2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
探検
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:05:42.20ID:7raCZdfw02名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:06:22.84ID:7raCZdfw0 レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
3名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:08:43.16ID:7raCZdfw0 ●続き
マイクロフォーサーズは、共同規格ならではのラインアップの充実やシステムの発展性によって、映像の楽しみや活用の可能性を更に広げ、現在賛同企業はBtoB企業も含め56社となっております。
2020年には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種のミラーレス一眼カメラが新たに導入され、国内市場の活性化に努めてまいりました。
その結果、2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップ※3の台数シェア、21.7%を達成しました。
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズシステム規格の提案企業として、
今後もラインアップ拡充を図り、お客様の多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提供してまいります。
本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計
マイクロフォーサーズシステム規格について
フォーサーズ ウェブサイト(以下 URL)にて、規格の概要をご確認いただけます。
https://www.four-thirds.org/jp/
マイクロフォーサーズは、共同規格ならではのラインアップの充実やシステムの発展性によって、映像の楽しみや活用の可能性を更に広げ、現在賛同企業はBtoB企業も含め56社となっております。
2020年には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種のミラーレス一眼カメラが新たに導入され、国内市場の活性化に努めてまいりました。
その結果、2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップ※3の台数シェア、21.7%を達成しました。
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズシステム規格の提案企業として、
今後もラインアップ拡充を図り、お客様の多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提供してまいります。
本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計
マイクロフォーサーズシステム規格について
フォーサーズ ウェブサイト(以下 URL)にて、規格の概要をご確認いただけます。
https://www.four-thirds.org/jp/
4名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:12:01.54ID:7raCZdfw0 オリンパス カメラ 関連
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635486660/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN-F Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635486660/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN-F Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
5名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:14:09.43ID:7raCZdfw0 パナソニック カメラ 関連
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631870151/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631870151/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
6名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:17:15.59ID:7raCZdfw0 [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#132[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633123674/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/l50
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491569285/l50
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
__________________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634399618/l50
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
ビデオカメラ板
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50
●
パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/l50
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633123674/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/l50
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491569285/l50
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
__________________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634399618/l50
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
ビデオカメラ板
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50
●
パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/l50
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
7名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:22:44.69ID:7raCZdfw0 @ 登録日 「新しい順」 をクリックして下さい
A 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
価格コム
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec113=4&pdf_so=e2
●
マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_se=7,8&pdf_so=e2&pdf_ob=0
●
コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
対応マウント:フォーサーズマウント系 レンズ すべての製品
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&pdf_so=e2&pdf_ob=0
A 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
価格コム
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec113=4&pdf_so=e2
●
マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_se=7,8&pdf_so=e2&pdf_ob=0
●
コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
対応マウント:フォーサーズマウント系 レンズ すべての製品
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&pdf_so=e2&pdf_ob=0
2021/11/13(土) 19:28:39.64ID:82d81Wmd0
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
9名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:32:55.35ID:82d81Wmd0 >>8
弊社とデータ提供契約を締結している全国のパソコン販売店・家電量販店の1年間(1月〜12月)のPOSデータを集計し、部門別に販売数量第1位の企業を表彰する。
なお、部門の選考にあたって、「BCNランキング」の集計対象アイテムであっても、弊社が定める下記の基準を満たさない場合は、表彰対象から除外する。
該当する製品の1年間の総販売数が、弊社が定めた基準を超えていること
製造元もしくは販売元が、正式にサポートを行っているブランド商品が主体であること
データ提供店がJANコードによって単品管理を行い、販売台数(本数)が厳密に特定できること
POSデータ提供店(50音順)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
弊社とデータ提供契約を締結している全国のパソコン販売店・家電量販店の1年間(1月〜12月)のPOSデータを集計し、部門別に販売数量第1位の企業を表彰する。
なお、部門の選考にあたって、「BCNランキング」の集計対象アイテムであっても、弊社が定める下記の基準を満たさない場合は、表彰対象から除外する。
該当する製品の1年間の総販売数が、弊社が定めた基準を超えていること
製造元もしくは販売元が、正式にサポートを行っているブランド商品が主体であること
データ提供店がJANコードによって単品管理を行い、販売台数(本数)が厳密に特定できること
POSデータ提供店(50音順)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
2021/11/13(土) 19:37:22.30ID:82d81Wmd0
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/11/13(土) 19:42:53.29ID:82d81Wmd0
・歴代受賞機一覧
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
12名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:45:25.07ID:82d81Wmd0 カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-
最新 2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
最新 2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
13名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 20:54:02.67ID:HQVjJSs30 >>1-12
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
14名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 20:55:14.86ID:HQVjJSs30 >>1-12
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺師は息を吐くように平気でウソをつく
15名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 21:04:26.37ID:MNgZpZHR0 また自演の喧嘩が始まったw
2021/11/13(土) 21:12:44.67ID:BPP7BcAN0
マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位、ソニーのミラーレス部門シェア1位で、本格的ミラーレス時代が来た
だからニコンやフジのような動画が弱いメーカーは細々とやっていくしかない
だからニコンやフジのような動画が弱いメーカーは細々とやっていくしかない
17名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 21:27:34.79ID:v68AbgDF0 【1】マイクロフォーサーズは日本以外の海外で全く売れていないローカルマイナーカメラ
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイドメジャーカメラ
【3】つまり世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組 弱小 中小企業マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者が心の支えにしているた唯一の妄想は完全に破壊された
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイドメジャーカメラ
【3】つまり世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組 弱小 中小企業マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者が心の支えにしているた唯一の妄想は完全に破壊された
18名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 23:03:33.78ID:g+6niUNr0 進歩が早いフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
進歩が止まったマイクロフォーサーズの方がフルサイズより大きい
同等の性能ならばフルサイズの方がm43より小さく軽い
もはや当たり前の常識なのに
マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる知能と脳が無い
センサー面積が1/4しかないのに逆に巨大で重いm43
高性能なフルサイズカメラより性能が低いのに巨大なm43カメラ
m43は技術的に遅れすぎ
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg&;
大きさ重さ対決【 オリンパスE-M1 vs ソニーα7c 】
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
進歩が止まったマイクロフォーサーズの方がフルサイズより大きい
同等の性能ならばフルサイズの方がm43より小さく軽い
もはや当たり前の常識なのに
マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる知能と脳が無い
センサー面積が1/4しかないのに逆に巨大で重いm43
高性能なフルサイズカメラより性能が低いのに巨大なm43カメラ
m43は技術的に遅れすぎ
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg&;
大きさ重さ対決【 オリンパスE-M1 vs ソニーα7c 】
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
2021/11/14(日) 07:07:18.40ID:6VX9KKqY0
E-M1 mrkIIかっこいいなあ
20名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 09:12:46.19ID:4y8eoW5B0 日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2017.html
「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html
カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2017.html
「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html
カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
21名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 22:09:08.78ID:YirAK+ti0 豆粒センサーのカメラグランプリ受賞は
韓国がノーベル平和賞を金で買ったのと同じように
審査員、カメラ雑誌、カメラライター、などに広告費や販売促進費と称する金をカメラ業界で一番多くバラ撒いたからというのはカメラ業界の常識
豆粒センサーにとっては不都合な事実だから必死で隠ぺいしてるけどネット時代に隠ぺいは不可能
なぜなら金をもらった側の人たちが退職し年金生活に入り仕事や金銭で干される心配が無くなり無敵の人になって事実関係をバラしてるから
韓国がノーベル平和賞を金で買ったのと同じように
審査員、カメラ雑誌、カメラライター、などに広告費や販売促進費と称する金をカメラ業界で一番多くバラ撒いたからというのはカメラ業界の常識
豆粒センサーにとっては不都合な事実だから必死で隠ぺいしてるけどネット時代に隠ぺいは不可能
なぜなら金をもらった側の人たちが退職し年金生活に入り仕事や金銭で干される心配が無くなり無敵の人になって事実関係をバラしてるから
22名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 22:34:13.00ID:YirAK+ti0 【1】ミラーレスカメラ最高性能のニコンZ9 は超絶性能なのに小さい
【2】オリンパスE-M1X は遅れた技術で劣った底性能なのにZ9より無駄に巨大すぎる
【3】これはもうオリンパスE-M1Xは存在自体が生き恥をさらしているようなもので恥ずかしすぎるぞ
【4】センサーサイズがフルサイズの1/4のくせに
【大きさ比較】
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
【2】オリンパスE-M1X は遅れた技術で劣った底性能なのにZ9より無駄に巨大すぎる
【3】これはもうオリンパスE-M1Xは存在自体が生き恥をさらしているようなもので恥ずかしすぎるぞ
【4】センサーサイズがフルサイズの1/4のくせに
【大きさ比較】
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 22:41:07.03ID:KDnYl3L20 >>21
と、カメラグランプリを受賞できない某社が妬んでます
と、カメラグランプリを受賞できない某社が妬んでます
24名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 22:47:26.55ID:++7RmU6k0 ニコンZ9のような70万円なんて高額なカメラボデイ
だけに稼いだ金を注ぎ込んでられない大半の人に支持されたが故に
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になった
だけに稼いだ金を注ぎ込んでられない大半の人に支持されたが故に
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になった
25名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 22:54:30.40ID:pnSRvUH/0 micro4/3はミラーレスで動画機能が重視される割にセンサーアスペクト比が4:3というところが良くない。
OMDSが主導してセンサー対角線長は同じでアスペクト比を3:2にした18.0x12.0mmセンサーへと切り替え
を進めるべき。
OMDSが主導してセンサー対角線長は同じでアスペクト比を3:2にした18.0x12.0mmセンサーへと切り替え
を進めるべき。
26名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:11:50.60ID:4pxHIIy00 確かに4:3は非効率で今の時代に合わない
ただAFがキヤノンやソニーに追いついて連射や動画も良くならないとセンサーアスペクト比だけ変えても無駄かも?
ただAFがキヤノンやソニーに追いついて連射や動画も良くならないとセンサーアスペクト比だけ変えても無駄かも?
27名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:15:44.51ID:/c97qihX0 天下のiPhoneが4:3だからそのままで良いよ
28名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:17:21.48ID:G1+jzDNr0 >>25
なら素直に動画機能が良いパナのフルサイズを使え
シグマでもいい
安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
なら素直に動画機能が良いパナのフルサイズを使え
シグマでもいい
安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
29名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:20:04.37ID:G1+jzDNr0 AFはパナの人体認識AFがある
キヤノンやソニーは実用できない
動画は途中で止まらないのでパナ一択
キヤノンやソニーは実用できない
動画は途中で止まらないのでパナ一択
30名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:26:57.26ID:G1+jzDNr031名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:31:08.90ID:e2c/+uZg0 実は全世界レベルでみるとぜんぜん売れていないマイクロフォーサーズw
【1】マイクロフォーサーズは日本以外の海外で全く売れていないローカルマイナーカメラ
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイドメジャーカメラ
【3】つまり世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組 弱小 中小企業マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者が心の支えにしているた唯一の妄想は完全に破壊された
【1】マイクロフォーサーズは日本以外の海外で全く売れていないローカルマイナーカメラ
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイドメジャーカメラ
【3】つまり世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組 弱小 中小企業マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者が心の支えにしているた唯一の妄想は完全に破壊された
32名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:32:44.58ID:G1+jzDNr0 ソニー キャノン ニコンの次でかまわない
フルサイズ以外のレンズ交換式では独占、で良し
フルサイズ以外のレンズ交換式では独占、で良し
33名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:37:26.50ID:G1+jzDNr0 高い金を注ぎ込まなくてもレンズ交換式が楽しめる
庶民に愛されるマウントとして唯一無二のマイクロフォーサーズ
これだけで充分
庶民に愛されるマウントとして唯一無二のマイクロフォーサーズ
これだけで充分
34名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:47:53.08ID:pnSRvUH/035名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 23:57:13.22ID:pnSRvUH/0 >>32
同マウントで「フルサイズ」「APS-C」の2種類のセンサーサイズを提供している各社は、
「1本のフルサイズ用レンズ」がAPS-C機では1.5-1.6倍の換算画角で使えるなど、レンズ活用
の幅があって付加価値が高い。
micro4/3はフルサイズ換算2.0倍しかないのでレンズの潜在価値が低い。
「フルサイズ以外」市場を狙うなら、micro4/3マウントに1型センサー搭載ボディのバリエーション
も用意するような展開を狙って行くべき。
同マウントで「フルサイズ」「APS-C」の2種類のセンサーサイズを提供している各社は、
「1本のフルサイズ用レンズ」がAPS-C機では1.5-1.6倍の換算画角で使えるなど、レンズ活用
の幅があって付加価値が高い。
micro4/3はフルサイズ換算2.0倍しかないのでレンズの潜在価値が低い。
「フルサイズ以外」市場を狙うなら、micro4/3マウントに1型センサー搭載ボディのバリエーション
も用意するような展開を狙って行くべき。
36名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 00:03:15.13ID:aqEDYT4F0 マイケル フォー! サーズ
37名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 00:12:46.68ID:8Nilobv30 OMDS社は生産規模も維持しなければ存続が苦しいだろうから、例えばニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1新モデルの開発製造を全面的にOMDSが受託してニコンへOEM供給しつつ、OMDS自社のmicro4/3機とも
部品共通化をしてスケールメリットを確保するような戦略を狙って行けば有利に競争できるようになるのでは
ないだろうか。
Nikon1新モデルの開発製造を全面的にOMDSが受託してニコンへOEM供給しつつ、OMDS自社のmicro4/3機とも
部品共通化をしてスケールメリットを確保するような戦略を狙って行けば有利に競争できるようになるのでは
ないだろうか。
38名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 00:12:53.17ID:aMpsZSTU0 いや、センサーサイズだけ増やしてもダメでしょ
1インチセンサーだけど、1000fpsスーパースロー撮れるとか、AF追従300コマ連射できるとか、センサーが小さい代わりにフルサイズのフラッグシップモデルを凌駕できるカメラじゃないと意味がない
単に小さいだけのカメラは1やQ、MFTのようにスマホに置き換わって消えるだけ
1インチセンサーだけど、1000fpsスーパースロー撮れるとか、AF追従300コマ連射できるとか、センサーが小さい代わりにフルサイズのフラッグシップモデルを凌駕できるカメラじゃないと意味がない
単に小さいだけのカメラは1やQ、MFTのようにスマホに置き換わって消えるだけ
39名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 00:17:49.11ID:8Nilobv30 >>38
>1インチセンサーだけど、1000fpsスーパースロー撮れるとか
1インチはソニーRX100が960fpsだったり、Nikon1だと1200fpsだったり、センサーレベルでは高速駆動が定石。
micro4/3でも、ソニーからRX100用のセンサー買って来て1000fps駆動させれば特色あるボディが完成する。
>1インチセンサーだけど、1000fpsスーパースロー撮れるとか
1インチはソニーRX100が960fpsだったり、Nikon1だと1200fpsだったり、センサーレベルでは高速駆動が定石。
micro4/3でも、ソニーからRX100用のセンサー買って来て1000fps駆動させれば特色あるボディが完成する。
2021/11/15(月) 00:21:54.06ID:Kfd4e4Ub0
おまえらまーだセンサーバトルしてんのか
なんべん同じ会話すりゃきがすむんじゃ
フルサイズレンズ糞重っwwww
なんべん同じ会話すりゃきがすむんじゃ
フルサイズレンズ糞重っwwww
2021/11/15(月) 00:30:11.01ID:r5TDbqnL0
前スレのコピペしかないもんなw
42名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 00:42:51.00ID:8Nilobv30 >>40
むしろ、4/3より一回り小さい1型センサーを搭載するボディもラインナップに加えて、
「1型専用レンズ」は4/3レンズよりも「更に小さく出来ますよ」という可能性を提言
してるところなんですけど。
むしろ、4/3より一回り小さい1型センサーを搭載するボディもラインナップに加えて、
「1型専用レンズ」は4/3レンズよりも「更に小さく出来ますよ」という可能性を提言
してるところなんですけど。
43名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 00:49:15.87ID:PMaTFMy80 マイクロフォーサーズかフルサイズか
は議論するだけ無駄
結論は併用使い分け
もう言い古されてること
は議論するだけ無駄
結論は併用使い分け
もう言い古されてること
44名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 00:56:52.16ID:8Nilobv3045名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 00:57:31.79ID:4+F8Oow0046名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:00:25.11ID:8Nilobv3047名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:00:45.91ID:fn6tpMpH0 >>39
フルサイズを凌駕するレベルね
RX100みたいな低画質ではなく業務用でも使えるレベルの4K1000fpsとか
高速連射もAFが完全に追従して野外ならフルサイズ機にとって変わるくらいのものじゃないと意味がない
現状、マイクロフォーサーズってセンサー小さいのにフルサイズの性能に太刀打ちできないじゃん
そこを解消しないとスモールセンサーが消えていく運命は変わらない
フルサイズを凌駕するレベルね
RX100みたいな低画質ではなく業務用でも使えるレベルの4K1000fpsとか
高速連射もAFが完全に追従して野外ならフルサイズ機にとって変わるくらいのものじゃないと意味がない
現状、マイクロフォーサーズってセンサー小さいのにフルサイズの性能に太刀打ちできないじゃん
そこを解消しないとスモールセンサーが消えていく運命は変わらない
48名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:02:03.51ID:coY7fbpj0 マイクロフォーサーズはスマホからステップアップする人の第一候補と言われてる。
そしてAPS-Cは交換レンズが無いので、コンデジ扱いらしい。手振れするのでコンデジ以下とも言われてる。
という事はだ
方程式に沿うとマイクロフォーサーズはスマホからのステップアップには、フルサイズと違い大金を払う必要が無いのでベストバランスフォーマットという事になる
そしてAPS-Cは交換レンズが無いので、コンデジ扱いらしい。手振れするのでコンデジ以下とも言われてる。
という事はだ
方程式に沿うとマイクロフォーサーズはスマホからのステップアップには、フルサイズと違い大金を払う必要が無いのでベストバランスフォーマットという事になる
49名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:02:12.40ID:4+F8Oow00 >>46
だからそう言ってるだろ馬鹿か?
だからそう言ってるだろ馬鹿か?
50スマホ諭吉
2021/11/15(月) 01:04:43.01ID:4+F8Oow00 文も読めないのか?
今どきカメラなんか買ってるだけあって馬鹿なんだなw
スマホで良かった
今どきカメラなんか買ってるだけあって馬鹿なんだなw
スマホで良かった
51名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:04:44.96ID:8Nilobv30 >>47
>4K1000fpsとか
それはデータ量を単純計算して今の技術では不可能な域だろ。
カメラは現実的なリソースのトレードオフの中で最適解の設計を模索するものであって、
欲を言えばキリがないけど、時代の技術水準ごとに「出来る範囲での適切なバランス」がある。
>4K1000fpsとか
それはデータ量を単純計算して今の技術では不可能な域だろ。
カメラは現実的なリソースのトレードオフの中で最適解の設計を模索するものであって、
欲を言えばキリがないけど、時代の技術水準ごとに「出来る範囲での適切なバランス」がある。
52名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:08:24.67ID:8Nilobv3053名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:09:56.37ID:39A+PTyG0 業務用はともかく、
アマチュアが買える値段で、実用できる動画ハイブリッド機はパナしかない
ニコンなんて70万円機で初めてGH5やG9と勝負できる有様
ビデオカメラ板(実用する人)にはパナの一眼のスレッドのみ
実用できる動画機はパナのみ、の証拠
アマチュアが買える値段で、実用できる動画ハイブリッド機はパナしかない
ニコンなんて70万円機で初めてGH5やG9と勝負できる有様
ビデオカメラ板(実用する人)にはパナの一眼のスレッドのみ
実用できる動画機はパナのみ、の証拠
54名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:12:17.03ID:4+F8Oow00 >>52
今どきカメラなんて買ってる哀れな奴らにスマホの素晴らしさを教えニキ
今どきカメラなんて買ってる哀れな奴らにスマホの素晴らしさを教えニキ
55名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:12:38.27ID:8Nilobv30 >>48
>フルサイズと違い大金を払う必要が無いのでベストバランスフォーマットという事になる
結局フォーサーズは画質で劣る分を考えると割りが悪いから「最初からフルサイズの格安機を買う」
という消費者が多くて、現実にはソニーがミラーレス市場シェア1位になってる。
>フルサイズと違い大金を払う必要が無いのでベストバランスフォーマットという事になる
結局フォーサーズは画質で劣る分を考えると割りが悪いから「最初からフルサイズの格安機を買う」
という消費者が多くて、現実にはソニーがミラーレス市場シェア1位になってる。
56名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:14:33.13ID:fn6tpMpH0 >>51
あくまで例だアホ
フルサイズに勝てないだろ?って言ってんだよ
動画なら4K120pや6K60pの12bitRAW内部記録でキヤノンソニーレベルのAFとGH5レベルの手ブレ補正
高速連写なら2000万画素AF追従60コマ
そこまでいってようやくスタートラインだ
それを超えれるのか?って話
あくまで例だアホ
フルサイズに勝てないだろ?って言ってんだよ
動画なら4K120pや6K60pの12bitRAW内部記録でキヤノンソニーレベルのAFとGH5レベルの手ブレ補正
高速連写なら2000万画素AF追従60コマ
そこまでいってようやくスタートラインだ
それを超えれるのか?って話
57名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:14:36.93ID:39A+PTyG0 スマホ世代はカメラに100万円も出さない
マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位は根拠に根差してる
マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位は根拠に根差してる
58名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:14:46.42ID:8Nilobv30 >>54
でも、君たちスマホユーザーが見てるYouTubeなどの動画は、ミラーレスカメラの動画機能で撮影されたものが多いぞ?
でも、君たちスマホユーザーが見てるYouTubeなどの動画は、ミラーレスカメラの動画機能で撮影されたものが多いぞ?
59名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:17:22.32ID:39A+PTyG0 4K120pや6K60pの12bitRAW内部記録でも、
動画はブレたり止まったら駄目
実用できる動画機ということで、ビデオカメラ板はパナ機一択
動画はブレたり止まったら駄目
実用できる動画機ということで、ビデオカメラ板はパナ機一択
60名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:19:59.00ID:4+F8Oow00 >>58
わざわざミラーレス機で撮らなくても良いようなくだらない動画しかないけどなw
わざわざミラーレス機で撮らなくても良いようなくだらない動画しかないけどなw
61名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:21:41.85ID:8Nilobv30 >>56
>フルサイズに勝てないだろ?って言ってんだよ
センサー小さい分だけ「レンズ含めても小型に収まる」というのをアドバンテージとして、
望遠と連写の組み合わせで取り回しが有利になるから、スポーツ撮影などに留意した仕様を
強化して盛り込むなどの特定用途で圧倒的に選ばれるような特長を持てば、競争力になるはず。
>フルサイズに勝てないだろ?って言ってんだよ
センサー小さい分だけ「レンズ含めても小型に収まる」というのをアドバンテージとして、
望遠と連写の組み合わせで取り回しが有利になるから、スポーツ撮影などに留意した仕様を
強化して盛り込むなどの特定用途で圧倒的に選ばれるような特長を持てば、競争力になるはず。
62名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:24:55.62ID:8Nilobv3063名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:28:15.65ID:39A+PTyG0 フルサイズのミラーレス化小型化でAPS-Cは壊滅したけど
マイクロフォーサーズは、キャノニコ一眼が売れなくなったお陰で
マウント別シェア1位になれた
マイクロフォーサーズは、キャノニコ一眼が売れなくなったお陰で
マウント別シェア1位になれた
64名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:32:08.96ID:8Nilobv30 OMDS社が今後やるべき事は
1. 4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
2. 1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
3. ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
1. 4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
2. 1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
3. ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
65名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:32:48.00ID:fn6tpMpH0 >>61
だからな、、
小ささのメリットがあるのに本気の鳥撮りやスポーツカメラマンが使ってるか?
AFが弱いんだよ
2 世代前のフルサイズ機にすら勝てないんだよ
そこを解消しないと1インチで出そうがダメって話
だからな、、
小ささのメリットがあるのに本気の鳥撮りやスポーツカメラマンが使ってるか?
AFが弱いんだよ
2 世代前のフルサイズ機にすら勝てないんだよ
そこを解消しないと1インチで出そうがダメって話
66名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:37:47.12ID:8Nilobv3067名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:40:04.43ID:QSryZHuk0 コスパではマイクロフォーサーズが圧勝
フルサイズは最低100万円要るから
スマホ世代はカメラごときに大金叩いたりしない
その証拠がマイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
フルサイズは最低100万円要るから
スマホ世代はカメラごときに大金叩いたりしない
その証拠がマイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
68名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:41:58.34ID:QSryZHuk0 スマホ世代は、三脚なんて持ち歩かない
そして人体認識AFとかAI関係の言葉に弱い
その証拠がマイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
そして人体認識AFとかAI関係の言葉に弱い
その証拠がマイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
69名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:43:39.36ID:fn6tpMpH0 >>66
センサー小さいとAF強いか?
xperiaやRX100がα1よりAF強いなんて話聞いたことないが
詳しいことは知らんが、像面位相差の精度スピードには画素数や画素ピッチ、センサーの大きさが必要なんじゃないの?
センサー小さいとAF強いか?
xperiaやRX100がα1よりAF強いなんて話聞いたことないが
詳しいことは知らんが、像面位相差の精度スピードには画素数や画素ピッチ、センサーの大きさが必要なんじゃないの?
70名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:44:26.10ID:8Nilobv30 ニコンは、Nikon1で「像面位相差AFと超高速連写の合わせ技」の実現では先行していたのに、
その設計思想を「フルサイズミラーレス」で先に実現したのはソニーα9だった。
大型センサーを高速駆動させたり大きなレンズを高速駆動させるのは難度が高い。
逆に言えば、小さければ高速駆動が比較的容易。それを逆手に取って有利になる分野で特長を活かすべき。
その設計思想を「フルサイズミラーレス」で先に実現したのはソニーα9だった。
大型センサーを高速駆動させたり大きなレンズを高速駆動させるのは難度が高い。
逆に言えば、小さければ高速駆動が比較的容易。それを逆手に取って有利になる分野で特長を活かすべき。
71名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:47:39.13ID:QSryZHuk072名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:49:33.34ID:8Nilobv30 >>69
>xperiaやRX100がα1よりAF強いなんて話聞いたことないが
α1は贅沢な超ハイスペック仕様で力技で解決してるけど、そのせいで価格も高額。
RX100はメーカー希望価格10万円程度の格安価格で「24コマ/秒」のAF追従の高速連写仕様。
センサーは小さい方が高速リフレッシュしやすいし、レンズは小さい方が高速AF動作しやすい。
>xperiaやRX100がα1よりAF強いなんて話聞いたことないが
α1は贅沢な超ハイスペック仕様で力技で解決してるけど、そのせいで価格も高額。
RX100はメーカー希望価格10万円程度の格安価格で「24コマ/秒」のAF追従の高速連写仕様。
センサーは小さい方が高速リフレッシュしやすいし、レンズは小さい方が高速AF動作しやすい。
73名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:50:32.53ID:QSryZHuk074名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:53:22.07ID:QSryZHuk0 スマホ世代は、オシャレに片手撮りだから
その証拠がマイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
その証拠がマイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
75名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:53:55.87ID:8Nilobv3076名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:57:53.39ID:QSryZHuk0 EOS-Mはキットレンズだけのライトユーザーに売れたな
マイクロフォーサーズに対抗できた唯一のAPS-C専用マウントだね
EOS-M対オリンパスEM10は話題になった
マイクロフォーサーズに対抗できた唯一のAPS-C専用マウントだね
EOS-M対オリンパスEM10は話題になった
77名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:58:08.34ID:l0+uzjsw0 >>74
実は全世界で見るとぜんぜん売れていない不人気なマイクロフォーサーズw
【1】マイクロフォーサーズは日本以外の海外で全く売れていないローカル3流カメラ
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイド超1流カメラ
【3】つまり世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者は都合の良い妄想だけを心の支えに脳内で精神勝利の妄想にどっぷり浸りファビョっているヤバい基地外だった
実は全世界で見るとぜんぜん売れていない不人気なマイクロフォーサーズw
【1】マイクロフォーサーズは日本以外の海外で全く売れていないローカル3流カメラ
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイド超1流カメラ
【3】つまり世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者は都合の良い妄想だけを心の支えに脳内で精神勝利の妄想にどっぷり浸りファビョっているヤバい基地外だった
78名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 01:58:31.37ID:8Nilobv30 >>74
>マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
m4/3がマウント別1位とか言うのも、国内市場限定の上にたまたま他社製品の谷間の時期で
ちょっとだけ相対的に売れただけだよね?
そんなんで安住するような姿勢を決め込んでると早晩に失墜して二度と復帰出来なくなりそうでは?
>マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
m4/3がマウント別1位とか言うのも、国内市場限定の上にたまたま他社製品の谷間の時期で
ちょっとだけ相対的に売れただけだよね?
そんなんで安住するような姿勢を決め込んでると早晩に失墜して二度と復帰出来なくなりそうでは?
79名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 02:02:31.10ID:8Nilobv3080名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 02:04:11.62ID:E0RV0Hxv081名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 02:05:26.39ID:l0+uzjsw0 進歩が早いフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽いw
進歩が止まったマイクロフォーサーズの方がフルサイズよりデカいw
もはや当たり前の常識なのに
マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる脳が無いバカ
センサー面積がフルサイズの1/4しかないのに逆に巨大で重いm43
高性能なフルサイズカメラより性能が低いのに巨大なm43カメラ
m43は技術的に遅れすぎ
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg&
大きさ重さ対決【 オリンパスE-M1 vs ソニーα7c 】
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
進歩が止まったマイクロフォーサーズの方がフルサイズよりデカいw
もはや当たり前の常識なのに
マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる脳が無いバカ
センサー面積がフルサイズの1/4しかないのに逆に巨大で重いm43
高性能なフルサイズカメラより性能が低いのに巨大なm43カメラ
m43は技術的に遅れすぎ
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg&
大きさ重さ対決【 オリンパスE-M1 vs ソニーα7c 】
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
82名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 02:06:29.29ID:fn6tpMpH0 >>72
それは間違ってる
80万のα1のAFより45万のR5の方が上
30万のR6のAFはR5と同等以上
初値33万のE-M1XのAFは5年前のD5よりはるかに劣る
センサーが小さい方が有利ならなぜマイクロフォーサーズのAFは弱いんだ?
それは間違ってる
80万のα1のAFより45万のR5の方が上
30万のR6のAFはR5と同等以上
初値33万のE-M1XのAFは5年前のD5よりはるかに劣る
センサーが小さい方が有利ならなぜマイクロフォーサーズのAFは弱いんだ?
83名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 02:16:30.00ID:8Nilobv30 >>82
>センサーが小さい方が有利ならなぜマイクロフォーサーズのAFは弱いんだ?
さあね、理屈上は小さい方が有利なはずなんだけどオリンパスがAF苦手だったのかな?
OM(フィルム一眼レフ)でもオリンパスはAF化せずに終わってるよなw
まあ、それも含めて上手くニコンと「Nikon1復活」で協業できればOMDS社にとって活路となりそうだと思う。
>センサーが小さい方が有利ならなぜマイクロフォーサーズのAFは弱いんだ?
さあね、理屈上は小さい方が有利なはずなんだけどオリンパスがAF苦手だったのかな?
OM(フィルム一眼レフ)でもオリンパスはAF化せずに終わってるよなw
まあ、それも含めて上手くニコンと「Nikon1復活」で協業できればOMDS社にとって活路となりそうだと思う。
84名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 02:37:56.57ID:fn6tpMpH0 >>83
ちなみにE-M1XはAF追従18コマ、D5は12コマだ
表面上のスペックがいかに無意味か分かるな
RX100がAF追従24コマだろうがフルサイズ機より上なんてことはないし、ニコ1も当時の一眼レフよりもかなり弱いとされている
センサーが小さいとAFが強くできるってのはないわ
そもそも最も多くの開発費をかけてるのはiPhoneのセンサーのはずだが、そのAFが一眼に遠くおよばないからな
ちなみにE-M1XはAF追従18コマ、D5は12コマだ
表面上のスペックがいかに無意味か分かるな
RX100がAF追従24コマだろうがフルサイズ機より上なんてことはないし、ニコ1も当時の一眼レフよりもかなり弱いとされている
センサーが小さいとAFが強くできるってのはないわ
そもそも最も多くの開発費をかけてるのはiPhoneのセンサーのはずだが、そのAFが一眼に遠くおよばないからな
85名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 04:03:42.70ID:A3Woi7wd0 初代M1で充分満足なので買い替える予定無し(´・ω・`)。
2021/11/15(月) 08:15:01.56ID:TOVgwG+v0
フルサイズはボケる、ぼかしやすいと言うが逆はどうか考えてもみろよ
ボケ過ぎて背景何が写ってるかわからない状態に陥る
前後にいる二人三人を写す時もだ。
一人だけにピントあって後はボケボケ。
かといってパンに持っていくと今度は暗くなる。
馬鹿はここでISO調整の話を持ち出すがそれだと画質的に悪くなる
フルサイズはボケボケ専用機と考えた方がいい
ボケ過ぎて背景何が写ってるかわからない状態に陥る
前後にいる二人三人を写す時もだ。
一人だけにピントあって後はボケボケ。
かといってパンに持っていくと今度は暗くなる。
馬鹿はここでISO調整の話を持ち出すがそれだと画質的に悪くなる
フルサイズはボケボケ専用機と考えた方がいい
87名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 08:59:51.17ID:enPBXYgM0 MFT 20mm F1.4 ISO800
フルサイズ 40mm F2.8 ISO3200
これで画角、被写界深度、ノイズ感が同じになるってことがいまだに理解できないのか?
いくらなんでも頭悪過ぎだな
フルサイズ 40mm F2.8 ISO3200
これで画角、被写界深度、ノイズ感が同じになるってことがいまだに理解できないのか?
いくらなんでも頭悪過ぎだな
2021/11/15(月) 09:48:55.20ID:zJgZUJ7F0
前スレで1/2.3型のコンデジやスマトとMFTの差はほとんどないと言っていたフルサイズ至上主義者もいたしあてにならんわ
フルサイズとMFTの差がわかるのにそれ以上差があるものがわからないとは信じられん
フルサイズとMFTの差がわかるのにそれ以上差があるものがわからないとは信じられん
2021/11/15(月) 10:41:11.44ID:YQdU5cMV0
>>87
画角は一緒になんねーよ。理解してくれなくても良い。どうせ良く分かっとらんみたいだから。
画角は一緒になんねーよ。理解してくれなくても良い。どうせ良く分かっとらんみたいだから。
90名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 10:46:43.43ID:enPBXYgM0 あてにならんってw
光学やセンサーが革新的な進化でもしない限り変わらん事実なんだが?
お前が他の人間の言うことを鵜呑みにしたりそれに抗って事実を受け止めないのは勝手だが
やっぱ頭悪過ぎだわ
数ある情報を精査して取捨選択することも自分で調べることもできんやつは一生懸命アホのまま
光学やセンサーが革新的な進化でもしない限り変わらん事実なんだが?
お前が他の人間の言うことを鵜呑みにしたりそれに抗って事実を受け止めないのは勝手だが
やっぱ頭悪過ぎだわ
数ある情報を精査して取捨選択することも自分で調べることもできんやつは一生懸命アホのまま
2021/11/15(月) 10:50:05.65ID:zJgZUJ7F0
>>90
でもフルサイズとMFTの画質の違いはわかるんでしょ?
でもフルサイズとMFTの画質の違いはわかるんでしょ?
92名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 11:34:27.02ID:enPBXYgM0 >>91
画質って具体的に何か分かってるのか?
解像感、ダイナミックレンズ、高感度性能、被写界深度の浅さはセンサーサイズに比例する
ローパスの有無とか画像処理とか多少の例外はあるけど基本的には変わらない
当然、フルサイズとMFT、MFTとスマホも同じように差はある
画質って具体的に何か分かってるのか?
解像感、ダイナミックレンズ、高感度性能、被写界深度の浅さはセンサーサイズに比例する
ローパスの有無とか画像処理とか多少の例外はあるけど基本的には変わらない
当然、フルサイズとMFT、MFTとスマホも同じように差はある
2021/11/15(月) 11:38:20.61ID:zJgZUJ7F0
94名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 11:48:04.82ID:enPBXYgM095名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:06:58.04ID:eUwvf8+p0 >>87
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
96名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:07:21.39ID:D4QVu6KI0 >>81
・・・E-M1 mrkIIかっこいいなあ・・・
日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2017.html
「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html
カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
・・・E-M1 mrkIIかっこいいなあ・・・
日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2017.html
「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html
カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
97名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:08:13.99ID:eUwvf8+p0 >>87
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】韓国人は息を吐くように平気でウソをつく
98名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:14:21.07ID:isOIifiv0 【 警 告 】嘘ではない
マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位、ソニーのミラーレス部門シェア1位で、本格的ミラーレス時代が来た
のは事実
だからニコンやフジのような動画も弱いミラーレス後進メーカーは細々とやっていくしかない
マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位、ソニーのミラーレス部門シェア1位で、本格的ミラーレス時代が来た
のは事実
だからニコンやフジのような動画も弱いミラーレス後進メーカーは細々とやっていくしかない
2021/11/15(月) 12:16:57.04ID:CebidD+K0
>>88
それ以上差がある?
ドラゴンボールにたとえるなら
戦闘力1000と600では400も差があると考えるだろうが、
戦闘力1億の奴からみたら
戦闘力1000と600の差はたったの400なんだが
1億で戦ってる奴からみたら500の差なんて微々たる差だよ
それ以上差がある?
ドラゴンボールにたとえるなら
戦闘力1000と600では400も差があると考えるだろうが、
戦闘力1億の奴からみたら
戦闘力1000と600の差はたったの400なんだが
1億で戦ってる奴からみたら500の差なんて微々たる差だよ
100名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:31:30.50ID:ZaX59fup0 うわー頭悪過ぎて壊れたぞ
しかしここはネトウヨが多いねw
しかしここはネトウヨが多いねw
2021/11/15(月) 12:36:14.87ID:og8xRnFc0
レンズ込みの重量を考えろとは言うが、
例えばソニーがこの前出した50mmf2.5っていうのは
マイクロフォーサーズの換算で行くと大体25mmf1.25となってしまう。
オリンパスの25mmf1.2は410gだし、パナソニックの25mmf1.4は205gだぞ?
マイクロフォーサーズのメリットは軽さとかではなくセンサーサイズの小型化によるコストダウンと
センサーユニット小型によるボディ内手振れ補正の強化とかかと。
シャッター幕速度とかはシャッターレス化が進むと思うので最終的には同じになるのかな?
例えばソニーがこの前出した50mmf2.5っていうのは
マイクロフォーサーズの換算で行くと大体25mmf1.25となってしまう。
オリンパスの25mmf1.2は410gだし、パナソニックの25mmf1.4は205gだぞ?
マイクロフォーサーズのメリットは軽さとかではなくセンサーサイズの小型化によるコストダウンと
センサーユニット小型によるボディ内手振れ補正の強化とかかと。
シャッター幕速度とかはシャッターレス化が進むと思うので最終的には同じになるのかな?
2021/11/15(月) 12:44:15.74ID:lhQM8q+y0
同じ話題に繰り返し
壊れた蓄音機スレ
壊れた蓄音機スレ
2021/11/15(月) 12:47:45.70ID:og8xRnFc0
あ、あと軽量な望遠レンズもフルサイズにはないのでまだマイクロフォーサーズが優位だな。
この間キャノンが暗い望遠を出したからそういう方向が増えたらこの先はわからんが・・・
焦点距離が延びれば物理的に長さも伸びてしまうから、長さは小さくできんのかもしれんけど。
この間キャノンが暗い望遠を出したからそういう方向が増えたらこの先はわからんが・・・
焦点距離が延びれば物理的に長さも伸びてしまうから、長さは小さくできんのかもしれんけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:47:59.14ID:8Nilobv30 >>101
>マイクロフォーサーズのメリットは軽さとかではなくセンサーサイズの小型化によるコストダウンと
>センサーユニット小型によるボディ内手振れ補正の強化とかかと。
センサーサイズが小さいと有利なのは手振れ補正の他には「望遠」と「高速連写」だな。
小さいセンサーで高画素化すると、かえって余計にレンズ精度が要求されるから画素数
でも他社対抗しようとするとコストは必ずしも安くはならない。
m4/3の画素数は現状の2000万画素程度から増やせる余地は無いが、その範囲内で
「手振れ補正」と「超望遠」と「超高速連写」
を売りにした、レンズ込みで小型のシステムを作れば競争力はある。
>マイクロフォーサーズのメリットは軽さとかではなくセンサーサイズの小型化によるコストダウンと
>センサーユニット小型によるボディ内手振れ補正の強化とかかと。
センサーサイズが小さいと有利なのは手振れ補正の他には「望遠」と「高速連写」だな。
小さいセンサーで高画素化すると、かえって余計にレンズ精度が要求されるから画素数
でも他社対抗しようとするとコストは必ずしも安くはならない。
m4/3の画素数は現状の2000万画素程度から増やせる余地は無いが、その範囲内で
「手振れ補正」と「超望遠」と「超高速連写」
を売りにした、レンズ込みで小型のシステムを作れば競争力はある。
2021/11/15(月) 12:53:00.10ID:zJgZUJ7F0
各社の最高グレードがシャッターレスになってるみたいだけど
MFTでもシャッターレスを採用したらGMサイズが復活するかもしれないよな
後幕のみのGFよりも小さくできるのは確実だし
MFTでもシャッターレスを採用したらGMサイズが復活するかもしれないよな
後幕のみのGFよりも小さくできるのは確実だし
106名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:55:09.33ID:vba0G6LY0 パナソニックのGHシリーズは動画メインだからな〜
GH5sという変異機種もあるけど更に動画性能を極めた。
やはり動画の映りは最高。しかし手振れ補正がおまけの電子手振れ補正ぐらいしかない
ので売れない。しかし手振れ補正が無い事のメリットもプロの現場では多い。
GH6も暗所性能ではGH5sに遠く及ばない。
GH5Mark2はGH5の価格崩壊が足を引っ張てる。
GH5sという変異機種もあるけど更に動画性能を極めた。
やはり動画の映りは最高。しかし手振れ補正がおまけの電子手振れ補正ぐらいしかない
ので売れない。しかし手振れ補正が無い事のメリットもプロの現場では多い。
GH6も暗所性能ではGH5sに遠く及ばない。
GH5Mark2はGH5の価格崩壊が足を引っ張てる。
107名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:57:47.99ID:ZaX59fup0 >>101
値段そんなに安くないよな?
いまやフルサイズは10万ちょいで手に入るしレンズも安価でいいものがたくさんある
MFTの手ブレ補正が強いっても勘違い
強いとされるE-M1やGH5はフルサイズ並のボディサイズ
センサーサイズに見合ったボディのMFTは弱い
そのE-M1ですら最新のフルサイズと同等以下
だからマイクロフォーサーズが生きる道はフルサイズを凌駕する性能を手に入れるか、値段をもって下げるしかない
現実的に両方無理なので、ペンタックスのように開発費をほとんどのかけず細々とやっていくしかない
値段そんなに安くないよな?
いまやフルサイズは10万ちょいで手に入るしレンズも安価でいいものがたくさんある
MFTの手ブレ補正が強いっても勘違い
強いとされるE-M1やGH5はフルサイズ並のボディサイズ
センサーサイズに見合ったボディのMFTは弱い
そのE-M1ですら最新のフルサイズと同等以下
だからマイクロフォーサーズが生きる道はフルサイズを凌駕する性能を手に入れるか、値段をもって下げるしかない
現実的に両方無理なので、ペンタックスのように開発費をほとんどのかけず細々とやっていくしかない
108名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:00:31.62ID:8Nilobv30 >>105
充分に小型なレンズの選択肢が無い段階でボディだけ無理に小型にしてもあまりメリットはない。
それこそ「大きいレンズとアンバランスなフルサイズミラーレス」の姿そのままの小型版なんか
作っても仕方ない。
m4/3ボディに1型センサー搭載して、m4/3レンズよりも更に小型の「1型専用レンズ」も新規に
ラインナップに加えれば、m4/3の付加価値を高めるバリエーションになるはず。
充分に小型なレンズの選択肢が無い段階でボディだけ無理に小型にしてもあまりメリットはない。
それこそ「大きいレンズとアンバランスなフルサイズミラーレス」の姿そのままの小型版なんか
作っても仕方ない。
m4/3ボディに1型センサー搭載して、m4/3レンズよりも更に小型の「1型専用レンズ」も新規に
ラインナップに加えれば、m4/3の付加価値を高めるバリエーションになるはず。
109名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:00:41.11ID:ZaX59fup0 超望遠も連射も肝心のAFが弱いから意味ないだろ
110名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:03:35.64ID:cXPAFo+V0 GH5最強説だな
コスパbP動画ハイブリッド機
歴史に残る名機
後継機GH5Mark2が出た今でも、パナのラインナップに掲載の現行機だから
オリンパスユーザーも買うなら今がチャンスだな
手振れ補正はオリンパス機には正直劣るが、他社比較では圧倒的に強い
オリンパスのお家芸の手振れ補正で、パナが追いつきつつあるのが分かるぞ
コスパbP動画ハイブリッド機
歴史に残る名機
後継機GH5Mark2が出た今でも、パナのラインナップに掲載の現行機だから
オリンパスユーザーも買うなら今がチャンスだな
手振れ補正はオリンパス機には正直劣るが、他社比較では圧倒的に強い
オリンパスのお家芸の手振れ補正で、パナが追いつきつつあるのが分かるぞ
2021/11/15(月) 13:03:53.35ID:og8xRnFc0
>>104
>m4/3の画素数は現状の2000万画素程度から増やせる余地は無いが、その範囲内で
>「手振れ補正」と「超望遠」と「超高速連写」
確かに超望遠と高速連射があればスマホやラージフォーマットと差別化できるね
ただ、オリンパスが100-400をシグマのレフ機用の100-400のOEM品を持ってきたときは少し悲しかったなぁ・・・
自分はパナの35-100を愛用中。
>m4/3の画素数は現状の2000万画素程度から増やせる余地は無いが、その範囲内で
>「手振れ補正」と「超望遠」と「超高速連写」
確かに超望遠と高速連射があればスマホやラージフォーマットと差別化できるね
ただ、オリンパスが100-400をシグマのレフ機用の100-400のOEM品を持ってきたときは少し悲しかったなぁ・・・
自分はパナの35-100を愛用中。
112名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:06:44.49ID:8Nilobv30113名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:07:47.42ID:mIT+IWH60114名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:12:01.94ID:p2rUC9AB0 >>112
たしかに小さいフルサイズが出て、APS-Cは終了した
安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
たしかに小さいフルサイズが出て、APS-Cは終了した
安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
115名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:22:58.43ID:8Nilobv30 >>114
現状m4/3はイマイチ特長を活かしきれてないと思う。
OMDS社が今後やるべき事は 、
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
現状m4/3はイマイチ特長を活かしきれてないと思う。
OMDS社が今後やるべき事は 、
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
116名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:30:11.79ID:ZaX59fup0 >>112
バカでかボディのMFTの手ブレ補正は適正サイズのフルサイズと同等以下って言ってるだろ
手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
ニコン Z7II 7段 適正ボディ
キヤノン R5 5段 適正ボディ
オリンパス E-M1 markIII 5段 バカでかボディ
パナソニック S1R 5段 バカでかボディ
フジ X-T4 4段 適正ボディ
ソニー α1 2段 適正ボディ
バカでかボディのMFTの手ブレ補正は適正サイズのフルサイズと同等以下って言ってるだろ
手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
ニコン Z7II 7段 適正ボディ
キヤノン R5 5段 適正ボディ
オリンパス E-M1 markIII 5段 バカでかボディ
パナソニック S1R 5段 バカでかボディ
フジ X-T4 4段 適正ボディ
ソニー α1 2段 適正ボディ
2021/11/15(月) 13:32:27.47ID:og8xRnFc0
確かにスマホが1インチセンサーを採用し始めた今、1インチが美味しいかもしれない。
今後さらにスマホでの1インチセンサー採用数が増えれば急速な性能増大を見込めるし、調達コストも下がりそう。
今後さらにスマホでの1インチセンサー採用数が増えれば急速な性能増大を見込めるし、調達コストも下がりそう。
118名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:33:07.65ID:kDSanzI60 >>115
Nikon1復活?
ニコンはZマウントがまずまず好調らしいぞ
APS-CのZ50なんかも、オリンパス、キャノン、ソニー、パナソニックに混じって
BCNのミラーレス年間売り上げ機種別ランクTOP10入りしてるし
Nikon1復活?
ニコンはZマウントがまずまず好調らしいぞ
APS-CのZ50なんかも、オリンパス、キャノン、ソニー、パナソニックに混じって
BCNのミラーレス年間売り上げ機種別ランクTOP10入りしてるし
119名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:49:25.19ID:iIN7XFIw0 >>116
赤が無いEM-1の凄さが際立ちますね。どんな状況でも効く
オリンパスが世界最強「7段」手ブレ補正のミラーレス「E-M1 Mark III」発表
まず手ブレ補正は、新開発のジャイロセンサーによって、Mark IIのボディ内5.5段、ISレンズとのシンクロで6.5段から、ボディのみ7段、シンクロで7.5段と大きく向上した(E-M1Xと同値)。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/002/4002509/
今回教えていただくのは、手ぶれに強いオリンパス「OM-D E-M1 Mark III」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」レンズだからこそ撮れる写真です。手ぶれしやすいスマホでは撮れないような写真が簡単に撮影できちゃいます。
三脚を使わずに、手持ち10秒のスローシャッター撮影ができる方法もあるそうで、とっても楽しみです。
https://www.murauchi.com/store/camera/olympus/em1mk3/illumination/em1mk3illumi.html
オリンパス OM-D E-M1 Mark IIIで何と手持ちでSS30秒の夜景撮影のチャレンジ(Robin Wong)
https://www.dmaniax.com/2021/08/04/olympus-om-d-e-m1-mark-iii-ss30-robin-wong/
LUMIX S1の「手ブレ補正ブースト」が凄かった
https://elibom.net/2020/03/09/lumix-s1-boost-is/2020.03.09
LUMIX S1Rの手ぶれ補正 ソニーやニコンより明らかに効き目が良い【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-lumix-s1r-mo01/
赤が無いEM-1の凄さが際立ちますね。どんな状況でも効く
オリンパスが世界最強「7段」手ブレ補正のミラーレス「E-M1 Mark III」発表
まず手ブレ補正は、新開発のジャイロセンサーによって、Mark IIのボディ内5.5段、ISレンズとのシンクロで6.5段から、ボディのみ7段、シンクロで7.5段と大きく向上した(E-M1Xと同値)。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/002/4002509/
今回教えていただくのは、手ぶれに強いオリンパス「OM-D E-M1 Mark III」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」レンズだからこそ撮れる写真です。手ぶれしやすいスマホでは撮れないような写真が簡単に撮影できちゃいます。
三脚を使わずに、手持ち10秒のスローシャッター撮影ができる方法もあるそうで、とっても楽しみです。
https://www.murauchi.com/store/camera/olympus/em1mk3/illumination/em1mk3illumi.html
オリンパス OM-D E-M1 Mark IIIで何と手持ちでSS30秒の夜景撮影のチャレンジ(Robin Wong)
https://www.dmaniax.com/2021/08/04/olympus-om-d-e-m1-mark-iii-ss30-robin-wong/
LUMIX S1の「手ブレ補正ブースト」が凄かった
https://elibom.net/2020/03/09/lumix-s1-boost-is/2020.03.09
LUMIX S1Rの手ぶれ補正 ソニーやニコンより明らかに効き目が良い【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-lumix-s1r-mo01/
120名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 14:06:34.88ID:ZaX59fup0 >>115
シネマカメラもスマホもセンサー大型化してるのになんで時代に逆行するんだよ
ましてスマホと被らせてどうする?
スマホの莫大な開発費と戦ったらボロ負けするの分からんか?
お前は知識も浅いし先見性もないよ
シネマカメラもスマホもセンサー大型化してるのになんで時代に逆行するんだよ
ましてスマホと被らせてどうする?
スマホの莫大な開発費と戦ったらボロ負けするの分からんか?
お前は知識も浅いし先見性もないよ
121名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 14:35:50.18ID:8Nilobv30 >>120
スマホはレンズ交換できない。
スマホはレンズ交換できない。
2021/11/15(月) 14:37:11.41ID:og8xRnFc0
>>120
光学的な画質で重要なのはセンサーサイズではなくレンズの大きさなのではないでしょうか?
同じ位の大きさ・重さでレンズを設計すればフルサイズだろうが1インチだろうが同等の画になりそうですが・・・
例えばフルサイズ用のレンズに0.5倍の縮小光学系を用いればマイクロフォーサーズでも同じボケ感・ノイズ感で撮れそう。
つまりは大きさ・重さと画質にはトレードオフの関係があり、その中でもセンサーサイズは特に重要ではないということでは?
レンズが交換できればスマホと差別化できそうですが・・・
光学的な画質で重要なのはセンサーサイズではなくレンズの大きさなのではないでしょうか?
同じ位の大きさ・重さでレンズを設計すればフルサイズだろうが1インチだろうが同等の画になりそうですが・・・
例えばフルサイズ用のレンズに0.5倍の縮小光学系を用いればマイクロフォーサーズでも同じボケ感・ノイズ感で撮れそう。
つまりは大きさ・重さと画質にはトレードオフの関係があり、その中でもセンサーサイズは特に重要ではないということでは?
レンズが交換できればスマホと差別化できそうですが・・・
2021/11/15(月) 14:42:01.10ID:zJgZUJ7F0
カメラてレンズが重要なのも否定するようになったのか
レンズで写り方が変わるのは常識みたいなもので高いのを使えばいい写真が撮れるかもしれないと思ってたけど違い奴もいたのか
レンズで写り方が変わるのは常識みたいなもので高いのを使えばいい写真が撮れるかもしれないと思ってたけど違い奴もいたのか
124名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 14:46:46.17ID:ZaX59fup0 >>121
もともとMFTは世界で売れてないが、なぜ日本国内ですら売れなくなってるか分からんのか?
MFT使うようなライトユーザーはスマホに切り替わったからだ
1やQはすでに死んだ、次はMFTの番だ
小さいことはメリットにならないしレンズ交換できるだけじゃ生き残れないんだよ
もともとMFTは世界で売れてないが、なぜ日本国内ですら売れなくなってるか分からんのか?
MFT使うようなライトユーザーはスマホに切り替わったからだ
1やQはすでに死んだ、次はMFTの番だ
小さいことはメリットにならないしレンズ交換できるだけじゃ生き残れないんだよ
2021/11/15(月) 14:47:18.72ID:UqUXpv4q0
126名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 14:48:48.36ID:UvXAN0nD0127名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 14:49:49.16ID:r7wPe7UA0 >>125
リンク貼ってるだろ
リンク貼ってるだろ
128名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 14:52:03.57ID:UvXAN0nD0129名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 15:02:49.30ID:UvXAN0nD0 >>124
たしかに約5年以上前のレンズ交換カメラの世界シェア では一眼レフが圧倒的でしたね ペンタックスもそれなりに強かった
__________________________________________________________
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
CSC/SLR
1.キャノン 44.6
2.ニコン 34.3
3.ソニー 10.8
4.オリンパス 3.7
5.パナソニック 2.8
6.リコー(ペンタックス)1.6
7.サムスン 1.5
8.富士フイルム 0.6
9.カシオ 0.0
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
でも、現在はミラーレス時代になり、ソニーとマイクロフォーサーズでレンズ交換式はシェア2分しつつある
世界も徐々にミラーレスが受け入れられでしょ
たしかに約5年以上前のレンズ交換カメラの世界シェア では一眼レフが圧倒的でしたね ペンタックスもそれなりに強かった
__________________________________________________________
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
CSC/SLR
1.キャノン 44.6
2.ニコン 34.3
3.ソニー 10.8
4.オリンパス 3.7
5.パナソニック 2.8
6.リコー(ペンタックス)1.6
7.サムスン 1.5
8.富士フイルム 0.6
9.カシオ 0.0
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
でも、現在はミラーレス時代になり、ソニーとマイクロフォーサーズでレンズ交換式はシェア2分しつつある
世界も徐々にミラーレスが受け入れられでしょ
2021/11/15(月) 15:09:47.88ID:zJgZUJ7F0
スマホとか言ってるとフルサイズすら否定してるような気がする
レンズ交換なんて意味ないよと言ってるようなものだし
レンズ交換なんて意味ないよと言ってるようなものだし
131名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 15:21:43.01ID:bXy9dbrT0 メーカー相手にどうでもいいことに執拗に抗議し
激昂してどなりつけてくるクレーマーの正体を確信した。
激昂してどなりつけてくるクレーマーの正体を確信した。
132名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 15:24:27.70ID:fn6tpMpH0 >>130
レンズ交換できるだけでは、って言ってるだろ?
相変わらず頭が悪いなw
フルサイズは一眼センサーの中で最も開発費をかけて最先端の性能を誇る
スマホは莫大な開発費をかけてるのでセンサーサイズ対パフォーマンスは最高レベル
薄利多売のMFTは開発費をかけれず中途半端な性能でスモールセンサーのメリット皆無、ユーザー層はライトなためほとんどスマホに流れる
レンズ交換できるだけでは、って言ってるだろ?
相変わらず頭が悪いなw
フルサイズは一眼センサーの中で最も開発費をかけて最先端の性能を誇る
スマホは莫大な開発費をかけてるのでセンサーサイズ対パフォーマンスは最高レベル
薄利多売のMFTは開発費をかけれず中途半端な性能でスモールセンサーのメリット皆無、ユーザー層はライトなためほとんどスマホに流れる
2021/11/15(月) 15:28:48.54ID:og8xRnFc0
>>130
この先フルサイズすらスマホに飲まれるだろうね。
スマホの多眼化や画像処理ソフトの高度化もあるし・・・
そもそも写真の楽しみ方がずいぶん変わったからな
撮って即共有が出来ないと厳しい・・・
カメラは面倒くささを楽しむアイテムになっていくと思う
細々と残るだろうけど一般的には要らない物になると思う。
この先フルサイズすらスマホに飲まれるだろうね。
スマホの多眼化や画像処理ソフトの高度化もあるし・・・
そもそも写真の楽しみ方がずいぶん変わったからな
撮って即共有が出来ないと厳しい・・・
カメラは面倒くささを楽しむアイテムになっていくと思う
細々と残るだろうけど一般的には要らない物になると思う。
134名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 15:33:20.49ID:zvmTbx3o0135名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 15:37:29.47ID:zUApeTHq02021/11/15(月) 15:47:39.56ID:og8xRnFc0
>>134
画像処理がまだまだなのは解るがこの先はわかりませんよね?
確かに現在のスマホでボケを付加する処理をした時にミラーに移りこんだところの処理がおかしいとか
不具合は見られたりするけど、この辺りもソフトの改善で対応できそうだし、ノイズ処理もAIによるノイズ判定も出来そう。
物理的な限界がある以上画像処理を強化する方向にしかソリューソンが無いのでは?
まぁ、そのうち画像処理も物理的限界が来るだろうけどね。
画像処理がまだまだなのは解るがこの先はわかりませんよね?
確かに現在のスマホでボケを付加する処理をした時にミラーに移りこんだところの処理がおかしいとか
不具合は見られたりするけど、この辺りもソフトの改善で対応できそうだし、ノイズ処理もAIによるノイズ判定も出来そう。
物理的な限界がある以上画像処理を強化する方向にしかソリューソンが無いのでは?
まぁ、そのうち画像処理も物理的限界が来るだろうけどね。
2021/11/15(月) 16:00:54.44ID:zJgZUJ7F0
>>132
フルサイズを持ち出すと急に否定しだすのが笑える
フルサイズを持ち出すと急に否定しだすのが笑える
138名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 16:05:00.55ID:zvmTbx3o0 >>136
根本的に間違ってるんだよ
スマホとレンズ交換式には圧倒的な差があり画像処理技術でどうにかなるものではない
じゃMFTがスマホに侵食されてるのは何故か?
コンデジやMFTを使って主なユーザー層が撮影するのにそんなにこだわりがないライトユーザーだからだ
「スマホにお任せでこんなに綺麗に撮れるならスマホで十分」って感じ
逆にフルサイズ使ってるプロやハイアマはスマホオンリーにしようとは思わない
根本的に間違ってるんだよ
スマホとレンズ交換式には圧倒的な差があり画像処理技術でどうにかなるものではない
じゃMFTがスマホに侵食されてるのは何故か?
コンデジやMFTを使って主なユーザー層が撮影するのにそんなにこだわりがないライトユーザーだからだ
「スマホにお任せでこんなに綺麗に撮れるならスマホで十分」って感じ
逆にフルサイズ使ってるプロやハイアマはスマホオンリーにしようとは思わない
139名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 16:05:49.23ID:uAqT01/i0 こういう場所でもライバル業者はマジで潰しにかかってくるからな。
まあスレに活気があるのはいいことだけど。
まあスレに活気があるのはいいことだけど。
140名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 16:08:50.02ID:zvmTbx3o0 MFTがスモールセンサーを活かしてフルサイズを凌駕する性能があるなら、ユーザー層はフルサイズ同様にプロハイアマになるわけで、スマホに侵食されるなんてことはないんだよ
2021/11/15(月) 16:13:22.55ID:zJgZUJ7F0
否定する時にはスマホやコンデジとか同じとか言わなきゃいいのに
うっかり言ってしまうから支離滅裂になっていく
うっかり言ってしまうから支離滅裂になっていく
142名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 16:17:03.87ID:zvmTbx3o0 >>141
だからお前がなんでそいつとオレを同一視してんだ?
ここに何人出入りしてると思ってんだ?
なんでそんな視野が狭いんだ?
なんで自分で事実を調べる能力ないんだ?
ちょっとは成長しろよ、アホなままだぞ
だからお前がなんでそいつとオレを同一視してんだ?
ここに何人出入りしてると思ってんだ?
なんでそんな視野が狭いんだ?
なんで自分で事実を調べる能力ないんだ?
ちょっとは成長しろよ、アホなままだぞ
2021/11/15(月) 16:24:22.76ID:zJgZUJ7F0
2021/11/15(月) 16:25:23.13ID:og8xRnFc0
>>138
「今」の技術ベースだと「圧倒的」な差かも知れませんが、5年・10年先は?
そもそも現在の「圧倒的」な差も俯瞰で見る分には殆ど遜色ないと思います。
ピクセルレベルでチェックしたら「圧倒的」かも知れませんが・・・
プロやハイアマは撮影時の見た目でスマホを敬遠しているようにも思えます。
ただ現在においてもスマホで映画を撮ったり写真を撮ったりするプロはいます。
「カメラ」であることに拘り続けるとイノベーションのジレンマで淘汰されてしまうかも。
「今」の技術ベースだと「圧倒的」な差かも知れませんが、5年・10年先は?
そもそも現在の「圧倒的」な差も俯瞰で見る分には殆ど遜色ないと思います。
ピクセルレベルでチェックしたら「圧倒的」かも知れませんが・・・
プロやハイアマは撮影時の見た目でスマホを敬遠しているようにも思えます。
ただ現在においてもスマホで映画を撮ったり写真を撮ったりするプロはいます。
「カメラ」であることに拘り続けるとイノベーションのジレンマで淘汰されてしまうかも。
2021/11/15(月) 16:37:24.00ID:og8xRnFc0
あ、とはいえカメラ業界には頑張ってもらいたいと思っています。
趣味として好きなので・・・
趣味として好きなので・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 16:45:07.22ID:zvmTbx3o0 >>144
「iPhoneで撮りました!」って綺麗な映像あるよな
なんで、そんなことすると思ってるんだ?
なんで、iPhoneで撮ったことをわざわざ言うんだ?
iPhoneで撮ったってことで作品へのハードルを下げ注目度を上げてるんだよ
つまり集客と見たあとの評価を上げるためにやってんだ
条件が揃えば(特定の画角で光豊富で輝度差が少ない環境なら)iPhoneでも十分な画質があることくらい分かってるんだよ
後はカメラワークなどの撮影技術やモデル、編集でハイクオリティなものに仕上げことができる
それを鵜呑みにしてiPhoneが一眼やシネマカメラの代わりになるって思ってるやつって撮影のこと分かってないんだよ
「iPhoneで撮りました!」って綺麗な映像あるよな
なんで、そんなことすると思ってるんだ?
なんで、iPhoneで撮ったことをわざわざ言うんだ?
iPhoneで撮ったってことで作品へのハードルを下げ注目度を上げてるんだよ
つまり集客と見たあとの評価を上げるためにやってんだ
条件が揃えば(特定の画角で光豊富で輝度差が少ない環境なら)iPhoneでも十分な画質があることくらい分かってるんだよ
後はカメラワークなどの撮影技術やモデル、編集でハイクオリティなものに仕上げことができる
それを鵜呑みにしてiPhoneが一眼やシネマカメラの代わりになるって思ってるやつって撮影のこと分かってないんだよ
2021/11/15(月) 17:11:48.46ID:og8xRnFc0
>>146
撮影の事わかってなくて申し訳ない。
それって、カメラワーク・撮影技術・モデル・編集でハイクオリティにできれば撮影機材がなんでも良いと言う事と同値では?
新しいiPhoneなんかはproresで撮影出来てある程度のグレーディングにも耐えれそうなものだが・・・
撮影の事わかってなくて申し訳ない。
それって、カメラワーク・撮影技術・モデル・編集でハイクオリティにできれば撮影機材がなんでも良いと言う事と同値では?
新しいiPhoneなんかはproresで撮影出来てある程度のグレーディングにも耐えれそうなものだが・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 17:22:35.43ID:zvmTbx3o0 >>147
いやそうじゃないだろ
環境を限定すればって話だ
いろんな表現やシーンを撮ろうとするとDRや高感度性能高い方がいいしAF性能高ければ可能なカメラワークも増える
画像処理でどうやってもアラが出るボケの表現も必要不可欠だ
iPhoneでスポーツや鳥の撮影ができるのか?
いくらProResで撮れてもDRは5段以上違うんだぞ
いやそうじゃないだろ
環境を限定すればって話だ
いろんな表現やシーンを撮ろうとするとDRや高感度性能高い方がいいしAF性能高ければ可能なカメラワークも増える
画像処理でどうやってもアラが出るボケの表現も必要不可欠だ
iPhoneでスポーツや鳥の撮影ができるのか?
いくらProResで撮れてもDRは5段以上違うんだぞ
2021/11/15(月) 17:30:28.49ID:zJgZUJ7F0
スポーツや鳥撮るとなるとカメラじゃなくてレンズの性能になっちゃうし
結局はレンズ交換できない物とは絶対的な差がでるてことだな
結局はレンズ交換できない物とは絶対的な差がでるてことだな
2021/11/15(月) 17:30:47.64ID:og8xRnFc0
>>148
自分が先ほどのレスで言いたかったのは
ダイナミックレンジなどのスモールセンサーの影響で受光出来なかった情報を
ディープラーニングやスパースモデリングで蘇らせることが将来的に可能ではないかと言う事なのだが?
「今」ベースの話をしていなかったので話が食い違っていると思う。
そもそもスポーツや鳥の撮影の話はしていないしこれは完全にニッチな需要・・・
ただ、望遠カメラを搭載している機種があるから将来的には可能性は無くはないのでは?
自分が先ほどのレスで言いたかったのは
ダイナミックレンジなどのスモールセンサーの影響で受光出来なかった情報を
ディープラーニングやスパースモデリングで蘇らせることが将来的に可能ではないかと言う事なのだが?
「今」ベースの話をしていなかったので話が食い違っていると思う。
そもそもスポーツや鳥の撮影の話はしていないしこれは完全にニッチな需要・・・
ただ、望遠カメラを搭載している機種があるから将来的には可能性は無くはないのでは?
151名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 17:45:13.65ID:zvmTbx3o0 >>150
ディープラーニングを過大評価しているようだが10年以内では不可能だな
しかもDRを超えたところを補うって、無から作り出すってことになるからあり得ない話だし
クラウドの膨大な情報から作り出すなんて方法もあるが写真ではないし、いずれにせよ画像処理て作り出すのはどうやってもアラが出る
そんなものよりは有機センサーとかの方が先かもね
あと高性能なAFはある程度センサーサイズが必要
TOFは限定的にしか使えないし
ディープラーニングを過大評価しているようだが10年以内では不可能だな
しかもDRを超えたところを補うって、無から作り出すってことになるからあり得ない話だし
クラウドの膨大な情報から作り出すなんて方法もあるが写真ではないし、いずれにせよ画像処理て作り出すのはどうやってもアラが出る
そんなものよりは有機センサーとかの方が先かもね
あと高性能なAFはある程度センサーサイズが必要
TOFは限定的にしか使えないし
2021/11/15(月) 17:59:00.46ID:og8xRnFc0
>>151
無から予測して作り出すと言う事は可能性あると思うのだが、
そもそも現在のスマホセンサーってかなり高画素だから、画素毎のゲインを変えてDRを上げることはできそうな気がする。
確かに10年以内とかは無理かもだが
というか論拠が最初に自分が言った「細々と残るだろうけど一般的には要らない物になる」の「細々と」の部分に入ると思うのだが・・・
無から予測して作り出すと言う事は可能性あると思うのだが、
そもそも現在のスマホセンサーってかなり高画素だから、画素毎のゲインを変えてDRを上げることはできそうな気がする。
確かに10年以内とかは無理かもだが
というか論拠が最初に自分が言った「細々と残るだろうけど一般的には要らない物になる」の「細々と」の部分に入ると思うのだが・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 18:19:27.04ID:zvmTbx3o0 >>152
キヤノンのシネマカメラに採用しているDGOセンサーがそういうセンサーだがDRを上げれるのは1段くらいだな
同じようなものソニーにもある
GH5sやα7SIIIもクアッドピクセルだし
だからといってスマホセンセーがフルサイズの代わりになるとは思えんけどな
>「細々と残るだろうけど一般的には要らない物になる」
直近の市場の推移だけ見て悲観するやつ多いけど
2013年をピークにしたデジカメバブルが弾けて市場が20年前に戻っただけだぞ
それでもフィルム時代よりは大きな市場が残る
一眼はフィルム時代のようにプロハイアマだけのもの、だからライトユーザー向けのMTFはなくなる可能性が高いがフルサイズはなくならない
キヤノンのシネマカメラに採用しているDGOセンサーがそういうセンサーだがDRを上げれるのは1段くらいだな
同じようなものソニーにもある
GH5sやα7SIIIもクアッドピクセルだし
だからといってスマホセンセーがフルサイズの代わりになるとは思えんけどな
>「細々と残るだろうけど一般的には要らない物になる」
直近の市場の推移だけ見て悲観するやつ多いけど
2013年をピークにしたデジカメバブルが弾けて市場が20年前に戻っただけだぞ
それでもフィルム時代よりは大きな市場が残る
一眼はフィルム時代のようにプロハイアマだけのもの、だからライトユーザー向けのMTFはなくなる可能性が高いがフルサイズはなくならない
2021/11/15(月) 18:39:43.45ID:og8xRnFc0
2021/11/15(月) 18:43:25.00ID:og8xRnFc0
https://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr800.pdf
調べたらデータあった
これ日本国内だから世界的に見たらわからんけどな
でも、世界人口は当時より増えているはずだから市場規模的には減っていくような気がする。
悲観的なレスで申し訳ないけど
調べたらデータあった
これ日本国内だから世界的に見たらわからんけどな
でも、世界人口は当時より増えているはずだから市場規模的には減っていくような気がする。
悲観的なレスで申し訳ないけど
156名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 18:52:18.96ID:zvmTbx3o0 >>154
統計的にみればその通りだがそれはライトユーザーが消えてるからだ
子供生まれたら一眼を買うって発想がなくなってる
でも年齢関係なくプロハイアマが消えてるわけではない
その証拠にR5、R6、α7SIII、FX3といった30万超の高額なカメラがずっとランクインしてる
逆に数が出るはずの安価なカメラが売れなくなってる メーカーも高性能モデルばかりでエントリークラスあまり出してないよな
kissとか年1回必ず更新してたのに
統計的にみればその通りだがそれはライトユーザーが消えてるからだ
子供生まれたら一眼を買うって発想がなくなってる
でも年齢関係なくプロハイアマが消えてるわけではない
その証拠にR5、R6、α7SIII、FX3といった30万超の高額なカメラがずっとランクインしてる
逆に数が出るはずの安価なカメラが売れなくなってる メーカーも高性能モデルばかりでエントリークラスあまり出してないよな
kissとか年1回必ず更新してたのに
157名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 19:05:03.01ID:zvmTbx3o0 >>155
これ同じCIPAのデータ
デジカメ市場縮小しても金額ベースで フィルム時代の2倍規模 レンズは3倍規模
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2020/0610_01.html
これ同じCIPAのデータ
デジカメ市場縮小しても金額ベースで フィルム時代の2倍規模 レンズは3倍規模
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2020/0610_01.html
158名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 19:09:34.96ID:cno6m4R40 >>156
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位だから大丈夫そうだ
フルサイズ以外では唯一のレンズ交換カメラマウントと言っても過言ではないし
ライトユーザーは消えても、マイクロフォーサーズみたいなミドルユーザーは残るだろう
趣味に金掛けられない人は一定数必ずいる
オーデイオでも10万ぐらいのスピーカーやアンプは有るし、まだまだ
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位だから大丈夫そうだ
フルサイズ以外では唯一のレンズ交換カメラマウントと言っても過言ではないし
ライトユーザーは消えても、マイクロフォーサーズみたいなミドルユーザーは残るだろう
趣味に金掛けられない人は一定数必ずいる
オーデイオでも10万ぐらいのスピーカーやアンプは有るし、まだまだ
159名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 20:08:38.60ID:8Nilobv30 世界中の人々がほぼ漏れなく「スマホを使う」時代になれば、むしろ「写真撮影体験」が全人類に普及して
「カメラ専用機の潜在需要」も以前よりも桁違いに多くなるチャンス。
将来的にカメラの市場規模は底堅いと予想。
「カメラ専用機の潜在需要」も以前よりも桁違いに多くなるチャンス。
将来的にカメラの市場規模は底堅いと予想。
2021/11/15(月) 20:09:32.79ID:zJgZUJ7F0
プロハイアマだけの需要とか言ってたら結局は淘汰されていきそ
需要は頭打ちで新規開拓できないと言ってるようなものだし
需要は頭打ちで新規開拓できないと言ってるようなものだし
161名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 21:18:05.64ID:zvmTbx3o0 >>160
そもそもフィルム時代に一眼持つ人間はプロハイアマのごく僅かな人間だけ、それでも世界を独占しているので巨大な市場だし、キヤノンはその市場で多くのシェアを獲得することでここまで大きくなった
もちろん、デジカメバブルで大きくなった会社規模を保つために他の事業、特にメディカルに力を入れている
キヤノンの映像事業はすでに17%しかない
もう少し市場全体や長期間の推移を見てから悲観した方がいいんじゃない?
浅い知識で「AIに仕事奪われる」とか言って煽る低レベルなライターのようだ
そもそもフィルム時代に一眼持つ人間はプロハイアマのごく僅かな人間だけ、それでも世界を独占しているので巨大な市場だし、キヤノンはその市場で多くのシェアを獲得することでここまで大きくなった
もちろん、デジカメバブルで大きくなった会社規模を保つために他の事業、特にメディカルに力を入れている
キヤノンの映像事業はすでに17%しかない
もう少し市場全体や長期間の推移を見てから悲観した方がいいんじゃない?
浅い知識で「AIに仕事奪われる」とか言って煽る低レベルなライターのようだ
2021/11/15(月) 21:20:04.56ID:FKFzu25y0
フルサイズと張り合うなんて意味ない。
m4/3は良いレンズが安くて手に入るし最高。
プロでもないのに等倍にしないと分からないような画質の違いに何十万も出すつもりはない。
m4/3は良いレンズが安くて手に入るし最高。
プロでもないのに等倍にしないと分からないような画質の違いに何十万も出すつもりはない。
2021/11/15(月) 21:35:19.21ID:zJgZUJ7F0
164名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 21:38:16.22ID:Z+1VhCur0 センサーサイズは小さくなってゆくのは間違いないだろうと、僕は思います。
フルサイズセンサーカメラは、ほぼピークを迎えたと考えていいと思います。
これまで歩んできた道のりを、捏造することなく、自らに都合の良いように
解釈することなく、ましてやステマを使う訳でもなく、素直にそう思います。
Nion F5, Canon EOS-1N,Minolta α-9 が歩んだ道を今 Z9,R3,α1 が歩み始めた
という事に過ぎません。ほどなく R 1 も登場するでしょう、これはまさに今
まで歩んできた道を見事にトレースするものであるわけです。
大きく重い撮影機材は、いずれ小さく軽くとも引けを取らない、映りを実現
したレンズ交換式カメラ機材に置き換わります。
フルサイズセンサーカメラは、ほぼピークを迎えたと考えていいと思います。
これまで歩んできた道のりを、捏造することなく、自らに都合の良いように
解釈することなく、ましてやステマを使う訳でもなく、素直にそう思います。
Nion F5, Canon EOS-1N,Minolta α-9 が歩んだ道を今 Z9,R3,α1 が歩み始めた
という事に過ぎません。ほどなく R 1 も登場するでしょう、これはまさに今
まで歩んできた道を見事にトレースするものであるわけです。
大きく重い撮影機材は、いずれ小さく軽くとも引けを取らない、映りを実現
したレンズ交換式カメラ機材に置き換わります。
165名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 21:38:51.94ID:4+F8Oow00 https://twitter.com/lion007/status/1460157942712631296?s=20
流石キヤノン、それに比べてオリンパスは
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
流石キヤノン、それに比べてオリンパスは
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
166名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 21:43:57.73ID:zvmTbx3o0 >>163
だからフィルム時代より大きな市場は残るって言ってんだ
それでお前は何を悲観してるんだ?
一眼がなくなるって言いたいのか?
スマホに食われるって?
それは絶対にないし、一眼はなくならないよ
MFTが消えそうなことと一眼市場全体を一緒にするな
だからフィルム時代より大きな市場は残るって言ってんだ
それでお前は何を悲観してるんだ?
一眼がなくなるって言いたいのか?
スマホに食われるって?
それは絶対にないし、一眼はなくならないよ
MFTが消えそうなことと一眼市場全体を一緒にするな
167名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 21:52:47.57ID:Z+1VhCur0 バックパックに軽く撮影機材を詰めて近所の撮影スポットに出かけるとしましょう。
カメラには24-70mm、16-35mm、かも知れません。他にお気に入りの単焦点レンズ
で1.8kg〜2kgといったところでしょう。
MFT であれば、カメラに12-35mm、あるいは 8-18mmかも知れません。ただし単焦
点レンズに加え、もう一つレンズを詰めても、スペースと重さはほぼ同じ程度です。
三脚を持っていってもいいでしょう、カメラセットが軽ければ一段下の軽い三脚でも
十分な効果を得ることができるでしょう。
動画愛好家であればスライダー、あるいは小型ジンバルも選択できます。
カメラには24-70mm、16-35mm、かも知れません。他にお気に入りの単焦点レンズ
で1.8kg〜2kgといったところでしょう。
MFT であれば、カメラに12-35mm、あるいは 8-18mmかも知れません。ただし単焦
点レンズに加え、もう一つレンズを詰めても、スペースと重さはほぼ同じ程度です。
三脚を持っていってもいいでしょう、カメラセットが軽ければ一段下の軽い三脚でも
十分な効果を得ることができるでしょう。
動画愛好家であればスライダー、あるいは小型ジンバルも選択できます。
168名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 22:02:52.57ID:Z+1VhCur0 単にカメラが小さく軽くなっただけでは、それほどの革新とは言えません。
そう、技術革新はすでに始まっていました。
マウント径が小さく、かつセンサーサイズが小さいカメラシステム。
しかもマウント径に対して絶対的に小さいセンサーは驚くほどの手ブレ補正を
実現しました。現代のレンズ製造技術は口径が多少小さくなった程度では性能
の劣化はありません。もちろん同等の技術を持ってすれば口径の大きいほうが
高性能な事は間違いありません。
問題は要求される性能を満たしているかどうか
現代のマウント口径の小さい、いわゆる後玉の小さい小型レンズは十分以上に
その要求を満たしていると言えます。
そう、技術革新はすでに始まっていました。
マウント径が小さく、かつセンサーサイズが小さいカメラシステム。
しかもマウント径に対して絶対的に小さいセンサーは驚くほどの手ブレ補正を
実現しました。現代のレンズ製造技術は口径が多少小さくなった程度では性能
の劣化はありません。もちろん同等の技術を持ってすれば口径の大きいほうが
高性能な事は間違いありません。
問題は要求される性能を満たしているかどうか
現代のマウント口径の小さい、いわゆる後玉の小さい小型レンズは十分以上に
その要求を満たしていると言えます。
169名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 22:24:44.81ID:Z+1VhCur0 70万円のハイエンド フルサイズカメラが実現するものとは何でしょうか?
例えば R3。
30万円弱の R6との違いはどこにあるでしょうボディ外装?センサー性能?
ハズレではありませんが、アタリとも言えません。
大きく違うのは演算性能。それはシャッタースピードに影響を与えます。
また、連射速度にも、連射時の連続撮影枚数にも多大な影響を与えます。
それだけではありません、AFの応答性、AIによる認識性能、メニュー選択
時の液晶の応答性にも影響を与えます。手ブレ補正にも影響を与えます。
描写性能における分解能や、深度、データ書き込み速度も左右されます。
では、ハイエンド フルサイズカメラの性能をフルに発揮させる必要がある
ユーザーとは誰なのか?
それはおじいちゃんと、極めて限定的な厳しい環境に置かれた一流のプロ
フェッショナルフォトグラファー、それに初心者ですねw
例えば R3。
30万円弱の R6との違いはどこにあるでしょうボディ外装?センサー性能?
ハズレではありませんが、アタリとも言えません。
大きく違うのは演算性能。それはシャッタースピードに影響を与えます。
また、連射速度にも、連射時の連続撮影枚数にも多大な影響を与えます。
それだけではありません、AFの応答性、AIによる認識性能、メニュー選択
時の液晶の応答性にも影響を与えます。手ブレ補正にも影響を与えます。
描写性能における分解能や、深度、データ書き込み速度も左右されます。
では、ハイエンド フルサイズカメラの性能をフルに発揮させる必要がある
ユーザーとは誰なのか?
それはおじいちゃんと、極めて限定的な厳しい環境に置かれた一流のプロ
フェッショナルフォトグラファー、それに初心者ですねw
170名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 22:34:42.51ID:Z+1VhCur0 軽ければ軽いほどよいのか?
あるいは、小さければ小さいほどよいのか?
僕はそうは思いません。
グリップの良し悪しは撮影者がカメラを使う上で重要なファクターと言えます。
撮影者にとって適当な大きさ、カメラを理想的にホールドできるグリップ、安定
した位置を保てる重さ。これが大きすぎても、重すぎても撮影者にとって適切と
はいえません。MFT はこの点でも優れたシステムを実現していると言えます。
あるいは、小さければ小さいほどよいのか?
僕はそうは思いません。
グリップの良し悪しは撮影者がカメラを使う上で重要なファクターと言えます。
撮影者にとって適当な大きさ、カメラを理想的にホールドできるグリップ、安定
した位置を保てる重さ。これが大きすぎても、重すぎても撮影者にとって適切と
はいえません。MFT はこの点でも優れたシステムを実現していると言えます。
171名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 22:37:03.79ID:Z+1VhCur0172名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 23:10:46.31ID:Z+1VhCur0 では、なぜおじいちゃんと初心者が最新のハイエンドフルサイズカメラを必要と
するのか? 一流のフォトグラファーがハイエンド性能を必要とするのは判ります。
それはチャンスに遭遇した際のポジショニング、表現の選択の幅、即時対応性など
撮影の幅を広げるからですね。もちろん機械としての信頼性も重要です。
前段のユーザーに必要なカメラ性能及び機能とは、第一に手ブレ補正。
次に、個々のユーザーにとっての未知の映像表現技術への補助提案。
あとは見栄え、大きれば大きいほど偉いなどといった思想性です。
優れたレンズ群を背景とし、軽くコンパクトで MFT はこの最後の点で不利ですね。
するのか? 一流のフォトグラファーがハイエンド性能を必要とするのは判ります。
それはチャンスに遭遇した際のポジショニング、表現の選択の幅、即時対応性など
撮影の幅を広げるからですね。もちろん機械としての信頼性も重要です。
前段のユーザーに必要なカメラ性能及び機能とは、第一に手ブレ補正。
次に、個々のユーザーにとっての未知の映像表現技術への補助提案。
あとは見栄え、大きれば大きいほど偉いなどといった思想性です。
優れたレンズ群を背景とし、軽くコンパクトで MFT はこの最後の点で不利ですね。
173名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 23:13:13.46ID:Z+1VhCur0 訂正
優れたレンズ群を背景とし、軽くコンパクトな MFT はこの最後の点で不利ですね。
優れたレンズ群を背景とし、軽くコンパクトな MFT はこの最後の点で不利ですね。
174名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 11:39:43.49ID:AUqTWhSJ0 今日買い替え検討しにZ5見に行ったけど、E-M1と比べたらめちゃでかいのな。改めてマイクロはいいシステムだと実感して帰ってきた。
でもZ50にはちとぐらついた。。
でもZ50にはちとぐらついた。。
175名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 17:35:32.03ID:gvUPDAD/0 BCNの週間ランキングに、ニコンのフラッグシップ機Z9がランクインしています。
デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2021年11月01日〜11月07日
1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
3位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
4位 ニコン Z 9
5位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
6位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
7位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
8位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
9位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ここまでマイクロフォーサーズ無し
デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2021年11月01日〜11月07日
1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
3位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
4位 ニコン Z 9
5位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
6位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
7位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
8位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
9位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ここまでマイクロフォーサーズ無し
176名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 18:54:20.84ID:h1vtwW9v0177名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 20:13:26.88ID:3AxwmYZg0 >>175
週間ランキングは要らない。月間を出せ
年間では
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
週間ランキングは要らない。月間を出せ
年間では
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/11/16(火) 23:51:29.23ID:w63rCrO+0
虚しい
2021/11/17(水) 03:11:12.97ID:cfsEyMuQ0
なぜスルーできないんだおまいら
フルサイズとの比較してもされても身も蓋もない
全部知っててmft使ってる使ってないんだろ、おまいらは。
つまんねーんだよ
フルサイズとの比較してもされても身も蓋もない
全部知っててmft使ってる使ってないんだろ、おまいらは。
つまんねーんだよ
2021/11/17(水) 12:48:27.65ID:oei4kNCH0
そもそもまだ発売されてない製品がランクインしてるのが……。
まだ発売してない・数も用意できない製品が売上の上位にランクインって
デジカメ全体が全然売れてないんだと思うわ。
まだ発売してない・数も用意できない製品が売上の上位にランクインって
デジカメ全体が全然売れてないんだと思うわ。
181名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 13:46:01.69ID:+mt+f2r90 高感度性能だけはフルサイズに劣るが
マイクロフォーサーズは、本来スモールセンサーが得意なとこ全ての性能が高い
強力手振れ補正、止まらない動画、防塵防滴、センサーにゴミ取り、手にフィットするグリップ
等々を搭載しても、まだまだ軽量で機動性がある
交換レンズのラインナップは圧倒的に豊富だ
マイクロフォーサーズは、本来スモールセンサーが得意なとこ全ての性能が高い
強力手振れ補正、止まらない動画、防塵防滴、センサーにゴミ取り、手にフィットするグリップ
等々を搭載しても、まだまだ軽量で機動性がある
交換レンズのラインナップは圧倒的に豊富だ
182名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 13:56:45.61ID:+mt+f2r90 過去のオリンパスを振り返ってみると、
フルサイズをライバル視して開発してきたが故にマウント別シェア1位になった、という印象。
ハイレゾショットは(条件付きながら)確かにフルサイズ並かそれ以上の高画質だ
そして手持ちハイレゾまで開発し実用性は飛躍的に上がった
もちろん手振れ補正や、ハイレゾショットに加え、汎用的なコンピュテーショナルフォトグラフィーに
リソースを割いているのも当然だ
フルサイズをライバル視して開発してきたが故にマウント別シェア1位になった、という印象。
ハイレゾショットは(条件付きながら)確かにフルサイズ並かそれ以上の高画質だ
そして手持ちハイレゾまで開発し実用性は飛躍的に上がった
もちろん手振れ補正や、ハイレゾショットに加え、汎用的なコンピュテーショナルフォトグラフィーに
リソースを割いているのも当然だ
183名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 14:30:45.28ID:eSvDJJXW0 >>182
過去のオリンパスは、ダストリダクションとかライブビューとかアートフィルターとか、後に他社も搭載する
ようになった新機能を開拓したチャレンジ精神と技術的センスの良さは賞賛に値する。商売は下手で赤字前提
の投げ売りばかりするせいで案外シェアだけはそこそこ取ってしまう感じ。
まあ、そういうのも内視鏡の利益を食い潰してまるで道楽のようにやってた事業だから出来た事かもしれない
話で、今後に期待するのは難しそうだな。
オリンパスという事実上の「デジタル一眼業界の研究開発部門」を失ってしまった事は、業界全体の将来にも
マイナス影響だろうから残念だな。
過去のオリンパスは、ダストリダクションとかライブビューとかアートフィルターとか、後に他社も搭載する
ようになった新機能を開拓したチャレンジ精神と技術的センスの良さは賞賛に値する。商売は下手で赤字前提
の投げ売りばかりするせいで案外シェアだけはそこそこ取ってしまう感じ。
まあ、そういうのも内視鏡の利益を食い潰してまるで道楽のようにやってた事業だから出来た事かもしれない
話で、今後に期待するのは難しそうだな。
オリンパスという事実上の「デジタル一眼業界の研究開発部門」を失ってしまった事は、業界全体の将来にも
マイナス影響だろうから残念だな。
184名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 15:23:03.09ID:YZM4kIe10 デジカメinPo 最近の記事
【ソニー「α7R V」は8K30p動画に対応?】
SonyAlphaRumors に、ソニーα7R Vや交換レンズなどに関する未確認の噂が掲載されています。
【キヤノンが「EOS R5 / R6」への車・バイクの検出機能の追加を予告】
キヤノンが、EOS R5 / R6に車・バイクの検出機能を追加し頭部検出性能を向上する新ファーム、EOS-1D X Mark III の頭部検出性能を向上する新ファームを予告しています。
【ニコンZ9の北米での発売日は12月15日 2021年11月17日】
Nikon Rumors に、北米のカメラ店によるニコンZ9の発売日に関する情報が掲載されています。
【キヤノンが「EOS R3」の発売日を11月27日に決定、供給不足もアナウンス】
キヤノンが「EOS R3」の発売日と、「EOS R3」と交換レンズの供給不足をアナウンスしています。
【マイクロフォーサーズ】
特に何も無し
【ソニー「α7R V」は8K30p動画に対応?】
SonyAlphaRumors に、ソニーα7R Vや交換レンズなどに関する未確認の噂が掲載されています。
【キヤノンが「EOS R5 / R6」への車・バイクの検出機能の追加を予告】
キヤノンが、EOS R5 / R6に車・バイクの検出機能を追加し頭部検出性能を向上する新ファーム、EOS-1D X Mark III の頭部検出性能を向上する新ファームを予告しています。
【ニコンZ9の北米での発売日は12月15日 2021年11月17日】
Nikon Rumors に、北米のカメラ店によるニコンZ9の発売日に関する情報が掲載されています。
【キヤノンが「EOS R3」の発売日を11月27日に決定、供給不足もアナウンス】
キヤノンが「EOS R3」の発売日と、「EOS R3」と交換レンズの供給不足をアナウンスしています。
【マイクロフォーサーズ】
特に何も無し
2021/11/17(水) 15:28:07.60ID:yWxWymVt0
軽自動車で充分って人にはいいんじゃない?
2021/11/17(水) 15:42:05.42ID:rWTpOTdE0
ゴキちゃん大発狂で大草原
187名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 16:00:59.81ID:HdtTelsa0 フルサイズ勢もマイクロフォーサーズが気になって仕方ないんだな
無理もない。マウント別シェア1位だから
マイクロフォーサーズは庶民にも手が届く価格でレンズ交換カメラマウントを
が、モットーなのでフルサイズとは立ち位置が別なんだけどな
無理もない。マウント別シェア1位だから
マイクロフォーサーズは庶民にも手が届く価格でレンズ交換カメラマウントを
が、モットーなのでフルサイズとは立ち位置が別なんだけどな
188名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 16:08:28.61ID:mVHwto8b0 デジカメinPo 最近の記事より
OMDS「ED 20mm F1.4 PRO」は開放からシャープでボケもとても美しいレンズ 投稿日:2021年11月 7日
https://digicame-info.com/2021/11/omdsed-20mm-f14-pro-2.html
デジカメinPo 最近の記事より
パナソニック「DC-GH6」がロシアの認証機関に登録 投稿日:2021年11月12日
https://digicame-info.com/2021/11/dc-gh6.html
パナソニックがLUMIX GH5Sのファームウェアアップデート − V2.2でBlackmagic RAWの外部記録を実現
https://www.cined.com/jp/panasonic-lumix-gh5s-firmware-update-v2-2-brings-external-blackmagic-raw-recording/
OMDS「ED 20mm F1.4 PRO」は開放からシャープでボケもとても美しいレンズ 投稿日:2021年11月 7日
https://digicame-info.com/2021/11/omdsed-20mm-f14-pro-2.html
デジカメinPo 最近の記事より
パナソニック「DC-GH6」がロシアの認証機関に登録 投稿日:2021年11月12日
https://digicame-info.com/2021/11/dc-gh6.html
パナソニックがLUMIX GH5Sのファームウェアアップデート − V2.2でBlackmagic RAWの外部記録を実現
https://www.cined.com/jp/panasonic-lumix-gh5s-firmware-update-v2-2-brings-external-blackmagic-raw-recording/
189名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 16:26:14.10ID:eSvDJJXW0 マイクロフォーサーズはやり方次第でチャンスはあると思うけど、現状の路線を惰性で行ったらジリ貧で滅ぶだろうな。
190名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 16:30:12.78ID:g98k0xuB0 >>189
いくらカメラ業界衰退とはいえ、フルサイズ以外無くなるなんてないぞ
まだまだフルサイズはレンズ込みで重いし高額
そこでマイクロフォーサーズが受け皿になっている
その証拠が、マウント別シェア1位
いくらカメラ業界衰退とはいえ、フルサイズ以外無くなるなんてないぞ
まだまだフルサイズはレンズ込みで重いし高額
そこでマイクロフォーサーズが受け皿になっている
その証拠が、マウント別シェア1位
191名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 16:32:38.98ID:mQWbRqs20 >>179
マイクロフォーサーズ派にしろフルサイズ派にしろ煽り合い拗らせて後に引けなくなっちゃってる人達ばっかりなんだからしゃあない
そういうしがらみ気にしない人達はそもそもこんなところ居らずに写真をエンジョイしてる
マイクロフォーサーズ派にしろフルサイズ派にしろ煽り合い拗らせて後に引けなくなっちゃってる人達ばっかりなんだからしゃあない
そういうしがらみ気にしない人達はそもそもこんなところ居らずに写真をエンジョイしてる
192名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 16:53:51.25ID:niFAlHDc0 小山田圭吾
「全裸にしてグルグルにひもを巻いてオナニーさしてさ。
ウンコを喰わしたりさ。喰わした上にバックドロップしたりさ」
「全裸にしてグルグルにひもを巻いてオナニーさしてさ。
ウンコを喰わしたりさ。喰わした上にバックドロップしたりさ」
2021/11/17(水) 18:02:25.70ID:NOqWsth90
>>181
画素数抑えたGH5Sだと1画素あたりの面積もフルサイズと同等だからなぁ。
画素数抑えたGH5Sだと1画素あたりの面積もフルサイズと同等だからなぁ。
2021/11/17(水) 19:43:52.67ID:49zdxezM0
しっかし手ブレ補正手ブレ補正馬鹿みたいに連呼してるけど、手ブレ補正なんて夜間位しか恩恵ないし。
夜間でも撮影対象が明るいなら手ブレ補正なんか要らないし
元々フルサイズやAPS-Cの方が明るいからな。
夜間でも撮影対象が明るいなら手ブレ補正なんか要らないし
元々フルサイズやAPS-Cの方が明るいからな。
2021/11/17(水) 19:47:38.06ID:uwSmiv8C0
俺の頭の方がフルサイズより明るいな
2021/11/17(水) 20:04:28.00ID:G/GEt8JG0
貧困豆爺写真とらないから被写体ブレの事なんて考えないんだろね
197名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 20:59:01.03ID:reT9WqlW0 フルサイズ>>>APS-C>M43
手振れ補正の恩恵(静物、夜間)で
フルサイズ>M43>>>APS-C
動画は強い手振れ補正が原則必要
手振れ補正の恩恵(静物、夜間)で
フルサイズ>M43>>>APS-C
動画は強い手振れ補正が原則必要
2021/11/17(水) 21:00:04.76ID:QY+dT2O00
フルサイズの2000万画素機はISO6800が完全に実用になるのは良い
オリパナの次世代機はISO1600が使えると嬉しいな
オリパナの次世代機はISO1600が使えると嬉しいな
199名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 21:04:35.64ID:reT9WqlW0 あと忘れてはいけないのがハイレゾ
OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M1 Mark III 実写レビュー
最高7.5段、という強力なボディ内手ぶれ補正を搭載した、OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III は、OLYMPUSマイクロフォーサーズのプロフェッショナルモデルで、
コンパクトなボディでありながら、多彩な機能が盛り込まれた、まさにオールラウンダーという言葉がぴったりなミラーレス一眼カメラです。
5000万画素手持ちハイレゾショット
強力なセンサーシフト式手ぶれ補正機能の恩恵は、スローシャッターだけにとどまりません。
マイクロフォーサーズの短所に、あまり画素数を上げられない事が挙げられますが、これを補うのがハイレゾショットです。
以前は三脚が必要な機能でしたが、 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III ではこのハイレゾショットが手持ちでも可能になりました。
これは0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、8回(三脚ハイレゾショット時/手持ちハイレゾショット時は16回)撮影した画像をもとに5000万画素センサー相当の高解像写真を生成する機能で、
本来の画素数を超越した高精細な画像を作りだす事が可能です。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200215/
OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M1 Mark III 実写レビュー
最高7.5段、という強力なボディ内手ぶれ補正を搭載した、OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III は、OLYMPUSマイクロフォーサーズのプロフェッショナルモデルで、
コンパクトなボディでありながら、多彩な機能が盛り込まれた、まさにオールラウンダーという言葉がぴったりなミラーレス一眼カメラです。
5000万画素手持ちハイレゾショット
強力なセンサーシフト式手ぶれ補正機能の恩恵は、スローシャッターだけにとどまりません。
マイクロフォーサーズの短所に、あまり画素数を上げられない事が挙げられますが、これを補うのがハイレゾショットです。
以前は三脚が必要な機能でしたが、 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III ではこのハイレゾショットが手持ちでも可能になりました。
これは0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、8回(三脚ハイレゾショット時/手持ちハイレゾショット時は16回)撮影した画像をもとに5000万画素センサー相当の高解像写真を生成する機能で、
本来の画素数を超越した高精細な画像を作りだす事が可能です。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200215/
2021/11/17(水) 21:05:23.10ID:YDCkpgRB0
201名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 21:07:50.70ID:reT9WqlW0 フルサイズの2000万画素機はISO3200までは安心
6400は使えなくないが、マイクロフォーサーズのISO1600と同等ぐらい
6400は使えなくないが、マイクロフォーサーズのISO1600と同等ぐらい
202名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 21:08:41.57ID:reT9WqlW0 オズモポケットて、サンヨン載せても大丈夫なのか?
2021/11/17(水) 21:14:15.78ID:QY+dT2O00
>>201
それはないよ……
それはないよ……
2021/11/17(水) 21:19:29.12ID:YDCkpgRB0
2021/11/18(木) 06:45:42.54ID:2BvOuGl70
>>198
6800ってどこから出てきたんだ?
6800ってどこから出てきたんだ?
2021/11/18(木) 07:17:37.85ID:lNaRvCJA0
2021/11/18(木) 07:22:14.88ID:lK9Coye50
6400の間違いっす
2021/11/18(木) 09:39:32.38ID:87ob4czZ0
うーん。。。 撮って出しで許容って人にもよるけど
APSCなら1600~3200 フルサイズなら3200~6400 マイクロなら400~800ぐらいじゃない?
APSCなら1600~3200 フルサイズなら3200~6400 マイクロなら400~800ぐらいじゃない?
209名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 10:02:37.04ID:mA7iKExl0 >>206
ISOの意味分かる?
ISOの意味分かる?
2021/11/18(木) 10:27:43.28ID:+7uNQLAZ0
211名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 10:31:16.30ID:T19jdoK10 ペンタックスのAPS-Cなら3200は大丈夫
マイクロフォーサーズは1600まで
ただしマイクロフォーサーズは手振れ補正が有るから、高ISOは使わなくて済む
マイクロフォーサーズは1600まで
ただしマイクロフォーサーズは手振れ補正が有るから、高ISOは使わなくて済む
212名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 10:33:36.89ID:T19jdoK10 パナGH5Sならフルサイズ高画素機と同じ
213名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 10:41:10.05ID:T19jdoK10 たしかにマイクロフォーサーズとフルサイズは2段差だね
マイクロフォーサーズとAPS-Cは0,7段ぐらい
E-M1シリーズの手振れ補正は業界一だから助かるな
マイクロフォーサーズとAPS-Cは0,7段ぐらい
E-M1シリーズの手振れ補正は業界一だから助かるな
214名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 10:52:10.37ID:q6CAuxx10 OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M1 Mark III 実写レビュー
最高7.5段、という強力なボディ内手ぶれ補正を搭載した、OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III は、OLYMPUSマイクロフォーサーズのプロフェッショナルモデルで、
コンパクトなボディでありながら、多彩な機能が盛り込まれた、まさにオールラウンダーという言葉がぴったりなミラーレス一眼カメラです。
まとめ
OLYMPUSは、センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズの短所と正面から向き合い、センサーが小さい=コンパクトなシステムだという事を、最大限活かしているメーカーだと思います。
大型センサーと比べて、高感度に弱いというセンサーの短所を、強力な手ぶれ補正で補ったり、高性能なセンサーシフト式手ぶれ補正をハイレゾショットという形で利用したり、
f1.2といった明るいレンズをコンパクトに設計したりと、短所を補ってあまりある多くの機能をシステムに盛り込んでいます。
そんな、OLYMPUS の魅力が全て詰まったカメラ、それが OM-D E-M1 Mark III です。
今回、特に驚いたのは、手もちハイレゾショットで、センサーサイズが変わったのかと思えるくらいの画質の向上を、手持ちで手軽に楽しめました。
風景写真など、細密描写を求められる被写体などで、是非、積極的に使って欲しい機能です。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III は、オールラウンダーというメーカーのコンセプトどおり、これ1台でたいていのものが高いクォリティで撮れるカメラだと感じました。
実は動画もいい(特に手ぶれ補正が秀逸)ので、いつかテストしてみたいです。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200215/
最高7.5段、という強力なボディ内手ぶれ補正を搭載した、OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III は、OLYMPUSマイクロフォーサーズのプロフェッショナルモデルで、
コンパクトなボディでありながら、多彩な機能が盛り込まれた、まさにオールラウンダーという言葉がぴったりなミラーレス一眼カメラです。
まとめ
OLYMPUSは、センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズの短所と正面から向き合い、センサーが小さい=コンパクトなシステムだという事を、最大限活かしているメーカーだと思います。
大型センサーと比べて、高感度に弱いというセンサーの短所を、強力な手ぶれ補正で補ったり、高性能なセンサーシフト式手ぶれ補正をハイレゾショットという形で利用したり、
f1.2といった明るいレンズをコンパクトに設計したりと、短所を補ってあまりある多くの機能をシステムに盛り込んでいます。
そんな、OLYMPUS の魅力が全て詰まったカメラ、それが OM-D E-M1 Mark III です。
今回、特に驚いたのは、手もちハイレゾショットで、センサーサイズが変わったのかと思えるくらいの画質の向上を、手持ちで手軽に楽しめました。
風景写真など、細密描写を求められる被写体などで、是非、積極的に使って欲しい機能です。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III は、オールラウンダーというメーカーのコンセプトどおり、これ1台でたいていのものが高いクォリティで撮れるカメラだと感じました。
実は動画もいい(特に手ぶれ補正が秀逸)ので、いつかテストしてみたいです。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200215/
2021/11/18(木) 11:21:10.72ID:+7uNQLAZ0
静物とか風景なら手ブレ補正最強なので良いんだが、
屋内スポーツとかになるとどうにもならないw
まぁ適材適所だね。
屋内スポーツとかになるとどうにもならないw
まぁ適材適所だね。
216名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 11:24:22.30ID:yK6Q+pBK0 屋内スポーツはフルサイズの出番でしょ
でもフルサイズの画質の良い望遠レンズは高いし重いし
やはりマイクロフォーサーズはベストバランス
でもフルサイズの画質の良い望遠レンズは高いし重いし
やはりマイクロフォーサーズはベストバランス
2021/11/18(木) 11:37:09.96ID:fX/6N7V50
>>216
ISO6400が使えて、手振れ補正とAFが動体撮影に対応出来るなら、
スポーツシーンでの出番も増えそうなんだけどね。
現状では、ある程度のスキルが無いと無理で、こうなると
苦労してオリンパスを使う必然性が無い。
ISO6400が使えて、手振れ補正とAFが動体撮影に対応出来るなら、
スポーツシーンでの出番も増えそうなんだけどね。
現状では、ある程度のスキルが無いと無理で、こうなると
苦労してオリンパスを使う必然性が無い。
218名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 11:48:43.78ID:fO4LnGOb02021/11/18(木) 11:50:41.29ID:VYPc53On0
まあ、信者でなければ適材適所という結論に落ち着くわな
220名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 11:54:25.71ID:T19jdoK10 まあ、フルサイズとマイクロフォーサーズの併用
適材適所に使い分け、は言い古されてることだし
適材適所に使い分け、は言い古されてることだし
221名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 12:01:03.72ID:T19jdoK10 ある程度明るい室内なら、
オリンパスのEm1やパナG9proにオリンパス300mmF4やパナ200mmF2.8はコスパ抜群ですよ
屋外で機動性重視ならパナのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
でもいい
オリンパスのEm1やパナG9proにオリンパス300mmF4やパナ200mmF2.8はコスパ抜群ですよ
屋外で機動性重視ならパナのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
でもいい
2021/11/18(木) 12:01:12.56ID:+7uNQLAZ0
>>217
正直、
>手振れ補正...が動体撮影に対応出来るなら
コレあり得ないんだよね。
被写体ブレはどうにもならんから。
唯一思いつくのは連写合成で動体部分抽出して動体は1枚目を使い、
背景の動いてない箇所はマルチショット合成で画質上げる、みたいなアプローチ。
でも手ブレ補正弱くてもできるしなー…。動体部分だけ画質悪くて浮きそうだしw
正直、
>手振れ補正...が動体撮影に対応出来るなら
コレあり得ないんだよね。
被写体ブレはどうにもならんから。
唯一思いつくのは連写合成で動体部分抽出して動体は1枚目を使い、
背景の動いてない箇所はマルチショット合成で画質上げる、みたいなアプローチ。
でも手ブレ補正弱くてもできるしなー…。動体部分だけ画質悪くて浮きそうだしw
2021/11/18(木) 12:01:47.68ID:4XJtFLIo0
マイクロフォーサーズは望遠レンズの小型軽量化は強いんだろうけど
結局ISO耐性が2段弱いからシャッタースピード上げずらい
かといってレンズを明るくすると結局高くて重い
結局のところ軽くて画質がいいは不可能
画質を重視するか携帯性を重視するかの違い
それによってマウントを決めればいい
オリンパスがf1.2のレンズ群とか出してたけど、結局フルサイズ換算f2.4の画質だし
レンズ自体も高いし重い、、、
正直マウントの良さを活かせていなかった気がする。
マイクロフォーサーズのレンズは軽くて安くて映りそこそこで丁度いいと思う。
結局ISO耐性が2段弱いからシャッタースピード上げずらい
かといってレンズを明るくすると結局高くて重い
結局のところ軽くて画質がいいは不可能
画質を重視するか携帯性を重視するかの違い
それによってマウントを決めればいい
オリンパスがf1.2のレンズ群とか出してたけど、結局フルサイズ換算f2.4の画質だし
レンズ自体も高いし重い、、、
正直マウントの良さを活かせていなかった気がする。
マイクロフォーサーズのレンズは軽くて安くて映りそこそこで丁度いいと思う。
2021/11/18(木) 12:06:26.99ID:lNaRvCJA0
>>209
使って検証してどの程度が実用的か調べたんだろ?
使って検証してどの程度が実用的か調べたんだろ?
225名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 12:10:45.26ID:T19jdoK10 動体重視 フルサイズ
機動性や動画重視 マイクロフォーサーズ
こんな感じでは
機動性や動画重視 マイクロフォーサーズ
こんな感じでは
226名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 12:14:17.60ID:T19jdoK10 マイクロフォーサーズのレンズは開放から使えるから
2段絞らないと解像しないフルサイズのレンズとは互角になるケースが多い
被写界深度からも集合写真などフルサイズは絞る必要がある
2段絞らないと解像しないフルサイズのレンズとは互角になるケースが多い
被写界深度からも集合写真などフルサイズは絞る必要がある
2021/11/18(木) 12:16:41.13ID:fX/6N7V50
>>222
なんで被写体ブレの話になるんだ?昔から動体撮影の基本はシャッター速度確保が定石。
カメラ振った際や追尾時のISの挙動を言ってんだよ。昔から主被写体が流れて背景が止まる傾向が強いのでね。
AFは今さら説明も要らないでしょ。だから、オリ機でスポーツ撮れる人は大概のカメラで撮れる訳。
なんで被写体ブレの話になるんだ?昔から動体撮影の基本はシャッター速度確保が定石。
カメラ振った際や追尾時のISの挙動を言ってんだよ。昔から主被写体が流れて背景が止まる傾向が強いのでね。
AFは今さら説明も要らないでしょ。だから、オリ機でスポーツ撮れる人は大概のカメラで撮れる訳。
228名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 12:16:58.06ID:T19jdoK10 多少被写体ブレを残しても解像重視はマイクロフォーサーズ
とにかくピタリと動きを止めたいはフルサイズ
とにかくピタリと動きを止めたいはフルサイズ
229名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 12:20:29.27ID:T19jdoK102021/11/18(木) 12:24:15.98ID:aKNKp3VZ0
>>223
F2.4の画質とは
F2.4の画質とは
231名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 12:25:23.35ID:T19jdoK10 fX/6N7V50
+7uNQLAZ0
面白い掛け合いだから、ageで進行してくれ
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位で多くの人が見てるから、とくに
+7uNQLAZ0
面白い掛け合いだから、ageで進行してくれ
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位で多くの人が見てるから、とくに
2021/11/18(木) 12:26:15.26ID:4XJtFLIo0
>>226
今のフルサイズミラーレス用のレンズなんてどれも解放から使えると思うのだが・・・
特にF2以上の暗めの単焦点なら解放からカリカリ
あと、被写界深度を合わせたらどちらも同じ映りになると思うんだが
今のフルサイズミラーレス用のレンズなんてどれも解放から使えると思うのだが・・・
特にF2以上の暗めの単焦点なら解放からカリカリ
あと、被写界深度を合わせたらどちらも同じ映りになると思うんだが
2021/11/18(木) 12:27:41.87ID:4XJtFLIo0
>>230
フルサイズのレンズだとf2.4の絞り値で同じ被写界深度・ノイズ感で撮影できるという意味です。
フルサイズのレンズだとf2.4の絞り値で同じ被写界深度・ノイズ感で撮影できるという意味です。
234名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 12:30:46.58ID:cncAMiWO0 解放からカリカリのレンズで定評、高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2021/11/18(木) 12:33:54.19ID:aKNKp3VZ0
2021/11/18(木) 12:38:17.15ID:4XJtFLIo0
>>235
言っていることが意味不明なのだが・・・
言っていることが意味不明なのだが・・・
2021/11/18(木) 12:46:58.47ID:+7uNQLAZ0
238名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 12:48:44.48ID:S+Yd0YVp0 >>233
F1.2のレンズを使えば大三元とフルサイズより画質面でも上回ると言いたいのか?
F1.2のレンズを使えば大三元とフルサイズより画質面でも上回ると言いたいのか?
2021/11/18(木) 12:52:46.14ID:4XJtFLIo0
2021/11/18(木) 12:52:53.98ID:+7uNQLAZ0
>>227
被写体を高SSで止める話してるのに流し撮り出してくるとか意味不明すぎる。
スポーツシーンだぞ?
モータースポーツとかなら良いが、例えばバスケとかで瞬間切り取るケース考えれば良い。
高SSだからISほとんど無意味だよ。
あった方が良いのは間違い無いが、露出時間伸ばしてISO感度下げて画質を良くするというm43鉄板アプローチが効かないのは事実。
そしてISO感度的に2段弱いので、屋内スポーツだと極めて辛い。
そのジャンルは苦手だから適材適所だね、って話してんだけどもね。
被写体を高SSで止める話してるのに流し撮り出してくるとか意味不明すぎる。
スポーツシーンだぞ?
モータースポーツとかなら良いが、例えばバスケとかで瞬間切り取るケース考えれば良い。
高SSだからISほとんど無意味だよ。
あった方が良いのは間違い無いが、露出時間伸ばしてISO感度下げて画質を良くするというm43鉄板アプローチが効かないのは事実。
そしてISO感度的に2段弱いので、屋内スポーツだと極めて辛い。
そのジャンルは苦手だから適材適所だね、って話してんだけどもね。
2021/11/18(木) 12:58:08.09ID:S+Yd0YVp0
2021/11/18(木) 13:05:25.38ID:4XJtFLIo0
>>241
そういう事です。
ただ、レンズも重いし値段も高いのでマイクロフォーサーズの良さをスポイルしていないか?
と言う事を言いたかった。
例えばフルサイズミラーレスの35mmf1.8のレンズはこれより軽いし安い。
同じ被写界深度にしたければ絞ればいいし。
なのでマイクロフォーサーズの目指すところは軽くて安いレンズなのかと。
そういう事です。
ただ、レンズも重いし値段も高いのでマイクロフォーサーズの良さをスポイルしていないか?
と言う事を言いたかった。
例えばフルサイズミラーレスの35mmf1.8のレンズはこれより軽いし安い。
同じ被写界深度にしたければ絞ればいいし。
なのでマイクロフォーサーズの目指すところは軽くて安いレンズなのかと。
2021/11/18(木) 13:06:18.95ID:+7uNQLAZ0
>>241
それならズーム大三元の方が便利で良いんじゃね?
半段ぐらいだと正直差はないよ。
F1.2シリーズは良いレンズだと思うけど、方向性としては明らかに間違ってたと思う。
まぁこんなにフルサイズレンズが安価・小型軽量化するとは思わなかったんだろうけども。
それならズーム大三元の方が便利で良いんじゃね?
半段ぐらいだと正直差はないよ。
F1.2シリーズは良いレンズだと思うけど、方向性としては明らかに間違ってたと思う。
まぁこんなにフルサイズレンズが安価・小型軽量化するとは思わなかったんだろうけども。
2021/11/18(木) 13:07:03.65ID:CBSdokam0
2021/11/18(木) 13:09:19.34ID:S+Yd0YVp0
大三元にフルサイズを選ぶかレンズ交換面倒臭いけどF1.2にMFTにするかって程度なんですね
それ以上を望むならフルサイズに単焦点ってことですね
ありがとうございます
それ以上を望むならフルサイズに単焦点ってことですね
ありがとうございます
2021/11/18(木) 13:09:22.75ID:VYPc53On0
あれこれ考えるより使ってみて、ぼかしたいときシャッタースピードあげたいときはフルサイズが便利で、被写界深度稼ぎたいとき寄りたいときはマイクロフォーサーズが便利ね、くらいでいいんじゃね
2021/11/18(木) 13:11:38.55ID:4XJtFLIo0
>>246
結局のところそういう事ですね。
結局のところそういう事ですね。
248名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 13:19:00.50ID:cByqlcSg0 子供撮りならオリンパスの45mmF1.8が良いらしいよ
安くて軽くて
今回は、オリンパスのミラーレス一眼カメラ、「OM-D E-M10 MarkIII」のレビューです。
購入から約9ヶ月、実際に使ってみての、良い点・悪い点をまとめました。
★M10mk3は、「子供撮りカメラ」決定版だ!
★タッチシャッターで快適な子供撮り!
小学生低学年までの子供を撮るときは、ファインダーよりも液晶画面での撮影が便利です。その理由として、以下があります。
@サッと出してサッと撮れる。
A子供やお友達(ママ含む)に圧迫感を与えない。
Bスマーホと同様の操作感で撮れる。
どんな場面でも気軽に、すぐに撮れるので、シャッターチャンスを逃すことがありません。
そして、子供撮りを考えた場合、このカメラの最大のメリットは、「非常に高速なタッチシャッター」だと思っています。
タッチシャッターは、画面をタッチするだけで、その部分にピントが合い、撮影が完了する機能です。
M10mk3のタッチシャッターは、画面をタッチした瞬間に、その位置に瞬時にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。
AF完了してからシャッターが切れるまでのタイムラグがなく、かつ撮影後はすぐに次の写真を撮れます。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
安くて軽くて
今回は、オリンパスのミラーレス一眼カメラ、「OM-D E-M10 MarkIII」のレビューです。
購入から約9ヶ月、実際に使ってみての、良い点・悪い点をまとめました。
★M10mk3は、「子供撮りカメラ」決定版だ!
★タッチシャッターで快適な子供撮り!
小学生低学年までの子供を撮るときは、ファインダーよりも液晶画面での撮影が便利です。その理由として、以下があります。
@サッと出してサッと撮れる。
A子供やお友達(ママ含む)に圧迫感を与えない。
Bスマーホと同様の操作感で撮れる。
どんな場面でも気軽に、すぐに撮れるので、シャッターチャンスを逃すことがありません。
そして、子供撮りを考えた場合、このカメラの最大のメリットは、「非常に高速なタッチシャッター」だと思っています。
タッチシャッターは、画面をタッチするだけで、その部分にピントが合い、撮影が完了する機能です。
M10mk3のタッチシャッターは、画面をタッチした瞬間に、その位置に瞬時にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。
AF完了してからシャッターが切れるまでのタイムラグがなく、かつ撮影後はすぐに次の写真を撮れます。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
249名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 13:20:24.99ID:cByqlcSg0 以下、続きの抜粋
(補足)キヤノン・EOS Kiss Mと比較して
購入時、キヤノンの「EOS Kiss M」とさんざん悩んだのですが、以下のポイントから、本機M10mk3を選びました。
@サクサクした軽快な操作感。
Aレンズに依存しない、強力な手ブレ補正。
B専用レンズのラインナップが豊富(特に5万円以下で買えるレンズ)。
Cレンズがコンパクト。(特に長さ)
Dすでにオリンパスのカメラ&レンズを所有していた。
キャノンKiss Mも、もちろん良いカメラなのですが、「気軽な子供撮り」という点で、現状では本機が一歩、二歩リードしていると考えました。
オリンパスは、ミラーレスで約10年の経験を積んでいます。M10mk3は、オリンパスの経験・技術を結集した、「子供撮りカメラ」決定版だと感じています。
(補足)キヤノン・EOS Kiss Mと比較して
購入時、キヤノンの「EOS Kiss M」とさんざん悩んだのですが、以下のポイントから、本機M10mk3を選びました。
@サクサクした軽快な操作感。
Aレンズに依存しない、強力な手ブレ補正。
B専用レンズのラインナップが豊富(特に5万円以下で買えるレンズ)。
Cレンズがコンパクト。(特に長さ)
Dすでにオリンパスのカメラ&レンズを所有していた。
キャノンKiss Mも、もちろん良いカメラなのですが、「気軽な子供撮り」という点で、現状では本機が一歩、二歩リードしていると考えました。
オリンパスは、ミラーレスで約10年の経験を積んでいます。M10mk3は、オリンパスの経験・技術を結集した、「子供撮りカメラ」決定版だと感じています。
250名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 13:23:55.41ID:7wQ6fyQZ0 以下、続きの抜粋
★我が子が主役!子供撮りレンズ「45mmF1.8」
一眼カメラの、スマーホやコンパクトカメラに勝る点は、「レンズ交換できる」点です。用途や場面に合わせて、最適なレンズを選ぶことで、この上なく「ピシッとした」写真を撮れるのです。
ただ、一眼カメラの交換レンズのネックは「価格」。一般的な一眼レフ(キヤノン、ニコンなど)のレンズの中には、10万円を超えるものも少なくありません。
その点、マイクロフォーサーズには、3万円程度までで、「子供撮り」に適したレンズがいくつもあります。一例は以下の通りです。いずれもAF速度が速く、M10mk3ならではの快適な操作感を保てます。
・M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8:約2.5万円。大きなボケで、子供が引き立つ!
・M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8:約3.0万円。子供1〜2人の室内撮りに。
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S:約3.0万円。全長が伸びない望遠レンズ。
★我が子が主役!子供撮りレンズ「45mmF1.8」
一眼カメラの、スマーホやコンパクトカメラに勝る点は、「レンズ交換できる」点です。用途や場面に合わせて、最適なレンズを選ぶことで、この上なく「ピシッとした」写真を撮れるのです。
ただ、一眼カメラの交換レンズのネックは「価格」。一般的な一眼レフ(キヤノン、ニコンなど)のレンズの中には、10万円を超えるものも少なくありません。
その点、マイクロフォーサーズには、3万円程度までで、「子供撮り」に適したレンズがいくつもあります。一例は以下の通りです。いずれもAF速度が速く、M10mk3ならではの快適な操作感を保てます。
・M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8:約2.5万円。大きなボケで、子供が引き立つ!
・M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8:約3.0万円。子供1〜2人の室内撮りに。
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S:約3.0万円。全長が伸びない望遠レンズ。
2021/11/18(木) 13:27:32.33ID:4XJtFLIo0
キットレンズの12-32mmとか35-100mmとか重さ・大きさ共に良かったなぁ
12-32はピントリング欲しかったけど。
45mmf1.8も優秀でしたね。
12-32はピントリング欲しかったけど。
45mmf1.8も優秀でしたね。
252名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 14:05:41.57ID:uKdz9g/80253名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 14:20:53.31ID:mA7iKExl0 >>224
そう言う事じゃ無くて
そう言う事じゃ無くて
2021/11/18(木) 14:24:01.56ID:HUhXH2yk0
198=207だが、いろいろスマン
255名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 14:28:13.00ID:mA7iKExl0 >>254
気にせんで良いよ、間違いくらい誰にでもあるし
気にせんで良いよ、間違いくらい誰にでもあるし
2021/11/18(木) 14:31:29.07ID:O4MtN47N0
1.2から2段分絞ると2.4なの?
2021/11/18(木) 14:44:27.54ID:4XJtFLIo0
>>256
f値は1段絞ると√2倍、2段で2倍です。
f値は1段絞ると√2倍、2段で2倍です。
2021/11/18(木) 14:55:34.60ID:87ob4czZ0
よく言う機動性って概念がわからん ドローンに積むとかそういう意味?
同じ焦点距離のを持つとして標準ズームで
レンズ込みでフルサイズで1キロオーバーとマイクロで500グラムで行動域って差なくね?
同じ焦点距離のを持つとして標準ズームで
レンズ込みでフルサイズで1キロオーバーとマイクロで500グラムで行動域って差なくね?
2021/11/18(木) 15:04:03.56ID:4XJtFLIo0
>>258
以前であればマイクロフォーサーズの小型レンズ+ボディでかなりコンパクトに携帯できたと思います。
カメラバッグとかも小型のものでよかったかと。
最近はニコンの24-50とかソニーの28-60とか出てきたからな・・・
今のところマイクロフォーサーズのメリットは安く買えるところでしょうか。
以前であればマイクロフォーサーズの小型レンズ+ボディでかなりコンパクトに携帯できたと思います。
カメラバッグとかも小型のものでよかったかと。
最近はニコンの24-50とかソニーの28-60とか出てきたからな・・・
今のところマイクロフォーサーズのメリットは安く買えるところでしょうか。
2021/11/18(木) 15:05:46.43ID:gcJkiZLe0
2021/11/18(木) 15:17:34.89ID:+7uNQLAZ0
>>260
ブキかよw
まぁ真面目な話、ちょっと前までなら優位姓確実にあった。
手ブレ補正で三脚要らず、防塵防滴で荒天予報でも持ち出せる、
レンズ含めてシステムがコンパクトにまとまる。
フルサイズミラーレス競争が全力全開になったここ1〜2年で、
これらメリットはガシガシ削られてるね…。
ブキかよw
まぁ真面目な話、ちょっと前までなら優位姓確実にあった。
手ブレ補正で三脚要らず、防塵防滴で荒天予報でも持ち出せる、
レンズ含めてシステムがコンパクトにまとまる。
フルサイズミラーレス競争が全力全開になったここ1〜2年で、
これらメリットはガシガシ削られてるね…。
262名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 18:36:14.18ID:waEIIzFm0263名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 18:41:58.69ID:waEIIzFm0 >>261
>>手ブレ補正で三脚要らず、防塵防滴で荒天予報でも持ち出せる、
たしかにパナのフルサイズの存在がのしかかって来るのは分かる
>>レンズ含めてシステムがコンパクトにまとまる。
これもパナのLマウントの相棒シグマのお家芸だ
お陰でAPS-Cは終わったし
なんか皮肉だね
>>手ブレ補正で三脚要らず、防塵防滴で荒天予報でも持ち出せる、
たしかにパナのフルサイズの存在がのしかかって来るのは分かる
>>レンズ含めてシステムがコンパクトにまとまる。
これもパナのLマウントの相棒シグマのお家芸だ
お陰でAPS-Cは終わったし
なんか皮肉だね
2021/11/18(木) 20:09:54.94ID:+7uNQLAZ0
2021/11/18(木) 21:00:47.14ID:PQgp0YJh0
266名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 21:34:36.16ID:RDdhi8GW0267名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 21:38:28.51ID:mA7iKExl0 >>265
どのメーカーでもセンサーサイズでも構わないからお前のカメラにISO6800があるか調べてみ?
どのメーカーでもセンサーサイズでも構わないからお前のカメラにISO6800があるか調べてみ?
268名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/18(木) 21:40:28.78ID:cUDxbau30 >>265
国際標準化機構が定めてるから勝手に数字作ったら駄目だぞw
国際標準化機構が定めてるから勝手に数字作ったら駄目だぞw
269名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 05:10:55.94ID:MYRoWU2j0 小さい軽い安い
M4/3素晴らしい
M4/3素晴らしい
2021/11/19(金) 07:22:09.69ID:PxZ02JsU0
カメラのISOの話だろ
国際標準化機構とか言ってる奴は馬鹿なのか
国際標準化機構とか言ってる奴は馬鹿なのか
271名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:28:00.81ID:cM4f3PmC0 カメラのISOもそれだが?
272名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:31:17.36ID:HNYYljAg0 どこまでISO6800を引っぱるんだよw
273名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:33:26.80ID:cM4f3PmC0 アメリカのASA感度とか日本のJIS感度とかドイツのDIN感度とかバラバラだったのを国際基準のISO感度にしただけだろ
International Organization for Standardization(国際標準化機構)が策定した感度基準だからISO感度な
International Organization for Standardization(国際標準化機構)が策定した感度基準だからISO感度な
274名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:35:58.83ID:VLLIOiGY0275名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:37:48.39ID:1I+plLEp0 >>270
ホンモノのバカやんけ
ホンモノのバカやんけ
276名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:39:48.09ID:9fbzCOEj0 >>270
マジで言ってんのかw
マジで言ってんのかw
277名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:43:59.64ID:WbEvlIMo02021/11/19(金) 08:12:49.62ID:kjNPxxYJ0
279名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 09:21:30.35ID:MYRoWU2j0 ISOに、そっちもあっちもない。ISOは一つだけ。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
280名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 09:54:06.36ID:cM4f3PmC0 >>278
フルサイズの方が高感度有利なのは当たり前で誰も否定なんかしてないだろ?
フルサイズの方が高感度有利なのは当たり前で誰も否定なんかしてないだろ?
281名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 09:58:37.79ID:SAOoFZms0 そっちやあっちと色々あるとややこしいから一つに纏めようってのがISOなのにそれにそっちやあっちがあるってどう言うことだよw
282名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 11:25:28.43ID:zlrQpvL00 理解した。
ISO 12232
↑この部分ってことね。
ちなみにISO 6800は
動植物性油脂−トリグリセリド分子の二位置における脂肪酸の組成の判定
らしいw
ISO 12232
↑この部分ってことね。
ちなみにISO 6800は
動植物性油脂−トリグリセリド分子の二位置における脂肪酸の組成の判定
らしいw
283名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 11:28:33.26ID:URlIuvXe0284名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 12:10:14.95ID:qNqZOXud02021/11/19(金) 12:26:51.83ID:zcMhO3Lx0
2021/11/19(金) 12:40:35.87ID:SES+VGBy0
撮影感度の数値の話だろ?
ISO 12232がその規格とか見当違いもいいとこ。
わかっててやってるんなら屁理屈だ
それいうなら
オリパナの次世代機はISO1600と言うのは
ISO 1600 異なる加熱時間を使って製造された成形試験片での吸光度の測定
だな。
だからなんなんだ
ISO 12232がその規格とか見当違いもいいとこ。
わかっててやってるんなら屁理屈だ
それいうなら
オリパナの次世代機はISO1600と言うのは
ISO 1600 異なる加熱時間を使って製造された成形試験片での吸光度の測定
だな。
だからなんなんだ
287名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 12:48:18.92ID:cM4f3PmC0 >>285-286
もういいよ、飽きた
もういいよ、飽きた
2021/11/19(金) 17:44:09.49ID:SES+VGBy0
289名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 18:00:58.90ID:qNqZOXud0 まぁクレーマー体質なのでしょう。
キムチ臭い共産党員ですねw
二重に洗脳かかってますから相当強固なのだと思います。
キムチ臭い共産党員ですねw
二重に洗脳かかってますから相当強固なのだと思います。
290名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 18:08:18.66ID:cM4f3PmC0 >>288
ISO感度に6800がないって話な
ISO感度に6800がないって話な
291名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 18:30:39.28ID:VLLIOiGY0 >>288
みんなISO感度の話してるんだよ、お前が数字間違ってるって突っ込まれてるだけ
みんなISO感度の話してるんだよ、お前が数字間違ってるって突っ込まれてるだけ
2021/11/19(金) 18:37:33.93ID:vClKMQlc0
数字間違えたヤツは訂正したのに他のやつがムキになってたんじゃないの?
294名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 20:02:01.05ID:MYRoWU2j0 普通の会社に勤めてたらISOには山ほど規格の種類が
あってISOの後の番号で何の規格かわかる、ってのは常識。
バイトか引きこもりのカメラオタクだと、ISO=感度のためとしか
知らないから、ISOの後の数字についての数字について、
トンチンカンなことしかいえない。
とまあ、こういう事でした(´・ω・`)w
あってISOの後の番号で何の規格かわかる、ってのは常識。
バイトか引きこもりのカメラオタクだと、ISO=感度のためとしか
知らないから、ISOの後の数字についての数字について、
トンチンカンなことしかいえない。
とまあ、こういう事でした(´・ω・`)w
295名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 20:03:29.24ID:MYRoWU2j0 数字について がダブった めんごめんご(^ω^)
296名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 20:08:19.85ID:MYRoWU2j0 ちなみにフィルム規格は
黒白ネガフィルムは ISO6
カラーネガフィルムは ISO5800
カラーリバーサルフィルムは ISO2240
黒白印画紙は ISO6846
黒白ネガフィルムは ISO6
カラーネガフィルムは ISO5800
カラーリバーサルフィルムは ISO2240
黒白印画紙は ISO6846
297名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 20:21:38.37ID:htewPqOk0 OMデジタル社、
【OLYMPUS】ブランドも
【PEN】ブランドも
【ZUIKO】ブランドも
使わない可能性が浮上
OLYMPUSブランドに続きPENやZUIKOブランドも
なくなる可能性を社長がほのめかす
https://mirrorless-camera.info/market/10967.html
オリンパス本体がどれほどマイクロフォーサーズを嫌ってるのかよく分かる仕打ちだなw
【OLYMPUS】ブランドも
【PEN】ブランドも
【ZUIKO】ブランドも
使わない可能性が浮上
OLYMPUSブランドに続きPENやZUIKOブランドも
なくなる可能性を社長がほのめかす
https://mirrorless-camera.info/market/10967.html
オリンパス本体がどれほどマイクロフォーサーズを嫌ってるのかよく分かる仕打ちだなw
2021/11/19(金) 20:49:37.22ID:MngF0Hb+0
>>297
ブランド名がなくなったらもうゴミみたいなボディとレンズしか残らないじゃん…
ブランド名がなくなったらもうゴミみたいなボディとレンズしか残らないじゃん…
2021/11/19(金) 20:56:46.96ID:TviDnQ1V0
カメラや写真の話でISOって出てきて感度だと思わないヤツは頭おかしいだろ。
カメラで感度いじったことがないヤツならしょうがないけどさー。あるいは対数脳。
まぁネタにしても引っ張りすぎだし面白くないよ。
白黒ネガフィルムが ISO 6 ってのはちょっとびっくりではあったけど。超初期じゃん…。
カメラで感度いじったことがないヤツならしょうがないけどさー。あるいは対数脳。
まぁネタにしても引っ張りすぎだし面白くないよ。
白黒ネガフィルムが ISO 6 ってのはちょっとびっくりではあったけど。超初期じゃん…。
2021/11/19(金) 21:02:22.97ID:Sb99uOgw0
301名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 21:02:28.94ID:VLLIOiGY0 感度いじったことあるから6800に反応するんだろ
2021/11/19(金) 21:49:22.08ID:Iu0O3AuC0
ZUIKOはかっこええのになあ
2021/11/19(金) 21:54:55.60ID:HweNrUVE0
6800が無いのはわかってるけどな
>>282は
ISO 12232
ISO 6800は
動植物性油脂−トリグリセリド分子の二位置における脂肪酸の組成の判定
とか言っちゃってるからな。
そういう話ではないだろ?
感度の話だ
>>282は
ISO 12232
ISO 6800は
動植物性油脂−トリグリセリド分子の二位置における脂肪酸の組成の判定
とか言っちゃってるからな。
そういう話ではないだろ?
感度の話だ
304名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 22:10:05.58ID:cM4f3PmC0 そいつが勘違いしてる本人じゃ無いのか?
2021/11/19(金) 22:10:46.24ID:TviDnQ1V0
正直、ISO感度のことをISOと略してるカメラの方もどうなん、っていつも思っては居る。
意味通じるから別に良いんだけどさ。
本来はGainとか書くべきなんだろうなーと。SensibilityとかだとSがシャッター速度とかぶるからな。
でもたしかペンタ辺りはSと表現してた気がするね。SをTvと書く文化もあるし。
まぁ、決めごとだから分かってりゃそれでいいんだけど。普通は話通じるしな。
意味通じるから別に良いんだけどさ。
本来はGainとか書くべきなんだろうなーと。SensibilityとかだとSがシャッター速度とかぶるからな。
でもたしかペンタ辺りはSと表現してた気がするね。SをTvと書く文化もあるし。
まぁ、決めごとだから分かってりゃそれでいいんだけど。普通は話通じるしな。
306名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 22:17:08.01ID:VLLIOiGY0 元々は書き間違えた奴にツッコミが入って間違えたテヘペロで終わってるのにツッコミの意味がわかってない奴が食って掛かって総ツッコミを受けたってだけの話なんだよな
2021/11/19(金) 22:23:59.72ID:w/vE58Zq0
>>297
その記事は11/1、M.ZUIKO20mmF1.4の発表があったのは11/4なわけで。
その記事は11/1、M.ZUIKO20mmF1.4の発表があったのは11/4なわけで。
308名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 03:23:50.82ID:ND/oAZqp0 >>307
もうズイコーの名前は使えないんだよ
OMデジタル社、
【OLYMPUS】ブランドも
【PEN】ブランドも
【ZUIKO】ブランドも
本家から使わせてもらえない可能性が浮上
OLYMPUSブランドに続きPENやZUIKOブランドも
消える可能性を社長がほのめかす
https://mirrorless-camera.info/market/10967.html
オリンパス本体がどれほどマイクロフォーサーズを嫌ってるのかよく分かる仕打ちだなw
オリンパス、ペン、ズイコーの名称(商標)使用許可は
マイクロフォーサーズがオリンパス本体から追放されてから2年間だけと言われてるからな
後は知名度バツグンなコレ↓でも頼ればぁ〜w (クレヨンしんちゃんの声で)
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
もうズイコーの名前は使えないんだよ
OMデジタル社、
【OLYMPUS】ブランドも
【PEN】ブランドも
【ZUIKO】ブランドも
本家から使わせてもらえない可能性が浮上
OLYMPUSブランドに続きPENやZUIKOブランドも
消える可能性を社長がほのめかす
https://mirrorless-camera.info/market/10967.html
オリンパス本体がどれほどマイクロフォーサーズを嫌ってるのかよく分かる仕打ちだなw
オリンパス、ペン、ズイコーの名称(商標)使用許可は
マイクロフォーサーズがオリンパス本体から追放されてから2年間だけと言われてるからな
後は知名度バツグンなコレ↓でも頼ればぁ〜w (クレヨンしんちゃんの声で)
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
309名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 04:20:29.56ID:wtWNE8OW0 ブランド名なんかどうでもいい
中身次第でどうとでもなる
ただ技術力がないマイクロフォーサーズ2社にまともな中身をつくれない
だからどんなオシャレネームをつけても未来はない
中身次第でどうとでもなる
ただ技術力がないマイクロフォーサーズ2社にまともな中身をつくれない
だからどんなオシャレネームをつけても未来はない
310名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 05:19:23.98ID:LnS59mX802021/11/20(土) 06:59:50.94ID:0vJ2hrSB0
312名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 07:26:51.33ID:iGHJsQVe0 マイクロフォーサーズのセンサー面積ははフルサイズの1/4しかないので
同じ技術で製造したセンサーであっても被写体から受ける光の量がフルサイズの1/4しかなく露出が2段暗くなる
フルサイズと同じ明るさを得るには絞りを2段開けるか
シャッターを2段遅くするか
ISO感度を2段上げるかだが
現実にはマイクロフォーサーズのセンサーはフルサイズセンサーより数世代も古い技術で作った感度が低く暗くノイズが多い旧世代の劣ったセンサーだから
マイクロフォーサーズのセンサーはISO感度で露出を操作するには極めて制約や制限が多い使いにくいセンサーだ
同じ技術で製造したセンサーであっても被写体から受ける光の量がフルサイズの1/4しかなく露出が2段暗くなる
フルサイズと同じ明るさを得るには絞りを2段開けるか
シャッターを2段遅くするか
ISO感度を2段上げるかだが
現実にはマイクロフォーサーズのセンサーはフルサイズセンサーより数世代も古い技術で作った感度が低く暗くノイズが多い旧世代の劣ったセンサーだから
マイクロフォーサーズのセンサーはISO感度で露出を操作するには極めて制約や制限が多い使いにくいセンサーだ
2021/11/20(土) 07:54:48.95ID:w0OOp9Yw0
>>308
日本語の理解力ゼロ?
日本語の理解力ゼロ?
314名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 08:01:17.26ID:hju3MwKM0 マイクロフォーサーズにトドメを刺し息の根を止める役割は生みの親オリンパスだったという喜劇
大爆笑しちゃう〜w 腹痛てぇ〜w
大爆笑しちゃう〜w 腹痛てぇ〜w
315名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 08:08:34.76ID:lnJXjmEl0 >>311
ISO12232で定めたISO感度に6800は無いって単純な話なんだけどな
ISO12232で定めたISO感度に6800は無いって単純な話なんだけどな
316名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 08:10:23.19ID:lnJXjmEl0 だからそっちもあっちも無いの
317名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 08:30:29.13ID:gVP148At0 ISO感度で露出を操作するには極めて優秀なカメラ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
軽く小さいLマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
軽く小さいLマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2021/11/20(土) 08:37:20.06ID:N+4/TwyY0
ISO感度での露出操作はマイクロフォーサーズでは頻繁に行うので、G9やE-M1XといったISO感度ボタンが右手人差し指で操作できるところにある機種は使い易い
OMDSのWowカメラにもお願いします
OMDSのWowカメラにもお願いします
2021/11/20(土) 08:41:43.33ID:COEIR/F/0
>>318
割当でどうとでもなるような…
割当でどうとでもなるような…
2021/11/20(土) 09:05:27.58ID:nuiY4IS90
2021/11/20(土) 09:35:11.75ID:9ix5KeEW0
>>315
ISO 6800は
動植物性油脂−トリグリセリド分子の二位置における脂肪酸の組成の判定
とか書いてる奴もいるだろ。
だからそっち(規格のナンバー)じゃなくてISO感度の数値の話だろって事
6800がない事は分かってるけど最初に書いた奴も国際標準化機構の規格のナンバー書いたわけじゃないだろうし
ISO 6800は
動植物性油脂−トリグリセリド分子の二位置における脂肪酸の組成の判定
とか書いてる奴もいるだろ。
だからそっち(規格のナンバー)じゃなくてISO感度の数値の話だろって事
6800がない事は分かってるけど最初に書いた奴も国際標準化機構の規格のナンバー書いたわけじゃないだろうし
322名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 09:56:13.80ID:NbEf5M1H0 >>321
そいつが勘違いしてるだけだろ
最初から国際標準化機構が定めたISO感度に6800が無いって話だし
無いものを使った感想だって言ってる奴に国際標準化機構の意味分かるか?勝手に感度の数値作るなよって話だし
そいつが勘違いしてるだけだろ
最初から国際標準化機構が定めたISO感度に6800が無いって話だし
無いものを使った感想だって言ってる奴に国際標準化機構の意味分かるか?勝手に感度の数値作るなよって話だし
2021/11/20(土) 10:13:08.46ID:zwpjxqDb0
198
207
254
207
254
324名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 10:19:48.87ID:NbEf5M1H0 >>323
最初の人は書き間違えただけですぐ訂正してるから別に良いんよ
最初の人は書き間違えただけですぐ訂正してるから別に良いんよ
2021/11/20(土) 11:03:34.18ID:gyim6S4/0
次は未来感のあるデザインのPENにしてくれ。
たぶんレトロブームはzfcで終わり
たぶんレトロブームはzfcで終わり
326名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 11:19:57.80ID:hju3MwKM0 >>320
いろんな人に何度も間違いを指摘されても理解できないバカ発見
いろんな人に何度も間違いを指摘されても理解できないバカ発見
327名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 11:38:27.05ID:vT2vo+cj0 >>325
PENの後継機は
PENという名前は使えないようです
ていうか身売りされる前から売ってる既存商品はどうしようもないのでオリンパスのロゴを付けたままにしてるが
身売りされたあと社名が変わってから新規に発売される新商品カメラレンズには
オリンパス・ペン・ズイコーの各名前は使えないようです
PENの後継機は
PENという名前は使えないようです
ていうか身売りされる前から売ってる既存商品はどうしようもないのでオリンパスのロゴを付けたままにしてるが
身売りされたあと社名が変わってから新規に発売される新商品カメラレンズには
オリンパス・ペン・ズイコーの各名前は使えないようです
328名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 11:45:12.60ID:vT2vo+cj0 もっと正確に言うと
無料(タダ)では使えないようです
パナがライカの名前を使っているようにブランド名使用料を払えば使えるはずですが
使用許可料が高すぎて貧困金欠OMDSには払えないようです
値引き交渉中のようですがムダでしょう
無料(タダ)では使えないようです
パナがライカの名前を使っているようにブランド名使用料を払えば使えるはずですが
使用許可料が高すぎて貧困金欠OMDSには払えないようです
値引き交渉中のようですがムダでしょう
329名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 11:49:31.05ID:S5+XoCG/0 そらそうやろ
値引き交渉以前に使わせないための価格設定なんだから
その価格はお断りと同じ
値引き交渉以前に使わせないための価格設定なんだから
その価格はお断りと同じ
330名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 11:57:33.20ID:1rJaJGnu0331名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 11:59:24.08ID:S5+XoCG/0 複数メーカー使ってるけどSSWFはハンパねーよ
332名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 12:18:18.40ID:1rJaJGnu0333名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 12:21:23.70ID:S5+XoCG/02021/11/20(土) 12:24:02.10ID:u7QqKMkQ0
SSWFはガチで凄いと思う
外で交換しててゴミが気になったことないし
パナだとSSWFないだけで評価落としちゃう
外で交換しててゴミが気になったことないし
パナだとSSWFないだけで評価落としちゃう
335名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 12:27:36.78ID:S5+XoCG/0 そうなんだよ
他社ミラーレスで何度泣いたか
xでゴミ気になったこと一度もないわ
他社ミラーレスで何度泣いたか
xでゴミ気になったこと一度もないわ
336名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 12:33:17.82ID:1rJaJGnu0 >>333
高感度耐性は物理限界があるから何らかの技術革新でもない限り無理だよ
数年前から頭打ちじゃん
高感度耐性を維持した上でいかに連射や動画性能を上げるかが今のトレンド
いずれにせよSSWFではユーザーを繋ぎ止めれない
高感度耐性は物理限界があるから何らかの技術革新でもない限り無理だよ
数年前から頭打ちじゃん
高感度耐性を維持した上でいかに連射や動画性能を上げるかが今のトレンド
いずれにせよSSWFではユーザーを繋ぎ止めれない
337名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 13:00:55.02ID:7bxNUZ7H0 >>331-336
SSWFの効果は誇大広告だ
SSWFはセンサー面から大きく離れている
これがミソ。
光学系を相似形で対比すればm43のSSWFゴミ取り面はフルサイズの2倍もセンサーから離れている
これぐらい離れるとゴミが多少残っていても映らない
レンズの内部にゴミが入っても映らないしレンズのケツにゴミが付いていても映らないのと原理は同じ
m43のゴミ取りはゴミが残っていても映らない位置にある
これがミソ
SSWFの効果は誇大広告だ
SSWFはセンサー面から大きく離れている
これがミソ。
光学系を相似形で対比すればm43のSSWFゴミ取り面はフルサイズの2倍もセンサーから離れている
これぐらい離れるとゴミが多少残っていても映らない
レンズの内部にゴミが入っても映らないしレンズのケツにゴミが付いていても映らないのと原理は同じ
m43のゴミ取りはゴミが残っていても映らない位置にある
これがミソ
2021/11/20(土) 13:04:37.00ID:ol1wCRpD0
>>330
ゴミなんか気にしない人が多いから
ゴミなんか気にしない人が多いから
2021/11/20(土) 13:06:18.62ID:ol1wCRpD0
>>337
なぜ他のメーカーは真似しない?
なぜ他のメーカーは真似しない?
2021/11/20(土) 13:09:48.68ID:SS3216OZ0
>>337
フルサイズのゴミ取り面を2倍のところに移せば良いと閃いた!!
フルサイズのゴミ取り面を2倍のところに移せば良いと閃いた!!
2021/11/20(土) 13:13:45.24ID:xtczrJ1C0
337は嘘つきかバカでファイナルアンサー?
2021/11/20(土) 13:22:08.01ID:BfV23Nap0
実際見えるゴミは圧倒的に少ないけどね
2021/11/20(土) 13:25:08.33ID:+UhHSUBo0
>>337
フルサイズもマイクロフォーサーズも持ったことないんだなってのがよくわかる
フルサイズもマイクロフォーサーズも持ったことないんだなってのがよくわかる
344名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 14:05:11.16ID:S5+XoCG/0345名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 14:48:19.21ID:7bxNUZ7H0 >>341-344
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【 警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
【警 告 】基地外マイクロフォーサーズ詐欺信者は息を吐くように平気でウソをつく
2021/11/20(土) 15:58:03.89ID:UHW77WFM0
この反応は図星だね
2021/11/20(土) 17:08:43.43ID:oGzKjUnK0
予想的中ですね
2021/11/20(土) 17:39:38.85ID:HU+dSZrf0
>>325
だからそっち(規格ナンバー)じゃないぞって突っ込んだのが俺ですが
だからそっち(規格ナンバー)じゃないぞって突っ込んだのが俺ですが
349名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 17:49:57.02ID:lnJXjmEl0 >>348
そう言うことじゃ無いんだが
そう言うことじゃ無いんだが
350名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 17:55:58.96ID:3VGksszL0 低感度しか使い物にならない豆カメラ使いには雲の上の数字すぎてISO感度6800なんて無いってわからないんだろ
もうほっとけよ
もうほっとけよ
351名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 17:57:43.96ID:XQCdM2UH0 動画も満足に撮れるG9はいいなと思ったけど大きさ、質量がα7と大差ないのな…
動画機能、手振れ補正が優れてるから良いじゃないかとは思う一方、α7より高感度耐性と、AFが劣るしなあと思うし悩む。コスパは圧倒的にG9だけど。
これがG99サイズなら良いのに。
動画機能、手振れ補正が優れてるから良いじゃないかとは思う一方、α7より高感度耐性と、AFが劣るしなあと思うし悩む。コスパは圧倒的にG9だけど。
これがG99サイズなら良いのに。
2021/11/20(土) 18:06:31.38ID:DGpeHVIg0
353名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 18:12:07.58ID:S5+XoCG/0354名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 19:29:42.43ID:VHNIFiI/0 「LUMIX G9 Pro」ファームウェア更新でAF機能がより便利に!
2021.06.26 2021.06.19
2021年6月9日「LUMIX G9 Pro」の新しいファームウェア(バージョン 2.4)が公開されました。バージョン 2.0 以来の大幅機能向上となります。
本機は発売開始から3年以上経過しているのですが、それでもなお性能向上のためのファームウェア更新を無償で提供するのは素晴らしいとしか言いようがない!
目玉は「AF機能強化」ですね。デジカメで最も重要な機能ともいえるオートフォーカスの精度が上がることは全てのユーザにとって良いことですので、今回のファームウェア更新はすべきでしょう。
AF機能強化
頭部認識に対応し、認識機能強化により追従精度が向上した「リアルタイム認識AF」
「1点AF」設定時の自動認識AFに対応
この2つはかなり強力なアップデートです。
ある人物だけをピンポイントで狙う時「1点AF」をよく使いますが、被写体である人物の動きによってはピントを見失うことがありました。
今回のアップデートで「1点AF」で更に「人物判定AF」が設定できるようになり、さらにその「人体判定AF」の精度そのものが今回のアップデートで強化されているおかげで、明らかに狙った人物へのAFの食いつきが良くなりました。
運動会の望遠で我が子だけを狙う場合に重宝すると思います。
これまで人物認識は通常AFモードでしか利用できなかったため、そのモードで狙っていると複数の子供に反応してしまってピントが違う子に移ってしまうことがありました。
一方「1点AF」だと動きによってはフォーカスを見失うこともあり、一長一短だったので、次回からは「1点AF/人物認識あり」を使うことでしょう。
フォーカスの設定画面で、人物認識あり、人物・動物認識あり、認識なし(これまでと同じ)の3つのモードが選べます。
https://www.teps4545.com/lumix-g9-firmware-update-2-4/
2021.06.26 2021.06.19
2021年6月9日「LUMIX G9 Pro」の新しいファームウェア(バージョン 2.4)が公開されました。バージョン 2.0 以来の大幅機能向上となります。
本機は発売開始から3年以上経過しているのですが、それでもなお性能向上のためのファームウェア更新を無償で提供するのは素晴らしいとしか言いようがない!
目玉は「AF機能強化」ですね。デジカメで最も重要な機能ともいえるオートフォーカスの精度が上がることは全てのユーザにとって良いことですので、今回のファームウェア更新はすべきでしょう。
AF機能強化
頭部認識に対応し、認識機能強化により追従精度が向上した「リアルタイム認識AF」
「1点AF」設定時の自動認識AFに対応
この2つはかなり強力なアップデートです。
ある人物だけをピンポイントで狙う時「1点AF」をよく使いますが、被写体である人物の動きによってはピントを見失うことがありました。
今回のアップデートで「1点AF」で更に「人物判定AF」が設定できるようになり、さらにその「人体判定AF」の精度そのものが今回のアップデートで強化されているおかげで、明らかに狙った人物へのAFの食いつきが良くなりました。
運動会の望遠で我が子だけを狙う場合に重宝すると思います。
これまで人物認識は通常AFモードでしか利用できなかったため、そのモードで狙っていると複数の子供に反応してしまってピントが違う子に移ってしまうことがありました。
一方「1点AF」だと動きによってはフォーカスを見失うこともあり、一長一短だったので、次回からは「1点AF/人物認識あり」を使うことでしょう。
フォーカスの設定画面で、人物認識あり、人物・動物認識あり、認識なし(これまでと同じ)の3つのモードが選べます。
https://www.teps4545.com/lumix-g9-firmware-update-2-4/
355名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 19:37:47.14ID:WfpYZX310 ファームアップが来るってことは後継機が出ないってことやから
356名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 19:50:53.97ID:KJ9dgs/r0 新しいカメラ「LUMIX GH5 Mark2 / LUMIX GH6」発表!「LUMIX G9 Pro」ユーザは乗り換えるべきか?
2021.06.19 2021.06.12
パナソニックのマイクロフォーサーズカメラで久しぶりの新作発表がありました。最近はフルサイズのSシリーズばかりだったので嬉しいニュースです。
筆者は静止画重視のLUMIXユーザで「LUMIX S5」と「LUMIX G9 Pro」を保有しています。
いきなり結論です。今回はボディの買い替えなどは行わず、キープを選択しました。
何を選択すべきか?動画重視のユーザは「LUMIX GH6」と「LUMIX GH5 Mark2」が選択のターゲットになると思います。
メインカメラは「GH6」、サブカメラは「GH5 Mark2」といった使い方が最も良さそうです。今、無印GH5ユーザがMark2へ乗り換えても、GH6を買い増して2台構成を取ることが考えられます。
一方、静止画重視のユーザの選択は異なりそうです。
高解像度、暗所への対応をより求めるのであればフルサイズのSシリーズが最適で「LUMIX S5」が視野に入ります。筆者もSシリーズとGシリーズの使い分けをしています。
既存の「LUMIX G9 Pro」ユーザは、6月にはファームウェアのアップデートによりフォーカス性能が向上することもあり、今回のMark2への乗り換えへは迷うところです。
静止画重視のモデルを「LUMIX GH6」発売以降に発表(2022年末までには発売?)してくると予想しています。逆に発表がないようであればGシリーズは卒業かも。。。
初めてのマイクロフォーサーズでLUMIXを選択する場合は静止画メインであっても「LUMIX GH5 Mark2」をお勧めします。
「G9 Pro」は発売から3年経過したモデルでファームウェアのバージョンアップによる機能向上も今回までと予想しています。
そうであるならば、3万円ほど高いとはいえ、Sシリーズで培った技術をフィードバックした最新モデルを手に入れることで、長いこと利用できると考えます。
https://www.teps4545.com/lumix-gh-series-launch/
2021.06.19 2021.06.12
パナソニックのマイクロフォーサーズカメラで久しぶりの新作発表がありました。最近はフルサイズのSシリーズばかりだったので嬉しいニュースです。
筆者は静止画重視のLUMIXユーザで「LUMIX S5」と「LUMIX G9 Pro」を保有しています。
いきなり結論です。今回はボディの買い替えなどは行わず、キープを選択しました。
何を選択すべきか?動画重視のユーザは「LUMIX GH6」と「LUMIX GH5 Mark2」が選択のターゲットになると思います。
メインカメラは「GH6」、サブカメラは「GH5 Mark2」といった使い方が最も良さそうです。今、無印GH5ユーザがMark2へ乗り換えても、GH6を買い増して2台構成を取ることが考えられます。
一方、静止画重視のユーザの選択は異なりそうです。
高解像度、暗所への対応をより求めるのであればフルサイズのSシリーズが最適で「LUMIX S5」が視野に入ります。筆者もSシリーズとGシリーズの使い分けをしています。
既存の「LUMIX G9 Pro」ユーザは、6月にはファームウェアのアップデートによりフォーカス性能が向上することもあり、今回のMark2への乗り換えへは迷うところです。
静止画重視のモデルを「LUMIX GH6」発売以降に発表(2022年末までには発売?)してくると予想しています。逆に発表がないようであればGシリーズは卒業かも。。。
初めてのマイクロフォーサーズでLUMIXを選択する場合は静止画メインであっても「LUMIX GH5 Mark2」をお勧めします。
「G9 Pro」は発売から3年経過したモデルでファームウェアのバージョンアップによる機能向上も今回までと予想しています。
そうであるならば、3万円ほど高いとはいえ、Sシリーズで培った技術をフィードバックした最新モデルを手に入れることで、長いこと利用できると考えます。
https://www.teps4545.com/lumix-gh-series-launch/
357名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/21(日) 04:19:51.36ID:zwUDMxg00 OMデジタルソリューション社は、
【OLYMPUS】ブランドも
【PEN】ブランドも
【ZUIKO】ブランドも
【ゴミ取りSSWF】も
特許や商標の持ち主に使わせてもらえなくなる可能性が浮上
OLYMPUSブランドに続きPENやZUIKOブランドやゴミ取りSSWFも
使えなくなる可能性を社長がほのめかす
https://mirrorless-camera.info/market/10967.html
オリンパス本体がどれほどマイクロフォーサーズを嫌ってるのかよく分かる仕打ちだなw
1秒でも早くマイクロフォーサーズと縁を切りたいんだw
オリンパス、ペン、ズイコーの名称(商標)使用許可は
マイクロフォーサーズがオリンパス本体から追放されてから2年間だけと言われてるからな
後は知名度バツグンなコレ↓でも頼ればぁ〜w (クレヨンしんちゃんの声で)
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
ゴミ取りSSWFも使わせてもらえなくなりそうだ
SSWF特許の所有者が全てのカメラメーカーに特許を有償で使用許可しそうだ
特許所有者はその方が儲かるし捨てたm43に気兼ねする必要も無い
m43にトドメを刺し息の根を止める役割は産みの親オリンパスだったという喜劇
大爆笑しちゃう〜w ツボった〜w 腹痛てぇ〜w
【OLYMPUS】ブランドも
【PEN】ブランドも
【ZUIKO】ブランドも
【ゴミ取りSSWF】も
特許や商標の持ち主に使わせてもらえなくなる可能性が浮上
OLYMPUSブランドに続きPENやZUIKOブランドやゴミ取りSSWFも
使えなくなる可能性を社長がほのめかす
https://mirrorless-camera.info/market/10967.html
オリンパス本体がどれほどマイクロフォーサーズを嫌ってるのかよく分かる仕打ちだなw
1秒でも早くマイクロフォーサーズと縁を切りたいんだw
オリンパス、ペン、ズイコーの名称(商標)使用許可は
マイクロフォーサーズがオリンパス本体から追放されてから2年間だけと言われてるからな
後は知名度バツグンなコレ↓でも頼ればぁ〜w (クレヨンしんちゃんの声で)
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
ゴミ取りSSWFも使わせてもらえなくなりそうだ
SSWF特許の所有者が全てのカメラメーカーに特許を有償で使用許可しそうだ
特許所有者はその方が儲かるし捨てたm43に気兼ねする必要も無い
m43にトドメを刺し息の根を止める役割は産みの親オリンパスだったという喜劇
大爆笑しちゃう〜w ツボった〜w 腹痛てぇ〜w
2021/11/21(日) 12:07:30.78ID:D5GQ2VKZ0
漫画の背景を吐き出すのに特化したカメラ作ってくれないかな。ボケはいらないのでm4/3で。
普通は写真をPCで加工するのだが、面倒なので最初から細かい調整できたりしてそのまま出てくるのがいい。
PenのArtに加えてくれてもいい。
普通は写真をPCで加工するのだが、面倒なので最初から細かい調整できたりしてそのまま出てくるのがいい。
PenのArtに加えてくれてもいい。
359名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/21(日) 12:33:22.09ID:+K/ROXdo0 >>357
zwUDMxg00
24時間営業か?たいへんだな
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズを妬むネガキャン業者さんは
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
オリンパスカメラ事業の新ブランド名を予想するスレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
zwUDMxg00
24時間営業か?たいへんだな
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズを妬むネガキャン業者さんは
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
オリンパスカメラ事業の新ブランド名を予想するスレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
2021/11/21(日) 12:42:38.00ID:8TgLfqaR0
2021/11/21(日) 14:20:26.24ID:8aTJQvGm0
オリンパスでカメラやレンズを作ってきた人たちは、今はOMデジタルソリューションズに居る。
モノは人が創る。OM SYSTEMのブランド確立に時間はかからないだろう。
OLYMPUSは中古品売買の世界で生き続ける。
モノは人が創る。OM SYSTEMのブランド確立に時間はかからないだろう。
OLYMPUSは中古品売買の世界で生き続ける。
2021/11/21(日) 18:14:06.79ID:/7W4ylNc0
>>361
カメラやレンズで仕事ができた人は今もオリンパスにいそう
カメラやレンズで仕事ができた人は今もオリンパスにいそう
2021/11/21(日) 19:32:35.61ID:tpYypq7U0
MFT信者は暗くてノイズ出て低画質がISOに正式に認められてるのを認めるんだな?
2021/11/21(日) 19:35:26.94ID:tpYypq7U0
2021/11/21(日) 20:14:02.17ID:10OaBfvO0
会社としては内視鏡の開発もあるし、有能な人はオリンパスに残すよね
2021/11/21(日) 20:25:09.96ID:d8Gn79Zu0
2021/11/21(日) 20:34:02.14ID:VDbpBP8j0
人生とはいくら稼いで何を買って何処へ行って何を食べて
誰と寝て自分の子や孫はどんな人生送ったか、それを死ぬまで競い合うゲームだよ
勝負を捨てた落伍者にはなれないね
誰と寝て自分の子や孫はどんな人生送ったか、それを死ぬまで競い合うゲームだよ
勝負を捨てた落伍者にはなれないね
2021/11/21(日) 20:35:45.92ID:ZVbi9yK10
2021/11/21(日) 20:39:57.83ID:VDbpBP8j0
>>368
もっと自分も頑張れという話だね
もっと自分も頑張れという話だね
2021/11/21(日) 21:31:43.29ID:SDai9y9c0
明日月曜日だし、人の使っている道具でもdisって気晴らししよう
371名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/22(月) 06:22:46.00ID:rCTnY9fn0 それで一瞬溜飲を下げた、と思っても心のどこかで「いや、こんなことに
意味はないんだ」ともう一人の自分が自分を責めるのだ。(´・ω・`)
意味はないんだ」ともう一人の自分が自分を責めるのだ。(´・ω・`)
372名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/22(月) 09:46:02.82ID:orXmETyo0 そうだったのか! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズの大きさははこれが基準でないとダメですよ
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】(カメラ板)
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】(カメラ板)
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】(カメラ板)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズの大きさははこれが基準でないとダメですよ
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】(カメラ板)
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】(カメラ板)
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】(カメラ板)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
2021/11/22(月) 13:44:56.46ID:8g8ZCWKH0
ふーん…
それで?(ハナホジ)
それで?(ハナホジ)
2021/11/22(月) 15:06:46.89ID:tJSQl42P0
2021/11/22(月) 18:39:17.06ID:Za+CcS1k0
>それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ
フィルムカメラとデジタルカメラの構造の違いも分かって無さそうだな
防塵防滴とか手振れ補正ユニットとかも知らなさそうだし・・・
数年前、Dfのコレジャナイ感を感じたのは俺だけじゃないと思うけど、
ZfcはAPS-Cだからいい感じになったね。
フィルムカメラとデジタルカメラの構造の違いも分かって無さそうだな
防塵防滴とか手振れ補正ユニットとかも知らなさそうだし・・・
数年前、Dfのコレジャナイ感を感じたのは俺だけじゃないと思うけど、
ZfcはAPS-Cだからいい感じになったね。
2021/11/22(月) 18:44:52.84ID:KelBw4I40
>>375
Dfは、ハッキリ言って超巨大だったからなぁ。さすがにアレは無いw
Dfは、ハッキリ言って超巨大だったからなぁ。さすがにアレは無いw
2021/11/22(月) 20:26:08.17ID:5sOZaCsc0
マップカメラの中古で美品とか新品同様品とかって信用できる?ネット限定だから実物見れなくて。
378名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/22(月) 20:30:03.62ID:lIl9+tVb0 マップは自分は信用出来るね
2021/11/22(月) 20:56:06.85ID:wm/tKsbQ0
>>377
マップは良いよ並品でも凄くキレイや物もあるし、ワンランク下で書いてるだろうね
アマゾン、ヤフオク、メルカリ、ラクマ、オフモールみたいなカメラニワカが多く出品してるところは美品→マップカメラの並品程度のものがゴロゴロしてる
マップは良いよ並品でも凄くキレイや物もあるし、ワンランク下で書いてるだろうね
アマゾン、ヤフオク、メルカリ、ラクマ、オフモールみたいなカメラニワカが多く出品してるところは美品→マップカメラの並品程度のものがゴロゴロしてる
2021/11/22(月) 21:03:28.61ID:rrB7EJaQ0
マップカメラは大体は悪くないけど駄目なときは絶対認めんぜ
不良が当たると一番面倒
不良が当たると一番面倒
2021/11/22(月) 21:25:22.66ID:5sOZaCsc0
ありがとう
信用できそうやね、いってみるわ
信用できそうやね、いってみるわ
382名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/22(月) 21:47:15.34ID:lIl9+tVb0 新宿の店、入りにくい雰囲気
2021/11/23(火) 00:59:25.76ID:QZfIVyx70
いや普通に入れるよ
狭いけど
狭いけど
384名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 07:04:19.32ID:Erebu1QL0 マップとフジヤは良いよ。
不良対応はしっかりしてるしカメラ屋さんだから細かな部品まで調べて問い合わせしてくれるし中古の程度表示は嘘つかないよ。
地方のカメラ屋さんもほぼ同じクオリティの仕事してくれるけど何屋かよく分からないAmazonに出してるせどり屋みたいな店だけはやめた方がいい。
カメラはカメラ屋さんで買いましょう。
不良対応はしっかりしてるしカメラ屋さんだから細かな部品まで調べて問い合わせしてくれるし中古の程度表示は嘘つかないよ。
地方のカメラ屋さんもほぼ同じクオリティの仕事してくれるけど何屋かよく分からないAmazonに出してるせどり屋みたいな店だけはやめた方がいい。
カメラはカメラ屋さんで買いましょう。
385名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 07:22:21.94ID:Nyad6Ji20 昨日もまた
売れないマイクロフォーサーズの中古カメラ中古レンズを大量にかかえた
中古カメラ店が人知れずひっそりとまた1つ潰れ消えたようです
売れないマイクロフォーサーズの中古カメラ中古レンズを大量にかかえた
中古カメラ店が人知れずひっそりとまた1つ潰れ消えたようです
2021/11/23(火) 08:33:45.21ID:vMI9Gl8s0
新品を買って新生OMDS・パナを支えよう
わしは今年既に100万円以上を使ったった!
わしは今年既に100万円以上を使ったった!
2021/11/23(火) 08:40:10.56ID:ujYLEsUD0
マップの不良対応いいかな…結構店員バラツキあるぜ
新品も普通に開封品新品として売ってるからな。まあ他と大差ないよ。
新品も普通に開封品新品として売ってるからな。まあ他と大差ないよ。
2021/11/23(火) 09:17:21.91ID:S8295QPz0
マップカメラは自分は好印象だが、価格コムとかの口コミは賛否両論だな
2021/11/23(火) 09:23:21.76ID:GJNVNHjz0
マップはアタリハズレあるね〜
フジヤはいい感じだった
動画館のおばあちゃん最強
フジヤはいい感じだった
動画館のおばあちゃん最強
390名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 09:57:47.22ID:yduQYfJv0 >>374
誤解があるようですねw
そもそもとして、ここは MFT のスレであるわけですから、そんなにマメマメしく書き込みをされるのもどうかな?と思いますが・・・
カメラシステムはバランスが重要なんですよ、何を撮りたいのかで選択は変わります。少なくとも、僕は暗闇で写真を撮ろうなどと思っていませんし、等倍鑑賞wなどの趣味もありません。それにボケ過ぎた写真を撮ろうとも思っていないのです。
ボケは適切なボケがあればいい。(スマホではちょっと物足りないですね) ボケは今や写真表現やシネマティック動画には不可欠ですからね。判りますか?ボケ
僕が必要とするシステムはスマホかA3程度までのプリントで鑑賞できる写真、youtubeできれいに見れ編集作業も楽にできる4k動画撮影環境です。コンパクトで使いやすく、いつも手元に置いておけるカメラが必要でした。楽に持ち歩ける本体と表現に必要なレンズ群が必要だったということです。
まぁ、コンパクトなレンズもある事は解りましたが、それ一つではどうにもなりませんしw ミラーレス一眼カメラは、レンズがなければ撮影できませんからねw
誤解があるようですねw
そもそもとして、ここは MFT のスレであるわけですから、そんなにマメマメしく書き込みをされるのもどうかな?と思いますが・・・
カメラシステムはバランスが重要なんですよ、何を撮りたいのかで選択は変わります。少なくとも、僕は暗闇で写真を撮ろうなどと思っていませんし、等倍鑑賞wなどの趣味もありません。それにボケ過ぎた写真を撮ろうとも思っていないのです。
ボケは適切なボケがあればいい。(スマホではちょっと物足りないですね) ボケは今や写真表現やシネマティック動画には不可欠ですからね。判りますか?ボケ
僕が必要とするシステムはスマホかA3程度までのプリントで鑑賞できる写真、youtubeできれいに見れ編集作業も楽にできる4k動画撮影環境です。コンパクトで使いやすく、いつも手元に置いておけるカメラが必要でした。楽に持ち歩ける本体と表現に必要なレンズ群が必要だったということです。
まぁ、コンパクトなレンズもある事は解りましたが、それ一つではどうにもなりませんしw ミラーレス一眼カメラは、レンズがなければ撮影できませんからねw
2021/11/23(火) 10:04:28.29ID:+Yrg0jUO0
カメラのナニワとかはネットショップの商品コメントをトグルメニューにするの見落とすからやめてほしいわ
いいなって思った商品よく見てみたらレンズクモリとか書いてあって残念な思いするんだよなぁ…
いいなって思った商品よく見てみたらレンズクモリとか書いてあって残念な思いするんだよなぁ…
2021/11/23(火) 10:55:18.23ID:bv6WW/vC0
393名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 11:05:06.26ID:xAmnZB9x0 まあなあ
2年前と比べるとフルサイズミラーレスの各社性能が上がってきてマイクロの利点がなくなってきてる気がする
以前からマイクロとフル併用してるけど
フルに集約しようか迷ってるわ
2年前と比べるとフルサイズミラーレスの各社性能が上がってきてマイクロの利点がなくなってきてる気がする
以前からマイクロとフル併用してるけど
フルに集約しようか迷ってるわ
2021/11/23(火) 11:12:21.54ID:s6lm2oss0
395名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 11:13:51.69ID:Ct32yYS20 100万円クラスのレンズをバンバン買う金満ニコ爺はメーカーにとってありがたい存在だが
投げ売り赤字キットや中古ばかり買うOM爺はメーカーにとって早く死んで欲しい腹立つ存在
投げ売り赤字キットや中古ばかり買うOM爺はメーカーにとって早く死んで欲しい腹立つ存在
2021/11/23(火) 11:20:29.60ID:2aSgXqDB0
俺は逆にフルサイズシステムを売るかどうか悩み中
軽く100万円を超える投資をしてしまったので、足を洗う決断が難しい
軽く100万円を超える投資をしてしまったので、足を洗う決断が難しい
397名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 11:21:41.92ID:yduQYfJv0 >>392
信者という言い方には悪意を感じますねw
信者という言い方には悪意を感じますねw
398名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 11:23:49.48ID:Ct32yYS20 フルサイズは最低でも1000万円
数千万円〜数億円の買い物はザラですが
やっぱOM爺は貧乏だw
数千万円〜数億円の買い物はザラですが
やっぱOM爺は貧乏だw
399名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 11:24:59.68ID:yduQYfJv0 せいぜい一つ二つのフルサイズ用コンパクトレンズを以って
フルサイズレンズは小さいと結論づけるのはどうかと思いますねw
本人の認識力に問題があるか、詐称でしょう。
フルサイズレンズは小さいと結論づけるのはどうかと思いますねw
本人の認識力に問題があるか、詐称でしょう。
2021/11/23(火) 12:22:19.28ID:bv6WW/vC0
401名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 12:30:38.72ID:yduQYfJv02021/11/23(火) 12:45:07.35ID:JZAhSg6M0
フルサイズに移行するならば,
F4通しの標準ズームレンズ
35-50mmの範囲のF1.8未満の単焦点レンズ
この条件を満たす2本+ボディで一番軽いマウントにしたいな。
F4通しの標準ズームレンズ
35-50mmの範囲のF1.8未満の単焦点レンズ
この条件を満たす2本+ボディで一番軽いマウントにしたいな。
2021/11/23(火) 12:58:01.28ID:OCXbMKCV0
404名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 15:53:48.86ID:zJ4cprtf0 >>390
> ボケは適切なボケがあればいい
それはその通りだと思いますが、
広角で全身入れたようなポートレートではm43だと全くボカせないんですよね。
以前こう書いたら、広角でぼかす意味がわからないって言われましたが。
> ボケは適切なボケがあればいい
それはその通りだと思いますが、
広角で全身入れたようなポートレートではm43だと全くボカせないんですよね。
以前こう書いたら、広角でぼかす意味がわからないって言われましたが。
2021/11/23(火) 15:59:56.09ID:3PW0Maam0
406名無CCDさん@画荘fいっぱい
2021/11/23(火) 16:02:56.02ID:zJ4cprtf02021/11/23(火) 16:21:36.43ID:oISWtLjL0
>>404
一昔か二昔前は、中判カメラ+広角レンズで女性を撮るプロが結構いたね
一昔か二昔前は、中判カメラ+広角レンズで女性を撮るプロが結構いたね
408名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:30:22.04ID:zJ4cprtf0 >>407
そうそう、広い画角で立体感を醸し出すあの雰囲気がm43では全くダメなんですよ。APSでもちょっと厳しい。
そうそう、広い画角で立体感を醸し出すあの雰囲気がm43では全くダメなんですよ。APSでもちょっと厳しい。
2021/11/23(火) 16:36:49.38ID:3PW0Maam0
>>408
ああいうのはラージフォーマットに任せるしかないよね。
FFでF1未満とかでも良いんだろうけど。
…今時の中判は4433でたいしてボケないし、FFの方が良いのかもな。
将来的には深度合成の逆みたいなことを超高速処理して、
広角ポートレートでも綺麗に空気感出せるような時代来るかもね。
…多分スマホが先にやるだろうけど。
ああいうのはラージフォーマットに任せるしかないよね。
FFでF1未満とかでも良いんだろうけど。
…今時の中判は4433でたいしてボケないし、FFの方が良いのかもな。
将来的には深度合成の逆みたいなことを超高速処理して、
広角ポートレートでも綺麗に空気感出せるような時代来るかもね。
…多分スマホが先にやるだろうけど。
410名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:38:52.71ID:3+lmeulu0 大きさ重さによっても用途ごとに得意/不得意の分野があるという話は言えるが、m4/3だとセンサーサイズから考えて画素数を増やすにも限界があるから常識的に
「8K動画は無理」という事をm4/3メーカー各社は今から念頭において棲み分ける
方向性を熟慮しなければ近い将来に苦しくなるだろうね。
「8K動画は無理」という事をm4/3メーカー各社は今から念頭において棲み分ける
方向性を熟慮しなければ近い将来に苦しくなるだろうね。
2021/11/23(火) 16:40:53.72ID:mFhM4Z6F0
中判デジタルって44mm×33mm程度だそうだが
フルの対角線倍の72mmx48mmのセンサー作って、48mmF1.4付ければ
フルサイズ24mmF0.7相当の画角とボケ。こういうの欲しい人もいるんだろう
フルの対角線倍の72mmx48mmのセンサー作って、48mmF1.4付ければ
フルサイズ24mmF0.7相当の画角とボケ。こういうの欲しい人もいるんだろう
412名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:40:57.62ID:xAmnZB9x0 最近8K動画騒がれてるけど
そもそも8Kモニターなんて誰が持ってるの?
そもそも8Kモニターなんて誰が持ってるの?
2021/11/23(火) 16:46:59.22ID:Yn6ogmt40
電気屋に20万ぐらい〜で売ってるよ
414名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:47:52.37ID:s/8BhvQd0415名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:52:17.53ID:zJ4cprtf0 >>409
> …今時の中判は4433でたいしてボケないし、FFの方が良いのかもな。
しかも中判用のレンズは暗いから、そこ相殺するとボケではFFの方が有利ですね。
> 将来的には深度合成の逆みたいなことを超高速処理して、
深度情報を得るセンサーを別途搭載しないと無理ですね。
AI処理だけでは限界があると思います。スマホのボケ生成機能も大して進化してない所を見るとそう思います。
それでもってRAWとなると、現像ソフトに深度情報からボケを生成する機能が必要になる、と。
そこまでするなら、FFセンサー使った方が良いですよね。高感度やDRのメリットもある訳ですし。
> …今時の中判は4433でたいしてボケないし、FFの方が良いのかもな。
しかも中判用のレンズは暗いから、そこ相殺するとボケではFFの方が有利ですね。
> 将来的には深度合成の逆みたいなことを超高速処理して、
深度情報を得るセンサーを別途搭載しないと無理ですね。
AI処理だけでは限界があると思います。スマホのボケ生成機能も大して進化してない所を見るとそう思います。
それでもってRAWとなると、現像ソフトに深度情報からボケを生成する機能が必要になる、と。
そこまでするなら、FFセンサー使った方が良いですよね。高感度やDRのメリットもある訳ですし。
416名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:52:27.79ID:3+lmeulu0 >>412
従来「動画ならm4/3だ!」とかm4/3の得意分野としてアピールしてきたのに、8K時代になったらm4/3陣営が急に
「8K動画なんて要らないんじゃね?」
みたいなポジショントークを言い出して最新動画事情に消極的態度になったら動画ユーザーは白けるよね?
従来「動画ならm4/3だ!」とかm4/3の得意分野としてアピールしてきたのに、8K時代になったらm4/3陣営が急に
「8K動画なんて要らないんじゃね?」
みたいなポジショントークを言い出して最新動画事情に消極的態度になったら動画ユーザーは白けるよね?
417名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:55:33.36ID:otPO//uf0 マイクロフォーサーズがオワコンなのは8Kに対応できないからじゃないだろ
薄利多売のライトユーザー向けの一眼はスマホに置きかわりつつあるから
生き残るためにはスモールセンサーを活かしてフルサイズを凌駕するプロハイアマ向けのハイスペックモデルが必要
ところが技術力がなくてそれができない
だからオワコン
薄利多売のライトユーザー向けの一眼はスマホに置きかわりつつあるから
生き残るためにはスモールセンサーを活かしてフルサイズを凌駕するプロハイアマ向けのハイスペックモデルが必要
ところが技術力がなくてそれができない
だからオワコン
2021/11/23(火) 17:00:51.38ID:mFhM4Z6F0
419名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:02:25.96ID:zJ4cprtf0 >>417
> スモールセンサーを活かしてフルサイズを凌駕するプロハイアマ向けのハイスペックモデルが必要
ボケや高感度、解像は物理的にどうにもならないですし、(それが出来るならFFはもっと上に行く)
センサーサイズの小ささを活かすなら、高速読み出し化して幕速1/1000ストロボ同調とか、
超高速連写、超小型化とか、そっち方面でしょうね。
> スモールセンサーを活かしてフルサイズを凌駕するプロハイアマ向けのハイスペックモデルが必要
ボケや高感度、解像は物理的にどうにもならないですし、(それが出来るならFFはもっと上に行く)
センサーサイズの小ささを活かすなら、高速読み出し化して幕速1/1000ストロボ同調とか、
超高速連写、超小型化とか、そっち方面でしょうね。
420名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:03:16.62ID:zJ4cprtf0 >>418
どっちも超大型で数百万円とかになりそう
どっちも超大型で数百万円とかになりそう
2021/11/23(火) 17:08:19.26ID:mFhM4Z6F0
昔50mmF0.7をNASAが10本ツアイスに作らせたとか。
フイルムは何だったんだろう
フイルムは何だったんだろう
2021/11/23(火) 17:09:29.63ID:3PW0Maam0
>>415
深度合成の逆、ってのはAI要らないんだよ。
深度合成は、ピントを変えながら複数撮影するでしょ。
そして合焦面だけ合成する。
これの逆で、目的の位置から外れた箇所は、より大きくピンボケした画像を合成する。
深度情報は合焦面から得る感じ。
たしかカシオが「背景ぼかし」って機能でやってたなぁ…。
高速連写を生かす使い方はカシオが先進的だった。
あまり普及してないのはマルチショットの処理がめんどくさいからかもね。
深度合成の逆、ってのはAI要らないんだよ。
深度合成は、ピントを変えながら複数撮影するでしょ。
そして合焦面だけ合成する。
これの逆で、目的の位置から外れた箇所は、より大きくピンボケした画像を合成する。
深度情報は合焦面から得る感じ。
たしかカシオが「背景ぼかし」って機能でやってたなぁ…。
高速連写を生かす使い方はカシオが先進的だった。
あまり普及してないのはマルチショットの処理がめんどくさいからかもね。
423名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:11:40.08ID:otPO//uf0 >>419
動画ならスーパースローモーション、スチルなら高速連写
問題なのはAF、AFが追従しないならそれをやっても意味ないがパナは論外だしオリもソニーキヤノンと比べるとまだまだ弱い
Z9はMFTクロップでAF追従120コマ可能だ
小型軽量はあってもプロハイアマモデルとは逆方向なのでそこに力を入れても仕方ない
結局のところフルサイズを凌駕できる技術力はない
だからオワコンかな
動画ならスーパースローモーション、スチルなら高速連写
問題なのはAF、AFが追従しないならそれをやっても意味ないがパナは論外だしオリもソニーキヤノンと比べるとまだまだ弱い
Z9はMFTクロップでAF追従120コマ可能だ
小型軽量はあってもプロハイアマモデルとは逆方向なのでそこに力を入れても仕方ない
結局のところフルサイズを凌駕できる技術力はない
だからオワコンかな
424名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:14:36.21ID:zJ4cprtf0425名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:15:49.34ID:zJ4cprtf0426名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:20:13.30ID:s/8BhvQd0427名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:25:13.50ID:s/8BhvQd0 >>424
だからそのニーズがないんだよ
マイクロフォーサーズを買っていたのはほとんどライトユーザー
→ ラそのイトユーザーはどんどんスマホへ
→ だからマイクロフォーサーズは日本ですら売れなくなってる(世界では元々売れていない)
だからそのニーズがないんだよ
マイクロフォーサーズを買っていたのはほとんどライトユーザー
→ ラそのイトユーザーはどんどんスマホへ
→ だからマイクロフォーサーズは日本ですら売れなくなってる(世界では元々売れていない)
428名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:26:05.43ID:zJ4cprtf0 >>422
超高速連写のマルチショットとなると電子シャッター使用
そうなると超高速読み出し積層型センサー必須ですね。
それにマルチショットとなると、RAWの場合は純正ソフト使用前提になってしまいそうですね。
尚更厳しそう
超高速連写のマルチショットとなると電子シャッター使用
そうなると超高速読み出し積層型センサー必須ですね。
それにマルチショットとなると、RAWの場合は純正ソフト使用前提になってしまいそうですね。
尚更厳しそう
429名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:29:01.75ID:zJ4cprtf0430名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:32:54.39ID:xAmnZB9x0 絶対的に安いってのもメリットだと思う
431名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:36:42.59ID:zJ4cprtf0432名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:39:01.12ID:yduQYfJv0 >>404
広角と言っても色々定義がありますからねえw
35mmとかですか?それとも28mm
でも広角で全身入れるポートレート?www
それ歪みますよね?
足を長く見せてあげたいとかw そういう・・・?
広角と言っても色々定義がありますからねえw
35mmとかですか?それとも28mm
でも広角で全身入れるポートレート?www
それ歪みますよね?
足を長く見せてあげたいとかw そういう・・・?
433名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:44:19.41ID:yduQYfJv02021/11/23(火) 17:47:46.19ID:tHoYbD2K0
ここでの議論を見てると、屋外でのマクロ撮影が好きで被写界深度の確保に苦労をしている自分は例外的存在なんだと実感
寄れる・被写界深度稼げる・複数台レンズ付きで持ちはこべる・草の上に気兼ねなく置ける、といった機能が欲しい
寄れる・被写界深度稼げる・複数台レンズ付きで持ちはこべる・草の上に気兼ねなく置ける、といった機能が欲しい
435名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:50:11.95ID:zJ4cprtf0 >>432
> 35mmとかですか?それとも28mm
主に24mmですね。
> でも広角で全身入れるポートレート?www
やっぱりですね。そろそろそう書かれる頃だと思ってましたw
普通は85mmだろ?ってことですか
> それ歪みますよね?
縦位置で寄った画しか想像出来てないんだと思いますが、
そういうのじゃないですよ
> 足を長く見せてあげたいとかw そういう・・・?
寄って下からあおって、という画を想像してるんでしょうが、
そういうのじゃないです。
> 35mmとかですか?それとも28mm
主に24mmですね。
> でも広角で全身入れるポートレート?www
やっぱりですね。そろそろそう書かれる頃だと思ってましたw
普通は85mmだろ?ってことですか
> それ歪みますよね?
縦位置で寄った画しか想像出来てないんだと思いますが、
そういうのじゃないですよ
> 足を長く見せてあげたいとかw そういう・・・?
寄って下からあおって、という画を想像してるんでしょうが、
そういうのじゃないです。
436名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:53:19.37ID:yduQYfJv0 まぁ、初心者相手に色々言ってもしょうがないんですがw
広角であればウエストレベル、せめて膝上程度に収めておいたほうがいいと思います。
で頭はなるべく真ん中やや上あたりで
広角であればウエストレベル、せめて膝上程度に収めておいたほうがいいと思います。
で頭はなるべく真ん中やや上あたりで
437名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:53:52.43ID:zJ4cprtf0 >>433
> 全身ポートレートなら60mm (換算w) から
こういうのは何ミリ、こう撮る、と決められてた方が安心出来るのはわかりますか、
そうでない人もたくさんいますよ。
> 被写体が歪んでしまいますww
寄ることしか想像出来ないんですね。
> 全身ポートレートなら60mm (換算w) から
こういうのは何ミリ、こう撮る、と決められてた方が安心出来るのはわかりますか、
そうでない人もたくさんいますよ。
> 被写体が歪んでしまいますww
寄ることしか想像出来ないんですね。
438名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:58:20.87ID:yduQYfJv0 >>435
ポートレートを寄りで24mm ・・・w
撮影会とかでモデルさんが一番嫌がる奴ですねw
「私ってこんな顔だったっけ?」っていうwww
ちなみに僕はポートレートは120mmが好みです。
それ以上だとコミニュケーションに支障が出ますしw
ポートレートを寄りで24mm ・・・w
撮影会とかでモデルさんが一番嫌がる奴ですねw
「私ってこんな顔だったっけ?」っていうwww
ちなみに僕はポートレートは120mmが好みです。
それ以上だとコミニュケーションに支障が出ますしw
439名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:59:30.12ID:yduQYfJv0 >>437
端っこだと余計歪んでしまうのでは?w
端っこだと余計歪んでしまうのでは?w
440名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:04:16.67ID:TAGkSnzk0441名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:09:21.65ID:yduQYfJv0 >>437
お前の想像は全部ハズレてますがwww
いわゆる特殊性癖な方には MFT 向いてないかも知れませんねw
以前に書きましたが、最新のハイエンドフルサイズカメラがどうしても必要な人はいます。それは、老人と初心者、それにトップクラスのプロフェッショナルフォトグラファーですね。
Z9 の作例見ましたが、アレはもう別物ですね。
デジタルハイエンドカメラでないと撮れない世界も確かにあります。
ただお写ん歩(フォトウォーク)撮ったり、趣味で動画を作る分には
それこそ APS-C でも工夫次第で何とかなります。
まぁ APS-C だと動画の手ブレ補正が効きませんから使いませんけどw
お前の想像は全部ハズレてますがwww
いわゆる特殊性癖な方には MFT 向いてないかも知れませんねw
以前に書きましたが、最新のハイエンドフルサイズカメラがどうしても必要な人はいます。それは、老人と初心者、それにトップクラスのプロフェッショナルフォトグラファーですね。
Z9 の作例見ましたが、アレはもう別物ですね。
デジタルハイエンドカメラでないと撮れない世界も確かにあります。
ただお写ん歩(フォトウォーク)撮ったり、趣味で動画を作る分には
それこそ APS-C でも工夫次第で何とかなります。
まぁ APS-C だと動画の手ブレ補正が効きませんから使いませんけどw
442名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:09:55.33ID:zJ4cprtf0443名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:12:11.59ID:zJ4cprtf0 >>439
どうしても寄り前提なのは何故でしょうw
どうしても寄り前提なのは何故でしょうw
444名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:12:34.58ID:yduQYfJv0 例えばフォトウォークにでかけようと思ったら、ズームレンズだけでは心もとない、というかここぞという時に単焦点は欲しいですよね、でも重いし嵩張る。MFT なら安心楽々です。
445名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:14:32.86ID:zJ4cprtf0 >>440
富士が無かったことにされてるw
富士が無かったことにされてるw
446名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:14:56.61ID:yduQYfJv0447名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:17:50.56ID:yduQYfJv0448名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:19:16.40ID:zJ4cprtf0 >>446
> 離れたら、モデルさんをよぼど中心に置かない限り
> パースが付いてしまうからです
???
離れたらモデルのパースは弱まるのでは?
>
> パースペクティブ でググってみて下さい
なに言ってんだ?
> その前にお前の機材教えてみ
なんでお前呼ばわりなのかわかりませんがw
件の機材はFFミラーレスに24mm 1.4ですが何か?
> 離れたら、モデルさんをよぼど中心に置かない限り
> パースが付いてしまうからです
???
離れたらモデルのパースは弱まるのでは?
>
> パースペクティブ でググってみて下さい
なに言ってんだ?
> その前にお前の機材教えてみ
なんでお前呼ばわりなのかわかりませんがw
件の機材はFFミラーレスに24mm 1.4ですが何か?
449名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:25:34.87ID:xAmnZB9x0450名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:28:50.00ID:yduQYfJv0 >>448
だから、それはモデルを小さく中心に置くからでしょ
それでもパースは付いてます
広角のレンズなんですからwww
でも画角的に半分ぐらいは地面じゃないですか?
アオったりしてないのでしょw
機材というのは型番まで含めての話です。
後出しの屁理屈が得意な豆爺という奴が出入りしてるんですよ
このスレwww
だから、お前の機材を早く教えろよって書いてるわけです。
だから、それはモデルを小さく中心に置くからでしょ
それでもパースは付いてます
広角のレンズなんですからwww
でも画角的に半分ぐらいは地面じゃないですか?
アオったりしてないのでしょw
機材というのは型番まで含めての話です。
後出しの屁理屈が得意な豆爺という奴が出入りしてるんですよ
このスレwww
だから、お前の機材を早く教えろよって書いてるわけです。
2021/11/23(火) 18:30:57.29ID:M/AdB39E0
そういえば、自演がばれて恥をかいとったが、定期的に野球撮影だのの質問をするふりをしてマイクロフォーサーズをdisって悪口を垂れ流すあらしがいたよな
452名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:32:42.96ID:yduQYfJv0453名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:37:51.97ID:mwm9LxnL0454名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:38:47.37ID:zJ4cprtf0455名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:39:16.15ID:yduQYfJv0 被写界深度しか見えていないw
まるで豆爺のような奴ですねwww
まるで豆爺のような奴ですねwww
456名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:40:58.95ID:xAmnZB9x0 >>452
その程度ならフツーにやるけどなんか問題ある?
その程度ならフツーにやるけどなんか問題ある?
457名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:42:12.25ID:yduQYfJv0458名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:42:55.22ID:yduQYfJv0459名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:45:32.90ID:zJ4cprtf0 >>450
> それでもパースは付いてます
視覚的に気になるかどうかだと思いますけどね
どんなレンズ使ってもパースは付く訳で。
背景を広く入れた、すこしボケのある立体感とか想像できませんか?
特殊性癖なのこれ?
> でも画角的に半分ぐらいは地面じゃないですか?
?
なんでそんなフレーミングにしなきゃいけないの?
縦位置前提?
> それでもパースは付いてます
視覚的に気になるかどうかだと思いますけどね
どんなレンズ使ってもパースは付く訳で。
背景を広く入れた、すこしボケのある立体感とか想像できませんか?
特殊性癖なのこれ?
> でも画角的に半分ぐらいは地面じゃないですか?
?
なんでそんなフレーミングにしなきゃいけないの?
縦位置前提?
460名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:48:44.66ID:yduQYfJv0 >>459
まぁそれなら MFT 使いの僕なら背景とちょっとだけ距離を取れば
いいのかなと思ったりしますねw
すこしのボケでいいのでしょ?
>なんでそんなフレーミングにしなきゃいけないの?
縦位置前提?
ちょっと意味が判りません。背が極端に低いのかな?
モデルさんがでかいのかな?
まぁそれなら MFT 使いの僕なら背景とちょっとだけ距離を取れば
いいのかなと思ったりしますねw
すこしのボケでいいのでしょ?
>なんでそんなフレーミングにしなきゃいけないの?
縦位置前提?
ちょっと意味が判りません。背が極端に低いのかな?
モデルさんがでかいのかな?
461名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:50:50.72ID:xAmnZB9x0462名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:52:21.71ID:yduQYfJv0 まさかモデルさんの腰ぐらいしか背がないとか
ないですよねw 流石に
ないですよねw 流石に
463名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:56:21.86ID:zJ4cprtf0464名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:57:26.87ID:zJ4cprtf0 >>460
なんで半分が地面になるんです?
なんで半分が地面になるんです?
465名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:00:33.84ID:BjXEVyLs0466名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:01:33.43ID:yduQYfJv0 >>461
ですよねーw
でも、僕はお写ん歩程度と書いてますよw
MFT ならやろうと思えばできます。流石にt超望遠はちょっと重いですが
12-35(24-70)で 300g ぐらい、35-100(70-200)でも 360g ぐらいですw
カメラ本体が700gぐらいですから、2.5kgってところでしょうか
ちなみにそれほど嵩張りません・・・
ですよねーw
でも、僕はお写ん歩程度と書いてますよw
MFT ならやろうと思えばできます。流石にt超望遠はちょっと重いですが
12-35(24-70)で 300g ぐらい、35-100(70-200)でも 360g ぐらいですw
カメラ本体が700gぐらいですから、2.5kgってところでしょうか
ちなみにそれほど嵩張りません・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:07:10.77ID:zJ4cprtf0468名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:08:47.97ID:mwm9LxnL0 >>465
2000万画素程度の解像力はフルサイズの安価な並レンズのでも開放から十分解像するし撮影倍率も変わらん
2000万画素程度の解像力はフルサイズの安価な並レンズのでも開放から十分解像するし撮影倍率も変わらん
469名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:09:01.50ID:yduQYfJv0470名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:11:50.20ID:zJ4cprtf0 >>469
小さくなんていつ言った?
小さくなんていつ言った?
2021/11/23(火) 19:12:07.30ID:QhYYJbrA0
Zuiko 25mm F1.2より綺麗なボケのレンズはフルサイズでもそうはないだろ。
ボケの価値は大きさのみで決まるのではない。
ボケの価値は大きさのみで決まるのではない。
2021/11/23(火) 19:14:27.88ID:QhYYJbrA0
>>465
光学的には 同じボケを得るのにフルサイズとマイクロフォーサーズでは画角が異なる 後者は狭くなるということ
広い風景のただ1点にピントがあった写真はマイクロフォーサーズでは不可能
狭い画角ならボケる
光学的には 同じボケを得るのにフルサイズとマイクロフォーサーズでは画角が異なる 後者は狭くなるということ
広い風景のただ1点にピントがあった写真はマイクロフォーサーズでは不可能
狭い画角ならボケる
473名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:19:56.43ID:yduQYfJv0 Z9 は凄かったですね。
望遠ズームで撮った写真をかくだいしたものでしたが
Nikon はあれを出したかったのですね。
本体も凄いですが、なによりレンズが素晴らしいw
口径のでかいZマウントで逝くというのがよく解りました。
SONY はどうでしょうかw
7 W で少し大きくしてきましたよね、アレが限界なのかもですねwww
望遠ズームで撮った写真をかくだいしたものでしたが
Nikon はあれを出したかったのですね。
本体も凄いですが、なによりレンズが素晴らしいw
口径のでかいZマウントで逝くというのがよく解りました。
SONY はどうでしょうかw
7 W で少し大きくしてきましたよね、アレが限界なのかもですねwww
474名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:23:20.68ID:yduQYfJv0 >>470
真ん中に全身入れるのだろ?
縦じゃなくて、パースが分かりづらい大きさで
24mmでw
言葉遊びは止めようぜwww
こいつw本当に撮ったことない構図で妄想してるんじゃあ・・・www
かわいいですね。
真ん中に全身入れるのだろ?
縦じゃなくて、パースが分かりづらい大きさで
24mmでw
言葉遊びは止めようぜwww
こいつw本当に撮ったことない構図で妄想してるんじゃあ・・・www
かわいいですね。
475名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:24:59.48ID:WlQFCi7+0 ニコンのフルサイズ使ってるけど、普段はE-M1と12-40mmで十分じゃんって思うことがよくある。
逆にフルサイズじゃなきゃダメって時もあるけどね。ナノクリNikkorの28mm f1.8とか、広角なのに少し離れた被写体でも周りがボケて浮かび上がる。こういうのはマイクロフォーサーズじゃちときつい。
どっちもメリットがあり、使い分けてる。
逆にフルサイズじゃなきゃダメって時もあるけどね。ナノクリNikkorの28mm f1.8とか、広角なのに少し離れた被写体でも周りがボケて浮かび上がる。こういうのはマイクロフォーサーズじゃちときつい。
どっちもメリットがあり、使い分けてる。
476名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:30:53.01ID:pakqnm5T0477名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:31:28.47ID:yduQYfJv0478名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:33:11.12ID:pakqnm5T0 でもフルサイズはレンズも含めると大して安くないように思います
コスパならマイクロフォーサーズでしょう
コスパならマイクロフォーサーズでしょう
479名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:35:27.19ID:yduQYfJv0480名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:36:38.71ID:yduQYfJv0 強力な手ブレ補正機能を実装していますから、特にビデオウォークに最適です。
481名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:10:47.23ID:yduQYfJv0 「フフフ、そろそろ来る頃だと思ってましたよ。」(フフフとは言ってない
とか書いてくる割にはしょうも無い奴でしたねw
「〜だと思ってるでしょ」 などと、ちょっと妄想先行型wでした
十分に読み切れておらず、まぁ初心者といっていいでしょう。
生まれたての洗脳キムチ野郎といった所でしょうか・・・
さて、いまやボケ爺と成り果てている様子ですが、くだらない事を
律儀にマメマメしく書き込みしてくる豆爺はどうでしょうか?www
とか書いてくる割にはしょうも無い奴でしたねw
「〜だと思ってるでしょ」 などと、ちょっと妄想先行型wでした
十分に読み切れておらず、まぁ初心者といっていいでしょう。
生まれたての洗脳キムチ野郎といった所でしょうか・・・
さて、いまやボケ爺と成り果てている様子ですが、くだらない事を
律儀にマメマメしく書き込みしてくる豆爺はどうでしょうか?www
482名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:13:52.17ID:8bh7h8fp0483名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:17:30.45ID:x9etPRkW0 また連投ネトウヨが暴れてるのかw
484名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:22:20.11ID:yduQYfJv0 子供って近くにいるよりちょっと離れた方が自然な表情とか様子を撮れますから
望遠気味の MFT には最適な被写体です。
標準ズームでレンズ前ギリまで寄れますから、可愛い寝顔を撮るのも余裕です。
iPhone 13 pro のマクロよりも遥かにきれいな写りをしてくれます。
iPhone のマクロwは周辺流れが酷すぎますから。枕が汚く写ってしまいます。
望遠気味の MFT には最適な被写体です。
標準ズームでレンズ前ギリまで寄れますから、可愛い寝顔を撮るのも余裕です。
iPhone 13 pro のマクロよりも遥かにきれいな写りをしてくれます。
iPhone のマクロwは周辺流れが酷すぎますから。枕が汚く写ってしまいます。
485名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:23:03.84ID:yduQYfJv0486名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 22:01:24.03ID:yduQYfJv0 しかも、GX8 G8以降、そしてGHシリーズは防塵防滴使用。
もちろん、キットレンズの標準ズーム 12-60mmも。
ちょっとぐらいの雨なら屁でもありません。
それと最近気づいたのですが
どうやらJPEG撮って出しで各種パラメータを調整できるのは珍しい機能なようですねw 特にモノクロームのカラーフィルタ機能は特別みたいです。やはり家電メーカー作った本格的ミラーレスカメラは違いますね。
もちろん、キットレンズの標準ズーム 12-60mmも。
ちょっとぐらいの雨なら屁でもありません。
それと最近気づいたのですが
どうやらJPEG撮って出しで各種パラメータを調整できるのは珍しい機能なようですねw 特にモノクロームのカラーフィルタ機能は特別みたいです。やはり家電メーカー作った本格的ミラーレスカメラは違いますね。
2021/11/23(火) 23:12:09.79ID:91p9cnKh0
百聞は一見に如かず
千の言葉より一枚の画像だと思わないか?
千の言葉より一枚の画像だと思わないか?
2021/11/24(水) 02:54:03.54ID:7rKtZrjF0
>>417
m3/4なら8K撮影は実用範囲内だろう。
m3/4なら8K撮影は実用範囲内だろう。
2021/11/24(水) 08:10:21.97ID:zJXWgIm80
>>488
スーパー35mmになるけどオリンパスのプロレンズは周辺減光がちょっとあるくらいで十分映るんだよね
https://www.astrodesign.co.jp/product/cm-9010-b
スーパー35mmになるけどオリンパスのプロレンズは周辺減光がちょっとあるくらいで十分映るんだよね
https://www.astrodesign.co.jp/product/cm-9010-b
490名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 09:42:46.31ID:dJcFVNHk0 >>488
G9 ならハイレゾ撮影で7000万画素イケますよね
まぁ三脚必須なので僕はやったことないですがw
そもそもとして MFT は動画機として使っています。
今は写真はほとんど撮っていないので割合的には 1:9 ぐらいです
フィルム時代は100% 写真でしたがw
G9 ならハイレゾ撮影で7000万画素イケますよね
まぁ三脚必須なので僕はやったことないですがw
そもそもとして MFT は動画機として使っています。
今は写真はほとんど撮っていないので割合的には 1:9 ぐらいです
フィルム時代は100% 写真でしたがw
491名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 10:16:18.83ID:Mo8NQgH10 MFTに手を出すような奴は
情弱だめんず・うぉーか〜
情弱だめんず・うぉーか〜
492名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 10:51:22.42ID:dJcFVNHk0 MFT はフォトウォークやビデオウォークに最適ですね
2021/11/24(水) 12:35:04.59ID:QvMvgGb20
半分が地面とか言ってる奴は馬鹿なの?
そんな特殊な構図の話は普通はしないよ
一般的な構図で考えなさいよ
そんな特殊な構図の話は普通はしないよ
一般的な構図で考えなさいよ
494名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 17:04:19.08ID:dJcFVNHk0 >>493
「フフフ、そろそろ来る頃だと思ってましたよ。」(フフフとは言ってない
とか書いてるあのしょうもない奴のことですか?w
そういう構図になるように撮る!と言ってるのは、あのバカなんですよwww
「フフフ、そろそろ来る頃だと思ってましたよ。」(フフフとは言ってない
とか書いてるあのしょうもない奴のことですか?w
そういう構図になるように撮る!と言ってるのは、あのバカなんですよwww
495名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 19:00:24.93ID:dJcFVNHk0 今後フルサイズ機は業界がデジタルカメラに移行する直前の中判カメラのような立ち位置になるのではないかと心配しています。
性能には文句はないが、大きく、そして重過ぎる。
デジタルフォーマットに移行した際、選ばれたセンサーサイズはAPS-Cでしたが、当時の(20年以上前の話)センサー性能ではフィルムに勝ることは難しかった。それ故のフルサイズセンサーの登場だったわけです。いわば苦肉の策。
半導体はその常として演算性能を上げ、小さく軽く、より低電力で動作するよう改良が加えられていくもの。矮小な スマホのおまけにでさえ、1億を超える画素を持ったセンサーを搭載し製品化できるような製造機械が登場している今・・・(まぁ画質はしょぼいですがw これはイメージング処理を担当するメーカーの問題w)
SONYが α1 を発売しCANONが R3 を発表、ついにNIKONが Z9 を発表しました。
この地点がフルサイズセンサーのピークなのではないですか?
画期的で突出した性能を獲得した上で、ハイエンドマシンとしての総合力を強化された機体が現在のハイエンドフルサイズ機 α1であり R3、そして Z9 です。
次に欲されるのは小型軽量。
これは半導体の歴史、市場の理から見ても明らかです。小さく、軽く、そして高性能。もちろんカメラシステムとしてのバランスも良い。
すでに定評のある、より高性能なレンズが豊富にラインナップされ、撮影機能として遜色のないカメラセット。
ここにフルサイズカメラにレンズ2本を詰めたバッグがあるとしましょう。MFTのカメラセットであれば、より表現力を高める可能性を秘めたもう一本のレンズを詰めることができます。
性能には文句はないが、大きく、そして重過ぎる。
デジタルフォーマットに移行した際、選ばれたセンサーサイズはAPS-Cでしたが、当時の(20年以上前の話)センサー性能ではフィルムに勝ることは難しかった。それ故のフルサイズセンサーの登場だったわけです。いわば苦肉の策。
半導体はその常として演算性能を上げ、小さく軽く、より低電力で動作するよう改良が加えられていくもの。矮小な スマホのおまけにでさえ、1億を超える画素を持ったセンサーを搭載し製品化できるような製造機械が登場している今・・・(まぁ画質はしょぼいですがw これはイメージング処理を担当するメーカーの問題w)
SONYが α1 を発売しCANONが R3 を発表、ついにNIKONが Z9 を発表しました。
この地点がフルサイズセンサーのピークなのではないですか?
画期的で突出した性能を獲得した上で、ハイエンドマシンとしての総合力を強化された機体が現在のハイエンドフルサイズ機 α1であり R3、そして Z9 です。
次に欲されるのは小型軽量。
これは半導体の歴史、市場の理から見ても明らかです。小さく、軽く、そして高性能。もちろんカメラシステムとしてのバランスも良い。
すでに定評のある、より高性能なレンズが豊富にラインナップされ、撮影機能として遜色のないカメラセット。
ここにフルサイズカメラにレンズ2本を詰めたバッグがあるとしましょう。MFTのカメラセットであれば、より表現力を高める可能性を秘めたもう一本のレンズを詰めることができます。
496名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 19:00:42.35ID:dJcFVNHk0 動画機能をつぶさに見れば、4年前の MFT の性能にようやく追いついてきたというのが現状です。そこにさえ届かないカメラも未だ数多くある。
手持ちで動画を撮影するために必要な機能は何か?
それはハンドリング。
カメラの性能はもとよりレンズの大きさ、軽さも作品作りに大いに寄与するでしょう。マウント口径とセンサーサイズのバランスにより手ブレ補正は最強。センサーサイズの小ささは応答性の良さに繋がります。
とても小さく、そして軽い、現代の技術でつくられた豊富なレンズ群。
光学性能も、100年の技術蓄積を持つライカの思想と日本人技術者によるレンズ設計、製造技術が遺憾なく発揮された高性能なものが揃っています。
モダンな光学カメラとそのセットとは、本来こうあるべきものであるという想い。
この想いが具現化した製品が MFT ですw
手持ちで動画を撮影するために必要な機能は何か?
それはハンドリング。
カメラの性能はもとよりレンズの大きさ、軽さも作品作りに大いに寄与するでしょう。マウント口径とセンサーサイズのバランスにより手ブレ補正は最強。センサーサイズの小ささは応答性の良さに繋がります。
とても小さく、そして軽い、現代の技術でつくられた豊富なレンズ群。
光学性能も、100年の技術蓄積を持つライカの思想と日本人技術者によるレンズ設計、製造技術が遺憾なく発揮された高性能なものが揃っています。
モダンな光学カメラとそのセットとは、本来こうあるべきものであるという想い。
この想いが具現化した製品が MFT ですw
497名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 19:15:17.15ID:yAvG1E2O0 APSやフォーサーズって、当初は妥協の産物だよ。当初は、ね。
本当はフルサイズで作りたくても容易ではなかった。
小型センサーでもそこそこイケる、ってなったから普及したんだよ。
被写界深度が深い事がメリットになる使い方なら優位でもあるし。
本当はフルサイズで作りたくても容易ではなかった。
小型センサーでもそこそこイケる、ってなったから普及したんだよ。
被写界深度が深い事がメリットになる使い方なら優位でもあるし。
2021/11/24(水) 19:24:55.92ID:aYLVfna60
なんか、35mmフィルタサイズが絶対視されてんな
ソニーのマーケティングの上手さがあったと思う
ソニーのマーケティングの上手さがあったと思う
499名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 19:34:04.03ID:yAvG1E2O0 それと、趣味でレンズ交換式カメラを買う人は望遠が目的の人が多いから、望遠有利な小型センサーが受け入れられ易かったというのもあると思う。
仕事でも、スポーツや報道は望遠レンズを多用するしね。
仕事でも、スポーツや報道は望遠レンズを多用するしね。
500名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 19:37:16.69ID:9M342YM60 このスレの存在そのものがMFTの地位を下げるものbノなってるね
まともな感性を持つ奴ならこんな常に口汚い罵り合いをしてるようなマウント選びたくないでしょ
まあ連投してるやつもそれが狙いなのかも知れんが
まともな感性を持つ奴ならこんな常に口汚い罵り合いをしてるようなマウント選びたくないでしょ
まあ連投してるやつもそれが狙いなのかも知れんが
2021/11/24(水) 19:37:38.81ID:EG29FYTe0
35mmのフィルターって買ったことないわ
2021/11/24(水) 19:40:49.40ID:J5zCk7hw0
えらいちっちゃいフィルタだなおい? ってマジで困惑したw
どんなに細くても大抵は46mmぐらいだよね…。
って思ったけどG12-32とか37mmだな。
PLとかクロスとか意外とあるのね。35mmってのはなさげだけどw
どんなに細くても大抵は46mmぐらいだよね…。
って思ったけどG12-32とか37mmだな。
PLとかクロスとか意外とあるのね。35mmってのはなさげだけどw
503名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 19:49:47.32ID:auXllvgm0 M1初代でいいや。今後も買い替えなし!(^ω^)
504名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 20:24:54.42ID:/s0Q/P+d0 M1初代は色味が変だよね。
うまく現像できれば問題ないけど。
うまく現像できれば問題ないけど。
2021/11/24(水) 21:05:11.14ID:er8ds3Su0
焦点距離次第だけど、フルサイズはセンサーが優位なので
口径を小さくしてレンズをコンパクトに作ればいい話。
ソニーの50mm f 2.5と オリの25mm f1.2では前者のほうが遥かに小型軽量で安いわけよ。
25mmf1.2のほうが良いレンズだと俺は思うけど、バランスを欠いてるよな。
フルサイズほどのボケの大きさは不要なので、小さくて写りの良いレンズ出してほしいな。
口径を小さくしてレンズをコンパクトに作ればいい話。
ソニーの50mm f 2.5と オリの25mm f1.2では前者のほうが遥かに小型軽量で安いわけよ。
25mmf1.2のほうが良いレンズだと俺は思うけど、バランスを欠いてるよな。
フルサイズほどのボケの大きさは不要なので、小さくて写りの良いレンズ出してほしいな。
2021/11/24(水) 21:10:37.38ID:mqMCbIjN0
2021/11/24(水) 21:22:16.42ID:2W7QJJB80
M1初代でいいや。今後も買う金なし!(^ω^)
508名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 21:26:51.08ID:/s0Q/P+d0 mk-iiもぼちぼち安くなってきたぞ〜
バリアングルが嫌だけど、あとは正常進化してるぞ〜
バリアングルが嫌だけど、あとは正常進化してるぞ〜
2021/11/24(水) 21:28:05.59ID:J5zCk7hw0
>>505
同意。
やっぱF1.2にこだわってたのが駄目だよな。F1.4でよかった。
F1.2の17,25,45mmがそれぞれ390g,410g,410gな訳だが、
F1.4の20mmは247g、パナライカ25mmは205g。シグマ56mmで256g。
大雑把に倍ぐらい重さ違う。
絞り半段の価値がここにあったかというと、なぁ…。
いっそ割り切ってF1.8かF2.0ぐらいの小型PRO単焦点あると良いんだけどね。
でもまぁF1.4は必要だったかな。
同意。
やっぱF1.2にこだわってたのが駄目だよな。F1.4でよかった。
F1.2の17,25,45mmがそれぞれ390g,410g,410gな訳だが、
F1.4の20mmは247g、パナライカ25mmは205g。シグマ56mmで256g。
大雑把に倍ぐらい重さ違う。
絞り半段の価値がここにあったかというと、なぁ…。
いっそ割り切ってF1.8かF2.0ぐらいの小型PRO単焦点あると良いんだけどね。
でもまぁF1.4は必要だったかな。
2021/11/24(水) 21:33:19.94ID:bcxuV8eK0
2021/11/24(水) 21:42:33.47ID:3XEEF+dL0
20mm F1.4
応援と思って予約したけど、割と楽しみにしてる
17mm F1.8とは違う意味で使いやすそう
応援と思って予約したけど、割と楽しみにしてる
17mm F1.8とは違う意味で使いやすそう
512名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 21:58:32.59ID:JPHYTiI40 20mm proいいよね。
しかしNikon Z 40mm f2が三分の一の値段だから、揺れてる。
あっちは撒き餌だから単純に比べられるもんではないけど。
しかしNikon Z 40mm f2が三分の一の値段だから、揺れてる。
あっちは撒き餌だから単純に比べられるもんではないけど。
513名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 22:08:58.74ID:D6THiVEh0 次元が違うだろ
方や最高峰Proグレード
方やプラマウントのフルプラローコストバージョン
方や最高峰Proグレード
方やプラマウントのフルプラローコストバージョン
514名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 22:12:29.86ID:dJcFVNHk0 >>506
話を逸らさないで下さいw
あのバカはアオらないで撮るって言ってるじゃないですか
パースつけて歪むっていうのは否定してますし
しかも縦構図にはしないでフルショットですよwww
そうなれば半分は地面ということになってしまいますでしょ?
話を逸らさないで下さいw
あのバカはアオらないで撮るって言ってるじゃないですか
パースつけて歪むっていうのは否定してますし
しかも縦構図にはしないでフルショットですよwww
そうなれば半分は地面ということになってしまいますでしょ?
515名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 22:14:44.43ID:dJcFVNHk02021/11/24(水) 22:18:59.59ID:ILJkVC9C0
PureRaw半額で買いました?
2021/11/24(水) 22:38:34.35ID:BOpjjBI+0
purerawがきれいにノイズ処理できてメーカーができない理由はなんだろうか
OMDSはDXOと契約して.orfのみを処理できるpurerawのスペシャルバージョンを作らせてユーザーに配布すればいいのに
OMDSはDXOと契約して.orfのみを処理できるpurerawのスペシャルバージョンを作らせてユーザーに配布すればいいのに
2021/11/24(水) 22:49:03.16ID:bcxuV8eK0
それならカメラ内で処理した方が早いだろ
2021/11/24(水) 22:54:18.85ID:GWhNbmcJ0
機種別にファームウェアを用意した方が早いのだろうか?
2021/11/24(水) 23:03:25.68ID:E9E841+20
マイクロフォーサーズとフルサイズで区別がつく写真なんて滅多にないぞ
2021/11/24(水) 23:43:35.50ID:TnUatz6Q0
>>520
感度200ならね
感度200ならね
522505
2021/11/24(水) 23:44:17.60ID:er8ds3Su02021/11/25(木) 01:29:02.61ID:Jp9hmRaK0
ちなみに8mm/F1.8PROは持ってる。
重さ315gなので小さいけどズシッとくる。
まぁコレをF1.8PROシリーズと言う気はないが。
個人的にフォーカスクラッチは全く不要なんだけど、レンズFnは欲しかったな…。
重さ315gなので小さいけどズシッとくる。
まぁコレをF1.8PROシリーズと言う気はないが。
個人的にフォーカスクラッチは全く不要なんだけど、レンズFnは欲しかったな…。
524名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 07:38:40.68ID:Xw3HDJcg0 >>520
併用したことあれば一目瞭然だよ
併用したことあれば一目瞭然だよ
2021/11/25(木) 11:11:26.03ID:JrnZIDSm0
確かにRAWを等倍で比べれば低感度でも一目瞭然だけど
ポストプロセスでなんとでもなるし面倒ならjpg撮って出しでも良い。
ポストプロセスでなんとでもなるし面倒ならjpg撮って出しでも良い。
2021/11/25(木) 11:14:13.11ID:Jp9hmRaK0
被写界深度と画角とアスペクト比と画素数揃えて、低感度で、RAWで同じように現像した場合、
区別できる自信は無い。
…この条件なら区別できなくて当然な気もするけどw
区別できる自信は無い。
…この条件なら区別できなくて当然な気もするけどw
527名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 12:24:02.03ID:JrnZIDSm0 >>526
健常者はRAWの状態で見比べない。
作品作りなら被写界深度も画角もアスペクト比もコントロールして人前に出す。
解像度はプラットフォーム上の容量制限があるから当然変更する。
何も恣意的なことはしていないし、写真を通して人とコミュニケーションするつもりがあるなら
当然の行為。
ケチケチ細部の画質の違い見て悦に浸ってるのは友達のいない孤独なスペック厨のカメオタ。
健常者はRAWの状態で見比べない。
作品作りなら被写界深度も画角もアスペクト比もコントロールして人前に出す。
解像度はプラットフォーム上の容量制限があるから当然変更する。
何も恣意的なことはしていないし、写真を通して人とコミュニケーションするつもりがあるなら
当然の行為。
ケチケチ細部の画質の違い見て悦に浸ってるのは友達のいない孤独なスペック厨のカメオタ。
2021/11/25(木) 12:34:39.63ID:M87R5Lml0
デジカメは各メーカーの色があるし、コントラストやシャープネスは機種によっても異なる。撮像素子が変わればもちろん変わる。
ただ、楽しむ分には弄くり倒して気に入ったのにすれば良いけど、単純比較は基本的に撮って出しが常識だろうと思うけどな。
特にオリ機は世代毎の差異が大きく、感覚掴むまで一通り撮らなきゃならんのが辛いけどさ。昔からずーっとカワラナイ傾向だ。
ただ、楽しむ分には弄くり倒して気に入ったのにすれば良いけど、単純比較は基本的に撮って出しが常識だろうと思うけどな。
特にオリ機は世代毎の差異が大きく、感覚掴むまで一通り撮らなきゃならんのが辛いけどさ。昔からずーっとカワラナイ傾向だ。
529名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 12:37:41.96ID:lYRbhkCl0 つーかフツーに見れば違いわかるだろう
なぜわからないと思ってるのか?
持ってないの?
フルはハイアマ機に最高峰レンズ
マイクロはプロ機に最高峰レンズ
この比較で明確にわかる
まかフルは200万円でマイクロは50万円なんで差があって当然だと思う
そりゃあフルで安レンズとかならひょっとしたら分からんかもな
安レンズ使ったことないから知らんけど
あとはコストコントロールで堂々コスト品の比較だとどうなるんやらとは思う
なぜわからないと思ってるのか?
持ってないの?
フルはハイアマ機に最高峰レンズ
マイクロはプロ機に最高峰レンズ
この比較で明確にわかる
まかフルは200万円でマイクロは50万円なんで差があって当然だと思う
そりゃあフルで安レンズとかならひょっとしたら分からんかもな
安レンズ使ったことないから知らんけど
あとはコストコントロールで堂々コスト品の比較だとどうなるんやらとは思う
2021/11/25(木) 12:54:25.01ID:DgeUEU3W0
2021/11/25(木) 14:19:48.65ID:Jp9hmRaK0
532名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 15:50:42.18ID:Gj7M4k5j0 同じ画角、低解像度、低ISO、低DR、静物っていう限定的な条件下ならフルサイズとMFTの差は出ないが、、
だからといってMFTを使うメリットは少ない
大して安くもなく小さくもなく性能は前時代的
スモールセンサーのメリットを活かすこともできない
だからといってMFTを使うメリットは少ない
大して安くもなく小さくもなく性能は前時代的
スモールセンサーのメリットを活かすこともできない
533名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 16:23:49.64ID:KB3brTk20 オリンパスEM10なら、安いし小さいし、性能は昨年ミラーレスで一番売れたモデルなので折り紙つき
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/11/25(木) 16:24:10.79ID:cDlUFigs0
なんならそこまで条件そろえなくても一般人にはフルサイズとMFTの違いなんてわからんよ
身内で集まった時にLUMIXのG9とS5使って室内撮影したことあるけど
「どっち(で撮った写真)も『やっぱスマホより綺麗に撮れるんだなぁ』としか思わなかった」
って感想しか出てこなかった
違いが判るのなんてこの板の住人みたいな同じ穴のムジナだけ
身内で集まった時にLUMIXのG9とS5使って室内撮影したことあるけど
「どっち(で撮った写真)も『やっぱスマホより綺麗に撮れるんだなぁ』としか思わなかった」
って感想しか出てこなかった
違いが判るのなんてこの板の住人みたいな同じ穴のムジナだけ
535名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 16:38:33.78ID:Gj7M4k5j0 >>534
バカだなー
MFTがオワコンなのはそこじゃないんだよ
お前みたいなライトユーザーはどんどんスマホに切り替えて市場なくなってるんだ
今残ってるのはハイスペックモデルを求めてるプロハイアマだけ
だから高価でハイスペックなフルサイズが売れてる
そして安価で低スペックなMFTは売れないんだよ
条件揃えたら区別つかないとか、
限定的な使い方したらMFTでも十分とか、
そんな小さい次元の話なじゃないんだ
MFTがオワコンなのは市場ニーズの問題
バカだなー
MFTがオワコンなのはそこじゃないんだよ
お前みたいなライトユーザーはどんどんスマホに切り替えて市場なくなってるんだ
今残ってるのはハイスペックモデルを求めてるプロハイアマだけ
だから高価でハイスペックなフルサイズが売れてる
そして安価で低スペックなMFTは売れないんだよ
条件揃えたら区別つかないとか、
限定的な使い方したらMFTでも十分とか、
そんな小さい次元の話なじゃないんだ
MFTがオワコンなのは市場ニーズの問題
536名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 16:45:34.75ID:bvOjouVX0 レンズ交換式カメラで安い軽い、ときたら
マイクロフォーサーズしかない
フルサイズミラーレス時代でAPS-Cは無くなりそうだけど、マイクロフォーサーズは一定の需要がある
マイクロフォーサーズしかない
フルサイズミラーレス時代でAPS-Cは無くなりそうだけど、マイクロフォーサーズは一定の需要がある
2021/11/25(木) 16:48:13.57ID:DgeUEU3W0
>バカだなー
>MFTがオワコンなのはそこじゃないんだよ
なんでこうやって論点変えようとするんだろう?
>MFTがオワコンなのはそこじゃないんだよ
なんでこうやって論点変えようとするんだろう?
538名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 16:51:27.49ID:Gj7M4k5j0539名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 16:53:07.77ID:Gj7M4k5j0 特定の相手と論じたいならアンカーくらいつけろよ
MFT(安価)だけに、、
MFT(安価)だけに、、
2021/11/25(木) 16:56:48.97ID:cDlUFigs0
>>535
いや、フルサイズとMFTの違いなんて普通の人にはわからんって言いたかっただけで
別にMFTがオワコンか否かって話をしたかったわけじゃなかったんだが…
なんか誤解させてしまったみたいで申し訳ない
いや、フルサイズとMFTの違いなんて普通の人にはわからんって言いたかっただけで
別にMFTがオワコンか否かって話をしたかったわけじゃなかったんだが…
なんか誤解させてしまったみたいで申し訳ない
541名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 17:07:59.86ID:Gj7M4k5j0 >>540
それも違うと思うがな
限定的な条件化なら違いは分からんって微妙過ぎる
被写界深度、高感度、DRが2段ずつ違うって絶対的な差に加えて、8Kや高画質な4K120p、高性能な高速AF高性連射を使った動体撮影など、そもそも撮れるものが違うだろ
低スペックなMFTには撮れるものが少ないんだよ
それも違うと思うがな
限定的な条件化なら違いは分からんって微妙過ぎる
被写界深度、高感度、DRが2段ずつ違うって絶対的な差に加えて、8Kや高画質な4K120p、高性能な高速AF高性連射を使った動体撮影など、そもそも撮れるものが違うだろ
低スペックなMFTには撮れるものが少ないんだよ
2021/11/25(木) 17:23:33.94ID:sX/ctZaT0
今はというかここ数年の流行りでもあるんだがポートレートで24ミリ使うだろ って思うんだけど噛みついてる奴は最近のポトレとかの写真チェックしないの?
2021/11/25(木) 17:25:31.81ID:DgeUEU3W0
2021/11/25(木) 18:18:31.27ID:WQ8OMhhQ0
ブラインドテストは良いけど2000万画素に合わせて違いが分かりやすいのと分かりにくいの両方出して欲しいな
2021/11/25(木) 18:20:13.48ID:Jy3GsZTI0
iso200でもシャドウ部等倍で見れば一発でわかるんだけどリサイズされてるとアレだね
2021/11/25(木) 18:21:25.42ID:WQ8OMhhQ0
>>541
DRが2段違うって?
DRが2段違うって?
547名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 18:26:48.59ID:/cHYPzPR0 小さいセンサーなんだから読み出し速度ぐらいは常にフルサイズやAPS-Cに勝ってて欲しかったな。
読み出しが早ければAF性能にも連写性能にも動画のレートにも貢献できた。
自社開発せずソニーが作るの待ってたらそりゃダメだ。有機C-MOSはいつになるんかのう。。
読み出しが早ければAF性能にも連写性能にも動画のレートにも貢献できた。
自社開発せずソニーが作るの待ってたらそりゃダメだ。有機C-MOSはいつになるんかのう。。
548名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 18:54:07.05ID:EPae5z0/0549名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 18:59:38.41ID:IvpPFIbT0 ソニーかキヤノン フルサイズをリード
マイクロフォーサーズ フルサイズは高い重いで無理な人たちのレンズ交換式カメラを独占
マイクロフォーサーズ フルサイズは高い重いで無理な人たちのレンズ交換式カメラを独占
550名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 19:59:47.10ID:wymcJFgB0 コンデジやスマホしか使ったことない、カメラの知識や興味が無い普通の人がレンズ交換式カメラを手にした時、まず感動するのはボケです。
なんとなく「プロみたい」というわかりやすい違いですね。
雑でよければ、それすらもスマホに奪われつつありますが。。
あとは、暗くてもよく写る、望遠レンズで遠くが大きく写る、くらいでしょうか。
ニコワンやM43の場合、望遠に有利なところ以外はスマホに対しての優位性が分かりにくい。
そもそも小型センサー=望遠有利の意味もわからないでしょうけどね。
普通の人は安価なキットレンズか精々ダブルズームキットくらいしか知りません。
なんとなく「プロみたい」というわかりやすい違いですね。
雑でよければ、それすらもスマホに奪われつつありますが。。
あとは、暗くてもよく写る、望遠レンズで遠くが大きく写る、くらいでしょうか。
ニコワンやM43の場合、望遠に有利なところ以外はスマホに対しての優位性が分かりにくい。
そもそも小型センサー=望遠有利の意味もわからないでしょうけどね。
普通の人は安価なキットレンズか精々ダブルズームキットくらいしか知りません。
551名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 20:14:47.49ID:qm69hDWQ0 小型センサーが望遠有利ってのも微妙なんだよな
肝心のAFが弱いからね
本気の鳥撮りやスポーツにMFTなんか使わない
結局、MFTってメリットほとんどないんだよね
肝心のAFが弱いからね
本気の鳥撮りやスポーツにMFTなんか使わない
結局、MFTってメリットほとんどないんだよね
552名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 22:00:57.18ID:ObIKqsdl0 マイクロフォーサーズが望遠有利ってのは絶対的だ。手持ちでも撮れるから。
三脚をよいしょよいしょと持ち歩く苦痛から解放してくれる
AFはパナの人体認識AFは他社が真似できない技術で、比較テストで優秀さが証明されている
フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
三脚をよいしょよいしょと持ち歩く苦痛から解放してくれる
AFはパナの人体認識AFは他社が真似できない技術で、比較テストで優秀さが証明されている
フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
553名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 22:07:45.80ID:+RBKGWaY0 ニコワンやフジの場合、小センサーが望遠に有利なところさえもスマホに対しての優位性がない。
なぜなら交換レンズにまともな望遠が存在しない
対して、マイクロフォーサーズはズーム単焦点ともにオリ、パナ共に豊富で
オリンパス、300mmF4みたいにカメラグランプリのレンズ賞を受賞した高性能レンズまで有る
なぜなら交換レンズにまともな望遠が存在しない
対して、マイクロフォーサーズはズーム単焦点ともにオリ、パナ共に豊富で
オリンパス、300mmF4みたいにカメラグランプリのレンズ賞を受賞した高性能レンズまで有る
2021/11/25(木) 22:13:10.26ID:aVARjRet0
値段が安いってかなりのメリットだと思うけど
555名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 22:26:32.26ID:JCnsN7P+0 >>551
>小型センサーが望遠有利ってのも微妙なんだよな
特に根拠のない個人の願望です
軽さと強力な手ブレ補正により手持ちでもブレのない撮影が可能です
>肝心のAFが弱いからね
位相差AFとコントラストAFの違いを理解していない素人のフワッとした意見ですね
コントラストAF方式の方がAF精度は高いのです。ただし反応が遅いのは確かです
>本気の鳥撮りやスポーツにMFTなんか使わない
対象により得手不得手はあります、一つ2つの例で全体を語るバカの見本ですね
軽くコンパクトな MFT こそ望遠撮影に向いています
例えば、移動する対象を遮るような人混みの中でピントを合わせ続けるといった
シチュエーションであればコントラストAFの方が有利です
>結局、MFTってメリットほとんどないんだよね
見識が低すぎてバカ晒し杉です。批判のための批判ならぬ、貶めるための貶めです
反日に凝り固まった洗脳キムチ脳ならではの結論ですね
結局、キムチ野郎にカメラを語る資格などない。ということですねw
>小型センサーが望遠有利ってのも微妙なんだよな
特に根拠のない個人の願望です
軽さと強力な手ブレ補正により手持ちでもブレのない撮影が可能です
>肝心のAFが弱いからね
位相差AFとコントラストAFの違いを理解していない素人のフワッとした意見ですね
コントラストAF方式の方がAF精度は高いのです。ただし反応が遅いのは確かです
>本気の鳥撮りやスポーツにMFTなんか使わない
対象により得手不得手はあります、一つ2つの例で全体を語るバカの見本ですね
軽くコンパクトな MFT こそ望遠撮影に向いています
例えば、移動する対象を遮るような人混みの中でピントを合わせ続けるといった
シチュエーションであればコントラストAFの方が有利です
>結局、MFTってメリットほとんどないんだよね
見識が低すぎてバカ晒し杉です。批判のための批判ならぬ、貶めるための貶めです
反日に凝り固まった洗脳キムチ脳ならではの結論ですね
結局、キムチ野郎にカメラを語る資格などない。ということですねw
556名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 23:32:48.57ID:o74SFLOz02021/11/25(木) 23:50:56.79ID:LmhW1ckh0
フルサイズがいいと思う人はフルサイズ使って満足していればいいだろうに。
何でマイクロフォーサーズのスレに来て一生懸命マイクロフォーサーズ下げを
やっているのか理解できない。
何でマイクロフォーサーズのスレに来て一生懸命マイクロフォーサーズ下げを
やっているのか理解できない。
558名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 00:06:30.62ID:QKu/u+pM02021/11/26(金) 00:42:04.23ID:2/N533Ej0
>>551
スチルは妥協して記録映像用と割り切って考えれば比較的安価にまとまる良いシステムでは
スチルは妥協して記録映像用と割り切って考えれば比較的安価にまとまる良いシステムでは
560名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 00:45:41.79ID:C/VeTkYL0 >>559
AF必要ないならBMPCC4Kの方がはるかに良いけどな
AF必要ないならBMPCC4Kの方がはるかに良いけどな
2021/11/26(金) 00:47:45.49ID:iUefJCKX0
>>560
結局マイクロフォーサーズでは?
結局マイクロフォーサーズでは?
562名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 00:54:05.92ID:yUhUZIBQ0 ・低感度でもRAWなら違いが一目瞭然
・現像後のJPGでは区別がつきにくい
この二つを意図的に混同させて
「低感度のJPGでも一目瞭然」って話にしたがる奴がいるからな。
・現像後のJPGでは区別がつきにくい
この二つを意図的に混同させて
「低感度のJPGでも一目瞭然」って話にしたがる奴がいるからな。
2021/11/26(金) 01:21:34.61ID:viWv4Knq0
>>557
フルサイズが良い。じゃなくてMFTがダメと言いに来るのが目的なんだから到底常人には理解出来ないしする必要も無いよ
フルサイズが良い。じゃなくてMFTがダメと言いに来るのが目的なんだから到底常人には理解出来ないしする必要も無いよ
564名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 02:19:38.29ID:fOajIwEf0 BMPCC4Kいいね。マイクロフォーサーズマウントだしパナやオリンパスのレンズ使える
三脚で編集環境PCを持っていて周辺機器に金掛けられるなら有り
カメラ1台で完結のGH5の撮って出し4Kと使い分けが最強
ビデオカメラ板でも人気を分け合い何かと比べられてるね
三脚で編集環境PCを持っていて周辺機器に金掛けられるなら有り
カメラ1台で完結のGH5の撮って出し4Kと使い分けが最強
ビデオカメラ板でも人気を分け合い何かと比べられてるね
565名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 02:30:27.51ID:0nsfnZWI0 >>556
望遠は手振れ補正が強いパナのフルサイズだな。究極は
フルサイズ望遠は被写界深度浅いのでピント合わせも大変だが
パナには人体認識AFが有るから安心だ
マイクロフォーサーズの優秀な技術はフルサイズでも生かされている
望遠は手振れ補正が強いパナのフルサイズだな。究極は
フルサイズ望遠は被写界深度浅いのでピント合わせも大変だが
パナには人体認識AFが有るから安心だ
マイクロフォーサーズの優秀な技術はフルサイズでも生かされている
566名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 03:28:00.01ID:EEqj1sZW0 ・進化の加速が止まらないフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化が始まったマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているのはもはや当たり前の常識だが
・マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる知能と脳が無いのです
マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積が
・フルサイズの1/4しかないのに逆にカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず
フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その4)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その5 )
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その6)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その7)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その8)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
・進化が止まり退化と劣化が始まったマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているのはもはや当たり前の常識だが
・マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる知能と脳が無いのです
マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積が
・フルサイズの1/4しかないのに逆にカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず
フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その4)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その5 )
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その6)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その7)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その8)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
567名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 03:29:51.76ID:EEqj1sZW0 ・パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その1)
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
・パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その2)
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
・パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
・パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その2)
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
・パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
2021/11/26(金) 04:18:38.01ID:BbG/Tf/w0
>>567
お前、一眼持ってない癖に、ネットで必死になって調べるだけの人生って、自分がミジメにならないの?
お前、一眼持ってない癖に、ネットで必死になって調べるだけの人生って、自分がミジメにならないの?
569名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 05:39:46.55ID:rCOn2qWt0 >>568
効いてる効いてるwww
効いてる効いてるwww
2021/11/26(金) 06:41:22.43ID:b2gpRczv0
GMはニコワンより小さかった…
571名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 09:01:29.76ID:9hmj4qnU0 オリンパスEM10なら、安いし小さいし、性能は昨年ミラーレスで一番売れたモデルなので、スマホからステップアップに最適
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/11/26(金) 09:29:48.42ID:g959OPmb0
フルサイズなら分かるけど、MFTは全然理解できないという人は フルに換算して
基準感度がISO800、一番明るいAFレンズがF2.4までの高性能・コンパクト指向のフルサイズミラーレスだと思ってみるといい
小さいセンサーは物理的に速く動かせるからブレ補正が強力。強力ブレ補正を利用した手持ちハイレゾショットもある。
強力な防塵防滴、強力ゴミ取り機能、高性能レンズ群。時には軽いPL10、時には本格派のM1XまでTPOにあわせて使い分けられるシステムだよ
基準感度がISO800、一番明るいAFレンズがF2.4までの高性能・コンパクト指向のフルサイズミラーレスだと思ってみるといい
小さいセンサーは物理的に速く動かせるからブレ補正が強力。強力ブレ補正を利用した手持ちハイレゾショットもある。
強力な防塵防滴、強力ゴミ取り機能、高性能レンズ群。時には軽いPL10、時には本格派のM1XまでTPOにあわせて使い分けられるシステムだよ
2021/11/26(金) 11:54:41.87ID:gdxB2tkZ0
>>542
いわゆる「ポトレ」の人のセンスは90年代で止まっている
いわゆる「ポトレ」の人のセンスは90年代で止まっている
2021/11/26(金) 12:32:01.43ID:BbG/Tf/w0
>>569
お前、一眼持ってない癖に、ネットで必死になって調べるだけの人生って、自分がミジメにならないの?w
お前、一眼持ってない癖に、ネットで必死になって調べるだけの人生って、自分がミジメにならないの?w
575名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 12:34:01.36ID:AcqoajkA0576名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 13:47:07.04ID:AcqoajkA0 >>566
例えば手ブレ補正、あるいはファインダーの有無など、使い勝手の点で若干問題ありそうなモデルとの比較ですね。小さくすることに全振りしてきたモデルと大きなモデルを比べるのは
いかにもセンスがない。
小さいことで比較したいのであれば、MFT の小さいモデルで比較するのが妥当かと。例えばGFシリーズ、あるいは G100 そこでポイントになるのは重さですねw
もちろんレンズ込みの重量、そして大きさです。
シーンガイドといった、撮って出しで便利な機能も忘れてはならないと思います。
オールマイティとはなりませんが、ハンドリングを犠牲にしても
小さく、かつ軽くユーティリティに優れたモデルを必要とする人はいると思います。
例えば手ブレ補正、あるいはファインダーの有無など、使い勝手の点で若干問題ありそうなモデルとの比較ですね。小さくすることに全振りしてきたモデルと大きなモデルを比べるのは
いかにもセンスがない。
小さいことで比較したいのであれば、MFT の小さいモデルで比較するのが妥当かと。例えばGFシリーズ、あるいは G100 そこでポイントになるのは重さですねw
もちろんレンズ込みの重量、そして大きさです。
シーンガイドといった、撮って出しで便利な機能も忘れてはならないと思います。
オールマイティとはなりませんが、ハンドリングを犠牲にしても
小さく、かつ軽くユーティリティに優れたモデルを必要とする人はいると思います。
2021/11/26(金) 15:09:21.29ID:s9fq0j5+0
>>529
総額で同じ価格で比較しないと公平な比較じゃないよね。
インテルとAMDの比較で5万のCPUと5000円のCPUで比較して5万の方が速い、インテルの勝ち~
なんて馬鹿な比較してんじゃないよ。
同じ価格でどっちが優ってるかで勝負しろよ
総額で同じ価格で比較しないと公平な比較じゃないよね。
インテルとAMDの比較で5万のCPUと5000円のCPUで比較して5万の方が速い、インテルの勝ち~
なんて馬鹿な比較してんじゃないよ。
同じ価格でどっちが優ってるかで勝負しろよ
578名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 15:22:53.13ID:2/CUSoKp0 2000万画素なんて並単でも十分解像するだろ
マイクロフォーサーズとの比較なら並単で十分
マイクロフォーサーズとの比較なら並単で十分
579名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 16:16:38.28ID:AcqoajkA0 >>542
誤解があるようです。
僕は広角使ってポートレート撮ると歪みませんか? と聞いたのですよ。
撮影会でモデルが嫌がるのがコレなんですよねw
連中、超広角レンズで寄ってきますからwww
「私ってこんな顔だっけ?」というのが彼女らの共通の意見です。
帰ってきた答えは
>>435
僕 >> 35mmとかですか?それとも28mm
>主に24mmですね。
僕 >> でも広角で全身入れるポートレート?www
>やっぱりですね。そろそろそう書かれる頃だと思ってましたw
>普通は85mmだろ?ってことですか
僕 >> それ歪みますよね?
>縦位置で寄った画しか想像出来てないんだと思いますが、
>そういうのじゃないですよ
僕 >> 足を長く見せてあげたいとかw そういう・・・?
>寄って下からあおって、という画を想像してるんでしょうが、
>そういうのじゃないです。
・・・
どう思います?>>542 w
誤解があるようです。
僕は広角使ってポートレート撮ると歪みませんか? と聞いたのですよ。
撮影会でモデルが嫌がるのがコレなんですよねw
連中、超広角レンズで寄ってきますからwww
「私ってこんな顔だっけ?」というのが彼女らの共通の意見です。
帰ってきた答えは
>>435
僕 >> 35mmとかですか?それとも28mm
>主に24mmですね。
僕 >> でも広角で全身入れるポートレート?www
>やっぱりですね。そろそろそう書かれる頃だと思ってましたw
>普通は85mmだろ?ってことですか
僕 >> それ歪みますよね?
>縦位置で寄った画しか想像出来てないんだと思いますが、
>そういうのじゃないですよ
僕 >> 足を長く見せてあげたいとかw そういう・・・?
>寄って下からあおって、という画を想像してるんでしょうが、
>そういうのじゃないです。
・・・
どう思います?>>542 w
580名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 16:19:26.91ID:AcqoajkA0 >>542
スマホの標準画角が 24〜26mm だからでは?
スマホの標準画角が 24〜26mm だからでは?
2021/11/26(金) 18:25:20.42ID:TX0mp7OR0
>>545
まあ、5chに限らず「一発でわかる」と書き込んでた人が一発で正答したことはないんだけどね。
まあ、5chに限らず「一発でわかる」と書き込んでた人が一発で正答したことはないんだけどね。
2021/11/26(金) 20:06:24.85ID:UtGjHaVN0
>>581
まぁ同意だけど、シャドー部見ればなんとなく分かるのは事実だな…。
真っ昼間の撮影でも意外とノイジーで、あれっ? って思うことがある。
といっても実際はそんな所どうでも良いんだけど。等倍でチェックしてやっと気付くぐらい。
まぁ同意だけど、シャドー部見ればなんとなく分かるのは事実だな…。
真っ昼間の撮影でも意外とノイジーで、あれっ? って思うことがある。
といっても実際はそんな所どうでも良いんだけど。等倍でチェックしてやっと気付くぐらい。
2021/11/26(金) 22:08:21.36ID:UQSO1lR40
等倍でもブラインドなら見分けつく自信ないわ
584名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 22:27:37.28ID:4x9X39HS0 等倍で区別できないとかある意味羨ましい
俺のような違いのわかる人だとやっぱいいもんじゃないときついわなあ
俺のような違いのわかる人だとやっぱいいもんじゃないときついわなあ
2021/11/26(金) 23:01:36.51ID:UmQeHspl0
そのいいもんで撮った写真を上げてくれ
腕は無いからダメか?
腕は無いからダメか?
2021/11/26(金) 23:03:39.18ID:jz1vFvjw0
いいのは目だけ?
2021/11/26(金) 23:15:27.13ID:ij2B8wRp0
ノイズとか解像度とかは分かるけど写真の良し悪しは分からないわあ
588名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 23:53:56.77ID:4x9X39HS0 カメラの世界は気楽だよな
オーディオなんて違いがわからんなんて言おうものなら
クソ耳認定だからなあ
オーディオなんて違いがわからんなんて言おうものなら
クソ耳認定だからなあ
589名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 23:57:03.59ID:4x9X39HS0 重くてでかいレンズにできるだけでかいセンサーがいい
そんなことは当たり前
面白いのはそのバランスでかいセンサーにショボい安レンズかそこそこ重くてでかいレンズにちっこいセンサーどちらがいいか?分岐点はどこか?
ここら辺を探すと面白いよ
そんなことは当たり前
面白いのはそのバランスでかいセンサーにショボい安レンズかそこそこ重くてでかいレンズにちっこいセンサーどちらがいいか?分岐点はどこか?
ここら辺を探すと面白いよ
590名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/26(金) 23:58:51.40ID:1yppYw130 マイクロフォーサーズって静止画ではフルサイズのトリミングと違わない
安価でも小型でもないマイクロ上位機は動画に特化デモしてないとメリットが無い
安価でも小型でもないマイクロ上位機は動画に特化デモしてないとメリットが無い
2021/11/26(金) 23:59:51.45ID:hwHE4RuW0
2021/11/27(土) 00:24:37.39ID:kHWR0Ozh0
補正されてないRAWをPCで見ると違いは結構はっきりしているよ。
※Olympus Workspaceのプレビューに表示される画はすでに補正されている
ただ、あえて未補正で見ようとしない限り見えないものなので、
別にどうでもいい。
※Olympus Workspaceのプレビューに表示される画はすでに補正されている
ただ、あえて未補正で見ようとしない限り見えないものなので、
別にどうでもいい。
2021/11/27(土) 01:00:00.53ID:YRESkk6L0
594名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 02:10:03.78ID:6FQhxPzP02021/11/27(土) 02:46:23.52ID:Z7hGUqao0
>>594
そのバランスのことを書いてるように見えるがどうした
そのバランスのことを書いてるように見えるがどうした
2021/11/27(土) 04:22:20.42ID:xPkceHea0
ブレ補正を考える。
フルに比べMFTは同じ角度だけブレても、センサー上のブレた距離は半分。
そして、フルとMFTでセンサーの厚みが同じだとすると、センサーの質量はフルの1/4。
1/4の質量の物体を半分の距離動かせばいいんだから、MFTのブレ補正は原理的に圧倒的に強力なわけなんだな。
レンズ補正も同様で補正用レンズの質量が小さいから速く動かせる。MFTはブレ補正に有利なシステムなんだ
フルに比べMFTは同じ角度だけブレても、センサー上のブレた距離は半分。
そして、フルとMFTでセンサーの厚みが同じだとすると、センサーの質量はフルの1/4。
1/4の質量の物体を半分の距離動かせばいいんだから、MFTのブレ補正は原理的に圧倒的に強力なわけなんだな。
レンズ補正も同様で補正用レンズの質量が小さいから速く動かせる。MFTはブレ補正に有利なシステムなんだ
2021/11/27(土) 05:16:48.23ID:xPkceHea0
同じ事はAFにも言えるはずでAF用レンズが小さければAF速度を速くできる。
どうせならCONTAXみたくセンサーが前後動するAFシステム作れば面白い。シンクロAFで。
シャッターも走行距離が半分だから最高SSを上げられるだろう。軽ければ振動も少ない
どうせならCONTAXみたくセンサーが前後動するAFシステム作れば面白い。シンクロAFで。
シャッターも走行距離が半分だから最高SSを上げられるだろう。軽ければ振動も少ない
2021/11/27(土) 08:08:28.85ID:WaIEOJdc0
木の枝が蛇
桜がポップコーン
このように見えるのがMFT
避けられない現象
桜がポップコーン
このように見えるのがMFT
避けられない現象
2021/11/27(土) 08:44:09.51ID:y40vFVIt0
2021/11/27(土) 08:52:38.06ID:TDhr167u0
>>599
なにこのサムネイルにすらなってない画像は
なにこのサムネイルにすらなってない画像は
2021/11/27(土) 08:54:59.53ID:VqNOhXqa0
602名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 09:27:41.44ID:EA0Fe3Y20 フジのフラッグシップX-H1がマイクロフォーサーズだったとは衝撃w
603名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 09:29:56.80ID:EA0Fe3Y20 しかしコンビ芸でGK、しかもカメラの知識がないバイトか粗悪社員が煽ってるのが丸バレだよな
2021/11/27(土) 09:41:19.41ID:TDhr167u0
>>601
カメラ機種「X-T2」と書いてあるんだが
カメラ機種「X-T2」と書いてあるんだが
2021/11/27(土) 09:58:22.89ID:IZT1ujaN0
2021/11/27(土) 10:45:33.51ID:0OGjqkwj0
>>588
俺もオーディオに片脚突っ込んでたことあったけど、ケーブルで音質が良くなるとか、アンプで音質が良くなるとかで数十万、数百万かける人はプラシーボ効果も効果でしかないよね。
逆に糞耳かと思うわ…
ケーブルは人間の耳で聞き取れない部分ぐらいの極微量な差しかなく、アンプは数万円のD級アンプで十分
それ以上は味付けが変わるだけで音質が良くなるとは別物。
それこそイコライザで十分なのにピュアオーディオ派はイコライザに難色示す人が多い。
ABX法のブラインドテストで10連続で全問正解で当てられる人がいるならまだ信じられるけど、オーディオ評論家様は頑なにやろうとしないからな。
カメラやレンズは機種ごとの味が写真を通して目視できるからまだ平和。
俺もオーディオに片脚突っ込んでたことあったけど、ケーブルで音質が良くなるとか、アンプで音質が良くなるとかで数十万、数百万かける人はプラシーボ効果も効果でしかないよね。
逆に糞耳かと思うわ…
ケーブルは人間の耳で聞き取れない部分ぐらいの極微量な差しかなく、アンプは数万円のD級アンプで十分
それ以上は味付けが変わるだけで音質が良くなるとは別物。
それこそイコライザで十分なのにピュアオーディオ派はイコライザに難色示す人が多い。
ABX法のブラインドテストで10連続で全問正解で当てられる人がいるならまだ信じられるけど、オーディオ評論家様は頑なにやろうとしないからな。
カメラやレンズは機種ごとの味が写真を通して目視できるからまだ平和。
607名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 10:58:08.21ID:5RvWKVT10608名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 11:05:25.59ID:KQSHAkWX0 相変わらず特定の条件下ではフルとMTFの区別つかないって不毛な議論してるのか?
特定の条件下で一眼とスマホが一緒って言ってるバカと一緒だなw
特定の条件下で一眼とスマホが一緒って言ってるバカと一緒だなw
2021/11/27(土) 11:23:11.72ID:pc1diJda0
>>607
キムチ党と言えば、統一教会信者のアベがいる自民党か?
キムチ党と言えば、統一教会信者のアベがいる自民党か?
2021/11/27(土) 11:44:21.24ID:t6dkysBD0
2021/11/27(土) 11:46:16.02ID:t6dkysBD0
>>608
「当倍」という特定条件下でしか見分けられないんだろw
「当倍」という特定条件下でしか見分けられないんだろw
2021/11/27(土) 11:52:19.86ID:gvKYxm6e0
>>605
日本語で書いて
日本語で書いて
2021/11/27(土) 12:07:35.35ID:XEFOBzF20
2021/11/27(土) 12:12:15.45ID:S3ibmMyX0
>>612
日本語で書かれてるよそれ
日本語で書かれてるよそれ
2021/11/27(土) 12:14:21.69ID:kHWR0Ozh0
>>610
同等の場合だけど、その場合の「RAWの違い」は
・(コンピューター処理で解消できる範囲の)センサー性能の差
ってことでしょ。
「(未補正RAWで見りゃ)違いは一目瞭然!」って連中は「そりゃそうだろう」だし、
「JPGでもわかる」って意味ならブラインドテストで当ててみろって話。
同等の場合だけど、その場合の「RAWの違い」は
・(コンピューター処理で解消できる範囲の)センサー性能の差
ってことでしょ。
「(未補正RAWで見りゃ)違いは一目瞭然!」って連中は「そりゃそうだろう」だし、
「JPGでもわかる」って意味ならブラインドテストで当ててみろって話。
2021/11/27(土) 12:17:58.89ID:AOaZMkgc0
2021/11/27(土) 12:20:15.79ID:AOaZMkgc0
撮って出しJPEGでポップコーンとか
見りゃわかる
見りゃわかる
2021/11/27(土) 12:36:40.52ID:rSwPC5M/0
619名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 12:46:54.75ID:cguMLV6m02021/11/27(土) 13:40:28.28ID:wIRIEylE0
同じって言ってるわけじゃなくて見分けがつかないって言ってるだけでは
2021/11/27(土) 13:55:21.71ID:YVE+zUx00
>>606
昔はこういったモンだよ。普通の人は音楽を聴くけど、
オーディオマニアはドレミのドの音はどんな音?にこだわるのだと。
現代のデジカメは、m43レベルもあれば大概のものは撮れる。
写ってさえいれば良いなら、スマホも結構写るようになってる。
フルとマイクロの差は確かに歴然だが、逆に言えばその程度しかない。
昔はこういったモンだよ。普通の人は音楽を聴くけど、
オーディオマニアはドレミのドの音はどんな音?にこだわるのだと。
現代のデジカメは、m43レベルもあれば大概のものは撮れる。
写ってさえいれば良いなら、スマホも結構写るようになってる。
フルとマイクロの差は確かに歴然だが、逆に言えばその程度しかない。
2021/11/27(土) 15:06:11.00ID:AOaZMkgc0
2021/11/27(土) 15:08:50.07ID:AOaZMkgc0
>>619
だからお前の言ってる8Kとかの方が特定の条件下だっての。
だからお前の言ってる8Kとかの方が特定の条件下だっての。
2021/11/27(土) 15:11:15.40ID:O1+f/oSw0
>>622
富士フイルムの見事なポップコーンを見て日本語忘れちゃったかw
富士フイルムの見事なポップコーンを見て日本語忘れちゃったかw
625名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 15:22:52.25ID:paPYUxl00626名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 15:31:23.76ID:wCLxJ+B/0 ソニーやキヤノンの強力なAFなら動き回る子供や走り回るペットにも追従する
マイクロフォーサーズ2社とはレベルが違う
特殊な条件じゃなくても役に立つけどね
マイクロフォーサーズ2社とはレベルが違う
特殊な条件じゃなくても役に立つけどね
627名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 16:27:06.23ID:d/FOWE8h0 >>626
そういうシチュエーションでもG9で問題なくAFが追従しているけど。
それにそういう時はむしろMFTの方が被写界深度が深いのでいい写真になりやすいと思うな。
子供を取るのは芸術作品ではないので。
そういうシチュエーションでもG9で問題なくAFが追従しているけど。
それにそういう時はむしろMFTの方が被写界深度が深いのでいい写真になりやすいと思うな。
子供を取るのは芸術作品ではないので。
628名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 16:40:24.38ID:5RvWKVT10629名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 16:46:15.96ID:cguMLV6m0 >>627
パナのコントラストAFとソニーキヤノンと比較になるわけないでしょ
こんなハードルの低い動きでも追従してないしウォブリングで後ろの光源がパカパカなってるじゃねーか
https://youtu.be/q7oNPIFQxI4
まーパナのAFしか知らないのかもしれないけど
あと被写界深度が深いとか浅いは好みや表現方法の問題
どちらもできる方が良いし、「深い方がいい写真」とか固定概念は視野の狭い証拠だね
パナのコントラストAFとソニーキヤノンと比較になるわけないでしょ
こんなハードルの低い動きでも追従してないしウォブリングで後ろの光源がパカパカなってるじゃねーか
https://youtu.be/q7oNPIFQxI4
まーパナのAFしか知らないのかもしれないけど
あと被写界深度が深いとか浅いは好みや表現方法の問題
どちらもできる方が良いし、「深い方がいい写真」とか固定概念は視野の狭い証拠だね
2021/11/27(土) 17:15:56.14ID:P+I4dpS+0
逆光は勝利!
頭上の空白は敵!
みたいなもんで、みんな偏ってるのである…。
頭上の空白は敵!
みたいなもんで、みんな偏ってるのである…。
2021/11/27(土) 17:24:45.02ID:AOaZMkgc0
2021/11/27(土) 17:42:24.20ID:AOaZMkgc0
633名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 17:47:27.81ID:cguMLV6m02021/11/27(土) 18:05:44.94ID:NT5jpTLt0
2021/11/27(土) 18:15:29.93ID:0OGjqkwj0
まぁ、事実として8Kも6Kもまだまだ必要ないよな。
4Kですら編集するのにあるハイスペックなPCじゃなきゃグレーディングは疎か編集画面を開くことすらまともにできないし…
8Kや6Kを活かせるモニター自体も少ないし、保存容量も食いすぎるからプロの中でも極僅かな一部の人向けだよね。
4Kですら編集するのにあるハイスペックなPCじゃなきゃグレーディングは疎か編集画面を開くことすらまともにできないし…
8Kや6Kを活かせるモニター自体も少ないし、保存容量も食いすぎるからプロの中でも極僅かな一部の人向けだよね。
2021/11/27(土) 18:21:59.49ID:MGSmfgwG0
2021/11/27(土) 18:23:16.32ID:MGSmfgwG0
あ、一応今も8kを撮っていられるカメラはあるからね
今度ニコンからもZ9が出るし
需要が高まるのはまだまだ先じゃないかなって
今度ニコンからもZ9が出るし
需要が高まるのはまだまだ先じゃないかなって
638名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 19:52:07.46ID:cguMLV6m0 なんで8Kに限定してんだ?
ホント頭悪いねw
ホント頭悪いねw
2021/11/27(土) 20:46:23.98ID:NT5jpTLt0
640名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 20:53:17.87ID:cguMLV6m02021/11/27(土) 21:32:22.83ID:NT5jpTLt0
2021/11/27(土) 21:38:44.80ID:NT5jpTLt0
最初に8Kの話を出してきたのは>>619だし8Kの話はそれに答えただけだが?
理解出来ない馬鹿なの?
動画じゃなく静止画でも
同じ重さならMFTの方が望遠きくし、
フルサイズとMFTの画質は拡大してようやくわかる程度。
大型ポスター作る業者とかが使うとかならまだわかるが
一般人が一般的な使い方するならフルサイズは必要ないよ
理解出来ない馬鹿なの?
動画じゃなく静止画でも
同じ重さならMFTの方が望遠きくし、
フルサイズとMFTの画質は拡大してようやくわかる程度。
大型ポスター作る業者とかが使うとかならまだわかるが
一般人が一般的な使い方するならフルサイズは必要ないよ
643名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 21:53:19.44ID:cguMLV6m0 >>642
一般的な使い方こそAFも高感度も強い方がいいだろ?
違うのか?
まーお前はスマホでいいよ
お前みたいな拘りのないライトユーザーは皆スマホに切り替わってる
だから安価なマイクロフォーサーズが売れない
一般的な使い方こそAFも高感度も強い方がいいだろ?
違うのか?
まーお前はスマホでいいよ
お前みたいな拘りのないライトユーザーは皆スマホに切り替わってる
だから安価なマイクロフォーサーズが売れない
2021/11/27(土) 22:16:11.36ID:A7oO2x8R0
いくら5ちゃんでもカメラ趣味の人にスマホでいいだろ
は、言い過ぎ。
人として言って良い事と悪いことが有るわ
は、言い過ぎ。
人として言って良い事と悪いことが有るわ
645名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 22:51:41.25ID:5RvWKVT10 >>640
MFT の良いところはシステムとして小型で軽量なこと、
適度な被写界深度を持っている点と望遠に強い事ですね
それに開放からキリッとした描写のレンズが多い点。
性能の低いレンズは多くありませんが、フルサイズ用の
周辺減光やゴーストなどが生じる安レンズでも使い物に
なる点は評価できます。
フルサイズのダメなところはでかく重いことですねw
まぁ MFT の4倍の重さではないところは評価できます。
深度わずか数十ミリという被写界深度の薄さはイマイチ
まぁ絞れば解像するので二段も絞れば問題ないでしょう
MFT の良いところはシステムとして小型で軽量なこと、
適度な被写界深度を持っている点と望遠に強い事ですね
それに開放からキリッとした描写のレンズが多い点。
性能の低いレンズは多くありませんが、フルサイズ用の
周辺減光やゴーストなどが生じる安レンズでも使い物に
なる点は評価できます。
フルサイズのダメなところはでかく重いことですねw
まぁ MFT の4倍の重さではないところは評価できます。
深度わずか数十ミリという被写界深度の薄さはイマイチ
まぁ絞れば解像するので二段も絞れば問題ないでしょう
646名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 22:54:08.56ID:5RvWKVT10 あ、あとはAFの精度がいまいちな点もフルサイズの欠点と言えます。
現在のハイエンドクラスは多少マシになりましたが・・・
現在のハイエンドクラスは多少マシになりましたが・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 23:08:44.12ID:cguMLV6m0 >>645
いやデカくないよね?
センサー1/4のMFTとそんな変わらんぞ
レンズも画角と被写界深度を合わせればMFTより軽く安い
2000万画素程度なら安価で軽いフルサイズ並単で開放から十分解像するしな
AFの精度が低いって何を根拠に言ってんだ?
そんな精度の低いものがプロが使うと思ってるのか?
E-M1XはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
いやデカくないよね?
センサー1/4のMFTとそんな変わらんぞ
レンズも画角と被写界深度を合わせればMFTより軽く安い
2000万画素程度なら安価で軽いフルサイズ並単で開放から十分解像するしな
AFの精度が低いって何を根拠に言ってんだ?
そんな精度の低いものがプロが使うと思ってるのか?
E-M1XはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
648名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 23:12:33.55ID:cguMLV6m0 あー連投キムチだったか
レスして損した
レスして損した
649名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:05:14.37ID:e3/e/0tV0 従来「動画に強いm4/3」という売り方をして来たのに、センサーサイズの限界から常識的に考えて
近い将来に「m4/3は8K対応できない」という壁で苦しむ事にはなるだろうな。
PanasonicがLマウントでフルサイズ参入したり、OLYMPUSがカメラ事業を丸ごと手放した事は、
もしかするとm4/3の「8K非対応」問題を熟慮した結果「打開策が無くて諦めた」故かもしれない。
近い将来に「m4/3は8K対応できない」という壁で苦しむ事にはなるだろうな。
PanasonicがLマウントでフルサイズ参入したり、OLYMPUSがカメラ事業を丸ごと手放した事は、
もしかするとm4/3の「8K非対応」問題を熟慮した結果「打開策が無くて諦めた」故かもしれない。
2021/11/28(日) 00:08:12.91ID:NA0W18pZ0
>>649
マイクロフォーサーズ8kカメラはもう売られてるけど
マイクロフォーサーズ8kカメラはもう売られてるけど
2021/11/28(日) 00:09:50.63ID:/5HUs4Q50
>>647
>レンズも画角と被写界深度を合わせればMFTより軽く安い
これって例えばフルサイズのどのレンズとMFTのどのレンズの比較?
少し比較してみたけどおおむねフルサイズの方がかなり重くて高いように見える。
ボディ・レンズ込みで本当にフルサイズとMFTが大きさも値段も変わらないなら
確かにフルサイズの方がメリットが大きいだろうね。
>レンズも画角と被写界深度を合わせればMFTより軽く安い
これって例えばフルサイズのどのレンズとMFTのどのレンズの比較?
少し比較してみたけどおおむねフルサイズの方がかなり重くて高いように見える。
ボディ・レンズ込みで本当にフルサイズとMFTが大きさも値段も変わらないなら
確かにフルサイズの方がメリットが大きいだろうね。
2021/11/28(日) 00:17:34.56ID:m9p6QMpY0
>>649
FZH1の4Kフォト(使用しているセンサーサイズは2/3インチ相当)の画質を見る限り、m4/3なら8Kは実用範囲内。
m4/3が8Kに対応できないなどというのは酷いイチャモンだ。
「かもしれない。」をつければ何書いてもいいというものでは無い。
FZH1の4Kフォト(使用しているセンサーサイズは2/3インチ相当)の画質を見る限り、m4/3なら8Kは実用範囲内。
m4/3が8Kに対応できないなどというのは酷いイチャモンだ。
「かもしれない。」をつければ何書いてもいいというものでは無い。
653名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:23:34.79ID:e3/e/0tV02021/11/28(日) 00:26:50.99ID:rNo2uSNY0
センサーを横に伸ばして8k16:9モードでも作れば今の技術でも静止画4:3の画素ピッチも確保できる上に動画も満足に使える
実際Proレンズならスーパー35mmサイズでも周辺減光が起きるくらいでケラレないし
大きくするぶんにはフォーサーズ的にも問題ない
実際Proレンズならスーパー35mmサイズでも周辺減光が起きるくらいでケラレないし
大きくするぶんにはフォーサーズ的にも問題ない
2021/11/28(日) 00:27:44.12ID:rNo2uSNY0
656名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:33:33.86ID:e3/e/0tV02021/11/28(日) 00:41:23.23ID:6+CKV22l0
658名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:42:20.55ID:e3/e/0tV0 m4/3センサーをアスペクト比4:3の17.3x13.0mmからクロップで16:9の8K解像度7680x4320を確保するには、
7680x5760の4423万画素が必要になる。現行機種の2000万画素からの技術革新の伸び代を考えると苦しい。
7680x5760の4423万画素が必要になる。現行機種の2000万画素からの技術革新の伸び代を考えると苦しい。
2021/11/28(日) 00:43:58.03ID:h9myVHP+0
>>658
センサーを横に伸ばすで解決するな
センサーを横に伸ばすで解決するな
660名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:44:56.48ID:e3/e/0tV0 >>657
しかし動画専用機だと、それはそれで「マイクロフォーサーズである必要性」について説得力が乏しいだろ。
しかし動画専用機だと、それはそれで「マイクロフォーサーズである必要性」について説得力が乏しいだろ。
2021/11/28(日) 00:52:02.65ID:TgMP1I810
8kってフルサイズでもそんなに求められてないというか
昔はFHDすらそんな扱いされてたけどその頃とは比べ物にならないくらいストレージもネット回線も表示パネルも8kに対応しきれてない
未だにCFexpress Type Bの大きさですらSLCは1TBにもなってないしTypeAに至っては160GB
MLCならTB単位であるけど書き込んでる途中で遅くなるから空き容量があるのに書き込みが追いつかなくなるし
>>660
共通マウントでレンズが安い軽いだけでいい
センサーが小さいとわかっていながら新規に賛同して業務用機が増えていくだけの理由がある
昔はFHDすらそんな扱いされてたけどその頃とは比べ物にならないくらいストレージもネット回線も表示パネルも8kに対応しきれてない
未だにCFexpress Type Bの大きさですらSLCは1TBにもなってないしTypeAに至っては160GB
MLCならTB単位であるけど書き込んでる途中で遅くなるから空き容量があるのに書き込みが追いつかなくなるし
>>660
共通マウントでレンズが安い軽いだけでいい
センサーが小さいとわかっていながら新規に賛同して業務用機が増えていくだけの理由がある
662名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 01:04:19.33ID:V9EPGTen0 8Kモニターなんてどこにあるんだよ草
8Kなんて編集して鑑賞できる環境お前らのところにあるんかよ草
8Kなんて編集して鑑賞できる環境お前らのところにあるんかよ草
663名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 01:16:23.57ID:Eu9vE9gU02021/11/28(日) 01:36:07.00ID:FWtGsunW0
8K動画は新製品レビューでPV稼ぎたいyoutuberの玩具、もとい商売道具だから。
業界の養分になりたい人にはオススメ。
業界の養分になりたい人にはオススメ。
665名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 02:08:24.46ID:Eu9vE9gU0 8k の前に 5.7k (6k) になると思いますが
サムチョンがワンチャン狙っているのかもw
ただ Apple が prores を出してきた以上、今は 4k でしょうね
サムチョンがワンチャン狙っているのかもw
ただ Apple が prores を出してきた以上、今は 4k でしょうね
666名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 04:15:38.85ID:zLhNeQkz0 マウント内、センサーを見たら
何と言うか、ちょっと斜めにずれてんだけど
オリンパスってこんな感じなのか??
ファインダーがないのでフレーミングがずれてても分からないが
撮影自体は正常にできる
■■■■■■ 他のメーカーのカメラだと、
■□□□□■ マウント内を正面から覗いたとき
■□□□□■ センサー(□)と、それを収めてる枠(■)が
■■■■■■ 等間隔で見える
■■■■■■ 今使ってるオリンパスのカメラは全体的に
■□□□□□ 右下に寄っていて、電源オン時でも変わらない
■□□□□□
■□□□□□
何と言うか、ちょっと斜めにずれてんだけど
オリンパスってこんな感じなのか??
ファインダーがないのでフレーミングがずれてても分からないが
撮影自体は正常にできる
■■■■■■ 他のメーカーのカメラだと、
■□□□□■ マウント内を正面から覗いたとき
■□□□□■ センサー(□)と、それを収めてる枠(■)が
■■■■■■ 等間隔で見える
■■■■■■ 今使ってるオリンパスのカメラは全体的に
■□□□□□ 右下に寄っていて、電源オン時でも変わらない
■□□□□□
■□□□□□
2021/11/28(日) 06:26:09.89ID:m7SKgnGs0
2021/11/28(日) 09:31:06.32ID:LDi83NsV0
>>666
機種名書かないと。PL6以前だと思うけどさ、普通にISユニット故障してるんだろ。
機種名書かないと。PL6以前だと思うけどさ、普通にISユニット故障してるんだろ。
2021/11/28(日) 10:23:12.82ID:NA0W18pZ0
>>668
パナと違って軽く力はかかってるけど完全に固定されてないからこんなもんだよ
パナと違って軽く力はかかってるけど完全に固定されてないからこんなもんだよ
670sage
2021/11/28(日) 11:23:16.82ID:NnUJR65k0 ボケ量について教えて下さい。
μ4/3の100/2.8のボケ量としては
あくまでフルサイズの100/2.8の
ボケ量と同じと考えてOK?
ただし画角で比べるフルサイズの200mm相当に
なるので、フルサイズの200mmと比較すると
200/f5.6と同じになると理解しているのだが
合ってる?
μ4/3の100/2.8のボケ量としては
あくまでフルサイズの100/2.8の
ボケ量と同じと考えてOK?
ただし画角で比べるフルサイズの200mm相当に
なるので、フルサイズの200mmと比較すると
200/f5.6と同じになると理解しているのだが
合ってる?
2021/11/28(日) 11:27:11.78ID:baNfsMqI0
フルサイズは超広角だとMFTより小さく軽くできそうだけどMFTよりでかくて重いよな
672名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 12:48:44.85ID:9D9L5EH40 メーカーの詐欺CMを見てマイクロフォーサーズがフルサイズと対等なカメラだと勘違いしてた
まさかマイクロフォーサーズの正体がコダックのおもちゃカメラ規格110カメラだったなんてビックリした
メーカーの腹黒い陰謀は失敗に終わったけど
天と地ほど違うジャンルのカメラを同じジャンルのカメラだと人をだまして売るとか最低なメーカーだ
メーカーはどんな悪い頭で どこをどう考えたら世間をだまし通せると思ったのだろうか?
まさかマイクロフォーサーズの正体がコダックのおもちゃカメラ規格110カメラだったなんてビックリした
メーカーの腹黒い陰謀は失敗に終わったけど
天と地ほど違うジャンルのカメラを同じジャンルのカメラだと人をだまして売るとか最低なメーカーだ
メーカーはどんな悪い頭で どこをどう考えたら世間をだまし通せると思ったのだろうか?
673名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:17:21.79ID:eSATXg+L0674名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:24:19.17ID:e3/e/0tV0675名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:32:36.24ID:e3/e/0tV0 オリンパスが赤字垂れ流して道楽で作ってた時代と違って「Pen Liteレンズキット新品が2万円払ってお釣り来る」
みたいな売り方は二度とできないよね?
低価格帯商品の洗剤需要自体があると思うから「2〜3万円でレンズキット売って採算の合うミラーレス商品」を
継続的に投入できればm4/3も一定程度は生き残れると思う。そのためには1型センサー採用も考えるべき。
みたいな売り方は二度とできないよね?
低価格帯商品の洗剤需要自体があると思うから「2〜3万円でレンズキット売って採算の合うミラーレス商品」を
継続的に投入できればm4/3も一定程度は生き残れると思う。そのためには1型センサー採用も考えるべき。
676名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:34:04.25ID:e3/e/0tV0677名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:59:30.00ID:N7URacD30 フルサイズはなまじ高性能にしようと思うと最低100万円だからな
マイクロフォーサーズは一般人が趣味として許容できる範囲
マイクロフォーサーズは一般人が趣味として許容できる範囲
2021/11/28(日) 14:04:27.07ID:lXbFrfUH0
>>670
合ってます。
合ってます。
679名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 14:10:28.73ID:nq4gR6FI0 センサー1/4なんだからフルサイズと性能同じなら半額
あるいはフルサイズと同じ金額なら倍の性能
R6 30万
2000万画素、高性能なAF、AF追従20コマ、4K60p
MFTならR6と同等の性能で15万
30万で売るならAF追従40コマ、4K120pだな
画素数とかセンセーサイズに比例するものは仕方ないにせよ、このくらいじゃないとMFTは生き残れない
あるいはフルサイズと同じ金額なら倍の性能
R6 30万
2000万画素、高性能なAF、AF追従20コマ、4K60p
MFTならR6と同等の性能で15万
30万で売るならAF追従40コマ、4K120pだな
画素数とかセンセーサイズに比例するものは仕方ないにせよ、このくらいじゃないとMFTは生き残れない
680名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 14:17:16.93ID:OGxZOiH50681名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 14:23:23.38ID:OGxZOiH502021/11/28(日) 15:00:47.78ID:IQ3/7Y3I0
ソフト部分の開発費がどんどん高くなっているのだから、すべからくセンサーサイズと値段は比例すべきというフイルムカメラ脳には呆れるばかり
684名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 16:03:08.31ID:nq4gR6FI0 >>682
脳みそ古いままだから世の中の流れが分からんのよ
なぜ安価なマイクロフォーサーズが売れないのか?
なぜ高価なハイスペックフルサイズが売れるのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
脳みそ古いままだから世の中の流れが分からんのよ
なぜ安価なマイクロフォーサーズが売れないのか?
なぜ高価なハイスペックフルサイズが売れるのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
2021/11/28(日) 16:13:02.72ID:IQ3/7Y3I0
マイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズの良さ、フルサイズにはフルサイズの良さがあるから両方使っている
金がかかって仕方がない
金がかかって仕方がない
2021/11/28(日) 16:17:48.68ID:IQ3/7Y3I0
>>684
なんか、話をすり替えてるな
なんか、話をすり替えてるな
687名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 16:40:51.57ID:nq4gR6FI0 >>686
なんで話をすり替えてるんだ?
ソフト部分の開発費ってスマホが合成使ってボケ作ったりDRを上げたりしてること言ってるんだと思うが、、
それ一眼に適用できるか?
センサーサイズのメリットを覆すことができてるか?
マルチピクセルみたいなものはあるがあくまで飛び道具で三脚で静体撮ってもアラだらけなんだよ
仮にそれが有効だとしてもフルもMFTもどちらもできるならセンサーサイズの差は開いたままだ
アホなのはお前だろ?
なんで話をすり替えてるんだ?
ソフト部分の開発費ってスマホが合成使ってボケ作ったりDRを上げたりしてること言ってるんだと思うが、、
それ一眼に適用できるか?
センサーサイズのメリットを覆すことができてるか?
マルチピクセルみたいなものはあるがあくまで飛び道具で三脚で静体撮ってもアラだらけなんだよ
仮にそれが有効だとしてもフルもMFTもどちらもできるならセンサーサイズの差は開いたままだ
アホなのはお前だろ?
2021/11/28(日) 16:51:11.19ID:IQ3/7Y3I0
>>687
AFの開発とかを念頭に置いていたんだけどね
例えば、今日私は別添の機材を担いで越冬イトトンボ類の撮影のために藪漕ぎして帰る途中なのだが、こんな場合はマイクロフォーサーズは便利なんよ。
センサーサイズが大きければ良いという訳ではなく。
もちろん、フルサイズが良い場合が沢山あることは認めるからフルサイズも持っているんだけど、選択肢が多い方が撮影生活は楽しいよね。
https://i.imgur.com/w6qMtMY.jpg
AFの開発とかを念頭に置いていたんだけどね
例えば、今日私は別添の機材を担いで越冬イトトンボ類の撮影のために藪漕ぎして帰る途中なのだが、こんな場合はマイクロフォーサーズは便利なんよ。
センサーサイズが大きければ良いという訳ではなく。
もちろん、フルサイズが良い場合が沢山あることは認めるからフルサイズも持っているんだけど、選択肢が多い方が撮影生活は楽しいよね。
https://i.imgur.com/w6qMtMY.jpg
689名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 17:09:06.32ID:+0Qpsy6g0 そうだったのか! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】〔カメラ板〕
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】〔カメラ板〕
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】〔カメラ板〕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】〔カメラ板〕
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】〔カメラ板〕
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】〔カメラ板〕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
690名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 17:35:23.88ID:2SretbEl0 ■■■■■■ 他のメーカーだと、電源入れた時に
■□□□□□ カメラを軽く振るとセンサーがグニグニ動いてるのが分かるが
■□□□□□ 俺のE-P5は電源入ってても切れててもずっとこのまま
■□□□□□
電源切ったときのゴミ落としは他のメーカーだと全方位にブルブル震えてるが
俺のは斜めに一回動くだけ
□□□□□■ ■■■■■■
□□□□□■ -> ■□□□□□ 一応動きはするが、撮影中には動いてない
□□□□□■ ■□□□□□ でも手ブレ画像にはならないので効いてはいるようだが
■■■■■■ ■□□□□□
■□□□□□ カメラを軽く振るとセンサーがグニグニ動いてるのが分かるが
■□□□□□ 俺のE-P5は電源入ってても切れててもずっとこのまま
■□□□□□
電源切ったときのゴミ落としは他のメーカーだと全方位にブルブル震えてるが
俺のは斜めに一回動くだけ
□□□□□■ ■■■■■■
□□□□□■ -> ■□□□□□ 一応動きはするが、撮影中には動いてない
□□□□□■ ■□□□□□ でも手ブレ画像にはならないので効いてはいるようだが
■■■■■■ ■□□□□□
2021/11/28(日) 17:47:01.32ID:uLNx5lkr0
旅行とかフルサイズ持っていけないし
車で移動して車の近くで撮影するなら
フルサイズでもいいかもな。
電車と徒歩でフルサイズ機材運ぶとか邪魔になる。
それで普通にみるだけなら違いはないんだから
車で移動して車の近くで撮影するなら
フルサイズでもいいかもな。
電車と徒歩でフルサイズ機材運ぶとか邪魔になる。
それで普通にみるだけなら違いはないんだから
2021/11/28(日) 17:47:53.08ID:lXbFrfUH0
2021/11/28(日) 17:48:20.07ID:R2Aipf5Q0
>>679
性能同じなら同じ額でいいだろ
性能同じなら同じ額でいいだろ
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:06:48.29ID:nq4gR6FI0695名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:14:59.39ID:+GISg5eu0 たしかに最新のフルサイズは凄い
パナのSシリーズの手振れ補正はマイクロフォーサーズ並みで遜色ない
人体認識AFも健在のままだし
パナのSシリーズの手振れ補正はマイクロフォーサーズ並みで遜色ない
人体認識AFも健在のままだし
696名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:23:39.10ID:nq4gR6FI0697名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:34:17.89ID:zP95FRNI0 交換レンズ含めたらマイクロフォーサーズはフルサイズより遥かに安いし軽い
手振れ補正で三脚が不要なのも旅行とかに強い
パナ機なら動画も撮れるし
お薦めの一例
今回は、オリンパスのミラーレス一眼カメラ、「OM-D E-M10 MarkIII」のレビューです。
購入から約9ヶ月、実際に使ってみての、良い点・悪い点をまとめました。
★M10mk3は、「子供撮りカメラ」決定版だ!
★タッチシャッターで快適な子供撮り!
小学生低学年までの子供を撮るときは、ファインダーよりも液晶画面での撮影が便利です。その理由として、以下があります。
@サッと出してサッと撮れる。
A子供やお友達(ママ含む)に圧迫感を与えない。
Bスマーホと同様の操作感で撮れる。
どんな場面でも気軽に、すぐに撮れるので、シャッターチャンスを逃すことがありません。
そして、子供撮りを考えた場合、このカメラの最大のメリットは、「非常に高速なタッチシャッター」だと思っています。
タッチシャッターは、画面をタッチするだけで、その部分にピントが合い、撮影が完了する機能です。
M10mk3のタッチシャッターは、画面をタッチした瞬間に、その位置に瞬時にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。
AF完了してからシャッターが切れるまでのタイムラグがなく、かつ撮影後はすぐに次の写真を撮れます。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
手振れ補正で三脚が不要なのも旅行とかに強い
パナ機なら動画も撮れるし
お薦めの一例
今回は、オリンパスのミラーレス一眼カメラ、「OM-D E-M10 MarkIII」のレビューです。
購入から約9ヶ月、実際に使ってみての、良い点・悪い点をまとめました。
★M10mk3は、「子供撮りカメラ」決定版だ!
★タッチシャッターで快適な子供撮り!
小学生低学年までの子供を撮るときは、ファインダーよりも液晶画面での撮影が便利です。その理由として、以下があります。
@サッと出してサッと撮れる。
A子供やお友達(ママ含む)に圧迫感を与えない。
Bスマーホと同様の操作感で撮れる。
どんな場面でも気軽に、すぐに撮れるので、シャッターチャンスを逃すことがありません。
そして、子供撮りを考えた場合、このカメラの最大のメリットは、「非常に高速なタッチシャッター」だと思っています。
タッチシャッターは、画面をタッチするだけで、その部分にピントが合い、撮影が完了する機能です。
M10mk3のタッチシャッターは、画面をタッチした瞬間に、その位置に瞬時にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。
AF完了してからシャッターが切れるまでのタイムラグがなく、かつ撮影後はすぐに次の写真を撮れます。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
698名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:40:57.89ID:MfeSRWni0 キャノン EOS R6 ボディ
最安価格(税込):\296,300
パナソニック LUMIX DC-G9
最安価格(税込):\127,889
オリンパス OM-D E-M1 Mark III
最安価格(税込):\147,800
最安価格(税込):\296,300
パナソニック LUMIX DC-G9
最安価格(税込):\127,889
オリンパス OM-D E-M1 Mark III
最安価格(税込):\147,800
2021/11/28(日) 18:42:27.63ID:8VbUWMLu0
700名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:45:38.20ID:Eu9vE9gU0 豆爺w ちょっと見ない間に随分生意気になってきましたねwww
>>687
>それ一眼に適用できるか?
もちろんやろうと思えばできますよw
光学的(メカニカル)な部分の性能を追求している段階だから、やらなかっただけです。
そろそろだとは僕も思いますが。
そもそもソフトウェアと強力な SOC を組み合わせてボケを作れるようになったのは
いつ頃だと思ってるんですかw それが使い物になったのはいつ?www
ボケ爺に確認しときたいのですが、
Garaxy のしょぼいボケってつい最近じゃないですか?未だに不自然だしw
>>687
>それ一眼に適用できるか?
もちろんやろうと思えばできますよw
光学的(メカニカル)な部分の性能を追求している段階だから、やらなかっただけです。
そろそろだとは僕も思いますが。
そもそもソフトウェアと強力な SOC を組み合わせてボケを作れるようになったのは
いつ頃だと思ってるんですかw それが使い物になったのはいつ?www
ボケ爺に確認しときたいのですが、
Garaxy のしょぼいボケってつい最近じゃないですか?未だに不自然だしw
701名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:46:46.53ID:PF8HYYWU0 30万円の高額機でマウント別シェア1位のマイクロフォーサーズにライバル意識を燃やすキャノン
一眼レフの終焉を告げる象徴的な現象
時代は変わった
一眼レフの終焉を告げる象徴的な現象
時代は変わった
2021/11/28(日) 18:49:46.92ID:Z8p5YSzY0
>>701
釣れますか?
釣れますか?
703名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:05:10.42ID:KdHoghdI0704名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:28:54.84ID:C26cnzar0 MFTはセンサー小さいじゃん
高感度に弱いじゃん
AF遅れてるじゃん
オリンパスから捨てられたOMDS潰れそうじゃん
馬鹿な豆センサー信者を完膚なきまでに論破すると俺が偉い証明になるじゃん
そしたら俺の自尊心が自衛されるじゃん
高感度に弱いじゃん
AF遅れてるじゃん
オリンパスから捨てられたOMDS潰れそうじゃん
馬鹿な豆センサー信者を完膚なきまでに論破すると俺が偉い証明になるじゃん
そしたら俺の自尊心が自衛されるじゃん
2021/11/28(日) 19:43:47.92ID:/80yg/lC0
好きでMFT選んてるんだからグズグズ言うなや
706名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:49:06.07ID:sCYhJAu60 そだなあ。センターサイズ原理主義者は黙ってフジ様のラージフォーマットへどうぞ。
707名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 20:16:21.25ID:Eu9vE9gU0708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 20:18:40.52ID:XXHztS560 >>707
ちゃんと別人扱いしてるだろ?やっぱり日本語理解できないんだなw
ちゃんと別人扱いしてるだろ?やっぱり日本語理解できないんだなw
2021/11/28(日) 20:35:19.85ID:vF+PYZ1T0
まあなあフォーマットサイズも関係なく人をイラッとさせたいだけの異常者だろうねえ
ただできないと精神的に追い詰められてゆく場所もないのでかわいそうな人なあ
ただできないと精神的に追い詰められてゆく場所もないのでかわいそうな人なあ
2021/11/28(日) 20:37:34.37ID:FWtGsunW0
中判は中判で大口径レンズを作りにくい(でかくなりすぎる)というデメリットがあるし
ボケ量という点から見れば、フルサイズはバランスの良いフォーマットだよ。
MFTはボケで勝負せずコンパクトなレンズを作れと言いたい。
ボケ量という点から見れば、フルサイズはバランスの良いフォーマットだよ。
MFTはボケで勝負せずコンパクトなレンズを作れと言いたい。
2021/11/28(日) 20:58:23.85ID:az2qJ23F0
性能は俺にとっては必要十分だから
もうちょい安くしてほしいな
MFTユーザーは所詮趣味レベルの人が多いだろうから
スマホに食わるのも分かる
もうちょい安くしてほしいな
MFTユーザーは所詮趣味レベルの人が多いだろうから
スマホに食わるのも分かる
712名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 21:22:53.24ID:EmYhKqRl0 スマホが中途半端なAPS-C一眼レフを壊滅させてくれたから
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になれた
趣味レベルの人
フルサイズ=高い重い
したがってマイクロフォーサーズしかない
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になれた
趣味レベルの人
フルサイズ=高い重い
したがってマイクロフォーサーズしかない
713名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 21:34:30.16ID:zxPbEKBQ0 なぜ安価なマイクロフォーサーズがマウント別シェア1位なのか?
なぜ高価なハイスペックフルサイズがマイクロフォーサーズ板に来てネガキャンするのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
MFTはセンサー小さいのに手振れ補正や高性能レンズでカバーでき
高感度も強い
AFはパナ独占の人体認識AFや、オリンパスはタッチシャッターで実用性で進んでいる
なぜ高価なハイスペックフルサイズがマイクロフォーサーズ板に来てネガキャンするのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
MFTはセンサー小さいのに手振れ補正や高性能レンズでカバーでき
高感度も強い
AFはパナ独占の人体認識AFや、オリンパスはタッチシャッターで実用性で進んでいる
2021/11/28(日) 22:01:21.26ID:/80yg/lC0
フルサイズ高いからね
価値観は人それぞれだろうけど普通の人がカメラごときににウン十万もかけられるわけないからな
価値観は人それぞれだろうけど普通の人がカメラごときににウン十万もかけられるわけないからな
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 22:03:49.73ID:V9EPGTen0 ウンビャクマンの間違いな
716名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 22:28:06.05ID:Eu9vE9gU0 キヤノンが EIS コッテコテの一眼を開発してますねw
もちろん SONY も、Pana もやっているはずです。
iPhone なみのレンズ交換式カメラセットw
ってか、やってないはずがないでしょうにwww
例の法則が発動する Google がモタついている間にイタダキですw
もちろん SONY も、Pana もやっているはずです。
iPhone なみのレンズ交換式カメラセットw
ってか、やってないはずがないでしょうにwww
例の法則が発動する Google がモタついている間にイタダキですw
2021/11/28(日) 22:58:56.23ID:aXjnWc4x0
一般人が一般的に使うなら
差はわからない程度。
拡大したり8K撮影とか一般的でない条件下でフルサイズをおしてるだけだな
差はわからない程度。
拡大したり8K撮影とか一般的でない条件下でフルサイズをおしてるだけだな
2021/11/28(日) 23:25:55.99ID:aXjnWc4x0
キチガイ「拡大して細部を見れば差がわかる!」
「フルサイズは8k撮影ができる!」
普通に使う分にはフルサイズもMFTも差はわからない程度
小型で安い分だけMFTがいいだろ
盲目的にフルサイズが良いと思い込んでる奴はフルサイズ選んじゃう
「フルサイズは8k撮影ができる!」
普通に使う分にはフルサイズもMFTも差はわからない程度
小型で安い分だけMFTがいいだろ
盲目的にフルサイズが良いと思い込んでる奴はフルサイズ選んじゃう
719名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:29:08.98ID:s2J5He3W0 ボケるのが嫌な人はMFT
720名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:32:40.08ID:V9EPGTen0 違いはフツーに分かる
ただ必ずどちらがいいというものじゃないからな
最高峰機に最高峰レンズなら違うのは比べればそれこそサルでもわかる
優劣ではない
分からないならサル未満
ただ必ずどちらがいいというものじゃないからな
最高峰機に最高峰レンズなら違うのは比べればそれこそサルでもわかる
優劣ではない
分からないならサル未満
721名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:54:20.75ID:Eu9vE9gU0722名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:00:02.43ID:y/NwE9qf0 AF もコントラストAF でピント精度は保証付きです。
723名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:01:40.20ID:5RHs0V8g0 ただなあ
フルも軽量レンズや行力手ぶれ補正が出てきてるから
マイクロの優位性が無くなりつつある気がする
フルも軽量レンズや行力手ぶれ補正が出てきてるから
マイクロの優位性が無くなりつつある気がする
2021/11/29(月) 00:04:23.78ID:iuHcmhp40
フイルム時代と違ってセンサーサイズって言うほど差がない気がする。
換算してフルとして考えてみれば、MFTはISO800が基準感度で、F2未満のAFレンズが無いフルサイズミラーレスというだけ。
知って使えば困ることもないし、心配する必要も無い。無い物の代りに頑丈で高性能・コンパクトなシステムを手に入れた。
信頼性の高い防塵防滴、強力なSSWFのおかげで全天候型レンズ交換式カメラと言っていいくらい。
手振れ補正では質量が1/4のセンサーを1/2の距離だけ動かせばいいため圧倒的に有利で、評価も非常に高い。
換算してフルとして考えてみれば、MFTはISO800が基準感度で、F2未満のAFレンズが無いフルサイズミラーレスというだけ。
知って使えば困ることもないし、心配する必要も無い。無い物の代りに頑丈で高性能・コンパクトなシステムを手に入れた。
信頼性の高い防塵防滴、強力なSSWFのおかげで全天候型レンズ交換式カメラと言っていいくらい。
手振れ補正では質量が1/4のセンサーを1/2の距離だけ動かせばいいため圧倒的に有利で、評価も非常に高い。
2021/11/29(月) 00:10:43.55ID:OYdpRbk20
>>720
確かに値段の違いはよく分かります。
画質の違いは同じ条件下で撮った写真を並べてみればある程度わかるでしょうけど、
一枚の写真をポンと見せられてフルサイズで撮ったかMFTで撮ったかと聞かれても
私も含めて多くの人は分からないと思いますけどね。
そのぐらいの違いなら一般アマは安くて軽くて小さい方を選んでも不思議はないですが。
確かに値段の違いはよく分かります。
画質の違いは同じ条件下で撮った写真を並べてみればある程度わかるでしょうけど、
一枚の写真をポンと見せられてフルサイズで撮ったかMFTで撮ったかと聞かれても
私も含めて多くの人は分からないと思いますけどね。
そのぐらいの違いなら一般アマは安くて軽くて小さい方を選んでも不思議はないですが。
726名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:10:54.30ID:y/NwE9qf0727名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:13:56.87ID:y/NwE9qf0 キットレンズは防塵防滴
最短撮影距離は 20cm ですw
最短撮影距離は 20cm ですw
728名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:24:51.35ID:y/NwE9qf0 jpeg データ(普通に共有プリントできる写真ですね)にはカメラ内で
パラメーター調整が可能、様々なピクチャースタイルも用意されています。
これらのパラメーターは動画でも利用でき、モノクロームの写真や動画等も楽々
オススメは "L.モノクロームD " この "L" は、 Leica の"L" という噂もw
フィルムのような粒状感の演出もあります。
ボケは自然でナチュラル。Netflix も認めるハイグレードな映像を撮影できます。
パラメーター調整が可能、様々なピクチャースタイルも用意されています。
これらのパラメーターは動画でも利用でき、モノクロームの写真や動画等も楽々
オススメは "L.モノクロームD " この "L" は、 Leica の"L" という噂もw
フィルムのような粒状感の演出もあります。
ボケは自然でナチュラル。Netflix も認めるハイグレードな映像を撮影できます。
2021/11/29(月) 00:26:19.57ID:C1NeeeAf0
LモノクロームDはいいよな
730名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:28:36.73ID:y/NwE9qf0 MFT の映像品質は Netflix が認め、番組制作のための撮影を承認しています。
何度言ってもこの事の意味がボケ爺には理解できないのです。可哀想ですね
何度言ってもこの事の意味がボケ爺には理解できないのです。可哀想ですね
731名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:33:34.50ID:iuHcmhp40 換算、換算。よーく考えるとわかる 経験上でもわかる
焦点距離 x2 F値 x2 ISO x4
焦点距離 x2 F値 x2 ISO x4
732名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:44:27.42ID:y/NwE9qf0 映像作品にオススメのレンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
あるいは、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm このレンズはズーム全域で f1.7 と単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしています。最近 25-50mm ズームも発売されましたね。
同じくズーム全域で f1.7 を実現しています。この2つで超広角から中望遠まで、単焦点レンズ8本分の焦点距離をカバーすることになります。
重量は690g と654g 2つで約1.35kg ですからw
MFT としては、やや重めwのレンズということになります。
あるいは、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm このレンズはズーム全域で f1.7 と単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしています。最近 25-50mm ズームも発売されましたね。
同じくズーム全域で f1.7 を実現しています。この2つで超広角から中望遠まで、単焦点レンズ8本分の焦点距離をカバーすることになります。
重量は690g と654g 2つで約1.35kg ですからw
MFT としては、やや重めwのレンズということになります。
733名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:45:31.38ID:zlFrQdYd0 ブラックフライデーでdxoのphotolabとFilmPack使ってるけど素晴らしいよ。
カメラに金かけるよりも撮影と現像に時間使った方が楽しい。
カメラに金かけるよりも撮影と現像に時間使った方が楽しい。
734名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:57:22.58ID:y/NwE9qf0 >>731
ボケ爺は基準の意味を理解できず、その意義を根拠もなく意図的に履き違え、誤解を生じさせようとしているのですw
実にボケですね。
誰でも知っていることですが、基準はフィルムカメラであり、現在のカメラと比べ測るものではありません。これはまるで、80年前の出来事を今の基準で推し量り、謝罪と賠償を繰り返し要求するようなものですwww
バカでしょ?w どちらも根拠がないのですwww
ボケ爺は基準の意味を理解できず、その意義を根拠もなく意図的に履き違え、誤解を生じさせようとしているのですw
実にボケですね。
誰でも知っていることですが、基準はフィルムカメラであり、現在のカメラと比べ測るものではありません。これはまるで、80年前の出来事を今の基準で推し量り、謝罪と賠償を繰り返し要求するようなものですwww
バカでしょ?w どちらも根拠がないのですwww
735名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 01:31:11.57ID:y/NwE9qf0 ボケ爺は世界基準というものに理解が足りなさ過ぎです。というか勝手な解釈で事実を歪めていくというw これはまさに歴史修正主義者ではないですか?
彼らには今、この瞬間しか見えていないのでしょう。歴史を過去から翻って見ようとしないw 積み重なってきた背景の元に今がある事に気づけない。まぁ、瞬間を切り取るのが写真なんですがw
一流のフォトグラファーとは、その瞬間に説得力を持った蓋然性を表出しうるもの
なんですよねw
彼らには今、この瞬間しか見えていないのでしょう。歴史を過去から翻って見ようとしないw 積み重なってきた背景の元に今がある事に気づけない。まぁ、瞬間を切り取るのが写真なんですがw
一流のフォトグラファーとは、その瞬間に説得力を持った蓋然性を表出しうるもの
なんですよねw
736名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 05:16:41.40ID:h+dpgVX/0737名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 07:18:10.81ID:qdTW+y640 ・進化が加速するフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほど頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その1〕
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/01/A9-E-M1X-size.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その2〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その3〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その4〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その5〕
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その6〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その7〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その8〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほど頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その1〕
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/01/A9-E-M1X-size.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その2〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その3〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その4〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その5〕
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その6〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その7〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その8〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
738名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 07:27:15.30ID:qdTW+y640 m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その9〕
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その10〕
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その11〕
https://cameradecision.com/sizecomparison_back/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-back-view-size-comparison.jpg
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その10〕
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その11〕
https://cameradecision.com/sizecomparison_back/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-back-view-size-comparison.jpg
2021/11/29(月) 07:45:47.79ID:YowkW/TU0
アホなマイクロフォーサーズ信者を完膚なきまでに論破することで、俺の優位性が証明される。
結果、俺の自尊心が防衛され、日頃の劣等感が癒される!
結果、俺の自尊心が防衛され、日頃の劣等感が癒される!
2021/11/29(月) 08:09:17.55ID:BdIrlDk60
キットレンズがコンパクトってのが凄いよな
あれだけコンパクトでズーム機能あり。
APS-Cでもパンケーキはあるけど単焦点だし。
あれだけコンパクトでズーム機能あり。
APS-Cでもパンケーキはあるけど単焦点だし。
741名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 09:24:45.80ID:VpLCPlwY0 たしかに小さいフルサイズが出て、中途半端なAPS-Cは終了した
安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの定評動画と強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの定評動画と強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
742名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 09:42:33.62ID:J4Qgjs9o0 MFTと中判の2台体制がいい。APS-Cもフルサイズも両方中途半端。
743名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 10:01:59.14ID:YkLJ/qH40 今の時点で本来の意味の正しい定義の市販品デジタル中判など存在しない
中判と自称しているカメラの44mm×33mmセンサーは本来の中判よりずっと小さいのだ
せめてハーフ中判である645判(60mm×45mm)センサーを搭載してから中判を名乗れカス
自称デジタル中判(笑)=44mm×33mm (中判のマイクロフォーサーズ・中判の粉飾決算)
645判 = 60mm×45mm (ハーフ中判)(中判のAPS-C)
6×6判 = 60mm×60mm (スクエア中判)(縦位置で操作困難なハッセル苦肉のアイデア)
6×7判 = 60mm×70mm (フイルム節約ケチケチ中判)
6×9判 = 60mm×90mm (中判のフルサイズ)(通称ブローニー判のスタンダード)
6×12判 = 60mm×120mm (パノラマ中判)(中判でも長辺が120mmを超えると大判レンズが必要)
ちなみに大判とは
(大判は最低でも) 4×5in判(4×5インチ判) = 101.6mm×127mm以上が大判
中判と自称しているカメラの44mm×33mmセンサーは本来の中判よりずっと小さいのだ
せめてハーフ中判である645判(60mm×45mm)センサーを搭載してから中判を名乗れカス
自称デジタル中判(笑)=44mm×33mm (中判のマイクロフォーサーズ・中判の粉飾決算)
645判 = 60mm×45mm (ハーフ中判)(中判のAPS-C)
6×6判 = 60mm×60mm (スクエア中判)(縦位置で操作困難なハッセル苦肉のアイデア)
6×7判 = 60mm×70mm (フイルム節約ケチケチ中判)
6×9判 = 60mm×90mm (中判のフルサイズ)(通称ブローニー判のスタンダード)
6×12判 = 60mm×120mm (パノラマ中判)(中判でも長辺が120mmを超えると大判レンズが必要)
ちなみに大判とは
(大判は最低でも) 4×5in判(4×5インチ判) = 101.6mm×127mm以上が大判
744名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 10:06:49.38ID:jgqQF4TY0745名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 10:12:55.62ID:WQ7h4p8Z0 >>730
4KまではMFTで良いとしても、遠くない将来の8K時代には画素数が苦しくなって「動画のMFT」とは言えなくなる。
MFTは将来性を考えると、動画のプロやマニアに訴求し続ける事は難しいだろうから、今からカジュアルな客層を
ターゲットにした低価格路線と、小型で望遠に有利な特性を活かして機動性重視の報道やネイチャー写真などへの
重点化を考えるべき。
4KまではMFTで良いとしても、遠くない将来の8K時代には画素数が苦しくなって「動画のMFT」とは言えなくなる。
MFTは将来性を考えると、動画のプロやマニアに訴求し続ける事は難しいだろうから、今からカジュアルな客層を
ターゲットにした低価格路線と、小型で望遠に有利な特性を活かして機動性重視の報道やネイチャー写真などへの
重点化を考えるべき。
746名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 10:44:45.34ID:jgqQF4TY0 そしてその趣味レベルの人を獲得する為にニコンやフジは今までプロ向けとされてきたフラッグシップ機やラージフォーマットを格安で発売し、ソニーは工作員を使って他社のネガキャンをしてる
そういう意味ではオリのM1Xは間違っていなかったとも言える
そういう意味ではオリのM1Xは間違っていなかったとも言える
747名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:32:41.61ID:WQ7h4p8Z0 基本的にはこれ。
OMDS社が今後やるべき事は 、
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
OMDS社が今後やるべき事は 、
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
748名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:35:22.48ID:MwjQ4omI0 >>745
そもそも「動画のMFT」なんて言われていない
そもそも「動画のMFT」なんて言われていない
749名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:40:42.56ID:3Ytvxu810 そうだったのか!! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
750名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:43:24.70ID:WQ7h4p8Z0 >>748
「MFTってどんな分野に強みがあるの?」とか問うと、だいたい最初か二つ目くらいで「動画」という声が挙がる。
「MFTってどんな分野に強みがあるの?」とか問うと、だいたい最初か二つ目くらいで「動画」という声が挙がる。
2021/11/29(月) 11:54:28.35ID:Q/1xN2ww0
>>746
ずっとネガキャンしてたのはマイクロ陣営と信者だと思うよ
ずっとネガキャンしてたのはマイクロ陣営と信者だと思うよ
2021/11/29(月) 11:54:57.66ID:Q/1xN2ww0
いや、フォーサーズ教信者か
昔は酷かったもの
昔は酷かったもの
753名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:57:08.60ID:dIWjyRdh0 「マイクロフォーサーズってどんな分野に強みがあるの?」とか問うと、
だいたい最初に、ユーザーが多い(マウント別シェア1位)
二つ目くらいで「動画」「機動性」「手振補正」「防塵防滴」という声が挙がる。
だいたい最初に、ユーザーが多い(マウント別シェア1位)
二つ目くらいで「動画」「機動性」「手振補正」「防塵防滴」という声が挙がる。
2021/11/29(月) 11:59:59.80ID:FdJ5RryU0
755名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:15:17.33ID:WQ7h4p8Z0756名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:17:28.44ID:GdXb8N9N0 3つ目くらいで、比較的安い(購入可能価格帯)。ベストバランス(フルサイズの高重量や悪い携帯性に対して)
2021/11/29(月) 12:25:26.69ID:apS8IEr10
>>745
遠くない将来っていってもあと10年以上は掛かりそうだけもね
ハードディスクの容量は10年間停滞してるしSSD容量は増えはしたけど最近は停滞気味で容量より速度の進化重視になってて1GBあたりの単価は安くならない。
今8Kカメラ買って8Kいじくり回す層はプロかガジェットオタクぐらい。編集環境と保管環境揃えるだけで100万以上は飛んでくわ。
8K再生できる端末もほぼ無いし、8Kでストリーミングするにしても生半可な光回線じゃ回線の混雑状況によってシームレスに読み込みできんこともある
フルHDすら10年以上経過しているのに未だスマホやPCディスプレイではダントツにシェア高いし、ようやく4Kが一般的になってきたぐらいで、8Kが一般化されるのはまだまだ先、一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
遠くない将来っていってもあと10年以上は掛かりそうだけもね
ハードディスクの容量は10年間停滞してるしSSD容量は増えはしたけど最近は停滞気味で容量より速度の進化重視になってて1GBあたりの単価は安くならない。
今8Kカメラ買って8Kいじくり回す層はプロかガジェットオタクぐらい。編集環境と保管環境揃えるだけで100万以上は飛んでくわ。
8K再生できる端末もほぼ無いし、8Kでストリーミングするにしても生半可な光回線じゃ回線の混雑状況によってシームレスに読み込みできんこともある
フルHDすら10年以上経過しているのに未だスマホやPCディスプレイではダントツにシェア高いし、ようやく4Kが一般的になってきたぐらいで、8Kが一般化されるのはまだまだ先、一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
758名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:31:24.34ID:WQ7h4p8Z0 >>757
>一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
だから、今はまだ顕著な問題点にはなってないけど「将来的課題」として考えると今から
「動画のMFT」とかいう推し方から脱却した棲み分けを模索しておかないと後で苦しむ。
>一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
だから、今はまだ顕著な問題点にはなってないけど「将来的課題」として考えると今から
「動画のMFT」とかいう推し方から脱却した棲み分けを模索しておかないと後で苦しむ。
759名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:33:55.32ID:MwjQ4omI0760名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:42:32.66ID:WQ7h4p8Z0 「MFTボディに1型センサー搭載」というバリエーションを用意して、MFTレンズよりも更に一回り小型
の1型専用レンズもラインナップに用意すれば低価格・小型軽量志向の需要にも合致した機種が出せる。
フルサイズと同マウントでAPS-Cセンサー機を出してるメーカーは、フルサイズレンズがAPS-C機では
1.5x換算画角で活用できて1本のレンズの潜在価値が高まる。MFTも1型センサー機があればフルサイズ比
は2.7x換算画角なのでMFT相対比で1.35x換算画角でレンズが活用できてMFTレンズの価値が高まる。
MFTは、そういう工夫を地道に展開してユーザーの利便性を高めて行くべき。
の1型専用レンズもラインナップに用意すれば低価格・小型軽量志向の需要にも合致した機種が出せる。
フルサイズと同マウントでAPS-Cセンサー機を出してるメーカーは、フルサイズレンズがAPS-C機では
1.5x換算画角で活用できて1本のレンズの潜在価値が高まる。MFTも1型センサー機があればフルサイズ比
は2.7x換算画角なのでMFT相対比で1.35x換算画角でレンズが活用できてMFTレンズの価値が高まる。
MFTは、そういう工夫を地道に展開してユーザーの利便性を高めて行くべき。
761名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:46:19.39ID:WQ7h4p8Z0 >>759
結論的には私も、無理に「動画のMFT」とか言うのは今のうちにやめるべき、という話なんですけどねw
結論的には私も、無理に「動画のMFT」とか言うのは今のうちにやめるべき、という話なんですけどねw
2021/11/29(月) 12:56:21.41ID:apS8IEr10
>>760
PENTAX QやNIKON1見てる限り、小型軽量路線ならマイクロフォーサーズで十分だと思う。
俺は1インチセンサーのCマウント旗艦探しててribcage RX0買ったけど小さすぎて使いにくいわ。小型軽量路線ならGM1、GM5も持ってるけどボディが小さけりゃいいってもんでもない。
12-45mmですら使いづらいわ。
マイクロフォーサーズ筐体でわざわざ1インチセンサー乗せるならマイクロフォーサーズセンサーで3000-4000万画素くらいの高画素機作ってクロップでもいい気がする。
動画時も無段階調整クロップできると楽
静止画で戦ってくには物理的に難しいかもしれないかど、手持ちハイレゾを処理時間を1秒くらいにして合成エラーも完全になくせるぐらいにならないときつそうだな。
PENTAX QやNIKON1見てる限り、小型軽量路線ならマイクロフォーサーズで十分だと思う。
俺は1インチセンサーのCマウント旗艦探しててribcage RX0買ったけど小さすぎて使いにくいわ。小型軽量路線ならGM1、GM5も持ってるけどボディが小さけりゃいいってもんでもない。
12-45mmですら使いづらいわ。
マイクロフォーサーズ筐体でわざわざ1インチセンサー乗せるならマイクロフォーサーズセンサーで3000-4000万画素くらいの高画素機作ってクロップでもいい気がする。
動画時も無段階調整クロップできると楽
静止画で戦ってくには物理的に難しいかもしれないかど、手持ちハイレゾを処理時間を1秒くらいにして合成エラーも完全になくせるぐらいにならないときつそうだな。
763名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:58:38.51ID:kUYzEwjm0 >>760
まだ1型だのニコ1復活だの言ってるのかw
時代に逆行するとかバカだろ?
なんで安価で小型なスモールセンサーが売れなくなってるのか分からんの?
薄利多売毎年赤字で撤退した原因を少しは考えろよ
まだ1型だのニコ1復活だの言ってるのかw
時代に逆行するとかバカだろ?
なんで安価で小型なスモールセンサーが売れなくなってるのか分からんの?
薄利多売毎年赤字で撤退した原因を少しは考えろよ
764名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 13:22:08.65ID:cuOhcPiN0 そうだったのか !!!! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
2021/11/29(月) 13:28:24.57ID:gH2xEZT40
766名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 14:08:06.53ID:WQ7h4p8Z02021/11/29(月) 14:11:21.49ID:5HDAAJyb0
2021/11/29(月) 14:38:41.34ID:gH2xEZT40
>>766
12-32より小さくなるかというと、難しいんじゃねーの?
アレってIS入ってるし。
結局、光学系が小さくできてもレンズ駆動系はある程度の大きさになるし、
当然そこも原価は低減しない。
レンズだってガラス材が減るだけで研磨精度はかえって必要になるから逆に値段が上がっても不思議じゃない。
今からではなく10年前にそういう選択があったとしても、選択しないだろうね。
ニコン1とかペンタQが低調だったのも、ちゃんとしたレンズは高価になるから買ってもらえないせい。
m43とFFの関係にも近いけど、m43は先行者利益というか既にレンズが多く揃ってるから生き延びてるんだろうな。
※今後については知らんw
12-32より小さくなるかというと、難しいんじゃねーの?
アレってIS入ってるし。
結局、光学系が小さくできてもレンズ駆動系はある程度の大きさになるし、
当然そこも原価は低減しない。
レンズだってガラス材が減るだけで研磨精度はかえって必要になるから逆に値段が上がっても不思議じゃない。
今からではなく10年前にそういう選択があったとしても、選択しないだろうね。
ニコン1とかペンタQが低調だったのも、ちゃんとしたレンズは高価になるから買ってもらえないせい。
m43とFFの関係にも近いけど、m43は先行者利益というか既にレンズが多く揃ってるから生き延びてるんだろうな。
※今後については知らんw
769名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 15:32:13.74ID:zlFrQdYd0 >>736
亀レスかもしれませんが、FP単体より
Photolabのプラグインとして利用した方が断然使いやすいです。フィルムの選択もしやすいし加工もしやすいです。
FPのアプリ版は動作不安定ですし、基本、フィルムのエフェクトをかけるってだけになりますね。
亀レスかもしれませんが、FP単体より
Photolabのプラグインとして利用した方が断然使いやすいです。フィルムの選択もしやすいし加工もしやすいです。
FPのアプリ版は動作不安定ですし、基本、フィルムのエフェクトをかけるってだけになりますね。
770名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 15:39:25.86ID:Ehs3npTX0 >『フルサイズ』はフィルムからデジタルに変わっても公称『フルサイズ」
>『APS-C』もフィルムからデジタルに変わっても公称『APS-C』
>『中判』もフィルムからデジタルに変わっても公称『中判』
しかし、
>「110』ポケットカメラはフィルムからデジタルに変わったら『110』と名乗らず『マイクロフォーサーズ』という意味不明な偽名を使い正体を隠しフルサイズより高性能だとウソをつきまくって消費者と市場をしつこくだましまくってきた悪質なサギ犯罪だ
このマイクロフォーサーズのウソに洗脳されたマイクロフォーサーズ信者は脳に深刻な障害を負い治療不可能であり おぞましいゾンビと化す
>『APS-C』もフィルムからデジタルに変わっても公称『APS-C』
>『中判』もフィルムからデジタルに変わっても公称『中判』
しかし、
>「110』ポケットカメラはフィルムからデジタルに変わったら『110』と名乗らず『マイクロフォーサーズ』という意味不明な偽名を使い正体を隠しフルサイズより高性能だとウソをつきまくって消費者と市場をしつこくだましまくってきた悪質なサギ犯罪だ
このマイクロフォーサーズのウソに洗脳されたマイクロフォーサーズ信者は脳に深刻な障害を負い治療不可能であり おぞましいゾンビと化す
771名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 16:00:08.19ID:zlFrQdYd0772名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 16:32:05.79ID:y/NwE9qf0773名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 16:45:15.61ID:y/NwE9qf0774名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 17:04:49.63ID:iiOCcEnU0 >>773
うるせえ。ニコンが正義なんだよ
ライカもニコンが採用したおかげでフルサイズの名称の恩恵をうけた
もしもニコンが別サイズのフィルム使ってたら
そっちがメインになってたからな
業界の雄が決めたやり方、それがデファクトスタンダードってもんだ
うるせえ。ニコンが正義なんだよ
ライカもニコンが採用したおかげでフルサイズの名称の恩恵をうけた
もしもニコンが別サイズのフィルム使ってたら
そっちがメインになってたからな
業界の雄が決めたやり方、それがデファクトスタンダードってもんだ
775名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 17:19:27.14ID:y/NwE9qf0776名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 17:40:02.24ID:zgyr77at0 8Kそのものが重要ではなくMFTの性能が時代遅れが問題なんだよ
10年前のカメラでも条件を限定すれば良い写真が撮れるが、時代遅れのカメラは売れない
売れないカメラは継続的な開発もできず消える
8Kが必要ないからとか、限定的な条件下で画質の見分けがつかないからとか、全く関係ない
進化できないMFTはオワコン
その兆候はすでに出ている
10年前のカメラでも条件を限定すれば良い写真が撮れるが、時代遅れのカメラは売れない
売れないカメラは継続的な開発もできず消える
8Kが必要ないからとか、限定的な条件下で画質の見分けがつかないからとか、全く関係ない
進化できないMFTはオワコン
その兆候はすでに出ている
777名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 17:44:54.71ID:iiOCcEnU02021/11/29(月) 18:38:10.12ID:vpcpD1Ej0
>>776
8kやフルサイズどころかMFTすら買えない奴が何寝言言ってんだ?w
8kやフルサイズどころかMFTすら買えない奴が何寝言言ってんだ?w
2021/11/29(月) 19:05:16.95ID:zlFrQdYd0
>>776
つかMFTが廃れててもその時は別の玩具を見つけてるからそこは問題ないんだよね。
でも、たとえばブラインドテストで正解できないのに
「見分けがつく」とか言ってるホラッチョはどうなんだよと思う。
MFTの可能性がどうこうではなく、掲示板でホラを吹いてやつがホラを指摘されるだけ。
事実の指摘とか言いつつ嘘を言ったり、いやがらせしにきたりするから
そこで揉めるわけよ。
MFTの未来がどうなろうと大半の人には実際別にどうでもいいだろ。
つかMFTが廃れててもその時は別の玩具を見つけてるからそこは問題ないんだよね。
でも、たとえばブラインドテストで正解できないのに
「見分けがつく」とか言ってるホラッチョはどうなんだよと思う。
MFTの可能性がどうこうではなく、掲示板でホラを吹いてやつがホラを指摘されるだけ。
事実の指摘とか言いつつ嘘を言ったり、いやがらせしにきたりするから
そこで揉めるわけよ。
MFTの未来がどうなろうと大半の人には実際別にどうでもいいだろ。
2021/11/29(月) 19:49:47.81ID:3wE4qT5C0
E-M1系の機能を持ったPEN-F系のデザインのレンズ交換式カメラを、通常のカメラ機能の他にアンドロイドOSをデュアルブート可能にしたカメラを20万前後出せばマイクロフォーサーズでも一気に覇権狙えると思う。
ハイエンドCPUと大容量RAM積んで5年は使えるのは必須。
若い層とクラカメフォルム好き層は食いつく
CM1やYN450は大失敗してるけど期待度は高かったし、ZX1も発表時はかなり話題になってたけど値段が高すぎて売れんかった。
ハイエンドCPUと大容量RAM積んで5年は使えるのは必須。
若い層とクラカメフォルム好き層は食いつく
CM1やYN450は大失敗してるけど期待度は高かったし、ZX1も発表時はかなり話題になってたけど値段が高すぎて売れんかった。
782名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 19:52:13.37ID:y/NwE9qf0 >>776
君たちは嘘を信じ込まされているのではないですか?
民族病は実は病ではないのです。
幼い頃から執拗に嘘を吹き込まれ、事あるごとに教育されています。
それはつまり、知的に構築された統計的配列処理を施されていない、極めて雑な深層学習・ディープラーニングに他ならないのです。誇らしい某政府が公教育を使い洗脳し、社会や周りの大人たちがそれを強化し刷り込む。
君たちは洗脳教育の犠牲者なのです。
中でも50代から70代のオッサンは特に酷いw
自ら実体験として持ち得ない事柄を、自分たちが座る居心地の良い場所を守るためだけに都合の良いよう、まるで見てきたように執拗に吹き込み信じ込ませています。
まぁ君たちも少しは疑うべきでしょう。その初老のオッサンたちでさえ、実体験として保ち得るはずもない作り話なのですからw
彼らはまるで見てきたように嘘を吐きます。それこそ息を吐くように・・・
そうしてついに君たちは、このスレで行われていたような MFT へのヘイト、僕たち MFT ユーザーへのヘイトを進んで行うようになってしまったのですよ。
実に愚かなことです。
併合の時代がありました。これは間違いのない事実です。公園で実体験として知っていたお年寄りが、日本の統治時代は良かったと漏らしただけで、このお年寄りを撲殺してしまった10代の少年がいましたね。この少年を英雄として祀り上げようとした輩もいたと聞きます。なんという愚かさか・・・
君たちが信じ込まされた嘘は、日本人には嘘である事がバレています。
しかもすでに広く共有されています。
君たちは洗脳支配されています。洗脳を説くカギは自身による気づきです。
もちろん、努力が必要でしょう。政府に、社会に、そして大人たちによる洗脳はそう、まるで饐えたキムチにさらに増殖を続ける乳酸菌のように深く、そして濃い。
僕には到底窺い知る事はできませんが、きっとそれはキムチ野郎にだけ通ずる
" キムチ独特の芳醇で甘美な誘惑 " なのでしょう。
洗脳から解かれたとして、果たして君たちを日本人が快く迎え入れるか?今となっては正直解りません。頑張って下さい努力を始めましょう!応援していますよ。
君たちは嘘を信じ込まされているのではないですか?
民族病は実は病ではないのです。
幼い頃から執拗に嘘を吹き込まれ、事あるごとに教育されています。
それはつまり、知的に構築された統計的配列処理を施されていない、極めて雑な深層学習・ディープラーニングに他ならないのです。誇らしい某政府が公教育を使い洗脳し、社会や周りの大人たちがそれを強化し刷り込む。
君たちは洗脳教育の犠牲者なのです。
中でも50代から70代のオッサンは特に酷いw
自ら実体験として持ち得ない事柄を、自分たちが座る居心地の良い場所を守るためだけに都合の良いよう、まるで見てきたように執拗に吹き込み信じ込ませています。
まぁ君たちも少しは疑うべきでしょう。その初老のオッサンたちでさえ、実体験として保ち得るはずもない作り話なのですからw
彼らはまるで見てきたように嘘を吐きます。それこそ息を吐くように・・・
そうしてついに君たちは、このスレで行われていたような MFT へのヘイト、僕たち MFT ユーザーへのヘイトを進んで行うようになってしまったのですよ。
実に愚かなことです。
併合の時代がありました。これは間違いのない事実です。公園で実体験として知っていたお年寄りが、日本の統治時代は良かったと漏らしただけで、このお年寄りを撲殺してしまった10代の少年がいましたね。この少年を英雄として祀り上げようとした輩もいたと聞きます。なんという愚かさか・・・
君たちが信じ込まされた嘘は、日本人には嘘である事がバレています。
しかもすでに広く共有されています。
君たちは洗脳支配されています。洗脳を説くカギは自身による気づきです。
もちろん、努力が必要でしょう。政府に、社会に、そして大人たちによる洗脳はそう、まるで饐えたキムチにさらに増殖を続ける乳酸菌のように深く、そして濃い。
僕には到底窺い知る事はできませんが、きっとそれはキムチ野郎にだけ通ずる
" キムチ独特の芳醇で甘美な誘惑 " なのでしょう。
洗脳から解かれたとして、果たして君たちを日本人が快く迎え入れるか?今となっては正直解りません。頑張って下さい努力を始めましょう!応援していますよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 20:35:21.50ID:kUYzEwjm0 また連投キムチか
こいつ10以上の連投で発作起こすんだな
こいつ10以上の連投で発作起こすんだな
784名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 20:50:20.78ID:y/NwE9qf02021/11/29(月) 22:15:42.48ID:75vRInZO0
786名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 22:26:07.55ID:5RHs0V8g02021/11/29(月) 23:09:32.59ID:zlFrQdYd0
>>786
スタジオでの物撮りだったら
RAWであろうと100枚中99枚わからない自信が俺にはあるよw
ブラインドテストに恣意的な前提は置かないようにしような。
100枚アップする奴もいないし言うだけ無駄。
スタジオでの物撮りだったら
RAWであろうと100枚中99枚わからない自信が俺にはあるよw
ブラインドテストに恣意的な前提は置かないようにしような。
100枚アップする奴もいないし言うだけ無駄。
788名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 23:37:51.79ID:5RHs0V8g0789名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 23:39:25.12ID:5RHs0V8g0 てか併用してるとクセが分かってフツーに区別つくんだよね
何度も言うけどどちらがいいとか悪いじゃなくて違いがわかる
何度も言うけどどちらがいいとか悪いじゃなくて違いがわかる
790名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 00:10:00.31ID:faK3j+M70 >>771
>個人は撮影に時間を費やし、他にも動画編集やRAW現像の勉強をしたほうが良く、
勉強すればこそ「8K時代になったらマウント変更不可避」になるような無益な苦労は避けようと思うのが個人の立場。
MFT陣営メーカーが「消費者を騙して売り逃げる」ような態度であると良くないから、今のうちに「正直な売り方」
が通用する活路を模索すべきでは?
>個人は撮影に時間を費やし、他にも動画編集やRAW現像の勉強をしたほうが良く、
勉強すればこそ「8K時代になったらマウント変更不可避」になるような無益な苦労は避けようと思うのが個人の立場。
MFT陣営メーカーが「消費者を騙して売り逃げる」ような態度であると良くないから、今のうちに「正直な売り方」
が通用する活路を模索すべきでは?
2021/11/30(火) 00:34:40.44ID:KPzk+DhI0
792名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 01:24:01.50ID:oK9lnvHU0 スマホの1インチでできるんだから余裕だろ
2021/11/30(火) 05:55:05.41ID:Jk0S5GL50
>>785
そう、ボケ量を揃えて例えば、フルサイズ2000万画素 50o 絞りF2.8 SS1/250 ISO800と
MFT2000万画素 25o 絞りF1.4 SS1/250 ISO200なら 、区別がつかないと思う。
こういう条件の揃え方をすべき.これでむしろレンズ性能や描写の違いがわかるだろうね
そう、ボケ量を揃えて例えば、フルサイズ2000万画素 50o 絞りF2.8 SS1/250 ISO800と
MFT2000万画素 25o 絞りF1.4 SS1/250 ISO200なら 、区別がつかないと思う。
こういう条件の揃え方をすべき.これでむしろレンズ性能や描写の違いがわかるだろうね
794名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 08:11:45.11ID:JKOtXJHw02021/11/30(火) 09:01:52.43ID:qmpf+kqd0
>>794
EOS R5とかは8K30pRAW撮影とかストレージ256GBで10分くらいしか撮れないみたいだしな
ALL-INTRAでも256GBで25分
画質落とせば256GBで1時間10分
低画質モードなら256GBで2時間半
ストレージ容量や再生デバイスや対応端末が出揃ってないのに一部のプロユース以外で必要か?
8K云々よりまずは最低でも4K60p、可能なら240pでのスロー撮影や10bit録画に対応してほしい。
8Kはカメラ以外の環境が整備されるまで正直いらん
EOS R5とかは8K30pRAW撮影とかストレージ256GBで10分くらいしか撮れないみたいだしな
ALL-INTRAでも256GBで25分
画質落とせば256GBで1時間10分
低画質モードなら256GBで2時間半
ストレージ容量や再生デバイスや対応端末が出揃ってないのに一部のプロユース以外で必要か?
8K云々よりまずは最低でも4K60p、可能なら240pでのスロー撮影や10bit録画に対応してほしい。
8Kはカメラ以外の環境が整備されるまで正直いらん
2021/11/30(火) 09:02:12.70ID:qmpf+kqd0
>>795
794に間違えてアンカーしてたごめん
794に間違えてアンカーしてたごめん
2021/11/30(火) 10:56:59.43ID:m+Ocm7bX0
>>793
同じサイズにしたら分からない事が殆どだろうね
同じサイズにしたら分からない事が殆どだろうね
798名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 12:14:47.17ID:fiJSWZNH0 分からないと思うなら
一度フルと両方使ってみるといい
自分で撮るとよくわかる
一度フルと両方使ってみるといい
自分で撮るとよくわかる
2021/11/30(火) 12:23:55.99ID:Bk71zZfX0
小型軽量で比較的安価にシステムが揃うのだが、あれだけ先行していたのに訴求しきれなかった。
こんな凄いレンズを使えばすごく写ります!という、当たり前というか、そこまで投資するなら
フル機買うわw という状況を作ってしまったのが全て。露出に余裕がないので経験者向きで、
入門機を買った人が次に選ぶのはオリパナ以外という皮肉も発生させている。
こんな凄いレンズを使えばすごく写ります!という、当たり前というか、そこまで投資するなら
フル機買うわw という状況を作ってしまったのが全て。露出に余裕がないので経験者向きで、
入門機を買った人が次に選ぶのはオリパナ以外という皮肉も発生させている。
2021/11/30(火) 12:32:26.79ID:sm/KVQ7V0
わかってる上で使ってる人だっているじゃん
きみは身の回りのものすべてに高品質のものを使ってるの?
きみは身の回りのものすべてに高品質のものを使ってるの?
2021/11/30(火) 12:35:01.10ID:HYQQSEWY0
https://i.imgur.com/KNyMVob.jpg
マイクロフォーサーズでこれくらい撮れるようになったらフルから移行する
マイクロフォーサーズでこれくらい撮れるようになったらフルから移行する
2021/11/30(火) 12:38:02.12ID:scxVytbI0
>>793
その条件で区別つけるのは無理だろうね。
白飛びで分かるかなと考えてみたけど、感度が2段上がってるから多分無理。
階調に対する処理の違い(メーカーの癖)で気付くかも、ってぐらいかな。
まぁ限定した条件ならそんなもんだ。
m43とフルサイズで違いが一目瞭然、って話の時は、大抵は被写界深度が違うんだよ。
その条件で区別つけるのは無理だろうね。
白飛びで分かるかなと考えてみたけど、感度が2段上がってるから多分無理。
階調に対する処理の違い(メーカーの癖)で気付くかも、ってぐらいかな。
まぁ限定した条件ならそんなもんだ。
m43とフルサイズで違いが一目瞭然、って話の時は、大抵は被写界深度が違うんだよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 12:58:15.50ID:pNSG4MuB0 まだ8K要らんだの区別つかないだの言ってるのかw
歩留まり違うんだから区別つくと思うがな
歩留まり違うんだから区別つくと思うがな
2021/11/30(火) 13:24:51.25ID:OsniSM490
両方使ってるけど、それぞれの違いがあって十分に楽しいのですが…
2021/11/30(火) 15:05:27.82ID:PT3QzpRh0
2021/11/30(火) 15:27:31.73ID:Jk0S5GL50
結局これ
画角、ボケ量、SSを揃えたらフルもMFTも区別がつかない
画角、ボケ量、SSを揃えたらフルもMFTも区別がつかない
2021/11/30(火) 15:29:11.03ID:Jk0S5GL50
ああ、フルのISO400、200にはかなわないか
2021/11/30(火) 15:50:09.53ID:scxVytbI0
>>807
フルのISO400の時だけだね。違いが出るのは。
m43側が拡張感度のISO100になっちゃうので、白飛び起きやすくなる。
フルがISO200の時はm43側に感度設定が無いので画角、ボケ量、SSを揃えられない。
まぁ、そういう無理矢理同じ条件にした時に違いが無いのは当たり前で、
フルサイズの真価はより広い表現力、つまり絞り開ける・ISO下げられるって所にある。
逆にそこを割り切っちゃえばm43でも十分な領域は広いんだよな。
フルのISO400の時だけだね。違いが出るのは。
m43側が拡張感度のISO100になっちゃうので、白飛び起きやすくなる。
フルがISO200の時はm43側に感度設定が無いので画角、ボケ量、SSを揃えられない。
まぁ、そういう無理矢理同じ条件にした時に違いが無いのは当たり前で、
フルサイズの真価はより広い表現力、つまり絞り開ける・ISO下げられるって所にある。
逆にそこを割り切っちゃえばm43でも十分な領域は広いんだよな。
809名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 15:59:47.40ID:V5InHsf002021/11/30(火) 16:06:52.87ID:1GhABLfB0
811名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 16:14:08.30ID:8bGmx33p0 >>801
そんな大した写真に見えないが釣りかな?
いづれにせよ、条件揃えたらフルサイズと変わらんとか言ってるやつって頭悪過ぎる
条件揃えたらスマホでも10年前のカメラでも撮れるって言ってるのと一緒
逆に様々な条件なら大きな違いがあるってこと
歩留まりとか表現の幅が広いとか理解できないんだろうね
そんな大した写真に見えないが釣りかな?
いづれにせよ、条件揃えたらフルサイズと変わらんとか言ってるやつって頭悪過ぎる
条件揃えたらスマホでも10年前のカメラでも撮れるって言ってるのと一緒
逆に様々な条件なら大きな違いがあるってこと
歩留まりとか表現の幅が広いとか理解できないんだろうね
812名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 17:03:14.11ID:ZK02pGaI0 メーカーの詐欺CMを見てマイクロフォーサーズがフルサイズと対等なカメラだと勘違いしてた
まさかマイクロフォーサーズの正体がコダックのおもちゃカメラ規格110カメラだったなんてビックリした
メーカーの腹黒い陰謀はすぐにウソがバレて失敗に終わったけど
天と地ほど違うジャンルのカメラを同じジャンルのカメラだと人をだまして売るとか最低なメーカーだ
メーカーはどんな悪い頭で どこをどう考えたら世間をだまし通せると思ったのだろうか?
まさかマイクロフォーサーズの正体がコダックのおもちゃカメラ規格110カメラだったなんてビックリした
メーカーの腹黒い陰謀はすぐにウソがバレて失敗に終わったけど
天と地ほど違うジャンルのカメラを同じジャンルのカメラだと人をだまして売るとか最低なメーカーだ
メーカーはどんな悪い頭で どこをどう考えたら世間をだまし通せると思ったのだろうか?
2021/11/30(火) 17:11:54.99ID:gf0ZqL7V0
2021/11/30(火) 17:12:57.17ID:qmpf+kqd0
2021/11/30(火) 18:18:26.32ID:scxVytbI0
2021/11/30(火) 18:45:32.04ID:Jk0S5GL50
>>808
そうそう。フルのISO400、200を切り捨てたのがMFT
それとボケ量はAFだと今んとこフルのF2.4まで。
でもそれ以外はフルもMFTも写りは同じ。
だからそこが必要ない人はMFTで問題ない
そうそう。フルのISO400、200を切り捨てたのがMFT
それとボケ量はAFだと今んとこフルのF2.4まで。
でもそれ以外はフルもMFTも写りは同じ。
だからそこが必要ない人はMFTで問題ない
2021/11/30(火) 18:54:12.46ID:PT3QzpRh0
ボカせばボカす程いいわけでもないからな
適度なボケ具合ってもんがある。
MFTでも十分だ。
フルサイズでボカし過ぎるとペットの一部だけにピントあって後はボケボケとかなるし、
そこまでボカさないならMFTでも可能な範囲になる。
なら小さいMFTでいい
適度なボケ具合ってもんがある。
MFTでも十分だ。
フルサイズでボカし過ぎるとペットの一部だけにピントあって後はボケボケとかなるし、
そこまでボカさないならMFTでも可能な範囲になる。
なら小さいMFTでいい
2021/11/30(火) 19:13:14.77ID:lJSwdqe90
819名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 19:38:11.98ID:LbX+vpq80 マイクロフォーサーズが売れるのは国内だけらいいが
と言っても赤字覚悟の安値で不良在庫のバーゲンセールが常態化してただけかもしれないが海外では人気が無くてほとんど売れていようだから
もしマイクロフォーサーズを海外で売りたかったら
OM社のm43カメラと同じものを単純にコダックにOEMで供給するのでなく
m43センサー(110センサー)だけ流用しコッダク専用に新規設計した110カメラのデジカメ版を
コダック社が海外で『復刻版デジタル110カメラ』とか『復刻版デジタル・ポケット・インスタマチックカメラ』などのブランドで売り出したら往年のユーザーが懐かしがってそれなりに売れるだろう
特にポケット・インスタマチックカメラの第1号機にして最高級機として登場したカメラ史に残る『ポケット・インスタマチック60』のデザインを正確に再現し『復刻版ポケット・インスタマチック60デジタル』として出せば1台数十万円でも相当数売れるのではないか?
OM社の経営者や社員にそんな才能と度胸があるとは思えないし やっても失敗&倒産しかねないから
実現の可能性があるとしたらクラウドファンディングでどこかのメーカーに一括発注&全量買取&出資者で分配&プレミアム価格で高値転売が最も現実的かな
と言っても赤字覚悟の安値で不良在庫のバーゲンセールが常態化してただけかもしれないが海外では人気が無くてほとんど売れていようだから
もしマイクロフォーサーズを海外で売りたかったら
OM社のm43カメラと同じものを単純にコダックにOEMで供給するのでなく
m43センサー(110センサー)だけ流用しコッダク専用に新規設計した110カメラのデジカメ版を
コダック社が海外で『復刻版デジタル110カメラ』とか『復刻版デジタル・ポケット・インスタマチックカメラ』などのブランドで売り出したら往年のユーザーが懐かしがってそれなりに売れるだろう
特にポケット・インスタマチックカメラの第1号機にして最高級機として登場したカメラ史に残る『ポケット・インスタマチック60』のデザインを正確に再現し『復刻版ポケット・インスタマチック60デジタル』として出せば1台数十万円でも相当数売れるのではないか?
OM社の経営者や社員にそんな才能と度胸があるとは思えないし やっても失敗&倒産しかねないから
実現の可能性があるとしたらクラウドファンディングでどこかのメーカーに一括発注&全量買取&出資者で分配&プレミアム価格で高値転売が最も現実的かな
820名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/30(火) 21:21:54.62ID:Xzry8lrc0 >>819
バカにも程があるなw
バカにも程があるなw
2021/12/01(水) 00:08:09.97ID:huMrjBe10
フルサイズの画質が欲しいけどISOはフルの800始まりで十分
重いレンズは嫌なのでフルのF2以下は要らない。ボディーも軽いのが良い。
アウトドアに適した頑丈なボディー、防塵防滴、強力ゴミとりが欲しい
三脚は嫌い、最強の手ぶれ補正が欲しい
本格撮影がしたいけど、オシャレで小さなボディーも使いたい。
そんな人にMFTは最適です
重いレンズは嫌なのでフルのF2以下は要らない。ボディーも軽いのが良い。
アウトドアに適した頑丈なボディー、防塵防滴、強力ゴミとりが欲しい
三脚は嫌い、最強の手ぶれ補正が欲しい
本格撮影がしたいけど、オシャレで小さなボディーも使いたい。
そんな人にMFTは最適です
822名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 00:17:11.61ID:aecF7GI00 違いが分からないことにした方が幸せな奴が多いのかな?
少し目を瞑れば楽になれる
でもいいのかそんな人生で
ホントは気付いてるだろ
違うことに
そもそも14bitの威力がわからないやつがおるん?
そおゆうことなんだよ
少し目を瞑れば楽になれる
でもいいのかそんな人生で
ホントは気付いてるだろ
違うことに
そもそも14bitの威力がわからないやつがおるん?
そおゆうことなんだよ
2021/12/01(水) 00:46:53.13ID:4I2PW84p0
またきた
2021/12/01(水) 00:48:43.94ID:5BfGa1sG0
>>818
iphoneで撮った写真にそんなこと言ってもね。
iphoneで撮った写真にそんなこと言ってもね。
2021/12/01(水) 00:56:15.44ID:HGBGBsz20
>>824
何がしたかったのかさっぱりわからない
何がしたかったのかさっぱりわからない
2021/12/01(水) 01:56:58.64ID:huMrjBe10
>>806
ボケ量って何かというと有効口径です。
無限遠の点光源でできた玉ボケの直径を画面の中の定規で測定すると=有効口径mmだからです。
で、言い換えると 画角、有効口径、SS、画素数を揃えれば、センサーサイズが何であれ
撮った画像は区別できないのです。そんなバカなと思うでしょうがそうなんです。
(有効口径を揃えるのは難しいですが、絞って有効口径を同じにすればよいです。)
ボケ量って何かというと有効口径です。
無限遠の点光源でできた玉ボケの直径を画面の中の定規で測定すると=有効口径mmだからです。
で、言い換えると 画角、有効口径、SS、画素数を揃えれば、センサーサイズが何であれ
撮った画像は区別できないのです。そんなバカなと思うでしょうがそうなんです。
(有効口径を揃えるのは難しいですが、絞って有効口径を同じにすればよいです。)
827名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 03:01:53.95ID:5foZs0B80 >>816
フルサイズのF1.8開放で使ったことなさそうw
フルサイズのF1.8開放で使ったことなさそうw
828名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 03:04:04.86ID:5foZs0B802021/12/01(水) 07:22:44.90ID:2MFGZvVe0
830名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 07:27:46.77ID:aecF7GI002021/12/01(水) 07:56:19.26ID:huMrjBe10
2021/12/01(水) 08:09:29.61ID:mwDg0N4/0
デカくて食い切れない程の山盛り定食と
旨みが凝縮された料亭懐石料理
どっちを選ぶかは自由だ
お前らはどっち?
俺は懐石料理だな
旨みが凝縮された料亭懐石料理
どっちを選ぶかは自由だ
お前らはどっち?
俺は懐石料理だな
833名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 08:31:58.74ID:5foZs0B80 >>831
何度言ったら解るのでしょうかwww To〜From の関係を履き違えています。
ISOとは感度の指標なので、レンズを通した光の量ではなく、カメラ内でどの程度増幅させるかという指標です。フィルム用に策定された規格で、増感というものです。
元々はフィルムが担っていた機能であることを理解すれば、何を間違えているのかがよく解るはずですが・・・
ISO感度の基準はISO100ですから、ISO400 はISO感度4倍ということになります。
つまりフルサイズだろうが1インチだろうが、ISO100 が基準です。
ISO50 であれば半分ということですね。
何度言ったら解るのでしょうかwww To〜From の関係を履き違えています。
ISOとは感度の指標なので、レンズを通した光の量ではなく、カメラ内でどの程度増幅させるかという指標です。フィルム用に策定された規格で、増感というものです。
元々はフィルムが担っていた機能であることを理解すれば、何を間違えているのかがよく解るはずですが・・・
ISO感度の基準はISO100ですから、ISO400 はISO感度4倍ということになります。
つまりフルサイズだろうが1インチだろうが、ISO100 が基準です。
ISO50 であれば半分ということですね。
834名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 08:32:36.18ID:ALDLdls80835名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 08:43:08.87ID:5foZs0B80 ちなみに海外ではw
ISO はシャッタースピードを意識した指標と考えられていますね
連中はF値の低いレンズをハイスピードレンズとか言いますしw
ISO Sensitivity よりも ISO Speed と言う表現が多く見られます。
本当に洗脳キムチは勝手な解釈を控えて下さい。
どうせロクな考えにならないわけですし、バカにされるだけですから
お願いしますねwww
ISO はシャッタースピードを意識した指標と考えられていますね
連中はF値の低いレンズをハイスピードレンズとか言いますしw
ISO Sensitivity よりも ISO Speed と言う表現が多く見られます。
本当に洗脳キムチは勝手な解釈を控えて下さい。
どうせロクな考えにならないわけですし、バカにされるだけですから
お願いしますねwww
836名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 09:02:23.76ID:UUT6RmKM0 連投キムチは3時に寝て今起きたのか?
今日も1日頑張れよ
お前の居場所はここだけなんだから
今日も1日頑張れよ
お前の居場所はここだけなんだから
837名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 09:08:51.73ID:5foZs0B80 まぁ個人の資質というものもありますが
洗脳ってコワいw
洗脳ってコワいw
2021/12/01(水) 12:06:51.46ID:gfkJhm6z0
839名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 12:13:37.98ID:Ew4dc43E0 >>838
キモいんだよハゲ
キモいんだよハゲ
840名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 15:11:03.65ID:6x0YEmWG02021/12/01(水) 17:15:24.44ID:KavZzrrb0
日本語理解出来ない奴は説明書や本やネット情報も理解出来ないしカメラを理解する事等到底不可能だろう。
よってそんな奴の言う事など参考にならない。
よってそんな奴の言う事など参考にならない。
842名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 17:33:18.87ID:NmQzKOzj0 日本語が不自由な外国人ネット工作員にとっては、日本語の間違いを指摘されると不都合だからなw
843名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 17:40:08.73ID:nR7L+8AY0 空気の読めないやつは社会で孤立しがちで撮った写真を見せることもできず誰からも共感してもらえない
なんも反論できなくなって屁理屈言い出したのかもしれんが、誤字脱字を良しとする5chで日本語警察は哀れだわ
なんも反論できなくなって屁理屈言い出したのかもしれんが、誤字脱字を良しとする5chで日本語警察は哀れだわ
844名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 17:42:30.80ID:NmQzKOzj0 >>843
試しに「竹島は日本領です」って書き込んでみて。
試しに「竹島は日本領です」って書き込んでみて。
2021/12/01(水) 17:52:30.16ID:GZuKyXbk0
まったくどーでも良いんだが、キムチは賞味期限切れ辺りのがえらい旨い。
発酵食品なのに新鮮なうちに食うってのはアホだなぁと感じる。
…ちゃんと国産だよ。輸入品は品質が怖くてなぁ。
カメラだと別に国産じゃなきゃってことはないが、バッテリーはこだわりたい所かも。
互換品の劣化クッソ早いw
発酵食品なのに新鮮なうちに食うってのはアホだなぁと感じる。
…ちゃんと国産だよ。輸入品は品質が怖くてなぁ。
カメラだと別に国産じゃなきゃってことはないが、バッテリーはこだわりたい所かも。
互換品の劣化クッソ早いw
846名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 20:38:19.18ID:5foZs0B80847名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 21:24:09.10ID:V/3d1llb0 マイクロフォーサーズはミラーレスだが
実はミラーを入れようと思ったらミラーを入れられるほどフランジバックが異様に長い
マイクロフォーサーズのフランジバックは(信じられないが)センサーが4倍も大きいフルサイズ3強ミラーレス(ソニキャノニコ)のどれよりも長い
マイクロフォーサーズ専用レンズの光学系は実はフルサイズ一眼レフの光学系と同じ(相似形)なんだなw
マイクロフォーサーズ専用レンズの光学系の実態はミラーレス光学系では無いのでミラーレスレンズとしてのメリットは全く無い
一眼レフの悪口を言えば自動的にマイクロフォーサーズの悪口を言う事になるというブーメランがブッ刺さるw
実はミラーを入れようと思ったらミラーを入れられるほどフランジバックが異様に長い
マイクロフォーサーズのフランジバックは(信じられないが)センサーが4倍も大きいフルサイズ3強ミラーレス(ソニキャノニコ)のどれよりも長い
マイクロフォーサーズ専用レンズの光学系は実はフルサイズ一眼レフの光学系と同じ(相似形)なんだなw
マイクロフォーサーズ専用レンズの光学系の実態はミラーレス光学系では無いのでミラーレスレンズとしてのメリットは全く無い
一眼レフの悪口を言えば自動的にマイクロフォーサーズの悪口を言う事になるというブーメランがブッ刺さるw
848名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 21:32:22.32ID:1Fh2npi40 >>847
レフ機のスレで同じ事書き込んでたけど馬鹿なのかなw
レフ機のスレで同じ事書き込んでたけど馬鹿なのかなw
849名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 22:41:33.19ID:5foZs0B80 洗脳キムチ野郎馬鹿w
850名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 22:42:18.35ID:5foZs0B80 洗脳キムチ野郎共産党員馬鹿w
851名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 06:31:32.71ID:jCT6GR7m0 m43スレで聞いたネタ
〔1〕m43や43のCMに起用してたアンパン顔したドブス女優が韓国人とフィリピン人のハーフで日本人の血が1滴も流れてないとか
〔2〕その女優をCMに起用した理由とか
〔3〕その女優を広告塔にしてた日本で最大の某カルト宗教の教祖が韓国人だとか(現在は信心が足りなくて天罰が当たり脳の病気で植物人間状態だとか)
〔4〕その某カルト宗教の韓国人信者が〔1〕の女優のファンで旧2チャンネルのデジカメ板に大量に沸いてたとか
〔5〕その某カルト韓国宗教の信者の残党韓国人が今でもマイクロフォーサーズスレに巣食ってるとか
〔6〕八王子という場所が豆粒センサーと某カルト韓国宗教との接点の1つだとか
〔7〕韓国人m43信者が自慢げに「ほのめかし」をしたり告発するネタは無数にあったな
あくまでも見ただけだが
〔1〕m43や43のCMに起用してたアンパン顔したドブス女優が韓国人とフィリピン人のハーフで日本人の血が1滴も流れてないとか
〔2〕その女優をCMに起用した理由とか
〔3〕その女優を広告塔にしてた日本で最大の某カルト宗教の教祖が韓国人だとか(現在は信心が足りなくて天罰が当たり脳の病気で植物人間状態だとか)
〔4〕その某カルト宗教の韓国人信者が〔1〕の女優のファンで旧2チャンネルのデジカメ板に大量に沸いてたとか
〔5〕その某カルト韓国宗教の信者の残党韓国人が今でもマイクロフォーサーズスレに巣食ってるとか
〔6〕八王子という場所が豆粒センサーと某カルト韓国宗教との接点の1つだとか
〔7〕韓国人m43信者が自慢げに「ほのめかし」をしたり告発するネタは無数にあったな
あくまでも見ただけだが
2021/12/02(木) 11:29:46.91ID:PAm24Fyz0
>>851
このご時世、さすがにこの内容のカキコはマズイと思わないところに感心したw
このご時世、さすがにこの内容のカキコはマズイと思わないところに感心したw
853名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 11:39:45.08ID:UiVPrp/20854名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 12:23:40.70ID:lmDxvDCP0 【不人気なマイクロフォーサーズ】
実は全世界で見るとぜんぜん売れていない不人気なマイクロフォーサーズw
【1】マイクロフォーサーズは日本以外の海外で全く売れていないローカル3流カメラ
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイド超1流カメラ
【3】つまり世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者は都合の良い妄想だけを心の支えに脳内で精神勝利の妄想にどっぷり浸りファビョっているヤバい基地外だった
実は全世界で見るとぜんぜん売れていない不人気なマイクロフォーサーズw
【1】マイクロフォーサーズは日本以外の海外で全く売れていないローカル3流カメラ
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイド超1流カメラ
【3】つまり世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者は都合の良い妄想だけを心の支えに脳内で精神勝利の妄想にどっぷり浸りファビョっているヤバい基地外だった
855名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 12:29:03.29ID:+pIlkqAT0 通報
856名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 12:43:09.93ID:lmDxvDCP0 最新の売れ筋《BCN週間ランキング》
不人気マイクロフォーサーズは10位内ゼロ
情報ソース
・デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2021年11月01日〜11月07日
【1位】ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
【2位】キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
【3位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
【4位】ニコン Z 9
【5位】キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【6位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
【7位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
【8位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
【9位】ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
【10位】キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
不人気マイクロフォーサーズは10位内ゼロ
情報ソース
・デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2021年11月01日〜11月07日
【1位】ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
【2位】キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
【3位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
【4位】ニコン Z 9
【5位】キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【6位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
【7位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
【8位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
【9位】ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
【10位】キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
857名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 12:46:13.14ID:lmDxvDCP0 >>856
追加
情報ソース
・デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2021年11月01日〜11月07日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
追加
情報ソース
・デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2021年11月01日〜11月07日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
858名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 12:50:48.41ID:9aQX05m+0 でも
なぜ共産党員のキムチがこのスレでネガキャンやってるんですかね?
何を狙っているのでしょうかw
やはり OMD ?
にしてもヘンですよね
なぜ共産党員のキムチがこのスレでネガキャンやってるんですかね?
何を狙っているのでしょうかw
やはり OMD ?
にしてもヘンですよね
859名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 14:01:02.41ID:9aQX05m+02021/12/02(木) 16:33:48.00ID:rhAsIx1K0
>>854
8kやフルサイズどころかMFTすら買えない奴が何寝言言ってんだ?w
8kやフルサイズどころかMFTすら買えない奴が何寝言言ってんだ?w
861名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 17:33:09.77ID:UKtAp0Jk0862名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 17:38:07.08ID:TZk3yNj70 マイクロフォーサーズが時代遅れで性能低くて売れてないのはどうしょうもない事実
それを素直に認めれば良いのに屁理屈言ったり事実を捻じ曲げようとするからアンチが湧くんだよ
そのアンチに対抗してネトウヨまで出てくる始末
マイクロフォーサーズがかかえてる悪循環そのものだな
それを素直に認めれば良いのに屁理屈言ったり事実を捻じ曲げようとするからアンチが湧くんだよ
そのアンチに対抗してネトウヨまで出てくる始末
マイクロフォーサーズがかかえてる悪循環そのものだな
2021/12/02(木) 19:37:23.15ID:hKfbK1010
日本語理解できてないのを2chだからと言うが、お前さんが日本語不自由なのは2chのせいじゃないし、ここが2chだろうとお前さんが日本語不自由な事実は変わらない
864名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 21:10:59.26ID:p2f35mLz0 金有るならソニー キャノン ニコン
小型軽量はマイクロフォーサーズ
動画はパナ
マニアはペンタックス
小型軽量はマイクロフォーサーズ
動画はパナ
マニアはペンタックス
865名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 23:28:53.66ID:9aQX05m+0 >マイクロフォーサーズが時代遅れで性能低くて売れてないのはどうしょうもない事実
まぁ売れてないというのは、、、その通りですがw
時代遅れどころかコンセプトは最先端です。その証拠にカメラメーカー各社が
今になって無理して小型化してきてますよねw 手ブレ補正を犠牲にしてwww
カメラの性能ってなんでしょうか、ピントが合っている範囲を可視化できる?
ピントの精度が高い?
ブレのない映像を無理なく収める?
10bit 動画をカメラ内収録できる?
jpeg 撮って出しでもカメラ内でパラメータ調整ができる?
メニューが整理されて扱いやすい?
ほぼ全てのレンジをカバーできるレンズ群?
4:3で RAW 撮影ができますからね、これはトリミングでかなり有利です
MFT は十分イケてるカメラシステムですよ
事実を捻じ曲げているのは、誇らしい祖国の垂れ流すプロパガンダを信じ込ん
ですっかり洗脳されてる キムチ臭い クソ野郎たちの方でしょうw
まぁ売れてないというのは、、、その通りですがw
時代遅れどころかコンセプトは最先端です。その証拠にカメラメーカー各社が
今になって無理して小型化してきてますよねw 手ブレ補正を犠牲にしてwww
カメラの性能ってなんでしょうか、ピントが合っている範囲を可視化できる?
ピントの精度が高い?
ブレのない映像を無理なく収める?
10bit 動画をカメラ内収録できる?
jpeg 撮って出しでもカメラ内でパラメータ調整ができる?
メニューが整理されて扱いやすい?
ほぼ全てのレンジをカバーできるレンズ群?
4:3で RAW 撮影ができますからね、これはトリミングでかなり有利です
MFT は十分イケてるカメラシステムですよ
事実を捻じ曲げているのは、誇らしい祖国の垂れ流すプロパガンダを信じ込ん
ですっかり洗脳されてる キムチ臭い クソ野郎たちの方でしょうw
2021/12/02(木) 23:29:03.12ID:SEiiMFoB0
ハメ撮りはポラロイド
2021/12/02(木) 23:30:30.65ID:owl46EA90
もはや宗教だな。。。
フォーサーズで惨敗しマイクロで会社が傾いたのに
フォーサーズで惨敗しマイクロで会社が傾いたのに
2021/12/02(木) 23:41:46.30ID:RsEPmMgr0
2021/12/02(木) 23:43:49.10ID:tb+Fiv270
>>868
そのフルサイズ厨の主張を適用すると、中判のほうがさらに良いことなるが、それ指摘しても認めないよねぇ。
そのフルサイズ厨の主張を適用すると、中判のほうがさらに良いことなるが、それ指摘しても認めないよねぇ。
2021/12/02(木) 23:45:35.42ID:owl46EA90
APSCやフルサイズ屋さんは商売になってますよ
サスティナブルなシステムですね
フォーサーズとマイクロフォーサーズはサスティナブルではないので時代遅れですね
サスティナブルなシステムですね
フォーサーズとマイクロフォーサーズはサスティナブルではないので時代遅れですね
2021/12/02(木) 23:47:17.38ID:owl46EA90
>>869
素早いAFや豊富なレンズが中判にあればそりゃそっちの方がいいでしょ
素早いAFや豊富なレンズが中判にあればそりゃそっちの方がいいでしょ
2021/12/02(木) 23:58:19.10ID:2iVYuGhc0
>>870
人生うまくいってなさそう
人生うまくいってなさそう
2021/12/03(金) 00:16:03.28ID:XpFWHYTN0
874名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 00:19:38.02ID:0QEjn6OK0 惨めな奴草
2021/12/03(金) 00:22:31.64ID:yoIV1PYG0
世帯年収1000万以上が今の普通の生活を送れる最低限みたいですし、惨めな自分は貧しいながら趣味の絡みで知り合いの20代前半の娘達と週末遊んでるだけで充分ですわ
876名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 00:32:17.72ID:I3g7bhoM0 キメェ
いい歳ぶっこいたハゲの底辺がほざくことがコレか
いい歳ぶっこいたハゲの底辺がほざくことがコレか
2021/12/03(金) 00:39:45.88ID:yoIV1PYG0
30代前半だしハゲじゃないんだわ
底辺なのはそうだろうけど、家の他に賃貸マンションを都市中心部に借りてるから、宅飲みを皆で集まってしたり、クラブ行ったりと貧しいながらも楽しい生活だよ
底辺なのはそうだろうけど、家の他に賃貸マンションを都市中心部に借りてるから、宅飲みを皆で集まってしたり、クラブ行ったりと貧しいながらも楽しい生活だよ
2021/12/03(金) 00:44:29.45ID:yoIV1PYG0
ハゲの気持ち悪いジジイが使ってるイメージですね
マイクロフォーサーズって
マイクロフォーサーズって
2021/12/03(金) 00:45:46.43ID:8ZgPDvG90
>>877
頭頂部の写真撮ってみ?
頭頂部の写真撮ってみ?
2021/12/03(金) 00:49:19.48ID:yoIV1PYG0
自分がそうだからってハゲに執着しすぎでしょ気持ち悪い
パーマかけてるし色も入れてるからもし特定されたら嫌だし撮らないよ
パーマかけてるし色も入れてるからもし特定されたら嫌だし撮らないよ
2021/12/03(金) 00:51:43.78ID:ugtkKn3K0
パーマかけて染めてる程度ならごまんといるけど
これにハゲが加わるとたしかに特定されかねないね…
これにハゲが加わるとたしかに特定されかねないね…
2021/12/03(金) 00:52:15.96ID:UW3gfN0W0
いいなあ
頭皮バウンス出来るじゃん
頭皮バウンス出来るじゃん
2021/12/03(金) 00:55:19.11ID:yoIV1PYG0
精神勝利法を使って自己満足得ようとしてるけど虚しくない?
2021/12/03(金) 00:58:41.32ID:ZOtFxGle0
アラフォー頭皮不満足おじさん
髪も歳もサバ読んでそう
髪も歳もサバ読んでそう
2021/12/03(金) 01:00:13.57ID:PLmTajRh0
植毛で頭皮満足を得たところで虚しいって身に沁みてるんだろうね
本質は変わらないことに気付いてるんだよ
つまり悟りハゲ
本質は変わらないことに気付いてるんだよ
つまり悟りハゲ
2021/12/03(金) 01:01:16.62ID:yoIV1PYG0
ね? 藁人形作って勝手に叩き出したよ
これ知能が低い人の詭弁のパターンの典型ね
これ知能が低い人の詭弁のパターンの典型ね
2021/12/03(金) 01:02:38.20ID:uFEZd0Nh0
ハゲおじさん、藁人形に入れる髪がない故に呪いを無事回避
おめでとう
おめでとう
2021/12/03(金) 01:08:06.27ID:UW3gfN0W0
丸く収まったじゃん
おめ
おめ
889名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 01:38:45.36ID:DwjRogmG0 で、豆爺の年収はまだですか?
2021/12/03(金) 01:51:01.94ID:4CRT0/MF0
人生うまくいってなさそうに対してしつこいくらいに自分がいかに良い生活してるか語っちゃうところがもううまくいってないのよ
891名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 02:38:18.78ID:plh7GAj30 アムウェイかなんかじゃね?w
もしくは新興宗教系
もしくは新興宗教系
892名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 02:55:10.21ID:x6xTNp4L0 低脳なやりとりだなw
このスレはどんどん落ちてくね
まるでマイクロフォーサーズのようだ
このスレはどんどん落ちてくね
まるでマイクロフォーサーズのようだ
893名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 07:09:50.57ID:0QEjn6OK02021/12/03(金) 07:13:07.43ID:kF8+ghHR0
>>886
お前のカメラの写真、ID付きでアップしてみw
お前のカメラの写真、ID付きでアップしてみw
2021/12/03(金) 07:16:56.52ID:wO/3VbZ60
>>826
ダイナミックレンジとISO、センサーサイズの関係は
ttps://photo.nyanta.jp/DynamicRange.htmlまとめをみると分かりやすい。
で「画角、有効口径、SS、画素数を揃えれば、センサーサイズを変えても
撮った画像はほぼ区別できない」となり、
逆にフルのISO200、400のダイナミックレンジはMFTでは無理 となる。
ダイナミックレンジとISO、センサーサイズの関係は
ttps://photo.nyanta.jp/DynamicRange.htmlまとめをみると分かりやすい。
で「画角、有効口径、SS、画素数を揃えれば、センサーサイズを変えても
撮った画像はほぼ区別できない」となり、
逆にフルのISO200、400のダイナミックレンジはMFTでは無理 となる。
896名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 07:16:59.64ID:0QEjn6OK0 基本
聞いてもないのにペラペラ自分語りして
聞いたことや要望には返さない
こんなのリアルじゃあ相手にされないんだよねえ
底辺ハゲ
聞いてもないのにペラペラ自分語りして
聞いたことや要望には返さない
こんなのリアルじゃあ相手にされないんだよねえ
底辺ハゲ
897名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 07:48:08.73ID:wOjc4CEw0 貧乏でもネトウヨでもいいけど、禿げだけはだめだ。絶対に。
2021/12/03(金) 08:01:45.67ID:z9/w5Sjd0
完全に、完璧に、完膚なきまでにフルサイズ信者は叩き潰された
必然的に書き込みのレベルはかつてなく低下
もはや日本語にすらなっておらず
行き場を失って孤立し世間からはただのキチガイ扱い
今は負け犬の遠吠えの如く自分語りが延々繰り返されるのみ
必然的に書き込みのレベルはかつてなく低下
もはや日本語にすらなっておらず
行き場を失って孤立し世間からはただのキチガイ扱い
今は負け犬の遠吠えの如く自分語りが延々繰り返されるのみ
2021/12/03(金) 08:12:14.46ID:4CRT0/MF0
>>893
金と女の話しかしないのもすげーキツい
金と女の話しかしないのもすげーキツい
2021/12/03(金) 08:41:14.93ID:kbm8IynX0
身長180センチとか合計4マウントでレンズ40本近いくらい持ってるとか、年1で100万以下の腕時計を誕生日に買うよとか 持たざる貧民らしい慎ましい生活してるよ
2021/12/03(金) 08:44:16.18ID:kbm8IynX0
ハゲ豆貧爺は豆で浮いた重さとお金でもっと充実した日々を送ってるって教えてくれればいいのに、藁人形と戦ってばかりなのは日本人の標準の下の中ぐらいのことらと比べても底辺のゴミみたいな人生過ごしてるん?
2021/12/03(金) 08:45:42.14ID:4E3aQ17O0
やめたれwwww
2021/12/03(金) 08:52:25.65ID:0GwSCp390
日本に生まれたというだけで、東南アジア諸国の人よりモノ、ココロ、境遇が貧しい人も居るわなぁ
2021/12/03(金) 08:54:21.87ID:NGj4ofy90
人はパンのみで生きれず豆カメラが必要なのね
2021/12/03(金) 09:00:15.35ID:L6ULcVQi0
パンと豆カメラやぞ
2021/12/03(金) 09:09:03.23ID:L6ULcVQi0
軽自動車に乗って建売のペラペラの家に住み時々の安い外食が幸せな人たちのカメラ
2021/12/03(金) 09:09:45.70ID:L39jwnD00
それは褒めてね?
2021/12/03(金) 09:16:55.87ID:L39jwnD00
軽で充分なんだ
豆で充分なんだ
豆で充分なんだ
2021/12/03(金) 09:29:09.65ID:UbJ5d+V50
それ購買層は広いじゃん
2021/12/03(金) 09:59:16.84ID:TMoqT+aL0
ドーパミンが脳から出ている時、人は快感を覚える。実はネットで他人を誹謗中傷する者は、その瞬間脳からドーパミンが放出されるそうだ。相手を誹謗中傷すると、誰かを攻撃したいという衝動が満たされる。そして、相手の非を咎める事により、自分が上になった(という錯覚に陥る)と感じ、優越感を抱く。この時、脳からドーパミンが放出され、快感を抱く。この時の快感が忘れられずに、日々中傷が可能な人間を求めて、ネットを徘徊するようになるのである。芸能人という比較的叩きやすい類の者達が失態や失言を犯した時に、ワッと一気に誹謗中傷で溢れかえるのも、こうした輩が日々狙いを定めているからだと言える。ある精神科医によると、ネットでの誹謗中傷は立派な依存症なのだそうだ。つまり、ネットで誹謗中傷を繰り返す者は、アルコールやギャンブル、薬物と同様に、中傷依存(ジャンキー)に陥ってしまっている状態なのである。
2021/12/03(金) 10:36:28.85ID:28pdF4I90
なるほど
藁人形を作り精神勝利を繰り返す彼らは皆病人なのだな
藁人形を作り精神勝利を繰り返す彼らは皆病人なのだな
2021/12/03(金) 10:37:34.18ID:L39jwnD00
>>909
君の周りでは軽自動車に乗って趣味は車ですという人ばかりなのかね?
君の周りでは軽自動車に乗って趣味は車ですという人ばかりなのかね?
2021/12/03(金) 10:38:24.19ID:28pdF4I90
>>912
やめたれwwww
やめたれwwww
914名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 10:40:45.18ID:DwjRogmG0 まぁ 910 はおいといてw
洗脳クソ喰いキムチ野郎 たちも手が込んできましたねwww
洗脳クソ喰いキムチ野郎 たちも手が込んできましたねwww
2021/12/03(金) 10:42:11.72ID:28pdF4I90
現実問題、日本は貧しくなったよな
某カメラ撤退投げ売りメーカーみたいな刹那的で大局的な視点がない体質がそうさせたんだろうが
その投げ売りマウントユーザーの頭の悪さ故の低所得も問題なんだよな
某カメラ撤退投げ売りメーカーみたいな刹那的で大局的な視点がない体質がそうさせたんだろうが
その投げ売りマウントユーザーの頭の悪さ故の低所得も問題なんだよな
2021/12/03(金) 10:45:55.89ID:L39jwnD00
917名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 11:28:20.55ID:FFDR6Wdb0 海外で強い キャノン、ニコン、ペンタックス、ソニー、パナソニック
国内で強い オリンパス
やはり国内では小型軽量で高性能は受ける
2年連続マウント別シェア1位が証明してる いずれ海外もミラーレスの時代が来るだろう
国内で強い オリンパス
やはり国内では小型軽量で高性能は受ける
2年連続マウント別シェア1位が証明してる いずれ海外もミラーレスの時代が来るだろう
2021/12/03(金) 11:56:19.56ID:u/pwumi40
2021/12/03(金) 12:04:54.94ID:guQI9CqC0
軽自動車、けっこうなお値段するんだよな。200万超えたりする。
取り回し良いから選択する人多いんだよ。
過酷な競争があるせいか、室内空間とかえらい広いし…。びっくりするぞ。
ヒエラルキーだと思ってる人は選択しないが、お買い物等の道具として使う人には合理的選択だ。
取り回し良いから選択する人多いんだよ。
過酷な競争があるせいか、室内空間とかえらい広いし…。びっくりするぞ。
ヒエラルキーだと思ってる人は選択しないが、お買い物等の道具として使う人には合理的選択だ。
2021/12/03(金) 12:05:08.28ID:L39jwnD00
強くて会社が部門投げ出すとかどういう理屈なんだ。。。
2021/12/03(金) 12:05:36.33ID:L39jwnD00
2021/12/03(金) 12:26:35.29ID:guQI9CqC0
2021/12/03(金) 12:37:43.14ID:z9/w5Sjd0
キムチキムチ言うが、日本語不自由なフルサイズ信者の方がキムチ率は高いでしょう
924名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 13:04:36.21ID:RhV3nREz0 >>917
マイクロフォーサーズは国内でも海外でも不人気
最新の売れ筋〔 BCN週間ランキング 〕
不人気マイクロフォーサーズは10位内ゼロ
情報ソース
・デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2021年11月01日〜11月07日
【1位】ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
【2位】キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
【3位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
【4位】ニコン Z 9
【5位】キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【6位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
【7位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
【8位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
【9位】ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
【10位】キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
マイクロフォーサーズは国内でも海外でも不人気
最新の売れ筋〔 BCN週間ランキング 〕
不人気マイクロフォーサーズは10位内ゼロ
情報ソース
・デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2021年11月01日〜11月07日
【1位】ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
【2位】キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
【3位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
【4位】ニコン Z 9
【5位】キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【6位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
【7位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
【8位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
【9位】ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
【10位】キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
925名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 13:43:47.17ID:DwjRogmG0926名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 13:48:13.45ID:DwjRogmG0 上手に言えるかな?
2021/12/03(金) 14:48:03.91ID:28pdF4I90
>>922
それはいいな そこまで趣味性の高い車の事では無くて、生活感丸出しの走る棺桶の事だ
それはいいな そこまで趣味性の高い車の事では無くて、生活感丸出しの走る棺桶の事だ
2021/12/03(金) 15:20:25.90ID:ERG0aTM10
この誰の役にも立たない不毛なつまらん論争はいつまで続くのかねえ
929名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 15:24:31.92ID:x6xTNp4L0 ずっと続くよ
元から信者とアンチな不毛な言い合いしかしてないけどネトウヨが来てからさらに酷くなった
元から信者とアンチな不毛な言い合いしかしてないけどネトウヨが来てからさらに酷くなった
2021/12/03(金) 15:30:53.22ID:guQI9CqC0
ここは被害担当スレだからこれでいいんだよ。
適度に相手して他スレへの被害を抑えつつ、静かなときには雑談的に話してりゃよいのさ。
適度に相手して他スレへの被害を抑えつつ、静かなときには雑談的に話してりゃよいのさ。
931名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 15:54:48.20ID:DwjRogmG0 なぜキムチ喰いが日本人(僕)のことをキムチ呼ばわりするのでしょう?
本当に訳がわからない連中ですねwww
本当に訳がわからない連中ですねwww
2021/12/03(金) 17:26:51.34ID:28pdF4I90
教養のある一般的な日本人の言葉とは思えないものなぁ。。。
性質が半島や大陸の方そっくりなので一度調べてみたらいかがかしら?
性質が半島や大陸の方そっくりなので一度調べてみたらいかがかしら?
933名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 17:37:26.49ID:U/QDIVPB0 チヨチヨチヨチヨーン
2021/12/03(金) 19:58:38.77ID:KrWTG8Pu0
>>895
jpegにした時点で全て一緒って事ですか?
jpegにした時点で全て一緒って事ですか?
935名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 20:37:43.23ID:DwjRogmG0 >>929
キムチがイチャモン付けているようにしか見えませんでしたからねw
しかも、初心者レベルの屁のような理屈www
一体何しに来てるんでしょうか?
お前、まともなカメラで写真撮ったことあんのかよw ってレベルですからね。
使ってる機材を聞くとボカしまくるし、結局ボケ爺はだんまりです
キムチがイチャモン付けているようにしか見えませんでしたからねw
しかも、初心者レベルの屁のような理屈www
一体何しに来てるんでしょうか?
お前、まともなカメラで写真撮ったことあんのかよw ってレベルですからね。
使ってる機材を聞くとボカしまくるし、結局ボケ爺はだんまりです
2021/12/03(金) 21:13:14.06ID:pZNsgrpk0
なんじゃこれは
キヤノンの4/3センサー対応「14-280mm F2.8-5.6」光学系に関する特許出願 2021年12月3日
キヤノンの4/3センサー対応「14-280mm F2.8-5.6」光学系に関する特許出願 2021年12月3日
2021/12/03(金) 21:15:28.70ID:q002Bt930
>>936
謎は深まるばかり…
謎は深まるばかり…
2021/12/03(金) 21:17:14.07ID:pYGUgWMj0
あるとするならシネマ用?
939名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 21:22:24.13ID:vSAe9MzU0 製品化されるかどうかは別にしてキヤノンは特許たくさん取ってるからな
Z9もMFTクロップ120コマいけるし高画素フルサイズのクロップ撮影は便利だからMFT高倍率ズームが出てもおかしくない
本家のMFT2社はAFクソでせっかくの軽量望遠レンズも魅力半減だし
キヤノンがMFTレンズ出してくれたらオリパナはますますいらなくなるな
Z9もMFTクロップ120コマいけるし高画素フルサイズのクロップ撮影は便利だからMFT高倍率ズームが出てもおかしくない
本家のMFT2社はAFクソでせっかくの軽量望遠レンズも魅力半減だし
キヤノンがMFTレンズ出してくれたらオリパナはますますいらなくなるな
940名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 22:03:07.08ID:i7UOP22h0 ◉緊急速報◉
OMDSがシステム改修のため12月15日から1月中旬までオンラインショップの出荷を停止
https://digicame-info.com/2021/12/omds12151.html
これってよくあるアレだな
昨日まで営業していたお店が閉店していて
『しばらく休業します』っていう張り紙が貼ってあった
でも2度と再開されることは無く
忘れた頃に店の前を通り過ぎたら
シャッターに『倒産宣告』『差し押さえ競売』『裁判所』『管財人』の張り紙
悪い予感しかしない
ついにその時が来たか、、、
OMDSがシステム改修のため12月15日から1月中旬までオンラインショップの出荷を停止
https://digicame-info.com/2021/12/omds12151.html
これってよくあるアレだな
昨日まで営業していたお店が閉店していて
『しばらく休業します』っていう張り紙が貼ってあった
でも2度と再開されることは無く
忘れた頃に店の前を通り過ぎたら
シャッターに『倒産宣告』『差し押さえ競売』『裁判所』『管財人』の張り紙
悪い予感しかしない
ついにその時が来たか、、、
2021/12/04(土) 00:29:12.09ID:m3v+SIrL0
>>934
ttps://photo.nyanta.jp/DynamicRange.htmlがとてもわかりやすいと思います。以下引用
●フルサイズ機のISO感度を1段上げるとAPS-Cサイズ機のダイナミックレンジと同じになり、
2段上げると2段上げるとマイクロ4/3機と同じになる。
●JPEGファイルは、デジカメのダイナミックレンジの一部しか使っていない
ので、デジカメのダイナミックレンジが広くても狭くても、何の影響も受けない。
ttps://photo.nyanta.jp/DynamicRange.htmlがとてもわかりやすいと思います。以下引用
●フルサイズ機のISO感度を1段上げるとAPS-Cサイズ機のダイナミックレンジと同じになり、
2段上げると2段上げるとマイクロ4/3機と同じになる。
●JPEGファイルは、デジカメのダイナミックレンジの一部しか使っていない
ので、デジカメのダイナミックレンジが広くても狭くても、何の影響も受けない。
2021/12/04(土) 00:47:51.51ID:m3v+SIrL0
>>934
MFTとフルで画角、有効径、SSを揃えると
F値はフルが2段暗くなるので、ISOはフルが2段上げろことになる
するとダイナミックレンジは両者等しくなる。
あとは画角、ボケ量、SS、画素数が同じだから 区別がつかない
MFTとフルで画角、有効径、SSを揃えると
F値はフルが2段暗くなるので、ISOはフルが2段上げろことになる
するとダイナミックレンジは両者等しくなる。
あとは画角、ボケ量、SS、画素数が同じだから 区別がつかない
2021/12/04(土) 06:00:21.77ID:jacymKfr0
こんな理解だからマイクロ狂は宗教のようになってるのか
944名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/04(土) 08:05:38.51ID:+T6fXv6X0 >>940
物流センターと修理センターのお引っ越しするだけ
12/15から始めて年明けには1/5頃に移動完了
そこからなんだかんだで1月中旬て事でしょ
まぁ、調子の良いオリンパスが愚息を追い出す様なものか…
物流センターと修理センターのお引っ越しするだけ
12/15から始めて年明けには1/5頃に移動完了
そこからなんだかんだで1月中旬て事でしょ
まぁ、調子の良いオリンパスが愚息を追い出す様なものか…
945名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/04(土) 18:14:01.49ID:fifkBRxY0 ニート引き取ったOMDSはwowカメラを年内に発表できるのか
唯一の砦だった国内シェアはどんどん落ちてるが、、、
唯一の砦だった国内シェアはどんどん落ちてるが、、、
2021/12/04(土) 18:52:34.42ID:4njGOm3X0
2021/12/04(土) 18:59:45.72ID:t+14cJ2W0
>>936
業務用ビデオ機のかね?
業務用ビデオ機のかね?
948名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/04(土) 19:23:24.62ID:SI/osPRl0 キムチの歪んだネガキャンが酷いw
2021/12/04(土) 19:23:35.38ID:OyHR4jQX0
>>936
オリンパスから離れて柵消えたからタムロンやらキャノンみたいな色んな所からレンズ出てくるとか?
オリンパスから離れて柵消えたからタムロンやらキャノンみたいな色んな所からレンズ出てくるとか?
950名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/04(土) 21:29:07.50ID:SI/osPRl0 プロじゃないし、家族写真とか撮るならマイクロフォーサーズとiPhoneで十分過ぎる
Galaxy だとちょっと不安だけどね・・・
Galaxy だとちょっと不安だけどね・・・
2021/12/04(土) 22:25:40.47ID:hvK2VRsy0
小型軽量低価格で
そこそこの画質
趣味でやるのに丁度良いです
そこそこの画質
趣味でやるのに丁度良いです
952名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/04(土) 22:37:33.56ID:SI/osPRl02021/12/04(土) 22:40:02.34ID:9AjT3w6B0
富士フイルムのカメラ持ってるけど寄れなくて使いにくい
風景とかなら不都合ないけど花とか料理の時に困る
風景とかなら不都合ないけど花とか料理の時に困る
954名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/04(土) 22:44:11.95ID:yaRqBDIf0 >>953
GFXは寄れないよね
GFXは寄れないよね
2021/12/04(土) 22:46:57.01ID:m3v+SIrL0
956名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/04(土) 23:14:19.29ID:SI/osPRl0 キットレンズでここまで寄れるのはフルサイズにはないメリットだよ
子供の瞳を撮るのヤミツキ
子供の瞳を撮るのヤミツキ
2021/12/05(日) 01:54:35.23ID:RxaEMx5q0
センサーの厚みが同じなら質量はフルの1/4だから素早く動かせる。
しかも動かす距離がフルの1/2で良いから、ボディー側手振れ補正はMFTが圧倒的に有利
しかも動かす距離がフルの1/2で良いから、ボディー側手振れ補正はMFTが圧倒的に有利
2021/12/05(日) 01:56:29.22ID:z0NxDcYO0
>>957
ISレンズも小さく軽いからボディだけじゃなくレンズでも有利なんだよな
ISレンズも小さく軽いからボディだけじゃなくレンズでも有利なんだよな
2021/12/05(日) 03:09:57.31ID:RxaEMx5q0
フルサイズで言えばISO800以上限定の小型軽量ミラーレス。
選べる本格一眼スタイルと上品なPENスタイル。レンズは小口径だが軽量小型で高性能揃い。
四駆で三脚大砲レンズもいいけれど、軽快なアウトドアには防塵防滴のⅯ、街にはPENが似合うと思う
選べる本格一眼スタイルと上品なPENスタイル。レンズは小口径だが軽量小型で高性能揃い。
四駆で三脚大砲レンズもいいけれど、軽快なアウトドアには防塵防滴のⅯ、街にはPENが似合うと思う
2021/12/05(日) 06:03:40.57ID:IkT2yqE/0
ニコンにしてもキヤノンにしても昔からのブランド名で売れてるだけなんだよなあ
ソニーはカメラブランドのイメージは無いが使いやすいから売れてる。
ソニー製品使ってた俺が他社のも使ってみたがソニーのが使いやすい。
マイクロフォーサーズ機も使いやすい方だ。
プロの人から見たら別の意見かも知れないが素人はソニーやMFTが使いやすいんだよ。
ソニーはカメラブランドのイメージは無いが使いやすいから売れてる。
ソニー製品使ってた俺が他社のも使ってみたがソニーのが使いやすい。
マイクロフォーサーズ機も使いやすい方だ。
プロの人から見たら別の意見かも知れないが素人はソニーやMFTが使いやすいんだよ。
2021/12/05(日) 10:17:52.86ID:503oUfsX0
パナはともかく、オリンパスが使いやすい操作やメニューとか言う奴マジでいるの?
2021/12/05(日) 10:38:32.56ID:BAf72mvu0
パナ使うと他が使えないほど操作性は良いと評判だよね
あと起ち上げが異常に速いのも特徴みたいだし
あと起ち上げが異常に速いのも特徴みたいだし
963名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 10:56:28.07ID:Jg9wTjvw0 >>944-945
親子の縁を切られ勘当され
本家の名前を名乗ることも許されず
年の瀬の寒空のもと本家に残してあった家財道具の持ち出し立ち退きを迫られるとか
黒字を食い潰された本家からどれほど忌み嫌われてるかよく分かる
黒字を食い潰された本家の社員までとばっちりで給料やボーナスが低く抑えられていたのだから激怒して当然
その恨みつらみが頂点に達し本家の堪忍袋の尾が切れて追放されたから
元はと言えば本家をそこまで激怒させた自分が悪い
身から出たサビ 自分でまいた種
同情などできる要素が1ミリも無い 恨むなら自分を恨め
本家の倉庫から在庫商品を放り出されたら
売れ残り在庫を保管しておく引越し先の倉庫コストが激増しそうだから
倉庫内に置いておく在庫を減らすために史上最大の投げ売り祭りあるかな?
もうすぐ本家の名前が使えなくなるらしいから
本家の名前が付いた最新商品の見切り売り大処分バーゲンセールをやるか?
バッタ屋(ドン・キホーテ的なワゴンに山盛り激安売りショップ)に一括で叩き売るか?
それとも本家の名前が使える期限を超えて売れ残った商品はゴミとして廃棄(カネ無いのにカネかけて産業廃棄物として処分)するか?
親子の縁を切られ勘当され
本家の名前を名乗ることも許されず
年の瀬の寒空のもと本家に残してあった家財道具の持ち出し立ち退きを迫られるとか
黒字を食い潰された本家からどれほど忌み嫌われてるかよく分かる
黒字を食い潰された本家の社員までとばっちりで給料やボーナスが低く抑えられていたのだから激怒して当然
その恨みつらみが頂点に達し本家の堪忍袋の尾が切れて追放されたから
元はと言えば本家をそこまで激怒させた自分が悪い
身から出たサビ 自分でまいた種
同情などできる要素が1ミリも無い 恨むなら自分を恨め
本家の倉庫から在庫商品を放り出されたら
売れ残り在庫を保管しておく引越し先の倉庫コストが激増しそうだから
倉庫内に置いておく在庫を減らすために史上最大の投げ売り祭りあるかな?
もうすぐ本家の名前が使えなくなるらしいから
本家の名前が付いた最新商品の見切り売り大処分バーゲンセールをやるか?
バッタ屋(ドン・キホーテ的なワゴンに山盛り激安売りショップ)に一括で叩き売るか?
それとも本家の名前が使える期限を超えて売れ残った商品はゴミとして廃棄(カネ無いのにカネかけて産業廃棄物として処分)するか?
964名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 11:13:58.31ID:7ni67iRL0 全く売れないパナの褒め殺し
なんか虚しいな
なんか虚しいな
2021/12/05(日) 11:45:19.92ID:bA+XDy3M0
2021/12/05(日) 11:45:31.61ID:VxXOhZrK0
ダイナミックレンジ広くても失敗作の救済にしか使えないんでしょ?
画素数は十分だし高感度耐性上げてAF性能上がれば十分だな
画素数は十分だし高感度耐性上げてAF性能上がれば十分だな
967名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 14:06:44.09ID:WmmBfv5F0 今でも十分だな
倍の値段で劇的に変わるかと言えばそんな事はないし
よーく見ても違いは判らない
倍の値段で劇的に変わるかと言えばそんな事はないし
よーく見ても違いは判らない
2021/12/05(日) 15:02:49.57ID:cFTsQK+V0
ダイナミックレンジ広い方がいいんだ!
って思ってはいるが、撮る写真はいつもコントラスト高くしてんだよなw
パッキパキにしたりもする。
まぁこういう人にはm43は向いてんのかもね。
って思ってはいるが、撮る写真はいつもコントラスト高くしてんだよなw
パッキパキにしたりもする。
まぁこういう人にはm43は向いてんのかもね。
969名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 15:10:36.26ID:kv5pJ3xh02021/12/05(日) 15:17:41.84ID:GXpwKgEJ0
白飛び黒潰れは結局一緒で暗いところのノイズが違う程度だね
暗いところだけとか明るいところだけ弄ると不自然に成るし
結局ソフト次第だよな
暗いところだけとか明るいところだけ弄ると不自然に成るし
結局ソフト次第だよな
2021/12/05(日) 16:20:10.91ID:RxaEMx5q0
>>958
フォーカシング用レンズも軽いし、MFTでは動かす距離も1/2だから基本AFも激速のはず。
でも動きものが今いちなのは動体予測のアルゴリズムの問題なんだろ
各社AF一眼の時代にオリはやってなかったからまあ仕方ないかな
フォーカシング用レンズも軽いし、MFTでは動かす距離も1/2だから基本AFも激速のはず。
でも動きものが今いちなのは動体予測のアルゴリズムの問題なんだろ
各社AF一眼の時代にオリはやってなかったからまあ仕方ないかな
2021/12/05(日) 16:27:44.29ID:BAf72mvu0
パナのAFは遅いと聞いてるから使ってみると速くてびっくりするらしいね
2021/12/05(日) 16:38:46.12ID:cFTsQK+V0
>>972
パナのAFは速いよ。
レンズの速度とカメラのAF速度を混同してる人が貶してるような気がする。
初期の、例えば20mm/F1.7とかはレンズモーター遅いからAF遅いけども、
次に出たパンケーキの14mm/F2.5はバカ速かった。今のレンズはもっと速いね。
色々言われるDFDも、出だしの一瞬ぐらいだけど確かに効いてるし。
ただし、位相差AFをかたくなに拒んでるので、
動画やってる人とか、激しい動体(スポーツとか鳥?)の人には不評っぽい。
自分はやらんので評価できないけどw
パナのAFは速いよ。
レンズの速度とカメラのAF速度を混同してる人が貶してるような気がする。
初期の、例えば20mm/F1.7とかはレンズモーター遅いからAF遅いけども、
次に出たパンケーキの14mm/F2.5はバカ速かった。今のレンズはもっと速いね。
色々言われるDFDも、出だしの一瞬ぐらいだけど確かに効いてるし。
ただし、位相差AFをかたくなに拒んでるので、
動画やってる人とか、激しい動体(スポーツとか鳥?)の人には不評っぽい。
自分はやらんので評価できないけどw
2021/12/05(日) 17:38:39.56ID:RxaEMx5q0
フルでISO800で75-300oF5.6を手持ちで撮るのと
MFTでISO200で40-150F2.8で撮るのとでは、基本写りは同じだが
ISが強力な分、MFTのが綺麗に撮れる(PROレンズの性能分さらに高画質)
MFTでISO200で40-150F2.8で撮るのとでは、基本写りは同じだが
ISが強力な分、MFTのが綺麗に撮れる(PROレンズの性能分さらに高画質)
2021/12/05(日) 18:12:05.04ID:77ojvf2i0
20万近いレンズでどうこう言うなら、フルサイズも70200F2.8で比較しても良い気もするけどな
2021/12/05(日) 18:15:29.46ID:77ojvf2i0
そもそも、望遠で手振れ補正が強力だからどうとか何を獲るんだかわからんけど
その被写体に向いた被写体ブレが無いシャッタースピードに設定するでしょ? 手振れ補正関係なしに
その被写体に向いた被写体ブレが無いシャッタースピードに設定するでしょ? 手振れ補正関係なしに
2021/12/05(日) 18:20:31.13ID:BAf72mvu0
>>975
神レンズと言われてるLeicaの望遠だと換算400mmだしなー
神レンズと言われてるLeicaの望遠だと換算400mmだしなー
2021/12/05(日) 18:24:32.03ID:rdowBCZC0
>>977
F4ですやん
F4ですやん
2021/12/05(日) 18:24:41.34ID:RxaEMx5q0
フルの70-200F2.8で絞りF5.6、ISO800 、MFT40-150F2.8PRO解放。ISO200、で画角揃えて撮れば
写りの差はレンズの差。どっちが優秀だろう
写りの差はレンズの差。どっちが優秀だろう
2021/12/05(日) 19:29:38.14ID:QTqWcc9X0
2021/12/05(日) 19:39:14.50ID:fP4+Eh2Q0
2021/12/05(日) 19:58:56.04ID:R8/rcIwj0
>>981
EM1III EM5II EM10IIIで遊んでる
EM1III EM5II EM10IIIで遊んでる
2021/12/05(日) 20:34:45.35ID:uCjp0Hk60
>>982
遊んでるだけでじゃなくて正しい知識と認識持とうぜ
遊んでるだけでじゃなくて正しい知識と認識持とうぜ
2021/12/05(日) 20:43:54.64ID:Xgv4vl170
2021/12/05(日) 20:51:40.05ID:NwYAgBf60
今どき誤変換にそこまで執着するやつ居るか?
クソジジイかアスペですやん
クソジジイかアスペですやん
986名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 21:11:43.96ID:qbK6D1oo0 そいつも別人だしw
どんどん病的になってくな
どんどん病的になってくな
2021/12/05(日) 21:26:46.98ID:j/mhV1K90
988名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 21:50:43.39ID:1HeF48h102021/12/05(日) 21:55:34.61ID:7w5oesHh0
>>981
望遠だから動くものとは限らないから何とも言えないな
望遠だから動くものとは限らないから何とも言えないな
990名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 22:08:19.71ID:A3lJuG5N0 隣のマンションのお姉さんでも撮ってるんだろw
2021/12/05(日) 22:39:04.07ID:LEiWPAcz0
>>990
それは被写体ブレを抑えなきゃだな
それは被写体ブレを抑えなきゃだな
992名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 22:56:07.78ID:lxJ/I30D0 Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
2021/12/05(日) 23:35:16.24ID:RxaEMx5q0
望遠手持ちで枝に止まってる小鳥を捕るでしょう?
300F4+m1U ブレ補正良く効くよ。切ったらブレまくりだよ
300F4+m1U ブレ補正良く効くよ。切ったらブレまくりだよ
994名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 00:00:03.08ID:JWwhJxbW0 止まってる鳥なんかコンデジでも撮れるわ
2021/12/06(月) 00:44:11.62ID:vOoH7LGU0
>>983
超望遠使ったことあるか
超望遠使ったことあるか
996名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 02:19:46.87ID:YU4vrkLg0 望遠はフォーサーズレンズなら安くつくぞ。
2021/12/06(月) 10:13:35.05ID:2767mRlT0
35-100高い
998名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 10:23:01.79ID:ZW58/3pP0 君たちは嘘を信じ込まされているのではないですか?
民族病は実は病ではありません。
君たちは幼い頃から執拗に嘘を吹き込まれ、事あるごとに教育されています。
それはつまり、知的に構築された統計的配列処理を施されていない、極めて雑な深層学習・ディープラーニングに他ならないのです。某政府が公教育を使い洗脳、なんと教科書に書かれているのです!社会や周りの大人たちがそれを強化し刷り込む。
君たちは洗脳教育の犠牲者です。
中でも50代から上の世代のオッサンは特に酷いw
自ら実体験として持ち得ない事柄を、自分たちに都合の良い場所を守るために、都合の良いようまるで見てきたようにw君たちに執拗に吹き込み信じ込ませています。
まぁ君たちも少しは疑うべきです。その初老のオッサンたちでさえ、実体験として保ち得るはずもない捏造、作り話なのですからw
彼らはまるで見てきたように嘘を吐きます。それこそ息を吐くように・・・
そうしてついに君たちは、このスレで行われているような MFT へのヘイト、僕たち MFT ユーザーへのヘイトを進んで行うようになっているのですよ。実に迷惑です。
そして、実に愚かなことです。
併合の時代がありました。これは間違いのない事実です。公園で実体験として知っていたお年寄りが、日本の統治時代は良かったと漏らしただけでこのお年寄りを撲殺してしまった10代の少年がいましたね。この少年を英雄として祀り上げようとした輩もいたと聞きます。なんという愚かさか・・・
君たちが信じ込まされた嘘は、日本人にはすでに嘘である事がバレています。
しかも、広く共有されている。
君たちは洗脳支配されています。洗脳を説くカギは自身による気づきです。
もちろん、努力が必要でしょう。某政府に、社会に、そして大人たちによる洗脳はそう、まるで饐えたキムチに増殖を続ける乳酸菌のように深く、そして濃ゆい。
僕には到底窺い知る事はできませんが、きっとそれは洗脳キムチ野郎にだけ通ずる
" キムチ独特の芳醇で甘美な誘惑 " なのでしょう。
洗脳から解かれたとして、果たして君たちを日本人が快く迎え入れるだろうか?今となっては正直解りません。頑張って下さい努力を始めましょう!応援していますよ。
民族病は実は病ではありません。
君たちは幼い頃から執拗に嘘を吹き込まれ、事あるごとに教育されています。
それはつまり、知的に構築された統計的配列処理を施されていない、極めて雑な深層学習・ディープラーニングに他ならないのです。某政府が公教育を使い洗脳、なんと教科書に書かれているのです!社会や周りの大人たちがそれを強化し刷り込む。
君たちは洗脳教育の犠牲者です。
中でも50代から上の世代のオッサンは特に酷いw
自ら実体験として持ち得ない事柄を、自分たちに都合の良い場所を守るために、都合の良いようまるで見てきたようにw君たちに執拗に吹き込み信じ込ませています。
まぁ君たちも少しは疑うべきです。その初老のオッサンたちでさえ、実体験として保ち得るはずもない捏造、作り話なのですからw
彼らはまるで見てきたように嘘を吐きます。それこそ息を吐くように・・・
そうしてついに君たちは、このスレで行われているような MFT へのヘイト、僕たち MFT ユーザーへのヘイトを進んで行うようになっているのですよ。実に迷惑です。
そして、実に愚かなことです。
併合の時代がありました。これは間違いのない事実です。公園で実体験として知っていたお年寄りが、日本の統治時代は良かったと漏らしただけでこのお年寄りを撲殺してしまった10代の少年がいましたね。この少年を英雄として祀り上げようとした輩もいたと聞きます。なんという愚かさか・・・
君たちが信じ込まされた嘘は、日本人にはすでに嘘である事がバレています。
しかも、広く共有されている。
君たちは洗脳支配されています。洗脳を説くカギは自身による気づきです。
もちろん、努力が必要でしょう。某政府に、社会に、そして大人たちによる洗脳はそう、まるで饐えたキムチに増殖を続ける乳酸菌のように深く、そして濃ゆい。
僕には到底窺い知る事はできませんが、きっとそれは洗脳キムチ野郎にだけ通ずる
" キムチ独特の芳醇で甘美な誘惑 " なのでしょう。
洗脳から解かれたとして、果たして君たちを日本人が快く迎え入れるだろうか?今となっては正直解りません。頑張って下さい努力を始めましょう!応援していますよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 10:23:27.65ID:ZW58/3pP0 結局のところ MFT の思想、実装について、
各カメラメーカーがようやく理解し、追いついてきたということですw
ですが、まだまだ。
MFT はコンパクトで軽いカメラのラインナップを揃え、加えて強力な手ブレ補正、4k動画も楽々撮れてしまいます。放熱にも有利です。
現代の技術で作られたこれまたコンパクトで軽く描写性能の高いレンズ群。
カメラシステムとして不足のない高性能なマウントです。
僕たちのチョイスは間違っていませんでした。
各カメラメーカーがようやく理解し、追いついてきたということですw
ですが、まだまだ。
MFT はコンパクトで軽いカメラのラインナップを揃え、加えて強力な手ブレ補正、4k動画も楽々撮れてしまいます。放熱にも有利です。
現代の技術で作られたこれまたコンパクトで軽く描写性能の高いレンズ群。
カメラシステムとして不足のない高性能なマウントです。
僕たちのチョイスは間違っていませんでした。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 10:23:54.68ID:ZW58/3pP0 1000 なら マイクロフォーサーズ大勝利です。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 18分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 18分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【川崎】首都高速湾岸線で高級外車フェラーリが炎上 60代の男性 運転操作誤ったか [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【高市悲報】大谷が着ていたセーター、10万円………😲 [871926377]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市箱罠】 🐻クマサン用箱罠「入るベアー2」爆売れ 💰 価格は19万8000円 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
