X

【10GbE】10Gigabit Ethernet 16【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-TDB8)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:18:28.38ID:VzqbBZXHM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/19(木) 00:59:00.25ID:SphaIc5v0
13900k + STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 で connectx-3だけどうちはwin10でなにも問題ないな
コアも全て使用
むしろそんなことがあるの今知ったわ
2023/01/19(木) 01:13:45.90ID:UU743AMb0
今更X520買うくらいならアリエクでLR-LINKのX710DA2買った方がいい 2万ちょっとだ
ここ製のConnectX-3使ってるけど問題なかった
2023/01/19(木) 01:49:20.92ID:Acqsv6Lu0
>>280
ebayのconnectx-4調べてみます

>>281
良ければドライバーのバージョン教えて頂けると助かります

>>282
アリエクのLR-LINKチェックしてみますね
2023/01/19(木) 03:37:51.76ID:LTLcfjib0
>>283
win10とwin11はeコアの扱いが変わってるからwin10だと動作するかもね
2023/01/19(木) 10:04:51.67ID:gGUw0KPZ0
うちも12900K + Z690 TOMAHAWK WIFI D4 で connectx-3だけどwin11enterpriseで基本的には問題ない
ただスタンバイからの復帰で見失うことがある
2023/01/19(木) 13:52:35.47ID:Fl9rhdm4M
275のpostに具体的なCPUモデルが書いてないからわからんけど、1年前の話だからP+Eコア構成のやつかな。だとするとPかEにスレッド振り分けるやつ(Thread Director)との相性が悪いんかな。
仮にそうだとすると、Ponlyのi3やi5, Eonlyのi3-Nなんかは問題ないはずだが
2023/01/19(木) 14:40:14.61ID:OGC4h3C9M
>>286
もしかしてと思うけどCPU交換すすめてるの?
2023/01/19(木) 17:04:42.48ID:UU743AMb0
P-Coreは最低1つ生かさないといけないけどE-CoreはUEFI上で無効化できます。。。
2023/01/19(木) 18:25:24.80ID:Acqsv6Lu0
皆さんアドバイスありがとうございました
その後オンボの2.5Gで暫く乗り切ろうかと思いましたが次はWin11の22H2のコピー遅い問題に直面し
Win11は最新版でインストールUSBメモリ作ったためロールバックも出来ず使い慣れてるWin10でこれから再トライの予定です
なかなか踏んだり蹴ったりですがとりあえず明日X520-DA1が届きます
2023/01/20(金) 23:59:50.93ID:z/rnnWiS0
どこに質問していいのかどうか分からなかったのでここに質問させていただきます
板違いでしたら指摘して下さい

今回、10G対応のプロバイダーに変更しF5648というルーターを設置したのですが、10GのLAN端子につないだ2.5Gのパソコン(192.168.1.42)から1GのLAN端子にAP(deco-X60)を介してつないだプリンタ(192.168.1.73)に繋がらないためプリンタが使えません。

パソコンからはネットにつながるし、deco-X60のWi-Fiに繋がっているスマホからはプリンタ(192.168.1.73)に繋がります。

また、パソコンをルーターの1GのLAN端子に繋ぐとプリンタと繋がります。

なぜ、10GのLAN端子に繋いだパソコンと1GのLAN端子に繋いだプリンタが繋がらないのでしようか

10GのLAN端子に繋いだ器機とと1GのLAN端子に繋いだ器機とは同じサブネットでもお互いに通信できないのですか?
2023/01/21(土) 05:51:23.74ID:YUXOcJyz0
たぶんルータースレに行ったほうがいいね
2023/01/21(土) 06:03:32.13ID:sxCEwMO10
>>290
プリンタが1Gbpsとか100Mbpsではなく、10Mbpsでつながっているので10Gポートと通信できないのでは?
それか、ルータの設定不備か故障。
2023/01/21(土) 08:40:33.88ID:irOHzLQi0
>>291
ルーターのスレ、多くてどこに相談したらいいかわからず、10Gのことなのでとりあえずここに書き込みました。今他のところに同じ書き込みするとマルチと言われそうなのでも少しここにいます
2023/01/21(土) 08:42:30.93ID:irOHzLQi0
>>292
プリンタはdeco-X60とWi-Fiで繋がっています。deco-X60とルーターは1Gbpsで繋がっています。
295不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-Ed7v)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:43:22.42ID:QVjuzHJBM
>>290
同じルーターの1GのLANではOKで10GだとNGというのは基本的に考えづらいですね。切り分けとして10Gポート接続のpcからプリンタへのpingも通らないですか?また、pcから、deco経由の無線の他の端末にはpingは通りますか?
2023/01/21(土) 09:51:06.73ID:VYevuRjRd
激しくスレチだな
ルーターリセットしても駄目なら
プロバイダに聞け
2023/01/21(土) 09:59:28.91ID:sxCEwMO10
>>294
deco-X60の設定等に問題があるかどうかの切り分けのために、プリンタを有線でF5648につないでみては?
2023/01/21(土) 11:22:02.14ID:WAXBtp530
ネットワークの質問スレみたいなのってないんだっけ?
2023/01/21(土) 11:36:34.11ID:4RXFYmBj0
とりあえず、decoの設定に高速ローミングってのがあるので、それをOFF
2023/01/21(土) 12:10:25.38ID:OKtfXS2C0
apがルーターモードになってて別セグメントになってるんじゃね?
2023/01/21(土) 14:22:54.55ID:irOHzLQi0
>>295
そうなのです。10GだとNGで1GだとOKなので困ってます。今は仕事で外にいるので帰宅後ping確認しみます
2023/01/21(土) 14:24:07.66ID:irOHzLQi0
>>296
スレチでスミマセン。リセットはしました。
プロバイダーにも聞いてみます
2023/01/21(土) 14:26:33.01ID:irOHzLQi0
deco-X60の設定、接続も帰宅後確認してみます。
deco-X60はブリッジモードです
2023/01/21(土) 17:34:30.04ID:HlHAlver0
ハブを間に入れると治りそうな気がする。以前どっかのメーカーの10Gルーターでもそんなようなのがあった気がする
2023/01/21(土) 17:36:35.53ID:d3urGef50
オートネゴシエーションがうまくいってないのかね?
2023/01/21(土) 17:45:11.15ID:HlHAlver0
思い出した。WN-DAX3600XRの不具合でハブを噛ますと治るというのがある。
F5648というルーターもデザインがそっくりだけど、まさか・・・
2023/01/21(土) 19:06:27.00ID:OCmXfJwh0
まんま色違いって感じだな……すごいそれっぽい
2023/01/21(土) 23:04:02.02ID:sdy0ucmN0
>>295
試してみました。
10Gのポートと1Gのポートどちらからもプリンタ(192.168.1.73)は通りました。結果も同じ値でした。
しかし、ブラウザからは、1Gのポートにつないだときはプリンタにアクセスできるし、テストページも印刷できるのに、10Gに繋ぐとどちらもできませんでした。
ネットには1Gも10Gも繋がります
2023/01/21(土) 23:05:20.57ID:sdy0ucmN0
>>299
高速ローミングは既に無効です
2023/01/21(土) 23:17:14.48ID:sdy0ucmN0
>>306
F5648は光回線と繋がっています。ハブはどこにかますのですか?
2023/01/22(日) 00:20:48.07ID:9SEIZgFc0
F5648 ─ deco-X60
かな
2023/01/22(日) 02:04:13.54ID:Crj8ZL4x0
>>290
decoをAPモードにしても有線接続の機器からdeco配下の無線機器に接続できなかった記憶があるな
decoとルータの間にハブ噛ませばいいんじゃない?
2023/01/22(日) 02:13:12.12ID:Crj8ZL4x0
>>290
あとdecoをルータモードに設定変更してipv4接続を動的か静的に設定、deco配下を別NWにしたらいいんじゃないかな、と
そうすればNAT転送でプリンタを登録するとPCからはdecoを指定するとプリンタに転送されるようになる
PCからプリンタ以外に使いたい機器が複数あるならダメな感じだけど。
その場合は無線モジュール追加してdeco配下だけ無線経由でアクセスするようにする、かな
314不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-W/Cu)
垢版 |
2023/01/22(日) 02:56:49.68ID:3QJxbiU9d
>>310
横からだけど10Gポートに1Gのハブを噛ませるってことでは
315295 (ワッチョイ ff02-Ed7v)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:26:14.66ID:ODwNdgBf0
>>308 確認お疲れ様でした。
製品不具合で10Gポートからのマルチキャスト通信がうまくいってない可能性がありますね。プロバイダにF5648の10Gポートについて確認を取るのが本線でしょうか。また、以下の方法で解決する可能性があります。
1.decoのIGMP Snooping機能を無効にする
2.PCからプリンタへIPアドレス指定で接続する(プリンタのマニュアルを確認下さい)
2023/01/22(日) 07:42:16.91ID:gJ7uDYD70
>>312
パソコンを1Gの端子に繋ぐと問題ないのでそれはないかと

実は、すでにスイッチングハブ(LXW-10G2/2G4)を購入し、10Gの端子につないで、それの10G端子とパソコンをつなぎ、2.5Gの端子にdeco-X60を繋いだのですが、今度はdeco-X60が赤いランプがついてネットワークに繋がらなかったです。パソコンでインターネットはできます。これは先の問題が解決してから考えようと保留しています
2023/01/22(日) 07:43:28.88ID:gJ7uDYD70
>>315
休み明けにプロバイダーに確認しみます
2023/01/24(火) 17:58:34.07ID:WOh9m6nGM
回線接続がランダムに切断される不具合。Z790やB760マザーで発生。Intel I226-Vが原因。ネトゲプレイヤーには最悪の不具合
2023年1月21日

https://www.nichepcgamer.com/archives/random-network-connection-disconnection-bug-caused-by-intel-i226-v-nic.html
2023/01/24(火) 17:59:49.97ID:lq0skKlK0
なんでチップセット依存なんだ
NIC依存ならともかく
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-J1jj)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:08:59.63ID:ILSLv9Gk0
ランダムで症状が出るのはドライバーじゃなくて
チップ自体に問題があるってことか
2023/01/24(火) 18:19:44.25ID:mVyB7/FRa
Intel I226-Vが原因で、Intelチップセットで採用が多いとかって話なだけじゃない?
2023/01/24(火) 18:27:22.00ID:zd7VYUWa0
2.5GbEに関しては蟹のほうが評判がいい
I225Vの時からHW起因の不具合ずっと抱えてる
2023/01/24(火) 18:29:49.19ID:Skan9mGU0
Intelは高速ネットワークではオワコン
2023/01/24(火) 18:42:01.00ID:nc0ChRw90
2.5GbEでは、蟹のほうがマシ
2023/01/24(火) 22:58:41.71ID:uZqLkWJJ0
10GbEはこんなに問題無かったのにな
2.5GbEのほうが技術的に難しかったりするのか?
326不明なデバイスさん (ワッチョイ b34b-am8s)
垢版 |
2023/01/25(水) 00:02:16.60ID:eCkt6sko0
開発チームが違うんじゃ無いかな
2023/01/25(水) 00:48:55.40ID:oaHIWX21H
1Gはintel一択でいいみたいなレベルだったのになぜか2.5Gで大ゴケしてるんだよな
蟹もかなりよくなったけど、2.5Gは蟹がいいと言うよりはIntelが大自滅してしまったという意味合いのが合ってる
で、チップセットの話は単に時代的にそのマザーで採用されているから対象になってるだけな事
2023/01/25(水) 01:46:56.34ID:+KXsQAkH0
2.5Gはインテル乗ってるマザボでも蟹のカード刺したほうが良いよ
マジで不安定だわ
2023/01/25(水) 02:09:26.45ID:ueUS35Y50
>>325
10GbEもかつてIntel熱すぎ問題があったような……
2023/01/25(水) 04:10:42.11ID:ErxQCNIX0
>>327
intelの10GBaseTは熱すぎ問題があったな
元々サーバ用だから、と言ってしまえば確かにその通り、だからサーバ並みに冷却するばいい、となるんだけど結構ハードル高い
熱問題がない光の方は価格やベンダロックインとか仮想関係でmellanoxに勝る点があまりないという
てな感じで10G以上もなかなか選択肢に入ってこない
2023/01/25(水) 04:27:59.84ID:2Qdx2XDld
X710Lでも14Wくらいなんだっけか
2023/01/25(水) 08:08:50.41ID:Kcyn7Ow20
>>327
×intel一択でいい
○どれもアレだがintelが一番マシ
>>325
intelの2.5Gがダメなのは、10G作った頃までネットワーク系やってた部門が
とっくに解散してたからじゃね?
2023/01/25(水) 10:14:23.51ID:HEJQZARl0
通電確認だけのジャンクでYAMAHAのSWX2320-16MTがヤフオクに出てた
RJ-45とSFP+が使えて新品だと16万くらい、ちゃんとコンソール画面を晒して動作に問題が無い中古なら
10万でも安いけどな?と思ってたら、税込み86000円ちょいで終了
2023/01/25(水) 17:28:34.23ID:f+Vca1Ha0
10Gの呪いじゃ
さっさと2.5Gを見切って10Gにしろと
2023/01/25(水) 20:40:12.71ID:prLFXV3W0
10GbEのNICでWOL対応の物があれば教えて下さい
Windows11で使用予定
2023/01/25(水) 20:59:34.41ID:ErxQCNIX0
>>335
内蔵NIC使えばいいじゃん
ipv4v6その他チェックを外せばIPの管理とかしなくていいぞ
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-DmZS)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:12:18.97ID:UZ+3kQFF0
>>335
LGY-PCIE-MG2
2023/01/26(木) 00:01:41.08ID:LZKCT38E0
>>336
>>>335
>内蔵NIC使えばいいじゃん
>ipv4v6その他チェックを外せばIPの管理とかしなくていいぞ
なるほど、納得です
MACアドレス指定だからIPアドレス関係は無視すればよいのですね
MACアドレスの再設定も不要ですし、使い方も変化ないので楽ですね
ただ8台あるのでケーブルが倍増か〜
2023/01/26(木) 00:03:26.02ID:LZKCT38E0
>>337
>>>335
>LGY-PCIE-MG2
ありがとうございます
候補に入れておきます
SFP+のものはご存じないですか?
2023/01/26(木) 05:59:34.42ID:6GxVDfHe0
>>339
sfp+はスリープ時リンクダウンするから無理だよ
rj45は電源断中、もしくはスリープ中もLANコネクタが光ってると思うが10Mか100Mでリンクアップしてるんだよね
だからマジックパケットを受け取れる(wolができる)

因みにBIOSでerpやdeepsleepを有効にしたり、電源をコンセント差し直ししたりするとリンクダウン状態になるからrj45でもwolは使えなくなる
2023/01/26(木) 14:06:29.54ID:NmLoOUD2d
回線10GbEにしたけど、計測したら2Gbpsしか出なかったわ
元が800Mくらいだったから2.5倍速なんで後悔するほどじゃ全然ないんだが、みなさんどのくらい出てるの?
2023/01/26(木) 14:46:49.64ID:Hpzf9sfk0
ASUS AQC113のボード、eo光計測サイトでダウン7G辺り、speedtestだと5G前後ですね。speedtestの負荷きついのかコネロス起こしてた時も在ったけど。win10最新パッチ当たってる状態での使用は、問題なしですね。
2023/01/26(木) 14:58:04.98ID:0XBuPG2a0
計測アプリで速度も随分違うからなぁ、CPU張り付いたりするし
2023/01/26(木) 15:03:02.35ID:awPjcp1rM
1Gや2.5Gはすんなり速度出るけどそれ以上の速度ってなんだかんだ謎問題で速度でない話よくきくよね。トラブルシュートしないと
2023/01/26(木) 15:40:58.56ID:NQgup0rE0
過疎地域でもない限り出ても5Gbpsぐらいだろ
2023/01/26(木) 15:55:01.03ID:+bfezxpp0
10/5GBは消費電力増大とオンボードLANチップに2.5搭載が増えているから2.5G接続でいいんじゃないの
オンボード2.5Gで我慢すれば10/5Gカードいらないし消費電力も比較的マシ
2.5Gで実質2.0Gオーバー出りゃ必要十分じゃないの

今電気代が高くなっているからあえて2.5G縛りで済ませるのが賢明だと思うが
2023/01/26(木) 20:42:49.03ID:9ZU3ALkX0
2.5Gなら転送速度で290MB/Sぐらいは出るからな
2023/01/26(木) 20:51:49.22ID:Oe0lzKuj0
2.5のスレでも言われているが、電気代とか気になるなら光の敷設が勝ち組
2023/01/26(木) 21:13:31.59ID:HmiBQRt/0
ショートレンジ前提ならTwinaxが一番食わないと思ってたんだけど。。。
2023/01/26(木) 21:35:43.76ID:2sOBN9kja
>>341
名古屋市内ですが10G契約で4Gぐらいです
気分的には8Gぐらい出てほしかったが、
実態面で何も困ってないのでまぁいっかと
2023/01/26(木) 22:10:37.58ID:ahp8PrP6d
都内で最大上下8Gbpsぐらい
ただspeedtestアプリで特定のサーバー選ばないと出ない
他のサイトだと1~4Gぐらい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1459/360/amp.index.html
ここでも同じような結果なのでこのツール使って近距離で速度出るサーバー探してみるとか
2023/01/26(木) 22:53:13.09ID:LZKCT38E0
>>340
ありがとう、いろいろ勉強になりました。
sfp+が全くダメとは驚きです。
10GbE移行作戦を練り直さないと...
2023/01/26(木) 22:59:14.73ID:HmiBQRt/0
>>352
こんなものもあるよ
https://exp.dospara.co.jp/express/dospara/spo1702885

あるいはスマートプラグ+BIOS設定を電源供給時自動復帰
2023/01/26(木) 23:04:20.74ID:Oe0lzKuj0
>>353
それならアリエクで買える中華製の無理やり電源スイッチを押すwifi基板で良くね?
2023/01/26(木) 23:22:08.60ID:cRV0WKcT0
>>352
そもそも8台もあってリモートでON/OFFしたい、ってサーバ用途?
今時普通のマザーでも128GB詰めるし仮想化とかで物理サーバ台数削減した方がいいんじゃない?
2023/01/27(金) 09:45:35.70ID:vRxl+Fjm0
APCとかのPDUを入れておけばOK。うちはAP7940にぶらさげてる。
2023/01/27(金) 10:33:02.97ID:CWnWit0KH
うちもiperf3だと10Gきっちり出るけどNASのNVMESSDからの読み込みもSAMBAだと5Gbpsぐらいしか出ない
2023/01/27(金) 10:36:26.20ID:IosYdZ6e0
>>357
それは普通に設定が悪い
2023/01/27(金) 15:19:30.57ID:PaiR3ukR0
NASの能力にもよるからなぁ
2023/01/27(金) 20:49:10.62ID:jKZSge/n0
>>355
ゼミ室内の8台のPCに学生が自宅からスマホ等のデバイスで電源をON
その後に自分のPCからリモートデスクトップ接続するという環境です。

いろいろ教えてくださった皆さん、ありがとうございます。
おもしろいアイデアやデバイスがあるんですね。
ただ、引継ぎなども考慮するとできるだけシンプルにしたいので
発熱は気になりますがRJ45で行こうかなと思ってます。
2023/01/27(金) 20:52:08.59ID:zbpK/b9L0
みんなめっちゃスピード出てるんだな
神戸でeo光10ギガ契約で常時2Gbpsしか出ないわ
悲しい
2023/01/27(金) 22:01:50.96ID:Cx2wPnY50
>>360
その手の環境なら1Gで充分でしょ
RDPはそんなに速度出せないよ
サーバがいるならそれのみ10Gで、かな

ただ、そんな環境なら仮想環境の方が良さそうな感じはするな。
2023/01/28(土) 01:22:20.68ID:AK+EHOfX0
うちは5~7Gbpsくらいかな@東京23区内
2023/01/28(土) 09:55:56.77ID:n1nCwsMnd
>>350
うらやま
2023/01/28(土) 14:52:54.89ID:MxM7iMME0
もう少し分かりやすい日本語記事

Intelの2.5GbE LANコントローラー「I226-V」でパケロスや瞬断?
今のところ解決策なし
https://news.mynavi.jp/article/20230123-2572540/
2023/01/28(土) 16:30:34.79ID:T4dhZjoIa
東京は7~8G出るのかいいな
プロバイダが善いのかおま環が善いのかどっっちですか?
2023/01/28(土) 17:34:16.60ID:cGnYJrWa0
eoの人はルータも何使ってるか一応書くといいかもね
ASUSの無線ルータだとどう設定してもよくて2-2.5Gbpsしか出なくてこんなもんかと思ってたんだが
レンタル(RT200N)で繋ぎ直してみたらちゃんと7-8Gbpsでてなんだこれってなった
後からレビュー見て回ったらどうもeoとの相性が悪いらしいの知った
今はRTX1300にしたけど
2023/01/28(土) 17:35:16.38ID:cGnYJrWa0
型番忘れてたわ
RT-AX89X
2023/01/28(土) 20:38:20.26ID:qMNXcGgl0
>>367
ルーターはeo光からレンタルしてる「10ギガ対応eo光多機能ルーター」使ってるけど常に2Gbpsです
実務上2Gbpsでも10Gbpsでも問題無いから諦めている
2023/01/28(土) 20:39:48.02ID:qMNXcGgl0
2311.2Mbps(ダウンロード)

2025.0Mbps(アップロード)

レイテンシ: 10 ミリ秒
2023/02/06(月) 22:32:50.47ID:Cg/BBnf+0
M2 Proを10GbEにしたのがきた
チップは不明だが少し暖かい程度だね
2023/02/06(月) 22:55:27.65ID:ZlUMGAHWa
システムレポートから搭載チップ見れるはず
M1はAQC113だった
2023/02/06(月) 23:25:20.51ID:Cg/BBnf+0
AQC113でした
374不明なデバイスさん (ワッチョイ ff35-JSkD)
垢版 |
2023/02/07(火) 05:37:59.44ID:5X5d5FW20
>>367
eo10G RT-AX89Xで最新ファームにアップして6G以上出るよ
以前のファームだとせいぜい2.5G
あと、ルーターのipv6接続機能有効にすると、何故かipv4まで4G程度に落ちる
RT150(N)ルーターモードだと、ipv6含め6G以上出る
2023/02/09(木) 17:53:26.04ID:nxaViGXIr
自宅に2.5Gbps環境を揃えようと思ってます。
未だにマザーボードのNICはintelより蟹の方が推奨ですか?

1GではIntel一択だったので、このスレ見て驚いてます
2023/02/09(木) 18:06:46.83ID:k2b3UZcU0
スレチだぞ
10G使え
2023/02/09(木) 18:12:29.02ID:gjRuCsZ90
いまだに、なんか?
一度、パケロスなんてやらかした時点で選択肢としてあり得ないだろ
1000baseにして使ってね!で、使ったらパケロスするし
2023/02/09(木) 18:47:19.02ID:dGhEzR8J0
10G、2.5G NicでIntelなんてオワコンやぞ選択肢にならん。
2023/02/09(木) 19:05:23.99ID:mxm9QS/Ap
そもそも始まってないじゃん
2023/02/09(木) 21:06:21.55ID:W7D2N/IN0
昔は蟹(笑)だったのに
今のintel(笑)はもうだめだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況