する時代ではなくなっていた。
62JTAC
2022/11/23(水) 21:46:53.13ID:JT0adz6o プーチン、習近平、バイデン、トランプ。
70越えの「お年寄り」があまりに強い国は、「お気の毒」です。
そのままだと確実に孤立して「負け組」確定です。
どう考えても、10年後の世界の認知は彼らの思考様式ではない。
リスクとっても「世代交代」すべきです。
まさに今。
70越えの「お年寄り」があまりに強い国は、「お気の毒」です。
そのままだと確実に孤立して「負け組」確定です。
どう考えても、10年後の世界の認知は彼らの思考様式ではない。
リスクとっても「世代交代」すべきです。
まさに今。
63JTAC
2022/11/23(水) 21:50:52.28ID:JT0adz6o 閣僚の半分は「民間登用」でもいいんじゃないの?
国会議員でなくともよいのです。
もし「人材がいない」なら仕方なかろうw
国会議員でなくともよいのです。
もし「人材がいない」なら仕方なかろうw
64JTAC
2022/11/23(水) 23:06:47.80ID:JT0adz6o おのれ!ドイツ(前半1点ビハインド)w
劣勢ではありますが、ゲームプランとしてはやむを得ず。
フットボールは「後半20分からが本番」のスポーツです。
劣勢ではありますが、ゲームプランとしてはやむを得ず。
フットボールは「後半20分からが本番」のスポーツです。
65JTAC
2022/11/23(水) 23:21:17.56ID:JT0adz6o スペインの全盛期にバルセロナコンビのイニエスタとシャビの特集をNHKがやってた。
これが「情報処理」という面で興味深かった。
イニエスタは、特にスピードがあるわけではないが、常に相手に複数の選択肢の可能性を突き付け敵のOODAループを破綻させる。
中盤のシャビは、さらに興味深い。
パスターゲットの選択と速度に定評があるのですが、演繹的な思考で選択してるわけでなく、周囲から得る視覚情報に対して「反射的に」パスターゲットを選択してる。
まさにvisualize(可視化)です。
ドイツとスペイン。
スペインの方が嫌ですね。
リスク承知で、後半、ドイツに対してしかけるべき。
これが「情報処理」という面で興味深かった。
イニエスタは、特にスピードがあるわけではないが、常に相手に複数の選択肢の可能性を突き付け敵のOODAループを破綻させる。
中盤のシャビは、さらに興味深い。
パスターゲットの選択と速度に定評があるのですが、演繹的な思考で選択してるわけでなく、周囲から得る視覚情報に対して「反射的に」パスターゲットを選択してる。
まさにvisualize(可視化)です。
ドイツとスペイン。
スペインの方が嫌ですね。
リスク承知で、後半、ドイツに対してしかけるべき。
66JTAC
2022/11/23(水) 23:28:04.02ID:JT0adz6o オランダのサッカーのマニュアルは興味深い。
サッカーに対する捉え方が違う。
順次的な積み上げではなく、帰結に対する自律的な思考を教えるのです。
だから、トータルフットボール。
あの多彩なチームプレーは、一つ戦術を教えいるわけでなく、帰結に対する自律判断を鍛えることで可能にしてるようです。
サッカーに対する捉え方が違う。
順次的な積み上げではなく、帰結に対する自律的な思考を教えるのです。
だから、トータルフットボール。
あの多彩なチームプレーは、一つ戦術を教えいるわけでなく、帰結に対する自律判断を鍛えることで可能にしてるようです。
67JTAC
2022/11/23(水) 23:38:23.79ID:JT0adz6o スポーツは素晴らしい。
「真剣の剣術」から「竹刀を使う剣道」を考案したのは、戦国時代の長野業正の家臣で、新陰流の開祖・上泉伊勢守のようです。
「袋竹刀」での稽古や試合を編み出したことで、技術が飛躍的に向上し、後の柳生に流れた柳生新陰流などに派生した。
なにせ、人が死なないのが素晴らしいw
スポーツ(剣道)は良い。
「真剣の剣術」から「竹刀を使う剣道」を考案したのは、戦国時代の長野業正の家臣で、新陰流の開祖・上泉伊勢守のようです。
「袋竹刀」での稽古や試合を編み出したことで、技術が飛躍的に向上し、後の柳生に流れた柳生新陰流などに派生した。
なにせ、人が死なないのが素晴らしいw
スポーツ(剣道)は良い。
68JTAC
2022/11/23(水) 23:40:02.66ID:JT0adz6o 同点!
天晴れ!武士の鏡ぞw
天晴れ!武士の鏡ぞw
69JTAC
2022/11/24(木) 00:06:10.07ID:IW42Ewu0 ドイツ装甲師団撃破!w
まじかw
たくまがやってくれた。
まじかw
たくまがやってくれた。
70JTAC
2022/11/24(木) 00:16:03.25ID:IW42Ewu0 苦しい試合ではありましたが、監督(森保一)のゲームプランがずばり当たった。
これ以外の勝ち方は無いのでしょうね。
全てで優勢(superior)である必要はなく、ある局面では敵の優勢を拒否(denial)し続ければ良い。
そして、必要な時間、必要な場所で優勢を奪い、得点をいただく。
素晴らしい「戦い方」を見た。勉強になりますね。
1994の予選で、ドーハで、当時の背番号17番が貯めた「貯金」が利息ついて帰ってきましたかね。
これ以外の勝ち方は無いのでしょうね。
全てで優勢(superior)である必要はなく、ある局面では敵の優勢を拒否(denial)し続ければ良い。
そして、必要な時間、必要な場所で優勢を奪い、得点をいただく。
素晴らしい「戦い方」を見た。勉強になりますね。
1994の予選で、ドーハで、当時の背番号17番が貯めた「貯金」が利息ついて帰ってきましたかね。
71JTAC
2022/11/24(木) 00:18:37.63ID:IW42Ewu0 どうでしょう?
指導者の世代交代ですが。
必要だと思いませんか?
指導者の世代交代ですが。
必要だと思いませんか?
72JTAC
2022/11/24(木) 00:40:49.85ID:IW42Ewu0 悪いね。かつての同盟国w
73JTAC
2022/11/24(木) 17:19:35.76ID:VoIHsMVv 岸田首相「領収書一部に不十分な点を確認」衆院選めぐる報道に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221124/amp/k10013901641000.html
分かってねえな・・・
宛名が無いってことは「公金横領・着服の疑い」があるってことですよ。
領収書を取り直すしか無いでしょう。
金額の多過じゃない。
できなかったら刑事でね?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221124/amp/k10013901641000.html
分かってねえな・・・
宛名が無いってことは「公金横領・着服の疑い」があるってことですよ。
領収書を取り直すしか無いでしょう。
金額の多過じゃない。
できなかったら刑事でね?
74JTAC
2022/11/24(木) 17:25:30.31ID:VoIHsMVv 民主党政権下で、政党助成金で「キャミソール」買ったやつがいたが。
どうも、公金だという意識が低いですね。
私的なポケットマネーじゃねえぞ?
そのへんのサラリーマンでさえ経費の請求はまともな領収書と引き換えで、もし不備があったら自腹で飲み込みでしょう。
スキルとしても低い。あまりに低い。
どうも、公金だという意識が低いですね。
私的なポケットマネーじゃねえぞ?
そのへんのサラリーマンでさえ経費の請求はまともな領収書と引き換えで、もし不備があったら自腹で飲み込みでしょう。
スキルとしても低い。あまりに低い。
75JTAC
2022/11/24(木) 17:42:33.53ID:VoIHsMVv もはや延命するにはこれしかない…岸田総理の奇襲「12月にやぶれかぶれ解散」がありえる「3つの理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/68cd2b5bc8ea468dcc8ccc50b324f6e9ee7f936c?page=1
空いた口が塞がらねえ・・・。
改憲発議すらできる議席があるのに「己の政権保持だけのため」に解散?
その前の菅政権末期の身の処し方(コロナ対策で感染症数を減らしつつ後継総裁にバトンタッチ)と比較すると、あまりに品がない。
単なる権力亡者じゃん。
「存在目的に耳を傾ける」
これで「メッキも紛い物」と「本物」の区別はすぐにつく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68cd2b5bc8ea468dcc8ccc50b324f6e9ee7f936c?page=1
空いた口が塞がらねえ・・・。
改憲発議すらできる議席があるのに「己の政権保持だけのため」に解散?
その前の菅政権末期の身の処し方(コロナ対策で感染症数を減らしつつ後継総裁にバトンタッチ)と比較すると、あまりに品がない。
単なる権力亡者じゃん。
「存在目的に耳を傾ける」
これで「メッキも紛い物」と「本物」の区別はすぐにつく。
76JTAC
2022/11/24(木) 17:47:30.05ID:VoIHsMVv 以前の大宏池会系政権の宮沢内閣、麻生内閣も終わりは酷かった。
しがみついて、しがみついて、自爆して「自民党下野」。
また、最悪の終末にするのかよ・・・。
「平成加藤の乱」に続く「令和岸田の変」か。
しがみついて、しがみついて、自爆して「自民党下野」。
また、最悪の終末にするのかよ・・・。
「平成加藤の乱」に続く「令和岸田の変」か。
77JTAC
2022/11/24(木) 18:10:25.33ID:VoIHsMVv 統一協会問題で騒いでいるのは、概ねワイドショー、左派系メディア、それと岸田界隈でしょう。
それは、特別委員会でも作って気が済むまでやっとくれ、という話で、本会議や予算委員会のトピックスではない。
経済や安全保障に「見識が無い」連中の「仕事してる風のネタ」
最終的に司法判断、裁判所のマターでしょうに。
人民裁判じゃあるまいし、声がでかくたって解散命令を最高裁が了とするかは別問題。
オーム真理教はアレフに組織変えして今も存続してるしね。
現行法では無意味な「パフォーマンス」でしかねえよ。
やるなら「破壊防止法」だろう。
ただし、統一協会よりも、まず共産党ですね。
それは、特別委員会でも作って気が済むまでやっとくれ、という話で、本会議や予算委員会のトピックスではない。
経済や安全保障に「見識が無い」連中の「仕事してる風のネタ」
最終的に司法判断、裁判所のマターでしょうに。
人民裁判じゃあるまいし、声がでかくたって解散命令を最高裁が了とするかは別問題。
オーム真理教はアレフに組織変えして今も存続してるしね。
現行法では無意味な「パフォーマンス」でしかねえよ。
やるなら「破壊防止法」だろう。
ただし、統一協会よりも、まず共産党ですね。
78名無し三等兵
2022/11/24(木) 20:02:58.73ID:BCWvVdpY 弱小政党の幹部になるのと自民党の党員になって党内選挙で総裁選ぶのではどっちの方が中央の政治に影響力持てる?
それかこれ以外に一般国民が中央に影響力持つ方法があれば教えて欲しい。国会議員になるとか選挙行くとかの基本的な事以外に
それかこれ以外に一般国民が中央に影響力持つ方法があれば教えて欲しい。国会議員になるとか選挙行くとかの基本的な事以外に
79JTAC
2022/11/24(木) 21:41:41.98ID:IW42Ewu0 >>78
>どっちの方が中央の政治に影響力持てる?
「影響力の対象」を具体化(あるいは分類、区分)すべきです。
そうなると、その対象に適合した方法論が見えてくるかと。
(おれは嫌いではあるが)先般、参議院選で比例区1議席獲得した「参政党」の戦略はなかなか面白い。
保守系ではあるが、合わせて「意識高い系のオーガニック」というニッチ(他の政党があまり主張しない)に働きかけて議席を取りました。
ブルーオーシャン(競争相手がいない)だったんだろうな。
おれの友人の有機農家は常に「支持政党がない・・・」とブツブツ言ってます。
そこに釣針がきたら「パクッ」と食いついてしまう。
>どっちの方が中央の政治に影響力持てる?
「影響力の対象」を具体化(あるいは分類、区分)すべきです。
そうなると、その対象に適合した方法論が見えてくるかと。
(おれは嫌いではあるが)先般、参議院選で比例区1議席獲得した「参政党」の戦略はなかなか面白い。
保守系ではあるが、合わせて「意識高い系のオーガニック」というニッチ(他の政党があまり主張しない)に働きかけて議席を取りました。
ブルーオーシャン(競争相手がいない)だったんだろうな。
おれの友人の有機農家は常に「支持政党がない・・・」とブツブツ言ってます。
そこに釣針がきたら「パクッ」と食いついてしまう。
80JTAC
2022/11/24(木) 21:54:42.55ID:IW42Ewu0 これは、ちょっと地獄の釜蓋かもしれんが、アメリカでドナルド・トランプを支持している「リバータリアニズム」ですが、日本にもリバタリアンに近い主張をする人はかなりいる。
(善悪は別として)
ところが政治思想としては確立されておらず、これを主張する政党もまだ無い。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7b/2d_political_spectrum.png/220px-2d_political_spectrum.png
ですが、いずれ「必ず入ってくる」と見ます。
(善悪は別として)
それは、自民党の政策グループとして現れるか(アメリカでは共和党内にリバタリアンがいる)、あるいはリバタリアンの政党を作るかはわからない。
(アメリカでは別個にリバタリアン党があります)
ですが、いづれ入ってきて、巨大な政治勢力になるだろう。
問 どうすれば中央の政治に影響力持てるか?
答(一案) 「リバータリアニズム」を先取りする
ターゲットのブルーオーシャンは「リバタリアン」
(善悪は別として)
ところが政治思想としては確立されておらず、これを主張する政党もまだ無い。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7b/2d_political_spectrum.png/220px-2d_political_spectrum.png
ですが、いずれ「必ず入ってくる」と見ます。
(善悪は別として)
それは、自民党の政策グループとして現れるか(アメリカでは共和党内にリバタリアンがいる)、あるいはリバタリアンの政党を作るかはわからない。
(アメリカでは別個にリバタリアン党があります)
ですが、いづれ入ってきて、巨大な政治勢力になるだろう。
問 どうすれば中央の政治に影響力持てるか?
答(一案) 「リバータリアニズム」を先取りする
ターゲットのブルーオーシャンは「リバタリアン」
81JTAC
2022/11/24(木) 22:05:41.47ID:IW42Ewu0 ドナルド・トランプの本性は、実は「リバタリアン」ではないw
若い頃の言動を見るに、けっこうリベラルですす。ニューヨーカーだしね
ところが、晩年になって権力に目覚め「政治家になりたくなって」しまった。
それで、あまりライバルがいないリバタリアンの主張を存分に取り込んで"Make American great again!"とか、「心にもない」ことをのたまって票をゲットしていますw
ここは、ちょっと天才的な部分があって、中央政界に「仲間がいない」リバタリアンはトランプにバクッと食いついた。
若い頃の言動を見るに、けっこうリベラルですす。ニューヨーカーだしね
ところが、晩年になって権力に目覚め「政治家になりたくなって」しまった。
それで、あまりライバルがいないリバタリアンの主張を存分に取り込んで"Make American great again!"とか、「心にもない」ことをのたまって票をゲットしていますw
ここは、ちょっと天才的な部分があって、中央政界に「仲間がいない」リバタリアンはトランプにバクッと食いついた。
82JTAC
2022/11/24(木) 22:14:09.43ID:IW42Ewu0 自分は政治思想的には「リバータリアニズム」を別に支持はしない。
ただし、最短で中央に政治的な影響を持ちたいなら、こういう「先食い」という方法はあろう。
ただし、最短で中央に政治的な影響を持ちたいなら、こういう「先食い」という方法はあろう。
83名無し三等兵
2022/11/24(木) 22:15:40.83ID:p6qtqFOp どう言う考えでどう言う行動をする人がリバタリアンなの?
84名無し三等兵
2022/11/25(金) 11:33:16.65ID:yPpAZce2 かなりロシア寄りの目線で見てるけど、
言われてみれば今のロシアは何したいかわからん
言われてみれば今のロシアは何したいかわからん
85JTAC
2022/11/25(金) 12:25:44.25ID:8JTfmCea >>83
【リバータリアニズム】
「他者の身体や正当に所有された物質的、私的財産を侵害しない限り、各人が望む全ての行動は基本的に自由であると主張する。
リバタリアニズムを主張する者はリバタリアンと呼ばれる。日本語では完全自由主義、自由人主義、自由至上主義、自由意志主義などの訳語がある。」
同じく自由主義の「保守本流」との違いは、伝統、歴史、宗教は重んじない。
個人の自由の観点からLGBTや妊娠中絶も「好きにすれば」という態度。
米国では、ティーパーティ運動やトランプ派として「大勢力」になりつつあります。
仮にトランプが失速してもリバタリアンが増えているのは確かです。
日本だと日本維新や、ひょっとして参政党が「リバタリアン風」ですかね。
このスタンスは、形は違うかもしれませんが、日本でも今世紀にかけて大勢力になると予想されます。
【リバータリアニズム】
「他者の身体や正当に所有された物質的、私的財産を侵害しない限り、各人が望む全ての行動は基本的に自由であると主張する。
リバタリアニズムを主張する者はリバタリアンと呼ばれる。日本語では完全自由主義、自由人主義、自由至上主義、自由意志主義などの訳語がある。」
同じく自由主義の「保守本流」との違いは、伝統、歴史、宗教は重んじない。
個人の自由の観点からLGBTや妊娠中絶も「好きにすれば」という態度。
米国では、ティーパーティ運動やトランプ派として「大勢力」になりつつあります。
仮にトランプが失速してもリバタリアンが増えているのは確かです。
日本だと日本維新や、ひょっとして参政党が「リバタリアン風」ですかね。
このスタンスは、形は違うかもしれませんが、日本でも今世紀にかけて大勢力になると予想されます。
86JTAC
2022/11/25(金) 12:31:28.90ID:8JTfmCea リバータリアニズムは、欧州では「ベンサマイト(最大多数の最大幸福)」とされており、おっかないのは、この思想系統から「ナチス」が出たことです。
最近、また「極右」がポツポツと出てますけどね。<ジャン・メロー二の「イタリアの同胞」(極右)
最近、また「極右」がポツポツと出てますけどね。<ジャン・メロー二の「イタリアの同胞」(極右)
87名無し三等兵
2022/11/25(金) 12:34:21.30ID:GwmqkPkV 全く肌に合わない考えだわ
88JTAC
2022/11/25(金) 13:22:26.05ID:8JTfmCea ポイントは、どういう「聴衆(audience)」に対して、どういう「主題(theme)」で語りかけるか?ということ。
「与党」か「野党」か?というのは、これからの政治では「二の次」かもしれません。
また、「政界再編」が予想されるからね。
既存政党の主張が、大多数の国民と恐ろしくミシマッチしてる可能性がある。
乾燥した枯木が山積されていて、ちょっと火をつけると燎原の火のように燃えひろがるかもしれない。
そんな時代が予想される。
「与党」か「野党」か?というのは、これからの政治では「二の次」かもしれません。
また、「政界再編」が予想されるからね。
既存政党の主張が、大多数の国民と恐ろしくミシマッチしてる可能性がある。
乾燥した枯木が山積されていて、ちょっと火をつけると燎原の火のように燃えひろがるかもしれない。
そんな時代が予想される。
89JTAC
2022/11/25(金) 13:28:58.27ID:8JTfmCea デサンティス「ここは、ニューヨークでもカリフォルニアでもねえ!ここはテキサスだ!
「意識高い系の連中」に目にもの見せてやったぜ!」
リバタリアンでなくとも、このフレーズにはニヤリとするだろうw
「意識高い系の連中」に目にもの見せてやったぜ!」
リバタリアンでなくとも、このフレーズにはニヤリとするだろうw
90JTAC
2022/11/25(金) 13:35:14.47ID:8JTfmCea 財務省の言いなりだと、ほんと「無くなってしまう」かもしれませんよ?<自民党
二言目には「増税」「増税」と。
言うにこと欠いて「防衛増税」。
もう、見透かされていますよ。
今回、本当に「増税」やっとまったら、別系統の自由主義政党が立ち上がってきますよ。
よーく、考えよう。
二言目には「増税」「増税」と。
言うにこと欠いて「防衛増税」。
もう、見透かされていますよ。
今回、本当に「増税」やっとまったら、別系統の自由主義政党が立ち上がってきますよ。
よーく、考えよう。
91JTAC
2022/11/25(金) 17:44:03.86ID:27V1Zk/P 「リバタリアン」が政治を巡る認知領域の一つの焦点になるのは、かなり確実。
というか、もうなりつつある。
アメリカのトランプ政権と欧州の極右政権(?)の台頭。
欧州は、イタリアで極右が政権をとり、フランスはルペン、ドイツは「ドイツの選択」、チチェコ、ポーランド、ハンガリー。
イギリスの前々政権のジョンソン。
かなり大規模に起きてますね。
「リバタリアン」と一言でまとめるのも難しいが、今のところ包括する良い言葉が見当たらない。
「反移民」に関しては微妙だな。
元々、オールドなリバタリアンはそこまで反移民でもなかった。
(クリント・イースト・ウッド、ジーン・ハックマン他)
ただ、さらに前のナチスになると、御存じ絶滅収容所に異民族をぶちこむ類いではあった。
近年はグローバリゼーションの反動でリバタリアンが反移民的な旗印にはなっているか。
(トランプウォール)
というか、もうなりつつある。
アメリカのトランプ政権と欧州の極右政権(?)の台頭。
欧州は、イタリアで極右が政権をとり、フランスはルペン、ドイツは「ドイツの選択」、チチェコ、ポーランド、ハンガリー。
イギリスの前々政権のジョンソン。
かなり大規模に起きてますね。
「リバタリアン」と一言でまとめるのも難しいが、今のところ包括する良い言葉が見当たらない。
「反移民」に関しては微妙だな。
元々、オールドなリバタリアンはそこまで反移民でもなかった。
(クリント・イースト・ウッド、ジーン・ハックマン他)
ただ、さらに前のナチスになると、御存じ絶滅収容所に異民族をぶちこむ類いではあった。
近年はグローバリゼーションの反動でリバタリアンが反移民的な旗印にはなっているか。
(トランプウォール)
92JTAC
2022/11/25(金) 17:48:28.74ID:27V1Zk/P リベラル(左翼、コミー)は、20年以内に「テレビ世代」と一緒に消えると踏んでいますw
プーチン、習近平が最期の輝きですかな。
愁傷。
だから、あまり対立構造に影響を及ぼさない。
せめて「散り際」は美しくあれ。
プーチン、習近平が最期の輝きですかな。
愁傷。
だから、あまり対立構造に影響を及ぼさない。
せめて「散り際」は美しくあれ。
93JTAC
2022/11/25(金) 17:55:03.36ID:27V1Zk/P リバタリアン vs. 伝統保守
20年後は、こうなるんだろうね。
伝統保守の方も、リバタリアンとの対話と対立を通して変容していくでしょう。
新しい分派、そして次世代型になるね。
今はまだ見えないが。
例)
プロテスタント vs. 伝統カトリック→イエズス会(世界展開!)
ここに「若き野心家」達が、少し早く「政治権力を握る可能性」があると見ます。
20年後は、こうなるんだろうね。
伝統保守の方も、リバタリアンとの対話と対立を通して変容していくでしょう。
新しい分派、そして次世代型になるね。
今はまだ見えないが。
例)
プロテスタント vs. 伝統カトリック→イエズス会(世界展開!)
ここに「若き野心家」達が、少し早く「政治権力を握る可能性」があると見ます。
94名無し三等兵
2022/11/25(金) 18:42:35.07ID:NMWCL5LL 20年後だとギリ40代かぁ
今のところ何の力も人脈もない若者だからなぁ。焦燥感だけはあるけど
今のところ何の力も人脈もない若者だからなぁ。焦燥感だけはあるけど
95JTAC
2022/11/25(金) 20:47:18.51ID:F8sLke5k 20年後には「主流のメディア」が「テレビ」から「インターネット・SNS」に置き換わる。
すると、一方向の「ブロードキャスト」のプロパガンダでのしあがってきた「コミー」は滅びていく・・・という算段です。
実際、最後のコミーであるプーチンも習近平もSNSはからっきしで使用制限をかけるだけ。
まだ、トランプの方がSNSには積極的だな。
確かに差別的言動をするかもしれないが、別に強制しなくても視聴者(audience)が多数いるし、他者のトランプ批判も攻撃はするが言論封鎖のようなことはしてない。
むしろ反トランプ(コミー)の方がアカウント閉鎖とか言論弾圧的です。
すると、一方向の「ブロードキャスト」のプロパガンダでのしあがってきた「コミー」は滅びていく・・・という算段です。
実際、最後のコミーであるプーチンも習近平もSNSはからっきしで使用制限をかけるだけ。
まだ、トランプの方がSNSには積極的だな。
確かに差別的言動をするかもしれないが、別に強制しなくても視聴者(audience)が多数いるし、他者のトランプ批判も攻撃はするが言論封鎖のようなことはしてない。
むしろ反トランプ(コミー)の方がアカウント閉鎖とか言論弾圧的です。
96JTAC
2022/11/25(金) 21:24:14.63ID:F8sLke5k イーロン・マスクは嫌いだが、奴のツイッター改革(反乱分子の大量解雇)は分からんではない。
現行の各SNSサービスは、かつてのオールドメディアの進化の過程と対比して、こう言われています。
新聞→ブログ
ラジオ→ツイッター
テレビ→youtube
つまり、ツイッターはSNSの中でも将来的には衰退していく「ラジオ」で、そんな「ご活動界隈」を大量に雇用して「ご活動」していただく余裕なんて金輪際ない。
今のラジオくらいの位置付けで、移動間に聞き流す程度になるだろう。
だから、さほど「意識高い系」の支持は必要としないわけです。
ツイッター日本法人の人員削減「訴訟発展は一部」と弁護士が予測するワケ
https://diamond.jp/articles/-/312978?_gl=1*1a1wi04*_ga*YW1wLUY1NzRnSkxrRDdaRXRtSHhTdzFUYVdQMEVPYWJfU05FNUlreGtuUXk2SlVza2ZFRXJyTXpwOFBaNW5nWTJ6TjE.
現行の各SNSサービスは、かつてのオールドメディアの進化の過程と対比して、こう言われています。
新聞→ブログ
ラジオ→ツイッター
テレビ→youtube
つまり、ツイッターはSNSの中でも将来的には衰退していく「ラジオ」で、そんな「ご活動界隈」を大量に雇用して「ご活動」していただく余裕なんて金輪際ない。
今のラジオくらいの位置付けで、移動間に聞き流す程度になるだろう。
だから、さほど「意識高い系」の支持は必要としないわけです。
ツイッター日本法人の人員削減「訴訟発展は一部」と弁護士が予測するワケ
https://diamond.jp/articles/-/312978?_gl=1*1a1wi04*_ga*YW1wLUY1NzRnSkxrRDdaRXRtSHhTdzFUYVdQMEVPYWJfU05FNUlreGtuUXk2SlVza2ZFRXJyTXpwOFBaNW5nWTJ6TjE.
97JTAC
2022/11/25(金) 22:11:24.01ID:F8sLke5k 鴻海の中国工場で労働者暴動、フル生産回復に不透明感(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/foxconn-china-idJPKBN2SD07X
「蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉」
なんか、これが頭の中に鳴り響きます。
https://youtu.be/3n6f34GZvKc
https://jp.reuters.com/article/foxconn-china-idJPKBN2SD07X
「蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉」
なんか、これが頭の中に鳴り響きます。
https://youtu.be/3n6f34GZvKc
98JTAC
2022/11/25(金) 22:17:01.46ID:F8sLke5k 中国習近平政権、いくら何でもゼロコロナ政策に緩和と政策転換の兆し
https://news.yahoo.co.jp/articles/0da4a9fcda6dbae2f712bc13116a0b3e489df5c9
頑張るねえw
ほら、がんばれ、がんばれw
↓
中国、1日の新規感染者で最多を記録 新型コロナウイルス
https://www.bbc.com/japanese/63752471
https://news.yahoo.co.jp/articles/0da4a9fcda6dbae2f712bc13116a0b3e489df5c9
頑張るねえw
ほら、がんばれ、がんばれw
↓
中国、1日の新規感染者で最多を記録 新型コロナウイルス
https://www.bbc.com/japanese/63752471
99JTAC
2022/11/25(金) 22:19:41.34ID:F8sLke5k 文系の政治家って「数理」をわきまえないからね。
数学的に無理なことをやる。
「西の近平、東の百合子」
数学的に無理なことをやる。
「西の近平、東の百合子」
100JTAC
2022/11/25(金) 22:56:30.38ID:F8sLke5k イーロン・マスクは昔から「ハードコアに働く」ことを求めてきたが、ツイッターでは通用しないかもしれない
https://www.businessinsider.jp/post-262208#piano-paywall
「あなた方のほとんどがこれまで経験したことのないような激務になることを覚悟してほしい」
「業界に革命を起こすことは、気の弱い人にはできないが、これほどやりがいのある、エキサイティングなことはない。
私は個人的に、並外れた結果を出した人には、並外れた報酬を与えるようにしている。それが公平で正しいことだからだ」
「配偶者や子ども、親戚、友人に、このメールの内容を説明してほしい」
「というのも今後6カ月間、彼らがあなたに会うことはかなり少なくなり、休暇はほぼゼロになるからだ」
「正気を保ち、離婚を避けるために、休みや旅行の予定を必要最低限に減らしてほしい」
「マスクは勤勉であることで知られている。彼は週に120時間も働いたことがあると述べており、テスラの工場の床で眠っていたという。
最近ではツイッター本部でも泊まり込んでいるようだ。」
https://www.businessinsider.jp/post-262208#piano-paywall
「あなた方のほとんどがこれまで経験したことのないような激務になることを覚悟してほしい」
「業界に革命を起こすことは、気の弱い人にはできないが、これほどやりがいのある、エキサイティングなことはない。
私は個人的に、並外れた結果を出した人には、並外れた報酬を与えるようにしている。それが公平で正しいことだからだ」
「配偶者や子ども、親戚、友人に、このメールの内容を説明してほしい」
「というのも今後6カ月間、彼らがあなたに会うことはかなり少なくなり、休暇はほぼゼロになるからだ」
「正気を保ち、離婚を避けるために、休みや旅行の予定を必要最低限に減らしてほしい」
「マスクは勤勉であることで知られている。彼は週に120時間も働いたことがあると述べており、テスラの工場の床で眠っていたという。
最近ではツイッター本部でも泊まり込んでいるようだ。」
101JTAC
2022/11/25(金) 23:04:25.49ID:F8sLke5k 真に「ハードワークをこなせ」とは、「規則正しくバトルリズムを回す」ことではないかと。
どんなに忙しくとも、睡眠と食事は規則正しく決められた時間にとるべき。
これは生理学的に跳ね返せず、守らなければ1週間トータルのパフォーマンスが落ちる。
ただし、寝る場所は、「机の横に畳んである野外ベット(+寝袋)」かもしれない。
「床」だと続かないよ。
どんなに忙しくとも、睡眠と食事は規則正しく決められた時間にとるべき。
これは生理学的に跳ね返せず、守らなければ1週間トータルのパフォーマンスが落ちる。
ただし、寝る場所は、「机の横に畳んである野外ベット(+寝袋)」かもしれない。
「床」だと続かないよ。
102JTAC
2022/11/25(金) 23:10:37.80ID:F8sLke5k 東京は、意外と終電が早く、それ以降は職場泊まり込みとなる。
さらに、某市ヶ谷は食事がいかん。
偏りが有りすぎる。あれは健康に悪いよ。
社畜をこき使うのはしゃあないとして、せめて食事、睡眠のロジスティックスをどうにかすべき。
総合的なパフォーマンスが大事でしょう。
さらに、某市ヶ谷は食事がいかん。
偏りが有りすぎる。あれは健康に悪いよ。
社畜をこき使うのはしゃあないとして、せめて食事、睡眠のロジスティックスをどうにかすべき。
総合的なパフォーマンスが大事でしょう。
103JTAC
2022/11/25(金) 23:13:45.10ID:F8sLke5k 某目黒は目黒で、夜中の食料調達までの距離が果てしなく長い。
往復30分できかんだろう。自販機頼み。
往復30分できかんだろう。自販機頼み。
104JTAC
2022/11/25(金) 23:19:23.81ID:F8sLke5k おれの持論は、どんどん「地方に移せ」と。
終電関係なく、だいたい片道30分弱で自宅、官舎で飯くって寝れるじゃん。
パフォーマンスで考えた場合、地方においた方がええよ。
積み上げで、効率化になる。
終電関係なく、だいたい片道30分弱で自宅、官舎で飯くって寝れるじゃん。
パフォーマンスで考えた場合、地方においた方がええよ。
積み上げで、効率化になる。
105JTAC
2022/11/25(金) 23:20:47.21ID:F8sLke5k それに「経費節減」になるじゃん(ニヤリ。
106JTAC
2022/11/25(金) 23:58:00.83ID:F8sLke5k 最近、社員食堂に力入れてる会社がある。
https://www.nhk.or.jp/pr-image/7a12483076722bf80cc71bf660723755_ll.jpg
https://www.nhk.or.jp/pr-image/30a7e49911546c21b4f2e1ad1545117f_ll.jpg
これは、経営として正解だと思う。
社員のパフォーマンスを上げるために、何を食わせるか?というのは重要。
https://www.nhk.or.jp/pr-image/7a12483076722bf80cc71bf660723755_ll.jpg
https://www.nhk.or.jp/pr-image/30a7e49911546c21b4f2e1ad1545117f_ll.jpg
これは、経営として正解だと思う。
社員のパフォーマンスを上げるために、何を食わせるか?というのは重要。
107JTAC
2022/11/26(土) 07:25:22.37ID:/SKyoyRP 戦争を根底から変える!ドローン機より凄いドローン艇の衝撃(奥山真司)
https://youtu.be/ho_vPgYxIkc
またかw
ジューヌ・エコール(艦隊青年派)w
ようは「ウクライナ戦争でウクライナがやった
無人艇のよるロシア艦隊襲撃からもう大型艦は時代遅れじゃね?」という提起です。
ただ、この小型艦艇による水上艦襲撃という命題は「有人」のカテゴリーであれば「何度も何度も何度も」試みられ、
成功したり、失敗したりしながら「対策」も発達して、まぁ、あまり流行らなくなりました。
「無人」つうのが新しい?
WW2では、「人命無視
https://youtu.be/ho_vPgYxIkc
またかw
ジューヌ・エコール(艦隊青年派)w
ようは「ウクライナ戦争でウクライナがやった
無人艇のよるロシア艦隊襲撃からもう大型艦は時代遅れじゃね?」という提起です。
ただ、この小型艦艇による水上艦襲撃という命題は「有人」のカテゴリーであれば「何度も何度も何度も」試みられ、
成功したり、失敗したりしながら「対策」も発達して、まぁ、あまり流行らなくなりました。
「無人」つうのが新しい?
WW2では、「人命無視
108JTAC
2022/11/26(土) 07:38:08.88ID:/SKyoyRP (続)
「無人」つうのが新しい?
WW2では、「人命無視」で、既にあらゆる手段を施行済みかと。
ギュンター・プリーンのUボートによるスカパフロー潜入・戦艦ロイヤルオーク撃沈に始まり。
逆にイギリスが戦艦ティルピッツをX艇で破壊したり。
太平洋ではPTボートが活躍して、スリガオ海峡で戦艦扶桑・山城に大きな損害を与えたり。
ただし、大型艦艇側も「副砲」を発達させたり、水上レーダーや探照灯を搭載させたり、あるいは護衛に汎用駆逐艦をつけてリングホーメーションを組んだり。
港湾は港湾で潜入されないように防雷網を敷設したり。
こうした「対策」の結果により「戦争を変える」ほどの効果は得られませんでした。
まさにパラドキシカルロジック。
「無人」つうのが新しい?
WW2では、「人命無視」で、既にあらゆる手段を施行済みかと。
ギュンター・プリーンのUボートによるスカパフロー潜入・戦艦ロイヤルオーク撃沈に始まり。
逆にイギリスが戦艦ティルピッツをX艇で破壊したり。
太平洋ではPTボートが活躍して、スリガオ海峡で戦艦扶桑・山城に大きな損害を与えたり。
ただし、大型艦艇側も「副砲」を発達させたり、水上レーダーや探照灯を搭載させたり、あるいは護衛に汎用駆逐艦をつけてリングホーメーションを組んだり。
港湾は港湾で潜入されないように防雷網を敷設したり。
こうした「対策」の結果により「戦争を変える」ほどの効果は得られませんでした。
まさにパラドキシカルロジック。
109JTAC
2022/11/26(土) 07:46:09.82ID:/SKyoyRP 逆に、有人無人問わず、小型艦を増やすと排水量のトン当たりのパフォーマンスが急速に悪化する。
そして海洋全体をコントロールを失う。
「戦略的に敗け」ますよ?戦わずして。
海軍は「コスト」に優位性がある軍種なのですがね。
そして海洋全体をコントロールを失う。
「戦略的に敗け」ますよ?戦わずして。
海軍は「コスト」に優位性がある軍種なのですがね。
110JTAC
2022/11/26(土) 07:55:25.90ID:/SKyoyRP 無人艇(USV、UUV)が跳梁跋扈するA2/AD圏内の沿岸部には、そもそも「海軍を入れない」w
multi-domain operationでは、そのへんは今後、「陸軍のナワバリ」になりますw
特に初戦では。
海軍は、大きく地表の海全体、ブルーウォーターでのシーコントロールをまず確保する。
そして、沿岸部のSSMやら無人装備が跳梁跋扈する海域は、まず陸軍がシェーピングオペレーションやっていくんだ。
そして、相手側のA2/ADをディスインテグレートして「優勢の窓」をつくった瞬間にどどっと統合戦力として海軍も沿岸部に雪崩こんでくる。
コンバージェンスです。
と、領域横断作戦として、何度も何度も何度も啓蒙活動されてるはずだが理解されねえw
multi-domain operationでは、そのへんは今後、「陸軍のナワバリ」になりますw
特に初戦では。
海軍は、大きく地表の海全体、ブルーウォーターでのシーコントロールをまず確保する。
そして、沿岸部のSSMやら無人装備が跳梁跋扈する海域は、まず陸軍がシェーピングオペレーションやっていくんだ。
そして、相手側のA2/ADをディスインテグレートして「優勢の窓」をつくった瞬間にどどっと統合戦力として海軍も沿岸部に雪崩こんでくる。
コンバージェンスです。
と、領域横断作戦として、何度も何度も何度も啓蒙活動されてるはずだが理解されねえw
111JTAC
2022/11/26(土) 08:09:37.05ID:/SKyoyRP 羹に懲りて膾をふく。
風の噂によると、自民党国防部会のセンセイ方は、今度は「UAV」一色らしいですね。
ほんと、馬鹿の一つ憶え。
特定の環境の特定の戦場にだけフォーカスして、「戦いの全体像」に対して「聞く耳をもたない」。
装備「体系」として考えない。
編制と装備体系と戦い方の関係について、誰か「馬鹿ども」に一からレクチャーしろよ。
レベルの低い馬鹿どもに、一々、流行り病のごとく振り回され、まともなドクトリンの策定を阻害されてきた。
オスプレイ?MRAP?イージスアショア?F-35?
その度に「単品」に大騒ぎして全体としての事業が停滞する。
その残りカスのようなリソースで「対支那の最前線を支えている」のが今です。
風の噂によると、自民党国防部会のセンセイ方は、今度は「UAV」一色らしいですね。
ほんと、馬鹿の一つ憶え。
特定の環境の特定の戦場にだけフォーカスして、「戦いの全体像」に対して「聞く耳をもたない」。
装備「体系」として考えない。
編制と装備体系と戦い方の関係について、誰か「馬鹿ども」に一からレクチャーしろよ。
レベルの低い馬鹿どもに、一々、流行り病のごとく振り回され、まともなドクトリンの策定を阻害されてきた。
オスプレイ?MRAP?イージスアショア?F-35?
その度に「単品」に大騒ぎして全体としての事業が停滞する。
その残りカスのようなリソースで「対支那の最前線を支えている」のが今です。
112JTAC
2022/11/26(土) 08:27:42.61ID:/SKyoyRP ウクライナ戦争は、ドクトリンレベルでは「何一つ真新しいことはない、想定の範囲内」です。
この十年、議論されてきたことをトレースしてるだけ。
ただ「馬鹿ども」が。
また「馬鹿ども」が、分けもわからず、考えもせず、奇っ怪な奇声(かつてはイージスアショアw スウォームに無力化されるつうても馬鹿は聞く耳もたず)をあげて、
全体事業が阻害されつつあるのが「計算外」だな。
この十年、議論されてきたことをトレースしてるだけ。
ただ「馬鹿ども」が。
また「馬鹿ども」が、分けもわからず、考えもせず、奇っ怪な奇声(かつてはイージスアショアw スウォームに無力化されるつうても馬鹿は聞く耳もたず)をあげて、
全体事業が阻害されつつあるのが「計算外」だな。
113JTAC
2022/11/26(土) 08:36:00.65ID:/SKyoyRP 知ってるか?
昔、COIN機かえ!ってる馬鹿がいたんだぜ?
政治家とさらにはアサピーとくっついてるから「たち」が悪い。
昔、COIN機かえ!ってる馬鹿がいたんだぜ?
政治家とさらにはアサピーとくっついてるから「たち」が悪い。
114JTAC
2022/11/26(土) 11:14:46.21ID:/SKyoyRP 海保巡視艇の半数、年度末で耐用年数超え
https://www.sankei.com/article/20221125-EAVX76QZUNKG7D4UOH2UZ2OXM4/
https://www.sankei.com/article/20221125-EAVX76QZUNKG7D4UOH2UZ2OXM4/photo/BQVS7ZU7WBP7VMGZCUKRSKGGVM/
国土交通省と財務省の「努力不足」「説明不足」の問題でしょ。
防衛費枠(GDP2%)で面倒見る話ではない。
国土交通省は単体で一般会計5兆円、財政投融資1兆円以上
防衛費以上に「強大な財布」を持っているはずですよ?
建設国債という手もあるし、実際、海保は建設国債でしょ?
姑息。あまり姑息よのう。岸田よ。
https://www.sankei.com/article/20221125-EAVX76QZUNKG7D4UOH2UZ2OXM4/
https://www.sankei.com/article/20221125-EAVX76QZUNKG7D4UOH2UZ2OXM4/photo/BQVS7ZU7WBP7VMGZCUKRSKGGVM/
国土交通省と財務省の「努力不足」「説明不足」の問題でしょ。
防衛費枠(GDP2%)で面倒見る話ではない。
国土交通省は単体で一般会計5兆円、財政投融資1兆円以上
防衛費以上に「強大な財布」を持っているはずですよ?
建設国債という手もあるし、実際、海保は建設国債でしょ?
姑息。あまり姑息よのう。岸田よ。
115JTAC
2022/11/26(土) 11:21:56.25ID:/SKyoyRP だいたい、「有事には防衛省には海保の統制権がある」と鬼の首とったように騒ぐが、有事法制上、1項地域はみな「統制」下ですよ。従事命令も出せる。
それが全て「防衛費に加算」されるわけねえだろ。
事態認定されて、海上警備行動やら防衛出動やらで海上保安庁を指揮下に置くことは「法的」に不可能だ。
岸田自ら「違法な運用を教唆、強要」するわけか?
それが全て「防衛費に加算」されるわけねえだろ。
事態認定されて、海上警備行動やら防衛出動やらで海上保安庁を指揮下に置くことは「法的」に不可能だ。
岸田自ら「違法な運用を教唆、強要」するわけか?
116JTAC
2022/11/26(土) 11:30:15.97ID:/SKyoyRP 海上保安庁と自衛隊では「人の成り立ち」からして違う。
海上保安庁宣誓
「私は、国民全体の奉仕者として公共の利益のために勤務すべき責務を深く自覚し、日本国憲法を遵守し、
並びに法令及び上司の職務上の命令に従い、不偏不党かつ公正に職務の遂行に当たることをかたく誓います。」
自衛隊服務の宣誓
「私は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、
人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。」
>事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め
「そこを守って死ね」と命ずることができるのは、かろうじて自衛隊しかないの。
海保を防衛省の指揮下で動かすには「ここから」ですね。
現行だと、命ぜられた海保の隊員から訴訟起こされたら岸田は敗訴するよ?
そのとき、どう岸田は責任をとるんだ?
また南朝鮮人慰安婦10億の件と同様にドロンと雲隠れか?
海上保安庁宣誓
「私は、国民全体の奉仕者として公共の利益のために勤務すべき責務を深く自覚し、日本国憲法を遵守し、
並びに法令及び上司の職務上の命令に従い、不偏不党かつ公正に職務の遂行に当たることをかたく誓います。」
自衛隊服務の宣誓
「私は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、
人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。」
>事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め
「そこを守って死ね」と命ずることができるのは、かろうじて自衛隊しかないの。
海保を防衛省の指揮下で動かすには「ここから」ですね。
現行だと、命ぜられた海保の隊員から訴訟起こされたら岸田は敗訴するよ?
そのとき、どう岸田は責任をとるんだ?
また南朝鮮人慰安婦10億の件と同様にドロンと雲隠れか?
117JTAC
2022/11/26(土) 11:36:43.68ID:/SKyoyRP はやく辞めてほしいね。<岸田
もはや、見るに耐えず、聞くに耐えず。
もう宏池会はええわ。お腹一杯。
長年、非主流派だったのはそれなりの理由がある。
人前に出せる連中じゃないだろ。
平成加藤の乱に令和岸田の変ですね。
もはや、見るに耐えず、聞くに耐えず。
もう宏池会はええわ。お腹一杯。
長年、非主流派だったのはそれなりの理由がある。
人前に出せる連中じゃないだろ。
平成加藤の乱に令和岸田の変ですね。
118JTAC
2022/11/26(土) 12:09:24.18ID:/SKyoyRP 「岸田の後継者がいない」ではなくて「作る」んですよ。
自民党のシステムとして。
自民党の地方組織から順番に「政権公約」を元に「火の出るような討議(ディベート)」を戦わせて予備選挙をやればいい。
そして、最後は出揃った総裁候補者同士での公開ディベート。
この国も未来のあり方について存分に戦わせればいい。そして党員投票で決める。
それが、民主主義の本来の姿で。
米国に目を転ずると、オバマもトランプも大統領イヤーの前までは「泡沫候補」でしかなかった。
わすか1年の予備選で爆発的に知名度があがったわけです。
予備選挙というシステムのおかげだ。
自民党のシステムとして。
自民党の地方組織から順番に「政権公約」を元に「火の出るような討議(ディベート)」を戦わせて予備選挙をやればいい。
そして、最後は出揃った総裁候補者同士での公開ディベート。
この国も未来のあり方について存分に戦わせればいい。そして党員投票で決める。
それが、民主主義の本来の姿で。
米国に目を転ずると、オバマもトランプも大統領イヤーの前までは「泡沫候補」でしかなかった。
わすか1年の予備選で爆発的に知名度があがったわけです。
予備選挙というシステムのおかげだ。
119JTAC
2022/11/26(土) 12:16:52.95ID:/SKyoyRP メディアはテレビに拘らずネット、SNSを存分に使えばいい。
そうやって岸田後継の総裁選を出汁に、今の内に若い有権者に「政策」を売り込む。
それが、浸透すれば、来年の地方選挙も「大勝」間違いなし。
岸田に呆れはてて支持を保留してる「安倍政権時代の岩盤層」(通称「ネトウヨ」)を呼び戻せばいいだけ。
簡単なものです。
そうやって岸田後継の総裁選を出汁に、今の内に若い有権者に「政策」を売り込む。
それが、浸透すれば、来年の地方選挙も「大勝」間違いなし。
岸田に呆れはてて支持を保留してる「安倍政権時代の岩盤層」(通称「ネトウヨ」)を呼び戻せばいいだけ。
簡単なものです。
120JTAC
2022/11/26(土) 12:26:29.27ID:/SKyoyRP そして、岸田には最期に大事な「お役目」がある。
「悪の国賊・財務省のポチ」として、若き次期総裁に討伐され、新たな政治の「踏み台」になるという大事なお役目が。
やはり、国民に大ウケするナラティブはなんと言っても「勧進帳悪」ものです。
成敗される巨悪がいてこそ物語は分かりやすい。
見事、袈裟斬りにされてくれ。
「悪の国賊・財務省のポチ」として、若き次期総裁に討伐され、新たな政治の「踏み台」になるという大事なお役目が。
やはり、国民に大ウケするナラティブはなんと言っても「勧進帳悪」ものです。
成敗される巨悪がいてこそ物語は分かりやすい。
見事、袈裟斬りにされてくれ。
121JTAC
2022/11/26(土) 12:45:22.19ID:/SKyoyRP プーチン大統領 兵士の母親らと面会 遺族への支援約束 動員への不満沈静化狙いも
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/307_8_r_20221126_1669393661778746
https://portal.st-img.jp/detail/468fe70f9e98ed831f9c9a2802d1e1fa_1669394212_1.jpg
まっらくお笑い草です。
今日も今日とて、ろくに訓練も受けてない武器すらまともでない新兵に「バンザイチャージ」を強要して塹壕の埋め草にしてるじゃんw
「モスクワ州セルプホフから動員された要員は、11 月 23 日、ロシア軍司令部が彼らを適切な訓練、制服、または保護具なしで戦闘に送り込み、
大量の死傷者を出したと主張した。これらの人員はまた、より多くの食事を提供するのに十分な食料があるにも関わらず、コマンドは動員された人員に 1 日 1 回しか与えないと主張した」
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20November%2025%2C2022.png
地図上、バフムト近傍で最深で縦深10kmくくらいは前線を西に進めたかな。
ただし、ロシア人の新兵の死体で足の踏み場もないとのことです。
不満沈静化もへったくれもねえよ。
ロシアの一世代が絶滅するか、プーチンが死ぬまで続くだろう。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/307_8_r_20221126_1669393661778746
https://portal.st-img.jp/detail/468fe70f9e98ed831f9c9a2802d1e1fa_1669394212_1.jpg
まっらくお笑い草です。
今日も今日とて、ろくに訓練も受けてない武器すらまともでない新兵に「バンザイチャージ」を強要して塹壕の埋め草にしてるじゃんw
「モスクワ州セルプホフから動員された要員は、11 月 23 日、ロシア軍司令部が彼らを適切な訓練、制服、または保護具なしで戦闘に送り込み、
大量の死傷者を出したと主張した。これらの人員はまた、より多くの食事を提供するのに十分な食料があるにも関わらず、コマンドは動員された人員に 1 日 1 回しか与えないと主張した」
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20November%2025%2C2022.png
地図上、バフムト近傍で最深で縦深10kmくくらいは前線を西に進めたかな。
ただし、ロシア人の新兵の死体で足の踏み場もないとのことです。
不満沈静化もへったくれもねえよ。
ロシアの一世代が絶滅するか、プーチンが死ぬまで続くだろう。
122JTAC
2022/11/26(土) 12:47:32.03ID:/SKyoyRP ロシアの若者もかわいそうではあるが、プーチンを選んだのは他ならぬお前らだ。
これを機に、ウクライナでロシアのjy
これを機に、ウクライナでロシアのjy
123JTAC
2022/11/26(土) 12:51:11.98ID:/SKyoyRP ロシアの若者もかわいそうではあるが、プーチンを選んだのは他ならぬお前らだ。
これを機に、ウクライナでロシアの若年人口が死に絶えた方が「世のため、人のため」かもしれない。
マンパワーの決定的な欠乏で、北方領土も無血で接収できるかも分からんしね。
既に極東地域のかなりの兵士がウクライナで死んでいるようだ。
まぁ、是非もなしだな。
これを機に、ウクライナでロシアの若年人口が死に絶えた方が「世のため、人のため」かもしれない。
マンパワーの決定的な欠乏で、北方領土も無血で接収できるかも分からんしね。
既に極東地域のかなりの兵士がウクライナで死んでいるようだ。
まぁ、是非もなしだな。
124JTAC
2022/11/26(土) 13:51:57.49ID:/SKyoyRP 戦後防衛、積極姿勢へ大転換 自公WT
https://www.sankei.com/article/20221125-B7ZZGY2DWNIBVHTHUW42PVBPGM/
「公明が今後の与党協議で、「歯止め」として攻撃に着手するタイミングの設定などを求める可能性もあるが、条件を細かく決めれば十分な抑止力を失う恐れがある。」
まずもって「敵のミサイルランチャーのみを攻撃汁!」みたいなのは無理ですよ。
物理的に無理。
ど文系理論止めて。
https://www.sankei.com/article/20221125-B7ZZGY2DWNIBVHTHUW42PVBPGM/
「公明が今後の与党協議で、「歯止め」として攻撃に着手するタイミングの設定などを求める可能性もあるが、条件を細かく決めれば十分な抑止力を失う恐れがある。」
まずもって「敵のミサイルランチャーのみを攻撃汁!」みたいなのは無理ですよ。
物理的に無理。
ど文系理論止めて。
125JTAC
2022/11/26(土) 14:19:40.55ID:/SKyoyRP 「攻勢的航空作戦」「爆撃理論」というのは、案外、整備されていません。
20年前に「Effect based operation」という誤った理論(統合レベルまで巻きんで)まで世に出してしまい、イラクとアフガニスタンの混迷を招いた。
その中で、もはや古典かもしれませんが、今一度、湾岸戦争の「インスタント・サンダー作戦(瞬雷作戦)」のバックボーンになってるこの理論を見直して欲しい。
ファイブ・リング・セオリー(ジョン・ワーデン)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Warden's_Five_Rings
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Warden%27s_Five_Rings.svg/440px-Warden%27s_Five_Rings.svg.png
末端の軍事ユニットのみを目標に打撃したところで、あまりに「非効率」なのです。
それで、例えば、北朝鮮の日本へのミサイル攻撃を阻止しようとか「不可能」なのです。
「やる気がない」といわれても仕方がない。
ファイブリングセオリーの帰結としては、よりシステムの中心部である「リーダシップ」「システムエッセンシャル」「インフラ」を叩いていって敵システムを麻痺させつつ、並行して「敵の軍事力を物理的に叩く」パラレルアタックを推奨しています。
日本の「反撃能力」に関しても、最低ラインとしてこの文脈で議論しないと「無意味」です。
つまり「国民を守る意志がない」。
「国民を守る気が端からない」創価学会(統一協会と何が違うんだ?)と議論してる段階で「終わって」るけどね。
20年前に「Effect based operation」という誤った理論(統合レベルまで巻きんで)まで世に出してしまい、イラクとアフガニスタンの混迷を招いた。
その中で、もはや古典かもしれませんが、今一度、湾岸戦争の「インスタント・サンダー作戦(瞬雷作戦)」のバックボーンになってるこの理論を見直して欲しい。
ファイブ・リング・セオリー(ジョン・ワーデン)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Warden's_Five_Rings
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Warden%27s_Five_Rings.svg/440px-Warden%27s_Five_Rings.svg.png
末端の軍事ユニットのみを目標に打撃したところで、あまりに「非効率」なのです。
それで、例えば、北朝鮮の日本へのミサイル攻撃を阻止しようとか「不可能」なのです。
「やる気がない」といわれても仕方がない。
ファイブリングセオリーの帰結としては、よりシステムの中心部である「リーダシップ」「システムエッセンシャル」「インフラ」を叩いていって敵システムを麻痺させつつ、並行して「敵の軍事力を物理的に叩く」パラレルアタックを推奨しています。
日本の「反撃能力」に関しても、最低ラインとしてこの文脈で議論しないと「無意味」です。
つまり「国民を守る意志がない」。
「国民を守る気が端からない」創価学会(統一協会と何が違うんだ?)と議論してる段階で「終わって」るけどね。
126JTAC
2022/11/26(土) 14:51:02.87ID:/SKyoyRP 実際、北朝鮮の何を「ターゲット」にすべきか?
極論すれば「金正恩その人(リーダーシップ)」だ。
高度に中央に権限が集中している北朝鮮に対しこれ以上の目標はない。
だが、当然、それは「大戦略(≒外交)」レベルで総合的に判断すべきだろう。
そして、「戦後秩序を鑑みて、さすがに金正恩の殺害は洒落にならん」となれば、「北朝鮮の指揮統制システム」あたりに「格下げ」となりまあしょう。
北の指揮通信を混乱させてる間に、ミサイル関連を物理的に叩く、とかね。
ただ、いずれにせよ、それは「大戦略」や「政策」の議論であって、「反撃能力の整備」はまた別次元でししょう?
ファイブリングの内側から外側まで大戦略上の要求に従って精密打撃できるセンサ、C4、ウエポン、インテリジェンスを磨くまででしょう?
それ意外に何がある?
歯止め?
どっち見て仕事してんだ?この国賊が。
日本国民の生命以上のものがあると?
極論すれば「金正恩その人(リーダーシップ)」だ。
高度に中央に権限が集中している北朝鮮に対しこれ以上の目標はない。
だが、当然、それは「大戦略(≒外交)」レベルで総合的に判断すべきだろう。
そして、「戦後秩序を鑑みて、さすがに金正恩の殺害は洒落にならん」となれば、「北朝鮮の指揮統制システム」あたりに「格下げ」となりまあしょう。
北の指揮通信を混乱させてる間に、ミサイル関連を物理的に叩く、とかね。
ただ、いずれにせよ、それは「大戦略」や「政策」の議論であって、「反撃能力の整備」はまた別次元でししょう?
ファイブリングの内側から外側まで大戦略上の要求に従って精密打撃できるセンサ、C4、ウエポン、インテリジェンスを磨くまででしょう?
それ意外に何がある?
歯止め?
どっち見て仕事してんだ?この国賊が。
日本国民の生命以上のものがあると?
127JTAC
2022/11/26(土) 15:02:19.94ID:/SKyoyRP t
128JTAC
2022/11/26(土) 15:08:44.71ID:/SKyoyRP 北朝鮮を名目にディープインジェクションボンビングを磨きつつ、ことと次第によっては支那に対して使用する。
北京の習近平の居住地にね。
非核の打撃であっても「習近平ファミリー」を「コーザノストラの終盤のシーン」のように「まとめて消去」できるならば、習近平その人に対してプレッシャー、抑止力になる。
彼らの価値観は、国なんかどうでもよく、「自分のファミリー」の繁栄だけだからね。
北京の習近平の居住地にね。
非核の打撃であっても「習近平ファミリー」を「コーザノストラの終盤のシーン」のように「まとめて消去」できるならば、習近平その人に対してプレッシャー、抑止力になる。
彼らの価値観は、国なんかどうでもよく、「自分のファミリー」の繁栄だけだからね。
129JTAC
2022/11/26(土) 15:18:00.55ID:/SKyoyRP ウクライナのHIMARSによるハイペイオフターゲットに対する精密打撃(指揮・通信・兵站)は思ったより効いていますね。
これは、ちょっと悔しいが「予測できなかった」部分だな。
面制圧できないと「しょぼい」んじゃないかと考えていた。
目標情報、ターゲティングの精度が高いと、単弾頭でも効果を発揮すると言うことか。
「反撃能力」の文脈でも参考になる事例かと。
これは、ちょっと悔しいが「予測できなかった」部分だな。
面制圧できないと「しょぼい」んじゃないかと考えていた。
目標情報、ターゲティングの精度が高いと、単弾頭でも効果を発揮すると言うことか。
「反撃能力」の文脈でも参考になる事例かと。
130JTAC
2022/11/26(土) 15:38:17.71ID:/SKyoyRP 政府 「中期防衛力整備計画」期間を10年間に変更の方向で調整(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221126/k10013904161000.html
「政府は、5年間の防衛費の規模を定めた「中期防」=「中期防衛力整備計画」について、防衛力の抜本的な強化に長期的な計画で取り組む必要があるとして、期間を10年間に変更する方向で調整しています。」
見え見えじゃん。
中期防は「金額」を弾き出します。
10年分見積らせて枠を嵌めるか、増税の議論に持っていきたいだけ。
くだらん。姑息。
また、岸田か。また、財務省か。
こいつらにとって、プライオリティは何なの?
国民の生命は日本の領土保全はどうでもいいのか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221126/k10013904161000.html
「政府は、5年間の防衛費の規模を定めた「中期防」=「中期防衛力整備計画」について、防衛力の抜本的な強化に長期的な計画で取り組む必要があるとして、期間を10年間に変更する方向で調整しています。」
見え見えじゃん。
中期防は「金額」を弾き出します。
10年分見積らせて枠を嵌めるか、増税の議論に持っていきたいだけ。
くだらん。姑息。
また、岸田か。また、財務省か。
こいつらにとって、プライオリティは何なの?
国民の生命は日本の領土保全はどうでもいいのか?
131JTAC
2022/11/26(土) 15:46:17.42ID:/SKyoyRP だいたい、中期防で金額弾く上で「10年先の物価や人件費のレート」なんて想像もつかんよ。
逆に聞くが、岸田や内閣府や財務省は10年先の経済状態や予算状況を正確にシミュレートできるの?
それが不可能なのに、何故、防衛費だけ10年先まで積み上げる必要があるの?
「増税」「増税」「増税」ありきだな。
もう、岸田一味は「爪先で踊っている」よ。
腰が重心が地面から浮いてしまってる。
こういうのが「マネーゲーム」だと言われるんだよ。
中身がなくて、金の話だけ。
毛穴から増税汁があふれでいる。
いいかげん、気色悪いぜ。
逆に聞くが、岸田や内閣府や財務省は10年先の経済状態や予算状況を正確にシミュレートできるの?
それが不可能なのに、何故、防衛費だけ10年先まで積み上げる必要があるの?
「増税」「増税」「増税」ありきだな。
もう、岸田一味は「爪先で踊っている」よ。
腰が重心が地面から浮いてしまってる。
こういうのが「マネーゲーム」だと言われるんだよ。
中身がなくて、金の話だけ。
毛穴から増税汁があふれでいる。
いいかげん、気色悪いぜ。
132JTAC
2022/11/26(土) 15:47:55.51ID:/SKyoyRP さらに、「研究開発」分は、「やってみないと」分からんよ。
並列してh
並列してh
133JTAC
2022/11/26(土) 15:56:06.38ID:/SKyoyRP さらに「研究開発」は「やってみないと」分からんよ。
並列して走らせる事業はうまくいく奴もあれば、うまくいかない奴もある。
今の段階で分かっていれば、そもそも研究の必要がない。
わからないから研究するんでしょ?
AIしかり。スタンドオフしかり。
ほんと、「ど文系」も極まれり、ですわ。
昨今、民間企業も試行錯誤を繰り返して進化的かつ柔軟に事業計画を変更する「適応戦略(adjust strategy)」や「緊急戦略(emargency strategy)」をリニアな戦略に組み込むところが多い。
(例:アマゾン)
もう、アジャイル開発もへったくれもねえな。
旧弊な頭コチコチの三三七拍子が国の中枢にいる。
岸田。お前だ。
並列して走らせる事業はうまくいく奴もあれば、うまくいかない奴もある。
今の段階で分かっていれば、そもそも研究の必要がない。
わからないから研究するんでしょ?
AIしかり。スタンドオフしかり。
ほんと、「ど文系」も極まれり、ですわ。
昨今、民間企業も試行錯誤を繰り返して進化的かつ柔軟に事業計画を変更する「適応戦略(adjust strategy)」や「緊急戦略(emargency strategy)」をリニアな戦略に組み込むところが多い。
(例:アマゾン)
もう、アジャイル開発もへったくれもねえな。
旧弊な頭コチコチの三三七拍子が国の中枢にいる。
岸田。お前だ。
134JTAC
2022/11/26(土) 15:59:08.30ID:/SKyoyRP 「大戦略」として、10年も呑気に支那とじゃれあってる気はない。
「5年で潰す」
「5年で潰す」
135JTAC
2022/11/26(土) 16:04:54.32ID:/SKyoyRP 祝日で、ノホホンとネットサーフィンしてるだけなのに、血圧上がるわw
136名無し三等兵
2022/11/27(日) 03:29:50.32ID:jQqWZdXM >>134
>「5年で潰す」
5年後にやっとGDPの2%とか言ってる国が何いってるの
国産トマホークだって、これから研究開発するって言ってるのに
原潜、核ミサイル持つのに、この分じゃ10年どころじゃない
そもそも、憲法上、相手の体制を「潰す」ような戦争はできない
いま、改憲の議席があるのに、この国はいったい何してるんだろう
断言してもいいが、5年以内に台湾有事が起こり、我々はオタオタするしかできない
>「5年で潰す」
5年後にやっとGDPの2%とか言ってる国が何いってるの
国産トマホークだって、これから研究開発するって言ってるのに
原潜、核ミサイル持つのに、この分じゃ10年どころじゃない
そもそも、憲法上、相手の体制を「潰す」ような戦争はできない
いま、改憲の議席があるのに、この国はいったい何してるんだろう
断言してもいいが、5年以内に台湾有事が起こり、我々はオタオタするしかできない
138JTAC
2022/11/27(日) 08:34:52.05ID:RPgY2K6K 台湾与党大敗、中国側は歓迎「主流の民意を反映している」…米国と連携強める蔡政権を非難
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20221127_1669480302101816?ref=top&_gl=1*j52xcl*_ga*MTY0NDY3MzA4NC4xNjY4NzQxNjcx*_ga_543THLRWSY*MTY2OTUwNDkxNS41MC4wLjE2Njk1MDQ5MTUuMC4wLjA.
やはり、こうなったか。
蔡英文政権は終了。反日の国民党政権の返り咲きほぼ確定でしょう。
「台湾の南朝鮮化」ということです。
元々、GDPの25%を対支那純輸出に依存している「属国」です。
西側の陣営にとどめておくのはそもそも難しい。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20221127_1669480302101816?ref=top&_gl=1*j52xcl*_ga*MTY0NDY3MzA4NC4xNjY4NzQxNjcx*_ga_543THLRWSY*MTY2OTUwNDkxNS41MC4wLjE2Njk1MDQ5MTUuMC4wLjA.
やはり、こうなったか。
蔡英文政権は終了。反日の国民党政権の返り咲きほぼ確定でしょう。
「台湾の南朝鮮化」ということです。
元々、GDPの25%を対支那純輸出に依存している「属国」です。
西側の陣営にとどめておくのはそもそも難しい。
139JTAC
2022/11/27(日) 08:44:15.00ID:RPgY2K6K 台湾総統選挙まで残り2年。
国民党が完全に返り咲いて、彼らが「支那に降伏(香港方式の一国二制度受け入れ)」する前に、台湾のTSMCのシェアを全て日米で「回収」する必要があります。
今、やってる半導体連合はタイムリーだったと。
ただ、逆に言えば、TSMCのシェアを日本企業が奪ってもアメリカから文句が出なくなった。
industrial policyとして「ゴリ押し」してもよし。
80年台の米ソ冷戦の時代に戻ったな。
「円安」は続きますねw
G7くらいのコンセンサスとしてそうなる。
国民党が完全に返り咲いて、彼らが「支那に降伏(香港方式の一国二制度受け入れ)」する前に、台湾のTSMCのシェアを全て日米で「回収」する必要があります。
今、やってる半導体連合はタイムリーだったと。
ただ、逆に言えば、TSMCのシェアを日本企業が奪ってもアメリカから文句が出なくなった。
industrial policyとして「ゴリ押し」してもよし。
80年台の米ソ冷戦の時代に戻ったな。
「円安」は続きますねw
G7くらいのコンセンサスとしてそうなる。
140JTAC
2022/11/27(日) 08:47:54.74ID:RPgY2K6K 「5年で支那を潰せたらいいな」ではなくて、「5年で支那を潰さざるを得ない。殺るか。殺られるか。」です。
もう返り血覚悟でデカップリンク進めていますからね。
もう返り血覚悟でデカップリンク進めていますからね。
141JTAC
2022/11/27(日) 08:54:59.78ID:RPgY2K6K かける金額の「桁」を間違ってる。
アメリカ並みに、半導体への補助金は「兆」単位であるべき。
サムスンとTSMCを次世代で「駆逐」することになるからな。
かなり、ゴリ押しで上流含めて製造過程そのものから排除することになろう。
今の「ファーウェイ」に対する制裁が、次世代では「サムスン、TSMC」にも適用される公算大。
かなりの地殻変動が予期される。
アメリカ並みに、半導体への補助金は「兆」単位であるべき。
サムスンとTSMCを次世代で「駆逐」することになるからな。
かなり、ゴリ押しで上流含めて製造過程そのものから排除することになろう。
今の「ファーウェイ」に対する制裁が、次世代では「サムスン、TSMC」にも適用される公算大。
かなりの地殻変動が予期される。
142JTAC
2022/11/27(日) 09:01:31.43ID:RPgY2K6K 自分的には「中長期では、日本にとって大慶」と思ってますよ。
大戦略上の日本にとって望ましいエンドステイトの中に「サウスコリアと台湾は必要ない」と冷酷に割り切っています。
産業構造が被るし、さらには支那壊滅後は日本に牙剥いてくると予想してますので。
大戦略上の日本にとって望ましいエンドステイトの中に「サウスコリアと台湾は必要ない」と冷酷に割り切っています。
産業構造が被るし、さらには支那壊滅後は日本に牙剥いてくると予想してますので。
143JTAC
2022/11/27(日) 09:26:29.03ID:RPgY2K6K 台湾 統一地方選 与党敗北で蔡英文総統 党主席の辞任を表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221126/k10013904691000.html
「台湾の統一地方選挙のうち、台北市長選挙で国民党の蒋万安氏が勝利宣言をしました。」
次は蒋介石の孫だとw
どうも、日本の保守系は「台湾に対して情緒的」ですよね。
支那とのショックアブソーバだと割りきればよい。
軍事地理的には「第一列島線全体」での封じ込めを考えるべきです。
その意味では、台湾よりもフィリピンのマルコスJr.が親支那化してる方が「痛い」。
ただし、軍事交流面ではむしろ進化しています。
比、日本と軍事演習協定目指す 米豪に続き
11/14(月) 21:55配信(共同)
https://news.yahoo.co.jp/articles/83df8c58eec202e15bc77e5683af53da93efa92b
「競争段階(competition)」での激しい「せめぎあい」が始まっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221126/k10013904691000.html
「台湾の統一地方選挙のうち、台北市長選挙で国民党の蒋万安氏が勝利宣言をしました。」
次は蒋介石の孫だとw
どうも、日本の保守系は「台湾に対して情緒的」ですよね。
支那とのショックアブソーバだと割りきればよい。
軍事地理的には「第一列島線全体」での封じ込めを考えるべきです。
その意味では、台湾よりもフィリピンのマルコスJr.が親支那化してる方が「痛い」。
ただし、軍事交流面ではむしろ進化しています。
比、日本と軍事演習協定目指す 米豪に続き
11/14(月) 21:55配信(共同)
https://news.yahoo.co.jp/articles/83df8c58eec202e15bc77e5683af53da93efa92b
「競争段階(competition)」での激しい「せめぎあい」が始まっています。
145JTAC
2022/11/27(日) 09:38:22.25ID:RPgY2K6K 「戦域」は広いんだ。
第一列島線、第二列島線、第三列島線、さらに中部太平洋島嶼、南太平洋島嶼、中南米諸国、マラッカ海峡近傍、インド洋沿岸と。
この広大な「戦域」での次世代の「国際関係のあり方」が「戦い」のテーマです。
「台湾云々」というのは「局地戦に過ぎない」です。
そして、この「戦い」は構造的に支那は勝てない。
(属国はいくつかありますが)主体としては支那一国で西側同盟全体と対立してしまい、とてもじゃないが、この広大な戦域での「戦い」を維持できない。
プーチンが、ロシアの能力以上の戦争を始めてしまい、これから滅びますが、習近平もその後を追うな。
第一列島線、第二列島線、第三列島線、さらに中部太平洋島嶼、南太平洋島嶼、中南米諸国、マラッカ海峡近傍、インド洋沿岸と。
この広大な「戦域」での次世代の「国際関係のあり方」が「戦い」のテーマです。
「台湾云々」というのは「局地戦に過ぎない」です。
そして、この「戦い」は構造的に支那は勝てない。
(属国はいくつかありますが)主体としては支那一国で西側同盟全体と対立してしまい、とてもじゃないが、この広大な戦域での「戦い」を維持できない。
プーチンが、ロシアの能力以上の戦争を始めてしまい、これから滅びますが、習近平もその後を追うな。
146JTAC
2022/11/27(日) 09:42:54.27ID:RPgY2K6K もう綻びは出ています。
中国、コロナ規制に抗議続出 デモ発生、習指導部逆風
https://news.yahoo.co.jp/articles/f62f25c7431a526dbcf145937204b03498fbe909
「中国で新型コロナウイルスの感染者が増加し外出規制が強まる中、住民らの抗議が26日までに各地で広がった。
インターネットの交流サイト(SNS)では、新疆ウイグル自治区ウルムチ市で群衆がデモ活動をしたとする映像が流れた。
北京では住民の抗議で当局が封鎖を撤回する事態も。習近平指導部の「ゼロコロナ」政策に逆風が吹いている。」
結局、西側との対立構造の中で、ファイザー、モデルナらの「まともなワクチン」のサプライチェーンを確立できず、いつまでたってもゼロコロナ。
中国、コロナ規制に抗議続出 デモ発生、習指導部逆風
https://news.yahoo.co.jp/articles/f62f25c7431a526dbcf145937204b03498fbe909
「中国で新型コロナウイルスの感染者が増加し外出規制が強まる中、住民らの抗議が26日までに各地で広がった。
インターネットの交流サイト(SNS)では、新疆ウイグル自治区ウルムチ市で群衆がデモ活動をしたとする映像が流れた。
北京では住民の抗議で当局が封鎖を撤回する事態も。習近平指導部の「ゼロコロナ」政策に逆風が吹いている。」
結局、西側との対立構造の中で、ファイザー、モデルナらの「まともなワクチン」のサプライチェーンを確立できず、いつまでたってもゼロコロナ。
147JTAC
2022/11/27(日) 09:51:31.67ID:RPgY2K6K イランも、経済制裁の中で不安定化している。
「悪の枢軸」支那、ロシア、イランは、いずれも、今現在、既にかなりの「政治的な危機」に直面している。
このテンパったテンションは「5年も続かない」
おれらは呑気に構えていますが、「悪の枢軸」側がすでにテンパってて、とても五年も続けられない。
そのまま崩壊するか、それともかなり極端なアクションに出るか。
まぁ、ここ「5年」が勝負でしょう。
だから、防衛予算も「ここが勝負」ですよ。
「悪の枢軸」支那、ロシア、イランは、いずれも、今現在、既にかなりの「政治的な危機」に直面している。
このテンパったテンションは「5年も続かない」
おれらは呑気に構えていますが、「悪の枢軸」側がすでにテンパってて、とても五年も続けられない。
そのまま崩壊するか、それともかなり極端なアクションに出るか。
まぁ、ここ「5年」が勝負でしょう。
だから、防衛予算も「ここが勝負」ですよ。
148JTAC
2022/11/27(日) 11:13:18.11ID:RPgY2K6K 戦車・火砲の削減方針維持 ミサイル防衛に重点 防衛省
https://www.sankei.com/article/20221126-PIZGARQN7JIULK6XG7ATIXUV7Q/
30大綱から変わらずか。
いったい、ウクライナ戦争の何を見ていたのだろう。
ロシアとの戦いの中で、野砲が足りずにアメリカからM777やらHIMARSやらでどうにか戦線を維持し、
領土奪回の反転攻勢のための戦車が足らず、東欧中のT-72をかき集めてもらって必死、決死の反撃を敢行してる、この恐るべき「現実」を。
航空機?艦船?
双方のA2/ADの中で活動は低調。予想通りです。
地上戦力を代替できません。
理解されないか。
https://www.sankei.com/article/20221126-PIZGARQN7JIULK6XG7ATIXUV7Q/
30大綱から変わらずか。
いったい、ウクライナ戦争の何を見ていたのだろう。
ロシアとの戦いの中で、野砲が足りずにアメリカからM777やらHIMARSやらでどうにか戦線を維持し、
領土奪回の反転攻勢のための戦車が足らず、東欧中のT-72をかき集めてもらって必死、決死の反撃を敢行してる、この恐るべき「現実」を。
航空機?艦船?
双方のA2/ADの中で活動は低調。予想通りです。
地上戦力を代替できません。
理解されないか。
149JTAC
2022/11/27(日) 11:22:08.66ID:RPgY2K6K 「弾」を調達しても、戦車、野砲が増えないと撃てませんが?
まさか?!
そこからかよw
常識的に考えて、戦域が広がって、作戦予備を持つとしたら600両(+突撃砲300両)/600門まで増勢だと思いますがね。
それが、最低ラインで。
次期中期(下手すると次次期中期も?)も、大半が「国民擲弾兵師団」で戦うしかないのか。
さすがにウクライナ戦争を見せられたら目が覚めるかと思いきや。
まさか?!
そこからかよw
常識的に考えて、戦域が広がって、作戦予備を持つとしたら600両(+突撃砲300両)/600門まで増勢だと思いますがね。
それが、最低ラインで。
次期中期(下手すると次次期中期も?)も、大半が「国民擲弾兵師団」で戦うしかないのか。
さすがにウクライナ戦争を見せられたら目が覚めるかと思いきや。
150JTAC
2022/11/27(日) 11:39:44.60ID:RPgY2K6K ポーランド、世界の新鋭戦車の集積地に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR070EZ0X00C22A9000000/
「「これは最新戦車なのだ。歴史上、最も大切な契約といえる」。ポーランドのブワシュチャク国防相は4月、ツイッターで喜びを爆発させた。
手に入れたのは米国の主力戦車M1A2エイブラムス250両。いまは対ロシア防衛の切り札として納入を待つ。
政府は7月にエイブラムスを100両以上、追加で購入することも決めた。
さらにはドイツのレオパルト、韓国のK2。世界中から戦車をかき集める同国はいま「最新鋭戦車の集積地」といわれる。」
ウクライナにT-72を200両供与し、代わりにアメリカからM1A2を250両ゲット。
さらに南朝鮮から1000両ほど取得する予定のようですね。
今や、戦車を買おうにもグローバルマーケットで欠乏してる状態です。
もう朝鮮製しか手に入らない。
インド太平洋戦域でも、今後、同盟国の集団的自衛権による協同が深化すると「戦車がいくらあっても足らない」くらいになる可能性もありますが。
WW2では、島国のイギリスが、1942ではドイツを凌駕する戦車数を製造し、エルアラメインでロンメルを破った。
(1943になると、また抜き返されますが。)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR070EZ0X00C22A9000000/
「「これは最新戦車なのだ。歴史上、最も大切な契約といえる」。ポーランドのブワシュチャク国防相は4月、ツイッターで喜びを爆発させた。
手に入れたのは米国の主力戦車M1A2エイブラムス250両。いまは対ロシア防衛の切り札として納入を待つ。
政府は7月にエイブラムスを100両以上、追加で購入することも決めた。
さらにはドイツのレオパルト、韓国のK2。世界中から戦車をかき集める同国はいま「最新鋭戦車の集積地」といわれる。」
ウクライナにT-72を200両供与し、代わりにアメリカからM1A2を250両ゲット。
さらに南朝鮮から1000両ほど取得する予定のようですね。
今や、戦車を買おうにもグローバルマーケットで欠乏してる状態です。
もう朝鮮製しか手に入らない。
インド太平洋戦域でも、今後、同盟国の集団的自衛権による協同が深化すると「戦車がいくらあっても足らない」くらいになる可能性もありますが。
WW2では、島国のイギリスが、1942ではドイツを凌駕する戦車数を製造し、エルアラメインでロンメルを破った。
(1943になると、また抜き返されますが。)
151JTAC
2022/11/27(日) 12:03:06.05ID:RPgY2K6K 「防衛費水増し議論」で完全に判明したが、岸田内閣に「国民を守る意志」なぞ無い。
岸田-浜田ラインの間はまともな防衛戦略の策定など無理。
金勘定の話にしかならない。
「次の内閣」を待つしかない。
一年、無駄になったね。
岸田-浜田ラインの間はまともな防衛戦略の策定など無理。
金勘定の話にしかならない。
「次の内閣」を待つしかない。
一年、無駄になったね。
152JTAC
2022/11/27(日) 12:11:15.21ID:RPgY2K6K サミット花道論で5月、予算成立花道論で3月、予算案閣議決定花道論で12月。
ウルトラ確変「衆議院解散」でアナザディメンジョンw
「御活動」界隈は、これを期待してるらしいが。
そして「ぼく達、わたし達の立民」含めて政界再編と。
ただ、「左翼の政策が現代に不適合」で「アベノミクス以来の保守のあり方を概ね肯定する岩盤層が存在」することはファクトであり、
小手先でどう引っ掻き回しても落ち着くところに落ち着きます。
ウルトラ確変「衆議院解散」でアナザディメンジョンw
「御活動」界隈は、これを期待してるらしいが。
そして「ぼく達、わたし達の立民」含めて政界再編と。
ただ、「左翼の政策が現代に不適合」で「アベノミクス以来の保守のあり方を概ね肯定する岩盤層が存在」することはファクトであり、
小手先でどう引っ掻き回しても落ち着くところに落ち着きます。
153JTAC
2022/11/27(日) 12:22:51.82ID:RPgY2K6K 「隣のZ世代に聞く」
Q: 知ってる政治家は?
A: 安倍さん
Q: 今の首相は誰?
A: 誰だっけ?
Q: 知ってる政治家は?
A: 安倍さん
Q: 今の首相は誰?
A: 誰だっけ?
154JTAC
2022/11/27(日) 12:34:07.53ID:RPgY2K6K そして、恐ろしいことにボチボチ18歳になり「選挙権」を行使しだすんだw
テレビをほとんど見ない世代が。
10〜20代の約半分「ほぼテレビ見ない」。NHK調査
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326218.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1326/218/04_s.jpg
テレビをほとんど見ない世代が。
10〜20代の約半分「ほぼテレビ見ない」。NHK調査
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326218.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1326/218/04_s.jpg
155JTAC
2022/11/27(日) 12:39:33.10ID:RPgY2K6K あまり意識してこなかったが、小野寺は「宏池会」なんだな。
合点がいったよ。
合点がいったよ。
156JTAC
2022/11/27(日) 17:45:14.65ID:RPgY2K6K 「防衛力の抜本的な強化に伴う防衛費増額の財源について、小野寺氏は「まず歳出削減が一番大事だ」とした上で、
令和4年度の税収が当初の想定より約3・1兆円の上振れの見込みであることを踏まえ「それでしっかり対応できるのかもしれない」と語った。
「将来的にやはり安定財源が必要だ」とも強調し、「東日本大震災の時にもいろんな知恵を出して安定財源を確保してきた。知恵を出し合って、議論する必要がある」と主張した。」
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/221_3_r_20221127_1669526191976265?ref=top&_gl=1*1clwvej*_ga*MjA3Mjk2MjQ4NS4xNjY5NTA1Mzcw*_ga_543THLRWSY*MTY2OTUzODM4OS4zLjEuMTY2OTUzODQ5My4wLjAuMA..
馬鹿くさ。
こいつ(小野寺)、やっぱ宏池会だわ。
財務省の犬だな。
こんな奴に、防衛政策を振り回されていたなんてな。
安倍も「人を見る目が無かった」ね。
令和4年度の税収が当初の想定より約3・1兆円の上振れの見込みであることを踏まえ「それでしっかり対応できるのかもしれない」と語った。
「将来的にやはり安定財源が必要だ」とも強調し、「東日本大震災の時にもいろんな知恵を出して安定財源を確保してきた。知恵を出し合って、議論する必要がある」と主張した。」
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/221_3_r_20221127_1669526191976265?ref=top&_gl=1*1clwvej*_ga*MjA3Mjk2MjQ4NS4xNjY5NTA1Mzcw*_ga_543THLRWSY*MTY2OTUzODM4OS4zLjEuMTY2OTUzODQ5My4wLjAuMA..
馬鹿くさ。
こいつ(小野寺)、やっぱ宏池会だわ。
財務省の犬だな。
こんな奴に、防衛政策を振り回されていたなんてな。
安倍も「人を見る目が無かった」ね。
157JTAC
2022/11/27(日) 17:47:59.33ID:RPgY2K6K ほんと、佐藤正久なんとかして。
防衛政策で、他にすがれるキャラがいない。
防衛政策で、他にすがれるキャラがいない。
158JTAC
2022/11/27(日) 17:55:57.84ID:RPgY2K6K 中国・上海、「習近平退陣」連呼も=各地でゼロコロナ抗議
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/217_8_r_20221127_1669526552720048?ref=top&_gl=1*o9ie6d*_ga*MjA3Mjk2MjQ4NS4xNjY5NTA1Mzcw*_ga_543THLRWSY*MTY2OTUzODM4OS4zLjEuMTY2OTUzODkxOS4wLjAuMA..
「最大の経済都市・上海市でも26日夜から27日未明にかけて抗議行動が発生し、インターネット交流サイト(SNS)上では警察と衝突する映像が拡散した。
集まった大勢の市民らは「共産党退陣、習近平(国家主席)退陣」と連呼し、ゼロコロナへの不満を表明。強権体制の中国で、最高指導者を街頭で直接批判するという異例の事態となっている。」
習主席にたてつくとは小癪な・・・。
皆頃しだ!
(もっと、もっと、どうしようもないほどロックダウンを引っ張って、経済的に再起不能のダメージを受けた挙げ句、爆発・内乱という展開を所望w
五年計画くらいで支那を潰したいです。)
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/217_8_r_20221127_1669526552720048?ref=top&_gl=1*o9ie6d*_ga*MjA3Mjk2MjQ4NS4xNjY5NTA1Mzcw*_ga_543THLRWSY*MTY2OTUzODM4OS4zLjEuMTY2OTUzODkxOS4wLjAuMA..
「最大の経済都市・上海市でも26日夜から27日未明にかけて抗議行動が発生し、インターネット交流サイト(SNS)上では警察と衝突する映像が拡散した。
集まった大勢の市民らは「共産党退陣、習近平(国家主席)退陣」と連呼し、ゼロコロナへの不満を表明。強権体制の中国で、最高指導者を街頭で直接批判するという異例の事態となっている。」
習主席にたてつくとは小癪な・・・。
皆頃しだ!
(もっと、もっと、どうしようもないほどロックダウンを引っ張って、経済的に再起不能のダメージを受けた挙げ句、爆発・内乱という展開を所望w
五年計画くらいで支那を潰したいです。)
159JTAC
2022/11/27(日) 18:08:17.82ID:RPgY2K6K 今、ISWはロシアのウクライナ侵攻とイランの暴動を毎日アップデートしてますが。
これは、チャイナの暴動がアップされる日も近いね。
今現在、上海、広州、鄭州で暴動発生。
住民抗議は、北京、ウルムチ。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221127-OYT1T50004/
これは、チャイナの暴動がアップされる日も近いね。
今現在、上海、広州、鄭州で暴動発生。
住民抗議は、北京、ウルムチ。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221127-OYT1T50004/
160JTAC
2022/11/27(日) 18:16:27.04ID:RPgY2K6K161JTAC
2022/11/27(日) 18:22:21.43ID:RPgY2K6K ロックダウンは、住民にとっても生き死に関わるからな。
しかも、先日まで上海の責任者で習主席の意のままロックダウンやってた李強が、いまや「共産党ナンバー2」。
そりゃ、住民からすれば、目の前真っ暗になるねw
チャット上も検閲が追い付かない速度で習主席への悪口雑言。
これは、ちょっと、異例の事態かもしれませんね。
これまでの官製ガス抜きとは一味違うか。
しかも、先日まで上海の責任者で習主席の意のままロックダウンやってた李強が、いまや「共産党ナンバー2」。
そりゃ、住民からすれば、目の前真っ暗になるねw
チャット上も検閲が追い付かない速度で習主席への悪口雑言。
これは、ちょっと、異例の事態かもしれませんね。
これまでの官製ガス抜きとは一味違うか。
162JTAC
2022/11/27(日) 18:26:38.81ID:RPgY2K6K ただし、江沢民の時代も、地方の暴動くらい日常茶飯事で、共産党側も党が雇ったマフィアをけしかけて住民を青竜刀で斬り刻むくらいは普通にやってました。
ソースもついてたw
最近はちょっとお上品になったかな?
チャイナも。
ソースもついてたw
最近はちょっとお上品になったかな?
チャイナも。
163JTAC
2022/11/27(日) 18:50:07.13ID:RPgY2K6K SNSで、動画で拡散されるようになったのが大きいですかね。
以前は、テキストで、
「住民が青竜刀で斬られました。」
「そりゃ、残酷だ。」
(終劇)
以前は、テキストで、
「住民が青竜刀で斬られました。」
「そりゃ、残酷だ。」
(終劇)
164JTAC
2022/11/27(日) 21:23:49.69ID:RPgY2K6K 日本代表、コスタリカに痛恨の黒星 2戦連続の逆転劇ならず 最終節のスペイン戦に“勝利”で自力での決勝T進出に望みも
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9fda66446a6f66b321f3198112f205aaf3d88b4
敗けました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9fda66446a6f66b321f3198112f205aaf3d88b4
敗けました。
165JTAC
2022/11/27(日) 21:34:24.70ID:RPgY2K6K 「あれ」は昨日や今日ではない。ずっとです。
4大会前から「あれ」に「祟られて」います。
明確なウィークポイントです。
今の代表監督は阿呆ではない。
リーグ優勝3回の優秀な人だ。
だが、だからこそ、何故、「あれ」を処分できないのか分からない。
素人が技術論をぶっても説得力はないでしょうが、だったら「数字」。
「平均失点」と「あれ」との相関係数を「数字」で出してみては。
かなり高い「相関性」が認められるはずだ。
何故、外せないのか・・・。
いくつか想像はつきますが、おそらくは日本社会の「一番駄目な部分」が見えてくるだろう。
4大会前から「あれ」に「祟られて」います。
明確なウィークポイントです。
今の代表監督は阿呆ではない。
リーグ優勝3回の優秀な人だ。
だが、だからこそ、何故、「あれ」を処分できないのか分からない。
素人が技術論をぶっても説得力はないでしょうが、だったら「数字」。
「平均失点」と「あれ」との相関係数を「数字」で出してみては。
かなり高い「相関性」が認められるはずだ。
何故、外せないのか・・・。
いくつか想像はつきますが、おそらくは日本社会の「一番駄目な部分」が見えてくるだろう。
166JTAC
2022/11/27(日) 22:13:35.78ID:RPgY2K6K 台湾統一地方選で与党敗北 蔡英文は党主席辞任
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/post-100204.php
「国民党の朱立倫主席(党首)は勝利を喜びつつ、台湾の自由を守るとも表明。記者団に「われわれは中華民国(台湾)を守り、民主主義と自由を守る」と述べ、地域の平和維持に尽力する意向を示した。」
さすがに「一国二制度」のモデル、香港の末路を目の前で見せられたので、いくら国民党政権でも「はい統一」とはいかないだろうが。
だが2年後に国民党が総統選挙に勝った場合、西側との軍事的な協力は進まなくなる公算大。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/post-100204.php
「国民党の朱立倫主席(党首)は勝利を喜びつつ、台湾の自由を守るとも表明。記者団に「われわれは中華民国(台湾)を守り、民主主義と自由を守る」と述べ、地域の平和維持に尽力する意向を示した。」
さすがに「一国二制度」のモデル、香港の末路を目の前で見せられたので、いくら国民党政権でも「はい統一」とはいかないだろうが。
だが2年後に国民党が総統選挙に勝った場合、西側との軍事的な協力は進まなくなる公算大。
167JTAC
2022/11/27(日) 22:24:37.70ID:RPgY2K6K 実は台湾政治も「世代」というものがある。
蒋介石と一緒に台湾に入ってきたいわゆる「外省人」の最後の世代が生きている最後の時間が「今」です。
日本人は、そこまで拘りないが、支那系は「故郷の墳墓で永眠したい」という願望が強いという。
それで、この最後の外省人政治家は、存命中遮二無二、支那との統一に突き進む可能性がある。
蒋介石の孫が、総統予備群の台北市長になったのも不気味です。
支那との統一の旗印に見える。
逆に、もし、統一せずに次の世代になったら、国民党もあまり統一に拘らない世代になる。
だから、習近平も勝負かけるなら「今」だと考えている。
軍事か非軍事かは分かりませんが。
蒋介石と一緒に台湾に入ってきたいわゆる「外省人」の最後の世代が生きている最後の時間が「今」です。
日本人は、そこまで拘りないが、支那系は「故郷の墳墓で永眠したい」という願望が強いという。
それで、この最後の外省人政治家は、存命中遮二無二、支那との統一に突き進む可能性がある。
蒋介石の孫が、総統予備群の台北市長になったのも不気味です。
支那との統一の旗印に見える。
逆に、もし、統一せずに次の世代になったら、国民党もあまり統一に拘らない世代になる。
だから、習近平も勝負かけるなら「今」だと考えている。
軍事か非軍事かは分かりませんが。
168JTAC
2022/11/27(日) 22:36:50.19ID:RPgY2K6K 一方で、支那側も東部軍区にある上海と、南部軍区のある広州の「反習近平」感情は相当なものだ。
かなり、争乱に近い。
四川や遼寧の習近平政権への嫌悪は確認済み。
ウィグル、チベットは今さら言うまでもない。
お膝元の北京もロックダウン続きでうんざりしている。
本当は「台湾どころではない。」
かなり、争乱に近い。
四川や遼寧の習近平政権への嫌悪は確認済み。
ウィグル、チベットは今さら言うまでもない。
お膝元の北京もロックダウン続きでうんざりしている。
本当は「台湾どころではない。」
169名無し三等兵
2022/11/28(月) 01:16:43.49ID:Ec6Iv186 そこで、内の不満を外へ向けさせるんですよ
170名無し三等兵
2022/11/28(月) 07:48:11.21ID:n4YDoCXL つまり人間界を離れた別の次元の世界か
171JTAC
2022/11/28(月) 09:10:39.64ID:w/JNHQMi >>168
それが怖い。
ロシアのウクライナ侵攻も、煎じ詰めれば「プーチンのコロナ対応失敗を誤魔化すため」。
チャイナは、ロシアよりも金はあるし、医療体制も一応は整備されてるし、「さすがに、コロナ対応が原因で台湾侵攻までは・・・」と見ていたが、ちょっと「怪しくなってきた」。
それが怖い。
ロシアのウクライナ侵攻も、煎じ詰めれば「プーチンのコロナ対応失敗を誤魔化すため」。
チャイナは、ロシアよりも金はあるし、医療体制も一応は整備されてるし、「さすがに、コロナ対応が原因で台湾侵攻までは・・・」と見ていたが、ちょっと「怪しくなってきた」。
172JTAC
2022/11/28(月) 09:20:49.06ID:w/JNHQMi かつての天安門事件はインテリ層だけで一過性で終わりましたが、「ロックダウン」は庶民の末端に至るまで実害を受ける。
決めた時間にしか外出できない、食料や生活必需品すらまともに買えない、仕事にも差し使える・・・。
これが「三期目・御就任の習主席の任期一杯続く(つまり、永遠に続く)」となると。
自暴自棄にもなりますわな。
決めた時間にしか外出できない、食料や生活必需品すらまともに買えない、仕事にも差し使える・・・。
これが「三期目・御就任の習主席の任期一杯続く(つまり、永遠に続く)」となると。
自暴自棄にもなりますわな。
173JTAC
2022/11/28(月) 09:33:43.21ID:w/JNHQMi 実は支那共産党を守る「暴力装置」は数的にさほどでもない。
武装警察はせいぜい60万強。
絶対数は多いが、全土10億との対比だと針のようなもの。
数ヵ所なら鎮圧できますが、全土で一斉に暴動起きると対応できません。
人民解放軍の方は約90万強。
数も一時期の200万からは半減してるし、しかも地方の戦区は「信用できない」。
習近平の影響が強いのは中央戦区と西部戦区くらい。
それは、習主席自身のリストラのせいですが。
武装警察はせいぜい60万強。
絶対数は多いが、全土10億との対比だと針のようなもの。
数ヵ所なら鎮圧できますが、全土で一斉に暴動起きると対応できません。
人民解放軍の方は約90万強。
数も一時期の200万からは半減してるし、しかも地方の戦区は「信用できない」。
習近平の影響が強いのは中央戦区と西部戦区くらい。
それは、習主席自身のリストラのせいですが。
174名無し三等兵
2022/11/28(月) 10:36:58.25ID:CKrZWfLW 歴史的な分裂を見れるかも
175名無し三等兵
2022/11/28(月) 13:47:09.15ID:U4pWLAvQ 今のロシアのインフラ攻撃は防空ミサイル枯渇狙ってるんじゃない
防空システムの供与は現状少ないしS300を代替するのは難しいし
防空システムの供与は現状少ないしS300を代替するのは難しいし
176名無し三等兵
2022/11/28(月) 14:27:12.72ID:n4YDoCXL177JTAC
2022/11/28(月) 16:54:49.67ID:O8mv95J+ >>175
コスト面で勝たないと行き詰まります。
ロシアのミサイルの単価>>迎撃コスト+被害の復旧額
開戦直後は、ウクライナ側のインフラについてはロシアのインテリジェンスに掴まれていて、ボトルネックを致命的脆弱点(CV)として撃たれてしまう。
だが、開戦後の修復の内容まではロシア側も把握は困難だ。
インフラにロバスト性を持たせるとともに、大規模な「欺騙作戦」を行う。
偽の発電所や送電インフラをばしばし作る。
ロシアのミサイルは、空しく囮に着弾する。
ロシアのミサイルの単価>>迎撃コスト+被害の復旧額(↓)
こうなります。
コスト面で勝たないと行き詰まります。
ロシアのミサイルの単価>>迎撃コスト+被害の復旧額
開戦直後は、ウクライナ側のインフラについてはロシアのインテリジェンスに掴まれていて、ボトルネックを致命的脆弱点(CV)として撃たれてしまう。
だが、開戦後の修復の内容まではロシア側も把握は困難だ。
インフラにロバスト性を持たせるとともに、大規模な「欺騙作戦」を行う。
偽の発電所や送電インフラをばしばし作る。
ロシアのミサイルは、空しく囮に着弾する。
ロシアのミサイルの単価>>迎撃コスト+被害の復旧額(↓)
こうなります。
178JTAC
2022/11/28(月) 17:28:49.87ID:LKeS+wT/ 日本の軍事ドクトリンで、認識を変えないかんなぁと思うのは「欺騙(欺瞞)行動」の効用です。
戦争狂の欧州では、かなりのコストをかけてでも大規模な欺騙行動を敢行し、そして成功させて相手にそれ以上のコストをインポーズしている。
代表例は「ノルマンディー上陸作戦時のカレー上陸欺騙」
ドイツ側の作戦予備を丸々惹き付けた。
戦争狂の欧州では、かなりのコストをかけてでも大規模な欺騙行動を敢行し、そして成功させて相手にそれ以上のコストをインポーズしている。
代表例は「ノルマンディー上陸作戦時のカレー上陸欺騙」
ドイツ側の作戦予備を丸々惹き付けた。
179JTAC
2022/11/28(月) 17:57:00.51ID:J9L8OOIN サイバー戦の文脈での「欺騙」についてさらに強調したい。
防勢的サイバー作戦の文脈で、敵はターゲットが囮かどうか?なんて調べようがない。
よって、ほぼ引っ掛かります。
サイバー戦でも「防勢の利」があります。
そして、米国はサイバー防護を重視して大規模な防護部隊を編成した。
サイバー軍は防護の部隊が大半です。
日本のは、どうも技術に偏りがちで、しかも防衛の観点が少なく、総務省が権限を握りしめて離ささないように見える。
だが、それじゃ、勝てんぞ?
防勢的サイバー作戦の文脈で、敵はターゲットが囮かどうか?なんて調べようがない。
よって、ほぼ引っ掛かります。
サイバー戦でも「防勢の利」があります。
そして、米国はサイバー防護を重視して大規模な防護部隊を編成した。
サイバー軍は防護の部隊が大半です。
日本のは、どうも技術に偏りがちで、しかも防衛の観点が少なく、総務省が権限を握りしめて離ささないように見える。
だが、それじゃ、勝てんぞ?
180名無し三等兵
2022/11/28(月) 18:01:10.43ID:U4pWLAvQ >>177
その迎撃をロシア製のS300に依存してるのが不味い
値段より供給力の問題があるから
あとはロシア側はデッドストックや安価なカミカゼドローンも使ってるからコスト高で止める目処も立たない
防空システムの供与が低調なのは相当やばいと思う
その迎撃をロシア製のS300に依存してるのが不味い
値段より供給力の問題があるから
あとはロシア側はデッドストックや安価なカミカゼドローンも使ってるからコスト高で止める目処も立たない
防空システムの供与が低調なのは相当やばいと思う
181名無し三等兵
2022/11/28(月) 18:24:55.15ID:U4pWLAvQ あとはパトリオットをドイツがポーランドに供与するとか言い出してるのも不味い
ドイツは対ウクライナでの配備をポーランドに提案してると言っても過言じゃない
ドイツは対ウクライナでの配備をポーランドに提案してると言っても過言じゃない
182JTAC
2022/11/28(月) 19:41:31.59ID:Tex0+ZeW >>180
>>181
NASAMSの供与が始まっています。
イケイケの「死の商人」コングスバーク(ノルウェイ)謹製。
ウクライナ、高性能地対空ミサイル受領 防空力大幅強化=国防相
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-airdefence-idJPKBN2RX1CW
>>181
NASAMSの供与が始まっています。
イケイケの「死の商人」コングスバーク(ノルウェイ)謹製。
ウクライナ、高性能地対空ミサイル受領 防空力大幅強化=国防相
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-airdefence-idJPKBN2RX1CW
183JTAC
2022/11/28(月) 19:49:26.07ID:Tex0+ZeW 電力や水など「ほぼ完全に復旧」 ウクライナ首都(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35196617.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/11/28/1d0af55eef8bc5ec45d64dca05ea02ae/t/768/511/d/c09e75af-caad-436c-8860-f73c3e83862b.jpg
流れはもうウクライナ側の防空の勝利に変わりつつあり。
「戦略爆撃」って、そもそも難しいのです。
ターゲティングやBDA。
とてもロシア人の大雑把な思考では。
システム工学とOR、数学の繊細な「科学」です。
核は別だがな。
https://www.cnn.co.jp/world/35196617.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/11/28/1d0af55eef8bc5ec45d64dca05ea02ae/t/768/511/d/c09e75af-caad-436c-8860-f73c3e83862b.jpg
流れはもうウクライナ側の防空の勝利に変わりつつあり。
「戦略爆撃」って、そもそも難しいのです。
ターゲティングやBDA。
とてもロシア人の大雑把な思考では。
システム工学とOR、数学の繊細な「科学」です。
核は別だがな。
184名無し三等兵
2022/11/28(月) 20:21:07.01ID:n4YDoCXL >>181
さすがにウクライナの航空戦力も全滅してるから、そこで対空ミサイル増強の目的がそうというのもないんじゃない?
さすがにウクライナの航空戦力も全滅してるから、そこで対空ミサイル増強の目的がそうというのもないんじゃない?
185JTAC
2022/11/28(月) 20:48:25.96ID:Tex0+ZeW >>184
ウクライナ空軍、ここにあり!
巡航ミサイルを迎撃するウクライナ空軍パイロット、任務の重圧を語る(CNN)
https://www.bbc.com/japanese/video-63481852
開戦時から半数近くを失ったようですが、まだ55機が作戦可能(9月末の電撃戦段階)
スロバキアから12機を受け取り、ポーランドからも今後、45機を受けとる予定。
腰抜けバイデンが停止させたF-16供与は続報なし。
ウクライナ空軍、ここにあり!
巡航ミサイルを迎撃するウクライナ空軍パイロット、任務の重圧を語る(CNN)
https://www.bbc.com/japanese/video-63481852
開戦時から半数近くを失ったようですが、まだ55機が作戦可能(9月末の電撃戦段階)
スロバキアから12機を受け取り、ポーランドからも今後、45機を受けとる予定。
腰抜けバイデンが停止させたF-16供与は続報なし。
186JTAC
2022/11/28(月) 21:01:51.13ID:Tex0+ZeW 小型衛星50基で攻撃目標を特定…「反撃能力」へ一体運用、24年度にも打ち上げ
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/162_3_r_20221128_1669579382748255
「「衛星コンステレーション」は、特定地点を高い頻度で観察できるため、発射台を備えた車両や艦艇など、相手部隊の動向をこまめに把握することが可能となる。
防衛省は、中国やロシアが開発を進める「極超音速滑空兵器(HGV)」を探知・追尾できる観測網の整備も目指す。
ただ、飛翔(ひしょう)体を捕捉する赤外線センサーの開発には時間とコストがかかり、試作機の打ち上げは27年度にずれ込む見通しだという。」
安価大量配備可能な衛星コンステレーション(宇宙領域)を組み込んだ「統合ミサイル防衛」というのは、遅くとも5年前にはその理論的妥当性は見えていたのですがね。
極超とか、他にどうやって追尾すんの?
ところが、まだ、着手すらできていない。
悔しいね。
日本だと、そのへんの大学の研究室でさえ衛星コンステレーションに参画して「自分達の衛星」を持ってて「学生実験」やってますよ?
「馬鹿ども」が「イージスアショア」「イージスアショア」と特定の「銘柄」に入れ込んで「このざま」です。
ほんと、誅戮に値する国賊だと思うがね。
シレッと逃げやがって。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/162_3_r_20221128_1669579382748255
「「衛星コンステレーション」は、特定地点を高い頻度で観察できるため、発射台を備えた車両や艦艇など、相手部隊の動向をこまめに把握することが可能となる。
防衛省は、中国やロシアが開発を進める「極超音速滑空兵器(HGV)」を探知・追尾できる観測網の整備も目指す。
ただ、飛翔(ひしょう)体を捕捉する赤外線センサーの開発には時間とコストがかかり、試作機の打ち上げは27年度にずれ込む見通しだという。」
安価大量配備可能な衛星コンステレーション(宇宙領域)を組み込んだ「統合ミサイル防衛」というのは、遅くとも5年前にはその理論的妥当性は見えていたのですがね。
極超とか、他にどうやって追尾すんの?
ところが、まだ、着手すらできていない。
悔しいね。
日本だと、そのへんの大学の研究室でさえ衛星コンステレーションに参画して「自分達の衛星」を持ってて「学生実験」やってますよ?
「馬鹿ども」が「イージスアショア」「イージスアショア」と特定の「銘柄」に入れ込んで「このざま」です。
ほんと、誅戮に値する国賊だと思うがね。
シレッと逃げやがって。
187JTAC
2022/11/28(月) 21:20:20.34ID:Tex0+ZeW ドニブロ川東岸のロシアの防御陣地(ISW)
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/RussianDefensesinKhersonMap2d.png
ISWの評価では、ロシアのドニブロ川東岸の防御陣地はGLOC上での拠点防御に焦点を置き、9月末にウクライナがハルキウ電撃戦で実証したクロスカントリーでの機動戦には対応していない。
よって遅滞はできても保持はできない。
と、ISWは評価。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/RussianDefensesinKhersonMap2d.png
ISWの評価では、ロシアのドニブロ川東岸の防御陣地はGLOC上での拠点防御に焦点を置き、9月末にウクライナがハルキウ電撃戦で実証したクロスカントリーでの機動戦には対応していない。
よって遅滞はできても保持はできない。
と、ISWは評価。
188名無し三等兵
2022/11/28(月) 21:42:02.30ID:n4YDoCXL >>187
海の方向に重点置いてるのね
ロシア本土との連絡線よりも海上交通の方を意識してるんだと思うけど、ウクライナとしては奪回に手こずる形かしら
川を挟んでにらみ合ってるような現状というところでの想像はできるにしても
海の方向に重点置いてるのね
ロシア本土との連絡線よりも海上交通の方を意識してるんだと思うけど、ウクライナとしては奪回に手こずる形かしら
川を挟んでにらみ合ってるような現状というところでの想像はできるにしても
189名無し三等兵
2022/11/28(月) 21:57:48.38ID:n4YDoCXL ただロシアも、本土との連絡線を万全にする布陣にしようとするなら、どうしても増員する必要は出てくるところだよね
予想通りの展開ってやつだよ
予想通りの展開ってやつだよ
190名無し三等兵
2022/11/29(火) 04:36:12.88ID:08ic9Qvn191名無し三等兵
2022/11/29(火) 04:47:47.47ID:08ic9Qvn 忘れ去られてるがロシアの航空兵力は世界2位で大量の攻撃機を保有してる
防空能力低下はそれらの活性化を招く
量を供給するとしたらパトリオット供与が必要なんだろうけどNATOが渡す予定はない
防空能力低下はそれらの活性化を招く
量を供給するとしたらパトリオット供与が必要なんだろうけどNATOが渡す予定はない
192名無し三等兵
2022/11/29(火) 07:17:04.60ID:QDQr/3+E 既に戦場が複雑化してる件
193JTAC
2022/11/29(火) 11:14:53.62ID:pe6ILfhe >>188
ロシアのへルソン州(ドニブロ川東側)の防御は、現況として拠点防御を連ねたもので、エリアディフェンスの態勢をとれていない。
よって接触したウクライナが各拠点をクロスカントリーで迂回してきた場合「保持できない」
ロシアのへルソン州(ドニブロ川東側)の防御は、現況として拠点防御を連ねたもので、エリアディフェンスの態勢をとれていない。
よって接触したウクライナが各拠点をクロスカントリーで迂回してきた場合「保持できない」
194JTAC
2022/11/29(火) 11:57:23.27ID:lJKxVXba195JTAC
2022/11/29(火) 12:07:38.21ID:lJKxVXba >>191
>忘れ去られてるがロシアの航空兵力は世界2位で大量の攻撃機を保有してる
【ロシア空軍は「行方不明」】
https://forbesjapan.com/articles/detail/50432/1/1/1
「地上の混乱とウクライナ軍のミサイルや銃に当惑し、ロシア空軍のパイロットは現在ほぼ作戦に従事していない。」
ロシア側のSEADが駄目で、ウクライナのIADMの射程内でロシアの航空作戦が「止まっている」というのが実態です。
ウクライナ空軍の方がアメリカからARMを供与されたこともあり、まだしも航空作戦ができている。
西側から切れ目なくNASAMSが供給されればこのままやね。
「ロシア空軍は何処にありや?全世界は知らんと欲す。」
>忘れ去られてるがロシアの航空兵力は世界2位で大量の攻撃機を保有してる
【ロシア空軍は「行方不明」】
https://forbesjapan.com/articles/detail/50432/1/1/1
「地上の混乱とウクライナ軍のミサイルや銃に当惑し、ロシア空軍のパイロットは現在ほぼ作戦に従事していない。」
ロシア側のSEADが駄目で、ウクライナのIADMの射程内でロシアの航空作戦が「止まっている」というのが実態です。
ウクライナ空軍の方がアメリカからARMを供与されたこともあり、まだしも航空作戦ができている。
西側から切れ目なくNASAMSが供給されればこのままやね。
「ロシア空軍は何処にありや?全世界は知らんと欲す。」
196JTAC
2022/11/29(火) 12:25:18.76ID:lJKxVXba ロシア空軍は、ウクライナのスティンガーなどMANPADSでも大損害を出してる。
その根本的な重心(center of glavity)は、ポーランド上空で滞空しているNATOのAWACSです。
これでロシア空軍の動きは手に取るようにウクライナに通報される。
これある限り、ロシア空軍が何やっても駄目だね。
その根本的な重心(center of glavity)は、ポーランド上空で滞空しているNATOのAWACSです。
これでロシア空軍の動きは手に取るようにウクライナに通報される。
これある限り、ロシア空軍が何やっても駄目だね。
197JTAC
2022/11/29(火) 15:26:51.31ID:D/pbhFCm それで分かってきたのが(いや、分かっていたのだが)、双方の「A2/ADの範囲内」では「ノーマンズエアー(無人の空)」が生まれる。
そこでは、もはや空軍単独での作戦は損害を増すだけで、無人機を運用するか、あるいは他の軍種との「領域横断作戦」しか選択肢がない。
では、航空作戦の全体の意義はどうなるかと言えば、拡大した戦域において「operational」に使用されるんだ。
ウクライナの事例で言えば、「ウクライナ上空」だけでなく、「東欧上空」も含め、さらに「グローバルなアクセス」を考慮した「全体的な航空優勢の確保」が空軍の役割です。
ウクライナ空軍及びNATO空軍は、グローバルなアクセスを維持しており、これにより友好国からの空輸による兵站支援が可能になる。
さらに、より外側からのリモートセンシング(AWACS、J-STAR)による情報優越を確保。
現況、ロシアはこれを打破することができない。
大きく空域を俯瞰すると、実はロシア空軍は極めて劣勢なのだ。だから押されている。
そして、この本質に気づかず戦争に敗けるだろう。
ウクライナの民間施設を感情任せに叩いているようではね。
そこでは、もはや空軍単独での作戦は損害を増すだけで、無人機を運用するか、あるいは他の軍種との「領域横断作戦」しか選択肢がない。
では、航空作戦の全体の意義はどうなるかと言えば、拡大した戦域において「operational」に使用されるんだ。
ウクライナの事例で言えば、「ウクライナ上空」だけでなく、「東欧上空」も含め、さらに「グローバルなアクセス」を考慮した「全体的な航空優勢の確保」が空軍の役割です。
ウクライナ空軍及びNATO空軍は、グローバルなアクセスを維持しており、これにより友好国からの空輸による兵站支援が可能になる。
さらに、より外側からのリモートセンシング(AWACS、J-STAR)による情報優越を確保。
現況、ロシアはこれを打破することができない。
大きく空域を俯瞰すると、実はロシア空軍は極めて劣勢なのだ。だから押されている。
そして、この本質に気づかず戦争に敗けるだろう。
ウクライナの民間施設を感情任せに叩いているようではね。
198名無し三等兵
2022/11/29(火) 16:05:02.47ID:08ic9Qvn199名無し三等兵
2022/11/29(火) 16:23:25.46ID:QDQr/3+E 有人機だと被撃墜率を気にしないといけないし、いきおい装備はその方向で制約される
200JTAC
2022/11/29(火) 17:41:27.84ID:KNdYILiR >>198
>このまま行くと大型化していくのかな
ほっとくと、どんどん大型化してマルチロールになり、そしてロッキードマーチン製になり、ステルスに配慮し、高額化して、兵器として「終了」ですw
そうならないように、強い意志を持ってコントロールせねばならない。
作戦戦闘に「必要ない」ものは「載せない」
AIによる自律群制御、集団思考させる。
そして、安価を維持する。
完璧なものは求めない。
駄目な部分は、人が介入して、学習させて、漸進的に能力向上させる。
>このまま行くと大型化していくのかな
ほっとくと、どんどん大型化してマルチロールになり、そしてロッキードマーチン製になり、ステルスに配慮し、高額化して、兵器として「終了」ですw
そうならないように、強い意志を持ってコントロールせねばならない。
作戦戦闘に「必要ない」ものは「載せない」
AIによる自律群制御、集団思考させる。
そして、安価を維持する。
完璧なものは求めない。
駄目な部分は、人が介入して、学習させて、漸進的に能力向上させる。
201JTAC
2022/11/29(火) 17:50:02.55ID:KNdYILiR UAVの発達史は「有人航空機」の歴史をトレースしてると見ています。
有人機も出たばかりの「複葉機」のころが一番強烈でした。
とこが、時代を減るにつれ大型化、高額化し、ついに兵器として使えなくなった。<ステルス
有人機も出たばかりの「複葉機」のころが一番強烈でした。
とこが、時代を減るにつれ大型化、高額化し、ついに兵器として使えなくなった。<ステルス
202JTAC
2022/11/30(水) 12:27:33.87ID:1mJRqC+Y 中国当局、治安要員を大規模配備 反「ゼロコロナ」デモ抑え込みへ
https://www.cnn.co.jp/world/35196727.html
根本的な原因は、習近平の「ゼロコロナ」が全土の住民的に社会生活、経済の面で「限界」だということ。
さらに進むと支那人自身が困窮する。
かつての「大躍進」や「文化大革命」の数千万単位の犠牲者が予想される。
毛沢東「害鳥だ。」
雀「はい、死んだ。おれら死んだ。」
https://www.cnn.co.jp/world/35196727.html
根本的な原因は、習近平の「ゼロコロナ」が全土の住民的に社会生活、経済の面で「限界」だということ。
さらに進むと支那人自身が困窮する。
かつての「大躍進」や「文化大革命」の数千万単位の犠牲者が予想される。
毛沢東「害鳥だ。」
雀「はい、死んだ。おれら死んだ。」
203名無し三等兵
2022/11/30(水) 13:44:39.93ID:0O11c9Ni 体制と人民との対立がエスカレーションしたまま収拾つかなくなってるのね
204JTAC
2022/11/30(水) 17:32:58.42ID:aIg8TeUM 弾圧しても、弾圧しても、そもそもゼロコロナ「ロックダウン」で「生きていけなくなりつつある」
契機のウルムチの火災では、ビル火災になってるのに「習主席の命令」で外に出るなと。
そして住民が焼け死んだ。
悲惨で、かつ滑稽です。
契機のウルムチの火災では、ビル火災になってるのに「習主席の命令」で外に出るなと。
そして住民が焼け死んだ。
悲惨で、かつ滑稽です。
205JTAC
2022/11/30(水) 17:49:16.18ID:aIg8TeUM そして、ゼロコロナ解除にはワクチンが必須ですが、あいにく支那ワクチンのシノバックは「気休めの水」です。
そんな水だがWHOのテドロスは承認を与えてる。
「戦略的」選択肢としては、本来は一択。
習近平が渡米し、全裸裸足で土下座してファイザー、モデルナを「めぐんでもらう」ことだ。
それに近いことをやったのが菅義偉です。
さすがに全裸ではなかったようですが。
【ファイザーCEOに直談判、菅首相がたぐった人脈の糸】
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5Y6D8ZP5XUTFK03L.html
控えめに言って「救国の英雄」のような気がしますが。
日本国内では評価低いね。
そんな水だがWHOのテドロスは承認を与えてる。
「戦略的」選択肢としては、本来は一択。
習近平が渡米し、全裸裸足で土下座してファイザー、モデルナを「めぐんでもらう」ことだ。
それに近いことをやったのが菅義偉です。
さすがに全裸ではなかったようですが。
【ファイザーCEOに直談判、菅首相がたぐった人脈の糸】
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5Y6D8ZP5XUTFK03L.html
控えめに言って「救国の英雄」のような気がしますが。
日本国内では評価低いね。
206JTAC
2022/11/30(水) 18:01:25.64ID:aIg8TeUM 中国の江沢民・元国家主席が死去、96歳…高速経済成長導く
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221130-OYT1T50190/
「中国の 江沢民元共産党総書記(元国家主席)が30日、病気のため上海で死去した。
96歳だった。
毛沢東やトウ小平に続く世代の指導者として中国の高速経済成長を成し遂げ、2001年の世界貿易機関(WTO)加盟を実現した。」
高齢ではあったが?
本当に自然死ですかね?
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221130-OYT1T50190/
「中国の 江沢民元共産党総書記(元国家主席)が30日、病気のため上海で死去した。
96歳だった。
毛沢東やトウ小平に続く世代の指導者として中国の高速経済成長を成し遂げ、2001年の世界貿易機関(WTO)加盟を実現した。」
高齢ではあったが?
本当に自然死ですかね?
207JTAC
2022/11/30(水) 21:34:43.78ID:80SueJbc ただし、現在の菅氏は人脈がな・・・
小泉Jr.と河野太郎がもれなくセットでついてくるって・・・
やめてくれ。
小泉Jr.と河野太郎がもれなくセットでついてくるって・・・
やめてくれ。
208JTAC
2022/11/30(水) 21:48:09.28ID:80SueJbc ロシアはウクライナでなく日本攻撃を準備していた...FSB内通者のメールを本誌が入手
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/fsb-1_2.php
少し話題になったこのニュース。
「オセチキンが3月に受け取った内部告発者からのメールには、2021年8月にロシアは、「日本を相手にした局地的な軍事紛争に向けて、かなり真剣に準備をしていた」と書かれている。
このFSB内部告発者によれば、ロシアが攻撃相手をウクライナに変えたのは、それから何カ月も後のことだった。」
まず言えるのは「ロシアは常時、日本に対する侵攻作戦の準備をしている」ってことです。
樺太で上陸作戦の訓練やっとるもん。
対日戦準備以外の何なの?
プーチンが「必要だ。勝てる。」と判断したら攻めてきますよ。
それを抑止しているのは北部方面隊です。
ところが「冷戦思考」だの「削れ」だの抑止を破綻させようと企む連中の何と多いことか。
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/fsb-1_2.php
少し話題になったこのニュース。
「オセチキンが3月に受け取った内部告発者からのメールには、2021年8月にロシアは、「日本を相手にした局地的な軍事紛争に向けて、かなり真剣に準備をしていた」と書かれている。
このFSB内部告発者によれば、ロシアが攻撃相手をウクライナに変えたのは、それから何カ月も後のことだった。」
まず言えるのは「ロシアは常時、日本に対する侵攻作戦の準備をしている」ってことです。
樺太で上陸作戦の訓練やっとるもん。
対日戦準備以外の何なの?
プーチンが「必要だ。勝てる。」と判断したら攻めてきますよ。
それを抑止しているのは北部方面隊です。
ところが「冷戦思考」だの「削れ」だの抑止を破綻させようと企む連中の何と多いことか。
209JTAC
2022/11/30(水) 21:57:36.33ID:80SueJbc 「彼らは戦争の相手をウクライナに置き換えた」
「だが結局、この「軍事攻撃」計画が実行されることはなかった。
「彼らは、戦争の相手を日本からウクライナに置き換えたようなものだ」と告発者は続けている。
「いずれにせよ、彼らは正気ではない。日本への攻撃を検討していたことも、ウクライナ侵攻を実行したことも、両方とも狂気の沙汰だ」
ただし、このへんから信憑性が低下するw
8月に情報戦って、ちょっと遅いわ。
だとすると、日本に攻めてくるのは何月?
ウクライナに侵攻した「2月末」の北海道侵攻はまず無い。
「流氷」きてますぜw
最近は砕氷船の数増やしてるらしいが、それでもさすがに厳しいだろう。
ロシアが日本に攻めてくるなら、8月はもう作戦開始だな。
「だが結局、この「軍事攻撃」計画が実行されることはなかった。
「彼らは、戦争の相手を日本からウクライナに置き換えたようなものだ」と告発者は続けている。
「いずれにせよ、彼らは正気ではない。日本への攻撃を検討していたことも、ウクライナ侵攻を実行したことも、両方とも狂気の沙汰だ」
ただし、このへんから信憑性が低下するw
8月に情報戦って、ちょっと遅いわ。
だとすると、日本に攻めてくるのは何月?
ウクライナに侵攻した「2月末」の北海道侵攻はまず無い。
「流氷」きてますぜw
最近は砕氷船の数増やしてるらしいが、それでもさすがに厳しいだろう。
ロシアが日本に攻めてくるなら、8月はもう作戦開始だな。
210JTAC
2022/11/30(水) 22:08:04.46ID:80SueJbc 昔は、夏の間は北方転地訓練てのがあって、内地の北転師団が道東の矢臼別で訓練して、「5個師団」で北海道を守っていました。
「5個だったらどうにか守れる」という算段で。
抑止ってのは「成功」しても誰からも褒められることはないw
それが、つれえところだよね。
だが、抑止が破綻したら「あまりにも悲惨」です。<ウクライナ
だから「万全を期す」必要があると思いますがね。
「5個だったらどうにか守れる」という算段で。
抑止ってのは「成功」しても誰からも褒められることはないw
それが、つれえところだよね。
だが、抑止が破綻したら「あまりにも悲惨」です。<ウクライナ
だから「万全を期す」必要があると思いますがね。
212名無し三等兵
2022/12/01(木) 02:25:01.57ID:imR21HcZ 日本侵攻の準備は常にしてるだろうが米軍が出てくるリスクをとるだろうか
現にウクライナでもNATOが出てこない範囲を守っている
現にウクライナでもNATOが出てこない範囲を守っている
213名無し三等兵
2022/12/01(木) 10:07:19.30ID:K3o6prmg214JTAC
2022/12/01(木) 12:37:28.09ID:RsRYyqZX215JTAC
2022/12/01(木) 12:46:47.95ID:RsRYyqZX 正々堂々とロシア軍が攻めてくる保証はなく、「リトルグリーンメン(親切な緑の小さな人達)」(スペツナズ)や「可哀想な漁民たち」(海上民兵)が浸透してきて既成事実を作り、それを保護する名目で正規軍が上陸作戦を発動。
そして鈴木○男のような親ロシア派の政治家がレジティマシーを付与して一丁上がりです。
アメリカ国内でも認知戦を展開して「日本政府に非がある」とアメリカの世論を参戦しない方向に誘導する。
何も対策をとらないとマジで取られますよ?
そして鈴木○男のような親ロシア派の政治家がレジティマシーを付与して一丁上がりです。
アメリカ国内でも認知戦を展開して「日本政府に非がある」とアメリカの世論を参戦しない方向に誘導する。
何も対策をとらないとマジで取られますよ?
216JTAC
2022/12/01(木) 12:50:43.80ID:RsRYyqZX 現状、ロシア単独で侵攻してくる事態は考えずらい。
ただし、支那の動きと合わせた複合事態は警戒すべきでしょう。
なんせ、火事場泥棒こそロシア人の真髄ですから。
そのとき、アメリカが北方防衛まで面倒見みてくれるか?
ただし、支那の動きと合わせた複合事態は警戒すべきでしょう。
なんせ、火事場泥棒こそロシア人の真髄ですから。
そのとき、アメリカが北方防衛まで面倒見みてくれるか?
217JTAC
2022/12/01(木) 13:02:10.21ID:RsRYyqZX さらに「アメリカ」というものをよく考える必要がある。
「世界的な覇権国家」であり「グローバルな覇権の維持」を考えています。
尖閣だの北海道だのローカルな話は基本的には「どうでもよい」。
例え「同盟国」でも「国益」如何では切ります。
過去の枚挙にいとまなし。
だから、グローバルな枠組みで日本の安全保障を捉える必要がある。
つ「自由で開かれたインド太平洋構想」
「世界的な覇権国家」であり「グローバルな覇権の維持」を考えています。
尖閣だの北海道だのローカルな話は基本的には「どうでもよい」。
例え「同盟国」でも「国益」如何では切ります。
過去の枚挙にいとまなし。
だから、グローバルな枠組みで日本の安全保障を捉える必要がある。
つ「自由で開かれたインド太平洋構想」
218JTAC
2022/12/01(木) 13:21:30.16ID:RsRYyqZX 「防衛費GDP2%」の問題も本質は金じゃない。
「グローバルな安全保障とのリンケージ」のために「NATO標準(2%)」まで国防費を上げて、大戦略として「グローバルな支那・ロシア包囲網をリードしよう」という趣旨だったはずだが・・・
岸田になってから、財源と増税問題に矮小化された。
ほんと、なさけない。
岸田、宏池会、財務省。まちがいなく低能ですわ。
考えてる「次元が低い」。
「グローバルな安全保障とのリンケージ」のために「NATO標準(2%)」まで国防費を上げて、大戦略として「グローバルな支那・ロシア包囲網をリードしよう」という趣旨だったはずだが・・・
岸田になってから、財源と増税問題に矮小化された。
ほんと、なさけない。
岸田、宏池会、財務省。まちがいなく低能ですわ。
考えてる「次元が低い」。
219JTAC
2022/12/01(木) 17:27:53.29ID:RCjJItt/ 「防衛費GDP2%」は現状では「10兆円」相当です。
次期中期で単年度「10兆円」まで防衛費を上げたとする。
その後、25年間「まともな先進国の平均成長率3%でGDPを増やす」として、その間、防衛費を概ね横這い「10兆円」を維持すると、いつの間にか「防衛費は1%に戻って」います。
GDPが2倍になっているこで。
まともな先進国であれば。
となれば20年満期ほどの「建設国債」で十分じゃね?
召還のころには負担では無くなっています。
それとも何か?
「増税派」というのは「日本がゼロ成長」であることを前提にしているのか?
そうだとしたら、財務当局としては「私は無能です」「私は無能です」と触れて回ってるようなものだろ?
さっさと辞表だせよ。
次期中期で単年度「10兆円」まで防衛費を上げたとする。
その後、25年間「まともな先進国の平均成長率3%でGDPを増やす」として、その間、防衛費を概ね横這い「10兆円」を維持すると、いつの間にか「防衛費は1%に戻って」います。
GDPが2倍になっているこで。
まともな先進国であれば。
となれば20年満期ほどの「建設国債」で十分じゃね?
召還のころには負担では無くなっています。
それとも何か?
「増税派」というのは「日本がゼロ成長」であることを前提にしているのか?
そうだとしたら、財務当局としては「私は無能です」「私は無能です」と触れて回ってるようなものだろ?
さっさと辞表だせよ。
220JTAC
2022/12/01(木) 18:02:40.47ID:jNUx+/0e 安定的な財源見つける 防衛力強化で鈴木財務相
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfa13066dc7ccef8b90b3ab26b4c67acf8169f0
ゼロ成長がこいつの前提か。
はよ、辞表だせよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfa13066dc7ccef8b90b3ab26b4c67acf8169f0
ゼロ成長がこいつの前提か。
はよ、辞表だせよ。
221JTAC
2022/12/01(木) 18:06:29.76ID:jNUx+/0e 今の財務省が前提としている経済成長率だと「南朝鮮」にも抜かれてG7からG20のみに降格ですね。
日本は「先進国」とは言えなくなる。
自由で民主主義で「成長の機会がある」から先進国なのですが。
日本は「先進国」とは言えなくなる。
自由で民主主義で「成長の機会がある」から先進国なのですが。
222JTAC
2022/12/01(木) 18:09:57.54ID:jNUx+/0e そこまで難しいことですかね?
世界標準の金融政策と財政政策を取ればよいだけだと思いますが。
世界経済自体が「3%」成長してるので。
どこまで無能か?<国賊・財務省
世界標準の金融政策と財政政策を取ればよいだけだと思いますが。
世界経済自体が「3%」成長してるので。
どこまで無能か?<国賊・財務省
223JTAC
2022/12/01(木) 18:41:47.40ID:jNUx+/0e G7の成長率推移(実質)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/500/img_c4f70e34248b914e89cacc219bc5bb62132944.jpg
日本は堂々の六位です。
かろうじてイタリアには勝った。
無惨なものです。
これ見て、よく財務省の小役人は生きていられますね。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/500/img_c4f70e34248b914e89cacc219bc5bb62132944.jpg
日本は堂々の六位です。
かろうじてイタリアには勝った。
無惨なものです。
これ見て、よく財務省の小役人は生きていられますね。
224JTAC
2022/12/01(木) 18:48:46.82ID:jNUx+/0e ただ、それでも2012以降のアベノミクス発動後は、どうにか「列国並み」の成長「率」です。
これすら否定する岸田政権は、本当にヤバい。
結局は「財務省のメンツ」の問題だろ?
かなりの阿呆でも連中の「増税」路線がおかしいことくらいグラフを眺めれば否応無く気づく。
「習近平のメンツ」で明らかにおかしい「ゼロコロナ」を止められないチャイナに同じ。
「権威主義」です。
これすら否定する岸田政権は、本当にヤバい。
結局は「財務省のメンツ」の問題だろ?
かなりの阿呆でも連中の「増税」路線がおかしいことくらいグラフを眺めれば否応無く気づく。
「習近平のメンツ」で明らかにおかしい「ゼロコロナ」を止められないチャイナに同じ。
「権威主義」です。
225JTAC
2022/12/01(木) 19:05:38.73ID:jNUx+/0e 知ってるか?
70年前に、なんと「第二次世界大戦」つうのがあって、アメリカは、なんと「ロシア・チャイナと同盟」を結んで「日本を挟撃」したんだぜw
事実としてw
「日米安保絶対派」は「70年」で思考が止まっています。
世紀のサイクルで考えると「アメリカとの同盟」とは、かなり「危険」なのだ。
だが、アメリカとの「同盟の有効性」を否定するものではなく、危機の場合に確実にアメリカを参戦させるための「手立て」がいるってことです。
ウィンストン・チャーチルは、WW2の真っ最中に渡米し、アメリカを参戦させるためにルーズベルトの前で「フルチン」でポーズを取り、
「わがイギリスは、アメリカに隠し立てすることは何もありませんぞ!」
と、「全裸土下座外交」をキメました。
やはり、大戦略の最後の「必殺」は「全裸」のようです。
70年前に、なんと「第二次世界大戦」つうのがあって、アメリカは、なんと「ロシア・チャイナと同盟」を結んで「日本を挟撃」したんだぜw
事実としてw
「日米安保絶対派」は「70年」で思考が止まっています。
世紀のサイクルで考えると「アメリカとの同盟」とは、かなり「危険」なのだ。
だが、アメリカとの「同盟の有効性」を否定するものではなく、危機の場合に確実にアメリカを参戦させるための「手立て」がいるってことです。
ウィンストン・チャーチルは、WW2の真っ最中に渡米し、アメリカを参戦させるためにルーズベルトの前で「フルチン」でポーズを取り、
「わがイギリスは、アメリカに隠し立てすることは何もありませんぞ!」
と、「全裸土下座外交」をキメました。
やはり、大戦略の最後の「必殺」は「全裸」のようです。
226JTAC
2022/12/01(木) 21:12:59.28ID:RO4pxeZW ロシア軍のバハムトでの攻勢
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20November%2030%2C2022.png
いや、ドクトリンとして無惨ですね。
「作戦術」がない。
ひたすら戦術次元以下の戦いで自軍の兵士を損耗させています。
トリアンダフィーロフがあの世で嘆いておるぞ。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20November%2030%2C2022.png
いや、ドクトリンとして無惨ですね。
「作戦術」がない。
ひたすら戦術次元以下の戦いで自軍の兵士を損耗させています。
トリアンダフィーロフがあの世で嘆いておるぞ。
227JTAC
2022/12/01(木) 21:24:11.07ID:RO4pxeZW 東部戦線のウクライナ軍、ソ連時代の兵器を21世紀の戦場に導入(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35196778.html
CNNやりすぎ。明らかに双方の効力射県内に記者、カメラマンを送ってる。
おかげで、質の高い情報ですが。
ロシア軍の攻勢にも関わらず、ウクライナ側の戦術レベルでの火力統制が機能しており冷酷にロシア人を殺害してる。
本当はドローンの映像でロシア人がバラバラになる絵も納めたはずだが編集カット。
ウクライナ側のFSCC内部が、熟練した冷酷な砲兵の雰囲気を醸し出しています。
経験が蓄積され「ベテラン」になってるのがわかる。
ロシア側が「作戦次元」で攻勢に成功しているなら、ウクライナのFSCCはこんな雰囲気になっていない。
ロシア人の死体があふれでいるのは容易に推察できる。
https://www.cnn.co.jp/world/35196778.html
CNNやりすぎ。明らかに双方の効力射県内に記者、カメラマンを送ってる。
おかげで、質の高い情報ですが。
ロシア軍の攻勢にも関わらず、ウクライナ側の戦術レベルでの火力統制が機能しており冷酷にロシア人を殺害してる。
本当はドローンの映像でロシア人がバラバラになる絵も納めたはずだが編集カット。
ウクライナ側のFSCC内部が、熟練した冷酷な砲兵の雰囲気を醸し出しています。
経験が蓄積され「ベテラン」になってるのがわかる。
ロシア側が「作戦次元」で攻勢に成功しているなら、ウクライナのFSCCはこんな雰囲気になっていない。
ロシア人の死体があふれでいるのは容易に推察できる。
228JTAC
2022/12/01(木) 21:29:52.85ID:RO4pxeZW ロシアの自滅癖は治らんな。
「「母と妻の評議会」は、彼らが動員の努力を監視するための公的機関を創設するようロシア人権局に要請を送ったと報告し、それはロシア国防省(MoD)に転送されたと伝えられている.
ロシア国防省は、ウクライナの前線でのロシア軍の生活条件に対するロシア国民の懸念の高まりに訴え、
動員された軍人が前線での生活はまるで民間人の生活: 「暖かく、素晴らしく、居心地が良い」
ISW は、その兵士が最前線のどこに勤務していたかを正確に確認しようとはしていません。」
もうかなりの比率が塹壕の「埋め草」になっています。
「「母と妻の評議会」は、彼らが動員の努力を監視するための公的機関を創設するようロシア人権局に要請を送ったと報告し、それはロシア国防省(MoD)に転送されたと伝えられている.
ロシア国防省は、ウクライナの前線でのロシア軍の生活条件に対するロシア国民の懸念の高まりに訴え、
動員された軍人が前線での生活はまるで民間人の生活: 「暖かく、素晴らしく、居心地が良い」
ISW は、その兵士が最前線のどこに勤務していたかを正確に確認しようとはしていません。」
もうかなりの比率が塹壕の「埋め草」になっています。
229JTAC
2022/12/01(木) 21:34:45.96ID:RO4pxeZW 民主主義って、戦争においても大事ですね。
独裁国家では「正確な情報が共有されない」。
独裁国家では「正確な情報が共有されない」。
230JTAC
2022/12/01(木) 22:08:33.91ID:RO4pxeZW 中国政府「ゼロコロナ」政策への抗議活動に
感染警戒強める
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-situation/detail/china_76.html
今回の抗議活動も武力弾圧で潰されるかもしれない。
だが、人の「認知」は武力では抑え込めない。
潰したはずの「香港」でも再燃しています。
【香港でも抗議活動】
「一方、香港では28日夜、新疆ウイグル自治区の中心都市ウルムチの高層マンションで起きた火事の犠牲者への追悼の呼びかけに応じて、抗議活動が行われました。」
感染警戒強める
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-situation/detail/china_76.html
今回の抗議活動も武力弾圧で潰されるかもしれない。
だが、人の「認知」は武力では抑え込めない。
潰したはずの「香港」でも再燃しています。
【香港でも抗議活動】
「一方、香港では28日夜、新疆ウイグル自治区の中心都市ウルムチの高層マンションで起きた火事の犠牲者への追悼の呼びかけに応じて、抗議活動が行われました。」
231JTAC
2022/12/01(木) 22:33:57.98ID:RO4pxeZW ゼロコロナへの抗議活動、中国全土に拡大される(BBC)
https://youtu.be/tYsEDZY7nnE
北京、上海、武漢、広州、成都、ウルムチ、香港。
たしかに全土ですね。
「習近平を倒せ!」「独裁者を倒せ!」「共産党を倒せ!」
今までになく過激です。
https://youtu.be/tYsEDZY7nnE
北京、上海、武漢、広州、成都、ウルムチ、香港。
たしかに全土ですね。
「習近平を倒せ!」「独裁者を倒せ!」「共産党を倒せ!」
今までになく過激です。
232JTAC
2022/12/01(木) 22:47:10.26ID:RO4pxeZW ライブチャット
https://youtu.be/ET8rEZPmtj8
おれたちは、支那の外からノホホンと眺めていますが、中の人にとっては3年間断続的にロックダウンが続く。
想像よりも、はるかに支那社会は壊れているのかもしれない。
もう、本当に「限界」だと。
https://youtu.be/ET8rEZPmtj8
おれたちは、支那の外からノホホンと眺めていますが、中の人にとっては3年間断続的にロックダウンが続く。
想像よりも、はるかに支那社会は壊れているのかもしれない。
もう、本当に「限界」だと。
233JTAC
2022/12/01(木) 23:03:55.42ID:RO4pxeZW 相当な「支那嫌い」の「ネトウヨ」ですが、それでも入手可能な範囲の情報で、いつも支那のパワーを過大評価するきらいがある。
なんせ、日本での支那情報という情報が全て「チャイナマンセー」でして。
実は、おれたちが認知している以上に支那内部はボロボロになっているのかもしれない。
軍隊だって、武装警察だってゼロコロナの例外ではないからな。
今回も映像で衝撃的なのは、警察や行政が「住民に敗けて」逮捕を諦めて退散する姿が多数撮影されています。
軍と武警を動員しても、鎮圧可能か分からんレベルかもしれない。
同時多発すぎて。
なんせ、日本での支那情報という情報が全て「チャイナマンセー」でして。
実は、おれたちが認知している以上に支那内部はボロボロになっているのかもしれない。
軍隊だって、武装警察だってゼロコロナの例外ではないからな。
今回も映像で衝撃的なのは、警察や行政が「住民に敗けて」逮捕を諦めて退散する姿が多数撮影されています。
軍と武警を動員しても、鎮圧可能か分からんレベルかもしれない。
同時多発すぎて。
234JTAC
2022/12/02(金) 01:31:01.79ID:vjumaYKf235JTAC
2022/12/02(金) 08:02:30.60ID:WEekbjN0 ワールドカップ 日本がスペインに逆転勝利 決勝T進出決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221201/k10013910191000.html
所詮、合戦とは、その日の天気がごときもの。
晴れの日もあれば、雨の日もありw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221201/k10013910191000.html
所詮、合戦とは、その日の天気がごときもの。
晴れの日もあれば、雨の日もありw
236JTAC
2022/12/02(金) 08:05:33.07ID:WEekbjN0 「弱者の戦略」がはまりましたね。
セグメントして、局地的に勝てる空間と時間を探す。
「幸運」ではあっても「奇跡」ではないね。
セグメントして、局地的に勝てる空間と時間を探す。
「幸運」ではあっても「奇跡」ではないね。
237JTAC
2022/12/02(金) 17:48:42.50ID:nvD5X7Fg ついに中国人が声を上げ始めた…それでも「ゼロコロナ抗議」が習近平政権への大打撃にはならないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/40d5a0085d979101bce5708a2d75d486fc5cddb6?page=1
「習近平は全人類の敵」
打撃です。間違いなく。
3期目就任して、これから何年も国民を統治するのに「ここまで」嫌われている。
そして、支持が回復することは無いだろう。
そこまで「ゼロコロナ」への恨みつらみは激しいと見るべきだ。
「人の恨みほど恐ろしいものはない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/40d5a0085d979101bce5708a2d75d486fc5cddb6?page=1
「習近平は全人類の敵」
打撃です。間違いなく。
3期目就任して、これから何年も国民を統治するのに「ここまで」嫌われている。
そして、支持が回復することは無いだろう。
そこまで「ゼロコロナ」への恨みつらみは激しいと見るべきだ。
「人の恨みほど恐ろしいものはない」
238JTAC
2022/12/02(金) 18:00:12.51ID:57VOQELc この政権自体が「タテマエ」としては「人民戦争」で支那大陸を統一したことになっている。
ウソだが。
(最大の要因はソ連の支援)
ウソだが。
(最大の要因はソ連の支援)
239JTAC
2022/12/02(金) 22:16:17.92ID:vjumaYKf 【戦術考察】「たった6分間のリスク」でスペイン代表を逆転。日本代表の実行力には脱帽だ【W杯】
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=121946
これで「ポゼッションか?」「ブロックか?」みたいな無意味な論争は終わって欲しい。
攻めるべき状況と守るべき状況があるだけだ。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=121946
これで「ポゼッションか?」「ブロックか?」みたいな無意味な論争は終わって欲しい。
攻めるべき状況と守るべき状況があるだけだ。
240JTAC
2022/12/02(金) 22:19:54.92ID:vjumaYKf 「攻勢は主動性を保持して戦勢を支配する最良の行動方針である!(cult of offense)」
消えてたな。
いつの間にか。
消えてたな。
いつの間にか。
241JTAC
2022/12/02(金) 22:23:30.65ID:vjumaYKf 今日のcult of offense
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2001%2C2022.png
怖っw
この人命軽視のキチガイぷり。
プーチン「諸君にはエランビタールが足りない!」
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2001%2C2022.png
怖っw
この人命軽視のキチガイぷり。
プーチン「諸君にはエランビタールが足りない!」
242JTAC
2022/12/02(金) 22:52:05.47ID:vjumaYKf 【ドイツ代表】サッカーは二の次、政治的なジェスチャー優先
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/97dfe_153_01c2d83b_54680caf.jpg
「ドイツ殿。
所詮、サッカーはその日の天気がごときもの。
雨の日もあらば、晴れの日もあり。
しかして、全世界にLGBTへの理解を求めて敢然と挙兵に及ぶは、その気宇壮大にして雄紺」
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/97dfe_153_01c2d83b_54680caf.jpg
「ドイツ殿。
所詮、サッカーはその日の天気がごときもの。
雨の日もあらば、晴れの日もあり。
しかして、全世界にLGBTへの理解を求めて敢然と挙兵に及ぶは、その気宇壮大にして雄紺」
243名無し三等兵
2022/12/03(土) 03:07:27.48ID:LYxtX37j 自公ようやく、反撃能力保有の与党合意
しかし、専守防衛も堅持
何がやりたいんだー?
すでに日本に向けて数千発のミサイルが設置されているんだから
敵国政府が、それを発射する命令を発したときが「攻撃に着手」だろう
そうした場合には、こっちも反撃するぞと、
国際的にも堂々と宣言しないと抑止力にならない。
しかし、専守防衛も堅持
何がやりたいんだー?
すでに日本に向けて数千発のミサイルが設置されているんだから
敵国政府が、それを発射する命令を発したときが「攻撃に着手」だろう
そうした場合には、こっちも反撃するぞと、
国際的にも堂々と宣言しないと抑止力にならない。
244JTAC
2022/12/03(土) 07:11:00.76ID:PQElZqYk >>243
対策がございます。
危機の前に、反撃すべき条件を規定した上で、担当するタスクフォースに対し「反撃開始の権限を委任」することです。
あとは、エスカレーションラダー次第で自動的に反撃を開始する。
先生方がブルッて反敵が不発に終わるリスクもない。
ルトワックが「日本4.0」か何かで提言。
このタスクフォースの動きを、場合によってはstrategic comunicationとして発信することで、抑止につながる。
無駄な殺生を回避できるかもしれません。
対策がございます。
危機の前に、反撃すべき条件を規定した上で、担当するタスクフォースに対し「反撃開始の権限を委任」することです。
あとは、エスカレーションラダー次第で自動的に反撃を開始する。
先生方がブルッて反敵が不発に終わるリスクもない。
ルトワックが「日本4.0」か何かで提言。
このタスクフォースの動きを、場合によってはstrategic comunicationとして発信することで、抑止につながる。
無駄な殺生を回避できるかもしれません。
245JTAC
2022/12/03(土) 07:13:07.86ID:PQElZqYk ミサイル防衛の方は、さすg
246JTAC
2022/12/03(土) 07:20:08.17ID:PQElZqYk ミサイル防衛の方はさすがに既にそうなっているようですね。
(ミサイル破壊措置命令による対処)
措置命令後は、担当するJTFに委任される。
仮にイージス艦が反撃の主体だとすると、搭載するAWSでミサイル防衛して、同じく搭載するTWSで(例えば)トマフォークで反撃する。
イージスシステムの中で、ほぼ自動化さえできる。
ただし、ここはポジリスト軍隊の悲しさ。
新たな立法行為が必要です。
「行○命」の。
(ミサイル破壊措置命令による対処)
措置命令後は、担当するJTFに委任される。
仮にイージス艦が反撃の主体だとすると、搭載するAWSでミサイル防衛して、同じく搭載するTWSで(例えば)トマフォークで反撃する。
イージスシステムの中で、ほぼ自動化さえできる。
ただし、ここはポジリスト軍隊の悲しさ。
新たな立法行為が必要です。
「行○命」の。
247JTAC
2022/12/03(土) 07:32:25.46ID:PQElZqYk 「北朝鮮のミサイルランチャーに反撃を限定しろ」とか、そりゃ、無理だから。
意味がない。
「北朝鮮のミサイル攻撃システム」(政治的決定→軍事的指揮統制→通信インフラ→ミサイル発射部隊)を、「無力化」と「破壊」を並行して戦略爆撃するしかない。
アクションとBDAを反復しながら、確実に北の「システム」の崩壊を確信できるまで。
日本国民、数百万の命がかかってるんだから、当然だろう。
他に誰が助けてくれるか?
意味がない。
「北朝鮮のミサイル攻撃システム」(政治的決定→軍事的指揮統制→通信インフラ→ミサイル発射部隊)を、「無力化」と「破壊」を並行して戦略爆撃するしかない。
アクションとBDAを反復しながら、確実に北の「システム」の崩壊を確信できるまで。
日本国民、数百万の命がかかってるんだから、当然だろう。
他に誰が助けてくれるか?
248JTAC
2022/12/03(土) 07:47:59.12ID:PQElZqYk 打撃手段は、イージスにP-1戦略爆撃機、いずも級空母機動部隊とくるでしょうが、さらに「地上軍」をお忘れなく。
最低限、特殊作戦群etc.が入っていって、ドローンで、あるいは、兵士自ら目標をレーザーデジグネートし、
さらには「北朝鮮の戦略ミサイルシステムが確実に崩壊した」のをブーツオンザグランドで確認する必要がある。
それが戦争というものです。
最低限、特殊作戦群etc.が入っていって、ドローンで、あるいは、兵士自ら目標をレーザーデジグネートし、
さらには「北朝鮮の戦略ミサイルシステムが確実に崩壊した」のをブーツオンザグランドで確認する必要がある。
それが戦争というものです。
249JTAC
2022/12/03(土) 07:53:14.08ID:PQElZqYk (空軍は意図的に除去w 実行メンタリティがない源田防空隊には「多くを期待しない」。
F-35Bを速やかに海軍に移管し戦争が終わるまで邪魔をしなければよい。)
F-35Bを速やかに海軍に移管し戦争が終わるまで邪魔をしなければよい。)
250JTAC
2022/12/03(土) 08:08:23.98ID:PQElZqYk 「豚は太らせてから喰うのがウマイんやw パイロット+機体定数(F-35B)付きでな。グヘヘw」と邪悪に笑っているかは定かではない。
251JTAC
2022/12/03(土) 08:27:06.88ID:PQElZqYk ウクライナにおける時期尚早の停戦の長期的リスク(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/long-term-risks-premature-ceasefire-ukraine
辛辣ですね。ISW。
だが、概ね正しいように思える。
「安易に停戦させると現在の境界が国境となり、ロシア軍に戦力回復の機会を与え、再侵略を招く」
ロシア軍をウクライナ領から完全排除した上
で、ウクライナ軍とウクライナの国家システムに対する全面的な復興支援を行うべきだろう。
戦後のパワーバランスが、ウクライナ>>>ロシアとなるように手を打たねばならない。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/long-term-risks-premature-ceasefire-ukraine
辛辣ですね。ISW。
だが、概ね正しいように思える。
「安易に停戦させると現在の境界が国境となり、ロシア軍に戦力回復の機会を与え、再侵略を招く」
ロシア軍をウクライナ領から完全排除した上
で、ウクライナ軍とウクライナの国家システムに対する全面的な復興支援を行うべきだろう。
戦後のパワーバランスが、ウクライナ>>>ロシアとなるように手を打たねばならない。
252JTAC
2022/12/03(土) 08:34:23.30ID:PQElZqYk ロシアにウクライナに対する賠償を課すべきでしょう。
連中は、当然、支払わないから、西側に存在する対外資産を没収して「ウクライナに供与」する。
前々から案はありましたが、いよいよ実行に移す時がきたかな。
プーチンファミリーやオリガルヒが持ってる別荘の類いも競売にかけて現金化。
連中は、当然、支払わないから、西側に存在する対外資産を没収して「ウクライナに供与」する。
前々から案はありましたが、いよいよ実行に移す時がきたかな。
プーチンファミリーやオリガルヒが持ってる別荘の類いも競売にかけて現金化。
253JTAC
2022/12/03(土) 08:45:25.77ID:PQElZqYk プーチンの「忠犬」ルカシェンコ、暗殺に怯える日々(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100236_1.php
「「ヨーロッパ最後の独裁者」と呼ばれるベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領といえば、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の忠実な盟友として知られる。
それが最近は、ロシア政府に暗殺されるのではないかと疑心暗鬼に陥っているという。
11月末にベラルーシ政府No.2の外相が急死したからだ。」
ベラルーシにも、そろそろ「仕置き」を与える時期が近づきつつありますかね。
国家としての主体性が無いので「取り潰し」でいいんじゃないかな?
そして、周辺諸国(ポーランド、リトアニア、ウクライナ)で分割併合。
歴史的事件「ベラルーシ分割」(2023年)
また、受験生が覚える事項が増えるなw
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100236_1.php
「「ヨーロッパ最後の独裁者」と呼ばれるベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領といえば、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の忠実な盟友として知られる。
それが最近は、ロシア政府に暗殺されるのではないかと疑心暗鬼に陥っているという。
11月末にベラルーシ政府No.2の外相が急死したからだ。」
ベラルーシにも、そろそろ「仕置き」を与える時期が近づきつつありますかね。
国家としての主体性が無いので「取り潰し」でいいんじゃないかな?
そして、周辺諸国(ポーランド、リトアニア、ウクライナ)で分割併合。
歴史的事件「ベラルーシ分割」(2023年)
また、受験生が覚える事項が増えるなw
254JTAC
2022/12/03(土) 08:56:02.56ID:PQElZqYk ロシア飛び地をチェコに併合? SNS大喜利状態
https://www.afpbb.com/articles/-/3427545
「バルト海(Baltic Sea)に面したロシアの飛び地カリーニングラード(Kaliningrad)をチェコに併合しようというジョークがソーシャルメディアで拡散し、笑いを引き起こす一方、真に受けた人の怒りを呼んでいる。」
「ポーランド人の自称「インターネットの教皇」は9月、「カリーニングラードを分割し、われわれの兄弟であるチェコが海にアクセスできるようにする時が来た」とツイッター(Twitter)に投稿。
カリーニングラードを、ポーランド領とチェコ領に分割した地図を添付した。
ロシアがウクライナ4州を併合したことを受け、チェコとポーランドではこの投稿をきっかけにさまざまなジョークやミームが飛び交った。
「カリーニングラードを再びチェコに!(Make Kaliningrad Czech Again!)」として、チェコの首都プラハにあるロシア大使館前で10日にイベントをしようと呼び掛けるものもある。
ポーランドのツイッターユーザー、トマシュ・コメンタシュさんは空母の画像を投稿し、チェコの歌手、
故カレル・ゴット(Karel Gott)さんの名前を冠した空母が「カリーニングラード基地からバルト海に出航する」と投稿した。
ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がリラックスした様子で「カリーニングラードの状況はどうだ?」と電話で尋ね、
次のコマでは緊張した面持ちで「どういうことだ、もしもし?」と聞き返す画像も話題を集めている。
チェコ第2の都市ブルノ(Brno)とポーランドの首都ワルシャワ、カリーニングラードを地下鉄で結ぼうという提案もある。
また、ロシアからバルト海経由で欧州に天然ガスを輸送する海底パイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」とチェコ人が愛するビールをかけて、
プラハとカリーニングラードを「ビールストリーム2(Beer Stream II)」でつなごうという計画もある。
チェコの政治家で欧州議会(European Parliament)議員のトマシュ・ズデホフスキー(Tomas Zdechovsky)氏は、「ビールストリーム2」を盛り上げようとツイッターでシェアしたが、ロシアでは不評だった。
ニュースサイト「ユーラシア・デーリー(EurAsia Daily)」は、ズデホフスキー氏の投稿を「報復主義的」と非難。
カリーニングラードの併合を求める偽の嘆願書の作成者らを「扇動家」と呼んだ。
これを受け、ズデホフスキー氏はツイッターで「ロシア人はユーモアに欠ける」と皮肉った。」
https://www.afpbb.com/articles/-/3427545
「バルト海(Baltic Sea)に面したロシアの飛び地カリーニングラード(Kaliningrad)をチェコに併合しようというジョークがソーシャルメディアで拡散し、笑いを引き起こす一方、真に受けた人の怒りを呼んでいる。」
「ポーランド人の自称「インターネットの教皇」は9月、「カリーニングラードを分割し、われわれの兄弟であるチェコが海にアクセスできるようにする時が来た」とツイッター(Twitter)に投稿。
カリーニングラードを、ポーランド領とチェコ領に分割した地図を添付した。
ロシアがウクライナ4州を併合したことを受け、チェコとポーランドではこの投稿をきっかけにさまざまなジョークやミームが飛び交った。
「カリーニングラードを再びチェコに!(Make Kaliningrad Czech Again!)」として、チェコの首都プラハにあるロシア大使館前で10日にイベントをしようと呼び掛けるものもある。
ポーランドのツイッターユーザー、トマシュ・コメンタシュさんは空母の画像を投稿し、チェコの歌手、
故カレル・ゴット(Karel Gott)さんの名前を冠した空母が「カリーニングラード基地からバルト海に出航する」と投稿した。
ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がリラックスした様子で「カリーニングラードの状況はどうだ?」と電話で尋ね、
次のコマでは緊張した面持ちで「どういうことだ、もしもし?」と聞き返す画像も話題を集めている。
チェコ第2の都市ブルノ(Brno)とポーランドの首都ワルシャワ、カリーニングラードを地下鉄で結ぼうという提案もある。
また、ロシアからバルト海経由で欧州に天然ガスを輸送する海底パイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」とチェコ人が愛するビールをかけて、
プラハとカリーニングラードを「ビールストリーム2(Beer Stream II)」でつなごうという計画もある。
チェコの政治家で欧州議会(European Parliament)議員のトマシュ・ズデホフスキー(Tomas Zdechovsky)氏は、「ビールストリーム2」を盛り上げようとツイッターでシェアしたが、ロシアでは不評だった。
ニュースサイト「ユーラシア・デーリー(EurAsia Daily)」は、ズデホフスキー氏の投稿を「報復主義的」と非難。
カリーニングラードの併合を求める偽の嘆願書の作成者らを「扇動家」と呼んだ。
これを受け、ズデホフスキー氏はツイッターで「ロシア人はユーモアに欠ける」と皮肉った。」
255JTAC
2022/12/03(土) 09:03:10.72ID:PQElZqYk 日本の親ロシア派、鈴木宗男、馬渕睦夫、佐藤優にも「なにがしかのペナルティ」を加えるべきと考えます。
これだけロシアの邪悪なプロパガンダに荷担して「無罪放免」はないだろう。
これだけロシアの邪悪なプロパガンダに荷担して「無罪放免」はないだろう。
256JTAC
2022/12/03(土) 12:46:30.46ID:PQElZqYk 【W杯】藤田晋氏速報ツイート「ABEMAはこんな時間にも関わらず、また過去最高視聴を更新」
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202212020000250_m.html?mode=all
一気に認知度上がったな。<ABEMA
ワールドカップ様々ですね。
コンテンツはリベラル・テレ朝系ではありますが、国粋主義の極み「フットボール」で稼ぐとは節操如何?w
おそらく、ここは当面の「黒字化」はあまり問題ないと考える。
赤字っても、百億単位だし、親会社のサイバーエージェントの経常利益はそのへんのテレビ局をしのぐ。
それより、なにより、「時の勢い」を背にしている。
これから、テレビ局各社の売上げ(ざっくり年間数千億円オーダー、利益率10%くらい)をバリバリと頭から噛っていくから。
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202212020000250_m.html?mode=all
一気に認知度上がったな。<ABEMA
ワールドカップ様々ですね。
コンテンツはリベラル・テレ朝系ではありますが、国粋主義の極み「フットボール」で稼ぐとは節操如何?w
おそらく、ここは当面の「黒字化」はあまり問題ないと考える。
赤字っても、百億単位だし、親会社のサイバーエージェントの経常利益はそのへんのテレビ局をしのぐ。
それより、なにより、「時の勢い」を背にしている。
これから、テレビ局各社の売上げ(ざっくり年間数千億円オーダー、利益率10%くらい)をバリバリと頭から噛っていくから。
257JTAC
2022/12/03(土) 12:53:27.79ID:PQElZqYk テレ朝自身(サイバーエージェントとABEMA合弁出資)は、いいのかねえ?<ネット動画に荷担
最終的には、そっちにシフトして生き残る腹なのだろうか?
朝日系ったら、やはり「天声人語」的な極左思想を絶叫しながら、団塊左翼世代と一緒に「美しく滅びて」いく方が「らしい」と思いますが?
ネットに出資ねぇ?
最終的には、そっちにシフトして生き残る腹なのだろうか?
朝日系ったら、やはり「天声人語」的な極左思想を絶叫しながら、団塊左翼世代と一緒に「美しく滅びて」いく方が「らしい」と思いますが?
ネットに出資ねぇ?
258JTAC
2022/12/03(土) 12:56:52.24ID:PQElZqYk 報道ステーションの方は、ど左翼・大越健介の不機嫌そうな面のまんまですが。
259JTAC
2022/12/03(土) 13:01:36.28ID:PQElZqYk 一番やばいのは広告代理店かねえ?<電通鬼十訓
260JTAC
2022/12/03(土) 16:57:09.11ID:PQElZqYk 中国の習主席、デモの原因はコロナ下の不満と認める EU当局者(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35196901.html
「EU当局者によると、習氏は1日、首都・北京を訪れたミシェル首脳会議常任議長に対し、デモの参加者は「主に学生」で、新型コロナウイルスが3年続き不満を募らせていると説明。
中国の感染防止対策を緩和する可能性を示唆した。」
弱っw
習主席、弱っw
つい、この間、李克強以下「ゼロコロナに批判的な連中」をパージしたばかりじゃんw
胡錦濤にいたっては、海外メディアの前で、党大会の会場から引きずり出したくらいで。
そして、今後、首相に登用するno.2の李強といえば、上海市長として習主席に「忠誠」を示し、厳しくロックダウンで上海愚民を「懲らしめた」張本人で。
この不整合は支那では問題にならんのかね。
https://www.cnn.co.jp/world/35196901.html
「EU当局者によると、習氏は1日、首都・北京を訪れたミシェル首脳会議常任議長に対し、デモの参加者は「主に学生」で、新型コロナウイルスが3年続き不満を募らせていると説明。
中国の感染防止対策を緩和する可能性を示唆した。」
弱っw
習主席、弱っw
つい、この間、李克強以下「ゼロコロナに批判的な連中」をパージしたばかりじゃんw
胡錦濤にいたっては、海外メディアの前で、党大会の会場から引きずり出したくらいで。
そして、今後、首相に登用するno.2の李強といえば、上海市長として習主席に「忠誠」を示し、厳しくロックダウンで上海愚民を「懲らしめた」張本人で。
この不整合は支那では問題にならんのかね。
261JTAC
2022/12/03(土) 17:02:59.55ID:PQElZqYk ゼロコロナは、当然、チャイナの国是として、習主席の3期目、4期目と「厳格に執行」されると受け取っていましたがw
そして、4期目ころには「アフリカ並み」の最貧国・・・もとい、清浄国へとクラスチェンジしてると。
そして、4期目ころには「アフリカ並み」の最貧国・・・もとい、清浄国へとクラスチェンジしてると。
262JTAC
2022/12/03(土) 18:40:38.04ID:PQElZqYk 「情報戦」重視派は、「認知」の力の理解が低いように。
確かに、今回の支那の反「ゼロコロナ」運動がそのまま習近平政権の崩壊に繋がる可能性は低い。
若者のネットへの動画投稿もやがては潰され、遮断され、鎮圧される公算大。
だが、若者の認知「知覚し認識する」として「ゼロコロナ」「習近平」に決定的に「✕」がついたのはどうしようもないよ。
若者の集団としての認知「共同体感覚」がもはや習近平、チャイナ共産党の元にない。
これは、このスレ「馬鹿の一つ憶え」w世代論から言えば致命的。
時間が経過し、世代交代が進むと、止めようがなくなる。
天安門事件との違いは、一部のエリートの争乱ではなく、北京だけでなく全国で、しかも「表に買い物にいく自由くらいよこせ!」という全く人として正統なもの。
支那共産党の全国支配に間違いなく時限爆弾がしかけられた。
将来的な「共産党支配の崩壊」までは確定したんじゃないか?
あとは「何年で崩壊するか?」というレベルで。
陳勝呉広、紅眉軍、黄巾の乱、七王の乱、黄巣の乱と、いづれも初期の争乱は帝国軍に鎮圧されましたが、
「認知」の変化は止めようがなく、その後、時間が経過し、認知の乖離が大きくなり、王朝はコロリと呆気なく倒されています。
まさに時限爆弾。
キラークイーン・バイツァ・ダスト!
https://1.bp.blogspot.com/-or6O2BhdM34/XvzN-EFYCFI/AAAAAAAAM0Y/liPsvfFURcMiDMERj0BWpQeziCzSFD7dgCPcBGAsYHg/s280/8A262344-BE81-44ED-877A-B90FA5345286.jpeg
敗けて死ね!
確かに、今回の支那の反「ゼロコロナ」運動がそのまま習近平政権の崩壊に繋がる可能性は低い。
若者のネットへの動画投稿もやがては潰され、遮断され、鎮圧される公算大。
だが、若者の認知「知覚し認識する」として「ゼロコロナ」「習近平」に決定的に「✕」がついたのはどうしようもないよ。
若者の集団としての認知「共同体感覚」がもはや習近平、チャイナ共産党の元にない。
これは、このスレ「馬鹿の一つ憶え」w世代論から言えば致命的。
時間が経過し、世代交代が進むと、止めようがなくなる。
天安門事件との違いは、一部のエリートの争乱ではなく、北京だけでなく全国で、しかも「表に買い物にいく自由くらいよこせ!」という全く人として正統なもの。
支那共産党の全国支配に間違いなく時限爆弾がしかけられた。
将来的な「共産党支配の崩壊」までは確定したんじゃないか?
あとは「何年で崩壊するか?」というレベルで。
陳勝呉広、紅眉軍、黄巾の乱、七王の乱、黄巣の乱と、いづれも初期の争乱は帝国軍に鎮圧されましたが、
「認知」の変化は止めようがなく、その後、時間が経過し、認知の乖離が大きくなり、王朝はコロリと呆気なく倒されています。
まさに時限爆弾。
キラークイーン・バイツァ・ダスト!
https://1.bp.blogspot.com/-or6O2BhdM34/XvzN-EFYCFI/AAAAAAAAM0Y/liPsvfFURcMiDMERj0BWpQeziCzSFD7dgCPcBGAsYHg/s280/8A262344-BE81-44ED-877A-B90FA5345286.jpeg
敗けて死ね!
263JTAC
2022/12/03(土) 18:51:02.30ID:PQElZqYk どう足掻いても、インターネット時代に「独裁国家」って無理なんじゃねえか?
その前のブロードキャストは独裁者のプロパガンダを垂れ流しますが、インターネットは双方向なので。
技術的に抑圧システムを作っても、インターネットの技術としての本質が非遍在性と双方向性にあるのは止めようがない。
全部倒れるでしょ。
ロシア、チャイナ、イラン、北朝鮮、小池。
根拠は無いが、直感的にはここ「5年」で次々と倒れるように。
「コロナからの回復局面」で独裁政権はブレーキにしかならないから。
その前のブロードキャストは独裁者のプロパガンダを垂れ流しますが、インターネットは双方向なので。
技術的に抑圧システムを作っても、インターネットの技術としての本質が非遍在性と双方向性にあるのは止めようがない。
全部倒れるでしょ。
ロシア、チャイナ、イラン、北朝鮮、小池。
根拠は無いが、直感的にはここ「5年」で次々と倒れるように。
「コロナからの回復局面」で独裁政権はブレーキにしかならないから。
264JTAC
2022/12/03(土) 19:00:25.98ID:PQElZqYk コロナの5類への引き下げ「現時点で現実的でない」 加藤厚労相(9月)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220909/k10013810591000.html
↓ 手の平返し
新型コロナ「5類」への引き下げ 加藤厚労相「規定に則って早期に検討」(今日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ddcf16fc5802387e9ed22ccdb6520e79ac9eba1
3ヶ月前と何が変わったんだ?あ?
加藤よ?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220909/k10013810591000.html
↓ 手の平返し
新型コロナ「5類」への引き下げ 加藤厚労相「規定に則って早期に検討」(今日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ddcf16fc5802387e9ed22ccdb6520e79ac9eba1
3ヶ月前と何が変わったんだ?あ?
加藤よ?
265JTAC
2022/12/03(土) 19:04:53.36ID:PQElZqYk 支那は、ワールドカップの観客席の映像に「ジャミング」をかけてるようで。
「海外では誰もマスクしてない」のがバレるのでw
日本の「独裁政権」もワールドカップで「馬鹿さ加減」がバレたから5類に引き下げるんだろw
「奢れる尾身は久しからず」
もう、彼ら医師会のターンも「終わり」ですな。
「海外では誰もマスクしてない」のがバレるのでw
日本の「独裁政権」もワールドカップで「馬鹿さ加減」がバレたから5類に引き下げるんだろw
「奢れる尾身は久しからず」
もう、彼ら医師会のターンも「終わり」ですな。
266JTAC
2022/12/03(土) 20:42:51.64ID:PQElZqYk 「5年(-2028年頃)で独裁国家が倒れる」というよりも、「5年で世界が変わる(インターネット世代への世代交代)」というべきか。
そして、その「変わる世界の戦略環境に耐えられない国」がコロリと崩壊・没落する。
それは権威主義国家だと考えるが、その中には「財務省独裁の権威主義国家」である日本も入るかも分からんよ?
このまま「意味不明の増税」ばっかやってたらね。
我々自身も改革が必要ですわ。
日本が倒れるリスクに比べれば、「財務省を解体」することなんてたいしたことないだろう?
そして、その「変わる世界の戦略環境に耐えられない国」がコロリと崩壊・没落する。
それは権威主義国家だと考えるが、その中には「財務省独裁の権威主義国家」である日本も入るかも分からんよ?
このまま「意味不明の増税」ばっかやってたらね。
我々自身も改革が必要ですわ。
日本が倒れるリスクに比べれば、「財務省を解体」することなんてたいしたことないだろう?
267JTAC
2022/12/03(土) 20:58:37.47ID:PQElZqYk 「5年」という期間は、フォースターニング上の「リーマンショック(2009年)から+20年の数合わせ」w
さらに、以前の「支那人口減少よる危機(2030-2040年(ピーク2035年))説」が、「実は支那人口ピークは昨年2021年でした」からの数合わせw
「multi-doman operation2028」(以後+5年がロシア危機、+10年がチャイナ危機)といいつつ、「今年ウクライナ侵攻がもう始まって、しかもロシア没落は決定じゃん」からの数合わせw
数々の「数合わせ」ですが、だいたい各種の危機に対する未来予測が、今から約5年後の2028年、2029年頃の決着を示唆しています。
まぁ、我々の側が敗北して、皆さん支那の強制収用所で正月を迎えるのが「5年後」の可能もありますが、そっちは考えるだけ無意味でしょうw
さらに、以前の「支那人口減少よる危機(2030-2040年(ピーク2035年))説」が、「実は支那人口ピークは昨年2021年でした」からの数合わせw
「multi-doman operation2028」(以後+5年がロシア危機、+10年がチャイナ危機)といいつつ、「今年ウクライナ侵攻がもう始まって、しかもロシア没落は決定じゃん」からの数合わせw
数々の「数合わせ」ですが、だいたい各種の危機に対する未来予測が、今から約5年後の2028年、2029年頃の決着を示唆しています。
まぁ、我々の側が敗北して、皆さん支那の強制収用所で正月を迎えるのが「5年後」の可能もありますが、そっちは考えるだけ無意味でしょうw
268JTAC
2022/12/03(土) 21:05:58.61ID:PQElZqYk フォースターニングって、未来予想として、不気味なほど当たる・・・。
歴史学的な傾向であり、人文的な世代のサイクルであり、オカルトな部分もなきにしもあらずであり、ファクトベースを大事にしてるところもあり。
とにかく「当たっている」
歴史学的な傾向であり、人文的な世代のサイクルであり、オカルトな部分もなきにしもあらずであり、ファクトベースを大事にしてるところもあり。
とにかく「当たっている」
269JTAC
2022/12/03(土) 21:17:16.13ID:PQElZqYk 1994年「ドーハの悲劇」(MF(ボランチ) 森保一(背番号17))
↓
↓+28年
↓
2022年「ドーハの歓喜」(代表監督 森保一)
「最後の1分ぐらいのときに、ドーハの(悲劇の)記憶が出てきました。
ちょうどその時に、選手が前向きにボールを奪いに行っていたので、時代は変わった、
選手たちは新しい時代のプレーをしてくれているなということを、残り30秒ぐらいのときに思いました」
まさに世代が替わりつつある。
↓
↓+28年
↓
2022年「ドーハの歓喜」(代表監督 森保一)
「最後の1分ぐらいのときに、ドーハの(悲劇の)記憶が出てきました。
ちょうどその時に、選手が前向きにボールを奪いに行っていたので、時代は変わった、
選手たちは新しい時代のプレーをしてくれているなということを、残り30秒ぐらいのときに思いました」
まさに世代が替わりつつある。
270JTAC
2022/12/03(土) 21:46:49.50ID:PQElZqYk 5類引き下げ視野 コロナ分類見直し本格検討
https://www.sankei.com/article/20221202-P3S76VUAMBMRDFD3JNWUKU36XM/
ほんと、急にきましたね。
やっぱワールドカップの影響かねぇ?
https://www.sankei.com/article/20221202-P3S76VUAMBMRDFD3JNWUKU36XM/
ほんと、急にきましたね。
やっぱワールドカップの影響かねぇ?
271JTAC
2022/12/03(土) 21:51:10.50ID:PQElZqYk アメリカではファウチが退任に追い込まれ、下院を共和党が奪回したので、オバマ政権時にファウチが武漢ウィルス研究所の研究に金出した件について、徹底的に追求されるだろう。
流れが替わりつつあります。
流れが替わりつつあります。
272JTAC
2022/12/04(日) 02:20:10.47ID:zpoJc3IY ウクライナ戦争の開戦は今年2月末だが、その前の抜き打ち検閲での演習は昨年12月から本格化した。
あの時から1年。
なんとも「不味い"いくさ"」をしたものですね。<ロシア
あの時から1年。
なんとも「不味い"いくさ"」をしたものですね。<ロシア
273JTAC
2022/12/04(日) 11:21:51.08ID:zpoJc3IY 陸自に「沖縄防衛集団」創設へ…「師団」と「旅団」の中間の3000人規模
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221203-OYT1T50113/2/
消極的に捉えると、米第3海兵遠征軍が今後、EABO化に伴いランドドメインでは戦力にならなくなる(海軍の補助部隊)公算大。
さらに、米空軍の嘉手納基地の戦力もアラスカからの巡回になる。
沖縄「だけ」を見ればプレゼンスは大幅に低下します。
その「穴埋め」はやはり陸自を増強するしかない。
multi-domain operationをにらんで「妥当な」戦力配置と言えなくもないが、普天間-辺野古問題でいつまでも、いつまでもグダグダやってるから「ついに沖縄はアメリカから見捨てられた」という側面もあるだろうね。
公式のステートメントは何もないが。
よりによって、台湾危機が高まり、沖縄への軍事脅威がWW2後、最大になってるこの時期にアメリカのプレゼンスが「実戦力」として極めて「お寒い状態」に。
沖縄県民として、本当に良かったのですかね?
ウクライナ見て分かると思うが、どんなインフラ投資も文化も、戦争が始まれば無茶苦茶ですよ。
そして、それは「戦力がいない」から起きるんだ。
スタンドインフォース「沖縄防衛集団」を増強してどうにか守るしかないか。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221203-OYT1T50113/2/
消極的に捉えると、米第3海兵遠征軍が今後、EABO化に伴いランドドメインでは戦力にならなくなる(海軍の補助部隊)公算大。
さらに、米空軍の嘉手納基地の戦力もアラスカからの巡回になる。
沖縄「だけ」を見ればプレゼンスは大幅に低下します。
その「穴埋め」はやはり陸自を増強するしかない。
multi-domain operationをにらんで「妥当な」戦力配置と言えなくもないが、普天間-辺野古問題でいつまでも、いつまでもグダグダやってるから「ついに沖縄はアメリカから見捨てられた」という側面もあるだろうね。
公式のステートメントは何もないが。
よりによって、台湾危機が高まり、沖縄への軍事脅威がWW2後、最大になってるこの時期にアメリカのプレゼンスが「実戦力」として極めて「お寒い状態」に。
沖縄県民として、本当に良かったのですかね?
ウクライナ見て分かると思うが、どんなインフラ投資も文化も、戦争が始まれば無茶苦茶ですよ。
そして、それは「戦力がいない」から起きるんだ。
スタンドインフォース「沖縄防衛集団」を増強してどうにか守るしかないか。
274JTAC
2022/12/04(日) 11:27:55.25ID:zpoJc3IY 「1個連隊」をどっから持ってきますかね?
昨今「貴重品」で。
移駐元の自治体も若年人口がガサッと減るから嫌がります。
昨今「貴重品」で。
移駐元の自治体も若年人口がガサッと減るから嫌がります。
275JTAC
2022/12/04(日) 11:37:16.24ID:zpoJc3IY 本島以外の戦力増強は「南西転地訓練」しかないか?
南転部隊は、まず、日出生台に寄って、lage-scale combat operationと実弾戦闘射撃を「おさらい」した後、「現地での総合演習」に移行。
期間3ヶ月くらいか。
これを全国の部隊のローテーションで主要な「島」のスタンドインフォースとして増強する。
MAGTFぽく、数年単位のローテーションで回すと良いかもしれない。
南転部隊は、まず、日出生台に寄って、lage-scale combat operationと実弾戦闘射撃を「おさらい」した後、「現地での総合演習」に移行。
期間3ヶ月くらいか。
これを全国の部隊のローテーションで主要な「島」のスタンドインフォースとして増強する。
MAGTFぽく、数年単位のローテーションで回すと良いかもしれない。
276JTAC
2022/12/04(日) 11:44:42.32ID:zpoJc3IY 北も、きな臭い要素もあるし、北方転地訓練もかつての規模とまではいかなくとも、再開したいですね。
さらには、第一列島線上の他国、フィリピンksらの(アメリカを通した)ニーズは必ず出てくると思う。
戦力がいくらあっても足りんが、なんとかローテーション回してやりくりするしかない。
「正義の味方」の「つらい」とこです。
さらには、第一列島線上の他国、フィリピンksらの(アメリカを通した)ニーズは必ず出てくると思う。
戦力がいくらあっても足りんが、なんとかローテーション回してやりくりするしかない。
「正義の味方」の「つらい」とこです。
277JTAC
2022/12/04(日) 12:00:36.10ID:zpoJc3IY つまりは、第一列島線ー第二列島線ー第三列島線、インド洋主要島嶼、中部太平主要島嶼、南部太平洋主要島嶼・・・・
この全体のライン、エリアを「志を同じくする同盟国」でスタンドインフォースを供出、分担してローテーションで「守る」。
そして、チャイナに対して「槍先を揃える」。
(A2/ADの外からコンバージェンス目指して進撃してくる「アウトサイドフォース」は、さらに要検討)
大変なミッションでありタスクですが、これをやり切れば「今次大戦」の我が方の勝利が見えてきます。
そして、それは、インド太平洋での「望ましい戦後新秩序」のプロトタイプにもなる。
今作るべき「戦略三文書」に「これ」を謳わないでどうする?
「戦略」は「作文」じゃねえぞ?
戦争に勝つための目的-前提-方法-手段を記して、場合によっては実行するものです。
この全体のライン、エリアを「志を同じくする同盟国」でスタンドインフォースを供出、分担してローテーションで「守る」。
そして、チャイナに対して「槍先を揃える」。
(A2/ADの外からコンバージェンス目指して進撃してくる「アウトサイドフォース」は、さらに要検討)
大変なミッションでありタスクですが、これをやり切れば「今次大戦」の我が方の勝利が見えてきます。
そして、それは、インド太平洋での「望ましい戦後新秩序」のプロトタイプにもなる。
今作るべき「戦略三文書」に「これ」を謳わないでどうする?
「戦略」は「作文」じゃねえぞ?
戦争に勝つための目的-前提-方法-手段を記して、場合によっては実行するものです。
278JTAC
2022/12/04(日) 12:18:41.19ID:zpoJc3IY そして、軍事だけでなく、外交、情報、経済・・・。
いくらでも着想が湧いてくる。
「インド太平洋における(支那、ロシア壊滅後の)新秩序(ニュー・オーダー)」いうエンドステイト、ビジョンを共有できれば、方策はいくらでも湧いてくるし、手段の原資に対する「戦時国債」についても見えてくるでしょう。
実際、過去のWW2では、その「譜面」を完成させたアメリカが勝利し、できなかった日本、ドイツが敗北した。
「戦争の勝ち方」について一度、よく調べてはどうか?
いくらでも着想が湧いてくる。
「インド太平洋における(支那、ロシア壊滅後の)新秩序(ニュー・オーダー)」いうエンドステイト、ビジョンを共有できれば、方策はいくらでも湧いてくるし、手段の原資に対する「戦時国債」についても見えてくるでしょう。
実際、過去のWW2では、その「譜面」を完成させたアメリカが勝利し、できなかった日本、ドイツが敗北した。
「戦争の勝ち方」について一度、よく調べてはどうか?
279JTAC
2022/12/04(日) 14:28:24.67ID:zpoJc3IY 岸田内閣の支持率は4ヶ月連続で最低水準を更新、不支持率は初の5割越え 11月世論調査まとめ(選挙ドットコム)
https://news.yahoo.co.jp/articles/893e9dc0c3c1aa0206d9fef02d7affab3632e381
この調査では、
岸田内閣の支持率33.1-33.6、平均33.3
自民党が33.3
青木率66.6(50を切ると経験的に政権崩壊)
まだ剣ヶ峯で爪先が残っていますかw
https://news.yahoo.co.jp/articles/893e9dc0c3c1aa0206d9fef02d7affab3632e381
この調査では、
岸田内閣の支持率33.1-33.6、平均33.3
自民党が33.3
青木率66.6(50を切ると経験的に政権崩壊)
まだ剣ヶ峯で爪先が残っていますかw
280JTAC
2022/12/04(日) 14:42:48.19ID:zpoJc3IY 自民党の支持率(党は以外に堅調、立憲民主に対し4倍優勢)と合わせて見ると、岸田内閣を支持してくれているのは「安倍政権以来の岩盤層」だな。
やはり。
ところが、岸田の政策は、かろうじて支持している岩盤層を「愚弄する」政策ばかり。
再浮上は「ない」でしょう。
岸田内閣としては「中間層」の支持回復はもうあり得なく、「岩盤層」の支持しかないのに、ナベツネの方ばかり見て野党(キチガイ)に妥協する政策ばかり。
1次関数的に支持が下落すると過程。
月3%の割合で沈んでいくと、青木率的に致命的になる27%に到達するのは2ヶ月後だな。
1月下旬。
そうなると、通常国会での予算審議に影響するから、となると年内で来年度予算を閣議決定し次の首相にバトンタッチ。
こんな感じじゃないか?
すると、党首選挙は年末で、通常国会前に新首相で組閣。
やはり。
ところが、岸田の政策は、かろうじて支持している岩盤層を「愚弄する」政策ばかり。
再浮上は「ない」でしょう。
岸田内閣としては「中間層」の支持回復はもうあり得なく、「岩盤層」の支持しかないのに、ナベツネの方ばかり見て野党(キチガイ)に妥協する政策ばかり。
1次関数的に支持が下落すると過程。
月3%の割合で沈んでいくと、青木率的に致命的になる27%に到達するのは2ヶ月後だな。
1月下旬。
そうなると、通常国会での予算審議に影響するから、となると年内で来年度予算を閣議決定し次の首相にバトンタッチ。
こんな感じじゃないか?
すると、党首選挙は年末で、通常国会前に新首相で組閣。
281JTAC
2022/12/04(日) 14:48:51.17ID:zpoJc3IY 政局は自信ありませんが、次の首相は最低限「安倍氏以来の岩盤層」を繋ぐために「清和会」系(4奉行か高市早苗)になるんじゃないか?
来年の統一地方を戦うにはね。
宏池会系は自滅しすぎ。
「雑巾掛けからやり直せ」ということになりますわな。
来年の統一地方を戦うにはね。
宏池会系は自滅しすぎ。
「雑巾掛けからやり直せ」ということになりますわな。
282JTAC
2022/12/04(日) 14:57:05.99ID:zpoJc3IY 安倍派から「緊急登板」となると、(自分は官僚的であまり好きではないが)「西村経産相」の線かね。
「統一教会問題に対する守り」ということを考えると。
「統一教会問題に対する守り」ということを考えると。
283名無し三等兵
2022/12/04(日) 16:44:18.45ID:ndW1Cqt0 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120300330
ロシア、サイバー攻撃の限界 日本参加のNATO研究所
2022年12月04日07時18分
>ウクライナ侵攻で得た教訓として、政府や軍が民間企業と連携する重要性を挙げた。
>「サイバー空間は陸海空など他の領域と異なり、すべてが人工的に作られている」と説明。
>「システムを開発・運営する企業の行動が、紛争時に重要な役割を果たす」と語った。
>ウクライナを巡っては、米マイクロソフトなどが侵攻直前、
>ウクライナ政府機関のネットワークに仕掛けられたデータ破壊型マルウェアを発見。
>これを無力化した上、政府の重要データをクラウドに移して被害を免れたとされる。
ロシア、サイバー攻撃の限界 日本参加のNATO研究所
2022年12月04日07時18分
>ウクライナ侵攻で得た教訓として、政府や軍が民間企業と連携する重要性を挙げた。
>「サイバー空間は陸海空など他の領域と異なり、すべてが人工的に作られている」と説明。
>「システムを開発・運営する企業の行動が、紛争時に重要な役割を果たす」と語った。
>ウクライナを巡っては、米マイクロソフトなどが侵攻直前、
>ウクライナ政府機関のネットワークに仕掛けられたデータ破壊型マルウェアを発見。
>これを無力化した上、政府の重要データをクラウドに移して被害を免れたとされる。
284JTAC
2022/12/04(日) 20:44:24.94ID:zpoJc3IY285JTAC
2022/12/04(日) 21:41:22.80ID:zpoJc3IY ウクライナ軍、ドニプロ川を渡り東岸へ
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kherson-Mykolaiv%20Battle%20Map%20December%2003%2C2022.png
詳細は不明。
路面の凍結に合わせてあちこちでshaping operationやっとるのは確かですね。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kherson-Mykolaiv%20Battle%20Map%20December%2003%2C2022.png
詳細は不明。
路面の凍結に合わせてあちこちでshaping operationやっとるのは確かですね。
286JTAC
2022/12/04(日) 21:55:35.16ID:zpoJc3IY 冬の戦争は寒い。
それは、戦車部隊も変わりなし。
夏は灼熱の暑さ、冬は底冷えのする寒さ。
それが戦車だ。
どこかの馬鹿が「戦車の空調がふんたら」とかで事業妨害しやがったが、歩兵と連携したり、地形を利用したり、偽装したり、穴ほったり、警戒したり、キャラピラの痕跡消したり、乗ったり、降りたり、歩兵とあまり変わらんのが戦車兵だ。
「歩兵とあまり変わらんのに、そこまで空調に
拘る必要あるの?」と。
ロシアのアルマータ見たとき、「こいつら戦争を忘れてねえか?」と直感したが、案の定、アルマータはほとんど戦争に出てきやしない。
やはり、戦争を忘れたオモチャでしたな。
あれ、褒めてた「軍事評論家」は廃業していただきたく。
存在が迷惑です。
それは、戦車部隊も変わりなし。
夏は灼熱の暑さ、冬は底冷えのする寒さ。
それが戦車だ。
どこかの馬鹿が「戦車の空調がふんたら」とかで事業妨害しやがったが、歩兵と連携したり、地形を利用したり、偽装したり、穴ほったり、警戒したり、キャラピラの痕跡消したり、乗ったり、降りたり、歩兵とあまり変わらんのが戦車兵だ。
「歩兵とあまり変わらんのに、そこまで空調に
拘る必要あるの?」と。
ロシアのアルマータ見たとき、「こいつら戦争を忘れてねえか?」と直感したが、案の定、アルマータはほとんど戦争に出てきやしない。
やはり、戦争を忘れたオモチャでしたな。
あれ、褒めてた「軍事評論家」は廃業していただきたく。
存在が迷惑です。
287JTAC
2022/12/04(日) 22:10:56.44ID:zpoJc3IY そんなクソ寒い戦車ですが、冬の寒気を切り裂いて攻撃前進するのは、やはり戦車しかなく。
(大佐「子供だ。子供ばかりだ。戦闘団の戦車長が子供ばかりだ。昔は出撃前6ヶ月は寝食を共にして精鋭に鍛え上げ戦いに望んだものだが・・・我が戦闘団はまともに戦えるのだろうか?」)
若い戦車長「風吹きすさぶ雪の夜も!太陽輝く炎熱も!埃にまみれて我が意気は天を突く!
進めよパンツァー!嵐越え!」
https://youtu.be/MhWQmnVQi78
(大佐「子供だ。子供ばかりだ。戦闘団の戦車長が子供ばかりだ。昔は出撃前6ヶ月は寝食を共にして精鋭に鍛え上げ戦いに望んだものだが・・・我が戦闘団はまともに戦えるのだろうか?」)
若い戦車長「風吹きすさぶ雪の夜も!太陽輝く炎熱も!埃にまみれて我が意気は天を突く!
進めよパンツァー!嵐越え!」
https://youtu.be/MhWQmnVQi78
288JTAC
2022/12/05(月) 17:47:42.63ID:ULszH6Yu 「プーチンが冬を武器として利用」──NATOが批判する理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100260_1.php
冬に対する見方がアメリカ国防総省とISWの間で乖離している。
ISW: ウクライナの冬季攻勢を予想・推奨、ウクライナはロシアにイニシアチブを渡すべきではない。
(アメリカ国防総省の見方は誤り)
アメリカ国防総省(+リークを信じるリベラルマスコミ):
ウクライナは冬季に植生によるカバーを失い攻勢に出られない、勝負は来春、そのころにはロシアの防御陣地が強化され攻撃困難に。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100260_1.php
冬に対する見方がアメリカ国防総省とISWの間で乖離している。
ISW: ウクライナの冬季攻勢を予想・推奨、ウクライナはロシアにイニシアチブを渡すべきではない。
(アメリカ国防総省の見方は誤り)
アメリカ国防総省(+リークを信じるリベラルマスコミ):
ウクライナは冬季に植生によるカバーを失い攻勢に出られない、勝負は来春、そのころにはロシアの防御陣地が強化され攻撃困難に。
289JTAC
2022/12/05(月) 17:55:54.18ID:ULszH6Yu どうも現接触線で「停戦させよう」という動きが見え隠れします。
バイデン政権周辺で。
ISWのが正しいと思いますよ。
プーチンと和平しても、どうせ守らないし、それに総合的にウクライナ優勢で停戦すべき戦況でもない。
ウクライナ領内のロシア軍を壊滅させることも不可能ではない。
やはりというか、ロシア軍は全体として冬季作戦の準備が不十分です
東部は機動戦で包囲殲滅し、南部は圧力を継続してアゾフ海に追い落とす。
その後、ロシア-ウクライナ国境沿いに対峙を継続し自然停戦。
これが望ましかろう。
バイデン政権周辺で。
ISWのが正しいと思いますよ。
プーチンと和平しても、どうせ守らないし、それに総合的にウクライナ優勢で停戦すべき戦況でもない。
ウクライナ領内のロシア軍を壊滅させることも不可能ではない。
やはりというか、ロシア軍は全体として冬季作戦の準備が不十分です
東部は機動戦で包囲殲滅し、南部は圧力を継続してアゾフ海に追い落とす。
その後、ロシア-ウクライナ国境沿いに対峙を継続し自然停戦。
これが望ましかろう。
290JTAC
2022/12/05(月) 18:04:27.63ID:ULszH6Yu NATOは、もう賞味期限切れかもしれません。
東欧、北欧で新たな多国籍軍をこさえた方が意志決定も早い。
フランス、ドイツのような他人事の連中と関わっても時間の無駄。
北欧のNATO加盟も、未だにトルコの批准が終わっていない。
「トロい」ですね。
北欧、東欧連合が形成されたら、日本も噛んで支援すべき。
逆の場合、インド太平洋での有事の際の「戦略的包囲網」を想定されよ。
(さらに、きたるべき「新世界秩序」において「汎大西洋(西洋)」を一枚岩にさせないw 今のうとに「楔」を打っとく。)
東欧、北欧で新たな多国籍軍をこさえた方が意志決定も早い。
フランス、ドイツのような他人事の連中と関わっても時間の無駄。
北欧のNATO加盟も、未だにトルコの批准が終わっていない。
「トロい」ですね。
北欧、東欧連合が形成されたら、日本も噛んで支援すべき。
逆の場合、インド太平洋での有事の際の「戦略的包囲網」を想定されよ。
(さらに、きたるべき「新世界秩序」において「汎大西洋(西洋)」を一枚岩にさせないw 今のうとに「楔」を打っとく。)
291名無し三等兵
2022/12/05(月) 21:08:04.30ID:CNp/VKGQ >>286
T90の改修型にT14の技術は盛り込まれてるから実験としては良かったんじゃない
そのうちクビンカ送りだろうけど
ソ連戦車の要求スペック以外は最小限なとこは継承すべきだったのにやりすぎてコスパ悪化で現行戦車置き換えられてないし
T90の改修型にT14の技術は盛り込まれてるから実験としては良かったんじゃない
そのうちクビンカ送りだろうけど
ソ連戦車の要求スペック以外は最小限なとこは継承すべきだったのにやりすぎてコスパ悪化で現行戦車置き換えられてないし
292JTAC
2022/12/06(火) 12:24:29.14ID:qVNsQ6Lm >>291
「アルマータシリーズ(共通コンポーネントで無人化・省力化を進め(マンパワーが少ない)BTGの能力を向上)」のコンセプトとしては、「空前絶後の致命的失敗」と言えましょう。
「総計2,300両の主力戦車が2020年までに配備」とありましたが、30両ほどしか作ってないようだ。
そして、ウクライナ戦争で「10万」とも言われる死傷を出した。
西側としては「アルマータ最高!」ではあります。
これにプーチンが資源を浪費してくれたおかげで随分「助かった」。
もし、ロシアがメルカバ4レベルの「まともなAPS」を載せてる戦車を量産してたらキーウはヤバかったかも。
「アルマータシリーズ(共通コンポーネントで無人化・省力化を進め(マンパワーが少ない)BTGの能力を向上)」のコンセプトとしては、「空前絶後の致命的失敗」と言えましょう。
「総計2,300両の主力戦車が2020年までに配備」とありましたが、30両ほどしか作ってないようだ。
そして、ウクライナ戦争で「10万」とも言われる死傷を出した。
西側としては「アルマータ最高!」ではあります。
これにプーチンが資源を浪費してくれたおかげで随分「助かった」。
もし、ロシアがメルカバ4レベルの「まともなAPS」を載せてる戦車を量産してたらキーウはヤバかったかも。
293名無し三等兵
2022/12/06(火) 15:30:42.04ID:Sg6ncmn1 同時に複数のATGM・RPGを打ち込む運用してるからトロフィー付けてても厳しいかも
被弾しない側面を晒さない運用とミサイル検知してスモーク焚くしか無さげ
被弾しない側面を晒さない運用とミサイル検知してスモーク焚くしか無さげ
294JTAC
2022/12/06(火) 17:51:50.11ID:Faoug+YM295JTAC
2022/12/06(火) 17:54:13.67ID:Faoug+YM 部隊の各戦車に脅威を割り当てるか、他兵科(歩兵、砲兵、防空)との連携で対処する。
296JTAC
2022/12/06(火) 18:03:39.78ID:+5n2SUCZ 昨年のキーウ正面でのロシア戦車の大損害は「ジャベリン」「バイラクタル」以前の問題。
映像で確認できる「あのような運用(極度の蝟集、他兵科との連携なし、地形を把握せず道路のど真ん中で中隊ごと停止)」では、殺られるのは当たり前だ。
その「成れの果て」がアルマータシリーズのコンセプト。
つ「引きこもりの無人砲塔戦車」
究極的には「UGV」にしてしまうコンセプトだったようですね。
ご多分にもれずロシアも少子化ですが。
映像で確認できる「あのような運用(極度の蝟集、他兵科との連携なし、地形を把握せず道路のど真ん中で中隊ごと停止)」では、殺られるのは当たり前だ。
その「成れの果て」がアルマータシリーズのコンセプト。
つ「引きこもりの無人砲塔戦車」
究極的には「UGV」にしてしまうコンセプトだったようですね。
ご多分にもれずロシアも少子化ですが。
297JTAC
2022/12/06(火) 18:08:28.55ID:+5n2SUCZ UGV化、無人砲塔、RWSとも技術として全く否定しない。開発すべき。
だが、我々は「今日も明日も明後日も戦争せねばならん」のですよ。
テクノロジーが完全になるのを「待ってられ」ない。
だが、我々は「今日も明日も明後日も戦争せねばならん」のですよ。
テクノロジーが完全になるのを「待ってられ」ない。
298JTAC
2022/12/06(火) 18:15:05.07ID:+5n2SUCZ 非肉眼系のセンサによる全周認識技術の「最先端」はF-35のEO-DASでしょう。
だが、しかし、高い。高額。
ちょっと、地上軍のプラットホームのヘルメットマウントディスプレイ化はコスト面でかなり困難かと。
だが、しかし、高い。高額。
ちょっと、地上軍のプラットホームのヘルメットマウントディスプレイ化はコスト面でかなり困難かと。
299JTAC
2022/12/07(水) 18:58:23.28ID:u5jqQ728 気分を反映?、今年の単語は「ゴブリンモード」 オックスフォード英語辞典
https://www.cnn.co.jp/fringe/35197027.html
「 ベッドの中でこの記事を読んでいる。床の上には脱ぎ散らかした衣類や食品の容器包装や食べかすが散乱。
健康のために自分で決めた日々の決まり事を破った数は数えきれず、そのことを気にさえしない――。
これが当てはまるような読者は、オックスフォード英語辞典が2022年の「今年の単語」に選んだ「goblin mode(ゴブリンモード)」状態にある。
辞典を刊行する英オックスフォード大学出版局によると、俗語のゴブリンモードは「社会的規範や期待を拒絶する形で、はばかることなく自堕落で怠慢でだらしなく、あるいは欲望のままに振る舞う行為」と定義される。
コロナ禍で一般的になった状態といえるかもしれない。
SNSで描かれる理想的な生活習慣。朝5時の起床、青汁を飲む、日記をつける、運動する、1週間の食事の計画を立てる――。その対極にあるのがゴブリンモードだ。」
「人々は内なるゴブリンを受け入れている。投票でゴブリンモードが今年の単語に選ばれたことが物語るように、この考え方は定着するだろう」
面白いw
https://www.cnn.co.jp/fringe/35197027.html
「 ベッドの中でこの記事を読んでいる。床の上には脱ぎ散らかした衣類や食品の容器包装や食べかすが散乱。
健康のために自分で決めた日々の決まり事を破った数は数えきれず、そのことを気にさえしない――。
これが当てはまるような読者は、オックスフォード英語辞典が2022年の「今年の単語」に選んだ「goblin mode(ゴブリンモード)」状態にある。
辞典を刊行する英オックスフォード大学出版局によると、俗語のゴブリンモードは「社会的規範や期待を拒絶する形で、はばかることなく自堕落で怠慢でだらしなく、あるいは欲望のままに振る舞う行為」と定義される。
コロナ禍で一般的になった状態といえるかもしれない。
SNSで描かれる理想的な生活習慣。朝5時の起床、青汁を飲む、日記をつける、運動する、1週間の食事の計画を立てる――。その対極にあるのがゴブリンモードだ。」
「人々は内なるゴブリンを受け入れている。投票でゴブリンモードが今年の単語に選ばれたことが物語るように、この考え方は定着するだろう」
面白いw
300名無し三等兵
2022/12/08(木) 00:17:49.19ID:CMSIUtD4 なんか増税するみたいな話出てるけど
301名無し三等兵
2022/12/08(木) 00:39:13.54ID:kt6raoHz ん?地方選だか衆院選を控えた先生方の方から、反対意見という踏み絵を踏ませようと?
そこまで言うなら、お宅んとこの公共工事は後回しでエエ?
岸田さんがそこまでタヌキだとは思えないがね。
そこまで言うなら、お宅んとこの公共工事は後回しでエエ?
岸田さんがそこまでタヌキだとは思えないがね。
302JTAC
2022/12/08(木) 00:59:40.85ID:vibSsNvo 宏池会と財務省にとって「増税します」は挨拶みたいなものだ。
「おはよう」「増税しましょう」「おやすみ」「今日はよい増税ですね」
「おはよう」「増税しましょう」「おやすみ」「今日はよい増税ですね」
303JTAC
2022/12/08(木) 01:05:51.15ID:vibSsNvo 印象としては「防衛増税」論議はさすがに後退したかね。
防衛費財源、税外収入基金化へ法整備へ 来年度は増税せず
https://www.sankei.com/article/20221207-LRFBNZOPAFJFRAVYQPY3BEG4GM/
「財源について、歳出改革や決算剰余金などを活用した上で、不足分は増税で対応する方針を確認した。
来年度は増税を行わないことも申し合わせた。一方、政府が財源の一つとして税外収入による基金設立に向けた法整備を行う方向で検討に入ったことが同日、分かった。」
>不足分は増税で対応
このへんに「未練」がありますが。
ほとんど病気w
防衛費財源、税外収入基金化へ法整備へ 来年度は増税せず
https://www.sankei.com/article/20221207-LRFBNZOPAFJFRAVYQPY3BEG4GM/
「財源について、歳出改革や決算剰余金などを活用した上で、不足分は増税で対応する方針を確認した。
来年度は増税を行わないことも申し合わせた。一方、政府が財源の一つとして税外収入による基金設立に向けた法整備を行う方向で検討に入ったことが同日、分かった。」
>不足分は増税で対応
このへんに「未練」がありますが。
ほとんど病気w
304JTAC
2022/12/08(木) 01:10:14.91ID:vibSsNvo 騙されるな。
非定量的な増税議論は「全て嘘」だ。
ストック(バランスシート(資産、負債))とフロー(歳入、歳出)を定量的に土台にのせた上でないと増税の判断などつかないはずだ。
非定量的な増税議論は「全て嘘」だ。
ストック(バランスシート(資産、負債))とフロー(歳入、歳出)を定量的に土台にのせた上でないと増税の判断などつかないはずだ。
305JTAC
2022/12/08(木) 01:24:11.77ID:vibSsNvo 「国債」を増やしたって良いんだぜ?
それを封印する意味もないよ。
この判断基準は、
Δ生産性向上>Δ所得向上>Δ負債増加
・・・です。
この不等式内でガンガン戦時国債発行して、数年でGDPを200%成長させた挙げ句、WW2に勝利した国がある。
我々日本を破ったアメリカ合衆国です。
当時は生産性革命、テイラー革命、標準化革命の真っ最中で、ルーズベルト政権の国防費拡大・戦時国債発行は、
Δ生産性向上=ざっくり10倍
・・・に支えられていた。
自動車産業の大量生産システムが、戦時経済を通して全産業分野に波及。
それを封印する意味もないよ。
この判断基準は、
Δ生産性向上>Δ所得向上>Δ負債増加
・・・です。
この不等式内でガンガン戦時国債発行して、数年でGDPを200%成長させた挙げ句、WW2に勝利した国がある。
我々日本を破ったアメリカ合衆国です。
当時は生産性革命、テイラー革命、標準化革命の真っ最中で、ルーズベルト政権の国防費拡大・戦時国債発行は、
Δ生産性向上=ざっくり10倍
・・・に支えられていた。
自動車産業の大量生産システムが、戦時経済を通して全産業分野に波及。
306JTAC
2022/12/08(木) 10:55:54.89ID:Li5x+s6t 「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった…
https://bestcarweb.jp/news/business/558192
「しかしながら、この「流れ」の中に組み込まれているのは、私どもがよくいう「(自動車関連産業)550万人」のうちの約3割の人々であって(※)、残りの7割の人たちは現在「話し合いの場」にすら立てておりません。」
非正規問題か。
https://bestcarweb.jp/news/business/558192
「しかしながら、この「流れ」の中に組み込まれているのは、私どもがよくいう「(自動車関連産業)550万人」のうちの約3割の人々であって(※)、残りの7割の人たちは現在「話し合いの場」にすら立てておりません。」
非正規問題か。
307名無し三等兵
2022/12/08(木) 12:46:47.78ID:uz1bcDRX いっそメンバーシップ型雇用の廃止を行政主導でやればいいのでは
個人単位で対等に企業と契約出来る環境を行政が構築すれば良い
被雇用者側の転職コストをもっと行政が肩代わりしてやるのも必要
あまりにも労働者を安く買い叩きやすい環境が維持されてるのが問題
個人単位で対等に企業と契約出来る環境を行政が構築すれば良い
被雇用者側の転職コストをもっと行政が肩代わりしてやるのも必要
あまりにも労働者を安く買い叩きやすい環境が維持されてるのが問題
308名無し三等兵
2022/12/08(木) 12:59:09.93ID:uz1bcDRX 言いたいことは今の狭い括りの会社辞めたらサヨナラの労組は不要。
同条件で転職時や失職中も継続したサポートを受けられる制度がいる
同条件で転職時や失職中も継続したサポートを受けられる制度がいる
309名無し三等兵
2022/12/08(木) 12:59:57.76ID:uz1bcDRX 全労働者が一律で
310JTAC
2022/12/08(木) 17:23:33.56ID:dYtMVQR+ >>307
>メンバーシップ型雇用の廃止を行政主導でやればいいのでは
一歩間違えれば「国民総派遣社員」状態になるかもしれません。
ある程度、「標準化」されてる業務においては、労働者単体では、どう交渉しても各個撃破されて勝てる余地はなく、「団体交渉しかない」というのはこれまでの労使交渉の歴史における「知恵」でしょう。
ただし、これに包含されない派遣の子達に「どう団体交渉の機会を与えるか」
>メンバーシップ型雇用の廃止を行政主導でやればいいのでは
一歩間違えれば「国民総派遣社員」状態になるかもしれません。
ある程度、「標準化」されてる業務においては、労働者単体では、どう交渉しても各個撃破されて勝てる余地はなく、「団体交渉しかない」というのはこれまでの労使交渉の歴史における「知恵」でしょう。
ただし、これに包含されない派遣の子達に「どう団体交渉の機会を与えるか」
311名無し三等兵
2022/12/08(木) 17:27:25.70ID:uz1bcDRX 一応戦車作ってた連中は予算食いつぶして遊んでただけでは無いらしい
ルガンスク共和国軍にT-90Mが200両引き渡されたとのこと
https://defence24.pl/wojna-na-ukrainie-raport-specjalny-defence24/rosyjskie-t-90m-z-dodatkowym-pancerzem-ida-na-wojne
ルガンスク共和国軍にT-90Mが200両引き渡されたとのこと
https://defence24.pl/wojna-na-ukrainie-raport-specjalny-defence24/rosyjskie-t-90m-z-dodatkowym-pancerzem-ida-na-wojne
312JTAC
2022/12/08(木) 17:28:32.04ID:dYtMVQR+ 言いふるされてるが、パソナの竹中平蔵は「悪どい」ですね。
小泉内閣での金融相として辣腕を古い、各会社を徹底的にプライマリーバランスで縛って、正規社員の雇用を増やせない状態を作ったあげくにパソナときた。
これほど「悪賢い奴」はいないかもね。
だが、歴史に裁かれるでしょう。
小泉内閣での金融相として辣腕を古い、各会社を徹底的にプライマリーバランスで縛って、正規社員の雇用を増やせない状態を作ったあげくにパソナときた。
これほど「悪賢い奴」はいないかもね。
だが、歴史に裁かれるでしょう。
313名無し三等兵
2022/12/08(木) 17:35:01.57ID:uz1bcDRX314JTAC
2022/12/08(木) 17:40:35.70ID:dYtMVQR+ 労使の間に「行政」が入らざるを得ないのだろうね。
(もう、入りつつありますが。)
少なくともルールの執行においては行政がモニタリングする必要がある。
もうコンプライアンスという形で介入しつうあるが。
ある意味、統一教会問題もそうかもしれない。
コンプライアンス的には行政が介入すべき問題だったのに見過ごしてきた。
(もう、入りつつありますが。)
少なくともルールの執行においては行政がモニタリングする必要がある。
もうコンプライアンスという形で介入しつうあるが。
ある意味、統一教会問題もそうかもしれない。
コンプライアンス的には行政が介入すべき問題だったのに見過ごしてきた。
315JTAC
2022/12/08(木) 17:48:35.66ID:dYtMVQR+ GAFAは、労働組合を認めていない。
(左翼バイデン政権は、GAFA内に組合員を作らせようとしているが)
労組無しでも従業員が納得する理由
つ「破格の給料」
結局はこれかw
アマゾンのジェフ・ベゾフの言い分は「団体交渉するまでもなく、今の給料が既に業界最高水準」
各企業の生産性を上げて(AI他)、どーんと儲けて、ばーんと札束を積み上げる。
結局はこれしかないか。
(左翼バイデン政権は、GAFA内に組合員を作らせようとしているが)
労組無しでも従業員が納得する理由
つ「破格の給料」
結局はこれかw
アマゾンのジェフ・ベゾフの言い分は「団体交渉するまでもなく、今の給料が既に業界最高水準」
各企業の生産性を上げて(AI他)、どーんと儲けて、ばーんと札束を積み上げる。
結局はこれしかないか。
316JTAC
2022/12/08(木) 18:03:15.78ID:dYtMVQR+ >>311
>ルガンスク共和国軍にT-90Mが200両引き渡されたとのこと
当該ソースによると(ポーランド語)「200」という数は信憑性に?がつくようです。
>T-90 車両ファミリー全体の生産規模を考える>と、これはほぼ間違いなく嘘です。
>ルガンスク共和国軍にT-90Mが200両引き渡されたとのこと
当該ソースによると(ポーランド語)「200」という数は信憑性に?がつくようです。
>T-90 車両ファミリー全体の生産規模を考える>と、これはほぼ間違いなく嘘です。
317名無し三等兵
2022/12/08(木) 18:27:43.77ID:uz1bcDRX318JTAC
2022/12/08(木) 20:45:48.49ID:vibSsNvo ロシアの最新鋭戦車を獲得したウクライナが皮肉「持ち主はご連絡を。サインは白旗で」
2021年に実戦配備された最新鋭戦車T-90M 「プロルイヴ」
ウクライナのハルキウ州で放置されていました。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/t-90m_jp_6329735be4b0bfdf5e19c168
9月中旬にウクライナに無傷のやつが鹵獲された。
イジュームでのウクライナの反撃で、第1親衛戦車軍所属のは「ほぼ全滅」したと見ていいでしょう。<T-90M
2021年に実戦配備された最新鋭戦車T-90M 「プロルイヴ」
ウクライナのハルキウ州で放置されていました。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/t-90m_jp_6329735be4b0bfdf5e19c168
9月中旬にウクライナに無傷のやつが鹵獲された。
イジュームでのウクライナの反撃で、第1親衛戦車軍所属のは「ほぼ全滅」したと見ていいでしょう。<T-90M
319JTAC
2022/12/08(木) 20:53:45.82ID:vibSsNvo 防衛費増額 5年後に1兆円不足 岸田首相 増税の検討要請へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4852340e4d6e81278ad02a013ac4876a2becd79e
はいダウト。
22年度税収が過去最高68兆円超に、2次補正で3.1兆円増額=政府筋
https://jp.reuters.com/article/japan-tax-revenue-idJPKBN2RU0BD
単年度で税収が3兆円も上振れしてる。
しかも、まだコロナが全然解けていない状態で。
国民を騙すのも大概びせえや。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4852340e4d6e81278ad02a013ac4876a2becd79e
はいダウト。
22年度税収が過去最高68兆円超に、2次補正で3.1兆円増額=政府筋
https://jp.reuters.com/article/japan-tax-revenue-idJPKBN2RU0BD
単年度で税収が3兆円も上振れしてる。
しかも、まだコロナが全然解けていない状態で。
国民を騙すのも大概びせえや。
320JTAC
2022/12/08(木) 20:55:54.88ID:vibSsNvo 病気だろ。こいつ。<岸田
朝から晩まで増税、増税、増税。
病的。
ちょっと精神鑑定を受けさせた方がいいんじゃないか?
朝から晩まで増税、増税、増税。
病的。
ちょっと精神鑑定を受けさせた方がいいんじゃないか?
321名無し三等兵
2022/12/08(木) 22:18:35.66ID:CMSIUtD4 これ清和会になった所でまともになるのか?今よりはマシだとしても
マクロ経済を理解してる議員は極々少数で安全保障を理解してる議員はほぼ皆無と聞く。今までもそうだったようにこれからも財務省に言いくるめられる気がするんだけど
マクロ経済を理解してる議員は極々少数で安全保障を理解してる議員はほぼ皆無と聞く。今までもそうだったようにこれからも財務省に言いくるめられる気がするんだけど
322JTAC
2022/12/08(木) 23:41:32.39ID:vibSsNvo >>321
>これ清和会になった所でまともになるのか?今よりはマシだとしても
>マクロ経済を理解してる議員は極々少数で安全保障を理解してる議員はほぼ皆無と聞く。
自由民主主義は「優れた個人の理性」よりも「お馬鹿な大衆の集合知」を重視します。
「マクロ経済を理解できない」?
分かってる奴に聞けと。
「安全保障を理解できない」?
分かってる奴に聞けと。
>これ清和会になった所でまともになるのか?今よりはマシだとしても
>マクロ経済を理解してる議員は極々少数で安全保障を理解してる議員はほぼ皆無と聞く。
自由民主主義は「優れた個人の理性」よりも「お馬鹿な大衆の集合知」を重視します。
「マクロ経済を理解できない」?
分かってる奴に聞けと。
「安全保障を理解できない」?
分かってる奴に聞けと。
323JTAC
2022/12/08(木) 23:47:45.51ID:vibSsNvo 前の首相(令和の名宰相)菅と、今の首相(とろっこい検討使)岸田は、行動様式が大きく違う。
菅は、何か有益な情報を得たら、その場で頼れる人間に電話をかける。そして処理を依頼して割り振ってしまう。
「自分がボトルネック」にならない。
岸田は、メモしてしまいこんでしまう。
そして自分で抱え込んで案件を腐らせる。
「自分がボトルネック」になる。
これがトロッコ検討使。
菅は、何か有益な情報を得たら、その場で頼れる人間に電話をかける。そして処理を依頼して割り振ってしまう。
「自分がボトルネック」にならない。
岸田は、メモしてしまいこんでしまう。
そして自分で抱え込んで案件を腐らせる。
「自分がボトルネック」になる。
これがトロッコ検討使。
324名無し三等兵
2022/12/09(金) 02:50:25.42ID:MLHOfvLT 岸田首相をおろして
それじゃ次だれにしようかと見渡すと、河野太郎がなりそうないやな雰囲気
それか親中林芳正
自民党も人材不足だ。碌なことにならない
このまま岸田を鞭打って働かせて、せめて憲法改正実現したほうがいいのではないか
それじゃ次だれにしようかと見渡すと、河野太郎がなりそうないやな雰囲気
それか親中林芳正
自民党も人材不足だ。碌なことにならない
このまま岸田を鞭打って働かせて、せめて憲法改正実現したほうがいいのではないか
325JTAC
2022/12/09(金) 13:12:48.09ID:YK7boXsB >>324
固有名詞よりも「民主主義」「自由民主党」という「システム」を、まぁ、ある程度、信頼します。
次は、ひょっとしたら「河野」になってしまうかもしれない。
ただし、「河野」を批判する自由もあるし、支持されなくなれば引きずり下ろせる。それが民主主義の良きところです。
逆に、支持を失っているのに「岸田の後釜がいない」という消極的な理由で停滞する方が「民主主義」の危機です。
「若手」の奮起を期待する。
ウクライナのゼレンスキーを見よと。
インターネットの時代に相応しい政治というものがあろう。
固有名詞よりも「民主主義」「自由民主党」という「システム」を、まぁ、ある程度、信頼します。
次は、ひょっとしたら「河野」になってしまうかもしれない。
ただし、「河野」を批判する自由もあるし、支持されなくなれば引きずり下ろせる。それが民主主義の良きところです。
逆に、支持を失っているのに「岸田の後釜がいない」という消極的な理由で停滞する方が「民主主義」の危機です。
「若手」の奮起を期待する。
ウクライナのゼレンスキーを見よと。
インターネットの時代に相応しい政治というものがあろう。
326JTAC
2022/12/09(金) 13:26:30.18ID:YK7boXsB 「SPQRとは」
○ラテン語の「Senatus Populusque Romanus(セナートゥス・ポプルスクェ・ローマーヌス)」、「ローマの元老院と人民(市民)」の略語
○古代ローマの国家全体(共和政ローマ・ローマ帝国)の主権者
○現代の「紳士淑女諸君」のように、演説などの冒頭の挨拶にも使われた
一見、迂遠な「民主主義のシステム」が、長く激しいポエニ戦争を勝ち抜き、カルタゴの軍事的天才ハンニバルを破った。
我々も、独裁国家の脅威に直面していなすが、民主主義のシステムを信じて戦うまでですよ。
○ラテン語の「Senatus Populusque Romanus(セナートゥス・ポプルスクェ・ローマーヌス)」、「ローマの元老院と人民(市民)」の略語
○古代ローマの国家全体(共和政ローマ・ローマ帝国)の主権者
○現代の「紳士淑女諸君」のように、演説などの冒頭の挨拶にも使われた
一見、迂遠な「民主主義のシステム」が、長く激しいポエニ戦争を勝ち抜き、カルタゴの軍事的天才ハンニバルを破った。
我々も、独裁国家の脅威に直面していなすが、民主主義のシステムを信じて戦うまでですよ。
327JTAC
2022/12/09(金) 18:04:23.56ID:oI9n54X7 新型装甲車 フィンランド製「AMV XP」に決定! ライセンス生産も 陸上自衛隊
https://trafficnews.jp/post/123233
「防衛省は2022年12月9日(金)、陸上自衛隊が導入を計画する次期装輪装甲車として、フィンランド製「AMV XP」に決めたことを発表しました。
「AMV XP」はフィンランドのパトリア社が開発・生産する8輪駆動の装甲戦闘車両で、乗員3名のほかに12名の兵員を収容できます。
同車は現用のコマツ製96式装輪装甲車の後継として導入され、三菱製の「機動装甲車(仮称)」と比較試験が実施されていましたが、
基本性能や経費の面で「AMV XP」の方が優れていると判断され、最終的に採用に至りました。
なお、2023(令和5)年度の防衛予算の概算要求では、すでに29両を調達すると明記されています。また防衛省によると今後、日本企業によるライセンス生産も追求していくそうです。」
なんと!フィンランドが勝ちました!?
小松のがポシャって紆余曲折あり・・・
https://trafficnews.jp/post/123233
「防衛省は2022年12月9日(金)、陸上自衛隊が導入を計画する次期装輪装甲車として、フィンランド製「AMV XP」に決めたことを発表しました。
「AMV XP」はフィンランドのパトリア社が開発・生産する8輪駆動の装甲戦闘車両で、乗員3名のほかに12名の兵員を収容できます。
同車は現用のコマツ製96式装輪装甲車の後継として導入され、三菱製の「機動装甲車(仮称)」と比較試験が実施されていましたが、
基本性能や経費の面で「AMV XP」の方が優れていると判断され、最終的に採用に至りました。
なお、2023(令和5)年度の防衛予算の概算要求では、すでに29両を調達すると明記されています。また防衛省によると今後、日本企業によるライセンス生産も追求していくそうです。」
なんと!フィンランドが勝ちました!?
小松のがポシャって紆余曲折あり・・・
328JTAC
2022/12/09(金) 18:09:28.40ID:oI9n54X7 北欧勢(フィンランド(パトリア)、ノルウェイ(コングスバーグ))は、今、兵器産業がイケイケだから分からんでもない。
「大戦略」的観点からも、ウクライナ戦争の観点からも、大きく北欧とも兵器供与の関係を作ることは良き政策であると考える。
「大戦略」的観点からも、ウクライナ戦争の観点からも、大きく北欧とも兵器供与の関係を作ることは良き政策であると考える。
329JTAC
2022/12/09(金) 18:29:19.88ID:oI9n54X7 >日本企業によるライセンス生産も追求
ようは、あれかw
日本の防衛産業の技術水準が、かつてのライセンス生産全盛期の「1960年代」に落ちた、とw
(笑いごとじゃねえけど)
まぁ、実際、受注できてないからな。
「ど文系」財務省印による「防衛産業破壊」が極限まできている。
苛めて、苛めて、苛め抜いてきた。
米軍供与(1950)→ライセンス(1960)→どうにか国産(1970)→かなりイケてる水準(1980)
→冷戦終了、以後、衰退が始まる(1990)→一部の技術は世界水準、他は第3世界並(2000)
→石破、小野寺、財務省による防衛産業破壊(2010)→戦後、米軍供与時代に戻る(2020)(今、ここ!w)
ようは、あれかw
日本の防衛産業の技術水準が、かつてのライセンス生産全盛期の「1960年代」に落ちた、とw
(笑いごとじゃねえけど)
まぁ、実際、受注できてないからな。
「ど文系」財務省印による「防衛産業破壊」が極限まできている。
苛めて、苛めて、苛め抜いてきた。
米軍供与(1950)→ライセンス(1960)→どうにか国産(1970)→かなりイケてる水準(1980)
→冷戦終了、以後、衰退が始まる(1990)→一部の技術は世界水準、他は第3世界並(2000)
→石破、小野寺、財務省による防衛産業破壊(2010)→戦後、米軍供与時代に戻る(2020)(今、ここ!w)
330JTAC
2022/12/09(金) 18:44:34.08ID:oI9n54X7 輸入やFMSの問題は、一番、肝心の「欲しいとき」に手に入らないことです。
今、わずか200両の戦車の調達で欧州が「てんてこ舞い」になっている。
古いT-72を取り合っています。
日本が欲しいときに戦闘車両が手に入らない、火砲が手に入らない、弾が手に入らない。
それが故に、ウクライナが直面しているように、目と鼻の先の領土が奪回できない。
そのとき、これまで防衛産業を破壊してきた石破や小野寺は「どう責任をとる」つもりか?
冗談ではなく「民族への裏切り」になり得ると考えますが。
今、わずか200両の戦車の調達で欧州が「てんてこ舞い」になっている。
古いT-72を取り合っています。
日本が欲しいときに戦闘車両が手に入らない、火砲が手に入らない、弾が手に入らない。
それが故に、ウクライナが直面しているように、目と鼻の先の領土が奪回できない。
そのとき、これまで防衛産業を破壊してきた石破や小野寺は「どう責任をとる」つもりか?
冗談ではなく「民族への裏切り」になり得ると考えますが。
331JTAC
2022/12/09(金) 18:49:06.16ID:oI9n54X7 「陸軍兵器工廠」の復活しかねえな。
もう、そこまで事態が進行している。
なりふりかまってる場合ではありません。
トマホーク500発購入の次は「国立兵器工場」…防衛予算5年で43兆円確保も専門家は「まだ不十分」と指摘「防衛産業は崩壊寸前」
https://news.yahoo.co.jp/articles/106e7dcef5f88f9831a4054678d8217fb1d1e4a5
もう、そこまで事態が進行している。
なりふりかまってる場合ではありません。
トマホーク500発購入の次は「国立兵器工場」…防衛予算5年で43兆円確保も専門家は「まだ不十分」と指摘「防衛産業は崩壊寸前」
https://news.yahoo.co.jp/articles/106e7dcef5f88f9831a4054678d8217fb1d1e4a5
332JTAC
2022/12/09(金) 19:00:02.67ID:oI9n54X7 「国家策源」である「関東補給処」を拡張していく感じかねえ・・。
そこに、民間の防衛産業で撤退しそうなところを防衛省が買収して関東処の支所として連結していく。
経済産業省が、ちょっと口挟んできそうな気がしますが、そこは政治の出番だろう。
武器等製造法(銃砲、弾薬)で指定されてるレガシー装備の企業、担当部門は兵器工廠に組み込む方向で。
逆に、一番最先端のAI関連につても「ビックデータ」を防衛省が管理する意味でも買収すべき。
受注企業ごとに防衛関連のデータベース持つのはどう考えても不合理です。
これ、民間経済へのスピンオフ効果も期待できますよ?
GDPを押し上げます。
そこに、民間の防衛産業で撤退しそうなところを防衛省が買収して関東処の支所として連結していく。
経済産業省が、ちょっと口挟んできそうな気がしますが、そこは政治の出番だろう。
武器等製造法(銃砲、弾薬)で指定されてるレガシー装備の企業、担当部門は兵器工廠に組み込む方向で。
逆に、一番最先端のAI関連につても「ビックデータ」を防衛省が管理する意味でも買収すべき。
受注企業ごとに防衛関連のデータベース持つのはどう考えても不合理です。
これ、民間経済へのスピンオフ効果も期待できますよ?
GDPを押し上げます。
333JTAC
2022/12/09(金) 19:05:02.30ID:oI9n54X7 プライムを外して、「やる気がある野心的なベンダー企業」に直接、兵器工廠(プライム企業相当)から金を流せるのも意味があると思う。
意外と「ベンチャー」を真に育てるのは防衛省かもしれません。
今の大手企業も起源を辿るとWW2前後に帝国陸海軍が育てた「ベンチャー企業」という面が確かにあります。
あまり表に出さないけどね。
意外と「ベンチャー」を真に育てるのは防衛省かもしれません。
今の大手企業も起源を辿るとWW2前後に帝国陸海軍が育てた「ベンチャー企業」という面が確かにあります。
あまり表に出さないけどね。
334名無し三等兵
2022/12/09(金) 19:41:33.74ID:VFQQU2gi 陸軍工廠で戦車を金太郎飴して海軍工廠で軍艦を鯛焼きのように作って欲しい
335名無し三等兵
2022/12/09(金) 20:19:21.91ID:DXzy4Xyy336JTAC
2022/12/09(金) 21:10:31.90ID:kdNNkja/ >>335
>さっさと降参しとけば、死ななくてもいい。
占領軍に徴兵されて、自衛隊と戦うことになります。
大げさではない。
ロシア軍、占領地で「戸別訪問」し徴兵の若者探す ウクライナ軍が報告(CNN)
「ロシア軍は「暫定的な占領地内での軍役への従事を求める措置は続いており、戸別訪問で招集の年齢に当たる人物のリストを作成している」とも指摘。
検問所では往来する人物の書類審査を厳しくしており、占領地内から離れることを「できるだけ難しくしている」と主張した。
ロシアが最近、ウクライナ東部・南部4州の強制併合を宣言したことについて、ウクライナ政府当局者は宣言は占領地のウクライナ人に兵役を求め、消耗品の兵士として使うための口実とも主張していた。」
>さっさと降参しとけば、死ななくてもいい。
占領軍に徴兵されて、自衛隊と戦うことになります。
大げさではない。
ロシア軍、占領地で「戸別訪問」し徴兵の若者探す ウクライナ軍が報告(CNN)
「ロシア軍は「暫定的な占領地内での軍役への従事を求める措置は続いており、戸別訪問で招集の年齢に当たる人物のリストを作成している」とも指摘。
検問所では往来する人物の書類審査を厳しくしており、占領地内から離れることを「できるだけ難しくしている」と主張した。
ロシアが最近、ウクライナ東部・南部4州の強制併合を宣言したことについて、ウクライナ政府当局者は宣言は占領地のウクライナ人に兵役を求め、消耗品の兵士として使うための口実とも主張していた。」
337JTAC
2022/12/09(金) 21:36:59.49ID:kdNNkja/ 中国ゼロコロナの影響、日系企業にも 撤退や相次ぐ操業停止
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCZ5V9DQCYULFA01C.html
やっとか。
遅い。10年遅い。
戦略系ネトウヨから見れば「自明の理」ですがパンピーとのイメージ共有は難しいですね。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCZ5V9DQCYULFA01C.html
やっとか。
遅い。10年遅い。
戦略系ネトウヨから見れば「自明の理」ですがパンピーとのイメージ共有は難しいですね。
338JTAC
2022/12/09(金) 21:41:11.66ID:kdNNkja/ 中国撤退、九州・沖縄企業も 「経営環境に不透明感」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC3074A0Q2A131C2000000/
「地政学リスクに加え、新型コロナウイルス禍などによる経済の成長鈍化で、九州・沖縄企業の中でも中国事業を見直す動きが広がっている。
現地での人件費の高騰、コロナ封じ込めへの「ゼロコロナ」政策での人やモノの往来制限を受け、撤退を決めた企業も多い。」
自分は地政学は嫌いなんだが、「地政学リスク」というのは民間企業に説明するには分かりやすい言葉なのだろうか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC3074A0Q2A131C2000000/
「地政学リスクに加え、新型コロナウイルス禍などによる経済の成長鈍化で、九州・沖縄企業の中でも中国事業を見直す動きが広がっている。
現地での人件費の高騰、コロナ封じ込めへの「ゼロコロナ」政策での人やモノの往来制限を受け、撤退を決めた企業も多い。」
自分は地政学は嫌いなんだが、「地政学リスク」というのは民間企業に説明するには分かりやすい言葉なのだろうか?
339JTAC
2022/12/09(金) 23:46:28.83ID:kdNNkja/ 「一夜で世界変わった」、ゼロコロナ見直しがもたらす喜びと不安 中国(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35197184.html
弱っw
習主席、弱っw
ちょっとデモくらったくらいで。
https://www.cnn.co.jp/world/35197184.html
弱っw
習主席、弱っw
ちょっとデモくらったくらいで。
340JTAC
2022/12/09(金) 23:49:35.74ID:kdNNkja/ デモは下火になるだろうが、どう見ても政権の威信は失墜してますね。
先日の党大会であれだけ「ゼロコロナ」「ゼロコロナ」強調しとったのに。
先日の党大会であれだけ「ゼロコロナ」「ゼロコロナ」強調しとったのに。
341名無し三等兵
2022/12/10(土) 07:30:56.76ID:NJ8IzNi8 【北に送金】〈ペンタゴン文書入手〉ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670602028/
【1兆円】鈴木財務相、防衛費の増税「お願いしなければならない」 ★4 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670600049/
マヌケ自民党は
朝鮮壺カルト→北朝鮮に4500億円送金されて
増税して防衛?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670602028/
【1兆円】鈴木財務相、防衛費の増税「お願いしなければならない」 ★4 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670600049/
マヌケ自民党は
朝鮮壺カルト→北朝鮮に4500億円送金されて
増税して防衛?
342JTAC
2022/12/10(土) 07:50:48.91ID:wpVNIXOm 「火事場泥棒だ」 自民、1兆円超増税で紛糾 防衛費増額
https://www.sankei.com/article/20221209-RXTRNQ4SBZKSHEHEMZX5WDDWLI/
「党本部9階で開かれた会議では55人の議員が発言し、「バカヤロー!」という怒声が階下に聞こえるほど白熱した。
松本洋平政調副会長によると、約40人が増税に異を唱え、十数人が増税を容認する意見を表明したという。」
「「唐突に党で議論していない金額が降りてきて、増税1兆円が必要で、年末までに決めろという主張は疑問に思う」と述べた。
ほかにも「経済回復の途上なので、増税で景気を冷え込ませるべきではない」「選挙で公約として信を問うていない」などと異論が相次いだ。
閣僚経験者は政府の姿勢について周囲に「火事場泥棒だ」と酷評した。」
ヤッちまって下さい。
宏池会と財務省を成敗してくれ。
https://www.sankei.com/article/20221209-RXTRNQ4SBZKSHEHEMZX5WDDWLI/
「党本部9階で開かれた会議では55人の議員が発言し、「バカヤロー!」という怒声が階下に聞こえるほど白熱した。
松本洋平政調副会長によると、約40人が増税に異を唱え、十数人が増税を容認する意見を表明したという。」
「「唐突に党で議論していない金額が降りてきて、増税1兆円が必要で、年末までに決めろという主張は疑問に思う」と述べた。
ほかにも「経済回復の途上なので、増税で景気を冷え込ませるべきではない」「選挙で公約として信を問うていない」などと異論が相次いだ。
閣僚経験者は政府の姿勢について周囲に「火事場泥棒だ」と酷評した。」
ヤッちまって下さい。
宏池会と財務省を成敗してくれ。
343JTAC
2022/12/10(土) 07:59:09.85ID:wpVNIXOm 今現在、例年の予算規模は「ざっくり100兆円」です。
うち60兆円が真水で40兆が国債のロールオーバーと利子。
この規模の議論の中で、「1兆円が足りませんから増税する」とか、数学的センスが無さすぎ。
全体の歳入、歳出を「1%誤差」の範囲でデザインする力は「財務省には金輪際ない」。
例年、何兆も余らせて埋蔵金化させてるでしょうが。
ほんと、ど文系の低脳ですわ。<岸田
真顔で「1兆円足りないから増税の検討をお願いする」とか、こいつ「義務教育終わってるのか?」と疑問におもったね。
うち60兆円が真水で40兆が国債のロールオーバーと利子。
この規模の議論の中で、「1兆円が足りませんから増税する」とか、数学的センスが無さすぎ。
全体の歳入、歳出を「1%誤差」の範囲でデザインする力は「財務省には金輪際ない」。
例年、何兆も余らせて埋蔵金化させてるでしょうが。
ほんと、ど文系の低脳ですわ。<岸田
真顔で「1兆円足りないから増税の検討をお願いする」とか、こいつ「義務教育終わってるのか?」と疑問におもったね。
344JTAC
2022/12/10(土) 08:05:29.12ID:wpVNIXOm 倒閣に繋げてもいいんじゃないか?
岸田は終わりですよ。
岸田は終わりですよ。
345JTAC
2022/12/10(土) 08:21:53.12ID:wpVNIXOm 10年後に「遠方で脅威阻止」 「安保3文書」骨子案判明
https://www.sankei.com/article/20221209-FEUXEN3YGNJUZPQ4PNLZOBGZNE/
「早期遠方」いうのは、「国土を戦場にしない」という願望ではあるが、「戦略」としては何の意味もない。
「時間(競争段階-武力紛争段階)と領域(陸海空宇サ)が拡大」してるってこと、本当に理解しているのか?
この様相では「結集(コンバージェンス)」が成立しないと、そんな一方的な「早期遠方」なんてものは実現しないし、そのためのシェイピング(条件作為)が「現下の問題」なんだが。
「問題」に光が当たらんね。いつまでたっても。
やはり、小野寺がのざばってる間は無理か。
こんな「宏池会のクソ」を防衛大臣経験者ってだけでいつまでにさばらせておくのか?
冷静に振り返ってみろ。
小野寺が防衛大臣の間にやった施策って「ことごとく外れ」で「不良債権」になってますよ?
(オスプレイ、イージスアショアetc.)
そして、そのしわ寄せが今噴出してる。
(弾、基盤etc.)
https://www.sankei.com/article/20221209-FEUXEN3YGNJUZPQ4PNLZOBGZNE/
「早期遠方」いうのは、「国土を戦場にしない」という願望ではあるが、「戦略」としては何の意味もない。
「時間(競争段階-武力紛争段階)と領域(陸海空宇サ)が拡大」してるってこと、本当に理解しているのか?
この様相では「結集(コンバージェンス)」が成立しないと、そんな一方的な「早期遠方」なんてものは実現しないし、そのためのシェイピング(条件作為)が「現下の問題」なんだが。
「問題」に光が当たらんね。いつまでたっても。
やはり、小野寺がのざばってる間は無理か。
こんな「宏池会のクソ」を防衛大臣経験者ってだけでいつまでにさばらせておくのか?
冷静に振り返ってみろ。
小野寺が防衛大臣の間にやった施策って「ことごとく外れ」で「不良債権」になってますよ?
(オスプレイ、イージスアショアetc.)
そして、そのしわ寄せが今噴出してる。
(弾、基盤etc.)
346JTAC
2022/12/10(土) 08:34:33.67ID:wpVNIXOm 「日本の国土を戦場にしない」への最大の特効薬は「同盟」ですよ。
「スタンドオフ」はもっと小さな問題です。
対象「脅威」に対する集団安全保障に資する「同盟」を構築して、「そもそも日本を戦場にしない」ことです。
こんな、当たり前中の当たり前すらまだか。
国家戦略レベルの安全保障とは、まさにこのレベル(望ましい国際関係、同盟、それに至る軍事・非軍事の方法論)の議論であるべきだ。
そして、そこから、軍事に関する「戦域戦略」に落としこんで(当然、同盟国といかに共同で各列島線を防衛するか?という議論、そのための軍事力のあり方)、さらにお買い物計画の防衛整備計計画で金額を弾いていく。
「スタンドオフ」はもっと小さな問題です。
対象「脅威」に対する集団安全保障に資する「同盟」を構築して、「そもそも日本を戦場にしない」ことです。
こんな、当たり前中の当たり前すらまだか。
国家戦略レベルの安全保障とは、まさにこのレベル(望ましい国際関係、同盟、それに至る軍事・非軍事の方法論)の議論であるべきだ。
そして、そこから、軍事に関する「戦域戦略」に落としこんで(当然、同盟国といかに共同で各列島線を防衛するか?という議論、そのための軍事力のあり方)、さらにお買い物計画の防衛整備計計画で金額を弾いていく。
347JTAC
2022/12/10(土) 08:41:25.00ID:wpVNIXOm 石破、小野寺が国防部会にのさばってる間はまともな戦略論議は無理か。
「兵器レベル」でしか議論が進まん。
なにか「第二国防部会」を立ち上げるべきなんじゃないか?
十年前の化石にような大臣経験者ではなくて、新進気鋭のシンクタンクと真剣に国防を考える有志議員を繋げて、新しい「シン国防部会」を立ち上げるべきかと。
出てくるアウトプットのクオリティが上回れば、自然と「第一国防部会」の方は消滅に向かうでしょう。
「兵器レベル」でしか議論が進まん。
なにか「第二国防部会」を立ち上げるべきなんじゃないか?
十年前の化石にような大臣経験者ではなくて、新進気鋭のシンクタンクと真剣に国防を考える有志議員を繋げて、新しい「シン国防部会」を立ち上げるべきかと。
出てくるアウトプットのクオリティが上回れば、自然と「第一国防部会」の方は消滅に向かうでしょう。
348JTAC
2022/12/10(土) 11:55:19.49ID:GK/wV1TA 石破、小野寺が国防部会にのさばってる間はまともな戦略論議は無理か。
「兵器レベル」でしか議論が進まん。
なにか「第二国防部会」を立ち上げるべきなんじゃないか?
十年前の化石にような大臣経験者ではなくて、新進気鋭のシンクタンクと真剣に国防を考える有志議員を繋げて、新しい「シン国防部会」を立ち上げるべきかと。
出てくるアウトプットのクオリティが上回れば、自然と「第一国防部会」の方は消滅に向かうでしょう。
「兵器レベル」でしか議論が進まん。
なにか「第二国防部会」を立ち上げるべきなんじゃないか?
十年前の化石にような大臣経験者ではなくて、新進気鋭のシンクタンクと真剣に国防を考える有志議員を繋げて、新しい「シン国防部会」を立ち上げるべきかと。
出てくるアウトプットのクオリティが上回れば、自然と「第一国防部会」の方は消滅に向かうでしょう。
349JTAC
2022/12/10(土) 12:17:04.49ID:GK/wV1TA 初めて見た! プーチンの酔っぱらった姿...いつもと違う様子に「弱ささらした」の声(newsweek)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100308_1.php
戦いは、弱いところ見せたら敗けなのさ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100308_1.php
戦いは、弱いところ見せたら敗けなのさ。
350JTAC
2022/12/10(土) 12:20:07.78ID:GK/wV1TA プーチン政権の内部統制が緩んでいる、ということになりますね。<動画流出
徐々に「終わり」が近づいてきました。
「寝首」を掻かれる日も遠くない。
徐々に「終わり」が近づいてきました。
「寝首」を掻かれる日も遠くない。
351JTAC
2022/12/10(土) 15:08:41.92ID:wpVNIXOm 地対艦ミサイル部隊増強 陸自2千人が海空へ 安保3文書骨子案判明
https://www.sankei.com/article/20221209-XUTUUO7SQBJABMGICJN3YWDXRY/
>陸自の定員約2千人を海空に振り向け、総定員数は現行の24万7千人を維持する。
定員よりも、実員の募集難が問題の本質じゃねえか?
謎なのは、これです。
>サイバー防衛従事隊員を約2万人とし、専門部隊を約4千人に拡充する。
「2万?」どこから人が湧いてくるんで?
それに、サイバーは数増やしゃいいってもんじゃないだろう。
今、民間でも奪い合いのサイバー専門職を2万ねえ?
「お気楽」ですね。
https://www.sankei.com/article/20221209-XUTUUO7SQBJABMGICJN3YWDXRY/
>陸自の定員約2千人を海空に振り向け、総定員数は現行の24万7千人を維持する。
定員よりも、実員の募集難が問題の本質じゃねえか?
謎なのは、これです。
>サイバー防衛従事隊員を約2万人とし、専門部隊を約4千人に拡充する。
「2万?」どこから人が湧いてくるんで?
それに、サイバーは数増やしゃいいってもんじゃないだろう。
今、民間でも奪い合いのサイバー専門職を2万ねえ?
「お気楽」ですね。
353JTAC
2022/12/10(土) 15:21:29.59ID:wpVNIXOm そもそも防衛省の「サイバー」って「何を守るのか」謎です。
「防衛省内のインフラを守る」?
これだったら、さほどの動員は不要です。
そもそも「守るほどICT化されていない」w
悲しいお話ですがw
「民間のインフラを含めた国家全体のインフラを守る」?
あるいは、
「対象脅威に対しサイバー攻撃をかける」
これ、全然、法的な整備進んでないやん。
総務省と防衛省の関係もよーわからんし。
防衛省に民間の通信インフラをどうこうする権限を与えるので?(NSA的)
サイバーに関しては、ほんと政治家は何もやってない。
なんか、箱作って「やってる感」を醸し出すのみ。
だから「2万」て謎なんだよね。
サイバーセキュリティに関しては、防衛省に置くことが最適解とは限らんからね。
軍事的なDCO-IDM、DCO-RAを、あるいは、OCOをどこまでやるから、どこまで法的な権限与えて、それがどれくらいの部隊規模で何人いるかと。
「防衛省内のインフラを守る」?
これだったら、さほどの動員は不要です。
そもそも「守るほどICT化されていない」w
悲しいお話ですがw
「民間のインフラを含めた国家全体のインフラを守る」?
あるいは、
「対象脅威に対しサイバー攻撃をかける」
これ、全然、法的な整備進んでないやん。
総務省と防衛省の関係もよーわからんし。
防衛省に民間の通信インフラをどうこうする権限を与えるので?(NSA的)
サイバーに関しては、ほんと政治家は何もやってない。
なんか、箱作って「やってる感」を醸し出すのみ。
だから「2万」て謎なんだよね。
サイバーセキュリティに関しては、防衛省に置くことが最適解とは限らんからね。
軍事的なDCO-IDM、DCO-RAを、あるいは、OCOをどこまでやるから、どこまで法的な権限与えて、それがどれくらいの部隊規模で何人いるかと。
354JTAC
2022/12/10(土) 15:24:55.22ID:wpVNIXOm >>352
>高給と福利厚生でSESとかに掃いて捨てるほどおるFE持ち程度のを引き抜いて養成
自衛隊の薄給給与体系ではとても無理。
「手当て」を張り付けても限界がある。
それどころか、せっかく育てたサイバー要員を民間にサクッと引き抜かれるケースが多いと聞きます。
>高給と福利厚生でSESとかに掃いて捨てるほどおるFE持ち程度のを引き抜いて養成
自衛隊の薄給給与体系ではとても無理。
「手当て」を張り付けても限界がある。
それどころか、せっかく育てたサイバー要員を民間にサクッと引き抜かれるケースが多いと聞きます。
355JTAC
2022/12/10(土) 15:31:40.04ID:wpVNIXOm 防衛省には、必殺の「同盟国からの暖簾分け」という養成方法はある。
デル○フォースから暖簾分けしてもらって特殊○戦群を作り、マリーンから暖簾を受けて水陸機動団をこさえた。
NSAや米サイバー軍から暖簾分けを受けて、より強力なサイバー要員を作ることは不可能ではない。
それが「同盟」というものです。
ただし、民間からの引き抜きというのは、サイバーの世界では脅威ですね。
対策は・・・分からんw
デル○フォースから暖簾分けしてもらって特殊○戦群を作り、マリーンから暖簾を受けて水陸機動団をこさえた。
NSAや米サイバー軍から暖簾分けを受けて、より強力なサイバー要員を作ることは不可能ではない。
それが「同盟」というものです。
ただし、民間からの引き抜きというのは、サイバーの世界では脅威ですね。
対策は・・・分からんw
356JTAC
2022/12/10(土) 15:38:35.68ID:wpVNIXOm 「サイバーはアウトソーシングしてしまう」というのはあるだろう。
そうすれば、民間の実績に応じたお金を準備できます。
ただし、セキュリティクリアランスの面で、アウトソーシングは難しいね。
サイバーは「必ずアメリカとの共同作戦」になる。なります。
そのときに、日本側にセキュリティクリアランスに問題があったら目もあてられない。
そうすれば、民間の実績に応じたお金を準備できます。
ただし、セキュリティクリアランスの面で、アウトソーシングは難しいね。
サイバーは「必ずアメリカとの共同作戦」になる。なります。
そのときに、日本側にセキュリティクリアランスに問題があったら目もあてられない。
357JTAC
2022/12/10(土) 15:40:17.09ID:wpVNIXOm ・・・そういうのを詰めていくと、「サイバー要員2万?」
お気楽よの。と。
お気楽よの。と。
358JTAC
2022/12/10(土) 15:46:36.81ID:wpVNIXOm 「常設の統合司令部」
うわっ、きた。
もう屋上屋根、止めようぜ。
分けの分からん司令部に人割いてる場合じゃない。
明日、習近平が攻めてくるかも分からんのだぜ?
前線の戦闘将校を厚くしろよ。
「彼は、臨機応変の前線将校だ。前線での戦況は秒単位で変わる。
君は彼を軍法会議にかけると息巻いてるらしいが。
君はその戦闘を「自分の目で見た」のかね?」
うわっ、きた。
もう屋上屋根、止めようぜ。
分けの分からん司令部に人割いてる場合じゃない。
明日、習近平が攻めてくるかも分からんのだぜ?
前線の戦闘将校を厚くしろよ。
「彼は、臨機応変の前線将校だ。前線での戦況は秒単位で変わる。
君は彼を軍法会議にかけると息巻いてるらしいが。
君はその戦闘を「自分の目で見た」のかね?」
359JTAC
2022/12/10(土) 15:50:22.19ID:wpVNIXOm まだ、「陸上総隊司令部」の立ち上げのショックから「立ち直ってない」と考える。
360JTAC
2022/12/10(土) 16:44:36.77ID:wpVNIXOm まず、組織を作る前に業務フローを作るべき。
統合ドクトリンというべきか。
そのフローをC2ストラクチャーの階層に割り振っていって・・・どんな司令部階層であるべきか検討する。
結局、統合司令部の議論は、
「統幕を大臣補佐(政策判断)に専念」させるために、部隊運用を担任する「下受け」が欲しい、と。
なんか、馬鹿らしいよ。
となると「大臣補佐」に専念してるはずの「内局」って何ですか?と。
いや、まぁ、多少は知ってますよ。実態は。
ただ、危急存亡のときでもこうなのか?と。
統合ドクトリンというべきか。
そのフローをC2ストラクチャーの階層に割り振っていって・・・どんな司令部階層であるべきか検討する。
結局、統合司令部の議論は、
「統幕を大臣補佐(政策判断)に専念」させるために、部隊運用を担任する「下受け」が欲しい、と。
なんか、馬鹿らしいよ。
となると「大臣補佐」に専念してるはずの「内局」って何ですか?と。
いや、まぁ、多少は知ってますよ。実態は。
ただ、危急存亡のときでもこうなのか?と。
361JTAC
2022/12/10(土) 16:58:39.19ID:wpVNIXOm 「政治的」なのか、と思わんでもない。
現状、統幕の下にJTFを作った場合、結局は陸上総隊がほとんど処理してしまう。
実態として、陸自が作戦を統裁してしまう。
それが、「面白くない人達」もいると。
ただし、現状、常設の統合司令部作った場合、そのスタッフの主力は結局は陸上自衛官でしょ?
そして、陸の「作戦術(最近、研究したてホカホカw)」「領域横断作戦」で作戦を統裁する。
だから「屋上屋根」ですね、と。
「作戦術」を真剣に実装しようとしてるのは、結局は「陸」だけ。
「軍の頭脳」がおちるべきところに落ちるのは、如何ともし難い必然ですよ。
現状、統幕の下にJTFを作った場合、結局は陸上総隊がほとんど処理してしまう。
実態として、陸自が作戦を統裁してしまう。
それが、「面白くない人達」もいると。
ただし、現状、常設の統合司令部作った場合、そのスタッフの主力は結局は陸上自衛官でしょ?
そして、陸の「作戦術(最近、研究したてホカホカw)」「領域横断作戦」で作戦を統裁する。
だから「屋上屋根」ですね、と。
「作戦術」を真剣に実装しようとしてるのは、結局は「陸」だけ。
「軍の頭脳」がおちるべきところに落ちるのは、如何ともし難い必然ですよ。
362JTAC
2022/12/10(土) 17:07:45.15ID:wpVNIXOm 「司令部の権威」とは、究極的には「権限」ではないのですよ。「信頼」です。
「モルトケ参謀総長の参謀本部の訓令に従えば「戦争に勝てる」」
これが、本質です。
「モルトケ参謀総長の参謀本部の訓令に従えば「戦争に勝てる」」
これが、本質です。
363JTAC
2022/12/10(土) 20:11:27.84ID:wpVNIXOm 旧統一教会被害者救済新法が成立 「霊感」使った寄付勧誘に刑事罰
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20221210_1670663842279068?ref=top&_gl=1*rw2l3c*_ga*MTM5NzIwMjAwOC4xNjcwNjU3NjY3*_ga_543THLRWSY*MTY3MDY2OTg5My4yLjAuMTY3MDY2OTg5My4wLjAuMA..
>過去の被害は対象外
大山鳴動してこれか?
たしかに、事後法というわけにはいかんのだろうが。
ならば「破壊防止法」つかって組織ごとクラッシュさせて、全て精算し、被害者にわけりゃいいじゃん。
結局、大騒ぎしていた左翼ゲスゴミ含めて「破防法アレルギー」なんだろ?
ついでに、共産党、創価学会、アレフ、旧学生運動系の中核、革マル、民青。まとめて消滅させる。
結局、今のゲスゴミ含めて反社会的なのさ。
だから、本気で統一協会問題に挑むやつなんて誰もいない。
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20221210_1670663842279068?ref=top&_gl=1*rw2l3c*_ga*MTM5NzIwMjAwOC4xNjcwNjU3NjY3*_ga_543THLRWSY*MTY3MDY2OTg5My4yLjAuMTY3MDY2OTg5My4wLjAuMA..
>過去の被害は対象外
大山鳴動してこれか?
たしかに、事後法というわけにはいかんのだろうが。
ならば「破壊防止法」つかって組織ごとクラッシュさせて、全て精算し、被害者にわけりゃいいじゃん。
結局、大騒ぎしていた左翼ゲスゴミ含めて「破防法アレルギー」なんだろ?
ついでに、共産党、創価学会、アレフ、旧学生運動系の中核、革マル、民青。まとめて消滅させる。
結局、今のゲスゴミ含めて反社会的なのさ。
だから、本気で統一協会問題に挑むやつなんて誰もいない。
364JTAC
2022/12/10(土) 20:35:15.47ID:wpVNIXOm 自民党内で「岸田下ろし」が始まる…その時、二階元幹事長が推す「次期総理」の名前
河野も茂木も0点だ
https://gendai.media/articles/-/103038?page=1&imp=0
あまり「イケて」いませんが、現実問題、このアライアンスが明らかに「数的」に強い。
二階派+清和会+菅グループで宏池会を押し潰して終了。
そして、菅前首相再登板か。
菅前首相は「戦略的観点」から、自分的には評価高いですが、ウクライナ戦争後の世界的な「世代交代」の流れを鑑み、「若手」への世代交代を期待したいところでしたが・・・。
年寄り(菅+二階)に逆戻りの公算・・・大かなw
バルカン政治家(二階)つええな。
幹事長を引きずり下ろされたときは「終わり」に見えましたが健啖健啖。
河野も茂木も0点だ
https://gendai.media/articles/-/103038?page=1&imp=0
あまり「イケて」いませんが、現実問題、このアライアンスが明らかに「数的」に強い。
二階派+清和会+菅グループで宏池会を押し潰して終了。
そして、菅前首相再登板か。
菅前首相は「戦略的観点」から、自分的には評価高いですが、ウクライナ戦争後の世界的な「世代交代」の流れを鑑み、「若手」への世代交代を期待したいところでしたが・・・。
年寄り(菅+二階)に逆戻りの公算・・・大かなw
バルカン政治家(二階)つええな。
幹事長を引きずり下ろされたときは「終わり」に見えましたが健啖健啖。
365JTAC
2022/12/10(土) 20:39:23.90ID:wpVNIXOm 二階は「外交」が不安なんですわ。<親支那派
ただ、それ言えば、5年前は日本全体が親支那派だった。
今の情勢で、再び二階に自民党内のイニシアチブが回ってきたら、彼はどう外交をハンドリングするのか・・・・。
分からん。
ただ、それ言えば、5年前は日本全体が親支那派だった。
今の情勢で、再び二階に自民党内のイニシアチブが回ってきたら、彼はどう外交をハンドリングするのか・・・・。
分からん。
366JTAC
2022/12/10(土) 20:43:15.69ID:wpVNIXOm まぁ、林が外務大臣続けるよりはマシか。
林は、あまりに露骨すぎる。
確変やむなし、か。
林は、あまりに露骨すぎる。
確変やむなし、か。
367JTAC
2022/12/10(土) 21:47:41.24ID:wpVNIXOm 「宏池会+麻生+茂木」の結束が乱れなければ岸田政権は磐石ですが、防衛増税の党内論議で見えてきたのは「宏池会孤立」です。
麻生や茂木も地獄まで宏池会を支える気は無いようです。
麻生は、本音では増税派だろうが
岸田首相の「防衛増税」表明に身内から猛反発 自民会合で「怒号」、閣僚から異例の注文も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/219036
「発言者は50人以上に上り、うち約40人が首相の方針への反対論を展開し、理解を示したのは十数人」
これを素直に読むと、岸田:反岸田=4:1になります。
となると、もはや岸田を支持してるのは宏池会だけ。
二階派+清和会+菅グループに対し、宏池会単独で敵対すると、数的には3:1で劣勢。
麻生、茂木が中立化すると、岸田政権は、そもそも「話にならない」
麻生や茂木も地獄まで宏池会を支える気は無いようです。
麻生は、本音では増税派だろうが
岸田首相の「防衛増税」表明に身内から猛反発 自民会合で「怒号」、閣僚から異例の注文も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/219036
「発言者は50人以上に上り、うち約40人が首相の方針への反対論を展開し、理解を示したのは十数人」
これを素直に読むと、岸田:反岸田=4:1になります。
となると、もはや岸田を支持してるのは宏池会だけ。
二階派+清和会+菅グループに対し、宏池会単独で敵対すると、数的には3:1で劣勢。
麻生、茂木が中立化すると、岸田政権は、そもそも「話にならない」
368JTAC
2022/12/10(土) 21:52:29.05ID:wpVNIXOm 経産相の西村が、閣内不一致をおして防衛増税に反対したのもでかい。
普通は即日「解任」です。ところが岸田は西村のクビを斬れない。
相当、岸田の威信は低下してる。
もう西村に足下みられています。
普通は即日「解任」です。ところが岸田は西村のクビを斬れない。
相当、岸田の威信は低下してる。
もう西村に足下みられています。
369JTAC
2022/12/10(土) 22:48:33.10ID:wpVNIXOm ウクライナ戦争の教訓(奥山真司)
https://youtu.be/JAKcyT5TQKE
「ウクライナ戦争に鑑み、自衛隊は兵力配置がだめ、兵站がだめ、無人機の対電子戦がだめ、精密誘導兵器がだめ、強靭性・抗堪性がだめ」
まぁ、ここは学者の悲しさというか「分析の要領」をあまり理解してませんな。
前提とする「ウォーゲーム」を示して、その様相から分析しないとただの直感でしかない。
「兵站」に関しては、かなり誤解があるな。
日本の野砲って、既に「300門」でしかないよ。
ある意味「兵站問題は軽減」されています。
撃とうにも、30個大隊しかいない。
大半の師団は「砲兵」がいません。「戦車」もありません。よって大口径砲の兵站問題は生じません・・・・。
・・・・兵站問題はあるだが、ステレオタイプとは質が違うんだ。
https://youtu.be/JAKcyT5TQKE
「ウクライナ戦争に鑑み、自衛隊は兵力配置がだめ、兵站がだめ、無人機の対電子戦がだめ、精密誘導兵器がだめ、強靭性・抗堪性がだめ」
まぁ、ここは学者の悲しさというか「分析の要領」をあまり理解してませんな。
前提とする「ウォーゲーム」を示して、その様相から分析しないとただの直感でしかない。
「兵站」に関しては、かなり誤解があるな。
日本の野砲って、既に「300門」でしかないよ。
ある意味「兵站問題は軽減」されています。
撃とうにも、30個大隊しかいない。
大半の師団は「砲兵」がいません。「戦車」もありません。よって大口径砲の兵站問題は生じません・・・・。
・・・・兵站問題はあるだが、ステレオタイプとは質が違うんだ。
370JTAC
2022/12/10(土) 22:59:42.24ID:wpVNIXOm 精密誘導兵器についても大いなる誤解が蔓延してますわ。
日本は「精密誘導兵器」大国です。
全射程揃っています。
恐ろしいほどの「ハリネズミ」です。
(01ATM、中多、軽SAM、近SAM、中SAM、MPMS、12SSM・・・・)
射程が制約されているのは政治的要因です。
一番の問題点は「日本のストロングポイント(誘導武器)」に対する「認知の低さ」です。
明らかに「世界最強レベル」なのに不当なまでに調達面で冷遇されてるからな。
そして、フォローアップが進んでいない。
全部、無理解なだけじゃん。
日本は「精密誘導兵器」大国です。
全射程揃っています。
恐ろしいほどの「ハリネズミ」です。
(01ATM、中多、軽SAM、近SAM、中SAM、MPMS、12SSM・・・・)
射程が制約されているのは政治的要因です。
一番の問題点は「日本のストロングポイント(誘導武器)」に対する「認知の低さ」です。
明らかに「世界最強レベル」なのに不当なまでに調達面で冷遇されてるからな。
そして、フォローアップが進んでいない。
全部、無理解なだけじゃん。
371JTAC
2022/12/11(日) 08:42:38.92ID:oaFvSPX3 プロジェクト コンバージェンス
https://armyfuturescommand.com/convergence/
「プロジェクト コンバージェンスは、速度、射程距離、意思決定の優位性を試して、圧勝を達成し、統合戦闘コンセプトと統合全ドメイン コマンド アンド コントロールに情報を提供する統合軍です。
学習のキャンペーンであり、一連の共同マルチドメイン エンゲージメントを活用して人工知能、ロボティクス、自律性を統合し、戦場の状況認識を改善し、センサーを射手と接続し、意思決定のタイムラインを加速します。」
プロジェクト コンバージェンス 2022
https://youtu.be/xaAq0UI67C4
早い話、multi-domain operationを具体化する「部隊実験」ですね。
金があるところは裏山しいですね。
https://armyfuturescommand.com/convergence/
「プロジェクト コンバージェンスは、速度、射程距離、意思決定の優位性を試して、圧勝を達成し、統合戦闘コンセプトと統合全ドメイン コマンド アンド コントロールに情報を提供する統合軍です。
学習のキャンペーンであり、一連の共同マルチドメイン エンゲージメントを活用して人工知能、ロボティクス、自律性を統合し、戦場の状況認識を改善し、センサーを射手と接続し、意思決定のタイムラインを加速します。」
プロジェクト コンバージェンス 2022
https://youtu.be/xaAq0UI67C4
早い話、multi-domain operationを具体化する「部隊実験」ですね。
金があるところは裏山しいですね。
372JTAC
2022/12/11(日) 08:52:43.20ID:oaFvSPX3 金が無くてもやらないかんですが。<部隊実験
1930年代、ドイツ陸軍はヒトラー登場まで金がありませんでした。
モックアップやら「紙の戦車」で部隊実験を反復し、ウォッチしていた英仏に、その「あまりの貧乏臭さ」を嘲笑されていました。
それでも、ドイツはそのチンチン電車に毛が生えたレベルの実験を進めた。
1940年。西方戦役。
ドイツ装甲師団はセダンを突破し英仏機動軍を包囲。壊滅に追い込んだ。
そのとき、英仏情報機関は激しい批判を浴びた。
なぜ「ドイツの装甲ドクトリンに気づかなかった?!」と。
実は目の前で見ていたのです。<紙戦車の部隊実験
笑うのに忙しくて、その意味が掴めてなかったと。
1930年代、ドイツ陸軍はヒトラー登場まで金がありませんでした。
モックアップやら「紙の戦車」で部隊実験を反復し、ウォッチしていた英仏に、その「あまりの貧乏臭さ」を嘲笑されていました。
それでも、ドイツはそのチンチン電車に毛が生えたレベルの実験を進めた。
1940年。西方戦役。
ドイツ装甲師団はセダンを突破し英仏機動軍を包囲。壊滅に追い込んだ。
そのとき、英仏情報機関は激しい批判を浴びた。
なぜ「ドイツの装甲ドクトリンに気づかなかった?!」と。
実は目の前で見ていたのです。<紙戦車の部隊実験
笑うのに忙しくて、その意味が掴めてなかったと。
373JTAC
2022/12/11(日) 09:00:01.44ID:oaFvSPX3 コンバージェンスに至る流れ(機械翻訳)
「競争
情報と型破りな戦争の敗北を可能にし、諜報活動と対敵偵察を実施し、信頼できる抑止力を実証することにより、競争空間を拡大するために競います。
浸透する
敵の長距離システムを中和し、敵の機動部隊に対抗し、作戦上および戦略上の距離から操縦することにより、戦略上および作戦上のスタンドオフを突破します。
解体する
敵の長距離および短距離システムを打ち負かし、独立した機動と欺瞞作戦を実施することにより、敵のアクセス阻止システムとエリア拒否システムを解体します。
悪用する
機動の自由を利用して、敵の中距離および近距離システムを無力化することで敵の目標を打ち負かし、敵の機動部隊を孤立させて打ち負かします。
再戦
パートナーとの持続可能な結果を可能にし、長期的な抑止のための条件を設定できる、利益を統合および拡大し、地形と人口を物理的に確保するために再競争します。」
COMPETE→PENETRATE→DIS-INTEGRATE→EXPLOIT→RE-COMPETE→・・・・
・・・の、サイクルです。
これが実際に生起するか、を部隊実験で検証する。
「競争
情報と型破りな戦争の敗北を可能にし、諜報活動と対敵偵察を実施し、信頼できる抑止力を実証することにより、競争空間を拡大するために競います。
浸透する
敵の長距離システムを中和し、敵の機動部隊に対抗し、作戦上および戦略上の距離から操縦することにより、戦略上および作戦上のスタンドオフを突破します。
解体する
敵の長距離および短距離システムを打ち負かし、独立した機動と欺瞞作戦を実施することにより、敵のアクセス阻止システムとエリア拒否システムを解体します。
悪用する
機動の自由を利用して、敵の中距離および近距離システムを無力化することで敵の目標を打ち負かし、敵の機動部隊を孤立させて打ち負かします。
再戦
パートナーとの持続可能な結果を可能にし、長期的な抑止のための条件を設定できる、利益を統合および拡大し、地形と人口を物理的に確保するために再競争します。」
COMPETE→PENETRATE→DIS-INTEGRATE→EXPLOIT→RE-COMPETE→・・・・
・・・の、サイクルです。
これが実際に生起するか、を部隊実験で検証する。
374JTAC
2022/12/11(日) 09:03:20.41ID:oaFvSPX3 「DIS-INTEGRATE」の瞬間はウクライナ戦争のイジュームでのロシア軍の崩壊という形で見たな。
現代戦でも起こり得る。
また、アフガニスタン戦争の最期、タリバンラッシュでアメリカ軍とアフガニスタン政府軍が崩壊していく様も見たw
現代戦でも起こり得る。
また、アフガニスタン戦争の最期、タリバンラッシュでアメリカ軍とアフガニスタン政府軍が崩壊していく様も見たw
375JTAC
2022/12/11(日) 09:09:54.66ID:oaFvSPX3 これまで、国防関係でエラそうに訓たれする政治家先生で「部隊実験」や「陸幕指名演習」を見にきた人はあまり知らない。
チンパンジーが勝手に決めた「対人地雷禁止」とか、実際に「何が現場で起きるか」とか「興味深いテーマ」があったのですがw
誰もご関心がない。
チンパンジーが勝手に決めた「対人地雷禁止」とか、実際に「何が現場で起きるか」とか「興味深いテーマ」があったのですがw
誰もご関心がない。
376JTAC
2022/12/11(日) 09:13:37.77ID:oaFvSPX3 つか、「ヤマザクラ」すらほとんどご関心がない。
一応、広報はしてるようですが。
なんやかんや問題はありますが、有事のシミュレーションとして最も総合的な演習と思われますが、そもそも「ご関心がない」。
それで、よく「防衛戦略」とか言えるわ。
一応、広報はしてるようですが。
なんやかんや問題はありますが、有事のシミュレーションとして最も総合的な演習と思われますが、そもそも「ご関心がない」。
それで、よく「防衛戦略」とか言えるわ。
377JTAC
2022/12/11(日) 09:19:24.89ID:oaFvSPX3 日米共同演習「ヤマサクラ81」の開始式 図上演習中心に有事対応を確認
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_13146.html
昔は確かに「フレンドリーシップフェスティバル」の側面が強く、「日米両軍の同盟に乾杯!」「カシーン!」というのがメインだったかもしれんw
最近のは、かなり「マジ」になってきてますが。
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_13146.html
昔は確かに「フレンドリーシップフェスティバル」の側面が強く、「日米両軍の同盟に乾杯!」「カシーン!」というのがメインだったかもしれんw
最近のは、かなり「マジ」になってきてますが。
378JTAC
2022/12/11(日) 12:13:51.35ID:oaFvSPX3 防衛費財源に大震災「復興税」の一部転用案、政府・与党が検討
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_3_r_20221211_1670717022246914?ref=top&_gl=1*1fq6u80*_ga*MTM5NzIwMjAwOC4xNjcwNjU3NjY3*_ga_543THLRWSY*MTY3MDcyNzc3OS43LjAuMTY3MDcyNzc3OS4wLjAuMA..
「政権を失う」という可能性を考慮しないのかねぇ・・・・。
自民党の政党支持率も「アベノミクス」が作った微風の経済状態に対する支持でしかない。
前提を崩すと一瞬で「野党転落」もあり得るという危機感が全くない。
2012年に立ち返って考えてみろよ。
過去、宏池会系の宮沢内閣、麻生内閣で「政権交代」が起きていますが。
岸田が「来年5月(サミット)」まで首相を続けた日には「統一地方大敗」から「政権交代」まで逝ってしまう可能性ありとみますが。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_3_r_20221211_1670717022246914?ref=top&_gl=1*1fq6u80*_ga*MTM5NzIwMjAwOC4xNjcwNjU3NjY3*_ga_543THLRWSY*MTY3MDcyNzc3OS43LjAuMTY3MDcyNzc3OS4wLjAuMA..
「政権を失う」という可能性を考慮しないのかねぇ・・・・。
自民党の政党支持率も「アベノミクス」が作った微風の経済状態に対する支持でしかない。
前提を崩すと一瞬で「野党転落」もあり得るという危機感が全くない。
2012年に立ち返って考えてみろよ。
過去、宏池会系の宮沢内閣、麻生内閣で「政権交代」が起きていますが。
岸田が「来年5月(サミット)」まで首相を続けた日には「統一地方大敗」から「政権交代」まで逝ってしまう可能性ありとみますが。
379JTAC
2022/12/11(日) 12:30:31.64ID:oaFvSPX3 しかも、岸田一味の「増税」論議は全く筋が通ってない。
まず、想定される状態におけるフローとしての歳入・歳出の見通し、ストックとしてのバランスシート(資産、負債)の見通しがない。
そして、防衛費増額に対するファイナンスのオプションがまるでない。
外為特会などの埋蔵金活用、戦時国債発行(GDPの自然増を待つ)。
他にも「アベノミクス継続(日銀による国債購入)」もあるだろう。コアコアCPIが所詮は2.5%しか伸びてないしね。
全部すっとばして「 増 税 」てなぁ・・・。
戦略論議で感情論は禁物ですが、さすがに「怒りのボルテージ」が上がるのを禁じ得ない。
どう見ても、動機は「財務省ファミリー」の利権、天下り先のために「埋蔵金に手をつけたくない」。
軽減税率を出汁にした財団法人ポスト確保。
他に説明がつかない。
なんと、フザけた腐敗しきった連中だろう・・・。
こいつら(岸田一味)が「国防を語る」ことが穢らわしいですわ。
みんな、命をかけて「脅威」を食い止めようと腹括ってるんだぜ?
それを出汁によくもまぁ「てめえらの利権の金勘定」ができるもんやね。
まず、想定される状態におけるフローとしての歳入・歳出の見通し、ストックとしてのバランスシート(資産、負債)の見通しがない。
そして、防衛費増額に対するファイナンスのオプションがまるでない。
外為特会などの埋蔵金活用、戦時国債発行(GDPの自然増を待つ)。
他にも「アベノミクス継続(日銀による国債購入)」もあるだろう。コアコアCPIが所詮は2.5%しか伸びてないしね。
全部すっとばして「 増 税 」てなぁ・・・。
戦略論議で感情論は禁物ですが、さすがに「怒りのボルテージ」が上がるのを禁じ得ない。
どう見ても、動機は「財務省ファミリー」の利権、天下り先のために「埋蔵金に手をつけたくない」。
軽減税率を出汁にした財団法人ポスト確保。
他に説明がつかない。
なんと、フザけた腐敗しきった連中だろう・・・。
こいつら(岸田一味)が「国防を語る」ことが穢らわしいですわ。
みんな、命をかけて「脅威」を食い止めようと腹括ってるんだぜ?
それを出汁によくもまぁ「てめえらの利権の金勘定」ができるもんやね。
380JTAC
2022/12/11(日) 12:48:41.64ID:oaFvSPX3 今回の危機の高まりで、支那の侵略に直面してる与那国、石垣、宮古、奄美には駐屯地が新設されつつあり、沿岸監視隊やらが駐留を開始しつつあります。
何も無ければ本当に大幸。
地元の祭の支援でもして、魚でも釣って、星でも眺めて、海岸清掃でもして、レーダーに移るのは地元の漁船のみ(不審船w)
ゆったりと時が流れる。
それが一番です。
ただ、一朝ことが起きてしまったら、情報をとりつつ、増援を受け入れつつ、島民を避難させつつ、任地を「死守」せねばならん。
トリップワイヤーだ。
もう、「我々の仲間」が任地について、「自分の墓穴」の確認をしていることでしょう。
この態勢の構築がなかなかに難しく、弾薬の推進や備蓄すら困難を極めている、ということだ。
金の問題であったあり、行政的な問題であったり。
そういう必死な話をしてる横で、よくそれを出汁にして意味不明な利権増税の話ができるもんやね。
お前ら(岸田、鈴木、宏池会、財務省)、本当に「日本人」か?
何も無ければ本当に大幸。
地元の祭の支援でもして、魚でも釣って、星でも眺めて、海岸清掃でもして、レーダーに移るのは地元の漁船のみ(不審船w)
ゆったりと時が流れる。
それが一番です。
ただ、一朝ことが起きてしまったら、情報をとりつつ、増援を受け入れつつ、島民を避難させつつ、任地を「死守」せねばならん。
トリップワイヤーだ。
もう、「我々の仲間」が任地について、「自分の墓穴」の確認をしていることでしょう。
この態勢の構築がなかなかに難しく、弾薬の推進や備蓄すら困難を極めている、ということだ。
金の問題であったあり、行政的な問題であったり。
そういう必死な話をしてる横で、よくそれを出汁にして意味不明な利権増税の話ができるもんやね。
お前ら(岸田、鈴木、宏池会、財務省)、本当に「日本人」か?
381JTAC
2022/12/11(日) 13:03:03.20ID:oaFvSPX3 「財務省」って、極論すれば「潰しても」問題ないと思いますよ?
徴税の実務は国税庁がやってるし、金融は日銀ですわな。
逆に予算の方は各省庁が積み上げて執行もやってます。
つまりは、税の制度的な面と予算の査定しかやってないわけです。
そして、それは内閣官房でもいいね。
まともな会計組織をアウトソーシングしたりしてね。
「潰せ」ばいいんじゃないかな。
増税利権が目的化した組織なんて必要ないよ。
徴税の実務は国税庁がやってるし、金融は日銀ですわな。
逆に予算の方は各省庁が積み上げて執行もやってます。
つまりは、税の制度的な面と予算の査定しかやってないわけです。
そして、それは内閣官房でもいいね。
まともな会計組織をアウトソーシングしたりしてね。
「潰せ」ばいいんじゃないかな。
増税利権が目的化した組織なんて必要ないよ。
382JTAC
2022/12/11(日) 13:08:06.11ID:oaFvSPX3 経済をマクロコントロールする組織としては「経済産業省」というものもあります。
敢えて言えば「稼ぐ」組織ですね。
財務省は「経済産業省」の「稼ぎ」を「配分」する組織でしかないはずだ。
それが異様なまでに権力を握ってしまってる。
これは、不自然ではないか?
敢えて言えば「稼ぐ」組織ですね。
財務省は「経済産業省」の「稼ぎ」を「配分」する組織でしかないはずだ。
それが異様なまでに権力を握ってしまってる。
これは、不自然ではないか?
383JTAC
2022/12/11(日) 13:16:18.02ID:oaFvSPX3 為替レートも、あれだけ大騒ぎして、結局はマネタリーベース(1ドル=130円)付近に落ち着いてる。
まぁ、想定通りですな。
なんだったんだ?あのヒステリックな大騒ぎは?
まぁ、想定通りですな。
なんだったんだ?あのヒステリックな大騒ぎは?
384JTAC
2022/12/11(日) 15:52:15.56ID:oaFvSPX3 高市経済安全保障担当大臣 総理の“防衛増税”発言めぐり「総理の真意が理解出来ません」ツイート 自身のSNSに
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/307_3_r_20221210_1670665761685341?rf=tbl
「普段は出席の声がかかる一昨日の政府与党連絡会議には、私も西村経済産業大臣も呼ばれませんでした。
国家安全保障戦略には経済安全保障や宇宙など私の担務分野も入るのに。その席で、総理から突然の増税発言。反論の場も無いのかと、驚きました」
閣内不一致、二人目です。<西村、高市
これは、良いか悪いか微妙ですが、日本の政治システムでは「閣僚全会一致」でないと閣議決定できんのですわ。
防衛では「足枷」ではあるのですがね。
よって、岸田「増税」を閣議決定する場合は西村と高市を更迭しなければならない。
閣内不一致の場合は、首相の岸田がいくら財務利権増税を主張しても、党も国会も「顔を洗って出直してこいw」で門前払いできます。
一方、西村と高市を同時更迭した場合は「五人目」ですねw
かなり「記録的な無様さ」かとw
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/307_3_r_20221210_1670665761685341?rf=tbl
「普段は出席の声がかかる一昨日の政府与党連絡会議には、私も西村経済産業大臣も呼ばれませんでした。
国家安全保障戦略には経済安全保障や宇宙など私の担務分野も入るのに。その席で、総理から突然の増税発言。反論の場も無いのかと、驚きました」
閣内不一致、二人目です。<西村、高市
これは、良いか悪いか微妙ですが、日本の政治システムでは「閣僚全会一致」でないと閣議決定できんのですわ。
防衛では「足枷」ではあるのですがね。
よって、岸田「増税」を閣議決定する場合は西村と高市を更迭しなければならない。
閣内不一致の場合は、首相の岸田がいくら財務利権増税を主張しても、党も国会も「顔を洗って出直してこいw」で門前払いできます。
一方、西村と高市を同時更迭した場合は「五人目」ですねw
かなり「記録的な無様さ」かとw
385JTAC
2022/12/11(日) 16:01:18.29ID:oaFvSPX3 穏便な方法は「内閣改造」ですが、岸田は「やらない」と言っている。
だが、今の全身の毛穴から「増税汁」が滲み出ている岸田なら前言撤回で内閣改造かもね。
増税派で内閣を固めて強引に閣議決定。
一方で、無理に短期間に増税派で固めた内閣は身体検査不十分でボロボロとスキャンダルで溢れまたまた閣僚の辞任が続出。
そして、岸田内閣は終焉へ。
3月末まで持たないと見ます。
ちょっと「増税」が「指しすぎ」でしたね。
はっきりと「反岸田ブロック」ができてしまった。それも大勢力です。
麻生とナベツネがどこまで岸田を支えるかねぇ?
だが、今の全身の毛穴から「増税汁」が滲み出ている岸田なら前言撤回で内閣改造かもね。
増税派で内閣を固めて強引に閣議決定。
一方で、無理に短期間に増税派で固めた内閣は身体検査不十分でボロボロとスキャンダルで溢れまたまた閣僚の辞任が続出。
そして、岸田内閣は終焉へ。
3月末まで持たないと見ます。
ちょっと「増税」が「指しすぎ」でしたね。
はっきりと「反岸田ブロック」ができてしまった。それも大勢力です。
麻生とナベツネがどこまで岸田を支えるかねぇ?
386JTAC
2022/12/11(日) 16:03:06.47ID:oaFvSPX3 そんなに増税したいかねぇ・・。
不思議な人達だ。
不思議な人達だ。
387JTAC
2022/12/11(日) 16:16:43.16ID:oaFvSPX3 「増税」が正しいときもあります。
ただ、それはもっと順調に普通に「信用拡大(つまり、皆が借金できる状態)」してる局面で、逝きすぎてインフレが進行し、
少しブレーキをかけるために政策金利をあげるか?あるいは増税するか?という局面でしょう。
今のゼロ金利でさえ人々が負債を増やさない「非常事態」で、岸田一味は何を言っているのか?
そういう局面は、おそらくは10年後くらいだろう。
ただそれも、今、まともな政策を取ればの話だ。
今増税したら、「失われた40年」に延長される。
それは、もはや「中世暗黒時代」です。
阪神タイガースファンお馴染みの「暗黒時代」です。
阪神、岡田彰布氏の1軍監督就任を正式発表 05年リーグV、15年ぶり古巣復帰
https://full-count.jp/2022/10/15/post1295129/
暗黒時代にようこそ!
ただ、それはもっと順調に普通に「信用拡大(つまり、皆が借金できる状態)」してる局面で、逝きすぎてインフレが進行し、
少しブレーキをかけるために政策金利をあげるか?あるいは増税するか?という局面でしょう。
今のゼロ金利でさえ人々が負債を増やさない「非常事態」で、岸田一味は何を言っているのか?
そういう局面は、おそらくは10年後くらいだろう。
ただそれも、今、まともな政策を取ればの話だ。
今増税したら、「失われた40年」に延長される。
それは、もはや「中世暗黒時代」です。
阪神タイガースファンお馴染みの「暗黒時代」です。
阪神、岡田彰布氏の1軍監督就任を正式発表 05年リーグV、15年ぶり古巣復帰
https://full-count.jp/2022/10/15/post1295129/
暗黒時代にようこそ!
388JTAC
2022/12/11(日) 16:26:21.47ID:oaFvSPX3 【阪神】復帰の岡田彰布監督がキャンプ初日に主砲・大山悠輔に“即メス”「変化する前に打ったらええんよ」
https://www.chunichi.co.jp/article/575431
今の専門化してるご時世に打撃コーチすっとばあして思いつきの指導。
しかも「フライボール革命」で昔の常識は通用せんというのに。
まぁ「他国の暗黒時代は蜜の味」ですw
後ろ(最下位)に「もう一球団」あるのは良いことだ。
「自国の暗黒時代」は笑えませんけどね。
https://www.chunichi.co.jp/article/575431
今の専門化してるご時世に打撃コーチすっとばあして思いつきの指導。
しかも「フライボール革命」で昔の常識は通用せんというのに。
まぁ「他国の暗黒時代は蜜の味」ですw
後ろ(最下位)に「もう一球団」あるのは良いことだ。
「自国の暗黒時代」は笑えませんけどね。
389名無し三等兵
2022/12/11(日) 17:52:04.16ID:9PQxTYDu 議会が機能せずに行政のトップ(今は財務省)が好き勝手やる流れ既視感あるね。世界史でよく見るパターンだわ
とは言っても今現在、国会でワチャワチャ遊んでるとしても流石に増税には与野党含めて反対する流れになると思いたい
とは言っても今現在、国会でワチャワチャ遊んでるとしても流石に増税には与野党含めて反対する流れになると思いたい
390名無し三等兵
2022/12/11(日) 18:08:43.48ID:pW1zHnKJ 防衛増税反対93.4%
[487816701]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670710561/
旧統一教会が北に流した巨額マネーがミサイル開発資金に?
これでは防衛費倍増はマッチポンプ
救済法案成立でも疑念消えず…★2
[木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670741751/
1兆円増税決めた岸田が死ぬほど叩かれてるけど、
じゃあ13兆円増税決定した
「安倍晋三」は何者なの? [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670748260/
増税反対93.4% (笑)
岸田は終わりだよ
さっさと辞めろ、岸田!
岸田!おめーは誰からも支持されてねーよ(笑)
さっさと解散消滅しろ
統一教会チョンの糞メガネ!
[487816701]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670710561/
旧統一教会が北に流した巨額マネーがミサイル開発資金に?
これでは防衛費倍増はマッチポンプ
救済法案成立でも疑念消えず…★2
[木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670741751/
1兆円増税決めた岸田が死ぬほど叩かれてるけど、
じゃあ13兆円増税決定した
「安倍晋三」は何者なの? [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670748260/
増税反対93.4% (笑)
岸田は終わりだよ
さっさと辞めろ、岸田!
岸田!おめーは誰からも支持されてねーよ(笑)
さっさと解散消滅しろ
統一教会チョンの糞メガネ!
391JTAC
2022/12/11(日) 21:49:46.30ID:oaFvSPX3 「恐怖の連帯」
一見、まとまりかないバラバラの議員個々が「恐怖の連帯」によって一夜にしてセメントで固められたようにまとまり、独裁者(ロベスピエール)をギロチンまで送り込んだことがある。
独裁者は、議員連のまとまりのなさにタカを括り、己の権力に酔いしれ、好き勝手やった結果、作用・反作用という「物理的な法則」を見落とした。
現代日本の議員はギロチンはありませんが、「このまま岸田の増税を放置したら、あなた、落選しますよ・・・」と耳元で囁いてあげるとよいでしょう。
つ「恐怖の連帯」
一見、まとまりかないバラバラの議員個々が「恐怖の連帯」によって一夜にしてセメントで固められたようにまとまり、独裁者(ロベスピエール)をギロチンまで送り込んだことがある。
独裁者は、議員連のまとまりのなさにタカを括り、己の権力に酔いしれ、好き勝手やった結果、作用・反作用という「物理的な法則」を見落とした。
現代日本の議員はギロチンはありませんが、「このまま岸田の増税を放置したら、あなた、落選しますよ・・・」と耳元で囁いてあげるとよいでしょう。
つ「恐怖の連帯」
392JTAC
2022/12/11(日) 22:19:45.53ID:oaFvSPX3 ・・・・ただし、何事にも裏と表があり、一見中心が無いようでいて、その影には陰謀家(二階/ジョゼフ・フーシェ)の謀略がw
83歳・二階元幹事長がまた暗躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf49e35e6eef8f2a34558b5068ed78a4d84e975a
83歳。元気やのう。
最近、肌艶が大変よろしいようで。
幹事長から引摺り下ろした岸田へのリベンジチャンスで若返られたと。
83歳・二階元幹事長がまた暗躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf49e35e6eef8f2a34558b5068ed78a4d84e975a
83歳。元気やのう。
最近、肌艶が大変よろしいようで。
幹事長から引摺り下ろした岸田へのリベンジチャンスで若返られたと。
393JTAC
2022/12/11(日) 22:29:52.50ID:oaFvSPX3 自分も親支那派で日本をミスリードしてきた二階は好きでも何でもないが、一般論として、政治の世界では「年寄り」を決定的に敵に回すのは避けるべきです。
「人脈」で長く生きてる人間にはまず勝てんから。
そして、それは、多数決でものごと決める民主主義では強力な力です。
男と男。
一対一の決闘にて決着をつける世界なら別ですが、あいにく現代日本はそうではない。
だから、辛抱強く年寄りが寿命で死ぬのを待つべきだったのだ。
ところが、岸田は昨年「やっちまった」。
二階は、じーっと報復の機会を待ってたわけですよ。
恐ろしやw
「人脈」で長く生きてる人間にはまず勝てんから。
そして、それは、多数決でものごと決める民主主義では強力な力です。
男と男。
一対一の決闘にて決着をつける世界なら別ですが、あいにく現代日本はそうではない。
だから、辛抱強く年寄りが寿命で死ぬのを待つべきだったのだ。
ところが、岸田は昨年「やっちまった」。
二階は、じーっと報復の機会を待ってたわけですよ。
恐ろしやw
394JTAC
2022/12/11(日) 22:41:01.90ID:oaFvSPX3 「11月11日の夜、二階は同じ「富麗華」に次のような面々を集めた。
二階派会長代行で腹心中の腹心・林幹雄。同じく二階派事務総長で元総務大臣の「若頭」、武田良太。8月に警察庁長官に就いた露木康浩。そして露木の前任者、安倍晋三・菅義偉の両政権で「番人」を務めた中村格―。
二階派の最高幹部と警察の最高幹部がメシを食う。狙いは何なのか。」
うわっ、生臭っ。
警察官僚w
なんか、もう、発想がもろにジョゼフ・フーシェですね。
二階派会長代行で腹心中の腹心・林幹雄。同じく二階派事務総長で元総務大臣の「若頭」、武田良太。8月に警察庁長官に就いた露木康浩。そして露木の前任者、安倍晋三・菅義偉の両政権で「番人」を務めた中村格―。
二階派の最高幹部と警察の最高幹部がメシを食う。狙いは何なのか。」
うわっ、生臭っ。
警察官僚w
なんか、もう、発想がもろにジョゼフ・フーシェですね。
395JTAC
2022/12/12(月) 00:04:01.83ID:j8vb5w9p 前回の衆院選、静岡5区。
岸田派宏池会推薦の吉川たけると、無所属から自民寝返り組で今は二階派の細野豪志が党推薦そっちのけで激突。
結果は「どぶ板」細野の圧勝。
そして、吉川たけるは、その後「未成年パパ活」事件で離党。
岸田vs 二階の代理戦争は、静岡5区では二階の圧勝に終わった。
そのとき、つくづく思った。
「岸田って、人をみる目全くねえな」と。
岸田派宏池会推薦の吉川たけると、無所属から自民寝返り組で今は二階派の細野豪志が党推薦そっちのけで激突。
結果は「どぶ板」細野の圧勝。
そして、吉川たけるは、その後「未成年パパ活」事件で離党。
岸田vs 二階の代理戦争は、静岡5区では二階の圧勝に終わった。
そのとき、つくづく思った。
「岸田って、人をみる目全くねえな」と。
396JTAC
2022/12/12(月) 00:12:13.75ID:j8vb5w9p 当選回数が増えても、「こんなの(吉川たける)」が間違って大臣にでもなったら日本国民として困るよ。
パパ活事件の後、地元の後援会に何の挨拶もせず雲隠れ。
呆れ果てられてると聞きます。
宏池会って、「こんなの」ばかりじゃないの。
どいつも、こいつも。
この件も、宏池会としてケジメつけたとは思えない。
岸田は、静岡5区の選挙民を愚弄した。
謝罪があって良いんじゃないか?
細野との捩れを捺して「パパ活」吉川を静岡5区に押し付けようとしたんだぜ?
パパ活事件の後、地元の後援会に何の挨拶もせず雲隠れ。
呆れ果てられてると聞きます。
宏池会って、「こんなの」ばかりじゃないの。
どいつも、こいつも。
この件も、宏池会としてケジメつけたとは思えない。
岸田は、静岡5区の選挙民を愚弄した。
謝罪があって良いんじゃないか?
細野との捩れを捺して「パパ活」吉川を静岡5区に押し付けようとしたんだぜ?
397JTAC
2022/12/12(月) 17:59:43.98ID:NPOudnIA 防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導
https://news.yahoo.co.jp/articles/917c8bd750b1cadc0c35930e53661b44ad258c19
なんか、すっげー「人聞きの悪い」記事飛ばすよね。
ろくに調べもせずに。
「正しい正確なファクト」を国民に広報し敵の認知攻撃、フェイクニュースを無効化するだけですよ。
そもそも、現代の認知空間で安易な「フェイク」が通用するという感性が「権威主義」的です。
こういうろくにファクトチェックもせず、フェイクを飛ばすゲスゴミの存在自体が防衛省による認知戦を正当化する。
現状、「支那にサイレントインベージョンされたフェイカー」ばかりだ。
ファクトを広報する必要は多分にある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/917c8bd750b1cadc0c35930e53661b44ad258c19
なんか、すっげー「人聞きの悪い」記事飛ばすよね。
ろくに調べもせずに。
「正しい正確なファクト」を国民に広報し敵の認知攻撃、フェイクニュースを無効化するだけですよ。
そもそも、現代の認知空間で安易な「フェイク」が通用するという感性が「権威主義」的です。
こういうろくにファクトチェックもせず、フェイクを飛ばすゲスゴミの存在自体が防衛省による認知戦を正当化する。
現状、「支那にサイレントインベージョンされたフェイカー」ばかりだ。
ファクトを広報する必要は多分にある。
398JTAC
2022/12/12(月) 18:05:20.12ID:NPOudnIA 大多数の国民は、だいたい気づいていますよ。
誰が「敵」かをね。
「日本の民間団体「言論NPO」などが日中両国で実施している世論調査によると、中国に「良くない」印象を持つ日本人は2012年から一貫して8〜9割の高水準で推移している。」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022092800680&g=int
政治とゲスゴミが一番遅れている。
降りかかる火の粉は払わねばならん、ということです。
誰が「敵」かをね。
「日本の民間団体「言論NPO」などが日中両国で実施している世論調査によると、中国に「良くない」印象を持つ日本人は2012年から一貫して8〜9割の高水準で推移している。」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022092800680&g=int
政治とゲスゴミが一番遅れている。
降りかかる火の粉は払わねばならん、ということです。
399JTAC
2022/12/12(月) 18:09:54.65ID:NPOudnIA 中国ゼロコロナの影響、日系企業にも 撤退や相次ぐ操業停止
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCZ5V9DQCYULFA01C.html
やっとです。
やっと経済界も気づいた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCZ5V9DQCYULFA01C.html
やっとです。
やっと経済界も気づいた。
400JTAC
2022/12/12(月) 18:19:05.85ID:NPOudnIA 東北企業の中国撤退、10年で88社 人件費増にコロナ禍も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC018670R01C22A2000000/
中国撤退、九州・沖縄企業も 「経営環境に不透明感」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC3074A0Q2A131C2000000/
「ほっともっと」中国撤退へ “ゼロコロナ政策”で打撃
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nms/news/post_259298
ヤフー「中国撤退」本当の理由 アリババと提携後も不発
https://www.j-cast.com/trend/2022/04/05434594.html?p=all
ロッテ、中国撤退でベトナムに注力、日韓に次ぐ3番目に重要な市場に
https://www.viet-jo.com/m/news/economy/220826193155.html
・・・・・・・・etc.
かなり激しくなってきましたね。
基本、「夜逃げ」方式だろうね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC018670R01C22A2000000/
中国撤退、九州・沖縄企業も 「経営環境に不透明感」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC3074A0Q2A131C2000000/
「ほっともっと」中国撤退へ “ゼロコロナ政策”で打撃
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nms/news/post_259298
ヤフー「中国撤退」本当の理由 アリババと提携後も不発
https://www.j-cast.com/trend/2022/04/05434594.html?p=all
ロッテ、中国撤退でベトナムに注力、日韓に次ぐ3番目に重要な市場に
https://www.viet-jo.com/m/news/economy/220826193155.html
・・・・・・・・etc.
かなり激しくなってきましたね。
基本、「夜逃げ」方式だろうね。
401JTAC
2022/12/12(月) 18:24:18.73ID:NPOudnIA 習主席の「永遠のゼロコロナ」が最後のトリガーを引いたか。
「上海レクイエム」
最後は、スイス銀行に上がりを入金したら、後ろを振り返らず空港から「高飛び」です。
(ヒットマンに狙われながら、ですが。)
変わらんなぁw
100年前に「ほぼ同じことがあった」(辛亥革命)
「上海レクイエム」
最後は、スイス銀行に上がりを入金したら、後ろを振り返らず空港から「高飛び」です。
(ヒットマンに狙われながら、ですが。)
変わらんなぁw
100年前に「ほぼ同じことがあった」(辛亥革命)
402JTAC
2022/12/12(月) 23:56:32.70ID:j8vb5w9p 岸田増税≠ノ与党・閣内からも批判続々! 国債発行、景気回復による税収増を排除 高市早苗氏「総理の真意が理解出来ません」
https://www.zakzak.co.jp/article/20221212-EPOXPBXHGJLMRC7PRNLYXYJSJA/
現状、閣議決定できないので、国会審議には移行できない。
高市と西村を更迭するか、内閣改造しかないわけだが。
https://www.zakzak.co.jp/article/20221212-EPOXPBXHGJLMRC7PRNLYXYJSJA/
現状、閣議決定できないので、国会審議には移行できない。
高市と西村を更迭するか、内閣改造しかないわけだが。
403JTAC
2022/12/13(火) 00:11:53.87ID:/un4DMft 自民党総裁には、一応、解任規定があるようですね。
ちなみに、「テルミドール」では「与党」である「ジャコバンクラブの会長職」をジョゼフ・フーシェが奪った。
このときは、ロベスピエールに奪回されますが、認知上の衝撃は小さくはなかった。
ロベスピエール派の綻びの始まりです。
ちなみに、「テルミドール」では「与党」である「ジャコバンクラブの会長職」をジョゼフ・フーシェが奪った。
このときは、ロベスピエールに奪回されますが、認知上の衝撃は小さくはなかった。
ロベスピエール派の綻びの始まりです。
404JTAC
2022/12/13(火) 00:15:20.65ID:/un4DMft 長い目で見れば、結局は党内基盤が決め手のはずですがね。
ここまで与党を無視した岸田は、「平成加藤の乱」で没落した加藤と同じ道をたどる。
最後は惨めに干されるでしょう。
つ「令和岸田の変」
ここまで与党を無視した岸田は、「平成加藤の乱」で没落した加藤と同じ道をたどる。
最後は惨めに干されるでしょう。
つ「令和岸田の変」
405JTAC
2022/12/13(火) 00:17:44.33ID:/un4DMft 政治の要諦は「多数派工作」です。
何で忘れてるんだろう?<岸田
何で忘れてるんだろう?<岸田
406JTAC
2022/12/13(火) 00:27:54.70ID:/un4DMft 「権力の毒」ってのは恐ろしいですね。<狂乱の岸田
昨年の秋の党首選にときは、ここまで狂ってなかったはずだ。
自民・岸田氏、消費税「10年程度は増税考えず」
2021年9月18日 20:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA182SM0Y1A910C2000000/
こんな、時代も、あったねと。
昨年の秋の党首選にときは、ここまで狂ってなかったはずだ。
自民・岸田氏、消費税「10年程度は増税考えず」
2021年9月18日 20:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA182SM0Y1A910C2000000/
こんな、時代も、あったねと。
407JTAC
2022/12/13(火) 00:32:18.37ID:/un4DMft 敗戦ならプーチンはベネズエラ亡命へ、米メディア報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac8f38ab28d672412d71cc38f33f374561ba90d
アメリカでこのニュース盛り上がっています。
「ノアの方舟作戦」というらしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac8f38ab28d672412d71cc38f33f374561ba90d
アメリカでこのニュース盛り上がっています。
「ノアの方舟作戦」というらしい。
408名無し三等兵
2022/12/13(火) 07:19:25.68ID:4cAdu8Z0 岸田が先走った防衛増税になぜか壺ウヨ議員たちが猛反発wwwwwww
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1670815623/
【総理批判】高市経済安保相 総理の“防衛増税”発言めぐり「総理の真意が理解出来ません」ツイート [尺アジ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1670723872/
【Tweet】三原じゅん子議員「いきなり『増税』に私は反対」「議論や国民への説明なく…」“増税ありき”防衛費増額 [夏スケボー★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1670721827/
一部中小企業の増税免除案…湾岸戦争参考に与党検討 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670506811/
【北に送金】〈ペンタゴン文書入手〉ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円 ★8 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670815231/
大前提の事実
1 1991年、★統一教会の膨大資金4500億円(2年後400億円追加)が北朝鮮に送金された。
https://bunshun.jp/articles/-/59192
現在も毎年北朝鮮に送金を続けている。
2 その資金で★北朝鮮が核・弾道ミサイルを開発(2300億円)
3 その★弾道ミサイルが毎日のように日本に発射され続けている
(防衛増税しても、敵国北朝鮮にミサイル資金が流れ続けたら増税は意味無し)
マヌケ自.民党が増税前にやるべき事
防衛増税の最低条件
1 統一教会の全ての★資産没収
2 統一教会幹部を刑法81・82条の★外患罪で逮捕起訴(81条の外患誘致罪は死刑)
3 防衛費増税を問う★解散総選挙
また、増税する場合も法人税増税は大企業に限る
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1670815623/
【総理批判】高市経済安保相 総理の“防衛増税”発言めぐり「総理の真意が理解出来ません」ツイート [尺アジ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1670723872/
【Tweet】三原じゅん子議員「いきなり『増税』に私は反対」「議論や国民への説明なく…」“増税ありき”防衛費増額 [夏スケボー★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1670721827/
一部中小企業の増税免除案…湾岸戦争参考に与党検討 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670506811/
【北に送金】〈ペンタゴン文書入手〉ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円 ★8 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670815231/
大前提の事実
1 1991年、★統一教会の膨大資金4500億円(2年後400億円追加)が北朝鮮に送金された。
https://bunshun.jp/articles/-/59192
現在も毎年北朝鮮に送金を続けている。
2 その資金で★北朝鮮が核・弾道ミサイルを開発(2300億円)
3 その★弾道ミサイルが毎日のように日本に発射され続けている
(防衛増税しても、敵国北朝鮮にミサイル資金が流れ続けたら増税は意味無し)
マヌケ自.民党が増税前にやるべき事
防衛増税の最低条件
1 統一教会の全ての★資産没収
2 統一教会幹部を刑法81・82条の★外患罪で逮捕起訴(81条の外患誘致罪は死刑)
3 防衛費増税を問う★解散総選挙
また、増税する場合も法人税増税は大企業に限る
409JTAC
2022/12/13(火) 12:33:13.63ID:HCOMKCjM 令和4年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算(財務省)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/outlook/sy0401a.html
まだ防衛費の増額は織り込んでないのだろうが、その段階で1.5%成長の場合、
R7年で歳入は77兆、歳出が国債償還含めて111兆円。差額はロールオーバー33.9兆円で賄う。
ロールオーバーの額はR3の43兆円から漸減する見とおし。
そして、これは成長率1.5%の場合で、コロナ後の上げで3.0%まで上がればさらに楽になる。
この規模感で、「1兆円不足するから増税します」って明らかな嘘だろう。
それも幼稚な「子供の嘘」です。
真面目な議論には到底値しない。
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/outlook/sy0401a.html
まだ防衛費の増額は織り込んでないのだろうが、その段階で1.5%成長の場合、
R7年で歳入は77兆、歳出が国債償還含めて111兆円。差額はロールオーバー33.9兆円で賄う。
ロールオーバーの額はR3の43兆円から漸減する見とおし。
そして、これは成長率1.5%の場合で、コロナ後の上げで3.0%まで上がればさらに楽になる。
この規模感で、「1兆円不足するから増税します」って明らかな嘘だろう。
それも幼稚な「子供の嘘」です。
真面目な議論には到底値しない。
410JTAC
2022/12/13(火) 12:35:07.56ID:HCOMKCjM この「岸田の嘘」が放置されてる理由が分からん。
こんなもん、万が一にも通したら、お前ら(国会議員)全員アホですよ。
こんなもん、万が一にも通したら、お前ら(国会議員)全員アホですよ。
411JTAC
2022/12/13(火) 13:21:48.11ID:mWZLa/mE さらに重要なのは「財務省自身のペーパー」で分かるように、経済成長(1.5%
〜3.0%)すれば財政収支は10兆規模で楽になるということです。
つまりは「成長」を阻害しないことがプラマイリーバランス上でも重要だと。
くどいが、財務省自身のペーパーで読み取れるよ。
この状況下で成長を阻害するかもしれない「増税」「増税」と岸田は言う。
この国賊が。早く辞任しろ。
〜3.0%)すれば財政収支は10兆規模で楽になるということです。
つまりは「成長」を阻害しないことがプラマイリーバランス上でも重要だと。
くどいが、財務省自身のペーパーで読み取れるよ。
この状況下で成長を阻害するかもしれない「増税」「増税」と岸田は言う。
この国賊が。早く辞任しろ。
412JTAC
2022/12/13(火) 17:11:44.46ID:PBN0V3QL ラッファーカーブ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/36/Laffer-Curve.svg/500px-Laffer-Curve.svg.png
「0%と100%の両極端な税率では政府は税収を得ることができない。
0%では当然税収はゼロであるし、100%では勤労する意欲がなくなるからである。
従って、0%-100%のうちのどこかに、最大の税収を得られる税率があるとする。
もし現在の税率がその「最適な税率」を超える水準にあるのであれば、減税によって税率を「最適な税率」まで下げることで、税収を増やすことができるとする。」
目的は「増収」であって「税率増」ではないはずだ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/36/Laffer-Curve.svg/500px-Laffer-Curve.svg.png
「0%と100%の両極端な税率では政府は税収を得ることができない。
0%では当然税収はゼロであるし、100%では勤労する意欲がなくなるからである。
従って、0%-100%のうちのどこかに、最大の税収を得られる税率があるとする。
もし現在の税率がその「最適な税率」を超える水準にあるのであれば、減税によって税率を「最適な税率」まで下げることで、税収を増やすことができるとする。」
目的は「増収」であって「税率増」ではないはずだ。
413JTAC
2022/12/13(火) 17:29:28.00ID:PBN0V3QL 今現在、コアコアCPIを含めてややインフレですよね?
すると、値札が上がるので「消費税」が自然増するのですよ。
「法人税」も円安のおかげで海外輸出してるエクセレントカンパニー中心に「爆裂自然増(過去、最高収益の会社続出)」が確定しています。
「所得税」も大手の賞与がコロナ前の水準に戻りつつある。前年比10%増です。
当然、自然増となる。
この「流れ」を止めないことが財政上も重要だろ?
何故、増税?
単純に岸田ら財務省一味の「私利私欲」だろう?
これほど露骨なまでに利権に群がる連中を見たのは久々だわ。
すると、値札が上がるので「消費税」が自然増するのですよ。
「法人税」も円安のおかげで海外輸出してるエクセレントカンパニー中心に「爆裂自然増(過去、最高収益の会社続出)」が確定しています。
「所得税」も大手の賞与がコロナ前の水準に戻りつつある。前年比10%増です。
当然、自然増となる。
この「流れ」を止めないことが財政上も重要だろ?
何故、増税?
単純に岸田ら財務省一味の「私利私欲」だろう?
これほど露骨なまでに利権に群がる連中を見たのは久々だわ。
414JTAC
2022/12/13(火) 17:34:39.06ID:PBN0V3QL 人相が悪くなりましたね。
薄汚いこと考えてると顔に出る。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221210/K10013919571_2212102139_1210222857_01_02.jpg
プーチンも近年、極端に人相が悪くなった。
薄汚いこと考えてると顔に出る。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221210/K10013919571_2212102139_1210222857_01_02.jpg
プーチンも近年、極端に人相が悪くなった。
415JTAC
2022/12/13(火) 17:52:07.52ID:PBN0V3QL 「アメリカ海兵隊の終焉」
遠征前進基地作戦
米海兵隊は機動戦を放棄するのか?
Expeditionary Advanced Base Operations
Is the Marine Corps abandoning maneuver warfare?
by Marinus
https://milterm.com/archives/2891
「歴史は、次の闘いを正確に予測する実績が非常に乏しいことを物語っている。
中国が脅威であることは間違いないが、次の戦争が西太平洋での中国とのハイテクな闘いになると結論づけるには程遠い。
しかし、遠征前進基地作戦(EABO)や「戦力デザイン2030(Force Design 2030)」によって、米海兵隊は他の任務の遂行に支障をきたす一方で、まさにその闘いに全力を注いでいるように思われる。
米海兵隊は、米陸軍と区別なく使用されてきた長い戦争期間から脱却するたびに、その存続を危ぶまれた歴史がある。
米海兵隊総司令官は、将来の安全保障環境との関連性を高めることで、米海兵隊を守ろうと考えているのは間違いないだろう。
米海兵隊総司令官は、大胆な行動をとることで、賞賛に値するし、また、賞賛を受けている。
大胆さは機動戦(maneuver warfare)の信条だが、「遠征前進基地作戦に関する暫定マニュアル(TMEABO)」と「戦力デザイン2030(Force Design 2030)」は、
米海兵隊を可能性の低い特定の戦争に最適化したニッチな軍隊に変質させ、歴史が語るさまざまな種類の危機と紛争に対応する能力を失わせるリスクがある。
米海兵隊は、国家が長年期待してきた危機対応や戦闘任務の遂行能力を剥奪され、米海兵隊総司令官はかえって無用の長物、あるいはそれ以上の存在に追いやられてしまうかもしれない。
用兵(Warfighting)の助言にあるように、「大胆さは、無謀さにつながらないよう、判断力をもって抑えられなければならない」のである。」
遠征前進基地作戦
米海兵隊は機動戦を放棄するのか?
Expeditionary Advanced Base Operations
Is the Marine Corps abandoning maneuver warfare?
by Marinus
https://milterm.com/archives/2891
「歴史は、次の闘いを正確に予測する実績が非常に乏しいことを物語っている。
中国が脅威であることは間違いないが、次の戦争が西太平洋での中国とのハイテクな闘いになると結論づけるには程遠い。
しかし、遠征前進基地作戦(EABO)や「戦力デザイン2030(Force Design 2030)」によって、米海兵隊は他の任務の遂行に支障をきたす一方で、まさにその闘いに全力を注いでいるように思われる。
米海兵隊は、米陸軍と区別なく使用されてきた長い戦争期間から脱却するたびに、その存続を危ぶまれた歴史がある。
米海兵隊総司令官は、将来の安全保障環境との関連性を高めることで、米海兵隊を守ろうと考えているのは間違いないだろう。
米海兵隊総司令官は、大胆な行動をとることで、賞賛に値するし、また、賞賛を受けている。
大胆さは機動戦(maneuver warfare)の信条だが、「遠征前進基地作戦に関する暫定マニュアル(TMEABO)」と「戦力デザイン2030(Force Design 2030)」は、
米海兵隊を可能性の低い特定の戦争に最適化したニッチな軍隊に変質させ、歴史が語るさまざまな種類の危機と紛争に対応する能力を失わせるリスクがある。
米海兵隊は、国家が長年期待してきた危機対応や戦闘任務の遂行能力を剥奪され、米海兵隊総司令官はかえって無用の長物、あるいはそれ以上の存在に追いやられてしまうかもしれない。
用兵(Warfighting)の助言にあるように、「大胆さは、無謀さにつながらないよう、判断力をもって抑えられなければならない」のである。」
416JTAC
2022/12/13(火) 18:06:46.08ID:PBN0V3QL EABOは、駄目な点が指摘されていますが、でかいのは、
○強行侵入を放棄するにで、事前配置が前提であるが、ホスト国の理解がまるでなく、さらにはチャイナのA2/AD下を軽装備で活動
○陸上ミサイル部隊は所詮は陸軍の方が規模が大きく、その中で海兵隊が即応部隊としての役割を放棄することは本当に正しいか?
○「機動戦」ドクトリンを放棄し「消耗戦」に回帰するが、それでは規模にまさるチャイナに勝てないのではないか?
○スタンドインフォースになった段階でEABは地域住民の知るところとなり、EABOが期待してるような秘匿性は発揮できない
○EABが前提としている自給自足の兵站などあり得ない
https://livedoor.sp.blogimg.jp/anigei-mangabox/imgs/5/f/5fb0299a.jpg
「グラブをハメる、蹴り技がない、組み技がない、投げ技がない、極め技がない、以上の理由で君らは闘技者として不完全である。」
○強行侵入を放棄するにで、事前配置が前提であるが、ホスト国の理解がまるでなく、さらにはチャイナのA2/AD下を軽装備で活動
○陸上ミサイル部隊は所詮は陸軍の方が規模が大きく、その中で海兵隊が即応部隊としての役割を放棄することは本当に正しいか?
○「機動戦」ドクトリンを放棄し「消耗戦」に回帰するが、それでは規模にまさるチャイナに勝てないのではないか?
○スタンドインフォースになった段階でEABは地域住民の知るところとなり、EABOが期待してるような秘匿性は発揮できない
○EABが前提としている自給自足の兵站などあり得ない
https://livedoor.sp.blogimg.jp/anigei-mangabox/imgs/5/f/5fb0299a.jpg
「グラブをハメる、蹴り技がない、組み技がない、投げ技がない、極め技がない、以上の理由で君らは闘技者として不完全である。」
417JTAC
2022/12/13(火) 18:11:27.14ID:PBN0V3QL ただ、もはや事態が進行してしまって、既に「手遅れ」。もはや当てにできません。
さしあたあっては、沖縄本島も自前の兵力で守るしかない。
陸自、沖縄部隊格上げへ 旅団から「南西防衛集団」に
https://www.sankei.com/article/20221203-DCHXT2EH5JPIXOV5SVBMBUPTUY/
自前で増強するしかないね。
第3海兵師団無き後の穴埋めです。
さしあたあっては、沖縄本島も自前の兵力で守るしかない。
陸自、沖縄部隊格上げへ 旅団から「南西防衛集団」に
https://www.sankei.com/article/20221203-DCHXT2EH5JPIXOV5SVBMBUPTUY/
自前で増強するしかないね。
第3海兵師団無き後の穴埋めです。
418JTAC
2022/12/13(火) 18:20:00.53ID:PBN0V3QL 沖縄増強の原資ですが、首都圏の第1師団→「首都防衛集団」に格下げして、その浮いた定員数で沖縄を増強してはどうか?
そして、「首都圏の穴」は有事に「警視庁の機動戦力」を準軍事組織として防衛大臣指揮下に置くことで穴埋めします。
岸田ロジックで「海保が軍隊」ならば、同じく治安組織の「警視庁を徴兵」しても良いはずだ。
そして、有事には「警視庁抜刀隊」で首都防衛集団を増強する。
ついでに東部方面隊指令部を潰して、仙台の東北方面隊指令部に12旅団の指揮権を移す。
そして、「首都圏の穴」は有事に「警視庁の機動戦力」を準軍事組織として防衛大臣指揮下に置くことで穴埋めします。
岸田ロジックで「海保が軍隊」ならば、同じく治安組織の「警視庁を徴兵」しても良いはずだ。
そして、有事には「警視庁抜刀隊」で首都防衛集団を増強する。
ついでに東部方面隊指令部を潰して、仙台の東北方面隊指令部に12旅団の指揮権を移す。
419JTAC
2022/12/13(火) 18:38:12.22ID:PBN0V3QL 首都圏は、最悪、核攻撃により火の海になるので、直接的に配兵するのはあまり賢くない。
むしろ、より外環において、外側から救助活動、復旧活動を内側に向かって内線作戦する方が賢明です。
こうやって割り切れば、岸田政権が画策しいている陸自2000人削減策にも対応できる。
むしろ、より外環において、外側から救助活動、復旧活動を内側に向かって内線作戦する方が賢明です。
こうやって割り切れば、岸田政権が画策しいている陸自2000人削減策にも対応できる。
420JTAC
2022/12/13(火) 18:51:18.85ID:TUyf+Pnr 大宮と練馬を潰して2000人削減(海空に付け替え)。
後は、宇都宮と北富士の定員を沖縄に移す。
これで。どや?
半端になった板妻は首都防衛集団のコアとして残す。
さらに、習志野もありますからね。
これと、警視庁抜刀隊を組み合わせれば。
最前線(九州、先島、日本海沿岸、東北、北海道)はあくまで減員しない。
あくまで死守。
削減リスクは、削減を決めた首都圏の連中が背負うのが「筋」というものでしょう。
後は、宇都宮と北富士の定員を沖縄に移す。
これで。どや?
半端になった板妻は首都防衛集団のコアとして残す。
さらに、習志野もありますからね。
これと、警視庁抜刀隊を組み合わせれば。
最前線(九州、先島、日本海沿岸、東北、北海道)はあくまで減員しない。
あくまで死守。
削減リスクは、削減を決めた首都圏の連中が背負うのが「筋」というものでしょう。
421名無し三等兵
2022/12/13(火) 20:07:39.46ID:NjEU9jPV 岸田首相、防衛増税は「未来の世代に対する私たち世代の責任」
「国債発行は未来の世代に対する責任として取り得ない」 ★4 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670683705/
【北に送金】〈ペンタゴン文書入手〉
ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円 ★7 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670678881/
おお!
なんと、マヌケな自.民党!よ
北朝鮮ミサイルは何の金で作られていたのか?!
未来の責任?
自.民党(朝鮮壺カルト)を跡形残らず消滅させる事が未来に憂いを残さない責任だよw
「国債発行は未来の世代に対する責任として取り得ない」 ★4 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670683705/
【北に送金】〈ペンタゴン文書入手〉
ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円 ★7 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670678881/
おお!
なんと、マヌケな自.民党!よ
北朝鮮ミサイルは何の金で作られていたのか?!
未来の責任?
自.民党(朝鮮壺カルト)を跡形残らず消滅させる事が未来に憂いを残さない責任だよw
422JTAC
2022/12/14(水) 00:15:09.74ID:v9We/anE 防衛増税 首相への反発拡大 世耕氏「公約と整合的に」
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/221_3_r_20221213_1670930242288325?_gl=1*10vhfro*_ga*MTM5NzIwMjAwOC4xNjcwNjU3NjY3*_ga_543THLRWSY*MTY3MDk0NDAxMC4yMC4xLjE2NzA5NDQwMzAuMC4wLjA.
いいぞ。もっと燃やせ!
戦うべきときに逃げたら生きてる意味がねえよ。
>首相の方針をツイッターで「理解できない」と記した高市早苗経済安全保障担当相は、13日も批判のトーンを変えなかった。
>記者会見では、「間違ったことを申し上げている考えはない。(首相が)罷免されるなら、それはそれで仕方ない」と言及。
良く言った。度胸は認める。
女にしておくには惜しい。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/221_3_r_20221213_1670930242288325?_gl=1*10vhfro*_ga*MTM5NzIwMjAwOC4xNjcwNjU3NjY3*_ga_543THLRWSY*MTY3MDk0NDAxMC4yMC4xLjE2NzA5NDQwMzAuMC4wLjA.
いいぞ。もっと燃やせ!
戦うべきときに逃げたら生きてる意味がねえよ。
>首相の方針をツイッターで「理解できない」と記した高市早苗経済安全保障担当相は、13日も批判のトーンを変えなかった。
>記者会見では、「間違ったことを申し上げている考えはない。(首相が)罷免されるなら、それはそれで仕方ない」と言及。
良く言った。度胸は認める。
女にしておくには惜しい。
423JTAC
2022/12/14(水) 00:20:30.37ID:v9We/anE 防衛財源、法人税5%上乗せ検討 復興所得税は10年以上延長
https://nordot.app/975354491138637824?c=768367547562557440
もう、岸田には何のポリシーもない。
「税目は何でもいいから増税」なんて政策としてあり得ないから。
フライパンの上でチンチン躍りしてるだけじゃん。
「地に足がついていない」
https://nordot.app/975354491138637824?c=768367547562557440
もう、岸田には何のポリシーもない。
「税目は何でもいいから増税」なんて政策としてあり得ないから。
フライパンの上でチンチン躍りしてるだけじゃん。
「地に足がついていない」
424JTAC
2022/12/14(水) 00:30:35.54ID:v9We/anE 首相「国民自らが責任と重みを」防衛費増額
https://www.sankei.com/article/20221213-B62BPLPOBJOGBHKTE5XEJRTPII/
言うにこと欠いて、ついに「国民に責任転嫁」しやがった。
ぼくちんの責任ではありません、と?
クソがべったりついたパンツを振り回しながら。
ほんと「小役人」やな。
https://www.sankei.com/article/20221213-B62BPLPOBJOGBHKTE5XEJRTPII/
言うにこと欠いて、ついに「国民に責任転嫁」しやがった。
ぼくちんの責任ではありません、と?
クソがべったりついたパンツを振り回しながら。
ほんと「小役人」やな。
425JTAC
2022/12/14(水) 00:38:27.60ID:v9We/anE よく見ると、岸田と鈴木と税調の宮沢。国防委員会の小野寺。
全て宏池会の狭いサークルでわあわあやってるだけだね。
増税・麻生とシェイシェイ茂木は岸田の横に座っているが、こやつらも自派内すら纏めきっていない。
これ以上、岸田に荷担し敗けたらまとめて御勇退が相応しい。
足元から一本釣りを反復して溶かしてしまえ。
全て宏池会の狭いサークルでわあわあやってるだけだね。
増税・麻生とシェイシェイ茂木は岸田の横に座っているが、こやつらも自派内すら纏めきっていない。
これ以上、岸田に荷担し敗けたらまとめて御勇退が相応しい。
足元から一本釣りを反復して溶かしてしまえ。
426名無し三等兵
2022/12/14(水) 00:46:07.23ID:pwf6sR+7 軍備増強なくして国家なし
軍事費は常に社会保障費より上であるべき
軍事費は常に社会保障費より上であるべき
427JTAC
2022/12/14(水) 12:13:37.39ID:S4k//KB6428JTAC
2022/12/14(水) 12:29:46.03ID:S4k//KB6 WW1は、塹壕線での戦いや生活は確かに悲惨だったが、鉄道により本国と戦場が連接され、それまでの戦争に比べれて「圧倒的に快適」になった側面もあります。
負傷した兵士は後送され、清潔なシーツと綺麗な看護婦の環境で療養される。
長期出征の間には休暇を付与され帰郷を許される場合もある。
年金、恩給などの社会保障制度により兵士の後顧の憂いが軽減され戦争に集中できる。
こういう配慮は反戦映画の「西部戦線異状なし」ですら描写されてる。
これが、WW1後の「戦争へのノスタルジー」となり、戦後社会への幻滅となり・・・。
(いや、本当は思い出よりは悲惨だったはずw 時が思い出を美化する。)
・・・WW2を招いてしまうんだ。
「WW2の原因の一つは、WW1へのノスタルジーであった。」
負傷した兵士は後送され、清潔なシーツと綺麗な看護婦の環境で療養される。
長期出征の間には休暇を付与され帰郷を許される場合もある。
年金、恩給などの社会保障制度により兵士の後顧の憂いが軽減され戦争に集中できる。
こういう配慮は反戦映画の「西部戦線異状なし」ですら描写されてる。
これが、WW1後の「戦争へのノスタルジー」となり、戦後社会への幻滅となり・・・。
(いや、本当は思い出よりは悲惨だったはずw 時が思い出を美化する。)
・・・WW2を招いてしまうんだ。
「WW2の原因の一つは、WW1へのノスタルジーであった。」
429JTAC
2022/12/14(水) 20:49:54.22ID:ByxR+aRT 激戦
(ウクライナ東部)
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20December%2013%2C2022.png
いや、激しいわ。
真冬にこんな大激戦やってる戦争がWW2以降あっただろうか?
地面は凍ったようですね。
またまた戦争シーズンです。
(ウクライナ東部)
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20December%2013%2C2022.png
いや、激しいわ。
真冬にこんな大激戦やってる戦争がWW2以降あっただろうか?
地面は凍ったようですね。
またまた戦争シーズンです。
430名無し三等兵
2022/12/15(木) 10:15:52.76ID:KGvLTgjL 日本がインド太平洋で軍事同盟結ぶならどう言う形がいいの?
個別に結ぶのか多国間同盟にするのか。それとも個別の同盟と多国間同盟を組み合わせるのか
インド太平洋地域以外でもヨーロッパとかアフリカとか中東・中央アジアの事も聞きたい
個別に結ぶのか多国間同盟にするのか。それとも個別の同盟と多国間同盟を組み合わせるのか
インド太平洋地域以外でもヨーロッパとかアフリカとか中東・中央アジアの事も聞きたい
431名無し三等兵
2022/12/15(木) 10:54:59.47ID:pfAYgJM7 【トンネル】麻生太郎がコソコソ壺隠れ【口曲がり】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1671068909/
麻生太郎 韓鶴子主宰の「旧統一教会関連組織」への“所属疑惑”
2022/10/6
「このパンフレットの中にはっきりと『Taro Aso』
と記されている。
麻生太郎副総裁が日本を代表して我々の活動に賛同してくれている証拠です」
そう言いながら、
旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の韓国人幹部は、私に『UPF(天宙平和連合)』
のパンフレットを手渡した。
UPFとは旧統一教会系の団体で、
’05年に故・文鮮明(ムンソンミョン)と妻の韓鶴子(ハンハクチャ)総裁によって創設された。
安倍晋三元首相がビデオメッセージを送ったことでも話題になった団体だ。
活動資金の一部は旧統一教会の寄付、つまり信者の献金で賄われている。
その韓国人幹部は表紙に大きく
『Think Tank 2022』
と記されたパンフを指しながらこう続けた。
「安倍元首相だけでなく、
日本のナンバー2である麻生さんも、我々の活動に理解を示してくれていることを日本人は知るべきです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/48eba97e82c08ae1814ad82d130e567866f81331
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1671068909/
麻生太郎 韓鶴子主宰の「旧統一教会関連組織」への“所属疑惑”
2022/10/6
「このパンフレットの中にはっきりと『Taro Aso』
と記されている。
麻生太郎副総裁が日本を代表して我々の活動に賛同してくれている証拠です」
そう言いながら、
旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の韓国人幹部は、私に『UPF(天宙平和連合)』
のパンフレットを手渡した。
UPFとは旧統一教会系の団体で、
’05年に故・文鮮明(ムンソンミョン)と妻の韓鶴子(ハンハクチャ)総裁によって創設された。
安倍晋三元首相がビデオメッセージを送ったことでも話題になった団体だ。
活動資金の一部は旧統一教会の寄付、つまり信者の献金で賄われている。
その韓国人幹部は表紙に大きく
『Think Tank 2022』
と記されたパンフを指しながらこう続けた。
「安倍元首相だけでなく、
日本のナンバー2である麻生さんも、我々の活動に理解を示してくれていることを日本人は知るべきです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/48eba97e82c08ae1814ad82d130e567866f81331
432JTAC
2022/12/15(木) 12:20:17.81ID:6or8pK8i >>430
>日本がインド太平洋で軍事同盟結ぶならどう言う形がいいの?
最終的なエンドステイトは、インド太平洋の多国間同盟による集団安全保障で支那を軍事的、経済的に圧倒することだ。
そうなると、逆に「戦争が起きる可能性は激減」します。
それに至る道筋は、
「経済的な自由貿易圏を軍事同盟化する(例:ドイツ関税同盟→ドイツ帝国)」アプローチ。
「個別の同盟を積み重ねる(例:英仏、英露、英米、日英→ドイツ包囲網)」アプローチ。
今の状況では「同時に進めれば良い」と考える。
TPP→インド太平洋同盟
日米安保、日豪安保、日印安保→インド太平洋同盟
さしあたっては、日本とオーストラリアとの同盟を進めるべき。
つか、それを戦略三文書で議論すべきなんだがね。
「増税」の話ではない。
どうやって、支那との戦争を抑止し、場合によってはこれに勝利する方法論の話だ。
>日本がインド太平洋で軍事同盟結ぶならどう言う形がいいの?
最終的なエンドステイトは、インド太平洋の多国間同盟による集団安全保障で支那を軍事的、経済的に圧倒することだ。
そうなると、逆に「戦争が起きる可能性は激減」します。
それに至る道筋は、
「経済的な自由貿易圏を軍事同盟化する(例:ドイツ関税同盟→ドイツ帝国)」アプローチ。
「個別の同盟を積み重ねる(例:英仏、英露、英米、日英→ドイツ包囲網)」アプローチ。
今の状況では「同時に進めれば良い」と考える。
TPP→インド太平洋同盟
日米安保、日豪安保、日印安保→インド太平洋同盟
さしあたっては、日本とオーストラリアとの同盟を進めるべき。
つか、それを戦略三文書で議論すべきなんだがね。
「増税」の話ではない。
どうやって、支那との戦争を抑止し、場合によってはこれに勝利する方法論の話だ。
433JTAC
2022/12/15(木) 12:36:23.06ID:6or8pK8i 空自捜索機や陸自戦闘ヘリを廃止、無人機で代替へ…防衛予算効率化
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221209-OYT1T50038/
「戦闘ヘリ「AH64D」(12機)と対戦車ヘリ「AH1S」(47機)、観測ヘリ「OH1」(33機)を廃止する方向」
飛ばしだとしても酷い。
この「政府関係者なる国賊」を捜索して血祭りにあげるべき。
「代替すべき無人機」なるものが、影も形も存在しない状況で、「戦闘ヘリを捨てる」とかあまりにも「馬鹿げて」いる。
今すぐ無人機の大規模な整備を開始しても戦力化に何年かかるのか?
ビッグデータの無いAIなぞ「ただの箱」です。
支那の脅威は「まさに今」で、今現在、島嶼部の奪回作戦含めて戦闘ヘリの空中火力抜きに国防は成立しない。
危機感がまるでないよね・・・
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221209-OYT1T50038/
「戦闘ヘリ「AH64D」(12機)と対戦車ヘリ「AH1S」(47機)、観測ヘリ「OH1」(33機)を廃止する方向」
飛ばしだとしても酷い。
この「政府関係者なる国賊」を捜索して血祭りにあげるべき。
「代替すべき無人機」なるものが、影も形も存在しない状況で、「戦闘ヘリを捨てる」とかあまりにも「馬鹿げて」いる。
今すぐ無人機の大規模な整備を開始しても戦力化に何年かかるのか?
ビッグデータの無いAIなぞ「ただの箱」です。
支那の脅威は「まさに今」で、今現在、島嶼部の奪回作戦含めて戦闘ヘリの空中火力抜きに国防は成立しない。
危機感がまるでないよね・・・
434JTAC
2022/12/15(木) 12:37:58.18ID:6or8pK8i いいかげん「支那の手先」なんじゃないかと思うね。<「政府関係者」
435JTAC
2022/12/15(木) 13:11:32.46ID:6or8pK8i 自民党税制調査会の会合であいさつする宮沢洋一・税調会長=2022年12月14日午前、党本部
https://portal.st-img.jp/detail/9d855d0c3cd308cb66deb1837810d8a9_1670992611_1.jpg
醜い構図だ。
https://portal.st-img.jp/detail/9d855d0c3cd308cb66deb1837810d8a9_1670992611_1.jpg
醜い構図だ。
436JTAC
2022/12/15(木) 17:01:56.41ID:BRqQnGPY 東京都の太陽光パネル義務化条例成立 令和7年度から実施目指す
https://www.sankei.com/article/20221215-TYWJ6V3UYJIM7PMY3MXSVDLNHA/
酷いことになりましたね。
必ずしも耐久性が担保されてない太陽光パネル義務化。
家屋の強度耐久性にも影響するし、景観も微妙です。
なにより、憲法上の私有財産権に条例ごときで踏み込んでいないか?つまりは憲法違反。
さらには支那パネルでウィグルでの強制労働への荷担疑惑。
小池を野放しにしてきた都民の痛恨のミスだろう。
「遷都」や。
もはや「遷都」しかあるまい。
https://www.sankei.com/article/20221215-TYWJ6V3UYJIM7PMY3MXSVDLNHA/
酷いことになりましたね。
必ずしも耐久性が担保されてない太陽光パネル義務化。
家屋の強度耐久性にも影響するし、景観も微妙です。
なにより、憲法上の私有財産権に条例ごときで踏み込んでいないか?つまりは憲法違反。
さらには支那パネルでウィグルでの強制労働への荷担疑惑。
小池を野放しにしてきた都民の痛恨のミスだろう。
「遷都」や。
もはや「遷都」しかあるまい。
437JTAC
2022/12/15(木) 17:06:48.77ID:BRqQnGPY 「ノンポリ」ってのも考えものですよ。
政治に無関心だと、小池みたいなのに「いいようにやられる」。
気づいたときには「後の祭」です。
今後、東京で戸建てを考えてる人は、かなりの追加出費に直面する。
(+数百万円)
御愁傷様です。
政治に無関心だと、小池みたいなのに「いいようにやられる」。
気づいたときには「後の祭」です。
今後、東京で戸建てを考えてる人は、かなりの追加出費に直面する。
(+数百万円)
御愁傷様です。
438JTAC
2022/12/15(木) 17:15:43.25ID:BRqQnGPY 「進化は、幸せを呼ぶ。
世界の住宅先進国・カナダに学び、長年カナダ輸入住宅をご提供してきたセルコホームが、Good Quality Good Price Good Design というコンセプトに基づき進化させたツーバイシックス住宅、それがTHE HOMEです。」
https://selcohome.jp/media/images/2022-lineup/lineup_the-home.jpg
例えば、ツーバイシックスで屋根を軽く作ると「耐震性(対東日本大震災級)」でも倒壊しないレベルにあります。
太陽光を義務化すると、日本の家屋での最大脅威「地震」に対して脆弱になる。
上のようなデザインは採用し難くなる。
世界の住宅先進国・カナダに学び、長年カナダ輸入住宅をご提供してきたセルコホームが、Good Quality Good Price Good Design というコンセプトに基づき進化させたツーバイシックス住宅、それがTHE HOMEです。」
https://selcohome.jp/media/images/2022-lineup/lineup_the-home.jpg
例えば、ツーバイシックスで屋根を軽く作ると「耐震性(対東日本大震災級)」でも倒壊しないレベルにあります。
太陽光を義務化すると、日本の家屋での最大脅威「地震」に対して脆弱になる。
上のようなデザインは採用し難くなる。
439JTAC
2022/12/15(木) 17:23:16.62ID:BRqQnGPY レアな一騎討ちでロシア戦車を粉砕するウクライナ戦車(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100343_1.php
「一対一の決闘、おおいに結構。当男塾のまさに推奨するところである。」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100343_1.php
「一対一の決闘、おおいに結構。当男塾のまさに推奨するところである。」
440JTAC
2022/12/15(木) 17:26:21.30ID:BRqQnGPY ただし、戦車戦術的には全く推奨しないw
基本、複数の車両の集中射撃でボコるのが現在戦車戦です。
だから、戦車ネットワーク、IVISに投資する。
基本、複数の車両の集中射撃でボコるのが現在戦車戦です。
だから、戦車ネットワーク、IVISに投資する。
441JTAC
2022/12/15(木) 18:32:04.04ID:BRqQnGPY アメリカ、ウクライナに地対空ミサイル「パトリオット」供与の見通し 米報道
https://www.bbc.com/japanese/63970609
パトリオットは、実は「恐るべきAI兵器」で、フルオートの自動交戦モードにすることかでき、その場合、空中目標をあっと言う間に掃討します。
ただし、問題は「友軍機」にも大損害を与えてきた。
パトリオットの撃墜数の20%が「友軍機」
すなわちフレンドリーファイアであるとされる。
多いか?少ないか?
https://www.bbc.com/japanese/63970609
パトリオットは、実は「恐るべきAI兵器」で、フルオートの自動交戦モードにすることかでき、その場合、空中目標をあっと言う間に掃討します。
ただし、問題は「友軍機」にも大損害を与えてきた。
パトリオットの撃墜数の20%が「友軍機」
すなわちフレンドリーファイアであるとされる。
多いか?少ないか?
442JTAC
2022/12/15(木) 18:37:12.91ID:BRqQnGPY 不完全なUAVを空に放ってしまうと、当然、民間人を攻撃する事案が出るでしょう。
その場合、今、「戦闘ヘリを全廃してUAV」にしろと言ってる連中(さる政府関係者)は「責任」をとるんだよね?
その場合、今、「戦闘ヘリを全廃してUAV」にしろと言ってる連中(さる政府関係者)は「責任」をとるんだよね?
443JTAC
2022/12/15(木) 18:42:03.03ID:BRqQnGPY ウクライナでロシアのAHがMANPADSにやられて大損害を出したようだ。
ただ、それも、戦車vs.ジャベリン同様に「ロシアの戦闘ヘリの練度があまりに低い」という事実がある。
ろくにSEADもかけず、匍匐飛行もまともにできず、ウクライナ側にいたずらに射撃チャンスを与えた。
ただ、それも、戦車vs.ジャベリン同様に「ロシアの戦闘ヘリの練度があまりに低い」という事実がある。
ろくにSEADもかけず、匍匐飛行もまともにできず、ウクライナ側にいたずらに射撃チャンスを与えた。
444JTAC
2022/12/15(木) 23:12:17.03ID:fjIXHkcP 先の先と後の先
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20December%2014%2C2022.png
1941-1943のウクライナで何度も展開された光景が、それがまた起きてる。
「先の先」か?それとも「後の先」か?
ロシアは、またまた「先の先」を選択したようだ。
東部で500kmの作戦正面で攻勢をかけています。
まずは2週間かな。
ウクライナは後の先を選択したようだ。
どこで反撃してくるかは不明。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20December%2014%2C2022.png
1941-1943のウクライナで何度も展開された光景が、それがまた起きてる。
「先の先」か?それとも「後の先」か?
ロシアは、またまた「先の先」を選択したようだ。
東部で500kmの作戦正面で攻勢をかけています。
まずは2週間かな。
ウクライナは後の先を選択したようだ。
どこで反撃してくるかは不明。
445名無し三等兵
2022/12/16(金) 02:22:33.01ID:gyMeR3Fd446名無し三等兵
2022/12/16(金) 10:44:23.15ID:gyMeR3Fd 今更で悪いけど
もし仮に中国が近い将来、イラン製ドローン並の安価な中国本土から日本に届くミサイルを大量生産できるようになったとして
日本のインフラを数年スパンで攻撃してれば後進国レベルの国力にローリスクで落とせるのでは
もし仮に中国が近い将来、イラン製ドローン並の安価な中国本土から日本に届くミサイルを大量生産できるようになったとして
日本のインフラを数年スパンで攻撃してれば後進国レベルの国力にローリスクで落とせるのでは
448JTAC
2022/12/16(金) 12:35:42.53ID:yQaQx0Rt >>446
>もし仮に中国が近い将来、イラン製ドローン並の安価な中国本土から日本に届くミサイルを大量生産
「仮に」と言わず、既に大量に持っています。<中国本土から日本に届くミサイル
ただし、「核」意外で中距離弾道弾を「対価値」で使うのは、さすがにコスト的に見合わないと考える。
ロシア→ウクライナは「近い」から安価な戦略的打撃が可能ですが、支那→日本ではさすがに漫然とした攻撃では分がよくありません。
>もし仮に中国が近い将来、イラン製ドローン並の安価な中国本土から日本に届くミサイルを大量生産
「仮に」と言わず、既に大量に持っています。<中国本土から日本に届くミサイル
ただし、「核」意外で中距離弾道弾を「対価値」で使うのは、さすがにコスト的に見合わないと考える。
ロシア→ウクライナは「近い」から安価な戦略的打撃が可能ですが、支那→日本ではさすがに漫然とした攻撃では分がよくありません。
449JTAC
2022/12/16(金) 12:43:24.34ID:yQaQx0Rt 日本は、WW2で「アメリカによる戦略爆撃」を経験済みです。
その際の教訓としては「戦略爆撃だけで日本の生産力を削るのは難しい」という事実です。
サイパン・グアムからの戦略爆撃、潜水艦による通商破壊、日本近海への機雷敷設など複合的な打撃を加えて、ようやく1945に入って工業生産が落ちはじめた。
「インフレ」にすら、なかなかならんのだ。
だから、大量の犠牲覚悟で日本本土侵攻「ダウンフォール作戦(オリンピック、コロネット)」の立案に至った。
その際の教訓としては「戦略爆撃だけで日本の生産力を削るのは難しい」という事実です。
サイパン・グアムからの戦略爆撃、潜水艦による通商破壊、日本近海への機雷敷設など複合的な打撃を加えて、ようやく1945に入って工業生産が落ちはじめた。
「インフレ」にすら、なかなかならんのだ。
だから、大量の犠牲覚悟で日本本土侵攻「ダウンフォール作戦(オリンピック、コロネット)」の立案に至った。
450JTAC
2022/12/16(金) 12:46:42.47ID:yQaQx0Rt 日本の生産力が激減してハイパーインフレになったのは「戦後」です。
マッカーサーと国賊・大蔵省(現財務省)の合作。
これ一回、総括せないかんと思う。
この歴代的事実が認知されないから、何回も何回も誤った経済政策に至る。
マッカーサーと国賊・大蔵省(現財務省)の合作。
これ一回、総括せないかんと思う。
この歴代的事実が認知されないから、何回も何回も誤った経済政策に至る。
451JTAC
2022/12/16(金) 13:17:56.09ID:dE4KH49L 逆に、日本→支那への戦略的な打撃の方法は「黄海出口の海上封鎖(blockade!)」という「必殺」があります。
これを実行した場合、支那最大の貿易港の天津港が干上がり、首都・北京一帯の物流が破綻する。
当然、いきなりやったら国際批判を浴びますが、支那側が仕掛けてくるなら「是非もなし」でしょう。
また、同盟国のアメリカは、支那の沿岸沖にオハイオ級戦略ミサイル原潜を沈めてており、「ことと次第」によってはオハイオ級のトマホークで、支那の沿岸一帯を打撃できます。
よって、支那側としては、ダラダラとエスカレーションラダーをあげるような戦争はしにくく、よって「ハイブリッド戦」にならざるを得ない。
これを実行した場合、支那最大の貿易港の天津港が干上がり、首都・北京一帯の物流が破綻する。
当然、いきなりやったら国際批判を浴びますが、支那側が仕掛けてくるなら「是非もなし」でしょう。
また、同盟国のアメリカは、支那の沿岸沖にオハイオ級戦略ミサイル原潜を沈めてており、「ことと次第」によってはオハイオ級のトマホークで、支那の沿岸一帯を打撃できます。
よって、支那側としては、ダラダラとエスカレーションラダーをあげるような戦争はしにくく、よって「ハイブリッド戦」にならざるを得ない。
452JTAC
2022/12/16(金) 13:39:54.34ID:zDtDhEYm 今の財務省が、未だにナラティブとして流布している「戦時国債の大量発行」→「ハイパーインフレが−!」とか「軍靴(グングツ)の音がー!」とか。
馬鹿馬鹿しくて。
むしろ、「お前ら」が、戦後に「極端な社会主義的な統制経済(マッカーサー配下の左翼ニューディーラのケツを舐めつつ)の結果として「起こしてしまった」んだろ?
ハイパーインフレを。
今の自民党の税調は、宏池会の宮沢ですが、こいつの親父はご存知「財務省のポチ」宮沢喜一です。マッカーサー時代は大蔵官僚としてマッカーサーの走狗としてご活用。
息子の方の根拠不明の法人増税提言を見て、親子揃ってコミュニストやってんなぁ、と。
馬鹿馬鹿しくて。
むしろ、「お前ら」が、戦後に「極端な社会主義的な統制経済(マッカーサー配下の左翼ニューディーラのケツを舐めつつ)の結果として「起こしてしまった」んだろ?
ハイパーインフレを。
今の自民党の税調は、宏池会の宮沢ですが、こいつの親父はご存知「財務省のポチ」宮沢喜一です。マッカーサー時代は大蔵官僚としてマッカーサーの走狗としてご活用。
息子の方の根拠不明の法人増税提言を見て、親子揃ってコミュニストやってんなぁ、と。
453JTAC
2022/12/16(金) 15:53:39.90ID:hTsueCwj バフムートの露軍拠点を砲撃 ウクライナ軍の自走カノン砲
https://news.yahoo.co.jp/articles/539f03392239ea4784a6d25ec74806bd7b3ccec9
%ロシア軍の侵攻開始から9月半が過ぎた現在、戦闘はバフムートを含むドンバス地域の2州と、
南部2州の支配権を確立しようとするロシアと、それを奪還しようとするウクライナの戦いに集約された感がある。
両軍はここ数カ月、東部と南部の戦線に戦力の大部分を投入。ロシア軍はこれまで半年近く、バフムートにロケット攻撃を加えてきた。
ロシア軍がバフムートを制圧すれば、ウクライナ軍の補給路を断つだけでなく、ドネツク州内のウクライナ軍の拠点であるクラマトルスクと、
すぐ北位置するスラビャンスクに続く主要道路を支配下に置くことになる。」
どうも。報道に違和感を感じる。
これはAP通信の翻訳のようですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/539f03392239ea4784a6d25ec74806bd7b3ccec9
%ロシア軍の侵攻開始から9月半が過ぎた現在、戦闘はバフムートを含むドンバス地域の2州と、
南部2州の支配権を確立しようとするロシアと、それを奪還しようとするウクライナの戦いに集約された感がある。
両軍はここ数カ月、東部と南部の戦線に戦力の大部分を投入。ロシア軍はこれまで半年近く、バフムートにロケット攻撃を加えてきた。
ロシア軍がバフムートを制圧すれば、ウクライナ軍の補給路を断つだけでなく、ドネツク州内のウクライナ軍の拠点であるクラマトルスクと、
すぐ北位置するスラビャンスクに続く主要道路を支配下に置くことになる。」
どうも。報道に違和感を感じる。
これはAP通信の翻訳のようですが。
454JTAC
2022/12/16(金) 16:04:19.59ID:hTsueCwj 「作戦次元(operational level of war)」の視点から見れば「バフムートは枝葉末端」でしかなく、どちらが奪取しようが大勢にはほとんど影響しない、ということです。
昨年のセベロドネツクやリシチャンシクの攻防に同じ。
ぶっちゃけ、バフムートで騒いでいるのは「親ロシア派」だろう?
まぁ、何とか局地的でも勝利を喧伝して西側全体の厭戦を煽り、ウクライナへの支援を妨害したい、と。
停戦を欲しているのはプーチンだからな。
(ただし、戦力回復したら、速攻で侵略再開(ISWの分析)。)
もう、ウクライナ戦争もかれこれ10ヶ月目で、そろそろ一般的な報道も「作戦次元」と「戦術次元」の「階層構造」を憶えよう。
さもないと、的はずれで恥ずかしい戦争報道を延々と続けることになる。
昨年のセベロドネツクやリシチャンシクの攻防に同じ。
ぶっちゃけ、バフムートで騒いでいるのは「親ロシア派」だろう?
まぁ、何とか局地的でも勝利を喧伝して西側全体の厭戦を煽り、ウクライナへの支援を妨害したい、と。
停戦を欲しているのはプーチンだからな。
(ただし、戦力回復したら、速攻で侵略再開(ISWの分析)。)
もう、ウクライナ戦争もかれこれ10ヶ月目で、そろそろ一般的な報道も「作戦次元」と「戦術次元」の「階層構造」を憶えよう。
さもないと、的はずれで恥ずかしい戦争報道を延々と続けることになる。
455JTAC
2022/12/16(金) 16:11:37.72ID:hTsueCwj NHK(ノーザンコリアン放送局)は、いっちょまえに「BBCコンプレックス」ですが、BBCは明確に「作戦次元の戦争」を認識しいています。
お前ら(ノーザン)は全く理解していないw
せいぜいが「戦術次元のエモーショナルな側面」しか認知できない。
(旧帝国陸軍がぁー!)
それが、報道の質(具体的には戦況の理解と予測)現れてくる。
これが埋まる日は、NHKの終焉(ネットに押されて国営化)まで来そうにありませんな。
思考停止が酷くて。
お前ら(ノーザン)は全く理解していないw
せいぜいが「戦術次元のエモーショナルな側面」しか認知できない。
(旧帝国陸軍がぁー!)
それが、報道の質(具体的には戦況の理解と予測)現れてくる。
これが埋まる日は、NHKの終焉(ネットに押されて国営化)まで来そうにありませんな。
思考停止が酷くて。
456JTAC
2022/12/16(金) 16:26:16.18ID:hTsueCwj 偽情報・誤情報対策で世界各国のメディアなどと連携へ(NHK)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.nhk.or.jp/info/otherpress/pdf/2022/20221115.pdf&ved=2ahUKEwis1MC1y_37AhWUKqYKHZ99AJgQFnoECBIQAQ&usg=AOvVaw3QyQPWnhtlqXYxslpc-5-M
これからして「フェイクニュース」だからね。本質的にw
日本の「フェイクニュース」は「ネットの情報空間」を目の敵にするが、BBCなんかはもはや違う。
ネットを介したオシントで確度を担保しているベリングキャット他「ネットの総合的な確度」を認めて、それと何とか連携しようとしている。
最終的には、BBCも「ネットチャンネル」に移行するだろ。
日本のフェイクニュース各社は、大半が業種転換(不動産他)し、一部がネットチャンネル(例えばABEMA)に転換して生き残るかね。
今回のワールドカップ報道で、かなり「見切」った。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.nhk.or.jp/info/otherpress/pdf/2022/20221115.pdf&ved=2ahUKEwis1MC1y_37AhWUKqYKHZ99AJgQFnoECBIQAQ&usg=AOvVaw3QyQPWnhtlqXYxslpc-5-M
これからして「フェイクニュース」だからね。本質的にw
日本の「フェイクニュース」は「ネットの情報空間」を目の敵にするが、BBCなんかはもはや違う。
ネットを介したオシントで確度を担保しているベリングキャット他「ネットの総合的な確度」を認めて、それと何とか連携しようとしている。
最終的には、BBCも「ネットチャンネル」に移行するだろ。
日本のフェイクニュース各社は、大半が業種転換(不動産他)し、一部がネットチャンネル(例えばABEMA)に転換して生き残るかね。
今回のワールドカップ報道で、かなり「見切」った。
457JTAC
2022/12/16(金) 16:31:02.74ID:hTsueCwj 国際報道は、もう、日本の報道はほとんど見なくなった。
だって「フェイク」だもんw
翻訳機能を介してCNNやBBC見てる方が、明らかに情報の確度が高い。
ノーザンを参照する場合は、「ネタ」か「ジョーク」だな。
だって「フェイク」だもんw
翻訳機能を介してCNNやBBC見てる方が、明らかに情報の確度が高い。
ノーザンを参照する場合は、「ネタ」か「ジョーク」だな。
458JTAC
2022/12/16(金) 18:22:06.33ID:iYeCd8l2 【速報】新・安保関連3文書閣議決定、「反撃能力」保有で安保政策の歴史的大転換
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/307_3_r_20221216_1671177711682192?ref=top&_gl=1*5mi6og*_ga*MTM5NzIwMjAwOC4xNjcwNjU3NjY3*_ga_543THLRWSY*MTY3MTE4MjEwNy4zMC4wLjE2NzExODIxMDcuMC4wLjA.
「政府は、新しい安全保障関連3文書を閣議決定しました。「反撃能力」の保有が明記され、日本の安全保障政策の歴史的な転換となります。」
>反撃能力
すまんw
いまさら、「当たり前」すぎて、ここに議論の余地があるとは全く気づかなかったw
左翼屋さんがえらい騒いでますなぁ?
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/307_3_r_20221216_1671177711682192?ref=top&_gl=1*5mi6og*_ga*MTM5NzIwMjAwOC4xNjcwNjU3NjY3*_ga_543THLRWSY*MTY3MTE4MjEwNy4zMC4wLjE2NzExODIxMDcuMC4wLjA.
「政府は、新しい安全保障関連3文書を閣議決定しました。「反撃能力」の保有が明記され、日本の安全保障政策の歴史的な転換となります。」
>反撃能力
すまんw
いまさら、「当たり前」すぎて、ここに議論の余地があるとは全く気づかなかったw
左翼屋さんがえらい騒いでますなぁ?
459JTAC
2022/12/16(金) 18:45:19.91ID:iYeCd8l2 そもそも、誘導武器の射程が伸びて、自律化が進んで「反撃能力」もくそもないのよ。
IADMの射程が互いの国土にまで及び、SSMもラムジェット他で千km単位で射程が伸びて、領土、領海、領空はおろか、EEZや防空識別圏ですら作戦戦闘の境界にはならん。
A2/ADだの、multi-domain operationだのと言ってる段階で、もはや専守防衛なんぞ何の意味もない。
無責任極まる絵空事でしかないんよ。
とくに、サイバーも宇宙も地球の裏側まで相互に影響するしね。
IADMの射程が互いの国土にまで及び、SSMもラムジェット他で千km単位で射程が伸びて、領土、領海、領空はおろか、EEZや防空識別圏ですら作戦戦闘の境界にはならん。
A2/ADだの、multi-domain operationだのと言ってる段階で、もはや専守防衛なんぞ何の意味もない。
無責任極まる絵空事でしかないんよ。
とくに、サイバーも宇宙も地球の裏側まで相互に影響するしね。
460JTAC
2022/12/16(金) 18:54:34.71ID:iYeCd8l2 さらに、「グローバリゼーション」と「悪の枢軸」との「デカップリンク」が同時進行し、「一国で戦う時代」では完全にない。
それは、グローバルなアクセスを通じて情報・兵站を融通するウクライナ戦争を見れば「嫌でも」わかるだろう。
「NATO基準の国防費GDP比2%」とはそういうことだ。
同盟国間で相互に融通して国を守るのですよ。
それが「専守防衛(1%)」から+1%以上にすべき本質だろう。
それは、グローバルなアクセスを通じて情報・兵站を融通するウクライナ戦争を見れば「嫌でも」わかるだろう。
「NATO基準の国防費GDP比2%」とはそういうことだ。
同盟国間で相互に融通して国を守るのですよ。
それが「専守防衛(1%)」から+1%以上にすべき本質だろう。
461JTAC
2022/12/16(金) 19:02:45.89ID:iYeCd8l2 一方で「悪の枢軸」側も同盟組んでますからね。
実際、ウクライナを侵略してるロシアに対し、イラン、北朝鮮から武器弾薬が流れている。
支那からは金が流れています。
同盟vs.同盟。
つまりは「世界大戦」の構図になってしまってる。
それが、国防費倍増(GDP2%)と反撃能力がついてきた理由です。
北朝鮮問題一つとっても、かつての「六カ国協議」は完膚なきまで意味を失った。
ロシア+支那+イラク+北朝鮮、悪の枢軸です。
対北朝鮮の外交交渉は急速に意味を失い、リーサル・キネティックな手段によるしかない。
実際、ウクライナを侵略してるロシアに対し、イラン、北朝鮮から武器弾薬が流れている。
支那からは金が流れています。
同盟vs.同盟。
つまりは「世界大戦」の構図になってしまってる。
それが、国防費倍増(GDP2%)と反撃能力がついてきた理由です。
北朝鮮問題一つとっても、かつての「六カ国協議」は完膚なきまで意味を失った。
ロシア+支那+イラク+北朝鮮、悪の枢軸です。
対北朝鮮の外交交渉は急速に意味を失い、リーサル・キネティックな手段によるしかない。
462JTAC
2022/12/16(金) 19:04:28.68ID:iYeCd8l2 t
463JTAC
2022/12/16(金) 19:10:49.50ID:iYeCd8l2 ただし、「悪の枢軸」サイドは同盟といいつつ、ロシア、支那、イランは、地理的に分離しており、実態として協同作戦は無理だ。
相互不振も深刻で真の団結はない。
彼らを個別に戦略的に包囲する「絵図」は、すでに完成しつつある。
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
相互不振も深刻で真の団結はない。
彼らを個別に戦略的に包囲する「絵図」は、すでに完成しつつある。
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
464JTAC
2022/12/16(金) 22:05:00.96ID:JQE7ob19 インド軍と中国軍、棒とレンガで衝突 SNSで映像出回る(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35197432.html
双方、交戦規定で火器を使用しないようにしている。
だが、「戦争目的」が「領土紛争」になっている。
そして、インド国民の対支那感情は悪化の一途を辿り、それで野党に突き上げられるので、インド政府は映像公開に踏み切った。
たしかにインド政府は支那との戦争を避けようとしているが、国民レベルで火がついています。
「支那にはディシプリンが無い」
https://www.cnn.co.jp/world/35197432.html
双方、交戦規定で火器を使用しないようにしている。
だが、「戦争目的」が「領土紛争」になっている。
そして、インド国民の対支那感情は悪化の一途を辿り、それで野党に突き上げられるので、インド政府は映像公開に踏み切った。
たしかにインド政府は支那との戦争を避けようとしているが、国民レベルで火がついています。
「支那にはディシプリンが無い」
465JTAC
2022/12/16(金) 22:18:28.52ID:JQE7ob19 “防衛国債”は「未来の世代に対する責任として取り得ない」岸田首相会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea29e421ae5278600bd1b65c00f9afd042d18128
究極の馬鹿ですわ。<岸田
戦争は「戦時国債」でやるものです。
この馬鹿の下では戦争できない。
敗けますわ。
WW2に勝ったアメリカの財源は何か?
当然「戦時国債」です。
WW2に敗れたドイツはどうだったか?
ワイマールのハイパーインフレのトラウマで戦時国債の速い段階での発効に踏み切れなかった。
だから1942に息切れした。そして敗けた。
敗北を招きかねない暗愚の宰相。
それが岸田です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea29e421ae5278600bd1b65c00f9afd042d18128
究極の馬鹿ですわ。<岸田
戦争は「戦時国債」でやるものです。
この馬鹿の下では戦争できない。
敗けますわ。
WW2に勝ったアメリカの財源は何か?
当然「戦時国債」です。
WW2に敗れたドイツはどうだったか?
ワイマールのハイパーインフレのトラウマで戦時国債の速い段階での発効に踏み切れなかった。
だから1942に息切れした。そして敗けた。
敗北を招きかねない暗愚の宰相。
それが岸田です。
466JTAC
2022/12/16(金) 22:26:23.59ID:JQE7ob19 総力戦を戦うには「生産力」を上げる必要がある。
増税して民間からクレジットを吸い上げたら、それは無理だろう。
子供でも分かる理屈かと。
ポイントは、「生産性の向上率」でこれが「所得の増加率」を上回り、さらに「負債の増加率」を上回るような工夫です。
増税して民間からクレジットを吸い上げたら、それは無理だろう。
子供でも分かる理屈かと。
ポイントは、「生産性の向上率」でこれが「所得の増加率」を上回り、さらに「負債の増加率」を上回るような工夫です。
467JTAC
2022/12/16(金) 22:32:06.35ID:JQE7ob19 ナチスは戦時国債の増発ができなかった。
それで「他国を侵略して資産を略奪」しようとした。
完全に目的と手段が逆転してる。
岸田や財務省の言ってること(「戦時国債は発効しない」((キリッ)がいかに「危険」か。
岸田の経済観は「ナチスに近い」ですね。
それで「他国を侵略して資産を略奪」しようとした。
完全に目的と手段が逆転してる。
岸田や財務省の言ってること(「戦時国債は発効しない」((キリッ)がいかに「危険」か。
岸田の経済観は「ナチスに近い」ですね。
468JTAC
2022/12/16(金) 22:46:27.01ID:JQE7ob19 ただ、ふと思う。
今の時代、岸田というのは実にタイムリーな人材なのかもしれない。
彼には歴史的な重大なお役目がある。
「ドラゴン(悪)として、ドラゴンスレイヤー(正義の味方)」に倒される「引き立て役」としての大事なお役目」が。
正義のヒーローが光輝くには、悪役が無様に惨めに成敗されることが肝要です。
ウィンストン・チャーチルは、大英帝国を救った「救国の英雄」ですが、それもこれもチェンバレンという「悪の引き立て役」がいたからこそ。
今の時代、岸田というのは実にタイムリーな人材なのかもしれない。
彼には歴史的な重大なお役目がある。
「ドラゴン(悪)として、ドラゴンスレイヤー(正義の味方)」に倒される「引き立て役」としての大事なお役目」が。
正義のヒーローが光輝くには、悪役が無様に惨めに成敗されることが肝要です。
ウィンストン・チャーチルは、大英帝国を救った「救国の英雄」ですが、それもこれもチェンバレンという「悪の引き立て役」がいたからこそ。
469JTAC
2022/12/16(金) 22:49:35.01ID:JQE7ob19 岸田がここまで酷いと「高市早苗でいっか」という気になってくる。
そしてドラゴン(岸田)を討伐する。
これぞ「ドラゴンスレイヤー効果」。
そしてドラゴン(岸田)を討伐する。
これぞ「ドラゴンスレイヤー効果」。
470JTAC
2022/12/16(金) 23:13:39.26ID:JQE7ob19 高市早苗は、過去の言動を見るに「いいかげん」な「風見鶏」なところありますね。
知的な厳密さはなく、さほど保守派としての信念も無さげです。
故・安倍晋三は「人を見る目が全くない」
稲田朋美も安倍チルドレンで。
ただし、今現在、国賊・岸田を成敗する「度胸」を提示してるのは高市早苗のみかな。
「高市早苗経済安全保障担当相は13日の記者会見で、防衛費増額の財源の一部を増税で賄うとの岸田文雄首相の方針を批判したことに関し「間違ったことを申し上げたとの考えはない。閣僚の任命権は総理にあるので、罷免されるということであれば仕方がないとの思いで申し上げた」
度胸は買います。
人は「戦うべきときに戦わないのは死んでいるのと同じ。」
天晴れである。
知的な厳密さはなく、さほど保守派としての信念も無さげです。
故・安倍晋三は「人を見る目が全くない」
稲田朋美も安倍チルドレンで。
ただし、今現在、国賊・岸田を成敗する「度胸」を提示してるのは高市早苗のみかな。
「高市早苗経済安全保障担当相は13日の記者会見で、防衛費増額の財源の一部を増税で賄うとの岸田文雄首相の方針を批判したことに関し「間違ったことを申し上げたとの考えはない。閣僚の任命権は総理にあるので、罷免されるということであれば仕方がないとの思いで申し上げた」
度胸は買います。
人は「戦うべきときに戦わないのは死んでいるのと同じ。」
天晴れである。
471JTAC
2022/12/17(土) 00:15:46.68ID:7SEDa8Nr472JTAC
2022/12/17(土) 01:44:52.83ID:7SEDa8Nr 首相、国債発行を否定 防衛増税「未来への責任」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1071760
「「防衛力を強化する財源は不可欠だ。未来の世代に対する責任だ」と述べ、国民に理解を求めた。目的は増税でなく防衛力の強化と維持だと訴え、借金となる国債発行で対応する可能性を否定」
どうにもw
借金=悪 か。
「経済を全く理解していない首相」ですな。
一国で見ると、
「誰かの資産」=「誰かの負債」
・・・なんだがね。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1071760
「「防衛力を強化する財源は不可欠だ。未来の世代に対する責任だ」と述べ、国民に理解を求めた。目的は増税でなく防衛力の強化と維持だと訴え、借金となる国債発行で対応する可能性を否定」
どうにもw
借金=悪 か。
「経済を全く理解していない首相」ですな。
一国で見ると、
「誰かの資産」=「誰かの負債」
・・・なんだがね。
473JTAC
2022/12/17(土) 01:49:38.65ID:7SEDa8Nr 経済を全く理解できない人達に今一度捧げるセレナーデ。
少し長いが全文引用。ソース元はイラスト付きです。
「30分でわかる経済の仕組み」(レイ・ダリオ)
https://finance.logmi.jp/35096
(以下、全文引用)
少し長いが全文引用。ソース元はイラスト付きです。
「30分でわかる経済の仕組み」(レイ・ダリオ)
https://finance.logmi.jp/35096
(以下、全文引用)
474JTAC
2022/12/17(土) 01:52:36.64ID:7SEDa8Nr 経済を動かす3つの要素
経済のからくりは簡単なものなのですが、それを理解している人は少なく、またそのからくりが納得できず経済的な苦難に追い込まれている人も多いのです。
ですから、今日は経済のからくりを簡単に具体的にお話したいと思います。
これは型破りな考え方ですが、30年以上にわたって確かな成果が証明されたために、私は世界金融危機を予知して避けることができました。
では始めましょう。
経済の仕組みは複雑に見えますが、そのからくりは簡単なものです。これは簡単な構成要素と簡単な取引から構成されています。
これが繰り返し何度も何度も起こっているのです。
取引を引き起こしているのは人間の知恵です。ここから経済を動かす3つの主な要素が生まれます。
第1は生産力の成長、第2は債務の短期的な周期、第3は債務の長期的な周期です。
この3つの要素を個別に考え、またそれを積み重ねたモデルケースを考えると経済の動向と現在の状況を理解できるのです。
経済のからくりは簡単なものなのですが、それを理解している人は少なく、またそのからくりが納得できず経済的な苦難に追い込まれている人も多いのです。
ですから、今日は経済のからくりを簡単に具体的にお話したいと思います。
これは型破りな考え方ですが、30年以上にわたって確かな成果が証明されたために、私は世界金融危機を予知して避けることができました。
では始めましょう。
経済の仕組みは複雑に見えますが、そのからくりは簡単なものです。これは簡単な構成要素と簡単な取引から構成されています。
これが繰り返し何度も何度も起こっているのです。
取引を引き起こしているのは人間の知恵です。ここから経済を動かす3つの主な要素が生まれます。
第1は生産力の成長、第2は債務の短期的な周期、第3は債務の長期的な周期です。
この3つの要素を個別に考え、またそれを積み重ねたモデルケースを考えると経済の動向と現在の状況を理解できるのです。
475JTAC
2022/12/17(土) 01:54:55.24ID:7SEDa8Nr 経済は取引と市場の積み重ね
最初に経済の最も簡単な要素である取引を見てみましょう。
簡単に言えば経済は取引の積み重ねであり、取引とは簡単なものです。私たちはいつも取引をしています。
何かを買うと取引が発生します。取引では買い手がお金とクレジットを提供し、それと引き換えに売り手が物品、サービス、資産などを提供します。
クレジットはお金みたいなものですから、使われたお金とクレジットを合計すると支払総額がわかります。
この支払総額が経済を動かします。支払額を売上量で割ると単価がわかります。これが取引です。
これは経済のからくりの構成要素です。
経済の波と動きは、取引によって引き起こされます。ですから、取引を理解できたら経済の仕組みが理解できます。
経済市場は買い手と売り手が取引をすることで構成されます。例えば小麦市場、自動車市場、株式市場、そしてその他の市場もです。
経済はすべての取引とすべての市場の積み重ねなのです。
すべての市場での支払総額と売上総量を計算すると、経済の仕組みを理解することができます。
簡単なものです。人、会社、銀行、政府機関、このすべてが今話した取引をしています。お金とクレジットを、物品、サービス、資産と交換しているのです。
買い手と売り手の最大手は政府機関です。
これを2つに分類できます。中央政府は税金を徴収し、お金を支出します。
そして中央銀行ですが、これは普通の買い手、売り手と違って経済のお金とクレジットの総量をコントロールできます。
すなわち中央銀行は利子の動きを制御し、また新しい通貨を印刷できるのです。
このため中央銀行はクレジットの流れに大きな影響を与えます。
最初に経済の最も簡単な要素である取引を見てみましょう。
簡単に言えば経済は取引の積み重ねであり、取引とは簡単なものです。私たちはいつも取引をしています。
何かを買うと取引が発生します。取引では買い手がお金とクレジットを提供し、それと引き換えに売り手が物品、サービス、資産などを提供します。
クレジットはお金みたいなものですから、使われたお金とクレジットを合計すると支払総額がわかります。
この支払総額が経済を動かします。支払額を売上量で割ると単価がわかります。これが取引です。
これは経済のからくりの構成要素です。
経済の波と動きは、取引によって引き起こされます。ですから、取引を理解できたら経済の仕組みが理解できます。
経済市場は買い手と売り手が取引をすることで構成されます。例えば小麦市場、自動車市場、株式市場、そしてその他の市場もです。
経済はすべての取引とすべての市場の積み重ねなのです。
すべての市場での支払総額と売上総量を計算すると、経済の仕組みを理解することができます。
簡単なものです。人、会社、銀行、政府機関、このすべてが今話した取引をしています。お金とクレジットを、物品、サービス、資産と交換しているのです。
買い手と売り手の最大手は政府機関です。
これを2つに分類できます。中央政府は税金を徴収し、お金を支出します。
そして中央銀行ですが、これは普通の買い手、売り手と違って経済のお金とクレジットの総量をコントロールできます。
すなわち中央銀行は利子の動きを制御し、また新しい通貨を印刷できるのです。
このため中央銀行はクレジットの流れに大きな影響を与えます。
476JTAC
2022/12/17(土) 01:56:53.52ID:7SEDa8Nr 一番理解されていない経済の要素は「クレジット」
クレジットを考えてみましょう。
クレジットは経済の重要な要素ですが、一番理解されていない要素でもあります。
これは一番大きく変動しやすいため最も重要な経済の要素なのです。
買い手と売り手が市場で取引をするのと同様に、貸し手と借り手も取引をします。
貸し手は手持ち金をふやそうとし、借り手は手持ち金以上のものを、例えば家とか車を買いたいし、ビジネスを始めたり投資をしたいのです。
クレジットは貸し手と借り手を助けることができます。借り手は借用額、すなわち元金に利子を加えて返済することを約束します。
利子が高いと負担が重荷となり借用額は減少します。
その反面利子が低いと借用額はふえます。借り手が返済を約束し、貸し手がそれを信じるとクレジットが発生します。
2人が誰であってもクレジットは発生させることができるのです。
これは簡単に見えますがクレジットには異なる一面もあります。クレジットが発生すると借金が発生します。
借金は貸し手には資産であり借り手には債務です。
将来借り手が元金と利子を返済すると資産と債務は消滅し、取引は精算されます。
クレジットを考えてみましょう。
クレジットは経済の重要な要素ですが、一番理解されていない要素でもあります。
これは一番大きく変動しやすいため最も重要な経済の要素なのです。
買い手と売り手が市場で取引をするのと同様に、貸し手と借り手も取引をします。
貸し手は手持ち金をふやそうとし、借り手は手持ち金以上のものを、例えば家とか車を買いたいし、ビジネスを始めたり投資をしたいのです。
クレジットは貸し手と借り手を助けることができます。借り手は借用額、すなわち元金に利子を加えて返済することを約束します。
利子が高いと負担が重荷となり借用額は減少します。
その反面利子が低いと借用額はふえます。借り手が返済を約束し、貸し手がそれを信じるとクレジットが発生します。
2人が誰であってもクレジットは発生させることができるのです。
これは簡単に見えますがクレジットには異なる一面もあります。クレジットが発生すると借金が発生します。
借金は貸し手には資産であり借り手には債務です。
将来借り手が元金と利子を返済すると資産と債務は消滅し、取引は精算されます。
477JTAC
2022/12/17(土) 01:59:31.69ID:7SEDa8Nr あなたの支出は誰かの収入
では、クレジットはなぜ重要なのでしょうか。借り手がクレジットを得ると支出額をふやせます。
支出が経済を押し上げるのです。ある人の支出はほかの人の収入となるからです。
考えてみてください、
あなたの支出は誰かの所得となるのです。あなたが得る所得は誰かの出費ですですからあなたの支出がふえると誰かの所得がふえるのです。ある人の収入がふえると貸し手は貸出額をふやそうとします。
借り手の信用力がふえたからです。
クレジットのある借り手には返済能力と担保があります。借金と比べて収入が大きいと返済能力がふえます。
返済ができなくても担保の価値が大きいとそれを売却できます。そうなると貸し手は安心して貸せるのです。
収入がふえると、もっと借りることができ支出をふやせます。
ある人の支出はほかの人の収入となりますから、もっと借りることができるようになるというわけです。
この好循環が経済の成長につながります。これで経済の波ができます。
では、クレジットはなぜ重要なのでしょうか。借り手がクレジットを得ると支出額をふやせます。
支出が経済を押し上げるのです。ある人の支出はほかの人の収入となるからです。
考えてみてください、
あなたの支出は誰かの所得となるのです。あなたが得る所得は誰かの出費ですですからあなたの支出がふえると誰かの所得がふえるのです。ある人の収入がふえると貸し手は貸出額をふやそうとします。
借り手の信用力がふえたからです。
クレジットのある借り手には返済能力と担保があります。借金と比べて収入が大きいと返済能力がふえます。
返済ができなくても担保の価値が大きいとそれを売却できます。そうなると貸し手は安心して貸せるのです。
収入がふえると、もっと借りることができ支出をふやせます。
ある人の支出はほかの人の収入となりますから、もっと借りることができるようになるというわけです。
この好循環が経済の成長につながります。これで経済の波ができます。
478JTAC
2022/12/17(土) 02:01:11.84ID:7SEDa8Nr 2つの債務周期
取引では何かを得るために何かを提供する必要があり、得られる額はどれだけ生産できるかによって決まります。
知識の蓄積が生活水準を引き上げ、生産高を引き上げます。
発明家や勤労者は怠慢で何もしない人に比べて生産性と生活水準が向上します。
でもこれは短期で見るとそうでない可能性もあります。生産性は長期的に重要な要素ですが、短期的にはクレジットが大切な役割をします。短期的には生産性は余り変動しません。
したがって経済の変動に余り影響しません。でも債務を利用すると生産額より消費額を大きくできます。
その一方、返済の際には消費額を縮小することになります。
債務には2つの大きな周期があります。1つは5年から8年の周期で、もう1つは75年から100年の周期です。
普通この波の動きを感じることができても周期があることに気づきません。波の動きは日ごと、週ごとに起こっているので大きな動きに気づきにくいのです。
ここでは一歩下がってこの3つの大きな要素を調べ、その相互作用が経済にどう影響するか考えてみましょう。
取引では何かを得るために何かを提供する必要があり、得られる額はどれだけ生産できるかによって決まります。
知識の蓄積が生活水準を引き上げ、生産高を引き上げます。
発明家や勤労者は怠慢で何もしない人に比べて生産性と生活水準が向上します。
でもこれは短期で見るとそうでない可能性もあります。生産性は長期的に重要な要素ですが、短期的にはクレジットが大切な役割をします。短期的には生産性は余り変動しません。
したがって経済の変動に余り影響しません。でも債務を利用すると生産額より消費額を大きくできます。
その一方、返済の際には消費額を縮小することになります。
債務には2つの大きな周期があります。1つは5年から8年の周期で、もう1つは75年から100年の周期です。
普通この波の動きを感じることができても周期があることに気づきません。波の動きは日ごと、週ごとに起こっているので大きな動きに気づきにくいのです。
ここでは一歩下がってこの3つの大きな要素を調べ、その相互作用が経済にどう影響するか考えてみましょう。
479JTAC
2022/12/17(土) 02:04:01.87ID:7SEDa8Nr クレジットで経済の波が生まれる
経済動向の細かい変動は、経済革命とか雇用環境の変化で起こるものではありません。
この変動は、利用できるクレジットの額によって影響されます。クレジットが存在しない経済を考えてみてください。
ここでは支出を増加できる唯一の方法は所得の増加です。すなわち生産性と労働時間をふやす必要があります。
生産を増加させないと経済は成長できないのです。
私の支出はほかの人の所得ですから、私たちの生産性がふえると経済は成長できます。この環境では経済成長は生産性の成長と同時に起こるのです。
しかし借りることが可能なら波に変動が起こります。これは法律とか規制によって起こるものではありません。これは人の知恵に基づいて、またクレジットの変動で起こるのです。
借金をすることは、言ってみれば支出を前倒しすることです。収入以上の買い物をするためには収入以上を支出することになります。
これを可能にするには未来の自分から借金をするのです。こうすると将来返済のため収入より支出を減らすときが来ます。
これは波の上下動を起こします。基本的にお金を借りることは変動を起こすことになるのです。これは個人にとっても経済全体にとっても同じです。
ですからクレジットをしっかり理解する必要があるのです。クレジットを発生させると将来予測可能な一連の事態を引き起こすことになるのです。この意味でクレジットはお金と違うのです。
経済動向の細かい変動は、経済革命とか雇用環境の変化で起こるものではありません。
この変動は、利用できるクレジットの額によって影響されます。クレジットが存在しない経済を考えてみてください。
ここでは支出を増加できる唯一の方法は所得の増加です。すなわち生産性と労働時間をふやす必要があります。
生産を増加させないと経済は成長できないのです。
私の支出はほかの人の所得ですから、私たちの生産性がふえると経済は成長できます。この環境では経済成長は生産性の成長と同時に起こるのです。
しかし借りることが可能なら波に変動が起こります。これは法律とか規制によって起こるものではありません。これは人の知恵に基づいて、またクレジットの変動で起こるのです。
借金をすることは、言ってみれば支出を前倒しすることです。収入以上の買い物をするためには収入以上を支出することになります。
これを可能にするには未来の自分から借金をするのです。こうすると将来返済のため収入より支出を減らすときが来ます。
これは波の上下動を起こします。基本的にお金を借りることは変動を起こすことになるのです。これは個人にとっても経済全体にとっても同じです。
ですからクレジットをしっかり理解する必要があるのです。クレジットを発生させると将来予測可能な一連の事態を引き起こすことになるのです。この意味でクレジットはお金と違うのです。
480JTAC
2022/12/17(土) 02:05:52.70ID:7SEDa8Nr クレジットは必ずしも悪ではない
お金は取引の精算に使われます。飲み屋でビールを現金で買うと、取引はその場で精算されます。
でもクレジットを使ってビールを買うとツケが発生します。将来返済するという約束です。
あなたと飲み屋は資産と債務をつくることになります。何もないところにクレジットが発生したのです。
この資産と債務は、のちにツケを支払ったときに消滅します。借りが解消し取引が精算されます。
現実には普通お金と考えているもののほとんどはクレジットなのです。
米国のクレジットの総額は約50兆ドルですが、流通しているお金の総額はわずかに約3兆ドルです。
クレジットがない経済では支出は生産量をふやさないと増加しないのです。
でも、クレジットがある経済では、支出は借金をふやせば増加できるのです。
したがって、クレジットのある経済では支出がより大きくなり所得の増大が生産力を上回ることができます。でもこれは短期的であり長期にわたって起こりません。
ここで誤解をしないでください。クレジットは単に経済変動を引き起こす悪い要素とは限らないのです。
悪くなるのは消費が過剰となり返済ができない場合です。でも経済資源を活用し所得を生み出し、
債務の返済を可能にするときはよい要素となります。
お金は取引の精算に使われます。飲み屋でビールを現金で買うと、取引はその場で精算されます。
でもクレジットを使ってビールを買うとツケが発生します。将来返済するという約束です。
あなたと飲み屋は資産と債務をつくることになります。何もないところにクレジットが発生したのです。
この資産と債務は、のちにツケを支払ったときに消滅します。借りが解消し取引が精算されます。
現実には普通お金と考えているもののほとんどはクレジットなのです。
米国のクレジットの総額は約50兆ドルですが、流通しているお金の総額はわずかに約3兆ドルです。
クレジットがない経済では支出は生産量をふやさないと増加しないのです。
でも、クレジットがある経済では、支出は借金をふやせば増加できるのです。
したがって、クレジットのある経済では支出がより大きくなり所得の増大が生産力を上回ることができます。でもこれは短期的であり長期にわたって起こりません。
ここで誤解をしないでください。クレジットは単に経済変動を引き起こす悪い要素とは限らないのです。
悪くなるのは消費が過剰となり返済ができない場合です。でも経済資源を活用し所得を生み出し、
債務の返済を可能にするときはよい要素となります。
481JTAC
2022/12/17(土) 02:08:08.53ID:7SEDa8Nr クレジットが生みだす経済成長
例えば、借金をしてテレビを購入する場合は、借りを返済する所得は発生しません。
でも借金をしてトラクターを買い、収穫量をふやし売上をふやせば、借金を返済できると同時に生活水準を向上できます。
クレジットの存在する経済でクレジットがどんな形で経済成長を生み出すか見てみましょう。一例を考えましょう。
あなたの年収が10万ドルで債務がゼロと仮定します。信用力がありますから、例えばクレジットカードを使って1万ドルを借りることができます。
すると収入が10万ドルであっても11万ドルの支出が可能となります。
あなたの支出はほかの人の所得ですから、その人が11万ドルを得たことになります。
この人に債務がなく11万ドルの収入があったのなら1万1000ドルを借りることができ、収入が11万ドルでも12万1000ドルを使えます。
この人の支出はほかの人の所得ですから同じ原理で見ると、これがさらに経済の波を押し上げることがわかります。
例えば、借金をしてテレビを購入する場合は、借りを返済する所得は発生しません。
でも借金をしてトラクターを買い、収穫量をふやし売上をふやせば、借金を返済できると同時に生活水準を向上できます。
クレジットの存在する経済でクレジットがどんな形で経済成長を生み出すか見てみましょう。一例を考えましょう。
あなたの年収が10万ドルで債務がゼロと仮定します。信用力がありますから、例えばクレジットカードを使って1万ドルを借りることができます。
すると収入が10万ドルであっても11万ドルの支出が可能となります。
あなたの支出はほかの人の所得ですから、その人が11万ドルを得たことになります。
この人に債務がなく11万ドルの収入があったのなら1万1000ドルを借りることができ、収入が11万ドルでも12万1000ドルを使えます。
この人の支出はほかの人の所得ですから同じ原理で見ると、これがさらに経済の波を押し上げることがわかります。
482JTAC
2022/12/17(土) 02:10:09.05ID:7SEDa8Nr 経済活動のからくり
でも忘れてはいけないことがあります。債務が経済の波の高さを押し上げたとしても、その波はいずれ低くなることです。
これが債務の短期周期となります。経済活動がふえると経済が拡大し短期債務変動が始まります。す
ると、支出がさらに増加し価格が上昇し始めます。
これは経済がクレジットによって押し上げられたからです。このクレジットは何もなかったところに発生したのです。
支出と収入が生産高より速いスピードでふえると価格が上昇し始めます。価格の上昇はインフレを招きます。
中央銀行はこのような問題を避けたいのでインフレを避けようとし、価格の上昇を感知すると利子を上げるようにします。
利子が高くなるとお金を借りることができる人の数が減ります。すると、既存の債務のコストもふえます。
これはあなたのクレジットカードの支払額がふえることを意味します。
借りる人が減り、返済のコストが高騰するので、一般市民の支出は減ります。支出はほかの人の収入ですから収入が全体的に縮小します。支出が減ると価格も減少します。
これがデフレです。経済活動が縮小し、不景気となります。
不景気がひどくなりインフレの問題がなくなると、中央銀行は利子を引き下げ経済活動を活性化しようとします。
利子が引き下げられると債務返済費が縮小しますから、借り出しと支出が再度ふえます。これが経済活動を押し上げます。これが経済活動のからくりなのです。
でも忘れてはいけないことがあります。債務が経済の波の高さを押し上げたとしても、その波はいずれ低くなることです。
これが債務の短期周期となります。経済活動がふえると経済が拡大し短期債務変動が始まります。す
ると、支出がさらに増加し価格が上昇し始めます。
これは経済がクレジットによって押し上げられたからです。このクレジットは何もなかったところに発生したのです。
支出と収入が生産高より速いスピードでふえると価格が上昇し始めます。価格の上昇はインフレを招きます。
中央銀行はこのような問題を避けたいのでインフレを避けようとし、価格の上昇を感知すると利子を上げるようにします。
利子が高くなるとお金を借りることができる人の数が減ります。すると、既存の債務のコストもふえます。
これはあなたのクレジットカードの支払額がふえることを意味します。
借りる人が減り、返済のコストが高騰するので、一般市民の支出は減ります。支出はほかの人の収入ですから収入が全体的に縮小します。支出が減ると価格も減少します。
これがデフレです。経済活動が縮小し、不景気となります。
不景気がひどくなりインフレの問題がなくなると、中央銀行は利子を引き下げ経済活動を活性化しようとします。
利子が引き下げられると債務返済費が縮小しますから、借り出しと支出が再度ふえます。これが経済活動を押し上げます。これが経済活動のからくりなのです。
483JTAC
2022/12/17(土) 02:12:19.84ID:7SEDa8Nr 人はすべてが順調だと思いがち
短期の債務周期で支出に影響するものは、貸し手と借り手がクレジットを容認する度合いです。
クレジットが簡単に得られると経済は拡大し、クレジットの獲得が難しいと不景気となります。この周期をコントロールするのは主に中央銀行です。
短期債務の周期は大体5年から8年です。そしてこれが何十年にもわたって繰り返されます。ここで注目してほしいことは周期の底と頂点は、先の周期と比べて高くなり債務もふえています。なぜでしょうか。
なぜなら人は債務を返済するよりは借用額と支出をふやす傾向があるのです。これは人の知恵です。
このために長期の波を見ると債務は所得より速いスピードで増大し、これが長期の債務変動となります。
人の債務が増大していても貸し手はクレジットをさらに提供しようとするのです。なぜでしょう。人はすべてが順調だと思いがちだからです。人は最近の動向にのみ注意を払います。
最近何が起こっていますか? 所得がふえている、資産の価値もふえている、株価も高騰している、ブームです。
このようなときにはお金を借りても物品、サービス、資産を買うのが良策なのです。
この傾向が社会に充満するとバブルとなります。債務がふえていても所得がそれと同じくらいふえていれば返済の問題はありません。
債務と所得の比率を債務負担率と呼びましょう。所得が増加している限り債務負担率に問題はありません。
ー資産の価値も高騰します。人々は多額の借金をつくって資産に投資します。これが価格をさらに押し上げます。人は裕福だと感じます。債務が膨れ上がっていても所得と資産価値がふえていますからクレジットを得ることに危険はないのです。
短期の債務周期で支出に影響するものは、貸し手と借り手がクレジットを容認する度合いです。
クレジットが簡単に得られると経済は拡大し、クレジットの獲得が難しいと不景気となります。この周期をコントロールするのは主に中央銀行です。
短期債務の周期は大体5年から8年です。そしてこれが何十年にもわたって繰り返されます。ここで注目してほしいことは周期の底と頂点は、先の周期と比べて高くなり債務もふえています。なぜでしょうか。
なぜなら人は債務を返済するよりは借用額と支出をふやす傾向があるのです。これは人の知恵です。
このために長期の波を見ると債務は所得より速いスピードで増大し、これが長期の債務変動となります。
人の債務が増大していても貸し手はクレジットをさらに提供しようとするのです。なぜでしょう。人はすべてが順調だと思いがちだからです。人は最近の動向にのみ注意を払います。
最近何が起こっていますか? 所得がふえている、資産の価値もふえている、株価も高騰している、ブームです。
このようなときにはお金を借りても物品、サービス、資産を買うのが良策なのです。
この傾向が社会に充満するとバブルとなります。債務がふえていても所得がそれと同じくらいふえていれば返済の問題はありません。
債務と所得の比率を債務負担率と呼びましょう。所得が増加している限り債務負担率に問題はありません。
ー資産の価値も高騰します。人々は多額の借金をつくって資産に投資します。これが価格をさらに押し上げます。人は裕福だと感じます。債務が膨れ上がっていても所得と資産価値がふえていますからクレジットを得ることに危険はないのです。
484JTAC
2022/12/17(土) 03:48:21.97ID:7SEDa8Nr バブルの終わり
でもこれは長続きできませんし、長続きはしません。
何十年もたつと債務額がだんだん大きくなり返済額がふえてきます。そして返済額が所得よりも速いスピードでふえるときが来ます。
すると人々は支出を抑えることになります。1人の支出はほかの人の所得ですから所得水準が下がりだします。
すると借りることも難しくなり縮小傾向となります。債務の返済は依然として続きますから支出はさらに減少します。経
済変動の波のぶり返しが起こるのです。これが長期債務周期の頂点となります。債務負担が支えきれなくなったのです。
アメリカ、ヨーロッパ、その他の地域では、これが2008年に起こりました。
同じ理由で日本では1989年に起こり、アメリカでは1929年にも起こりました。こうなるとレバレッジが勢いをなくします。そうなると支出が減りだします。
所得が縮小し、クレジットが消滅し、資産価格が急落し、銀行は苦しくなります。株式市場はクラッシュし、社会的緊張感が強くなり、この悪循環が繰り返されることになります。
所得が減り、債務返済がふえると借り手は締め出されてしまい、クレジットは底をついてしまい、借り手は返済に充てるお金を借りることもできなくなります。
このため資産を売り払うことになりますから市場は売りに出される資産であふれます。すると株式が暴落し、不動産市場も崩壊し、銀行が苦しくなります。
資産価値が減ると担保の価値も縮小することになりますから、借りることがさらに難しくなります。
人は貧しいと感じ、クレジットは蒸発してしまい、支出は減り、所得が減り、資産価値が減り、クレジットが減り、借りることがさらに難しくなる悪循環です。
でもこれは長続きできませんし、長続きはしません。
何十年もたつと債務額がだんだん大きくなり返済額がふえてきます。そして返済額が所得よりも速いスピードでふえるときが来ます。
すると人々は支出を抑えることになります。1人の支出はほかの人の所得ですから所得水準が下がりだします。
すると借りることも難しくなり縮小傾向となります。債務の返済は依然として続きますから支出はさらに減少します。経
済変動の波のぶり返しが起こるのです。これが長期債務周期の頂点となります。債務負担が支えきれなくなったのです。
アメリカ、ヨーロッパ、その他の地域では、これが2008年に起こりました。
同じ理由で日本では1989年に起こり、アメリカでは1929年にも起こりました。こうなるとレバレッジが勢いをなくします。そうなると支出が減りだします。
所得が縮小し、クレジットが消滅し、資産価格が急落し、銀行は苦しくなります。株式市場はクラッシュし、社会的緊張感が強くなり、この悪循環が繰り返されることになります。
所得が減り、債務返済がふえると借り手は締め出されてしまい、クレジットは底をついてしまい、借り手は返済に充てるお金を借りることもできなくなります。
このため資産を売り払うことになりますから市場は売りに出される資産であふれます。すると株式が暴落し、不動産市場も崩壊し、銀行が苦しくなります。
資産価値が減ると担保の価値も縮小することになりますから、借りることがさらに難しくなります。
人は貧しいと感じ、クレジットは蒸発してしまい、支出は減り、所得が減り、資産価値が減り、クレジットが減り、借りることがさらに難しくなる悪循環です。
485JTAC
2022/12/17(土) 03:51:42.91ID:7SEDa8Nr 経済の価値の消滅
これは不景気と似ているようですが違います。利子を下げても景気回復に結びつかないのです。不景気なら利子を下げれば借りる金額がふえます。
でもレバレッジが消滅していますから利子を下げようとしても既に利子は低くなっており、ときには0%になってしまいます。すると景気回復は不可能です。
アメリカの利子はレバレッジが消滅した1930年代に0%となり、また2008年にもそうなりました。
不景気とレバレッジ消滅時の違いは、後者では借り手の負担があまりに大きくなっていることです。これは利子を引き下げても回復が不可能です。
借り手は全額を返済することができない現実に直面します。
借り手は返済能力を失い担保の価値はなくなります。負債の重さに耐えきれず借りる気力もありません。
貸し手は貸すことをやめ、借り手は借りることをあきらめます。経済の価値が消滅した状態となっているのです。
これは個人も同様です。ではレバレッジが消滅したときどうすればよいのでしょうか。耐えきれないほど大きい債務負担を縮小しなければなりません。これには4つの方法があります。
第1に、人、ビジネス、政府が支出を縮小する。第2に、債務は不履行となりまた再編される。第3に、資産は富裕層からそれ以外に再分配される。
そして第4に、中央銀行が新しい紙幣を印刷する。この4つはレバレッジが消滅した際に実際に起こっています。
これは不景気と似ているようですが違います。利子を下げても景気回復に結びつかないのです。不景気なら利子を下げれば借りる金額がふえます。
でもレバレッジが消滅していますから利子を下げようとしても既に利子は低くなっており、ときには0%になってしまいます。すると景気回復は不可能です。
アメリカの利子はレバレッジが消滅した1930年代に0%となり、また2008年にもそうなりました。
不景気とレバレッジ消滅時の違いは、後者では借り手の負担があまりに大きくなっていることです。これは利子を引き下げても回復が不可能です。
借り手は全額を返済することができない現実に直面します。
借り手は返済能力を失い担保の価値はなくなります。負債の重さに耐えきれず借りる気力もありません。
貸し手は貸すことをやめ、借り手は借りることをあきらめます。経済の価値が消滅した状態となっているのです。
これは個人も同様です。ではレバレッジが消滅したときどうすればよいのでしょうか。耐えきれないほど大きい債務負担を縮小しなければなりません。これには4つの方法があります。
第1に、人、ビジネス、政府が支出を縮小する。第2に、債務は不履行となりまた再編される。第3に、資産は富裕層からそれ以外に再分配される。
そして第4に、中央銀行が新しい紙幣を印刷する。この4つはレバレッジが消滅した際に実際に起こっています。
486JTAC
2022/12/17(土) 03:57:16.10ID:7SEDa8Nr 資産と考えていたものが消滅したとき、恐慌に気づく
普通、支出がまず縮小されます。人、ビジネス、政府が財布のひもを締め、支出を縮小し債務を返済しようとします。
これは緊縮策と呼ばれます。借り手が借りることをやめ、古い債務の返済を始めると債務負担率が減ると考えがちですが、その逆が起こります。
なぜなら支出が減り、支出はほかの人には収入源ですから所得が縮小します。所得は債務返済より速いスピードで縮小します。すると債務負担率が悪化するのです。
以前にも言ったように支出が減るとデフレを起こします。ビジネスはコストを減らそうとしますから雇用が減り、失業がふえます。そうするとさらに債務を減らす必要が出てきます。
借り手の多くは借金を返済できません。借り手の債務は貸し手の資産ですよ! 借り手が銀行に返済できないと人々は銀行に預けたお金が心配になり、銀行に殺到して引き出そうとし、銀行の経営は難しくなり、人々やビジネスは債務の返済が不可能となり、このため経済恐慌となります。恐慌は人々が資産と考えていたものが消滅したと気づいたときに起こります。
飲み屋に戻って考えましょう。ビールを飲んでツケにしました。飲み屋に後で返済すると約束したのです。これは飲み屋にとっての資産です。でも約束が破棄され返済ができなくなるとツケが不履行となります。
すると飲み屋の資産の価値がなくなってしまいます。消えてしまうのです。貸し手は資産の消滅を避けるため債務の再編に同意します。でもそうすると返済額を縮小したり、返済期間を延長したり、最初に決めた利子を引き下げたりします。
債務を縮小するために契約が破棄されますが、貸し手は全く返済されないよりは幾らかでも回収したいのです。
すると債務が消滅しても債務が再編されると所得と資産価値は急速に減り、債務負担率がさらに悪化します。支出を減らすのも苦しいですが債務を減らすのも大変なのです。
普通、支出がまず縮小されます。人、ビジネス、政府が財布のひもを締め、支出を縮小し債務を返済しようとします。
これは緊縮策と呼ばれます。借り手が借りることをやめ、古い債務の返済を始めると債務負担率が減ると考えがちですが、その逆が起こります。
なぜなら支出が減り、支出はほかの人には収入源ですから所得が縮小します。所得は債務返済より速いスピードで縮小します。すると債務負担率が悪化するのです。
以前にも言ったように支出が減るとデフレを起こします。ビジネスはコストを減らそうとしますから雇用が減り、失業がふえます。そうするとさらに債務を減らす必要が出てきます。
借り手の多くは借金を返済できません。借り手の債務は貸し手の資産ですよ! 借り手が銀行に返済できないと人々は銀行に預けたお金が心配になり、銀行に殺到して引き出そうとし、銀行の経営は難しくなり、人々やビジネスは債務の返済が不可能となり、このため経済恐慌となります。恐慌は人々が資産と考えていたものが消滅したと気づいたときに起こります。
飲み屋に戻って考えましょう。ビールを飲んでツケにしました。飲み屋に後で返済すると約束したのです。これは飲み屋にとっての資産です。でも約束が破棄され返済ができなくなるとツケが不履行となります。
すると飲み屋の資産の価値がなくなってしまいます。消えてしまうのです。貸し手は資産の消滅を避けるため債務の再編に同意します。でもそうすると返済額を縮小したり、返済期間を延長したり、最初に決めた利子を引き下げたりします。
債務を縮小するために契約が破棄されますが、貸し手は全く返済されないよりは幾らかでも回収したいのです。
すると債務が消滅しても債務が再編されると所得と資産価値は急速に減り、債務負担率がさらに悪化します。支出を減らすのも苦しいですが債務を減らすのも大変なのです。
487JTAC
2022/12/17(土) 06:59:16.69ID:7SEDa8Nr 恐慌がまねく社会不安
こうなると中央政府も影響を受けます。所得が減り雇用も減るのですから政府に払われる税金も減ることになります。
さらには失業がふえたため政府は支出を増加する必要があります。失業者の多くは預金もなく政府からの援助が必要です。
また政府は経済活性化のため支出をふやし、経済の体力を回復させようとします。
レバレッジが消滅しているときには税収入が減っただけ、政府の予算負担は急激に増加します。
これが政府の債務負担増加の理由です。
この債務を返済するためには税収をふやすか借金をふやすことになりますが、所得が減り失業者がふえているこの状況でどこからお金を集めたらよいのでしょうか。富裕層です。
政府は富裕層からお金を集めようとします。資産は限られた少数の人たちが持っています。
、政府はこの富裕層からの税収入をふやすのです。
すると富の再分配が起こります。持っている人々から持っていない人々に、貧しい人たちは富裕層を毛嫌いするようになります。
また富裕層は経済の弱体化、資産価値の暴落、税金の増大などから貧困層を嫌うようになります。
恐慌が続くと社会不安が生まれます。国内の葛藤がふえるだけでなく国と国の間にも、特に債権国と債務国の間にもいら立ちが見られることになります。
この状態が続くと政変が起こり大変な事態となりかねません。
1930年代にはこのためヒトラーが力を増し、ヨーロッパでは戦争が起こり、アメリカでは恐慌が起こりました。
そのため強い対策が必要となりました。普通の人がお金だと思っていたのは実際にはクレジットだったのです。そしてクレジットが消滅するとお金が不足することになったのです。
人々はお金が必要になりました
こうなると中央政府も影響を受けます。所得が減り雇用も減るのですから政府に払われる税金も減ることになります。
さらには失業がふえたため政府は支出を増加する必要があります。失業者の多くは預金もなく政府からの援助が必要です。
また政府は経済活性化のため支出をふやし、経済の体力を回復させようとします。
レバレッジが消滅しているときには税収入が減っただけ、政府の予算負担は急激に増加します。
これが政府の債務負担増加の理由です。
この債務を返済するためには税収をふやすか借金をふやすことになりますが、所得が減り失業者がふえているこの状況でどこからお金を集めたらよいのでしょうか。富裕層です。
政府は富裕層からお金を集めようとします。資産は限られた少数の人たちが持っています。
、政府はこの富裕層からの税収入をふやすのです。
すると富の再分配が起こります。持っている人々から持っていない人々に、貧しい人たちは富裕層を毛嫌いするようになります。
また富裕層は経済の弱体化、資産価値の暴落、税金の増大などから貧困層を嫌うようになります。
恐慌が続くと社会不安が生まれます。国内の葛藤がふえるだけでなく国と国の間にも、特に債権国と債務国の間にもいら立ちが見られることになります。
この状態が続くと政変が起こり大変な事態となりかねません。
1930年代にはこのためヒトラーが力を増し、ヨーロッパでは戦争が起こり、アメリカでは恐慌が起こりました。
そのため強い対策が必要となりました。普通の人がお金だと思っていたのは実際にはクレジットだったのです。そしてクレジットが消滅するとお金が不足することになったのです。
人々はお金が必要になりました
488JTAC
2022/12/17(土) 07:02:29.97ID:7SEDa8Nr リスクを伴う債務減額への道のり
お金を印刷できるのは誰ですか? 中央銀行です。利子がゼロまで下落していましたからお金を印刷するより方法がなかった。
支出の縮小、富の再分配に比べるとお金を印刷することはインフレを招き経済を刺激します。中央銀行は何もないところから新しい紙幣を印刷し、資産を買い、政府債権を買うのです。
これがアメリカの大恐慌で起こり、2008年にも起こりました。アメリカの中央銀行、連邦準備銀行が2兆ドルを超える新しいお金を印刷したのです。
世界のほかの中央銀行もできる限りお金を大量に印刷しました。これで金融資産を買えば資産の価格を引き上げ、借り入れが楽になります。
でもこれは金融資産を所有している人だけを助けることになります。中央銀行はお金を印刷できますが金融資産だけを購入できるのです。
この一方中央政府は物品やサービスを買い、そのお金を人々の懐に入れることができます。でもお金を印刷することはできません。
したがって経済の活性化のためには両者の協力が必要となります。
中央銀行が政府の債券を購入することは実際政府にお金を貸すことになり、赤字予算で物品やサービスへの支出をふやし、経済の活性化を図り、失業保険を支払うのです。
すると国民の所得がふえ、国の赤字もふえます。でもこれが経済の債務負担総額を減らします。
これはリスクを伴います。政府は4つの方法のバランスを保ち債務を減少させることが大切です。
デフレ要素とインフレ要素のバランスを保つことが経済の安定につながります。このバランスが達成できればレバレッジの減少はよい結果をもたらします。
レバレッジの減少は悪い結果、またはよい結果をもたらすことができます。
お金を印刷できるのは誰ですか? 中央銀行です。利子がゼロまで下落していましたからお金を印刷するより方法がなかった。
支出の縮小、富の再分配に比べるとお金を印刷することはインフレを招き経済を刺激します。中央銀行は何もないところから新しい紙幣を印刷し、資産を買い、政府債権を買うのです。
これがアメリカの大恐慌で起こり、2008年にも起こりました。アメリカの中央銀行、連邦準備銀行が2兆ドルを超える新しいお金を印刷したのです。
世界のほかの中央銀行もできる限りお金を大量に印刷しました。これで金融資産を買えば資産の価格を引き上げ、借り入れが楽になります。
でもこれは金融資産を所有している人だけを助けることになります。中央銀行はお金を印刷できますが金融資産だけを購入できるのです。
この一方中央政府は物品やサービスを買い、そのお金を人々の懐に入れることができます。でもお金を印刷することはできません。
したがって経済の活性化のためには両者の協力が必要となります。
中央銀行が政府の債券を購入することは実際政府にお金を貸すことになり、赤字予算で物品やサービスへの支出をふやし、経済の活性化を図り、失業保険を支払うのです。
すると国民の所得がふえ、国の赤字もふえます。でもこれが経済の債務負担総額を減らします。
これはリスクを伴います。政府は4つの方法のバランスを保ち債務を減少させることが大切です。
デフレ要素とインフレ要素のバランスを保つことが経済の安定につながります。このバランスが達成できればレバレッジの減少はよい結果をもたらします。
レバレッジの減少は悪い結果、またはよい結果をもたらすことができます。
489JTAC
2022/12/17(土) 07:11:57.63ID:7SEDa8Nr レバレッジの減少への対応が経済活動のカギ
レバレッジの減少がよいとはどんな場合でしょう。これは難しい事態ですが、それに上手に対応できるならよい結果が可能なのです。
これは債務が引き起こすアンバランスで過激なレバレッジよりよく、その場合所得と比べて債務が減少し、実質経済が向上し、インフレ問題が解消されます。
これはバランスが取れた場合です。このバランスを可能にするには上手に支出を抑え、債務を縮小し、富を再分配し、お金を印刷することで経済と社会安定を維持できるのです。
お金を印刷すればインフレが起きるのではないかとよく聞かれます。それでクレジットの暴落を相殺できるのならインフレにはなりません。
お金で支払われようがクレジットで支払われようが支出が増加することに違いはありません。
中央銀行はお金を印刷して、ふえたお金を使って減少しているクレジットを補えます。
景気を回復させるためには中央銀行は所得を増加させると同時に、所得の成長率が蓄積した債務の利子額よりも早くふえるようにする必要があります。
これはどんな意味でしょう。基本的には所得が債務より速いスピードでふえることが必要なのです。
レバレッジの減少がよいとはどんな場合でしょう。これは難しい事態ですが、それに上手に対応できるならよい結果が可能なのです。
これは債務が引き起こすアンバランスで過激なレバレッジよりよく、その場合所得と比べて債務が減少し、実質経済が向上し、インフレ問題が解消されます。
これはバランスが取れた場合です。このバランスを可能にするには上手に支出を抑え、債務を縮小し、富を再分配し、お金を印刷することで経済と社会安定を維持できるのです。
お金を印刷すればインフレが起きるのではないかとよく聞かれます。それでクレジットの暴落を相殺できるのならインフレにはなりません。
お金で支払われようがクレジットで支払われようが支出が増加することに違いはありません。
中央銀行はお金を印刷して、ふえたお金を使って減少しているクレジットを補えます。
景気を回復させるためには中央銀行は所得を増加させると同時に、所得の成長率が蓄積した債務の利子額よりも早くふえるようにする必要があります。
これはどんな意味でしょう。基本的には所得が債務より速いスピードでふえることが必要なのです。
490JTAC
2022/12/17(土) 07:12:28.83ID:7SEDa8Nr レバレッジが減少している国があると仮定しましょう。この債務対所得の比率が100%としましょう。
するとその国の1年の総所得は既存の債務と同額であることになります。この債務に利子がつくとします。
利子が2%と仮定します。この利子率のため債務が2%の率でふえており、その一方で所得が1%の率で成長しているなら債務の返済は不可能です。
所得成長率を利子率よりも高くするためには十分なお金を印刷する必要があります。でもお金を印刷するのは簡単ですから悪用されやすく、国民も印刷を希望することが多いです。
大切なことは1920年代にドイツで起こったように、お金を大量に印刷してハイパーインフレを引き起こさないことです。
政府がバランスを維持できれば問題は悪化しません。成長率は低くても債務は減少します。
レバレッジが減少していてもこれは可能です。所得がふえると借り手の信用が向上します。そうなると貸し手はお金を貸すようになり債務負担は減少しだします。
お金を借りることが可能になれば支出もふえ、経済は成長へと向かいます。
これは長期債務周期で言うとデフレーションの段階です。レバレッジの減少は対応を間違えれば大問題となりますが、正しく対応すると問題解決を引き起こせるのです。
債務負担が減少し経済活動が正常に戻るまでには10年以上かかります。したがって失われた10年と呼ばれます。
これが結論です。
するとその国の1年の総所得は既存の債務と同額であることになります。この債務に利子がつくとします。
利子が2%と仮定します。この利子率のため債務が2%の率でふえており、その一方で所得が1%の率で成長しているなら債務の返済は不可能です。
所得成長率を利子率よりも高くするためには十分なお金を印刷する必要があります。でもお金を印刷するのは簡単ですから悪用されやすく、国民も印刷を希望することが多いです。
大切なことは1920年代にドイツで起こったように、お金を大量に印刷してハイパーインフレを引き起こさないことです。
政府がバランスを維持できれば問題は悪化しません。成長率は低くても債務は減少します。
レバレッジが減少していてもこれは可能です。所得がふえると借り手の信用が向上します。そうなると貸し手はお金を貸すようになり債務負担は減少しだします。
お金を借りることが可能になれば支出もふえ、経済は成長へと向かいます。
これは長期債務周期で言うとデフレーションの段階です。レバレッジの減少は対応を間違えれば大問題となりますが、正しく対応すると問題解決を引き起こせるのです。
債務負担が減少し経済活動が正常に戻るまでには10年以上かかります。したがって失われた10年と呼ばれます。
これが結論です。
491JTAC
2022/12/17(土) 07:15:11.01ID:7SEDa8Nr 経済活動における3大原則
もちろん経済の仕組みはここで見るように簡単ではありません。
でも短期の債務周期を長期の債務周期に重ねて、それを生産性成長カーブに重ねてみると、これまでの体験の意味がわかるようになります。
現状が理解でき将来も予想できるのです。
まとめてみますと3つの重要な要素が存在します。次のことを忘れないでください。
第1に、所得より早く債務を増加させない。でないと債務負担が耐えきれなくなります。
第2に、所得を生産性より早く増加させない。そうなると競争力が弱くなります。
第3に、生産性を向上させる努力を惜しんではいけない。これは長期的に一番大切な要素なのです。
これは皆様に対しても政策立案者にとっても有益な実例です。
驚かれますが、ほとんどの人やほとんどの政策立案者はこれの大切さに気づいていません。この実例は私の役に立ったので、皆さんにもそうであることを願います。
ありがとうございました。
(引用終わり)
もちろん経済の仕組みはここで見るように簡単ではありません。
でも短期の債務周期を長期の債務周期に重ねて、それを生産性成長カーブに重ねてみると、これまでの体験の意味がわかるようになります。
現状が理解でき将来も予想できるのです。
まとめてみますと3つの重要な要素が存在します。次のことを忘れないでください。
第1に、所得より早く債務を増加させない。でないと債務負担が耐えきれなくなります。
第2に、所得を生産性より早く増加させない。そうなると競争力が弱くなります。
第3に、生産性を向上させる努力を惜しんではいけない。これは長期的に一番大切な要素なのです。
これは皆様に対しても政策立案者にとっても有益な実例です。
驚かれますが、ほとんどの人やほとんどの政策立案者はこれの大切さに気づいていません。この実例は私の役に立ったので、皆さんにもそうであることを願います。
ありがとうございました。
(引用終わり)
492JTAC
2022/12/17(土) 07:28:43.18ID:7SEDa8Nr まず、日本経済の現在の問題の本質は何か?
それは「レバレッジが消滅(もしくは伸び悩み)」してることです。
誰かの資産=誰かの負債
この世は「借金」で回っている。
では、どこまで借金できるか?
自己資本×レバレッジです。
このシステムが復活しない限り日本経済の復活はばない。
それは「レバレッジが消滅(もしくは伸び悩み)」してることです。
誰かの資産=誰かの負債
この世は「借金」で回っている。
では、どこまで借金できるか?
自己資本×レバレッジです。
このシステムが復活しない限り日本経済の復活はばない。
493JTAC
2022/12/17(土) 07:37:54.90ID:7SEDa8Nr では、どうやってレバレッジを復活させるのか?
第1に、人、ビジネス、政府が支出を縮小
第2に、債務不履行のよる再編
第3に、資産を富裕層からそれ以外に再分配
第4に、中央銀行が新しい紙幣を印刷
特に重要なのが「中央銀行」で、何もないところからお金を刷って資産を買い、政府債権を買って経済を刺激する。
そして、「中央政府」はこれに協力して物品やサービスを買い、そのお金を人々の懐に入れる。
でもお金を印刷することはできません。したがって経済の活性化のためには両者の協力が必要となる。
第1に、人、ビジネス、政府が支出を縮小
第2に、債務不履行のよる再編
第3に、資産を富裕層からそれ以外に再分配
第4に、中央銀行が新しい紙幣を印刷
特に重要なのが「中央銀行」で、何もないところからお金を刷って資産を買い、政府債権を買って経済を刺激する。
そして、「中央政府」はこれに協力して物品やサービスを買い、そのお金を人々の懐に入れる。
でもお金を印刷することはできません。したがって経済の活性化のためには両者の協力が必要となる。
494JTAC
2022/12/17(土) 07:42:29.78ID:7SEDa8Nr 上記4つのバランスが大事です。
では、バランスとは何か?
第1に、所得より早く債務を増加させない
第2に、所得を生産性より早く増加させない
第3に、生産性を向上させる努力を惜しんではいけない
これにより「レバレッジを復活」させることが本質なのだ。
そして「誰かの資産」=「誰かの負債」
バランスシートの拡大基調が復活する。
それが、当面のエンドステイトです。
では、バランスとは何か?
第1に、所得より早く債務を増加させない
第2に、所得を生産性より早く増加させない
第3に、生産性を向上させる努力を惜しんではいけない
これにより「レバレッジを復活」させることが本質なのだ。
そして「誰かの資産」=「誰かの負債」
バランスシートの拡大基調が復活する。
それが、当面のエンドステイトです。
495JTAC
2022/12/17(土) 07:45:12.99ID:7SEDa8Nr ・・・・以上の理由で、最初に戻ると
「首相、国債発行を否定 防衛増税「未来への責任」→アホ、はやく辞めろ、この経済無知が
「首相、国債発行を否定 防衛増税「未来への責任」→アホ、はやく辞めろ、この経済無知が
496JTAC
2022/12/17(土) 07:49:43.39ID:7SEDa8Nr 財務省(岸田、宏池会)って、本当に「経済を理解してない」んだな。
こいつらにイニシアチブとられていたら永遠に経済が上向くことはないわ。
税調の宮沢の醜悪なツラを画面で眺めながら、ぼんやりと思った。
こいつらにイニシアチブとられていたら永遠に経済が上向くことはないわ。
税調の宮沢の醜悪なツラを画面で眺めながら、ぼんやりと思った。
497JTAC
2022/12/17(土) 07:52:33.19ID:7SEDa8Nr セレナーデよりもレクイエムが必要か。
498JTAC
2022/12/17(土) 08:30:47.19ID:7SEDa8Nr NSSと防計出てきましたな。
空自戦闘機 290機→320機
ただし、結局はF-35の増勢は限界があるから、古いF-15とF-2を引っ張るのみ。
無様ですよね・・・・。
だから、F-2の4.5世代改が必須だった(過去完了形)と。
空自戦闘機 290機→320機
ただし、結局はF-35の増勢は限界があるから、古いF-15とF-2を引っ張るのみ。
無様ですよね・・・・。
だから、F-2の4.5世代改が必須だった(過去完了形)と。
499JTAC
2022/12/17(土) 08:33:29.47ID:7SEDa8Nr 海は哨戒機が190→170と削減。
これは無人機化だよね。
帝国海軍が一番ラジカルかもしれん。
これは無人機化だよね。
帝国海軍が一番ラジカルかもしれん。
500JTAC
2022/12/17(土) 08:44:04.46ID:7SEDa8Nr 陸は、機動DBと地配DBの区分なくして二度一般DB化、1個BをDに。沖縄か?
ただ、前大綱で重装備を半分2/3に削減し、増強する気もサラサラなさげなので旧地配DBは相変わらず「国民擲弾兵師団」でしょう。
言葉遊びですかね。
ただ、前大綱で重装備を半分2/3に削減し、増強する気もサラサラなさげなので旧地配DBは相変わらず「国民擲弾兵師団」でしょう。
言葉遊びですかね。
501JTAC
2022/12/17(土) 10:20:16.24ID:7SEDa8Nr 「NSS、NSCの方法論は同盟と反撃能力」
大きな一歩ではあるが。
ただね。
反撃能力自体は「ツール」の一つでって「戦略的な方法論」ではありませんよ。
問題を正しく捉えているのかな?
戦略環境としては、「同盟を含めたグローバルウォーに対するパワーの総体」では優勢ですが、A2/ADによって地理的に分断され、ハイブリイッド戦によって時間的に分断されてる中で「局地的に劣勢に陥る公算大」ということです。
その中で、どう防衛していくか?
「反撃能力」だけではソリューションにならんよ。
スタンドオフでも既にチャイナに対して圧倒的に劣勢だし、将来的にも優勢を奪回できる見込みはない。
連中は核も持っている。
鍵は「機動戦(maneuver wafare)」にある。
領域横断的な戦いにおいて、チャイナの致命的脆弱点(CV)をいかに刺し貫いて、敵組織をディスインテグレートして量的な劣勢をカバーし、
そして、同盟全体による優勢を発揮でにる態勢にするか?
あるいは、それを認知させて、戦争を断念させることができるか?
反撃能力というには、この中でoperational deep areaを打撃するための「手段」なのですよ。
「方法論」としては、もっと大きく「システム」として全体を見なければならない。
大きな一歩ではあるが。
ただね。
反撃能力自体は「ツール」の一つでって「戦略的な方法論」ではありませんよ。
問題を正しく捉えているのかな?
戦略環境としては、「同盟を含めたグローバルウォーに対するパワーの総体」では優勢ですが、A2/ADによって地理的に分断され、ハイブリイッド戦によって時間的に分断されてる中で「局地的に劣勢に陥る公算大」ということです。
その中で、どう防衛していくか?
「反撃能力」だけではソリューションにならんよ。
スタンドオフでも既にチャイナに対して圧倒的に劣勢だし、将来的にも優勢を奪回できる見込みはない。
連中は核も持っている。
鍵は「機動戦(maneuver wafare)」にある。
領域横断的な戦いにおいて、チャイナの致命的脆弱点(CV)をいかに刺し貫いて、敵組織をディスインテグレートして量的な劣勢をカバーし、
そして、同盟全体による優勢を発揮でにる態勢にするか?
あるいは、それを認知させて、戦争を断念させることができるか?
反撃能力というには、この中でoperational deep areaを打撃するための「手段」なのですよ。
「方法論」としては、もっと大きく「システム」として全体を見なければならない。
502JTAC
2022/12/17(土) 10:34:55.09ID:7SEDa8Nr 「機動戦と消耗戦のハーモニー」
我には「第一、二列島線」という「不沈空母」、「地の利」があります。
そこに、チャイナに先んじてA2/ADを構築してしまう。
ここにチャイナが頭からぶつかっていくと、いくら量的に優勢でも消耗戦のレートは著しくチャイナに分が悪くなる。
そうなると、マルチドメインフォーメーションの展開を、より強いられるのはチャイナ側ということになる。
先方の脆弱点(CV)が必然的に発生する。
そこに、機動戦(maneuver wafare)を敢行する条件が生まれる。
この条件を作為し優勢の窓を作るshaping operation(条件作為の作戦)と、これを利用してconvergence(結集)してチャイナのCVに決定的なダメージを与えるdecesive operation(決定的な作戦)。
この全体システムの構築が「戦略」なのですが。
間違ってないと思うぜ。
我には「第一、二列島線」という「不沈空母」、「地の利」があります。
そこに、チャイナに先んじてA2/ADを構築してしまう。
ここにチャイナが頭からぶつかっていくと、いくら量的に優勢でも消耗戦のレートは著しくチャイナに分が悪くなる。
そうなると、マルチドメインフォーメーションの展開を、より強いられるのはチャイナ側ということになる。
先方の脆弱点(CV)が必然的に発生する。
そこに、機動戦(maneuver wafare)を敢行する条件が生まれる。
この条件を作為し優勢の窓を作るshaping operation(条件作為の作戦)と、これを利用してconvergence(結集)してチャイナのCVに決定的なダメージを与えるdecesive operation(決定的な作戦)。
この全体システムの構築が「戦略」なのですが。
間違ってないと思うぜ。
503JTAC
2022/12/17(土) 10:45:49.22ID:7SEDa8Nr 第4次中東戦争(エジプト正面)を思い出しねえ。
あのスエズ運河のでっかいやつが東シナ海で、シナイ半島が第一列島線です。エジプト本土がチャイナ本土です。
初戦は「お見苦しい点」が多々ありましたが、大きくは敵A2/ADからはみ出してきたエジプト軍をイスラエルは機動打撃し侵攻をストップさせた。
そして、すかさずスエズを逆転渡河してエジプト本土のCV(中距離対空ミサイル陣地)を叩いてディスインテグレートし、
そしてエジプト軍全体を包囲にかかってconvergenceの大団円・・・まではいかずに米ソ両国のバランスオブパワー維持の観点で停戦になりましたが。
参考になる部分、大いにありと認む。
あのスエズ運河のでっかいやつが東シナ海で、シナイ半島が第一列島線です。エジプト本土がチャイナ本土です。
初戦は「お見苦しい点」が多々ありましたが、大きくは敵A2/ADからはみ出してきたエジプト軍をイスラエルは機動打撃し侵攻をストップさせた。
そして、すかさずスエズを逆転渡河してエジプト本土のCV(中距離対空ミサイル陣地)を叩いてディスインテグレートし、
そしてエジプト軍全体を包囲にかかってconvergenceの大団円・・・まではいかずに米ソ両国のバランスオブパワー維持の観点で停戦になりましたが。
参考になる部分、大いにありと認む。
504JTAC
2022/12/17(土) 10:58:46.79ID:7SEDa8Nr 敵基地攻撃の保有明記した日本…韓国外交部「韓国との事前協議が必ず必要」
https://news.yahoo.co.jp/articles/959e7d9ae2e9a6f3a1e7c5d0fd4c5c7e2f020aab
一々、踏み潰したアリの数までは数えてられねえな。
靴底を確認しそっと手を合わせるのみ。
アリーヴェデルチ(さようなら)
https://youtu.be/SeJ53qHExnU
https://news.yahoo.co.jp/articles/959e7d9ae2e9a6f3a1e7c5d0fd4c5c7e2f020aab
一々、踏み潰したアリの数までは数えてられねえな。
靴底を確認しそっと手を合わせるのみ。
アリーヴェデルチ(さようなら)
https://youtu.be/SeJ53qHExnU
505JTAC
2022/12/17(土) 16:09:09.09ID:7SEDa8Nr 「ゲームチェンジャー(スタンドオフ・統合防空・AI)」
科学技術が大切なのは確かだが。
一方でNSSのは「現実逃避」でもある。
「質」で「チャイナの量に勝つ」というのは「幻想」です。
今の技術研究開発の延長線上に「圧倒的な質的優勢」があって、チャイナの「量」を圧倒できると考えているとしたら、それは現実味がない。
そんな都合の良い技術なんてないよ。
各分野ごと優劣があって、だいたい総じてパリティくらいでしょう。
それは、あれほど軍事技術に金突っ込んでいるアメリカですらそういう認識です。
西側が、宇宙、エレクトロニクスで優位に立ってた80年代の冷戦とは違う。
では、どうするか?
「勝つよりも、敗けない戦い」
各領域、分野で圧倒するのは困難でも競争を継続して敵の優勢を拒否(denial)する。
そして、戦いの様相を複雑化する。
チャイナの寡頭政が認知できないほどに。
そして、チャイナが焦って「ミス」を犯すのをじーっと待つ。
ミスを犯した瞬間に、領域を横断して、敵の脆弱な部分に次々と矢を突き刺す。
特定の重点分野で勝つというよりも「無形」、形勢を悟らせずに、領域を横断した力が相手の「有形」に突き刺ささる。
そういう戦いをする。
「微なるかな微なるかな、無形に至る。神なるかな 神なるかな、無声に至る。故に能く敵の司命を為す。」
幸い、今の習近平政権は「孫子」を読んでいません。
読んでいたら、今のような戦略はとっていない。
科学技術が大切なのは確かだが。
一方でNSSのは「現実逃避」でもある。
「質」で「チャイナの量に勝つ」というのは「幻想」です。
今の技術研究開発の延長線上に「圧倒的な質的優勢」があって、チャイナの「量」を圧倒できると考えているとしたら、それは現実味がない。
そんな都合の良い技術なんてないよ。
各分野ごと優劣があって、だいたい総じてパリティくらいでしょう。
それは、あれほど軍事技術に金突っ込んでいるアメリカですらそういう認識です。
西側が、宇宙、エレクトロニクスで優位に立ってた80年代の冷戦とは違う。
では、どうするか?
「勝つよりも、敗けない戦い」
各領域、分野で圧倒するのは困難でも競争を継続して敵の優勢を拒否(denial)する。
そして、戦いの様相を複雑化する。
チャイナの寡頭政が認知できないほどに。
そして、チャイナが焦って「ミス」を犯すのをじーっと待つ。
ミスを犯した瞬間に、領域を横断して、敵の脆弱な部分に次々と矢を突き刺す。
特定の重点分野で勝つというよりも「無形」、形勢を悟らせずに、領域を横断した力が相手の「有形」に突き刺ささる。
そういう戦いをする。
「微なるかな微なるかな、無形に至る。神なるかな 神なるかな、無声に至る。故に能く敵の司命を為す。」
幸い、今の習近平政権は「孫子」を読んでいません。
読んでいたら、今のような戦略はとっていない。
506JTAC
2022/12/17(土) 16:14:42.38ID:7SEDa8Nr ウクライナ戦争でロシアを押し戻しているのがまさにそうです。
ウクライナ側が特定の分野で圧倒してるわけではない。
領域を横断した力の行使において、OODAループの回転速度が一歩速い。
ウクライナ側が特定の分野で圧倒してるわけではない。
領域を横断した力の行使において、OODAループの回転速度が一歩速い。
507JTAC
2022/12/17(土) 17:53:17.42ID:7SEDa8Nr 防衛費増額へ 3税目増税など税制改正大綱案 自民党が了承(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221216/k10013924941000.html
結局、「増税」か・・・
法人税が+4.5%に所得税が+1%。
これで税調は国賊・宮沢一任。
次が萩生田氏の政調・・・
そして、閣議決定して年内法案化(高橋洋一氏推測)。
そんときゃ内閣改造で高市早苗粛清できますわな。
政調がポイントで、今現在、財務省が萩生田氏を猛攻撃してると。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221216/k10013924941000.html
結局、「増税」か・・・
法人税が+4.5%に所得税が+1%。
これで税調は国賊・宮沢一任。
次が萩生田氏の政調・・・
そして、閣議決定して年内法案化(高橋洋一氏推測)。
そんときゃ内閣改造で高市早苗粛清できますわな。
政調がポイントで、今現在、財務省が萩生田氏を猛攻撃してると。
508JTAC
2022/12/17(土) 17:55:20.58ID:7SEDa8Nr 麻生派+岸田派+茂木派。
このブロックが未だ相当強いということだね。
それで増税。
憶えたぞ。貴様らの所業。
このブロックが未だ相当強いということだね。
それで増税。
憶えたぞ。貴様らの所業。
509JTAC
2022/12/17(土) 19:40:59.81ID:jSv//5XC 日本の残念な現実です。
「軍事的な脅威による戦略環境の悪化」と聞いて「安全保障を強化せねば!」ではなくて
「やったぁ!増税のチャンスだ!また利権を毟れるぞw」という連中が、政権与党内に(少なくとも)3個グループ(岸田、麻生、茂木)存在する。
こんな連中に投票したつもりは無かったんだがな。
「戦争を何のためにやるのか?」「戦略は何のためにるのか?」
それは、望ましい戦略環境を構築するためです。
その環境とは、軍事、経済、外交、情報の全領域を包含します。
自分の説としては、それはインド太平洋同盟内の自由貿易圏による経済的反映を含む。
今、安全保障に関連して投入すべき軍事費は、その先行投資と考えます。
当然、「戦時国債」であるべきです。
「軍事的な脅威による戦略環境の悪化」と聞いて「安全保障を強化せねば!」ではなくて
「やったぁ!増税のチャンスだ!また利権を毟れるぞw」という連中が、政権与党内に(少なくとも)3個グループ(岸田、麻生、茂木)存在する。
こんな連中に投票したつもりは無かったんだがな。
「戦争を何のためにやるのか?」「戦略は何のためにるのか?」
それは、望ましい戦略環境を構築するためです。
その環境とは、軍事、経済、外交、情報の全領域を包含します。
自分の説としては、それはインド太平洋同盟内の自由貿易圏による経済的反映を含む。
今、安全保障に関連して投入すべき軍事費は、その先行投資と考えます。
当然、「戦時国債」であるべきです。
510JTAC
2022/12/17(土) 21:09:37.26ID:7SEDa8Nr 日本では、GAFAは生まれません。今の経済に対する認知では。
経営目標が「利益」じゃ無いんだよな。
アマゾンなんて、つい最近まで毎年、ソニーショック並みの3千億円の赤字を出してた。
(配送センター建設費)
フェイスブックに至っては、つい最近まで「売上ゼロ」でした。
利益や、売上すらゼロでも、事業計画のマネーフローの見積が「妥当」だと考えれば投資家は納得する。
そして、株価が値上がりして、借り入れもできる。
さらに投資が進み、市場におけるポジションが拡大する。
「防衛増税」とかアホなこと言わせておく認知空間では「話にならん」。
イノベーションは起こせないな。
経営目標が「利益」じゃ無いんだよな。
アマゾンなんて、つい最近まで毎年、ソニーショック並みの3千億円の赤字を出してた。
(配送センター建設費)
フェイスブックに至っては、つい最近まで「売上ゼロ」でした。
利益や、売上すらゼロでも、事業計画のマネーフローの見積が「妥当」だと考えれば投資家は納得する。
そして、株価が値上がりして、借り入れもできる。
さらに投資が進み、市場におけるポジションが拡大する。
「防衛増税」とかアホなこと言わせておく認知空間では「話にならん」。
イノベーションは起こせないな。
511JTAC
2022/12/17(土) 21:16:02.93ID:7SEDa8Nr ピーター・ドラッカー、一時期流行っていましたが、財務省の小役人は「誰も理解できなかった」のでしょうね。
企業だけでなく、政府系期間も対象にしていましたが。
ドラッカー「赤字でも借金しても、それ自体は問題ではない。本質は「顧客の創造」でありトータルでの事業計画としてマネーフローが成り立てばよい。」
企業だけでなく、政府系期間も対象にしていましたが。
ドラッカー「赤字でも借金しても、それ自体は問題ではない。本質は「顧客の創造」でありトータルでの事業計画としてマネーフローが成り立てばよい。」
512JTAC
2022/12/17(土) 21:19:07.23ID:7SEDa8Nr 例えば、NPOなんかで、赤字でも、その活動、広報により認知空間でポジションを占め、「寄付」でマネーフローを成立させてもいいんだぜ?
513JTAC
2022/12/17(土) 21:27:42.46ID:7SEDa8Nr 逆に言えば「黒字」でも倒産するんだわ。
事業計画上、将来の市場におけるポジションが不明確で競合他社との競争において勝てる見込みが無ければ。
この「黒字倒産」という恐るべき現象は、今回の「岸田増税」でも、よく吟味すべきかと。
戦略環境(外交、情報、経済、軍事)において、将来、日本が奪取すべきインド太平洋びおけるポジションというものをよく考えるべきです。
まぁ「チャイナを蹴落とす」のですが。
シェイシェイ茂木に、朝鮮慰安婦に金払った岸田に、スマホカメラ林のスパイ政権だからな・・・。
そもそも安全保障自体には全く関心がないか。
事業計画上、将来の市場におけるポジションが不明確で競合他社との競争において勝てる見込みが無ければ。
この「黒字倒産」という恐るべき現象は、今回の「岸田増税」でも、よく吟味すべきかと。
戦略環境(外交、情報、経済、軍事)において、将来、日本が奪取すべきインド太平洋びおけるポジションというものをよく考えるべきです。
まぁ「チャイナを蹴落とす」のですが。
シェイシェイ茂木に、朝鮮慰安婦に金払った岸田に、スマホカメラ林のスパイ政権だからな・・・。
そもそも安全保障自体には全く関心がないか。
514JTAC
2022/12/18(日) 00:31:30.21ID:jKCRJNTi 「増税はともかく、反撃能力を記載したNSSを決裁した岸田くん偉い!」
どうかな・・・・
財務省系は「戦略三文書」を滅茶、軽視しています。ほぼ空手形。
これまで「大綱」も「中期」も縛りではあっても保証ではなかった。
年度の概算要求から容赦なく削られほとんど未達。
ちがいますか?
そして「空手形」と引き換えに、彼らは「増税」を手にいれつつある。
笑いが止まらんでしょうな。
それが見えるから腹が立つんだよね。
岸田。チェンジ。
どうかな・・・・
財務省系は「戦略三文書」を滅茶、軽視しています。ほぼ空手形。
これまで「大綱」も「中期」も縛りではあっても保証ではなかった。
年度の概算要求から容赦なく削られほとんど未達。
ちがいますか?
そして「空手形」と引き換えに、彼らは「増税」を手にいれつつある。
笑いが止まらんでしょうな。
それが見えるから腹が立つんだよね。
岸田。チェンジ。
515JTAC
2022/12/18(日) 00:48:09.94ID:jKCRJNTi 今回の「事案」でのショックは、この脅威に直面してる状況で「ここm」
516JTAC
2022/12/18(日) 00:52:54.53ID:jKCRJNTi 今回の「事案」でのショックは、この脅威に直面してる状況で「ここまで防衛を食い物にする連中が政府にいるのか?」という衝撃です。
まさか、ここまでやるとはね。
戦略三文書を閣議決定する直前に党の税調で増税をセットするんだぜ?
この品の無さ。
まさか、ここまでやるとはね。
戦略三文書を閣議決定する直前に党の税調で増税をセットするんだぜ?
この品の無さ。
517JTAC
2022/12/18(日) 00:55:14.97ID:jKCRJNTi だが、事実は事実だ。
受け入れねばならない。
「内部の敵とも戦わねばならない」
受け入れねばならない。
「内部の敵とも戦わねばならない」
518JTAC
2022/12/18(日) 01:13:33.69ID:jKCRJNTi 残念ながら、即効性のある対策は「ない」。
騙し騙し今の環境で耐えつつ、内部の敵と戦いつつ祖国を防衛していくしかない。
そして、やはり「世代交代」だろうね。
よりまともな認知を持った「新しい世代」を育てていくしかない。
即効策が無ければ、時間を引き伸ばすしかない。
騙し騙し今の環境で耐えつつ、内部の敵と戦いつつ祖国を防衛していくしかない。
そして、やはり「世代交代」だろうね。
よりまともな認知を持った「新しい世代」を育てていくしかない。
即効策が無ければ、時間を引き伸ばすしかない。
519JTAC
2022/12/18(日) 07:47:09.71ID:jKCRJNTi 「財務省財源理論問題」
これは、恐るべき問題なのです。
某省が財務省と新規装備の事業化を話していると、必ずこうくる。
「この装備を通した場合、どの装備を潰しますか?」
つまり、新規の装備は「今持ってる装備の損耗更新」か、もしくは「新規の税金の課税とセット」しかあり得ない、という理屈です。
だが、これはちょっと考えれば「おかしい」ことが分かる。
何故なら、財政面での支出というのは各年度ごとの「輪切り」として支出される。
○○年度概算要求ってやつです。
別に「純然たる新規装備」でも、年度のシーリング内に収まっていれば国民の税負担は増えません。
この財務省の「謎理論」のゴリ押しによって某省のAI/UAV/UGV/USVの装備化は「さっぱり進んでいない」。
これを入れるなら何かを減らせ、特に「人員を減らせ」とくる。
「年度の調達数」の問題なのに、編成の問題にすり替えてゴリ押ししてくる。
これがまかり通ってきたのが諸悪の根源。
今回の増税議論も、この長年の「謎理論」の延長線上にある。
これは、恐るべき問題なのです。
某省が財務省と新規装備の事業化を話していると、必ずこうくる。
「この装備を通した場合、どの装備を潰しますか?」
つまり、新規の装備は「今持ってる装備の損耗更新」か、もしくは「新規の税金の課税とセット」しかあり得ない、という理屈です。
だが、これはちょっと考えれば「おかしい」ことが分かる。
何故なら、財政面での支出というのは各年度ごとの「輪切り」として支出される。
○○年度概算要求ってやつです。
別に「純然たる新規装備」でも、年度のシーリング内に収まっていれば国民の税負担は増えません。
この財務省の「謎理論」のゴリ押しによって某省のAI/UAV/UGV/USVの装備化は「さっぱり進んでいない」。
これを入れるなら何かを減らせ、特に「人員を減らせ」とくる。
「年度の調達数」の問題なのに、編成の問題にすり替えてゴリ押ししてくる。
これがまかり通ってきたのが諸悪の根源。
今回の増税議論も、この長年の「謎理論」の延長線上にある。
520JTAC
2022/12/18(日) 08:09:46.41ID:jKCRJNTi こういうの見てると、財務省は財政(歳入、歳出)を、ジツはほとんど把握できていない、ことが分かる。
今後、おいくらの歳入があり、おいくらの歳出があるか、全くシミュレートできていない。
今回の三文書で、「次期中期5年間の支出が43兆円」です?
それが、全体の財政の中で大きいのか、小さいのか把握できていない。
何故なら中期(五ヵ年)の予算の見積りを弾いているのは「ほぼ防衛」だけだから。
「国全体の中期(五ヵ年)」って見たことないでしょう?
「無い」からです。
では、財務省が何をやってるかと言えば、各年度ごとの予算をシーリングとしておおざっぱに枠入れしているだけ。
全体の国家戦略に基づいて弾いているわけでは「ない」。
もっと言えば「国家戦略」が無い。
「国家戦略」って文書、みたことあります?
存在しませんw
だから、その中で「国家安全保障戦略」だけを議論してることの無意味さ。
財源だの増税だのワアワア騒いでいることの「空しさ」
それでいて、法人増税や所得増税の税率だけは決まっていく?「謎」ですよ。
だから、財務省を潰しても「全く困らない」ですよ?
本質的な意味で存在価値(レゾンデール)が無い組織だからです。
今くらいの「どんぶり勘定」のあげく、「増税」「増税」と叫んでいればいいなら、特に専門性は必要ないでしょう。
いったい、何のプロか?
今後、おいくらの歳入があり、おいくらの歳出があるか、全くシミュレートできていない。
今回の三文書で、「次期中期5年間の支出が43兆円」です?
それが、全体の財政の中で大きいのか、小さいのか把握できていない。
何故なら中期(五ヵ年)の予算の見積りを弾いているのは「ほぼ防衛」だけだから。
「国全体の中期(五ヵ年)」って見たことないでしょう?
「無い」からです。
では、財務省が何をやってるかと言えば、各年度ごとの予算をシーリングとしておおざっぱに枠入れしているだけ。
全体の国家戦略に基づいて弾いているわけでは「ない」。
もっと言えば「国家戦略」が無い。
「国家戦略」って文書、みたことあります?
存在しませんw
だから、その中で「国家安全保障戦略」だけを議論してることの無意味さ。
財源だの増税だのワアワア騒いでいることの「空しさ」
それでいて、法人増税や所得増税の税率だけは決まっていく?「謎」ですよ。
だから、財務省を潰しても「全く困らない」ですよ?
本質的な意味で存在価値(レゾンデール)が無い組織だからです。
今くらいの「どんぶり勘定」のあげく、「増税」「増税」と叫んでいればいいなら、特に専門性は必要ないでしょう。
いったい、何のプロか?
521JTAC
2022/12/18(日) 08:22:55.30ID:jKCRJNTi 一方で、某A省側にも長年の問題があった。
昨今、「えらそうにあちこちで御託を並べているOB連中」は、現役時代から「戦いの全体像」を理解していなかった。
「戦術次元」での「戦闘(≠戦争、戦役)の累積」でしか認知できていなかった。
つまるところ、「作戦次元の戦争」「作戦術」に背をむけてきた。無視してきた。嫌悪してきたw
だが、それじゃあ防衛大綱、中期防衛力整備計画に説得力は生まれませんなぁ。
彼ら「頭コチコチのOB連」が消えて、やっと「作戦術」の議論ができるようになった。
やっとです。
昨今、「えらそうにあちこちで御託を並べているOB連中」は、現役時代から「戦いの全体像」を理解していなかった。
「戦術次元」での「戦闘(≠戦争、戦役)の累積」でしか認知できていなかった。
つまるところ、「作戦次元の戦争」「作戦術」に背をむけてきた。無視してきた。嫌悪してきたw
だが、それじゃあ防衛大綱、中期防衛力整備計画に説得力は生まれませんなぁ。
彼ら「頭コチコチのOB連」が消えて、やっと「作戦術」の議論ができるようになった。
やっとです。
522JTAC
2022/12/18(日) 08:50:53.33ID:jKCRJNTi 自分の予想だが、「作戦術」の議論も、あと十年くらいで「廃れて」いく可能性があるなぁ、と。
個別最適(戦術)の累積の方が議論としては楽で、全体最適(作戦術)の方は常に知的に緊張を強いられる。
人間、易きに流れます。
ここ「十年」の危機が過ぎ去ると、作戦術の議論も下火になると予想する。
これは、過去、「どこの国」でも多かれ少なかれ起きています。
そのときは、おそらく、特定の科学技術の装いをしてるだろうね。
最近に例だと「ネットワークセんトリックウォーフェア」や「モザイクウォーフェア」だろう。
予算とも絡んで出てくると予想。
そして、「作戦術派」は内部抗争に敗けて、またまた隅っこに追いやられることでしょうw
ただ、思うに「80年後の新たな危機」のときに、未来の後輩が縋るものとして、「再び作戦術が必要になる。」
その時に備えて、今の作戦術研究の成果を「古典としてドキュメントを残しておく」ことが必要なんだろうな、と。
「これだけの軍事的栄光を欲しいままにした貴官は、今後、何を楽しみに生きるのか?」
「新しい木の成長を見守ることだ。」
個別最適(戦術)の累積の方が議論としては楽で、全体最適(作戦術)の方は常に知的に緊張を強いられる。
人間、易きに流れます。
ここ「十年」の危機が過ぎ去ると、作戦術の議論も下火になると予想する。
これは、過去、「どこの国」でも多かれ少なかれ起きています。
そのときは、おそらく、特定の科学技術の装いをしてるだろうね。
最近に例だと「ネットワークセんトリックウォーフェア」や「モザイクウォーフェア」だろう。
予算とも絡んで出てくると予想。
そして、「作戦術派」は内部抗争に敗けて、またまた隅っこに追いやられることでしょうw
ただ、思うに「80年後の新たな危機」のときに、未来の後輩が縋るものとして、「再び作戦術が必要になる。」
その時に備えて、今の作戦術研究の成果を「古典としてドキュメントを残しておく」ことが必要なんだろうな、と。
「これだけの軍事的栄光を欲しいままにした貴官は、今後、何を楽しみに生きるのか?」
「新しい木の成長を見守ることだ。」
523JTAC
2022/12/18(日) 17:04:24.10ID:5LL8ex0s 首相変えた「市谷の1週間」<安倍遺産との格闘>
https://www.sankei.com/article/20221218-XCCM5IMK4BIWDK2M74FCR5RU3E/
産経。ピヨッたね。
こいつら消費増税のときも「賛成」してた。
反撃能力という言葉一つで、岸田の防衛増税も賛成か。
忘れんなよ。
https://www.sankei.com/article/20221218-XCCM5IMK4BIWDK2M74FCR5RU3E/
産経。ピヨッたね。
こいつら消費増税のときも「賛成」してた。
反撃能力という言葉一つで、岸田の防衛増税も賛成か。
忘れんなよ。
524JTAC
2022/12/18(日) 17:12:21.64ID:5LL8ex0s 支那との戦争の「全体像」が見えてない。
最終的に権威主義の支那に、日本が戦争に勝ちきる手段は「戦時国債」による資金調達能力ですよ。通貨はハードカレンシーだしね。
それを「増税とのバーター」が原則化したら、日本の勝ち目がなくなる。
国家戦略(軍事、経済)全体を見ると、岸田政権はとんでもないこと言ってるよ。
チェンジですよ。
最終的に権威主義の支那に、日本が戦争に勝ちきる手段は「戦時国債」による資金調達能力ですよ。通貨はハードカレンシーだしね。
それを「増税とのバーター」が原則化したら、日本の勝ち目がなくなる。
国家戦略(軍事、経済)全体を見ると、岸田政権はとんでもないこと言ってるよ。
チェンジですよ。
525JTAC
2022/12/18(日) 22:21:39.98ID:jKCRJNTi 最終的には、支那を崩壊させるだけでなく、その断片の「復興」までやることになる。
インド太平洋版「マーシャルプラン」です。
ほぼ日本がやるしかないわけですが、その財源は「戦時国債」になるでしょう。
巨大な支出ですが、一方で莫大な富も生む。
支那が崩壊しいて、その工業ポジションを「日本がいただく」ことになる。
インド太平洋版「マーシャルプラン」です。
ほぼ日本がやるしかないわけですが、その財源は「戦時国債」になるでしょう。
巨大な支出ですが、一方で莫大な富も生む。
支那が崩壊しいて、その工業ポジションを「日本がいただく」ことになる。
526JTAC
2022/12/18(日) 23:12:07.36ID:jKCRJNTi そうか。戦略的なエンドステイトに対する見方が違うのか。
「反撃能力」もバランシングの一環で「現状維持でいい」と思ってるんだな。
だからプライマリーバランスにこだわり、防衛費増やすなら防衛増税せいと。
ただ、自分はもう「それじゃ済まん」だろうと。実際の戦闘が起きるかは分かりませんが、「インド太平洋の国際秩序の再編」では、黒白ついてしまうだろう、と。
支那にとって望ましい国際関係か、我々にとって望ましい国際関係か。
「決着がつく」と考える。
「反撃能力」もバランシングの一環で「現状維持でいい」と思ってるんだな。
だからプライマリーバランスにこだわり、防衛費増やすなら防衛増税せいと。
ただ、自分はもう「それじゃ済まん」だろうと。実際の戦闘が起きるかは分かりませんが、「インド太平洋の国際秩序の再編」では、黒白ついてしまうだろう、と。
支那にとって望ましい国際関係か、我々にとって望ましい国際関係か。
「決着がつく」と考える。
527JTAC
2022/12/18(日) 23:18:48.26ID:jKCRJNTi 中国全土で反政府デモ、習近平に退陣を求める異例の事態(NEWSWEEK)
11/28(月) 17:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/144312b8484a5119c7ae322fa0f3b799610ecd6f
「習近平、退陣!」
11/28(月) 17:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/144312b8484a5119c7ae322fa0f3b799610ecd6f
「習近平、退陣!」
528JTAC
2022/12/18(日) 23:59:43.06ID:jKCRJNTi 自壊する大陸国家たち。ロシア、イランに次いで白色革命で中国も?(奥山真司)
https://youtu.be/W_eWHEJ6ye0
昨今、明らかに権威主義的な大陸国家(ロシア、チャイナ、イラン)は民草の支持が揺らいでいます。
若者の国外脱出、暴動、デモ。
そして、逆に権威主義政権側は先鋭化して隣国への侵略的傾向を強めている。
これは、裏と表で、結局はコロナ後の国内権力を引き締めるために外部に敵を作っているんだろう、と。
これは、もう、決着がつくところまでいくだろう。
https://youtu.be/W_eWHEJ6ye0
昨今、明らかに権威主義的な大陸国家(ロシア、チャイナ、イラン)は民草の支持が揺らいでいます。
若者の国外脱出、暴動、デモ。
そして、逆に権威主義政権側は先鋭化して隣国への侵略的傾向を強めている。
これは、裏と表で、結局はコロナ後の国内権力を引き締めるために外部に敵を作っているんだろう、と。
これは、もう、決着がつくところまでいくだろう。
529JTAC
2022/12/19(月) 00:03:30.92ID:9Ke3bo7M 日本の防衛政策も、この世界大戦の戦略環境をを踏まえたものであるべきです。
「同盟」を組んで戦うし、「同盟」が勝たなければ日本の勝利もない。
卑小な国内政治だけでなく「地球儀を俯瞰」して欲しいですな。
「同盟」を組んで戦うし、「同盟」が勝たなければ日本の勝利もない。
卑小な国内政治だけでなく「地球儀を俯瞰」して欲しいですな。
530名無し三等兵
2022/12/19(月) 08:15:02.78ID:xu8J44/x 565 名無しさん 2022/08/10(水) 18:50:39.16 ID:21Obew5Y
『MOZU』(もず)は、TBSテレビとWOWOWの共同制作で放送された日本の刑事ドラマ。逢坂剛の小説『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』を原作とする。主演は西島秀俊。
原作 逢坂剛
『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』
東京・銀座の繁華街で爆弾による爆発事件が起こる。白昼の惨劇に多くの人々が巻き込まれ、警視庁公安部に所属する倉木警部の妻・千尋が犠牲になり死亡する。計画的なテロか、誤爆なのか、倉木は妻が死んだ理由を知るべく独自に捜査を開始する。
ノンキャリアで叩き上げの大杉警部補も事件を追う過程で、倉木とぶつかりながらも協力してゆくことになる。一方、爆発事件の現場に居合わせていた公安部の明星巡査部長は、特別任務である人物を追っていた。その人物はプロの殺し屋、新谷和彦。新谷は事件当日、サイバーテログループの幹部、筧俊三の暗殺を目的に尾行していたが、爆発に巻き込まれ行方をくらます。
筧は爆発で死亡。新谷は地方で瀕死の状態で発見され、記憶喪失になっていた。倉木、大杉、明星は津城警視正の指示のもとで公安部と刑事部の枠を超えて協力し、事件の鍵を握る重要人物として新谷を追う。そして筧の暗殺とICチップの回収を依頼していた大企業アテナセキュリティの東も、ICチップを手に入れるために新谷を追っていた。
やがて倉木たちは、爆発前に筧と会っていた謎の女の存在、千尋が精神を病む原因となった極秘捜査グラークα作戦の真相、夢に現れる都市伝説の「ダルマ」、そして殺し屋・新谷=百舌の正体など無数の謎が絡み合う裏で、国家転覆を狙う恐るべき陰謀が隠されていることに気づく。
『MOZU』(もず)は、TBSテレビとWOWOWの共同制作で放送された日本の刑事ドラマ。逢坂剛の小説『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』を原作とする。主演は西島秀俊。
原作 逢坂剛
『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』
東京・銀座の繁華街で爆弾による爆発事件が起こる。白昼の惨劇に多くの人々が巻き込まれ、警視庁公安部に所属する倉木警部の妻・千尋が犠牲になり死亡する。計画的なテロか、誤爆なのか、倉木は妻が死んだ理由を知るべく独自に捜査を開始する。
ノンキャリアで叩き上げの大杉警部補も事件を追う過程で、倉木とぶつかりながらも協力してゆくことになる。一方、爆発事件の現場に居合わせていた公安部の明星巡査部長は、特別任務である人物を追っていた。その人物はプロの殺し屋、新谷和彦。新谷は事件当日、サイバーテログループの幹部、筧俊三の暗殺を目的に尾行していたが、爆発に巻き込まれ行方をくらます。
筧は爆発で死亡。新谷は地方で瀕死の状態で発見され、記憶喪失になっていた。倉木、大杉、明星は津城警視正の指示のもとで公安部と刑事部の枠を超えて協力し、事件の鍵を握る重要人物として新谷を追う。そして筧の暗殺とICチップの回収を依頼していた大企業アテナセキュリティの東も、ICチップを手に入れるために新谷を追っていた。
やがて倉木たちは、爆発前に筧と会っていた謎の女の存在、千尋が精神を病む原因となった極秘捜査グラークα作戦の真相、夢に現れる都市伝説の「ダルマ」、そして殺し屋・新谷=百舌の正体など無数の謎が絡み合う裏で、国家転覆を狙う恐るべき陰謀が隠されていることに気づく。
531名無し三等兵
2022/12/19(月) 10:24:35.71ID:C+Zs+igd こいつが馬鹿なのは
昭和の時代
居酒屋の求人募集を見て履歴書持って面接
居酒屋店長「さっき決まったわ、でもビアガーデンの一ヶ月だけなら雇えるけど、そっちなら雇うけど、、どうたらこうたら」
俺「それなら、他の会社探してまた応募します」
さっき決まったわけないだろ?
嘘ばっか言って求人募集してんじゃねーよ
昭和の時代に夏だけのビアガーデンなんて誰が働くんだよバーカ
ちゃんと就職するわ
他人利用すんじゃねーよな
政治家目指して社会、変えろバーカ
ビデオレター書いて下さい
昭和の時代
居酒屋の求人募集を見て履歴書持って面接
居酒屋店長「さっき決まったわ、でもビアガーデンの一ヶ月だけなら雇えるけど、そっちなら雇うけど、、どうたらこうたら」
俺「それなら、他の会社探してまた応募します」
さっき決まったわけないだろ?
嘘ばっか言って求人募集してんじゃねーよ
昭和の時代に夏だけのビアガーデンなんて誰が働くんだよバーカ
ちゃんと就職するわ
他人利用すんじゃねーよな
政治家目指して社会、変えろバーカ
ビデオレター書いて下さい
532名無し三等兵
2022/12/19(月) 17:48:41.69ID:dRIQKZkR もどかしいね
政治家も官僚も国民もせめて俺程度の認識があればなと思う
マクロ経済も国家安全保障戦略に関しても
政治家も官僚も国民もせめて俺程度の認識があればなと思う
マクロ経済も国家安全保障戦略に関しても
533JTAC
2022/12/19(月) 21:11:16.31ID:9Ke3bo7M 国家安全保障戦略(内閣官房、令和4年12月16日)
https://www.cas.go.jp/jp/siryou/221216anzenhoshou.html
なんだ、かんだで、過去、最も「激しい」軍事戦略だと言えましょう。
ただし、今のエスカレーションの状況も「激しく」それを抑え込めるに足る戦略か?
五年前だったら妥当だったかもしれんが、今の「世界大戦」の様相を呈している中でどうですかね?
この「国家安全保障戦略」で上げてるような「スタンドオフ」以下、ほとんど「まに合わない」んじゃないか?
https://www.cas.go.jp/jp/siryou/221216anzenhoshou.html
なんだ、かんだで、過去、最も「激しい」軍事戦略だと言えましょう。
ただし、今のエスカレーションの状況も「激しく」それを抑え込めるに足る戦略か?
五年前だったら妥当だったかもしれんが、今の「世界大戦」の様相を呈している中でどうですかね?
この「国家安全保障戦略」で上げてるような「スタンドオフ」以下、ほとんど「まに合わない」んじゃないか?
534JTAC
2022/12/19(月) 21:19:38.43ID:9Ke3bo7M 五年前(このスレを開設したころ)の「イージスアショアがどうたらこうたら」と小野寺がやってた時代に「今くらいの戦略」だったら時宜にかなったかもしれんが。
五年後の今では、「デカップリンクされた両陣営の世界大戦」に対する戦略としては「ぬるい」んじゃないかと。
敵の陣営の同盟(チャイナ、ロシア、イラン)を解体しないことには。
「同盟vs.同盟」の観点が不十分だと思います。
五年後の今では、「デカップリンクされた両陣営の世界大戦」に対する戦略としては「ぬるい」んじゃないかと。
敵の陣営の同盟(チャイナ、ロシア、イラン)を解体しないことには。
「同盟vs.同盟」の観点が不十分だと思います。
535JTAC
2022/12/19(月) 21:23:53.69ID:9Ke3bo7M プライマリーバランスとかいってたら「間に合わない」んじゃないか?
時間短縮には金かける(戦時国債)しかないんじゃないか?
時間短縮には金かける(戦時国債)しかないんじゃないか?
536JTAC
2022/12/19(月) 21:56:59.37ID:9Ke3bo7M ただし、戦略はドキュメントが全てではない。
もし、今回の国家安全保障戦略にも不確定要素から決められない部分があったのだとしたら、それを「考える」組織を合わせてつくればよい。
再送米国務省「チャイナ・ハウス」 を設置、対中政策調整
https://jp.reuters.com/article/usa-china-diplomacy-idJPKBN2T01T8
「正式名称は「オフィス・オブ・チャイナ・コーディネーション」。
ブリンケン国務長官は、米国が中国との競争を「責任を持って管理」できるようにすることが目的と説明。
国務省全体から中国の専門家を集め、各地域局、国際安全保障、経済、技術、多国間外交、戦略的コミュニケーションの専門家と連携し、米国の対中政策を調整する。」
もし、今回の国家安全保障戦略にも不確定要素から決められない部分があったのだとしたら、それを「考える」組織を合わせてつくればよい。
再送米国務省「チャイナ・ハウス」 を設置、対中政策調整
https://jp.reuters.com/article/usa-china-diplomacy-idJPKBN2T01T8
「正式名称は「オフィス・オブ・チャイナ・コーディネーション」。
ブリンケン国務長官は、米国が中国との競争を「責任を持って管理」できるようにすることが目的と説明。
国務省全体から中国の専門家を集め、各地域局、国際安全保障、経済、技術、多国間外交、戦略的コミュニケーションの専門家と連携し、米国の対中政策を調整する。」
537名無し三等兵
2022/12/19(月) 22:23:41.79ID:W7yg1hdr 自民党の文章には防衛産業の勃興が書かれている
これは裏を返すなら今まで防衛産業は冷遇され続けてきたということ
積極的に調べなくても、この板に居れば自衛隊の物資不足は見聞きしたことはあると思う
こんな状態を野放しにして正論で予算の増額を求めるのは正気か?
何十年に渡って組織を機能不全にし続けてきた人間が正論で予算の増額を求めてきたとして、それを受け入れるのか?
予算を増やすなら解任とセットだろ
これは裏を返すなら今まで防衛産業は冷遇され続けてきたということ
積極的に調べなくても、この板に居れば自衛隊の物資不足は見聞きしたことはあると思う
こんな状態を野放しにして正論で予算の増額を求めるのは正気か?
何十年に渡って組織を機能不全にし続けてきた人間が正論で予算の増額を求めてきたとして、それを受け入れるのか?
予算を増やすなら解任とセットだろ
539名無し三等兵
2022/12/20(火) 00:27:36.05ID:f1XD+TNw フィンランドの製造ラインは守っても日本の製造ラインは守りません
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73176
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73176
540JTAC
2022/12/20(火) 00:28:03.25ID:b9Eq2Zr/ 強いて言えば「世代」です。
「先の大戦を経験した世代」がトップの間は削減されても「致命的な機能不全」を招く削減はしませんでした。
それがいなくなって「団塊世代」からだな。
真剣に国防を考えなくなった。
具体的には小泉政権が一つのターニングポイント。(小泉自身は戦中世代ですが)
そして、防衛大臣で言えば、中谷元です。
(元自衛官だがな)
中谷元と石破の二代で決定的に弱体化した。
そして小野寺。
「先の大戦を経験した世代」がトップの間は削減されても「致命的な機能不全」を招く削減はしませんでした。
それがいなくなって「団塊世代」からだな。
真剣に国防を考えなくなった。
具体的には小泉政権が一つのターニングポイント。(小泉自身は戦中世代ですが)
そして、防衛大臣で言えば、中谷元です。
(元自衛官だがな)
中谷元と石破の二代で決定的に弱体化した。
そして小野寺。
541JTAC
2022/12/20(火) 00:33:57.17ID:b9Eq2Zr/542JTAC
2022/12/20(火) 00:38:52.75ID:b9Eq2Zr/ 防衛省のプレスリリースでは、国産はフィンランドに技術で敗け、コストで敗け、ボロ敗けで敗退したとあります。
「技術で勝ってる」というのは幻想です。
16MCV以降、このタイプは「開発していない」もんな。
6年も空白があれば、そりゃ置いていかれるて。
「技術で勝ってる」というのは幻想です。
16MCV以降、このタイプは「開発していない」もんな。
6年も空白があれば、そりゃ置いていかれるて。
543JTAC
2022/12/20(火) 00:49:37.25ID:b9Eq2Zr/ 日本の軍事技術は、2010年頃にピークに達し部分的にNATO標準に追い付きました。
が、その後、小野寺の代以降にほとんど新規ものは海外製が落札する展開になり、そもそも「国内開発」できなくなった。
2010年以降の約10年間で海外に置いていかれました。
つまりは、WW2の敗戦後の「米軍供与」の時代に戻りました。
だから、技術が無いので、お金を払って、頭を下げて、海外の技術を教えてもらう(ライセンス生産)のは、至って「自然」です。
この件に関しては、石破と小野寺が元凶でしょう。
ちなみに小野寺は「国賊・宏池会」です。
が、その後、小野寺の代以降にほとんど新規ものは海外製が落札する展開になり、そもそも「国内開発」できなくなった。
2010年以降の約10年間で海外に置いていかれました。
つまりは、WW2の敗戦後の「米軍供与」の時代に戻りました。
だから、技術が無いので、お金を払って、頭を下げて、海外の技術を教えてもらう(ライセンス生産)のは、至って「自然」です。
この件に関しては、石破と小野寺が元凶でしょう。
ちなみに小野寺は「国賊・宏池会」です。
544名無し三等兵
2022/12/20(火) 07:13:03.41ID:FrAZlAw8 ポンコツ国産使う余裕ないのな
545名無し三等兵
2022/12/20(火) 09:24:06.25ID:f1XD+TNw546名無し三等兵
2022/12/20(火) 12:59:59.13ID:1ZSakpM6 台湾有事の前に沖縄有事だろ
547JTAC
2022/12/20(火) 15:28:40.65ID:PQymktfd >>545
>競争力のある商品を作れるようになるのは来るのかな?
そもそも、ウクライナ戦争で急激に需要が上がって品薄で「買えない」装備が続出しています。
「しょぼい日本製の装備」でも値下すれば売れる。
安かろう、悪かろう、です。
まずは「弾(155mm)」だ。
(うちの国も足りんが)
「戦車(10式+拡張キット)」「野砲(19式+FCCS)」も売りどきかな。
欧州方面は、本当に買えなくて弱っています。
まがりなりにも、国内に生産基盤を持っている国は貴重だ。
ロシア製のT-72や152mmSPを目の色変えて奪いあってるもんね。
>競争力のある商品を作れるようになるのは来るのかな?
そもそも、ウクライナ戦争で急激に需要が上がって品薄で「買えない」装備が続出しています。
「しょぼい日本製の装備」でも値下すれば売れる。
安かろう、悪かろう、です。
まずは「弾(155mm)」だ。
(うちの国も足りんが)
「戦車(10式+拡張キット)」「野砲(19式+FCCS)」も売りどきかな。
欧州方面は、本当に買えなくて弱っています。
まがりなりにも、国内に生産基盤を持っている国は貴重だ。
ロシア製のT-72や152mmSPを目の色変えて奪いあってるもんね。
548JTAC
2022/12/20(火) 15:32:52.92ID:PQymktfd 度胸があるなら、ウクライナに無償供与すればいいんだ。(10式戦車)
今、ウクライナは本当に戦車を必要としている。
ウクライナがロシア侵攻軍に決定的な勝利を納めると、同盟全体として、日本にも大いに利があります。
チャイナが決定的に孤立する。
バックドアとして有効だと思うんだがな。
今、ウクライナは本当に戦車を必要としている。
ウクライナがロシア侵攻軍に決定的な勝利を納めると、同盟全体として、日本にも大いに利があります。
チャイナが決定的に孤立する。
バックドアとして有効だと思うんだがな。
549JTAC
2022/12/20(火) 15:36:47.61ID:PQymktfd 今回のNSSで、何と日本は対戦車ヘリと偵察ヘリは捨てるらしい。無人機代替だと。
その是非は別途議論の余地ありですが、日本が本当に攻撃ヘリを捨てるならウクライナに供与してはどうか?
本当に必要としてる国に進呈すべきですよ。
腐らせておくくらいならね。
その是非は別途議論の余地ありですが、日本が本当に攻撃ヘリを捨てるならウクライナに供与してはどうか?
本当に必要としてる国に進呈すべきですよ。
腐らせておくくらいならね。
550JTAC
2022/12/20(火) 15:40:23.57ID:PQymktfd 島嶼奪回作戦の近接航空支援は、当面、対戦車ヘリしかあり得んと思うが?
UAVが代替できるのって何時だよ?何時?
空中火力の支援なしで、水陸機動団はどう戦うのかねえ?
自民党さんは、島嶼の奪回はあきらめたので?
UAVが代替できるのって何時だよ?何時?
空中火力の支援なしで、水陸機動団はどう戦うのかねえ?
自民党さんは、島嶼の奪回はあきらめたので?
551JTAC
2022/12/20(火) 17:16:45.21ID:nZCqksE6 ウクライナ戦争でのロシア軍AHのMANPADSによる大損害が影響してるとしたら、あまりに早計です。
MANPADSも、昨日や今日出現したものではなく、日本だってイメージセンサのやつ90年代から運用してます。
対抗策も研究されつくしている。
空地連携が処方薬です。
だから、「エア・ランド・バトル」
ロシア空軍や攻撃ヘリがMANPADS他地上火器やIADMで大きな損害を出しているのは、ウクライナの火器以上に「NATO」が提供している航空情報の影響だろう。
筒抜けなのですわ。
それで「待ち伏せ」されている。
MANPADSも、昨日や今日出現したものではなく、日本だってイメージセンサのやつ90年代から運用してます。
対抗策も研究されつくしている。
空地連携が処方薬です。
だから、「エア・ランド・バトル」
ロシア空軍や攻撃ヘリがMANPADS他地上火器やIADMで大きな損害を出しているのは、ウクライナの火器以上に「NATO」が提供している航空情報の影響だろう。
筒抜けなのですわ。
それで「待ち伏せ」されている。
552JTAC
2022/12/20(火) 17:31:15.52ID:nZCqksE6 一般論としては、UAVの導入は大賛成なんだが、戦力化のプロセス考えないと絵に描いた餅です。
自律判断させないと意味ないが、それには膨大な教師データを与えてやる必要がある。
だれがUAVを学習させるので?
地上攻撃に関しては、AHと連携させて、まさにAHから教師データを学習させるべき。
さらに、実際にUAVの普及が進むと、かならず国賊・左翼がLethal autonomous weapons systems禁止(LAWS)の件で騒ぎ出す。
そにとき、一歩間違えると、かつての対人地雷禁止条約でチンパンジー福田にやられたようにまとめて運用停止もあり得る。
これに対抗するには有人のシステムと組み合わせて「監督下」におき、完全自律は場面を選び必要がある。
ど文系は、具体的に考えず、キラキラ!ピカピカ!てなコンセプトのみ。
そして、現場では使えない。
オスプレイ(V-22)とか、どうすだろ?
あれが一番使えないわりには運用コストべらぼうなんだが?
破棄してよろしか?
(当然、小野寺切腹で。)
自律判断させないと意味ないが、それには膨大な教師データを与えてやる必要がある。
だれがUAVを学習させるので?
地上攻撃に関しては、AHと連携させて、まさにAHから教師データを学習させるべき。
さらに、実際にUAVの普及が進むと、かならず国賊・左翼がLethal autonomous weapons systems禁止(LAWS)の件で騒ぎ出す。
そにとき、一歩間違えると、かつての対人地雷禁止条約でチンパンジー福田にやられたようにまとめて運用停止もあり得る。
これに対抗するには有人のシステムと組み合わせて「監督下」におき、完全自律は場面を選び必要がある。
ど文系は、具体的に考えず、キラキラ!ピカピカ!てなコンセプトのみ。
そして、現場では使えない。
オスプレイ(V-22)とか、どうすだろ?
あれが一番使えないわりには運用コストべらぼうなんだが?
破棄してよろしか?
(当然、小野寺切腹で。)
553名無し三等兵
2022/12/20(火) 19:04:16.28ID:f1XD+TNw >>549
偵察の方は分からないけど、対戦車の方は代替出来るもんなのか?
最低でも戦闘ヘリに乗せられる武装の大部分を搭載可能としないと、打撃力不足になるけど
究極的にはロケット弾2発しか乗せられないけど、数の力でって運用は理論上は出来る
現実性があるかはしらないけど
偵察の方は分からないけど、対戦車の方は代替出来るもんなのか?
最低でも戦闘ヘリに乗せられる武装の大部分を搭載可能としないと、打撃力不足になるけど
究極的にはロケット弾2発しか乗せられないけど、数の力でって運用は理論上は出来る
現実性があるかはしらないけど
554JTAC
2022/12/20(火) 20:06:52.83ID:nZCqksE6 >>553
>対戦車の方は代替出来るもんなのか?
>最低でも戦闘ヘリに乗せられる武装の大部分を搭載可能
代表的な例がこれですね。
MQ-9 リーパー(アメリカ)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/MQ-9_%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
>リーパーは230kg (500ポンド)の爆弾とヘルファイアミサイルを使用してアフガニスタンの16の標的を攻撃
実戦でも実証済です。
ただし、COINなんだな。
本当の意味でのlage-scale combat operationではウクライナが初めてだろう。
そして、ウクライナ側のバイラクタルTB-2は緒戦では活躍したが、夏以降、ロシアの電子戦と対空火器で大空から駆逐された。
シビアな現実です。
>対戦車の方は代替出来るもんなのか?
>最低でも戦闘ヘリに乗せられる武装の大部分を搭載可能
代表的な例がこれですね。
MQ-9 リーパー(アメリカ)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/MQ-9_%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
>リーパーは230kg (500ポンド)の爆弾とヘルファイアミサイルを使用してアフガニスタンの16の標的を攻撃
実戦でも実証済です。
ただし、COINなんだな。
本当の意味でのlage-scale combat operationではウクライナが初めてだろう。
そして、ウクライナ側のバイラクタルTB-2は緒戦では活躍したが、夏以降、ロシアの電子戦と対空火器で大空から駆逐された。
シビアな現実です。
555JTAC
2022/12/20(火) 20:38:35.54ID:nZCqksE6 今現在の評価は「UAV(AI)の有用性は疑いない」です。
ただし「限られた狭域な戦場において、所要の通信インフラ(衛星通信含む)を投入できた場合」に有用である、という説が有力です。
だ
だから、ウクライナの戦場は局地的にはUAV/AI全盛のSF的な様相で、それは事実ですが、広域化した大半の戦場はマンパワー主体で、歩兵の斥候が情報よって、152mmで弾幕を張り、機甲部隊が20世紀的な電撃戦を敢行するという。
塹壕戦もやってるし、相変わらずスコップで殴り合うという原始的な戦場でもある。
ただし「限られた狭域な戦場において、所要の通信インフラ(衛星通信含む)を投入できた場合」に有用である、という説が有力です。
だ
だから、ウクライナの戦場は局地的にはUAV/AI全盛のSF的な様相で、それは事実ですが、広域化した大半の戦場はマンパワー主体で、歩兵の斥候が情報よって、152mmで弾幕を張り、機甲部隊が20世紀的な電撃戦を敢行するという。
塹壕戦もやってるし、相変わらずスコップで殴り合うという原始的な戦場でもある。
556JTAC
2022/12/20(火) 20:46:48.97ID:nZCqksE6 空自はグローバルホークを既に持っていますね。
ところが、結局はアメリカの管理下で一元運用されて、日本の防衛にはさっぱり寄与していない。
空自への不信感はこれです。
「日本の方を見ていない。アメリカのポチ。」
ところが、結局はアメリカの管理下で一元運用されて、日本の防衛にはさっぱり寄与していない。
空自への不信感はこれです。
「日本の方を見ていない。アメリカのポチ。」
557JTAC
2022/12/20(火) 21:02:35.86ID:nZCqksE6 海自にも、この傾向(日本の防衛よりも、アメリカ海軍とのお付き合い重視)はありますが、ただ、さすがに帝国海軍の末裔は、ギリギリの切所では日本のために戦ってくれると期待します。
「空自には、多くを期待しない」
常日頃、災害派遣のときにできていないことは、もっとシビアなlage-scale combat operationでもできるわけがない。
突然、ガバッと覚醒して国民のために死力を尽くして戦うなんてこたぁありません。
有事も日頃の延長線上にしかないの。
「飛べません」「できません」「やりたくありません」と言い訳をこねるだけでしょう。
東日本の津波でF-2を海水に沈めた事案で連中の組織的限界は「見切った」。
しかも、原因の究明も関係者の処分すら行っていない。
こいつら、有事には飛ぶ以前に地上で撃破されますぜ?
はやく、海軍航空隊と陸軍航空隊に再分割すべきです。
「空自には、多くを期待しない」
常日頃、災害派遣のときにできていないことは、もっとシビアなlage-scale combat operationでもできるわけがない。
突然、ガバッと覚醒して国民のために死力を尽くして戦うなんてこたぁありません。
有事も日頃の延長線上にしかないの。
「飛べません」「できません」「やりたくありません」と言い訳をこねるだけでしょう。
東日本の津波でF-2を海水に沈めた事案で連中の組織的限界は「見切った」。
しかも、原因の究明も関係者の処分すら行っていない。
こいつら、有事には飛ぶ以前に地上で撃破されますぜ?
はやく、海軍航空隊と陸軍航空隊に再分割すべきです。
558JTAC
2022/12/20(火) 21:13:03.76ID:nZCqksE6 だいたい、スタンドオフ防衛がどうたら言ってますが、では、莫大な経費で調達したF-35A「統合打撃戦闘機(joint strike fighter)」は何だったの?
まさにディープインジェクションボンビングが主任務の「ステルス戦闘爆撃機」ですが。
また、「あれ買ってくれないとできません」の病気が発病しましたか?
実行メンタリティーの欠如は改善不能ですわ。
まさにディープインジェクションボンビングが主任務の「ステルス戦闘爆撃機」ですが。
また、「あれ買ってくれないとできません」の病気が発病しましたか?
実行メンタリティーの欠如は改善不能ですわ。
559名無し三等兵
2022/12/20(火) 21:54:08.20ID:3LXVTqo1 空中から北京を狙えるんじゃないの?
560名無し三等兵
2022/12/20(火) 22:04:28.89ID:f1XD+TNw >>554
パイロットが乗ってないから電子戦に弱いなら両方を持っておくべきなんじゃないかと思う
パイロットが乗ってないから電子戦に弱いなら両方を持っておくべきなんじゃないかと思う
561JTAC
2022/12/20(火) 23:09:18.40ID:b9Eq2Zr/ >>560
>パイロットが乗ってないから電子戦に弱いなら両方を持っておくべき
自律と言っても段階があり、
半自律(OODAループ内に人の判断)→監督付自律(OODAループ外から人が管理)→完全自律
完全自律は、あることはあるが、時間、場所を限定している。
「日本の」ど文系政治家のように野放図にはしない。
>パイロットが乗ってないから電子戦に弱いなら両方を持っておくべき
自律と言っても段階があり、
半自律(OODAループ内に人の判断)→監督付自律(OODAループ外から人が管理)→完全自律
完全自律は、あることはあるが、時間、場所を限定している。
「日本の」ど文系政治家のように野放図にはしない。
563JTAC
2022/12/21(水) 01:48:03.86ID:06QsUie1 スタンドオフとは、つまるところ「戦略爆撃」ということになろう。
プラットホームは、陸海空色々ありますが。
そうなると、プランニングとBDAのための情報機関とセットの「システム」となります。
それで爆撃の効果が、敵の意志や能力をどこまで削いだか評価しOODAを回す。
プラットホームは、陸海空色々ありますが。
そうなると、プランニングとBDAのための情報機関とセットの「システム」となります。
それで爆撃の効果が、敵の意志や能力をどこまで削いだか評価しOODAを回す。
564JTAC
2022/12/21(水) 01:56:30.49ID:06QsUie1 1990-1991の湾岸戦争時、エドワード・ルトワックはアウトソーシングとしてインスタントサンダー作戦の爆撃目標ターゲティングに関与したという。
そのときに困ったのは、CIAが持ち込んでくる爆撃目標の情報が「どの工場にある」というレベルだったのに対し、ターゲティングのチームが欲しいのは「どの部屋にある」というミスマッチだ。
誰か潜入して調べないと分からないだろね。
意外とヒューマンなのですよ。
そのときに困ったのは、CIAが持ち込んでくる爆撃目標の情報が「どの工場にある」というレベルだったのに対し、ターゲティングのチームが欲しいのは「どの部屋にある」というミスマッチだ。
誰か潜入して調べないと分からないだろね。
意外とヒューマンなのですよ。
565名無し三等兵
2022/12/21(水) 10:55:54.76ID:uZIGGAYU 『LIAR GAME』(ライアーゲーム)は、甲斐谷忍の漫画作品『LIAR GAME』を原作とした戸田恵梨香と松田翔太主演のテレビドラマ。
「バカ正直のナオ」とあだ名されるほど人を信じやすい少女、神崎 直(カンザキ ナオ)。末期がんでホスピスに暮らす父を看病しながらも、直は日々明るく暮らしていた。そんな彼女の元にある日「LGT事務局」なる謎の差出人からメッセージカード付きの小包が届く。中に入っていたのは1本のビデオテープと、そして現金1億円。メッセージカードには「LIAR GAMEに参加される場合のみ小包を開封して下さい」との注意書きがあり、それを見もせずに開封してしまったことから、直は対戦相手とマネーを奪い合う「LIAR GAME」に参戦する羽目になる。
直の対戦相手は中学時代の恩師、藤沢だった。直は藤沢の言葉に乗せられ一億円を騙し取られてしまう。途方に暮れた直は警官の谷村の言葉を受け、3年前にマルチ商法の組織を独力で騙し返して潰した天才詐欺師、秋山深一(アキヤマ シンイチ)に助けを求める。
かくして欲望が渦巻く「LIAR GAME」で、直と秋山の戦いが始まった。
ナオト・インティライミ 恋する季節
https://youtu.be/p1nOC68OJmI
「バカ正直のナオ」とあだ名されるほど人を信じやすい少女、神崎 直(カンザキ ナオ)。末期がんでホスピスに暮らす父を看病しながらも、直は日々明るく暮らしていた。そんな彼女の元にある日「LGT事務局」なる謎の差出人からメッセージカード付きの小包が届く。中に入っていたのは1本のビデオテープと、そして現金1億円。メッセージカードには「LIAR GAMEに参加される場合のみ小包を開封して下さい」との注意書きがあり、それを見もせずに開封してしまったことから、直は対戦相手とマネーを奪い合う「LIAR GAME」に参戦する羽目になる。
直の対戦相手は中学時代の恩師、藤沢だった。直は藤沢の言葉に乗せられ一億円を騙し取られてしまう。途方に暮れた直は警官の谷村の言葉を受け、3年前にマルチ商法の組織を独力で騙し返して潰した天才詐欺師、秋山深一(アキヤマ シンイチ)に助けを求める。
かくして欲望が渦巻く「LIAR GAME」で、直と秋山の戦いが始まった。
ナオト・インティライミ 恋する季節
https://youtu.be/p1nOC68OJmI
566JTAC
2022/12/21(水) 12:26:52.96ID:KaJLdY+X 地政学的出来事を予測できなかった政治学は学問的危機に陥っているのか──ウクライナ戦争が提起する5つの論点
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2022/12/5.php
そりゃ「おめえら国際関係論」が現実を無視してお花畑に浸っていただけだ
「戦略」の世界では、権威主義国家の政治的背景、人口・経済動態、チャイナ・ロシアの軍備増強状況と、推定される作戦計画から、15年前には「チャイナ・ロシアとの軍事的衝突の可能性はかなり高い」と結論出してた。
(ただし、時期を誤った。2030-2040(ピーク2035)頃と予想)
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2022/12/5.php
そりゃ「おめえら国際関係論」が現実を無視してお花畑に浸っていただけだ
「戦略」の世界では、権威主義国家の政治的背景、人口・経済動態、チャイナ・ロシアの軍備増強状況と、推定される作戦計画から、15年前には「チャイナ・ロシアとの軍事的衝突の可能性はかなり高い」と結論出してた。
(ただし、時期を誤った。2030-2040(ピーク2035)頃と予想)
567JTAC
2022/12/21(水) 17:03:34.24ID:PbQsVf6D 「今回の戦争は、ウラジーミル・プーチンによる戦争だ。
なぜこの戦争が起こり、それがどのように展開しそうかを理解するには、ウラジーミル・プーチンという個人について理解しなければならない。」
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2022/12/5-1.php
たしかに、プーチンがウクライナ戦争開戦に果たした役割は大きいとは思うが、戦争というものはそこまで個人では起こせません。
(政府=軍隊=国民の三位一体)
「戦略文化」を軽視してきた国際関係論や政治学の罪ではないか?
それどころか、ポリコレで「戦略文化」なんて言ったら「レイシスト!」扱いだったからね。
だが、十年単位で見れば、相対的に妥当だったのは戦略系の議論だったと思う。
ネトウヨだのレイシストだの散々叩かれてきましたけどね。
なぜこの戦争が起こり、それがどのように展開しそうかを理解するには、ウラジーミル・プーチンという個人について理解しなければならない。」
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2022/12/5-1.php
たしかに、プーチンがウクライナ戦争開戦に果たした役割は大きいとは思うが、戦争というものはそこまで個人では起こせません。
(政府=軍隊=国民の三位一体)
「戦略文化」を軽視してきた国際関係論や政治学の罪ではないか?
それどころか、ポリコレで「戦略文化」なんて言ったら「レイシスト!」扱いだったからね。
だが、十年単位で見れば、相対的に妥当だったのは戦略系の議論だったと思う。
ネトウヨだのレイシストだの散々叩かれてきましたけどね。
568JTAC
2022/12/21(水) 17:24:53.08ID:PbQsVf6D バハムトでのロシアの占領地域(10月1日から11月1日)
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Bakhmut%20gif%20December%2020%2C%202022.gif
ロシアは秋季攻勢で、バハムト近郊で縦深15km、正面はば40kmくらいの地域を奪取した。
だが、これはウクライナの旅団規模の作戦縦深でしかなく、戦術的な成功とすら言えない。
1ヶ月もダラダラと遮蔽の乏しい地域で攻撃を続け、ウクライナ側の阻止火力でロシア側に甚大な損害が出てることは確実でしょう。
(機動戦に適した)冬は、まだまだ長いよ。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Bakhmut%20gif%20December%2020%2C%202022.gif
ロシアは秋季攻勢で、バハムト近郊で縦深15km、正面はば40kmくらいの地域を奪取した。
だが、これはウクライナの旅団規模の作戦縦深でしかなく、戦術的な成功とすら言えない。
1ヶ月もダラダラと遮蔽の乏しい地域で攻撃を続け、ウクライナ側の阻止火力でロシア側に甚大な損害が出てることは確実でしょう。
(機動戦に適した)冬は、まだまだ長いよ。
569JTAC
2022/12/21(水) 18:09:23.91ID:ELNpnYLe ロシア側は、新規の徴兵でバハムトに猛攻をかけている。
だが、局地的な戦果に留まり甚大な損失を出している。
ウクライナ側が反撃に転じるのは確実でしょう。
あとは「いつ」「どこで」「何を目標に」。
だが、局地的な戦果に留まり甚大な損失を出している。
ウクライナ側が反撃に転じるのは確実でしょう。
あとは「いつ」「どこで」「何を目標に」。
570JTAC
2022/12/21(水) 18:15:41.06ID:ELNpnYLe 第一観は、ザポリージャですね。
必要性では、ここを奪取できれば、ロシアの南部戦線を東西に分断しドニブロ東岸とマリウポリ近辺のロシア軍を各個に包囲殲滅できます。
可能性の面では、この地域は開戦からウクライナ側のパルチザンが大規模に蜂起してて、ロシア側の防衛部隊の情報収集が容易でしょう。
HPTを的確に打撃して崩壊させることも可能と見ます。
必要性では、ここを奪取できれば、ロシアの南部戦線を東西に分断しドニブロ東岸とマリウポリ近辺のロシア軍を各個に包囲殲滅できます。
可能性の面では、この地域は開戦からウクライナ側のパルチザンが大規模に蜂起してて、ロシア側の防衛部隊の情報収集が容易でしょう。
HPTを的確に打撃して崩壊させることも可能と見ます。
571JTAC
2022/12/21(水) 18:21:35.71ID:ELNpnYLe 第二期作戦は、北部クレミンナで攻勢作戦発動。突破後、セベロドネツクから南旋回。
一方、ザポリージャの攻勢軍が戦果拡張しつつマリウポリから北上。
バハムト東方に盤拠するロシア軍を南北から両翼包囲、殲滅。
これが決まれば、ロシア軍は再起不能。
第三期(春以降)でクリミアを奪回して、とりあえず停戦をめざす。
こんな感じでどうですかね。
一方、ザポリージャの攻勢軍が戦果拡張しつつマリウポリから北上。
バハムト東方に盤拠するロシア軍を南北から両翼包囲、殲滅。
これが決まれば、ロシア軍は再起不能。
第三期(春以降)でクリミアを奪回して、とりあえず停戦をめざす。
こんな感じでどうですかね。
572名無し三等兵
2022/12/21(水) 18:52:26.12ID:pGeuBDIf 軍法を作る動きもなく
集団的自衛権の全面解禁の動きもなく
ただ予算を増やす
ドブに捨てられる金が増えるだけ
集団的自衛権の全面解禁の動きもなく
ただ予算を増やす
ドブに捨てられる金が増えるだけ
573JTAC
2022/12/21(水) 23:35:08.90ID:06QsUie1 新潟県が自衛隊に災害派遣を要請…大雪による立ち往生で
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221220-OYT1T50061/
災害派遣?雪で?
たしかに大雪と言えば大雪だが「12月では」という枕言葉の上で。
単純に新潟県が油断してただけなんじゃないの?
小まめに除雪しなさいよ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221220-OYT1T50061/
災害派遣?雪で?
たしかに大雪と言えば大雪だが「12月では」という枕言葉の上で。
単純に新潟県が油断してただけなんじゃないの?
小まめに除雪しなさいよ。
574JTAC
2022/12/21(水) 23:39:50.15ID:06QsUie1 今回の戦略三文書でも「陸自の人員削減」という流れができてしまってる。
災害派遣に大量の人員を派遣するのは困難になっていくだろう。
災害派遣は、天変地異レベルの本当にヤアい災害に限定すべきだろう。
災害派遣に大量の人員を派遣するのは困難になっていくだろう。
災害派遣は、天変地異レベルの本当にヤアい災害に限定すべきだろう。
575JTAC
2022/12/22(木) 18:18:25.47ID:1XZjyP86 中国、コロナ巡り「大混乱」 香港に台湾、豪州でも医薬品をパニック買い
https://www.cnn.co.jp/world/35197771.html
日本でも支那人が買い漁っているらしいな。
ロキソニン(薬剤師が処方するやつ)が異様なほど品薄です。
https://www.cnn.co.jp/world/35197771.html
日本でも支那人が買い漁っているらしいな。
ロキソニン(薬剤師が処方するやつ)が異様なほど品薄です。
576JTAC
2022/12/22(木) 18:28:35.81ID:1XZjyP86 ゼロコロナ撤廃、習氏を待つ落とし穴(エドワード・ルトワック)
https://www.sankei.com/article/20221220-7NUL5JI43RLITFEUHSW4Y4SFTQ/
警察国家のイメージが強いチャイナですが、「人口比」で見ると警察、武装警察の濃度は高くない。
そのへんの中小国のほうがよほど警察の密度が濃い。
習近平が「ゼロコロナ」を解除した理由は至ってシンプルで「全国的な争乱を押さえ込む警察力がない」からです。
イメージは、画像認識とAI使ったハイテクディストピアですが、10億を押さえ込むだけの数がそもそもない。
(僭越ながら、自分の分析もマスター・ルトワックに同じw 僭越ながら。)
https://www.sankei.com/article/20221220-7NUL5JI43RLITFEUHSW4Y4SFTQ/
警察国家のイメージが強いチャイナですが、「人口比」で見ると警察、武装警察の濃度は高くない。
そのへんの中小国のほうがよほど警察の密度が濃い。
習近平が「ゼロコロナ」を解除した理由は至ってシンプルで「全国的な争乱を押さえ込む警察力がない」からです。
イメージは、画像認識とAI使ったハイテクディストピアですが、10億を押さえ込むだけの数がそもそもない。
(僭越ながら、自分の分析もマスター・ルトワックに同じw 僭越ながら。)
577JTAC
2022/12/22(木) 18:40:38.75ID:1XZjyP86 「帝国の膨張の限界」てやつなんだよね。
帝国は、人口比に対して軍隊や警察を意外に増やせないのです。
総数は多いんだが、人口比で見ると周辺の中小国の数分の1。
実際、陸軍の兵力で見ると、
チャイナ 人口10億 陸軍98万 人口比0.1%
日本 人口1億 陸軍13万 人口比0.13%
平和国家だの憲法9条だの言ってますが、こと陸軍の人口比では、日本が1.3倍上回っています。
本質的には、「日本人の方がチャイナよりも好戦的」なのです。
支配者階級が、暴力装置の自律的忠誠を信じられず増やせないとも言える。
帝国は、人口比に対して軍隊や警察を意外に増やせないのです。
総数は多いんだが、人口比で見ると周辺の中小国の数分の1。
実際、陸軍の兵力で見ると、
チャイナ 人口10億 陸軍98万 人口比0.1%
日本 人口1億 陸軍13万 人口比0.13%
平和国家だの憲法9条だの言ってますが、こと陸軍の人口比では、日本が1.3倍上回っています。
本質的には、「日本人の方がチャイナよりも好戦的」なのです。
支配者階級が、暴力装置の自律的忠誠を信じられず増やせないとも言える。
578名無し三等兵
2022/12/22(木) 19:08:54.77ID:q9AyNmsU >>577
日本に軍法や実質軍法に相当するものは無いから陸軍は0だよ
日本に軍法や実質軍法に相当するものは無いから陸軍は0だよ
579JTAC
2022/12/22(木) 22:21:58.70ID:vLb7BlMM580JTAC
2022/12/22(木) 22:57:44.95ID:vLb7BlMM 米下院、中国特別委を年初設置 新委員長「共産党は敵」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190FI0Z11C22A2000000/
「中国共産党は地政学上の最大の脅威だ。同党がもたらす経済や安全保障の課題に確実に対処できるようにする」
「中国共産党を米国の敵とみなしている」
「長期的な競争に勝利する最良の政策を議会がワンボイスで発信できる場にしたい」
盛り上がってきました。
U S A !
U S A !
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190FI0Z11C22A2000000/
「中国共産党は地政学上の最大の脅威だ。同党がもたらす経済や安全保障の課題に確実に対処できるようにする」
「中国共産党を米国の敵とみなしている」
「長期的な競争に勝利する最良の政策を議会がワンボイスで発信できる場にしたい」
盛り上がってきました。
U S A !
U S A !
581JTAC
2022/12/22(木) 23:04:43.44ID:vLb7BlMM ソ連を「仕留めた」ときも超党派の反ソ連グループが議会にできました。
それが「ネオコン」です。
日本でネオコン、ネオコンいうとるやつは「ネオコン」の意味を理解していない。
それが「ネオコン」です。
日本でネオコン、ネオコンいうとるやつは「ネオコン」の意味を理解していない。
582名無し三等兵
2022/12/23(金) 00:00:27.06ID:IffbR2SO 憲法典は憲法の一部であって憲法の全て出ないって聞くもんね
あと法は拘束力ではなく説得力って話も
実際刑法だけを見ても数少ない警察で国民全員を常時拘束出来てる訳では無い。国民自らが刑法の説得力によって自発的に順法してるだけで
また法だけが人間社会の全てでは無い
あと法は拘束力ではなく説得力って話も
実際刑法だけを見ても数少ない警察で国民全員を常時拘束出来てる訳では無い。国民自らが刑法の説得力によって自発的に順法してるだけで
また法だけが人間社会の全てでは無い
583JTAC
2022/12/23(金) 00:38:47.31ID:FLtvoPWe 認知戦の考え方では、法律もあくまで認知に影響するファクターでしかない。
たとえば、一昨日年のアメリカ大統領選挙後、トランプは統合参謀本部議長のマーク・ミリーにアメリカ軍の出動を命じホワイトハウスに居座ろうとした。
法律上は、大統領の命令に従うのが正しかったにかもしれない。
ところが、マーク・ミリーは軍人の使命感として法よりも良識に従った。
議会上院議長とも会談し、トランプの大統領令を無視。
選挙結果を尊重した。
たとえば、一昨日年のアメリカ大統領選挙後、トランプは統合参謀本部議長のマーク・ミリーにアメリカ軍の出動を命じホワイトハウスに居座ろうとした。
法律上は、大統領の命令に従うのが正しかったにかもしれない。
ところが、マーク・ミリーは軍人の使命感として法よりも良識に従った。
議会上院議長とも会談し、トランプの大統領令を無視。
選挙結果を尊重した。
584JTAC
2022/12/23(金) 00:45:06.43ID:FLtvoPWe 「彼は貧しかった。プロイセン陸軍将校の薄給は列国陸軍将校の笑いの種だった。
だが、彼らは自らの飢えすら冗談の種にして良く耐えた。
一朝ことあるとき、彼らは命令を待ったりしない。
己の全存在を賭け、祖国と戦友にとって最良と思われる行動をとる。」
Aufttagstactik!
だが、彼らは自らの飢えすら冗談の種にして良く耐えた。
一朝ことあるとき、彼らは命令を待ったりしない。
己の全存在を賭け、祖国と戦友にとって最良と思われる行動をとる。」
Aufttagstactik!
585名無し三等兵
2022/12/23(金) 03:39:47.45ID:yXhf5Gn0586名無し三等兵
2022/12/23(金) 11:06:29.49ID:ousYw70u >>573
除雪車すら埋まる大雪があるの知らんの?雪を掻こうにも雪を持って行く場所すらないし、除雪したい区間は動けなくなった車の渋滞の列でどうにもならない。
長岡とか小千谷市あたりは有数の豪雪地帯だからな。
除雪車すら埋まる大雪があるの知らんの?雪を掻こうにも雪を持って行く場所すらないし、除雪したい区間は動けなくなった車の渋滞の列でどうにもならない。
長岡とか小千谷市あたりは有数の豪雪地帯だからな。
587JTAC
2022/12/23(金) 14:17:31.24ID:+E0dVT3W >>586
瞬間的に積もるわけではなく、継続的に除雪すれば防げますて。
雪を捨てる場所、経路も今にはじまったことではなく決まってるはずだ。
今回、極度の渋滞が起きたのはノーマルタイヤで突っ込んできた大型車が道塞いでいるからでしょう。
新潟国道8号線立ち往生の原因は?先頭の車はノーマルタイヤ?
https://arcoiris0527.com/tatioujou-genin/
これで「災害派遣要請」って「恥ずかしい」というレベルかと。
瞬間的に積もるわけではなく、継続的に除雪すれば防げますて。
雪を捨てる場所、経路も今にはじまったことではなく決まってるはずだ。
今回、極度の渋滞が起きたのはノーマルタイヤで突っ込んできた大型車が道塞いでいるからでしょう。
新潟国道8号線立ち往生の原因は?先頭の車はノーマルタイヤ?
https://arcoiris0527.com/tatioujou-genin/
これで「災害派遣要請」って「恥ずかしい」というレベルかと。
588JTAC
2022/12/23(金) 14:26:11.31ID:+E0dVT3W 災害派遣要請かけたって、何か除雪の魔法があつわけでもなく、方面隷下の施設群を動員して
589JTAC
2022/12/23(金) 14:28:46.42ID:+E0dVT3W (続)バケットローダーと、人力スノーダンプ、スコップで、気合いと根性で除雪するだけの話で。
なんで、行政で普通にできないのか?
なんで、行政で普通にできないのか?
590JTAC
2022/12/23(金) 14:31:44.25ID:+E0dVT3W おそらく、ほじくれば災害予備費がどうたらこうたらと、国と県と市町村の間の金の問題に帰着するんだろうね、と。
つまらん。つまらん。
つまらん。つまらん。
591JTAC
2022/12/23(金) 16:02:06.81ID:FLtvoPWe >>585
そもそも、憲法上「軍隊ではない」ので、軍独自の法体型が許容されることはない。
そして、憲法改正は時間的に「手遅れ」です。
政治の怠慢。
今の危機は「ここ五年が勝負」で、法体系の切り替えの混乱に対応する時間がない。
ルールオブエンゲージメントとか、一から考えている時間が惜しい。
現行法で戦い抜くしかありますまい。
憲法改正と軍事関係の法整備は、今の危機を乗り切った後の「次の20年の課題」と考える。
日本が生き残ったら考えましょう。
そもそも、憲法上「軍隊ではない」ので、軍独自の法体型が許容されることはない。
そして、憲法改正は時間的に「手遅れ」です。
政治の怠慢。
今の危機は「ここ五年が勝負」で、法体系の切り替えの混乱に対応する時間がない。
ルールオブエンゲージメントとか、一から考えている時間が惜しい。
現行法で戦い抜くしかありますまい。
憲法改正と軍事関係の法整備は、今の危機を乗り切った後の「次の20年の課題」と考える。
日本が生き残ったら考えましょう。
592JTAC
2022/12/23(金) 16:05:31.91ID:FLtvoPWe なぁに、法的根拠がない「緊急事態宣言」で全てを片付ける国です。
かえって免疫が、つく。
超法規的行動も「一回までなら誤射」ということもあり得る。
かえって免疫が、つく。
超法規的行動も「一回までなら誤射」ということもあり得る。
593名無し三等兵
2022/12/23(金) 16:05:36.75ID:hdaVgprk594JTAC
2022/12/23(金) 16:26:12.98ID:FLtvoPWe 軍事裁判法他が整備されていても。独裁国家であっても。
ちょっと「プーチンから赤紙」が来たら、国外に逃げるわ、医者に足の骨折らせるわ、ぼくをペスコフの息子と知っての狼藉かと喚くわ。
「認知空間が壊れて」いたら、どれだけ法律で脅しても戦場に引っ張っていくのは無理だね。
それと対象的に、軍隊でさえない某国の何とか隊は、逃げる奴もいるだろうが、大半は淡々と戦場に機動して戦って死ぬでしょうて。
「直系家族社会の同調圧力」恐るべし、です。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/lifeguardo524/imgs/1/1/1195ad2d-s.jpg
ちょっと「プーチンから赤紙」が来たら、国外に逃げるわ、医者に足の骨折らせるわ、ぼくをペスコフの息子と知っての狼藉かと喚くわ。
「認知空間が壊れて」いたら、どれだけ法律で脅しても戦場に引っ張っていくのは無理だね。
それと対象的に、軍隊でさえない某国の何とか隊は、逃げる奴もいるだろうが、大半は淡々と戦場に機動して戦って死ぬでしょうて。
「直系家族社会の同調圧力」恐るべし、です。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/lifeguardo524/imgs/1/1/1195ad2d-s.jpg
595JTAC
2022/12/23(金) 16:45:54.99ID:FLtvoPWe 「友情・熱血・勝利」ってる段階で、我々は「ヤバい」社会に住んでますよ。
(ほぼクラウゼヴィッツの「戦争の三位一体」(理性・賭け・熱情)を、週刊少年マンガ誌で叩き込んでいる)
https://blog-imgs-114-origin.fc2.com/k/i/m/kimetsunoyaiba/20170912233557470.jpg
(ほぼクラウゼヴィッツの「戦争の三位一体」(理性・賭け・熱情)を、週刊少年マンガ誌で叩き込んでいる)
https://blog-imgs-114-origin.fc2.com/k/i/m/kimetsunoyaiba/20170912233557470.jpg
596名無し三等兵
2022/12/23(金) 19:36:06.17ID:yXhf5Gn0 >>591
戦力0の状態を"次の二十年の課題"と十年単位で先送りすると?
国家の生存に直結する事だから、全体が一丸となって可及的速やかに改善されるべきものでは?
>>592
そういうのは、ぶっつけ本番で機能するものなのです?
例えるとボトムアップ前提の巨大な組織があったとして「今この瞬間からトップダウンにします」とか混乱しかしないのではないかと
長年物資不足だったのは有名な話で、それを放置してきたのだから超法規での運用の準備はしてこなかったと推測するのが妥当
密かに超法規での運用を前提に仕込んでいたとしても戦えないんじゃ意味がないし
>>594
戦いの匂いを感じると任官拒否が増える国ですぞい
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177777
戦力0の状態を"次の二十年の課題"と十年単位で先送りすると?
国家の生存に直結する事だから、全体が一丸となって可及的速やかに改善されるべきものでは?
>>592
そういうのは、ぶっつけ本番で機能するものなのです?
例えるとボトムアップ前提の巨大な組織があったとして「今この瞬間からトップダウンにします」とか混乱しかしないのではないかと
長年物資不足だったのは有名な話で、それを放置してきたのだから超法規での運用の準備はしてこなかったと推測するのが妥当
密かに超法規での運用を前提に仕込んでいたとしても戦えないんじゃ意味がないし
>>594
戦いの匂いを感じると任官拒否が増える国ですぞい
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177777
597JTAC
2022/12/23(金) 21:08:45.12ID:FLtvoPWe >>596
>国家の生存に直結する事だから、全体が一丸となって可及的速やかに改善
必要性はあっても「物理的に無理なものは無理」。
何かの物理量が伝搬波及していくには3つのパターンがある。
一つは、最速の「光・電磁波」
一つは、中間の「質点・剛体」
一つは、最遅の「熱伝搬」
です。
「憲法論議」は、あきらかに最後の「熱伝搬」です。
繰り返し、繰り返し、気が遠くなるまで反復反復し、様々なイベントがあり、人の認知は変わっていく。
甚だしくは「世代交代」しないと無理だな。
「団塊世代が完全に死に絶える」まで時間がかかると。
だから「二十年かかる」。
自民党が、もう少し本気でやる気があったら、この十年で国会の2/3握っていたので前に進められたと思いますがね。
創価を切れなかった。
>国家の生存に直結する事だから、全体が一丸となって可及的速やかに改善
必要性はあっても「物理的に無理なものは無理」。
何かの物理量が伝搬波及していくには3つのパターンがある。
一つは、最速の「光・電磁波」
一つは、中間の「質点・剛体」
一つは、最遅の「熱伝搬」
です。
「憲法論議」は、あきらかに最後の「熱伝搬」です。
繰り返し、繰り返し、気が遠くなるまで反復反復し、様々なイベントがあり、人の認知は変わっていく。
甚だしくは「世代交代」しないと無理だな。
「団塊世代が完全に死に絶える」まで時間がかかると。
だから「二十年かかる」。
自民党が、もう少し本気でやる気があったら、この十年で国会の2/3握っていたので前に進められたと思いますがね。
創価を切れなかった。
598JTAC
2022/12/23(金) 21:22:27.04ID:FLtvoPWe アメリカ対中戦略4つの派閥(奥山真司)
https://youtu.be/LvoOoJSx7Cw
○冷戦闘士派(レジームチェンジ(旧蒋介石政権支持))
○関与派(宥和派(キッシンジャー))
○戦略的競争派(現主流派(ブリンケン))
○競争的共存派(アジア系蔑視反対、ポリコレ、リベラル)
https://youtu.be/LvoOoJSx7Cw
○冷戦闘士派(レジームチェンジ(旧蒋介石政権支持))
○関与派(宥和派(キッシンジャー))
○戦略的競争派(現主流派(ブリンケン))
○競争的共存派(アジア系蔑視反対、ポリコレ、リベラル)
599JTAC
2022/12/23(金) 21:40:14.23ID:FLtvoPWe アザー・ガットの民主主義国家の敵に対する態度の変遷のパターン
@孤立失業→A宥和→B封じ込め→C部分的反撃→D全面戦争
@からBは既に出現しました。
これから出てくるのはC、そして超剣呑なDw
年明けから下院は共和党が主流となる。
すると、民主党停止させた「武漢ウィルス研究所」の議会の調査が再興される。
となると、こう(↓)なる公算大。
U S A ! U S A ! U S A !
「チャイナをぶち○せ!」「来週まで待てない!」
支那肺炎に対する恨みつらみに火がついたら激しいぜ?
下院の調査再興がきっかけに。
@孤立失業→A宥和→B封じ込め→C部分的反撃→D全面戦争
@からBは既に出現しました。
これから出てくるのはC、そして超剣呑なDw
年明けから下院は共和党が主流となる。
すると、民主党停止させた「武漢ウィルス研究所」の議会の調査が再興される。
となると、こう(↓)なる公算大。
U S A ! U S A ! U S A !
「チャイナをぶち○せ!」「来週まで待てない!」
支那肺炎に対する恨みつらみに火がついたら激しいぜ?
下院の調査再興がきっかけに。
600JTAC
2022/12/23(金) 23:53:43.47ID:FLtvoPWe 来年度予算案を閣議決定、防衛費は過去最大6兆8219億円…GDP比1・19%
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_6_r_20221223_1671794922456270?ref=top&_gl=1*6ur17v*_ga*ODk3NTA5OTMwLjE2NzE4MDYzNjk.*_ga_543THLRWSY*MTY3MTgwNjM3Mi4xLjAuMTY3MTgwNjM3Mi4wLjAuMA..
どうなるか見てみましょう。
「軍事」は投資対象として、一般論として、乗数効果が大きい分野です。
プライムの下に無数のベンダーが繋がってるので。
FDRは、大恐慌から立て直すためにテネシー渓谷をほじくってみたりしましたが、(日本の左翼教科書は書いてないがw)「効果なし」でした。
(ルーズベルト政権は、均衡財政だったという某国財務省に都合が悪い事実もあり)
ところが、アメリカ海軍が増強しろ、増強しろとうるさいので、窮余の一策としてワシントン条約、ロンドン条約の上限まで新鋭艦を建造してみたら、「嘘」のように経済が回復しだした。
経済の教科書にはあまり書いていないが、戦闘艦の建造は「経済効果が絶大」でした。
悲しい事実ですが。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_6_r_20221223_1671794922456270?ref=top&_gl=1*6ur17v*_ga*ODk3NTA5OTMwLjE2NzE4MDYzNjk.*_ga_543THLRWSY*MTY3MTgwNjM3Mi4xLjAuMTY3MTgwNjM3Mi4wLjAuMA..
どうなるか見てみましょう。
「軍事」は投資対象として、一般論として、乗数効果が大きい分野です。
プライムの下に無数のベンダーが繋がってるので。
FDRは、大恐慌から立て直すためにテネシー渓谷をほじくってみたりしましたが、(日本の左翼教科書は書いてないがw)「効果なし」でした。
(ルーズベルト政権は、均衡財政だったという某国財務省に都合が悪い事実もあり)
ところが、アメリカ海軍が増強しろ、増強しろとうるさいので、窮余の一策としてワシントン条約、ロンドン条約の上限まで新鋭艦を建造してみたら、「嘘」のように経済が回復しだした。
経済の教科書にはあまり書いていないが、戦闘艦の建造は「経済効果が絶大」でした。
悲しい事実ですが。
601JTAC
2022/12/24(土) 00:08:09.25ID:pl1YYKEg ただし、海の向こうの帝国海軍からしたら「腰を抜かす」展開です。
主力艦のトン数ではネイバルホリデーの比率ですが、新鋭艦による実質的な戦闘力で完全にバランスが崩れ出した。
安全保障上、もはやワシントン、ロンドン条約は破棄せざるを得ない。
実際、条約時代の旧式空母「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」は、第一次海軍拡張法で建造された新鋭空母ヨークタウン級に一掃され、
無条約時代に建造された「翔鶴」「瑞鶴」でパリティの戦いとなった。
主力艦のトン数ではネイバルホリデーの比率ですが、新鋭艦による実質的な戦闘力で完全にバランスが崩れ出した。
安全保障上、もはやワシントン、ロンドン条約は破棄せざるを得ない。
実際、条約時代の旧式空母「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」は、第一次海軍拡張法で建造された新鋭空母ヨークタウン級に一掃され、
無条約時代に建造された「翔鶴」「瑞鶴」でパリティの戦いとなった。
602JTAC
2022/12/24(土) 00:13:49.17ID:pl1YYKEg ルーズベルトの本音は経済対策が主だったと思われるが、大戦の一つの契機になった。
ある種の麻薬で、今後、防衛費の増額が、「経済効果が大」だっとき、嬉しくもあるが、逆に自制すべき点も現出するかもしれない。
我々の世代で「軍事力を著しく増強」するのは初めての展開で、注意深く結果を分析する必要があります。
さて、どうなるか見てみよう。
ある種の麻薬で、今後、防衛費の増額が、「経済効果が大」だっとき、嬉しくもあるが、逆に自制すべき点も現出するかもしれない。
我々の世代で「軍事力を著しく増強」するのは初めての展開で、注意深く結果を分析する必要があります。
さて、どうなるか見てみよう。
603名無し三等兵
2022/12/24(土) 02:00:18.50ID:gtDOrPeE さっき、ネットのニュースを見てたら
2026年から始まり2027年までに、4113発のトマホークを配備予定、とか
おいおい、別の情報では
中国軍が台湾侵攻の準備が完了するのが、2025年
これって、間に合わないって事だよな
中国だって、日本が準備完了するまで待つ義理はないもんな
日本は憲法も改正してないから、自衛隊は存分に戦えないし
すべては、手遅れってことか!
2026年から始まり2027年までに、4113発のトマホークを配備予定、とか
おいおい、別の情報では
中国軍が台湾侵攻の準備が完了するのが、2025年
これって、間に合わないって事だよな
中国だって、日本が準備完了するまで待つ義理はないもんな
日本は憲法も改正してないから、自衛隊は存分に戦えないし
すべては、手遅れってことか!
604JTAC
2022/12/24(土) 02:49:54.75ID:pl1YYKEg >>603
>これって、間に合わないって事だよな
12SSMは既に手中に納めています。
ま、改で射程を伸ばしていくということであるが。
ターボジェット(巡航)で原理的にwikの射程なんてことはないね。
>これって、間に合わないって事だよな
12SSMは既に手中に納めています。
ま、改で射程を伸ばしていくということであるが。
ターボジェット(巡航)で原理的にwikの射程なんてことはないね。
605名無し三等兵
2022/12/24(土) 03:50:49.67ID:gtDOrPeE606JTAC
2022/12/24(土) 07:05:21.39ID:pl1YYKEg 今、手元にある12SSMの射程は、一般に考えられているよりも「射程が長い」のではないか?と。
「固体燃料ロケットモーター(ブースター)+ターボジェットエンジン(巡航用)」で、「射程約200km」というのは、おそらく「近隣諸国に配慮した優しい嘘」でしょう、とw
「12式地対艦誘導弾能力向上型で射程1500kmを目指す」とありますが、抜本的にモデルチェンジしたわけでもないのに「射程が7倍」て・・・w
ジツは「スタンドオフミサイル」なるものを「既に持ってます」とは言い出しずらいものがあるか。
あとは、どういうタイミングで・・・
「固体燃料ロケットモーター(ブースター)+ターボジェットエンジン(巡航用)」で、「射程約200km」というのは、おそらく「近隣諸国に配慮した優しい嘘」でしょう、とw
「12式地対艦誘導弾能力向上型で射程1500kmを目指す」とありますが、抜本的にモデルチェンジしたわけでもないのに「射程が7倍」て・・・w
ジツは「スタンドオフミサイル」なるものを「既に持ってます」とは言い出しずらいものがあるか。
あとは、どういうタイミングで・・・
607JTAC
2022/12/24(土) 07:15:21.07ID:pl1YYKEg 88SSMのときから「近隣諸国への配慮」について苦慮していました。
公表されてる運用構想のポンチ絵は、北海道の中央から日本の沿岸を射つ絵になってました。
道北に推進して樺太を撃ったり、道東に推進して北方四島を撃ったり。
あるいは、対馬に推進して釜山を撃ったりw
ちょっと刺激的ですが、たぶんできる。
公表されてる運用構想のポンチ絵は、北海道の中央から日本の沿岸を射つ絵になってました。
道北に推進して樺太を撃ったり、道東に推進して北方四島を撃ったり。
あるいは、対馬に推進して釜山を撃ったりw
ちょっと刺激的ですが、たぶんできる。
608JTAC
2022/12/24(土) 07:25:40.37ID:pl1YYKEg だいたい、「既存のイージス艦のVLSにトマホークを搭載できます」って、かなり「スキャンダル」ですぞw
今まで、そういう説明ではなかったはずだ。
みんな当たり前に流がしているがw
元がアーレイバーク級なので、「できないわけがない」と見ていましたが。
おのれ。 不埒な。帝国海軍めw
「専守防衛」を何と心得るw
シレッと「いずもにF-35Bを乗せる」は「防空機能+自衛機能しかないはずのイージスに対地対艦を乗せる」はw
けしからんw
今まで、そういう説明ではなかったはずだ。
みんな当たり前に流がしているがw
元がアーレイバーク級なので、「できないわけがない」と見ていましたが。
おのれ。 不埒な。帝国海軍めw
「専守防衛」を何と心得るw
シレッと「いずもにF-35Bを乗せる」は「防空機能+自衛機能しかないはずのイージスに対地対艦を乗せる」はw
けしからんw
609JTAC
2022/12/24(土) 07:32:57.14ID:pl1YYKEg トマホークは、第7艦隊用の備蓄が横須賀や佐世保に確実にあるでしょう。大量に。
そして、本当にドンパチはじまったら、アメリカは日本に供与してくれます。
最悪「明日にでも」搭載できるでしょうw
そして、本当にドンパチはじまったら、アメリカは日本に供与してくれます。
最悪「明日にでも」搭載できるでしょうw
610JTAC
2022/12/24(土) 07:37:48.29ID:pl1YYKEg きちんと金払って搭載するのが筋ではあります。
だから予算措置は当然の「仁義」ではあろう。
だから予算措置は当然の「仁義」ではあろう。
611JTAC
2022/12/24(土) 07:42:13.92ID:pl1YYKEg マッコイじいさん「機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ、そんなもんさ。」
612JTAC
2022/12/24(土) 10:16:12.70ID:pl1YYKEg 次の「禁じ手」の発動は、P-1対潜哨戒機の「戦略爆撃機」化だろうね。
搭載ミサイルの射程が伸びているから、目標にそれほど接近しなくてもよい。
1000マイル先からASMをボタボタ落として回れ右。
ミサイルの中間誘導やBDAは無人機で。
搭載ミサイルの射程が伸びているから、目標にそれほど接近しなくてもよい。
1000マイル先からASMをボタボタ落として回れ右。
ミサイルの中間誘導やBDAは無人機で。
613JTAC
2022/12/24(土) 10:32:45.42ID:pl1YYKEg 1980年代の冷戦期。
ソ連のTu-22Mバックファイアはかなりの脅威でした。
長大な航続距離で北大西洋に進出し、空母機動部隊のCAP網の外側から射程200マイル以上のキングフィッシュASMを撃ってくる。
さらに、ソ連は小規模ながら、垂直離陸機搭載の軽空母キエフ級を持っていた。
これが、限定的にでも西側の哨戒網を破れば、その穴から大量のバックファイアが襲いかかってくる。
これは、対策が難しく、頭が痛い問題でした。
実質的にソ連の「A2/AD」を構成していた。
そして、現代日本だが。
Tu-22Mバックファイア→P-1「戦略爆撃機」
キエフ級軽空母→いずも級軽空母(F-35B搭載)
かつてのソ連のコンセプトを、チャイナに「お返し」してやれ。
しかも、連中の海軍関係のインフラは、東シナ海、南シナ海の剥き出しに近く、冷戦期北大西洋のアイスランドギャップに相当するものがない。
CVを直撃できます。
情け容赦無用。
ソ連のTu-22Mバックファイアはかなりの脅威でした。
長大な航続距離で北大西洋に進出し、空母機動部隊のCAP網の外側から射程200マイル以上のキングフィッシュASMを撃ってくる。
さらに、ソ連は小規模ながら、垂直離陸機搭載の軽空母キエフ級を持っていた。
これが、限定的にでも西側の哨戒網を破れば、その穴から大量のバックファイアが襲いかかってくる。
これは、対策が難しく、頭が痛い問題でした。
実質的にソ連の「A2/AD」を構成していた。
そして、現代日本だが。
Tu-22Mバックファイア→P-1「戦略爆撃機」
キエフ級軽空母→いずも級軽空母(F-35B搭載)
かつてのソ連のコンセプトを、チャイナに「お返し」してやれ。
しかも、連中の海軍関係のインフラは、東シナ海、南シナ海の剥き出しに近く、冷戦期北大西洋のアイスランドギャップに相当するものがない。
CVを直撃できます。
情け容赦無用。
614JTAC
2022/12/24(土) 10:37:12.06ID:pl1YYKEg チャイナは、勝負を急ぎ過ぎたな。
何故、ここまで「生き急いだか?」は、チャイナ崩壊後にじっくり検証しないと、本当のところは分からない。
何故、ここまで「生き急いだか?」は、チャイナ崩壊後にじっくり検証しないと、本当のところは分からない。
615名無し三等兵
2022/12/24(土) 10:39:01.35ID:WdNLBzGI >>587
継続的に除雪しても除雪できない事は結構あるよ、俺はラッセル車が動け無くなった国道で2日過ごした事あるからな、秋田だけど。それに長岡、小千谷市辺りは日本一の豪雪地帯なので、除雪が進まないうちにデフが雪に引っかかって動けなくなったりもする。大型車はデフの位置が高いので割りと大丈夫。
広島とか九州みたいに雪でパニックになって立ち往生してる訳じゃ無いので、動けなくなったら本当にどうにもならない。
辺り一面に50センチの雪が降ったら、普通の市街地はだいたい止まる。
継続的に除雪しても除雪できない事は結構あるよ、俺はラッセル車が動け無くなった国道で2日過ごした事あるからな、秋田だけど。それに長岡、小千谷市辺りは日本一の豪雪地帯なので、除雪が進まないうちにデフが雪に引っかかって動けなくなったりもする。大型車はデフの位置が高いので割りと大丈夫。
広島とか九州みたいに雪でパニックになって立ち往生してる訳じゃ無いので、動けなくなったら本当にどうにもならない。
辺り一面に50センチの雪が降ったら、普通の市街地はだいたい止まる。
616JTAC
2022/12/24(土) 11:17:53.29ID:pl1YYKEg MAHSA AMINI 抗議運動のデータ分析(イラン反政府運動、ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/data-analysis-mahsa-amini-protest-movement
政権側の大量逮捕、処刑、武力弾圧で抗議運動は下火になっていますが、ISWの分析では、イラン政権側の治安組織にかかる負荷が大きい。
チャイナとも共通するが、イランでも若年者の抗議活動が多い。
となると、今は弾圧できても、ある段階でパワーバランスが変わる。
若者は大人になり、年寄りは死ぬからね。
イランにも確実に時限爆弾が埋め込まれた。
もう一世代は保たないね。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/data-analysis-mahsa-amini-protest-movement
政権側の大量逮捕、処刑、武力弾圧で抗議運動は下火になっていますが、ISWの分析では、イラン政権側の治安組織にかかる負荷が大きい。
チャイナとも共通するが、イランでも若年者の抗議活動が多い。
となると、今は弾圧できても、ある段階でパワーバランスが変わる。
若者は大人になり、年寄りは死ぬからね。
イランにも確実に時限爆弾が埋め込まれた。
もう一世代は保たないね。
617JTAC
2022/12/24(土) 11:21:17.59ID:pl1YYKEg イスラム文化には、貧しい砂漠の民の生活の中では妥当性g
618JTAC
2022/12/24(土) 11:30:03.54ID:pl1YYKEg イスラム文化には、貧しい砂漠の民の生活の中では妥当性があります。
問題になってる女性のヒジャブ着用も、弱肉強食で女性の拉致が日常茶飯事の遊牧文化の下では妥当性がある。
東の草原の遊牧民であるモンゴルでは、なんとチンギス・ハーンの若き頃に嫁が拉致されて、レイプされて、しかも身籠ってしまった。
そのとき、出産された子供が長男のジュチで、最後まで出生の疑惑がつきまとった。
チンギスの子供か?レイプしたメルキト族の種か?
ジュチの子供が、ロシア、東欧に遠征してワールシュタットでポーランド、ハンガリーを撃破し、恐怖の帝国・キプチャック汗国を立てた。
世界史的に笑えない話です。
そういう中では、女性にヒジャブを被せて主に出さない文化は妥当性がある。
問題になってる女性のヒジャブ着用も、弱肉強食で女性の拉致が日常茶飯事の遊牧文化の下では妥当性がある。
東の草原の遊牧民であるモンゴルでは、なんとチンギス・ハーンの若き頃に嫁が拉致されて、レイプされて、しかも身籠ってしまった。
そのとき、出産された子供が長男のジュチで、最後まで出生の疑惑がつきまとった。
チンギスの子供か?レイプしたメルキト族の種か?
ジュチの子供が、ロシア、東欧に遠征してワールシュタットでポーランド、ハンガリーを撃破し、恐怖の帝国・キプチャック汗国を立てた。
世界史的に笑えない話です。
そういう中では、女性にヒジャブを被せて主に出さない文化は妥当性がある。
619JTAC
2022/12/24(土) 11:40:37.33ID:pl1YYKEg 一方で、世俗化してしかも支配層が特権階級化して、熟れきった都市文化を謳歌してるイランで「ヒジャブ強制」とかあり得ませんわ。
何を考えているのか?
本当にイスラム文化を維持したいなら、この(↓)「馬鹿息子」達を何とかしないと無理だわ。
テヘランの富裕層の馬鹿息子達
https://dailynewsonline.jp/article/893114/
https://image.dailynewsonline.jp/media/5/b/5b5c654dc3d93aef5d90dc6cee0055347fee1c85_w=666_hs=d30a752b3a6ee8a342cd23afb146f0de.jpeg
https://image.dailynewsonline.jp/media/1/b/1b18195fb9569bb64e7e8d3d54fed82ee82aeaea_w=666_hs=0147ec12c82ced36f306727b7fc63011.jpeg
ヒジャブがどうたらいうレベルじゃないだろう。
ものの道理として、この国の宗教支配体制の維持は無理に決まってる。
ちゃんちゃらおかしい。
何を考えているのか?
本当にイスラム文化を維持したいなら、この(↓)「馬鹿息子」達を何とかしないと無理だわ。
テヘランの富裕層の馬鹿息子達
https://dailynewsonline.jp/article/893114/
https://image.dailynewsonline.jp/media/5/b/5b5c654dc3d93aef5d90dc6cee0055347fee1c85_w=666_hs=d30a752b3a6ee8a342cd23afb146f0de.jpeg
https://image.dailynewsonline.jp/media/1/b/1b18195fb9569bb64e7e8d3d54fed82ee82aeaea_w=666_hs=0147ec12c82ced36f306727b7fc63011.jpeg
ヒジャブがどうたらいうレベルじゃないだろう。
ものの道理として、この国の宗教支配体制の維持は無理に決まってる。
ちゃんちゃらおかしい。
620名無し三等兵
2022/12/24(土) 11:42:41.52ID:0IZNU28K また革命起きてペルシャ帝国復活したら面白そう
621JTAC
2022/12/24(土) 11:46:30.71ID:pl1YYKEg 権力は「頭から腐る」な。
チャイナ、ロシア、イラン。
支配階級が、みーんな腐ってる。
一方でエキセントリックな指導者(プーチン、習近平、ハメネイ)が、やたら国民に禁欲的な生活を強制している。
一世代以内に全部倒れますね。
この「悪の枢軸」が次の世代に存在するビジョンが思いつかないよ。
チャイナ、ロシア、イラン。
支配階級が、みーんな腐ってる。
一方でエキセントリックな指導者(プーチン、習近平、ハメネイ)が、やたら国民に禁欲的な生活を強制している。
一世代以内に全部倒れますね。
この「悪の枢軸」が次の世代に存在するビジョンが思いつかないよ。
623JTAC
2022/12/24(土) 14:09:14.60ID:pl1YYKEg 原油が、アラブを狂わせましたかね。
「人が働かなくなった」
原油の掘削を含めて労働は外国人労働者にやらせる。
技術的な部分は石油メジャーに依存。
アラブ人の支配層は何をやってるかと言えば、午前中は空調効いた部屋でパソコン画面で金勘定。
それで仕事は終わり。
午後は別宅で愛人とヤり、夜は自宅で何番目かの奥方とヤる。
と、いうのが「標準的な日課」だと。
なんとも羨ましくも、民族として滅びの道を歩んでいます。
世界的に原油依存が下がり出したら終わりです。
「人が働かなくなった」
原油の掘削を含めて労働は外国人労働者にやらせる。
技術的な部分は石油メジャーに依存。
アラブ人の支配層は何をやってるかと言えば、午前中は空調効いた部屋でパソコン画面で金勘定。
それで仕事は終わり。
午後は別宅で愛人とヤり、夜は自宅で何番目かの奥方とヤる。
と、いうのが「標準的な日課」だと。
なんとも羨ましくも、民族として滅びの道を歩んでいます。
世界的に原油依存が下がり出したら終わりです。
624JTAC
2022/12/24(土) 14:15:04.55ID:pl1YYKEg シーア派でイスラム革命を起こしたイランは、腐敗堕落したアラブのアンチテーゼだったはだ。
シーア派としての厳格なイスラム法の元での統治。
ところが、世代交代が進むと、イラン革命もきっちりと「腐敗」したw
民衆の放棄で権力を握ったイラン革命政権の下で、民衆の放棄が起きているという。
シーア派としての厳格なイスラム法の元での統治。
ところが、世代交代が進むと、イラン革命もきっちりと「腐敗」したw
民衆の放棄で権力を握ったイラン革命政権の下で、民衆の放棄が起きているという。
625JTAC
2022/12/24(土) 14:22:27.21ID:pl1YYKEg 共産主義のチャイナで革命が起こり、軍事独裁政権のプーチン政権下で軍事クーデター(ワグネル・プリコジン)が勃発し、イスラム原理主義のイランで宗教革命が起きる。
何とも皮肉な結果に終わりそうだ。
何とも皮肉な結果に終わりそうだ。
626名無し三等兵
2022/12/24(土) 18:15:55.99ID:0+yu+bBF >今年12月30日は「ソビエト社会主義共和国連邦」(ソ連)の創設100周年。
>ロシアの一部愛国勢力の間では、ソ連邦結成100周年に向けて、ロシアが支配するウクライナの一部やジョージアの南オセチア自治州、
>モルドバの沿ドニエストル地方、さらには連合国家創設条約を結ぶベラルーシを一括して併合すべきだとの議論が出始めた。
>実現すれば、「ミニ・ソ連」の誕生を意味し、ユーラシア地政学が大きく変動する。
>とはいえ、ウクライナの東部や南部では激しい戦闘が続いており、ウクライナ住民の抵抗も強い。プーチン政権が推進を図っても、難航しそうだ。
プーチンは1週間後になんか企んでるかな?
https://www.fsight.jp/articles/-/49042
>ロシアの一部愛国勢力の間では、ソ連邦結成100周年に向けて、ロシアが支配するウクライナの一部やジョージアの南オセチア自治州、
>モルドバの沿ドニエストル地方、さらには連合国家創設条約を結ぶベラルーシを一括して併合すべきだとの議論が出始めた。
>実現すれば、「ミニ・ソ連」の誕生を意味し、ユーラシア地政学が大きく変動する。
>とはいえ、ウクライナの東部や南部では激しい戦闘が続いており、ウクライナ住民の抵抗も強い。プーチン政権が推進を図っても、難航しそうだ。
プーチンは1週間後になんか企んでるかな?
https://www.fsight.jp/articles/-/49042
627JTAC
2022/12/24(土) 19:11:17.69ID:JaUktq6p >>626
戦略で最も重要なのは目指すべき「エンドステイト(end)」を定めることですが、それは方法(way)と手段(means)と紐づけられていなければならない。
それができなければ0点、やり直しです。
>ロシアが支配するウクライナの一部やジョージアの南オセチア自治州、
>モルドバの沿ドニエストル地方、さらには連合国家創設条約を結ぶベラルーシを一括して併合すべき
エンドステイトとして無意味でしかない。
金輪際、兵力が足りない。
戦略で最も重要なのは目指すべき「エンドステイト(end)」を定めることですが、それは方法(way)と手段(means)と紐づけられていなければならない。
それができなければ0点、やり直しです。
>ロシアが支配するウクライナの一部やジョージアの南オセチア自治州、
>モルドバの沿ドニエストル地方、さらには連合国家創設条約を結ぶベラルーシを一括して併合すべき
エンドステイトとして無意味でしかない。
金輪際、兵力が足りない。
628JTAC
2022/12/24(土) 19:22:02.23ID:9v7g//zZ ロシアの部分動員の不手際により、完全に兵力増強に関する限界を露呈した。
動員システムとしては、春徴兵15万、秋徴兵15万が限界です。
さらに、前線を維持する兵站システムが現段階で破綻しており、作戦部隊として投入できるのは20万弱。
新規の徴兵も、損害の補充がせいぜいです。
ロシアのmaxでだいたいウクライナ軍とパリティ。
そして、損害の補充で本国からのLOSの長径によりクライナ軍より遅くタイムラグがある。
それで、無茶なプーチン攻勢で兵力が減少すると、ウクライナ軍の強烈な反撃を浴びる。
この繰り返し。
動員システムとしては、春徴兵15万、秋徴兵15万が限界です。
さらに、前線を維持する兵站システムが現段階で破綻しており、作戦部隊として投入できるのは20万弱。
新規の徴兵も、損害の補充がせいぜいです。
ロシアのmaxでだいたいウクライナ軍とパリティ。
そして、損害の補充で本国からのLOSの長径によりクライナ軍より遅くタイムラグがある。
それで、無茶なプーチン攻勢で兵力が減少すると、ウクライナ軍の強烈な反撃を浴びる。
この繰り返し。
629JTAC
2022/12/24(土) 19:29:11.06ID:woJ9AEHO パワーバランスは、もはや完全にウクライナ有利で、ロシアは「戦術次元」でしか攻撃ができず、「作戦次元」で反撃をかけてくるウクライナに占領地を奪回されるのは時間の問題です。
しかも、これまで優勢だった「戦術次元」でさえウクライナのパフォーマンスが向上し、2ヶ月もバハムトを攻撃してるのに、わずか10km程度しか前進できてないという。
ロシア人の屍の山ができてる。
しかも、これまで優勢だった「戦術次元」でさえウクライナのパフォーマンスが向上し、2ヶ月もバハムトを攻撃してるのに、わずか10km程度しか前進できてないという。
ロシア人の屍の山ができてる。
630JTAC
2022/12/24(土) 19:39:50.66ID:LgQ7umUg プーチンは、前線兵士の激励をやってないね。
できるわけねえか。
後ろから撃たれるのでw
3月頃の兵站の破綻で、戦車で下半身を轢かれたロシアの将官もいたようで。
前線にいこうものなら、五体満足では帰れそうにない。
できるわけねえか。
後ろから撃たれるのでw
3月頃の兵站の破綻で、戦車で下半身を轢かれたロシアの将官もいたようで。
前線にいこうものなら、五体満足では帰れそうにない。
631名無し三等兵
2022/12/24(土) 21:00:56.01ID:0+yu+bBF https://twitter.com/i/status/1606568593809985536
ワグネルの戦死者
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワグネルの戦死者
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
632JTAC
2022/12/24(土) 21:04:47.92ID:pl1YYKEg 現状、ISWが評価しているロシア軍の「最も危険な行動方針 (MDCOA) 」は、ベラルーシから首都キーウに向けての再侵攻です。
ISWによると、可能性は低いがゼロではない、と。
今年の2月末の開戦のときも、ベラルーシで演習していたロシア軍の衛星写真を散々みましたが、とてもウクライナに攻めてくるとは思えなかった。
キャンプでの駐屯隊形で、戦闘部隊が戦闘展開できてない、砲兵も展開していない、兵站段列や前方支援地域を店開きした兆候もない。
よって、攻めて来ないと。
ところが、プーチンはベラルーシから攻めてきた。
そして、やはりというか火力が不十分で兵站が破綻して壊滅した。
合理的でない連中の行動予測は難しいね。
だから、鉄道路線の増強、延伸も含めて、今年の春の崩壊からロシアにとって何も改善されてないベラルーシ戦線ですが、「再侵攻が無い」とは言いきれない。
皆にとって不幸なことです。
ウクライナにとって、ベラルーシにとって、そしてロシアにとって。
ISWによると、可能性は低いがゼロではない、と。
今年の2月末の開戦のときも、ベラルーシで演習していたロシア軍の衛星写真を散々みましたが、とてもウクライナに攻めてくるとは思えなかった。
キャンプでの駐屯隊形で、戦闘部隊が戦闘展開できてない、砲兵も展開していない、兵站段列や前方支援地域を店開きした兆候もない。
よって、攻めて来ないと。
ところが、プーチンはベラルーシから攻めてきた。
そして、やはりというか火力が不十分で兵站が破綻して壊滅した。
合理的でない連中の行動予測は難しいね。
だから、鉄道路線の増強、延伸も含めて、今年の春の崩壊からロシアにとって何も改善されてないベラルーシ戦線ですが、「再侵攻が無い」とは言いきれない。
皆にとって不幸なことです。
ウクライナにとって、ベラルーシにとって、そしてロシアにとって。
633JTAC
2022/12/24(土) 21:07:59.74ID:pl1YYKEg まぁ、ブラフであってウクライナの予備戦力をキーウに吸引するためかも知れませんが。
634JTAC
2022/12/24(土) 21:16:33.97ID:pl1YYKEg ロシア軍のマニュアルによると、師団クラスの攻撃前進のために4本以上の経路を使用します。
ところが、春先の侵攻のときは、諸兵科軍以上の大戦力を何と一経路にぶっ込んできた。
そして、やはりというか、キーウの北で大渋滞を起こして兵站が途絶。
一部のロシア軍兵士は、略奪どころか「物乞い」までしてた。
ロシアが分からん。本当に分からん。
ちょっと、おれに指揮させろとw
ロシア軍のあるべき運用を教育してやるから。
見るに堪えんね。
ところが、春先の侵攻のときは、諸兵科軍以上の大戦力を何と一経路にぶっ込んできた。
そして、やはりというか、キーウの北で大渋滞を起こして兵站が途絶。
一部のロシア軍兵士は、略奪どころか「物乞い」までしてた。
ロシアが分からん。本当に分からん。
ちょっと、おれに指揮させろとw
ロシア軍のあるべき運用を教育してやるから。
見るに堪えんね。
635名無し三等兵
2022/12/24(土) 21:27:08.44ID:WdNLBzGI >>629
バフムトって元はウクライナの領土ちゃうん?そこを10キロ、ロシアの前進を許してるってウクライナ負けてると思わない池沼?
バフムトって元はウクライナの領土ちゃうん?そこを10キロ、ロシアの前進を許してるってウクライナ負けてると思わない池沼?
636名無し三等兵
2022/12/24(土) 21:27:55.70ID:0+yu+bBF 航空機と船舶関係に強い方にお尋ねです
多分航空機の訓練動画だと思うけど機体も映ってる艦船もわからず状況がよくわかりません
どうなんでしょう?
https://twitter.com/i/status/1606072520574087168
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
多分航空機の訓練動画だと思うけど機体も映ってる艦船もわからず状況がよくわかりません
どうなんでしょう?
https://twitter.com/i/status/1606072520574087168
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
637JTAC
2022/12/24(土) 23:36:24.91ID:pl1YYKEg >>635
作戦次元で考えた場合、意味があるのは「重心(center of glavity)」です。
バハムトは重心(この場合、ドニブロ川の東西交通を征する地域)との関連が薄い無価値の土地です。
まったく戦争の帰すうに影響しない、1個旅団程度の作戦地域の攻撃前進に1ヶ月。
絶望的なパフォーマンスの低さです。
本来のロシア軍の全縦深同時打撃の思想では、長くても2日間程度でだ通すべき。
作戦次元で考えた場合、意味があるのは「重心(center of glavity)」です。
バハムトは重心(この場合、ドニブロ川の東西交通を征する地域)との関連が薄い無価値の土地です。
まったく戦争の帰すうに影響しない、1個旅団程度の作戦地域の攻撃前進に1ヶ月。
絶望的なパフォーマンスの低さです。
本来のロシア軍の全縦深同時打撃の思想では、長くても2日間程度でだ通すべき。
638JTAC
2022/12/24(土) 23:59:58.10ID:pl1YYKEg >>636
被写体の艦船はスキージャンプが見えるので、ロシアの空母機動部隊。
撮影側の航空機は僚機の垂直尾翼と自機のキャノピーの形状からSu-24Mフェンサー戦闘爆撃機。
推測としては、開戦前にウクライナ空軍がクリミアに低空侵入して撮影したんじゃないか?と。
被写体の艦船はスキージャンプが見えるので、ロシアの空母機動部隊。
撮影側の航空機は僚機の垂直尾翼と自機のキャノピーの形状からSu-24Mフェンサー戦闘爆撃機。
推測としては、開戦前にウクライナ空軍がクリミアに低空侵入して撮影したんじゃないか?と。
639JTAC
2022/12/25(日) 06:15:39.30ID:3EzApTIg 中国保健当局、20日間で2.5億人感染と推計か 内部資料流出と報道(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35197870.html
彼ら、どういうエンドステイト、出口戦略を描いていたのか、さっぱり分からん。
永遠にロックダウンするわけにもいかず(いや、永遠でもいいけどw)、ワクチンも中途半端。
最悪の形で大流行してしまったんじゃね?
https://www.cnn.co.jp/world/35197870.html
彼ら、どういうエンドステイト、出口戦略を描いていたのか、さっぱり分からん。
永遠にロックダウンするわけにもいかず(いや、永遠でもいいけどw)、ワクチンも中途半端。
最悪の形で大流行してしまったんじゃね?
640JTAC
2022/12/25(日) 06:17:58.97ID:3EzApTIg 東京都も、小池の口車(ロックダウン)にのってたらこうなってたぜ?
641JTAC
2022/12/25(日) 06:27:28.28ID:3EzApTIg 今となっては笑えますね。
「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人(2020年4月)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1
「「西洋は終わった。東洋の時代が始まる」と韓国人が歓声を上げる。新型肺炎の流行を期に東西の「支配関係」が逆転するというのだ。彼らの心の奥底を韓国観察者の鈴置高史氏が分析する。」
「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人(2020年4月)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1
「「西洋は終わった。東洋の時代が始まる」と韓国人が歓声を上げる。新型肺炎の流行を期に東西の「支配関係」が逆転するというのだ。彼らの心の奥底を韓国観察者の鈴置高史氏が分析する。」
642JTAC
2022/12/25(日) 14:07:11.30ID:3EzApTIg そうか。一般的には今回のNSSは衝撃だったようですね。
ネトウヨ的には「反撃能力」くらい必然の当たり前にしか感じてなかったので、世間の反応の方が新鮮ですね。
ただ、明らかに、今の「大戦」は同盟vs.同盟なので、反撃能力くらいはあたり前で、国外で協同作戦したり、集団安全保障下で敵国に侵攻したりはするだろう。
まだまだ不十分。
ネトウヨ的には「反撃能力」くらい必然の当たり前にしか感じてなかったので、世間の反応の方が新鮮ですね。
ただ、明らかに、今の「大戦」は同盟vs.同盟なので、反撃能力くらいはあたり前で、国外で協同作戦したり、集団安全保障下で敵国に侵攻したりはするだろう。
まだまだ不十分。
643JTAC
2022/12/25(日) 14:40:42.04ID:3EzApTIg 1980年台のNATOvs.WarPacでは、ドイツの内陸部からライン川−パリを狙ってくるWarPacに対し、共産陣営のポーランド領内にFOFAをかけて縦深作戦を妨害しつつ、
イギリス軍は北のハノーバーから、アメリカ軍は南のフルダギャップ−チェコから空地一体で反撃して、ザクセンまで逆侵攻してWarPac軍を包囲殲滅し、
さらに戦果拡張して東ドイツを取り戻す構想だったと。
今回の支那との戦いでも、島嶼部に攻め込んでくる支那軍を阻止しつつ、multi-domain operation下の「コンバージェンス」の最終的なターゲットは、上海や香港に逆侵攻して南部戦区、東部戦区を策源地ごと破壊することにある。
「スエズ逆渡河作戦」のでかいバージョンです。
ここまでスケールアップしてこその抑止でしょう。
拒否的抑止に止まらず、懲罰的抑止のカードを準備すべきです。
イギリス軍は北のハノーバーから、アメリカ軍は南のフルダギャップ−チェコから空地一体で反撃して、ザクセンまで逆侵攻してWarPac軍を包囲殲滅し、
さらに戦果拡張して東ドイツを取り戻す構想だったと。
今回の支那との戦いでも、島嶼部に攻め込んでくる支那軍を阻止しつつ、multi-domain operation下の「コンバージェンス」の最終的なターゲットは、上海や香港に逆侵攻して南部戦区、東部戦区を策源地ごと破壊することにある。
「スエズ逆渡河作戦」のでかいバージョンです。
ここまでスケールアップしてこその抑止でしょう。
拒否的抑止に止まらず、懲罰的抑止のカードを準備すべきです。
644JTAC
2022/12/25(日) 14:54:14.98ID:3EzApTIg さらに、チャイナ国内でも上海や香港の民草の心はチャイナ共産党から、既に離れています。
彼らを調略して、支那を分裂させることは、決して夢物語ではないと思う。
ついに「習近平・共産党退陣」の声も〜中国「白紙の乱」の怒りと行方
https://news.yahoo.co.jp/articles/819ab47f8491b103c7d083a6c88d1a9adeef20f
「北京、上海、成都、南京、武漢、深圳、広州など計18都市で続々と抗議デモや集会、そしてさまざまな形での抗議行動が展開された。」
「上海・北京・成都などで行われた抗議デモ・集会では、「終身制は要らない」「皇帝は要らない」「改革は必要、文革は要らない」「自由は必要、独裁は要らない」
「自由がなければ死んだ方がマシだ」「習近平退陣せよ」「共産党退陣せよ、共産党引っ込め」などなど、かなり先鋭化した政治的訴求を掲げたスローガンが叫ばれた。」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/11/28/20221128mpj00m030001000p/9.webp?1
彼らを調略して、支那を分裂させることは、決して夢物語ではないと思う。
ついに「習近平・共産党退陣」の声も〜中国「白紙の乱」の怒りと行方
https://news.yahoo.co.jp/articles/819ab47f8491b103c7d083a6c88d1a9adeef20f
「北京、上海、成都、南京、武漢、深圳、広州など計18都市で続々と抗議デモや集会、そしてさまざまな形での抗議行動が展開された。」
「上海・北京・成都などで行われた抗議デモ・集会では、「終身制は要らない」「皇帝は要らない」「改革は必要、文革は要らない」「自由は必要、独裁は要らない」
「自由がなければ死んだ方がマシだ」「習近平退陣せよ」「共産党退陣せよ、共産党引っ込め」などなど、かなり先鋭化した政治的訴求を掲げたスローガンが叫ばれた。」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/11/28/20221128mpj00m030001000p/9.webp?1
645JTAC
2022/12/25(日) 15:09:13.99ID:3EzApTIg 正義と自由民主主義の下に習近平とチャイナ共産党を追い詰めていく。
痛快だろ?
そして十分に勝算があると思います。
中国・上海の街頭で「共産党は退陣しろ、習近平は退陣しろ」と唱える人々
https://globe.asahi.com/article/14794495
ゼロコロナ政策への抗議活動、香港にも拡大「改革が必要」学生らが中国政府を批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bda0a4a42bf3f0f9b3e5dc1576799cad1e88f75
中国ゼロコロナに異例の抗議、北京・武漢など複数都市で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2745W0X21C22A1000000/
まじで魏呉蜀の三国志揃った。
痛快だろ?
そして十分に勝算があると思います。
中国・上海の街頭で「共産党は退陣しろ、習近平は退陣しろ」と唱える人々
https://globe.asahi.com/article/14794495
ゼロコロナ政策への抗議活動、香港にも拡大「改革が必要」学生らが中国政府を批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bda0a4a42bf3f0f9b3e5dc1576799cad1e88f75
中国ゼロコロナに異例の抗議、北京・武漢など複数都市で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2745W0X21C22A1000000/
まじで魏呉蜀の三国志揃った。
646JTAC
2022/12/25(日) 15:16:08.25ID:3EzApTIg やりようによっては、サダム・フセインを倒すよりも、習近平を斬首する方が簡単かもしれません。
サダム・フセインですら、こんなに大規模な反政府運動が起きていなかったしね。
サダムは、最期は納屋に隠れていたところを引き摺り出されて拘束され、そして処刑されました。
習近平の最期はどうなりますかね。
サダム・フセインですら、こんなに大規模な反政府運動が起きていなかったしね。
サダムは、最期は納屋に隠れていたところを引き摺り出されて拘束され、そして処刑されました。
習近平の最期はどうなりますかね。
647JTAC
2022/12/25(日) 15:33:41.98ID:3EzApTIg 旧帝国陸軍が敢行したマレー電撃戦。
逆上陸作戦の一撃で、大英帝国の東南アジア支配をシンガポール要塞とイギリス東洋艦隊ごと壊滅させた。
あれは、multi-domain operationの走りです。
これは、自分の意見ではなくて、今回、改定されmulti-domain operationが全面採用されたアメリカ陸軍のドクトリンFM3-0でも、しつこくマレー作戦の記載が残っています。
アメリカは、かなりマレー作戦を研究している。
そのターゲットは?
何となく分かりますよw
逆上陸作戦の一撃で、大英帝国の東南アジア支配をシンガポール要塞とイギリス東洋艦隊ごと壊滅させた。
あれは、multi-domain operationの走りです。
これは、自分の意見ではなくて、今回、改定されmulti-domain operationが全面採用されたアメリカ陸軍のドクトリンFM3-0でも、しつこくマレー作戦の記載が残っています。
アメリカは、かなりマレー作戦を研究している。
そのターゲットは?
何となく分かりますよw
648JTAC
2022/12/26(月) 06:01:53.32ID:Gpoddniy649JTAC
2022/12/26(月) 06:13:06.63ID:Gpoddniy 後世にのみ可能な「神の視点」で歴史を裁くのは非常によろしくない。
(多かれ少なかれ、そうなるのはやむを得ないところはありますが。)
神の視点から「相手がパーを出してくるのに、何故、チョキを出さなかった!」というのはご法度です。
建設的なのは「このゲームは手札1/3のジャンケンだったのだ」というのはありかもしれんが。
放送作家的には、しつこく放送されて戦略的大勝利なのでしょうが、ステレオタイプがあらためて刷り込まれ。┐(-。-;)┌
(多かれ少なかれ、そうなるのはやむを得ないところはありますが。)
神の視点から「相手がパーを出してくるのに、何故、チョキを出さなかった!」というのはご法度です。
建設的なのは「このゲームは手札1/3のジャンケンだったのだ」というのはありかもしれんが。
放送作家的には、しつこく放送されて戦略的大勝利なのでしょうが、ステレオタイプがあらためて刷り込まれ。┐(-。-;)┌
650JTAC
2022/12/26(月) 06:44:31.88ID:Gpoddniy 12月は真珠湾攻撃の月だからか。
よく見かける。<永遠の0
戦史マニアが認知せないかんのは、「零戦は開戦時に既に旧式化しつつあった「主力戦闘機」としては1000馬力級の平凡な機体」
スペックの数字を列国戦闘機と冷静に比較すればすぐわかる。
ただし「後進国の日本が先進国並みの艦上戦闘機を製造できた」というのは凄いが。
開戦時に日本をなめ腐って配置されていた、より旧式の連合国の機体を掃討して、初期の作戦に航空優勢を与えた。
が、1942中期以降に配置されてきた同じ世代の戦闘機との戦いでそれも止まる。至って当たり前の結果。
零戦は、全金属時代に入りきっていなくて高速での補助翼の効きが悪くロールレートで同世代機に対し劣勢でした。
各国機体のロールレート比較(赤、青がゼロ、オレンジがスピット)
https://livedoor.sp.blogimg.jp/warbirdperformance/imgs/4/c/4c835e91.png
高速でスプリットSで逃げられるとそれまでした。
アクタンゼロの解析でそれがアメリカにバレた。
よく見かける。<永遠の0
戦史マニアが認知せないかんのは、「零戦は開戦時に既に旧式化しつつあった「主力戦闘機」としては1000馬力級の平凡な機体」
スペックの数字を列国戦闘機と冷静に比較すればすぐわかる。
ただし「後進国の日本が先進国並みの艦上戦闘機を製造できた」というのは凄いが。
開戦時に日本をなめ腐って配置されていた、より旧式の連合国の機体を掃討して、初期の作戦に航空優勢を与えた。
が、1942中期以降に配置されてきた同じ世代の戦闘機との戦いでそれも止まる。至って当たり前の結果。
零戦は、全金属時代に入りきっていなくて高速での補助翼の効きが悪くロールレートで同世代機に対し劣勢でした。
各国機体のロールレート比較(赤、青がゼロ、オレンジがスピット)
https://livedoor.sp.blogimg.jp/warbirdperformance/imgs/4/c/4c835e91.png
高速でスプリットSで逃げられるとそれまでした。
アクタンゼロの解析でそれがアメリカにバレた。
651名無し三等兵
2022/12/26(月) 08:31:15.59ID:EdDViorK ディーゼル発電機と煖房装置がウクライナに届いたらしいね
まだまだ必要だろうからもっと送ってあげて欲しいね
まだまだ必要だろうからもっと送ってあげて欲しいね
652JTAC
2022/12/26(月) 08:43:00.59ID:Gpoddniy 【テレビ時代の「終焉」】
宮崎県知事選挙 河野氏4選 東国原氏との接戦制す
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221226-OYTNT50022/
「終焉」を主張するには薄氷の接戦(2万票差)でしたが。(;´д`)
こういう知名度で攻めくる「詐欺師」に対するストレステストは「顧客(宮崎の有権者)に対して何を売りつけ」ようとしてるか、綿密に問うことです。
「目的」「前提」「方法」「手段」
当然、テレビタレントには「何もない」
宮崎県知事選挙 河野氏4選 東国原氏との接戦制す
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221226-OYTNT50022/
「終焉」を主張するには薄氷の接戦(2万票差)でしたが。(;´д`)
こういう知名度で攻めくる「詐欺師」に対するストレステストは「顧客(宮崎の有権者)に対して何を売りつけ」ようとしてるか、綿密に問うことです。
「目的」「前提」「方法」「手段」
当然、テレビタレントには「何もない」
653JTAC
2022/12/26(月) 08:52:55.25ID:Gpoddniy チャイナの「サイレントインベージョン」のターゲットが「地方政党狙い」 なんですよね。
オーストラリアへの間接侵略のケースがそうでした。
大阪府知事時代の橋下は相当に妖しい。
咲洲メガソーラーの実態、上海電力の参入2022.6.1時点
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221226-OYTNT50022/
東京都の小池も、ついに太陽光パネル義務化で馬脚を表しつつある。
露骨にチャイナパネル押しでしょうが。
日本版サイレントインベージョンでの地方へのアプローチは、今後、厳密に検証すべきと考える。
特に知名度、プロパガンダで押してくるテレビタレント系を調べるべきですよ。
オーストラリアへの間接侵略のケースがそうでした。
大阪府知事時代の橋下は相当に妖しい。
咲洲メガソーラーの実態、上海電力の参入2022.6.1時点
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221226-OYTNT50022/
東京都の小池も、ついに太陽光パネル義務化で馬脚を表しつつある。
露骨にチャイナパネル押しでしょうが。
日本版サイレントインベージョンでの地方へのアプローチは、今後、厳密に検証すべきと考える。
特に知名度、プロパガンダで押してくるテレビタレント系を調べるべきですよ。
654JTAC
2022/12/26(月) 08:55:22.21ID:Gpoddniy >>651
ウクライナに対する発電機の供与(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_001032.html
「12月20日から22日にかけて、日本政府が国際協力機構(JICA)を通じてウクライナに輸送した発電機25台が現地に到着しました。」
ウクライナに対する発電機の供与(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_001032.html
「12月20日から22日にかけて、日本政府が国際協力機構(JICA)を通じてウクライナに輸送した発電機25台が現地に到着しました。」
655JTAC
2022/12/26(月) 09:19:58.49ID:Gpoddniy 【1942年のmulti-domain operation】
(「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】より)
https://milterm.com/archives/2880
「マレー半島での英国の敗北(defeat)は、作戦・戦術の両レベルで防衛がうまく機能しなかった歴史的な例である。
また、対等な脅威が複数のドメインにわたって優れた計画策定、リーダーシップ、積極的な行動をとり、防衛軍に対する数的劣勢を克服した例でもある。
思い込みの強さ-マレー半島の複数のドメインでの撃破
1941年12月8日、日本軍はフランス領インドシナの拠点からマレー半島への侵攻を開始した。日本側のインテリジェンスでは、山下奉文陸軍大将の7万人の部隊は2対1近い劣勢であり、
積極的でよく訓練された軍隊による大胆で迅速な攻撃のみが勝利をもたらすと判断されたのである。
大英帝国は、北アフリカ、大西洋の戦い、本国の島嶼の防衛に決定的な役割を果たした。
シンガポールには陸海空軍を追加配備したが、時間と距離、そして他の戦域での需要が重なり、これ以上の増援は望めなかった。
敵対行為の開始前に到着した部隊は、慣れない環境で未知の相手に対する作戦のために訓練や準備をする時間がほとんどなかった。
連合軍のマレー半島防衛は、いくつかの誤った前提の上に成り立っていた。
第一に、連合軍は攻撃の十分な警告があり、それによって十分な航空・海軍の増援が得られると想定していた。
数少ない海軍の増援(戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋戦艦レパルス)は撃沈され、航空機は質的に優れた日本軍の航空部隊を相手に急速に失われていった。
連合国は、ジャングルの密集した地形が敵の地上移動を妨げ、半島の防衛を単純化すると想定していたが、実際には日本軍以上に防衛側の妨げとなった。
(続)
(「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】より)
https://milterm.com/archives/2880
「マレー半島での英国の敗北(defeat)は、作戦・戦術の両レベルで防衛がうまく機能しなかった歴史的な例である。
また、対等な脅威が複数のドメインにわたって優れた計画策定、リーダーシップ、積極的な行動をとり、防衛軍に対する数的劣勢を克服した例でもある。
思い込みの強さ-マレー半島の複数のドメインでの撃破
1941年12月8日、日本軍はフランス領インドシナの拠点からマレー半島への侵攻を開始した。日本側のインテリジェンスでは、山下奉文陸軍大将の7万人の部隊は2対1近い劣勢であり、
積極的でよく訓練された軍隊による大胆で迅速な攻撃のみが勝利をもたらすと判断されたのである。
大英帝国は、北アフリカ、大西洋の戦い、本国の島嶼の防衛に決定的な役割を果たした。
シンガポールには陸海空軍を追加配備したが、時間と距離、そして他の戦域での需要が重なり、これ以上の増援は望めなかった。
敵対行為の開始前に到着した部隊は、慣れない環境で未知の相手に対する作戦のために訓練や準備をする時間がほとんどなかった。
連合軍のマレー半島防衛は、いくつかの誤った前提の上に成り立っていた。
第一に、連合軍は攻撃の十分な警告があり、それによって十分な航空・海軍の増援が得られると想定していた。
数少ない海軍の増援(戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋戦艦レパルス)は撃沈され、航空機は質的に優れた日本軍の航空部隊を相手に急速に失われていった。
連合国は、ジャングルの密集した地形が敵の地上移動を妨げ、半島の防衛を単純化すると想定していたが、実際には日本軍以上に防衛側の妨げとなった。
(続)
657JTAC
2022/12/26(月) 21:38:44.63ID:Gpoddniy >>656
隼(一式戦)の方が一年後の機体ですな。
公平に見てこの一年の差はでかい。
仮想敵のスピットの能力も分かってきた。
そして、疾風(4式戦)のコンセプトが詰められ陸軍の方が空戦思想(3次元)が進んだ。
それは、海軍、零戦から見てしゃあないですね。
気にくわないのは「零戦の神格化」です。
これは、現代の防衛力整備にも悪影響を及ぼす。
隼(一式戦)の方が一年後の機体ですな。
公平に見てこの一年の差はでかい。
仮想敵のスピットの能力も分かってきた。
そして、疾風(4式戦)のコンセプトが詰められ陸軍の方が空戦思想(3次元)が進んだ。
それは、海軍、零戦から見てしゃあないですね。
気にくわないのは「零戦の神格化」です。
これは、現代の防衛力整備にも悪影響を及ぼす。
658JTAC
2022/12/26(月) 21:44:01.47ID:Gpoddniy 怒髪天なのは、F-3の研究開発で、零戦→烈風と「同じこと」をやってるような気がして仕方がないです。
今の祖国の存亡をかけた支那との「戦い」に間に合わんだろう。
いつ戦力化するんだよ・・
F-2を改修せずに、まず間に合わないF-3の開発に巨額の予算を投じる・・・・
正気かと。
今の祖国の存亡をかけた支那との「戦い」に間に合わんだろう。
いつ戦力化するんだよ・・
F-2を改修せずに、まず間に合わないF-3の開発に巨額の予算を投じる・・・・
正気かと。
660JTAC
2022/12/27(火) 16:08:28.15ID:gAhMVsgc >>659
違う違う(ヾノ・∀・`)
「改」事業とは、所要の設計変更した機体を、「新しく製造」することです。
アメリカで言えばblock○
日本は、昔、「制式」という制度があり、その対比でマイナーチェンジを「改」というナラワシがあるのだ。
今は制式という制度自体がなくった。
それでも風習的に○○式というがな。
違う違う(ヾノ・∀・`)
「改」事業とは、所要の設計変更した機体を、「新しく製造」することです。
アメリカで言えばblock○
日本は、昔、「制式」という制度があり、その対比でマイナーチェンジを「改」というナラワシがあるのだ。
今は制式という制度自体がなくった。
それでも風習的に○○式というがな。
662JTAC
2022/12/27(火) 16:25:14.06ID:gAhMVsgc 製造ラインを再開しないと戦闘損耗を補充できないよ。
どうやって戦争するのか、と。
どうやって戦争するのか、と。
663JTAC
2022/12/27(火) 16:35:51.01ID:gAhMVsgc (>>655続)
彼らは、敵の主たる取組みは海であり、それは防衛の最も厳しい部分であると考えた。
しかし、そうではなかった。航空戦力は日本軍より優れていると考えていた。
しかし、そうではなかった。
また、イギリスと英連邦の軍隊は、日本軍よりも訓練されていると思い込んでいた。
そうではなかった。
これらの思い込みは連合国軍に損害を与え、日本軍に好機をもたらした。
日本軍はマレー半島北岸で夜間水陸両用攻撃を成功させ、東岸を南下した。
また、マレー半島国境の北にあるタイにも同時に上陸し、内陸部や西海岸を南下する部隊を送り込んだ。
連合軍は道路沿いの陣地と橋の破壊で日本軍の進撃を遅らせようとしたが、日本軍は道路を離れて水陸両用で上陸し、陣地を迂回または包囲することを繰り返した。
12月10日、日本は最後の主要な連合国海軍部隊を撃沈し、航空優勢を達成した。
(続)
彼らは、敵の主たる取組みは海であり、それは防衛の最も厳しい部分であると考えた。
しかし、そうではなかった。航空戦力は日本軍より優れていると考えていた。
しかし、そうではなかった。
また、イギリスと英連邦の軍隊は、日本軍よりも訓練されていると思い込んでいた。
そうではなかった。
これらの思い込みは連合国軍に損害を与え、日本軍に好機をもたらした。
日本軍はマレー半島北岸で夜間水陸両用攻撃を成功させ、東岸を南下した。
また、マレー半島国境の北にあるタイにも同時に上陸し、内陸部や西海岸を南下する部隊を送り込んだ。
連合軍は道路沿いの陣地と橋の破壊で日本軍の進撃を遅らせようとしたが、日本軍は道路を離れて水陸両用で上陸し、陣地を迂回または包囲することを繰り返した。
12月10日、日本は最後の主要な連合国海軍部隊を撃沈し、航空優勢を達成した。
(続)
664JTAC
2022/12/27(火) 16:41:27.82ID:gAhMVsgc (続)
1942年1月27日までに、連合軍は海峡を渡ってシンガポール島に撤退した。
その後、日本は2月7日にシンガポールに侵攻し、15日に征服を完了した。
わずか2ヶ月余りで、7万人の山下奉文軍は14万人以上の防衛軍を1万人弱の死傷者を出しながら、決定的な勝利を収めたのである。
山下はスピード、機動、奇襲を駆使し、侵攻作戦のテンポを決定づけた。
山下は日本軍の航空・海軍部隊から与えられた機会をうまく利用しながら、地上での積極的な機動によって自らも機会を作り出した。
空、海、陸の各ドメインで複数のジレンマが同時に発生し、史上最大の英軍の降伏につながったのである。
(終)
1942年1月27日までに、連合軍は海峡を渡ってシンガポール島に撤退した。
その後、日本は2月7日にシンガポールに侵攻し、15日に征服を完了した。
わずか2ヶ月余りで、7万人の山下奉文軍は14万人以上の防衛軍を1万人弱の死傷者を出しながら、決定的な勝利を収めたのである。
山下はスピード、機動、奇襲を駆使し、侵攻作戦のテンポを決定づけた。
山下は日本軍の航空・海軍部隊から与えられた機会をうまく利用しながら、地上での積極的な機動によって自らも機会を作り出した。
空、海、陸の各ドメインで複数のジレンマが同時に発生し、史上最大の英軍の降伏につながったのである。
(終)
665JTAC
2022/12/27(火) 20:41:12.46ID:gAhMVsgc 「統合司令部」に運用一元化 自衛隊改編、安保3文書明記で
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9bfc971aaf34bf52922b012a180a35527b8353
「現在、自衛隊制服組トップの統合幕僚長とこれを支える「統合幕僚監部」が首相や防衛相の補佐を行い、首相らの命令を受けて部隊運用の執行を担っている。この体制を整理し、統幕長が補佐機能に専念できるようにする。
部隊運用は統合司令部に集約する方向で議論が進む見通しだ。
統合司令部の創設を求める声は、東日本大震災後に高まった。震災当時の統幕長が部隊の運用に加え、首相官邸への報告に忙殺されたためだという。」
これは、反対だな・・・。
「体制」の問題ではなくて、業務の「やり方」の問題じゃないか?
これ以上、メジャコマ級の司令部を支える「人」がいないだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9bfc971aaf34bf52922b012a180a35527b8353
「現在、自衛隊制服組トップの統合幕僚長とこれを支える「統合幕僚監部」が首相や防衛相の補佐を行い、首相らの命令を受けて部隊運用の執行を担っている。この体制を整理し、統幕長が補佐機能に専念できるようにする。
部隊運用は統合司令部に集約する方向で議論が進む見通しだ。
統合司令部の創設を求める声は、東日本大震災後に高まった。震災当時の統幕長が部隊の運用に加え、首相官邸への報告に忙殺されたためだという。」
これは、反対だな・・・。
「体制」の問題ではなくて、業務の「やり方」の問題じゃないか?
これ以上、メジャコマ級の司令部を支える「人」がいないだろう。
666JTAC
2022/12/27(火) 20:48:56.85ID:gAhMVsgc 確かに、「シン・ゴジラ」でも、統幕長は官邸にびたり詰めで、市ヶ谷には不在のようでしたけどね。
でも、それがNSCの趣旨だったんじゃないか?<首相官邸/安全保障会議による一元指揮
「防衛官僚の中には「首相の考えを直接聞き、その意向を踏まえた部隊運用を行う現行制度が、シビリアンコントロール(文民統制)の観点から望ましい」との否定的な声も出ており、議論が難航する可能性」
内局頑張れw 敗けるな内局w
グングツの音がコダマする。
でも、それがNSCの趣旨だったんじゃないか?<首相官邸/安全保障会議による一元指揮
「防衛官僚の中には「首相の考えを直接聞き、その意向を踏まえた部隊運用を行う現行制度が、シビリアンコントロール(文民統制)の観点から望ましい」との否定的な声も出ており、議論が難航する可能性」
内局頑張れw 敗けるな内局w
グングツの音がコダマする。
667JTAC
2022/12/27(火) 20:53:44.79ID:gAhMVsgc 基本、軽い司令部と努めてフラットな指揮階層せすよ。
内部コストを最低限にするために。
内部コストを最低限にするために。
668JTAC
2022/12/27(火) 21:06:39.82ID:gAhMVsgc ww2の対日戦を実質、海軍・海兵隊を含む巨大な統合軍として作戦指揮を行ったスプルーアンスの「第五艦隊司令部」は、
どれだけ業務が増えても旗艦・重巡洋艦インディアナポリスの艦橋に入る人員に幕僚の数を制限した。
それで、あれほど複雑な統合作戦のサイパン・グアム侵攻/マリアナ沖海戦や沖縄侵攻(アイスバーグ作戦)を統裁しました。
(ただし、ハルゼーの第7艦隊司令部に交代したときは、旗艦・戦艦ニュージャージーに乗艦した幕僚は凄まじく大所帯だったという。)
どれだけ業務が増えても旗艦・重巡洋艦インディアナポリスの艦橋に入る人員に幕僚の数を制限した。
それで、あれほど複雑な統合作戦のサイパン・グアム侵攻/マリアナ沖海戦や沖縄侵攻(アイスバーグ作戦)を統裁しました。
(ただし、ハルゼーの第7艦隊司令部に交代したときは、旗艦・戦艦ニュージャージーに乗艦した幕僚は凄まじく大所帯だったという。)
669名無し三等兵
2022/12/27(火) 21:15:26.57ID:8C53UMWV >>662
何時から自衛隊が戦闘を前提にした組織と勘違いしていた
何時から自衛隊が戦闘を前提にした組織と勘違いしていた
670JTAC
2022/12/28(水) 00:43:42.97ID:pMbaypiP 「弾がない」「弾がない」と騒いでいますが、では「不足してる弾とは何ぞや?」
弾の備蓄=対象火器数×(初度携行弾(B/L)+弾薬使用統制(ACR)×作戦予定日数)
これ、かなりセキュリティのグレードが高いはずなので各幕以外に正確に把握してる奴はいないだろう。いたら大変だ。
だから巷の議論も推測でしかない(はず)。
さすがに、B/L(boys loveに非ず)をきってる可能は低いと思われ。
ある意味、火器の付属品みたいなもんだからな。
「弾がない」というのは、ACRや作戦日数の解釈を「ねじ曲げさせられてきた」ということでしょう。
軍事的合理性ではなく、政治と予算で。
では、ドンパチ始まったら弾はどうなるか?
推測としては、侵略を受けてる方面隊に、他の方面隊のB/Lをかき集めてきて渡す。
そして、時間を稼いでいる間に、弾を必死に生産して、B/Lを引きはがされた方面隊に渡す。
こういう時間との戦いになるんだろうね。
弾の備蓄=対象火器数×(初度携行弾(B/L)+弾薬使用統制(ACR)×作戦予定日数)
これ、かなりセキュリティのグレードが高いはずなので各幕以外に正確に把握してる奴はいないだろう。いたら大変だ。
だから巷の議論も推測でしかない(はず)。
さすがに、B/L(boys loveに非ず)をきってる可能は低いと思われ。
ある意味、火器の付属品みたいなもんだからな。
「弾がない」というのは、ACRや作戦日数の解釈を「ねじ曲げさせられてきた」ということでしょう。
軍事的合理性ではなく、政治と予算で。
では、ドンパチ始まったら弾はどうなるか?
推測としては、侵略を受けてる方面隊に、他の方面隊のB/Lをかき集めてきて渡す。
そして、時間を稼いでいる間に、弾を必死に生産して、B/Lを引きはがされた方面隊に渡す。
こういう時間との戦いになるんだろうね。
671JTAC
2022/12/28(水) 00:59:08.39ID:pMbaypiP 過去の戦争を振り返るに、開戦時に弾を十分に持ってた軍隊は「ほぼ無い」のですw
そこは「慰め」です。
ま、多かれ少なかれこんなもんだ。
開戦後に「機動戦」でごまかしつつ、「消耗戦」を戦える弾薬を死にもの狂いで作る。
今回、ウクライナ戦争からの気付きとして、「自国の弾」の生産だけじゃ駄目です。
「同盟国内の共用」というのは起きると考えるべき。
もっらったり、あげたり。
そこは「慰め」です。
ま、多かれ少なかれこんなもんだ。
開戦後に「機動戦」でごまかしつつ、「消耗戦」を戦える弾薬を死にもの狂いで作る。
今回、ウクライナ戦争からの気付きとして、「自国の弾」の生産だけじゃ駄目です。
「同盟国内の共用」というのは起きると考えるべき。
もっらったり、あげたり。
672JTAC
2022/12/28(水) 01:12:55.75ID:pMbaypiP そして、また馬鹿の一つ覚えで「正面装備を過度に重視して兵站(特に弾)を軽視してきた」とか、左翼くさい論調がふりまかれていますが?
どうかなw
弾なんかも、火器の数に比例するから。
600両/600門時代の「弾がない」と300両/300門時代の「弾がない」は深刻度が違う。
だいたい、保守系で今「弾がない」ってる奴こそ過去、レガシーな分野に否定的な言動噛まして今の事態にマイナスの影響を与えている輩が多数。
恥を知れ、と言いたい。
どうかなw
弾なんかも、火器の数に比例するから。
600両/600門時代の「弾がない」と300両/300門時代の「弾がない」は深刻度が違う。
だいたい、保守系で今「弾がない」ってる奴こそ過去、レガシーな分野に否定的な言動噛まして今の事態にマイナスの影響を与えている輩が多数。
恥を知れ、と言いたい。
673JTAC
2022/12/28(水) 01:29:37.90ID:pMbaypiP 防衛増税開始前に衆院解散・総選挙と首相
https://nordot.app/980448112808787968?c=768367547562557440
「岸田文雄首相は27日のBS番組で、防衛費増額に伴う増税を開始する前に衆院解散・総選挙に踏み切るとの見通しを示した。」
岸田、乱心してるんじゃないか?
増税が争点で「選挙を戦えるわけがない」
政権を失いますが?
しかも、「不必要な増税」だろ。
予算110兆円時代に1兆円足りないから「増税」とかあり得ないから。子供の嘘です。
税収が数兆規模で増えてて?
これで、本当に選挙戦うの?
自民党さん?
皆さん、討死するだけですよ?
宮沢内閣、麻生内閣に引き続き、また宏池会系で政権を失うのか?
https://nordot.app/980448112808787968?c=768367547562557440
「岸田文雄首相は27日のBS番組で、防衛費増額に伴う増税を開始する前に衆院解散・総選挙に踏み切るとの見通しを示した。」
岸田、乱心してるんじゃないか?
増税が争点で「選挙を戦えるわけがない」
政権を失いますが?
しかも、「不必要な増税」だろ。
予算110兆円時代に1兆円足りないから「増税」とかあり得ないから。子供の嘘です。
税収が数兆規模で増えてて?
これで、本当に選挙戦うの?
自民党さん?
皆さん、討死するだけですよ?
宮沢内閣、麻生内閣に引き続き、また宏池会系で政権を失うのか?
674JTAC
2022/12/28(水) 10:19:48.43ID:pMbaypiP コロナ、来年度から2類→5類緩和へ 公費負担は当面継続
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/221_3_r_20221228_1672158221624713?_gl=1*18btic8*_ga*MjA2NjQ0MDczOS4xNjcyMTI4NTI3*_ga_543THLRWSY*MTY3MjE4OTYyNS41LjEuMTY3MjE4OTcxOC4wLjAuMA..
来春?4月まで?
何故?
既得権益(医師会、財務省)と年寄り(ナベツネ)の政権ですね。
「未来が無い人間」には「快い」のかもしれませんがね。
自民党さんは岸田と心中、今年で「終わり」でよろしいので?
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/221_3_r_20221228_1672158221624713?_gl=1*18btic8*_ga*MjA2NjQ0MDczOS4xNjcyMTI4NTI3*_ga_543THLRWSY*MTY3MjE4OTYyNS41LjEuMTY3MjE4OTcxOC4wLjAuMA..
来春?4月まで?
何故?
既得権益(医師会、財務省)と年寄り(ナベツネ)の政権ですね。
「未来が無い人間」には「快い」のかもしれませんがね。
自民党さんは岸田と心中、今年で「終わり」でよろしいので?
675JTAC
2022/12/28(水) 12:46:04.19ID:0dLU+I3G 特定秘密の漏洩で再発防止委を新設 浜田防衛相「思い切った策を」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDW4W0CQDWUTFK00Q.html
いいね。賛成。賛成。
「浜田氏は現職職員とOBとの接触について「当然厳しくなることは間違いない」とし、一定のルールを設ける考え」
非公式な奴は禁止して、シンクタンクなり何なりと筋を通せばいいんだよ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDW4W0CQDWUTFK00Q.html
いいね。賛成。賛成。
「浜田氏は現職職員とOBとの接触について「当然厳しくなることは間違いない」とし、一定のルールを設ける考え」
非公式な奴は禁止して、シンクタンクなり何なりと筋を通せばいいんだよ。
676JTAC
2022/12/28(水) 12:51:38.66ID:0dLU+I3G これが、何で起きるかという根源的な原因は「現職の高級幹部の人事」を「OBに相談」してしまうからだとされていm
677JTAC
2022/12/28(水) 12:55:52.86ID:0dLU+I3G (続)
まぁ、狭いインナーサークルだから、政治や内局含めて外部の人間は判断つかないから「しょうがない」とも言える。
防衛省だけでなく、日本社会の駄目な点でしょう。
「年寄り・OBをバッサリ切れない」
ただし、コンプライアンスの世の中です。
ルールと節度を強化し、透明化するのは当然でしょう。
まぁ、狭いインナーサークルだから、政治や内局含めて外部の人間は判断つかないから「しょうがない」とも言える。
防衛省だけでなく、日本社会の駄目な点でしょう。
「年寄り・OBをバッサリ切れない」
ただし、コンプライアンスの世の中です。
ルールと節度を強化し、透明化するのは当然でしょう。
678JTAC
2022/12/28(水) 13:14:29.14ID:h3WpUCus OBの出してる本は、どれもこれも「本当に駄目」だと思います。
「知的ではない」
現職のとき、権威主義で仕事してっから、一旦、肩書きが外れて「文書を書く」と全く論理的ではなくなるんだ。
それで、セキュリティ上、「やばい」ところまで手を出してしまうんだろうね。
きちんと理論的に考察すれば、公刊資料でたいがいのところまでは議論できると思いますぜ。
特に「経験主義は見苦しい」
実際に戦争やったことない者の「経験」なんて価値ありませんわ。
それは、せいぜいが訓練、演習の経験でしかない。
だから「戦争理論」(戦史、軍事思想、ウォーゲーム、他)を詰めていくしかない。
他に、まだ見ぬ未知の戦いに備える方法はないよ。
その知的作業を積み上げた先に、「半世紀ほど戦争やったことがない頭でっかちの軍隊(モルトケのプロイセン陸軍)」が、
「実戦経験豊富な軍隊(オーストリア軍、ナポレオン3世のフランス軍)」を見事に粉砕したところから近代の戦争理論は始まっています。
「知的に思い上り、謙虚さを失い、傲慢な権威主義に陥ったとき、その軍隊は敗れさる。」
「知的ではない」
現職のとき、権威主義で仕事してっから、一旦、肩書きが外れて「文書を書く」と全く論理的ではなくなるんだ。
それで、セキュリティ上、「やばい」ところまで手を出してしまうんだろうね。
きちんと理論的に考察すれば、公刊資料でたいがいのところまでは議論できると思いますぜ。
特に「経験主義は見苦しい」
実際に戦争やったことない者の「経験」なんて価値ありませんわ。
それは、せいぜいが訓練、演習の経験でしかない。
だから「戦争理論」(戦史、軍事思想、ウォーゲーム、他)を詰めていくしかない。
他に、まだ見ぬ未知の戦いに備える方法はないよ。
その知的作業を積み上げた先に、「半世紀ほど戦争やったことがない頭でっかちの軍隊(モルトケのプロイセン陸軍)」が、
「実戦経験豊富な軍隊(オーストリア軍、ナポレオン3世のフランス軍)」を見事に粉砕したところから近代の戦争理論は始まっています。
「知的に思い上り、謙虚さを失い、傲慢な権威主義に陥ったとき、その軍隊は敗れさる。」
679JTAC
2022/12/28(水) 23:49:25.58ID:pMbaypiP 韓国、日米との戦略協調鮮明に 外交指針、台湾安定も明記
https://nordot.app/980784148010729472?c=768367547562557440
この記事書いてる連中も、全く本質を理解してねえな。
南コリアは「未だにチャイナと対決する意志がない」
これが本質です。
https://nordot.app/980784148010729472?c=768367547562557440
この記事書いてる連中も、全く本質を理解してねえな。
南コリアは「未だにチャイナと対決する意志がない」
これが本質です。
680JTAC
2022/12/28(水) 23:55:45.33ID:pMbaypiP グローバルな視点で、もっとも大きな構造「デカップリング」に対する答えがない連中(南朝鮮)に「日米との戦略協調鮮明」もあったもんじゃない。
こいつらは「戦う意志がない」
ほっけば良いですよ。
そして、チャイナを壊滅させた後に、じっくりと「チャイナの一味」として処断するのです。
具体的には「インド太平洋の経済連携の枠組み」から閉め出す。
特に半導体ですね。
こいつらは「戦う意志がない」
ほっけば良いですよ。
そして、チャイナを壊滅させた後に、じっくりと「チャイナの一味」として処断するのです。
具体的には「インド太平洋の経済連携の枠組み」から閉め出す。
特に半導体ですね。
681名無し三等兵
2022/12/29(木) 00:06:37.77ID:p6B5Pmy1 一つ疑問なんだけど今の時代に国家から主権を奪う事は出来るのか?
例えば中国を解体した後に東北部を独立国にするじゃん?その独立させた東北部と友好関係を結ぶのは良いとして、その東北部に邪魔な朝鮮半島を併合させて独立国ではなく州にするみたいな。もしくは朝鮮半島の共和国として名前は残してても中国東北部連邦の一部にするとか
例えば中国を解体した後に東北部を独立国にするじゃん?その独立させた東北部と友好関係を結ぶのは良いとして、その東北部に邪魔な朝鮮半島を併合させて独立国ではなく州にするみたいな。もしくは朝鮮半島の共和国として名前は残してても中国東北部連邦の一部にするとか
682JTAC
2022/12/29(木) 00:15:02.83ID:zAthvuzY 田原総一朗「主体的安全保障への転換も議論なき防衛費増額は愚策だ」
https://dot.asahi.com/wa/2022122600068.html?page=2
これは、「左翼が追い詰められている」現状が認識できて興味深いですよw
左翼が前提としているパラダイム(例えばマルクス・レーニン主義)が崩れたときに、彼らは「主体的○○」と言い出す。
例えば、北朝鮮の(マルクス・レーニン主義が明らかに壊滅した後の)「主体思想(チェチェ思想)」ですw
主体思想(wiki)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3#:~:text=%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%9D%E3%81%86,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%93%E7%B3%BB%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82
つまりは、日本の左翼が流布していた「空想的平和主義」がようやく日本の戦後思想史上も「棺に入ってクギが打たれた」と。
長かったですね。
はぁ。お疲れ様でした。日本。
https://dot.asahi.com/wa/2022122600068.html?page=2
これは、「左翼が追い詰められている」現状が認識できて興味深いですよw
左翼が前提としているパラダイム(例えばマルクス・レーニン主義)が崩れたときに、彼らは「主体的○○」と言い出す。
例えば、北朝鮮の(マルクス・レーニン主義が明らかに壊滅した後の)「主体思想(チェチェ思想)」ですw
主体思想(wiki)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3#:~:text=%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%9D%E3%81%86,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%93%E7%B3%BB%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82
つまりは、日本の左翼が流布していた「空想的平和主義」がようやく日本の戦後思想史上も「棺に入ってクギが打たれた」と。
長かったですね。
はぁ。お疲れ様でした。日本。
683JTAC
2022/12/29(木) 00:21:34.69ID:zAthvuzY >>681
>その東北部に邪魔な朝鮮半島を併合させて独立国ではなく州にするみたいな。
できますともw
つ「一国二制度」
最大限、南朝鮮の「今の政治体制を尊重」します。
国旗も国歌も認めようではないですかw50年ほどw
>その東北部に邪魔な朝鮮半島を併合させて独立国ではなく州にするみたいな。
できますともw
つ「一国二制度」
最大限、南朝鮮の「今の政治体制を尊重」します。
国旗も国歌も認めようではないですかw50年ほどw
684JTAC
2022/12/29(木) 00:26:19.22ID:zAthvuzY チャイナの北部戦区の連中は、少なくとも「北朝鮮の緊急併合計画」を持っています。
だから、北朝鮮も、実はチャイナを一番警戒してるんだ。
「北朝鮮の核」は、実はチャイナに対する抑止の面があります。
だから、北朝鮮も、実はチャイナを一番警戒してるんだ。
「北朝鮮の核」は、実はチャイナに対する抑止の面があります。
685JTAC
2022/12/29(木) 01:09:33.01ID:zAthvuzY チャイナが先々代の江沢民、北朝鮮が先代の金正日のとき、北朝鮮の核実験に際し、チャイナの瀋陽軍管区(現北部戦区)が、最大15万の兵力を北朝鮮との国境沿いに緊急配置したことがあった。
北朝鮮もなんだかんだ100万近い陸軍を要する陸軍大国だった(過去)ので、チャイナと言えどもまともに全土を占領するのは難しい。
これは、平壌を奇襲して金正日を排除して、より親チャイナ派に入れ換える策かな、と。
当時は、チャイナの江沢民政権は、少なくとも表面化的には対米協調路線だったので、北朝鮮をコントロールする必要があった。
北朝鮮もなんだかんだ100万近い陸軍を要する陸軍大国だった(過去)ので、チャイナと言えどもまともに全土を占領するのは難しい。
これは、平壌を奇襲して金正日を排除して、より親チャイナ派に入れ換える策かな、と。
当時は、チャイナの江沢民政権は、少なくとも表面化的には対米協調路線だったので、北朝鮮をコントロールする必要があった。
686JTAC
2022/12/29(木) 01:15:11.19ID:zAthvuzY 2000年代は、アメリカに真っ向から対立しようという国は、ほぼいませんでしたね。
だって「怖い((( ;゚Д゚)))」もんw
ボルトン「よし。空爆だ!」
隔世の感があります。
オバマで決定的に「嘗められた」ね。
だって「怖い((( ;゚Д゚)))」もんw
ボルトン「よし。空爆だ!」
隔世の感があります。
オバマで決定的に「嘗められた」ね。
687名無し三等兵
2022/12/29(木) 02:15:00.76ID:79DTEy7T 中国と北朝鮮とロシアは、表向きはバッくれてるが、裏でつながっている。
中露はしょっちゅう海軍合同演習やってるし、
最近は、中は台湾の、北は韓国の空域に同時侵入したり。
日本にとって危険なのは、
中国が台湾侵攻するとき、同時に北が韓国へ侵攻するかもしれないこと。
まさかと思うだろうが、
同時に、ロシアが北海道へ侵攻する可能性すらある。
安倍晋三が死んだあと、ロシアの北海道への権利主張を明らかにしたり、
ウクライナの前に北海道侵攻計画があったりとかする。
(計画は不発だったが、そのとき集めたデータはあとで利用されるかもしれない)
中露はしょっちゅう海軍合同演習やってるし、
最近は、中は台湾の、北は韓国の空域に同時侵入したり。
日本にとって危険なのは、
中国が台湾侵攻するとき、同時に北が韓国へ侵攻するかもしれないこと。
まさかと思うだろうが、
同時に、ロシアが北海道へ侵攻する可能性すらある。
安倍晋三が死んだあと、ロシアの北海道への権利主張を明らかにしたり、
ウクライナの前に北海道侵攻計画があったりとかする。
(計画は不発だったが、そのとき集めたデータはあとで利用されるかもしれない)
688名無し三等兵
2022/12/29(木) 08:33:57.62ID:wWkBmKEf >>678
ウクライナ紛争に関して矢野元陸将補がウクライナ軍にポーランド他NATOの兵士が万人単位で大量に派遣されてるとか特にポーランド兵は2000人位損害が出てるとか書いてる
自分は除隊した元軍人が自発的に義勇兵として参戦してると思っていたが文を読むとNATOアメリカ各国が恣意的に部隊派遣してるようにとれる
これの真偽についてだが、陸自OBとして独自の確信的な情報を得てNATOが派兵してると見るかそれとも耄碌OBの絵空事と見るかどう思います?
ウクライナ紛争に関して矢野元陸将補がウクライナ軍にポーランド他NATOの兵士が万人単位で大量に派遣されてるとか特にポーランド兵は2000人位損害が出てるとか書いてる
自分は除隊した元軍人が自発的に義勇兵として参戦してると思っていたが文を読むとNATOアメリカ各国が恣意的に部隊派遣してるようにとれる
これの真偽についてだが、陸自OBとして独自の確信的な情報を得てNATOが派兵してると見るかそれとも耄碌OBの絵空事と見るかどう思います?
689JTAC
2022/12/29(木) 11:07:01.11ID:zAthvuzY >>687
>中国と北朝鮮とロシアは、表向きはバッくれてるが、裏でつながっている。
裏と言わず、表で繋がっています。
つ上海協力機構(SCO)
軍事分野の協力も含む「悪の枢軸」です。
残念ながら、インド・パキスタンも加盟している。
イランはオブザーバー参加。
SCOの枠組みで、日本はチャイナとロシアの同時侵攻を受けるリスクがあります。
ただし、SCOにも弱点があって、「加盟国同士の戦争を防げない」という「同盟」としては、かなり致命的な問題点があります。
(アゼルバイジャンvs.アルメニア、インドvs.パキスタン、チャイナ)
調停すらまともにできない。
この協定は「敗け組」の異臭がプンプンします。
>中国と北朝鮮とロシアは、表向きはバッくれてるが、裏でつながっている。
裏と言わず、表で繋がっています。
つ上海協力機構(SCO)
軍事分野の協力も含む「悪の枢軸」です。
残念ながら、インド・パキスタンも加盟している。
イランはオブザーバー参加。
SCOの枠組みで、日本はチャイナとロシアの同時侵攻を受けるリスクがあります。
ただし、SCOにも弱点があって、「加盟国同士の戦争を防げない」という「同盟」としては、かなり致命的な問題点があります。
(アゼルバイジャンvs.アルメニア、インドvs.パキスタン、チャイナ)
調停すらまともにできない。
この協定は「敗け組」の異臭がプンプンします。
690JTAC
2022/12/29(木) 11:12:44.66ID:zAthvuzY 改めて見るとあれだな。
大英帝国解体時に「経済的に旨みがなく、イギリスに切り捨てられた国」が多い。<SCO
人口こそ多いが、この寄り合いには将来性が無い。
「20世紀の残骸」ですわ。
大英帝国解体時に「経済的に旨みがなく、イギリスに切り捨てられた国」が多い。<SCO
人口こそ多いが、この寄り合いには将来性が無い。
「20世紀の残骸」ですわ。
691JTAC
2022/12/29(木) 11:23:07.06ID:zAthvuzY >>688
>矢野元陸将補
肩書きに「これ」が入った段階で、学問的な意味でのソースとしての信頼性は「ない」。
>郷友総合研究所研究委員(SSRC上級研究員)
いわゆる「右翼(本物系の)」です。
「旧在郷軍人会」の系列です。
別に倫理的に目くじら立てるものではないと思うが、政治的な主張が強いので、客観的なファクトとしては扱わない方が無難です。
左右違えど赤旗、創価と同程度。
>矢野元陸将補
肩書きに「これ」が入った段階で、学問的な意味でのソースとしての信頼性は「ない」。
>郷友総合研究所研究委員(SSRC上級研究員)
いわゆる「右翼(本物系の)」です。
「旧在郷軍人会」の系列です。
別に倫理的に目くじら立てるものではないと思うが、政治的な主張が強いので、客観的なファクトとしては扱わない方が無難です。
左右違えど赤旗、創価と同程度。
692JTAC
2022/12/29(木) 11:34:25.24ID:zAthvuzY 「ネトウヨらしからぬ」かもしれませんが、リアルの防衛関係は、旧皇族系や旧在郷軍人会系とは接点を持たない方がいい。
これに接すると「戦略が倫理に置き換わる」危険性がある。
WW2後、自衛隊は「国軍」ではないということで、上記政治団体からは、「正統性の面でほぼほぼ無視」されてきた。
だが、逆に「それが良かった」のかなぁと。
「世間の日陰者」ですが、「地味で実践的」で、今のままでいいんじゃないかと。
これに接すると「戦略が倫理に置き換わる」危険性がある。
WW2後、自衛隊は「国軍」ではないということで、上記政治団体からは、「正統性の面でほぼほぼ無視」されてきた。
だが、逆に「それが良かった」のかなぁと。
「世間の日陰者」ですが、「地味で実践的」で、今のままでいいんじゃないかと。
693JTAC
2022/12/29(木) 11:42:21.50ID:zAthvuzY 「政策」というのは、多かれ少なかれ「ナラティブ(物語、フィクション)」であり、ファクト(前提)を厳密に追い求める「戦略」とは異質。
それでいて、「政策」の方が「戦略」よりも上部階層であり、政治家が軍人を使役(文民統制)するというなかなか整理し難い関係があります。
距離感が難しいんだ。
それでいて、「政策」の方が「戦略」よりも上部階層であり、政治家が軍人を使役(文民統制)するというなかなか整理し難い関係があります。
距離感が難しいんだ。
694JTAC
2022/12/29(木) 13:17:06.79ID:zAthvuzY 政権は機能不全!萩生田政調会長と高市経済安保相を交代できない岸田首相「弱腰人事」になった根本原因
https://news.yahoo.co.jp/articles/0491a4dfbf6f74a35e2fb842b7788839aa39f80a?page=3
ま、どう見ても「泥船」ですな。<岸田政権
岸田の覇道路線としては「主流三派(麻生派、茂木派、岸田派)」を押さえているから「大丈夫」という計算なんだろうが、今の支持率低下の延長線上だと主流三派内の各議員の後援会レベルで切り崩すことも可能だろう。
統一地方選が、このまま逝けば「惨敗」が見えてますからね。
東京しか見えてない小役人政治家は、現状認識能力が無い。
年末、正月で選挙区回って帰ってくると雰囲気かわってますな。
「人の心の恐ろしさ」を軽く考えますね。<岸田・宏池会・財務省
https://news.yahoo.co.jp/articles/0491a4dfbf6f74a35e2fb842b7788839aa39f80a?page=3
ま、どう見ても「泥船」ですな。<岸田政権
岸田の覇道路線としては「主流三派(麻生派、茂木派、岸田派)」を押さえているから「大丈夫」という計算なんだろうが、今の支持率低下の延長線上だと主流三派内の各議員の後援会レベルで切り崩すことも可能だろう。
統一地方選が、このまま逝けば「惨敗」が見えてますからね。
東京しか見えてない小役人政治家は、現状認識能力が無い。
年末、正月で選挙区回って帰ってくると雰囲気かわってますな。
「人の心の恐ろしさ」を軽く考えますね。<岸田・宏池会・財務省
695JTAC
2022/12/29(木) 13:32:46.20ID:zAthvuzY まぁ、このまま岸田政権を放置した場合、シビアなケースだと、統一地方選挙前に「岸田の支持率」が「一桁」になるということです。
そうなると「黄金の三年間」もへったくれもありません。
溶けるように為公会(麻生)と宏池会(岸田)がクラッシュしますよ?
実験してみても面白いかもしれませんがね。
「支持されない」とはそういうことだ。
ネトウヨ的には、中期的な戦略の観点から「勝負は三年後(アメリカ大統領選挙で共和党政権誕生)」と心得ています。
今は、多少、混乱しても、政局を流動化させて、財務省のポチ達に時局収拾のパワーが無いことを白日にさらし、かつ、インターネット世代へと世代交代を進めて、
三年後に強力な戦時内閣を誕生させ、同盟と強力に連携してチャイナを封じ込め、そしてクラッシュさせる。
その前準備のフェイズですかね。
そうなると「黄金の三年間」もへったくれもありません。
溶けるように為公会(麻生)と宏池会(岸田)がクラッシュしますよ?
実験してみても面白いかもしれませんがね。
「支持されない」とはそういうことだ。
ネトウヨ的には、中期的な戦略の観点から「勝負は三年後(アメリカ大統領選挙で共和党政権誕生)」と心得ています。
今は、多少、混乱しても、政局を流動化させて、財務省のポチ達に時局収拾のパワーが無いことを白日にさらし、かつ、インターネット世代へと世代交代を進めて、
三年後に強力な戦時内閣を誕生させ、同盟と強力に連携してチャイナを封じ込め、そしてクラッシュさせる。
その前準備のフェイズですかね。
696JTAC
2022/12/29(木) 13:38:40.32ID:zAthvuzY 立憲・小沢一郎氏、岩手県連代表辞任の意向 小選挙区で落選(2021/11/8 7:00)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC82511PC7ULUC00P.html
選挙区、地方組織、支持者の顔をよく見ないと「最期」はこうなってしまうんだ。
惨めなものです。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC82511PC7ULUC00P.html
選挙区、地方組織、支持者の顔をよく見ないと「最期」はこうなってしまうんだ。
惨めなものです。
697JTAC
2022/12/29(木) 16:02:37.93ID:zAthvuzY ロシアの攻撃キャンペーンの評価、12 月 28 日(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-28
○バハムトでのロシア軍の攻勢は攻勢終末点に到達、ほぼ成果なし
○ウクライナ軍、北からクレミンナへのGLOSに向け攻撃継続
○ルハンシク南部でウクライナ側の大規模なパルチザン発生
○ベラルーシに以前大規模なロシア軍終結中、キーウ再侵攻の可能性あり
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-28
○バハムトでのロシア軍の攻勢は攻勢終末点に到達、ほぼ成果なし
○ウクライナ軍、北からクレミンナへのGLOSに向け攻撃継続
○ルハンシク南部でウクライナ側の大規模なパルチザン発生
○ベラルーシに以前大規模なロシア軍終結中、キーウ再侵攻の可能性あり
698JTAC
2022/12/29(木) 16:07:52.01ID:zAthvuzY ウクライナ軍の攻勢転移、反撃はザポリージャかなと踏んでいましたが、あるはもっと東、ルハンシク南部かもしれん。
開戦以来、最大のウクライナ側パルチザンの発生を認む。
これは、ウクライナ側の反撃を見越した事前の擾乱かもしれん。
だんだん機が熟してきたようで。
開戦以来、最大のウクライナ側パルチザンの発生を認む。
これは、ウクライナ側の反撃を見越した事前の擾乱かもしれん。
だんだん機が熟してきたようで。
699JTAC
2022/12/29(木) 16:12:26.70ID:zAthvuzY 戦術的にもウクライナ側にモーメントが傾いています。
ロシアは、tactical zoneすら突破できない。
BARSでは無理なようですね。
ロシアは、tactical zoneすら突破できない。
BARSでは無理なようですね。
700名無し三等兵
2022/12/29(木) 18:06:32.13ID:S3O1WM74 >>691
その本物右翼系の人物の情報の正確性はいかがなものかと
JBPressなる右翼の仇敵であるロシアを擁護するスタンスを取るサイトへの寄稿文にしろ、NATO各国が義勇兵名目で派兵してる的な書き方はどうなんでしょう
義勇兵として各国の有志が参戦していることや軍事顧問や軍事訓練教官がいることはやぶさかではありませんが、軍事命令としてまるまる一部隊を派遣していると思われますか?
矢野氏は何か通常の報道では現れない現地の事情に精通し、それに基づいて書かれてるのでしょうか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73184
その本物右翼系の人物の情報の正確性はいかがなものかと
JBPressなる右翼の仇敵であるロシアを擁護するスタンスを取るサイトへの寄稿文にしろ、NATO各国が義勇兵名目で派兵してる的な書き方はどうなんでしょう
義勇兵として各国の有志が参戦していることや軍事顧問や軍事訓練教官がいることはやぶさかではありませんが、軍事命令としてまるまる一部隊を派遣していると思われますか?
矢野氏は何か通常の報道では現れない現地の事情に精通し、それに基づいて書かれてるのでしょうか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73184
701JTAC
2022/12/29(木) 20:11:29.15ID:zAthvuzY >>700
陰謀論系ですな。ほぼ、これで終わり。
元ネタを遡ると、アメリカのリバタリアン系、チャイナの工作系(ウェイボー)、ロシアの工作系。
どれが本当の元ネタやら。
遺憾ながら、同盟国アメリカのFOX系他は「ウクライナ情報はほとんど陰謀論」w
何故だろうね・・・。<アメリカのリバタリアン系の陰謀論への傾倒
自分の見方は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」。
バイデンがウクライナを支援してるから(さらにハンター・バイデンのウクライナでの汚職)ウクライナを叩け、情報をねじ曲げてでもウクライナを叩けと。
これは、かつて、冷戦を勝利に導いたアメリカ保守系(その一部ですが)としては「情けない」ですね。
陰謀論系ですな。ほぼ、これで終わり。
元ネタを遡ると、アメリカのリバタリアン系、チャイナの工作系(ウェイボー)、ロシアの工作系。
どれが本当の元ネタやら。
遺憾ながら、同盟国アメリカのFOX系他は「ウクライナ情報はほとんど陰謀論」w
何故だろうね・・・。<アメリカのリバタリアン系の陰謀論への傾倒
自分の見方は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」。
バイデンがウクライナを支援してるから(さらにハンター・バイデンのウクライナでの汚職)ウクライナを叩け、情報をねじ曲げてでもウクライナを叩けと。
これは、かつて、冷戦を勝利に導いたアメリカ保守系(その一部ですが)としては「情けない」ですね。
702JTAC
2022/12/29(木) 20:16:28.66ID:zAthvuzY ウクライナ戦争は、冷静に見て、こと「ウクライナ領土の争奪」という観点では「ロシア敗勢」です。
ウクライナが、作戦次元で戦況を動かせるのに対し、ロシアは戦術次元以下でしか戦争をコントロールできない。
もはや、先は見えています。
ウクライナが、作戦次元で戦況を動かせるのに対し、ロシアは戦術次元以下でしか戦争をコントロールできない。
もはや、先は見えています。
703JTAC
2022/12/29(木) 20:18:46.10ID:zAthvuzY ウクライナ戦争は、冷静に見て、こと「ウクライナ領土の争奪」という観点では「ロシア敗勢」です。
ウクライナが、作戦次元で戦況を動かせるのに対し、ロシアは戦術次元以下でしか戦争をコントロールできない。
もはや、先は見えています。
ウクライナが、作戦次元で戦況を動かせるのに対し、ロシアは戦術次元以下でしか戦争をコントロールできない。
もはや、先は見えています。
704JTAC
2022/12/29(木) 20:24:25.37ID:zAthvuzY 政治的なポジションに加え、一昔前の世代は「作戦術(operational art)を知らない」
戦争の全体像を俯瞰し作戦をデザインする能力がまるで無い「悲しき」人々です。
恥ずかしい話ですが、ミリタリープロフェッショナルといえるかどうか。
自業自得でもありますがね。
戦争の全体像を俯瞰し作戦をデザインする能力がまるで無い「悲しき」人々です。
恥ずかしい話ですが、ミリタリープロフェッショナルといえるかどうか。
自業自得でもありますがね。
705JTAC
2022/12/29(木) 20:45:24.03ID:zAthvuzY バフムトでロシアが必要なのは人数よりも、コンバインドアームズと兵站でしょう。
攻撃を推進する「衝撃力」とは、近接戦闘部隊に加えて支援する火力、「機動」と「火力」のシナジーです。
そして、これを維持するには兵站が必要。
攻撃を推進する「衝撃力」とは、近接戦闘部隊に加えて支援する火力、「機動」と「火力」のシナジーです。
そして、これを維持するには兵站が必要。
706JTAC
2022/12/29(木) 23:16:05.55ID:zAthvuzY 「ウクライナ戦争で惑わされない見方」
双方のエンドステイトをウクライナ領の争奪として見る。
そのときにcenter of glavity(COG,重心)はどうなるか?
ロシア側のCOGは、本国から離れた遠征軍(北部、東部(主力)、南部、ベラルーシ、ワグネル)と、その兵站を維持するLOS(北部、東部、南部、クリミア経由)ということになります。
ウクライナ側のCOGは、各地の守備部隊(北部、東部、南部、キーウ)、西部の作戦予備(機甲部隊含む)、戦略予備(領土防衛隊)、ポーランド経由のNATOからの支援とLOS。
そして、ウクライナで最も特長的な地形であるドニエプル川東西コントロール。
だいたい、こんなものでしょう。
ロシア側は、ドニエプル川の東西のコントロールをウクライナから奪わなければ、この戦争の勝利は見えない。
本当なら「開戦1週間」でドニエプル川の主要な橋梁を押さえたかった。特にザポリージャ。
だが、失敗した。
そして、スリャビャンスクどころか、はるか手前のバハムトで主力軍を磨り潰しています。
ロシア側に、もはや決定的な勝利はない。
現状維持、講話がロシアの最善ですが、プーチンがいる間は無理だろうね。
一方、ウクライナ側は、ロシア側の戦力と北部、東部、南部、クリミア大橋のLOSを破壊すると決定的な勝利を得られる。
ロシア側の無謀な攻勢による損耗と、機甲部隊の編成という条件が揃うと可能かな。
そして、今、まさにそれが起きつつある。
だから、ロシアの敗勢、ウクライナの勝勢ですね、と。
双方のエンドステイトをウクライナ領の争奪として見る。
そのときにcenter of glavity(COG,重心)はどうなるか?
ロシア側のCOGは、本国から離れた遠征軍(北部、東部(主力)、南部、ベラルーシ、ワグネル)と、その兵站を維持するLOS(北部、東部、南部、クリミア経由)ということになります。
ウクライナ側のCOGは、各地の守備部隊(北部、東部、南部、キーウ)、西部の作戦予備(機甲部隊含む)、戦略予備(領土防衛隊)、ポーランド経由のNATOからの支援とLOS。
そして、ウクライナで最も特長的な地形であるドニエプル川東西コントロール。
だいたい、こんなものでしょう。
ロシア側は、ドニエプル川の東西のコントロールをウクライナから奪わなければ、この戦争の勝利は見えない。
本当なら「開戦1週間」でドニエプル川の主要な橋梁を押さえたかった。特にザポリージャ。
だが、失敗した。
そして、スリャビャンスクどころか、はるか手前のバハムトで主力軍を磨り潰しています。
ロシア側に、もはや決定的な勝利はない。
現状維持、講話がロシアの最善ですが、プーチンがいる間は無理だろうね。
一方、ウクライナ側は、ロシア側の戦力と北部、東部、南部、クリミア大橋のLOSを破壊すると決定的な勝利を得られる。
ロシア側の無謀な攻勢による損耗と、機甲部隊の編成という条件が揃うと可能かな。
そして、今、まさにそれが起きつつある。
だから、ロシアの敗勢、ウクライナの勝勢ですね、と。
707JTAC
2022/12/29(木) 23:20:52.58ID:zAthvuzY 「新時代」(ado)
https://youtu.be/1FliVTcX8bQ
いいね。
爆発的に流行っとるの。
コロナも終わり「時代が変わるパラダイムシフト」の予兆ということだ。
「若者から青春を奪う権利なんて、誰にも無いんだよ。」
https://youtu.be/1FliVTcX8bQ
いいね。
爆発的に流行っとるの。
コロナも終わり「時代が変わるパラダイムシフト」の予兆ということだ。
「若者から青春を奪う権利なんて、誰にも無いんだよ。」
708JTAC
2022/12/30(金) 06:39:32.04ID:gGkbEBUc 統合司令部、来年度創設見送り 場所巡り対立も
https://www.sankei.com/article/20221229-4XIS73AZQVPONKLMKNXZCH2CSQ/
このフローを見る限り、益々、必要性が分からんな。統幕(政策補佐)とパラで首相の直接指揮を受ける司令部と?
必要なら、統幕の機能を増強すればこと足りるじゃん?
なんで屋上屋根をつけたがるかな。
さらに、朝霞はないだろうw
現状を見てみろよ。
朝霞駐屯地案内
https://www.mod.go.jp/gsdf/asaka/top/info/tyuutontinaiannnai/cyuutonchi121.jpg
既に、陸上総隊司令部と東方総監部が隣合わせに並んで異様な感じですぜ?
この隣に、さらに3つ目の司令部を置くの?
どうにもグロテスクです。
https://www.sankei.com/article/20221229-4XIS73AZQVPONKLMKNXZCH2CSQ/
このフローを見る限り、益々、必要性が分からんな。統幕(政策補佐)とパラで首相の直接指揮を受ける司令部と?
必要なら、統幕の機能を増強すればこと足りるじゃん?
なんで屋上屋根をつけたがるかな。
さらに、朝霞はないだろうw
現状を見てみろよ。
朝霞駐屯地案内
https://www.mod.go.jp/gsdf/asaka/top/info/tyuutontinaiannnai/cyuutonchi121.jpg
既に、陸上総隊司令部と東方総監部が隣合わせに並んで異様な感じですぜ?
この隣に、さらに3つ目の司令部を置くの?
どうにもグロテスクです。
709JTAC
2022/12/30(金) 06:54:56.89ID:gGkbEBUc どうしても統幕長の負荷が大きいというなら、統幕「副」長(政策)と政策スタッフを増設(場所はどこでもよい)して、統幕長の下に統幕副長(防衛)と統幕副長(政策補佐)を置く。
そして、防衛は市ヶ谷、政策補佐は官邸に常駐する。
統幕長自身は緊要な位置にいて大局的に首相、大臣を支える。
市ヶ谷と官邸の間のリモートを強化する。
そして、防衛は市ヶ谷、政策補佐は官邸に常駐する。
統幕長自身は緊要な位置にいて大局的に首相、大臣を支える。
市ヶ谷と官邸の間のリモートを強化する。
710JTAC
2022/12/30(金) 07:10:08.28ID:gGkbEBUc 戦争の階層構造のなかで「戦域戦略」(大戦略−戦域戦略−作戦(戦役)−作戦(主要作戦)−・・・)に専従する組織って存在しないんだよね。
「大戦略」は重要な概念なのですが、あまりにでかすぎて、抽象的で、外交との調整が必須で、逆に言えばあまりに「重い」。
ほぼ純軍事的な考察である「戦域戦略」を立ち上げるべきと考える。
(当然、「大戦略」優先ですが、軍事的な戦略次元の意志決定を軽くする。)
これが無いから、何か上手く回らないのだろう。
統幕内にこの機能を増やす。
ただ、組織、体制を弄くる前に、まず業務フローを詰めるべきですよ。
「箱」ばっか優先させるんだもん。中身を詰めろと。
「大戦略」は重要な概念なのですが、あまりにでかすぎて、抽象的で、外交との調整が必須で、逆に言えばあまりに「重い」。
ほぼ純軍事的な考察である「戦域戦略」を立ち上げるべきと考える。
(当然、「大戦略」優先ですが、軍事的な戦略次元の意志決定を軽くする。)
これが無いから、何か上手く回らないのだろう。
統幕内にこの機能を増やす。
ただ、組織、体制を弄くる前に、まず業務フローを詰めるべきですよ。
「箱」ばっか優先させるんだもん。中身を詰めろと。
711JTAC
2022/12/30(金) 09:29:57.52ID:gGkbEBUc 強いて言えば、オペレーションが始まった後のATOサイクルとの連動の話はあるんだろうね。
統幕の立地とマンパワーでは到底無理と。
領域横断作戦になると、従来の航空機のATOだけでなく、スタンドオフやら宇宙やらサイバーやらも絡んできて、しかも、競争段階からのルールオブエンゲージメントの変更(当然、ハイレベルの政策判断が問われる)、認知領域でのノンキネティックな応酬、strategic comunication・・・。
そこで、最も問われるのは、やはり日米共同でしょう。
理論的には、軍事的なカウンターパートは「アメリカ太平洋軍」なんだろうが、彼らは遠くハワイにいて、しかもインド太平洋全域を見ています。
あまり、日本の相手をしてくれないと思われ。
結局は、日米共同メカニズムは、実行上、もっと下の階層、先方の陸軍の軍団レベルとの調整になるんじゃないか?
とすれば、最適解は陸上総隊をJTFにして、先方の軍団レベルと協議するなり、合同司令部作るなりで「日米共同のATOサイクルのエンジン」として、将来作戦、当面作戦を回す。
まとめると、常設統合司令部を作っても、結局は日米共同のカウンターパートは誰か?ということ。
箱の話ではなくて、実質的な話として。
かなり「低いレベル」なんじゃないか?ということです。
だから、階層を増やすと、逆に害毒を流す。
なるべくフラットにして、日米共同も軽く軽く回すと。
統幕の立地とマンパワーでは到底無理と。
領域横断作戦になると、従来の航空機のATOだけでなく、スタンドオフやら宇宙やらサイバーやらも絡んできて、しかも、競争段階からのルールオブエンゲージメントの変更(当然、ハイレベルの政策判断が問われる)、認知領域でのノンキネティックな応酬、strategic comunication・・・。
そこで、最も問われるのは、やはり日米共同でしょう。
理論的には、軍事的なカウンターパートは「アメリカ太平洋軍」なんだろうが、彼らは遠くハワイにいて、しかもインド太平洋全域を見ています。
あまり、日本の相手をしてくれないと思われ。
結局は、日米共同メカニズムは、実行上、もっと下の階層、先方の陸軍の軍団レベルとの調整になるんじゃないか?
とすれば、最適解は陸上総隊をJTFにして、先方の軍団レベルと協議するなり、合同司令部作るなりで「日米共同のATOサイクルのエンジン」として、将来作戦、当面作戦を回す。
まとめると、常設統合司令部を作っても、結局は日米共同のカウンターパートは誰か?ということ。
箱の話ではなくて、実質的な話として。
かなり「低いレベル」なんじゃないか?ということです。
だから、階層を増やすと、逆に害毒を流す。
なるべくフラットにして、日米共同も軽く軽く回すと。
712JTAC
2022/12/30(金) 09:42:55.23ID:gGkbEBUc 日本とアメリカは、当然、対等な同盟国ですが、軍事的なパワーでは全く釣り合っていない。
日本の全防衛力を合計しても、アメリカ地域統合軍のインド太平洋軍にすら「釣り合わない」ということです。
有事には「相手にされるかどうかも怪しい」のです。それが現実。
その、下の臨時統合司令部くらいかな。どうにか釣り合うのは。
だから、大上段に「常設統合司令部!」と言っても日米共同作戦に適した組織かどうか?
日本の全防衛力を合計しても、アメリカ地域統合軍のインド太平洋軍にすら「釣り合わない」ということです。
有事には「相手にされるかどうかも怪しい」のです。それが現実。
その、下の臨時統合司令部くらいかな。どうにか釣り合うのは。
だから、大上段に「常設統合司令部!」と言っても日米共同作戦に適した組織かどうか?
713JTAC
2022/12/30(金) 09:54:12.05ID:gGkbEBUc シビリアンコントロール上、微妙な気もするが、これが国際政治の現実でもあり。
つ「(日米共同を大義とする)関東軍暴走!」w
つ「(日米共同を大義とする)関東軍暴走!」w
714JTAC
2022/12/30(金) 11:44:50.76ID:gGkbEBUc 長期金利の変動幅拡大、緩和変更や出口否定が相次ぐ-日銀12月会合
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-28/RNHKGZT0AFB401
どう見ても利上げですね。
分からん。全く分からん。
3年前の消費増税以来の大悪手ですね。
コロナ明けの需要に対応するために設備投資を増やすべきところ、なんと「ブレーキ」を踏みやがった。
この岸田、黒田の思惑は一つしか分からんよ。
つ「金融業界への利益誘導」
もう一つは、円安是正で輸入業者への忖度かな。
あまりに露骨な利益誘導でしょう。
全体の経済を考えれば酷い政策ですわ。
この国賊が。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-28/RNHKGZT0AFB401
どう見ても利上げですね。
分からん。全く分からん。
3年前の消費増税以来の大悪手ですね。
コロナ明けの需要に対応するために設備投資を増やすべきところ、なんと「ブレーキ」を踏みやがった。
この岸田、黒田の思惑は一つしか分からんよ。
つ「金融業界への利益誘導」
もう一つは、円安是正で輸入業者への忖度かな。
あまりに露骨な利益誘導でしょう。
全体の経済を考えれば酷い政策ですわ。
この国賊が。
715JTAC
2022/12/30(金) 11:51:56.33ID:gGkbEBUc 財政面で国債の金利の利払いが数兆円規模で増えますよね?
あれれっ?
あれ?あれれれれっ?
防衛費増額で「1兆円、財源が足りないから増税する!」と岸田、鈴木、宮沢が言ってましたよね?つい先日?
何で利払いが増える政策を取れるの?
こんな、しょーもない幼稚園レベル嘘がよくまかり通るよね?
日本の国政で?
結論:「永田町・霞ヶ関」=「幼稚園」
あれれっ?
あれ?あれれれれっ?
防衛費増額で「1兆円、財源が足りないから増税する!」と岸田、鈴木、宮沢が言ってましたよね?つい先日?
何で利払いが増える政策を取れるの?
こんな、しょーもない幼稚園レベル嘘がよくまかり通るよね?
日本の国政で?
結論:「永田町・霞ヶ関」=「幼稚園」
716JTAC
2022/12/30(金) 12:06:53.70ID:gGkbEBUc このまま岸田が政権続けたら自民党終わる。
アベノミクスで長期政権を維持したのなら逆も真なりです。
岸田の「逆アベノミクス」で自民党は最悪、消滅する。
政権とった後、三年間の悪政を行った「民主党」という「逆アベノミクス」の「財務省万歳!」政権がありましたが。
今、存在しますか?
経済指標に適合しない政策を行ったらそうなるぜ?
跡形なく消滅します。
おれが、野党の立場(維新くらいで)なら、支持率一桁の岸田内閣を次の選挙で経済を争点に叩き潰し、
その後、連立政権組んで、速攻で「第二次アベノミクス」を発動しますw
数年で自民党なんて「忘れさられ」ますよ。
「自民党の皆さん」はよく考えることです。
今、ターニングポイントなんだろうな。
アベノミクスで長期政権を維持したのなら逆も真なりです。
岸田の「逆アベノミクス」で自民党は最悪、消滅する。
政権とった後、三年間の悪政を行った「民主党」という「逆アベノミクス」の「財務省万歳!」政権がありましたが。
今、存在しますか?
経済指標に適合しない政策を行ったらそうなるぜ?
跡形なく消滅します。
おれが、野党の立場(維新くらいで)なら、支持率一桁の岸田内閣を次の選挙で経済を争点に叩き潰し、
その後、連立政権組んで、速攻で「第二次アベノミクス」を発動しますw
数年で自民党なんて「忘れさられ」ますよ。
「自民党の皆さん」はよく考えることです。
今、ターニングポイントなんだろうな。
717名無し三等兵
2022/12/30(金) 12:08:47.11ID:xT1xwYrm これ中央政府1回潰して都道府県連合としての新しい中央政府作らないとダメでしょ
議会が機能してない。行政府(財務省)に権力が集中してる
どこのローマ帝国だよ
議会が機能してない。行政府(財務省)に権力が集中してる
どこのローマ帝国だよ
718JTAC
2022/12/30(金) 16:46:09.61ID:GBs7VAu5 >>717
より穏健に「参議院議員を県知事(副知事)兼職にする」という提案があります。
(高橋洋一)
これは、妥当だと思う。
コロナのときの政策決定で、中央政府の「小役人」は責任取りたくなくて「全国知事連合」に下駄を預けたケースがあった。
本当にシビアな状態になるとこうなる。
ならば、知事会に恒常的に国政も審議させればよい。
つ「参議院議員を県知事(副知事)兼職」
より穏健に「参議院議員を県知事(副知事)兼職にする」という提案があります。
(高橋洋一)
これは、妥当だと思う。
コロナのときの政策決定で、中央政府の「小役人」は責任取りたくなくて「全国知事連合」に下駄を預けたケースがあった。
本当にシビアな状態になるとこうなる。
ならば、知事会に恒常的に国政も審議させればよい。
つ「参議院議員を県知事(副知事)兼職」
719JTAC
2022/12/30(金) 16:55:55.07ID:mU7mbhZd ポスト岸田候補ですが、個人的にあまり好きではないが(役人臭)、経産相の西村康稔てのは「あり」なんでしょうね。
安倍内閣→菅内閣の、あのシビアな状況を打開して今日までリードした胆力は良とすべきでしょう。
また、先般、岸田のアホな増税議論を閣僚としてとりあえず止めた。
そして萩生田氏が幹事長として支える。
これでどうだ?
安倍内閣→菅内閣の、あのシビアな状況を打開して今日までリードした胆力は良とすべきでしょう。
また、先般、岸田のアホな増税議論を閣僚としてとりあえず止めた。
そして萩生田氏が幹事長として支える。
これでどうだ?
720JTAC
2022/12/30(金) 17:01:44.96ID:mU7mbhZd 高市早苗は、「ど直球」で防衛大臣やらせてみたらどうなん?
それで真価が分かるよ。
稲田朋美は、完全に化けの皮が剥がれて終わりました。
防衛相がリトマス試験紙てのもあれだが。
それで真価が分かるよ。
稲田朋美は、完全に化けの皮が剥がれて終わりました。
防衛相がリトマス試験紙てのもあれだが。
721JTAC
2022/12/30(金) 17:24:23.20ID:VcXiX3zU もう一人、気になる政治家がいます。
二階派の、ほ、細野豪志ですw
民主党の寝返り組で党内基盤があれだが。
だが、東日本大震災のときのNSCで、官房副長官として、唯一「まとも」で事態沈静化まで統裁した「危機管理の政治サイドの第一人者」と言えるでしょう。
自民党は、当時、野党で、誰もあのカタストロフを体験していない。
あの修羅場で倒れなかっただけで。
そろそろ「禊」は終わりで良いんじゃないか?
「まぁまぁ、京都帝国大学がそんなことも知りまへんのんか?」
「京都帝国大学ともあろうものが。」
「京都帝国大学ともあろうものが。」
二階派の、ほ、細野豪志ですw
民主党の寝返り組で党内基盤があれだが。
だが、東日本大震災のときのNSCで、官房副長官として、唯一「まとも」で事態沈静化まで統裁した「危機管理の政治サイドの第一人者」と言えるでしょう。
自民党は、当時、野党で、誰もあのカタストロフを体験していない。
あの修羅場で倒れなかっただけで。
そろそろ「禊」は終わりで良いんじゃないか?
「まぁまぁ、京都帝国大学がそんなことも知りまへんのんか?」
「京都帝国大学ともあろうものが。」
「京都帝国大学ともあろうものが。」
722JTAC
2022/12/30(金) 17:33:09.36ID:VcXiX3zU 違うか?
まだNSCは無かったか?
ただ、東日本のとき、官邸に展開された「局長級会議」は評価高いんですよね。(麻生幾「日本の底力」)
省庁の縦割りを打破して即決で。
唯一、この会議がタッチできず、「奥の院」で官直人と東電が密室で謀議にふけっていたのが「福島第一原発」でした。
そして、電源喪失起こして水素爆発おこした。
結局、オープンにやった方が成功率高いですよ。
まだNSCは無かったか?
ただ、東日本のとき、官邸に展開された「局長級会議」は評価高いんですよね。(麻生幾「日本の底力」)
省庁の縦割りを打破して即決で。
唯一、この会議がタッチできず、「奥の院」で官直人と東電が密室で謀議にふけっていたのが「福島第一原発」でした。
そして、電源喪失起こして水素爆発おこした。
結局、オープンにやった方が成功率高いですよ。
723JTAC
2022/12/30(金) 20:59:10.48ID:gGkbEBUc クレミンナポケット
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20Draft%20December%2029%2C2022.png
クレミンナのロシア軍は、北からの兵站を絶たれました。ウクライナがスヴァトベからのLOSを押さえた。
残りは東から。
これがどれぐらいのダメージか。
地理的には東が開放されていますが、ロシア側は攻勢を企図してクルスクから南方向に主たるLOSを築いていました。
このいびつさがロシアの北部戦線の弱点です。
ほんと、防勢作戦の着意がないよね。
本来はもっと慎重にLOSを張り巡らします。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20Draft%20December%2029%2C2022.png
クレミンナのロシア軍は、北からの兵站を絶たれました。ウクライナがスヴァトベからのLOSを押さえた。
残りは東から。
これがどれぐらいのダメージか。
地理的には東が開放されていますが、ロシア側は攻勢を企図してクルスクから南方向に主たるLOSを築いていました。
このいびつさがロシアの北部戦線の弱点です。
ほんと、防勢作戦の着意がないよね。
本来はもっと慎重にLOSを張り巡らします。
724JTAC
2022/12/30(金) 21:28:16.27ID:gGkbEBUc 「ロシア2月攻勢説」
なんでも、秋に徴兵した30万のうち、15万は現戦線維持のため投入済み。
残り15万を3ヶ月みっちり訓練してキーウ他で冬季攻勢に出るんだと。
まず、ないなw
3ヶ月くらいの訓練では「新隊員レベル」です。
捨て駒としての防御がせいぜい。
このナラティブは、どうやら出所はウクライナ参謀本部のようです。(BBC)
そして、結論は「ウクライナはロシアの攻勢に対応するため、作戦予備をたーくさん持っていなければならなーい」とのことです。
はw またお得意の欺騙かw
そんな何回も世間がお前らフェイクひっかか・・
おや、誰か来たようだ。こんな夜更けに誰だろう?
なんでも、秋に徴兵した30万のうち、15万は現戦線維持のため投入済み。
残り15万を3ヶ月みっちり訓練してキーウ他で冬季攻勢に出るんだと。
まず、ないなw
3ヶ月くらいの訓練では「新隊員レベル」です。
捨て駒としての防御がせいぜい。
このナラティブは、どうやら出所はウクライナ参謀本部のようです。(BBC)
そして、結論は「ウクライナはロシアの攻勢に対応するため、作戦予備をたーくさん持っていなければならなーい」とのことです。
はw またお得意の欺騙かw
そんな何回も世間がお前らフェイクひっかか・・
おや、誰か来たようだ。こんな夜更けに誰だろう?
725名無し三等兵
2022/12/30(金) 21:45:38.09ID:pQzPgke8 >>719
統一温存とかワロス
統一温存とかワロス
727JTAC
2022/12/30(金) 22:59:31.17ID:gGkbEBUc 既に閣僚を4人更迭(統一教会問題含む)して、防衛増税で叛旗を翻した西村氏、高市女史を更迭できず。
さらに萩生田政調会長の方に宏池会系以外の支持が集まってる。
麻生の反対で内閣改造もできず、支持率低下で解散もできず。
詰んでますね。<岸田
さらに萩生田政調会長の方に宏池会系以外の支持が集まってる。
麻生の反対で内閣改造もできず、支持率低下で解散もできず。
詰んでますね。<岸田
728JTAC
2022/12/30(金) 23:06:49.13ID:gGkbEBUc ポスト岸田で、宏池会系は「雑巾掛け」からやり直しということになろう。
政党政治の人間としては、あまりに配慮が無さすぎる。
平成加藤の乱の続きでしたな。
令和岸田の変。
「驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。」
政党政治の人間としては、あまりに配慮が無さすぎる。
平成加藤の乱の続きでしたな。
令和岸田の変。
「驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。」
729名無し三等兵
2022/12/30(金) 23:56:59.50ID:S3xsAYI3 国防のためにカネがかかるのは致し方ないとしてももっと税収の健全化を図ってほしいな
いつもサラリーマンとガソリンと酒とタバコを狙い撃ちにするのはやめてよ
いつもサラリーマンとガソリンと酒とタバコを狙い撃ちにするのはやめてよ
730JTAC
2022/12/31(土) 06:03:57.76ID:b80PJeuZ >>729
>サラリーマンとガソリンと酒とタバコ
「政治的に結束」しないと一方的に搾りとられます。新橋でマスゴミのネタになってる場合ではありません。
やり方については微妙ですが、アメリカでトランプ派(≒リバタリアン)が徒党を組んで議会に乱入したのは「そういう側面」もあるんだ。
「労働者への課税に対する怒りの表明」
>サラリーマンとガソリンと酒とタバコ
「政治的に結束」しないと一方的に搾りとられます。新橋でマスゴミのネタになってる場合ではありません。
やり方については微妙ですが、アメリカでトランプ派(≒リバタリアン)が徒党を組んで議会に乱入したのは「そういう側面」もあるんだ。
「労働者への課税に対する怒りの表明」
731JTAC
2022/12/31(土) 06:20:26.74ID:b80PJeuZ 案外、認識されてないのが「カネとは何ぞや」という根本的な問いです。
この意味づけが18世紀から20世紀の間に根本的に代わりました。
貴金属(有限)→信用(無限)
この「信用(無限)」を支える柱が「軍隊」です。
この意味づけが18世紀から20世紀の間に根本的に代わりました。
貴金属(有限)→信用(無限)
この「信用(無限)」を支える柱が「軍隊」です。
732JTAC
2022/12/31(土) 06:39:07.47ID:b80PJeuZ 「まさか」と思われるが、財務省は「未だに金本位制」を脱していない。
「信用(クレジット)」を理解していない。
「まさか」と思うがそうなんだ。
彼らの論文を読むと分かる。
「借金」を無くす?
負債を無くすときは、資産と相殺(金利を払って、さらに元本返済)しますが、それは資産も負債も「0」になることを意味する。
「信用(クレジット)」が消えてなくなるだけです。
つまり、国家、国民が「貧しくなる」というだけなんですが・・。
だから「カネ」って何だろう?という根本的な問い、クエストです。
「信用(クレジット)」を理解していない。
「まさか」と思うがそうなんだ。
彼らの論文を読むと分かる。
「借金」を無くす?
負債を無くすときは、資産と相殺(金利を払って、さらに元本返済)しますが、それは資産も負債も「0」になることを意味する。
「信用(クレジット)」が消えてなくなるだけです。
つまり、国家、国民が「貧しくなる」というだけなんですが・・。
だから「カネ」って何だろう?という根本的な問い、クエストです。
733JTAC
2022/12/31(土) 06:53:21.20ID:b80PJeuZ 国家、国民が「豊か」になるとは?
誰かが借金をして「負債」をつくり、誰かがそれを引き受け「資産」とする。
「信用(クレジット)」が発生する。
これが「豊か」になる、ということです。
大事なことは、ただ一つ。
「信用(クレジット)」の膨張と、所得の増加、生産性向上とのバランス。
これだけです。
国防費もこの文脈でのみ議論する価値があり、納税者の財布に手を突っ込むこととは、かなり異質なのですが・・・・
だから、やはり、財務省は金本位制で止まってる。
「17世紀の人達」なのです。
誰かが借金をして「負債」をつくり、誰かがそれを引き受け「資産」とする。
「信用(クレジット)」が発生する。
これが「豊か」になる、ということです。
大事なことは、ただ一つ。
「信用(クレジット)」の膨張と、所得の増加、生産性向上とのバランス。
これだけです。
国防費もこの文脈でのみ議論する価値があり、納税者の財布に手を突っ込むこととは、かなり異質なのですが・・・・
だから、やはり、財務省は金本位制で止まってる。
「17世紀の人達」なのです。
734JTAC
2022/12/31(土) 08:23:46.17ID:b80PJeuZ マイケル・ハワードよむと、国家と経済財政と軍隊の成り立ちが、我々の一般的な固定観念とは異なる様で欧州で発展したことが分かる。
案外、経済に対する見方も、歴史学成立以前の「戦史」(そう、じつは戦史の方が歴史学より「歴史」があります。トゥキティデスの昔から)を嗜む「ネトウヨ」の方が、大きなフレームを認知している。
戦史を教養として欠いた連中は、幼稚に見えて仕方がないんだよね。
案外、経済に対する見方も、歴史学成立以前の「戦史」(そう、じつは戦史の方が歴史学より「歴史」があります。トゥキティデスの昔から)を嗜む「ネトウヨ」の方が、大きなフレームを認知している。
戦史を教養として欠いた連中は、幼稚に見えて仕方がないんだよね。
735JTAC
2022/12/31(土) 08:53:23.20ID:b80PJeuZ736JTAC
2022/12/31(土) 09:05:08.29ID:b80PJeuZ なるほどね。
現状、主流三派(岸田、麻生、茂木)の合計が155前後ですが、二階派と細田派と菅Gが連携すると150くらいでほぼ拮抗。
無派閥から10くらいを1本釣りすると逆転します。
二階氏が復権したらおっかねえよ・・・
ターゲットは(さすがに麻生派、茂木派は手を出せないので)、この度、二階派に第五派閥に蹴落とされた岸田派、宏池会でしょう。
もう、見せしめですね。
死亡説に「流した者をたたき殺してやらないと」自民・二階元幹事長
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDR6DG9QDRUTFK013.html
撲殺宣言きました。
現状、主流三派(岸田、麻生、茂木)の合計が155前後ですが、二階派と細田派と菅Gが連携すると150くらいでほぼ拮抗。
無派閥から10くらいを1本釣りすると逆転します。
二階氏が復権したらおっかねえよ・・・
ターゲットは(さすがに麻生派、茂木派は手を出せないので)、この度、二階派に第五派閥に蹴落とされた岸田派、宏池会でしょう。
もう、見せしめですね。
死亡説に「流した者をたたき殺してやらないと」自民・二階元幹事長
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDR6DG9QDRUTFK013.html
撲殺宣言きました。
737JTAC
2022/12/31(土) 09:12:01.80ID:b80PJeuZ これは、二階氏の影響下で党執行部を奪回したら、自民党内で干し上げ、離党に追い込んで、最後は選挙区に刺客ぶつけて消滅させるまでやるかもしれんね。
かつての加藤Gの末路は悲惨でした。
バルカン政治家は怖いねえ。
かつての加藤Gの末路は悲惨でした。
バルカン政治家は怖いねえ。
738JTAC
2022/12/31(土) 09:17:28.91ID:b80PJeuZ 親チャイナの二階氏の外交、安全保障への影響は苦々しいものがありますが、一方で、岸田宏池会の財務省マンセーはあまりに品がない。
「毒をもって毒を制す」
( ;∀;) イイハナシダナー
「毒をもって毒を制す」
( ;∀;) イイハナシダナー
739JTAC
2022/12/31(土) 12:12:26.87ID:b80PJeuZ ドネツクでのパルチザン蜂起地域
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2030%2C2022.png
ロシアが攻勢に出ている東部ドネツク南側マリンカの後背地域でウクライナ側のパルチザンが発生しています。
ここは、昨年、開戦前からロシアの実質支配地域(親ロシア派住民)ですが20kmの十
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2030%2C2022.png
ロシアが攻勢に出ている東部ドネツク南側マリンカの後背地域でウクライナ側のパルチザンが発生しています。
ここは、昨年、開戦前からロシアの実質支配地域(親ロシア派住民)ですが20kmの十
740JTAC
2022/12/31(土) 12:20:13.44ID:b80PJeuZ (続)20kmの縦深でパルチザンが活動。
ここが、気になるね。
開戦前の親ロシア派地域でウクライナ反撃の可能性の盲点かもしれませんが、南部戦線・東部戦線の接合部でここをウクライナが奪回したらロシアの遠征部隊の背骨が折れる。
可能性の面からは、後背でパルチザンが発生してるのに、鎮圧を先延ばしにして前面に攻撃してる。
さらに、この北側がワグネルの戦区で明らかに連携が悪い。
ここが、気になるね。
開戦前の親ロシア派地域でウクライナ反撃の可能性の盲点かもしれませんが、南部戦線・東部戦線の接合部でここをウクライナが奪回したらロシアの遠征部隊の背骨が折れる。
可能性の面からは、後背でパルチザンが発生してるのに、鎮圧を先延ばしにして前面に攻撃してる。
さらに、この北側がワグネルの戦区で明らかに連携が悪い。
741JTAC
2022/12/31(土) 15:01:29.67ID:b80PJeuZ 在日米軍の指揮権、ハワイから東京へ 自衛隊と連携強化へ再編案
https://mainichi.jp/articles/20221230/k00/00m/030/293000c
「自衛隊が2027年度までに陸・海・空の部隊運用を一元的に担う統合司令部を常設する方針を決めたことを受けて、在日米軍司令部に同様の指揮機能を加え、平時から日米の部隊運用面での連携を円滑化させる狙いがある。」
そうきたかw
「錦の御旗」
そんなに「常設統合司令部」を作りたいかねぇ・・・・?
ただね。
「在日米軍」なんて既に「ペーパー部隊」でしかない。
三沢はSEADしかいない。嘉手納はアラスカに撤収。3MEFはEABO化にともない大半が部隊廃止。第7艦隊はほとんど横須賀不在。
それと連携して何か意味あるの?
現状、在日米軍司令官は、第5空軍司令官が2キャップ。
なんか、とってつけたような・・・。
https://mainichi.jp/articles/20221230/k00/00m/030/293000c
「自衛隊が2027年度までに陸・海・空の部隊運用を一元的に担う統合司令部を常設する方針を決めたことを受けて、在日米軍司令部に同様の指揮機能を加え、平時から日米の部隊運用面での連携を円滑化させる狙いがある。」
そうきたかw
「錦の御旗」
そんなに「常設統合司令部」を作りたいかねぇ・・・・?
ただね。
「在日米軍」なんて既に「ペーパー部隊」でしかない。
三沢はSEADしかいない。嘉手納はアラスカに撤収。3MEFはEABO化にともない大半が部隊廃止。第7艦隊はほとんど横須賀不在。
それと連携して何か意味あるの?
現状、在日米軍司令官は、第5空軍司令官が2キャップ。
なんか、とってつけたような・・・。
742JTAC
2022/12/31(土) 15:05:51.85ID:b80PJeuZ 陸上総隊のときもそうだが。
このへんの組織の様式美(陸海空のシンメトリック)の感覚について「B衛大卒」の中の人の気持ちが理解できない。
このへんの組織の様式美(陸海空のシンメトリック)の感覚について「B衛大卒」の中の人の気持ちが理解できない。
743JTAC
2022/12/31(土) 15:49:57.74ID:b80PJeuZ 防衛費5年間で大幅増の43兆円、実際は60兆円近くに膨張 そのわけは…(トンキン新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/222914
これは酷い。
明確に「嘘」ですわ。
そろそろ、訴訟した方がいいんじゃないか?
後年度負担ったって「契約額」以上の支出じゃないよ。
この新聞社(もしくは情報流してる財務省)が国庫債務負担行為を理解してないか、知ってて印象操作のデマ流しているか。
繰り返すが、契約額以上の支払いは「ない」。あたり前じゃん。
ただし、○年契約の国庫債務負担行為(通称「○国」)支払い年度に当該年度の歳出化として予算要求をします。
財務省も防衛担当部署以外は「理解していない」のかもな。
こんな「どんぶり勘定」の適当な連中が、財源がどうたら、増税がどうたら。
財政を語る資格が無いと思う。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/222914
これは酷い。
明確に「嘘」ですわ。
そろそろ、訴訟した方がいいんじゃないか?
後年度負担ったって「契約額」以上の支出じゃないよ。
この新聞社(もしくは情報流してる財務省)が国庫債務負担行為を理解してないか、知ってて印象操作のデマ流しているか。
繰り返すが、契約額以上の支払いは「ない」。あたり前じゃん。
ただし、○年契約の国庫債務負担行為(通称「○国」)支払い年度に当該年度の歳出化として予算要求をします。
財務省も防衛担当部署以外は「理解していない」のかもな。
こんな「どんぶり勘定」の適当な連中が、財源がどうたら、増税がどうたら。
財政を語る資格が無いと思う。
744JTAC
2022/12/31(土) 16:03:06.69ID:b80PJeuZ 後年度負担を「ローン」と称するのも悪意の塊ですわ。そろそろ止めよう。
契約しますわな。
ただし、カタログ品でない設計行為(当然、審査される)や複雑な検査工程が入る防衛装備は単年度では納入までいきません。
「弾」がその典型例で、製造ロットの一部を「撃って検査」するだろ。素朴ですが。
そうなりゃ射場のスケジューリングとなるからどうしても複数年かかります。
それで、契約額の支払いは、正常に検査をパスして納入してからですよ。後払いです。
ローンというよりも、納入後の「後払い」なのです。
当たり前だろう。国民の血税なんだから。
検査に異状があったら納入を認めず、支払いもしない。
製造企業に突き返します。
この事実を曲解して「ローン」と称す。
ゲスゴミ新聞社と、その背後で記事を書かせている財務省の品性の下劣さよ。
契約しますわな。
ただし、カタログ品でない設計行為(当然、審査される)や複雑な検査工程が入る防衛装備は単年度では納入までいきません。
「弾」がその典型例で、製造ロットの一部を「撃って検査」するだろ。素朴ですが。
そうなりゃ射場のスケジューリングとなるからどうしても複数年かかります。
それで、契約額の支払いは、正常に検査をパスして納入してからですよ。後払いです。
ローンというよりも、納入後の「後払い」なのです。
当たり前だろう。国民の血税なんだから。
検査に異状があったら納入を認めず、支払いもしない。
製造企業に突き返します。
この事実を曲解して「ローン」と称す。
ゲスゴミ新聞社と、その背後で記事を書かせている財務省の品性の下劣さよ。
745JTAC
2022/12/31(土) 16:28:42.80ID:b80PJeuZ 弾の製造ラインとか、射撃検査の工程とか、補給処の弾の備蓄とか、関係者は紙の上の数字だけでなくて、現地現物を自分の目で見るべきだ。研修を申し込んでな。
「見れば」理解できますよ。
そのシビアな現実を。
大企業的なのはほんの一部で、大半が町工場のおじちゃん、おばちゃんが、限りなくマニファクチャで、まぁ、くそ儲からない産業なので「義理」「人情」「プライド」を混ぜて作っていますね。
それに国民の命がかかっているという。
ウクライナ見れば理解できるだろう。
「見れば」理解できますよ。
そのシビアな現実を。
大企業的なのはほんの一部で、大半が町工場のおじちゃん、おばちゃんが、限りなくマニファクチャで、まぁ、くそ儲からない産業なので「義理」「人情」「プライド」を混ぜて作っていますね。
それに国民の命がかかっているという。
ウクライナ見れば理解できるだろう。
746名無し三等兵
2022/12/31(土) 16:32:04.73ID:A5HIJ2Dn >>712
< アメリカの空母艦隊の交替サイクルに日本の空母一個艦隊が加わる >
ことが以前に自分が妄想していた目標だった
つまり、アメリカの負担の7分の1から10分の1くらいを請け負う計算?
日米のGDPや防衛費の比率から考えればこれくらいが妥当なのでは?
まあいよいよ台湾侵攻が危ぶまれる時に
そういうのんびりした平時の海上パトロールを妄想の前提としたり
なにかが2030年配備予定のニュースとか時勢に間に合うとはとても思えないが
< アメリカの空母艦隊の交替サイクルに日本の空母一個艦隊が加わる >
ことが以前に自分が妄想していた目標だった
つまり、アメリカの負担の7分の1から10分の1くらいを請け負う計算?
日米のGDPや防衛費の比率から考えればこれくらいが妥当なのでは?
まあいよいよ台湾侵攻が危ぶまれる時に
そういうのんびりした平時の海上パトロールを妄想の前提としたり
なにかが2030年配備予定のニュースとか時勢に間に合うとはとても思えないが
747JTAC
2022/12/31(土) 16:45:18.62ID:b80PJeuZ さすがに、今から数が増えていくだろう。
すると、今度の悩みは「製造ラインのキャパを越える」
今までが、今までで、石破や小野寺のおかげで年間の不稼働率が高い寂れた町工場的製造ラインのキャパなんぞすぐ越える。
するとラインの新設とくるが、民需の製造ラインの片隅の片隅にある防衛ラインを「増やす」っても、なかなか大変です。
パズル的な職人芸となろう。
ある社員「入社してから、これだけ続々と製品が流れていくのを見たことがない。戦争でも始まるのでしょうか・・・・」
ネトウヨ「・・・・」
すると、今度の悩みは「製造ラインのキャパを越える」
今までが、今までで、石破や小野寺のおかげで年間の不稼働率が高い寂れた町工場的製造ラインのキャパなんぞすぐ越える。
するとラインの新設とくるが、民需の製造ラインの片隅の片隅にある防衛ラインを「増やす」っても、なかなか大変です。
パズル的な職人芸となろう。
ある社員「入社してから、これだけ続々と製品が流れていくのを見たことがない。戦争でも始まるのでしょうか・・・・」
ネトウヨ「・・・・」
748JTAC
2022/12/31(土) 17:10:39.83ID:b80PJeuZ >>746
>アメリカの空母艦隊の交替サイクルに日本の空母一個艦隊が加わる
日本には日本のサイクル(4年周期)があり、平時も1個グループはCVGを即応可能状態に。
現状、空母改装(F-35B搭載)はいずも級2隻なのだが。
海自としては、いつ言い出すか、いつ言い出すべきか、いつ言い出すことが許されるかw。
どぎまぎしながら悶えていることでしょう。
かいばくちょう「だ、大臣!じつは!ひゅうが型も搭載可能であります!」
だいじん「何が!何が搭載可能なんだ?!」
ないきょく「貴様ら!あれほど搭載できない!搭載できないといっておきながら!いけしゃぁしゃぁと!」
>アメリカの空母艦隊の交替サイクルに日本の空母一個艦隊が加わる
日本には日本のサイクル(4年周期)があり、平時も1個グループはCVGを即応可能状態に。
現状、空母改装(F-35B搭載)はいずも級2隻なのだが。
海自としては、いつ言い出すか、いつ言い出すべきか、いつ言い出すことが許されるかw。
どぎまぎしながら悶えていることでしょう。
かいばくちょう「だ、大臣!じつは!ひゅうが型も搭載可能であります!」
だいじん「何が!何が搭載可能なんだ?!」
ないきょく「貴様ら!あれほど搭載できない!搭載できないといっておきながら!いけしゃぁしゃぁと!」
749JTAC
2022/12/31(土) 17:41:42.53ID:b80PJeuZ 帝国海軍「最上級?主砲15cm砲以下の軽巡ですが?それが何か?」
↓
ぐんれいぶちょう「だ、大臣!じつは!最上級は搭載可能であります!」
だいじん「何が!何が搭載可能なんだ?!」
ないきょく「貴様ら!あれほど搭載できない!搭載できないといっておきながら!いけしゃぁしゃぁと!」
↓
ぐんれいぶちょう「だ、大臣!じつは!最上級は搭載可能であります!」
だいじん「何が!何が搭載可能なんだ?!」
ないきょく「貴様ら!あれほど搭載できない!搭載できないといっておきながら!いけしゃぁしゃぁと!」
750名無し三等兵
2022/12/31(土) 18:05:13.61ID:A5HIJ2Dn 最近見た海軍悪玉論のコピペでは、
旧日本海軍がおのれらのポスト・昇格の椅子を増やしたいがばかりに
艦隊決戦派となり、英米に日本は理解不能アタマオカシイとおもわれてでも
軍拡競争に邁進した結果、軍縮の条約派を左遷し、英米の不信も買いで
いよいよ日米決戦となったときにハッキリ勝てないともいえず
敗戦のときも陸軍悪玉論を流行らせて海軍は悪くないと責任から逃げる・・・
まあ、あまりいいイメージは持てない
だから、いずも型やひゅうが型の空母改修がどこまで正しいのかわからなくなってくる
昨日、BS1・NHKの特集で触れてた「台湾沖航空戦」の虚報はもうひどかったし
旧日本海軍がおのれらのポスト・昇格の椅子を増やしたいがばかりに
艦隊決戦派となり、英米に日本は理解不能アタマオカシイとおもわれてでも
軍拡競争に邁進した結果、軍縮の条約派を左遷し、英米の不信も買いで
いよいよ日米決戦となったときにハッキリ勝てないともいえず
敗戦のときも陸軍悪玉論を流行らせて海軍は悪くないと責任から逃げる・・・
まあ、あまりいいイメージは持てない
だから、いずも型やひゅうが型の空母改修がどこまで正しいのかわからなくなってくる
昨日、BS1・NHKの特集で触れてた「台湾沖航空戦」の虚報はもうひどかったし
751名無し三等兵
2022/12/31(土) 20:54:40.82ID:rAOL49GU 財務省の上級系官僚や自公の増税利権で私腹を肥やしている議員は、
既存の自分達に入ってくる税金を減らしたくないので、
防衛予算は増税でなければならない事を頑なに譲ろうとしない
既存の自分達に入ってくる税金を減らしたくないので、
防衛予算は増税でなければならない事を頑なに譲ろうとしない
752JTAC
2022/12/31(土) 21:06:55.37ID:b80PJeuZ >>750
>昨日、BS1・NHKの特集で触れてた「台湾沖航空戦」の虚報はもうひどかったし
微妙w
微妙でござるw
当該航空戦の戦果誤認の海軍の責任について。
確かに、海軍の航空隊が戦果誤認したのは確かなんだが、大本営までの伝達経路に陸軍の「奴」がいたという証言があります。
そして、情報系からの訂正を「握り潰した」。
>昨日、BS1・NHKの特集で触れてた「台湾沖航空戦」の虚報はもうひどかったし
微妙w
微妙でござるw
当該航空戦の戦果誤認の海軍の責任について。
確かに、海軍の航空隊が戦果誤認したのは確かなんだが、大本営までの伝達経路に陸軍の「奴」がいたという証言があります。
そして、情報系からの訂正を「握り潰した」。
753JTAC
2022/12/31(土) 21:26:03.23ID:b80PJeuZ 少し前のアメリカ海軍のレイテ沖海戦に関する論文で興味深いのがあった。
「栗田ターン」や「ブルズラン」のような次元で見ては宜しくないと。
これは、そもそも技術的に無理だったと。
あまりに作戦海域が広大で、あまりに双方の艦船数が多く、艦隊数が多く、戦況推移が複雑で、それなのに通信手段は従来通り。
各艦隊、TF、TGが正しく状況判断するのは、ほぼ不可能だったと。
これが、後々、ネットワークセントリックウォーフェアやイージスシステムに繋がっていく。
これは、我々の時代の海軍作戦も、領域横断作戦の影響を受けて複雑になるから、他人事じゃないよ。
戦略三文書では、この「複雑性」について考慮して欲しかったのですが。全然駄目でした。
どうにも「全て見える」という前提でやっちまうんですよね。
台湾沖航空戦の戦果誤認や、栗田ターン、西村艦隊の突を笑うのは簡単です。
ですが、南西や台湾を巡って、バシー海峡やら何やら聞いたことがある地名でのmulti-domainの「複雑な戦い」を可視化できるような体制を構築できているか?
今の我々は?
「栗田ターン」や「ブルズラン」のような次元で見ては宜しくないと。
これは、そもそも技術的に無理だったと。
あまりに作戦海域が広大で、あまりに双方の艦船数が多く、艦隊数が多く、戦況推移が複雑で、それなのに通信手段は従来通り。
各艦隊、TF、TGが正しく状況判断するのは、ほぼ不可能だったと。
これが、後々、ネットワークセントリックウォーフェアやイージスシステムに繋がっていく。
これは、我々の時代の海軍作戦も、領域横断作戦の影響を受けて複雑になるから、他人事じゃないよ。
戦略三文書では、この「複雑性」について考慮して欲しかったのですが。全然駄目でした。
どうにも「全て見える」という前提でやっちまうんですよね。
台湾沖航空戦の戦果誤認や、栗田ターン、西村艦隊の突を笑うのは簡単です。
ですが、南西や台湾を巡って、バシー海峡やら何やら聞いたことがある地名でのmulti-domainの「複雑な戦い」を可視化できるような体制を構築できているか?
今の我々は?
754名無し三等兵
2022/12/31(土) 21:50:04.26ID:iySAGWC5 戦争状況の過程ばかりを考察しているけど、日本の国力で正面装備を増やしたところで限界に突き当たるのは目に見えている
日本の様な小国が大国と渡り合うには、寧ろ対外情報庁のドメインが必要なのにそこに全く手を付けないのは工業と無関係だからなのか?
日本の様な小国が大国と渡り合うには、寧ろ対外情報庁のドメインが必要なのにそこに全く手を付けないのは工業と無関係だからなのか?
755JTAC
2023/01/01(日) 01:04:55.22ID:4xqPn7Wj >>754
【情報ドメイン】
これは「軍事」以上に「恐ろしい」ドメインです。
究極的には、敵の力を逆用し、敵国内に協力者を作って情報とりつつ内部崩壊させるんだから。
「専守防衛」ってる段階で軍事以上に話になりません。
【情報ドメイン】
これは「軍事」以上に「恐ろしい」ドメインです。
究極的には、敵の力を逆用し、敵国内に協力者を作って情報とりつつ内部崩壊させるんだから。
「専守防衛」ってる段階で軍事以上に話になりません。
756JTAC
2023/01/01(日) 01:11:03.37ID:4xqPn7Wj ただし「そこそこやってる」という見方もある。<駐在武官の協力者(エージェント)確保
本当の「底力」は、かなり凄まじいと思いますがね。
ただし、外交官ではなく、軍人が絡んだ場合です。<明石、柴、藤原
情報ドメインの真のドクトリンは、実は「日本にある」と思っています。
本当の「底力」は、かなり凄まじいと思いますがね。
ただし、外交官ではなく、軍人が絡んだ場合です。<明石、柴、藤原
情報ドメインの真のドクトリンは、実は「日本にある」と思っています。
757JTAC
2023/01/01(日) 01:17:31.75ID:4xqPn7Wj 明石は、日露戦争の勝利に明確に貢献(シベリア鉄道での兵力輸送解明)し、反ロシア帝国の反乱分子を「パリ会議」で結集させた。
一方で、薬が効きすぎて「ロシア革命の引き金を引いてしまった」面もあります。
良かれ悪かれ、こんな恐ろしい調略をやっちまったのは日本人ならでは。
一方で、薬が効きすぎて「ロシア革命の引き金を引いてしまった」面もあります。
良かれ悪かれ、こんな恐ろしい調略をやっちまったのは日本人ならでは。
758JTAC
2023/01/01(日) 01:20:55.80ID:4xqPn7Wj 新年(2023年)おめでとう。
プロージット!新たな年に!
プロージット!勝利の年に!
プロージット!チャイナ人民共和国、最期の年に!
(・・・・去年も言ってたな・・・・)
プロージット!新たな年に!
プロージット!勝利の年に!
プロージット!チャイナ人民共和国、最期の年に!
(・・・・去年も言ってたな・・・・)
759名無し三等兵
2023/01/01(日) 02:32:34.78ID:IUmlL32t760JTAC
2023/01/01(日) 03:03:53.30ID:4xqPn7Wj 伏せ字にしなくとも、ユダヤが共産主義を主導してたのは公刊図書になっていますw
おれ持ってる。
マルクス、エンゲルスはユダヤ鉄板、ローザ・ルクセンブルクもユダヤ鉄板、レーニンもユダヤ説有力です。
ナチスvs.ユダヤは「暴力団同士の抗争」で、一方が「可愛そうな被害者」とは言えない。
ユダヤのローザ・ルクセンブルクらが武装蜂起したのは、さすがに歴史上の事実。
彼らが「ユダヤ」だというのを意図的に言わない。
ただ、それは欧州では周知の事実で、本当に知らないのは日本人くらいだ。
おれ持ってる。
マルクス、エンゲルスはユダヤ鉄板、ローザ・ルクセンブルクもユダヤ鉄板、レーニンもユダヤ説有力です。
ナチスvs.ユダヤは「暴力団同士の抗争」で、一方が「可愛そうな被害者」とは言えない。
ユダヤのローザ・ルクセンブルクらが武装蜂起したのは、さすがに歴史上の事実。
彼らが「ユダヤ」だというのを意図的に言わない。
ただ、それは欧州では周知の事実で、本当に知らないのは日本人くらいだ。
761名無し三等兵
2023/01/01(日) 06:41:06.25ID:2UCTtNa0 24万もいる事に驚き
500人に1人じゃん
500人に1人じゃん
762JTAC
2023/01/01(日) 10:57:37.59ID:4xqPn7Wj >>761
歴史的な経験則として「人口1%(兵力100万)」までは、それほど社会に負担にならずにいけます。
チャイナは、今現在、陸軍100万+海空+戦略ロケット+戦略支援だが、共産党員の統制維持のため、今現在の「人口0.2%(兵力200万)」でほぼ限界なんだ。
毛沢東建国以来、500万の時代もあったようですが、社会的な緊張から文化大革命他内乱を招いた。
江沢民から習近平まで、兵力を削減(その代わり、外征のための海空強化)せざるを得なかった。
だから、日本他、チャイナの周辺国は、意外に「数で勝負」できるんだ。
同盟組んで、同盟の総兵力で圧力を加えると、手も足も出なくなります。
歴史的な経験則として「人口1%(兵力100万)」までは、それほど社会に負担にならずにいけます。
チャイナは、今現在、陸軍100万+海空+戦略ロケット+戦略支援だが、共産党員の統制維持のため、今現在の「人口0.2%(兵力200万)」でほぼ限界なんだ。
毛沢東建国以来、500万の時代もあったようですが、社会的な緊張から文化大革命他内乱を招いた。
江沢民から習近平まで、兵力を削減(その代わり、外征のための海空強化)せざるを得なかった。
だから、日本他、チャイナの周辺国は、意外に「数で勝負」できるんだ。
同盟組んで、同盟の総兵力で圧力を加えると、手も足も出なくなります。
763JTAC
2023/01/01(日) 11:04:49.38ID:4xqPn7Wj これは、ロシアに対しても言える。
彼らも、帝国内の統制維持のため、陸軍の機動戦力は40万が限界。
ウクライナ戦争でも開戦後の最盛期で前線部隊は30万弱。
総動員かけても、最前線で維持できるのは、やはり30万が限界。
だから、意外に周辺国(だいたい各国10万程度保有)が同盟組むと、「数でロシアを凌駕」できます。
そして、実際、ウクライナ戦争で、ロシアはウクライナの戦場において「数で負けて」います。
彼らも、帝国内の統制維持のため、陸軍の機動戦力は40万が限界。
ウクライナ戦争でも開戦後の最盛期で前線部隊は30万弱。
総動員かけても、最前線で維持できるのは、やはり30万が限界。
だから、意外に周辺国(だいたい各国10万程度保有)が同盟組むと、「数でロシアを凌駕」できます。
そして、実際、ウクライナ戦争で、ロシアはウクライナの戦場において「数で負けて」います。
764JTAC
2023/01/01(日) 11:22:37.92ID:4xqPn7Wj 1980年代のNATO VS. WarPacのパワーバランスの意外な事実は、「NATOが数で勝っていた」
特に、西ドイツ陸軍の最大動員力で、開戦後にロシア本国から戦略第2梯団(今、プーチンがやってる動員に相当)が到着するまでは、「NATOが数で圧倒」するとみられていました。
(この時代、ソ連としてはOMG+中距離核で奇襲するしか活路がない。)
今話題になってる、各国国防費を「NATO標準の2%以上に拡大」の一つの意味は、「ロシア、チャイナ、イランを総戦力で圧倒する」というニュアンスもあるのです。
物理的な数の暴力です。
NATO「ウラー!ウラー!ウラー!(数の暴力)」
ロシア・チャイナ「野蛮人め!戦いは数だけないことを教育してやる!panzer vor!」
・・・だから、岸田・財務省の「水増し議論」はほんと腹たつんだよね。
全然、理解しいてないだろ?戦略的な意味を?
あまりに不勉強で無責任ですよ。
特に、西ドイツ陸軍の最大動員力で、開戦後にロシア本国から戦略第2梯団(今、プーチンがやってる動員に相当)が到着するまでは、「NATOが数で圧倒」するとみられていました。
(この時代、ソ連としてはOMG+中距離核で奇襲するしか活路がない。)
今話題になってる、各国国防費を「NATO標準の2%以上に拡大」の一つの意味は、「ロシア、チャイナ、イランを総戦力で圧倒する」というニュアンスもあるのです。
物理的な数の暴力です。
NATO「ウラー!ウラー!ウラー!(数の暴力)」
ロシア・チャイナ「野蛮人め!戦いは数だけないことを教育してやる!panzer vor!」
・・・だから、岸田・財務省の「水増し議論」はほんと腹たつんだよね。
全然、理解しいてないだろ?戦略的な意味を?
あまりに不勉強で無責任ですよ。
765JTAC
2023/01/01(日) 13:00:23.60ID:4xqPn7Wj 岸田首相、防衛費43兆円の次は「外国に軍事費を支援します!」林外相が予算20億円を明言
https://news.yahoo.co.jp/articles/077522ef87075b9eaf4bced0f341a25a09607fd6
方向性は正しいですよ。
支援というよりも「インド太平洋同盟軍」を編成するのです。
予算規模20億?
防衛力整備とのバランスでは桁が不足しています。
4桁足りない。
「20兆」くらいでしょう。
それを増税とか言い出したらたまりませんがw
当然、戦時国債です。
これで、列島線から中部太平洋、南部太平洋、インド洋までの戦域が「NATO並み(GDP2%)」で槍先が揃ったら「チャイナ終了」です。
軍事体制ができたら、ソ連崩壊時に匹敵する強力な経済制裁をどしどし施工していく。
最後は、チャイナ向けのタンカー、原油の海上輸送を止めるんだろうね。
そして、北朝鮮並みにの経済に追い落とす。
このために、軍事的な裏付けを作ります。
そうなると、いづれにせよ、岸田・林では話にならんだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077522ef87075b9eaf4bced0f341a25a09607fd6
方向性は正しいですよ。
支援というよりも「インド太平洋同盟軍」を編成するのです。
予算規模20億?
防衛力整備とのバランスでは桁が不足しています。
4桁足りない。
「20兆」くらいでしょう。
それを増税とか言い出したらたまりませんがw
当然、戦時国債です。
これで、列島線から中部太平洋、南部太平洋、インド洋までの戦域が「NATO並み(GDP2%)」で槍先が揃ったら「チャイナ終了」です。
軍事体制ができたら、ソ連崩壊時に匹敵する強力な経済制裁をどしどし施工していく。
最後は、チャイナ向けのタンカー、原油の海上輸送を止めるんだろうね。
そして、北朝鮮並みにの経済に追い落とす。
このために、軍事的な裏付けを作ります。
そうなると、いづれにせよ、岸田・林では話にならんだろう。
766JTAC
2023/01/01(日) 13:08:11.93ID:4xqPn7Wj 先にウクライナ戦争をウクライナ勝利(ロシア軍を開戦以前の線まで下げる)で終了させ、ロシアをローカルパワーに叩き落とす。
(経済制裁継続)
イランも、体制崩壊させる。
もう先は見えています。
そして、チャイナを一国に孤立させる。
インド太平洋軍同盟軍により軍事的に裏付けられた戦略的包囲網により習近平とチャイナ共産党を追い詰める。
(経済制裁継続)
イランも、体制崩壊させる。
もう先は見えています。
そして、チャイナを一国に孤立させる。
インド太平洋軍同盟軍により軍事的に裏付けられた戦略的包囲網により習近平とチャイナ共産党を追い詰める。
767JTAC
2023/01/01(日) 13:14:11.38ID:4xqPn7Wj 岸田、林が最近、やけに軍事的に強硬なのは、アメリカとのパイプ構築ですね。
ただ、林の場合は、常にチャイナへの忖度が透けて見えるもんw
今さら次郎もいいところですよ。
林を切った方が話早いでしょう。
ただ、林の場合は、常にチャイナへの忖度が透けて見えるもんw
今さら次郎もいいところですよ。
林を切った方が話早いでしょう。
768名無し三等兵
2023/01/01(日) 16:14:45.73ID:IUmlL32t769名無し三等兵
2023/01/01(日) 16:48:07.93ID:IUmlL32t https://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/kousei/
自衛官の定員及び現員
2022.3.31 現在
区分_陸上自衛隊__海上自衛隊__航空自衛隊_統合幕僚監部等___合計
定員___150,590____45,307____46,928______4,329__247,154
現員___139,620____43,435____43,720______3,979__230,754
充足率(%)_92.7_____95.9_____93.2_______91.9___93.4
まあ、当分は減ることはあっても増えることはないだろう
自衛官の定員及び現員
2022.3.31 現在
区分_陸上自衛隊__海上自衛隊__航空自衛隊_統合幕僚監部等___合計
定員___150,590____45,307____46,928______4,329__247,154
現員___139,620____43,435____43,720______3,979__230,754
充足率(%)_92.7_____95.9_____93.2_______91.9___93.4
まあ、当分は減ることはあっても増えることはないだろう
770名無し三等兵
2023/01/01(日) 19:32:15.83ID:bYhHV00r772JTAC
2023/01/01(日) 19:57:10.44ID:4xqPn7Wj773JTAC
2023/01/01(日) 20:01:08.56ID:4xqPn7Wj 定年を既に2年繰り上げてるんだぜ。
こんなあっさり変わるやね。
だが、年寄りを残してもしょうがないだろう。
若くて動ける兵士が必要なわけで。
まさに「老骨に鞭うって」ってやつだな。
こんなあっさり変わるやね。
だが、年寄りを残してもしょうがないだろう。
若くて動ける兵士が必要なわけで。
まさに「老骨に鞭うって」ってやつだな。
774名無し三等兵
2023/01/01(日) 22:12:36.24ID:YH3+zY5Q775名無し三等兵
2023/01/01(日) 22:41:16.33ID:0ISJT+im 憲法典だけを法典だけを見ててもあんま意味は無い
法典は法の一部であって法の全てでは無いし
それと国家・国民の行動全てを法治してるって言うのは幻想だよ。国家も国民も法の拘束力では無く説得力によって勝手に国家運営を行い国民生活を送ってるだけで
法典は法の一部であって法の全てでは無いし
それと国家・国民の行動全てを法治してるって言うのは幻想だよ。国家も国民も法の拘束力では無く説得力によって勝手に国家運営を行い国民生活を送ってるだけで
776JTAC
2023/01/01(日) 23:24:54.06ID:4xqPn7Wj >>774
もう、かなり良い感じで死にかかってますよ<チャイナ共産党
中国経済活動さらに落ち込む、2022年12月PMI悪化−コロナ流行拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-31/RNQGMRDWX2PU01
“まるで文革”…中国ゼロコロナ政策が大転換 「白紙革命」が残したものとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e08a598ba5b0392c30eccdce3beae5ae537811ce?page=3
インド太平洋同盟軍により、軍事的な抑止体制を固めた上で、「半導体に関する制裁」を強化する。
かなり「詰み」だろう。
もう、かなり良い感じで死にかかってますよ<チャイナ共産党
中国経済活動さらに落ち込む、2022年12月PMI悪化−コロナ流行拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-31/RNQGMRDWX2PU01
“まるで文革”…中国ゼロコロナ政策が大転換 「白紙革命」が残したものとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e08a598ba5b0392c30eccdce3beae5ae537811ce?page=3
インド太平洋同盟軍により、軍事的な抑止体制を固めた上で、「半導体に関する制裁」を強化する。
かなり「詰み」だろう。
777JTAC
2023/01/01(日) 23:31:04.12ID:4xqPn7Wj 既にチャイナは「雇用がボロボロ」になっています。
GDPばかりを見すぎすね。
物価と雇用は最低限みないと。
その上で、将来産業の種であるシナ半導体産業を決定的にでカップリングする。
チャイナの未来ある若者たちかは半導体産業を取り上げるのはかわいそうだなぁ。(棒読み)
GDPばかりを見すぎすね。
物価と雇用は最低限みないと。
その上で、将来産業の種であるシナ半導体産業を決定的にでカップリングする。
チャイナの未来ある若者たちかは半導体産業を取り上げるのはかわいそうだなぁ。(棒読み)
778JTAC
2023/01/02(月) 00:21:10.01ID:PnS5gqjJ ロシアは、コロナ1年目で経済がボロボロになった。
年金制度が破綻して、反プーチンデモが起きてました。
それから2年後の昨年にウクライナに侵攻した。自分の見方はコロナの失政隠し。
チャイナの場合は、経済的な破綻が誰の目にも明確になったのは昨年秋。
アメリカの禿鷹(レイ・ダリオ他)は、夏の段階で逃げていました。
日本企業はやっと秋から逃げはじめているんだよね。夜逃げ同然らしいですが。
チャイナの台湾侵攻は、ここからが危ないんだ。
習近平の政治的動機、ゼロコロナ政策失敗の目眩ましです。
これを抑止して、チャイナに穏便に崩壊してもらうため、インド太平洋同盟軍の編成が必要なんだ。
「ウクライナ戦争を、インド太平洋戦域では起こさせない」
年金制度が破綻して、反プーチンデモが起きてました。
それから2年後の昨年にウクライナに侵攻した。自分の見方はコロナの失政隠し。
チャイナの場合は、経済的な破綻が誰の目にも明確になったのは昨年秋。
アメリカの禿鷹(レイ・ダリオ他)は、夏の段階で逃げていました。
日本企業はやっと秋から逃げはじめているんだよね。夜逃げ同然らしいですが。
チャイナの台湾侵攻は、ここからが危ないんだ。
習近平の政治的動機、ゼロコロナ政策失敗の目眩ましです。
これを抑止して、チャイナに穏便に崩壊してもらうため、インド太平洋同盟軍の編成が必要なんだ。
「ウクライナ戦争を、インド太平洋戦域では起こさせない」
779JTAC
2023/01/02(月) 00:37:06.96ID:PnS5gqjJ 在チャイナの日本企業の社員、本当にやばいぞ。
ドンパチはじまったら、最悪、収容所送り。
誰も助けてやれないよ。
ここ5年は本当に危ないだろう。
ドンパチはじまったら、最悪、収容所送り。
誰も助けてやれないよ。
ここ5年は本当に危ないだろう。
780JTAC
2023/01/02(月) 21:21:51.20ID:PnS5gqjJ ロシア兵が焚き火をしてウクライナ軍に発見される動画が拡散…“冬将軍”の恐怖に苦しめられる未熟なロシア兵
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a91a56e9d0dc9e39575770f26ebffea22e637bb?page=1
「焚き火じゃないか?ドイツ軍から丸見えだぞ!」
「・・・ここは妖精の森なんだと。」
「匂うと思ったらやっぱり焚き火か?お前ら正気か?」
「・・ここは妖精の森だよ・・」
「照明弾だ!」「砲弾落下!」「火を消せ!」
・・・・・
「メディック!メディック!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a91a56e9d0dc9e39575770f26ebffea22e637bb?page=1
「焚き火じゃないか?ドイツ軍から丸見えだぞ!」
「・・・ここは妖精の森なんだと。」
「匂うと思ったらやっぱり焚き火か?お前ら正気か?」
「・・ここは妖精の森だよ・・」
「照明弾だ!」「砲弾落下!」「火を消せ!」
・・・・・
「メディック!メディック!」
781JTAC
2023/01/02(月) 21:29:36.74ID:PnS5gqjJ 敵から完全に遮蔽が得られるタコツボを掘って上にポンチョ、シートを被せる。または掩蓋化。
光を漏らさない。
その上で携帯コンロで湯を沸かし暖をとる。
レーションについているコーヒーは不味くてうまい。氷点下では痺れるほどうまい。
湯を沸かせなくても、携帯コンロがあると、いつでも暖をとれるという心の余裕が生まれる。
そうすると、耐えることができる。
光を漏らさない。
その上で携帯コンロで湯を沸かし暖をとる。
レーションについているコーヒーは不味くてうまい。氷点下では痺れるほどうまい。
湯を沸かせなくても、携帯コンロがあると、いつでも暖をとれるという心の余裕が生まれる。
そうすると、耐えることができる。
782JTAC
2023/01/02(月) 21:34:00.29ID:PnS5gqjJ 早い話、冬山用の登山セットですね。
ヒートテック他一式揃えてパッケージでウクライナにおくると、値段以上に涙流して感謝されるだろう。
戦争では「難燃性」が望ましいが、ー10℃とかだったら、それどころじゃないわ。
まず保温できないと「死んでしまう」。
ヒートテック他一式揃えてパッケージでウクライナにおくると、値段以上に涙流して感謝されるだろう。
戦争では「難燃性」が望ましいが、ー10℃とかだったら、それどころじゃないわ。
まず保温できないと「死んでしまう」。
783JTAC
2023/01/02(月) 21:44:51.94ID:PnS5gqjJ 野外炊事セットも、送ればウクライナに無茶苦茶喜ばれるだろう。
日本の装備も、需品系は災害派遣を経て世界的に見ても洗練されていると思う。
寒いときは最高だ。
平穏な正月ならこれで餅米炊いて餅つきです。
IRはどうしようもないとして、光をほとんど出さずに煮炊きできる。
車両牽引も容易。
「中隊長、野外キッチンはどこですか?」
「お前ら、食うことしか考えてないのか?生き残ったら好きなだけ食わせてやるよ。」
日本の装備も、需品系は災害派遣を経て世界的に見ても洗練されていると思う。
寒いときは最高だ。
平穏な正月ならこれで餅米炊いて餅つきです。
IRはどうしようもないとして、光をほとんど出さずに煮炊きできる。
車両牽引も容易。
「中隊長、野外キッチンはどこですか?」
「お前ら、食うことしか考えてないのか?生き残ったら好きなだけ食わせてやるよ。」
784JTAC
2023/01/02(月) 23:18:03.51ID:PnS5gqjJ かなり高い確率で、ロシア軍は2月に方々で部隊が瓦解します。
昨年のキーウの兵站破綻の教訓が反映されているように見えない。
同じミスを2回やる奴は「最低の馬鹿」ですよ。<プーチン
現状のロシアの最良の策は、完全なる防勢作戦への変換と兵站の建て直し、そして兵士を少しでも暖かい環境で冬営させることです。
「ゴム靴」では話にならんだろう。
凍傷と塹壕足続出。
WW2のソ連の冬季攻勢時は、冬季装備とスキーを装備していました。
あたり前せすわな。
今のプーチン軍の方が劣化してるよ。
昨年のキーウの兵站破綻の教訓が反映されているように見えない。
同じミスを2回やる奴は「最低の馬鹿」ですよ。<プーチン
現状のロシアの最良の策は、完全なる防勢作戦への変換と兵站の建て直し、そして兵士を少しでも暖かい環境で冬営させることです。
「ゴム靴」では話にならんだろう。
凍傷と塹壕足続出。
WW2のソ連の冬季攻勢時は、冬季装備とスキーを装備していました。
あたり前せすわな。
今のプーチン軍の方が劣化してるよ。
785JTAC
2023/01/02(月) 23:22:39.71ID:PnS5gqjJ やっぱ、自分が寒い思いしないと、最前線の兵士の状況が想像すらできんか。
786JTAC
2023/01/03(火) 08:02:29.17ID:AZKJEjDU 防衛力強化…首相決断の決め手?“戦闘シミュレーション”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe2dfb4674913caa4e6d352b94c1f9e14baa554?page=1
「「相手の能力や新しい戦い方を踏まえて、現在の自衛隊の能力で脅威を抑止できるか、極めて現実的な『シミュレーション』を行った。率直に申し上げて、現状は十分ではない」――
岸田首相は16日の会見で“戦闘シミュレーション”をやったことを明らかにしたのだ。このシミュレーションとは何なのか、取材を進めた。
ある政府関係者によると、シミュレーションを行ったのは今年、春から夏にかけて。
防衛力強化にむけた政府内での議論が本格的に始まる前に、防衛省が日本周辺国の脅威を踏まえ、
相手からのミサイルをはじめとする「考えうる日本に対する脅威」を想定し実施したという。
関係者によれば、今の自衛隊の装備でどこまで対応できるか」など具体的な分析をしたという。」
ようやく、対象脅威を具体化した「ウォーゲーム」による帰納的な発想による分析を取り上げられたか。
そこは大慶。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe2dfb4674913caa4e6d352b94c1f9e14baa554?page=1
「「相手の能力や新しい戦い方を踏まえて、現在の自衛隊の能力で脅威を抑止できるか、極めて現実的な『シミュレーション』を行った。率直に申し上げて、現状は十分ではない」――
岸田首相は16日の会見で“戦闘シミュレーション”をやったことを明らかにしたのだ。このシミュレーションとは何なのか、取材を進めた。
ある政府関係者によると、シミュレーションを行ったのは今年、春から夏にかけて。
防衛力強化にむけた政府内での議論が本格的に始まる前に、防衛省が日本周辺国の脅威を踏まえ、
相手からのミサイルをはじめとする「考えうる日本に対する脅威」を想定し実施したという。
関係者によれば、今の自衛隊の装備でどこまで対応できるか」など具体的な分析をしたという。」
ようやく、対象脅威を具体化した「ウォーゲーム」による帰納的な発想による分析を取り上げられたか。
そこは大慶。
787JTAC
2023/01/03(火) 08:07:44.49ID:AZKJEjDU 「基盤的防衛力整備構想」だと、どこぞの東大教授のよく分からん理論に基づく豆詰みで決まってた。
結論ありきで財務省に操作されていた。
そんなもの、「敵と我との意志の激突」という戦争の性質に鑑み「何の意味もない」。
ウォーゲームが最高意志決定に反映されたのは大慶。
それが、人間の理性が及ぶ限りのベストですわ。戦争に対処する。
結論ありきで財務省に操作されていた。
そんなもの、「敵と我との意志の激突」という戦争の性質に鑑み「何の意味もない」。
ウォーゲームが最高意志決定に反映されたのは大慶。
それが、人間の理性が及ぶ限りのベストですわ。戦争に対処する。
788JTAC
2023/01/03(火) 08:25:40.27ID:AZKJEjDU 一方で「戦闘シミュレーション」と言ってるのが気になるんだよね。
「戦術次元」以下の短絡的な特定場面の「戦闘」の分析から「スタンドオフだ!」「反撃能力だ!」ってるんじゃないだろうね?
まさかとは思うが。
もっと大きく「作戦次元」、特に戦争の始まりから終わりまでの「戦役計画(キャンペーンプランニング)」で戦争全体を遡上に載せないとまずいぞ?
そこは、どとこなく、短絡的な「臭気」を感じるんですよね。
今回、ウォーゲームの「空間的」には、敵国まで含めて「思考を拡大」しました。
それが、スタンドオフや反撃能力ですね。
では、「時間的」にはどうなっているのか?
そんなチャイナは「正々堂々と宣戦布告して攻めて」来ませんわ。
ごちゃごちゃっとハイブリッド戦で、情報環境作戦や海上民兵込みで仕掛けてきます。
理想的には不戦屈的。認知領域の戦いで当方や関係国の意志を削りにきます。
だから、今の戦争理論では「平時」→「グレーゾーン」→「武力紛争」として「武力紛争での戦闘に焦点」を当てることから、
「競争段階」→「武力紛争段階」の時間的な戦争の全体像を見ようとします。
でないと「敗け」ますぜ?
「戦術次元」以下の短絡的な特定場面の「戦闘」の分析から「スタンドオフだ!」「反撃能力だ!」ってるんじゃないだろうね?
まさかとは思うが。
もっと大きく「作戦次元」、特に戦争の始まりから終わりまでの「戦役計画(キャンペーンプランニング)」で戦争全体を遡上に載せないとまずいぞ?
そこは、どとこなく、短絡的な「臭気」を感じるんですよね。
今回、ウォーゲームの「空間的」には、敵国まで含めて「思考を拡大」しました。
それが、スタンドオフや反撃能力ですね。
では、「時間的」にはどうなっているのか?
そんなチャイナは「正々堂々と宣戦布告して攻めて」来ませんわ。
ごちゃごちゃっとハイブリッド戦で、情報環境作戦や海上民兵込みで仕掛けてきます。
理想的には不戦屈的。認知領域の戦いで当方や関係国の意志を削りにきます。
だから、今の戦争理論では「平時」→「グレーゾーン」→「武力紛争」として「武力紛争での戦闘に焦点」を当てることから、
「競争段階」→「武力紛争段階」の時間的な戦争の全体像を見ようとします。
でないと「敗け」ますぜ?
789JTAC
2023/01/03(火) 08:40:04.76ID:AZKJEjDU さらに、戦略環境、特に国際関係全体を視野に入れる必要があります。
これはしんどいのですw
どの国とどの国が参戦してくるか?
国際関係上の前提に対するバリエーションを要求される。
モルトケ率いるプロイセン陸軍参謀本部は、普奥戦争時にこの課題で「半死半生の地獄」を見た。
なんせ、オーストリア、ロシア、イタリア、フランス、ドイツ帝国内の各領邦とバリエーションが多い。
しかも、プロイセン国王が逡巡して動員がどんどん時間的に遅れていく・・・
その度にキャンペーンプランニングを修正しなければ。
だから、作戦術なのです。
戦闘の豆詰みではもう無理。
この戦争の根源的な部分から作戦の様相を可視化するんだ。
これはしんどいのですw
どの国とどの国が参戦してくるか?
国際関係上の前提に対するバリエーションを要求される。
モルトケ率いるプロイセン陸軍参謀本部は、普奥戦争時にこの課題で「半死半生の地獄」を見た。
なんせ、オーストリア、ロシア、イタリア、フランス、ドイツ帝国内の各領邦とバリエーションが多い。
しかも、プロイセン国王が逡巡して動員がどんどん時間的に遅れていく・・・
その度にキャンペーンプランニングを修正しなければ。
だから、作戦術なのです。
戦闘の豆詰みではもう無理。
この戦争の根源的な部分から作戦の様相を可視化するんだ。
790JTAC
2023/01/03(火) 08:45:30.18ID:AZKJEjDU 普仏戦争のキャンペーンプランニングは、案外楽だったようです。
対象脅威はナポレオン3世のフランスのみ。
ただし、開戦後、フランス軍を包囲殲滅して、ナポレオン3世を捕虜にした後、別の予期せぬ要因で苦しむことになる。
楽な戦争はありませんね。
対象脅威はナポレオン3世のフランスのみ。
ただし、開戦後、フランス軍を包囲殲滅して、ナポレオン3世を捕虜にした後、別の予期せぬ要因で苦しむことになる。
楽な戦争はありませんね。
791名無し三等兵
2023/01/03(火) 14:37:00.01ID:oDsHIc1J ロシアの地方自治体がいつモスクワを裏切るかそれが問題だ
タイミングが早ければ、モスクワの粛清の対象となる
タイミングが遅ければ、西側陣営からモスクワの仲間だとみなされる
中央アジアやアルメニアはロシアに愛想をつかしつつある
積極的に参加せずむしろサボタージュを決めまくるだろう
残るベラルーシがいつロシアを裏切るか
ベラルーシがロシアを裏切ったときがロシア滅亡のはじまりになるだろう
日本史の事例でいえば、
・足利尊氏の六波羅探題襲撃
・平清盛の保元の乱参戦
・織田信忠の甲州征伐
攻められてから裏切るのではなく、先に内応しておいてから裏切るのが肝要だ
タイミングが早ければ、モスクワの粛清の対象となる
タイミングが遅ければ、西側陣営からモスクワの仲間だとみなされる
中央アジアやアルメニアはロシアに愛想をつかしつつある
積極的に参加せずむしろサボタージュを決めまくるだろう
残るベラルーシがいつロシアを裏切るか
ベラルーシがロシアを裏切ったときがロシア滅亡のはじまりになるだろう
日本史の事例でいえば、
・足利尊氏の六波羅探題襲撃
・平清盛の保元の乱参戦
・織田信忠の甲州征伐
攻められてから裏切るのではなく、先に内応しておいてから裏切るのが肝要だ
792JTAC
2023/01/03(火) 15:29:07.85ID:AZKJEjDU >>791
>残るベラルーシがいつロシアを裏切るか
もう「始まって」います。
ただ、国内にロシア軍がいる。
「西側諸国へ接近でプーチンの逆鱗に…ベラルーシ外相「戦慄の末路」」
https://friday.kodansha.co.jp/article/278789?page=1
「水面下でローマ教皇と連絡をとり合い、極秘の和平計画をまとめようとしていたとも噂され」
「ラブロフ外相との会談2日前の26日に、64歳で急死。直前まで健康そのもので、死の予兆はまったくなかった。」
>残るベラルーシがいつロシアを裏切るか
もう「始まって」います。
ただ、国内にロシア軍がいる。
「西側諸国へ接近でプーチンの逆鱗に…ベラルーシ外相「戦慄の末路」」
https://friday.kodansha.co.jp/article/278789?page=1
「水面下でローマ教皇と連絡をとり合い、極秘の和平計画をまとめようとしていたとも噂され」
「ラブロフ外相との会談2日前の26日に、64歳で急死。直前まで健康そのもので、死の予兆はまったくなかった。」
793JTAC
2023/01/04(水) 00:07:44.38ID:zDAX+YhE ロシアの戦場とアルゴリズム戦(奥山真司)
https://youtu.be/mU55ScAcsCA
GIS-Artaですね。
さほど真新しくないように。
民間インフラを使った高速な指揮統制。
今の場合は、イーロン・マスクのスターリンクですが。
それが仇となり、11月にイーロン・マスクが金の話でスターリンクの使用についてゴネたときGIS-Artaは崩壊の危機にあった。
また、通信衛星への電子戦に脆弱なのは確実です。
万能のうまい話なんてない。
https://youtu.be/mU55ScAcsCA
GIS-Artaですね。
さほど真新しくないように。
民間インフラを使った高速な指揮統制。
今の場合は、イーロン・マスクのスターリンクですが。
それが仇となり、11月にイーロン・マスクが金の話でスターリンクの使用についてゴネたときGIS-Artaは崩壊の危機にあった。
また、通信衛星への電子戦に脆弱なのは確実です。
万能のうまい話なんてない。
794JTAC
2023/01/04(水) 00:16:08.26ID:zDAX+YhE だいたい火力要求の現状を理解しているか?
練達のFSCCとFOにかかれば「アナログ」「ボイス」「紙千尋」でも超はやいよ?
火力統制をシステム化するのは、FDCと一体化して全体コストを下げるためだ。
練達のFSCCとFOにかかれば「アナログ」「ボイス」「紙千尋」でも超はやいよ?
火力統制をシステム化するのは、FDCと一体化して全体コストを下げるためだ。
795JTAC
2023/01/04(水) 07:17:01.19ID:zDAX+YhE GIS-Artaが1分で火力要求できたとしても、野砲側がそうはいかない。
装薬を選択して、弾丸、装薬を装填して、射角をとって、撃つ。
持続発射速度は各国共通で毎分2発。
これを越えるには、装薬一体片手の誘導砲弾でGIS-Artaは誘導砲弾とセットでこそ深化を発揮するでしょう。
GIS-Arta側が1分で要求して、誘導砲弾側がGSPのCEPでほぼ初弾必中。
さが、ウクライナ戦争の砲撃戦で分かったのは、マクロに見た場合、とてもじゃないが、高額な誘導砲弾を標準的な弾薬として使用するのは「無理」。
それどころか、通常弾すら欠乏している。ウクライナも。
だから、むかしながらの火力運用。
作戦の推移に合わせた火力運用計画に従い、1発1発大切に撃たないと話にならない、ということです。
そんな、GIS-Artaの1分要求で脊髄反射して弾をばら蒔くような戦い方?
やってないw やってないw
GIS-Artaの効用は「話半分」でお願いします。
装薬を選択して、弾丸、装薬を装填して、射角をとって、撃つ。
持続発射速度は各国共通で毎分2発。
これを越えるには、装薬一体片手の誘導砲弾でGIS-Artaは誘導砲弾とセットでこそ深化を発揮するでしょう。
GIS-Arta側が1分で要求して、誘導砲弾側がGSPのCEPでほぼ初弾必中。
さが、ウクライナ戦争の砲撃戦で分かったのは、マクロに見た場合、とてもじゃないが、高額な誘導砲弾を標準的な弾薬として使用するのは「無理」。
それどころか、通常弾すら欠乏している。ウクライナも。
だから、むかしながらの火力運用。
作戦の推移に合わせた火力運用計画に従い、1発1発大切に撃たないと話にならない、ということです。
そんな、GIS-Artaの1分要求で脊髄反射して弾をばら蒔くような戦い方?
やってないw やってないw
GIS-Artaの効用は「話半分」でお願いします。
796JTAC
2023/01/04(水) 07:31:34.98ID:zDAX+YhE GIS-Artaも、精密誘導砲弾のエクスカリバーも、HIMARSも、自律型の戦闘UAVも、スイッチブレードも、技術的に近未来な戦いが「できる」のはウクライナ戦争で立証された。
一方で、よりマクロに見た場合、ウクライナ戦争のようなlage-scale combat operationへの弾、誘導弾含む兵站支援は、アメリカの国家備蓄をもってしても維持するのが難しい。
再生産も(バイデン政権の無能もあり)遅々として進んでいない。
自律化された戦いは「できる」んだが、それには、ある一定の時間と地域にリソースを集中させることが前提です。
つまりは「作戦次元」で優先する「戦術次元の戦闘」をよく選択・集中しないと駄目ですよ、と。
それ以外の戦闘は、WW2レベルの原始的なものになる。
実際、なってる。
一方で、よりマクロに見た場合、ウクライナ戦争のようなlage-scale combat operationへの弾、誘導弾含む兵站支援は、アメリカの国家備蓄をもってしても維持するのが難しい。
再生産も(バイデン政権の無能もあり)遅々として進んでいない。
自律化された戦いは「できる」んだが、それには、ある一定の時間と地域にリソースを集中させることが前提です。
つまりは「作戦次元」で優先する「戦術次元の戦闘」をよく選択・集中しないと駄目ですよ、と。
それ以外の戦闘は、WW2レベルの原始的なものになる。
実際、なってる。
797JTAC
2023/01/04(水) 07:44:51.61ID:zDAX+YhE ロシア側の高度に機械化されたBTGもそうなのだ。
2014年以降、ハイブリッド戦での「限定された時間と地域」では猛威をふるってきた。
ところが、今回のウクライナ戦争のような広域、長期間のlage-scale combat operationでは、リソースが拡散して「歩兵が少ない」「兵站が脆弱」な欠点ばかりが露出。
キーウでハルキウでイジュームでへルソンで儚く消えていきました。
今のロシアの主力は予備役のBARS。
装備は、よーわからんね。
錆びたAKにスコップすらない捨て駒だと。
2014年以降、ハイブリッド戦での「限定された時間と地域」では猛威をふるってきた。
ところが、今回のウクライナ戦争のような広域、長期間のlage-scale combat operationでは、リソースが拡散して「歩兵が少ない」「兵站が脆弱」な欠点ばかりが露出。
キーウでハルキウでイジュームでへルソンで儚く消えていきました。
今のロシアの主力は予備役のBARS。
装備は、よーわからんね。
錆びたAKにスコップすらない捨て駒だと。
798JTAC
2023/01/04(水) 13:59:54.22ID:zDAX+YhE 都内の0歳から18歳に月5000円を給付へ 小池都知事が新年の挨拶で発表「チルドレンファーストの社会の実現に向け」
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/307_2_r_20230104_1672799661612937?_gl=1*m6inox*_ga*Njg3MjcyODYxLjE2NzI1ODIxNTM.*_ga_543THLRWSY*MTY3MjgwNzI2Mi45LjEuMTY3MjgwNzMyOS4wLjAuMA..
「チルドレンファーストの社会の実現」
まさに「子供騙し」
自分が子供生んでないし育ててもないでしょ。
こいつの政策は「年寄りファースト」「マスコミファースト」ですよ。
コロナ以降、こいつがダッハダッハ言いながら、若者世代、子育て世代の生活をどれほど破壊してきたか。
東京の若年世代は、こいつに次の選挙で鉄槌を加えて滅ぼすか、東京から外に出るか選択した方が良いですよ。
小池がのさばってる間は東京が上向くことは「ない」。
この妖怪ババアは政局になると動き出すね。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/307_2_r_20230104_1672799661612937?_gl=1*m6inox*_ga*Njg3MjcyODYxLjE2NzI1ODIxNTM.*_ga_543THLRWSY*MTY3MjgwNzI2Mi45LjEuMTY3MjgwNzMyOS4wLjAuMA..
「チルドレンファーストの社会の実現」
まさに「子供騙し」
自分が子供生んでないし育ててもないでしょ。
こいつの政策は「年寄りファースト」「マスコミファースト」ですよ。
コロナ以降、こいつがダッハダッハ言いながら、若者世代、子育て世代の生活をどれほど破壊してきたか。
東京の若年世代は、こいつに次の選挙で鉄槌を加えて滅ぼすか、東京から外に出るか選択した方が良いですよ。
小池がのさばってる間は東京が上向くことは「ない」。
この妖怪ババアは政局になると動き出すね。
799JTAC
2023/01/04(水) 14:41:24.06ID:zDAX+YhE 小池、橋下、東国原・・・
このテレビ押しの政治詐欺師がのさばってると、「本当の問題」がクローズアップされない。
そして、安全保障、経済、少子化他社会問題などどんどん後手に回る。
悔しいのは、国家戦略としての「解」があるのにそっちにコンセンサスを作れない。
先送りになる。
そして、10年遅れでかなり手遅れになってから騒ぎ出す。
詐欺師を見抜く方法は、このコリン・グレイの戦略のフレームに嵌め込んで整理してみることだ。
このどこかが欠落しいてたり、曖昧だったり、根拠が無かったりしたら詐欺です。
彼らの詐欺は実現することはありません。
戦略のフレーム: 目的(ends)−前提(assumption)−方法(way)−手段(means)
2023年はプロフェッショナル指向でいこうぜ。
もう政治詐欺師にふり回されてる余裕がない。
問題をテキパキと解決せねばならない。
このテレビ押しの政治詐欺師がのさばってると、「本当の問題」がクローズアップされない。
そして、安全保障、経済、少子化他社会問題などどんどん後手に回る。
悔しいのは、国家戦略としての「解」があるのにそっちにコンセンサスを作れない。
先送りになる。
そして、10年遅れでかなり手遅れになってから騒ぎ出す。
詐欺師を見抜く方法は、このコリン・グレイの戦略のフレームに嵌め込んで整理してみることだ。
このどこかが欠落しいてたり、曖昧だったり、根拠が無かったりしたら詐欺です。
彼らの詐欺は実現することはありません。
戦略のフレーム: 目的(ends)−前提(assumption)−方法(way)−手段(means)
2023年はプロフェッショナル指向でいこうぜ。
もう政治詐欺師にふり回されてる余裕がない。
問題をテキパキと解決せねばならない。
800JTAC
2023/01/04(水) 16:15:50.60ID:zDAX+YhE 日米首脳、13日にも会談 同盟深化へ岸田首相ワシントン初訪問
https://www.sankei.com/article/20230104-ZQC65SIG3RP65PRWKIADVDVGVU/
「岸田氏のホワイトハウス訪問は初めてで、2021年10月の首相就任から1年3カ月たって実現することになる。」
これか!<戦略三文書の反撃能力
「岸田の初訪米のお土産」
確かにアメリカ政府からは歓待されるでしょう。
元は、親チャイナ派の林を外相に起用したことで「アメリカ政府から相手にされなくなった」ことによる。
それで、未だに相互訪問できていなかった。
https://www.sankei.com/article/20230104-ZQC65SIG3RP65PRWKIADVDVGVU/
「岸田氏のホワイトハウス訪問は初めてで、2021年10月の首相就任から1年3カ月たって実現することになる。」
これか!<戦略三文書の反撃能力
「岸田の初訪米のお土産」
確かにアメリカ政府からは歓待されるでしょう。
元は、親チャイナ派の林を外相に起用したことで「アメリカ政府から相手にされなくなった」ことによる。
それで、未だに相互訪問できていなかった。
801JTAC
2023/01/04(水) 16:26:44.59ID:zDAX+YhE 「岸田がスタンドオフ、反撃能力を実現した」
どうですかね?
別に文書を作るのは役人の行政レベルの話で、「政策」次元のミッションは「コンセンサス」を作ることです。
今回の戦略三文書に至るコンセンサスは、さすがに菅政権→岸防衛大臣の流れでしょう。
岸田らがやったのは、それを「水で薄めて増税利権にむらがった」だけ。
岸田らがつくった有識者会議見ればわかる。
どうですかね?
別に文書を作るのは役人の行政レベルの話で、「政策」次元のミッションは「コンセンサス」を作ることです。
今回の戦略三文書に至るコンセンサスは、さすがに菅政権→岸防衛大臣の流れでしょう。
岸田らがやったのは、それを「水で薄めて増税利権にむらがった」だけ。
岸田らがつくった有識者会議見ればわかる。
802JTAC
2023/01/04(水) 20:43:56.82ID:zDAX+YhE 「5月のG7サミットを花道に」
いや、おれは耐えられんw
この激動の地代に5月まで岸田w
何が耐えらないって「時代に逆走」してることです。
基本、岸田の政策は、認知領域に関しては「年寄り」がオーディエンス(聴衆)です。
だから、財務省他既得権益者の顔色窺った政策になる。
98歳のナベツネに忖度してどうする?
「時代を前に進めよう」
いや、おれは耐えられんw
この激動の地代に5月まで岸田w
何が耐えらないって「時代に逆走」してることです。
基本、岸田の政策は、認知領域に関しては「年寄り」がオーディエンス(聴衆)です。
だから、財務省他既得権益者の顔色窺った政策になる。
98歳のナベツネに忖度してどうする?
「時代を前に進めよう」
803JTAC
2023/01/04(水) 20:54:07.33ID:zDAX+YhE ご多分に漏れず、サッカーワールドカップを契機にうちもABEMA、amazon prime他ネットチャンネルを見るようになったが。
これは、麻薬だ・・・w
当たり前ですが、みたいコンテンツを好きな時間にダイレクトにチェックできる。
すると、地上波に戻れない。
見たくもないコンテンツ垂れ流されると、ものすごく迂遠に感じる。
気だるく、冗長で、時間の無駄に感じる。
「地上波の時代の終わり」に確信を持った。
ある意味、岸田は「地上波(ナベツネ98歳)」の時代に逆走する人間です。
多少混乱があっても「ネットチャンネルの時代」に向けて前に進めるべき。
単純に年齢だけでなく、感性の若さというべきか?
これは、麻薬だ・・・w
当たり前ですが、みたいコンテンツを好きな時間にダイレクトにチェックできる。
すると、地上波に戻れない。
見たくもないコンテンツ垂れ流されると、ものすごく迂遠に感じる。
気だるく、冗長で、時間の無駄に感じる。
「地上波の時代の終わり」に確信を持った。
ある意味、岸田は「地上波(ナベツネ98歳)」の時代に逆走する人間です。
多少混乱があっても「ネットチャンネルの時代」に向けて前に進めるべき。
単純に年齢だけでなく、感性の若さというべきか?
804JTAC
2023/01/04(水) 22:24:32.83ID:zDAX+YhE ロシア陸軍「乙号」事件(12月31日)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-2-2023
「ドネツク州マキーウカのロシア軍基地に対するウクライナの HIMARS による壊滅的な攻撃は、ロシアの情報空間におけるロシア軍のリーダーシップに対する重大な批判を引き起こしました。
ウクライナ軍参謀本部は、マキーウカにあるロシア人員と軍事装備の集中地点に対するウクライナ軍の精密攻撃により、最大 10 個の装備が破壊されたと報告したが、1 月 2 日の時点で公式の死傷者数は公表されていない 。
ウクライナ軍戦略通信局は 1 月 1 日に、この攻撃で 400 人の動員された人員が死亡し、300 人が負傷したと述べた。
1 月 1 日に公開された地理位置特定された映像は、ストライキの余波を最前線の東 13 km 未満の第 19 専門学校に配置しました。
ロシア国防省 (MoD) は攻撃を認め、6 発のロケット弾のうち 4 発が 63 人のロシア軍人を殺害したと主張した。
サマラ州知事のドミトリー・アザロフは、死亡した軍人の中には州の住民も含まれていることを確認した。
いくつかのロシアの情報源は、動員連隊の 600 人の軍人がストライキの時に校舎にいたと主張した。
一部のミルブロガーは、死亡者数は約 110 人で、100 人以上の負傷者がいると主張した。」
HIMARSで1から2個大隊の兵士が一度に死傷したようです。
さすがにロシア国内で問題になってるようだ。
責任問題で。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-2-2023
「ドネツク州マキーウカのロシア軍基地に対するウクライナの HIMARS による壊滅的な攻撃は、ロシアの情報空間におけるロシア軍のリーダーシップに対する重大な批判を引き起こしました。
ウクライナ軍参謀本部は、マキーウカにあるロシア人員と軍事装備の集中地点に対するウクライナ軍の精密攻撃により、最大 10 個の装備が破壊されたと報告したが、1 月 2 日の時点で公式の死傷者数は公表されていない 。
ウクライナ軍戦略通信局は 1 月 1 日に、この攻撃で 400 人の動員された人員が死亡し、300 人が負傷したと述べた。
1 月 1 日に公開された地理位置特定された映像は、ストライキの余波を最前線の東 13 km 未満の第 19 専門学校に配置しました。
ロシア国防省 (MoD) は攻撃を認め、6 発のロケット弾のうち 4 発が 63 人のロシア軍人を殺害したと主張した。
サマラ州知事のドミトリー・アザロフは、死亡した軍人の中には州の住民も含まれていることを確認した。
いくつかのロシアの情報源は、動員連隊の 600 人の軍人がストライキの時に校舎にいたと主張した。
一部のミルブロガーは、死亡者数は約 110 人で、100 人以上の負傷者がいると主張した。」
HIMARSで1から2個大隊の兵士が一度に死傷したようです。
さすがにロシア国内で問題になってるようだ。
責任問題で。
805JTAC
2023/01/04(水) 22:35:12.22ID:zDAX+YhE 昨年からずっと悪癖が続いている。<ロシア軍の蝟集
これは不思議です。
ロシア軍の教令では、大隊クラス(BTG)なら最低でも5Kmくらいの空間をとって展開してるはずだ。
はずだ?
衛星写真でロシア軍のフォーメーションみても、何を考えているのかさっぱり分からん。
目的に対する合理性が無いんですわ。
だから、ロシアの企図が分からない。
これは不思議です。
ロシア軍の教令では、大隊クラス(BTG)なら最低でも5Kmくらいの空間をとって展開してるはずだ。
はずだ?
衛星写真でロシア軍のフォーメーションみても、何を考えているのかさっぱり分からん。
目的に対する合理性が無いんですわ。
だから、ロシアの企図が分からない。
806JTAC
2023/01/04(水) 22:50:04.43ID:zDAX+YhE まともな将校の育成に失敗して、小部隊での独立行動ができんということか。
807JTAC
2023/01/05(木) 11:06:35.28ID:GXEKJtNP 新年のパーティー中にやられたか?<ロシア軍のHIMARSによる大量死傷
戦場でもパーティーくらいはするだろうけどね。
「レーム、スレトスだ。」
「ストレスだろw で、ストレスがどうした?」
「普段、街で警備してる兵士だろう。スレトスでおかしくなってる。」
「なるほどね。」
・・・
「戦場では、弱いとこ見せたら敗けなのさ。」
戦場でもパーティーくらいはするだろうけどね。
「レーム、スレトスだ。」
「ストレスだろw で、ストレスがどうした?」
「普段、街で警備してる兵士だろう。スレトスでおかしくなってる。」
「なるほどね。」
・・・
「戦場では、弱いとこ見せたら敗けなのさ。」
808JTAC
2023/01/05(木) 11:10:25.21ID:GXEKJtNP 「兵士の基礎動作」ってのは単調かつ煩雑で見栄えがせず興醒めですが、「守らないと死ぬ」ということです。
809JTAC
2023/01/05(木) 11:27:10.01ID:GXEKJtNP ウクライナの動画で、MANPADSでロシアの巡航ミサイルを撃墜していますが、本当かなあぁ?w
探知して、識別して、照準して、射撃。
ミサイルのスペックとしては落とせるでしょうが、射手に豆粒以下の目標を指示して射撃させるのは難しい。
自営鯛にもDADSやADCCSの端末で、携帯SAMの射撃を統制するノウハウがあるようですが、さすがに「巡航ミサイルを落とせる」か?
本当に落とせるならやり方知りたいですな。
おそらくは、戦域全体の「巡航ミサイルに対する早期警戒システム」をNATOが提供して、それに基づいて「特定の空域で待ち受け」してるんだろうが。
これは、今現在、頭痛が痛い中域以上のUAV対策でも使えるし光明がさします。
とくかく、安い防空網が必要です
探知して、識別して、照準して、射撃。
ミサイルのスペックとしては落とせるでしょうが、射手に豆粒以下の目標を指示して射撃させるのは難しい。
自営鯛にもDADSやADCCSの端末で、携帯SAMの射撃を統制するノウハウがあるようですが、さすがに「巡航ミサイルを落とせる」か?
本当に落とせるならやり方知りたいですな。
おそらくは、戦域全体の「巡航ミサイルに対する早期警戒システム」をNATOが提供して、それに基づいて「特定の空域で待ち受け」してるんだろうが。
これは、今現在、頭痛が痛い中域以上のUAV対策でも使えるし光明がさします。
とくかく、安い防空網が必要です
810JTAC
2023/01/05(木) 11:33:22.21ID:GXEKJtNP 【アメリカ製NASMS稼働!】
「ウクライナ空軍は 1 月 1 日、ロシアが大晦日にウクライナに向けて発射した 45 機のロシア製イラン製 Shahed-136 ドローンすべてをウクライナ防空部隊が撃墜したと報告した。
ウクライナ空軍スポークスマンのユーリー・イグナットは1月1日、ウクライナ軍が米国提供のNASAMS防空システムを使用してこれらのドローンを撃墜したと述べた。
ウクライナ軍参謀本部は1月2日、ウクライナ軍が1月1日夜から2日夜にかけてウクライナに対して発射したShahed-136無人機39機すべてを迎撃したと報告した。
ウクライナ軍参謀本部は 1 月 2 日に、ロシア軍が 1 月 2 日にウクライナに対して発射した Shahed-136 ドローン 27 機すべてをウクライナ軍が撃墜したと再び報告した。」
コスト的にどうか。
レイセオンのAMRAAMとイラン製ドローン。
今のところ、一番「お安い」ですかね。<NASMS
「ウクライナ空軍は 1 月 1 日、ロシアが大晦日にウクライナに向けて発射した 45 機のロシア製イラン製 Shahed-136 ドローンすべてをウクライナ防空部隊が撃墜したと報告した。
ウクライナ空軍スポークスマンのユーリー・イグナットは1月1日、ウクライナ軍が米国提供のNASAMS防空システムを使用してこれらのドローンを撃墜したと述べた。
ウクライナ軍参謀本部は1月2日、ウクライナ軍が1月1日夜から2日夜にかけてウクライナに対して発射したShahed-136無人機39機すべてを迎撃したと報告した。
ウクライナ軍参謀本部は 1 月 2 日に、ロシア軍が 1 月 2 日にウクライナに対して発射した Shahed-136 ドローン 27 機すべてをウクライナ軍が撃墜したと再び報告した。」
コスト的にどうか。
レイセオンのAMRAAMとイラン製ドローン。
今のところ、一番「お安い」ですかね。<NASMS
811JTAC
2023/01/05(木) 11:40:47.52ID:GXEKJtNP いや、ノルウェイ製というべきか?<NASMS(ノルウェイ・コングスバーク)
北欧の対空火器って昔から怖いね。
スウェーデンのボフォース60口径40mm対空機関砲は多くの日本人パイロットの生き血を啜りました。
侮れないですよ。北欧を組み込んだ兵器体系は。
北欧の対空火器って昔から怖いね。
スウェーデンのボフォース60口径40mm対空機関砲は多くの日本人パイロットの生き血を啜りました。
侮れないですよ。北欧を組み込んだ兵器体系は。
812JTAC
2023/01/05(木) 13:55:30.91ID:GXEKJtNP 以前「政治の奥義とは「偽善」である」と提示した。
政治が動かす下位概念の「戦略」を合理的に遂行するには、それを妨げるhuman natureを遮断する必要がある。
それをディシプリン(規範)をもって実践しようとなると、それは「偽善」と呼ぶしかねえなぁと。
そして、実際、「戦略の最高傑作」と言える「ローマ帝国」を成立させた政治的な方法論は「偽善(初代アウグゥストゥス)」だったと。
ここから、少し考察が「深化」しました。
「偽善」の効用は嘘ではないが、ただし、それが「人を支配し動かす」政治という行為の全体像というには「やや狭い」ですね、と。
あまりに、「囚われ」すぎているのかもしれない。
より広い全体像を捉える必要がある。
「初めて女の胸を揉んでみたら、たいしたことなかったってことです。」
「エッチなこちはね。相手のことを理解すればするほど気持ちよくなれると思うんだ。」
https://youtu.be/MalbaYMJbJ8
これが支配か!w
政治が動かす下位概念の「戦略」を合理的に遂行するには、それを妨げるhuman natureを遮断する必要がある。
それをディシプリン(規範)をもって実践しようとなると、それは「偽善」と呼ぶしかねえなぁと。
そして、実際、「戦略の最高傑作」と言える「ローマ帝国」を成立させた政治的な方法論は「偽善(初代アウグゥストゥス)」だったと。
ここから、少し考察が「深化」しました。
「偽善」の効用は嘘ではないが、ただし、それが「人を支配し動かす」政治という行為の全体像というには「やや狭い」ですね、と。
あまりに、「囚われ」すぎているのかもしれない。
より広い全体像を捉える必要がある。
「初めて女の胸を揉んでみたら、たいしたことなかったってことです。」
「エッチなこちはね。相手のことを理解すればするほど気持ちよくなれると思うんだ。」
https://youtu.be/MalbaYMJbJ8
これが支配か!w
813JTAC
2023/01/05(木) 14:04:47.35ID:GXEKJtNP 戦略的合理性に富んだ前・菅政権が、何故「短期間」で崩壊して、岸田みたいな「クソ野郎の政権」になってしまっのか反芻しています。
政治的に足りない部分があったのだろうね。
国民を引っ張りこんでいく何かが。
現段階では、弱い心を含め、本能的な要素も含め、広くオーディエンスに対する「理解が不足」していた、
「悟」
・・・が、足りなかった、と。
政治的に足りない部分があったのだろうね。
国民を引っ張りこんでいく何かが。
現段階では、弱い心を含め、本能的な要素も含め、広くオーディエンスに対する「理解が不足」していた、
「悟」
・・・が、足りなかった、と。
814JTAC
2023/01/05(木) 14:17:11.72ID:GXEKJtNP 岸田首相の「異次元の少子化対策」表明にネット上で総ツッコミ「ついにSFの世界へ?!」「浅はか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3652d02d87921b108470434e9e88e384773c42fb
財源は、また増税ですか?
少子化対策に成功してる先進国・イスラエル(出生率3.0)の施策を見るに「異次元」の「特効薬」はないね。
目標を達成するまで「これでもか!」「これでもか!」と積み上げていくしかない。
まずは「出生率3.0」をターゲットに「イスラエルのメソッド」を全パクリでいけと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3652d02d87921b108470434e9e88e384773c42fb
財源は、また増税ですか?
少子化対策に成功してる先進国・イスラエル(出生率3.0)の施策を見るに「異次元」の「特効薬」はないね。
目標を達成するまで「これでもか!」「これでもか!」と積み上げていくしかない。
まずは「出生率3.0」をターゲットに「イスラエルのメソッド」を全パクリでいけと。
815JTAC
2023/01/05(木) 14:24:44.84ID:GXEKJtNP だいたいよ。
男と女が出会って、交際して、結婚して、SEXしないと「子供は増えない」んだから、
コロナを未だに未だに「2類扱い(エボラ相当)」して、社会的な活動を制約してる段階で「岸田政権」の「少子化対策」なんて「終わって」ます。
しかも、この国賊は4月まで2類を引っ張るつもりだぜ?
何が「異次元の少子化対策」かと。
まず岸田と小池が消えるのが、何よりの少子化対策ですよ。
今までやってきた「逆走」でもうたくさんですよ。
男と女が出会って、交際して、結婚して、SEXしないと「子供は増えない」んだから、
コロナを未だに未だに「2類扱い(エボラ相当)」して、社会的な活動を制約してる段階で「岸田政権」の「少子化対策」なんて「終わって」ます。
しかも、この国賊は4月まで2類を引っ張るつもりだぜ?
何が「異次元の少子化対策」かと。
まず岸田と小池が消えるのが、何よりの少子化対策ですよ。
今までやってきた「逆走」でもうたくさんですよ。
816JTAC
2023/01/05(木) 14:40:18.04ID:GXEKJtNP おれは、ゲスゴミの論調とは異なり、今の若い女は「よく子供を産んで」くれてると思いますよ?
こんな制約だらけ、緊急事態宣言だの行動自粛のなかで「1.3」を維持してくれてるんだぜ?
ありがたい話です。
こんな制約だらけ、緊急事態宣言だの行動自粛のなかで「1.3」を維持してくれてるんだぜ?
ありがたい話です。
817JTAC
2023/01/05(木) 15:54:34.53ID:GXEKJtNP バイデン氏、ウクライナに歩兵戦闘車「M2ブラッドレー」供与検討
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-defense-idJPL4N33P388?il=0
やっとか。おせえよ。
それでも「戦車(M1A2)」は頑なに供給しないね。
逆にそこまで忌避する理由は何だろう?
「核兵器」じゃあるまいし。
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-defense-idJPL4N33P388?il=0
やっとか。おせえよ。
それでも「戦車(M1A2)」は頑なに供給しないね。
逆にそこまで忌避する理由は何だろう?
「核兵器」じゃあるまいし。
818Lans ◆cFcS.yrpJw
2023/01/05(木) 16:31:48.53ID:yLyuyIS3 >817
M1?あんな燃料喰いをウクライナの兵站組織で維持できるとでも?
M1なんか渡したら、ウクライナ軍の燃料輸送が逼迫して自壊しかねませんがな。
広大なウクライナでM1の大量運用は、米軍並の兵站組織があって始めて運用可能。
(台湾は戦域が狭いのでどうとでもなりますが・・・)
送るならレオII
M1?あんな燃料喰いをウクライナの兵站組織で維持できるとでも?
M1なんか渡したら、ウクライナ軍の燃料輸送が逼迫して自壊しかねませんがな。
広大なウクライナでM1の大量運用は、米軍並の兵站組織があって始めて運用可能。
(台湾は戦域が狭いのでどうとでもなりますが・・・)
送るならレオII
819Lans ◆cFcS.yrpJw
2023/01/05(木) 16:37:15.27ID:yLyuyIS3 ちなみにウクライナのT-80系はUDでありガスタービンではなく、ディーゼル。
820Lans ◆cFcS.yrpJw
2023/01/05(木) 16:43:02.40ID:yLyuyIS3 ちなウクライナT-84はT-80UDの改良型で、UD同様にディーゼルなので燃費やさしい。
821Lans ◆cFcS.yrpJw
2023/01/05(木) 16:48:20.85ID:yLyuyIS3 あと、仏供与予定と言われるAMX-10RCは偵察戦闘車で、2030年までに全車退役予定で、既に仏軍では後継車両への転換が進んでいます。
つまり、実のところ、倉庫行余剰車両の処分セール。
つまり、実のところ、倉庫行余剰車両の処分セール。
822JTAC
2023/01/05(木) 19:21:25.12ID:GXEKJtNP >>818
>M1なんか渡したら、ウクライナ軍の燃料輸送が逼迫して自壊しかねませんがな。
>送るならレオII
そりゃ、水冷ディーゼルのレオ2が良いに決まってますが、「腰抜けドイツ」が供与する可能性は限りなくゼロ。
未だにロシアの天然ガスに未練タラタラで、チャイナのマーケットにご執心。
昨年秋のG7外相会談でウクライナ支援の継続を検討してたその時、ショルツは何と北京で習主席の3期目を言祝いでいました。
もう現代ドイツ人に「根性」は期待できません。
ポーランドは、T-72を全部ウクライナに渡して、アメリカからM1A2の輸入を決めた(併せて南朝鮮のK2・・・)。
東欧の戦略環境として、もう、レオ2を待ってる余裕が無い。「今」必要。
ウクライナも、ポーランド経由でサポート受けながら「ガスタービンのふざけた戦車」を運用するしかない。
ザポリージャ周辺からアゾフ海までざっと200km。
この200kmをウクライナが突破貫通できればこの戦争の帰すうが決せられる。
ジェリ缶、手搬送で灯油(ガスタービンの航空燃料相当)を運んででも「200km」を走るしかない。
>M1なんか渡したら、ウクライナ軍の燃料輸送が逼迫して自壊しかねませんがな。
>送るならレオII
そりゃ、水冷ディーゼルのレオ2が良いに決まってますが、「腰抜けドイツ」が供与する可能性は限りなくゼロ。
未だにロシアの天然ガスに未練タラタラで、チャイナのマーケットにご執心。
昨年秋のG7外相会談でウクライナ支援の継続を検討してたその時、ショルツは何と北京で習主席の3期目を言祝いでいました。
もう現代ドイツ人に「根性」は期待できません。
ポーランドは、T-72を全部ウクライナに渡して、アメリカからM1A2の輸入を決めた(併せて南朝鮮のK2・・・)。
東欧の戦略環境として、もう、レオ2を待ってる余裕が無い。「今」必要。
ウクライナも、ポーランド経由でサポート受けながら「ガスタービンのふざけた戦車」を運用するしかない。
ザポリージャ周辺からアゾフ海までざっと200km。
この200kmをウクライナが突破貫通できればこの戦争の帰すうが決せられる。
ジェリ缶、手搬送で灯油(ガスタービンの航空燃料相当)を運んででも「200km」を走るしかない。
823名無し三等兵
2023/01/06(金) 07:49:03.95ID:iH67XCxy 航空機エンジンで走る戦車ということか
同盟国と何かやるとき困るな
同盟国と何かやるとき困るな
824JTAC
2023/01/06(金) 10:09:51.75ID:a5F/Zqd7 >>823
もう既に「日本は困りつくした」。
アメリカと共同作戦で、先方から兵站支援を受ける場合、軽油で動く車両用として「航空燃料」(アメリカ陸軍は、車両も航空機も航空燃料で動かす)が来ます。
イラクのときに、日本の車両は「アメリカの航空燃料」で稼働するのとを「肉弾」をもって確認した。
航空燃料でもディーゼルエンジンは動くもんやね。灯油とほぼ同じということですが。
ただ「戦車」はまだ試して無いかも・・・<まさかの台湾有事「参戦」の場合
もう既に「日本は困りつくした」。
アメリカと共同作戦で、先方から兵站支援を受ける場合、軽油で動く車両用として「航空燃料」(アメリカ陸軍は、車両も航空機も航空燃料で動かす)が来ます。
イラクのときに、日本の車両は「アメリカの航空燃料」で稼働するのとを「肉弾」をもって確認した。
航空燃料でもディーゼルエンジンは動くもんやね。灯油とほぼ同じということですが。
ただ「戦車」はまだ試して無いかも・・・<まさかの台湾有事「参戦」の場合
825JTAC
2023/01/06(金) 10:28:18.71ID:a5F/Zqd7 プーチン氏、6日から36時間の停戦指示 ウクライナ「占領地撤退が先」
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-ceasefire-idJPKBN2TK151
はw
2014からの東部の紛争の際、2回停戦協議が成立して発効された実績があります。
ウクライナ軍は戦力引き離しの停戦ラインまで後退しようとしましたが、プーチン軍は「すかさず背後を撃った」。
「2回とも」です。
2014からの紛争でウクライナが被った最大の損害は、この2回の「背面撃ち」で発生しました。
ロシア人、プーチン軍にとって「停戦」とは「敵の背後を一方的にシュート」できる「ボーナスタイム」を意味するw
言葉通じない「エテ公」との停戦は無駄ですわ。
この戦争の終わりは、朝鮮戦争がそうだったように、プーチン側が戦力と戦意を使い果たしての「自然休戦」しかありませんわ。
クラウゼヴィッツの言うところの「戦争の自然休止状態」です。
外交はその追認行為にしかならんでしょ。
そして、経済制裁はロシアが崩壊するまで継続するしかない。
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-ceasefire-idJPKBN2TK151
はw
2014からの東部の紛争の際、2回停戦協議が成立して発効された実績があります。
ウクライナ軍は戦力引き離しの停戦ラインまで後退しようとしましたが、プーチン軍は「すかさず背後を撃った」。
「2回とも」です。
2014からの紛争でウクライナが被った最大の損害は、この2回の「背面撃ち」で発生しました。
ロシア人、プーチン軍にとって「停戦」とは「敵の背後を一方的にシュート」できる「ボーナスタイム」を意味するw
言葉通じない「エテ公」との停戦は無駄ですわ。
この戦争の終わりは、朝鮮戦争がそうだったように、プーチン側が戦力と戦意を使い果たしての「自然休戦」しかありませんわ。
クラウゼヴィッツの言うところの「戦争の自然休止状態」です。
外交はその追認行為にしかならんでしょ。
そして、経済制裁はロシアが崩壊するまで継続するしかない。
826JTAC
2023/01/06(金) 10:33:11.45ID:a5F/Zqd7 ロシア正教のクリスマスか何か知りませんし、知りたくもないですが、連中は「苦しい」のでしょう。
無謀な攻勢と兵站の破綻と冬季への対応不足で前線が崩壊に瀕している、と。
でなけば、エテ公が「停戦」を提案したりしないだろう。
つまりは「ウクライナのターン」が近いってことだ。
無謀な攻勢と兵站の破綻と冬季への対応不足で前線が崩壊に瀕している、と。
でなけば、エテ公が「停戦」を提案したりしないだろう。
つまりは「ウクライナのターン」が近いってことだ。
827JTAC
2023/01/06(金) 12:05:43.16ID:gdwIggrV ベラルーシが参戦か?街の電光掲示板に恐怖のメッセージ(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100496.php
「動画が撮影されたのは、ベラルーシの首都ミンスクから約72キロメートル北東に位置するボリソフ市のバスターミナル。待合室の電光掲示板に、ロシア語で次のような
案内が流れた。「18歳から60歳までの全ての男性は、入隊事務所または地元の執行委員会で登録データを確認せよ」
視聴回数が15万7000回を超えたこの動画を投稿したのは、ミンスク在住のジャーナリストで、米有力シンクタンク「アトランティック・カウンシル」の非常勤研究員を務めるハンナ・リウバコワだ。
彼女は「これはいったい何だ?」というメッセージと共に、この動画を共有した。」
ホラーですね。
ただし、ベラルーシ人にとって。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100496.php
「動画が撮影されたのは、ベラルーシの首都ミンスクから約72キロメートル北東に位置するボリソフ市のバスターミナル。待合室の電光掲示板に、ロシア語で次のような
案内が流れた。「18歳から60歳までの全ての男性は、入隊事務所または地元の執行委員会で登録データを確認せよ」
視聴回数が15万7000回を超えたこの動画を投稿したのは、ミンスク在住のジャーナリストで、米有力シンクタンク「アトランティック・カウンシル」の非常勤研究員を務めるハンナ・リウバコワだ。
彼女は「これはいったい何だ?」というメッセージと共に、この動画を共有した。」
ホラーですね。
ただし、ベラルーシ人にとって。
828JTAC
2023/01/06(金) 12:47:49.66ID:a5F/Zqd7 悲しい現実として、今、現在、ベラルーシが参戦しても、キーウ攻撃のロシア軍に同行できる戦力は3万を越えることは無いとされています。
ウクライナ戦争のlage-scale combat operationにおいて、今のベラルーシの戦備では「有意な影響を与えることは無い」
ウクライナにとっては「生き死に」の問題というほどではない。
ベラルーシにとっては「生き死に」の問題ですが。
ウクライナ戦争のlage-scale combat operationにおいて、今のベラルーシの戦備では「有意な影響を与えることは無い」
ウクライナにとっては「生き死に」の問題というほどではない。
ベラルーシにとっては「生き死に」の問題ですが。
829JTAC
2023/01/06(金) 12:56:37.39ID:a5F/Zqd7 ISWより
「過去 24 時間に観測された MDCOA のカウンター インジケーター:
国防総省の Idrees Ali を担当するロイターの国家安全保障特派員は 1 月 5 日に、国防総省は、ロシアがベラルーシをウクライナ戦争の新たな戦線として使用する意図があるという兆候はないと評価していると報告した。
ウクライナ参謀本部は、1月5日の時点でベラルーシのロシア軍がストライキグループを形成しているのを観察していないと繰り返した。」
現状、ベラルーシ方面からキーウに南下するストライクGPの兆候はありません。
「過去 24 時間に観測された MDCOA のカウンター インジケーター:
国防総省の Idrees Ali を担当するロイターの国家安全保障特派員は 1 月 5 日に、国防総省は、ロシアがベラルーシをウクライナ戦争の新たな戦線として使用する意図があるという兆候はないと評価していると報告した。
ウクライナ参謀本部は、1月5日の時点でベラルーシのロシア軍がストライキグループを形成しているのを観察していないと繰り返した。」
現状、ベラルーシ方面からキーウに南下するストライクGPの兆候はありません。
830JTAC
2023/01/06(金) 13:03:06.78ID:a5F/Zqd7 ロシア国内の噂として、1月5日より、ロシア側がまたまた15万の不定期の追加動員を行うという話が流布されています。
ベラルーシの参戦予測もその一部。
これは、12月のバハムトへの無謀な攻勢で、ロシア側の人的資源が損耗し尽くしたことを仄めかす。
プーチンの停戦宣言とも合致する。
奴ら、攻勢終末点に達してるんだ。
ベラルーシの参戦予測もその一部。
これは、12月のバハムトへの無謀な攻勢で、ロシア側の人的資源が損耗し尽くしたことを仄めかす。
プーチンの停戦宣言とも合致する。
奴ら、攻勢終末点に達してるんだ。
831JTAC
2023/01/06(金) 13:12:06.01ID:a5F/Zqd7 ほんと、下手なギャンブラー(自己中心派)みたいですね。<プーチン
奥さんが必死に貯めたパートの稼ぎをパチンコにつぎ込む。
子供の貯金箱まで手をつける。
10月に動員したBARSが「もう無い」とw
まだ、3ヶ月も経ってねえぞw
耐えるなぁw
ロシア人。
全く無駄ですけどね。
ウクライナの火力集中点下の散乱死体が増えるだけで。
奥さんが必死に貯めたパートの稼ぎをパチンコにつぎ込む。
子供の貯金箱まで手をつける。
10月に動員したBARSが「もう無い」とw
まだ、3ヶ月も経ってねえぞw
耐えるなぁw
ロシア人。
全く無駄ですけどね。
ウクライナの火力集中点下の散乱死体が増えるだけで。
832JTAC
2023/01/06(金) 13:19:06.60ID:a5F/Zqd7 岸田首相 “物価上昇率超える賃上げの実現を” 年頭記者会見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013940931000.html
ほんと、ふざけた奴だ。
つい、この間、防衛増税と称して法人税の5%の値上げを宏池会一丸で「決めた」ばかりじゃん?
頭おかしいんじゃないか?こいつ。
はやく辞めてほしい。
一秒でもはやく。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013940931000.html
ほんと、ふざけた奴だ。
つい、この間、防衛増税と称して法人税の5%の値上げを宏池会一丸で「決めた」ばかりじゃん?
頭おかしいんじゃないか?こいつ。
はやく辞めてほしい。
一秒でもはやく。
833JTAC
2023/01/06(金) 14:32:40.36ID:a5F/Zqd7 イラン危機の最新情報、2023 年 1 月 5 日
https://www.understandingwar.org/backgrounder/iran-crisis-update-january-5-2023
規模は縮小しましたが、既に「100日」抗議デモ(女性のヒジャブ)が続いています。
これが少し気になるね・・・・。
「1月5日、イランの高官数人がイスラエルを脅かす公の演説を行った。
ホセイン・アミール・アブドラヒアン外務大臣は、イスラム協力機構の事務局長との電話で、イスラエルはエルサレムのアル・アクサー・モスクを「冒涜」したことで「深刻な結果」に直面すると主張した。
ホセイン・ブラヒム・タハー。 国防省 政治・イデオロギー組織の長である Hojjat ol Eslam Ziaddin Aghajan Pour も同様にイスラエルに対し、イスラエルが過ちを犯した場合、「テルアビブとハイファを完全に破壊する」と警告し、
イランが「イスラエルの心臓部を標的にするミサイルを保有している」と自慢した。
イスラエル。" IRGC 作戦副司令官アッバス・ニルフォローシャンは、公開演説でイスラエル首相ベンジャミン・ネタニヤフをさらに脅迫した。」
こっちも体制の矛盾を隠蔽するため「対外戦争を指向する」と。
【悪の枢軸の攻撃対象】
ロシア → ウクライナ
チャイナ → 台湾
イラン → イスラエル
https://www.understandingwar.org/backgrounder/iran-crisis-update-january-5-2023
規模は縮小しましたが、既に「100日」抗議デモ(女性のヒジャブ)が続いています。
これが少し気になるね・・・・。
「1月5日、イランの高官数人がイスラエルを脅かす公の演説を行った。
ホセイン・アミール・アブドラヒアン外務大臣は、イスラム協力機構の事務局長との電話で、イスラエルはエルサレムのアル・アクサー・モスクを「冒涜」したことで「深刻な結果」に直面すると主張した。
ホセイン・ブラヒム・タハー。 国防省 政治・イデオロギー組織の長である Hojjat ol Eslam Ziaddin Aghajan Pour も同様にイスラエルに対し、イスラエルが過ちを犯した場合、「テルアビブとハイファを完全に破壊する」と警告し、
イランが「イスラエルの心臓部を標的にするミサイルを保有している」と自慢した。
イスラエル。" IRGC 作戦副司令官アッバス・ニルフォローシャンは、公開演説でイスラエル首相ベンジャミン・ネタニヤフをさらに脅迫した。」
こっちも体制の矛盾を隠蔽するため「対外戦争を指向する」と。
【悪の枢軸の攻撃対象】
ロシア → ウクライナ
チャイナ → 台湾
イラン → イスラエル
834JTAC
2023/01/06(金) 14:33:52.22ID:a5F/Zqd7 「世界大戦」ですね。
835JTAC
2023/01/06(金) 19:32:03.57ID:a5F/Zqd7 少子化対策で消費増税も 自民の税調幹部・甘利氏が認識示す
https://mainichi.jp/articles/20230106/k00/00m/010/099000c
また増税かっ!
こいつ(甘利)は麻生派。やはり「大宏池会系」ですね。病気ですわ。こいつら。
こういう発言を許していますが、自民党さんは「滅びたい」のですかね?
https://mainichi.jp/articles/20230106/k00/00m/010/099000c
また増税かっ!
こいつ(甘利)は麻生派。やはり「大宏池会系」ですね。病気ですわ。こいつら。
こういう発言を許していますが、自民党さんは「滅びたい」のですかね?
836JTAC
2023/01/06(金) 19:43:00.11ID:a5F/Zqd7 素朴な疑問ですが、こいつら「税収見通し」を一切遡上に載せない。
のに、財源が足りないという?
一体「何に対して」「何が足りない」のだろう?
現状、世界経済で見た場合、2020年のコロナショックにより世界恐慌レベル(-10%ほど)のダメージ、さらに昨年のウクライナ侵攻で「どん底」です。
ですが、そにから回復局面でもあり、サプライチェーンの再興に伴い生産額、税収とも上がるでしょう。
デカップリンク等複雑な要素もありますが。
税収は上がりますよ。
よほどトンマな政策を取らない限り。
まさに、増税のように設備投資にブレーキかけるアホな政策でもやらない限り。
のに、財源が足りないという?
一体「何に対して」「何が足りない」のだろう?
現状、世界経済で見た場合、2020年のコロナショックにより世界恐慌レベル(-10%ほど)のダメージ、さらに昨年のウクライナ侵攻で「どん底」です。
ですが、そにから回復局面でもあり、サプライチェーンの再興に伴い生産額、税収とも上がるでしょう。
デカップリンク等複雑な要素もありますが。
税収は上がりますよ。
よほどトンマな政策を取らない限り。
まさに、増税のように設備投資にブレーキかけるアホな政策でもやらない限り。
837JTAC
2023/01/06(金) 19:52:02.17ID:a5F/Zqd7 おれに言わせれば、コロナやウクライナショックからの回復局面で、「あてにできる税収増の使い道」の問題だと思いますがね。
逆に言えば、そうなるように大戦略(外交、経済、情報、軍事)を組み立てて調整していくものじゃないの?
だから、チャイナを叩き潰し、自由で開かれたインド太平洋構想です。
自由貿易も増え、輸出も増え、生産額も増え、そして税収も増えるという算段です。
つインド太平洋同盟
少子化で人がいなくなったら、いったい誰から税金をとるわけで?
「将来の世代につけを回さない」というが、そもそも「将来の世代が存在するかどうか」の話だ。
逆に言えば、そうなるように大戦略(外交、経済、情報、軍事)を組み立てて調整していくものじゃないの?
だから、チャイナを叩き潰し、自由で開かれたインド太平洋構想です。
自由貿易も増え、輸出も増え、生産額も増え、そして税収も増えるという算段です。
つインド太平洋同盟
少子化で人がいなくなったら、いったい誰から税金をとるわけで?
「将来の世代につけを回さない」というが、そもそも「将来の世代が存在するかどうか」の話だ。
838JTAC
2023/01/06(金) 21:12:27.76ID:a5F/Zqd7 「大きなケーキ(big cake)を焼いて皆で切りわける」
インド太平洋同盟は、軍事同盟であるとともに、「世界最大の巨大なケーキ窯」であるべきです。
それで、自由で民主的で開かれた貿易により、大きな大きな世界最大のケーキを焼く。
そして、公正なルールの元に皆に切り分けて食べる。
このケーキを汚い手で触ろうとする奴を腕ごと切り落とす。
この「ビジョン(ジェフリー・ティル御大謹製)」は、概ね正しかろう。
この話をしてるはずです。
防衛費増額も、少子化対策もこの「big cake」のためだ。
どこをどうやったら増税の話になるんだよ?
インド太平洋同盟は、軍事同盟であるとともに、「世界最大の巨大なケーキ窯」であるべきです。
それで、自由で民主的で開かれた貿易により、大きな大きな世界最大のケーキを焼く。
そして、公正なルールの元に皆に切り分けて食べる。
このケーキを汚い手で触ろうとする奴を腕ごと切り落とす。
この「ビジョン(ジェフリー・ティル御大謹製)」は、概ね正しかろう。
この話をしてるはずです。
防衛費増額も、少子化対策もこの「big cake」のためだ。
どこをどうやったら増税の話になるんだよ?
839JTAC
2023/01/06(金) 21:52:15.20ID:a5F/Zqd7 米下院は6日昼まで休会、11回の投票も議長決まらず(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35198284.html
「混乱」と捉えるむきもありますが。
民主主義的な手続きに内包された予期の範疇の混乱です。
とことん話合い、投票を繰り返せばいい。
ローマ教皇を決める枢機卿会議の投票を「コンクラーベ」というw
なかなか決まらず延々と話し合い投票を繰り返します。
https://www.cnn.co.jp/usa/35198284.html
「混乱」と捉えるむきもありますが。
民主主義的な手続きに内包された予期の範疇の混乱です。
とことん話合い、投票を繰り返せばいい。
ローマ教皇を決める枢機卿会議の投票を「コンクラーベ」というw
なかなか決まらず延々と話し合い投票を繰り返します。
840JTAC
2023/01/07(土) 10:03:20.31ID:8pKbZ1DD ウクライナに「西側から初の戦車」 仏が供与へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3445829?cx_amp=all&act=all
>AMX-10RC
なにが「戦車」か。蛙のやり口はいつもこう。
中身がない自己宣伝。そういう時代では無いと思いますがね。
戦車でない理由は明確で「機動打撃」に使えない。3要素とコンバインドアームズの観点で。
しかも、これ、「クルマ」として最低だぜ。
16式機動戦闘車開発段階で、対抗車として一般に公表された事業概要書に入っていましいた。たしか。
だが、当然、斬って捨てられた。
なんせ、旋回機能がスキッドステア(左右の車輪の回転差で回る)。
装輪車としての軽快さすらない。
シャーシ共通化のお役所仕事でできた駄作です。
よく恥ずかしげもなくウクライナに供与できるもんだ。
先方は命懸けですよ?
https://www.afpbb.com/articles/-/3445829?cx_amp=all&act=all
>AMX-10RC
なにが「戦車」か。蛙のやり口はいつもこう。
中身がない自己宣伝。そういう時代では無いと思いますがね。
戦車でない理由は明確で「機動打撃」に使えない。3要素とコンバインドアームズの観点で。
しかも、これ、「クルマ」として最低だぜ。
16式機動戦闘車開発段階で、対抗車として一般に公表された事業概要書に入っていましいた。たしか。
だが、当然、斬って捨てられた。
なんせ、旋回機能がスキッドステア(左右の車輪の回転差で回る)。
装輪車としての軽快さすらない。
シャーシ共通化のお役所仕事でできた駄作です。
よく恥ずかしげもなくウクライナに供与できるもんだ。
先方は命懸けですよ?
841JTAC
2023/01/07(土) 10:13:00.14ID:8pKbZ1DD ウクライナへの「戦車」の供与はなんでそんなにハードル高いんだろうね?
核兵器じゃあるまいし。
何なら10式戦車をウクライナに供与したって良いと思いますぜ。乗員付きで。
もう2010年装備化で本来のライフサイクルを半分経過して陳腐化してるから。
ウクライナに10式を全部くれてやって、代わりに国内用途は拡張仕様(増加装甲、APS、一部AI自律機能+UAV・UGV連携)を緊急調達。
ポーランド方式です。
10式戦車をウクライナに供与したって良いと思いますぜ。乗員付きで。
核兵器じゃあるまいし。
何なら10式戦車をウクライナに供与したって良いと思いますぜ。乗員付きで。
もう2010年装備化で本来のライフサイクルを半分経過して陳腐化してるから。
ウクライナに10式を全部くれてやって、代わりに国内用途は拡張仕様(増加装甲、APS、一部AI自律機能+UAV・UGV連携)を緊急調達。
ポーランド方式です。
10式戦車をウクライナに供与したって良いと思いますぜ。乗員付きで。
842JTAC
2023/01/07(土) 11:45:13.91ID:8pKbZ1DD 根拠がない直感ですが、ウクライナの作戦指導に「SAMS」臭を感じますね。
かなり、非公式にフォートレブンワースから入り込んでいるんじゃないか?
あるいは、一部要員を派遣し、それを介してアメリカ本土からサテライト・リモートで。
ウクライナ参謀本部は「賢い」とは思いますが、作戦次元でこれだけ複雑な要素を分析して、それを統裁に反映していくには、operational artで思想統一された大量のスタッフのマンパワーが必要です。
どこの国も悩みの種かと思いますが、軍の背骨である馬車馬「少佐」「中佐」をある機関に集中させて作戦研究させるのは中々人的資源の上で大変です。
ウクライナ軍の規模でそれができるか?
だが、実際、ウクライナ軍の作戦指導は、理性的で、多面的で、かつ機動戦的です。
これだけのキャパシティは、SAMSくらいしか考えられない。
まぁ、公になると国際問題化しそうではありますが。
かなり、非公式にフォートレブンワースから入り込んでいるんじゃないか?
あるいは、一部要員を派遣し、それを介してアメリカ本土からサテライト・リモートで。
ウクライナ参謀本部は「賢い」とは思いますが、作戦次元でこれだけ複雑な要素を分析して、それを統裁に反映していくには、operational artで思想統一された大量のスタッフのマンパワーが必要です。
どこの国も悩みの種かと思いますが、軍の背骨である馬車馬「少佐」「中佐」をある機関に集中させて作戦研究させるのは中々人的資源の上で大変です。
ウクライナ軍の規模でそれができるか?
だが、実際、ウクライナ軍の作戦指導は、理性的で、多面的で、かつ機動戦的です。
これだけのキャパシティは、SAMSくらいしか考えられない。
まぁ、公になると国際問題化しそうではありますが。
843JTAC
2023/01/07(土) 11:53:23.28ID:8pKbZ1DD ウクライナは、HIMARSでハイペイオフターゲット(HPT)を打撃して、システムとしてのロシア軍を着実に追い込んでいますが、このHPTの選択はなかなかに難しい。
こればかりは、アメリカは絶対に「公開」しません。
今回、HPTの選択にアメリカが噛んでいるのは、HIMARS供与の経緯からも、ほぼ間違いないでしょう。
こればかりは、アメリカは絶対に「公開」しません。
今回、HPTの選択にアメリカが噛んでいるのは、HIMARS供与の経緯からも、ほぼ間違いないでしょう。
844JTAC
2023/01/07(土) 12:53:14.26ID:8pKbZ1DD 権威主義で押してくるOBは嫌いですが、例外はこの人ですかね。
プーチンの「超限戦」ーその全貌と失敗の本質
(渡部悦和 )
https://tower.jp/ec/Item/5581316
「アカデミック」ソルジャーと言われたりしますが、学術的、理論的に共通認知を育てることは重要だと考える。
権威主義で属人的だと「人が代わる度に」リセットボタン押されて無に帰す。
それは、士気を打ち砕かれます。
アカデミックな議論を振興して、共通的な認知を育てていくと、嵐が起きても羅針盤は一定の方角を差す。
「急がば回れ」です。
プーチンの「超限戦」ーその全貌と失敗の本質
(渡部悦和 )
https://tower.jp/ec/Item/5581316
「アカデミック」ソルジャーと言われたりしますが、学術的、理論的に共通認知を育てることは重要だと考える。
権威主義で属人的だと「人が代わる度に」リセットボタン押されて無に帰す。
それは、士気を打ち砕かれます。
アカデミックな議論を振興して、共通的な認知を育てていくと、嵐が起きても羅針盤は一定の方角を差す。
「急がば回れ」です。
845JTAC
2023/01/07(土) 12:59:54.11ID:8pKbZ1DD 「超限戦」は、本家のチャイナでもあまり読まれてないようです。
さらに、人民解放軍内の「アカデミックソルジャー」は、どうも習近平政権の意志中枢からは排除され気味のようです。
まともな戦略理論に照らすと、習近平のやってることなんて自滅でしかない。
それは、先方の研究者も認知しているようだ。
だから排除されてるようです。
ロシアもだいたいそうだな。
さらに、人民解放軍内の「アカデミックソルジャー」は、どうも習近平政権の意志中枢からは排除され気味のようです。
まともな戦略理論に照らすと、習近平のやってることなんて自滅でしかない。
それは、先方の研究者も認知しているようだ。
だから排除されてるようです。
ロシアもだいたいそうだな。
846名無し三等兵
2023/01/07(土) 14:56:14.13ID:QxopunMZ 水上バイクで上陸するとダメなのか?
上陸用舟艇やボートだとまとめてやられそうな
上陸用舟艇やボートだとまとめてやられそうな
847JTAC
2023/01/07(土) 21:07:07.33ID:8pKbZ1DD >>846
>水上バイク
駄目ではありません。
他にもパラグライダーや、水中バイク、USV、他にも最近のマリーンスポーツで発達したハードは全て導入の余地がある。
昔は無かったからな。
ただし、大規模な上陸作戦を敢行する場合は、上陸工程に基づき短時間で効率よく戦力を揚陸する必要があります。
それに必要なのがAAV7、LCU、ゾディアックです。
局地的な場面だけを見ると作戦全体から見て必要なハードを見失う。
ウクライナ戦争の戦訓で「大恥をかいた」「戦車不要論」「野砲不要論」の誤謬もこれによる。
>水上バイク
駄目ではありません。
他にもパラグライダーや、水中バイク、USV、他にも最近のマリーンスポーツで発達したハードは全て導入の余地がある。
昔は無かったからな。
ただし、大規模な上陸作戦を敢行する場合は、上陸工程に基づき短時間で効率よく戦力を揚陸する必要があります。
それに必要なのがAAV7、LCU、ゾディアックです。
局地的な場面だけを見ると作戦全体から見て必要なハードを見失う。
ウクライナ戦争の戦訓で「大恥をかいた」「戦車不要論」「野砲不要論」の誤謬もこれによる。
848JTAC
2023/01/07(土) 21:45:17.06ID:8pKbZ1DD 元来、マリーンの上陸作戦のドクトリンは、強襲上陸一辺倒の壁に頭を叩きつける馬鹿みたいなものでは金輪際なく、
ヘリボーンの空路潜入、ゾディアックの隠密海上潜入、海面着水のヘリキャストなど多彩なバリエーションと強襲上陸を、状況に応じて選択していくものです。
装輪の戦闘車LAV-25を導入したのもマリーンがかなり早い。
いわゆる「機動戦(maneuver wafare)」だな。
それが、何故か忘れさられて、やけに固い「強襲上陸作戦」を定義した上で、アンチテーゼとしてEABOを「導入してしまった」(過去完了形)。
今のアメリカ海兵隊司令のバーガーのやってることは、おれは分からんよ。
理解できません。
ひとつ合理的な説明としては、「バーガーがチャイ○のス○イでした」というオチですかね。
実際、台湾有事のときに、アメリカが台湾に投入できる地上軍は沖縄の第3海兵遠征軍ですが、バーガーのドクトリンの変更により無力化されつつある。
チャイナにとって、実に「都合の良い」状況が生まれつつある。
EABOだの沿岸戦闘連隊とか言っても台湾に事前展開できる外交的見通しは全くないからね。
バーガーのおかげで単純に抑止力が低下してる。
ヘリボーンの空路潜入、ゾディアックの隠密海上潜入、海面着水のヘリキャストなど多彩なバリエーションと強襲上陸を、状況に応じて選択していくものです。
装輪の戦闘車LAV-25を導入したのもマリーンがかなり早い。
いわゆる「機動戦(maneuver wafare)」だな。
それが、何故か忘れさられて、やけに固い「強襲上陸作戦」を定義した上で、アンチテーゼとしてEABOを「導入してしまった」(過去完了形)。
今のアメリカ海兵隊司令のバーガーのやってることは、おれは分からんよ。
理解できません。
ひとつ合理的な説明としては、「バーガーがチャイ○のス○イでした」というオチですかね。
実際、台湾有事のときに、アメリカが台湾に投入できる地上軍は沖縄の第3海兵遠征軍ですが、バーガーのドクトリンの変更により無力化されつつある。
チャイナにとって、実に「都合の良い」状況が生まれつつある。
EABOだの沿岸戦闘連隊とか言っても台湾に事前展開できる外交的見通しは全くないからね。
バーガーのおかげで単純に抑止力が低下してる。
849JTAC
2023/01/07(土) 21:56:03.84ID:8pKbZ1DD どっかの馬鹿な某国も、某岸田が出した某戦略三文書で「戦闘ヘリ廃止」とか分けの分からんこと書いていましたが、上陸作戦時の近接航空支援をどうするんだろう?
これ、もろに一番危ない南西の島での作戦に影響するだろう。
意味が分からんよね。
チャ○ナのス○イが入り込んでいるんじゃないか?
これ、もろに一番危ない南西の島での作戦に影響するだろう。
意味が分からんよね。
チャ○ナのス○イが入り込んでいるんじゃないか?
850JTAC
2023/01/07(土) 21:59:33.94ID:8pKbZ1DD どうも、切迫感が合致しませんね。
「島の戦いは、最悪「明日」かもしれないんだぜ?」
仮定につぐ仮定の「空想的な話」は「いくさが終わってから」やって欲しい。
「島の戦いは、最悪「明日」かもしれないんだぜ?」
仮定につぐ仮定の「空想的な話」は「いくさが終わってから」やって欲しい。
851JTAC
2023/01/08(日) 11:12:39.46ID:llwCRjXy 停戦後にウクライナの住宅地へ砲撃、2人死亡…ロシア側は「停戦順守」主張
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230107-OYT1T50206/
エテ公が想定通りに背中を撃ってきた。
ロシア語では「停戦」=「ボーナスステージ」のようだな。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230107-OYT1T50206/
エテ公が想定通りに背中を撃ってきた。
ロシア語では「停戦」=「ボーナスステージ」のようだな。
852JTAC
2023/01/08(日) 11:43:50.18ID:llwCRjXy ロシアの動員予備役30万人のうち「539人死亡」…BBCが独自集計
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20230107_1673083712542536?rf=tbl
そんなわきゃねえな。1日の死者数の間違いだろう。
実際、バフムト近傍の戦いを観測していると、明らかに日毎に大隊規模(約1000名)の部隊をすりつぶして僅かな土地をゲインする、この繰り返し。
ウクライナ情報筋によると、ロシア正教のクリスマスの後、プーチンはモスクワとサンクトペテルブルグ住民を含む50万の新規動員を計画してるとのことです。
既に5000通の「赤紙」の郵送を準備してるとのこと。
ただし、彼らに渡す装備が無い。
また、北朝鮮から買うのかね。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20230107_1673083712542536?rf=tbl
そんなわきゃねえな。1日の死者数の間違いだろう。
実際、バフムト近傍の戦いを観測していると、明らかに日毎に大隊規模(約1000名)の部隊をすりつぶして僅かな土地をゲインする、この繰り返し。
ウクライナ情報筋によると、ロシア正教のクリスマスの後、プーチンはモスクワとサンクトペテルブルグ住民を含む50万の新規動員を計画してるとのことです。
既に5000通の「赤紙」の郵送を準備してるとのこと。
ただし、彼らに渡す装備が無い。
また、北朝鮮から買うのかね。
853JTAC
2023/01/08(日) 12:32:27.97ID:llwCRjXy 北朝鮮のAKのデッドコピーを見たことがありますが、精密加工を要する照準規制の機能がバッサリ割愛されてました。
交戦距離で兵士ごとの射撃で「当てる気がない」という思想です。
交戦距離で兵士ごとの射撃で「当てる気がない」という思想です。
854名無し三等兵
2023/01/08(日) 22:28:57.94ID:qz7RxecR855JTAC
2023/01/08(日) 23:48:37.94ID:llwCRjXy 自民党が「防衛増税」以外の財源求め特命委員会設置 萩生田氏がトップ 岸田首相に対抗できるのか
https://www.zakzak.co.jp/article/20230106-ZWKN4JPYH5NWBOALZ4VI7DNYZ4/
たのんます。超応援します。
ふざけた岸田一味を叩き潰してくれ。
まずは、正確な「税収の見通し」からです。
ここ数年、コロナ対策費とか執行できずに数兆円規模で余らせただろ。
さらに、外為特会他埋蔵金。額があまりにでかいから言うとるのだ。
それから、自然増収。そもそもマイナス成長を前提にしてるとしたら、そりゃ首相が無能だってことだ。はい、総辞職。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230106-ZWKN4JPYH5NWBOALZ4VI7DNYZ4/
たのんます。超応援します。
ふざけた岸田一味を叩き潰してくれ。
まずは、正確な「税収の見通し」からです。
ここ数年、コロナ対策費とか執行できずに数兆円規模で余らせただろ。
さらに、外為特会他埋蔵金。額があまりにでかいから言うとるのだ。
それから、自然増収。そもそもマイナス成長を前提にしてるとしたら、そりゃ首相が無能だってことだ。はい、総辞職。
856JTAC
2023/01/08(日) 23:50:41.31ID:llwCRjXy 基本的に自由民主主義/資本主義であるn
857JTAC
2023/01/08(日) 23:59:41.40ID:llwCRjXy 基本的に自由民主主義/資本主義であるならば「生産性の向上」が期待できます。
いいかげんな期待値ではなくて、「過去の歴史」がそれを証明しいている。
今のネタは人工知能(AI)。これまでできなかったことが、できるようになっています。
そして、それは自己資本×レバレッジの「借金」で投資する。それは資本主義では「合法かつ当り前」のこと。
そして、今現在、民間のレバレッジが消えているなら、この場合は「政府」が投資する。
日銀が国債を買って、政府がAIに投資する。
これも「当り前」のことです。
その事業収益の見通しの中で、では「税収はどうなるか?」を議論する。
いいかげんな期待値ではなくて、「過去の歴史」がそれを証明しいている。
今のネタは人工知能(AI)。これまでできなかったことが、できるようになっています。
そして、それは自己資本×レバレッジの「借金」で投資する。それは資本主義では「合法かつ当り前」のこと。
そして、今現在、民間のレバレッジが消えているなら、この場合は「政府」が投資する。
日銀が国債を買って、政府がAIに投資する。
これも「当り前」のことです。
その事業収益の見通しの中で、では「税収はどうなるか?」を議論する。
858JTAC
2023/01/09(月) 00:39:57.13ID:UMqG+ipn 少子化対策先進国のイスラエル(出生率3.0)では、意外にも大卒の高学歴女の出生率が特に高い。(出生率3.2)
これが、IT他先端産業を人的資源の面でさらに押し上げ、イスラエルの経済を牽引している。
少子化対策が経済にプラスのフィードバックをもたらしています。
イスラエルの平均的なGDP成長率は4.0%以上。
近年はさらにブーストがかかって5%やら7%を叩き出している。
当然、比例して税収も増えるから「増税」つう議論にはならんな。
こういうケーススタディを見るに、岸田=甘利の少子化対策→消費増税・・・・
あまりに下品すぎて虫酸が走りますわ。
もはや、岸田の顔を画面で見るだけで気分が悪くなる。
これだけ「金融業者と結託して庶民重税を課す悪代官」つうのも日本史上珍しいのでは。
分かりやすい「悪政」ですね。
水戸黄門や暴れん坊将軍に毎週、悪代官が斬られていましたが、実際の江戸時代が「悪代官」はほとんどいなかったらしい。
令和の御代でお目にかかるとは。
萩生田氏に祖国のため頑張ってほしいすわ。
なんの力もない無力なネトウヨ的に。
これが、IT他先端産業を人的資源の面でさらに押し上げ、イスラエルの経済を牽引している。
少子化対策が経済にプラスのフィードバックをもたらしています。
イスラエルの平均的なGDP成長率は4.0%以上。
近年はさらにブーストがかかって5%やら7%を叩き出している。
当然、比例して税収も増えるから「増税」つう議論にはならんな。
こういうケーススタディを見るに、岸田=甘利の少子化対策→消費増税・・・・
あまりに下品すぎて虫酸が走りますわ。
もはや、岸田の顔を画面で見るだけで気分が悪くなる。
これだけ「金融業者と結託して庶民重税を課す悪代官」つうのも日本史上珍しいのでは。
分かりやすい「悪政」ですね。
水戸黄門や暴れん坊将軍に毎週、悪代官が斬られていましたが、実際の江戸時代が「悪代官」はほとんどいなかったらしい。
令和の御代でお目にかかるとは。
萩生田氏に祖国のため頑張ってほしいすわ。
なんの力もない無力なネトウヨ的に。
859JTAC
2023/01/09(月) 09:21:05.32ID:UMqG+ipn 見抜け。
岸田の目的は増税(決算時の余剰→もろに財務省の利権)ですよ。
そのために安全保障や少子化対策を「人質」にとっているんだ。
目的は増税です。
ある意味、国民は岸田と宏池会と財務省に舐められているのですよ。
「簡単に騙せる、ちょろい馬鹿どもめw」てな。
岸田の目的は増税(決算時の余剰→もろに財務省の利権)ですよ。
そのために安全保障や少子化対策を「人質」にとっているんだ。
目的は増税です。
ある意味、国民は岸田と宏池会と財務省に舐められているのですよ。
「簡単に騙せる、ちょろい馬鹿どもめw」てな。
860JTAC
2023/01/09(月) 09:34:12.78ID:UMqG+ipn 少子化対策には、おそらく特効薬はない。
とにかく累積的に少子化の要因を排除するように諭吉を撃ちまくるしかないでしょう。
まず、若年世代の雇用と経済状態の改善、結婚出産育児、先立つものは金です。
そして、結婚支援、組織的なお見合いネットの運営です。もう自然にまかせてられない。
国がくっけババアをやるしかない。
基本「数撃ちゃあたる」、タイミングがほとんどの要因です。
そして出産、不妊治療、育児給付、保育費用、企業への産休支援給付。
ほぼ無償化、プラス奨励金付で経済的インセンティブをつける。
とどめに、児童の就学費用を国が9割負担。
これでもか!これでもか!と出産率がイスラエルと同等の3.0になるまで諭吉を投入するしかないでしょう。
とりあえず、これで、「おいくら」になるか算出して欲しいね。
とにかく累積的に少子化の要因を排除するように諭吉を撃ちまくるしかないでしょう。
まず、若年世代の雇用と経済状態の改善、結婚出産育児、先立つものは金です。
そして、結婚支援、組織的なお見合いネットの運営です。もう自然にまかせてられない。
国がくっけババアをやるしかない。
基本「数撃ちゃあたる」、タイミングがほとんどの要因です。
そして出産、不妊治療、育児給付、保育費用、企業への産休支援給付。
ほぼ無償化、プラス奨励金付で経済的インセンティブをつける。
とどめに、児童の就学費用を国が9割負担。
これでもか!これでもか!と出産率がイスラエルと同等の3.0になるまで諭吉を投入するしかないでしょう。
とりあえず、これで、「おいくら」になるか算出して欲しいね。
861JTAC
2023/01/09(月) 09:45:45.77ID:UMqG+ipn ざっくり仮定で、少子化対策費は、今の年金制度くらいで、それを税で賄うとすると、だいたい「GDPと税収を2倍」にしなければならない。
当面、財務省が嫌がる国債発行でまかない、その間に 年間平均3%の経済成長を目標とするしかありませんね。
つまりは、答えはだいたい同じ。
「金額を精緻に算出(10兆なら10兆)」できれば、大戦略としての答えは出せます。
国賊・岸田や財務省のように、不安はあおるが、実際の財務上の数字を出さずに、ただ定性的な議論で馬鹿の一つ覚えの「増税」。
話になりません。
安全保障であれば、本来は対象脅威であるチャイナを壊滅させるまでの方法論と費用。
少子化問題であれば、出生率がイスラエル同等3.0に向上させるまでに方法論と費用。
大戦略としての「ビクトリープラン」がいるってことです。
当面、財務省が嫌がる国債発行でまかない、その間に 年間平均3%の経済成長を目標とするしかありませんね。
つまりは、答えはだいたい同じ。
「金額を精緻に算出(10兆なら10兆)」できれば、大戦略としての答えは出せます。
国賊・岸田や財務省のように、不安はあおるが、実際の財務上の数字を出さずに、ただ定性的な議論で馬鹿の一つ覚えの「増税」。
話になりません。
安全保障であれば、本来は対象脅威であるチャイナを壊滅させるまでの方法論と費用。
少子化問題であれば、出生率がイスラエル同等3.0に向上させるまでに方法論と費用。
大戦略としての「ビクトリープラン」がいるってことです。
862JTAC
2023/01/09(月) 09:57:45.29ID:UMqG+ipn 逆に言うと、そういうコンセプトの国でないと生き残れないのでしょうね。
次の100年は。
お気の毒ですが、チャイナは習近平体制で詰んでいます。
若年者、特に富裕層+若い女の海外流出はもはや現実になってる。
衰退してるはずの日本に年間4000人ばかり帰化してます。
(これは、これで安全保障上どうか?つう話ですが。)
この傾向は、今後、ロシアからプーチン体制に愛想つかして若年人口が百万単位で流出してるのと同様の事態になるだろう。
ベルリンの壁崩壊前にもチェコ他東欧から人口流出が顕著でしたね。
そりゃ、Z世代が習近平やプーチン体制に耐えられるわけがないから。
ただし、日本も、ぼーっと岸田にような国賊を放置しとくと、次の100年を生き残れませんよ。
やるべきのとをやらないと。
次の100年は。
お気の毒ですが、チャイナは習近平体制で詰んでいます。
若年者、特に富裕層+若い女の海外流出はもはや現実になってる。
衰退してるはずの日本に年間4000人ばかり帰化してます。
(これは、これで安全保障上どうか?つう話ですが。)
この傾向は、今後、ロシアからプーチン体制に愛想つかして若年人口が百万単位で流出してるのと同様の事態になるだろう。
ベルリンの壁崩壊前にもチェコ他東欧から人口流出が顕著でしたね。
そりゃ、Z世代が習近平やプーチン体制に耐えられるわけがないから。
ただし、日本も、ぼーっと岸田にような国賊を放置しとくと、次の100年を生き残れませんよ。
やるべきのとをやらないと。
863JTAC
2023/01/09(月) 13:00:32.94ID:UMqG+ipn ロシアは最新鋭戦車「T-14アルマータ」を投入か?(テレビ朝日)
http://blog.livedoor.jp/tetsugakudou60/archives/31272151.html
去年、10月頃もありましたね。
「地上最強の戦車!T-14が来るぞ!」
まぁ、怖いw
http://blog.livedoor.jp/tetsugakudou60/archives/31272151.html
去年、10月頃もありましたね。
「地上最強の戦車!T-14が来るぞ!」
まぁ、怖いw
864JTAC
2023/01/09(月) 13:08:45.87ID:UMqG+ipn アルマータシリーズは、パレード以外の使い道もあるようです。
是非、捕獲後の内部配置を見てみたい。
ただ、今の無線機すらまともに持っていない大半のロシア歩兵と、どのように歩戦協同を実現するのか定かではない。
無人砲塔の完全密閉。
友軍歩兵から見て、恐ろしくて近よれんね。
戦車長を砲塔ハッチの近くに配置するのは長年の知恵なんだけどね。
是非、捕獲後の内部配置を見てみたい。
ただ、今の無線機すらまともに持っていない大半のロシア歩兵と、どのように歩戦協同を実現するのか定かではない。
無人砲塔の完全密閉。
友軍歩兵から見て、恐ろしくて近よれんね。
戦車長を砲塔ハッチの近くに配置するのは長年の知恵なんだけどね。
865JTAC
2023/01/09(月) 13:24:22.41ID:UMqG+ipn 戦車は、40から50トンの鉄の塊で、しかも乗員から見て死角だらけ。普通に乗車して運動して射撃するだけでも大変です。
扱いずらい危険なクルマを、なんとか動かすキーマンは戦車長で、彼が確実に乗員を把握し、指揮系統からの命令を把握し、周囲の環境を把握し、戦車の行動を一元的に命じなければならない。
ハッチを閉めるか?エンジンをかけるか?弾を装填するか?運動は?遮蔽は?目標は?射撃は?補給は?
T-14の構造で、戦車長が操縦手、砲手とならんで車体内部に鎮座してしまうと、それはできない。
だからロシアが分からん。
ちょっとでも戦車を知っていればこんなアホなもんは作らない。
彼らは「戦車を忘れた」ようです。
扱いずらい危険なクルマを、なんとか動かすキーマンは戦車長で、彼が確実に乗員を把握し、指揮系統からの命令を把握し、周囲の環境を把握し、戦車の行動を一元的に命じなければならない。
ハッチを閉めるか?エンジンをかけるか?弾を装填するか?運動は?遮蔽は?目標は?射撃は?補給は?
T-14の構造で、戦車長が操縦手、砲手とならんで車体内部に鎮座してしまうと、それはできない。
だからロシアが分からん。
ちょっとでも戦車を知っていればこんなアホなもんは作らない。
彼らは「戦車を忘れた」ようです。
866JTAC
2023/01/09(月) 14:56:39.61ID:NIJ+BHoC 日本との安保協力に期待 ウクライナ大統領
https://news.yahoo.co.jp/articles/31161d7dc3cd2ae98531bc94e7461ef863f1c996
「「今年の協力の優先事項について合意した」と明らかにした。また、「日本は昨年、自由や国際法を守るためにアジア諸国で指導力を発揮した」と指摘。発電機などの越冬支援にも謝意を示した。 」
装備の供与を拡大するとともに、戦後を見据えて経済支援、21世紀の「マーシャルプラン」を発動しましょう。
ウクライナはGDPの30%を失った。経済では崩壊しています。
東欧における自由民主主義の砦として崩壊させるわけにはいかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31161d7dc3cd2ae98531bc94e7461ef863f1c996
「「今年の協力の優先事項について合意した」と明らかにした。また、「日本は昨年、自由や国際法を守るためにアジア諸国で指導力を発揮した」と指摘。発電機などの越冬支援にも謝意を示した。 」
装備の供与を拡大するとともに、戦後を見据えて経済支援、21世紀の「マーシャルプラン」を発動しましょう。
ウクライナはGDPの30%を失った。経済では崩壊しています。
東欧における自由民主主義の砦として崩壊させるわけにはいかない。
867JTAC
2023/01/09(月) 15:51:02.98ID:6mOTJAEx ウクライナを強力に支援すべき理由は大きく3つ。
1 ハートランド全体に対する海洋国家同盟に対する戦略的包囲強化
実際、ウクライナが強化され、ロシアのグローバルなパワープロジェクションが制約されれば、同盟vs.同盟として孤立化したチャイナは南西でも強く出れません。
袋叩きにされて終わりです。
逆に、ウクライナ支援をシカトしてると、南西有事のとき欧州の支援を得られない。
それどころか、平気でチャイナに武器を売りかねん。
2 隣国ポーランドの防壁
ポーランドは、欧州一の親日国で、ここには日本の自動車産業の生産拠点が多くあります。
欧州で日本が外貨稼ぐキーはポーランドです。
ポーランドを安定化させるためにもウクライナという防壁は重要です。
プレグジットのとき、イギリスの日本の自動車工場はポーランドに逃げるつもりでした。
(グローバルブリテンに阻止されたようだが)
3 将来の汎西洋同盟への楔(18禁w)
今の大戦もやがては終わる。
ロシア、チャイナ、イランは叩き潰され、レジームチェンジ、場合によっては国家として崩壊。
そのとき、NATOやアメリカの次の敵はどこか?w
次の敵はどこか?w(18禁)
汎西洋で大西洋同盟が一枚岩になると「まずい」。
今のうちに「楔」を撃っておきます。
東欧、北欧、ウクライナを一つのグループにしてセメントで固めてしまうんだ。
そしてEUから引き剥がす。
そして、我らがインド太平洋同盟と連携する。
1 ハートランド全体に対する海洋国家同盟に対する戦略的包囲強化
実際、ウクライナが強化され、ロシアのグローバルなパワープロジェクションが制約されれば、同盟vs.同盟として孤立化したチャイナは南西でも強く出れません。
袋叩きにされて終わりです。
逆に、ウクライナ支援をシカトしてると、南西有事のとき欧州の支援を得られない。
それどころか、平気でチャイナに武器を売りかねん。
2 隣国ポーランドの防壁
ポーランドは、欧州一の親日国で、ここには日本の自動車産業の生産拠点が多くあります。
欧州で日本が外貨稼ぐキーはポーランドです。
ポーランドを安定化させるためにもウクライナという防壁は重要です。
プレグジットのとき、イギリスの日本の自動車工場はポーランドに逃げるつもりでした。
(グローバルブリテンに阻止されたようだが)
3 将来の汎西洋同盟への楔(18禁w)
今の大戦もやがては終わる。
ロシア、チャイナ、イランは叩き潰され、レジームチェンジ、場合によっては国家として崩壊。
そのとき、NATOやアメリカの次の敵はどこか?w
次の敵はどこか?w(18禁)
汎西洋で大西洋同盟が一枚岩になると「まずい」。
今のうちに「楔」を撃っておきます。
東欧、北欧、ウクライナを一つのグループにしてセメントで固めてしまうんだ。
そしてEUから引き剥がす。
そして、我らがインド太平洋同盟と連携する。
868JTAC
2023/01/09(月) 16:14:58.99ID:DbwIawc8 将来への「汎西洋への楔」構想ですが、特に無理な話ではありません。
ウクライナ戦争について、東欧や北欧は、EU、特に「ドイツに呆れて」います。
つい数日前も、ウクライナにイスカンデルを落とすためにパトリオットPAC-3供与の話が出た。
音頭とってるのはアメリカだろう。
この話は、腰抜けの岸田政権でさえ支援するようです。日本のリーサルウェポン(殺傷兵器)がついに海外に供与される。
ところが、ドイツw
もはやお笑い草です。
プーチンの顔色伺って、ウクライナではなく、なんとポーランドに供与するという。
それ以降はドイツの感知するところではない、と。
なんたる腰抜け。なんたるクズ野郎。
かつて、東西ドイツ統一で、世界中の支援を受けたことも綺麗サッパリ忘れたらしい。
当然、ポーランドの返答は「知ったことか!」です。
当然だわな。
一事が万事で、西欧(ドイツ・フランス・イタリア他)と東欧(ポーランド、チェコ、ルーマニア)・北欧との認知は修復不能なくらい離れています。
もはやドイツはかつての戦闘民族ではなく、美味しい黒ビール、ソーセージと自転車、そしてポリコレの国だな。
かつての御自慢のフットボールの方は先日、森保ジャパンが予選で沈めてやった。
どことなく、ドイツには衰退の腐臭がします。
日本がすべきは、この傾向に対して「そっと背中を押す」くらいです。
欧州の政治・経済・文化の中心を西欧→東欧・北欧に移行させる。
それが、我々の将来の大戦略に大きく寄与するでしょう。
「3手先を読む」
ウクライナ戦争について、東欧や北欧は、EU、特に「ドイツに呆れて」います。
つい数日前も、ウクライナにイスカンデルを落とすためにパトリオットPAC-3供与の話が出た。
音頭とってるのはアメリカだろう。
この話は、腰抜けの岸田政権でさえ支援するようです。日本のリーサルウェポン(殺傷兵器)がついに海外に供与される。
ところが、ドイツw
もはやお笑い草です。
プーチンの顔色伺って、ウクライナではなく、なんとポーランドに供与するという。
それ以降はドイツの感知するところではない、と。
なんたる腰抜け。なんたるクズ野郎。
かつて、東西ドイツ統一で、世界中の支援を受けたことも綺麗サッパリ忘れたらしい。
当然、ポーランドの返答は「知ったことか!」です。
当然だわな。
一事が万事で、西欧(ドイツ・フランス・イタリア他)と東欧(ポーランド、チェコ、ルーマニア)・北欧との認知は修復不能なくらい離れています。
もはやドイツはかつての戦闘民族ではなく、美味しい黒ビール、ソーセージと自転車、そしてポリコレの国だな。
かつての御自慢のフットボールの方は先日、森保ジャパンが予選で沈めてやった。
どことなく、ドイツには衰退の腐臭がします。
日本がすべきは、この傾向に対して「そっと背中を押す」くらいです。
欧州の政治・経済・文化の中心を西欧→東欧・北欧に移行させる。
それが、我々の将来の大戦略に大きく寄与するでしょう。
「3手先を読む」
869名無し三等兵
2023/01/09(月) 16:28:01.37ID:U9e/ZtEC ヘリの乗員は旋回した時ナゼ落ちないのだ?
不思議でしょうがない
不思議でしょうがない
870名無し三等兵
2023/01/09(月) 18:07:25.20ID:EQeY6YPP >>867
> 汎西洋で大西洋同盟が一枚岩になると「まずい」。
> 今のうちに「楔」を撃っておきます。
そういうあからさまな敵対姿勢は感心しないなあ
西欧・北欧と東欧・南欧には経済格差ができてしまっているから
ひとつの経済ブロックにしてしまうのが大変ヨロシクない
移民難民流入問題がはじまり、さらにコロナ・ウクライナですっかり忘れられているが
そもそもEU内部での経済格差や南欧の借金体質が問題にされていたのだ
EU通貨・ユーロの相場安定のためにも
<せめて西欧・北欧と東欧・南欧で二つのヨーロッパに分けておく必要がある>
くらいに言っておくべきだ
> 汎西洋で大西洋同盟が一枚岩になると「まずい」。
> 今のうちに「楔」を撃っておきます。
そういうあからさまな敵対姿勢は感心しないなあ
西欧・北欧と東欧・南欧には経済格差ができてしまっているから
ひとつの経済ブロックにしてしまうのが大変ヨロシクない
移民難民流入問題がはじまり、さらにコロナ・ウクライナですっかり忘れられているが
そもそもEU内部での経済格差や南欧の借金体質が問題にされていたのだ
EU通貨・ユーロの相場安定のためにも
<せめて西欧・北欧と東欧・南欧で二つのヨーロッパに分けておく必要がある>
くらいに言っておくべきだ
871名無し三等兵
2023/01/09(月) 18:54:49.23ID:EQeY6YPP > 東欧、北欧、ウクライナを一つのグループにしてセメントで固めてしまうんだ。
> そしてEUから引き剥がす。
> そして、我らがインド太平洋同盟と連携する。
北欧グループ = イギリス、アイスランド、ノルウェー、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア
西欧グループ = アイルランド、ポルトガル、スペイン、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク
東欧グループ = ポーランド、チェコ、スロヴァキア、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャ、オーストリア、ハンガリー、旧ユーゴスラヴィア諸国
世界最古のイギリス=イングランド・ポルトガル軍事同盟があるし、
オランダはイングランドとの関係のほうが深い気がするから以上の振り分けが正しいかは分からない
アイルランドやスコットランドが西欧を選ぶかイングランドを選ぶかもまだ不明だろう
ただ、経済が比較して自立可能な西欧グループは己の保身に専念してもらって
足を引っ張りがちな東欧グループを北欧グループが経済支援するのがよい
あくまでも別の通貨を前提としてだが、北と東で経済連携を行うのはウィンウィンの関係になりうると思う
そこまでお膳立てしてから、日本がそこに一枚加わるのは歓迎されるとおもう
この分け方だとEUに北・東・西で三つの通貨が存在することになるか
ウクライナ・ベラルーシを東欧グループに入れるべきかどうかはまだ判断できない
ロシアが計画しているはずの 南北輸送回廊 - Wikipedia に入る選択肢もありうるからだ
東欧グループは北欧グループを通じて大西洋とつながり、
西欧グループは地中海・スエズ運河を通じてインド洋とつながり、
南北輸送回廊 - Wikipedia もまたインド洋とつながる
大西洋はインド洋につながり、インド洋は太平洋につながり、そして太平洋には日本が鎮座している
> そしてEUから引き剥がす。
> そして、我らがインド太平洋同盟と連携する。
北欧グループ = イギリス、アイスランド、ノルウェー、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア
西欧グループ = アイルランド、ポルトガル、スペイン、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク
東欧グループ = ポーランド、チェコ、スロヴァキア、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャ、オーストリア、ハンガリー、旧ユーゴスラヴィア諸国
世界最古のイギリス=イングランド・ポルトガル軍事同盟があるし、
オランダはイングランドとの関係のほうが深い気がするから以上の振り分けが正しいかは分からない
アイルランドやスコットランドが西欧を選ぶかイングランドを選ぶかもまだ不明だろう
ただ、経済が比較して自立可能な西欧グループは己の保身に専念してもらって
足を引っ張りがちな東欧グループを北欧グループが経済支援するのがよい
あくまでも別の通貨を前提としてだが、北と東で経済連携を行うのはウィンウィンの関係になりうると思う
そこまでお膳立てしてから、日本がそこに一枚加わるのは歓迎されるとおもう
この分け方だとEUに北・東・西で三つの通貨が存在することになるか
ウクライナ・ベラルーシを東欧グループに入れるべきかどうかはまだ判断できない
ロシアが計画しているはずの 南北輸送回廊 - Wikipedia に入る選択肢もありうるからだ
東欧グループは北欧グループを通じて大西洋とつながり、
西欧グループは地中海・スエズ運河を通じてインド洋とつながり、
南北輸送回廊 - Wikipedia もまたインド洋とつながる
大西洋はインド洋につながり、インド洋は太平洋につながり、そして太平洋には日本が鎮座している
872名無し三等兵
2023/01/09(月) 20:29:32.02ID:EQeY6YPP 残るは、トルコやコーカサス諸国、そしてクルド人だ
本当なら、黒海~ボスポラス海峡~地中海~スエズ運河~インド洋のルート以外に
黒海南東岸~アナトリア半島の根元~チグリス川・ユーフラテス川~ペルシャ湾 のルートが
あるはずなんだけど、
トルコはアルメニア人やクルド人を虐殺したことを悪いことだとは思っていなさそうなので
このルートはまったく使える見込みが無いのだ
アラビアのロレンスの活躍の前提となったアラブ人に対する虐殺も悪かったとはおもってないだろう
トルコが目指すとすれば、オスマン帝国の旧領回復やトルコ民族の統合・カザフスタンとの連携くらいだろうが、
周辺諸国の支持や賛成が得られるとはとてもおもえない
ロシアと欧米のあいだで上手く立ち回って漁夫の利を得ようとしてるようにも見えるが
どっちつかずのコウモリとして総スカンを食らう恐れもある
東トルキスタンたるウイグル人を助ける気もないようだし、
トルコ自身は再び強国となりたいのかもしれないが、まわりのだれにもそれを望まれていないのではないか
本当なら、黒海~ボスポラス海峡~地中海~スエズ運河~インド洋のルート以外に
黒海南東岸~アナトリア半島の根元~チグリス川・ユーフラテス川~ペルシャ湾 のルートが
あるはずなんだけど、
トルコはアルメニア人やクルド人を虐殺したことを悪いことだとは思っていなさそうなので
このルートはまったく使える見込みが無いのだ
アラビアのロレンスの活躍の前提となったアラブ人に対する虐殺も悪かったとはおもってないだろう
トルコが目指すとすれば、オスマン帝国の旧領回復やトルコ民族の統合・カザフスタンとの連携くらいだろうが、
周辺諸国の支持や賛成が得られるとはとてもおもえない
ロシアと欧米のあいだで上手く立ち回って漁夫の利を得ようとしてるようにも見えるが
どっちつかずのコウモリとして総スカンを食らう恐れもある
東トルキスタンたるウイグル人を助ける気もないようだし、
トルコ自身は再び強国となりたいのかもしれないが、まわりのだれにもそれを望まれていないのではないか
873JTAC
2023/01/09(月) 21:23:47.52ID:UMqG+ipn >>870
>EU通貨・ユーロの相場安定
ユーロの通貨統合はほぼ失敗した。
南欧が抜けていくのは時間の問題でしょう。
今の為替レート(ユーロ高)で南欧の経済が立ち行かないのは当たり前で、そこは本来はメリットを享受しているドイツがディシプリンを発揮すべきだった。
いわば、「金融政策」無しで「財政政策」だけの片肺飛行をやっている。
彼(南欧)らは「アベノミクス」(独自の金融緩和政策)ができない。
今のユーロの為替レート水準に「耐えられる国」「耐えられない国」でまず別れますね。
手始めに極右政権ができたイタリアだろうね。
>EU通貨・ユーロの相場安定
ユーロの通貨統合はほぼ失敗した。
南欧が抜けていくのは時間の問題でしょう。
今の為替レート(ユーロ高)で南欧の経済が立ち行かないのは当たり前で、そこは本来はメリットを享受しているドイツがディシプリンを発揮すべきだった。
いわば、「金融政策」無しで「財政政策」だけの片肺飛行をやっている。
彼(南欧)らは「アベノミクス」(独自の金融緩和政策)ができない。
今のユーロの為替レート水準に「耐えられる国」「耐えられない国」でまず別れますね。
手始めに極右政権ができたイタリアだろうね。
874JTAC
2023/01/09(月) 21:31:52.34ID:UMqG+ipn 北欧・東欧+イギリスと西欧(フランス、ドイツ)は、ウクライナ支援に関して完全に一線を画す。
フランスとドイツのウクライナ支援は形だけ。
プーチンの顔色伺ってお茶濁しているだけです。
もう見透かされてる。
北欧・東欧+イギリスのグループは、ウクライナがロシアを領土から追い出すまで貫徹しますね。
昔、あれほどNATOの世話になったはずのドイツの変節は酷いわ。
いくら国際政治いうても「品」が無さすぎる。
フランスとドイツのウクライナ支援は形だけ。
プーチンの顔色伺ってお茶濁しているだけです。
もう見透かされてる。
北欧・東欧+イギリスのグループは、ウクライナがロシアを領土から追い出すまで貫徹しますね。
昔、あれほどNATOの世話になったはずのドイツの変節は酷いわ。
いくら国際政治いうても「品」が無さすぎる。
875JTAC
2023/01/09(月) 21:37:07.61ID:UMqG+ipn >>872
「ロシアを始末」した次のターゲットは、かなりの高確率で「トルコ」です。
徹底的に叩き潰しにくるだろう。
NATO内で、かんりボルテージ上がってます。
「日本」は「トルコ」に巻き込まれないようにしないと。
「ロシアを始末」した次のターゲットは、かなりの高確率で「トルコ」です。
徹底的に叩き潰しにくるだろう。
NATO内で、かんりボルテージ上がってます。
「日本」は「トルコ」に巻き込まれないようにしないと。
876JTAC
2023/01/09(月) 21:44:41.18ID:UMqG+ipn サッカーよりポリコレ優先のドイツ代表
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/12651/production/_127754357_germanyteamphotogetty.jpg
こいつら、何しにカタールに来たのだろう?
sightseeing?
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/12651/production/_127754357_germanyteamphotogetty.jpg
こいつら、何しにカタールに来たのだろう?
sightseeing?
877JTAC
2023/01/09(月) 22:01:53.27ID:UMqG+ipn そのくせ、ドイツ人は、おそろしくピッチ上で人種差別的でした。
「ドイツ代表リュディガーの浅野拓磨を(明らかに人種的に)馬鹿にした走り」
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44011_1581_ded303c34549ffcf5e6460d5a8404630.jpg
その数分後・・・・
浅野拓磨、魂の逆転ゴール!
https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/750w/img_399c9f94dc58b0cf8d8730aa3fd029f0199162.jpg
やっぱ「正義は勝つ」んだなと思いましたよw
ドイツ人、完全に「民族性」が「おかしく」なってます。
日本の80年代のバブルもそうだが、経済が良すぎると人心がおかしくなってしまう。
それは、避けられないのだろうか?
「ドイツ代表リュディガーの浅野拓磨を(明らかに人種的に)馬鹿にした走り」
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44011_1581_ded303c34549ffcf5e6460d5a8404630.jpg
その数分後・・・・
浅野拓磨、魂の逆転ゴール!
https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/750w/img_399c9f94dc58b0cf8d8730aa3fd029f0199162.jpg
やっぱ「正義は勝つ」んだなと思いましたよw
ドイツ人、完全に「民族性」が「おかしく」なってます。
日本の80年代のバブルもそうだが、経済が良すぎると人心がおかしくなってしまう。
それは、避けられないのだろうか?
878JTAC
2023/01/10(火) 12:11:15.00ID:qDGYABAZ 中国「戦狼外交」の顔 趙立堅報道官が異動に
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/307_8_r_20230109_1673262282096011?rf=tbl
「2020年から外務省の報道官を務めていた趙立堅氏が、外務省の国境海洋事務局副局長に就任したことがわかりました。」
彼にそんな閑職は似合わない。
パーティーはこれからですよ。
ただし、パーティー会場はお前んちですけどね。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/307_8_r_20230109_1673262282096011?rf=tbl
「2020年から外務省の報道官を務めていた趙立堅氏が、外務省の国境海洋事務局副局長に就任したことがわかりました。」
彼にそんな閑職は似合わない。
パーティーはこれからですよ。
ただし、パーティー会場はお前んちですけどね。
879JTAC
2023/01/10(火) 12:19:15.12ID:qDGYABAZ しっかし、もう「手遅れ」だろうw<戦狼外交の路線変更
支那人の本音は、世界中の外交関係者にあまねく通知、徹底されました。
「靴底のチューインガム」とかな。
今さらどう訂正しても支那人への認知は変わりません。
【葛飾北斎で福島第一原発事故を茶化すありし日の趙立憲氏】
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/05/18/20210518ddm005030112000p/9.jpg?2
支那人の本音は、世界中の外交関係者にあまねく通知、徹底されました。
「靴底のチューインガム」とかな。
今さらどう訂正しても支那人への認知は変わりません。
【葛飾北斎で福島第一原発事故を茶化すありし日の趙立憲氏】
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/05/18/20210518ddm005030112000p/9.jpg?2
880JTAC
2023/01/10(火) 12:24:48.29ID:qDGYABAZ ロシアも、チャイナも、外交上の虚言をふりまいていますが、これは後々の世代まで「ツケ」を払わされる。
「外交(diplomacy)」における「言葉の恐ろしさ」に無頓着ですね。
「綸言汗の如し」とはチャイナの故事成語ですが。
「外交(diplomacy)」における「言葉の恐ろしさ」に無頓着ですね。
「綸言汗の如し」とはチャイナの故事成語ですが。
881JTAC
2023/01/10(火) 12:32:58.43ID:qDGYABAZ 認知領域の戦いでは「聴衆 (audience)」というものを理解しなければならない。
彼らの認知のメカニズムを知らねばならない。
「自分が気持ちよくなる戦狼」やっても全く意味がない。
これは、支那人、朝鮮人の通弊。
ここ3年間、まったくオーディエンスを見ずに「ジャイアンリサイタル」「ジャイアンディナーショー」をやり続けてしまった。
彼らの認知のメカニズムを知らねばならない。
「自分が気持ちよくなる戦狼」やっても全く意味がない。
これは、支那人、朝鮮人の通弊。
ここ3年間、まったくオーディエンスを見ずに「ジャイアンリサイタル」「ジャイアンディナーショー」をやり続けてしまった。
882JTAC
2023/01/10(火) 13:50:17.39ID:qDGYABAZ イギリス政府、ウクライナへの初の戦車供給を検討(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100530_1.php
「英政府がウクライナに対し、ロシア軍との戦闘支援に向け初めて戦車を供給することを検討している。英スカイニューズが9日、関係筋の話として報じた。
報道によると、主力戦車「チャレンジャー2」の供給について「数週間にわたり」協議されてきたが、最終決定はされていないという。」
やるじゃない。
ただし、BBCが報じてないです。
飛ばしの可能性も。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100530_1.php
「英政府がウクライナに対し、ロシア軍との戦闘支援に向け初めて戦車を供給することを検討している。英スカイニューズが9日、関係筋の話として報じた。
報道によると、主力戦車「チャレンジャー2」の供給について「数週間にわたり」協議されてきたが、最終決定はされていないという。」
やるじゃない。
ただし、BBCが報じてないです。
飛ばしの可能性も。
883JTAC
2023/01/10(火) 14:02:34.06ID:qDGYABAZ 作戦次元への影響(東部、南部での機動戦)に加えて、戦略次元での影響もあります。
ロシア側の戦車生産は、半導体確保数の影響を受けて不安定です。
(最近、戦車用の半導体を追加で確保して、一気に200両生産してるという話もある。)
ウクライナに西側の戦車が導入され、安定的に数量を伸ばすとなると、ロシア側の持久戦への計算を根底から覆すだろう。
ロシアが30万、50万クラスの動員を繰り返し、前線にBARSを送って消耗戦を指向しても、ウクライナ側の機甲戦力が増大すると機動戦に翻弄されるのみ
これをロシアに認知させれば、さすがにウクライナから撤退し停戦という目が出てくるでしょう。
ロシア側の戦車生産は、半導体確保数の影響を受けて不安定です。
(最近、戦車用の半導体を追加で確保して、一気に200両生産してるという話もある。)
ウクライナに西側の戦車が導入され、安定的に数量を伸ばすとなると、ロシア側の持久戦への計算を根底から覆すだろう。
ロシアが30万、50万クラスの動員を繰り返し、前線にBARSを送って消耗戦を指向しても、ウクライナ側の機甲戦力が増大すると機動戦に翻弄されるのみ
これをロシアに認知させれば、さすがにウクライナから撤退し停戦という目が出てくるでしょう。
884JTAC
2023/01/10(火) 15:43:12.29ID:Dry7j6qc ウクライナの機甲戦力の西側戦車による梃入れは、昨年の春にはアメリカ顧問団のトップから提言があったのですがね。
NATOの主要国(米英独仏)ごと、各国の戦車を供与して、各々のドクトリンでの機甲旅団(米式機甲旅団、英式機甲旅団、独式機甲旅団、仏式機甲旅団)を編成しろと。
これが、一番早いと。
かなり遅れたが、米式(M1A2)、英式(チャレンジャー2)は動き出した。
NATOの主要国(米英独仏)ごと、各国の戦車を供与して、各々のドクトリンでの機甲旅団(米式機甲旅団、英式機甲旅団、独式機甲旅団、仏式機甲旅団)を編成しろと。
これが、一番早いと。
かなり遅れたが、米式(M1A2)、英式(チャレンジャー2)は動き出した。
885JTAC
2023/01/10(火) 20:04:44.43ID:Dry7j6qc 感染症対策 中国、日韓へのビザ発給停止 「差別的な入国規制」に対抗措置
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100537_1.php
撤退するしかないだろう?<日本企業
支那人はワクチン打ってない(まぁ、水は撃ってるようですがw)ですから。
ゼロコロナ止めたら、日本に入国させるわけにいかんね。
実際、欧州方面で支那人を満載した国際線で乗客の7割がコロナに感染してたケースがあったと。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100537_1.php
撤退するしかないだろう?<日本企業
支那人はワクチン打ってない(まぁ、水は撃ってるようですがw)ですから。
ゼロコロナ止めたら、日本に入国させるわけにいかんね。
実際、欧州方面で支那人を満載した国際線で乗客の7割がコロナに感染してたケースがあったと。
886JTAC
2023/01/10(火) 20:12:09.76ID:Dry7j6qc さすがに参ってるようです。<支那
恥じも外聞もなくファイザーの治療薬をと。
米ファイザー、コロナ後発薬製造で中国と協議してない=CEO
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-pfizer-china-idJPKBN2TP0DD?il=0
「「米資本がワクチンや医薬品の販売を通じて世界中でかなりの財産を蓄えたきたのは周知の事実であり、米政府もずっと協調してきた」と主張。
「もし(中国での新型コロナ流行を)気にかけているなら、なぜファイザーは利益の追求を控えて、もう少し誠意をもって中国に協力しないのか」と訴えた。」
意味不明の上から目線w
恥じも外聞もなくファイザーの治療薬をと。
米ファイザー、コロナ後発薬製造で中国と協議してない=CEO
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-pfizer-china-idJPKBN2TP0DD?il=0
「「米資本がワクチンや医薬品の販売を通じて世界中でかなりの財産を蓄えたきたのは周知の事実であり、米政府もずっと協調してきた」と主張。
「もし(中国での新型コロナ流行を)気にかけているなら、なぜファイザーは利益の追求を控えて、もう少し誠意をもって中国に協力しないのか」と訴えた。」
意味不明の上から目線w
887JTAC
2023/01/10(火) 20:17:39.95ID:Dry7j6qc チャイナ最良の戦略は、習近平が直ちに渡米して、アメリカ議会前で全裸で土下座してファイザー(ワクチン、治療薬)を売ってもらうことです。
地面に額を擦りつけてな。
プライドが許さんか。
ならば、滅べ。
地面に額を擦りつけてな。
プライドが許さんか。
ならば、滅べ。
888JTAC
2023/01/10(火) 20:40:22.03ID:Dry7j6qc 「アメリカ、歩兵戦闘車・自走榴弾砲をウクライナに初供与」(日テレNEWS)
https://youtu.be/eUFOZdPGK-8
「戦車と歩兵戦闘車との違いが分からない」
そうか。
やはり、日頃から、ネトウヨの説明が不足しているのですかね。
そこから説明しないと駄目か。
戦車と歩兵戦闘車での歩戦協同なんて「当たり前すぎて説明する気にもならん」などと横着してるから、こんな切迫してる情勢で「歩兵戦闘車とは」から一般に説明せにゃならんと。
世間を諦めて「あるもので戦うしかない!」とか「欲しがりません!勝つまでは!」とか世を拗ねていますが、単に「説明不足」という面もあるのかもしれない。
小泉悠の「戦車」と「歩兵戦闘車」の説明に、けっこうオーディエンスが納得してるやんw
発言者の学歴、肩書き、信頼性の問題かのうw
さらに、世間が全て「戦車嫌いの」石破やキヨタニや財務省というわけでもない、と。
https://youtu.be/eUFOZdPGK-8
「戦車と歩兵戦闘車との違いが分からない」
そうか。
やはり、日頃から、ネトウヨの説明が不足しているのですかね。
そこから説明しないと駄目か。
戦車と歩兵戦闘車での歩戦協同なんて「当たり前すぎて説明する気にもならん」などと横着してるから、こんな切迫してる情勢で「歩兵戦闘車とは」から一般に説明せにゃならんと。
世間を諦めて「あるもので戦うしかない!」とか「欲しがりません!勝つまでは!」とか世を拗ねていますが、単に「説明不足」という面もあるのかもしれない。
小泉悠の「戦車」と「歩兵戦闘車」の説明に、けっこうオーディエンスが納得してるやんw
発言者の学歴、肩書き、信頼性の問題かのうw
さらに、世間が全て「戦車嫌いの」石破やキヨタニや財務省というわけでもない、と。
889JTAC
2023/01/10(火) 20:51:18.95ID:Dry7j6qc 戦争の階層構造、戦略理論、作戦術、戦術上の常識から「当たり前」だと言えることで、一般には全然、理解普及できてないことがかなりある。
それは、ウクライナ戦争の報道でつくづく感じます。
オーディエンスが不勉強だと言えば不勉強なんだが、それだけでなく、発信者の方の説明が日頃なら不足しているのかもしれない。
「マニア」な部分はともかく、「常考」の部分の発信が弱いのかもしれない。
それは、ウクライナ戦争の報道でつくづく感じます。
オーディエンスが不勉強だと言えば不勉強なんだが、それだけでなく、発信者の方の説明が日頃なら不足しているのかもしれない。
「マニア」な部分はともかく、「常考」の部分の発信が弱いのかもしれない。
890JTAC
2023/01/10(火) 22:27:11.51ID:Dry7j6qc ワグネル台頭、ロシア内でも懸念(The Economist)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB069TA0W3A100C2000000/
戦況の焦点であるバハムトへの攻撃を正規軍ではなくプリコジンのワグナーが担当。
この戦闘序列は、やがてロシアの死を招く。
1943-44のナチスドイツの戦線は、ドイツ陸軍以外にもSS(ヒムラー)、空軍野戦師団(ゲーリング)など「私兵集団」で溢れかえっていた。
そうなると、どうなるか?
各私兵集団が戦争リソースを争って「点数稼ぎ」をはじめる。
戦闘の目的が目の前の戦術次元なものに限られ、中長期の作戦次元の目標を設定できなくなる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB069TA0W3A100C2000000/
戦況の焦点であるバハムトへの攻撃を正規軍ではなくプリコジンのワグナーが担当。
この戦闘序列は、やがてロシアの死を招く。
1943-44のナチスドイツの戦線は、ドイツ陸軍以外にもSS(ヒムラー)、空軍野戦師団(ゲーリング)など「私兵集団」で溢れかえっていた。
そうなると、どうなるか?
各私兵集団が戦争リソースを争って「点数稼ぎ」をはじめる。
戦闘の目的が目の前の戦術次元なものに限られ、中長期の作戦次元の目標を設定できなくなる。
891名無し三等兵
2023/01/11(水) 04:00:12.92ID:PVEI/y2U 中共が一人っ子政策をはじめたが
地方自治体の競争になってしまって
党中央が思った以上に少子化が進んでしまった
表彰制度なんかもあったから余計に
このまえ、ヨーロッパの植民地へのお宝変換競争が加速しているという
特集が放送されてた
ヨーロッパはヨーロッパでそういう競争が起きやすいわけだ
日本でいうなら、ふるさと納税か
皇族方の地方イベントへのお招きか
地方自治体の競争になってしまって
党中央が思った以上に少子化が進んでしまった
表彰制度なんかもあったから余計に
このまえ、ヨーロッパの植民地へのお宝変換競争が加速しているという
特集が放送されてた
ヨーロッパはヨーロッパでそういう競争が起きやすいわけだ
日本でいうなら、ふるさと納税か
皇族方の地方イベントへのお招きか
892名無し三等兵
2023/01/11(水) 04:06:47.47ID:PVEI/y2U 誤字った
変換 → 返還
変換 → 返還
893JTAC
2023/01/11(水) 14:10:49.24ID:knTqcuQm >>891
>ヨーロッパの植民地へのお宝変換競争が加速しているという特集
BS見た。あれは「ポリコレ」系ですね。
偽善の塊です。
そもそもアフリカサイドに美術品を愛でるカルチャーがない。
アフリカに返還しても、大半が転売されるか、放置されるか、捨てられるかがオチです。
>ヨーロッパの植民地へのお宝変換競争が加速しているという特集
BS見た。あれは「ポリコレ」系ですね。
偽善の塊です。
そもそもアフリカサイドに美術品を愛でるカルチャーがない。
アフリカに返還しても、大半が転売されるか、放置されるか、捨てられるかがオチです。
894JTAC
2023/01/11(水) 14:24:14.44ID:knTqcuQm リベラルが無理矢理ポリコレをやるから、逆に極端なナショナリズムが顕在化してしまうんだ。
パラドキシカルロジック。
イタリアは極右政権になったし、フランスはルペン(娘)が勢力拡大してるし、ドイツも「ドイツのための選択肢」が台頭している。
アフリカ返還問題で口火を斬った当のベルギー(イスラーム教国「ベルギスタン共和国」にようこそ!)も、極右「フランダースの利益」が既に第三党まで迫っています。
パラドキシカルロジック。
イタリアは極右政権になったし、フランスはルペン(娘)が勢力拡大してるし、ドイツも「ドイツのための選択肢」が台頭している。
アフリカ返還問題で口火を斬った当のベルギー(イスラーム教国「ベルギスタン共和国」にようこそ!)も、極右「フランダースの利益」が既に第三党まで迫っています。
895JTAC
2023/01/11(水) 14:28:54.86ID:knTqcuQm アメリカでも、BLM運動から「建国の父(白人)」まで否定してるが、それが逆にヒステリックなトランプ派の議会襲撃の遠因になってる。
理念至上主義のポリコレ、SDGsこそやばいよ。
左右対立が極端化して、戦略的理性が失われる。
理念至上主義のポリコレ、SDGsこそやばいよ。
左右対立が極端化して、戦略的理性が失われる。
896JTAC
2023/01/11(水) 15:07:07.73ID:BPtAyNXF 20世紀のナチスも、突然出現したわけではない。
その前のワイマールが「フランスのルール占領」に対抗するため、ルールの左翼運動(ユダヤ多し)を煽ってゼネストを使嗾したのが発端です。
それでいて、ドイツ国内の反政府運動鎮圧のため今度は極右のフライコー(後に突撃隊に発展)も煽り、この左右両極端がワイマールの末期に暴力で激突。
半ば内乱になった。
この混乱の中で、ナチスが右派(左翼の要素もある国家社会主義労働党))のエネルギーを組織化して台頭し、選挙で第一党(過半数に非ず)になり、ヒンデンブルグの死に伴いクーデターを起こす。
「長いナイフの夜」「水晶の夜」
この最終的決着で独裁を実現した。
今の欧州の両極端は、20世紀の左右対立と似た点が多し。
ナチスの成立経緯を冷静にファクトベースで直視しないから同じミスを繰り返す。
その前のワイマールが「フランスのルール占領」に対抗するため、ルールの左翼運動(ユダヤ多し)を煽ってゼネストを使嗾したのが発端です。
それでいて、ドイツ国内の反政府運動鎮圧のため今度は極右のフライコー(後に突撃隊に発展)も煽り、この左右両極端がワイマールの末期に暴力で激突。
半ば内乱になった。
この混乱の中で、ナチスが右派(左翼の要素もある国家社会主義労働党))のエネルギーを組織化して台頭し、選挙で第一党(過半数に非ず)になり、ヒンデンブルグの死に伴いクーデターを起こす。
「長いナイフの夜」「水晶の夜」
この最終的決着で独裁を実現した。
今の欧州の両極端は、20世紀の左右対立と似た点が多し。
ナチスの成立経緯を冷静にファクトベースで直視しないから同じミスを繰り返す。
897JTAC
2023/01/11(水) 15:19:01.08ID:BPtAyNXF 戦前の日本の失敗は「戦略」を「倫理・道徳」と捉えたことです。
同情すべき要因(国内の左右対立が激化し倫理
にすがった)はありましたがね。
「統帥の妙」とか言い出したら敗戦まっしぐらですわ。
ところが、戦後も戦後の今になっても「戦略の良し悪しを倫理で捉える輩」多し。
これは、右も、左も、です。
「目的」−「前提」−「方法」−「手段」で、実際的に捉えるべきところ。
日本も、WW2前と同じ失敗を繰り返す因子があります。
左の空想的平和主義はまさに倫理だし、一方で旧皇族の某の言動もまさに「倫理」という捉え方だ。あれはあれでゾッとする。
同情すべき要因(国内の左右対立が激化し倫理
にすがった)はありましたがね。
「統帥の妙」とか言い出したら敗戦まっしぐらですわ。
ところが、戦後も戦後の今になっても「戦略の良し悪しを倫理で捉える輩」多し。
これは、右も、左も、です。
「目的」−「前提」−「方法」−「手段」で、実際的に捉えるべきところ。
日本も、WW2前と同じ失敗を繰り返す因子があります。
左の空想的平和主義はまさに倫理だし、一方で旧皇族の某の言動もまさに「倫理」という捉え方だ。あれはあれでゾッとする。
898JTAC
2023/01/11(水) 17:08:23.62ID:Iz7L6gS4 政策次元と戦略次元は、分けた方がいいんだろうね。(コリン・グレイ)
政策次元は、human natureな部分、非合理な部分があるのはしょうがない。
人が人を動かす。支配する。政治的コンセンサスをつくる上でそれを完全に排除することはできない。
ただし、それを「実現手段」である戦略次元には混ぜない。
戦略次元は、政策次元との対話の中で「無理なものは無理」とはっきり言うべきだ。
そして再考を要求する。
政策次元は、human natureな部分、非合理な部分があるのはしょうがない。
人が人を動かす。支配する。政治的コンセンサスをつくる上でそれを完全に排除することはできない。
ただし、それを「実現手段」である戦略次元には混ぜない。
戦略次元は、政策次元との対話の中で「無理なものは無理」とはっきり言うべきだ。
そして再考を要求する。
899JTAC
2023/01/11(水) 17:14:16.59ID:Iz7L6gS4 「対米戦?無理です。」とはっきり言えと。
口の中で「2年がどうたら」「お上に対し海軍の面目がどうたら」言ってるんじゃない。
つまり「政治将校」が「政策次元」の倫理感と、ミリタリープロフェッショナルとしての「戦略次元」の実現性を混同した、と。
口の中で「2年がどうたら」「お上に対し海軍の面目がどうたら」言ってるんじゃない。
つまり「政治将校」が「政策次元」の倫理感と、ミリタリープロフェッショナルとしての「戦略次元」の実現性を混同した、と。
900JTAC
2023/01/11(水) 20:03:10.92ID:Ggt5eyWV その筋で話題沸騰の「CSISの台湾侵攻に関するウォーゲーム」です。
英語で161ページもあり、自分が読みきるには1ヶ月かかるであろうw
次の戦争の最初の戦い: 台湾の中国の侵略を Wargaming
https://www.csis.org/analysis/first-battle-next-war-wargaming-chinese-invasion-taiwan
「CSIS は、中国の水陸両用による台湾侵攻のためのウォーゲームを開発し、24 回実行しました。
ほとんどのシナリオでは、米国/台湾/日本は、中国による通常の水陸両用侵攻を打ち負かし、台湾の自治を維持しました。
ただし、この防御には高い代償が伴いました。
米国とその同盟国は、数十隻の船、数百機の航空機、および数万人の軍人を失いました。
台湾の経済は荒廃した。
さらに、多額の損失により、米国の世界的な地位が長年にわたって損なわれました。
中国も大きな損失を被り、台湾の占領に失敗すると、中国共産党の支配が不安定になる可能性があります。
したがって、勝利は十分ではありません。米国は直ちに抑止力を強化する必要があります。」
勝つには勝つが、損害も大きい、と。
英語で161ページもあり、自分が読みきるには1ヶ月かかるであろうw
次の戦争の最初の戦い: 台湾の中国の侵略を Wargaming
https://www.csis.org/analysis/first-battle-next-war-wargaming-chinese-invasion-taiwan
「CSIS は、中国の水陸両用による台湾侵攻のためのウォーゲームを開発し、24 回実行しました。
ほとんどのシナリオでは、米国/台湾/日本は、中国による通常の水陸両用侵攻を打ち負かし、台湾の自治を維持しました。
ただし、この防御には高い代償が伴いました。
米国とその同盟国は、数十隻の船、数百機の航空機、および数万人の軍人を失いました。
台湾の経済は荒廃した。
さらに、多額の損失により、米国の世界的な地位が長年にわたって損なわれました。
中国も大きな損失を被り、台湾の占領に失敗すると、中国共産党の支配が不安定になる可能性があります。
したがって、勝利は十分ではありません。米国は直ちに抑止力を強化する必要があります。」
勝つには勝つが、損害も大きい、と。
901JTAC
2023/01/11(水) 20:11:39.34ID:Ggt5eyWV 台湾は航空戦力の半分と艦艇26隻喪失。
兵員の死傷3500名
国土荒廃。
チャイナは揚陸艦と水陸両用部隊が壊滅、死傷者2万、捕虜3万。
艦艇138隻、航空機161機喪失。
米国は空母2隻と航空機270機喪失。
兵員6900名死傷。
日本は航空機112機、艦艇26隻喪失。
地上軍の損害は不明。
兵員の死傷3500名
国土荒廃。
チャイナは揚陸艦と水陸両用部隊が壊滅、死傷者2万、捕虜3万。
艦艇138隻、航空機161機喪失。
米国は空母2隻と航空機270機喪失。
兵員6900名死傷。
日本は航空機112機、艦艇26隻喪失。
地上軍の損害は不明。
902JTAC
2023/01/11(水) 20:17:42.12ID:Ggt5eyWV CSIS の結論は、
「西側が勝つには勝つが、大損害を被り長くプレゼンスを低下させるであろう。
勝つだけでは不十分で圧勝する必要があり、それには増強が重要だ。」
いかにも軍産複合体的見解ですが。
「西側が勝つには勝つが、大損害を被り長くプレゼンスを低下させるであろう。
勝つだけでは不十分で圧勝する必要があり、それには増強が重要だ。」
いかにも軍産複合体的見解ですが。
903JTAC
2023/01/11(水) 20:26:17.59ID:Ggt5eyWV 別の見方もあるんじゃないかなぁ、と。
つまり、これだけ艦艇や航空機を喪失する戦い方はアメリカも日本も「できない」てことなんじゃないのか?
チャイナのA2/AD圏の中では。
これだけ「勇猛(無謀)」に突っ込んでいけるのはゲームだからでしょ?
だから、「スタンド・イン・フォース」が重要だと思うのですがね。
あまり理解されないけどね。
戦略三文書でも、"caribrated force posuture"が全くでてこない。
つまり、これだけ艦艇や航空機を喪失する戦い方はアメリカも日本も「できない」てことなんじゃないのか?
チャイナのA2/AD圏の中では。
これだけ「勇猛(無謀)」に突っ込んでいけるのはゲームだからでしょ?
だから、「スタンド・イン・フォース」が重要だと思うのですがね。
あまり理解されないけどね。
戦略三文書でも、"caribrated force posuture"が全くでてこない。
904名無し三等兵
2023/01/11(水) 21:47:18.40ID:PVEI/y2U >>895
> ヒステリックなトランプ派の議会襲撃
ブラジルのアレは黒幕が同じなのかねえ
> 左右対立が極端化して、戦略的理性が失われる。
ベネズエラとかコロンビアとか内戦状態ですな
内戦中なのにまったくニュースにならないイエメン・ミャンマー・・・
むかしはスリランカも内戦だったか
そういやタイの親中派だのそうじゃない派の対立はどうなったんだか
>>897
ブサヨパヨクの日本自虐の売国お花畑も
youtubeでよく広告かかるGHQ焚書復刻も
やりすぎは気持ち悪い、過ぎたるは猶及ばざるが如し
皇室はずっと続いててすごい!という公家?に花園天皇答えて曰く
「そんなものは偶然と幸運に過ぎん」 (誡太子書:結論「ただ学問あるのみ」)
>>903
> caribrated force posuture
ググっても全くでてこないよ
> ヒステリックなトランプ派の議会襲撃
ブラジルのアレは黒幕が同じなのかねえ
> 左右対立が極端化して、戦略的理性が失われる。
ベネズエラとかコロンビアとか内戦状態ですな
内戦中なのにまったくニュースにならないイエメン・ミャンマー・・・
むかしはスリランカも内戦だったか
そういやタイの親中派だのそうじゃない派の対立はどうなったんだか
>>897
ブサヨパヨクの日本自虐の売国お花畑も
youtubeでよく広告かかるGHQ焚書復刻も
やりすぎは気持ち悪い、過ぎたるは猶及ばざるが如し
皇室はずっと続いててすごい!という公家?に花園天皇答えて曰く
「そんなものは偶然と幸運に過ぎん」 (誡太子書:結論「ただ学問あるのみ」)
>>903
> caribrated force posuture
ググっても全くでてこないよ
905JTAC
2023/01/11(水) 22:33:30.18ID:Ggt5eyWV >>904
>> caribrated force posuture
>ググっても全くでてこないよ
ググッたら出ますよw
multi-domain operation(領域横断作戦)の「3つの柱」の一つです。
multi-domain operation(領域横断作戦)の3つの柱
1 caribrated force posuture(修正された戦力配置)
チャイナ・ロシアのA2/AD内に「事前配置部隊(スタンド・イン・フォース)」を配置して、敵A2/AD内に「窓」をすかしておく。
この窓を活用して(アメリカ本土等から)「機動部隊」(例えばCVSG、ESG、戦闘航空団、増派陸軍)が敵A2/AD内に侵入する。
2 multi-domain formation(領域横断した戦闘序列)
敵A2/ADに対する残像性を持った自律分散された戦力が独立機動によりA2/AD内に侵入、
あわせて領域を横断した火力(スタンドオフ含む)により、敵A2/ADをディスインテグレート(機能発揮できない状態)する。
(優勢の窓)
3 convergence!!(結集)
優勢の窓を活用し、我の領域を横断した火力と機動を結集!
敵を殲滅する。
>> caribrated force posuture
>ググっても全くでてこないよ
ググッたら出ますよw
multi-domain operation(領域横断作戦)の「3つの柱」の一つです。
multi-domain operation(領域横断作戦)の3つの柱
1 caribrated force posuture(修正された戦力配置)
チャイナ・ロシアのA2/AD内に「事前配置部隊(スタンド・イン・フォース)」を配置して、敵A2/AD内に「窓」をすかしておく。
この窓を活用して(アメリカ本土等から)「機動部隊」(例えばCVSG、ESG、戦闘航空団、増派陸軍)が敵A2/AD内に侵入する。
2 multi-domain formation(領域横断した戦闘序列)
敵A2/ADに対する残像性を持った自律分散された戦力が独立機動によりA2/AD内に侵入、
あわせて領域を横断した火力(スタンドオフ含む)により、敵A2/ADをディスインテグレート(機能発揮できない状態)する。
(優勢の窓)
3 convergence!!(結集)
優勢の窓を活用し、我の領域を横断した火力と機動を結集!
敵を殲滅する。
906JTAC
2023/01/11(水) 22:40:14.95ID:Ggt5eyWV 日本の戦略三文書にとって、"caribrated force posuture"が重要なのは、対米関係や他の安全保障上の外交関係、まさに大戦略(≒同盟)に影響するからです。
アメリカは、日本の自衛隊を台湾有事の「事前配置部隊」を補助する戦力だと考えています。
CSISのウォーゲームでは、台湾有事により海自、空自は30%以上の戦力を失うことになってる。
アメリカは、日本の自衛隊を台湾有事の「事前配置部隊」を補助する戦力だと考えています。
CSISのウォーゲームでは、台湾有事により海自、空自は30%以上の戦力を失うことになってる。
907JTAC
2023/01/11(水) 22:52:57.38ID:Ggt5eyWV 中国のビザ発給停止に対し弱腰日本外務省(高橋洋一)
tps://youtu.be/cuDbtDNPkaE
「正解は相互主義により中国人へのビザ発給停止」
また林か!
またチャイナスクールか!
tps://youtu.be/cuDbtDNPkaE
「正解は相互主義により中国人へのビザ発給停止」
また林か!
またチャイナスクールか!
908JTAC
2023/01/12(木) 17:13:39.62ID:WoFKWO3R ロシア、ゲラシモフ参謀総長をウクライナ軍事作戦トップに任命(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35198476.html
変な人事しますね。
総司令官は、当然、大統領の「ウラジーミル・プーチン」で、ゲラシモフは総参謀長としてプーチンの権限で命令を出せるはず。
「「総参謀長」と「ウクライナ侵攻軍の総司令官(統合)」を兼務」だとすると不思議な人事です。
思い当たる「節」としては「贖罪の子羊」
この戦争が、ロシアにとって不利な結果に終わるのは、もはや避けようがない。それは、さすがにプーチンも理解してるだろう。
となると、「敗戦の責任を負う者」が必要になります。
シロビキの代表者のショイグは切れない。
そこで、ゲラシモにライン系統の補職も与えて、敗戦時に一身に憎悪を浴びて銃殺される「生け贄」として選んだ。
ワグナーからもゲラシモはかなり叩かれていて、それはミルブロガーにも支持されてる。
https://www.cnn.co.jp/world/35198476.html
変な人事しますね。
総司令官は、当然、大統領の「ウラジーミル・プーチン」で、ゲラシモフは総参謀長としてプーチンの権限で命令を出せるはず。
「「総参謀長」と「ウクライナ侵攻軍の総司令官(統合)」を兼務」だとすると不思議な人事です。
思い当たる「節」としては「贖罪の子羊」
この戦争が、ロシアにとって不利な結果に終わるのは、もはや避けようがない。それは、さすがにプーチンも理解してるだろう。
となると、「敗戦の責任を負う者」が必要になります。
シロビキの代表者のショイグは切れない。
そこで、ゲラシモにライン系統の補職も与えて、敗戦時に一身に憎悪を浴びて銃殺される「生け贄」として選んだ。
ワグナーからもゲラシモはかなり叩かれていて、それはミルブロガーにも支持されてる。
909JTAC
2023/01/12(木) 17:36:59.33ID:WoFKWO3R 「ウクライナ侵攻が失敗した責任」は、プーチンにありますよ。
端的に言えば「大規模戦争(≠ハイブリッド戦)への軍の構造の不適合」「編成・兵站等の準備不足」「外交面での根回し不足」ですが、その条件でウクライナ戦争を強要したのはプーチンだ。
変な長机の末端に軍の首脳を座らせて、反対したら銃殺にすると言わんばかりで無理矢理、侵攻に賛成させた。
映像も残っているはずだ。
うっすら淡い期待としては、追い詰められたゲラシモフが「クーデター」を起こして「プーチンの首」をとり、プリコジンら好戦派を抹殺してロシア軍を撤退させねえかなぁ、と。
ウクライナでボロ敗けしましたが、ロシアの国体を維持する方策は「即時撤退」しかなかろう。
このままでは帝国全土を維持する兵力すらなくなる。
そのためには、全ての罪をプーチンに追わせて斬首するしかないと。
何も行動を起こさなかったら、夏ぐらいでゲラシモフの方が「終わり」でしょう。
・・・日本としては、その方がいいかな。
プーチン主導でロシアが崩壊するまで消耗してくれた方が都合がいいかw
端的に言えば「大規模戦争(≠ハイブリッド戦)への軍の構造の不適合」「編成・兵站等の準備不足」「外交面での根回し不足」ですが、その条件でウクライナ戦争を強要したのはプーチンだ。
変な長机の末端に軍の首脳を座らせて、反対したら銃殺にすると言わんばかりで無理矢理、侵攻に賛成させた。
映像も残っているはずだ。
うっすら淡い期待としては、追い詰められたゲラシモフが「クーデター」を起こして「プーチンの首」をとり、プリコジンら好戦派を抹殺してロシア軍を撤退させねえかなぁ、と。
ウクライナでボロ敗けしましたが、ロシアの国体を維持する方策は「即時撤退」しかなかろう。
このままでは帝国全土を維持する兵力すらなくなる。
そのためには、全ての罪をプーチンに追わせて斬首するしかないと。
何も行動を起こさなかったら、夏ぐらいでゲラシモフの方が「終わり」でしょう。
・・・日本としては、その方がいいかな。
プーチン主導でロシアが崩壊するまで消耗してくれた方が都合がいいかw
910JTAC
2023/01/12(木) 18:05:14.44ID:JuptK1Vw ロシア勢力に亀裂か 国防相と雇い兵組織、ウクライナでの戦闘めぐり食い違う主張(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/64245321
「ソレダールと(バフムートが)解放されれば、ロシア軍の歴史に新たな1ページが加わるだろう。非常に激しい軍事衝突で民間軍事会社がこのような成果を示したのは初めてのことだ」
SS(ヒムラーの私兵)の最期の頃と似てる。
1943年の夏から冬でマンシュタインの南方軍集団は、まさにウクライナで、クルスク後の痛手から立ち直れず、ソ連の連続反転攻勢で大損害を被りルーマニアに撤退します。
そして、マンシュタイン、ホートは罷免された。
その、かなり大きな理由は「SSを自由に使えなかった」。
肝心な時期に最強のSS第1装甲軍団とSS第2装甲軍団が、イタリア(シチリアに連合軍が上陸)とウクライナの間をフラフラしてて使えなかった。
(秋の撤退戦でSS第2が使えるようになりましたが)
この戦史と、今のプリコジンの私兵の間にアナロジーを感じる。
https://www.bbc.com/japanese/64245321
「ソレダールと(バフムートが)解放されれば、ロシア軍の歴史に新たな1ページが加わるだろう。非常に激しい軍事衝突で民間軍事会社がこのような成果を示したのは初めてのことだ」
SS(ヒムラーの私兵)の最期の頃と似てる。
1943年の夏から冬でマンシュタインの南方軍集団は、まさにウクライナで、クルスク後の痛手から立ち直れず、ソ連の連続反転攻勢で大損害を被りルーマニアに撤退します。
そして、マンシュタイン、ホートは罷免された。
その、かなり大きな理由は「SSを自由に使えなかった」。
肝心な時期に最強のSS第1装甲軍団とSS第2装甲軍団が、イタリア(シチリアに連合軍が上陸)とウクライナの間をフラフラしてて使えなかった。
(秋の撤退戦でSS第2が使えるようになりましたが)
この戦史と、今のプリコジンの私兵の間にアナロジーを感じる。
911JTAC
2023/01/12(木) 19:06:39.60ID:23mhg0EF プリコジンのワグナーの重用は、後々「あーあ」と嘆息する結果をロシアにもたらす。
912名無し三等兵
2023/01/13(金) 02:03:43.46ID:XPCQA4rf CSIS(だったかな?)のシミュレーションによれば
中国vs台米日の戦争は、核戦争に至らないかぎり、台米日が勝ちそうらしい。
ただし、日本が協力することが条件だ。
おそらく中国側でも同じようなシミュレーションをやって同様の結果を得ていることだろう。
中国が勝つための要件は、日本が参戦しないことだ。
在日の工作員を総動員して、日本の世論を非戦・反戦に誘導せよ。日米を離間せよ。
などと相談しているんじゃないかな。
今後、「日本は戦うな。戦わずして降伏しろ」という野党・マスコミがいたら、そいつは中国の工作員だ。
中国vs台米日の戦争は、核戦争に至らないかぎり、台米日が勝ちそうらしい。
ただし、日本が協力することが条件だ。
おそらく中国側でも同じようなシミュレーションをやって同様の結果を得ていることだろう。
中国が勝つための要件は、日本が参戦しないことだ。
在日の工作員を総動員して、日本の世論を非戦・反戦に誘導せよ。日米を離間せよ。
などと相談しているんじゃないかな。
今後、「日本は戦うな。戦わずして降伏しろ」という野党・マスコミがいたら、そいつは中国の工作員だ。
913名無し三等兵
2023/01/13(金) 02:45:43.09ID:UmE7jpcn914名無し三等兵
2023/01/13(金) 03:01:48.92ID:UmE7jpcn そもそもT-72やT-54、T-34のどれを取っても無難とは程遠い極端仕様だし
T-14も色々投げ捨ててる様子だけど値段はともかくT-90とかの置き換えに必要な仕様は満たしてるんじゃないかな
T-14も色々投げ捨ててる様子だけど値段はともかくT-90とかの置き換えに必要な仕様は満たしてるんじゃないかな
915名無し三等兵
2023/01/13(金) 03:46:34.82ID:UmE7jpcn ゲラシモフは最近まで一体何をしてたかが気になる。
今まで負担が大きい司令官をさせないでフリーにしてきたのは指揮より重要な仕事をしてたからじゃないかと。
完全に憶測だが今の望ましい状態とかけ離れたロシア軍の改善に向けた一作業に打ち込んでいたなら合点がいく
今まで負担が大きい司令官をさせないでフリーにしてきたのは指揮より重要な仕事をしてたからじゃないかと。
完全に憶測だが今の望ましい状態とかけ離れたロシア軍の改善に向けた一作業に打ち込んでいたなら合点がいく
916JTAC
2023/01/13(金) 17:26:34.12ID:cPid931A >>914
>T-14のコスト
乗員を車体内部に集中配置したので、全ての情報は環境センサ頼みになりますが、このコストトレードオフが極めて難しと推測する。
「理想」を追及した場合、F-35のEO-DAS相当になります。
F-35はこれが開発を遅延させ、コストにも著しく影響してるという。数億から十数億コースでしょう。
戦闘機ならばそれで良いかもしれない。
だが、戦車相当のT-14がその額でロシアの財政は耐えらえるか?
一方、性能で妥協した場合は白内障か老眼が近眼の戦車になります。
結果としてT-14はまだ三桁の量産に至っていない。
>T-14のコスト
乗員を車体内部に集中配置したので、全ての情報は環境センサ頼みになりますが、このコストトレードオフが極めて難しと推測する。
「理想」を追及した場合、F-35のEO-DAS相当になります。
F-35はこれが開発を遅延させ、コストにも著しく影響してるという。数億から十数億コースでしょう。
戦闘機ならばそれで良いかもしれない。
だが、戦車相当のT-14がその額でロシアの財政は耐えらえるか?
一方、性能で妥協した場合は白内障か老眼が近眼の戦車になります。
結果としてT-14はまだ三桁の量産に至っていない。
917JTAC
2023/01/13(金) 17:39:42.80ID:cPid931A >>915
>ゲラシモフは最近まで一体何をしてたか
総参謀長として、ロシア全軍の軍政・軍令、ウクライナ戦争関連では戦役計画と戦役レベルの作戦指導が役割と思われる。
大きくキャンペーンの構想に基づいて主要な軍管区に必要な戦力を充当し、兵站を構築するのがゲラシモフの仕事でしょう。
個々の主要作戦のOPCONは、各軍管区司令官にある。
それが、ウクライナ戦争では軍管区間(西部・南部)の連携が悪いってことで、「総司令官」なる補職が儲けられ、そして何回も司令官が更迭されている。
今回で3回目。
>ゲラシモフは最近まで一体何をしてたか
総参謀長として、ロシア全軍の軍政・軍令、ウクライナ戦争関連では戦役計画と戦役レベルの作戦指導が役割と思われる。
大きくキャンペーンの構想に基づいて主要な軍管区に必要な戦力を充当し、兵站を構築するのがゲラシモフの仕事でしょう。
個々の主要作戦のOPCONは、各軍管区司令官にある。
それが、ウクライナ戦争では軍管区間(西部・南部)の連携が悪いってことで、「総司令官」なる補職が儲けられ、そして何回も司令官が更迭されている。
今回で3回目。
918JTAC
2023/01/13(金) 17:52:46.82ID:cPid931A プーチンが、直接、軍管区司令官に電話して「総統命令」を乱発して、作戦をぶち壊している、という話もあります。
プリコジンのワグナーや、カディロフのチェチェン軍への統制なんかは異様です。
プーチンが直接やってしまってるんだろう。
まさに、ナチスの末期ですわ。
ゲラシモフも良い面の皮です。
「この頃都に流行るもの 夜討ち 強盗 謀(にせ)綸旨(りんじ)」
この「偽綸旨」が傑作で、本来は秘書官である蔵人が書くのですが、建武の親政では、 なんと後醍醐帝本人が「綸旨」を書いてしまったという。
だから「偽」綸旨。
(マイクロコントロール)
「ダー、ダー、こちらはプーチンだがバハムトを直ちに攻撃せよ!」
「あー聞こえない、聞こえない・・・おのれ、プーチン様を騙る不届きな奴め!斬れ!斬れ!斬りすてぃ!」
プリコジンのワグナーや、カディロフのチェチェン軍への統制なんかは異様です。
プーチンが直接やってしまってるんだろう。
まさに、ナチスの末期ですわ。
ゲラシモフも良い面の皮です。
「この頃都に流行るもの 夜討ち 強盗 謀(にせ)綸旨(りんじ)」
この「偽綸旨」が傑作で、本来は秘書官である蔵人が書くのですが、建武の親政では、 なんと後醍醐帝本人が「綸旨」を書いてしまったという。
だから「偽」綸旨。
(マイクロコントロール)
「ダー、ダー、こちらはプーチンだがバハムトを直ちに攻撃せよ!」
「あー聞こえない、聞こえない・・・おのれ、プーチン様を騙る不届きな奴め!斬れ!斬れ!斬りすてぃ!」
919JTAC
2023/01/13(金) 20:25:36.00ID:pF6TBdFf 中国抑止へ日米の能力を統合、2プラス2で方針打ち出す…役割分担巡る議論を加速化
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230112-OYT1T50109/
基本的には大慶の至り。
大戦略レベルで考えれば「ほぼ戦争の帰すうは定まった」。
チャイナの壊滅はほぼ見えたと言って良いでしょう。
戦略的包囲網の形ができましたよ。
G7とAUKUSでより一層鮮明になるでしょう。
細かい点は、3MEFの沿岸戦闘連隊化とか殺生な部分もありますが、大事の前の小事。
「心の狭いネトウヨ」が引っ掛かる部分としては、ここまで漕ぎ着けた日本側の「功労者」の扱いが酷いw
笑えるくらいですw
外務省のインド太平洋同盟派はほぼ失脚してますし、まぁ、逆風全開、国賊だらけの2000年代に淡々黙々と実績重ねてきた防衛省も報われてるとは言いがたい。
自衛隊は未だに憲法上の規定なし。これで大戦に突入です。
岸田や、林は、まぁ、今の対支那包囲網構築の「足」引っ張ってきましたよね?
これまで半生の政治的スタンスとして。
忘れたとは言わせん。
信賞必罰とは言えんね。日本の政治は。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230112-OYT1T50109/
基本的には大慶の至り。
大戦略レベルで考えれば「ほぼ戦争の帰すうは定まった」。
チャイナの壊滅はほぼ見えたと言って良いでしょう。
戦略的包囲網の形ができましたよ。
G7とAUKUSでより一層鮮明になるでしょう。
細かい点は、3MEFの沿岸戦闘連隊化とか殺生な部分もありますが、大事の前の小事。
「心の狭いネトウヨ」が引っ掛かる部分としては、ここまで漕ぎ着けた日本側の「功労者」の扱いが酷いw
笑えるくらいですw
外務省のインド太平洋同盟派はほぼ失脚してますし、まぁ、逆風全開、国賊だらけの2000年代に淡々黙々と実績重ねてきた防衛省も報われてるとは言いがたい。
自衛隊は未だに憲法上の規定なし。これで大戦に突入です。
岸田や、林は、まぁ、今の対支那包囲網構築の「足」引っ張ってきましたよね?
これまで半生の政治的スタンスとして。
忘れたとは言わせん。
信賞必罰とは言えんね。日本の政治は。
920JTAC
2023/01/13(金) 20:33:14.55ID:pF6TBdFf CSISのウォーゲームの通り、チャイナが台湾を攻めても、今の対支那包囲網が機能すれば失敗する。
日米にも大損害が出ますが。
ただし、大きな帰すうは定まったということです。チャイナは勝てません。
あとは、いかに圧倒的に一方的に勝てる体制を構築するか?
そして、チャイナに侵攻を断念させ抑止するか?
さらには台湾併合を公約化した習近平を失脚させ共産党支配を終了させるか?
日米にも大損害が出ますが。
ただし、大きな帰すうは定まったということです。チャイナは勝てません。
あとは、いかに圧倒的に一方的に勝てる体制を構築するか?
そして、チャイナに侵攻を断念させ抑止するか?
さらには台湾併合を公約化した習近平を失脚させ共産党支配を終了させるか?
921JTAC
2023/01/13(金) 23:41:03.79ID:pF6TBdFf 旧ソ連の軍事戦略「後方(strategic rear)の発見」
ロシア帝国崩壊後の内線の中でソ連が成し遂げた軍事上の新機軸「後方」。
作戦・戦闘するbattle zoneと一線を画し、生産や兵站活動に専念する「後方地域」を広大に確保し、それをbattle zoneで囲いこんでしまう。
さらに敵の「後方」をパルチザンで潰す。
あるいは、「縦深作戦」で破壊する。
その上で敵よりも圧倒的な「後方」を有することで敵を圧倒する。
ロシア帝国崩壊後の内線の中でソ連が成し遂げた軍事上の新機軸「後方」。
作戦・戦闘するbattle zoneと一線を画し、生産や兵站活動に専念する「後方地域」を広大に確保し、それをbattle zoneで囲いこんでしまう。
さらに敵の「後方」をパルチザンで潰す。
あるいは、「縦深作戦」で破壊する。
その上で敵よりも圧倒的な「後方」を有することで敵を圧倒する。
922JTAC
2023/01/13(金) 23:44:28.83ID:pF6TBdFf 今回のウクライナ戦争でのロシアの後方は機能しているのか?
機能していません。
徴兵の訓練すらできず装備も支給できていない。
機能していません。
徴兵の訓練すらできず装備も支給できていない。
923名無し三等兵
2023/01/14(土) 01:59:49.41ID:H0tHdUMl924名無し三等兵
2023/01/14(土) 04:30:19.45ID:DDQNaNz/ シンクタンクの予想はテレビで見たけど
チラッと見てうろ覚えだから間違ってるかも知れんけど
戦闘機、艦船等の損害はとにかくとして
死者数は
台湾6000、米国3000、日本3000
中国は12000くらいだと思った。両陣営、同じくらい死ぬと
12000くらい死んだら中国は侵略を諦めるのかな? まだ諦めない気がするけどな
それと、日米が同じくらい死ぬ予想なのは、米国が日本にそれだけ積極的に戦わそうと
考えているってことだな。・・・自分は手控えて
チラッと見てうろ覚えだから間違ってるかも知れんけど
戦闘機、艦船等の損害はとにかくとして
死者数は
台湾6000、米国3000、日本3000
中国は12000くらいだと思った。両陣営、同じくらい死ぬと
12000くらい死んだら中国は侵略を諦めるのかな? まだ諦めない気がするけどな
それと、日米が同じくらい死ぬ予想なのは、米国が日本にそれだけ積極的に戦わそうと
考えているってことだな。・・・自分は手控えて
925名無し三等兵
2023/01/14(土) 05:18:34.23ID:ohZ81mDW やっぱプーチンはかなりパワハラするし
相当に能力はあるけど嫌な上司だよね
ゲラシモフが仕切る分には上司と部下以前に師弟関係みたいなもんで上手く回りそうなんかな
相当に能力はあるけど嫌な上司だよね
ゲラシモフが仕切る分には上司と部下以前に師弟関係みたいなもんで上手く回りそうなんかな
926JTAC
2023/01/14(土) 07:19:02.44ID:tdLgBLrD >>924
【チャイナの損失予測】
死傷者約1万の捕虜3万です。
これに強襲揚陸艦の半数以上が加わり、チャイナの渡洋侵攻能力は半減します。
東部戦区30万のうちの15%の兵力が失われる。
これをチャイナが許容できるかどうかは、そのときの国民のパッションによるでしょう。
先般の白色デモでの「習近平政権の大人気(皮肉だ、念のため)」を考慮すると、今現在は「許容できそうにない」。
ほぼ無血で台湾を占領できるオプションしか許容しそうにない。
【チャイナの損失予測】
死傷者約1万の捕虜3万です。
これに強襲揚陸艦の半数以上が加わり、チャイナの渡洋侵攻能力は半減します。
東部戦区30万のうちの15%の兵力が失われる。
これをチャイナが許容できるかどうかは、そのときの国民のパッションによるでしょう。
先般の白色デモでの「習近平政権の大人気(皮肉だ、念のため)」を考慮すると、今現在は「許容できそうにない」。
ほぼ無血で台湾を占領できるオプションしか許容しそうにない。
927JTAC
2023/01/14(土) 07:25:38.27ID:tdLgBLrD >>925
【プーチンのパワハラ】
昨日もやってる。
またテレヒカメラの前で副首相を叱責。
「航空機の契約・調達に3ヶ月かかる」という報告に、「1ヶ月にしろ」と叱責。
アホかと。
お前(プーチン)のせいで西側の制裁くらって半導体が手に入らないからだろう、と。
【プーチンのパワハラ】
昨日もやってる。
またテレヒカメラの前で副首相を叱責。
「航空機の契約・調達に3ヶ月かかる」という報告に、「1ヶ月にしろ」と叱責。
アホかと。
お前(プーチン)のせいで西側の制裁くらって半導体が手に入らないからだろう、と。
928JTAC
2023/01/14(土) 07:50:34.69ID:tdLgBLrD CSISはさらっとスルーしますが、いつのまにか「台湾単独での防衛」というシナリオが消えている。
アメリカが介入し、日本が国土への攻撃を覚悟して後方支援することになっとるw
これが、台湾側の長年の防衛努力の結果ならしかなたがないですが「違う」から業腹なんだ。
チンタラチンタラやってクズですわ。<台湾軍
陸軍の近代化を怠り、何故かチャイナの先制攻撃で壊滅必至の海軍に投資していた<馬英九政権
何故だろう?
日本と戦うためですよ。
「無かったこと」になってるようですが。
馬英九総統が「抗日戦争勝利70周年国際学術シンポジウム」開幕式に出席
https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/7416.html
ようは「経済発展著しい超大国の中国様」に迎合してたんだ。ここ二十年の間。
台湾政府も台湾軍も。
アメリカが介入し、日本が国土への攻撃を覚悟して後方支援することになっとるw
これが、台湾側の長年の防衛努力の結果ならしかなたがないですが「違う」から業腹なんだ。
チンタラチンタラやってクズですわ。<台湾軍
陸軍の近代化を怠り、何故かチャイナの先制攻撃で壊滅必至の海軍に投資していた<馬英九政権
何故だろう?
日本と戦うためですよ。
「無かったこと」になってるようですが。
馬英九総統が「抗日戦争勝利70周年国際学術シンポジウム」開幕式に出席
https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/7416.html
ようは「経済発展著しい超大国の中国様」に迎合してたんだ。ここ二十年の間。
台湾政府も台湾軍も。
929JTAC
2023/01/14(土) 07:58:22.15ID:tdLgBLrD 日本の保守系メディアは言う。
「台湾の防衛努力に学べ!」とw
お前ら正気か?wと。
何を学べと?
あれは駄目な見本。「反面教師」ですわ。
台湾の対着上陸作戦の訓練の映像を何カットか見たっだけで甘さ、ぬるさ、無能さが良くわかるよ。
アメリカも、どうやって梃子入れてすべえ?と内心かなり焦っていると。
「空母2隻喪失」を覚悟で、チャイナのA2/AD圏に強行突入させてやっと、ですから。
「台湾の防衛努力に学べ!」とw
お前ら正気か?wと。
何を学べと?
あれは駄目な見本。「反面教師」ですわ。
台湾の対着上陸作戦の訓練の映像を何カットか見たっだけで甘さ、ぬるさ、無能さが良くわかるよ。
アメリカも、どうやって梃子入れてすべえ?と内心かなり焦っていると。
「空母2隻喪失」を覚悟で、チャイナのA2/AD圏に強行突入させてやっと、ですから。
930JTAC
2023/01/14(土) 08:14:25.06ID:tdLgBLrD まぁ、日本も長年の媚中派だらけの逆風の中で、現場現場の涙ぐましい努力によってアセットが維持された。
結果「日本の南西がチャイナの侵攻で失陥」というシナリオはアメリカもあまり予測してないようだ。
そして、やはりというか、アメリカの都合で「台湾の防衛」への関与が必至と。
「やはり、そうくるか」と。
一昔前、「これはチャイナと戦うために必要です」と主張しても、嘲笑と罵声を浴びていたからね。
その中で、現場は黙々と海兵隊との共同訓練等をフィードバックしてノウハウを積んできた。
台湾軍の最大の問題は「夜郎自大」「唯我独尊」です。
同盟軍もなく、自軍を相対化して内省する機会が彼らにはない。
その逆風そのものの媚中派頭目(日中友好議連会長)の林がえらそうにワシントンで2+2に参加して何かしゃべってる。
どの口でいうか?とw
はぁ、そうですか、そうですかw
結果「日本の南西がチャイナの侵攻で失陥」というシナリオはアメリカもあまり予測してないようだ。
そして、やはりというか、アメリカの都合で「台湾の防衛」への関与が必至と。
「やはり、そうくるか」と。
一昔前、「これはチャイナと戦うために必要です」と主張しても、嘲笑と罵声を浴びていたからね。
その中で、現場は黙々と海兵隊との共同訓練等をフィードバックしてノウハウを積んできた。
台湾軍の最大の問題は「夜郎自大」「唯我独尊」です。
同盟軍もなく、自軍を相対化して内省する機会が彼らにはない。
その逆風そのものの媚中派頭目(日中友好議連会長)の林がえらそうにワシントンで2+2に参加して何かしゃべってる。
どの口でいうか?とw
はぁ、そうですか、そうですかw
931JTAC
2023/01/14(土) 08:29:45.78ID:tdLgBLrD サンディエゴで何回も溺れながら研鑽してきた「兵士」に敬意を表しますよ。
「水陸両用作戦」を一から作り上げるって、そんな簡単なことじゃねえぞ。
ちゃらちゃらした世の中で、ほんと絵に描いたような「くそ真面目」。
すぐ北に華の大都会「ロサンゼルス!」「ハリウッド!」があるというのにw
ほとんど素通りで「水陸両用作戦」や「統合火力」をやってましたと。
それが、今、ちょっとだけ穣ってきたと。
事態としては「極めて不幸な事態」ですが。
「水陸両用作戦」を一から作り上げるって、そんな簡単なことじゃねえぞ。
ちゃらちゃらした世の中で、ほんと絵に描いたような「くそ真面目」。
すぐ北に華の大都会「ロサンゼルス!」「ハリウッド!」があるというのにw
ほとんど素通りで「水陸両用作戦」や「統合火力」をやってましたと。
それが、今、ちょっとだけ穣ってきたと。
事態としては「極めて不幸な事態」ですが。
932JTAC
2023/01/14(土) 08:40:35.23ID:tdLgBLrD 台湾軍は、あれは、軍のトップを全部パージして作り直さないと無理だろうね。
そんな時間が残されているのか知らんけど。
そんな時間が残されているのか知らんけど。
933JTAC
2023/01/14(土) 11:59:47.43ID:2c038Rtp ロシアは、認知領域(ロシア国民)で、ウクライナ戦争でどこまで死傷者を許容できるか?
実力値としては「職業軍人」までだったはずです。
だから特別軍事作戦。
ところが、先年の「(部分的?)総動員」から一般徴兵を突っ込み、バハムトで凄まじく損耗を出してる。
第2波の動員に言及してる事実からしてBARSからも少なく見て「数万」の死傷者を出しているのは確実。
職業軍人との合計で開戦以来20万弱が死傷者したと見るべきかと。
海兵、空挺と親衛戦車軍はほぼ壊滅状態。
空軍もほぼ活動停止、海軍もセバストポリから撤退。
戦略爆撃もイスカンデルとイランのドローンですね。
そんな中で、どうにか攻勢作戦に使用できるのはプリコジンのワグナー(傭兵・囚人)のみ。
カディロフのチェチェンは最近はあまり目立たない。
これらを総合すると、明らかにロシア国民の「死傷者の許容値」をはるかに超えていますね。
情報統制と傭兵の運用で誤魔化していますが、どこまでロシア国民を騙し続けることができるか?
実力値としては「職業軍人」までだったはずです。
だから特別軍事作戦。
ところが、先年の「(部分的?)総動員」から一般徴兵を突っ込み、バハムトで凄まじく損耗を出してる。
第2波の動員に言及してる事実からしてBARSからも少なく見て「数万」の死傷者を出しているのは確実。
職業軍人との合計で開戦以来20万弱が死傷者したと見るべきかと。
海兵、空挺と親衛戦車軍はほぼ壊滅状態。
空軍もほぼ活動停止、海軍もセバストポリから撤退。
戦略爆撃もイスカンデルとイランのドローンですね。
そんな中で、どうにか攻勢作戦に使用できるのはプリコジンのワグナー(傭兵・囚人)のみ。
カディロフのチェチェンは最近はあまり目立たない。
これらを総合すると、明らかにロシア国民の「死傷者の許容値」をはるかに超えていますね。
情報統制と傭兵の運用で誤魔化していますが、どこまでロシア国民を騙し続けることができるか?
934JTAC
2023/01/14(土) 12:42:11.05ID:tdLgBLrD 旧ソ連の軍事戦略の一つの長所は「均質性」にあったはずです。
例えば、精鋭の親衛戦車軍でも「ソ連内の民族構成比」と同じ構成になるように編成された。
だから、広大な「後方(strategic rear area)」を介して、戦役の焦点となる方面軍に部隊と兵站物資を集中することができ、そして主たる作戦正面で圧倒的な数的優位を達成できた。
ところが、今のロシアは明らかに均質な軍事力を造成できないんだな。
「支配階級のロシア人の若者」は「徴兵制度なんてギャグだと思っていた」そうです。
だから、金もってるのは国外に逃げる。
金持ってないのも何やかんやサポタージュしてますな。戦場にくるのは地方の少数民族ばかり。
モスクワ、サンクトペテルスブルクの都の貴顕は、アルマータを行進させたパレードには熱狂するが、自分達が戦場に逝くことは「お嫌い」です。
徴兵第2波以降はモスクワ、サンクトペテルスブルクから集める言うてますが、できますかね?
だから、プリコジンの部隊になるんだな。
ワグナーがバハムトの北で主力になってる段階で「均質性」というかつての長所を自己否定する。
SSに資源集めて、結局は滅亡しいていったナチスドイツに同じ。
例えば、精鋭の親衛戦車軍でも「ソ連内の民族構成比」と同じ構成になるように編成された。
だから、広大な「後方(strategic rear area)」を介して、戦役の焦点となる方面軍に部隊と兵站物資を集中することができ、そして主たる作戦正面で圧倒的な数的優位を達成できた。
ところが、今のロシアは明らかに均質な軍事力を造成できないんだな。
「支配階級のロシア人の若者」は「徴兵制度なんてギャグだと思っていた」そうです。
だから、金もってるのは国外に逃げる。
金持ってないのも何やかんやサポタージュしてますな。戦場にくるのは地方の少数民族ばかり。
モスクワ、サンクトペテルスブルクの都の貴顕は、アルマータを行進させたパレードには熱狂するが、自分達が戦場に逝くことは「お嫌い」です。
徴兵第2波以降はモスクワ、サンクトペテルスブルクから集める言うてますが、できますかね?
だから、プリコジンの部隊になるんだな。
ワグナーがバハムトの北で主力になってる段階で「均質性」というかつての長所を自己否定する。
SSに資源集めて、結局は滅亡しいていったナチスドイツに同じ。
935JTAC
2023/01/14(土) 12:57:46.95ID:tdLgBLrD ナチスのSS装甲師団はかっこいいです。マニア的にw
エースのミハエル・ビットマンが所属する第101重戦車大隊(ティーガー)。痺れるくらいかっこいいですわ。マニア的に。
だが、一方で、こいつらが「主力」になった段階で「戦争には勝てない」ね。
いくらビットマンがヴィレルボカージュで単独27両の敵戦車を撃破しても、作戦全体にはほとんど影響しない。
だいたい「売名的」になってくると敗北の兆候です。
「勝つ軍隊」というのは「無名の献身的な戦士達」で構成されている。
ワグナー見てると、この格言を思い起こす。
エースのミハエル・ビットマンが所属する第101重戦車大隊(ティーガー)。痺れるくらいかっこいいですわ。マニア的に。
だが、一方で、こいつらが「主力」になった段階で「戦争には勝てない」ね。
いくらビットマンがヴィレルボカージュで単独27両の敵戦車を撃破しても、作戦全体にはほとんど影響しない。
だいたい「売名的」になってくると敗北の兆候です。
「勝つ軍隊」というのは「無名の献身的な戦士達」で構成されている。
ワグナー見てると、この格言を思い起こす。
936JTAC
2023/01/14(土) 13:14:46.07ID:tdLgBLrD 戦争いうのは、激しく激情渦巻く事態ですな。確かに。
野心家のインセンティブとしては、どうしても「俺が」「俺が」と「売名的」になっちゃうのかね。
ロシアに限らず。
「嵐の中の羅針盤がごとく北極星を指し示し、目指す針路に向かって必要なタスクを地味に地味に確行する。」
human natureとして「できないこと」なのだろうか?
野心家のインセンティブとしては、どうしても「俺が」「俺が」と「売名的」になっちゃうのかね。
ロシアに限らず。
「嵐の中の羅針盤がごとく北極星を指し示し、目指す針路に向かって必要なタスクを地味に地味に確行する。」
human natureとして「できないこと」なのだろうか?
937JTAC
2023/01/14(土) 17:11:28.91ID:tdLgBLrD ある意味、「標準的な戦車乗り」でも「ビットマン」「カリウス」「バルクマン」のように戦えることを目指した戦車が日本の「10式戦車」ですね。
スペックに表し難いのです。
ポーランド、ウクライナに独製戦車レオパルト供与を決定(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100553.php
ポーランドが自国保有のレオ2をウクライナに供与してもいいという。
ただし、やはり最後に製造国ドイツの許可がいるようです。
無理やな。ショルツはまず無理。
なら、日本の10式を供与してもいいんじゃないか?かなり本気で。
かなり高速でOODAループを回す戦車部隊になりますよ。
スペックに表し難いのです。
ポーランド、ウクライナに独製戦車レオパルト供与を決定(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100553.php
ポーランドが自国保有のレオ2をウクライナに供与してもいいという。
ただし、やはり最後に製造国ドイツの許可がいるようです。
無理やな。ショルツはまず無理。
なら、日本の10式を供与してもいいんじゃないか?かなり本気で。
かなり高速でOODAループを回す戦車部隊になりますよ。
938JTAC
2023/01/14(土) 17:14:31.48ID:tdLgBLrD 欧州で戦車の需要爆上げですね。
戦争でも始まるんかい?w
戦争でも始まるんかい?w
939JTAC
2023/01/14(土) 21:16:48.48ID:tdLgBLrD ソレダールはロシアが取ったんだろうね。
おめでとうございますw<プーチン
ただ、ソレダールなんてどこの田舎街やねんw
確かにバフムトを包囲するとしたら、その工程の一部ではあろうが、周辺のウクライナ軍の3本ほどありそうなGLOCへの影響はありそうにない。
いつから「ソレダール」「ソレダール」いうようになったのだろう?
ロシアのミリタリーアカデミズムも地に墜ちたね。
重心分析もまともにできんのか?
それどころか、level of warを理解してるのかも妖しい。
日本の戦争報道(NHK他w)も上に同じだが。
レベル低。
おめでとうございますw<プーチン
ただ、ソレダールなんてどこの田舎街やねんw
確かにバフムトを包囲するとしたら、その工程の一部ではあろうが、周辺のウクライナ軍の3本ほどありそうなGLOCへの影響はありそうにない。
いつから「ソレダール」「ソレダール」いうようになったのだろう?
ロシアのミリタリーアカデミズムも地に墜ちたね。
重心分析もまともにできんのか?
それどころか、level of warを理解してるのかも妖しい。
日本の戦争報道(NHK他w)も上に同じだが。
レベル低。
940JTAC
2023/01/14(土) 21:28:05.13ID:tdLgBLrD 故・片岡徹也氏曰く、
「戦争の階層構造(戦略・作戦・戦術)を理解しないと、部分的な様相を切り取ってエモーショナルな報道が横行し、戦争全体に対して誤った理解を広めてしまう。」
まさに、このことを我々は見せられてる。<ソレダール/バフムトの攻防
「NHK」のことですよw
あいつらの片割れは片岡研に出入りしてたよね。
何も理解できなかったようだが。
概ね戦争理論を理解しいているBBCやCNNと比較すると、日本の大手メディアのウクライナ戦争の報道のレベルの低いこと、低いこと。
引用する気にほとんどならない。
「戦争の階層構造(戦略・作戦・戦術)を理解しないと、部分的な様相を切り取ってエモーショナルな報道が横行し、戦争全体に対して誤った理解を広めてしまう。」
まさに、このことを我々は見せられてる。<ソレダール/バフムトの攻防
「NHK」のことですよw
あいつらの片割れは片岡研に出入りしてたよね。
何も理解できなかったようだが。
概ね戦争理論を理解しいているBBCやCNNと比較すると、日本の大手メディアのウクライナ戦争の報道のレベルの低いこと、低いこと。
引用する気にほとんどならない。
941JTAC
2023/01/14(土) 22:40:44.70ID:tdLgBLrD 「Zの選択」(NHK)
https://www.nhk.jp/p/ts/EKW783J6LK/
ぐぐると異様なほど出てくるね。<NHKのZ世代番組
これほど無駄なものはない。Z世代は自分ではテレビはほとんど見ない。
彼らの視聴時間は親世代との付き合いです。
怯えとるなw 怯えとるなw 人として(ククッw
Z世代を何だと思っているのだろう?
化け物か何かと勘違いしてないか?
優しい穏やかな子が多いですよ。
ただ「 テ レ ビ を 見 な い 」だけです。
https://www.nhk.jp/p/ts/EKW783J6LK/
ぐぐると異様なほど出てくるね。<NHKのZ世代番組
これほど無駄なものはない。Z世代は自分ではテレビはほとんど見ない。
彼らの視聴時間は親世代との付き合いです。
怯えとるなw 怯えとるなw 人として(ククッw
Z世代を何だと思っているのだろう?
化け物か何かと勘違いしてないか?
優しい穏やかな子が多いですよ。
ただ「 テ レ ビ を 見 な い 」だけです。
942JTAC
2023/01/14(土) 22:53:09.60ID:tdLgBLrD Z世代は少子化で恋愛結婚のカップルが産んだ子供が多いせいか、明らかに「綺麗な顔」してる子が多い。
ルックスの偏差値が高いのです。
80年サイクルでの同じカテゴリー世代(戦前、戦中誕生日)から「ビートルズ」が出現しました。
今と出産事情が違いますが、その後ろの団塊世代と比較すると「少子化」です。
やっぱ「顔」か。<ビートルズ
ルックスの偏差値が高いのです。
80年サイクルでの同じカテゴリー世代(戦前、戦中誕生日)から「ビートルズ」が出現しました。
今と出産事情が違いますが、その後ろの団塊世代と比較すると「少子化」です。
やっぱ「顔」か。<ビートルズ
943JTAC
2023/01/14(土) 23:33:20.58ID:tdLgBLrD 身近な「Z世代」を見てると、自分ら「ネトウヨ中年世代」の心の貧困さに愕然としますよ。
明らかにZ世代の方が心豊かで、やはり「次世代ビートルズ」はこの世代から出るね。
わしら中年ネトウヨ世代にはろくなアーティストがいない。
サバイバルしか能が無いからな。
せめて「今の戦争」はわしらの世代で「最終的決着」をつけて、次の20年(2029-2049)に宿題を残さない。
全て懸案を「壊滅させる」のがせめてもの使命かと。
明らかにZ世代の方が心豊かで、やはり「次世代ビートルズ」はこの世代から出るね。
わしら中年ネトウヨ世代にはろくなアーティストがいない。
サバイバルしか能が無いからな。
せめて「今の戦争」はわしらの世代で「最終的決着」をつけて、次の20年(2029-2049)に宿題を残さない。
全て懸案を「壊滅させる」のがせめてもの使命かと。
944名無し三等兵
2023/01/15(日) 00:15:36.09ID:txlGalGG945JTAC
2023/01/15(日) 08:03:54.21ID:I+0zMMJA >>944
>中国人口は13億人だから感覚としては一桁減るんじゃないのかな
チャイナは、共産党員2億以外は「人間扱い」していない。動員の母数に関しては「2億くらいの国」と考える。
これに「動員の経験値1%」をかけると「200万」。
現状、陸軍100万、武装警察68万、海軍、空軍、戦略ロケット軍、戦略支援部隊を合計するとだい200万。
この仮説はだいたいつかみで正しい。
台湾戦争で、そのうち4万が死傷もしくは捕虜になると陸軍の「4%」にあたり、「非共産党員10億」の内圧とのパワーバランスにおいて、かなり深刻な支配力の低下となります。
>中国人口は13億人だから感覚としては一桁減るんじゃないのかな
チャイナは、共産党員2億以外は「人間扱い」していない。動員の母数に関しては「2億くらいの国」と考える。
これに「動員の経験値1%」をかけると「200万」。
現状、陸軍100万、武装警察68万、海軍、空軍、戦略ロケット軍、戦略支援部隊を合計するとだい200万。
この仮説はだいたいつかみで正しい。
台湾戦争で、そのうち4万が死傷もしくは捕虜になると陸軍の「4%」にあたり、「非共産党員10億」の内圧とのパワーバランスにおいて、かなり深刻な支配力の低下となります。
946JTAC
2023/01/15(日) 08:13:14.35ID:I+0zMMJA チャイナの戦力構造として、「国土・人口に比して兵員が少ない国」とみるべき。
反乱分子に武器渡せないので絞っています。
その少数の軍事力で内部と外部の圧力に抗している。
先日の「白紙デモ」も「鎮圧しない」ではなくて「鎮圧できない」んだ。
全国同時多発でやられると、陸軍も武装警察も針のようなものです。
反乱分子に武器渡せないので絞っています。
その少数の軍事力で内部と外部の圧力に抗している。
先日の「白紙デモ」も「鎮圧しない」ではなくて「鎮圧できない」んだ。
全国同時多発でやられると、陸軍も武装警察も針のようなものです。
947JTAC
2023/01/15(日) 08:27:46.16ID:I+0zMMJA >>944
>そういうWW1のときの「クリスマスには帰ってくる」的な楽観主義は感心しない
「戦争の終わり」を見据えるのは大事です。
WW1のときは「終わりの絵」を書けなかった。
だからグダグダの消耗戦に陥った。
一方でWW2では「終わりの絵(end state)」を描いたやつがいます。
アメリカ合衆国です。
WW2後の自由貿易体制、GATT、IMF、世界銀行もWW2の戦争中にすでに下絵を書いていた。
(ブレント・ウッズ体制)
だから、戦時国債、戦争に勝つためにいくら借金できるか?を弾き出せた。
「ワニ口(某国財務省)」とか、アホなこと言ってないわけです。
>そういうWW1のときの「クリスマスには帰ってくる」的な楽観主義は感心しない
「戦争の終わり」を見据えるのは大事です。
WW1のときは「終わりの絵」を書けなかった。
だからグダグダの消耗戦に陥った。
一方でWW2では「終わりの絵(end state)」を描いたやつがいます。
アメリカ合衆国です。
WW2後の自由貿易体制、GATT、IMF、世界銀行もWW2の戦争中にすでに下絵を書いていた。
(ブレント・ウッズ体制)
だから、戦時国債、戦争に勝つためにいくら借金できるか?を弾き出せた。
「ワニ口(某国財務省)」とか、アホなこと言ってないわけです。
948JTAC
2023/01/15(日) 08:42:14.29ID:I+0zMMJA 日本の財政は本当に危機的なのか?「ワニの口」財政理論のカラクリとは
https://diamond.jp/articles/-/293761?_gl=1*semwc3*_ga*YW1wLVVmYnhzb3FRVFZWTExrUU5pRDMwVTBidThRcU52NG50NGdTcGNjSWdnMnRZam9mODFZejFqVzA3SzduMDF0Z0c.
国際標準の会計原則「ロールオーバーする国債償還費は金利のみ予算に計上」を適用すると。
あら不思議w ワニの口が閉じるとw
それどころか、「ワニがいなかった」
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/400/img_c2b8554ae5f8d2a40189ea2eca515f21421973.jpg
https://diamond.jp/articles/-/293761?_gl=1*semwc3*_ga*YW1wLVVmYnhzb3FRVFZWTExrUU5pRDMwVTBidThRcU52NG50NGdTcGNjSWdnMnRZam9mODFZejFqVzA3SzduMDF0Z0c.
国際標準の会計原則「ロールオーバーする国債償還費は金利のみ予算に計上」を適用すると。
あら不思議w ワニの口が閉じるとw
それどころか、「ワニがいなかった」
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/400/img_c2b8554ae5f8d2a40189ea2eca515f21421973.jpg
949JTAC
2023/01/15(日) 08:43:47.27ID:I+0zMMJA 自分たちに都合
950JTAC
2023/01/15(日) 08:53:39.36ID:I+0zMMJA 自分たちに都合がよいローカルルールを適用して「ワニがいる!」「ワニがいる!」と騒いでいる。
そんなルールを財政に適用しているのは「 全 世 界 で 日 本 だ け 」だということです。
この「外道(財務省)」ども。
全員、腹を切らせた方がよくありませんか?
ワニ口論文書いた事務次官からして嘘ついとるし。
当然、容認してる岸田も切腹だろう。
露前大統領、岸田首相に「切腹」要求
https://www.sankei.com/article/20230114-AN2EPNVEVRKGJL6GMWRZG33O7U/
「恥をそそぐには岸田氏が「閣議で切腹するしかない」」
ここだけは激しくメドベージェフに同意w
珍しくロシア人と意見の一致をみた。
そんなルールを財政に適用しているのは「 全 世 界 で 日 本 だ け 」だということです。
この「外道(財務省)」ども。
全員、腹を切らせた方がよくありませんか?
ワニ口論文書いた事務次官からして嘘ついとるし。
当然、容認してる岸田も切腹だろう。
露前大統領、岸田首相に「切腹」要求
https://www.sankei.com/article/20230114-AN2EPNVEVRKGJL6GMWRZG33O7U/
「恥をそそぐには岸田氏が「閣議で切腹するしかない」」
ここだけは激しくメドベージェフに同意w
珍しくロシア人と意見の一致をみた。
951JTAC
2023/01/15(日) 12:22:31.37ID:I+0zMMJA 映画とテレビは Z 世代を完全に誤解させたのでしょうか?(BBC)
https://www.bbc.com/culture/article/20220915-have-film-and-tv-got-gen-z-all-wrong
「世代 - 口語的にはズーマー (Zoomer) と略して Z 世代 (Z 世代) として知られています。
1990 年代半ばから後半から 2010 年代前半に生まれたコホート - オンラインで育ち、ソーシャル メディアを日記やスクラップブックとして使用する世代です。 .
彼らはテクノロジー中毒でデバイスに依存していると見なされており、私たちが「本物であること」を奨励し、いつでも誰とでもすべてを共有することを奨励するスクリーンの時代に成長しました.
ハリウッドは現在、ジェネレーション Z の時代精神に取り組み、進化し続けるオンライン リテラシーと仮想社会文化を捉えることを使命としているようです。」
メディアがz世代に過剰反応してるように。
そろそろ「中傷」じゃねえかな?
z世代に関する世代論に関しては一家言あります。
なんせ、今日もz世代のメシ作ってるからなw
https://www.bbc.com/culture/article/20220915-have-film-and-tv-got-gen-z-all-wrong
「世代 - 口語的にはズーマー (Zoomer) と略して Z 世代 (Z 世代) として知られています。
1990 年代半ばから後半から 2010 年代前半に生まれたコホート - オンラインで育ち、ソーシャル メディアを日記やスクラップブックとして使用する世代です。 .
彼らはテクノロジー中毒でデバイスに依存していると見なされており、私たちが「本物であること」を奨励し、いつでも誰とでもすべてを共有することを奨励するスクリーンの時代に成長しました.
ハリウッドは現在、ジェネレーション Z の時代精神に取り組み、進化し続けるオンライン リテラシーと仮想社会文化を捉えることを使命としているようです。」
メディアがz世代に過剰反応してるように。
そろそろ「中傷」じゃねえかな?
z世代に関する世代論に関しては一家言あります。
なんせ、今日もz世代のメシ作ってるからなw
952JTAC
2023/01/15(日) 12:34:12.29ID:I+0zMMJA Z世代の指向で「面白い」と思ったのは、少し前の「マインクラフト」ブームですね。
わしらの世代(氷河期)は「ゴール設定」がないマイクラや飛び森の「何が面白いのか?」と考えがちだが、Z世代はエレメンタルを組み合わせて無限な広がりを得て、
それを仲間と(例えばインターネットを介して)共有することに無上の喜びを感じるようです。
これは「芸術家」気質ですね。
フォースターニングの予告通りです。
今のメディアのz世代に対する見方(既存メディア嫌いのテクノ狂?違う違うw)よりも建設的な視点ではないかと。
全く「新しい世代」であり、かつ「かつて存在した世代」なのです。
最近だと80年前に存在した世代です。
わしらの世代(氷河期)は「ゴール設定」がないマイクラや飛び森の「何が面白いのか?」と考えがちだが、Z世代はエレメンタルを組み合わせて無限な広がりを得て、
それを仲間と(例えばインターネットを介して)共有することに無上の喜びを感じるようです。
これは「芸術家」気質ですね。
フォースターニングの予告通りです。
今のメディアのz世代に対する見方(既存メディア嫌いのテクノ狂?違う違うw)よりも建設的な視点ではないかと。
全く「新しい世代」であり、かつ「かつて存在した世代」なのです。
最近だと80年前に存在した世代です。
953JTAC
2023/01/15(日) 13:52:31.91ID:mDkF6UgJ 個人差はあろうが、上の戦闘的な世代に比べて、Z世代の文化は「優しくて穏やか」ですよ。
この「ほんわかした世代」が意外なまでに既存のマスメディアを「絶滅」に追い込むのは不思議と言えば不思議w
この世代が、そろそろ成人に達し、社会進出してくる。
そうなると、世の中のムードが穏やかな方に変わり「世界大戦」は終わる。
(ただし、政治思想上の問題は先送りされ、次の世界大戦の火種となる。そして、80年後にまた・・・・)
この「ほんわかした世代」が意外なまでに既存のマスメディアを「絶滅」に追い込むのは不思議と言えば不思議w
この世代が、そろそろ成人に達し、社会進出してくる。
そうなると、世の中のムードが穏やかな方に変わり「世界大戦」は終わる。
(ただし、政治思想上の問題は先送りされ、次の世界大戦の火種となる。そして、80年後にまた・・・・)
954JTAC
2023/01/15(日) 14:50:17.02ID:I+0zMMJA このZ世代の台頭による「危機の時代(クローン戦争じゃ!)」から「覚醒の時代(フォースの覚醒)」への「国際関係におけるムードの変化」を理解しないと戦略を誤ると考える。
戦争目的が「生存(ただ生きるのみ!乱世とは果てるまで命を燃やす遊び場である!)」から「惣無事の太平の夢」へと変化しつつあるのだ。
乱世の初期(2009年以降)では「獲った者勝ち、騙した者勝ち、殺した者勝ち」でした。
実際、習近平は南シナ海をまんまと騙しとったし、
プーチンもチェチェン、ジョージア、2014年にはクリミア、そして東部ドンバスを掠めとった。
ところが、乱世も終末になってるのに、天下人・豊臣秀吉に対し、沼田を寄越せと散々に駄々こねた挙げ句、名胡桃を攻めてしまった「アホたれ」が居ました。
当然、待ってました、惣無事令違反てことで「多国籍軍20万」が編成され小田原ごとクラッシュされた。
時の変化を読めないと恐ろしいことになる。
もう乱世が終わりつつあるのに、ウクライナに攻めて込んだり、台湾侵攻を恫喝したりw
明らかに惣無事令違反です。
御愁傷様。
戦争目的が「生存(ただ生きるのみ!乱世とは果てるまで命を燃やす遊び場である!)」から「惣無事の太平の夢」へと変化しつつあるのだ。
乱世の初期(2009年以降)では「獲った者勝ち、騙した者勝ち、殺した者勝ち」でした。
実際、習近平は南シナ海をまんまと騙しとったし、
プーチンもチェチェン、ジョージア、2014年にはクリミア、そして東部ドンバスを掠めとった。
ところが、乱世も終末になってるのに、天下人・豊臣秀吉に対し、沼田を寄越せと散々に駄々こねた挙げ句、名胡桃を攻めてしまった「アホたれ」が居ました。
当然、待ってました、惣無事令違反てことで「多国籍軍20万」が編成され小田原ごとクラッシュされた。
時の変化を読めないと恐ろしいことになる。
もう乱世が終わりつつあるのに、ウクライナに攻めて込んだり、台湾侵攻を恫喝したりw
明らかに惣無事令違反です。
御愁傷様。
955名無し三等兵
2023/01/15(日) 14:59:16.40ID:txlGalGG おや、80年周期派?
世の中には400年周期を唱えている人がいて
自分はそれをさらに3で割った133年周期だとおもうのですよ
鎌倉幕府滅亡1333、応仁の乱1467、関ヶ原合戦1600
でも、そのときどきの平均寿命で世代交代の周期もかわるから
周期もそのときどきでかわると見るべきか
もっと大きな流れみたいなものがそういう世代交代を制約しているのか
それはわからない
世の中には400年周期を唱えている人がいて
自分はそれをさらに3で割った133年周期だとおもうのですよ
鎌倉幕府滅亡1333、応仁の乱1467、関ヶ原合戦1600
でも、そのときどきの平均寿命で世代交代の周期もかわるから
周期もそのときどきでかわると見るべきか
もっと大きな流れみたいなものがそういう世代交代を制約しているのか
それはわからない
956JTAC
2023/01/15(日) 15:02:45.41ID:I+0zMMJA イギリス陸軍の主力戦車チャレンジャー2、ウクライナ供与へ…スナク首相「戦争に勝利できる」
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20230114_1673703252161354?rf=tbl
キタ━(゚∀゚)━!
イギリスが決心しました。チャレンジャーがウクライナに来る。
後は数ですね。1個大隊がざっくり70両、旅団で200両。
ザポリージャから南部を貫通してアゾフ海まで打通するには、1個戦車軍(最低2個旅団)分の「400両」くらい欲しいね。
イギリス1国では厳しい。
他の国も戦車出しあって「数」を確保するしない。
魂を燃焼させる「乱世」は、もう少し続くかね。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20230114_1673703252161354?rf=tbl
キタ━(゚∀゚)━!
イギリスが決心しました。チャレンジャーがウクライナに来る。
後は数ですね。1個大隊がざっくり70両、旅団で200両。
ザポリージャから南部を貫通してアゾフ海まで打通するには、1個戦車軍(最低2個旅団)分の「400両」くらい欲しいね。
イギリス1国では厳しい。
他の国も戦車出しあって「数」を確保するしない。
魂を燃焼させる「乱世」は、もう少し続くかね。
957JTAC
2023/01/15(日) 15:08:00.07ID:I+0zMMJA >>955
平均寿命は色々ですが、長命する「長老」が古代からだいたい80ー100年生きるので「80−100年周期説」です。
「世紀」という単位も、元々はそこから来てるようです。
人類全体が「80−100年周期説」を暗黙にしています。
だから「20世紀」「21世紀」と騒いでいる。
平均寿命は色々ですが、長命する「長老」が古代からだいたい80ー100年生きるので「80−100年周期説」です。
「世紀」という単位も、元々はそこから来てるようです。
人類全体が「80−100年周期説」を暗黙にしています。
だから「20世紀」「21世紀」と騒いでいる。
958名無し三等兵
2023/01/15(日) 17:20:45.60ID:MnRoy89m >>952
単純に速さについてこれんかっただけや思うで。
なにせテレビは見たいものだけを見たいだけを何時でも何処でもってできん。
スマホやPCは脳の拡張であったり手足の延長みたいなもんやからテレビなんて非効率なもんは切り捨てられる。
単純に速さについてこれんかっただけや思うで。
なにせテレビは見たいものだけを見たいだけを何時でも何処でもってできん。
スマホやPCは脳の拡張であったり手足の延長みたいなもんやからテレビなんて非効率なもんは切り捨てられる。
959名無し三等兵
2023/01/15(日) 17:43:30.58ID:MnRoy89m >>952
あと別に芸術家気質ってことはない
マイクラもあつ森も基本的な遊び方で共通してるのは箱庭を作るであってどっちかというと領主的
というのがゆとりとZの境界線に人間から見た感想
まあ同世代前後見渡しても平気で投資とかやるのは親世代のテレビを中心にした横並び志向(出る杭は撃たれる)の世界観と決別した結果やろうね
あと別に芸術家気質ってことはない
マイクラもあつ森も基本的な遊び方で共通してるのは箱庭を作るであってどっちかというと領主的
というのがゆとりとZの境界線に人間から見た感想
まあ同世代前後見渡しても平気で投資とかやるのは親世代のテレビを中心にした横並び志向(出る杭は撃たれる)の世界観と決別した結果やろうね
960名無し三等兵
2023/01/15(日) 17:49:58.68ID:MnRoy89m961名無し三等兵
2023/01/15(日) 18:13:26.65ID:MnRoy89m ただ非線形的な世代というのは間違いない
962JTAC
2023/01/15(日) 22:58:59.25ID:hvcN4hfQ >>959
>ゆとり世代
「ミレニアル世代(ジェネレーションY)」は、フォースターニング論(80年周期の世代論)では、ジツは全世代最強最良の「英雄世代」と分類されています。
この世代は、20−30歳台で「兵士」として「世界大戦」を踏破し、その後も最も指導的な立場に立つ宿命にあります。
80年前の、アメリカの「英雄世代」は、WW2を生き残抜いた「兵士の世代」からケネディやレーガンらが出現し、世代としての大統領獲得数で最大を記録しました。
「ミレニアル世代が英雄世代?うそぉ?」と思っていたが、既にウクライナ戦争で兵士として従軍し、この80年で最も壮烈な戦争を遂行している。
また、インド太平洋正面で、「戦後最悪」と言われる台湾危機に対応してる兵士達は、ほぼミレニアル世代です。
不気味なほど当たっている。
「世界大戦」への関わり方で「英雄世代」「芸術家世代」と極端にキャラが変わります。
>ゆとり世代
「ミレニアル世代(ジェネレーションY)」は、フォースターニング論(80年周期の世代論)では、ジツは全世代最強最良の「英雄世代」と分類されています。
この世代は、20−30歳台で「兵士」として「世界大戦」を踏破し、その後も最も指導的な立場に立つ宿命にあります。
80年前の、アメリカの「英雄世代」は、WW2を生き残抜いた「兵士の世代」からケネディやレーガンらが出現し、世代としての大統領獲得数で最大を記録しました。
「ミレニアル世代が英雄世代?うそぉ?」と思っていたが、既にウクライナ戦争で兵士として従軍し、この80年で最も壮烈な戦争を遂行している。
また、インド太平洋正面で、「戦後最悪」と言われる台湾危機に対応してる兵士達は、ほぼミレニアル世代です。
不気味なほど当たっている。
「世界大戦」への関わり方で「英雄世代」「芸術家世代」と極端にキャラが変わります。
963JTAC
2023/01/15(日) 23:05:07.19ID:hvcN4hfQ フォースターニングでの現代の世代のキャラはかうだ。
60ー80歳 団塊世代=預言者
40ー60歳 氷河期世代=遊牧民
20−30歳 ミレニアル世代=英雄
0−20歳 Z世代=芸術家
この配列は80年に1周期で起こる「世界大戦」の配列せす。
まさか?と思ってたら、本当に大きな戦争が起きている。
60ー80歳 団塊世代=預言者
40ー60歳 氷河期世代=遊牧民
20−30歳 ミレニアル世代=英雄
0−20歳 Z世代=芸術家
この配列は80年に1周期で起こる「世界大戦」の配列せす。
まさか?と思ってたら、本当に大きな戦争が起きている。
964JTAC
2023/01/16(月) 21:50:33.92ID:g/MNg09s 中国官僚「プーチンは狂った」辛辣批判…FT紙「ロシアと距離を置く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a393ba1ce9d02e7287d358b69088af3fadac08a7
南コリアのマスゴミは、情報感度は日本の同業者よりはいい。
「中国政府はウクライナを侵攻したロシアが戦争で勝利するのは難しく、今後ロシアは世界の舞台で経済的・外交的に影響力が大きく落ち込み弱小国に転落する可能性が大きいとみている。
これを受け中国はこれまでのロシアとの密着関係が与える利点について再考し、ウクライナ情勢をめぐり悪化した欧州との関係回復が必要だと判断した。
英シンクタンク王立国際問題研究所のユー・ジエ中国首席研究委員は「中国は外交的に西側のすべての国と競争することを望まず、多国間外交の舞台で孤立したくない。
ウクライナ戦争でロシアの立地が大きく揺らぎ中国がロシアと密着する利点が顕著に減少した」と評価した。
中国共産党高位層の間ではロシアに対する不信がますます深まっている。ある中国官僚は同紙に「プーチンは狂った」と辛辣に批判したほどだ。
ロシアが昨年2月にウクライナに対する全面侵攻を決めながら事前に中国にしっかりと知らせなかったことで不信が芽生えたという話だ。
中国はロシアが全面侵攻ではなく限定的な軍事介入をすると思っていたという立場だ。」
ほぼ「チャイナとロシアの同盟関係は崩壊した」と見るべきでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a393ba1ce9d02e7287d358b69088af3fadac08a7
南コリアのマスゴミは、情報感度は日本の同業者よりはいい。
「中国政府はウクライナを侵攻したロシアが戦争で勝利するのは難しく、今後ロシアは世界の舞台で経済的・外交的に影響力が大きく落ち込み弱小国に転落する可能性が大きいとみている。
これを受け中国はこれまでのロシアとの密着関係が与える利点について再考し、ウクライナ情勢をめぐり悪化した欧州との関係回復が必要だと判断した。
英シンクタンク王立国際問題研究所のユー・ジエ中国首席研究委員は「中国は外交的に西側のすべての国と競争することを望まず、多国間外交の舞台で孤立したくない。
ウクライナ戦争でロシアの立地が大きく揺らぎ中国がロシアと密着する利点が顕著に減少した」と評価した。
中国共産党高位層の間ではロシアに対する不信がますます深まっている。ある中国官僚は同紙に「プーチンは狂った」と辛辣に批判したほどだ。
ロシアが昨年2月にウクライナに対する全面侵攻を決めながら事前に中国にしっかりと知らせなかったことで不信が芽生えたという話だ。
中国はロシアが全面侵攻ではなく限定的な軍事介入をすると思っていたという立場だ。」
ほぼ「チャイナとロシアの同盟関係は崩壊した」と見るべきでしょう。
965JTAC
2023/01/16(月) 21:56:48.42ID:g/MNg09s まぁ、習主席も、本格的に泥舟(プーチン)から逃げようとしてる、と。
もう遅いだろうw
対チャイナ包囲網もだいたい概成の運びとなりました。
これからお楽しみの殲滅タイム。
手始めに半導体からです。
ついでに、この記事書いた南朝鮮さんも「あちらの陣営」ですよ。
ロシアのウクライナ侵攻にろくに非難声明すら出してないはずだ。
もう遅いだろうw
対チャイナ包囲網もだいたい概成の運びとなりました。
これからお楽しみの殲滅タイム。
手始めに半導体からです。
ついでに、この記事書いた南朝鮮さんも「あちらの陣営」ですよ。
ロシアのウクライナ侵攻にろくに非難声明すら出してないはずだ。
966JTAC
2023/01/16(月) 21:59:40.72ID:g/MNg09s 日本国内の「ロシアンフレンズ(鈴木宗男(維新)、馬渕(元駐ウクライナ大使)、佐藤優)」もどうするんだろうね?
ロシアに亡命?
ロシアに亡命?
967JTAC
2023/01/16(月) 22:13:15.47ID:g/MNg09s 中国はウィズコロナ通り越して“フルコロナ” 突然訪れた行動の自由…外交筋関係者「ツケは必ずやってくる」
https://www.fnn.jp/articles/-/463788?display=full
極端なんだよな・・・こいつら。
まだ(まともな)ワクチンも普及してないのに。
当然「死体の山」ができるでしょう。
南無阿弥陀仏。
https://www.fnn.jp/articles/-/463788?display=full
極端なんだよな・・・こいつら。
まだ(まともな)ワクチンも普及してないのに。
当然「死体の山」ができるでしょう。
南無阿弥陀仏。
968JTAC
2023/01/16(月) 22:19:26.18ID:g/MNg09s ここ一週間で、明らかにチャイナに大きな政策変更がありましたね。
ただ、ちょっと遅すぎだろw
今、気づいたんかい?チャイナが「終わってる」ことに。
「追撃の手を緩めるな。反撃の機会を与えるな。」
ただ、ちょっと遅すぎだろw
今、気づいたんかい?チャイナが「終わってる」ことに。
「追撃の手を緩めるな。反撃の機会を与えるな。」
969JTAC
2023/01/17(火) 18:50:26.65ID:GiNbNIoI ロシア民間軍事会社の元指揮官、ノルウェーに入国 亡命を希望(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35198677.html
「7月6日にワグネルと契約して分隊の指揮官に任命されたと明かし、「囚人が到着し始めたとき、ワグネル内の状況が本当に変わった。彼らは我々を人間のように扱うのをやめた」と主張。囚人らは「戦闘の拒否や裏切りを理由に射殺された」と語った。
さらに「自分の命の危険を感じる」「いかなる犯罪にもかかわらなかった。エフゲニー・プリゴジンの戦略に加わるのを拒否してきた」とも述べた。」
この元ワグネル分隊長の亡命は大きなニュースになっている。
ワグネルの実態が分かる。
本当に督戦隊−懲罰大隊方式で運用してるようですね。特に夏以降に囚人兵が入った後は。
となると、単純な横隊戦術しか使えないです。18世紀的だな。
https://www.cnn.co.jp/world/35198677.html
「7月6日にワグネルと契約して分隊の指揮官に任命されたと明かし、「囚人が到着し始めたとき、ワグネル内の状況が本当に変わった。彼らは我々を人間のように扱うのをやめた」と主張。囚人らは「戦闘の拒否や裏切りを理由に射殺された」と語った。
さらに「自分の命の危険を感じる」「いかなる犯罪にもかかわらなかった。エフゲニー・プリゴジンの戦略に加わるのを拒否してきた」とも述べた。」
この元ワグネル分隊長の亡命は大きなニュースになっている。
ワグネルの実態が分かる。
本当に督戦隊−懲罰大隊方式で運用してるようですね。特に夏以降に囚人兵が入った後は。
となると、単純な横隊戦術しか使えないです。18世紀的だな。
970JTAC
2023/01/17(火) 18:59:00.49ID:GiNbNIoI ISWより
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-16-2023
「ペスコフはまた、ワグナー軍だけがソレダーの捕獲に責任を負っているという物語を進めようとするワーグナーの努力を弱体化させるプーチンの努力を続け、
ロシア人はロシアの軍人とワーグナー軍の両方の功績を覚えているだろうと述べた.
Prigozhin は、ロシアの国防省とプーチンと提携している俳優たちへの信頼を損なう努力を続けています。
プリゴジンは、国防省とプリゴジンの対立に関するインタビューの質問で、ペスコフの発言に直接答え、ペスコフを信頼しない理由はないと述べた.
プリゴジンは、紛争の報告を否定するだけで簡単に反証できたが、最終的に国防省とプーチンに対する信頼を損なうことを目的として、
ロシアの情報空間内でより多くの議論を生み出すために、故意に曖昧なメッセージを使用する戦術を続けた. 」
ソレダールの戦いは、実は「ワグネルvs.ロシア国防省」の内輪揉めだと。
この戦争における、あるいは、この戦争後のロシア内部の権力闘争の前哨戦であると。
もうプリコジンとしては「プーチンの料理人」に甘んずる気はなく、この戦争でロシア国内に確固とした権力基盤を作りたい。
彼の戦争目的はそれだ。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-16-2023
「ペスコフはまた、ワグナー軍だけがソレダーの捕獲に責任を負っているという物語を進めようとするワーグナーの努力を弱体化させるプーチンの努力を続け、
ロシア人はロシアの軍人とワーグナー軍の両方の功績を覚えているだろうと述べた.
Prigozhin は、ロシアの国防省とプーチンと提携している俳優たちへの信頼を損なう努力を続けています。
プリゴジンは、国防省とプリゴジンの対立に関するインタビューの質問で、ペスコフの発言に直接答え、ペスコフを信頼しない理由はないと述べた.
プリゴジンは、紛争の報告を否定するだけで簡単に反証できたが、最終的に国防省とプーチンに対する信頼を損なうことを目的として、
ロシアの情報空間内でより多くの議論を生み出すために、故意に曖昧なメッセージを使用する戦術を続けた. 」
ソレダールの戦いは、実は「ワグネルvs.ロシア国防省」の内輪揉めだと。
この戦争における、あるいは、この戦争後のロシア内部の権力闘争の前哨戦であると。
もうプリコジンとしては「プーチンの料理人」に甘んずる気はなく、この戦争でロシア国内に確固とした権力基盤を作りたい。
彼の戦争目的はそれだ。
971JTAC
2023/01/17(火) 19:04:18.25ID:GiNbNIoI ただし「歴史上最大の傭兵王であり帝国軍総司令官であるヴァレンシュタイン」の命運は「それほど長くない」と予想する。
ロシア内部で粛清される公算大。
理由は、実際に「現場で兵力を掌握しているプリコジンの部下」の立場てもんがある。
プリコジンは、そこの掌握が弱い。
ほんと金繋がりです。
ヴァレンシュタイン同様に部下に殺されますね。
その予兆が、今の亡命さわぎであると。
ロシア内部で粛清される公算大。
理由は、実際に「現場で兵力を掌握しているプリコジンの部下」の立場てもんがある。
プリコジンは、そこの掌握が弱い。
ほんと金繋がりです。
ヴァレンシュタイン同様に部下に殺されますね。
その予兆が、今の亡命さわぎであると。
972JTAC
2023/01/17(火) 19:11:24.89ID:GiNbNIoI ロシア内部の国防軍とワグネルの内部分裂と今後予想されるプリコジン粛清(あるいは逆にプリコジンのクーデター)は、「この戦争の終わり」をもたらす一つの因子となろう。
ウクライナ参謀本部の次期攻勢、機動戦の「ネタ」の一つは「正規軍とワグネルの不均一」ですな。
ウクライナ参謀本部の次期攻勢、機動戦の「ネタ」の一つは「正規軍とワグネルの不均一」ですな。
973JTAC
2023/01/17(火) 19:19:25.45ID:GiNbNIoI どっちがいいかな。
ワグネルと国防軍の境界を狙うか?
あるいはワグネルそのものを集中的に叩くか?
おそらくワグネルは守勢にはあまり強くないですよ。防御は広い正面を少数で地形利用して守りますが、ワグネルは「督戦の限界」により困難。
攻勢ではバンザイチャージで戦果を上げてますが、防勢に回ると簡単に崩壊するという見方もあろうかと。
ワグネルと国防軍の境界を狙うか?
あるいはワグネルそのものを集中的に叩くか?
おそらくワグネルは守勢にはあまり強くないですよ。防御は広い正面を少数で地形利用して守りますが、ワグネルは「督戦の限界」により困難。
攻勢ではバンザイチャージで戦果を上げてますが、防勢に回ると簡単に崩壊するという見方もあろうかと。
974JTAC
2023/01/17(火) 21:59:35.55ID:Tz5jgqlW 中国総人口、22年末61年ぶり減少 止まらぬ出生減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM160OS0W3A110C2000000/
これな。
つい最近までチャイナ研究者は「2035年がチャイナの人口のピーク」だとしてたよな?
だから、安全保障コミュニティは「チャイナ危機はその前後五年の2030ー2040年」と見て準備を進めてきた。
アメリカも、ここから逆算して2028年に体制構築を完了する「multi-domain operation 2028」を作戦コンセプトとして策定した。
ところが、10年以上前倒し(*`Д´)ノ!!!
ふざっけんなっ!
何故こうなったのか、チャイナ研究者に「石を抱かせて」問い詰めるべきですよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM160OS0W3A110C2000000/
これな。
つい最近までチャイナ研究者は「2035年がチャイナの人口のピーク」だとしてたよな?
だから、安全保障コミュニティは「チャイナ危機はその前後五年の2030ー2040年」と見て準備を進めてきた。
アメリカも、ここから逆算して2028年に体制構築を完了する「multi-domain operation 2028」を作戦コンセプトとして策定した。
ところが、10年以上前倒し(*`Д´)ノ!!!
ふざっけんなっ!
何故こうなったのか、チャイナ研究者に「石を抱かせて」問い詰めるべきですよ。
975JTAC
2023/01/17(火) 22:07:03.77ID:Tz5jgqlW 中国 去年のGDP伸び率 前年比+3.0% 2020年以来の低水準に(ノーザンコリアン放送局(NHK))
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230117/k10013951721000.html
嘘つけよw
このフェイクニュースが。
チャイナのGDPは4割が「固定資産形成」だったはずだ。
不動産バブルがきっちり崩壊して「値がついてない」状態だろうがよ。
「+3.0%」
あり得んわw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230117/k10013951721000.html
嘘つけよw
このフェイクニュースが。
チャイナのGDPは4割が「固定資産形成」だったはずだ。
不動産バブルがきっちり崩壊して「値がついてない」状態だろうがよ。
「+3.0%」
あり得んわw
976JTAC
2023/01/18(水) 12:19:39.04ID:LyhVjyLD ただし、チャイナ危機が10年以上前倒しと言っても、単純に我々が奇襲されたわけではなく、チャイナ側も準備ができていない。
軍備は拡張していますが、世界大戦を西側と戦うほどグローバルな同盟もないし、軍事力もない。
チャイナ、ロシア、イランが各個に自国周辺の狭い戦域で戦うだけだね。
グローバルな次元では、既に「決着」しています。
悪の枢軸(チャイナ、ロシア、イラン)の崩壊で決着する。
日本としては、さらに「その後」を見据える時期にきている。
どういうエンドステイトが、日本が「次の80年」を生存し繁栄するのに有利か?
軍備は拡張していますが、世界大戦を西側と戦うほどグローバルな同盟もないし、軍事力もない。
チャイナ、ロシア、イランが各個に自国周辺の狭い戦域で戦うだけだね。
グローバルな次元では、既に「決着」しています。
悪の枢軸(チャイナ、ロシア、イラン)の崩壊で決着する。
日本としては、さらに「その後」を見据える時期にきている。
どういうエンドステイトが、日本が「次の80年」を生存し繁栄するのに有利か?
977JTAC
2023/01/18(水) 12:26:44.66ID:LyhVjyLD 「グローバルサウス」と言いますが、自分は「全く逆」の印象を持っています。
何の気概もイニシアチブの発揮もない「ど三流のチンピラ後進国」しかいない、と。
アフリカ、南米は。
「2つの陣営の対立」時代は、両方の陣営から調略を受けて「快い」かもしれないが、いづれはこの大戦も決着する。
その後に勝った方の陣営が「蝙蝠」に好意的である必要がない。
何の気概もイニシアチブの発揮もない「ど三流のチンピラ後進国」しかいない、と。
アフリカ、南米は。
「2つの陣営の対立」時代は、両方の陣営から調略を受けて「快い」かもしれないが、いづれはこの大戦も決着する。
その後に勝った方の陣営が「蝙蝠」に好意的である必要がない。
978JTAC
2023/01/18(水) 18:11:20.38ID:8KwoQjSJ 英供与の戦車、ウクライナで「燃やされる」 ロシア大統領府
https://www.afpbb.com/articles/-/3447283?act=all
「ペスコフ氏は記者会見で、「特別軍事作戦は続く。こうした戦車は燃やされており、これからも燃やされるだろう」と述べ、
一部の西側諸国が戦車を供与しても「戦況は変わらない。長引かせるだけだ」との見方を示した。」
戦車は「燃える」ものだ。
不死身でも無敵でも何でもない。
対戦車ミサイルで地雷で対戦車砲でIDAで攻撃ヘリで精密誘導弾でUAVで対戦車障害で対物狙撃銃で撃破できる。燃やせる。
火力も機動も防護も指揮統制も相対的な優位でしかない。
ただし「縦深作戦(deep operation)」を担えるアセットが現段階で「戦車以外にない」。
先遣された戦車は敵と戦い打撃し拘束するだろう。そして敵に撃たれて燃える戦車もでる。
その中で、常に「縦深戦力」を保持して燃やされる友軍戦車部隊を横目に超越し、「縦深地域(deep area)」に攻めこみ敵の「後方地域(rear area)」を破壊する。
ウクライナ戦車に投入されたチャレンジャーは破壊され燃やされるだろう。
ただし、戦争は終わる。ロシアの敗北で。
ペスコフ他ロシア人はそれを目撃する。
https://www.afpbb.com/articles/-/3447283?act=all
「ペスコフ氏は記者会見で、「特別軍事作戦は続く。こうした戦車は燃やされており、これからも燃やされるだろう」と述べ、
一部の西側諸国が戦車を供与しても「戦況は変わらない。長引かせるだけだ」との見方を示した。」
戦車は「燃える」ものだ。
不死身でも無敵でも何でもない。
対戦車ミサイルで地雷で対戦車砲でIDAで攻撃ヘリで精密誘導弾でUAVで対戦車障害で対物狙撃銃で撃破できる。燃やせる。
火力も機動も防護も指揮統制も相対的な優位でしかない。
ただし「縦深作戦(deep operation)」を担えるアセットが現段階で「戦車以外にない」。
先遣された戦車は敵と戦い打撃し拘束するだろう。そして敵に撃たれて燃える戦車もでる。
その中で、常に「縦深戦力」を保持して燃やされる友軍戦車部隊を横目に超越し、「縦深地域(deep area)」に攻めこみ敵の「後方地域(rear area)」を破壊する。
ウクライナ戦車に投入されたチャレンジャーは破壊され燃やされるだろう。
ただし、戦争は終わる。ロシアの敗北で。
ペスコフ他ロシア人はそれを目撃する。
979JTAC
2023/01/18(水) 18:14:01.13ID:8KwoQjSJ t数が必要です。
980JTAC
2023/01/18(水) 18:19:56.78ID:8KwoQjSJ ただし、作戦次元の成果をあげるには、一定の「数」がどうしても必要です。
1個旅団(200両)で、ロシアのザポリージャ正面200kmを貫通するのはさすがに規模的に苦しい。
最低2個機甲旅団で常に「縦深戦力」(1個が戦闘してる間にもう1個が縦深地域を狙う)を保持して戦う。
となると、最低「400両欲しい」ということになる。これが最低ライン。
できれば3個単位、4個単位欲しいよ。
1個旅団(200両)で、ロシアのザポリージャ正面200kmを貫通するのはさすがに規模的に苦しい。
最低2個機甲旅団で常に「縦深戦力」(1個が戦闘してる間にもう1個が縦深地域を狙う)を保持して戦う。
となると、最低「400両欲しい」ということになる。これが最低ライン。
できれば3個単位、4個単位欲しいよ。
981JTAC
2023/01/18(水) 19:28:42.47ID:2n9vRg5d 当然、戦車だけでは戦えず、要点を占領し掃討する機械化歩兵旅団複数と、作戦地域を火制できる砲兵大隊必要数、縦深地域を打撃できる航空火力、HIMARS、UAV。
情報優越を握るために全ての中隊にドローンを。
さらにロシアの航空阻止を排除できる防空部隊。
ワグネルが作ってる障害を処理できる工兵大隊必要数。架橋大隊必要数。
アゾフ海まで間断なく弾と燃料を供給できる兵站支援部隊。
ロシア側の情報をブラックアウトするための電子戦部隊、サイバー支援部隊(これは戦域外からNATOが支援できる?)
これらをロシアが対応できないタイミングでザポリージャ付近に集結させて奇襲する。
なかなか難しいね。
欺騙行動が要求される。
ただし、決まったらウクライナ遠征のロシア軍に決定的なダメージを与えられる。
以後、ロシア軍やワグネルはロシア国内に下がって、己の権力基盤のために戦うでしょう。
内乱になるんじゃないかな。
情報優越を握るために全ての中隊にドローンを。
さらにロシアの航空阻止を排除できる防空部隊。
ワグネルが作ってる障害を処理できる工兵大隊必要数。架橋大隊必要数。
アゾフ海まで間断なく弾と燃料を供給できる兵站支援部隊。
ロシア側の情報をブラックアウトするための電子戦部隊、サイバー支援部隊(これは戦域外からNATOが支援できる?)
これらをロシアが対応できないタイミングでザポリージャ付近に集結させて奇襲する。
なかなか難しいね。
欺騙行動が要求される。
ただし、決まったらウクライナ遠征のロシア軍に決定的なダメージを与えられる。
以後、ロシア軍やワグネルはロシア国内に下がって、己の権力基盤のために戦うでしょう。
内乱になるんじゃないかな。
982JTAC
2023/01/18(水) 19:35:20.41ID:2n9vRg5d ウクライナ側のザポリージャとドネツク州のパルチザンでシェイピングオペレーションしたいね。
一部のHPTを叩いてロシア軍の事前配置を撹乱する。
さらに、北部とヘルソン正面の陽動でロシアの予備を釣りだす。
ワグネルと正規軍の連携の悪さを活用する。
一部のHPTを叩いてロシア軍の事前配置を撹乱する。
さらに、北部とヘルソン正面の陽動でロシアの予備を釣りだす。
ワグネルと正規軍の連携の悪さを活用する。
983名無し三等兵
2023/01/18(水) 19:54:54.80ID:56HIqN6C >>976
>グローバルな次元では、既に「決着」しています。
>悪の枢軸(チャイナ、ロシア、イラン)の崩壊で決着する。
そんな楽観的な見通しで大丈夫でしょうか?
日本の周辺には、上記に加えて、北朝鮮というオンボロ核保有国があり、
そのスイッチは知能の低そうな独裁者が握っている。
中国が台湾を侵攻するとき、それに連動して韓国を攻め込むだろうことは容易に予想できるところだ。
在韓米軍は、台湾支援に出動できず、日本には難民が押し寄せて大混乱する。
中国軍は、台湾を攻める前に日本の南西諸島の日米の軍事基地にミサイル攻撃してくる。
米第7艦隊は台湾を支援し、日本はその後方支援という体勢だけど(法的には)
米軍は、その他の地域も睨まねばならないし、米国内の政治状況次第では
台湾支援は、日本が主体的に取り組まねばならなくなっていく可能性がある。
日本にとっての台湾の安全保障上の重要性からいって、
日本が主体的に戦うのは筋が通ってるけど、憲法9条がそのままで戦えるのか?
中国が核攻撃を示唆して恫喝し、国内の工作員が「戦わずに降伏」をと騒ぐ中で
日本人は、ウクライナ人のように腹をすえて戦う覚悟ができているとは見えない。
長距離ミサイルの保有はよいけど、それだけではまだまだ足りない。
政府は5年後までに防衛費43兆円に増やし、装備が一応整うのも5年後となってるけど、
そんな悠長なことでいいんでしょうか?
中国は台湾に上陸制圧できる準備が完成するのが2025年といわれている。
2・3年後が一番危ない。そのときまでに、こちらもできるだけの準備をしなければならない。
5年後に整備できたって、間に合わないじゃないか。
だから今すぐに、国債で借金してでも、外国から買えるだけの兵器を購入し、
5年後に、すべての危機が去ってからゆっくりと借金を返せばいいんじゃないか?
>グローバルな次元では、既に「決着」しています。
>悪の枢軸(チャイナ、ロシア、イラン)の崩壊で決着する。
そんな楽観的な見通しで大丈夫でしょうか?
日本の周辺には、上記に加えて、北朝鮮というオンボロ核保有国があり、
そのスイッチは知能の低そうな独裁者が握っている。
中国が台湾を侵攻するとき、それに連動して韓国を攻め込むだろうことは容易に予想できるところだ。
在韓米軍は、台湾支援に出動できず、日本には難民が押し寄せて大混乱する。
中国軍は、台湾を攻める前に日本の南西諸島の日米の軍事基地にミサイル攻撃してくる。
米第7艦隊は台湾を支援し、日本はその後方支援という体勢だけど(法的には)
米軍は、その他の地域も睨まねばならないし、米国内の政治状況次第では
台湾支援は、日本が主体的に取り組まねばならなくなっていく可能性がある。
日本にとっての台湾の安全保障上の重要性からいって、
日本が主体的に戦うのは筋が通ってるけど、憲法9条がそのままで戦えるのか?
中国が核攻撃を示唆して恫喝し、国内の工作員が「戦わずに降伏」をと騒ぐ中で
日本人は、ウクライナ人のように腹をすえて戦う覚悟ができているとは見えない。
長距離ミサイルの保有はよいけど、それだけではまだまだ足りない。
政府は5年後までに防衛費43兆円に増やし、装備が一応整うのも5年後となってるけど、
そんな悠長なことでいいんでしょうか?
中国は台湾に上陸制圧できる準備が完成するのが2025年といわれている。
2・3年後が一番危ない。そのときまでに、こちらもできるだけの準備をしなければならない。
5年後に整備できたって、間に合わないじゃないか。
だから今すぐに、国債で借金してでも、外国から買えるだけの兵器を購入し、
5年後に、すべての危機が去ってからゆっくりと借金を返せばいいんじゃないか?
984名無し三等兵
2023/01/18(水) 20:18:24.18ID:/Kx/+1Js 国債に関しては借り換えか永久国債化でいいんじゃないか?
985JTAC
2023/01/18(水) 21:12:32.12ID:1649qMaH >>983
>そんな楽観的な見通しで大丈夫でしょうか?
>日本の周辺には、上記に加えて、北朝鮮というオンボロ核保有国があり、
>そのスイッチは知能の低そうな独裁者が握っている。
>中国が台湾を侵攻するとき、それに連動して韓国を攻め込むだろうことは容易に予想できるところだ。
それを冷静に「地球儀」の上で眺めて下さい。
半径せいぜい1000kmくらいの間の「局地的な出来事」です。
ところが、戦争の構造としては西側vs.チャイナというグローバルウォーになっています。
アメリカも本腰入れてチャイナ共産党を潰しにきています。
日本としてはグローバルな同盟の一環として対チャイナ戦略包囲網を維持できれば、途中経過はどうあれ、全体としては必然的に勝利を手中にできます。
「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む」
>そんな楽観的な見通しで大丈夫でしょうか?
>日本の周辺には、上記に加えて、北朝鮮というオンボロ核保有国があり、
>そのスイッチは知能の低そうな独裁者が握っている。
>中国が台湾を侵攻するとき、それに連動して韓国を攻め込むだろうことは容易に予想できるところだ。
それを冷静に「地球儀」の上で眺めて下さい。
半径せいぜい1000kmくらいの間の「局地的な出来事」です。
ところが、戦争の構造としては西側vs.チャイナというグローバルウォーになっています。
アメリカも本腰入れてチャイナ共産党を潰しにきています。
日本としてはグローバルな同盟の一環として対チャイナ戦略包囲網を維持できれば、途中経過はどうあれ、全体としては必然的に勝利を手中にできます。
「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む」
986JTAC
2023/01/18(水) 21:26:03.12ID:1649qMaH ロシアが「ウクライナ戦争に(これから)敗ける」のも同じ構図で、ウクライナ戦争を「ローカルなハイブリッド戦」ではなく「グローバルウォー」の一部にしたことだ。
それで、グローバルな反ロシアのパワーがポーランドや黒海通じてウクライナに流れ込み、HIMARSとして、今日もロシア軍の司令部と弾薬庫を吹き飛ばしています。
また域外の監視アセットがロシアを監視しウクライナに通報している。
ロシアから見て、叩くべき西側の「重心(center of glavity)」が世界レベルで存在し叩きようがない。
ロシア必敗の所以です。
それで、グローバルな反ロシアのパワーがポーランドや黒海通じてウクライナに流れ込み、HIMARSとして、今日もロシア軍の司令部と弾薬庫を吹き飛ばしています。
また域外の監視アセットがロシアを監視しウクライナに通報している。
ロシアから見て、叩くべき西側の「重心(center of glavity)」が世界レベルで存在し叩きようがない。
ロシア必敗の所以です。
987名無し三等兵
2023/01/19(木) 03:20:57.66ID:Ygs3uUWw >>980,981
そういうまともな戦い方じゃなくて
ニンジャウォーリアーズを投入するとか
プーチンとロシア国民を分断する ために
・プーチンの神経となっている放送局とか司令室を爆破する とか
・お仲間のKGBのアジトを見つけ出してはぶっ殺してまわる とか
ロシア軍をまともに相手にするのではなく
ロシア国民が間違っても愛国心に負けてクソプーチンに味方するのを避けるためにも
とにかくプーチンとそのお仲間だけを攻撃する
できうれば、ロシア国民から爆笑されて一斉に縁切りされるように、だ
そういうまともな戦い方じゃなくて
ニンジャウォーリアーズを投入するとか
プーチンとロシア国民を分断する ために
・プーチンの神経となっている放送局とか司令室を爆破する とか
・お仲間のKGBのアジトを見つけ出してはぶっ殺してまわる とか
ロシア軍をまともに相手にするのではなく
ロシア国民が間違っても愛国心に負けてクソプーチンに味方するのを避けるためにも
とにかくプーチンとそのお仲間だけを攻撃する
できうれば、ロシア国民から爆笑されて一斉に縁切りされるように、だ
988JTAC
2023/01/19(木) 17:51:11.44ID:abQS7SqD >>987
「ノンキネティック/ノンリーサル」側「だけ」に片寄ったアプローチには対処法があります。
(COIN)
軍や治安機関等のリソースを格子模様上に広く分散させて、各交点に「交番」を作る。
ペトレイアスやマクマスターを一時期「英雄」にした「交番システム」戦略です。
このCOINの方法論は、起源前のマケドニアのアレクサンダー大王がスキタイのゲリラ戦対処に使い効力を発揮しています。
これを破綻させるには、「キネティック/リーサル」なアプローチを併用し、敵に戦力の「集中」を強いる。
「集中と分散の二律背反」に追い込むのとが最終的にプーチンロシアをクラッシュするであろう。
「ノンキネティック/ノンリーサル」側「だけ」に片寄ったアプローチには対処法があります。
(COIN)
軍や治安機関等のリソースを格子模様上に広く分散させて、各交点に「交番」を作る。
ペトレイアスやマクマスターを一時期「英雄」にした「交番システム」戦略です。
このCOINの方法論は、起源前のマケドニアのアレクサンダー大王がスキタイのゲリラ戦対処に使い効力を発揮しています。
これを破綻させるには、「キネティック/リーサル」なアプローチを併用し、敵に戦力の「集中」を強いる。
「集中と分散の二律背反」に追い込むのとが最終的にプーチンロシアをクラッシュするであろう。
989JTAC
2023/01/19(木) 17:54:55.97ID:abQS7SqD 正規軍による決戦とゲリラによる持久戦をdecesive operation/shaping operationとして回しナポレオンのスペイン遠征を破綻させた戦略が、イギリス・ウェリントンのポルトガル防衛/スペインゲリラ支援です。
ロシアを同じ目に合わせる。
ロシアを同じ目に合わせる。
990JTAC
2023/01/19(木) 17:58:03.92ID:abQS7SqD ザポリージャ州とドネツク州で、ウクライナ側の大規模なパルチザンの発生が報告されてる。(ISW)
これと、ウクライナ正規軍の機動戦をいかに連携させるか?
(decesive operation/shaping operation)
これと、ウクライナ正規軍の機動戦をいかに連携させるか?
(decesive operation/shaping operation)
991JTAC
2023/01/19(木) 18:09:11.56ID:abQS7SqD パルチザンによる敵後方撹乱やKGB等によるカウンターパルチザンは、旧ソ連の戦略/作戦理論の重要な要素ですが、今回のロシア軍は非正規戦の着眼ではぞんざいな印象を受ける。
さらに時代が進み、SNS時代になると、旧ソ連の残忍な手法は「衛星(マクサー他オ民間シント)」でも監視されてて、国際的な認知領域で著しい劣勢をもたらす。
プチャでの虐殺、拷問、強姦は昔は住民が泣き寝入りで「有効な戦略」だったのかもしれませんが、今は路上に散乱する遺体の数まで衛星画像と分析中AIでカウントされている。
さらに時代が進み、SNS時代になると、旧ソ連の残忍な手法は「衛星(マクサー他オ民間シント)」でも監視されてて、国際的な認知領域で著しい劣勢をもたらす。
プチャでの虐殺、拷問、強姦は昔は住民が泣き寝入りで「有効な戦略」だったのかもしれませんが、今は路上に散乱する遺体の数まで衛星画像と分析中AIでカウントされている。
992JTAC
2023/01/19(木) 20:43:00.02ID:Jb5B+mna 米、大規模な対ウクライナ支援を決定へ ストライカー戦闘車両を初供与か
https://www.cnn.co.jp/usa/35198819.html
これは「実験」としては面白い。
ストライカーは、火力と防護の不足分は航空支援でカバーするものと認識。
航空支援の低調なウクライナ戦争でどれくらい機能するか?
さらに装甲装輪車としても世代が古いんだ。
20年近く前のイラク戦争頃の「緊急調達」したクルマで。
先日、日本の機種選定で勝利したフィンランド・パトリア社のAMVはストライカー世代よりほぼ一世代新しい。
各種モジュールでアップグレードするキャパを持っています。
見た目同じでもコンセプトが新しいんだよな。
だから勝った。
https://www.cnn.co.jp/usa/35198819.html
これは「実験」としては面白い。
ストライカーは、火力と防護の不足分は航空支援でカバーするものと認識。
航空支援の低調なウクライナ戦争でどれくらい機能するか?
さらに装甲装輪車としても世代が古いんだ。
20年近く前のイラク戦争頃の「緊急調達」したクルマで。
先日、日本の機種選定で勝利したフィンランド・パトリア社のAMVはストライカー世代よりほぼ一世代新しい。
各種モジュールでアップグレードするキャパを持っています。
見た目同じでもコンセプトが新しいんだよな。
だから勝った。
993JTAC
2023/01/19(木) 20:49:58.04ID:Jb5B+mna アーダーンNZ首相、2月辞任を表明 国を率いる「十分な余力ない」
https://www.cnn.co.jp/world/35198811.html
ぬかせw
習近平同様「ゼロコロナ」でニュージーランド経済をぼろぼろにした「チャイナフレンズ」だろ。
そして支持率低下。国民から見放された。
リベラルのヒロインだからって下駄履かせんなよな。
https://www.cnn.co.jp/world/35198811.html
ぬかせw
習近平同様「ゼロコロナ」でニュージーランド経済をぼろぼろにした「チャイナフレンズ」だろ。
そして支持率低下。国民から見放された。
リベラルのヒロインだからって下駄履かせんなよな。
994JTAC
2023/01/19(木) 20:58:24.97ID:Jb5B+mna 独首相、ウクライナへの戦車供与は「米国の対応次第」
https://www.cnn.co.jp/world/35198829.html
最低やな。ドイツ人。
人のせいにすな。
ドイツは衰退する。
ドイツ人には何の気概もないね。
こいつらは舐めきって十分。
ロシアからエネルギーかって、チャイナに毒ガスクルマを売る。
「昔風の夢」から脱却できない。
バブル期のアホな日本見てるみたいやな。
日本もこういう風に見られていたんやな。90年代初頭(海部、金丸、小沢時代)
https://www.cnn.co.jp/world/35198829.html
最低やな。ドイツ人。
人のせいにすな。
ドイツは衰退する。
ドイツ人には何の気概もないね。
こいつらは舐めきって十分。
ロシアからエネルギーかって、チャイナに毒ガスクルマを売る。
「昔風の夢」から脱却できない。
バブル期のアホな日本見てるみたいやな。
日本もこういう風に見られていたんやな。90年代初頭(海部、金丸、小沢時代)
995名無し三等兵
2023/01/20(金) 19:01:12.71ID:Wp01BAkb 減税と財政出動による需給ギャップの解消して欲しい
996JTAC
2023/01/21(土) 00:12:21.92ID:zaE8pysR997JTAC
2023/01/21(土) 00:22:18.65ID:zaE8pysR >>995
減税と財政出動は否定しないが「需供ギャップ」という論法は微妙。
物価が上がりつつありますからね。
いわゆる「需給ギャップ」は縮小しつつある。
ただし、ここら先の分析が「連中」とは異なり、物価上昇の原因は、
「ウクライナ戦争とデカップリングによる供給の減少」という当たり前の要因によるという認識。
間違っても「消費の過熱」ではない。
だから、量的緩和にケチつけてる連中のポジショントークにはうんざり。
処方箋は、当たり前ですが、「エネルギーと穀物の供給を増す」ことです。
量的緩和の終了ではない。
この当たり前の「理」に達しない理由が分からない。
減税と財政出動は否定しないが「需供ギャップ」という論法は微妙。
物価が上がりつつありますからね。
いわゆる「需給ギャップ」は縮小しつつある。
ただし、ここら先の分析が「連中」とは異なり、物価上昇の原因は、
「ウクライナ戦争とデカップリングによる供給の減少」という当たり前の要因によるという認識。
間違っても「消費の過熱」ではない。
だから、量的緩和にケチつけてる連中のポジショントークにはうんざり。
処方箋は、当たり前ですが、「エネルギーと穀物の供給を増す」ことです。
量的緩和の終了ではない。
この当たり前の「理」に達しない理由が分からない。
998JTAC
2023/01/21(土) 00:45:50.39ID:zaE8pysR どっちなんだろう?
Zは、国民を騙そう、騙そうとしてるのか?
本当に理解してないのか?
Zは、国民を騙そう、騙そうとしてるのか?
本当に理解してないのか?
999JTAC
2023/01/21(土) 01:16:16.51ID:zaE8pysR デカップリンクで戦略物資の供与に影響が出るのは歴史上よくある話です。
1000名無し三等兵
2023/01/21(土) 01:17:02.75ID:bwojosC0 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 2時間 41分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 2時間 41分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【悲報】大阪万博0勝35敗(残日数149日) [616817505]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【速報】埼玉の小学生ひき逃げ事件、ようやく逮捕👮 [583597859]
- 【悲報】今期アニメ『mono』『日々飯』『ざつ旅』しか見るものがない [339035499]
- 丸亀製麺、1700円… ありがとう自民党 [667744927]