X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 17:55:52.28ID:RpqbrrJi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、dacやRJ-45も対象です。
※25G以上は他でやってください。邪魔です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/21(金) 12:43:26.49ID:XyUHY3+yd
無線は周りの電波使用状況で大きくパフォーマンスが変動するのがなー
DFSでいきなりチャンネル変わったりして通信が途絶したりするし
やはり信頼の有線接続ですよ
2022/01/21(金) 12:48:45.24ID:JN4ZGoGD0
まあどちらかというと切れても大丈夫な使い方・アプリケーションになっていくといいかなーみたいな。
2022/01/21(金) 12:49:11.58ID:xdmm7ZShM
W52+W53の160MHz幅固定にしとけば
DFS食らっても80MHzに落ちるだけで切れはしないぞ

速度は確かに落ちるがw
2022/01/21(金) 12:53:57.96ID:c9nMFdCz0
>>357
そういうのはコストと発熱に反映されるからない方が良い
2022/01/21(金) 12:56:19.28ID:Le1RIxLs0
>>355
要するにPC直結の言い方変えてみましたということか
2022/01/21(金) 12:59:42.70ID:JN4ZGoGD0
>>360
351氏が実際どうなのかは聞いてみたいところかな?
2022/01/21(金) 13:08:25.35ID:c9nMFdCz0
NVMeのSSDをLAN越えで帯域出そうとすると実際100GbEが必要なのか
個人的には実用上そこまでは求めてないが…
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ff-gf/x)
垢版 |
2022/01/21(金) 13:14:48.04ID:24frLG2a0
AQC113が載ったデュアルポートのカードを2枚挿してSMBマルチチャネルして4本で転送したらPCIeGen3のNVMe速度ぐらいで転送出来るのかな
2022/01/21(金) 13:26:50.14ID:ld893NLw0
>>354
ただのPC NASだよ
Connectx6のhp oemが1portと2port合わせてebayで7万くらいだった
あとはqsfp28(dell)が2つをebayで5000円くらい
mpo(om3)20mケーブルがfs.comで7000円くらい
大体8万ちょい

その他性能出したいんでOSはwindows server2019(eval)メモリは128G積んでPrimoCacheで90G程キャッシュに割当てる
メインPCはwin10ent導入でsmbdirectを有効化
しめて18万くらいかな

>>360
まあ直結ではあるけどNAS上にhyper-vでlinuxルータを構築、それ経由でネットに接続してるから結線は通常と同じ1本のみだよ
2022/01/21(金) 13:36:01.49ID:0vzCVD06M
>>350
でも、安定性や全二重通信とか考えるとやっぱ固定物は有線ってなるんじゃね?
2022/01/21(金) 13:38:36.62ID:0vzCVD06M
>>364
逸般の誤家庭ですね
2022/01/21(金) 13:39:50.59ID:qWywr4xy0
>>364
NICは全て中古?
2022/01/21(金) 14:01:28.19ID:ld893NLw0
>>367
open boxだね
たぶん保守から流れてきたやつかと
中古でもこの値段なら買ってた

>>366
結婚後リビングにフルタワーPC置いていたら拒絶された、ごく普通の家庭だよ
で、HDDをNAS化、フルタワーPCをmini-itx化した、という流れ
あとはebayを都度都度チェック、で100G化
去年の今頃は掘り出し物がたくさんあったから毎日ebayをチェックしてたよ
2022/01/21(金) 19:53:08.51ID:qyunnkQV0
おまいら異端どんなぽつんと一軒家に住んでいるんだよ。
隣近所が160MHz使って速度の保証とか出来んだろーよ。

自宅はポツンとではないが一軒家なんだがな。
2022/01/21(金) 19:53:34.83ID:BC/Sbb+y0
タブレットやスマホなどのモバイルものは WiFiだけど
パソコンはまだ有線の方が安定している気がするな
2022/01/21(金) 20:47:08.01ID:y02yKxnf0
>>370
ゲームすると有線の方が明らかにレスポンスが良いね
2022/01/21(金) 20:47:24.98ID:rhHmCmje0
安定というか、ノートはまだしもデスクトップだったら据え置きなのだからわざわざ劣化通信手段を使う必要性は普通ないよね。

住んでる場所などの都合で仕方なくWifiにしないかぎり。
仕方なくWifiだったり、分かっていてWifiの人はもちろん否定しないよ。
2022/01/21(金) 22:08:08.50ID:FDRjiIBt0
ほんと、WiFi 7の話題になるとお前らムキになるよな
スレチではあるが
2022/01/21(金) 22:34:28.09ID:oeZwMk16M
>>371
WIFI6で安定してる環境だとネット側のレイテンシの方がデカすぎて、ローカルがWIFIだろうと10G有線だろうと体感差ほぼ無いよ
2022/01/21(金) 22:36:17.34ID:DWGkC3yD0
>>364

connectX6いいなー
俺も似たような環境だけど格安のCX3無印だよ
4枚持ってるけどレーン数の問題で2枚刺しできなくて泣いてる
将来的にはPCIe4のカードにしたいわ
win11ドライバ入らないみたいだし4年の命だ
2022/01/21(金) 23:51:10.86ID:jFq4aCk10
CX3 Win11に入らないん?
12世代未満のIntel環境だとBSOD出るけど、Ryzen環境は何も問題無いみたいな情報出てきたけど
2022/01/22(土) 00:42:36.40ID:APrXvoi10
つーか一般向け無線LANルーターに160MHz使えるようにしたのどう考えても失敗だわ
田舎でもないかぎり、逆効果でしかないだろ
2022/01/22(土) 01:21:48.40ID:uTUeFak50
集合住宅やマンションだと、初期設定でW52に80〜160MHz幅の電波が3つ6つ乱立してて阿鼻叫喚だからな
しかも大半の利用者がネット閲覧やYouTube観る程度っていう
2022/01/22(土) 05:28:22.44ID:WSJjuNq4d
>>378
ウチの場合、道挟んで隣が大規模マンションで裏が中規模マンションだが、
周辺マンション全部が全戸CATVネット標準でSTBにWiFi標準装備で
さらに家の窓から旅客機のドテッ腹が肉眼で見える日本一発着数が多い飛行場の航空路の真下という最悪な条件のせいで
W52に100個以上のAPが並んでやがる
かといって他のチャンネルにするとDFSですぐ切れて延々つながらない
今5Gが常時2波出せる途切れないAPにしているが2つともが頻繁にQSYしやがる
WiFiに関係ないが、生まれてこの方一度も海外渡航歴のない婆さんが飛行場の海外便の荷物に紛れて飛んできた蚊にさされてマラリアにかかってしまう危険地帯でもある
2022/01/22(土) 08:08:54.52ID:KlCa3YsJ0
マラリアキャリー
2022/01/22(土) 08:19:29.85ID:GF94Tk9c0
ウチのマンション古いから5GHz使ってんの他に一軒
ですごく弱いから
160MHz使っててもどこにも被らなくて快適快適
2022/01/22(土) 09:15:41.38ID:QO2RXnST0
マンションの古い新しいでなんの関係があるんだ?
他の部屋の人が使ってたらどうせ駄目じゃん
2022/01/22(土) 09:26:30.55ID:4r8EK2wZ0
マンションも古いんだろうけど住んでる人間が古いんだろう
2022/01/22(土) 09:31:44.28ID:90g2HX5a0
>>375-376
うーん。ConnectX-3はhpとかdellとか富士通でも純正オプションで出てたから
Windows11に対応しないと言うことは無いと思うんだけどね。
まあ4月までには何とか状況が変わってると思うけどね。
2022/01/22(土) 11:30:21.28ID:lu1n/TrO0
20年前ぐらいにADSL使ってたら隣の家がアマチュア無線老人だったから
あっちが使うたびにADSLが切断してたわ
2022/01/22(土) 11:42:09.03ID:3IrZs/0Id
>>385
ラインIは電監に通報すればいい
影響なくなるまで局設備の対策とらされる(原理上無理筋)か金銭補償の必要が出てくる
2022/01/22(土) 11:48:58.56ID:WKnp0pT50
>>386
そうだったんか。言えばよかったなぁ
2022/01/22(土) 14:25:58.31ID:ItMVgxTx0
>>375
たまたまebay見てたらhpe oemで2portが$399で出品されてるのを見つけたんだよね
1つだけだったんで片方だけあってもな…とか悩んでいたが、その内何故か非公開に
誰かに買われた、と思ったんで激しく後悔してたんだが1週間後再出品されたんで即決、という流れ
その他諸々で20万弱掛かったけど、PC1セット買うのと大して変わらない、と言い聞かせて突撃したよ
2022/01/26(水) 01:30:40.14ID:1DBArRbF0
PCのx4以上のPCIeスロット全部埋まってるんだけど
Gen3の10G NIC刺せばx1スロットでも片方向8Gbps弱くらいは出るの?
2022/01/26(水) 01:51:29.25ID:M5iLW5gp0
>>389
実行伝送レートは片方向約8Gbps(1GB/s)
だけど、チップセット側のソケットだとCPU-チップセット間がPCIe x4だから、他で使われてるとその分減る。
2022/01/26(水) 05:05:19.03ID:oIAPV93ha
ヤマハがネットワーク製品の最新ロードマップを公開 10GbE対応VPNルータ、マルチギガ対応スマートPoEスイッチなど
https://cloud-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/c/s/cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1383/299/amp.index.html
2022/01/26(水) 05:42:37.70ID:bcAW0Pp5M
x1スロットにx4って物理的に刺さるのか?
2022/01/26(水) 06:14:59.84ID:oIAPV93ha
切り欠けなら刺さるぞ
2022/01/26(水) 08:12:00.21ID:cb1UKFgVd
有線10GbEルーターって全然製品ないのな
Mikrotikのアレをルーターとして使えば安いくらいか
2022/01/26(水) 08:32:48.61ID:tMjg1dhj0
10Gスイッチにギガビット用ルーター繋げれば支障無く使えちゃうしね
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ca-11a6)
垢版 |
2022/01/26(水) 09:00:56.98ID:st8+rSsz0
I-Oデータの10Gポート有り無線LANルーターに10Gのスイッチ繋げるとか
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f35-pL8E)
垢版 |
2022/01/26(水) 09:11:45.44ID:I6T7ULwt0
asusのrt-ax89xにmikrotikのルーターを接続してつかっているけど、pppoeのパフォーマンスがクソ。
おま環?
仕方なくプロバイダ提供のルーターをルーターモードで使用して89xは単なるwifi apとして使っている。
物理的な接続はまったく同じ。
2022/01/26(水) 09:35:33.95ID:pCZ2UK8ur
QNAPのQHora-301Wってのがあるね
普通に買える値段で
RJ45の10GbEが二口ついてて、1GをWANにした上で両方LANにできるそうな
うちの構成だとスイッチを一個減らせるので惹かれ中
2022/01/26(水) 09:38:53.03ID:Gt38BXZo0
PCサーバにルータ機能載せてしまえば大勝利
2022/01/26(水) 11:19:20.99ID:DXGTHdYF0
>>394
NETGATEのpfSenseインストールされたアプライアンス使ってるわ
今月100ドル位値上げしちゃったけど
2022/01/26(水) 12:11:42.73ID:lnFGtmtG0
Netgate そういうのもあるんだ。
ラインナップが多くて1Uラック製品の差がよくわからんが、
最安だと1Uの7100UにDualPort10GNICつけて1500ドル程度だな。
まあpfSenseで良ければこういうのもあると。
2022/01/26(水) 16:33:19.68ID:NEbkx4xgM
>>398
気になってるけどQNAPの初品に玄関任せていいのか不安で様子見
2022/01/26(水) 18:08:44.12ID:x9XWOmwaM
HUBはまだしもGWはこえーよ
2022/01/26(水) 21:21:13.01ID:BdYAyrSk0
>>397
PPPoEの処理って糞重いんだよ。
その辺考慮してない海外製品は軒並み速度落ちるよ。
国内メーカーや日本向けを謳ってる製品は腐ってもその辺ちゃんと考えてる。
2022/01/26(水) 21:44:06.76ID:eZC4GZs2M
Yamahaが秋にSFP+x2のルーター発売
高いだろうなあ
2022/01/26(水) 21:58:01.93ID:/5k5doaX0
>>405
PCルータでいいじゃん
ウチは2vCPUの仮想Linuxサーバをルータにしてるけど10Gくらいの転送速度はちゃんと出てるよ
2022/01/26(水) 22:03:32.95ID:11KUSDY1a
PPPoEの処理ってなんだ…?
2022/01/26(水) 22:05:17.89ID:lnFGtmtG0
RTX1000 RTX1100 RTX1220
 →118,000円
RTX1200 RTX1210
 →125,000円

という今までの製品のラインで来るならそんなに価格は変わらないんじゃないかな。
ISDN対応が無い分安くなるまである。
2022/01/26(水) 22:13:40.60ID:iqWJiLUh0
L3スイッチとL3ルータを一緒にすんのはちょっと違うけど
L3スイッチでSFP+だけのやつも25万くらいだったかな
>>405ならそんな高くない気がするな

WAN, LANにそれぞれSFP+
LANは10GbE Ethernetとの排他利用
もっとポートがほしかったらウチの10GbEのL3かL2スイッチ買ってね
こんな感じじゃないのかね

それ以外のポートがGbEなのか2.5なのか5なのかは知らんけど

速度よりも処理能力がどんくらい上がるかの方が興味あるけど
2022/01/26(水) 23:20:44.63ID:/5k5doaX0
>>409
言葉が足りずにすまん
L2sw+PCルータでいいんじゃないかと言いたかっただけだ
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f35-pL8E)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:57:16.10ID:Epa1Ks6c0
>>404
そうか、参考になった。
他社の10G、pppoeパフォーマンス出来れば良いんだけどね。
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f35-pL8E)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:03:23.36ID:Epa1Ks6c0
>>411
訂正
パフォーマンス比較できれば良いんだけどね。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f35-pL8E)
垢版 |
2022/01/27(木) 13:31:15.70ID:Epa1Ks6c0
そうそう、rt-ax89x pppoe接続時はハードウェアnatアクセラレータを無効にしたほうがパフォーマンス上がった。
先日の最新ファームでも同じ。
pppoeって海外では珍しいの?
2022/01/27(木) 14:16:07.00ID:z20TGqOG0
>>413
大文字使えない人?
2022/01/27(木) 14:28:37.84ID:vsHLnpZmd
海外だと認証なしトンネル張らずにDHCPさらに見知らぬ他人のPCが丸見えのザルなISP、というのは平気で存在する
2022/01/27(木) 14:34:01.16ID:evxkfom00
WANを対象にDHCP鯖を稼働させているだって?
2022/01/27(木) 14:39:04.37ID:5Bl3PIBNd
ユーザー認証って仕組みがフレッツの為のものみたいな感じだし
2022/01/27(木) 15:13:50.16ID:TR8NihUX0
RFC2516 A Method for Transmitting PPP Over Ethernet (PPPoE) 
というわけでそこまでじゃないかな。
2022/01/27(木) 15:44:11.41ID:6OOqJ/QGd
>>416
WANといってもISPと物理回線の経営が一体な事業者のエンドユーザー回線はその事業者にとって自社内LANだからな
日本でもCATV業者は同様
携帯電話にPPPoEが必要ないのも同様
2022/01/27(木) 23:52:42.27ID:ZvvjpGB40
昔住んでた横浜のUSEN(プロバイダー)入ってたマンションがそんなんだったなー
近所のPC見えるわでワロタわ
2022/01/28(金) 01:09:01.22ID:puMXDb7r0
>>420
自分でルーター入れておかないと怖すぎるw
2022/01/28(金) 14:00:00.24ID:c75DD9Z30
YahooBBとかは広域LAN状態だった
2022/01/28(金) 15:33:47.56ID:YvMOQSZ40
>>242
IOのET10G-PCIEBで試してみた
ファームは3.1.121→3.1.121に更新、ドライバは3.1.6、Windows10Pro、
PCIe Gen3x4接続、Link Speedで選択可能なAutoでも10GbEでリンクして安定してる
2022/01/28(金) 15:35:55.62ID:YvMOQSZ40
>>423
〇 ファームは3.1.100→3.1.121に更新
2022/01/28(金) 15:55:54.22ID:c75DD9Z30
>>423
2.5GbEや5GbEでリンク固定できる?
2022/01/28(金) 17:34:10.43ID:YvMOQSZ40
>>425
どうやら固定は出来てないみたい

デバイスマネージャ→Marvell AQtion 10Gbit Network Adapter→詳細設定→Link Speedで,
Auto Negotiation以外の各選択肢を設定して保存終了は出来るんだけど、同じAQC107が刺さってる
NAS相手にベンチしてみると、実際にはAuto Negotiation動作(10Gリンク)してるみたいで、
100Mまで落としても転送速度は変わらず、スイッチのリンク表示も10Gのままだ、そういうことかー
2022/01/28(金) 18:23:27.78ID:c75DD9Z30
>>426
確認ありがとう、やっぱりそうか
デバマネ上は固定されてるんだけどネットワークと共有センターで
NICの状態を見ると10Gbpsのままなんだよね
HUBのLEDも10GbEのまま
2022/01/28(金) 19:02:22.99ID:KVU8dzPRM
ASUSのXG-C100C V2
オリオスペック曰くAQC113CSだそうだ。やっとAQC113出回ったか
2022/01/28(金) 19:33:19.59ID:VT0bLZWf0
> 「ビルトインQoSテクノロジー」により自動的にゲームパケットの優先制御を行うため、 ゲームの遅延を最小限に抑えることができる。

はぇ〜、どうやって見分けてるんだろう
2022/01/28(金) 19:44:02.52ID:2doykBzf0
よくある単純な使用ポートでの選別じゃない?
ASUSのルーターやらのQoS機能も、プリセットされたゲームリスト選んだら対応のポートがピックされる
2022/01/28(金) 21:32:12.57ID:YvMOQSZ40
>>427
Speed&Duplexを見落としてました
X550などにはあるFullとHalf指定がAQC107プロパティのLinkSpeedには無いのね〜と思ってたら、
ずっと下の方にSpeed&Duplexがあって、Auto Negotiationだけでなく10Gbps/5Gbps/2.5bps〜の
FullDuplexが選択可能で、それがちゃんと「NICの状態」のリンク速度にも反映されてるみたい

CDMベンチを走らせながらタスクマネージャを見てると、指定速度よりも遅いランダムRW部分は
同じか僅かに低下するけど、速いシーケンシャルRW部分は順当に遅くなってました

接続ポートのステイタスはスイッチによって異なるのかも知れないけど、当方環境だと
LinkSpeedを10Gにしておくと傍目には10GbEでリンクしてるように見えるみたいです
2022/01/28(金) 22:00:56.05ID:YvMOQSZ40
>>428
Amazon販売が¥15,333で残り12個、ポチってきた
e-zoa PayPayモール店にあるのは同じ型名でSFP+タイプ
2022/01/28(金) 22:12:25.24ID:pWZrzimE0
1.5万円の10GBASE-T対応LANカード「XG-C100C V2」、ASUSが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1384371.html
> PCI Express Gen3 x4接続のデスクトップ向けLANカードで、
> コントローラーチップにはMarvell AQC113CSを搭載する。
2022/01/28(金) 22:50:55.51ID:tNiDTNQq0
V2を尼で買おうとしたら売切れだった
2022/01/28(金) 23:12:38.66ID:domg94720
でもお熱いんでしょう?
2022/01/28(金) 23:12:42.59ID:c75DD9Z30
>>431
3.1.6にはLinkSpeed以外にも下の方にSpeed&Duplexの設定があって
Speed&Duplexで指定すれば2.5GbE/5GbEに固定できるってことかな?
2022/01/28(金) 23:32:54.45ID:YqX3dNQD0
ROG ZENITHについてきたAQC107のROG AREION使ってるけど買い替えよう
2022/01/28(金) 23:39:09.49ID:YqX3dNQD0
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0195553573191
ちなみにツクモなら在庫ある
2022/01/29(土) 01:46:56.63ID:DthvzwzI0
Marvell AQC113CSは何がいいの?
2022/01/29(土) 02:01:38.50ID:KLRde5CLd
発熱が低いと推測されてる。安定度は分からん
2022/01/29(土) 10:00:10.63ID:REjDkD/P0
本当に低いかレビューしてくらはい。
ヒートシンク軒並みでかいし少し疑ってる。
2022/01/29(土) 10:47:28.75ID:ZmMpf1jN0
前(AQC107)よりは大幅に下がっても冷え冷えにはならんでしょ
2022/01/29(土) 11:41:46.08ID:QLuR0hcGd
AQC113C/AQC113CSがAlder lake含む多くのPCIe Gen4対応のマザーに採用されそう
AQC107からの変更点
プロセス 28nm→14nm
対応バス PCIe Gen2 x4→PCIe Gen4 x1、Gen3 x4
10Base-T 未サポート→サポート
WoL   未サポート→サポート
パッケージ 12x14mm→7x7mmを追加

前スレから

Gen4 x1出たら売れそう
2022/01/29(土) 11:47:00.07ID:WEfUeY280
gen4はzen3世代からだったか
MB上の全スロットがgen4ではなかったような気もするが
2022/01/29(土) 11:59:56.25ID:ZmMpf1jN0
>>444
上位のチップセット(X570)を搭載したの選べば全部Gen4だよ
2022/01/29(土) 13:35:06.72ID:cEj9Ii4x0
ドライバーで iCUEとか特定のソフトとの相性が直っていればいいんだけど
2022/01/29(土) 15:25:13.24ID:PqwzIXro0
>>444
zen2からだな
ryzen 3 3100とかもgen 4.0対応
2022/01/29(土) 15:52:09.67ID:WEfUeY280
ああ、本当だ
手持ちのZ2EAでもGen4か
特に問題なさそうだな
2022/01/29(土) 20:43:46.26ID:mK2SF4bK0
400GのNICが買えるようになってるっぽい
20万くらい
https://www.shopblt.com/cgi-bin/shop/shop.cgi?action=thispage&;thispage=01200050U0121_B9JF667P.shtml&order_id=197746255&sitem=B9JF667
2022/01/29(土) 20:50:13.81ID:iLJQmcHMd
Mellanoxか
システム側のバスは何になるんだろ
2022/01/29(土) 20:52:22.16ID:jVqBWRq50
400Gって何に使うんだ?RAMdiskのシーケンシャルでも100Gくらいしか出ないけど
2022/01/29(土) 20:55:43.04ID:WEfUeY280
ExpEtherじゃね
2022/01/29(土) 21:07:18.36ID:o9V1UfYJ0
400Gだと最低でもPCIeGen5 x16が必要なの?
2022/01/29(土) 21:25:16.29ID:6uMDI1pCM
>>451
このスレに出入りする逸般の方々はネットワーク組んでニヤニヤする事が目的だから野暮なこと聞くなよ
2022/01/29(土) 21:30:28.51ID:jVqBWRq50
ExpEther面白そうだけど最新技術ってわけでもなさそうなのに製品がまるで見付けられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況