X

【10GbE】10Gigabit Ethernet 16【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-TDB8)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:18:28.38ID:VzqbBZXHM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/18(水) 22:31:17.57ID:Sox2lFN00
13600kで1台組んでる最中だけどconnectx-3がHT切らないとBSODで使えない
今過去ログチェック中でAlderで同じ症状の人は見かけたが解決策がまだ探せてない
マザーはAsusのPRIME-Z790P-CSMのWin11環境ですがなにか情報あればよろしくお願いします
2023/01/18(水) 23:23:57.03ID:S3Ad52WH0
>>271
挿すスロットは変えてみた?
CPU直結スロットに挿してみる、とか
2023/01/18(水) 23:24:44.14ID:C5HH7SAK0
3はもう古いからなあ
2023/01/18(水) 23:47:09.40ID:Sox2lFN00
>>272
数日時間空いたら色々やったので差すスロットやPCIの3.0指定とかも試してみました
調べた感じだとEコア搭載以降のWin10.11のドライバーみたいで既知の問題みたいです
Win11のクリーンインストール時からドライバー読み込まれるとBSODになるので
かなり困ってる人多いんじゃないかなと思ったんですがあまり情報が見当たりませんね

>>273
そうなんですが安価な代替のNICがなかなか無いんですよね
10世代のintel機で4台くらい運用してますが安定して使えてるので出来れば活かしたいと思ってます
ハブはSFP+メインなのでRJ45のカードは候補にしてないのでより選択肢が無い状況です
2023/01/19(木) 00:01:06.33ID:bELz5b1w0
>>271
ttps://www.reddit.com/r/HomeNetworking/comments/t5rbdd/alder_lake_mellanox_cx3_10_gbe_nic_weird/
Eコアが原因っぽいよ
2023/01/19(木) 00:15:17.58ID:XpDsvckC0
>>275
ありがとうございます
自分もそこが情報源だったりします
とりあえずX520-DA1かXG-C100Fか低発熱なRJ45のNICとハブ側に変換噛ますか色々検討中です
出来ればX520はPCIe v2だし今更感も強すぎるので優先順位は最下位です
2023/01/19(木) 00:25:35.45ID:nMbNNxGM0
Eコアが問題ってことはRaptor LakeとAlder Lakeの両方ともダメってことか。
Alder Lakeで問題がなければRaptor Lakeでも問題ないと考えていいのかな。
2023/01/19(木) 00:44:40.78ID:Acqsv6Lu0
>>277
似たような設計なので多分そうだと思いますが
NIC自体もうEOLなので対応ドライバーは出てこないのではと思います
2023/01/19(木) 00:50:46.99ID:LF0ifg0t0
Eコアが悪いならBIOSで無効にすれば良いんじゃないの
というか鯖にそういう変なギミックはない方が良い
こうなるから
2023/01/19(木) 00:51:15.19ID:LTLcfjib0
>>276
connectx-3のドライバ(win-of)ってドライバ更新してたっけ?
この際win-of2以降のNIC(connectx-4以降)あたりにでも移行したら?
ebay見たら16kくらいで買えるよ
少し高いと感じるかもしれんが、使い回しきくからcpu買い替えより安いだろ

因みに俺はryzenなんでなんら問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況