編成・編制・編組スレッド20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2021/12/20(月) 00:08:30.06ID:l4Qx5jlo
●陸上自衛隊用語集における定義

編成  A  編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
        この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい、
        改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
     B  部隊等の組織そのものをいうことがある。

編制  「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
     または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。

編組  部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
     または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。

●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)

編組・編合  作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
         陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
         編組は、通常、命令によって発令された。

編制  勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
     平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
     兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。

編成  某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
     動員令のうちに臨時編成という語を使用している。

軍隊区分  作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
        戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。

配属  某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。

※過去スレは>>2
2021/12/20(月) 01:19:01.36ID:om1p0fAl
旧01:http://choco.2ch.net/army/kako/1028/10284/1028476832.html
旧02:http://choco.2ch.net/army/kako/1032/10320/1032063255.html
旧03:http://bubble.2ch.net/army/kako/1053/10536/1053610032.html
新01:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1159261012/
新02:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1184913821/
新03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217520685/
新04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1265961292/
新05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290443265/
新06:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1306086748/
新07:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349082526/
新08:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1366131471/
新09:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1393173382/
新10:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1451274284/
新11:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1488977193/
新12:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560861195/
新13:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600068654/
新14:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603759238/
新15:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606317194/
新16:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610611676/
新17:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620904038/
新18:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631359391/
新19:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635070491/
2021/12/20(月) 01:20:01.62ID:om1p0fAl
>>1
タテオツドスエ

過去スレ投稿完了
2021/12/20(月) 10:14:12.20ID:0Qj1fjY6
即死回避のついで過去の姉妹スレ【海・航空・陸上戦考察スレ】
01:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042115495/
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1044275125/
03:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1047007495/
04:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1053592188/
05:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144206877/
06:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1166791556
07:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1192361400/
08:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217043228/
09:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240905621/
10:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263822184/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276330189/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292002068/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304695530/
14:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1310022878/
15:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325377950/
16:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338638535
17:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1351777382
18:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1386594930/
19:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1448173621/
20:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1475809506/
21:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1481179664/
22;http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1483803821/
23:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
24:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491057569/
25:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
26:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/
27:http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510481495/
28:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515417952/
29:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521379754/
30:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529215122/
2021/12/20(月) 15:48:12.83ID:0Qj1fjY6
勝利に必要な損害は、これを許容するのだ

で前スレ埋まったwww
2021/12/20(月) 16:18:30.37ID:bOiAt7vI
>>前スレ997
第1 SLBMを第2撃用に残さなくてはいけないルールなんぞない、後付けでオホーツク海へ殴り込みとか言ってるが時点で残しておいても発射前に撃破される可能性が高まるだけでな?
第2 PAC-3はICBMやSLBMクラスの相手はできない、最高高度が20km程度でマッハ20前後に達するターミナルフェイズ迎撃はほぼ無理とされてるよ。(相手の突入速度が早ければ早いほどPAC-3の迎撃範囲せまくなる)
SM-3にしてもBlkUAより前だと不可能、最近ようやくUAでテストしたけど(多分これが自信の元なんだろうが)ミサイル防衛庁長官のジョン・ヒル副将軍は、「限られた能力しかない」と議会で証言してるんだよな
で、UAはようやくこれから本格配備ってとこでしかも対応高度がそんなに高くないのでターミナルに近い降りてきた段階でないと対応できない(当然防護対象付近に展開必要で所要も増える)。
どんだけあるのよはこっちのセリフ
>新型相手にGBI優先し、旧式弾頭にはSM
えーと新旧の弾頭どうやって区別するのよ、発射側が1発1発教えてくれるとでも?ミッドコースだと空気抵抗ほぼないからダミー含めて挙動大差ないよ。

そろそろ諦めたら?
2021/12/20(月) 16:53:09.20ID:oWyTZHLI
>>6
(捨て台詞吐かれてまで諦める理由が)ないです

繰り返しになるが第1撃のみで全て決着つけられる弾数あったとしても発射台にそこまで余裕があるとでも?>残さなくてはいけない
これは湾岸やイラク戦争などでも実証されとる案件なのだが

予備残す意義としてもなんとしても確殺するべきミサイルサイト相手に打ち漏らし出たら
どうなるかちょいと考えれば分かりそうなものやけどね

迎撃システムの数に関しては対応してる米イージスの隻数見て言ってからどうぞ>所要数
タイコンデロガは除くとしてもバーグの改装と量産体制は現在も進行中なのでな(一方のロシアは対応艦自体皆無

米でさえ限定的ならロシア側はそれこそ何もないレベルであり、
互いの着弾数に差が出る=キルレシオに差が出るのに直結してるのだがそれも認めんと言うことでOK?
2021/12/20(月) 20:16:00.36ID:0Qj1fjY6
なあ2人とも
米国だけ、地球に生き残っても、その後やっていけると思う?
当然世界中巻き込まれるんだぜ。

米のBMDが完璧でも、実は意味がないんじゃないかな。
そこも踏まえてのMADじゃないのかな。


みんな、今から南斗聖拳に入門しようぜ
(北斗は一子相伝なのでパスな)
2021/12/20(月) 20:21:53.05ID:0Qj1fjY6
核の目標だけど・・・大都市だけじゃなく、穀倉地帯ってもあると思うんだよね。
米も、本土全域は守れないよね。

つ「星のくず」

ジーク・ジオン
2021/12/20(月) 21:10:25.34ID:bOiAt7vI
>>7
前スレ981
>現在のロシア側の優越だって核戦力込みだと速攻で死ぬ戦力差なのが実情やし(略)
→GBIとか一応あるけど全力でぶっこんだら数が追い付かないしどっちも即効しぬやろ?
こっからはじまって後出しで
前スレ984※BMD差追加
前スレ986※投射弾数増やす話に
前スレ988※オホーツク海の聖域へ突入する話が追加
とまぁずいぶんあっちこっち逃げ回られてますが結局のところ
→投射手段については爆撃機のぞいたICBMSLBMだけで400本超で弾頭は1300超(いずれも作戦配備で2014年時点作戦外貯蔵は倍くらいある)
一方GBI配備数は2017年で44基しかも開発当初から20発近くの試験で成功率半分程度だった(最近は上がってきてるけど)
→均等に迎撃するなら1本1発で100%命中したとしてでも相手の核戦力2割も減りません

なお、↑では1本1発で100%で〜としましたが現実はもっと非情で CSISよりBGIは弾頭とデコイ分離後に迎撃
ttps://www.csis.org/analysis/new-generation-homeland-missile-defense-interceptors
しかも2019年にRKV契約キャンセルしてNGIとやらになる予定

ついでにICBMに対してSM-3だとSM3ブロック2Aにになって迎撃テストは成功したが
Vice Admiral Jon Hill, director of the Missile Defense Agencyが議会で「限られた能力しかない」と証言
おまけにこいつまだ正規に生産はじまってるわけじゃないんだな、ブルームバーグより。
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-22/QV2WB0DWLU6801
ヒックス副長官は5月27日、SM3ブロック2Aを研究開発の段階から移す論拠について議会に報告したが、これについては公表していなかった。
2021/12/20(月) 21:35:52.88ID:vw3GvZ74
>>9
ソ連時代でさえロシアはアメリカ産の小麦を輸入してただろ
そんな所を核攻撃して何のメリットが?

あと、ソ連がアメリカと対立してた理由って、共産主義を全世界に拡大するためでもあったからなぁ
ゆくゆくはアメリカ本土も占領、赤化する必要があった
敵の抵抗力を削ぐために、敵の部隊やインフラに核を落とすのは理解できるが、占領後に必要な穀倉地帯を攻撃するのは、本末転倒では?
2021/12/20(月) 21:45:37.84ID:aMIcaw1P
>>11
相互確証破壊を理解してないでしょ
2021/12/20(月) 21:54:20.92ID:vw3GvZ74
>>12
相互確証破壊が崩れた後の話をしてるんだよ
馬鹿かお前は
2021/12/21(火) 00:20:46.11ID:GOUSXH/5
>>13
どんな超技術で相互確証破壊が崩れるのか
スターウォーズ計画の再来かい?
現状の世界は相互確証破壊が崩れていないし、東西で崩そう崩さないみたいなジャブをお互いに打ち合っているだけ
戦術核はきな臭くなってきたが
大都市や穀倉水源地帯、原発施設こそ狙うのがMADの本質で、そこで手を抜く素振りなんか絶対にしない
それが相互確証破壊
2021/12/21(火) 00:50:13.07ID:V59qyZFj
>>14
君なんか文脈が読めてないみたいね
ご高説をお持ちなのは分かったけど、その前に会話のキャッチボールをしようか
2021/12/21(火) 02:24:41.22ID:KB2zLWV/
>>10
オホーツクネタは投射数ネタに合わせてそっちが

>オホーツク海みたいな聖域と言われるエリアに対潜部隊の庇護下にあるわけで
>一時的な補足はともかく継続していつでも沈めることができるほど補足できるわけもないだろ

という話振ってきたが故ゾ

後こっちの主張は最初から米ロのBMD差なのだが>BMD差追加
一応手間取るも進めてはいる米に対し碌に進めてないゴミという事に対しては触れないんやなって
2021/12/21(火) 10:39:04.92ID:tNj3a4yD
>11
>ゆくゆくはアメリカ本土も占領、赤化する必要があった

アメリカの占領よりも、まずは自分達共産国家の存続が先です。
生き残る為に相手の絶滅が必要なら、それもやむをえない。
それが核報復の根本です。


>占領後に必要な穀倉地帯を攻撃するのは、本末転倒では?

MADは「俺が死ぬときは、お前も道連れだ!」が絶対なのです。
勝利後の占領?
そんななものが成立するならMADが機能していないという事です。

あ、あとBMDやらで迎撃したICBMは、目標に落ちて爆発しないだけで
どこかに落ちて周囲を汚染します。


>14
>大都市や穀倉水源地帯、原発施設こそ狙うのがMADの本質

穀倉や都市を狙うのは基本ですが、原発はMADとしてはあまり意味ないかなぁ・・・
そもそも「何」を撃ち合うんでしたっけ?

え?電力の供給?
都市への送電インフラが無事とでも?
さらにあちこち汚染で行動不能地域が出来て各地が分断されていますがな。
インフラ復旧も夢の話。
2021/12/21(火) 10:52:23.52ID:tNj3a4yD
あ、あと何発かはEMP攻撃に使われるでしょうから、軍用の一部の電子機器以外は壊滅ですね。
そうすれば原発も勝手に崩壊しますが、ちょっとその周囲がマズイことになりますが
その他は、もっとマズイことになってるので、あまり変わりません。

対策はシェルターと備蓄、それと・・・・信じるは己の肉体を鍛えるのみだ!
(最近TVKの再放送みてるが、ジャギ様はいいなぁ)
2021/12/21(火) 12:02:47.73ID:3dsHPH4E
>>16
>オホーツクネタは投射数ネタに合わせてそっちが(略)
>後こっちの主張は最初から米ロのBMD差なのだが>BMD差追加
前スレ986で
>そもそもBMD自体、核直撃よかましやろ?という代物なのお忘れなく、少なくともSMとPACはそこ込みな代物ゾ>迎撃
>自前の戦略原潜と運用海域維持だけでも割とギリどころか冷戦期の頃のような積極的な西側戦略原潜狩りが絶望的になっとる以上
>投射弾数増やすチキンレース始めたら死ぬのはロシアが先よ
BMDは直撃よりましって言ってそのあとにSSBNと原潜狩りと弾数増やす後だししてるじゃないですかヤダー
オホーツク海みたいな聖域の話だしたのはその後に「そんなとこいけるの?」という突っ込みの中でですよ

>一応手間取るも進めてはいる米に対し碌に進めてないゴミという事に対しては触れないんやなって
対処すべき核弾頭(ロシアは作戦配備だけで1300以上@2014年)に対してごくごく少数で今の米ロ間の戦略核戦力バランスに大して影響与えることないミサイル防衛(弾頭相手のGBIで44発しかも命中半分位)は
誤射とかイランや北朝鮮みたいなICBM/SLBMをごく少数作るかどうかの第三国相手にしか現状有効じゃないからこちらから言及してないだけですが?
※ミサイル防衛そのものはイラン北朝鮮といったローカル脅威や↑で書いた誤射対策もあり評価はしてます、今の段階だと米ロ間の戦略核戦力バランスには現状大して影響ないというだけです。
※将来にわたっても影響ないと考えてるわけでもありません、双方防衛もその防衛を潜り抜ける方法も模索するでしょう。
ほぼ少数の試作品でやってる「現状のBMDによるICBM/SLBM対処」についてイキリちらかす趣味も試作品段階の代物をいきなりゴミとかDisる趣味もないだけです。
ほぼほぼオンヘッドできても再突入速度がはやすぎて無理だろ扱いされてるPAC-3によるICBM/SLBM迎撃まで持ち出してたこと考えると只の無知が維持はってるだけかもしれませんが
2021/12/21(火) 16:07:21.70ID:bkWJQoMT
度が過ぎる長文レスは気違いの証
21名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 16:36:03.24ID:4b82AojH
読むべき文章でしかたなく長文になってるのは仕方ないが
>>19は完全にレスをまとめる文章力が無いだけ
2021/12/21(火) 17:47:28.34ID:V59qyZFj
>>19
いくらすごい知識や考え方を持ってても、文章が下手だとそれだけで読む気が起きない

取り敢えず、句読点と改行を勉強しろ
2021/12/21(火) 19:15:11.90ID:kCJT+eXm
しかしこれでもし本当にウクライナが落ちたらアメリカはどうするんだろうな
バイデン政権にしても、すでにアフガンを失ってるのにその上ウクライナまで失うなんて政治的大失態やったら、米国史に残るレベルのやらかし大統領としてバイデンの名が残ることになるから
「ロシアによるウクライナ侵攻が発生しても非加盟国の防衛に軍は派遣しない」とか言ってる場合じゃないとおもうんだが
2021/12/21(火) 19:32:46.16ID:8gp/qFji
lansは本当に攻めると思ってる?
2021/12/21(火) 19:35:25.32ID:8gp/qFji
ロシア軍動かしてるん流石に見せ玉だと思うんだよね。
前も演習だけだったし
2021/12/21(火) 19:50:52.00ID:tNj3a4yD
もう、欧米もロシアもチキンレース状態。
あ、八月の砲声が聞こえる(遠い目
2021/12/21(火) 19:50:54.42ID:Ot4W7HxK
本気でNATOと戦争する気は無いのだろうけど
軍事力を背景にした瀬戸際外交の際の際まで攻めてる感じがするんだよね今のロシア
まるでポーランド侵攻直前のナチスドイツだよ
2021/12/21(火) 19:55:09.46ID:tNj3a4yD
遊撃にいったウクライナスレでもうニュース出てたんだが・・・

ttps://tass.ru/ekonomika/13254477

ついにガス止めやがったっぽい・・・
(意図的か、なんらかの契約ミスかはまだ判らない)



最後のカード切りやがったかな・・・
2021/12/21(火) 20:03:45.79ID:tNj3a4yD
ただ、上はタス通信の報道だけど同様の記事が11月にロイターから出ているので
その再掲載か、また新たな停止かは不明

https://jp.reuters.com/article/germany-gas-mallnow-idJPKBN2HP06C
2021/12/21(火) 20:05:39.69ID:tNj3a4yD
ああ・・・ダメだ・・・

ttps://tass.ru/ekonomika/13254477

再度とあるから、これ新たな停止だわ・・・
また13階段が一段進んだかも・・・
2021/12/21(火) 21:48:55.97ID:GOUSXH/5
>>30
わざとらしく三点リーダーつけても無駄だぞ、おまえは間違いなくワクワクしている
2021/12/21(火) 23:48:09.64ID:KB2zLWV/
>>30
更に階段上ってる事のお知らせがががが
拾い物ですが

>796 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/12/21(火) 18:14:34 ID:b.9q.nhA0 [4/9]
>ロシアがウクライナ国境に夜戦救急車を集積してるもよう
ttps://may.2chan.net/39/src/1639992653924.jpg

>あとロシアで集団埋葬に関する法律が9月に改正されて、来年度初頭から施行するらしい
>こんな感じの埋葬が可能になるそうだ
ttps://pbs.twimg.com/media/FEO6LULX0AMygme.jpg:orig

>何が始まるんです…?
2021/12/22(水) 00:47:22.17ID:aX4XpRY/
間違いなく軍事侵攻が始まるよ。プーチンはナポレオンやヒトラーと同じく暴力革命主義者で、武力による現状変更を躊躇ったりはしない。
少なくともNATOやアメリカによる武力衝突がない限り、行けるところまで行こうとするだろう。経済制裁なんかじゃ止まりはしない。
2021/12/22(水) 07:49:24.33ID:TIqlj09+
開戦しても東部2州の併合とウクライナの非NATO化で終わるなら現状と大して変わらん
米露欧が落ち目になる一方で中国が漁夫の利を得るだけ
35名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 08:40:52.63ID:xu6zeRF7
ウクライナは長期安定与党が新進気鋭ポピュリズム政党に敗れ去った後だから
その政党が政治的大失態で終焉したらウクライナの民主主義自体が破綻して極右化・軍事独裁化等する可能性がかなりある
2021/12/22(水) 10:05:43.59ID:JyhGOVkM
ちなみに、現在ロシアの民間軍事会社が、テロを企ててウクライナ入りしているとの情報が出回っており、“ロシア”は、これの阻止を狙って動くのではないかと言われている。
2021/12/22(水) 10:06:00.99ID:HXyKz1h4
    ____    >31
   /MwmVm   >おまえは間違いなくワクワクしている
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  な、なんのことかな?わ、わくわくなんかしてないよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  やだなぁ、住人さん、どうしてそんなこというかなぁ
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉    が、がお
  ´   し'ノ    
2021/12/22(水) 10:14:56.26ID:HXyKz1h4
>34
>現状と大して変わらん

このままロシアが傍観してるだけだと、その【現状】が変わっちゃうから介入するんですよ。
現状維持をロシアは望んでいます。
(ウクライナがNATO加盟せず、米軍がウクライナで活動しないという現状)

NATOが約束した現状維持をせず、積極的に東方拡大した結果、ロシアが我慢できないところまで追い詰めちゃっただけ。
ロシアが弱まっていたからといって、調子にのってNATOも米もやりすぎたんですよ。

追い詰められた国家が起死回生を狙って何をやらかすかは、我々日本人が一番よく知ってるはず。
2021/12/22(水) 10:34:45.92ID:HXyKz1h4
一応、ドイツがロシアと電話会談し、さらに年明け早期の直接会談を希望してるらしいですが・・・
かえって奇襲の蓋然性を上げるだけのような気がする・・・

>われわれはロシアと有意義な対話をする準備ができている。年明けのできるだけ早い時期に『NATOロシア理事会』の会合を招集するつもりだ

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-france-idJPKBN2J01ZZ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/150318

「わかった、来年に会談しよう」とか返事きたら
普通は、会談決裂までは侵攻しないと思いやすいじゃないですか。
その間に侵攻しちゃえば奇襲になりかねません。

NATOは侵攻阻止の会談のつもりでも、ロシアは「終戦後」を話し合う会談にしようとしてなければ良いのですがね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況