X



☆ライカLeica M型総合 Part8 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 15:52:12.74ID:adzrgw+y0
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561588381/
Part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/
Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/

☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571757726/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 15:52:51.21ID:adzrgw+y0
誰か前スレ付けといて。
2020/10/22(木) 04:11:39.87ID:LCA1jT/J0
☆ ライカ Leica M型総合 Part7 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596341855/

996:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 09:32:07.72 ID:adzrgw+y0
  28mm は結構絞って使うこと多いけど、Q2とかセンサーにゴミは付きにくい?
  センサーダスト機能あった?
  ついた場合のゴミ取りはどうするんだ?

997:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 10:33:28.10 ID:Lwl2+EGb0
  >>996
  元々ボディとレンズの一体型で更にQ2からは防塵・防滴仕様になったぞ

998:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 10:33:55.24 ID:dRQAbplm0
  最良描写は周辺を考慮してすらF4くらいじゃないのかなぁ。

  画面の明暗の分布具合と撮影距離を勘案して(いるらしく)、
  時にプログラム露出ですら開放をぶちかましてくるQさまを
  28mmだから絞って使うことが多いというクソ前提、笑止。

  おまえの無知、仕事っぷりと脳みその汚れを除くのが先だと思いました、
  悪しからず。(プ
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 08:28:03.77ID:7rSY8dYT0
そこからの1000の流れは笑った。
2020/10/22(木) 08:56:38.75ID:V/JvCUGI0
新しいスレはここでいいの?
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 10:27:18.69ID:7rSY8dYT0
ここです。
2020/10/22(木) 11:36:37.77ID:2CzuhveQ0
新機種がでるから少しは盛り上がるかも
あとLOBAの授賞式があるからそこで発表とかしないかな?
https://i.imgur.com/obzLWDJ.jpg
2020/10/22(木) 12:23:43.92ID:BChost7V0
Q2モノクロームねえ

Qの良さはAFで手軽で、(花やメシを)寄って撮ることが出来るとこだと思うんだが、自由度を縛りまくるモノクロ専用とはイマイチ相性良くない気がする

Mがモノクローム、普通に使うのはQて構成のほうがバランス良い気がするけどな
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:44:18.39ID:7rSY8dYT0
毎年新型出るな。
無印MとPは一度に発表して欲しいけど。
Dとモノクロームはしょうがないとしても。
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 15:14:21.88ID:mxvAwg/F0
?? Pこそ無印と差別化するために同時に出ることはないかと
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 15:19:05.95ID:vXUmIwWw0
>>8
何でお前の趣味に合わせなきゃならんのよw
俺は普通に欲しいよQ2モノ
2020/10/22(木) 16:51:51.29ID:whJUqQ1q0
Pが出るってことはそのモデルの終焉を...
240は動画撮影のためだけに残ってる子だから!
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 18:05:54.80ID:uvzHYbXo0
次はブラックペイントが良いなぁ。
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 00:04:16.17ID:zSarATz30
俺は壊れるまでM9-Pとズミルックス50mm asph使うよ。軽いし。
ノクチの50mmとか75mmも気になるけど、レンズとボディで1.5kg超えるとライカじゃなくても中判デジタルでも良い気がするから。
壊れたらM10-Dの中古が欲しいな。最近液晶で撮った画像の確認なんてしないから無くても良い。
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 09:24:41.27ID:ehpCg6Yv0
リーク画像がきたってことはもうすぐだな
https://i.imgur.com/kNsy6wK.jpg
2020/10/24(土) 09:58:59.84ID:9kNsKTxZ0
初代モノクローム&アポズミや、初代M-Dが登場したときのような衝撃的な新製品を出して欲しい
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 11:13:34.58ID:UNI18upp0
>>16
衝撃的な新製品を出しても型落ちの中古しか買わない連中が多すぎてライカもやる気がないんじゃね?
2020/10/24(土) 14:34:02.26ID:C0j9po4L0
3スレくらい前からM10-Dモノクロームを待ち続けている俺もいる。
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:28:50.80ID:L0/KrM8Y0
>>15
Q2ユーザーだけど
黒バッジには惹かれないな〜
マジックで塗ったみたい
2020/10/24(土) 19:43:31.32ID:KzLcC3/b0
ほら出た、赤バッジのQ2さんのお姿をうpするべきだと思うのww
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 21:18:30.36ID:L0/KrM8Y0
ここにはライカユーザーしか来ないから
そういう下手に煽ると自分が傷つくだけだよ?
2020/10/25(日) 00:02:39.23ID:A9yO4uUr0
今新品買うなら、M10-PとM10-Rのどっちが良いと思う?
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 00:22:39.18ID:bxS1cjee0
>>22
それぞれの機種のメリット・デメリットを調べてそれで判断すればいいんじゃね?
もし価格で悩んでいるなら最初から買わない方がいいかもよ
2020/10/25(日) 00:34:05.99ID:9DAjFjuO0
新しい地図からM10-R在庫有りのメール来てたな。
2521
垢版 |
2020/10/25(日) 17:46:25.23ID:A9yO4uUr0
>>22
ありがとう。元M-Eユーザーで、Mレンズはフィルム時代のばかりだがそこそこ持ってます。10-Rで画素数が2倍になった分、10-Pより何を失ったのかが知りたくてね。10-Rは高感度耐性や画質も悪く無いらしいし、赤バッジの有無以外に積極的に10-Pを選ぶ理由は何だろうかなって。
2622
垢版 |
2020/10/25(日) 17:47:09.24ID:A9yO4uUr0
あー、ずれたごめん。上は23へのレスです。
2020/10/25(日) 18:17:54.53ID:3HbgJLmu0
失ったというかは微妙だけど、自分みたいに基本RAW撮りで、データも保存しておく率が高い場合は高画素でデータ量が大きいのは割と負担感あるね

普段使いでは4000万画素の恩恵なんて感じないし
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 19:49:07.06ID:HkXxM5jt0
Q2黒バッジカッコいいな
2922
垢版 |
2020/10/25(日) 20:35:37.90ID:dSSDE2c00
>>27
ありがとう。確かに40MPもあると、色々と扱いづらいってのはあるね。
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 23:24:53.89ID:643v0ihb0
カメラもデータも軽い方がいいよ。
レンジファインダーのMシリーズなら2400万画素でも不満ない。レンズも軽い方がいい。アポズミクロンの300gか、ズミルックス50mm現行の350gが一番使いやすい。
ズミルックスとかM10だと少し重くてM9で使うことが多いくらい。
高画素機は重さは変わらないから、趣味なんで、好きなの使えば良いと思うけど。
あと案外長く使うなら外観のデザインは大事ですよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 16:32:13.12ID:hIZoGDi/0
それよりコロナで写真撮ることがなくなったわ
2020/10/26(月) 16:36:48.22ID:8ftre+bf0
コロナであんまり人と会わないようになって、一人で出かけるから写真撮る機会が増えた。人それぞれかな。
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 22:41:28.75ID:c3UL4L2w0
撮影行きにくいので、今まで撮ったお気に入りの写真で初めてフォトブックを作ってみた。総ページ100枚で30cmスクエア形。
余白も取ってページ構成も考えたけど、今までモニターでしか鑑賞してこなかったせいなのか、自分の写真の印象が変わった。
ボケに頼りすぎっつーか、ほとんどの写真で主題以外のボケの面積が広すぎる。
一枚だけ鑑賞のモニター表示だと違和感感じなかったけど、プリントして写真集に纏めて見せつけられると自分の未熟を痛感して凹んだわ。
2020/10/28(水) 01:36:10.26ID:p64iXoi+0
>>33
経験値が上がったのだからよかったじゃないですか。次に繋がりますよ
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 17:34:03.32ID:tStQNMFt0
M10はあんなに薄くなったのになんでM9より重いんだ?どのパーツが重いんだろう。
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 23:11:10.73ID:C2+yXPSC0
毛はこんなに薄くなったのに体重は重くなったって?
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 11:15:46.17ID:REpnur2+0
M10P用で軽量なレンズ探しているのだけど、パンケーキは現行だとsummaronしかないんだよね。

新品で買えるもので他にいいものあります?
2020/10/30(金) 12:04:32.75ID:1e9J1Pxo0
エルマリート 28mm f2.8 ASPH
ズマリット 35mm f2.4 ASPH
カラースコパー 35mm f2.5

現行ならこんなところじゃない?
2020/10/30(金) 12:08:56.08ID:yt7nPNgp0
MS-opticsでえぇやん
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 13:13:22.26ID:t0C8mFx30
MS-opticsは趣味人が使うものであって普通の人にはおすすめできない
2020/10/30(金) 13:33:55.04ID:yCQIJOot0
>>37
エルマリート28/2.8ASPH
Cビオゴン35/2.8
2020/10/30(金) 14:02:13.11ID:BMbsPr/y0
Cビオゴン35/2.8が良い。
2020/10/30(金) 17:55:57.84ID:zQpfVDNP0
>>35
真鍮の使用増やしたんじゃなかったっけと思ったけど、思い違いだったぽい。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1041721.html
>ボディ構造については、ライカM9世代からライカM(Typ240)世代に進んだときに頑丈さを高めました。
>ライカM9ではフロント側のシェルが薄かったので、ライカM(Typ240)ではマウント部の周辺を頑丈にしたり、三脚穴をベースプレートから本体シャシーに移すなどの改良を施しました。
>ライカM10もその頑丈さを継承しています。
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 18:39:49.39ID:aHJWa9xG0
頑丈にしたのなら重量増加は仕方ないか。
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 18:46:38.96ID:aHJWa9xG0
MSオプは生産数少なすぎてゾンネタールとかISMとか市場にほぼ無い。
今なら75mmが若干あるのかな。
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 22:24:52.22ID:aKyrY2xn0
軽量ならエルマリート28/2.8ASPHが欲しいなあ
鬼瓦はシグマ製だなんて言ってるけど土下座して訂正しろよ
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 09:27:37.73ID:EgKZ68j70
やっぱり最小だとズマロンということですね。
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 12:22:06.22ID:kQgAKCag0
シグマ製なら新品レンズの中にあんなにちりは混入しない。間違いなくドイツ気質。
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 13:40:17.89ID:YiBrr8xM0
http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001441&;category_code=lens_leica&sort=recommend&page=1

こーいう発想はなかった。中国メーカーらしい
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 13:49:24.80ID:YiBrr8xM0
http://stkb.co.jp/info/?p=12689
悪くない
2020/10/31(土) 14:15:47.52ID:leLzGcj60
レベルが上がるとコスパはどんどん悪くなるからなー

中華ズミルックス 13万円 70点
ツァイス ディスタゴン 20万円 80点
ライカ ズミルックス 60万円 85点
(出たら)ライカ アポズミクロン 100万円 88点

こんな感じのイメージ


性能的にはズミルックスよりディスタゴンのほうが上らしいけど
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 14:41:58.48ID:6kBdUPfZ0
中華から始めても、ズミルックスぐらいまでなら買っちまうよ。最初からズミルックス買うのが一番安上がり。
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 14:46:26.91ID:6kBdUPfZ0
昨年まで28mmと50mm 有れば十分だと思ってたのに、すでに90mmと35mmを物色中よ。

ボディが1台とレンズは1本に抑えないと際限なく増えちまうな。

ちなみに今日は東洋リビングの防湿庫が届く。
立派な沼人の出来上がりさ。
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 15:04:40.84ID:hffx69/60
ズミルックスかズミクロンの50mmで終わりにするのさ
絶対だよ
2020/10/31(土) 21:20:59.20ID:niEaezS70
なんでMじゅう、Mきゅうって言うんや。どうしてもMテン、Mナインって言ってまう。
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 21:35:22.04ID:EkGQ2XIk0
M9はえむきゅー、M10はエムテン。
2020/10/31(土) 21:54:23.61ID:eWjfEeyf0
思えば英語読みはエムワンだけだわ
2020/10/31(土) 21:59:32.37ID:YlRwuDW60
M3 エムドライ
M2 エムツヴァイ
M1 エムアインス
M4 エムフィーア
M5 エムヒュンフ
M6 エムゼクス
M7 エムスィーベン

M8 エムアハト
M9 エムノイン
M10 エムツェーン

? M11 エムエルフ
? M12 エムツヴェルフ
? M13 エムドライ・ツェーン
2020/11/01(日) 00:38:20.90ID:XbzLTdXJ0
誰かのライカ本で、M3をえむさんと言ってたらライカ爺にエムスリーだと叱責されたって話があったわ
2020/11/01(日) 04:43:40.55ID:Feu5xGXT0
確かにM10だけだな英語読みしてんの
2020/11/01(日) 06:28:06.54ID:a5eRilL40
じゃ、1,3,10だけ英語読み?
地図の定員はMじゅうだった。
2020/11/01(日) 06:55:12.11ID:EFSF7Lm+0
Mじゅうアール、Mじゅうピー、Mきゅうピーは違和感しかない。どうしてもテンとナイン。
2020/11/01(日) 07:58:46.44ID:Feu5xGXT0
M11はエムイレブンで統一されそう
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 09:21:47.19ID:GlSdtJKZ0
Typxxに統一する話はどこへ行ったのかね?
2020/11/01(日) 09:45:07.61ID:XbzLTdXJ0
M10の頃に何度も語られてたのに何をいまさら
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 10:11:15.24ID:XaaTO2RF0
>>64
やっぱりやめたってライカの偉い人がインタビューで言ってる。
Leica M というのを定着させたかったのに、意図に反してすっかりエムトゥーフォーティっていうちまたでの呼び方になってしまったためだって。
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 11:09:36.43ID:C23Prgwp0
MテンだのMスリーだのにこだわる人も、Summicronをスミクロンとは言わなかったりするのでいい加減なもんだ
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 11:48:35.43ID:XaaTO2RF0
Summicron 35mm F2 は、ズミクロン ・フュンフウントドライツィヒ・ミリメータ・エフツヴァイですね。
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 12:25:24.05ID:IjxQ8YCr0
M6はエムロク呼びの人が多い気がする
エムシックスって呼んでる人もいるけど
2020/11/01(日) 12:44:57.23ID:yBW5HZSW0
あんまレビューないけどウルトロン35mmf2めっちゃ良くない?!
これまじで現行ズミクロンと張り合えると思う。

オールドはまた別。
2020/11/01(日) 12:55:29.28ID:Ka4zpUBS0
えむさんかエムスリーかみたいな小さなことで他人に口撃的になるほど細かくこだわる人って、軽度の発達障害が入ってたりするじゃないかな
2020/11/01(日) 14:10:38.65ID:zLoaAtyE0
>>71
デジカメ板にはそんな知的障害者がいっぱいいる感じだぞ。
2020/11/01(日) 14:10:46.29ID:xxINCyH30
てか店員がズルミックスとかズリマットて言うのやめてくれ
吹き出しそうになったわ
2020/11/01(日) 17:14:33.20ID:p/6TK7AE0
入荷電話の伝言でスミレックスと言っていたウチの母
たぶん世界的に見ても珍しいと思う
2020/11/01(日) 17:23:07.83ID:Feu5xGXT0
エルマー
ズマー
ズミタール←!
2020/11/01(日) 19:59:33.88ID:VJ6zMj140
ヅマアル
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 23:13:22.34ID:QeW4X/Xr0
約100万するFUJIFILMのGFX100を展示してるヨドバシ秋葉原ですらLEICAのカメラは触らせてもらえないからな

銀座や京都とかの直営店に行かないと実機が触れないのはちと新規ユーザーにはハードルが高いわ
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 23:33:59.84ID:1Y05bSNL0
ライカの現物一度も触ることなく中古のM9買ったわ。感想は意外と軽いな。
数年後なM10触った感想は予想外に重いだった。
2020/11/02(月) 03:00:55.33ID:pRzNvCZ70
アキヨドは担当の初老の店員さんに言えば
ショーケースから出して触らせてもらえますよ。
2020/11/02(月) 03:23:27.44ID:hky3aBuc0
>>77

ID:pRzNvCZ70も言ってるけど、店員に言えば出してくれるよ。GFX100は現在はモックになってる。発売された頃は実機だったけどね。
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 10:00:05.43ID:4DFwdx/x0
>>77
新宿の地図は昔から自由に触れる。
昔のハナシだがまったく眼中になかったバルナック型D2を初めて触って、
衝動買いで買ってしまった。
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 15:02:16.97ID:B4nN+9cy0
カラースコパー35mm f2.5ってどんな感じですか?
安くて小さいから検討中なんですけど、まあ安いから多分買ってみるとは思うけど。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 15:07:21.48ID:TavqEOal0
秋葉原のヨドバシのライカコーナーなんていつも人がいないぞ
夕方過ぎに行ってるせいか?
今度店員に話してみるわ
2020/11/02(月) 15:44:44.50ID:pPENzC6q0
>>82
開放からそつなく何も問題無さ過ぎてズマリットを買う意味は無いなって思わされるレンズ
ズミクロンとかズミルックスなら別の満足感があるけどね
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 16:03:32.25ID:B4nN+9cy0
ありがとうございます。ライカレンズに比べればフード並の値段なんで、キャップ代わりに使い倒してみます。
2020/11/02(月) 19:44:31.68ID:45Z992/F0
ズマリットってオーバーホールいくらくらい?中玉にくもり。
2020/11/02(月) 22:02:38.36ID:PRYPJmW60
>>86
2.5万〜4万
2020/11/02(月) 23:06:10.40ID:wOkXcKeq0
ありがとう。東京周辺なら何処に出すのがいいかな?早い方が嬉しい。
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 18:20:58.91ID:M3HgJhil0
Q2のファームウェア更新がきたけど日本ではまだ告知なしか?
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 17:37:07.08ID:puR06E/20
M10系の肌色が黄色くなる問題って、ファームで解消されました?
M10D購入予定なんですが、ネットで知って気になって。
2020/11/05(木) 17:59:43.40ID:kaUR/b+D0
>>90
M10を3年使ってるが、自分の環境ではそんなの問題になったことない。
2020/11/05(木) 18:33:02.29ID:co3vGBWZ0
ネタが限られるからなぁ、この記事から作り上げたネガキャンだろう。
https://tobalog.com/2018/10/leica-m10-review-2/

> そして個人的に好きなのが木々のグリーン系統の発色。ソニーの α7 で撮ると青寄りの色
> になるのだけれど、Leica M10 で撮ると黄色よりの色になりやすい。これ好きだなあ。


そりゃあSONYの青黒くて汚い画像から見れば、まともな写真は全部黄色いってことになるだろうよw
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 19:00:49.56ID:a/4NVqGJ0
ネガキャノだったんですね、安心して買えそうです。
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 19:44:06.58ID:od14b4r/0
今アマゾンでTTArtisan50/F0.95買うと10000ポイントついてくるからマジで迷う。プアマンズノクチルクス
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 20:38:13.02ID:qCLxJv7e0
>>94
性能を引き出せないならそれで十分だよ
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 20:46:06.00ID:NbwS8IzT0
99%以上のM10ユーザーは何も問題感じてないよね。ネットで見たら、暗いタングステン照明下で撮ったら肌が黄色みがかったって、大欠陥のように文句言ってるヒトがいたけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 22:45:44.18ID:od14b4r/0
>>95
では是非性能を引き出せるアナタの写真を見せてくださいな
逃げんなよ
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 06:21:37.71ID:+JrblHWG0
TTArtisanなんて実質タダみたいなものなんだからサッサと試せば?
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 14:48:23.32ID:NuOkN4qd0
ライカレンズ買う前に、画角とかサイズとか自分に合うか試すのに安いレンズ使って見るのはおすすめだかわ、ライカ買うような人間は中華レンズで満足するはずないから、あくまでお試し用。
2020/11/06(金) 16:29:43.54ID:wMbYzy/50
中華がどこかドイツ老舗のブランド買えばコロッと手のひら返すやつも多そうだけどな
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 16:33:04.45ID:Pr6KqidD0
どっちが本物のQ monochromeなのか
https://i.imgur.com/iz7dfjj.jpg
https://i.imgur.com/CCZnK37.jpg
2020/11/06(金) 17:17:17.24ID:AfBPawVJ0
>>94
貴方の書き込みを見た2分後には注文ボタンを押してた。情報ありがとう。明日届くのが楽しみ。
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 19:06:25.13ID:NuOkN4qd0
ハッセルは中華に買われて結構マシになった。
少し前まで高級グリップ屋だったのに。
2020/11/06(金) 20:49:51.61ID:2nM8zm2S0
しかしシナ製のハッセルには何か仕込まれていそう
例えば登録時の個人情報を抜き取られ当局のデータベースになるとか
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:37.77ID:34rO+mud0
M10Rはベース感度ISO100らしいけど、ダイナミックレンジ改善されたのかな?
またM10みたいにファームでベース感度変更してオートだとISO200とか、ズミルックスが使いにくくなるから困るんだが。
まあ、買い換えずにM11まで待つけど。
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 17:04:48.54ID:J5jfWKST0
M10モノクロームいいなと思うけど、M9のモノクロでもシャドウの落かたとか、ISO800くらいで簡単にフィルムのような粒子ノイズが出せて、コレはコレでプリントしてて楽しいな。

でもM10モノクロームのモニターレスが出たら機材全部処分してでもすぐ買うけど。笑
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 17:50:38.35ID:IiN9vXHP0
>>101
Q2の意匠的には1枚目だよな
ダイヤモンドパターンレザーが売りだから
2枚目は普通すぎてつまらない感じ
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 18:07:12.47ID:J5jfWKST0
Qのズミルックスが f1.4じゃないことに初めて気付いた。
2020/11/09(月) 18:21:35.50ID:O4fn5DOl0
>>108
それは大人の事情ってもんでしょう。名称と開放F値の関係が正しく守られてるのって、ズミクロンとエルマリートだけだと思う。
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 21:34:18.42ID:YHrJBJyT0
ライカQ2 モノクロームの発売日と価格が確定したぞ
11月19日発売予定で、価格は74万円(税抜)を予定

https://i.imgur.com/ClTGhGK.jpg

https://www.gqjapan.jp/lifestyle/article/20201111-leica-q2-monochrom-news
2020/11/11(水) 01:35:49.65ID:m68BFLlZ0
Qシリーズはライカにとっては稼いでくれる成功モデルだろうけど、
MonochromはM型ほど売れないような気もする。
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 02:21:57.37ID:ZqWyc/Rt0
M10-Rとか持ってる人がサブ機としてQ2モノクロームを買うかもよ
M10モノクロームより30万も安いからな
2020/11/11(水) 02:46:56.10ID:BDER80GL0
話ぶったぎってごめん。
M10のレンジファインダーではなかなか焦点の合わない望遠のMレンズがあるんだけど、こういうのってレンズの方を調整できたりするもの?
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 07:56:15.29ID:HcbroTUl0
>>113
レンズの調整はできるけどライカサービスだと数万円する。
もちろん費用はレンズにもよるだろうけど。
あとズレてても許容範囲内っていわれることもある。
ちなみにカメラのフォーカス調整は手軽にできて3200円。
コロナ前は預けてその場で待つ感じだった。
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 08:26:01.07ID:XdHB/5s30
古いレンズだとライカじゃ調整無理だと思う。
最新のレンズだとボディと合わせて調整可能だが
狂ったレンズに合わせると他のレンズがズレる。
最新レンズ以外の古いのは距離計あ
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 08:26:18.29ID:XdHB/5s30
うか確認してから買った方が良い
2020/11/11(水) 12:17:16.84ID:2bcCelAe0
>>113
LVかビゾフレックス使えば?
2020/11/11(水) 12:22:07.20ID:Ec+05vvs0
>>111
Q売れてるのか
この金額出すならもう一踏ん張りでM型を目指すけどなあ
好みは人それぞれだけどね
2020/11/11(水) 13:25:02.65ID:7KSWzr/V0
>>113
三脚立ててEVFか背面液晶でピントを合わせた後、RFを覗いて実際のピント位置とのずれを確認
これを2m付近と5m付近と遠景で実施して、どれも同じようにズレてるならメンテに出せばほぼ改善する
逆に撮影距離によってズレ方が異なる場合はメンテに出しても泥沼化することが多いので、
RFを諦めてEVFで運用するか売っぱらって買い替えがオススメ
2020/11/11(水) 16:13:51.14ID:oWqShvDH0
色を捨てるほど悟りを開いていないから、モノクロは買えない。
2020/11/11(水) 16:22:27.64ID:7E4uYr7Z0
Q2買って、なぜか白黒でしか写らないってツブヤクカネモチが居ると笑える
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 16:46:50.48ID:ThkAX//d0
モノクロの記事と写真だけを紹介する雑誌が売れる時代だし、すきにすればいいんじゃね?
https://i.imgur.com/yjLWffB.jpg
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 16:43:05.48ID:UpqQEEUf0
M10のモノクロ変換じゃあかんのか?
解像度以外の違いはあるのか?
2020/11/12(木) 17:19:39.96ID:st1tB2YL0
>>123
別物
2020/11/12(木) 17:23:22.64ID:pvLsXFpH0
>>122
これ買って読んだけど、面白くなかった。ライカだけで構成してないのよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 17:33:47.44ID:pWlTUPkD0
Q2のBWで満足してるから俺は買わないけど
BWしか撮らない人ならいいかもね
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 17:51:37.15ID:JPsDhkHh0
Q2モノクローム JPEG撮って出し
https://i.imgur.com/3SutqYo.jpg

Q2モノクローム RAW補正
https://i.imgur.com/dXdJV9P.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 23:15:46.49ID:g7dkwm1D0
でもやっぱ30万差ならM10モノクロいくなー。
レンズ持ってないわけじゃないし。
MとQ併用ならモノクロのMとカラーのQの方がしっくりくる。
Q-Pと初代Mモノクロの二台もちとか渋いと思う。
2020/11/12(木) 23:23:18.61ID:L5rauXGT0
>>128
激しく同意
2020/11/13(金) 00:01:31.65ID:ksPTQB0g0
初代モノクロは別格感あって憧れる
でもモノクロ縛りで撮ってると飽きるから無理
2020/11/13(金) 08:54:10.38ID:99kYkt+N0
CCD対策版M9-Pも在庫減ったな。
2020/11/13(金) 11:00:16.62ID:HurkQhg50
Mを不自由なく使える人はM買った方が満足するでしょう。
Qはもっと手軽に写真を撮りたい人をターゲットにしている。
(世の中には金持ちは多い)
2020/11/13(金) 13:20:04.46ID:R21eimPf0
便利なQが良いけど不自由なモノクロ専用機が欲しいってユーザーなんか大しているとは思えないけどな
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:40:30.38ID:Dcm1IfAp0
こんな酔狂なことをやれるのはライカくらいだし良いじゃん
2020/11/13(金) 15:00:29.04ID:QWcA+xRt0
>>133
不自由が癖になる
長期で観るとモノクロの写真の方が飽きが来ないよ
2020/11/13(金) 15:30:35.42ID:R21eimPf0
>>135
不自由が癖になるとか言ってる層はMモノクローム買うだろうってハナシだよ
2020/11/13(金) 16:11:11.29ID:jY1ZJ8I10
買うやつが多くないだろうしQ系列でモノクロ機なんてもう出ないかもしれないから新品で買えるうちに買うか。っていう人を狙ってるんじゃないかね。
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 00:30:39.47ID:aq/GebDT0
Q2のモノクロもいいよ
4700万画素もあるから2400万画素相当のモノクロセンサーと同等じゃないか?
2020/11/14(土) 09:44:31.95ID:+Ikw5yvt0
ttartisan50mmf1.4とvoigtlandervintageline50mmf1.5(最新)はどちらもsummilux意識ですが、summilux1st~2ndの写りに近いのはどちらですか?
2020/11/14(土) 11:11:45.54ID:lIRt6ueK0
ズミルックスの写りが欲しいならカネ貯めてズミルックス買えよ
中華は中華、コシナはコシナでしかない

中華なんか買ってズミルックスに近い写りが云々言っててもハナで笑われるだけだぞ
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:12:18.20ID:75hY59jh0
フォクトレンダーのシングルコートの方
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 14:18:00.39ID:zXYFiBjj0
SONYとLEICAのカメラの写りに値段ほどの違いなんてないぞ、ということをプロカメラマンが検証してる動画
2020/11/12

https://youtu.be/KtirZcC-mYw
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 14:52:58.45ID:EYshSHym0
そう思う人はそうなんだろう
それだけの話
2020/11/14(土) 15:15:53.58ID:i6PrazjO0
ひたすらどうでもいいなw
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 15:36:23.35ID:7upujRHa0
値段ぶんの違いがあったらビックリだね。
2020/11/14(土) 15:45:08.92ID:RWkqlgP10
違いがわからない幸せも有るんです
2020/11/14(土) 15:49:21.25ID:RWkqlgP10
誰かと思えば(笑)あーあの人っすかw
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:36:26.82ID:aq/GebDT0
鈴木心の広告写真は好きなものばかりなので
才能はあるんだよ
その代わり性格とチンコが荒くれ者なだけ
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 19:18:40.34ID:zXYFiBjj0
なかなか反響があったからSONYとLEICAに50万のライカのレンズをつけて撮り比べてみたよ
2020/11/14

https://youtu.be/eOtxRv1fBZU
2020/11/14(土) 19:23:29.20ID:hQFZUx4C0
>>149
ソニーとライカの違いは撮像素子の保護ガラス厚の違い
2020/11/14(土) 21:42:06.74ID:i6PrazjO0
>>150
おめでたいですね
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:42:34.52ID:aq/GebDT0
この一緒に撮ってるボブの子が
例の不倫相手の女子大生アシスタントなの?
美人の10歳上スレンダー女優より
19歳のちょいブスふわもふ女子大生
まあ鈴木心が正しいよね
2020/11/14(土) 22:48:46.80ID:RWkqlgP10
不貞行為は正しくないだろ。
2020/11/14(土) 22:53:00.29ID:n1+BXs/B0
一方こちらのブログ、レンズの前or後ろにフィルターを装着すると‥‥というのを読むと、
センサーのカバーガラスの厚いSONY機は一切使う気が失せますから、
決して読んではいけませんよ、ホントですよ、おやめなさいねw

フィルターナシとレンズ後部にフィルターを装着した場合の比較
https://lensreview.xyz/wp-content/uploads/2020/10/tate_rear-scaled.jpg
https://lensreview.xyz/wp-content/uploads/2020/10/MTF_Rear-1024x341.jpg
https://lensreview.xyz/trivia007-protect-filte-optical-performance/
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 23:10:37.60ID:aq/GebDT0
社会人としては正しくないけど
生物としては正しいね
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 23:12:11.33ID:aq/GebDT0
早くEVF標準搭載のM出ないかな〜
レンジファインダーとかw
無いわw
2020/11/14(土) 23:25:32.28ID:qutRwqvI0
せいぜい他所で今月のヒットチャートとかやってなよ。
なるほどレコード屋の前社長の臭い息かかっとるわw
2020/11/14(土) 23:35:18.06ID:V198Txva0
Qがレンズ交換式になると良いですね
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 00:46:37.10ID:MpJDBCbG0
ライカQはレンズが専用設計だからできる仕様
交換式レンズにしたら、あの大きさであの仕様にするのは難しいと開発責任者が答えてる
https://i.imgur.com/hGgCoTJ.jpg
2020/11/15(日) 00:55:17.60ID:A77lzaTh0
>>151
ソニーで使えるMマウントレンズは事実上50mmのみ、絞れば35mmもまあまあ
28mm以下は周辺画像が乱れて使い物にならない
と、持ってない奴に言っても無駄だろうが
2020/11/15(日) 01:19:16.21ID:0g1RWMaA0
別人だが追加

SONYで使えると言っても射出瞳が50mmの位置にあるようなf=50mm、
例えば
  レンジファインダー用のレンズ、
  一眼レフ用のマクロ(マイクロ)レンズ
なんかだと、中心から85%を超えたところより隅ではぐちゃぐちゃになるな。

FE55mmF1.8ZAであって、FE50mmF1.8ZAでないのも
本当はこんなところに遠因があると思っている。

Qにレンズ交換のワザを求めるより、
自分のところのセンサーのカバーガラス薄くする方が簡単じゃないのか?
言うだけなら、こっちの方が角が立たないわけかw
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 02:05:25.30ID:MpJDBCbG0
イギリスではもうQ2モノクロームが販売されてるのか
さすがドイツと近い国は早いな
日本だと予約してもほとんどの顧客は発売日以降のお届けになるみたいだし
https://i.imgur.com/U0lmgah.jpg
https://i.imgur.com/5WOHJQR.jpg
2020/11/15(日) 02:12:23.69ID:oXqGH5Xw0
売れんのかねこれ?
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 02:41:49.66ID:JTIwnOzy0
Qシリーズは他のLEICA製品より売れてるから一定の需要はあるだろ
あと日本で買うと75〜80万円だが、アメリカやEU圏内だと60万円前後で買えるからそこまで高級なわけでもない
2020/11/15(日) 02:44:50.63ID:oXqGH5Xw0
十分高級だって
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 08:27:34.20ID:c4r2GqTh0
無理して買う層にはそれをポンと買う人のことは想像できない
2020/11/15(日) 11:38:26.61ID:JqQtt1oK0
>>149
SONYが良いと誘導してるみたいで
面白かったですw
これを見ると明らかにライカレンズの方が
自然ですね

SONYは不自然な色乗りは拭えませんが
現代の人はSONYを使う人が多いので
SONY色がデフォルトになってる流れが
あるのも事実
用途で使え分ける感じですね
2020/11/15(日) 12:32:58.14ID:PHdTW5Gg0
顧客からの依頼の撮影で異なるシーンでも同じプロファイル全がけして出してるくらいだから、ライカの見分け云々じゃなくて、そう言うカメラマンなんだなって思った。
2020/11/15(日) 12:48:19.60ID:Tdkd5Ix20
>>163
それほど売れないが思ったよりも売れる
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:22:07.69ID:LZSaNpC30
このカメラマンスタジオメインでレンジファインダーの利点が分かってない。つかライカ向いてないでしよ。大人しくSONYとかキャノン使ってる方が幸せだと思うよ。
2020/11/15(日) 14:49:55.24ID:F5TdYy+G0
>>170
一眼と同じように撮って比べてるだけだからな。
クライアントのいる仕事で使うならSONYの方がそりゃ便利だろ。
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:05:04.84ID:aFOAI6eI0
>>170
だって広告の人だから…
レンジファインダーの利点わかる必要ないでしょw
馬鹿なの?
2020/11/15(日) 17:55:08.76ID:8jCD2oj/0
>>167
だって彼の人、7SIIの時にもうカメラ買わないとか言ってたくらいソニー好きだから。
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:03:22.40ID:7u1ZdHPj0
広告の人がなんでライカとソニー比べて動画垂れ流す必要性あるのよ?馬鹿なの?
2020/11/15(日) 19:11:52.01ID:F5TdYy+G0
馬鹿を相手にすんなよ
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:39:45.67ID:aFOAI6eI0
>>174
広告は昔の話
今は写真館経営だけどコロナ禍で売上激減
あと19歳女子大生不倫離婚で社会的信用もだだ下がり
よって経営が成り立たないので
YouTuberとして頑張ろうとw
ライカとソニーの比較とかクソ動画だってわかってるけど
そうも言ってられない現状

説明受けないとわからない?
馬鹿なの??
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 22:01:18.33ID:c4r2GqTh0
他人の事情を説明しないとわからないとか言ってくるやつはエスパーなの?
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 23:37:07.89ID:aFOAI6eI0
子供なんだろうな
そういう大人や社会の仕組みを知らない
2020/11/16(月) 01:24:37.85ID:V4fs3JGx0
>>176
それなりに面白かったし、ソニー機と比べても大差無いという事で
安心できたので、良かったなと

M9ぐらい迄は、日本製のデジカメでは有り得ないデジタル特有の弱い面が
あったりしたが、今はプロが使うには不便なカメラなだけでデジタル部は
問題は無いと言う事が証明されたわけで..
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 08:31:03.11ID:eJ+gNCHV0
ライカMより高性能で便利なカメラは沢山あるか、Mのシンプルな操作性や、フォーカスリングの回し具合でピントが大体合わせられるくらいまで手に馴染まくった操作感は捨て難い。
レンズ資産も有るから、今からソニーなんて動画でも撮らなきゃ必要ないわ。
2020/11/16(月) 08:45:37.08ID:B9KBoDrB0
SONYがどんなに高性能を求めてもそれはLeicaからは離れていくし、あるいはLeicaの真似をしてレンジファインダーを取り入れたなら尚更Leicaでいい
2020/11/16(月) 12:19:57.75ID:hu0cNTzz0
万能ではないから街撮りスナップ止まりだな
報道、スポーツなんざ使い物にならん
2020/11/16(月) 13:16:48.10ID:vERdsRsp0
>>182
適材適所。
ライカ買える人は国産カメラも余裕で買えるし持ってるよw
2020/11/16(月) 13:51:09.48ID:1mbZeugu0
自分の場合は「カメラが全部いいように撮ってくれる」のが嫌で国産機は手放した。
仕事じゃなくて趣味だし。
2020/11/16(月) 16:32:26.55ID:z36oHMnb0
高かろうが安かろうが
みんな好きなものを買えばいい
2020/11/16(月) 17:50:04.11ID:Msy3FLgS0
逆にビゾ付けたりしてライカで今風の便利さを追求して必死に撮ってると、自分なんでM型ライカを使ってるんだろってなることあるよね
2020/11/16(月) 17:58:50.48ID:9DsXqpIW0
>>186
60年前にエルマー65mmを使いながら同じことを考えていた人がいたかもね
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 21:40:48.99ID:eJ+gNCHV0
M10-Dにズミルックス50mmの現行。これで撮れない物は諦める。これ以外のレンズもカメラも全部処分した。
あと欲しいのはプリンターかな。
エプソンの、新型エコタンク搭載機が来年の2月に出るからそれ買ってプリントしまくってみる。
2020/11/17(火) 00:02:23.56ID:bLKxLc1T0
>>182
報道、スポーツで使う人何て一握り過ぎません?
一般人にとっても非日常すぎるかと
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 00:22:51.18ID:+PoHmEww0
ライカを買う理由なんてドイツの老舗メーカーのカメラが欲しいから程度でいいんだよ
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 00:56:43.86ID:QjNjJioO0
ライカライカって言うけど
M型限定だろ?
SLとかQとかCLとかお前らどう思ってるんだよ
持ってるのか?ライカだけど
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 01:42:30.78ID:bLKxLc1T0
>>191
持ってないし興味も無い
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 02:04:11.34ID:QjNjJioO0
やっぱりな
ライカライラ言ってるやつはM型限定
2020/11/17(火) 02:12:15.24ID:L/1UuM120
ライカなんて、ライカなんて、と発狂するGK、哀れ。
担当変えてもらいなよ。惨め過ぎる。
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 02:35:10.98ID:QjNjJioO0
実用性は劣るからな
レンジファインダーで撮ることが好きな人限定だろ
万人に勧められるカメラじゃない
俺も常にライカで撮るわけじゃない
撮るものによって違う
何でもライカライカ言う奴はキチガイ
2020/11/17(火) 02:41:35.82ID:g+CKB/J10
ブラックな仕事環境で発狂した模様

ID:QjNjJioO0 = ワッチョイ 635b-gFAA

暫定5件 3位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20201117/UWpOakppb08w.html
12件 6位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20201116/cWRYa3BvNU8w.html
13件 11位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20201115/YUZPQUk2ZUkw.html
9件 15位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20201114/YXEvR2ViRFQw.html

お仕事場
 ☆ライカLeica M型総合 Part8 ★
 FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その48
 FUJIFILM X-S10 Part 2
 Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part2
 PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part60
 SONY α7S III Part10
 SONY α9/α9 II Part30
 デジカメニュースサイト総合スレ Part.10
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 08:44:03.06ID:QjNjJioO0
発狂してないわw
勝手にブラック認定すんなw
2020/11/17(火) 08:59:33.08ID:7tauCjKX0
>>196
その辺のクラスしか買えないんだろうな。
成仏しろよ。
2020/11/17(火) 10:16:29.12ID:dAumGSrk0
>>191
そりゃここM型のスレだからな
SLやQもいいカメラと思うが、CLはちと微妙。
2020/11/17(火) 11:30:54.81ID:MwM2qHtG0
CLはLマウントだからボディそのままでフルサイズになれば今以上に人気が出そう
2020/11/17(火) 19:02:11.07ID:/em4pl5A0
M型しか今のところ手が伸びないし、それで満足してる Qは気になるっちゃ気になる
2020/11/18(水) 02:24:07.90ID:F1uUwjqO0
>>200
フルサイズCLは俺も欲しいけどもう少しコンパクトなLマウントレンズがないと厳しいな
現行CLに24-90を装着した姿はもはやネタのレベルだしw
2020/11/18(水) 03:10:15.07ID:SDgZL8jZ0
もし「EVF版M」がライカから出るならフルサイズclっていう形だろうなぁ。
2020/11/18(水) 03:15:11.24ID:HWHg/pz80
レンジファインダースタイルフルサイズLマウントが出ると良いね。みんなEVFがいいみたいだし
2020/11/18(水) 04:19:11.78ID:MTUDqJDw0
つまんねぇ7Cへのお誘いですたw

さすがに恥ずかしそうですね。
2020/11/18(水) 05:04:09.45ID:/xn4AKX10
Mマウントがある以上フルサイズのLマウントレンズは大型なやつ中心になるやろな
まあそこはMマウントレンズでいいしね
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 08:49:44.30ID:GLa+n2eN0
で、Mマウントレンズ使うなら、Mボディでいいじゃん?ってならん?
なにしろ既にもってるのでそもそも買う必要がない。
持ってるからこのスレにきてるヒトが多いという前提だが。
必要によりビゾ使用すればいいし。
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 12:41:53.26ID:X4kagvFR0
ビゾ装着するとライカM用に買ったカバンに合わなくて結局使わないの
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 14:37:38.85ID:9QuicK1/0
ビゾないとピントあわないから必須アイテムだわ
ズミルックス飼いたいなぁ
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:42:23.22ID:HN3NDqz+0
ズミルックスを2匹飼ってます。
なかなかかわいいです。
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 01:32:47.35ID:ArUk/Vri0
>>193
別にライカだからとか言ったことも無ければ、思ったことも無い
コシナのレンズとかも使うし、エプソンのボディも良いものだったなと思いますし
あれは今でもフルサイズで出さないかなと願ってたり
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 09:46:13.05ID:IQu52ltt0
Qはいまいちコンパクトさにかける気がする。
M10系ボディと厚みと高さはほぼ同じで幅はちょい狭いけどレンズが結構でかい。
いつも持ち歩くにはM10系+エルマリート 28mmだけど、その方が持ち歩きのときぜんぜん収まりがいい。
もちろんレンズF値が違うけど、レンズをあそこまででかくして明るいレンズにする必要あったのかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 10:45:43.27ID:yBr1YXyZ0
>>212
Qシリーズはライカの歴史の中でもかなり売れたモデル
つまりそれだけユーザーが望んでいたことを実現してるカメラってことになる

・価格がやすい
・明るいレンズ
・防塵・防滴(Q2から)
・高画素(Q2から)

次のQ3では更に進化するだろうな
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 10:54:19.90ID:ijJBvofl0
Lマウントも持っているのは少数派なのか。APO Summicron SLは良いぞ。
2020/11/19(木) 11:26:25.73ID:IL79Ltic0
APO summicron SLは写りは抜群に良いと思うけど、
個人的にはあのサイズが受け入れられなかった。
コンパクトなシステムでいうと、
elmarit 28mmじゃなくsummaron 28mmも捨てがたい。
2020/11/19(木) 11:48:34.46ID:lL4RBGZJ0
>>213
そんなのより

・M型ぽいデザイン
・安心オートフォーカス
・寄れるからメシや花や小物が撮れる
・ボケが作れるレンズとセンサー

が売れた要因だと思うが。
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 01:19:45.51ID:QReG5TfR0
M型+ズミルックスで撮った後、背面で見るプレビューにドキッとして息を飲む美しさを常に感じていて、コレが寄れるQでも味わえるかと思ってQ2買ったら残念ながら期待外れだったので直ぐ売ったった
寄れるのは嬉しいけどそんだけ
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 01:31:00.41ID:kY70UVBf0
>>217
なんで購入前に試し撮りしなかったのよ
LEICAを購入するときの基本中の基本だろうに
すぐに売られたそのQ2が可哀想だわ
2020/11/20(金) 02:52:54.99ID:GsaPvfCa0
Q2持ってた、売っちゃったってので酷い作り話があったからなぁ。
Q2持ってた厨と呼ばれているんだw

ライカ Q/Q2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573460337/302-305
2020/11/20(金) 03:45:20.59ID:aPxUhUvt0
>>217
エルプロ 52購入をオススメします
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 10:05:41.41ID:OTIDA3PB0
>>218
なんで購入前に試し撮りができる前提なの?
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 11:07:12.59ID:WZZzVkHL0
>>221
触りもせずに70万のカメラをポチる方が異常だよ
2020/11/20(金) 11:33:35.61ID:Qw2BUPro0
人によって値段は関係ないだろうし、ライカの店頭でいじったくらいじゃわからんだろ。
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 12:58:07.11ID:OTIDA3PB0
>>222
あなたの価値観ではそうなのだろうけど、
それくらいならネット通販で買うよ
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 13:20:57.07ID:ln/BfTPQ0
MとQの新製品は予約して順番待ちが普通じゃん。
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 13:28:26.08ID:ln/BfTPQ0
中古はともかく新品は、Leicaは触れなきゃ絶対買えねー!って方が少数派でしょ。
機会があれば買う前に触ってみたいけど。
2020/11/20(金) 13:47:50.36ID:rvZ1XDub0
京都のライカストアで何度か触らせてもらい
店の人の話では慣れたらAFを使うよりも早いと言われて
ついその気になりそうでしたw
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 14:13:04.77ID:dLAgDW8y0
>>220
エルプロ52って寄れすぎる
完全にマクロ的
まぁ買ったんだけどね

程よく20cm くらいに寄りたい〜
となるとk&fのマクロアダプターとかが現実的
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 16:59:37.70ID:tQLHktYM0
>>223
値段うんぬんの話じゃなく、写りに期待してQ2を購入するのならまずは店頭で軽くでも試したほうがよかったんじゃねって話よ

それをやらないで期待はずれだからすぐ売ったなんてのは聞いてて悲しくなる
買ったカメラをどうするかなんて個人の自由だろっていうやつにはLEICAというメーカーはあわないよ
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 17:43:42.32ID:QxJh6Zhk0
いい感じのカフェや個人店に限ってこんな感じの常連がつくんだよな
店潰された奴までいたわ
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 17:58:05.84ID:ln/BfTPQ0
Q2含めてライカの新製品は、日本にくる前から予約しないと何ヶ月も待たされるし、いいモノに違いないと思って実物見られなくても買うのはあると思うけど。
期待ハズレだから売ったというようなリスペクトのない上から目線は、ホントにイヤなヤツだというのは同感。
2020/11/20(金) 18:30:34.61ID:PEixYrTK0
>>229
金額うんぬんじゃないなら、70万なんて金額挙げるなよ、って話

そもそも「LEICAを購入するときの基本中の基本」って言うのがいかにもにわかっぽいw
2020/11/20(金) 19:17:22.58ID:aPxUhUvt0
>>228
何センチくらいまで寄れるの?
2020/11/20(金) 19:33:59.45ID:95j1Bjh30
228じゃないけど、
https://at-leica.com/catalog/elpro52/

少しは調べようねw
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 20:35:06.34ID:x86K7jXm0
>>227
ライカなんて35oレンズ付けっぱでss1/250 f11
ピント位置は3m前に固定でファインダーも覗かずにシャッター切るカメラだから
2020/11/20(金) 20:45:35.40ID:NHBtay9G0
認識変えた方がいいよ、F11とかwww

https://www.pronews.jp/column/201910301600139395.html
2020/11/20(金) 22:09:18.95ID:BkgVXR5e0
>>236
なんでここにM型を使ったことのない奴がいるんだ?
2020/11/21(土) 00:57:42.78ID:q4ozk8D30
ライカ信者多すぎるな
購入儀式に則らないとボロくそ言われるとかw
物として買って使いもんにならないから売っただけだろ
そもそもQ2は物として中途半端だが
今や雲上時計ですら王族や貴族以外の一般人でも金出しゃ買える時代にたかがウン百万程度のカメラで気品感じてるのか
2020/11/21(土) 01:04:42.88ID:OzuAz1rf0
多分、GKをバカにしているだけなんじゃね?
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 01:35:52.99ID:bakn0yXb0
ネットだとライカの持ち主が山ほどいるけど現実だとほとんどみたことない
いったいどこに生息しているんだ?
2020/11/21(土) 06:33:56.48ID:sLhVk+Ej0
自分は毎年春と秋に京都の観光地を20年以上巡っているが
ライカを使っている人を見た事が一度もない
2020/11/21(土) 08:09:18.33ID:UB+FRrkR0
趣味は多少不便あったほうが楽しい。
ライカMには忘れてた物がある。
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:06:09.19ID:hVFoItP60
そうマニュアルフォーカスが楽しいんだよね。
AFカメラでもMFできるというヒトいるかもしれないけど。
ホンのオマケでまったくできなくもないという程度のモノばかりだから。
2020/11/21(土) 12:47:48.49ID:1rmIC2ew0
流れ関係なくて申し訳ないけど
M9使ってる人は、彩度やコントラストの設定どうしてる?
オススメとか好きな設定が有ったら知りたいなと
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:54:58.99ID:hVFoItP60
素のままで。M9であえて撮って出しJPG使うのは、M9本来の画像をリスペクトしたいときだから。
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 14:24:33.34ID:gCk0SXHi0
>>239
ミノルタが健在だった頃からやってるのに?
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 14:31:23.68ID:uqji25940
>>240
千代田近辺だとよく見る
2020/11/21(土) 15:44:57.73ID:kDSBaUiN0
>>241
俺が京都離れて東京に来た頃と一致するからだな。
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:29:14.40ID:zz6JgvXX0
>>240
実家の子供部屋
2020/11/21(土) 18:28:25.41ID:/sBbaFVo0
ニコニコ超会議のコスプレをライカで撮ってる人はいた
2020/11/21(土) 18:41:23.08ID:6C+MIG+H0
わいもM9の設定気になる。いつもは彩度中高だっけ?にして後はレンズによって加減してる。基本はjpgで撮って現像してるけど、けっこー破綻はしない。ミックス光でオートWBの時だけ+RAW。
2020/11/21(土) 21:42:30.87ID:PalQOaF30
>>229
自分の美学に酔いたいなら5chというコミュニティは合わないよw
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:31:47.98ID:Zj7Sm6Xr0
M9で、6bitつき広角レンズでまったく周辺色かぶりしないのあります?
うちにあるやつは
Elmarit 28 ASPH かなり色かぶり
Summicron 28 ASPH 左下うっすらシアンかぶり
Elmar 24 同上
Elmarit 21 E60 6bit改 下側シアン被り

Super Elmar 21mmを考えていて、M9でまったく色かぶりしないようなら買おうかと思うんですが。
2020/11/22(日) 11:43:56.23ID:3halg/oV0
ミノルタの28/2.8はα7ですら色かぶりしないらしいから自分で6bit付けてみるとか
2020/11/22(日) 18:19:15.84ID:5xDfCg2K0
>>244を聞いておいて自分のを書いてなかった...
私は彩度とコントラストを中高にして、
WBはデイライト固定で撮ってます
フィルムっぽくなるから結構好き
2020/11/23(月) 22:41:01.69ID:66SVonsw0
5chのライカ板で、こういう質問があること自体今頃のご時世というか、天然だよね。
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 02:39:33.15ID:MQZh9gcF0
ライカスレな
2020/11/24(火) 02:40:04.62ID:BSi3s2vx0
ライカ板あったら愉快だろうな
2020/11/24(火) 04:19:28.55ID:njldyAG80
板とスレの区別がつかないやつがご時世を語るとか、天然だよね
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 12:11:28.73ID:i7cO2+WD0
まあm-dでいいじゃんってなるわな
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 20:37:49.64ID:ZTWpfZeu0
ライカはずっと2400万画素最高って言ってたのに
コロッと高画素最高に変わったよね
で今までのレンズも性能不足だから高画素対応に設計し直すって
今までと言ってること違うよね
何なの?
信者は黙って高画素化に適応するの?
2400万画素に誇り持ってるんじゃなかったの?
2020/11/24(火) 20:41:24.61ID:YhdkfcJP0
ロードマップでは今年にSLマウントでapo-super-summicronが出る予定だったのに発表ない。Mマウントでも高画素対応で出る気がする。
2020/11/24(火) 21:05:24.07ID:6KETPhFI0
新製品出して売れないと会社が潰れちゃうじゃん
謳い文句はボジョレーヌーボーと同じと思えばいい
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 21:37:23.12ID:Nfk632Go0
何年も前と同じこと言っていたらそれこそ進歩がないよ
2020/11/24(火) 21:43:53.54ID:BSi3s2vx0
ライカは立ち止まらない
2020/11/24(火) 21:48:00.66ID:njldyAG80
>>261
カメラオタクたちも少し前は2000万画素なんて使いみちがない1000万画素で十分だとか、デジタルで銀塩の解像度と階調は超えられないとか言ってたけどな

ライカの大本営発表は大本営発表だと思って見ておくのも大事だと思うけどw
2020/11/24(火) 21:55:03.93ID:lDbHKrt/0
人間側は画素数の増加に関してはなんだかんだ適応できるだろうけど
問題はボディの距離計側が耐えられそうにない所
2020/11/24(火) 22:19:06.54ID:Krgu6CCU0
きたきた
2020/11/24(火) 22:45:39.11ID:B5I4yZ2y0
メーカーってのは、なんだかんだ言って自分の身を斬る改革よりも、客の財布を切って生き延びるもんだよ。カメラなんてその最たるもの。
ライカが今度は弩級の金持ちしか商売相手にしなくなっただけで、今まで民主党政権時代に偶々降りてきただけだったと思えば納得がいく。

日本人が即刻捨てるべき「経済大国」という幻想
https://twitter.com/i/events/1331052871677218816?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/24(火) 23:04:31.41ID:BEG0MxF40
画素数が変わろうがピントは同じだよ
2020/11/25(水) 00:31:22.30ID:0Zevg2uc0
>>270
被写界深度が変わるだろJK
2020/11/25(水) 02:29:56.03ID:HqlYr1ds0
ライカファンは昔のレンズとカメラのほうが好きな人が多いからな
それはそれで構わないけどあんま中古ばかり売れてもライカは儲からんし、修理代で食っていけるわけがない

定期的にメンテすれば何十年も使えるってのも考えものだな
2020/11/25(水) 08:43:55.73ID:+lTmApn+0
>>271
ライカは5×7インチ程度にプリントした写真を手に持って鑑賞する想定で許容錯乱円を0.03mmとして被写界深度を計算している。
データシートの後半に出ている被写界深度スケールは上記の前提で、これはフィルム時代も現在も変わらない。

まあこの前提自体が時代遅れなのは確かだと思うけどね。
2020/11/25(水) 08:52:52.80ID:jrxcegUc0
ライカは都合のいい時だけ昔の伝統を持ち出し、都合が悪い時はしれっと無かったことにするから大本営ハッピーのポエムは話半分で聞いといたほうがいいよ
2020/11/25(水) 08:53:32.31ID:jrxcegUc0
誤 大本営ハッピー
正 大本営発表

すまんw
2020/11/25(水) 09:14:09.28ID:R1WFqN6Q0
現状に合わせてコロコロ話変えてるなら寧ろ大本営ハッピーではないのでは
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 10:08:21.67ID:v9pe5X+40
>>261
いいセンサーが開発されれば
それに見合う画素数も変わってくる
2020/11/25(水) 10:52:08.71ID:opW599TH0
>>277
Panasonicが新型カメラを発表すればそのすこし後でライカも新型カメラを発表する
Mマウント以外はほぼPanasonicの開発と連動してるイメージだわ
2020/11/25(水) 14:19:40.83ID:gVRsqHB50
大本営ハッピーワロタw
2020/11/25(水) 19:19:23.62ID:PntiH5XS0
>>278
M型でもM9のKodakセンサー以外は人気が無いよ
2020/11/25(水) 19:33:07.00ID:wodogCH50
>>280
M9ってCCDセンサーのコーティング剥離問題があるから中古だと手が出しにくいイメージ
新品が欲しくてもすでにセンサーの生産終了で部品の交換も出来なくなる可能性があるから悩む
2020/11/25(水) 21:17:51.60ID:GcsEGZyB0
夏にm9を買ったワイが教えよう。
交換済みかどうか確認する方法を色々と調べつくした。結果、シリアルナンバーをライカカスタマーに電話して確認するに行き着いた。そこで交換日も教えてくれる。ファームは信じない。
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:20:46.96ID:A9MuYvAs0
理性的に他と比較して悩むならM10かM Typ240行った方がいい。
M Typ240の中古はM9とほぼ同じ値段だしM10も安くなってきたから。

M9とかM8の中古、特にキレイなヤツは問答無用でこれが欲しい!ってマニアックなヒトが多少高くても買うせいで割高感あると思う。
2020/11/25(水) 21:22:48.19ID:R1WFqN6Q0
単なるCCDなら人気も分かるが、設計不良のCCDではね…
まともなのは玉数少ない上に再発と来たらそうそう買えやしない
2020/11/25(水) 21:48:56.72ID:0Zevg2uc0
>>273
それレンズの話だろ?テクニカルデータが一貫して同じ前提で被写界深度を定義するのは当然。センサーの解像度とは関係ない。

ライカもプリントすれば同じという論法を使えていたが、M10Rの発表時に、「解像度高いとトリミングできる」とか抜かしてたからな。その論理はもう使えまい。
2020/11/25(水) 22:11:00.74ID:PntiH5XS0
>>281
最後のM9系であるM-Eの生産終了が2015年。センサー無償交換サービス終了が2017年だったので、CCDセンサーのコーティング剥離対策品を新品で購入するのは無理です。
ライカもユーザーへ積極的に交換を促していたから、対策品であることを確認することと、撮影枚数等をチェックした方が良いですね。
2020/11/26(木) 00:10:06.09ID:v63CFZWk0
無償交換してた頃は対策済センサーはコダックならではの味が無くなるから云々とか言ってるやつがゴロゴロいたけど、無償交換の終了後は誰一人そんなの気にせず対策品を求めてるのが笑える
2020/11/26(木) 00:19:26.23ID:8da4v8sj0
>>287
剥離対策されてないセンサー載ってるのは「難あり品」扱いだからしゃあないやろ。
2020/11/26(木) 00:20:54.83ID:n3TkiaIo0
やっぱデジタルはダメだな。フィルムなら剥離だのなんだの気にしなくていいぞ
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 09:16:53.38ID:5TrTtaZT0
>>287
そんなんあたり前でしょ。
いざとなったら無償で交換可能だからこそギリギリまで未対策の個体で粘ることもできた。
いまは無償交換どころか有償でも交換してくれないから問題でたらゴミになる。
それじゃリスク高すぎる。
2020/11/26(木) 09:42:29.66ID:BP7zQ3pY0
お前らマグニファイア使ってる?
M9で50mmの見えやすさって、実感でかなりかわる?
2020/11/26(木) 11:16:36.13ID:9ZeLSKzD0
>>291
像が大きくなって、ピントが合いやすくはなる。
しかし落として失くしたときのショックはデカいorz
2020/11/26(木) 11:21:41.39ID:BP7zQ3pY0
ストラップの所に紐でくっつけても落ちるの?
2020/11/26(木) 17:03:34.30ID:a6JGi+AA0
使ってた時期があります
ピント合わせがラクになり便利ですよ
ただカメラを肩掛けしてると
夏のtシャツ時には体に刺さって気になります
2020/11/26(木) 17:16:44.08ID:BP7zQ3pY0
ありがとうございます。みんなそうですが、過去形なんですよね。どんな理由で使わなくなるんすかね。
2020/11/26(木) 19:15:13.14ID:a6JGi+AA0
tシャツだと刺さると書き込んだ者です

今はライカ純正ではなく
ms-magという社外品に変えています
ライカ純正より少し薄く作られてます
見え方は純正の方が若干視野的に
見やすいと感じますが
これはこれでガラスがコーティングが
されているようで綺麗で気に入ってます
他に純正との違いは紐がないので
落ちたときに気がつかないと紛失します

自分は水道管のジョイントするときに
巻きつけて使うシールテープを
細く切って使いだしてから落ちなくなりました

またM9なら純正マグニがポン付け出来ますが
先々M10購入であればアダプターが必要です
2020/11/26(木) 20:27:39.03ID:BP7zQ3pY0
宮崎さんですよね。あとはUNか。
厚みは気になりそうですね。突き詰めるとシンプルなライカなのにって外しそう…
2020/11/26(木) 21:28:30.01ID:pJ8Doz+Y0
>>295
昔、フィルムライカでノクチ用にMSを使ってた時期があった。
確か純正より倍率が高かったはず。
けど、クローズアップレンズと同じで収差が気になって使うのをやめてしまったと記憶してる。覗く位置によってその収差が見え隠れ。
2020/11/26(木) 21:30:00.39ID:pJ8Doz+Y0
あれ、M8だったかな。
どちらにせよノーマル状態に比べれば違和感はあるはず。
この辺は個人差もあると言うことで。
300300
垢版 |
2020/11/26(木) 21:34:25.49ID:enzP08Gq0
300^^
2020/11/26(木) 21:40:11.06ID:v63CFZWk0
純正の1.25倍マグニファイアを持ってるけど望遠側に興味無いのもあって50mm専用になるのが煩わしい

50mmだけで出かける時は付けたりするけど、無くても良いもののために一手間増えるのは実はマイナスではないかと思う

50mmしか無い人になら手放しで勧められると思うけどな
2020/11/27(金) 10:03:49.86ID:yFRW0uf80
海外のライカストアではブラックフライデーの告知がでてるけど日本ではそういうのなし?
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 11:10:19.32ID:fSXyz98n0
1.25マグニファイアーとVisoflex持っているけど、50mm一本勝負とかでないと1.25は使いにくいし、それなら付けないで素のままでも困らない。90はVisoflexのが圧倒的に便利なので結局1.25は使わなくなるという。
2020/11/27(金) 20:26:31.22ID:97W+atvD0
M9で1.25倍で35mmだとギリギリ?使うにはストレスなレベル?
2020/11/28(土) 22:50:27.26ID:AxxX/gv30
Mモノクロームで35mm1.25使っています
ギリギリというより端は覗き込まないと見えません
でも目の悪い私はピント合わせに必要ですのでつけています
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 18:39:16.15ID:kqYBHUkP0
モノクロームはモノクロ写真すごく綺麗だし、なんかこだわりがありそうな感じがして個人的にかっこいいな

高すぎて到底買えないカメラだが
2020/11/29(日) 19:17:12.34ID:n2oVzAMg0
ライカ以外も使ってる人とかは敢えてモノクロ機だけもアリ
2020/11/29(日) 19:49:47.69ID:R7T3zTBj0
カメラ持ってませんがM型モノクロームに興味があります。
お金があれば欲しいです。
2020/11/29(日) 21:54:35.76ID:FFnzIWHQ0
>>308
お金がなくても欲しいんだろ?w
310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 23:24:39.78ID:Ek4xRM/Q0
お金がないと買えないけどな
2020/11/29(日) 23:56:59.61ID:5m3zwF/A0
直営は入店時のアンケートに年収欄あるからね
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 00:47:47.88ID:tnjq5sc70
無いわそんなのw
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 04:11:21.38ID:goZg5+6w0
>>278
レンズ以外はかなりPanasonicが関わっているの?
するとパナライカレンズのPanasonicカメラを買えば実質ライカいえる?
2020/11/30(月) 09:45:35.66ID:AefRi9cJ0
2014年 ライカとPanasonicの関係について
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/667675.html
2020/11/30(月) 10:04:37.75ID:ooLNHuXS0
>>313
レクサスとトヨタみたいなもん
トヨタ買ってもレクサスの性能は出ないよ
2020/11/30(月) 10:27:49.28ID:9K0E5iNE0
マップカメラの1FってLeicaBoutiqueになったんだ!
知らんかった
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 11:50:18.72ID:qGLE7f4n0
>>315
技術はあるけどお金出さないと良いものは売ってくれないという事か
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 11:55:40.43ID:qGLE7f4n0
>>314
ボディ作るのはパナの技術でレンズ作る技術はライカか
というかLUMIX DMC-CM1は欲しかったけどバッテリー持ちが悪すぎると聞いて見送ったカメラだ

アップルがOLYMPUSのカメラ事業部買ってスマホに活かすかアップルのデジカメ第二部開始しないかなとずっと考えている

ドローンカメラは結局使いこなせる人限られていて誰でも使えるようなものじゃないしな。動画とか自分で撮ったの1分以上のは見返すの面倒だし
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 14:41:16.45ID:sjP3MOs+0
LUMIX は海外ではライカ後継メーカーだって
思われてて評価高いんだってな
2020/11/30(月) 20:50:25.44ID:c1BE6zha0
一部のオーナーも認めているが、Leica SL2の絵は、どこから見てもパナだもんなぁ
2020/11/30(月) 20:53:14.35ID:NyNTqEPw0
>>320
ボーナス出たらSL2買おうと思ってたけどそうなんだ
(´・ω・`)
2020/11/30(月) 20:58:16.20ID:x98LVnSX0
中見はまんまS1R
2020/11/30(月) 20:58:54.78ID:RX1RDDUq0
下請け会社の同等機ではあってもライカそのものではない
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 21:03:15.59ID:4C+AmAuC0
中身一緒でも革ケースとかで誤魔化してる感しかない
2020/11/30(月) 21:28:51.05ID:NDfmTAwN0
安いコンパクトはもともとパナのデザイン違いだろ
どんどん上級機までパナが蔓延っていくだろうよ
2020/11/30(月) 21:31:33.09ID:xQVkWxcb0
パナソニックのボディ80万円出して欲しいか?
ハッセルも富士になっておかしくなったしな
2020/11/30(月) 21:32:49.23ID:yYkhV9qH0
>>320
いや、SLの絵はちゃんとライカだよw
2020/11/30(月) 21:36:13.03ID:m9rg/Sqx0
兄弟機があるのってSL2とコンデジくらいでMもQもRもSもCLもTLもライカにしかなくない?
まあMの代わりにパナを買う奴がいるなら見てみたいけど
2020/11/30(月) 21:40:30.26ID:yYkhV9qH0
Q2がかなりパナ絵で問題になったが
SL2ではだいぶライカ
初代SLはちゃんとライカの絵
2020/11/30(月) 21:40:49.84ID:fXnlXywD0
S3以外はゴミってことだろ
2020/11/30(月) 21:55:45.16ID:yYkhV9qH0
あと、誤解があるようだが
SL2と同じ中身のパナ機はあるが
SLにあたるパナ機は存在しない
2020/11/30(月) 21:57:31.60ID:xQVkWxcb0
大きな枠で言えばセンサー 映像エンジン レンズで画質が決まるよな
ライカがどこまでやるかなんだよ
X2とか今でも使ってるけどどう見てもソニー
あれセンサーソニーだよな
2020/11/30(月) 21:59:40.84ID:XGihRQkh0
>>331
実際パナが作ってるんじゃね
バナが作った SLの後続機種がSL2
そしてパナブランドでも販売されたって感じか
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 23:22:08.55ID:rHoebJf90
そもそもライカにAFの技術はない
2020/12/01(火) 00:01:24.24ID:RKx/ZC9/0
SL2とかフルサイズミラーレスの想定市場は、JPG撮って出しでメーカーの画作りの味があ〜とか能書き垂れたい奴らは眼中に無いだろ
2020/12/01(火) 01:25:05.43ID:1vRkhwUI0
M10売っちゃってLeicaから離れてたけどどうしてもまた欲しくなった
しかももうちょい画素欲しかったのがM10R?財布潰しにきてる
病気は治らんわ
2020/12/01(火) 01:41:43.51ID:RNUnCb5e0
レンズほちー
嫁さん怖いー
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 07:50:18.78ID:17D6jZSA0
SLシステムはデカすぎる
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 13:47:54.64ID:zsXRSTOl0
ちっさいSL機の噂あるじゃん
2020/12/01(火) 18:10:04.30ID:y3LubSlK0
パナS5のライカ判ね
2020/12/01(火) 18:45:17.03ID:/YSrLTB80
ライカのカメラってデザイン料だよな
2020/12/01(火) 19:11:46.61ID:Xv+moU8z0
インタフェイスと使用感はまるでパナと違うぞ 特にEVFは本当に別物
2020/12/01(火) 19:22:14.09ID:4UzbfGVi0
>>342
最終的に出てきた画像は一緒だろ
誰があったとしても価格程の差があるか

そう言うとこいつは貧乏人とか言って
成り立ってきた商売だからな
2020/12/01(火) 19:25:41.70ID:Xv+moU8z0
絵は明確に違うぞ
というかSL2以外は比較機がない
初代SLのデジタル回路はM240とほぼ同じだから
Mも中身はパナソニックなんだろうね
2020/12/01(火) 19:39:13.96ID:rOpRF7kZ0
>>344

https://kakaku.com/bbs/K0000826722/SortID=23788070/#23808316
346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 19:44:55.80ID:UCIxaykp0
にわか知ったかばかり
2020/12/01(火) 20:44:39.00ID:1vRkhwUI0
M10Rのバッテリー持ちどんくらい悪いのかだけが気になる
2020/12/02(水) 00:16:52.14ID:dO6b8Ixz0
これからの季節はライカのバッテリーはガンガン減る
寒さが弱点だから冬の間は大人しく屋内撮影をメインにすべき
あとちょっとの温度差でも表面に結露ができるから屋内に移動するときはジップロックに入れる
2020/12/02(水) 03:10:31.90ID:kTjReMAS0
>>341
デザインが良いとは思わないな
ブランド料だよ
2020/12/02(水) 03:57:55.62ID:ZI8tjOWW0
パナ製パナ製言いたくってしょうがない!うんうん分かるよその気持ち
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 04:24:42.93ID:XIaFjvVV0
パナ精をライカが調整してライカのカメラとして売り出す
それの何が悪い?
全て自社製品じゃなきゃ認めないなんて言わないよな?
2020/12/02(水) 05:33:56.46ID:bkRF2o1s0
100円のカップラーメンをちょこちょこっと調整してデザイン変えて
800円で買うか?
2020/12/02(水) 06:45:58.38ID:KGAeiyo00
パナソニックからMが出たら買う?
2020/12/02(水) 06:59:52.09ID:W+3jqKlu0
負け犬人生のコンプレックスを荒らし行為で発散してるんだろうな
そんな不毛なことに時間を費やしてるから負け犬人生なんだろうけど
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 07:36:26.44ID:XIaFjvVV0
富士やリコーのプアマンズライカは結構売れてるぜ
2020/12/02(水) 09:05:52.53ID:e8hTRoYV0
>>353
内容次第だけどライカMにない魅力があるなら買うことに抵抗はないな
他社製Mマウント機って過去にもミノルタやコニカやエプソンから出ていたし、皆それなりに魅力的だった
2020/12/02(水) 09:37:49.59ID:6v+ujBrW0
最近出たPixiiてやつも完成度は低くても面白そうだしね
M型ライカは良くも悪くも伝統に縛られてるから、革新的なMマウント機とかむしろ外部に期待したい

逆に型落ちTYP240ベースで登場したZenitはライカの劣化コピーにしか見えなくて全く魅力を感じなかった
2020/12/02(水) 11:29:41.53ID:j0AopORE0
ポルシェ911と同じよな
懐古厨のせいでリヤにエンジン積んでないと何言われるかたまったもんじゃない
Mは画素上げるくらいしか進化出来ねぇだろこれ
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 13:00:03.75ID:XIaFjvVV0
EVF-Mが売れれば老害も黙るだろうよw
2020/12/02(水) 14:20:28.75ID:ZI8tjOWW0
パナでもどこでも良いんだけどライカ以外でフルサイズ RF機を作るメーカーは出てきて欲しいな 魅力的であれば買うと思うよ
2020/12/02(水) 14:48:54.87ID:m9jpI2Od0
Leicaはコンパクトだからいいんだよ
同じサイズでフルサイズセンサーのボディと、同レベルのレンズ出してくれたら買うよ
でかいカメラは持ちたくない
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 14:54:04.77ID:vP38VlUe0
一眼の問題はレンズの重さだよな
1キロ越えとか頭おかしい
2020/12/02(水) 15:23:46.88ID:6v+ujBrW0
ライカはコンパクトだけど真鍮カバーで重すぎる
364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 15:24:41.18ID:dHv9eyzy0
おばあちゃんでも60kgの米俵を余裕で担いでいた時代なら望遠の長モノレンズでも1kg程度の重さなら軽いのでセール
2020/12/02(水) 15:30:19.93ID:IRU/A5j90
それ・・・戦前以前の話だろう?
戦後でもしばらくは田舎にそんなおばあちゃんがいたような記憶が
今の日本人はすっかり力が無くなったね(但し寿命は延びた)
2020/12/02(水) 15:31:04.58ID:G8nx8ufj0
お前らレリーズボタンは何使ってる?なにがしの真鍮欲しいけど、無くしそうで手がでない。
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 15:40:04.50ID:dHv9eyzy0
>>365
戦前産まれの人までならほぼそんな感じだよ。祖父母両親世代の人から自分の体重ぐらいまでの物なら持てないと情けないといわれていたし。自分の育った環境がほぼ山の中みたいな田舎だからかもしれんが
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 16:22:44.33ID:XIaFjvVV0
ライカがコンパクトなんて言ってる奴は戦争体験者だろうな
ライカMは全然コンパクトじゃない
レンズはコンパクトだけどMF専用なんだから当たり前
手ブレ補正もなく大昔のシンプルな設計のまま
速写性!とかいうのも実際は絞ってパンフォーカスにしてるだけ
物は言いよう
ライカMの利点は言葉遊びみたいなもん
2020/12/02(水) 16:23:54.80ID:czncOcF00
>>358
進化なんかしなくて良い
M3が無理なのはわかってるが
せめてM6ぐらいのファインダーの見やすさにならないだろうか
2020/12/02(水) 16:57:59.30ID:kTjReMAS0
デジ物に進化しなくていいってのもちょっとなw
手ぶれ、速射、AFなど他社に当たり前についてる機能がなくてこのサイズならむしろデカい
M9は半年で売ったけどまたM型買おうとは思えないな
いつ買っても買わんねーんだもん
2020/12/02(水) 17:14:54.15ID:qw85uOfy0
やっぱり CL デジタルだよな
電子ファインダーのパナだろうけど
2020/12/02(水) 17:54:32.35ID:KGAeiyo00
MマウントレンジファインダーがMだけじゃなくていいのは思う
Mより小型のCLみたいのは欲しい
EVFだったらLマウントだな
もう「CL」あるから出ないとは思うけど
2020/12/02(水) 18:15:11.41ID:6v+ujBrW0
ライカの現実的な落としどころはフルサイズCLだろうけど、見合うレンズが皆無だから現実味が無いんだよな

中華の富豪がR-D1みたいな道楽に乗り出してほしいわ
2020/12/02(水) 19:21:42.97ID:yzuly+/M0
>>369
ファインダーの見やすさならM6よりM10の方が上じゃね?
ハレーション対策前の個体なら尚更で
2020/12/02(水) 19:48:09.95ID:sPDEbE8z0
>>368
戦争体験者はバルナック基準だからMはデカい、だよ
2020/12/02(水) 20:23:18.15ID:dO6b8Ixz0
一部の人をのぞいて、ライカは仕事ではなく完全に趣味のカメラだからな
その人たちがライカに満足しているなら問題ないだろ
2020/12/02(水) 20:56:56.77ID:jMv44oww0
SLやSはほぼ100%仕事では?
2020/12/02(水) 21:00:51.75ID:4PdqXZ/90
また馬鹿が相変わらず仕事だ、趣味だ、プロかアマかだの定義不明な言い争いしてるのか?
2020/12/02(水) 21:25:27.95ID:11Nklxxr0
>>377
少なくても日本でライカを仕事で使ってるカメラマンは日本製カメラに比べたら圧倒的に少数派って話よ
じゃあ誰がライカを支えているのかって話になると、仕事ではなく趣味で愛用してる人たちだろって話をしただけ

それがいいか悪いかって話ではないから誤解しないで欲しいな
2020/12/02(水) 22:43:15.88ID:7K3CwQ8i0
fpも動画機能省いてもいいからもう少し薄けりゃなぁ。あとちゃんとしたEVF出ればなぁ。
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 22:51:56.17ID:XIaFjvVV0
LマウントのQが出れば全部解決だよ
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 22:58:05.49ID:Pmw4/WRA0
いつからここは妄想垂れ流しスレになったの
2020/12/02(水) 23:02:18.31ID:B1QJZCVo0
とりあえず来週M10-R買ってくるわ
M11出るまでは使う
2020/12/03(木) 00:41:15.89ID:CWUTsJdx0
来年はM11と新型レンズと復刻レンズ発売されるのかな?
Mアポズミでも性能はSLレンズに敵わないから、Mレンズはコンパクトさとキャラクターが重要だと思った。
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 08:54:47.14ID:XTPvuFIr0
M8 2006年
M9 2009年
M 240 2013年
M10 2017年
こんなインターバルだから次のメジャーアップデートは2021年って感じではある
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 08:59:28.75ID:XTPvuFIr0
>>381
レンズがデカすぎる
小さいフルサイズLマウントのレンズも出さないと
2020/12/03(木) 09:23:28.51ID:NeWB93/60
>>385
全く噂が聞こえてこないしドイツもコロナで日本以上に滅茶苦茶だったから、2022年くらいにずれ込みそうな気がする

あとM11って名前がダサいしM12,M43とかどんどんダサくなっていくから、TYP240で挫折した対策を考えて欲しい
2020/12/03(木) 09:50:39.60ID:nL/Ui5OO0
>>387
多分みんなパナソニック
2020/12/03(木) 10:31:47.96ID:WwBYafaY0
>>368
ライカ版では小さい方。
しかし、国産一眼のフラッグシップ機はずっとモータードライブ付いた大きさのままなんだな。
2020/12/03(木) 11:19:18.09ID:uBpNuzaa0
国産一眼のフラッグシップと比較するバカがいるな
2020/12/03(木) 11:59:35.41ID:CkuwZZPQ0
そら縦撮影するカメラなら縦グリ付けるだろ
2020/12/03(木) 18:58:14.55ID:I7HT0HER0
M11出てもバッテリー容量の若干の改善くらいしか思いつかんな
画素数アップはRで出ちゃったし
下手にいじってボディサイズ変わったらユーザーから大バッシングだし
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 19:06:48.94ID:farBPZYI0
>>387
別に数字増やして行くだけで良いのでは
Type何ちゃらは結局分かりにくくなっただけの印象

同じ名前で行くなら、年号で区別出来るぐらいにシンプルにお願いしたい
2020/12/03(木) 19:30:52.77ID:quYf5/ef0
M11はM5オマージュなデザインに変更するのはありかな。
M12で元に戻るわけだけど。
2020/12/03(木) 22:58:28.42ID:FM0DB3Ef0
M10/M10Rのままでいいよね。
個人的にはファインダー倍率の選択肢が欲しい。
0.58や0.85が出たら買い増しするのに。
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 23:06:23.11ID:XTPvuFIr0
撮像素子ゴミ取りは是非欲しい
どうせ撮像素子動かす機構入れるなら手ぶれ補正も入れるか?だね
個人的には無くていいけど
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 04:53:28.32ID:fSbVv0gt0
ぶっちゃけSNSしかやってないからRは要らない
2400万画素で十分過ぎる
その半分でもいいくらい
2020/12/04(金) 08:39:54.36ID:eez9f4c70
M型で暗所に強いモデルを出してほしいな
画素数は低めでもいいから
2020/12/04(金) 09:38:15.12ID:1IcPPRC40
色んな要望があるみたいだけど国産のカメラ使えば全て解決するんじゃないか?
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 10:36:59.17ID:fSbVv0gt0
国産のカメラは持ってるから…
2020/12/04(金) 13:44:35.71ID:1IcPPRC40
ならもう十分だろ
2020/12/04(金) 14:32:51.55ID:39zEkK4u0
ライカのブランド力と見た目で馬鹿にも使いやすいカメラが欲しいんだよ
2020/12/04(金) 14:45:00.03ID:8fuYowLN0
Q2で良いじゃん
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 14:52:21.22ID:TuxtlaXJ0
まさにQ2だな
2020/12/04(金) 14:54:29.71ID:2FTJZjKy0
Q2いいよね
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 14:56:14.52ID:k+LxaN040
Q2ってMと写りが違うの?
2020/12/04(金) 15:09:23.56ID:2FTJZjKy0
28mmだけならQ2の方が何もかも圧倒的にいいが
レンズ交換できないという致命的欠点がある
2020/12/04(金) 15:22:19.49ID:q/1OhGl+0
あと、レンジファインダーじゃないのがつらい
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 15:42:13.24ID:fSbVv0gt0
レンジファインダーじゃないからいいんだろw
368万ドット高精細有機EL EVF
瞳AF
タッチAF
光学手ブレ補正
DCI-4K動画
マクロ
4700万画素だから可能な35/50/75のデジタルズーム
Leicaの赤バッジまで付いてる!
最高だろw
2020/12/04(金) 16:03:59.45ID:39zEkK4u0
>368万ドット高精細有機EL EVF
>瞳AF
>タッチAF
>光学手ブレ補正
>DCI-4K動画
>4700万画素だから可能な35/50/75のデジタルズーム

このへんのQ2ならではの魅力、絶対にLeicaの技術じゃないよなw
赤バッジだけはLeicaの技術かなwww
2020/12/04(金) 16:29:27.50ID:8fuYowLN0
実際Q2店で触り倒したけど完成度クソ高いよ
光学ファインダーには劣るけど十分綺麗に見えるしレスポンスも背面液晶共々良い

まぁM10R買ったが、これ出てなかったらQ2買ってただろうな
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 17:11:48.35ID:fSbVv0gt0
サムホイールの位置と回しにくさには首かしげるけどな
2020/12/04(金) 17:21:59.01ID:HzgN+Uwa0
Qとsummicron 28mmで迷った時があるけどM10とQ二台持ちはかさばるからsummicronにしたな
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 19:13:01.77ID:fSbVv0gt0
比較するもんじゃないだろ
2020/12/04(金) 20:07:36.91ID:ep1F9b0X0
>>414
俺もそう思った
2020/12/04(金) 20:29:44.82ID:LQREH3SK0
3000万円のレンズとか凄いですね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293236.html

ここまで来ると本当にレンズって資産なのかなと思ってしまいます
2020/12/04(金) 21:09:04.17ID:50tVjIX+0
うひょーズミルックスおごってくれよ
2020/12/05(土) 10:55:32.20ID:/tuE/ypq0
Q2というとダイヤルQ2を思い出すのは俺だけじゃないはず
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 15:51:12.78ID:Iv22C1OV0
お前だけだよ老害
じゃあQはオバQ思い出すのか?
くだらねえ事喋ってないでたまには写真撮りいけよ
2020/12/05(土) 16:31:47.23ID:ePAbnDW10
俺は坂本九だ
2020/12/05(土) 17:04:37.51ID:rWs1KxYK0
変態カメラのモノクローム欲しいな
2020/12/05(土) 17:22:07.87ID:L7vTIaWH0
僕はウルトラQだよ。
当時は子供と一緒に見てたな。
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 17:24:11.26ID:1KrotxnS0
007のQを思い出す
2020/12/05(土) 17:44:47.59ID:ePAbnDW10
Qoo 冷えたよね
2020/12/05(土) 18:11:41.48ID:u9HhX72W0
じゃあ俺はスージーQといっておきますか
2020/12/05(土) 18:14:17.09ID:TOhSvhnY0
考えてみると、フルサイズセンサーのコンデジであるライカ Qと、コンデジセンサーの一眼カメラであるペンタックス Qが、性格は対象的なのにどちらもQを名乗ってるの少し面白いよな
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 18:45:47.70ID:ldphtBbN0
>>425

1or2 どっち? 俺は2だよ

3-4/7-8 の柔らかいテンションが最高だね
2020/12/05(土) 18:55:44.71ID:F86wpXa70
これが団塊の世代だ
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 19:13:15.64ID:jo955xrJ0
ジジィの多いスレだ
2020/12/05(土) 19:23:36.22ID:1pa6y8Ms0
こんなのだけじゃなくて本気で作品作りに使ってる人だって何人かはいるはずだ
2020/12/05(土) 20:08:24.52ID:AnPzHe3S0
>>427
俺も2で7.4.5.2.3.6.1と好き。6はアオリが良い
8はまだ終わっていないんだよね
2020/12/05(土) 21:49:01.52ID:69IakjzS0
なんで老人て加齢臭自慢したがるの?
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 21:52:28.32ID:4BoWsRLa0
それしか自慢しどころがない、中身が空っぽな人生だからだよ
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 22:24:50.93ID:ldphtBbN0
>>427
俺は基本、Basic で考えてます。
2/6 で運動エネルギーを位置エネルギーとして吸収し、逆方向への運動エネルギーとして
蹴り出して 3(4)5/7(8)1 と、運動エネルギーを減じつつ 6/2 に向かう繰り返しの感じです。
裏が命なので蹴っている 2/6 に加えて空を切ってる 4/8 も感じた方が全然気持ちいいと
思い 4は腰を左/ 8は右、に捻って感じる事で全てがスムーズになりました。

2/6 で、きっかけつくって、3(4)/7(8)でビヨォ〜ンが気持ちいいです。

楽しみましょう!
2020/12/05(土) 22:40:10.85ID:AnPzHe3S0
仕事で使う人と、本気の趣味でやる人と半分暇つぶしでダラダラやる人とバラバラだよな
2020/12/06(日) 23:31:53.57ID:Yfs4iabq0
SL2のSバージョンがそろそろ近い

https://leicarumors.com/2020/12/04/leica-sl2-s-additional-specifications-and-us-pricing.aspx/
2020/12/07(月) 00:52:08.51ID:nDOX/otj0
SL2-Sはデカくて驚いている
Pana S5ベースとちゃうんかい。
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 12:57:04.94ID:P+DGuS0M0
誰もそんな事言ってないのに勝手にSはSmallだと思いこんでただけだろ
動画機だから熱処理的に大型ボディのままでOK
2020/12/07(月) 19:30:23.63ID:Qc2meVnV0
S1ベースか
2020/12/07(月) 19:39:29.33ID:Ci7VLGX00
Hだなぁ
2020/12/07(月) 19:48:57.99ID:40zgrC0F0
パナの方が安くて小さくていいことづくめじゃない?
2020/12/07(月) 20:05:40.60ID:Rq1YRiJ90
パナは業績落ちたらバッサリとカメラ部門潰しそうだから無理
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 22:43:33.48ID:P+DGuS0M0
パナがカメラやめたらライカはM型しか作れなくなるね
2020/12/07(月) 22:44:33.24ID:xgxiMMvP0
ライカはM型だけで良いよ
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 22:55:47.23ID:P+DGuS0M0
暴言だな
ライカ解体を望んでるのか?
2020/12/07(月) 23:02:12.60ID:4J+xPAC10
Mも中身はパナだぞ
硝材はシグマだし
2020/12/07(月) 23:04:17.18ID:6XIwYGm30
と言われてもパナはM出してないし…
2020/12/07(月) 23:14:50.63ID:HZdVqzG60
パナにシグマのレンズ付けるとライカになるの?
2020/12/07(月) 23:21:57.27ID:4hke2INw0
ならないので結局Leicaを買うしか無い
呪いに取り憑かれている
2020/12/08(火) 00:07:57.39ID:wevdlKxh0
>>446
中身って具体的に何?
2020/12/08(火) 08:36:32.02ID:RUpZ/I9M0
三洋の残党がやってるライカもあるんだぜ。
2020/12/08(火) 08:59:56.94ID:kvIhYNXq0
ネガキャンしてても負け犬人生が変わるわけでもないのにな
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 10:58:45.90ID:wAviGCib0
ずっとM10ユーザーだけど、モノクローム欲しいと思いつつ早数ヶ月
2020/12/08(火) 12:14:12.64ID:SJxGdLw50
>>453
買った時と売る時の中古販売額(買取り値ではない)の差額が本当の定価ですよw
お金貯めて買っちゃえw
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 12:49:42.13ID:wAviGCib0
>>454
M10使いやすいし、家にあるフィルム使い切ったらフィルムライカ手放して移行するのもありかと思っちゃっている
2020/12/08(火) 13:34:54.63ID:nQAm+jC90
モノクロモードで我慢します
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 13:36:23.02ID:3zJTI90y0
M10のモノクロいいけどな
2020/12/08(火) 14:03:03.14ID:kvIhYNXq0
M10M-D BPとか出たら飛びつくやつ多そう
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 15:30:55.37ID:VoJeF9Ms0
M10-Rってダイナミックレンジ狭くて高感度ノイズ酷い?
データ重くてレスポンス悪いとも聞くけど
2020/12/08(火) 16:03:20.90ID:HZydji+H0
M型に国産カメラみたいなレスポンスを求めるのはやめたほうがいい
SLかQシリーズあたりなら話は変わるけど
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 16:38:53.19ID:pJGsN5PP0
COSINA から新製品情報きました。

APO-LANTHER 50mm F2.0 Aspherical VM

希望小売価格:\120.000_ 別売フードLH-13 : \10.000_

2021年1月発売予定だそうです。
2020/12/08(火) 19:47:22.40ID:KMQtu7UM0
>>459
完全にM10シリーズの上位互換
バッテリーちょっと減り早めなだけ
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:55:14.21ID:VCwzi5fh0
>>460
一度試して見たい気はするがすぐ飽きそう
2020/12/08(火) 22:03:17.93ID:QOpxnQmE0
>>461
プアマンズアポズミ来たな。
状況によってはアポズミより性能いいかもしれん。
2020/12/08(火) 22:14:48.99ID:20Kcd79v0
普通にアポズミより性能いいでしょ
M10-Rのマストレンズになりそうだな
2020/12/08(火) 22:15:55.34ID:KMQtu7UM0
アポズミ1年くらい使ったけどF2じゃ暗いんで売っちまったなぁ
今思うと売らなきゃ良かったわ
2020/12/08(火) 22:56:28.71ID:UPBCTVE10
12万か安いな
2020/12/08(火) 23:04:56.40ID:ruPYKWLY0
>>467
それはかなり毒されてる
一般人からすれば高い
2020/12/08(火) 23:23:13.52ID:kB2yIXjm0
>>465
手持ちのアポズミ50とズミルクス35をアポランターとディスタゴンに買い換えれば、
追金40万ぐらいでM10-Rが買えるなあと考えてしまう。M10-Rで使うならこの2本の方が性能良さそうだし。

でも本当にこれやったら後で後悔するだろうなとも思う。
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 23:46:32.05ID:wAviGCib0
わざわざライカのレンズ売って買うというのは何のためにライカ使っているのかよくわからんと思ってしまうが。
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 23:50:40.87ID:0YQGjRMH0
50mmF2って一眼なら1万しないよな
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 00:05:30.52ID:CG1YBVjy0
最新の性能追い求めるならライカは買わんしなw
2020/12/09(水) 01:07:03.13ID:ZXtUoHDd0
ライカはレンズよりもボディでしょ
2020/12/09(水) 02:26:43.98ID:o93oiU9j0
アポズミの消費税分+αで買えるなんて実質タダみたいなもんだな
2020/12/09(水) 07:54:29.22ID:47Jmelg/0
>>469
おまおれw
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 08:13:40.61ID:0oXzLYEU0
>>471
俺のミラーレス一眼の50mm F2は50万以上したぞ
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 08:35:35.92ID:CG1YBVjy0
曲線見る限り
Eマウント版の方が良さげだけど
VM版買っても大丈夫かな
2020/12/09(水) 14:07:32.66ID:P2eNC/3X0
結局今の今までアポズミ買ってなかったからアポラン買ってみようかのう
50mmばっか集まって仕方ないけど
2020/12/09(水) 14:35:51.83ID:6sU/r9fW0
俺の分も残しておいてくれ
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 15:19:34.60ID:SSwjN+fr0
ズミルックスよりもアルチザンの方が写り良くて草

https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1660771/0
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 15:26:49.01ID:yHrH3kDT0
>>480
F2からもう逆転してんじゃん
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 15:51:07.80ID:CG1YBVjy0
やっぱり純正は凄いな
アポズミクロンってどこまで解像するんだw
バケモンかw
2020/12/09(水) 16:04:18.04ID:D56UNoHQ0
35mmもそうだけどズミルックスの開放は使えないよな
国内メーカーからしたらかなり遅れてる
どうせ絞るならズミクロンで良い
2020/12/09(水) 16:15:27.79ID:d8gKPxqN0
1段ごとの比較を見て、ちょいとそんなこと言っているの丸わかりじゃん プ
半段ごとの比較を自分でやってから語ってね、ばかGK
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 16:28:54.04ID:CG1YBVjy0
>>483
それ言ったらズマリットでいいだろw
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 16:51:12.52ID:0oXzLYEU0
それ言ったらエルマリートでもいいな
2020/12/09(水) 17:00:30.12ID:R8DjEPxT0
ズリマットはコンパクトで写りも良いんだけど、なんか華がないんだよね。その点、ズルミックスには色気がある。
2020/12/09(水) 17:40:52.98ID:l5sr1+8D0
素直に物欲とマウント感といえばいいのに
2020/12/09(水) 18:21:17.61ID:1QRgyDXE0
>>480
>>481
これソニーのボディでの比較っぽいから、Mで比較するとまた違った結果になるかも

とはいえノクチの消費税以下の価格でこれだけ写るのは凄い事かもね
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 18:24:18.90ID:CG1YBVjy0
TTは買取価格が3000円とかだから気をつけてねw
2020/12/09(水) 19:00:52.13ID:l5sr1+8D0
>>490
マップカメラで検索するだけでワンプライス買取35000て出てきたけど、どんだけ情弱なの?
492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 19:04:47.01ID:CG1YBVjy0
じゃあ俺が騙されたんだな
2020/12/09(水) 19:22:56.16ID:ipfVtOQM0
いいから皆Mを買え
2020/12/09(水) 21:16:51.20ID:Bb1/IeFd0
1番利益率の高い機種はどれだろう
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 22:25:51.68ID:CG1YBVjy0
銀座SIXで買うといい事ある?
2020/12/09(水) 22:45:48.27ID:1QRgyDXE0
>>494
利益率なんて知ってどうすんの?と思うけど、言葉通りメーカーが高マージンで販売してる製品って意味ならシネレンズとかじゃね?
https://www.ducloslenses.com/collections/summilux/products/65mm-t1-4-summilux-c

リセールバリューって意味で言っているのなら王道の50mmズミクロンだと思う
マップのサイトで販売価格と買取価格を比べてみると、球面もMアポもSLアポも買取価格は高め
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 14:08:39.77ID:vBZm8Gop0
>>480
両方持ってるオレからいうと
ボケどうこうよりも、ピントがあったトコのクッキリさがまるで勝負にならない。ズミルックスが圧倒的

とはいえ、TTはピントをわざと微妙に外してやるとタンバールのような表現もできる。最近はコレにハマってる。

0.95のボケ量といい、8万円でコレだけ美味しいレンズは正直他にない
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 21:09:17.39ID:LU8FoYqE0
M10-Rユーザーの人に質問
ライカは「高画素化しても高感度は低ノイズ」と主張してるけど
実際どうですか?
ISOどれくらいまで実用的なのでしょうか
NR強めでディティール潰れまくりとかないですか?
2020/12/10(木) 22:18:18.95ID:P/HJbSnd0
>>498
M10とかと同じ程度でライカらしいディテール重視のノイズ感
M10より上と言うよりは倍近く高画素化したけど性能も向上したためマイナス面を抑えたって感じ
個人的常用は3200までで場合によっては6400も有り
500500
垢版 |
2020/12/10(木) 22:38:02.60ID:e8htsnUv0
500^^
2020/12/10(木) 23:25:21.28ID:RUcCXgM+0
SL2-S発表されたけど、「LEICA」の文字が黒抜きでヤバい。
2020/12/10(木) 23:31:35.06ID:vDg+Dvz+0
サインペンで白いライカ刻印塗るやついるよね
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 23:50:11.87ID:LU8FoYqE0
>>499
なるほど ディティール重視ですね
安心しました
ありがとうございます
2020/12/11(金) 01:01:24.16ID:lNL1102C0
黒抜きにするならどうせなら赤バッジも黒にするか無くせば良かったのに
2020/12/11(金) 07:16:07.63ID:XDVWjQrB0
アポランター50VMに興味あったけど イキリキッズたちが飛びついてるの見ると萎えてくる
2020/12/11(金) 07:30:46.33ID:NeRYwpOM0
周りの目そんなに気にしてるならノクチ以外無いんじゃないの?
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 08:10:58.48ID:n0Xlgucd0
アポズミ50持っていれば良い話
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 12:59:03.92ID:5/8Gx1YF0
>>505
他人の影響受けるお前が悪い
誰が何と言おうと自分が欲しい物を買う
そういうもんだろ?
2020/12/11(金) 15:56:40.07ID:AZPBVoY40
みんなに褒めてもらいたくてライカ買ってるんで
2020/12/11(金) 16:42:43.54ID:dnVm4Rca0
アポズミ買うなら75だな
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 16:52:15.21ID:5/8Gx1YF0
どうせ高画素対応アポズミが出るから
それまで黙って現行使っとけよw
2020/12/11(金) 18:06:32.49ID:i9Etz01K0
金ない
ズミクロン50を中古で
2020/12/11(金) 18:07:11.98ID:FE23lLN20
色消しでないアポズミが出てくれないとMonochrom以外で取れないじゃないですか
2020/12/11(金) 18:11:38.88ID:aALWFZFW0
アポズミ使ってると個性なくて逆に物足りなくなって売る説はホントなん?
2020/12/11(金) 19:09:02.46ID:CNsQ078k0
無理して買った貧乏人の言い訳じゃねえの
2020/12/11(金) 19:13:25.09ID:tawb0lTN0
アポズミ50は自分の写真の腕前が、誇張も劣化もなく、そのまま表現されるとレンズ。
2020/12/11(金) 19:39:52.08ID:uU/I1P6j0
>>514
アポズミ50は買えば分かるが、写りが硬質で冷たい。何の面白味もない優等生レンズで、
人間の表情に例えればまるで能面のよう。
2020/12/11(金) 20:04:42.31ID:p0BY/K+k0
アポズミは臭いポエム垂れ流すのが好きな連中には不評だよね
そのうち何割が実際に所有してるか怪しいけど
2020/12/11(金) 20:18:18.19ID:nh21hYrP0
フジとライカはポエム99割だからしかたないね
2020/12/11(金) 21:07:25.46ID:W3s8gEQN0
なんで100%超えとんねんw
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 21:14:29.15ID:EjqelUnt0
なんで煽る人ってこんなアホなの?
2020/12/11(金) 23:05:16.85ID:lNL1102C0
癖玉オタクが多いLeicaユーザーがうっかり最新の超高解像レンズ買ったけど結局滲むレンズが忘れられず手放す
Leica病です
俺もアポズミ50は1年だけ使って売っちまった
2020/12/11(金) 23:24:41.21ID:GZGpQMDt0
私は完全に逆だなあ
50mmは他社製も含め色々使ってきたけど、何だかんだでアポズミの出番が一番多い
個性の強いレンズって最初は楽しいけどだんだん飽きてきて最後は手放してしまう
2020/12/11(金) 23:53:07.58ID:LDh8JcwW0
同じような理由で球面ズミクロン50、ズミクロン35、エルマリート28に落ち着いた
コンパクトさは大事だよ
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 01:05:22.29ID:pHj+l8BN0
人それぞれ
好みの押し付けはいけませんよ
2020/12/12(土) 03:41:48.23ID:uw4nt6bt0
え、アポズミって滅茶苦茶個性が強くない?
アポクロマートの弊害だと思うけどボケにかなり癖がある
2020/12/12(土) 09:07:11.87ID:0XT+4o7K0
アポクロマートの弊害って理屈が全く理解出来んのだけど、なぜそう思うのか根拠を説明してくれ
2020/12/12(土) 21:43:22.91ID:j6QC9Fur0
今まで、ZeissIkonとBESSA-T、GXRでMマウントを使っていましたが、
晴れて、TYP262でライカデビューとなりました。
皆様よろしくお願いします。
2020/12/12(土) 22:17:16.90ID:UReyUbQr0
ようこそ光の沼へ
2020/12/12(土) 22:31:50.35ID:oohLYtT00
共に闇へ堕ちよう
2020/12/12(土) 22:33:41.64ID:oBxs2H1k0
262買ったとおもったらM10-Pに変わってたんよ
2020/12/12(土) 22:46:50.81ID:j6QC9Fur0
>>529
NF沼とN1沼には片足が嵌っています。
LM沼は深くて恐ろしいです。
VMとZMが5本あるので、暫くは沼に近づかないようにします。
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 22:49:22.22ID:jZj7qUSF0
>>532
大丈夫、気がついたら純正レンズも手元にあるよ
2020/12/12(土) 23:42:02.80ID:oohLYtT00
知らない間に防湿庫にサンタが来るよ
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 03:18:05.97ID:zvFEYv+G0
>>517
わかってないな
お前が好きなオールドレンズは
好きでぽやぽや描写してるんじゃないんだよ?
当時はそれが最先端のカリカリシャープレンズだった
2020/12/13(日) 05:24:27.52ID:rFQBCfRD0
んな事言ったら古典作品だって当時の最先端娯楽だっての
現代で使うなら現代の評価になるのは致し方ない
>>517には一切同意できないが
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 06:49:37.12ID:zvFEYv+G0
>>536
事実は事実だろ
誰もオールドを批判してないのに
何ムキになってるの?
2020/12/13(日) 10:16:52.18ID:sXsMCKYO0
100万円超のM10シリーズに3万円のカラスコ35/2.5装着して使うのも自由
6万のα7に40万のズミクロン35/2装着するのも自由だ
2020/12/13(日) 14:30:50.73ID:FZkJCMtD0
>>537
ここに居るような奴は誰でも知ってるけど、そんな事今更わざわざ語らないんだよw
唐突に話の流れにまるで噛み合ってない事言い始めたから突っ込み待ちなのかと思ったわ
すまんな
2020/12/13(日) 16:49:38.61ID:RvpkZome0
M10-R思ったより手ブレしないわ
M10の時より快適だし静音シャッターまじ最高
2020/12/13(日) 17:44:16.49ID:KjY1PpB20
スレチなQ2 Monochromに3型三脚つけっぱで慣らし運転中なんだけど、
やっぱり外すの怖いわ。
ファイル番号999までは三脚外さないでいく。1999でもいいかも。
あ、今年一杯ずっとそうしようw

大きい三脚だと不審者扱いされないわ。
目的丸見えだから、不審扱いできないんだろうけど、こここ腰がっ。
こここ小型カメラではなかったのかっ、Leicaわっw
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 18:04:49.43ID:wbx/xf8y0
>>540
高画素だから手ブレすると思ってる方がおかしいだろ
そういう嘘を信じる馬鹿がいるからいつまでたってもライカユーザーは無能と言われる
2020/12/13(日) 18:07:15.63ID:vmVRSI9u0
普通はブレる。
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 18:10:11.19ID:tGYeKPG20
>>542
馬鹿なのはお前
2020/12/13(日) 18:12:48.52ID:92n+8HLQ0
低画素ではバレなかった微細なブレも高画素なら明らかになるわな
2020/12/13(日) 18:31:59.70ID:aG9T20Te0
>>542はウォークマンで写真撮ってるんだろう
2020/12/13(日) 18:39:12.59ID:T0+zGXbV0
高画素になったからブレてるんじゃない、お前がブレてるからブレてるんだよ
別にRでもリサイズすれば低画素機と同じだからブレから永遠に目を逸らして生きてろよ
2020/12/13(日) 20:00:59.18ID:rOmFQgRi0
高画素機でブレた画像として記録されてしまうと、たとえそれを縮小してもやっぱり微ブレした画像になる
ピントの同様で、高画素機で微妙にピンボケした画像は縮小してもやっぱり多少甘かったりする

どちらも現像時の画像処理である程度カバーできるけど、リサイズすれば低画素機と同じかっていうとそういうわけでもないんじゃないかと思う
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 21:06:02.58ID:wbx/xf8y0
低画素はブレない
高画素はブレる

本当にそう思ってるの?
頭平気?
2020/12/13(日) 21:17:13.97ID:GfmegbRZ0
シンプルな答えは等倍で見たときにブレが目立つか目立たないかだろう
2020/12/13(日) 21:27:21.03ID:Hr8rkXMZ0
どうせSNSに投稿して機材名にイイネされるだけのオナニー写真なのにな
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 21:33:48.19ID:iAFbMZM30
しょうもない僻みばっかり
2020/12/13(日) 23:03:26.77ID:6NrpFGnH0
ズマリット使ってると負けてる缶がする
2020/12/13(日) 23:17:30.96ID:WLHRLCRr0
ライカっていつのまに本体に手振れ防止機能がついたん?
2020/12/14(月) 00:02:10.39ID:4TdetXEc0
>>528
ベッサもいいカメラですよね
よろしくお願いします
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/14(月) 01:15:12.26ID:PMd8mfkz0
M10-P・M10 monochromまではレビュー動画も活発だったけど
M10-Rで急に失速したな
やはり高画素化は望まれてなかったか
ライカユーザーはボディ・レンズには惜しみなく資金投入するがPCはケチりたい印象
そもそもRAW現像が苦手で撮って出しをライカの色と有難がる傾向あり
2020/12/14(月) 07:46:06.96ID:60pnXO/o0
景気定期
2020/12/14(月) 08:40:18.20ID:qtRA1jHz0
Q2の高画素+高性能レンズが有り難いと評判なので今後は高画素化で行きますよ
M型の課題はバッテリーをどうするかだけ
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/14(月) 09:41:39.49ID:PMd8mfkz0
Q2のバッテリーは使えないのかな
物理的に収まらないかw
2020/12/14(月) 14:23:54.89ID:dG/THf+W0
Mでバッテリー云々言ってる人ってEVFを常時装着してる感じ?

もともと1日に1000コマとか撮るようなカメラでもないし、RFメインで撮影している限り予備を1本持ってれば十分な気がするんだけど
2020/12/14(月) 14:53:57.67ID:f1/JIiZ/0
>>560
まだまだ未熟なので、背面液晶で確認したりたまにLVで合わせたりしてたら1日でちょうど1本使い切る感じ
なので実際は予備バッテリー使うまでいかないが予備として持ち歩いてないと不安になる程度
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 16:47:49.97ID:vAztACHq0
M10-R届いたからバッテリー充電中
今日は暗くなってきたから 初撮りは明日かな
2020/12/15(火) 17:38:37.93ID:AK1n+PFf0
>>562
オメ!
新規購入?それとも他のMからの買い替えor買い増し?
いずれにしろレポート期待してます。M10-Rは情報少ないからどんなネタでも嬉しい
2020/12/15(火) 19:44:36.27ID:8u/nx3Nj0
M10-R良いぞ
2020/12/15(火) 19:49:47.79ID:PbHTExhR0
誰でも最初はそう言う。最近は、な
最初だけは、な
2020/12/15(火) 22:29:40.19ID:kZ07c00r0
Q2とか書いてあるとてっきりアウディかと思ってしまう
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 23:10:16.69ID:vAztACHq0
M10-R
グリップ辺りが結構熱くなるな
冬はいいけど 夏はどうなんだろ
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 23:13:55.48ID:vAztACHq0
LVでピーキングONのままで拡大フォーカスOFFはどうするの?
2020/12/16(水) 06:02:02.49ID:c8OVnZ4u0
>>568
M10しか持ってないけど、その設定は出来ない。
ピーキングと拡大は連動していると思う。
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 08:51:41.05ID:iHCJLzWF0
>>569
ありがとうございます
そうなんですね残念
正直不便なのでリクエスト出しときます
2020/12/16(水) 11:52:13.90ID:KxhV2nVf0
ん?ピーキング表示中にサムダイヤルで拡大倍率変えられるけど、
最小にすれば等倍だから事実上568さんの要望満たせない?
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 12:59:36.24ID:jRkT3CS60
昨日のニュースZEROで落合がM10付けて出演してたな笑笑
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 17:38:20.19ID:iHCJLzWF0
>>571
お〜すごい出来ました
ありがとうございます!
2020/12/16(水) 18:10:09.93ID:c8OVnZ4u0
ほんまや〜!
勉強になりました
2020/12/16(水) 18:27:59.48ID:ZYR4ZU9O0
>>572
博満?
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 01:09:23.02ID:IcVODWHZ0
>>575
落合陽一
2020/12/17(木) 02:04:54.85ID:vqYp4TsJ0
年末年始はアポランターくらいしか楽しみがないわ
2020/12/17(木) 22:42:19.42ID:Lb0gkWGA0
Qシリーズって専スレ無いんだな
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 22:54:21.20ID:WpzsM28F0
過疎ってるがちゃんとあるぞ
2020/12/17(木) 22:57:46.64ID:hd4RYoO00
ライカだったりLeicaだったりめんどいね
2020/12/18(金) 01:09:04.47ID:6aBcM6UJ0
>>571
地味に助かる
2020/12/18(金) 01:19:43.36ID:vlo9J2Dd0
>>579
"ライカ"で検索かけたらあったわ 過疎ってるどころじゃじゃなかったけどw
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 05:59:02.89ID:G6Is8fN/0
Leica m10買ったんですが電源が入りません。バッテリーは満タンです。
故障ですか?
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 06:40:00.71ID:bHRBO8780
まぁ故障では?
2020/12/18(金) 12:24:02.24ID:8NgOBuHX0
考えてみたらMライカって電源のオンオフが他より分かりづらいよな

ミラーレスやコンデジはモニターがあるし、一眼レフもステータス用のサブ液晶があるけど、ライカはスイッチの位置を確認するしか無い
2020/12/18(金) 14:42:30.98ID:OYSZdoCZ0
>>585
わかりやすいと思うが
2020/12/18(金) 15:29:09.33ID:5JeW81GD0
1番分かりやすいが
2020/12/18(金) 16:44:08.90ID:ZAmD74240
オレもわかりやすいに1票
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 17:26:06.43ID:ZSspNfgX0
軍艦部シンプルだからむしろ間違えようがないような
2020/12/18(金) 20:47:42.33ID:f4AMpYMr0
貴婦人って個体差大きい?
貴婦人のボケと2ndのコントラストが欲しくて1stと2ndの中間が欲しい!
貴婦人をコントラスト高めればいいのかもしれんが。
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 21:30:53.21ID:bcbkQGyL0
貴婦人…
叶姉妹かな
2020/12/18(金) 21:31:49.94ID:hjhz97I/0
次のライカはシャッター半押しで電源オンになると良いな、ライカに電源スイッチは要らないね
2020/12/18(金) 21:40:13.63ID:OYSZdoCZ0
>>592
スリープしとけば良くね?
2020/12/19(土) 09:16:43.37ID:jjHyk+560
>>590
そりゃ半世紀近く前のレンズなんだからメンテ履歴次第で
個体差ハンパないわな
2020/12/19(土) 11:34:06.81ID:4H6XkC9u0
劣化してるしな
2020/12/19(土) 11:41:12.38ID:siigsPxK0
ハイライトが強いちと曇ってる1st画像をもらってレタッチしてみたけど好みまで戻せなかったわ。当たりの貴婦人まで待つか…やっぱり2ndか3rdだな。
2020/12/19(土) 12:35:40.85ID:2H964t/W0
極端な例だけど、海外から買ったエルマー 50/3.5をオーバーホールに出したら中の玉が替えられてると指摘されたことある

最近はクソ研磨されてる個体もあるみたいだし、自分以上に目利きできる信頼できる店から買うしか無いんだろうな

https://gamp.ameblo.jp/kanto-cs/entry-11563738367.html
2020/12/19(土) 14:03:36.03ID:Htggg7jM0
エルマーの銘板をつけたIndustar50-2 3,5/50の変造レンズは
eBayじゃ騙される人はまずいないだろうレベルの普及ぶりじゃん。
https://www.ebay.com/itm/114168913613
https://www.ebay.com/itm/114216688247

そのブログを出稿している会社自体、
ライカの赤ワッペンをパクって黒ワッペンを作って稼いだり、
フレックスのミラーの反射分光特性を勝手な解釈で違うものに替えたり、
結果、ライカの技術認定を取り消された過去まであって、お笑いよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 23:08:49.09ID:Jr3aedv90
昨日のニュースZEROで落合がM10付けて出演してたな笑笑
2020/12/20(日) 00:53:18.07ID:aIUPW6On0
28mmを検討してますが、現行のズミクロンとエルマリートを持ってる方あるいは比較した方いれば特徴を教えてもらえるとうれしいです。
2020/12/20(日) 01:08:14.30ID:9iKe++qV0
百聞は一見にしかずというのに、フォトヨドでもマップでもその他いくらでもある作例を自分で見ても特徴を感じられないなら、人から聞いても無駄じゃね
2020/12/20(日) 02:05:01.06ID:zAHrwV+C0
28mmはエルマリートだな
2020/12/20(日) 02:24:37.44ID:AUUbDGpX0
ヘクトールはデジタルじゃ使えないか
2020/12/20(日) 02:46:57.76ID:eQ0jPSRK0
>>601
キツい言い方だけど、その通りだな。
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 03:13:57.93ID:ITAtnBYE0
28mm エルマリート
35mm ズミルックス
50mm アポズミクロン
ここから始めれば間違いない
後はお好みで変えていけばよい
2020/12/20(日) 04:32:13.96ID:R9/BroQB0
35mm ズミルックスと50mm アポズミクロンは両方とも駄目だったな、失望する
2020/12/20(日) 07:35:28.27ID:1Xk85rai0
>>606
何がどうダメだった?
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 08:52:05.95ID:LpFoF50E0
値段の割にシャープネスがダメ
コシナレンズ買った方が断然いい
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 10:38:19.81ID:ITAtnBYE0
それも買わないとわからない
先ずは純正を買う
で納得いかなければコシナを買う
それでも納得いかなければM型をやめる
2020/12/20(日) 11:01:37.29ID:sSQi1sf+0
正直コシナからの方がかつてのライカの良さを感じられる。今の純正はなんかシグマの高級版みたいだ。
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 12:53:20.32ID:KVWxUR6L0
知ったかぶりの巣窟
2020/12/20(日) 13:05:27.51ID:zAHrwV+C0
現行35ズミルックス十分にシャープさあると思うけどな
線細い繊細な感じあるけど
でも絞り開放の1.4クリックの隣に1.3みたいなゆとりがあるんだけどこれ普通なのかな
2020/12/20(日) 13:19:04.57ID:L8Y0zvk00
シャープさ求めるならディスタゴンのほうが上なんだよな
並べてみると言うほどディスタゴンも大きくない、ていうか現行ズミルックス35も十分デカい

ライカブランドを重視するかどうかだと思う
2020/12/20(日) 16:50:42.46ID:ETYWCpKl0
>>605
まさしく俺のラインナップw
2020/12/20(日) 21:30:49.91ID:CjW5AH8x0
M10-Dってディスコン?
2020/12/20(日) 22:46:30.11ID:zAHrwV+C0
はい
2020/12/22(火) 01:35:31.63ID:X8QEajyC0
M10ブラッククロームに引っ掻き傷が付いちゃったんだけど、目立たなくする方法ってありますか?
2020/12/22(火) 04:01:38.05ID:D4YDcPGB0
擦れてボロくなるまで放っておけ
2020/12/22(火) 04:27:51.47ID:svTz+wcN0
つ サンドペーパー
2020/12/22(火) 08:26:47.60ID:d6jXvax60
>>617
マッキーで塗る
2020/12/22(火) 08:44:03.06ID:kWO2PgJZ0
気にしない。俺の擦れだらけ。
2020/12/22(火) 09:08:11.67ID:3985LuLm0
リセールとか考えちゃうと大変なんだろう
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 09:12:25.95ID:abUXOxi+0
ライカは高くて頑丈そうなのに
すぐに汚れるし傷つくよなw
2020/12/22(火) 09:35:30.09ID:NDKbCVYF0
半世紀前の伝説を今のデジライカの宣伝文句に使うからな
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 13:38:21.67ID:abUXOxi+0
Appleと共同開発すればいい
あそこの金属加工技術はすごいぞ!
2020/12/22(火) 14:48:59.60ID:J77tGdWX0
傷つきにくいし汚れにくい俺のLeicaとは違うようだな
2020/12/22(火) 15:14:32.89ID:9sQ2nZ9b0
カメラは持ち主に似るからしかたない
628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 16:32:34.11ID:/z+xqrAw0
>>625
日本から技術をパクったからな
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 16:47:53.15ID:abUXOxi+0
>>628
つまり日本国産カメラが最高って事か…
ライカのクラフトマンシップって…
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 16:49:07.41ID:pmmtw1zr0
>>628
鏡面仕上げのとこだけじゃないの
2020/12/22(火) 17:07:29.22ID:S2FaX1rG0
日本にパクる価値のある技術なんて無い
2020/12/22(火) 18:55:41.92ID:NDKbCVYF0
>>629
ブランディングがクラフトマンシップなんだろ
2020/12/22(火) 19:24:23.90ID:ErAKBsW90
>>626
Q2でも12月8日から似たようなハゲキャンがあった。失敗したようだが。

ライカ Q/Q2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573460337/359-365

使用説明書が実機が手元にないと戦略的にネガキャンしづらい書き方なので、
ネタにしづらいのだろう。
どんな機種でも起こり得る不快なネタを使いまわしている悪寒。
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 19:28:52.10ID:l4GQ3ytH0
バカのライカはすぐ壊れるんじゃね知らんけど
2020/12/22(火) 20:49:49.41ID:LI6UfO+d0
>>631
この板でそれを言うか
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 01:18:08.71ID:2BNV6Cgi0
フィルム大幅値上げして未来なさそうだからフィルムM機売っ払ってレンズ買う
今が最後の売り時?
2020/12/23(水) 05:58:48.21ID:KcGGkbwF0
Kodakの値上げえぐいな
2020/12/23(水) 08:57:30.38ID:Q/M4Kl2G0
値上げ=インフレが未来ないとか学校で何学んだんや
2020/12/23(水) 09:07:41.48ID:rAY+7Hy70
いやフィルムの値段上がっただけでインフレとか言われても...
その分給料上がるなら良いけどさ
2020/12/23(水) 10:56:37.11ID:9FxuzzoX0
OECD加盟諸国のうちGDPの多い13カ国の1994年から2018年にかけての名目賃金上昇率は、日本だけマイナスだからね
2020/12/23(水) 12:46:49.05ID:VIosfIeU0
97年の消費税5%アップから日本の没落は始まり
そして昨年10月の10%アップで更に落ち込み武漢肺炎でとどめを刺された
来年は尖閣諸島を不法占拠され何も出来ずシナの侵略が始まる
2020/12/23(水) 14:27:14.37ID:ETUXVbG60
日本は冷戦のおかげで(反共の砦としてアメリカから資金が流れ込んだ)一時期好景気だっただけで、国家としてのポテンシャルはもともとこんなもんだったんだよ
2020/12/23(水) 14:44:52.81ID:vTOd4WX60
低賃金のまま擦り切れて朽ち果てるまで働く社畜こそが真の大人なんて幻想に取り憑かれた国だからな
お国の為にが会社の為に変わっただけで何も学んでいない
ようやく最近になって意識を変えようって動きになったけど狂った老害が寿命で死滅するまではこのまんまよ

特に生活にも困らずLeicaなんか買って遊べてる自分は恵まれてるほうだな
2020/12/23(水) 19:31:06.44ID:yiUJvy+K0
大企業のために規制を緩和し、減税して景気を刺激する右派政党と、労働者と消費者を規制で保護し、増税して福祉を整備する左派政党がお互いに政権を取り合うことで企業、個人の経済と福祉をともに発展させていくんだけど、日本は右でも左でもない謎の政党が永遠に国を停滞させてるからな。ドイツも似たとこあるのが皮肉だな。
2020/12/23(水) 20:51:06.99ID:9FxuzzoX0
でも外国のどこが良いてのもあまり無いのよな

衆愚政治の果てのお先真っ暗な混迷に陥っているイギリスも
ポリコレと現実のギャップで国内分断してるフランスも
超絶格差社会で金持ち以外は全員負け組なアメリカも
外面は高福祉でも中身は弱者切り捨て管理社会な北欧も
権力者の意向次第で庶民の命なんか虫けら以下な中国ロシアも

夢を感じる国なんて無いよな
2020/12/23(水) 21:01:39.82ID:EFUcgNE20
なんでライカ持ってない人がライカスレ来て政治評論家ごっこしてるの?
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 21:55:26.45ID:rXfMI1Jx0
恥ずかしいけれど、教えてください。
たぶん、笑われるだろうと思うのだけど、覚悟のうえでの質問です。
M10-RとM10-P、どちらを買うか悩んでます。
しばらく前に、CLを衝動買いしてしまいました。
しばらく遊んでいるうちに、M型が気になり始めました。
CLとレンズを処分して買い替えようかと思ってます。
摂るのはポートレートかお花くらいです。

ライカレンズの美しいボケを見てみたい、ほとんどそれだけが、買い替え願望の理由です。
撮った写真はほとんどがパソコンで見るだけです。プリントすることはまずありません。
だとしたらM10-Rは無意味かもしれない。
M10-Pの方が使いやすいかしらなどなどと悩んでます。

ライカというか写真そのものも低レベルアマチュアクラス。
マイクロフォーサーズで4〜5年遊んでいる程度の初心者です。
ライカ選びなんて、何をどのように考えたらよいのか見当もつきません。
ネットで探しても、絶賛記事だけです。

よろしければ、教えてください。
2020/12/23(水) 22:03:02.69ID:b6UlLYlT0
新しい方買っとけ
2020/12/23(水) 22:21:55.84ID:XCEVV3NH0
花撮るなら寄れるCLのがいいんじゃない?
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 22:38:16.95ID:QC9wOyZm0
>>647
ライカM使いたいという気持ちは尊重したいが、Mレンズは基本的に寄れないので、花撮りは限定されるぞ
もちろんLVかビゾ+アダプタで寄れるレンズという手もあるが
2020/12/23(水) 22:40:27.93ID:oPtqY7sa0
>>647
Rで良いよ
M10とR両方使ったけどRのが画素数多い分階調が綺麗に見える
2020/12/23(水) 23:28:24.97ID:DSVBhgDy0
>>647
あとM10-DとM10-Pてのも調べて、自分が一番カッコいいと思ったやつ買うのがいいよ

機能的にはどれも大差無いし、数十万円の買い物するのにケチったら絶対に引きずってまた買い直したりで余計にカネがかかるだけ

自分が最高にカッコいいと思ったライカなら後の時間は幸せに過ごせる
2020/12/23(水) 23:31:54.73ID:XCEVV3NH0
妻夫木聡が40歳記念にM0-Rを買ったと
https://www.instagram.com/p/CJA8t-VDIF1/?igshid=1o6250boczhqb

俺ならM10-Pの中古買って、新品との差額でレンズ買うな。DR summicronも。
2020/12/23(水) 23:43:14.68ID:BBywU+pn0
>>647

ポートレートや花、ということならM型は必ずしも
向いていないかも?

それでもどうしてもライカを使ってみたいのなら、
Q2がおすすめ。

M型カメラとMレンズ1本で、組み合わせによっては
150万〜200万になるけれど、Q2ならばレンズ込みで
70万円台。マクロもいけるし、クロップ耐性もある。

μ4/3からのステップアップとしても、AFのQ2ならば
ギャップも少なくて、良いのでは。
2020/12/23(水) 23:51:19.94ID:b6UlLYlT0
13万でフォクトレンダーか倍以上払ってズミクロンか50mm F2がいつまでも買えない
2020/12/23(水) 23:55:14.24ID:77opGCFK0
>>653
稼いでんのに、中古なんて買わないだろうw
2020/12/24(木) 01:15:16.79ID:sE6vxX+E0
花撮るならR買ってトリミング無双だな
2020/12/24(木) 07:42:43.57ID:jUD6H7F40
妻夫木とお揃いになっちまったなぁ
2020/12/24(木) 13:13:49.17ID:YzNs7Idj0
>>647
これから買うならR以外の選択肢ある?
モノクロは別としてPは時代遅れ
高画素化が進んで今後M型がこれより画素が落ちることはないだろうし新時代の幕開けの一台って事で長く使えると思うけど
2020/12/24(木) 17:26:48.90ID:9/Za8QLJ0
花を撮るなら若い女性の花だなw
2020/12/24(木) 18:49:36.19ID:nJBWACFc0
>>660
お前も鼻フェチか!
みんなマスクつけるようになってから、鼻の穴見えたときにはかえってそそるようになったよな。わかるぜ。
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 20:57:33.61ID:wbN3W8VL0
皆さんのコメントを読ませていただき、Rで決めました。
4000万画素なんてもの、ほんとうに必要なのかというのが、質問をする気持ちになった最初の疑問でした。
ピント合わせも難しいような感じだし。
親切なコメントありがとうございます。

次はレンズですねえ。50ミリにしようと思ってるのですが、ズミルックスかズミクロン。こちらもちょっと悩ましいです。

それにしても、ライカなんてもの、ほんとうにブランド。値段相応の価値があるのかどうか、さっぱり分からないのに、欲しくてたまらない。笑ってしまいます。輸入しますから、2割がた安く買えますけど、それでもお高い。
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 22:13:18.20ID:JGYaNmYi0
カメラど素人ですがモノクロームとアポ・ズミクロン50mm買おうかなと悩んどります。素人には扱いきれないでしょうか?
2020/12/24(木) 22:15:11.75ID:sE6vxX+E0
>>663
ピント合わせてシャッター切るだけだから大丈夫。買っちゃうといいよ。
2020/12/25(金) 00:20:36.84ID:7x57iWH20
飽きたら売ればいいしね
2020/12/25(金) 00:29:38.61ID:mUAUau7A0
飽きたら近所の子供に譲ってあげるといいよ
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 08:29:16.36ID:Bi5A6zSL0
ノクチ50mmとM10-Rどっち買うか迷っております。M10にアポズミ50とルクス50mmと35mm持ってるんだけど、皆さんならどうします?
2020/12/25(金) 09:01:17.61ID:QnuHTWma0
>>667
M10-Rは撮った写真を後でトリミングする余裕があり、A2サイズの印刷をするなら必要だと思います。
アポズミ50は普通の写りで飽きたので私はアポズミ50を売り、ノクチ50f0.95を買いました。今はそのノクチのパープルフリンジに苦しめられています。
2020/12/25(金) 10:04:09.00ID:sg1py+pa0
迷ったときは両方買うべき
2020/12/25(金) 13:38:48.43ID:TIunPzMN0
Q2持ってるカメラ素人だけどM10-R買っても良いよね…
2020/12/25(金) 13:41:42.58ID:1/3uJCbZ0
お金に余裕があるのなら買ったほうが楽しい分得だよね......
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 14:05:00.57ID:27icEnDj0
悩んでる間に買って撮影した方が時間の得だよね
2020/12/25(金) 14:37:36.50ID:TIunPzMN0
時計売ってカメラ買うわ!
2020/12/25(金) 14:53:38.98ID:en4ROFOr0
>>670
ピント合わせてシャッター切るだけだから全然大丈夫。買っちゃうといいよ。
2020/12/25(金) 16:09:40.80ID:8R57sc030
>>673
Q2売れば?
2020/12/25(金) 16:59:09.28ID:1/3uJCbZ0
>>675
それは最終手段
2020/12/25(金) 19:22:17.53ID:n8vX/AxZ0
お前らメリークリスマス!
2020/12/25(金) 19:42:21.16ID:IUc1HzRM0
クリスマスディズニーでLeicaだぜ
2020/12/25(金) 19:53:58.66ID:w0+IRETF0
いい子にしてたからライカからなんかクリスマスプレゼント貰えないかな、レンズとか
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 20:25:00.24ID:27icEnDj0
良い子にしているとアポズミが降ってくるそうです
2020/12/25(金) 21:16:19.84ID:DdIL/MKd0
ズミクロンで充分ですよ
2020/12/25(金) 21:31:58.47ID:hNImntX30
M10Rとアポ・ズミクロン買ってきたー。下手なりに楽しみます。
2020/12/25(金) 21:32:54.70ID:hNImntX30
時計は使ってない物が複数あったので手放します。
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 21:40:03.56ID:H/CIgdTt0
>>682
オメ
2020/12/25(金) 21:43:43.50ID:olC166GF0
>>682
やったじゃん
おめー
2020/12/25(金) 21:57:25.80ID:pSIwqb9E0
思いついたら吉日、みたいな買い方ができるのか。
在庫薄いのに慣らされてるから全くそんなこと考えてなかった。
いいね。
2020/12/25(金) 22:00:42.72ID:7x57iWH20
>>682
おめでと!
2020/12/25(金) 22:01:27.46ID:DdIL/MKd0
金持ちだな
おれにズミクロンくれよ
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 01:27:14.95ID:O0hMKK/10
M10-Rとアポズミはセット
ある意味キットレンズ
2020/12/26(土) 09:44:34.15ID:BXHMy4hs0
クリスマスに年末ジャンボ宝くじを1万2千円分購入
大晦日にサンタが遅れてプレゼントを持って来てくれると信じているが…
691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 10:42:53.71ID:O0hMKK/10
宝くじ買う金でM10-Rアポズミセット買った方が人生楽しくなるよ
今なら無金利24回で買えるし
2020/12/26(土) 11:08:08.37ID:H7bnDknh0
宝くじとか当たり入っとるん? 当たらんやろ
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 11:09:52.47ID:O0hMKK/10
当たった人以外にはそう見えるだろうね
2020/12/26(土) 11:55:33.86ID:ChndF8T+0
宝くじシミュレーションサイトとかやると面白いぞ
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 12:56:14.55ID:IVlskJnR0
宝くじとか最初からお金を半分献上している計算だから無駄の中の無駄
株でもやっとけ
2020/12/26(土) 13:42:05.92ID:GtKFuEz90
10からRに買い替えて正解だったわ
2020/12/26(土) 15:01:00.10ID:jmUP7QAu0
宝くじの高額当選はパトカーや消防車と事故するより確率低いそうですね。当たりは入っているだろうが当たったら呪いかかりそうなぐらい確率低い
2020/12/26(土) 15:02:07.61ID:jmUP7QAu0
>>690
一割ぐらいは当たると思うよ(金額は保証しないが)
2020/12/26(土) 16:08:24.76ID:xe4e31He0
宝くじは1000万枚が1ユニットで1等はこの中に1枚だから確率1/10000000
末等は下一桁が一致だから1/10
2020/12/26(土) 17:50:58.58ID:K3ZKWoN10
でも買わなきゃ当たらないからね。
だから買う。
2020/12/26(土) 18:41:46.76ID:YJ8p6p6n0
投資とどっちが儲かる?
2020/12/26(土) 18:53:31.13ID:0JF8Qqy10
まさしく「愚者の税金」だなw
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 20:18:41.60ID:axkA20SM0
低所得層から合法的に金をせしめる仕組みだからなぁ
2020/12/26(土) 21:01:44.92ID:jmUP7QAu0
>>703
それ消費税だろ
2020/12/26(土) 21:11:48.53ID:0JF8Qqy10
消費税は消費額に応じるから所得関係ないよ。低所得者層の方が相対的に収入額に対する割合が高めなだけで。
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 21:42:12.37ID:O0hMKK/10
で?M10-R買うの?買わないの?
今年の買い物今年のうちに
707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 21:43:52.92ID:axkA20SM0
M10で全く困らんからRは要らない。
M11待ち。
2020/12/26(土) 21:54:33.98ID:ZUhH1Yj50
50mm欲しいなあ
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 22:11:46.12ID:O0hMKK/10
そりゃ低画質で満足してるならRは必要ないわなw
Rはより画質にこだわる人のためのM10だし
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 23:00:13.83ID:IVlskJnR0
ライカ持っていない人が無理に煽っていて草
2020/12/26(土) 23:16:57.36ID:0JF8Qqy10
「画質にこだわる」
2020/12/26(土) 23:32:27.05ID:XN58Mabh0
画質そのものはある程度解像度低い方が上なんだよな
2020/12/26(土) 23:34:31.30ID:w8L9/xSb0
>>708
APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical買って知るアポズミの恐ろしさ、みたいな?

ヤーパンが必ずパクるの想定しとったんや。
そんでもってマネのできない描写性を仕込んどったんや。
そこいらにコロがっとる数値じゃわからんことをな orz<2

つまり、露払いを後出ししたんやぁ あははははー
また金持ってかれるのかぁ、ま、しょうがないわー、また貧乏やぁ\(◎^∇^◎)/
2020/12/27(日) 00:44:24.58ID:YcIDv9h/0
>>709
R より M の方が画質がいいとか思っちゃっているwww
2020/12/27(日) 02:54:24.26ID:QmMn6E0e0
M10シリーズ唯一の弱点がバッテリー容量だけど予備持ってれば済む話だからM11は余程の進化が無ければ不要だな
俺は4Kモニター買っちゃったからRに買い替えたが大満足
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 03:32:30.23ID:68oXdo5a0
>>714
どこをどう読んだらそうなる?w
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 03:34:12.34ID:68oXdo5a0
>>712
違うよ
何言ってるの
低画素=ダイナミックレンジ広い 高感度性能高い
そう信じてる間違った知識人?
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 03:35:41.27ID:68oXdo5a0
>>713
アポランターはさ
デカいんだよ
そこ一点でアポズミと比較するレンズじゃあない
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 09:57:52.18ID:6XcNQPnT0
コロナで写真撮りに行けない
売っちまうかな
2020/12/27(日) 10:13:28.11ID:RP/fjMXi0
来年春まで待てば?後でしまった!と後悔しないために
2020/12/27(日) 10:17:53.04ID:dCtmi0aF0
逆に来春には状況がさらに悪化して嗜好品の相場は暴落するかもしれんぞ

いつ何を買い何を売るかは自分で判断するしか無いだろ
2020/12/27(日) 11:42:41.42ID:JurAxiJG0
>>715
4kなら800万画素ありゃ足りるだろ。
R買い替えて満足というのはオナニー乙としか。
2020/12/27(日) 11:50:12.94ID:CELyIvtr0
このスレくらいだと何らかの資産運用してる人も多そうだけど、今年の結果はいかがでしたか?
2020/12/27(日) 12:33:00.94ID:JurAxiJG0
3月のタイミングで海外ETFをNISA枠いっぱいで買い込んだ。
もっと買っときゃよかったとは思う。
2020/12/27(日) 13:21:05.76ID:ps1cg7Pg0
世界中が日本の真似をして株を買い支えるよ。
2020/12/27(日) 13:21:26.71ID:ps1cg7Pg0
公的機関がね。
2020/12/27(日) 14:29:52.77ID:QmMn6E0e0
気合い入れて写真撮りに行くぞってカメラじゃねーぞLeicaは
2020/12/27(日) 15:09:44.89ID:zMniLXqc0
え、そうなの? 命をかけて戦場に持って行っちゃいけないカメラなの?
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 15:16:33.16ID:68oXdo5a0
今の戦場でライカM使ってたら誰もポーズとってくれないだろうなw
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 15:18:28.87ID:68oXdo5a0
>>722
へ〜お前の好きな低画素機出るといいねw
2020/12/27(日) 18:17:30.24ID:C/lSAsd50
>>730
誰も低画素機が好きなんて書いてないんだけどな
2020/12/27(日) 18:31:26.72ID:CELyIvtr0
自分と違う考えの相手は全て悪意ある敵とみなす発達障害なんじゃねえの
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 18:41:30.43ID:68oXdo5a0
だよな
R不要論者は頭おかしいわ
2020/12/27(日) 19:28:33.63ID:7HQPD58R0
不要とは思わんが、既にデジカメは終わった産業...
フィルムのようなナマモノと違い、壊れなければいつまでも使える。動いてさえいれば倒産したメーカーだって
本人が満足してさえいれば、敢えて買い替えを望まないから今流通がストップしているんだよ。
ブームが遥か昔なのに、今更「俺のは4000万画素だ〜!」とか持ち出してドヤ顔されても
「あ〜、そうですか」でハイ、お仕舞い。
2020/12/27(日) 19:35:09.29ID:w0SzKsza0
ドヤ顔に見えるのは羨ましさがあるからだな
恥ずかしがらなくて良いぞ
2020/12/27(日) 19:48:48.38ID:7HQPD58R0
随分お若いようですね。世の中は貴方様のような元気な方も居ないと回りません。
私達はこの業界に付き合わされ疲れました。M240の迷走に始まって、これからも延々と続くのでしょう。せいぜい頑張って下さい。
2020/12/27(日) 19:58:38.89ID:3qONm9k00
M240は名機でしょ
あれに文句いうのは理解できない
2020/12/27(日) 20:01:11.17ID:VELap9zx0
ライカのデジタルに名機ってあるのか?
2020/12/27(日) 20:35:20.68ID:PB8Cj4Tj0
コピーや転用されたのを名機と呼ぶなら
M240が唯一かな
ゼニットMになってる
2020/12/27(日) 21:22:18.12ID:AP2TvuvP0
>>723
こんな強気相場だと損する方が少ないと思われ
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 08:33:32.33ID:99JiYne30
ハイリスクな海外株運用もやってるが、こんな時期でも不思議と損でてない
ちょっとホクホク
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 15:00:26.11ID:nZi2AHU80
ズミクロン35買っちゃった楽しみ
2020/12/28(月) 16:28:16.60ID:LbGGDQlL0
>>742
羨ましい
(´;ω;`)
2020/12/28(月) 19:38:57.41ID:gb2x2x7v0
>>742
何を撮ろうとしてるの?風景?
2020/12/28(月) 19:44:15.20ID:rNh8cAZf0
いいなあー
ズミクロン50にいきたいけどアポランター安いから買っちゃいそう
2020/12/28(月) 20:29:44.99ID:wv9NcQCp0
ズミルックス35結局f2か2.8くらい絞った方が良くて開放使うのは極端にボカしたい時だけだったわ
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 20:44:14.16ID:nZi2AHU80
>>744
風景かな
2020/12/28(月) 20:55:35.01ID:b6dBc5QC0
>>747
晴れると良いですね
2020/12/28(月) 23:47:34.18ID:r9cxLZnV0
>>747
戦場の風景?
2020/12/29(火) 00:39:40.14ID:QhGYQ2rN0
メガネかけてて28mmフレーム枠どころか35mmも見えないですが、
みなさんはどうしてますか?
28mmズミクロンを買うのがいいのか、いっそQ2を買うのがいいのか迷ってます。
フィルムのM6の時はファインダー倍率0.58があったので良かったんですけどね。
2020/12/29(火) 01:55:38.95ID:LT9V3IHp0
35しか使わんが角度変えつつファインダー覗き込むか勘で適当に撮る
28は外部ファインダー使いたくないからガチならLV使って普段は感覚でフレーミングじゃないの
2020/12/29(火) 02:11:11.30ID:jVNWAWSf0
>>750
俺もメガネ

自分はカラスコ28/3.5Lに35mmの出るL-Mアダプタを付けてる
35mmの枠ならなんとなく見えるからそれで28mmのアタリを付ける感じ
暗いレンズだから基本的には絞って3m前後にしておくと、歩きながら切り取るのは快適

28mmは快適に使うなら小口径を絞って使うか、大口径でぼかしたいならビゾかQ系が正解だと思う
2020/12/29(火) 07:05:36.00ID:OLlIjfFY0
コンタクトレンズを買う
2020/12/29(火) 07:39:46.42ID:k0pqKNfs0
>>750
私もメガネ。35はまだ何とかなるけど28は無理ですよね。
M8時代はズミクロン28が一番のお気に入りだったけどM9になったら使用頻度が激減、結局手放しました。
私の場合、代わりに買ったのがエルマー24。
外部ファインダー前提になるけどよく写るレンズで今も大のお気に入り。個人的にはこれがオススメ。

あくまで28mmに拘るならQ2に行くのが幸せじゃないかと思うけど、
Q2とMとの2台持ちはちょっと嵩張ると感じるならとりあえずGR3でも買ってお茶を濁す手もあるかと。
2020/12/29(火) 13:10:12.45ID:B+eV0awo0
visoflexかえよー
2020/12/29(火) 13:47:14.31ID:+bo+rfy90
ビゾ使うくらいならSL買えよ 定期
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 15:01:25.43ID:gcI1iUVA0
あんなデカいの買う奴いるの?
成金YouTuberニワカだけだろw
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 16:20:21.83ID:7scdQ8Qi0
M+VisoflexとSLは全く別物定期
2020/12/29(火) 16:39:51.27ID:k0pqKNfs0
みんな28mm未満の広角でもビゾ(EVFのほうね)使うの?
広角レンズだとピント合わせでビゾを使うことはまず無いし、
構図の確認だけなら外付けの光学ビューファインダーの方が使いやすいと思うんだけど

ビゾは少々でかいし不恰好だしバッテリー消費も大きい
大口径の標準〜望遠の場合が私も使うけど普段あまり使いたくないなあ
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 16:52:21.17ID:7scdQ8Qi0
90mm使う時にしか使わないわ
2020/12/29(火) 16:55:31.76ID:g8+9jFcL0
老眼には勝てない
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 17:00:47.29ID:gcI1iUVA0
バッテリーはどうにかしないとヤバい
ビゾフレックス使うと2時間もたない
酷すぎ
2020/12/29(火) 18:36:11.34ID:agA7H3xP0
少し前ビゾフレックスを使ったが、紅葉が黄葉に見えた
一般的にEVFはOVFよりも色のズレが大きいがそれにしても酷いと思った。
2020/12/29(火) 19:01:34.42ID:BSWdMTfF0
綺麗なOVFは便利だよね。センサーやら処理チップやらを通した加工画像を見ながら撮るのが良いと短絡的に思われがちだけど、多少はリアルを見ながら撮るのも大事なので
2020/12/29(火) 20:23:49.72ID:Jr+rRydv0
ビゾフレックス持ってるとファインダー1個で済むからね
持ち運びの簡便さは重要よ
とはいえ最近35mm以外を持ち出して無いが...
2020/12/29(火) 20:37:27.09ID:k0pqKNfs0
>>765
まあレンズ交換のたびにファインダーも交換するのが面倒というのは分かる
この問題に対して私が出した結論は、18-24-35-50と揃えて18mmの外部ファインダーをつけっぱにすること
18mmのファインダーは内側にM8用のフレームがあって、これが24mm相当の画角になるのがポイント
ちょっと小さくて見づらいけど実用上はそう困らない。厳密な構図が必要なら背面液晶使えばいいしね
2020/12/30(水) 09:22:17.18ID:xLfoifrX0
visoはバッテリー消費激しいしレスポンス悪いから
フレーム気にせずエルマリート28mmで軽快に撮ってる
ズマロンでもいいけどレンズが若干上向くのとフィルター種類が少ないのが難点
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 17:28:44.72ID:CKNkwVqa0
スマホ画角が好きな人はそれでいいだろうね
2020/12/30(水) 18:31:46.73ID:mCuPZv7/0
安いフィルムカメラを作るのか
中古のM6くらいの値段なら一台欲しいな
https://i.imgur.com/ReOvzuB.jpg

https://digicame-info.com/2020/12/2021m.html
2020/12/31(木) 03:08:57.03ID:PxdYGYWZ0
フィルムが高くなりすぎてもう無理。
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 07:21:13.55ID:h+y2xGGy0
それに、過去のフィルムMをもう持ってる人多いしね。
フィルムカメラ新製品を売る上での障害は、デジカメよりも、中古市場の割安で溢れかえっている過去の名機たちの存在だと思う。
2020/12/31(木) 07:54:21.71ID:SO0NOzzW0
フイルムは好きなんだけど、今のカラープリントは
フイルムをスキャンしてデジタル処理するから
デジカメからのプリントみたいなんだよね。
だったらデジでいいような。

昔ながらのモノクロプリントは光学的な引き伸ばしで
プリントしててこれは好きだわ。
プロラボでバライタ紙にプリントしてもらうのが好き。
今フイルムを使うならモノクロ。
2020/12/31(木) 08:32:26.94ID:3CQt1Y6f0
どんだけ人気があってもそれが中古であるかぎりライカには1ユーロも入らないからな
そのへんを改善したいんじゃね
2020/12/31(木) 08:49:40.71ID:ZG3xu2Vd0
写真勉強したい学生とかに向けてるのかも?
ライカ判を作った企業の意地もあるかもしれないけど、ニコンF6も終わってしまったフィルムカメラは選択肢無かったもんね。
最初に作って、最後にも残すなんて粋だわ。
2020/12/31(木) 09:13:30.22ID:3PVqLpxZ0
単純に、Kodakのフィルム売り上げが過去最高を記録していることによる便乗ちゃうの?
2020/12/31(木) 12:36:00.39ID:Lez7QTMY0
最近よく売れてるとは発表してたけど過去最高てのはお前の勘違いだろ

過去最高というならフィルム全盛期を超えたってことになるぞ
ありえなさすぎるわ
2020/12/31(木) 12:53:08.06ID:7uig/6oc0
>>776
正確には「・この数年でフィルムの需要が世界的に増加。2020年はKodak社のフィルム販売数が
最高レベルに達した。」かな?
        ↓
http://labo-hibi.com/enjoyfilmlife_lovefilmlife
2020/12/31(木) 14:13:24.47ID:4jxeYLIF0
憧れのLeica。アポズミクロン75mmMを購入しました! ただ、ボディまでは今すぐ買う資金もなく…Bessa-Tで代用してます、もっと稼いでM3かM6をいつか買いたい。
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 16:20:33.89ID:qxq/gooZ0
>>778
M3には75枠はないから調べた方がいいぞ
2020/12/31(木) 17:00:17.00ID:KvxrEho+0
やりますねぇ!
2020/12/31(木) 17:50:18.84ID:OxcWZvF40
知人がM9モノクロームくれるって言って、
モノクロはハッセルでやるからデジタルなんか要らんって思いつつも、とりあえずもらっといたんだけど、
正直ライカについては何にも分からんのよね
安いから買ってみたスクリュー式エルマー5cm f3.5は案外気に入った
ただ、あまり深みに入るつもりはなくて、レンズはあと1本だけ手頃なのを買うつもりなんだけど、アポランター50辺りが良いのかな?
2020/12/31(木) 18:12:12.21ID:mCS+/BJ60
2021年1月発売だね、APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM。
2020/12/31(木) 18:30:25.61ID:1pps40ok0
アポランターで良いよ
2020/12/31(木) 18:33:49.61ID:p7tuvgBp0
アポランタ迷ってるわ
ズミクロンと
2020/12/31(木) 22:35:37.61ID:Lez7QTMY0
アポランターで良いんじゃないの
ブラインドテストしても分からない差を大騒ぎするオタクになる必要も無いでしょ
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 09:24:58.62ID:t78Aeomm0
ズミクロンをオススメする。
他社製にいく意味が分からん。
2021/01/01(金) 09:51:34.40ID:3SzKfEMy0
自分は逆に現行品で純正を信仰する意味が分からんな
それも信者同士ならともかくライカは分からん深入りするつもりも無いと言ってる相手にいきなり純正信仰をぶつけるとか単なるキチガイだろ
2021/01/01(金) 10:20:14.83ID:d4rC7s4W0
純正のレンズを推しただけでキチガイ呼ばわりするなよ。キチガイはむしろお前だw
2021/01/01(金) 10:59:11.15ID:6+r9HAb00
あんな漠然とした、答えようのない質問する奴にまともに取り合うなよw
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 12:10:31.05ID:t78Aeomm0
ライカボディにズミクロン推しでキチガイ呼ばわりかよ。
ズミクロンならこれ一本で終われるんだからいいだろ。
2021/01/01(金) 12:54:14.21ID:Nb09AH9m0
ライカ使いたいのにライカレンズ使わないの意味わからんよな
2021/01/01(金) 13:01:53.74ID:9UpepM9L0
木村伊兵衛さんチッス
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 13:05:14.58ID:GGaCyH2C0
コシナいいと思うけどな〜
純正じゃなきゃダメなら
一眼の世界でシグタムごみクズ死ねなの?
2021/01/01(金) 13:40:32.64ID:6+r9HAb00
>>793
「勧める」 を 「信仰する」
「ライカ」 の話が 「一眼の世界」
日本語不自由なヤツが噛み付いているのか
2021/01/01(金) 13:50:03.20ID:wZEaLgle0
どれを使うかは好みであって、コシナとの違いをもとに説明しないと受けてにとっては意味はない
2021/01/01(金) 14:43:59.61ID:Z7JZNXoh0
まだ発売されてもいないレンズをどうやっても説明できるのだろう
2021/01/01(金) 15:14:12.00ID:HcB6ZAaA0
純正新品を選ぶのがバランスが良いとは思う。
純正中古を買うなら、現行サードパーティかな。
2021/01/01(金) 19:20:57.23ID:d4rC7s4W0
この世に悪いレンズなんてないからな。

なんていう境地を目指したい。
2021/01/01(金) 19:29:57.72ID:GxEU1YGo0
できすぎでどう撮ってもよく写ってしまう昨今のレンズを
続けて3本も引き当ててしまうと、そんな境地になりそう。(哀
元祖本家にして開祖Leitz Elmar f=5cm 1:3,5とか持っていれば
2本で済みそう。済み苦労ん、なんちゅって。
800800
垢版 |
2021/01/01(金) 19:39:54.47ID:Y/Q3OsHF0
800
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 20:27:57.42ID:GGaCyH2C0
レンズについて語る人は
当然語るレンズを全て使った上で言ってるんだよね?
2021/01/01(金) 20:45:21.89ID:Nb09AH9m0
いるよなこういう極論しか言わない奴
2021/01/01(金) 20:49:27.72ID:D2yR0Uhu0
そうじゃないのは君だけって、読む人みんながわかっちゃったよ。どないする?

ああ、こんなヤツいたなぁ。
>>219
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 21:45:24.44ID:t78Aeomm0
いやいや金額を理由に他社行ってるように見えるんだよね
そんな理由で写真のセレクション、もっと言えば被写体のセレクションが出来るのかと
安易にレンズを選んだ時点で終わってるんだよ
2021/01/01(金) 23:21:22.93ID:LSSayVkP0
このレンズじゃなきゃ撮れない系のは癖玉だからとりあえず買うなら普通のレンズだろ
ズミクロン良いしアポランターも良いしどっち買っても撮れる写真は大差ない
2021/01/02(土) 00:12:47.43ID:upaAuZZs0
>>781なんだけど微妙に荒れとるねw
レスくれた人たちはどうも
アポランター購入は確定として、
おそらく純正も買うことになりそうだよ
問題は純正にどんな要素を求めるかだろうけど、これはもうロマン一択
ガッチリ写したいときはハッセル様があるからね
ってことで、あれこれ調べたところ、
初代ズミルックス50前期型とかいうのが外観も描写もドンピシャでした
でもまずいね
赤ズマロンとかスーパーアンギュロンとかもかっこいいしタンバールをあえてMMと組み合わせるとどんなのが撮れるか興味津々だし、
こうしてライカ沼に引きずり込まれるのかもね
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 00:57:54.23ID:c9KHmEuN0
いやいやそうじゃなくて、もう何人も見てるだろ散々レンズ買い倒して、断捨離して残ったのがズミクロン、エルマーですってパターン。
で指摘すると過程が大事とか言い出す
2021/01/02(土) 01:26:14.79ID:p+tLSEou0
タンバールはLeicaストアで試写してめっちゃ欲しくなったなぁ
実際にはそこまで多く使わないだろうから我慢してるが
2021/01/02(土) 03:08:03.86ID:sFRQb/4D0
レンズも色々買ったけど50mmと35mmで各2つ28mmを1つくらい残せば十分だなって思い始めてる
デカくて重いレンズはフォトヨドみたいな作例サイトでは映えるけど、自分には使いづらいって分かったし
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 10:30:23.62ID:56pnvrRa0
結局 純正以外を貧乏人呼ばわりしたいだけだろw
ブランドに固執してるのはお前らの方だよ
何選ぼうと勝手だろ
自分がグッとくる写真が撮れれば
純正以外は安易?くだらねえわ
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 10:59:57.41ID:jryCpcEP0
人様に聞いといて何選ぼうと勝手だろはないだろ
価格が高いからという理由で安いレンズ選んでる人間がとる写真てなんだよ
被写体や構図も追い込めないで適当にチョロスナで終わりだろ
中古でも借金してでも買うんだよ
レンズ選びで妥協した時点で妥協した写真しか撮れないんだよ
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 11:35:11.08ID:ET5zGDrU0
>>810
同意! 804=Idiot

804名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 21:45:24.44ID:t78Aeomm0
>いやいや金額を理由に他社行ってるように見えるんだよね
 ↑ LEICA CAMERA AG の中でのみ通じるロジック
>そんな理由で写真のセレクション、もっと言えば被写体のセレクションが出来るのかと
 ↑ 普遍的に通じないロジック=タワゴト
>安易にレンズを選んだ時点で終わってるんだよ
 ↑LEICA CAMERA AG の中でのみ通じるロジック

※ LEICA CAMERA AG とは Ernst Leitz GmbH というスケートリンク上に置かれた
 ローラースケート靴の様なもの。
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 11:48:20.07ID:ET5zGDrU0
>>811 かってにすればぁ〜
2021/01/02(土) 15:27:12.50ID:e53323WT0
ID:ET5zGDrU0が厳選した機材で撮ったオナニー写真を見てみたいな
SNSでも自慢の機材タグをベタベタ付けて投稿しないといいねももロクに付かないコンプレックスまみれのヘタクソほど、機材の価値こそ写真の価値みたいなこと吠えるんだよね
2021/01/02(土) 17:02:02.18ID:N998G3lL0
コンプレックス丸出しだな
2021/01/02(土) 17:09:42.46ID:aUGrdOnV0
貧困ばかGK、可哀そう
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 17:45:26.59ID:kNZzio6i0
サードを買うと純正はもっといいのかって悩み続けるんだよね
純正買うと諦めがつくw
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 18:04:05.82ID:PwbEW6ic0
純正を全部使い切ったオレにはサードしか残ってないわ
2021/01/02(土) 19:40:45.22ID:hWhvPGpW0
貧乏ってやだねぇ
2021/01/02(土) 21:46:31.02ID:eNs96RvF0
>>819
自己紹介ですね?
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 22:07:40.24ID:c9KHmEuN0
> LEICA CAMERA AG の中でのみ通じるロジック
その通りでm型なんか純正使ってれば閉ざされた世界なんだから、他社の世界なんてフーンって感じだし、ライカのレンズ群に没頭出来て幸せだろ。
むしろ他社製に行く時間も金額も余裕ないし。
まあ上にある様に、コンプレックスとかがモチベーションやシャッターチャンス、被写体への追い込みに悪い影響を与えて逃してる様な気がしてならないんだよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 00:59:39.79ID:LRN1FXX60
結局金があるか無いかの違いだろ
純正かサードは
2021/01/03(日) 01:58:52.29ID:VyGlqcNS0
俺はズミルックス一本でやっていくと決めたので沼は卒業です
時々再発してノクチのほう見ちゃうけど
2021/01/03(日) 11:45:58.52ID:93gz1pAz0
なんか面倒な奴が多いな
純正だのサードだの金があるだのないだの
そんなことより、それが必要かどうかだろ
俺の場合はレンジファインダーの距離感というか撮影感覚が好きだから他に選択肢なくライカのM型デジタルを使ってるだけだし、
そのボディにアダプターなく装着できる50mmで一番良く写るからアポズミクロンを使ってるだけ
よって、もし今度出るアポランターがアポズミクロンより良く写ることが判明したら、即座にアポランターに買い換える
"写真好きなくせにアポランターより写らなくてアポランターより高いアポズミクロンを使ってる奴"という烙印を周囲に押されるのが怖いという側面もあるし
まぁそんなことを気にしてる時点で俺も面倒な小物なんすけどね
2021/01/03(日) 12:33:59.90ID:5ZeGAfWD0
解像度と他人の評価ばかり気にしてないで好きに撮ればいいのに
2021/01/03(日) 13:24:29.32ID:vxNnWHkl0
>>825
ここで正論言ったらつまらないですわ
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 15:46:50.05ID:lFPRqKkn0
アポズミとアポランターでは大きさが違いすぎて比較にならん
2021/01/03(日) 16:09:16.37ID:VyGlqcNS0
アポランターも結構小さいけどな
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 18:07:47.47ID:Mv2pMYeK0
教えてください。
ライカのズミルックス50ミリを使ってみたいと思っています。
でも、レンズを使ってみるのなら、日本製のそれなりに高級なカメラにアダプターをつけて使ってみても良いのではと思います。
ライカカメラにライカレンズを使うのと、日本製高級カメラに乗せるのとでは、違いがありますか。
違いがあるとしたら、何が違うのでしょうか。写りは同じじゃないかと思うのですけど、どうなんでしょう。
ライカのカメラの値段の高さに目が回りそうです。資金は用意したのですけど、注文しようとするところになって、不安になってしまったのです。
2021/01/03(日) 18:19:17.26ID:0h0XQ29M0
センサーが違う。買えるのなら本体もライカ。両方持ってて同じ写真を知らない数人に見せて比べてもらったが、みんな本体ライカの方が良いと言った。
2021/01/03(日) 18:43:41.19ID:98P40I+j0
>>829
自分で納得できるかどうかが全て。
50mmで使うだけなら国産機も性能面では悪いとは思わないし、それで自分が満足できるんならアリだと思う。
で、カメラに何を求めているの?
2021/01/03(日) 19:00:46.02ID:i4KgjMlg0
>>829
カメラは「レンズ拝借ふんどし稼業メーカー」じゃね?
2021/01/03(日) 19:01:42.01ID:ISqLPosR0
どちらも撮像する方法は同じかもしれないが、EVFでピントを合わせるか、RFでピントを合わせるかとでは撮影のスタイルが違う。
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:15:59.09ID:Mv2pMYeK0
>>831
カメラに何を求めているか。自分でも分からない。でも、ライカを使ってみたいというパッションはある。お友達に話したら、ブランド志向でしょと笑われてしまったけれど。
でも、皆さんが語るパッションは、私を刺激するのです。だから、ライカのカメラを使ってみたいと思っています。
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:19:01.34ID:Mv2pMYeK0
>>830
「ライカの方が良かった」という、そこのところ、それが知りたいのです。
何が違うのでしょうか。写真のことだから、言葉にするのは難しいと思いますけど、もう少し説明してもらえるなら、嬉しいです。
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:25:02.25ID:Mv2pMYeK0
>>833
EVFとRF、そんなに違いますか。RFは、ライカショップでちょっと試したことがあるだけなので、
何が違うのか、よく分かりません。ネット情報を読んでると、ずいぶん違うみたいですけど、実感がありません。
使ってみないと、分からないことなんでしょうかねえ。
2021/01/03(日) 19:35:49.65ID:0h0XQ29M0
各社センサーの味付けが違うがライカは独特。あくまでも個人的な感想だけど、ライカは雰囲気がでる。ソニー、キヤノンなどもそれぞれ違うんだけど、見たままに現実的に写る。RAWで撮ってレタッチすると違いはない。それが写真に興味ない人でも良く感じる。ただカメラで撮影する、特にマニュアルに慣れてないとライカは不便に感じるかも。
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:36:37.14ID:825euwb20
>>835
絵がカッコいい
2021/01/03(日) 19:39:01.93ID:4Dqf3BZF0
M10-Pに現行のズミルックス50mmをつけて使ってて1度だけα7Sに装着して撮ったことがあるけど、まあ発色は悪くはなかったな。
悪くはないんだけど、家族を撮ったらなんだかキラキラしててエモくてブログ的でウェーイな感じになった。
M10-Pで撮る場合はハイライトが飛びやすい欠点はあるものの、全体的に生っぽいけどまとまりのいい、ストンと落ち着いた感じの絵になる印象。こっちの方が自分はしっくりくるから、あれから他のボディでは撮ってない。
あくまで主観だけど、参考になるかな…
2021/01/03(日) 19:45:47.84ID:Dxpfqmon0
街で使ってると周囲から羨望の眼差しで見られるじゃん?
それが快感なんだよね。もうこれだけのためにライカを使ってると言っても過言じゃない。
だからレンズも純正以外はアウトオブ眼中だね。
2021/01/03(日) 20:00:13.38ID:0h0XQ29M0
すげー乱暴な言い方すると、フイルムの質感や雰囲気が好きならボディもライカ。
2021/01/03(日) 20:01:21.83ID:xXnpx2zM0
描写に惚れ込んでいるパターンと、ファッションマウント系パターンにわかれる
2021/01/03(日) 20:03:59.91ID:825euwb20
バビロンベルリンっていうドイツのドラマも
ライカっぽい色でかっこいい
2021/01/03(日) 20:08:18.70ID:YhxaGHTO0
>>840
カメラ好きのオッサンにおっ!と思われるぐらいじゃんw
2021/01/03(日) 20:29:11.89ID:5ZeGAfWD0
羨ましいと思われていると錯覚しているだけで大多数の人はキモいオッサンくらいにしか思っていない
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 20:30:01.22ID:Mv2pMYeK0
>>837
「RAWで撮ってレタッチすると違いはない。」
つまり、素のままでも写真になるということですか。
ライカカメラの良さは、ここにあるのかなあという気持ちになりました。
ありがとうございます。
2021/01/03(日) 20:37:19.81ID:0h0XQ29M0
おっしゃる通りです。ライカはjpgで撮影したくなるカメラ。他のはレタッチしないと物足りない…。ライカに飛び込んでしまいましょう!描写は後悔しないと思います。あとは操作性でつまずかなければ。使いにくいのではなく、撮ることに集中できるようにミニマムになっています。工芸品としても美しいです。
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 20:37:51.64ID:Mv2pMYeK0
>>839
確かに、ライカカメラで撮った写真を見ていると、落ち着きがよい感じがあります。
だから、ライカで撮ってみたいという気持ちが出てきたのだと思います。

皆さんからいただいたコメントを読んでいて、やっぱり買ってみようかという気持ちが湧いてきました。
欲しいなあ。でも、高いなあ。
買おうか、買ってしまえ・・・と悩んでいる間が、一番楽しいわけでして、
そろそろ決心しなきゃあなりません(笑)。
ありがとうございました。
2021/01/03(日) 20:59:23.86ID:qPsN7Oqy0
過去10年間の写真をlightroomで見直すとLeicaにしてからの写真が1番好みだったので満足してる
2021/01/03(日) 21:01:22.90ID:0h0XQ29M0
ソニーなど=家電、ライカ=カメラ。ライカの中でも大まかに種類が分かれます。主観ですが240系は落ち着いてる。M9系は油絵。M10系はバランサーです。描写の違いをご確認ください。
2021/01/03(日) 22:13:15.21ID:FlFeXq/o0
長い間、ヘキサーRFとM6を使っていて
自分も最初はデジタルのライカは高いので
M8、M9と見送ってデジタルはRX1を
使ってました
何万枚もRX1を使って撮ったけど
M10を買ったら撮った写真の質感が段違いで
全く使わなくなってしまいました
迷っているなら心からオススメしますよ
言い過ぎかもしれませんが
その後の写真趣味の影響は大きいと思います
あとレンズがなければ同時購入も
強くオススメします
2021/01/03(日) 22:29:43.87ID:ISqLPosR0
>>836
大きな違いはRFには余白があることかなと。
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 07:28:41.21ID:aWnjLJj20
>>849
その「一番の好み」というところ、もう少し説明してもらえたら嬉しいです。「好み」だから、言葉で説明するのは、難しいかもしれませんけど。
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 07:38:44.87ID:aWnjLJj20
>>851
「写真の質感」、みなさん、このことを書いておられます。
ライカが気になり始めたのは、たぶん、この言葉です。
でも、違うみたいと思えるだけで、正直なところ、よく分かりません。
CLやQ2でも、その「質感」の違いはあるのでしょうか。
M10じゃないと現れない「質感」というものがあるのでしょうか。
M10−R、ぐずぐず悩まずに買ってしまえとも思うのですけど、
迷いが続きます(笑)。
2021/01/04(月) 08:59:41.76ID:sw6EXpMr0
つべこべ言わずさっさと買えよ(゚Д゚)ゴルァ!!
2021/01/04(月) 09:05:50.25ID:kcUiCs4l0
>>850
君は誰も呼んで無いんだよ
元いた場所に帰れ
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 09:43:55.67ID:7aUYYn4x0
>>854
言葉で納得しないと買えませんか?
言葉なんて人によって違います
ライカはフィルム時代からいくらでも作品や作例があり
それを見て他との違いを感じ取ることが出来ないのであれば
あなたにライカは不要です
2021/01/04(月) 10:10:36.99ID:0nXofknD0
質感という物語
2021/01/04(月) 10:55:40.51ID:eP5kN+lT0
自分も最近初ライカ買ったけど、そこまで難しく考えなかったけどな。ライカが欲しいからライカを買っただけで。悩むんだったら止めた方がいいんじゃいか?安くないカメラだと思うし。
2021/01/04(月) 11:17:53.23ID:vJu269ft0
質感ですが自分の場合では
黒の奥行きにふところの深さを感じます
他のカメラでもレタッチで
それっぽく追い上げ出来るけど
デフォルトで出してくれる感じです
多分それが上がって来た画像の初見で
唸る理由かもです
でもコーティングがオレンジ焼けしたレンズを
使って色が写真の黒色に影響しても
なんか良いんだよな〜
なんなんだろ
2021/01/04(月) 11:31:39.78ID:AWZiQI8n0
金有れば純正買いまくるんじゃ
それができないからサード買います
2021/01/04(月) 11:49:08.09ID:s9Fp60Oz0
惨めなオッサンが多いなこのスレ
2021/01/04(月) 12:11:00.88ID:kdSky/o40
M10くらいポンと買える人でないとやめた方が良いことは確か
2021/01/04(月) 12:23:06.05ID:5pT8SqB50
ライカを語る際に何気に重要なのは、描写の面でも作り込みの面でも今のデジタルライカを最上級だとか究極だとかとは思わないことだよ。
つまり上には上があるってこと。
デジタルライカを最上究極だと思うから余分な力が入ったり、見方が歪んだりして、場合によっては周りから嘲笑されたりもする。
ただし、デジタルライカ唯一無二なのは事実だから、欲しいと思えば普通に買えば良い。
2021/01/04(月) 12:43:08.30ID:+WtjPFM40
最上なんて思ってる人いないでしょ?
アンチダストも手ぶれ補正もなければ、画素数増えたっていったところで4000万
デジタル要素においてライカが他社比優位な点なんて、ベイヤーじゃないモノクロームだけだろ。
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:44:20.45ID:M+pfeoex0
無金利5年ローンで誰でも買えるだろ
2021/01/04(月) 15:58:40.26ID:atsx4E1b0
>>866
それ忘れてた。就職したら検討しよう^^
2021/01/04(月) 17:28:44.33ID:0Gah21WX0
>>854
Q2でも感じる
CLは知らねぇ
Q2はとんでも無く便利かつ高画質だけどMのが好き
2021/01/04(月) 17:43:29.01ID:sw6EXpMr0
>>863
同意。
2021/01/04(月) 18:11:12.48ID:W0yMYhOz0
>>867
もしかしたら現在はヒキニート?
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:40:40.48ID:aWnjLJj20
>>868
「Q2はとんでも無く便利かつ高画質だけどMのが好き 」
ここのところを、もう少しだけ、詳しく語ってほしいです。
2021/01/04(月) 20:36:52.20ID:sw6EXpMr0
人の語り聴くのが好きなだけそうだし、買わなくていいんじゃね?買っても、「ああみんなの言うとおりだ」で満足するんだろ?
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 00:49:30.28ID:bQjfdXI/0
>>871
もうやめとけ
お前にはわからんよ
そもそも言葉で理解してどうすんだよw
写真見て何も感じないなら買う必要ない
2021/01/05(火) 00:56:04.40ID:PgY9HUn40
空気感だの立体感だのと言わせたいのさ。
それを言質に暴れる予定だったのに、可哀想じゃんwww
2021/01/05(火) 01:31:33.17ID:BH4OIjT50
みなさんレンズを1本だけあるいは2本だけにするなら何にしますか?
今ズミルックス50mmASPHを持っていて広角を追加しようと思っているのですが、
ズミクロン35かズミクロン28で迷っています。
日常や旅行、ストリートスナップをメインにする予定です。
画角的には35mmは汎用的だけど退屈な写真になりやすい、28mmはダイナミックな構図がとれるけどフレーム枠が見えない、と決め手に欠けます。
アドバイスいただけますと嬉しく思います。
2021/01/05(火) 03:05:40.08ID:P/m8VABr0
>>875
旅行やスナップで1本に絞るときはSummilux 35mm FLEを持っていってる。被写体を浮かび上がらせることも可能だし。
たまに少しデカイと感じてズミクロン35mmやエルマリート28mmが頭によぎるのでそこらでもいいかもしれない。

画角については自分の写したいのものが写れば、「退屈な写真」で全然いいと思ってるYO!
2021/01/05(火) 03:28:00.22ID:+CkNBD660
>>870
職場廃業で就職活動中...
2021/01/05(火) 04:37:36.11ID:KSmkzatS0
俺も現行ズミルックス35
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 05:32:38.42ID:bQjfdXI/0
>>875
どっかで読んだレンズ評を鵜呑みにする人は その記事書いた批評家の言う通り揃えれば満足するよ
2021/01/05(火) 06:52:22.79ID:HcCVGo6m0
俺はズマリット35mm!
2021/01/05(火) 07:35:09.78ID:Yyy3tiGV0
>>875
焦点距離についてはお好きな方としか言えないけど
もし28mmを買うならエルマリートを勧めます
ズミクロンはフードがファインダーの視野をかなり塞いでしまう点と、
絞りによる焦点移動が比較的気になるので


私自身はレンズ1本ならズミルックスまたはズミクロン35、
2本ならアポズミ50とエルマー24の組み合わせが多いです
28のフレームが見づらいならいっそ21や24に行く手もアリかと
2021/01/05(火) 08:32:27.90ID:i6ky2Fs70
35mmが退屈な写真と言っている時点で撮影しないで他人の話鵜呑みにする人っぽい
2021/01/05(火) 09:13:06.39ID:18dJ7ySj0
焦点距離なんて自分の好み以外無いのに人に聞かれても困る
写真にインパクトが欲しいならワイドヘリアー買えば良いんじゃ無いの?
初心者で自分の好みがわからんならコシナの何本か買って数ヶ月使ってみるのが良い
2021/01/05(火) 09:22:23.84ID:WB8OU/Gi0
フォトヨドとか読んで舞い上がって機材ポエムを語り合いたい頃合いなんじゃないの
写真が撮りたいんじゃなくて機材ウンチク語りする相手を欲してるというやつ
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 09:58:20.17ID:bQjfdXI/0
仲間になりたいなら先ずは自分の金で買ってみろと
話はそれからだと
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 11:38:31.35ID:+Sg/IiFW0
ライカで撮影した有名な写真集とか教えて欲しい
撮影の参考にしたい
2021/01/05(火) 11:44:32.48ID:7pmERtXh0
実際良いレンズだと思うからズミルックス35mmFLEをずっと使ってたけど、
器用貧乏な点が気になって50mmや28mmが欲しくなるんだよなあ。
特に街撮りだとゾーンフォーカスやトリミングしやすい28mmだけもありだと思う。
2021/01/05(火) 12:10:50.40ID:WB8OU/Gi0
>>886
機材縛りが条件に来るのは写真集じゃなくて作例集っていうんじゃねえの
フォトヨドなりマップタイムズなり好きな作例サイトを見てろよ
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 12:25:25.80ID:WCeh22DM0
イラク湾岸戦争とコロナ死者数の関係

      多国籍軍   一日の死者数
米国     主犯格     2700人
日本    戦費のみ       30人
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 12:33:25.10ID:+Sg/IiFW0
>>888
素人の写真はまったく興味ない
プロのお手本が見たいんだよ
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 12:40:33.35ID:bQjfdXI/0
>>890
ググれよw
いくらでも出てくるだろ
あと プロにも色々いるからな
2021/01/05(火) 12:43:43.22ID:b/NTgq6x0
年末にM10-Rとアポ・ズミクロン50mmを買ってウロウロしながら写真を撮ってました。
もっと広角のレンズが欲しくて調べてるのですがズミルックスM F1.4 21mmは高いですが使い勝手は良いでしょうか?
Q2も所持しているので少し悩んでいます。
2021/01/05(火) 12:48:36.05ID:PheWQo1S0
>>886
「有名」なやつはググればすぐわかるだろうに。まずはブレッソンでも買っとけ。
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 12:57:10.36ID:+Sg/IiFW0
なんでおすすめの写真集聞いただけで文句言われなきゃならんのだろうな
ずっと馬鹿みたいに続けてるレンズの話もそうだし、こういうケツの穴の小ささが余裕のない負け組高齢者の集まりって感じだわ
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 13:06:11.41ID:bQjfdXI/0
正体見たり!w
わかりやすいな〜
2021/01/05(火) 14:05:22.01ID:18dJ7ySj0
フォトヨドバシがプロじゃ無いってんだから笑えて来るわ
稀代の稼ぎ頭だろあいつらw

叩かれたの恨んで写真集の話で荒らそうってのもまたお粗末な話だな
急に高齢者とか言い出したのも相まって、ネットに疎い中高年の臭いが漏れて来てるわ
2021/01/05(火) 14:22:22.59ID:Yyy3tiGV0
>>892
ここに書くってことは自分の中で答えを決まっていて
背中を押して欲しいのでしょう
迷わず買って明るい超広角を堪能すべきだと思う


まあ後発のノクトンの方が性能良さそうな気がするし
汎用のフィルターが使えたりと使い勝手も良さそう
まあズミルックスと比較すれば消費税みたいな価格なので
ついでにこれも買って比較してみていただきたいなと
2021/01/05(火) 15:17:04.88ID:b/NTgq6x0
>>897
図星です。70%くらい買う気持ちでいますが最後のひと押しが欲しいと思っていました。
ありがとうございます、ライカショップに足を運んで見たいと思います。
2021/01/05(火) 15:56:56.10ID:b6e7q4XW0
>>894
ゆとり世代のクソガキは自分で調べる事もせず、すぐに他人に聞きたがるね。
2021/01/05(火) 17:21:20.37ID:z8x9z4vl0
予算に余裕があるならズミルクスでよろしくかと思います
エルマーやズマリットも費用対効果は抜群です
2021/01/05(火) 18:16:35.76ID:C7SbLA4Q0
写真集なんてライカレンズほど高価なわけでもないし、
(レンズ同様)実際に自分で見て「コレはイイ!」とか「ダメだコリャ」とか
自分で判断するしかないのに、お勧めは何ですかなんて他人の価値観に頼るんだろうねw
2021/01/05(火) 18:24:57.62ID:WB8OU/Gi0
そりゃ写真を見たいんじゃなくて、機材の作例とポエムが見たいだけだからだろwww
2021/01/05(火) 20:13:00.65ID:P/m8VABr0
「ライカで撮影した有名な写真集とか教えて欲しい」
じゃなくて
「ライカで撮影したマニアックな写真集とか教えて欲しい」
ならOKだったろう。
有名なやつすら他人に教えてもらわなくちゃ見つけられないのかと。
2021/01/05(火) 21:01:53.22ID:wdDHMoBG0
ただでさえ過疎ってるんだから話題があるだけいいんじゃないの
文句ばかりだと誰も寄り付かなくなるよ
2021/01/05(火) 21:04:42.85ID:HcCVGo6m0
アポランター試写できるとこねーかな
モニターとかやってくれよー
2021/01/05(火) 21:39:04.23ID:KSmkzatS0
アポランター何日に販売開始なんじゃろう
2021/01/05(火) 22:25:24.05ID:P/m8VABr0
2年前まではCP+でコシナ全製品を試写しまくれてたけど、今年もないしなぁ(´・ω・`)
2021/01/05(火) 22:46:15.46ID:18dJ7ySj0
>>899
未だにゆとりとか言い始めるのみっともないからやめとけ
2021/01/05(火) 23:22:47.12ID:i6ky2Fs70
>>906
1月31日予定という表記をみた
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 23:59:22.93ID:bQjfdXI/0
え1/31なの?
来週辺り発送されるのかと思ったよ
2021/01/06(水) 00:03:12.07ID:DGntfF4H0
ライカ関連イベントで特にライカ使いであることをウリにしてるプロが実際どんな写真集を出してるのか確認してみたけど、女のグラビア写真集かそもそも写真集なんて無いかだったわ

トークイベント『ライカを使う理由、 選ぶ理由。』レポート
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8E%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E7%90%86%E7%94%B1%E3%80%81-%E9%81%B8%E3%81%B6%E7%90%86%E7%94%B1%E3%80%82/
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 03:56:03.82ID:3PFkd+Rd0
アポランター
性能は良さげなんだがデザインが残念
なんでここまで不格好なのか
2021/01/06(水) 05:43:53.95ID:WKhKVHr20
コシナレンズのデザインが秀逸だったことなんてないけどねw
2021/01/06(水) 08:40:44.33ID:63xbGlWm0
アポランターのデザインがそこまで酷いかはともかくとして、
カメラやレンズにおいてデザインが重要なのは真理よな
だからライカに限らず自分はデザインのみが理由でこのメーカー使ってますってのも全然ありでしょ
何故かそれを口にし難い雰囲気があるけど
2021/01/06(水) 08:53:41.69ID:pgAjI3Ib0
超高画質な50mmが欲しくてアポランのデザインが嫌いなら純正のアポズミ買えば良いのにな
なんならオールドデザインのLHSAモデルだってあったんだし

貧乏人は自分の甲斐性が無いのを棚に上げて文句ばっかり言ってるから嫌だわ
2021/01/06(水) 09:36:02.57ID:XFsGZtVb0
ここの人たちは写真の最終的なアウトプットとしては
印画紙へのプリントが目的なの?
それともディスプレイ鑑賞?
個人のホームページでの作品公開とか?
2021/01/06(水) 11:42:32.96ID:2XZXvrqQ0
買って眺めてテスト撮影してニタニタするの
2021/01/06(水) 11:52:43.79ID:94XLZHSQ0
>>917
これ
2021/01/06(水) 12:29:23.38ID:pgAjI3Ib0
「ライカで撮る」より「ライカを撮る」がメインなるやつ、ありがちだしな
2021/01/06(水) 12:45:48.15ID:/KZ/PP890
ていうか素朴な疑問なんだけど、
M8以降のシャッター音やシャッターフィールに対するユーザー満足度はどれくらいなんだ?
M3のシングルスプリングを至高とするなら、例えばワイの初代モノクロームなんてガチャンジーみたいな感じで全然なんだが?
写りは申し分なし
2021/01/06(水) 13:38:16.24ID:+drcdaRN0
カメラのシャッター音っていうのは静かなら静かなほどをいいと俺は思う
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 14:14:48.73ID:NE1s36og0
>>921
盗撮が趣味なんですね
2021/01/06(水) 14:23:03.35ID:mmUUU+Oq0
ライカはキャンティッド=盗撮で歴史を作ってきたカメラ
2021/01/06(水) 14:23:14.17ID:7vvSHiGP0
>>921
フォーカルプレーンシャッターで静かなのが良いね。
電子シャッターは感覚がない
2021/01/06(水) 14:23:23.33ID:mmUUU+Oq0
キャンディッド
2021/01/06(水) 14:32:51.68ID:8v1flN070
M10PとRのシャッターは最高に好き
素のM10はシャキーン系で使っててちょっと恥ずかしかった
2021/01/06(水) 14:36:27.20ID:XFsGZtVb0
もう人物スナップは許されない時代だわな。
2021/01/06(水) 14:49:50.86ID:zz3/YQy80
以前は人物スナップ用途で35mmもっと近付けるなら28mmだったけど
最近は風景を入れて撮るようになって28mmや24mmが使いやすく感じてる。
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 15:11:47.43ID:3PFkd+Rd0
>>916
SNSだね
プリントなんてしない
しても誰にも見せられない
世界中の人に見て欲しいからSNS一択

SNSって言葉わかる?
インスタとかツイッターとかそういうやつの事ね
お爺ちゃんには難しすぎるかなw
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 15:14:33.95ID:3PFkd+Rd0
>>926
M10-Rのシャッター音はとても褒められたもんじゃないけどな
パチモン品質
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 15:42:19.09ID:Gpd/vjsw0
>>929
SNSならスマホカメラでいいんじゃね?

スマホって言葉わかる?
iPhoneとかXperiaとかそういうやつの事ね
お爺ちゃんには難しすぎるかなw
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 15:48:34.96ID:3PFkd+Rd0
>>931
SNS=スマホと考えるお爺ちゃんにはわからないかも知れないが
SNSというのは作品の発表の場なんだよ
そうだな お爺ちゃんには個展といえばわかるかな?
世界中の人に作品を見てもらう場 それがSNSなんだ
だからスマホで撮った作品を発表する人もいれば ライカM型で撮った写真を展示する人もいる
SNS=スマホではないんだよ
お爺ちゃんは新しいことは覚えられないかも知れないけど
個展を開く ならわかるよね?
2021/01/06(水) 15:48:36.52ID:LppeNYMI0
Leicaが本来目指していた形で言えばその延長線上にあるのはiPhoneだからね
2021/01/06(水) 16:08:27.20ID:xoIz3Ro50
>>929
若い人は色んな選択肢もってるよね
snsから個展開く人もいるし
2021/01/06(水) 16:09:40.76ID:XFsGZtVb0
SNSで作品を発表、鑑賞って事はスマホやPC用の液晶ディスプレイで
鑑賞するって事ですよね。
だとするとこれほどの性能が要るのかという疑問はあるね。
ま、好きで使うってのが一番の理由って事で良いとは思うけど。
性能を活かし切ってないというもどかしさも感じないかな。
936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:12:00.28ID:Gpd/vjsw0
>>935
それな。
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:58:41.82ID:3PFkd+Rd0
ディスプレイ鑑賞=性能を活かしきらない
プリント=性能を活かし切る というの定義もおかしな話だと思うよ
プリントといっても色々あると思うけど
あなたの言う性能を活かし切るプリントって何を指すの?
プリント手法、サイズ 具体的に言ってみてくれる
2021/01/06(水) 17:37:43.88ID:cIyuVopP0
>>920
米国議会で唯一持込みが許可された静かなシャッター音がM8,M9と聞いている。
2021/01/06(水) 18:01:03.71ID:XFsGZtVb0
>>937
そんな定義してないよ。
てかライカデジを買おうか悩んでる素人なんで。
ディスプレイの解像度と画像センサーの解像度のバランスとか
真面目に考えた事ないんだけど、乖離があるのかなって。
先輩方はそのあたりどう考えてるのかと思いました。
2021/01/06(水) 18:01:46.93ID:wYIFerDj0
>>917
それな
2021/01/06(水) 18:32:19.20ID:zRd9HZL90
皆結構考えてるんだね。
自分はシンプルにライカがカッコイイから1番新しいM10-Rを買った。店員がお勧めしてくれたアポ・ズミクロンを買った程度でした。ついでにPCも新しいMAC BOOK PRO買った。使い方は今からボチボチ覚えます。
2021/01/06(水) 18:32:46.38ID:zRd9HZL90
下手でも綺麗に撮れてる気がするから満足度は高いです。
2021/01/06(水) 18:34:19.21ID:63xbGlWm0
>>939
ディスプレイの一番のポイントは色合わせ、カラーマネジメントだろうね
プリンター側も含めて色が合ってないとレタッチもプリントも話にならない

スマホやタブレットでの鑑賞を最終目的とする場合に関しては色合わせをどこまでやるのが今の主流なのか全く分からんし、考えたことなかった
iOSなら単一メーカーだから合わせ易いとしても、Android端末だとメーカーごとにバラバラだろうし
2021/01/06(水) 20:03:55.47ID:XFsGZtVb0
写真家の作品発表って未だにプリントなの?
美術館でディスプレイでの鑑賞とかってやってるのだろうか?
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 23:08:22.69ID:3PFkd+Rd0
プリント至上主義には全く賛同できない
突き詰めればデジカメ全否定だろw
2021/01/07(木) 01:39:40.92ID:bKhtKAq70
まぁ君は賛同できないかもしれないけど、
作品発表をガチでやるにはアーティストステートメント付きのプリントでっていうのが現時点での世界的コンセンサスだからなぁ。
その是非は抜きにして厳然たる事実としてね。
もっとも、これはある一定以上のガチ勢の話だから、お気軽かつ刹那的に楽しむエンジョイ勢だったらSNSでワイワイキャッキャやるのも自由で誰からも馬鹿にされることじゃないし、もしかしたら遠くない将来、ガチ勢もスマホで作品発表するようになるかもしれないけど。
2021/01/07(木) 01:50:25.33ID:6q1j0Hv00
インスタが100割です
948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 02:10:10.83ID:l18Srsof0
>>946
ズレてるな
遠くない将来もなにも
今がそういう時代なんだよ!
コロナ禍でプリントして人集めて見せるのがガチってw
少しは現実見なさいな
2021/01/07(木) 03:11:07.06ID:bKhtKAq70
>>948
君あれだっけ?
世界中の人に自分の写真見てもらいたいからSNSオンリーの人だっけ?
参考までに聞くと、それは自分にとってのガチ作品をアップしてるってことかな?
2021/01/07(木) 03:23:13.05ID:bKhtKAq70
ガチな作品だとしたら、作品を見せる相手つまり鑑賞する側の色合わせはどうしてるの?
きちんとキャリブレーションしてる人だけをあらかじめ対象にしてるのかい?
思い入れのあるガチの作品なんだから自分と相手が同じ色で見えてないと意味がないだろうし。
煽り抜きに気になるから教えて。
2021/01/07(木) 04:00:43.69ID:tfp8DF370
>>950
お前、煽り抜きとか言って全て分かった上でいたぶり目的で聞いてるだろw
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 04:04:37.40ID:l18Srsof0
ガチガチ言うけど
何もかもコントロールして展示した写真だって
相手の瞳の色が違ったら見え方は違うだろ?
そもそも色っていうのは人によって感じ方が違うもの
プリントと一括りで言うけど かなり幅広いよな?
一般的に手に渡る「写真集」だって見る者の環境によって全く見え方は異なるぞ
ガチはどこからどこまでなんだ?
プリント=ガチ
ディスプレイ=非ガチ
これじゃあ、あまりに雑すぎて話にならないと思わないか?
万人に同じ印象を与える「ガチなプリント」の定義を教えてくれよ
もしそれが「自分の見た目でOKを出したもの」を言うのであれば
ディスプレイでも同じことだよな?
2021/01/07(木) 07:55:09.49ID:vjBXPgvn0
同じじゃないでしょ。

プリントって物理的なものなので、作家が個体差を責任持って
コントロールできるじゃん。
作家がチェックして自分の作品として満足したものをオリジナルプリント
100枚とかさ、シリアル番号と作家のサインを入れてギャラリーで
販売してる。
写真集だって印刷工程で色校正して品質を揃えてる。
基準となる色温度の環境で鑑賞した時に同じ見え方になるように。

でもディスプレイって個体差があって鑑賞する側のディスプレイの環境を
作家側がコントロール出来ない。

別にディスプレイ鑑賞を否定してるわけじゃなくて
作家側が見え方の品質をコントロールしきれない
事についてどう考えられてるのかなって。
それとも観賞用ディスプレイの品質基準とか、あるのかな?
2021/01/07(木) 09:30:52.20ID:Mo1zmtnn0
人の手に渡った作品が殆どの場合管理されていない環境で鑑賞される訳だし、そう考えると今のディスプレイよりはプリントの方が遥かに人の見え方を制御しやすいんだよな

とか、最近のスマホ画面の品質の凄さを知らないと言いそうになるわ
10年後にはキャリブレーションなんて死語になってそう
2021/01/07(木) 09:50:14.55ID:vjBXPgvn0
>>954
カラーマネジメントにイノベーションでもあったのかな?
昔、出版印刷業界に絡んでたことがあってカラーマネジメントの
大変さを横から見てたが。

ちなみに少し前の日本の印刷技術はかなり優れてて海外で印刷された
写真集よりも日本のは高品質だった。
今はどうかしらないけど。
2021/01/07(木) 10:03:11.76ID:zmwr9tHt0
>>953
> それとも観賞用ディスプレイの品質基準とか、あるのかな?
それは色域等の規格として立派に存在してるわけで
sRGBで作られた画像なら、sRGBを100%再現できるモニタで鑑賞する限り作者の意図に近い色が出るはず
もちろん鑑賞側がその環境をどこまで準備できるかって話はあるけど、最近のモニタは性能良いし、
それこそ一般的なiPadとかでも一定のレベルに達しているんじゃないかな

むしろ反射光で見るプリントの方が室内の照明に依存するので差が出やすいんじゃない?
それこそ色評価用の照明を個人で持ってる人がどれだけいるかって話だ
適切な照明があるギャラリーのみで鑑賞するなら話は別だろうけどね
957956
垢版 |
2021/01/07(木) 10:33:46.78ID:zmwr9tHt0
>>955
> カラーマネジメントにイノベーションでもあったのかな?
私は954じゃないけど、モニタの性能は一昔前と比べて劇的に上がっているし、
そもそも紙の印刷じゃなくてモニタで見るスタイルが一般的になったってのはイノベーションじゃないのかな?

出版系のカラマネが大変なのって「モニタの色を印刷でどこまで忠実に再現できるか?」だよね?
鑑賞側もモニタならそもそもこんな悩みは必要ないわけで
2021/01/07(木) 10:42:26.62ID:vjBXPgvn0
>>956
ディスプレイの色再現性の忠実度を表す指標とかあるの?
LEDランプなんかだと演色性を示す平均演色評価数Raってのがあるね。
959956
垢版 |
2021/01/07(木) 11:02:59.74ID:zmwr9tHt0
>>958
ハイエンドのモニタならxy色度図が公表されているので表示可能な色の範囲がわかる
例えばこんなの
https://www.sony.jp/pro-monitor/spl/PVM-X2400_X1800/

安価なモニタでもその多くが「sRGB比xx%」とか「DCI-P3カバー率xx%」とか記載されているので
規定された色域の規格に対してどこまで再現可能かは概ね判断できる

Ra値は物体を照らす照明に関する用語なのでモニタでは無関係ですね
2021/01/07(木) 11:36:29.35ID:vjBXPgvn0
>>959
なるほどね。
今後は作品鑑賞向けのスペックとか広く認知されるように
なるかもね。
2021/01/07(木) 11:49:46.75ID:8yZGwNm30
このまま1000逝くのかな
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 11:50:58.79ID:EnfgjT3W0
誰かライカで撮ったスナップをうpして欲しい
2021/01/07(木) 12:09:33.12ID:Nf4LoVyo0
スレチ
2021/01/07(木) 12:42:27.94ID:Ma0FXtHt0
カラーマネージメントを概念自体から理解してない奴が多すぎて笑えるだろw

そういう奴らはハードウェアキャリブレーションなんて縁の無いやっす〜いモニター使っているんだろうけど
「白色が例えば色温度6500K輝度160cd/m2として正確に表現されて、
例えば(R,G,B)=(255,0,0)の赤は斯く斯く然々の色に正確に表現される」
てのは性能と別の問題だよな
965956
垢版 |
2021/01/07(木) 12:53:40.65ID:zmwr9tHt0
>>964
スレ違いだしそこまで書かなかったけど
最近のモニタはそれなりに再現性高いし変動も少なくなったので
そこまで気を回さなくても十分な品質が得られるって話だね
少なくとも印刷物を様々な照明下で見るよりは安定してると

954さんのコメント通り、将来キャリブレーションなんて言葉はごく一部の人だけが使う用語になる気がするよ
2021/01/07(木) 14:19:56.28ID:0RiyMUvE0
M型Leica使うやつがそんなキャリブレーションだなんだ細かく気にしねーよ
一部のモニターオタクか変人タイプのプロくらいだろ
2021/01/07(木) 14:26:06.98ID:Ma0FXtHt0
早速安物使いの言い訳いただきました〜〜

「オレ、モノクローム使いだから」とか言えば説得力あったのにw
2021/01/07(木) 14:28:38.19ID:Mo1zmtnn0
頭大丈夫かお前
2021/01/07(木) 14:55:16.29ID:NU3nBMoK0
スレ違いの流れを多少戻すと、M型ライカはディスプレイ鑑賞前提の作品作りにはあまり向いてない、というのはあるね。

M型ライカを知らない人には想像もつかない話だろうけど。
2021/01/07(木) 15:16:26.45ID:sYx62nPa0
モノクロームだとキャリブレーション不要かよ、やったぜ!
というのは置いとくにしても、プリントするなら尚更適切なディスプレイが必要なのでは?
>>969さんの指摘が正直よくわからん
2021/01/07(木) 15:21:11.64ID:rbAFQLid0
お前らに質問なんだけど、3~5mになると距離計が合わなくなるんだけど、そんな症状ある?最短と無限は問題ない。
2021/01/07(木) 15:46:54.47ID:rbAFQLid0
あ、レンズじゃなくて本体の問題として。
2021/01/07(木) 16:13:20.67ID:lOLtqkBq0
>>971
初心者か?
2021/01/07(木) 16:18:29.28ID:fFebIKU00
ネタにしたブログを最後まで読んで、あわてて連投した悪寒w
2021/01/07(木) 16:47:12.24ID:rbAFQLid0
そうです。初心者です。
2021/01/07(木) 16:50:00.92ID:mHXxMQ4u0
>>970
M型ライカはポストカードサイズにプリントされた作品を40cmの距離から鑑賞することを前提に距離計が設計されている。なので普通に撮る限り20インチ程度のディスプレイでもピンが来ていないのが分かってしまう。

色再現とか以前の問題で、ディスプレイ鑑賞を前提とした作品作りは結構厳しい。やってみればわかるはず。
2021/01/07(木) 17:27:43.55ID:OuoMHrgq0
>>976
そうなのか
2021/01/07(木) 18:05:03.97ID:zmwr9tHt0
>>971
以前使っていたマクロエルマー90で似たような傾向があったな
私の場合は他のレンズでは問題なかったのでレンズの問題と判断して
最終的に手放したw

ちなみにレンズは何?レンズを変えても同じ傾向なの?
2021/01/07(木) 18:32:43.82ID:rbAFQLid0
あるんすね。使ってたのはsummilux。summicronでもなってる気がするので本体?本体だとしたらそんな事あるんすかね?
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 18:52:44.54ID:DKHQrQMm0
>>953
物理的なプリントは絶対と思ってる事が大きな間違い
そこにお前さんが気づかないと話にならない
プリントは絶対で、ディスプレイは低レベルであやふやなもの
そんな考えは20年以上前の発想
時代は変わってる
先ずはその凝り固まった頭を柔らかくすることが大事
2021/01/07(木) 18:52:45.05ID:RCnsjAWW0
>>979
だからleica は新品を買わないと!
そして保証をバンバン使うんだよ
2021/01/07(木) 19:08:17.96ID:Nf4LoVyo0
プロでもないのにどうでもいい話ばかりだな…
2021/01/07(木) 19:14:05.43ID:tr2jKOZz0
まあここで熱く議論してる人たちの写真を見てるのは、色やら構図やらより機材情報にしか興味無いやつばっかだと思うわ
2021/01/07(木) 19:18:17.78ID:jgCaRktc0
Leica で写真を撮って、PCでもスマホでもプリントでも楽しむし、家族に共有したりSNSに載せたりもする。そうやって今の写真を楽しんでいるよ。
各自が好きに楽しめば良いのに。
2021/01/07(木) 20:01:49.22ID:aJ/POBO/0
人気だなぁ、ライカ。
2021/01/07(木) 20:16:04.01ID:Xd2vEwqD0
買って眺めてテスト撮影してニタニタしてればいいの
2021/01/07(木) 20:22:42.88ID:k2C35DCW0
しあわせって、そういうことかも知れない。
2021/01/07(木) 21:02:51.44ID:H58sfUxh0
今やディスプレイも綺麗に見えるしスマホでいつでも誰とでも楽しめるのもいい。でも一度もプリントしたことない方は自分のお気に入りの写真を厚めのちょっといい紙にプリントしてみてほしい。ほら 悪くないだろう。
2021/01/07(木) 21:23:54.87ID:vjBXPgvn0
>>980
すみません。会話が成り立っていないみたいなので
これにて失礼。
レス、ありがとう。
2021/01/07(木) 21:46:24.16ID:cy111bHh0
>>988
まきりなさんそない言われても。ただ良い紙プリントしただけじゃあかんがな。
2021/01/07(木) 21:56:11.25ID:zmwr9tHt0
>>979
無限と最短がOKなのに中間だけがピントが合わないって事象だと、正直ボディ起因は考えにくいんだよな
素直にレンズごとライカのサービスセンターに持っていって相談した方が良いと思う

念のため確認だけど、フォーカスシフトじゃないよね?
(絞り開放でもF4あたりでも状況は変わらないですよね?)
2021/01/07(木) 22:05:11.92ID:rbAFQLid0
ありがとうございます。フォーカスシフトでもないし、F4でも改善しませぬ。三脚にすえて検証しましたが、やはりズレてました。距離計で合わせると微妙にボケてて、最短側に少しずらすとジャストなんす。最短、無限はオーケーの謎。
2021/01/07(木) 22:13:54.54ID:zmwr9tHt0
>>977
いや真に受けないほうがいいってw
75以上の望遠やノクチならともかく、少なくともズミクロンの35〜50あたりなら
たとえM10MやM10-Rの等倍でもピントは合う
つーか本当に20インチモニタの全画面表示レベルでピンが来ないなら調整に出すべきだし
調整してもなおピントが合わないなら諦めてAF機に買い替えるべき

まあレンズの被写界深度目盛りは976さんが書いてる前提で振られているから、
これに頼って目測で撮影したらピンボケになるだろうけどね
2021/01/07(木) 23:29:20.50ID:vpEBTshw0
明日に備えて充電器をセットするこの時間が好きだわ
そしてだいたい寝坊する
2021/01/07(木) 23:56:37.00ID:7okOjyZb0
なんか、M型ライカがディスプレイ鑑賞に向いてないような適当なこと書いてる奴が居るな。
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 10:09:53.97ID:oGvUNgbs0
ネットを通して写真を見てもらうのはコストもかからず多くの人にみてもらえる
自分もやってるし誰も否定しないでしょう
ただ画面サイズや色味、コントラストの調整は見るヒトまかせにはなる

画面サイズや画像をこれしかないという形で決めてギャラリーに展示するのは、また別のモノ
それもこれもどっちも否定できないと思うけど

もちろんプリントではなくスクリーンでもできる

欠点はコストと見るヒトが限られてしまうこと

ギャラリーに来て真剣に写真に対峙するヒトとそのヒトのコメントの価値は、ネットで手軽にスマホで写真を見るヒト100人分くらいはあるとは思うけど
997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 10:44:14.95ID:w5k6WZVq0
コロナ禍でギャラリーに人を集めて写真を見せる事が不可能になっている
それでなくても「ギャラリーに人を集める」のは容易ではない
名も知らぬ自称写真家の自称ガチ写真を誰がわざわざ足を運んで見るであろう
休みをとって飛行機に乗って何十時間もかけてギャラリーに来るか?
金はいくらかかる?
SNSギャラリーなら世界に向けて発信できる 誰でも 無償で
プリントの方が価値が高い? 馬鹿馬鹿しい
そんな価値観もう存在しない
2021/01/08(金) 11:37:02.37ID:NFNnVCjZ0
>>997
という事は作品としてのオリジナルプリント市場が
暴落してるのか?
市場規模はどのくらい縮小したの?
最近の作家のプリント作品が売れなくなっちゃったの?
それとも作品をデータで売るの?
2021/01/08(金) 11:37:18.25ID:cumD2vrl0
ギャラリーに来て真剣に写真に対峙ってのがもう古臭くて仕方ないんだよな
ネットには比較にならない数の真面目なフォトグラファーが交流してるのに
貧乏人的にはオフラインの世界を広げる金があるなら撮影にでも出かけた方が良い
2021/01/08(金) 11:38:34.14ID:cumD2vrl0
>>998
ギャラリーと作品としてのプリントを直結させるのは流石に飛躍し過ぎだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 19時間 46分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況