RPGツクールMZ_21作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/11(土) 08:32:43.87ID:oXXlyPbB
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

■MZ用素材・ツクールストア
https://store.tkool.jp/products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_20作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670304374/

■過去スレ
RPGツクールMZ_19作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1666581518/
RPGツクールMZ_18作目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663139886/
RPGツクールMZ_17作目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1659900763/
RPGツクールMZ_16作目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1655466406/
RPGツクールMZ_15作目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1650802123
RPGツクールMZ_14作目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1646913605/
RPGツクールMZ_13作目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1644895088/
RPGツクールMZ_12作目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1642473062/
RPGツクールMZ_11作目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1638075284/
2023/03/31(金) 10:47:52.24ID:pg9R/CFG
そんな技術あったらツクールに頼ってない
2023/03/31(金) 11:14:55.59ID:DouSur7H
ツクール使いこなしてる層なら単純なJavaScriptの記法ぐらい理解してるやろ
2023/03/31(金) 11:34:31.26ID:pg9R/CFG
UniteはC#だぞ
2023/03/31(金) 11:41:31.49ID:faafe+dD
そういうことじゃない
ツクールそれなりにやってれば言語の基礎ぐらい覚えるでしょってこと
それでバグフィックスはできなくても、ツクールが何してるかぐらいは分かるんじゃないの?
2023/03/31(金) 12:02:19.33ID:pg9R/CFG
だからそんな高度な技術持ってたらツクールいらない
2023/03/31(金) 12:11:14.55ID:M6JkjomF
え?!どういう理論でそうなっちゃうの?!
2023/03/31(金) 12:27:01.79ID:mUC6Go2v
技術あってもツクールで時短する人も普通にいるんじゃないの?プログラミング込みで一から自分で設計していったら倍以上の時間は余裕で掛かるでしょ
2023/03/31(金) 12:29:04.61ID:wnhbPqUR
大丈夫
バグだらけでもプラグインがある!
無ければ自分で作ればいい!
2023/03/31(金) 12:31:43.58ID:faafe+dD
言い出しっぺの俺が言っちゃって悪いけど、その層も確かにいるのよ
一部楽したくてツクール使ってる層
同時に、ツクールで色々やりたすぎてプログラミングを覚えた層でもある
2023/03/31(金) 18:14:46.91ID:KzfEQyjm
んーと、JavaScriptを齧ったくらいでプログラムわかった気になってるバカとそれすらもわからないバカが会話してるから全く噛み合ってないな。
2023/03/31(金) 19:31:07.44ID:S80u/hnP
何いってんの?
俺は仕事でプログラミングしてる開発者なんだけど
JavaScriptもC#も使えるし、Unityも勉強したことあるから使える
お前みたいな適当抜かすやつに馬鹿にされる謂れが無いんだが
2023/03/31(金) 19:51:09.09ID:TAUgYmpa
乗るな。発言の意図をちゃんと考えろ。
2023/03/31(金) 20:10:57.77ID:HR2+1bqG
>>751
君が本当に実力のある開発者ならツクールMZでEffekseerのアニメーションを途中停止する方法が言えるはず
2023/03/31(金) 20:14:32.22ID:S80u/hnP
え?なんでそうなるの?
ツクールのリファレンスはある程度理解してるけどそもそも自分の開発に必要な興味ある所しか見ないし
むしろなんでそのクイズで本物かどうか分かるのか教えて頂きたいんだけど……
Unityの仕様だってぜんぶ理解してやる人いないでしょ
わかんなかったら、詰まったら調べるのが基本で
先んじてぜんぶ学んでから始めるなんてやってたらいつまでも開発始まらないけど
2023/03/31(金) 20:19:44.27ID:S80u/hnP
俺が本物らしい所を言うとすれば、非公式リファレンスの間違いを知ってる
$GameMap.isPassable(x,y,direction)は説明では「指定位置から指定方向に進めるか」と書いてあるけど
俺が実際に叩いて使ってみたら
「指定方向に指定位置から進めるか」だった
それを使って進行方向に移動できるか判定するプログラムを組んだが直感的に扱いにくくて処理を作るのが面倒だったな
2023/03/31(金) 20:33:41.07ID:SqNyDkGa
真面目なやっちゃな流せ流せ
757名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/31(金) 20:43:18.26ID:+blh64Xb
オリジナルプラグイン作れる人のゲームよりフリー素材集めただけの人のゲームが伸びることなんてザラだよな
2023/03/31(金) 21:14:40.11ID:qEN226pU
つうかソースの一部の改造なんてプログラム知識なくてもおさっしやググり程度である程度やれるだろ
どんだけ知能指数低いんだよ
2023/03/31(金) 21:45:36.35ID:HR2+1bqG
>>754
いやそれ以外で他にいいの思いつかんかったんや…
まあでも必要なところしか見ないっていうのはその通りだと思う
俺も今からisPassableの実装見に行くところだし
2023/03/31(金) 21:55:27.45ID:HR2+1bqG
思い出したんだけどisPassableは確かに「指定方向に指定位置から進めるか」だったわ
「指定位置から指定方向に進めるか」を確認するのはisMapPassableだね
こんな実装になってるのは多分登れる壁用だと思う
2023/03/31(金) 22:10:26.99ID:/cR66caD
ここの皆さんは公式素材使ってゲーム制作して
フリゲサイトとかで公開してたりしますか?
本当にフリーのやつ使って公開とかしていいのかなって不安で不安で
762名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/01(土) 00:15:45.59ID:v4mr1twr
意味不明
規約読め
2023/04/01(土) 08:30:18.57ID:bR0pcDcM
読んだ上で聞いてます
皆さんどうですか?
2023/04/01(土) 08:56:39.41ID:t+0lCEMK
主語らしきものが2つあるのに気付いてなさそうだが
2023/04/01(土) 09:07:50.92ID:qB5Kt8lQ
規約を理解できたならそれに従えば何もやましいことはないはず
わからないことがあれば権利者に質問しなよ
嫌なら公開しない方がいい
下手にYESと答えて規約違反されるのはごめんだからね
2023/04/01(土) 10:22:43.84ID:Nt18BPnA
まず「公式素材」とは何を指して言っているのかはっきりさせましょう。
2023/04/01(土) 10:46:25.08ID:TzFGqBsZ
余所の素材使うのが不安になるのは初心者あるあるだよなワイもそうだったわ
規約に自由に使っておkて書いててもサイトの隅の方に※ただしイケメンに限るとか条件書いてるの見落としてそうで不安なんだよな
2023/04/01(土) 10:52:03.64ID:TzFGqBsZ
で初心者が使うこと覚えるとステージ毎に曲を変えたりしてサイトのフリー音楽を片っ端から使うという暴挙を働いてしまったりな

あくまで借りものであるという認識で節度をもって使わせて貰うのがだいじよな
2023/04/01(土) 12:02:04.42ID:IzeE3m2x
いや別にフリー素材なんだし
規約で「一作品につき3曲以内の使用に限る」とか書いてあるのでなければ
10曲使おうと100曲使おうと自由なのでは
2023/04/01(土) 14:35:14.68ID:goUOGyDU
>>768
それはさすがに言い掛かり
2023/04/01(土) 15:05:29.02ID:TzFGqBsZ
フリゲも同人も多くても10曲前後くらいまでが普通やろ
それってフリー曲使いすぎてお互い使用曲が被らないための配慮なんやろとワイは思っとる

ちなワイもフリー音楽配ってる側の人間やけどわざわざ曲数制限なんてかけないけどね
2023/04/01(土) 15:16:01.53ID:DKCFDbmf
>>768
何曲使おうがそれは自由だと思うけど音楽使うのがマジで下手な人っているな
下手っていうか雑っていうか雰囲気と全く合ってない使い方を平気でする
2023/04/01(土) 15:30:32.26ID:7vwV4zYn
有名作品に使われて良曲ランキングとかで評価されてる曲なんかめっちゃ使いにくいよな
まあ別に使ってもいいんだけど
2023/04/01(土) 17:28:50.53ID:IzeE3m2x
>>771
節度だの配慮だの、それはお前が一人で勝手にやってる分には問題ないが
人に強要し出したらただのガイジだぞ
2023/04/01(土) 19:01:54.47ID:8oetOl39
考えなしに無料配布する人に起きがちだけど
黙ってたくさん持っていく人に苦言を呈したり感謝を欲しがったりの面倒臭いムーブは珍しくない
まあ段々と欲が出て来るのも分かるけどね
776名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:31:39.84ID:l9/XUhPd
>>768
むしろ何が悪いのか謎
全部使ってもらったほうが嬉しいだろ
2023/04/02(日) 08:53:24.47ID:YRvMkJ0L
大手はじゃんじゃん好きなだけ使ってください加工もオッケーですなのに
マイナーなへぼいのはやたらマイルールで締め付けてくるよな
2023/04/02(日) 08:58:18.56ID:atzK35c6
だって有名なのに使ってもらうと知名度上がるし
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/02(日) 14:17:56.43ID:l9/XUhPd
どういうこっちゃ
上がったほうがいいんじゃないのか
2023/04/02(日) 15:53:32.62ID:1W+VY9Z6
ここのパーツちょっと色変えたいな~って思ってても
改変不可だったりして使えないのが残念
2023/04/02(日) 16:30:56.10ID:wDVODwvd
その「色を変えたい」部分だけ自作して上から被せるように使うといい
改変ではなく別のグラフィックを用意して重ねることで改変してるように見えるだけの状態
キャラでは無理だがマップやピクチャーならそれでいける
2023/04/02(日) 16:46:42.00ID:yVSlNEhq
ちょっとズルくて草
まあ規約は守ってるけどさぁ
783名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:55:29.00ID:l9/XUhPd
重ねるのは改変と言わんのか?
2023/04/03(月) 00:23:34.87ID:nlbR9FWZ
元の画像ファイルに手を加えてないのに改変とは言わんだろ
元の画像ファイルはそのままで、別の画像ファイルをツクール上で重ねて表現するだけ
マップ制作でも床の上に物置いたりするだろあれと同じだよ
2023/04/03(月) 03:00:58.18ID:b9vC5lwz
訴えられたら普通に負けそうw
2023/04/03(月) 03:17:04.27ID:7RjNhdnU
規約に「他の素材と重ねて表示するな」と書かれてない限り問題ないだろ
ただ、素材作者をマジギレさせたら供給が消えるかもという危機感は大事
2023/04/03(月) 03:24:11.04ID:j2EKXp5x
自分の場合屋根とか壁の色を変えたいっていう改変だから
それに重ねて違和感ない素材用意するなら自分で一から描いた方が良い気もするな
2023/04/03(月) 04:43:18.04ID:lUnM+t5R
特定のカラー域だけに色調変更が働くようなプラグインも可能だと思うけど需要が微妙だな
789名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/03(月) 09:13:53.60ID:mlW9K4Yv
ツクールの上で重ねてうまい具合に一部だけって無理やろ
2023/04/03(月) 09:39:45.94ID:Romm7IlU
商用利用可の素材ガンガン使いまくって
ガンガン出してるけどほぼ売れないわ
売れる方法模索してる
2023/04/03(月) 10:06:14.10ID:/1z2aq0y
>>789
いや、出来るでしょ
座標きちんと合わせられるし、元画像と同じ解像度(画像サイズ)で作ればいいだけだし
2023/04/03(月) 10:12:17.22ID:O8xIzgwS
キャラ絵を描いたり表情差分を作ったりする人なら余裕で実装可能と思うだろうけど
そうじゃない人には理解しにくいというかピンと来ないかもしれないね
2023/04/03(月) 10:26:43.72ID:73jYkLI5
うまい具合に一部だけも何も素材タイルの上に自作タイルを置くだけじゃん
何故無理だと思うのか
2023/04/03(月) 10:31:33.19ID:QubW++6p
このレベルの話にもついてけないツクラーがいることに震えるわ
2023/04/03(月) 10:41:14.59ID:YAaMq9G7
>>790
キャラの立ち絵もきちんと買ってるかい?
できる事なら素材集として安い物ではなく一点物として絵師さんに依頼する必要があるけど
2023/04/03(月) 10:47:20.24ID:3ioLCOGF
>>786が素材作者だとして、色とか勝手に変えてほしくないから規約に改変禁止と書いたのに変えられて、
「素材には手を加えていません、別の素材を重ねただけです」って言われたらブチ切れない?
2023/04/03(月) 10:50:55.52ID:YAaMq9G7
弁解の仕方や物言いによるのではないかな
2023/04/03(月) 10:55:50.16ID:bCllAw+S
それなら規約に
「当素材タイルチップの上に他の素材タイルチップを重ね置きして使用する等の行為を禁じます」
って書かないと
2023/04/03(月) 11:07:23.05ID:3ioLCOGF
いやそういうことじゃなくて感情の話をしている
>>786は自分の意図に反した規約のすり抜けみたいなことされても怒らないの?って聞いてる
2023/04/03(月) 11:09:19.72ID:bCllAw+S
感情論が一番クソどうでもいい要素だからそこは無視してもいいかな
2023/04/03(月) 11:17:00.62ID:bCllAw+S
「私の気持ちを考慮した上で最善に配慮して使用して下さい」とか規約に書かれてるならともかく、
そうじゃないなら制作者の気持ちとか感情とか
そういうスピリチュアルな要素は全く微塵も気にする必要は無いと思うわ
2023/04/03(月) 11:25:53.40ID:3ioLCOGF
でも
>ただ、素材作者をマジギレさせたら供給が消えるかもという危機感は大事
って自分で言ってるよね
実際のところ規約の文言がどうであれ作者を怒らせたら揉め事に発展する可能性があるのだから
素材を重ねるのは問題ない、と決めつけるのは危険だと思う
2023/04/03(月) 11:27:26.64ID:VMuVi1JZ
作者へのリスペクトを忘れちゃいかんだろ
禁止されてないなら何やってもいいって醤油ペロペロと変わらん
まず作者に聞くとかしろよ
2023/04/03(月) 11:35:30.60ID:YAaMq9G7
自身の正当性を説明しても理解してくれなかったりSNSでグチグチ呟いてるようなら使用をやめるかもな
2023/04/03(月) 11:53:12.84ID:EbCgGovt
>>795
買ってないです・・・
だってドット絵と立ち絵が一致してるのなんてないし・・・
一点物かぁ依頼したことないけどお高そうだなあ
2023/04/03(月) 11:54:31.11ID:bCllAw+S
そもそもタイルチップの上に他のタイルチップを重ねて色を変えるのがNGなら床や壁に何も装飾が出来なくなるんだわ
「私この壁タイルにロウソクのドット絵なんて描いてませんけど・・・何で勝手に改変するんですか?」って言われたらどうすんの?
2023/04/03(月) 12:26:15.96ID:3ioLCOGF
そんなことにクレームをつけられるリスクがあると本気で思うのなら
使わなければいいだけじゃないの
2023/04/03(月) 12:36:54.87ID:3ioLCOGF
言っとくけど俺は素材作者でもないし、素材を重ねるのはNGと決めつけてるわけでもないよ
ただ規約をすり抜けたから大丈夫と思い込むのは危険だよ、と言ってるだけで
まあ実際に訴えられたりすることはまずないだろうし、リスクを承知の上で自己責任でやるならいいんでない
無論作者へのリスペクトは忘れないようにして
809名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/03(月) 12:57:28.56ID:mlW9K4Yv
言われたらどうすんの?っていうけど普通に言われる可能性はあるだろ
まず無いと思うけど
2023/04/03(月) 14:03:16.58ID:B9IUsLat
どっちやねん
2023/04/03(月) 14:26:20.91ID:CYLEcJ27
あまり調子に乗るなよ
いつでも規約は自由に変更できることを忘れるな
2023/04/03(月) 16:25:32.89ID:4V1ELDTJ
そんなメンヘラーみたいな作者の素材使うなよ
2023/04/03(月) 17:31:30.15ID:Cu/Lh5/z
でもこうやって話が盛り上がるってことは
みんな素材には苦労してるんだってことだよな
2023/04/03(月) 17:43:30.67ID:1bqV9Py2
自作に切り替えてから自由度は上がったけど、手間が異常になったし
作者に媚びてヨイショするだけで新しい素材が手に入るなら安いもんじゃね
2023/04/03(月) 18:05:17.51ID:LMtrqTZ6
ヨイショは大事だな
2023/04/03(月) 19:19:43.03ID:RggWUIJ3
素材を作りたいんじゃなくてゲームが作りたいのに。
プログラムをしたいんじゃなくてゲームが作りたいのに。

素材を作ったりシステムを組むのに9割くらい時間がとられちゃう…。
2023/04/03(月) 19:41:09.76ID:YAaMq9G7
やりたい作業だけに特化してチーム参加するのもアリじゃないのかなって
1作まるまる一人で作業すると平均的に学べるだろうけど習得スピードは遅くなり器用貧乏になっちゃう
俺はそうやって自分に足りない部分を集中して作業できるようにして鍛えたよ
2023/04/03(月) 19:49:15.47ID:j2EKXp5x
複数人参加でゲーム作ろうってのに参加したことあったけど空中分解しちゃったな
こっちは立ち絵制作だったけど無駄になってしまった
優秀なリーダーというか管理する人がいないと難しいね、趣味で集まった制作は
2023/04/03(月) 19:53:06.07ID:Oz1tLOpw
複数でやるってエターナルまっしぐらやん
金以外で集まるとまず無理
2023/04/03(月) 20:03:17.00ID:YAaMq9G7
主催が自分一人で短編のフリゲすら完成させた経験がなく原案だけやりたがる地雷
作業分の報酬なんてものは発生せず「もし売れたら分配します」とかいう糞
そしてシナリオも素材もツクール作業もテストプレイも全て他人任せなので100%完成しない

参加先を探すなら主催者自腹でも報酬がきちんと発生する集まりに絞った方がいい
2023/04/03(月) 20:17:51.61ID:1bqV9Py2
まぁ、仕事にしたいわけじゃないなら個人で細々作るのが良いよ
協力するとお互いの仕事のペースや意識のズレが気になってすぐイライラするしな

同人程度なら、手間がかかっても一人で気楽にやりたいわ
2023/04/03(月) 21:19:08.83ID:vkIaCFyQ
もしかして俺たちで集まればいいゲームが完成するんじゃないの?
2023/04/03(月) 21:26:32.26ID:bCllAw+S
3分も続いたらマシな方だと思う
2023/04/03(月) 21:45:50.40ID:RggWUIJ3
自分も含めシナリオ担当希望だらけだろうな。
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/03(月) 21:53:05.97ID:mlW9K4Yv
>>812
使った後にメンヘラ発覚するとめんどくせーから最初から目立ってほしいわ
2023/04/03(月) 22:20:14.17ID:FoxQK8jh
俺はもうユーフルカとか規約が雑な素材しか使わない
手当たり次第フリゲ渡り歩いてるフリゲマニアじゃないし他のフリゲとかぶろうがどうでもいい
2023/04/04(火) 00:34:57.42ID:wLCK9Xwd
ツクールでそれなりのゲーム完成させるれるのも稀なのにチームでツクール作品出せたとかほぼないしチームで作ってた連中の大半はトラブったりしてエターなってる
2023/04/04(火) 00:46:43.92ID:Bwscu/PR
君が知らないだけで完成させてる集まりは幾らでもあるでしょ
2023/04/04(火) 01:57:14.26ID:HXInQ4Cz
ひとりで完成させられてる人だけ集めてやればいいんでね?
2023/04/04(火) 03:37:28.70ID:rRYUXi7F
>>824
ところプログラムが出来て絵も描けるけど
シナリオが書けないって人が存在するらしい

いや、その人を悪く言うわけじゃなく
むしろそこまでのスキルを持ちながら・・・とね
2023/04/04(火) 03:53:25.16ID:MZYe8b7z
一人で完成させられるなら集まる必要無くね?
2023/04/04(火) 04:24:56.87ID:Bwscu/PR
>>830
言わせてもらうけどシナリオが一番難しいわけで
文章は脱素人レベルで見た事あるような内容ばかりで構わないなら殆どの人が書けるかもしれないが
技術の積み重ねだけでは到達できない発想や才能の差が顕著に出るよ
2023/04/04(火) 04:30:13.03ID:HXInQ4Cz
>>830
「僕シナリオかけます!」「ほーん、じゃあさっそく書いてみて」

「いくぞ!きんきんきん!黒邪裂皇爆魔斬!ドギューン!敵は死んだ!」

っていうアメリカン自信過剰スタイルの可能性も…
「出来る」の合格ラインが全然違う的な
834名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/04(火) 04:35:08.83ID:Yra2YCco
1人で全部出来たって畑から作ればいいじゃんって言われたらイヤだろ?
楽できるとこは他人に任せたいんだよ

個人的に作者がやべーなとおもって素材全部消したの3人居るな
2023/04/04(火) 10:49:45.12ID:Xr4WUW0N
絵やプログラムと違ってスキルなくてもやれるのがシナリオだし
でも「面白い」シナリオはそれで食ってるプロでもなかなか書けない

誰かに頼んでも絶対つまらないものになるんで
仕方なく自力でつまらんシナリオ書いてるよ俺は
2023/04/04(火) 11:46:25.76ID:a04FWGHs
ちょっと見せて?
もしかしたら自虐しないでいいかもよ
2023/04/04(火) 11:55:03.63ID:JYfAHvpk
シナリオは良いものが書けたと思っても
一か月くらい発酵させて改めて読むと
ぎゃあああああ世に出さなくてよかったあ!ってなることが多い
出しちゃうと黒歴史になるのよな
音楽ドットイラストシナリオ全部自分でやってるけどシナリオが一番難易度高い思う
2023/04/04(火) 12:17:28.60ID:MZYe8b7z
アンダーテイルのシナリオとか自分で書いてたとしたら赤面しまくってたと思うけど、他人が書いてるので羞恥心を感じる事はない
2023/04/04(火) 13:24:55.92ID:lzkGn1Zf
むしろ他人の下手な文章は読んでて微笑ましく自信がつく
これよりはマシだと
2023/04/04(火) 13:33:41.37ID:Boj0Fio+
あーまあ
色んな創作に触れるべきだよ
自分以下の創作、自分以上の創作
でもパランスよく摂取しないと向上しないから下ばかり見続けるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況