我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1JTAC
2023/04/02(日) 10:12:03.71ID:rX+neV8h2JTAC
2023/04/02(日) 10:15:06.29ID:rX+neV8h 過去スレ
part1: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1535374656/l50
part2: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1559042235/l50
part3: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1580299584
part4: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1588761899
part5: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1595587097/-100
part6: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1602167880/
part7: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1608128228
part8: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613014907/
part9: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618142015/-100
part10: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622246548/-100
part11: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1627133820/
part12: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/
part13: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635595168/
part14: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640301988/
part15: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643895874/
part16: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647612275/
part17: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651542652/
part18: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655559064/
part19: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660523385/
part20: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660969680/
part21: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664815378/
part22: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668951338/
part23: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674227104/
part24: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/
part1: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1535374656/l50
part2: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1559042235/l50
part3: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1580299584
part4: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1588761899
part5: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1595587097/-100
part6: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1602167880/
part7: https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1608128228
part8: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613014907/
part9: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618142015/-100
part10: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622246548/-100
part11: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1627133820/
part12: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/
part13: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635595168/
part14: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640301988/
part15: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643895874/
part16: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647612275/
part17: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651542652/
part18: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655559064/
part19: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660523385/
part20: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660969680/
part21: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664815378/
part22: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668951338/
part23: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674227104/
part24: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/
3JTAC
2023/04/02(日) 10:33:46.92ID:rX+neV8h 前スレ>>998
「外交的相互主義」に基づけば日本にいるチャイナの中の「敵性分子」を拘束して交換するのがセオリーとなります。
ただし、それを可能にする国内法は当然ない。
交渉材料がほとんどない。
だから、ネトウヨ的にはとにかく早く撤退すべき・・・と。
今現在は、まだ、多少のリスクはあるがチャイナから(当然)出国は可能。
ただし、情勢がさらに悪化した場合(その公算大)、出国ラッシュになりますが、
おそらくチャイナ共産党はどこかで日本人の出国を禁止して「ゲスト」として抑留を開始するでしょう。
かつて、イラクのサダム・フセイン政権が湾岸戦争のときにやった。
だから、10万のうち、出国ラッシュの後尾の何万かが強制収容される公算大。
私的な知人ならアドバイスは「他が動く前に早く帰国しろ!」となりますが、
国として考えた場合、どうすれば一番傷が浅いか・・・・?
分らん。
最後尾がウニクロとかだったらいいのか。
しょうがないよ。経営者からして常軌を逸した親中派だし。
つける薬がない。
アメリカの金融関係の禿鷹なんかは機敏です。
あれほどチャイナ投資を煽っていたのに、昨年の秋にもう撤退完了してるところがあるw
(レイ・ダリオ)
「外交的相互主義」に基づけば日本にいるチャイナの中の「敵性分子」を拘束して交換するのがセオリーとなります。
ただし、それを可能にする国内法は当然ない。
交渉材料がほとんどない。
だから、ネトウヨ的にはとにかく早く撤退すべき・・・と。
今現在は、まだ、多少のリスクはあるがチャイナから(当然)出国は可能。
ただし、情勢がさらに悪化した場合(その公算大)、出国ラッシュになりますが、
おそらくチャイナ共産党はどこかで日本人の出国を禁止して「ゲスト」として抑留を開始するでしょう。
かつて、イラクのサダム・フセイン政権が湾岸戦争のときにやった。
だから、10万のうち、出国ラッシュの後尾の何万かが強制収容される公算大。
私的な知人ならアドバイスは「他が動く前に早く帰国しろ!」となりますが、
国として考えた場合、どうすれば一番傷が浅いか・・・・?
分らん。
最後尾がウニクロとかだったらいいのか。
しょうがないよ。経営者からして常軌を逸した親中派だし。
つける薬がない。
アメリカの金融関係の禿鷹なんかは機敏です。
あれほどチャイナ投資を煽っていたのに、昨年の秋にもう撤退完了してるところがあるw
(レイ・ダリオ)
4JTAC
2023/04/02(日) 10:43:06.73ID:rX+neV8h 今、拘束されてる法人もけっこうな「親中派」の経済界の要人なんですよね。
長年、チャイナに利益をもたらす活動をしていたのに、どうも台湾関係者との会話内容を理由に拘束されたようです。
今までの常識ではかっては駄目だ。
習近平三期目に入って、国務院(行政)も李克強らの現実派から、李強らの太子党に移った。
そいつらの手下が「習主席のための点数稼ぎ」をやってるということらしい。
「戦狼外交」と同じ構図(実務派から共産党の理論屋が入ってきて無茶苦茶やった)なんだ。
さらに、チャイナ共産党が「感情的」になってる部分があるな。
米蘭日で「14ナノ未満の半導体向けの製造装置を禁輸」などという恐ろしい制裁を発動してますしね。
ほとんど、将来をぶっ潰されたわけです。自業自得ですが。
長年、チャイナに利益をもたらす活動をしていたのに、どうも台湾関係者との会話内容を理由に拘束されたようです。
今までの常識ではかっては駄目だ。
習近平三期目に入って、国務院(行政)も李克強らの現実派から、李強らの太子党に移った。
そいつらの手下が「習主席のための点数稼ぎ」をやってるということらしい。
「戦狼外交」と同じ構図(実務派から共産党の理論屋が入ってきて無茶苦茶やった)なんだ。
さらに、チャイナ共産党が「感情的」になってる部分があるな。
米蘭日で「14ナノ未満の半導体向けの製造装置を禁輸」などという恐ろしい制裁を発動してますしね。
ほとんど、将来をぶっ潰されたわけです。自業自得ですが。
5JTAC
2023/04/02(日) 10:52:34.88ID:rX+neV8h 習近平政権は、「チャイナの勝利条件」というやつをまるで理解していない。
「国際社会から孤立」したら「敗け」だったのですよ。孤立してしまいましたが。
あくまで、グローバリゼーションの中でのイニシアチブ争いしかできない国なのだ。チャイナは。
仮に軍事力を使うにしても、その中での武力誘導でしかなかったはずなのだ。
「アメリカと真っ向勝負」とか何を血迷ったのか?とね。
チャイナがウクライナ戦争でロシア寄りなのも恐るべき失点です。
通常だと、そう簡単にアメリカの言うことを聞かないオランダが、
半導体製造装置の対チャイナ禁輸に積極的に噛んできた理由はこれだろう。
裏でロシアに色々と供給してるから敵に回してしまった。
「国際社会から孤立」したら「敗け」だったのですよ。孤立してしまいましたが。
あくまで、グローバリゼーションの中でのイニシアチブ争いしかできない国なのだ。チャイナは。
仮に軍事力を使うにしても、その中での武力誘導でしかなかったはずなのだ。
「アメリカと真っ向勝負」とか何を血迷ったのか?とね。
チャイナがウクライナ戦争でロシア寄りなのも恐るべき失点です。
通常だと、そう簡単にアメリカの言うことを聞かないオランダが、
半導体製造装置の対チャイナ禁輸に積極的に噛んできた理由はこれだろう。
裏でロシアに色々と供給してるから敵に回してしまった。
6JTAC
2023/04/02(日) 11:03:12.23ID:rX+neV8h しみじみと感じるが、「戦略」とは、やはり一方のhuman natureによる自滅で大きく局面が動きますね。
互いに戦略理論の範疇でアプローチしてる間は一進一退ありますが、大きくは動かない。
ジリジリと削られて大変苦しいものはありますが。
最近までの日本。耐えるしかなかった。
そこで、何かこう我慢できなくなって、「弾けて」しまうと運の尽き。
チャイナの場合は「コロナ」だったな。
あれでアメリカがコケて「やった!勝った!」と勘違いしてしまった。
それで取り返しのつかない失点を連発して自滅してしまった。
やはり、コリン・グレイは正しいよ。
ほんと、グレイの書いてる通りです。<プーチン・習近平の感情的自滅
互いに戦略理論の範疇でアプローチしてる間は一進一退ありますが、大きくは動かない。
ジリジリと削られて大変苦しいものはありますが。
最近までの日本。耐えるしかなかった。
そこで、何かこう我慢できなくなって、「弾けて」しまうと運の尽き。
チャイナの場合は「コロナ」だったな。
あれでアメリカがコケて「やった!勝った!」と勘違いしてしまった。
それで取り返しのつかない失点を連発して自滅してしまった。
やはり、コリン・グレイは正しいよ。
ほんと、グレイの書いてる通りです。<プーチン・習近平の感情的自滅
7JTAC
2023/04/02(日) 11:23:09.84ID:rX+neV8h チャイナの共産党も若いのになると90年代以前を「知らない」んだよな。
最近の「リニア(線形)な上り調子(国力)」しか知らない。
だから、後退を強いられた場合に「規律によって耐える(ディシプリン)」ことを知らないし、
パラドキシカルロジックによる逆転現象も理解できない。
「所詮、合戦とはその日の天気がごときもの。晴れの日もあらば雨の日もあり。」
この循環的な世界観は実は「孫子」(同時期の老子含む)そのものです。
今の習近平政権には、この世界観、戦略思想はもう無いね。
元々は古代チャイナの思想なんだが。
日本も左翼はこの思想はまるで無いんだよね。
長期スパンでの線形(拡散)+非線形(循環)の和だという世界観がない。
だからロシアンフレンズになってしまうんだ。
「ロシアの方が大きいからロシアが勝つ」
幼稚だ。
万物の生々流転という我々が日ごろから目にしてることすら理解できない。
足し算レベルでしか理解できないんだよな。微積と確率統計も勉強しろと。
たまに、何故か小池が産経で「女子の兵法」とか寄稿して孫子を引用したりしてますが、
当然のようにまるで「孫子の世界観」(大極的な循環論)を理解していません。
あいつを、間違っても首相にしてはいかんとつくづくと感じます。
産経もアホだな。いつまでも小池を持ち上げて。恥さらしてますよ。
最近の「リニア(線形)な上り調子(国力)」しか知らない。
だから、後退を強いられた場合に「規律によって耐える(ディシプリン)」ことを知らないし、
パラドキシカルロジックによる逆転現象も理解できない。
「所詮、合戦とはその日の天気がごときもの。晴れの日もあらば雨の日もあり。」
この循環的な世界観は実は「孫子」(同時期の老子含む)そのものです。
今の習近平政権には、この世界観、戦略思想はもう無いね。
元々は古代チャイナの思想なんだが。
日本も左翼はこの思想はまるで無いんだよね。
長期スパンでの線形(拡散)+非線形(循環)の和だという世界観がない。
だからロシアンフレンズになってしまうんだ。
「ロシアの方が大きいからロシアが勝つ」
幼稚だ。
万物の生々流転という我々が日ごろから目にしてることすら理解できない。
足し算レベルでしか理解できないんだよな。微積と確率統計も勉強しろと。
たまに、何故か小池が産経で「女子の兵法」とか寄稿して孫子を引用したりしてますが、
当然のようにまるで「孫子の世界観」(大極的な循環論)を理解していません。
あいつを、間違っても首相にしてはいかんとつくづくと感じます。
産経もアホだな。いつまでも小池を持ち上げて。恥さらしてますよ。
8JTAC
2023/04/02(日) 11:45:56.81ID:rX+neV8h 周知の通り、チャイナのウィグル人に対する扱いは「凄い」からな。
ウニクロの駐チャイナ日本人社員も、もし抑留されたら、ウィグルの収容所に近い扱いになる公算大。
他のやり方を知らんだろう。支那人は。
【抑留されたアメリカ人の扱い】
「確実に分かっているのは、獄中で暮らす間に、父が歯を少なくとも5本失ったということ。おそらく、栄養と衛生面の劣悪な状態が原因だと思う」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101240_2.php
ウニクロの駐チャイナ日本人社員も、もし抑留されたら、ウィグルの収容所に近い扱いになる公算大。
他のやり方を知らんだろう。支那人は。
【抑留されたアメリカ人の扱い】
「確実に分かっているのは、獄中で暮らす間に、父が歯を少なくとも5本失ったということ。おそらく、栄養と衛生面の劣悪な状態が原因だと思う」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101240_2.php
9JTAC
2023/04/02(日) 12:00:54.84ID:rX+neV8h ユニクロ・柳井正会長の「米中は対立しているように見えるだけ」は本当か
https://diamond.jp/articles/-/293074?_gl=1*aqc8sq*_ga*YW1wLVA1b2xPdEhnb3kxTDdmbWY1X01PYnUwd3Nja21WWHhiMVZCTDFnd2FOcHZYdDUtMmREbFVzbElqWjZ1bXd5cjA.
「現実を見てほしい。米中は対立しているかのように見えて実際は対立していない。
米国の金融資本は中国への投資に流れ、逆に米アップルなどの製品もみな中国製。中国の対米輸出額も増えている。
米中は経済的にはうまくいっている」(日本経済新聞 2021年12月30日)
3年前でもこんな感じです。
「つける薬」がない。
いざ、日本人の拘束が始まって、「日本政府が何とかしろ!」と経団連が合唱しても、そりゃもう手遅れかつ無理だろう。
>昨年末に「日本経済新聞」に登場したファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏の発言に対して、
>愛国心あふれる方たちが「反日」「妄言」などと怒り心頭なのだ。
こんな、半笑いで茶化すような冷笑・失笑を安全保障コミュニティに浴びせてきた連中だしね。
https://diamond.jp/articles/-/293074?_gl=1*aqc8sq*_ga*YW1wLVA1b2xPdEhnb3kxTDdmbWY1X01PYnUwd3Nja21WWHhiMVZCTDFnd2FOcHZYdDUtMmREbFVzbElqWjZ1bXd5cjA.
「現実を見てほしい。米中は対立しているかのように見えて実際は対立していない。
米国の金融資本は中国への投資に流れ、逆に米アップルなどの製品もみな中国製。中国の対米輸出額も増えている。
米中は経済的にはうまくいっている」(日本経済新聞 2021年12月30日)
3年前でもこんな感じです。
「つける薬」がない。
いざ、日本人の拘束が始まって、「日本政府が何とかしろ!」と経団連が合唱しても、そりゃもう手遅れかつ無理だろう。
>昨年末に「日本経済新聞」に登場したファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏の発言に対して、
>愛国心あふれる方たちが「反日」「妄言」などと怒り心頭なのだ。
こんな、半笑いで茶化すような冷笑・失笑を安全保障コミュニティに浴びせてきた連中だしね。
10JTAC
2023/04/02(日) 12:06:36.09ID:rX+neV8h というか、もう親チャイナのNHKなんかは今回の拘束劇に対して言ってよね。
「日本政府は速やかな交渉を・・・」とか。
ふざけんな、と言いたい。
「話して分かる連中ではない」という安全保障コミュニティを茶化してきたのが「おまえら」だと、と。
ほんと「解体」して欲しいよ。
「日本政府は速やかな交渉を・・・」とか。
ふざけんな、と言いたい。
「話して分かる連中ではない」という安全保障コミュニティを茶化してきたのが「おまえら」だと、と。
ほんと「解体」して欲しいよ。
11JTAC
2023/04/02(日) 12:16:50.18ID:rX+neV8h 循環論的な見方が少しでもあれば、辛亥革命前の動きとのアナロジーに気づくでしょう。
上海トレーダー
https://bodoge.hoobby.net/games/shanghai-trader
「革命の波が迫りくる魔都上海で、他の列強としのぎを削って暴利をむさぼって海外脱出だ!でも気をつけろ、空港には暗殺者がいるぞ。」
空港には暗殺者がいるのですよ。
>ある意味人間関係を破壊しかねないゲームですが、ゲームをゲームとして割り切れるプレイヤーが集まって楽しむ分にはとても面白いです。
ゲームをゲームとして割りきれるか?
アメリカのヘッジファンドの連中は、こんな割り切り方をしているのだろう。
何年か後に「上海トレーダー(2023)」とか販売されるかもな。
上海トレーダー
https://bodoge.hoobby.net/games/shanghai-trader
「革命の波が迫りくる魔都上海で、他の列強としのぎを削って暴利をむさぼって海外脱出だ!でも気をつけろ、空港には暗殺者がいるぞ。」
空港には暗殺者がいるのですよ。
>ある意味人間関係を破壊しかねないゲームですが、ゲームをゲームとして割り切れるプレイヤーが集まって楽しむ分にはとても面白いです。
ゲームをゲームとして割りきれるか?
アメリカのヘッジファンドの連中は、こんな割り切り方をしているのだろう。
何年か後に「上海トレーダー(2023)」とか販売されるかもな。
12JTAC
2023/04/02(日) 12:29:13.11ID:rX+neV8h 「太平天国の乱」という清朝末期の「最低最悪」かつ「この世の悪を全て集めた」ような動乱があったのだが、現代チャイナ共産党も、この反乱を一連の革命の先駆けとして肯定してるんだ。
チャイナの歴史学での結論が「太平天国は偉大なり!」で決まっており、論旨を展開して、やっぱり「太平天国は偉大なり!」で締めです。
これが、チャイナで革命と大規模な殺戮・暴行・強姦が循環する理由でないか?とされている。
チャイナの歴史学での結論が「太平天国は偉大なり!」で決まっており、論旨を展開して、やっぱり「太平天国は偉大なり!」で締めです。
これが、チャイナで革命と大規模な殺戮・暴行・強姦が循環する理由でないか?とされている。
13JTAC
2023/04/02(日) 15:00:05.82ID:rX+neV8h ドイツ、戦車をウクライナに引き渡し イギリスの戦車も到着(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/65096144
西側の戦車とロシアの戦車は「根本的に別もの」です。
ロシアの戦車は、戦車砲が「分離装薬」なのです。
つまりは、野砲と同じ。弾丸と装薬が別々に装填され発射される。
これは兵站上は弾薬の輸送が一体型に比べてコンパクトになる。
ただ、装填の時間(これはALSでカバー)がかかり、さらに装薬の燃焼特性のバラつきがどう考えても大きくなるんだ。
MRSで神経質なまでにベンディングまでキャンセルしてる西側のM1A2やレオ2とは、やはり思想が違う。
より自走砲よりの発想で作ってる。
これで長距離射撃時の精度を担保するために砲発射ミサイルを採用している。
固定的な戦いにはロシア戦車も対応できるが、機動的な戦いになると西側がワンサイドで勝つ場合がある。
このへんは湾岸戦争の73イースティングの戦闘等で実際にそうなった。
https://www.bbc.com/japanese/65096144
西側の戦車とロシアの戦車は「根本的に別もの」です。
ロシアの戦車は、戦車砲が「分離装薬」なのです。
つまりは、野砲と同じ。弾丸と装薬が別々に装填され発射される。
これは兵站上は弾薬の輸送が一体型に比べてコンパクトになる。
ただ、装填の時間(これはALSでカバー)がかかり、さらに装薬の燃焼特性のバラつきがどう考えても大きくなるんだ。
MRSで神経質なまでにベンディングまでキャンセルしてる西側のM1A2やレオ2とは、やはり思想が違う。
より自走砲よりの発想で作ってる。
これで長距離射撃時の精度を担保するために砲発射ミサイルを採用している。
固定的な戦いにはロシア戦車も対応できるが、機動的な戦いになると西側がワンサイドで勝つ場合がある。
このへんは湾岸戦争の73イースティングの戦闘等で実際にそうなった。
14JTAC
2023/04/02(日) 15:07:29.72ID:rX+neV8h ウクライナに供給される西側戦車300両。
微々たる数です。
ウクライナの機甲部隊の主力は、以前、ポーランドから提供されたT-72でしょう。
ただし、突破口から縦深地域に突貫する作戦機動部隊のスピアヘッドが西側戦車であれば、より機動的な戦い方で圧倒できる可能性がある。
是非、ウクライナ機甲部隊の機動戦を見てみたい。
微々たる数です。
ウクライナの機甲部隊の主力は、以前、ポーランドから提供されたT-72でしょう。
ただし、突破口から縦深地域に突貫する作戦機動部隊のスピアヘッドが西側戦車であれば、より機動的な戦い方で圧倒できる可能性がある。
是非、ウクライナ機甲部隊の機動戦を見てみたい。
15JTAC
2023/04/02(日) 15:17:09.97ID:rX+neV8h ウクライナ戦車兵「ここで奴ら(ロシア戦車)と踊ってやる。ただし、こっちの選曲でな。」
16JTAC
2023/04/02(日) 16:56:20.94ID:rX+neV8h ロシアのウクライナ東部総攻撃「失敗は明白」、英国防省(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35202046.html
「ドンバスの前線のいくつかの方面でロシア軍はわずかな戦果しか得られなかったが、数万人規模の死傷者が出る代価を支払ったと説明。「昨年秋の部分的な動員令で獲得した人的資源の一時的な強みを無駄にしたことになる」
ゲラシモも終わりですかね。
直径9mmの脳出血で。
https://www.cnn.co.jp/world/35202046.html
「ドンバスの前線のいくつかの方面でロシア軍はわずかな戦果しか得られなかったが、数万人規模の死傷者が出る代価を支払ったと説明。「昨年秋の部分的な動員令で獲得した人的資源の一時的な強みを無駄にしたことになる」
ゲラシモも終わりですかね。
直径9mmの脳出血で。
17JTAC
2023/04/02(日) 17:02:54.20ID:rX+neV8h 何がしたいのかさっぱり分からなかった。<ロシアの冬季攻勢
戦役レベルでの大きな成果を上げるには、どう考えてのもバフムトのようなtactical zoneを突破した後に、operational deep area目指して攻勢を継続する縦深戦力が必要です。
ロシア自身のドクトリンでそうなってるはずだ。
ところが、縦深戦力が見あたらない。
ダラダラっとtactical zone(バフムト、アウディーカ)の攻防で終った。
しかも正規軍とワグネルの関係がまた分からない。どうもリソースを食いあっただけにしか見えない。
成功するわけがないよね。
ロシア自身のドクトリンに照らしても。
戦役レベルでの大きな成果を上げるには、どう考えてのもバフムトのようなtactical zoneを突破した後に、operational deep area目指して攻勢を継続する縦深戦力が必要です。
ロシア自身のドクトリンでそうなってるはずだ。
ところが、縦深戦力が見あたらない。
ダラダラっとtactical zone(バフムト、アウディーカ)の攻防で終った。
しかも正規軍とワグネルの関係がまた分からない。どうもリソースを食いあっただけにしか見えない。
成功するわけがないよね。
ロシア自身のドクトリンに照らしても。
18JTAC
2023/04/02(日) 17:11:04.69ID:rX+neV8h バフムトが落ちようが落ちまいがどうでも良いんだよね。
それが目的化してる段階で終ってる。
ウクライナのCOGに影響を与えるCV、ドニエプル川の渡河点へのアプローチがなかった。
それができないのであれば、攻勢やめて冬の間は防勢で戦力を節用して、新兵の訓練や各地の築城にでもあてるべきだった。
あとの祭ですが。
というか、ウクライナがそれで春期の反撃準備を整えている。
冬の間の借金の取り立てはこれからだ。
高くつきますよ。
それが目的化してる段階で終ってる。
ウクライナのCOGに影響を与えるCV、ドニエプル川の渡河点へのアプローチがなかった。
それができないのであれば、攻勢やめて冬の間は防勢で戦力を節用して、新兵の訓練や各地の築城にでもあてるべきだった。
あとの祭ですが。
というか、ウクライナがそれで春期の反撃準備を整えている。
冬の間の借金の取り立てはこれからだ。
高くつきますよ。
19JTAC
2023/04/02(日) 17:12:33.31ID:rX+neV8h ロシアの「作戦術」はどこに行ったんだよ?
不思議ですね。
この拙攻が。
不思議ですね。
この拙攻が。
20JTAC
2023/04/02(日) 21:50:08.47ID:rX+neV8h だんだん隠さなくなってきたな。<ウクライナ戦争へのSAMSの関与
節々に見え隠れしてきた。
アメリカ本土(フォートレブンワース)ではあろうが、衛星情報他の情報をインターネット経由で共有して、反撃計画をアメリカ-ウクライナ共同でウォーゲームやってますね。
一昔前とはウォーゲームの精度がまるで違うようだ。
節々に見え隠れしてきた。
アメリカ本土(フォートレブンワース)ではあろうが、衛星情報他の情報をインターネット経由で共有して、反撃計画をアメリカ-ウクライナ共同でウォーゲームやってますね。
一昔前とはウォーゲームの精度がまるで違うようだ。
21JTAC
2023/04/02(日) 21:50:39.54ID:rX+neV8h だんだん隠さなくなってきたな。<ウクライナ戦争へのSAMSの関与
節々に見え隠れしてきた。
アメリカ本土(フォートレブンワース)ではあろうが、衛星情報他の情報をインターネット経由で共有して、反撃計画をアメリカ-ウクライナ共同でウォーゲームやってますね。
一昔前とはウォーゲームの精度がまるで違うようだ。
節々に見え隠れしてきた。
アメリカ本土(フォートレブンワース)ではあろうが、衛星情報他の情報をインターネット経由で共有して、反撃計画をアメリカ-ウクライナ共同でウォーゲームやってますね。
一昔前とはウォーゲームの精度がまるで違うようだ。
22JTAC
2023/04/02(日) 21:54:18.68ID:rX+neV8h なかなか、どのクリティカルリソース(CR)を叩くべきかというのは難しい課題です。
ウクライナは、それにあまり迷いがない。
それは、アメリカが提供してるシミュレーションツールのおかげだろうね。
ウクライナは、それにあまり迷いがない。
それは、アメリカが提供してるシミュレーションツールのおかげだろうね。
23JTAC
2023/04/02(日) 21:56:33.32ID:rX+neV8h HIMARSでシェイピングできてるのは、そういうことなんだろうね。
24JTAC
2023/04/02(日) 23:22:37.43ID:rX+neV8h 米中半導体戦争(テレ東biz 豊島晋作)
https://youtu.be/b6WrKiwXK3A
だいたいクリス・ミラーの「半導体戦争」で読んだ内容ですが、元日立・エルピーダの湯之上氏の解説交えて実感が持てた。
アメリカのファーウェイ潰しはエグいね。
本当にエグい。
これ、チャイナ政府と安全保障がからんでなかったらやり過ぎだろうね。
まぁ、確かにチャイナの邪な魂胆があったわけですが。
だが、かつての日本が叩き潰されたのを思い出すと複雑な思いを禁じ得ない。
https://youtu.be/b6WrKiwXK3A
だいたいクリス・ミラーの「半導体戦争」で読んだ内容ですが、元日立・エルピーダの湯之上氏の解説交えて実感が持てた。
アメリカのファーウェイ潰しはエグいね。
本当にエグい。
これ、チャイナ政府と安全保障がからんでなかったらやり過ぎだろうね。
まぁ、確かにチャイナの邪な魂胆があったわけですが。
だが、かつての日本が叩き潰されたのを思い出すと複雑な思いを禁じ得ない。
25JTAC
2023/04/03(月) 00:07:28.90ID:AB0rKhZC 「ファウンドリで張り合うよりも、ファブレスのスタートアップを国として支援すべき」
それは、一つはそうなんだろうね。
「ファブレスへのシフト」は当然の戦略です。
ただ、一方でファウンドリでの逆転劇も無いわけではないかと。
既存のDRAMやロジック回路の製造だとサムスンやTSMCに勝つことは無いだろう。
だが、競争において、用途はどうでも良くて「数」の勝負なんさよね。
AI関連の並列処理専用チップが、より広範囲に拡大するとき、新たな環境が生まれるように思うんですがね。
その風を掴むと、また、変わってくるのではないか?
それは、一つはそうなんだろうね。
「ファブレスへのシフト」は当然の戦略です。
ただ、一方でファウンドリでの逆転劇も無いわけではないかと。
既存のDRAMやロジック回路の製造だとサムスンやTSMCに勝つことは無いだろう。
だが、競争において、用途はどうでも良くて「数」の勝負なんさよね。
AI関連の並列処理専用チップが、より広範囲に拡大するとき、新たな環境が生まれるように思うんですがね。
その風を掴むと、また、変わってくるのではないか?
26JTAC
2023/04/03(月) 01:30:35.83ID:AB0rKhZC 日中外相会談 “緊密に意思疎通を” 拘束の日本人解放申し入れ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230402/k10014026811000.html
「中国を訪問している林外務大臣は、秦剛外相と会談し、首脳や外相レベルを含めたあらゆるレベルで緊密に意思疎通を図ることで一致しました。
また、大手製薬会社の男性など日本人の中国国内での拘束に抗議し、早期解放を強く申し入れました。」
外交というのは、確かに戦争中だって相手とコミュニケートして交渉を図るものだ。
ただし「相手を国益に照らしコントロールする」ことにおいて。
チャイナをコントロールするには、チャイナと直接交渉するよりも周辺国との連携をはかり孤立させることだ。
ところが、林のやってることはわからんな。
何のために?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230402/k10014026811000.html
「中国を訪問している林外務大臣は、秦剛外相と会談し、首脳や外相レベルを含めたあらゆるレベルで緊密に意思疎通を図ることで一致しました。
また、大手製薬会社の男性など日本人の中国国内での拘束に抗議し、早期解放を強く申し入れました。」
外交というのは、確かに戦争中だって相手とコミュニケートして交渉を図るものだ。
ただし「相手を国益に照らしコントロールする」ことにおいて。
チャイナをコントロールするには、チャイナと直接交渉するよりも周辺国との連携をはかり孤立させることだ。
ところが、林のやってることはわからんな。
何のために?
27JTAC
2023/04/03(月) 17:44:09.18ID:RoBj9Yqd 日本とチャイナの関係は「ゼロサムゲーム」になりつつあるのですよ。
日米同盟が基軸で、アメリカがチャイナとのデカップリンクを進める以上はね。
一見、アメリカの制裁は手緩く見えますが、時間的な要素、将来的な先行投資の部分を見ると、えげつないくらいに厳しい。
「チャイナのレバレッジ(将来的な可能性を担保にした自己資本×最大10倍の凍死)を潰す」
もう徹底しています。
対チャイナ関係で不用意に「未来指向」とか言わないことです。
アメリカが潰すから。チャイナ共産党に未来なんてない。
そして、日本は既にアメリカに加担しいています。同盟国だしな。
今今の部分(例えば半導体であれば○十nmの枯れた技術)は、チャイナを過度に追い詰めないようにわざと緩くしてるんだ。
同盟国もいきなりだと反発するしね。
ただし最先端(半導体であれば7nm以下)の部分は徹底して滅ぼしにかかっています。
一例として、ファーウェイは既に排除された。
もうレバレッジは積めない。
この戦略環境下で、林や外務省は何をやっているのか?
日米同盟が基軸で、アメリカがチャイナとのデカップリンクを進める以上はね。
一見、アメリカの制裁は手緩く見えますが、時間的な要素、将来的な先行投資の部分を見ると、えげつないくらいに厳しい。
「チャイナのレバレッジ(将来的な可能性を担保にした自己資本×最大10倍の凍死)を潰す」
もう徹底しています。
対チャイナ関係で不用意に「未来指向」とか言わないことです。
アメリカが潰すから。チャイナ共産党に未来なんてない。
そして、日本は既にアメリカに加担しいています。同盟国だしな。
今今の部分(例えば半導体であれば○十nmの枯れた技術)は、チャイナを過度に追い詰めないようにわざと緩くしてるんだ。
同盟国もいきなりだと反発するしね。
ただし最先端(半導体であれば7nm以下)の部分は徹底して滅ぼしにかかっています。
一例として、ファーウェイは既に排除された。
もうレバレッジは積めない。
この戦略環境下で、林や外務省は何をやっているのか?
28JTAC
2023/04/03(月) 17:50:15.77ID:RoBj9Yqd ゼロサムゲーム下での合理的な戦略は、バランシング(勢力均衡)かバックパッシング(責任転嫁)です。
アピーズメント(優和)
アピーズメント(優和)
29JTAC
2023/04/03(月) 17:50:54.73ID:RoBj9Yqd ゼロサムゲーム下での合理的な戦略は、バランシング(勢力均衡)かバックパッシング(責任転嫁)です。
アピーズメント(宥和)はない。
アピーズメント(宥和)はない。
30JTAC
2023/04/03(月) 18:40:28.95ID:t+qzf9ZW Tictokは、潰すか売却させるかですね。
白紙的には酷い話ではあります(;つД`)・・・・・・・・('・c_,・` )プッ
例えば、アメリカが「ソニーを潰すか売却しろ」と言ってきたら椅子から転げ落ちるね。
もちろんチャイナが悪いんだけどね。
「超限戦」とか言い出したら、cooperation(協調)できないだろうに。
結局は、目先の利益に終始した「失敗戦略」なのですよ。<超限戦、軍民融合の戦略支援部隊、千人計画、一帯一路、チャイナ製造2025
全部壮大な失敗です。
あれ褒めてた日本の「識者」に言いたいよ。
「ほらな」と。
白紙的には酷い話ではあります(;つД`)・・・・・・・・('・c_,・` )プッ
例えば、アメリカが「ソニーを潰すか売却しろ」と言ってきたら椅子から転げ落ちるね。
もちろんチャイナが悪いんだけどね。
「超限戦」とか言い出したら、cooperation(協調)できないだろうに。
結局は、目先の利益に終始した「失敗戦略」なのですよ。<超限戦、軍民融合の戦略支援部隊、千人計画、一帯一路、チャイナ製造2025
全部壮大な失敗です。
あれ褒めてた日本の「識者」に言いたいよ。
「ほらな」と。
31JTAC
2023/04/03(月) 22:15:24.91ID:AB0rKhZC レズニコフが反撃を公言。
もう隠す段階は終わりか。
ウクライナ国防相「レオパルト2で反転攻勢」 4月にも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR30DIR0Q3A330C2000000/
「ウクライナのレズニコフ国防相は30日までに、ロシア軍に対する大規模な反転攻勢を計画していると明らかにした。エストニアのメディアがインタビューを報じた。
ドイツなどが引き渡しを進める同国製主力戦車「レオパルト2」を早ければ4月にも投入する考えで、膠着するロシア軍との戦況の打開を狙う。
レズニコフ国防相は「ウクライナ軍参謀本部の決定に基づいて、複数の方面で反転攻勢が計画されている」と発言。レオパルト2については天候次第とした上で「4月か5月に投入できるだろう」と述べた。
激戦が続く東部ドネツク州の要衝バフムトについては「ロシア軍は重要な戦果もなく攻撃を続けている。ロシア軍の攻撃力を削減することができたため、反転攻勢を準備する時間を稼ぐことができた」との見解を示した。
米国防総省のライダー報道官は30日の記者会見で、ウクライナ兵65人が米南部オクラホマ州で地対空ミサイルのパトリオットの訓練を完了し、欧州に到着したと明らかにした。
「ウクライナで運用が始まれば重層的な防空能力を強化し、無実の市民や民間インフラに対するロシアの残忍な攻撃を防ぐ」と強調した。
ドイツでも4000人以上のウクライナ兵が訓練を近く終え、ウクライナへ戻るとの見通しを示した。
歩兵戦闘車ブラッドレーや装甲車ストライカーを運用するウクライナ軍の旅団が部隊を越えて統合的に作戦を実行する訓練をしてきた。
米戦争研究所は29日、レズニコフ国防相の発言について「ウクライナへの(レオパルト2などの)新しい装備が到着してから、反転攻勢で使えるようになるまでに遅れが生じる可能性もあるが、ウクライナの反撃に向けた条件は整ったとみられる」と分析した。」
もう隠す段階は終わりか。
ウクライナ国防相「レオパルト2で反転攻勢」 4月にも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR30DIR0Q3A330C2000000/
「ウクライナのレズニコフ国防相は30日までに、ロシア軍に対する大規模な反転攻勢を計画していると明らかにした。エストニアのメディアがインタビューを報じた。
ドイツなどが引き渡しを進める同国製主力戦車「レオパルト2」を早ければ4月にも投入する考えで、膠着するロシア軍との戦況の打開を狙う。
レズニコフ国防相は「ウクライナ軍参謀本部の決定に基づいて、複数の方面で反転攻勢が計画されている」と発言。レオパルト2については天候次第とした上で「4月か5月に投入できるだろう」と述べた。
激戦が続く東部ドネツク州の要衝バフムトについては「ロシア軍は重要な戦果もなく攻撃を続けている。ロシア軍の攻撃力を削減することができたため、反転攻勢を準備する時間を稼ぐことができた」との見解を示した。
米国防総省のライダー報道官は30日の記者会見で、ウクライナ兵65人が米南部オクラホマ州で地対空ミサイルのパトリオットの訓練を完了し、欧州に到着したと明らかにした。
「ウクライナで運用が始まれば重層的な防空能力を強化し、無実の市民や民間インフラに対するロシアの残忍な攻撃を防ぐ」と強調した。
ドイツでも4000人以上のウクライナ兵が訓練を近く終え、ウクライナへ戻るとの見通しを示した。
歩兵戦闘車ブラッドレーや装甲車ストライカーを運用するウクライナ軍の旅団が部隊を越えて統合的に作戦を実行する訓練をしてきた。
米戦争研究所は29日、レズニコフ国防相の発言について「ウクライナへの(レオパルト2などの)新しい装備が到着してから、反転攻勢で使えるようになるまでに遅れが生じる可能性もあるが、ウクライナの反撃に向けた条件は整ったとみられる」と分析した。」
32JTAC
2023/04/03(月) 22:23:01.12ID:AB0rKhZC 実物まだないのに!? 「ウクライナ軍仕様のレオパルト2戦車」模型で発売 タミヤ
https://trafficnews.jp/post/124864
気がはええなw
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/187/685/large_02.jpg
10式戦車のウクライナバージョンも見たいね。
陸自インストラクターつきで。
https://trafficnews.jp/post/124864
気がはええなw
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/187/685/large_02.jpg
10式戦車のウクライナバージョンも見たいね。
陸自インストラクターつきで。
33JTAC
2023/04/04(火) 19:51:34.55ID:BWT/uSl1 ロシア軍が遊牧民型の戦法で著しい戦果、ウクライナ軍壊滅は間近か(矢野義昭)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74625
内容はトンデモです。以上w
元陸自のツースターですが、恥ずかしい話です。
組織に蔓延する恥ずかしい非知性主義の一端です。
あーあw
それを敢えてピックアップしたのは、この人が郷友会の肩書き持ってるのが気になる。
「郷友会」=「ほんまもんの右翼」ですが、機関誌をチラ見しても、やたら「ロシアンフレンズ」寄りが目につく。
大丈夫か?日本の右翼?
右翼でロシアンフレンズとかあり得るのか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74625
内容はトンデモです。以上w
元陸自のツースターですが、恥ずかしい話です。
組織に蔓延する恥ずかしい非知性主義の一端です。
あーあw
それを敢えてピックアップしたのは、この人が郷友会の肩書き持ってるのが気になる。
「郷友会」=「ほんまもんの右翼」ですが、機関誌をチラ見しても、やたら「ロシアンフレンズ」寄りが目につく。
大丈夫か?日本の右翼?
右翼でロシアンフレンズとかあり得るのか?
34JTAC
2023/04/04(火) 19:56:55.00ID:BWT/uSl1 「右翼」が意外なほどロシアやチャイナに調略されてるんですよね。「左翼」以上に。
呆れるわ。
自民党内にいがいなほど親チャイナ、親ロシアがいる。
林や鈴木宗男娘もそうなんだろうね。
外務大臣、外務副大臣だというのが笑えますが。
(いや、笑えない。)
呆れるわ。
自民党内にいがいなほど親チャイナ、親ロシアがいる。
林や鈴木宗男娘もそうなんだろうね。
外務大臣、外務副大臣だというのが笑えますが。
(いや、笑えない。)
35JTAC
2023/04/04(火) 20:15:48.44ID:BWT/uSl1 何なのだろうね?
安全保障コミュニティでも年寄はまだ主敵が「ロシア」の時代を知ってるはずだし、そこは戦略環境がさほど変わってないのを知ってるはずだ。
それでロシアンフレンズが出てくるのが不思議だ。
青年将校のころは対ソ連/ロシアで汗を流していたはずですが?
安全保障コミュニティでも年寄はまだ主敵が「ロシア」の時代を知ってるはずだし、そこは戦略環境がさほど変わってないのを知ってるはずだ。
それでロシアンフレンズが出てくるのが不思議だ。
青年将校のころは対ソ連/ロシアで汗を流していたはずですが?
36JTAC
2023/04/04(火) 20:29:38.45ID:BWT/uSl1 一つの要因として、陸自の近視眼的な「戦術教育」に要因があると考える。
「戦いの全体像」(戦略次元・作戦次元・戦術次元)を教えてこなかった。
本格的にロシアやチャイナに調略されエージェントになってるのはもうどうしようもないとして、それが安全保障コミュニティ内で存在を許されているのが変です。
それは、陸自の古い世代が「戦略次元」「作戦次元」にまるで見識が無いからだろう。
明確に理論的に「おかしい」と言えない。
重心分析(analysis of COG)くらい一から勉強したらどうだ?
国際的に見て、西側の軍人/元軍人として「重心」を語れないのはあまりにシャビーです。
本当にプロ/元プロの軍人かと。
「戦いの全体像」(戦略次元・作戦次元・戦術次元)を教えてこなかった。
本格的にロシアやチャイナに調略されエージェントになってるのはもうどうしようもないとして、それが安全保障コミュニティ内で存在を許されているのが変です。
それは、陸自の古い世代が「戦略次元」「作戦次元」にまるで見識が無いからだろう。
明確に理論的に「おかしい」と言えない。
重心分析(analysis of COG)くらい一から勉強したらどうだ?
国際的に見て、西側の軍人/元軍人として「重心」を語れないのはあまりにシャビーです。
本当にプロ/元プロの軍人かと。
37JTAC
2023/04/04(火) 20:40:54.20ID:4ABCEpbu 佐官以上の軍人で、肯定/否定はともかく、「クラウゼヴィッツ知らない」としたらそれはおかしい。
だから、攻勢終末点の議論もまるで理解できない。
それは、もはや、本当に戦役を統裁するのであれば「有害」ですらある。
国際的な軍人の知的水準として「低」すぎる。
そのなれの果てが、今なをバハムトで無意味な攻勢をしかけてる連中です。
ロシアという国を滅ぼしてしまった。
だから、攻勢終末点の議論もまるで理解できない。
それは、もはや、本当に戦役を統裁するのであれば「有害」ですらある。
国際的な軍人の知的水準として「低」すぎる。
そのなれの果てが、今なをバハムトで無意味な攻勢をしかけてる連中です。
ロシアという国を滅ぼしてしまった。
38JTAC
2023/04/04(火) 20:54:20.80ID:sMDaCF5e 「主動(攻勢、offensive)の原則は、戦勢を支配して戦勝を獲得するため極めて重要である。
攻勢は主動を保持できる最良の行動方針である。
やむえず受動に陥る場合においても手段を尽くして主動を奪回せねばならない!」
まぁ、半ば嘘です。
お疲れちゃん。
ナポレオン戦争までの話ですね。
それもイラリア戦役くらいまで。
原則図示できますよ。
もろにナポレオン戦争ですがね。<デビット・チャンドラー
攻勢は主動を保持できる最良の行動方針である。
やむえず受動に陥る場合においても手段を尽くして主動を奪回せねばならない!」
まぁ、半ば嘘です。
お疲れちゃん。
ナポレオン戦争までの話ですね。
それもイラリア戦役くらいまで。
原則図示できますよ。
もろにナポレオン戦争ですがね。<デビット・チャンドラー
39JTAC
2023/04/04(火) 21:03:54.61ID:sMDaCF5e 原案は「一般論として防勢に優位性があるが
各々の目的合理性を検討し攻勢/防勢を選択せばならん。」
ウクライナ戦争のロシアの意味不明な攻勢のなれの果てを見て、さすがに理解できるだろう。
クライゼヴィッツの言いたいことを。
各々の目的合理性を検討し攻勢/防勢を選択せばならん。」
ウクライナ戦争のロシアの意味不明な攻勢のなれの果てを見て、さすがに理解できるだろう。
クライゼヴィッツの言いたいことを。
40JTAC
2023/04/05(水) 18:49:51.30ID:7/VN6F2v リベラルがつまらんナラティブを流しています
【プーチンはヒラリー・クリントンが怖くて歴史を変えるような真似をした(NEWSWEEK)】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101299_1.php
ヒラリーだろうがトランプだろうがプーチンから見れば「たいして変わらん」。
2014年。オバマ政権(ヒラリーは2013まで国務長官)のときにプーチンはクリミアに侵攻している。
プッシュJR.政権以降、ほとんどアメリカは抑止になっていない。
「ヒラリーごとき眼中にない」が適切な認識かと。
【プーチンはヒラリー・クリントンが怖くて歴史を変えるような真似をした(NEWSWEEK)】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101299_1.php
ヒラリーだろうがトランプだろうがプーチンから見れば「たいして変わらん」。
2014年。オバマ政権(ヒラリーは2013まで国務長官)のときにプーチンはクリミアに侵攻している。
プッシュJR.政権以降、ほとんどアメリカは抑止になっていない。
「ヒラリーごとき眼中にない」が適切な認識かと。
41JTAC
2023/04/05(水) 18:55:02.03ID:7/VN6F2v 日本のメディアは、ネオコンの意味を未だに理解しとらんな。
80年代初頭に「民主党→共和党」に寝返った議員ですよ。
それが一番ベーシックな意味です。
だから「ネオ」コンサヴァティブです。
別名として「レーガンデモクラッツ(レーガン(共和党)を支持する民主党員)」。
80年代初頭に「民主党→共和党」に寝返った議員ですよ。
それが一番ベーシックな意味です。
だから「ネオ」コンサヴァティブです。
別名として「レーガンデモクラッツ(レーガン(共和党)を支持する民主党員)」。
42JTAC
2023/04/05(水) 19:02:13.50ID:7/VN6F2v フィンランドのNATO加盟(CNN)
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35202167.html
ブーチンの戦略的大失策です。
ウクライナを取っても意味がない。
サンクトペテルスブルグの真横に強力なNATO加盟国ができた。
フィンランドからならムルマンスクをSSMの射程に収められる。
バルト海、バレンツ海をロシアは失った。
ハッカベル!
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35202167.html
ブーチンの戦略的大失策です。
ウクライナを取っても意味がない。
サンクトペテルスブルグの真横に強力なNATO加盟国ができた。
フィンランドからならムルマンスクをSSMの射程に収められる。
バルト海、バレンツ海をロシアは失った。
ハッカベル!
43sage
2023/04/05(水) 19:03:14.23ID:7/VN6F2v あとはスウェーデンか。
44名無し三等兵
2023/04/05(水) 20:04:56.26ID:GPmip5Ec 【速報】安倍晋三、韓国で盛大に国葬されるwwwzwwwzwwwzwwwzwwwzwwwzwwwz
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660346876/
【悲報】安倍元首相、韓国にて「世界家庭葬」が盛大に開かれる
もう国葬いらないだろこれ…
[127398796]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660296210/
安倍洋子と安倍昭恵、韓流ドラマにどハマりして韓国語を習得、安倍晋三の帰宅を「オソワヨ~」と迎えていた [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657844363/
【自由人アッキー】韓国人ユーチューバーWWUK、安倍昭恵夫人との対談明かす 「沢山勉強させていただいた」
[09/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601023842/
安倍昭恵は布袋寅泰とホテル写真を削除した
[無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1505973747/
【安倍首相】地元入りの際、北朝鮮系飲食店で会食に「なぜ!?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1546990787/
【ジャップ悲報】アベ昭恵夫人「韓流芸能人はカッコイイ」
【ネトウヨ悲報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1539353470/
安倍昭恵「韓流芸能人はカッコイイ」
⇒メラニア夫人「あなたは日本人なのに、なぜ韓国の話ばかりするの
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510563900/
安倍晋三って 笑
朝鮮半島で葬式?
法則発動してしまいましたとさ。
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660346876/
【悲報】安倍元首相、韓国にて「世界家庭葬」が盛大に開かれる
もう国葬いらないだろこれ…
[127398796]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660296210/
安倍洋子と安倍昭恵、韓流ドラマにどハマりして韓国語を習得、安倍晋三の帰宅を「オソワヨ~」と迎えていた [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657844363/
【自由人アッキー】韓国人ユーチューバーWWUK、安倍昭恵夫人との対談明かす 「沢山勉強させていただいた」
[09/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601023842/
安倍昭恵は布袋寅泰とホテル写真を削除した
[無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1505973747/
【安倍首相】地元入りの際、北朝鮮系飲食店で会食に「なぜ!?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1546990787/
【ジャップ悲報】アベ昭恵夫人「韓流芸能人はカッコイイ」
【ネトウヨ悲報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1539353470/
安倍昭恵「韓流芸能人はカッコイイ」
⇒メラニア夫人「あなたは日本人なのに、なぜ韓国の話ばかりするの
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510563900/
安倍晋三って 笑
朝鮮半島で葬式?
法則発動してしまいましたとさ。
45名無し三等兵
2023/04/05(水) 21:05:35.46ID:YNeRQTo6 そんなもn,
統一教会だろー。遺族は拒否れないのか?
統一教会だろー。遺族は拒否れないのか?
46JTAC
2023/04/05(水) 23:29:23.81ID:lMMhXIYK 「もちろん活版印刷だとも」
大航海時代の近世国家の3アイテム。
大砲、羅針盤、活版印刷。
だが、大砲と羅針盤は、征服された方の旧帝国も持っていた。
清王朝は強力な武器や科学技術を西欧より輸入していた。
特に最大の戦艦「鎮遠」「定遠」は一時期世界最強を唄われた。
現代チャイナも空母3隻を持っている。
つまるところ、大砲と羅針盤は決定的要因ではなかったのだ。
当時の帝国主義の先進国が何故強大だったのか?
それは国民の社会参加率が圧倒的だったからだ。
国家の問題に対処する実態的な人数で西欧は勝っていた。
その原動力は民主主義、表現自由、その基盤を形成する活版印刷。
「もちろん活版印刷だとも。Yes.we can!」
大航海時代の近世国家の3アイテム。
大砲、羅針盤、活版印刷。
だが、大砲と羅針盤は、征服された方の旧帝国も持っていた。
清王朝は強力な武器や科学技術を西欧より輸入していた。
特に最大の戦艦「鎮遠」「定遠」は一時期世界最強を唄われた。
現代チャイナも空母3隻を持っている。
つまるところ、大砲と羅針盤は決定的要因ではなかったのだ。
当時の帝国主義の先進国が何故強大だったのか?
それは国民の社会参加率が圧倒的だったからだ。
国家の問題に対処する実態的な人数で西欧は勝っていた。
その原動力は民主主義、表現自由、その基盤を形成する活版印刷。
「もちろん活版印刷だとも。Yes.we can!」
47名無し三等兵
2023/04/05(水) 23:38:17.28ID:O2bl+9cz てことは最近のポリティカルコレクトネスとかLGBTQとかダメじゃん。表現の自由も言論の自由も奪うし
48JTAC
2023/04/06(木) 12:23:25.77ID:1BJYjAhk LGBTの政治的レジティマシーは、政治板で議論してもらうとして、「戦略的な見方」としてはそれが国家に「統合をもたらすか?」「分断をもたらすか?」です。
後者については「潰さねばならない」。
アメリカのLGBTは後者だ。
日本どうかな。
コミュニストからの転向だからな。
後者については「潰さねばならない」。
アメリカのLGBTは後者だ。
日本どうかな。
コミュニストからの転向だからな。
49JTAC
2023/04/06(木) 18:34:47.96ID:1BJYjAhk ポリコレ、LGBT、BLMとも建設的であり、かつ建設的でない破壊的な要素もある。
横断的なのです。
先進国として、LGBT、同性愛者の権利は当然擁護されるべきだが、一方で社会全体に特定の価値観を強いるべきか?
人種差別は当然いかんが、一方で黒人社会が破滅的なまでにはちゃめちゃなのは周知の事実だ。
そして運動の裏には、有り体に言って、ロシアやチャイナの影響工作もあるだろうね。
善悪二元論では到底語れない。
その一つの見方、判断要素として「人間と社会の関係をどう見てるか?」を提唱する。
基本的に「性悪説」「素の人間はhuman nature全開の動物に近い存在で歴史的な社会性の向上によって善性を獲得」した。
これが保守であり自由民主主義であり健全な思想です。
LGBTもこのベースに立って展開すべき。
一方で「性善説」「素の人間こそ善性を持っており、社会性の出現(特に資本主義)により悪徳をまとった」。
これがルソー以来の社会主義であり、まぎれもない「悪」だw
この方向での社会分断的なLGBTやBLMの先には破滅しかないよ。
そして、「戦略」とは、ざっくりまとめると味方の「同盟(アライアンス)」を構築することです。
(そして敵の同盟を解体することだ。)
この観点で多種多様なポリコレをよーく見ると、国益にそった形で整理できるぜ。
社会分断的な「運動」は「許さん」ということだ。
そうでない限りはだいたい擁護できる
横断的なのです。
先進国として、LGBT、同性愛者の権利は当然擁護されるべきだが、一方で社会全体に特定の価値観を強いるべきか?
人種差別は当然いかんが、一方で黒人社会が破滅的なまでにはちゃめちゃなのは周知の事実だ。
そして運動の裏には、有り体に言って、ロシアやチャイナの影響工作もあるだろうね。
善悪二元論では到底語れない。
その一つの見方、判断要素として「人間と社会の関係をどう見てるか?」を提唱する。
基本的に「性悪説」「素の人間はhuman nature全開の動物に近い存在で歴史的な社会性の向上によって善性を獲得」した。
これが保守であり自由民主主義であり健全な思想です。
LGBTもこのベースに立って展開すべき。
一方で「性善説」「素の人間こそ善性を持っており、社会性の出現(特に資本主義)により悪徳をまとった」。
これがルソー以来の社会主義であり、まぎれもない「悪」だw
この方向での社会分断的なLGBTやBLMの先には破滅しかないよ。
そして、「戦略」とは、ざっくりまとめると味方の「同盟(アライアンス)」を構築することです。
(そして敵の同盟を解体することだ。)
この観点で多種多様なポリコレをよーく見ると、国益にそった形で整理できるぜ。
社会分断的な「運動」は「許さん」ということだ。
そうでない限りはだいたい擁護できる
50JTAC
2023/04/06(木) 18:42:19.85ID:1BJYjAhk よーく見ろと。
LGBTを擁護してるのは、結局は、社会認知性が高い先進国だけだぜ?
ロシアを見ろw
まともに扱われていません。
今の旧左翼系のLGBT運動は、結局は同性愛者らを地獄に落とそうとしてるんだ。
LGBTを擁護してるのは、結局は、社会認知性が高い先進国だけだぜ?
ロシアを見ろw
まともに扱われていません。
今の旧左翼系のLGBT運動は、結局は同性愛者らを地獄に落とそうとしてるんだ。
51JTAC
2023/04/06(木) 18:56:04.43ID:1BJYjAhk 「戦国時代のフェミニズム」
うばり「織田家」こそが「フェミニズム」です。
フェミニズムは言い過ぎかもしれんが、女性に対する見方が先進的です。
「名前が残ってる」
羽柴秀吉内室「おね」、前田利家内室「まつ」とかね。
織田家にあっては、銃後における女性の貢献度を重視する。
無駄にすべき人員などおらず、全てを組織化して戦争に勝利するのだ。
対して、武田や北条は、残念ながら「女性の名前が残っていない」。
「何とかの女」「誰それの娘」とかです。
小説での名前は作者の創造です。
そして、全人口の半分を有効に組織化できなかった戦国大名は、フェミニズムの織田家に敗れさった。
信長「お前(おね)という素晴らしい嫁がいながら、他の女にうつつをぬかす藤吉郎はまことにけしからん!
かのハゲネズミがいかにあがこうがお前ほど美しい女をえることはありえない!
(よって、あまり事をあらだてず、羽柴家の銃後をよろしく頼む・・)」
16世紀の総力戦です。
うばり「織田家」こそが「フェミニズム」です。
フェミニズムは言い過ぎかもしれんが、女性に対する見方が先進的です。
「名前が残ってる」
羽柴秀吉内室「おね」、前田利家内室「まつ」とかね。
織田家にあっては、銃後における女性の貢献度を重視する。
無駄にすべき人員などおらず、全てを組織化して戦争に勝利するのだ。
対して、武田や北条は、残念ながら「女性の名前が残っていない」。
「何とかの女」「誰それの娘」とかです。
小説での名前は作者の創造です。
そして、全人口の半分を有効に組織化できなかった戦国大名は、フェミニズムの織田家に敗れさった。
信長「お前(おね)という素晴らしい嫁がいながら、他の女にうつつをぬかす藤吉郎はまことにけしからん!
かのハゲネズミがいかにあがこうがお前ほど美しい女をえることはありえない!
(よって、あまり事をあらだてず、羽柴家の銃後をよろしく頼む・・)」
16世紀の総力戦です。
52JTAC
2023/04/06(木) 19:21:38.12ID:1BJYjAhk こういう内部変数を重視する戦略は「あまり地政学的ではない」とされる。
確かに地形とパワーバランスだけで国際関係を語る地政学は簡明です。
だが、本当に妥当なのか?
盲信すると、内部変数による強力な認知を内包する勢力に「駆除」されてしまわないか?
例えば、ウクライナが反撃してロシアを領内から駆逐した場合、それは地政学的に説明できる現象なのか?
ミアシャイマー地政学は違いそうだね。
確かに地形とパワーバランスだけで国際関係を語る地政学は簡明です。
だが、本当に妥当なのか?
盲信すると、内部変数による強力な認知を内包する勢力に「駆除」されてしまわないか?
例えば、ウクライナが反撃してロシアを領内から駆逐した場合、それは地政学的に説明できる現象なのか?
ミアシャイマー地政学は違いそうだね。
53JTAC
2023/04/06(木) 22:11:50.42ID:4Xrrkm0I 習近平主席、マクロン大統領と会談 対中包囲網にくさび(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM046G90U3A400C2000000/
対チャイナ包囲網とはどんなものか?
それは「先端産業」からチャイナを遮断していく戦略です。
そしてチャイナのレバレッジを潰す。
フランスのような先端産業が存在しない国はあまり関係ありませんw
だが「和を乱す国」にはそれなりに「仕置き」が必要ですな。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM046G90U3A400C2000000/
対チャイナ包囲網とはどんなものか?
それは「先端産業」からチャイナを遮断していく戦略です。
そしてチャイナのレバレッジを潰す。
フランスのような先端産業が存在しない国はあまり関係ありませんw
だが「和を乱す国」にはそれなりに「仕置き」が必要ですな。
54JTAC
2023/04/06(木) 22:14:34.12ID:4Xrrkm0I 欧州の中心が、東欧や北欧に移動している。
やはり「戦士の文化」なのだろうか?
戦わなくなったら終わりだと。
やはり「戦士の文化」なのだろうか?
戦わなくなったら終わりだと。
55JTAC
2023/04/06(木) 22:19:18.38ID:4Xrrkm0I 台湾の蔡英文総統が米下院議長と会談 防衛力強化などで一致 中国側は「強力な措置を取る」と反発
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242469
これでアメリカの台湾支持は「超党派(民主(ペロシ)+共和(マッカーシー))」になった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242469
これでアメリカの台湾支持は「超党派(民主(ペロシ)+共和(マッカーシー))」になった。
56JTAC
2023/04/06(木) 22:27:28.78ID:4Xrrkm0I 馬英九氏、重慶の抗日戦争関連施設などを見学
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM046G90U3A400C2000000/
はっきりと見えた。
この外省人の一派は過去指向ですね。
年寄にしか受けんな。
未来指向ではない。
時間の経過とともに退潮になっていく。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM046G90U3A400C2000000/
はっきりと見えた。
この外省人の一派は過去指向ですね。
年寄にしか受けんな。
未来指向ではない。
時間の経過とともに退潮になっていく。
57JTAC
2023/04/06(木) 23:35:27.58ID:4Xrrkm0I 元総務官僚の小西議員、NHKとフジテレビについて「喧嘩を売るとはいい度胸だ」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230331-OYT1T50071/
「立憲民主党の小西洋之参院議員は29日、憲法審査会を巡る自身の発言を報じたNHKとフジテレビについて、「(総務省)元放送政策課課長補佐に 喧嘩を売るとはいい度胸だ」とツイッターに投稿した。
「NHKとフジテレビに対し、放送法などあらゆる手段を講じて、報道姿勢の改善を求めたい」とも書き込んだ。
小西氏は元総務官僚。参院予算委員会では、総務省の行政文書を元に、政府が放送法の解釈を変更してテレビ局に圧力をかけようとしたなどと批判していた。
自民党幹部は「言っていることとやっていることが真逆だ。報道の自由を巡って批判していた人の言葉とは思えない」と述べた。」
>元放送政策課課長補佐
ラインじゃないし端役じゃね?
公僕としての自覚なし。
傲り高ぶった「ザ・お役人」ですね。
総務省は、こんなのが代表てことでいいのか?
こりゃ、本気で総務省を解体すべきじゃないか?
組織文化が明らかに腐ってますよ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230331-OYT1T50071/
「立憲民主党の小西洋之参院議員は29日、憲法審査会を巡る自身の発言を報じたNHKとフジテレビについて、「(総務省)元放送政策課課長補佐に 喧嘩を売るとはいい度胸だ」とツイッターに投稿した。
「NHKとフジテレビに対し、放送法などあらゆる手段を講じて、報道姿勢の改善を求めたい」とも書き込んだ。
小西氏は元総務官僚。参院予算委員会では、総務省の行政文書を元に、政府が放送法の解釈を変更してテレビ局に圧力をかけようとしたなどと批判していた。
自民党幹部は「言っていることとやっていることが真逆だ。報道の自由を巡って批判していた人の言葉とは思えない」と述べた。」
>元放送政策課課長補佐
ラインじゃないし端役じゃね?
公僕としての自覚なし。
傲り高ぶった「ザ・お役人」ですね。
総務省は、こんなのが代表てことでいいのか?
こりゃ、本気で総務省を解体すべきじゃないか?
組織文化が明らかに腐ってますよ。
58JTAC
2023/04/06(木) 23:42:34.37ID:4Xrrkm0I 小西氏サル発言は「憲法審での謝罪必要なし」立民・杉尾氏
https://www.sankei.com/article/20230405-IHFU4L4V6FK2FL5XT6JT3GNIRU/
りつみん、小西の「サル」発言を力強く肯定w
いいんだな?それで?
https://www.sankei.com/article/20230405-IHFU4L4V6FK2FL5XT6JT3GNIRU/
りつみん、小西の「サル」発言を力強く肯定w
いいんだな?それで?
59JTAC
2023/04/06(木) 23:51:53.10ID:4Xrrkm0I これは、G7広島サミットの後、「解散総選挙」きますね。
はぁ、自民党、空前絶後のボロ勝ちで岸田内閣はまだまだ続くわ。
ウクライナ訪問に子育て支援に小西のサル発言に戦略3文書に。
内閣支持率はさておき、自民党の支持率がたけえし、これでりつみんが落ちるし。
しかも、コロナ2類→5類のカタルシスもある。
まぁ、凄いことになりそうですね。
おれは岸田政権の長期化は不本意なんですがね。
勝つものは、勝つだろう。
岸田氏のウクライナ訪問が「運気」を運んできましたかね?
やはり幸運の女神は勇敢さを愛でるらしい。
はぁ、自民党、空前絶後のボロ勝ちで岸田内閣はまだまだ続くわ。
ウクライナ訪問に子育て支援に小西のサル発言に戦略3文書に。
内閣支持率はさておき、自民党の支持率がたけえし、これでりつみんが落ちるし。
しかも、コロナ2類→5類のカタルシスもある。
まぁ、凄いことになりそうですね。
おれは岸田政権の長期化は不本意なんですがね。
勝つものは、勝つだろう。
岸田氏のウクライナ訪問が「運気」を運んできましたかね?
やはり幸運の女神は勇敢さを愛でるらしい。
60JTAC
2023/04/06(木) 23:56:04.48ID:4Xrrkm0I 目まぐるしく国内外情勢がかわる。
このような混沌とした情勢下では、嵐の中の羅針盤がごとき確たる方向を指し示す戦略的な資質が重要だと思いますよ。
このような混沌とした情勢下では、嵐の中の羅針盤がごとき確たる方向を指し示す戦略的な資質が重要だと思いますよ。
61JTAC
2023/04/07(金) 12:23:39.61ID:6Ev5h8mF 自民党も、宏池会中心に防衛増税(財務省)だの、医師会の言いなり(厚労省)だの、なめ腐った電波行政だの(総務省)だの、
本来は政権交代が起きてもおかしくないような、私利私欲としか表現しようのない政策をやってます。
ただし、野党がな・・・・
立民・コニシ「(総務省)元放送政策課課長補佐に 喧嘩を売るとはいい度胸だ」
これじゃ駄目だわ。
与党以上に役所に取り込まれてしまう。
前の民主党政権のときも、結局は官僚の言いなりだったんだ。
そして、最後の野田政権下で消費増税の3党合意。
日本の「失われた30年」です。
本来は政権交代が起きてもおかしくないような、私利私欲としか表現しようのない政策をやってます。
ただし、野党がな・・・・
立民・コニシ「(総務省)元放送政策課課長補佐に 喧嘩を売るとはいい度胸だ」
これじゃ駄目だわ。
与党以上に役所に取り込まれてしまう。
前の民主党政権のときも、結局は官僚の言いなりだったんだ。
そして、最後の野田政権下で消費増税の3党合意。
日本の「失われた30年」です。
62名無し三等兵
2023/04/07(金) 12:28:59.28ID:oBQug3XT スッキリシンプルで機能的かつ余裕があり賢人が行う政治と行政に憧れるけど現実は理想とは程遠いんだなぁって
63JTAC
2023/04/07(金) 20:22:39.45ID:3rxzL7JO >>62
>>スッキリシンプルで機能的かつ余裕があり賢人が行う政治と行政
ハハッw
民主主義の性格上、そうはならないんだな。
「選挙で選ばれる人」=「票を集めた人」≠「賢人」
選挙の仕組みが必ずしも「賢人」を選ぶことを担保していません。
日本の場合は、知名度、支持基盤、世襲、選挙資金・・・・
そして、票を弄ぶ有権者は生のhuman natureの塊だ。
ただし、「それでも」権威主義の独裁政治よりは普通選挙による民主政治の方がマシだという確信があります。
「馬鹿が持ち寄る断片的な情報」を「集合知に統合」すると「天才をも凌ぐ」。
そんな実例を知っているからだ。
>>スッキリシンプルで機能的かつ余裕があり賢人が行う政治と行政
ハハッw
民主主義の性格上、そうはならないんだな。
「選挙で選ばれる人」=「票を集めた人」≠「賢人」
選挙の仕組みが必ずしも「賢人」を選ぶことを担保していません。
日本の場合は、知名度、支持基盤、世襲、選挙資金・・・・
そして、票を弄ぶ有権者は生のhuman natureの塊だ。
ただし、「それでも」権威主義の独裁政治よりは普通選挙による民主政治の方がマシだという確信があります。
「馬鹿が持ち寄る断片的な情報」を「集合知に統合」すると「天才をも凌ぐ」。
そんな実例を知っているからだ。
64JTAC
2023/04/07(金) 20:31:44.90ID:9EgwdI0x コニシを見てると、民主主義の優越に対する確信が揺らぐね。
千葉よぉ・・・・
おまえらさぁ・・・
千葉が選らんだってことだよね?
千葉よぉ・・・・
おまえらさぁ・・・
千葉が選らんだってことだよね?
65JTAC
2023/04/07(金) 21:47:21.82ID:9EgwdI0x 「ローマの元老院と市民」
(Senatus Populusque Romanus(SPQR))
(Senatus Populusque Romanus(SPQR))
66sage
2023/04/08(土) 01:17:05.74ID:QKgjMXVj ローマ元老院は、市民選挙で選ばれる執政官や民会で選出される護民官のOBで構成される。
承認行為しか持たないはずだが、
構成員のアライアンスの総和はすさまじく、実態としてはローマ共和国は元老院が運営していた。
この元老院は、第2次ポエニ戦争でカルタゴの軍事的天才ハンニバルと、長く苦しい持久戦を戦い抜き、ついにこれをイタリア外に駆逐した。
凡庸な才能の「集合知」が天才に勝利した。
承認行為しか持たないはずだが、
構成員のアライアンスの総和はすさまじく、実態としてはローマ共和国は元老院が運営していた。
この元老院は、第2次ポエニ戦争でカルタゴの軍事的天才ハンニバルと、長く苦しい持久戦を戦い抜き、ついにこれをイタリア外に駆逐した。
凡庸な才能の「集合知」が天才に勝利した。
67JTAC
2023/04/08(土) 01:21:48.26ID:QKgjMXVj エドワード・ルトワックが戦略のエッセンスとして強調する「ディシプリン(規律・忍耐)」は、イギリス、ビザンツを例示しているが、
その究極的な源流は「ローマ帝国」の戦略を指しているようだ。
ディシプリンはラテン語からの派生です。
その究極的な源流は「ローマ帝国」の戦略を指しているようだ。
ディシプリンはラテン語からの派生です。
68JTAC
2023/04/08(土) 01:28:52.50ID:QKgjMXVj ルトワックの生まれ故郷のルーマニアは、古代ローマ帝国のドナウ戦線の一角で、ドナウ川に散在するリメス(壁)の遺跡で、昔のルトワック少年は遊んだようだ。
69JTAC
2023/04/08(土) 09:56:34.60ID:QKgjMXVj 経済無知で「謎の世界観」を持つプーチンらKGB出身者たち 河東哲夫×小泉悠
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101296_4.php
「――KGB出身のプーチンも経済には無知であると。
■小泉 始末が悪いのは、無知なんだけど知っていると思い込んでいることじゃないですか。俺たちは情報機関なんだと。
俺たちのほうがよく知っているんだ、みたいな謎の自信が逆にある。
かつてプーチンの後継者候補とも目されていたセルゲイ・イワノフは、KGB時代に諜報員としてロンドンにもいて英語もすごくうまいんです。
だけどそのイワノフが、イギリスでは経済のほとんどは国家の管理下にあるって言うわけです。資本主義発祥の地なのに。
やっぱりKGBだから頭はいいはずで、英語もペラペラで実際ロンドンに住んでいたのに、全く現実が見えない。
ものすごく高い能力を持ちながら、謎の世界観をつくり上げて、それを信じてしまう不思議な傾向がKGBの人々にはある。
プーチンと彼の取り巻きの元KGBたちも、そういう変な世界観と経済観を持っているかもしれないです。
――スパイ出身者がトップを占めている国はあまりない。KGB出身のプーチンがトップであるということと、戦争やロシアという国がこの状況になっていることは何か関係がある気がします。
■小泉 私は大いにあると思います。特に2012年にプーチンが(大統領に)復帰してきてから、プーチンや彼の政権がKGBであるということの悪い面が前面に出た。
いつまでもプーチン政権であることで国民が不満を持つ、経済が悪化する、あからさまにプーチンの側近ばかりが私腹を肥やすことに国民が異議申し立てをする、
あるいはアメリカから民主化しろと言われる......というのを、全部彼らは陰謀として理解してしまう。
誰かが扇動するからこういうことが起こるんだ、あるいはアメリカは民主化の名目でロシアを弱体化させようとしていると思い、さらに強硬手段で応えるからまた話が通じなくなる。
負のスパイラルが2010年代から続いてきた気がします。
(続)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101296_4.php
「――KGB出身のプーチンも経済には無知であると。
■小泉 始末が悪いのは、無知なんだけど知っていると思い込んでいることじゃないですか。俺たちは情報機関なんだと。
俺たちのほうがよく知っているんだ、みたいな謎の自信が逆にある。
かつてプーチンの後継者候補とも目されていたセルゲイ・イワノフは、KGB時代に諜報員としてロンドンにもいて英語もすごくうまいんです。
だけどそのイワノフが、イギリスでは経済のほとんどは国家の管理下にあるって言うわけです。資本主義発祥の地なのに。
やっぱりKGBだから頭はいいはずで、英語もペラペラで実際ロンドンに住んでいたのに、全く現実が見えない。
ものすごく高い能力を持ちながら、謎の世界観をつくり上げて、それを信じてしまう不思議な傾向がKGBの人々にはある。
プーチンと彼の取り巻きの元KGBたちも、そういう変な世界観と経済観を持っているかもしれないです。
――スパイ出身者がトップを占めている国はあまりない。KGB出身のプーチンがトップであるということと、戦争やロシアという国がこの状況になっていることは何か関係がある気がします。
■小泉 私は大いにあると思います。特に2012年にプーチンが(大統領に)復帰してきてから、プーチンや彼の政権がKGBであるということの悪い面が前面に出た。
いつまでもプーチン政権であることで国民が不満を持つ、経済が悪化する、あからさまにプーチンの側近ばかりが私腹を肥やすことに国民が異議申し立てをする、
あるいはアメリカから民主化しろと言われる......というのを、全部彼らは陰謀として理解してしまう。
誰かが扇動するからこういうことが起こるんだ、あるいはアメリカは民主化の名目でロシアを弱体化させようとしていると思い、さらに強硬手段で応えるからまた話が通じなくなる。
負のスパイラルが2010年代から続いてきた気がします。
(続)
70JTAC
2023/04/08(土) 09:57:23.71ID:QKgjMXVj (続)
今回の戦争に関して言うと、プーチンがFSBの諜報員をウクライナに送り込んで、世論調査めいたこともやっている。そのFSBのレポートをプーチンがものすごく信用するんだそうです。記者会見でも、メディアに流れている情報は全部ウソだ、私はFSBのレポートを読んでいるから、とプーチンは言うわけです。
やっぱり元KGB中佐としてFSBのレポートというものに、ものすごく信を置いているんでしょう。
けど、ずっとプーチンがやっているうちに、FSBがだんだんプーチンの喜ぶレポートばかり上げるようになってきた。
今回のウクライナに関しても、ロシア軍が攻めていったら相当ウクライナ人から反発されるだろうとFSBは薄々気付いていたんだけど、楽観的な報告ばかりプーチンには流していたという話です。
会社が駄目になっていくのとすごく似た感じがします。」
なるほど。
今回の戦争に関して言うと、プーチンがFSBの諜報員をウクライナに送り込んで、世論調査めいたこともやっている。そのFSBのレポートをプーチンがものすごく信用するんだそうです。記者会見でも、メディアに流れている情報は全部ウソだ、私はFSBのレポートを読んでいるから、とプーチンは言うわけです。
やっぱり元KGB中佐としてFSBのレポートというものに、ものすごく信を置いているんでしょう。
けど、ずっとプーチンがやっているうちに、FSBがだんだんプーチンの喜ぶレポートばかり上げるようになってきた。
今回のウクライナに関しても、ロシア軍が攻めていったら相当ウクライナ人から反発されるだろうとFSBは薄々気付いていたんだけど、楽観的な報告ばかりプーチンには流していたという話です。
会社が駄目になっていくのとすごく似た感じがします。」
なるほど。
71JTAC
2023/04/08(土) 11:36:35.66ID:QKgjMXVj 官僚組織内で「妙な自己ナラティブ」が定着することがままある。<日本の財務省、総務省、厚生労働省、外務省・・・あ?ほとんど全部じゃんw
一番、酷いのは「財務省」で「日本は国債増発でデフォルトする!」と本気で信じてたフシがある。
自国通貨だてでどうやってデフォルトできるのか?デフォルトしたくてもできません。素人でも分かることを一応のプロがなぜ?
さらに「アベノミクスでハイパーインフレになる」て謎理論もあった。
なるかよw
こんなクソデフレの真っ最中に。
最近、一番笑えたのが事務次官が書いた「ワニ口」理論。
おやおや、マクロ経済を全く「知らない」。
組織内のナラティブの恐ろしいことよ。
一番、酷いのは「財務省」で「日本は国債増発でデフォルトする!」と本気で信じてたフシがある。
自国通貨だてでどうやってデフォルトできるのか?デフォルトしたくてもできません。素人でも分かることを一応のプロがなぜ?
さらに「アベノミクスでハイパーインフレになる」て謎理論もあった。
なるかよw
こんなクソデフレの真っ最中に。
最近、一番笑えたのが事務次官が書いた「ワニ口」理論。
おやおや、マクロ経済を全く「知らない」。
組織内のナラティブの恐ろしいことよ。
72JTAC
2023/04/08(土) 11:45:34.23ID:QKgjMXVj 安全保障コミュニティでも以前から「チャイナの人口動態が南西危機を左右する」という「組織内ナラティブ(?)」が流布されていた。
「本当かよ・・・」と長年半信半疑でしたが、どうやらナラティブではなく「ガチ」だったようで。
というかドンピシャで。
ただし、時期が違ってた。危機が10年前倒しに始まった。
「本当かよ・・・」と長年半信半疑でしたが、どうやらナラティブではなく「ガチ」だったようで。
というかドンピシャで。
ただし、時期が違ってた。危機が10年前倒しに始まった。
73JTAC
2023/04/08(土) 13:25:45.97ID:QKgjMXVj 【どうする家康】
甲斐の武田との挟撃により今川を滅亡させた徳川。
ただし、遠江の平定の際、今川氏真が籠る掛川城の攻囲に手間取り、結局は氏真助命を条件に開城させ北条への保護で手打ちする。
約定違反と激怒する信玄。
武田と北条の軍事的緊張が高まる。
どうする神君?
家康「左衛門尉」
酒井忠次「はっ!」
家康「・・・信玄に詫びといてくれ」
ディシプリンですな。我慢。我慢じゃぞ。
(ただし、史実では徳川はもう少し攻撃的で、北条、上杉と武田包囲網を作り、信玄は一時期、駿河の海岸部からの撤退を強いられる。
武田=織田、織田=徳川との同盟もあり、かなり複雑な国際関係となる。
その後、武田は北条領に侵攻、小田原攻囲、三増峠の戦いで北条にダメージを与え、当主・氏康の死により北条が対武田同盟から脱落。
さらに上杉と北条の対立が再燃し上杉も対武田同盟から脱落。
孤立した徳川は、この後、一身で武田の全圧力を受け存亡の秋に立たされる。)
甲斐の武田との挟撃により今川を滅亡させた徳川。
ただし、遠江の平定の際、今川氏真が籠る掛川城の攻囲に手間取り、結局は氏真助命を条件に開城させ北条への保護で手打ちする。
約定違反と激怒する信玄。
武田と北条の軍事的緊張が高まる。
どうする神君?
家康「左衛門尉」
酒井忠次「はっ!」
家康「・・・信玄に詫びといてくれ」
ディシプリンですな。我慢。我慢じゃぞ。
(ただし、史実では徳川はもう少し攻撃的で、北条、上杉と武田包囲網を作り、信玄は一時期、駿河の海岸部からの撤退を強いられる。
武田=織田、織田=徳川との同盟もあり、かなり複雑な国際関係となる。
その後、武田は北条領に侵攻、小田原攻囲、三増峠の戦いで北条にダメージを与え、当主・氏康の死により北条が対武田同盟から脱落。
さらに上杉と北条の対立が再燃し上杉も対武田同盟から脱落。
孤立した徳川は、この後、一身で武田の全圧力を受け存亡の秋に立たされる。)
74JTAC
2023/04/08(土) 13:36:59.61ID:QKgjMXVj 【織田信長の上洛作戦】
物見湯山どころではなく、6万の兵により南近江の六角や畿内の三好と激しい戦いになった。
京は廃墟に近く、この後、信長が再建して「今日の京都」に近くなる。
実は「現代京都は信長が造った」と言えるかもしれない。
徳川も東で武田と対峙しており余裕0ですが、上洛作戦に出兵し戦闘もしてたはずです。
物見湯山というのは嘘。
この信長の上洛作戦というのは、「攻勢的な戦域戦略のお手本」だと思います。
足利義昭の奉戴により「将軍不在の京都」を解消するという圧倒的なレジティマシーを獲得する。
そして、背後の武田、徳川と同盟を結ぶ。侵攻経路側面の浅井、松永を事前に調略する。
畿内の堺とも話がつけてある。
幕府の奉公衆(足利の親衛隊)とも話がついている。
後は孤立した六角、三好を殲滅するだけになってた。
(その後、義昭とこじれて酷いことになりますが。)
物見湯山どころではなく、6万の兵により南近江の六角や畿内の三好と激しい戦いになった。
京は廃墟に近く、この後、信長が再建して「今日の京都」に近くなる。
実は「現代京都は信長が造った」と言えるかもしれない。
徳川も東で武田と対峙しており余裕0ですが、上洛作戦に出兵し戦闘もしてたはずです。
物見湯山というのは嘘。
この信長の上洛作戦というのは、「攻勢的な戦域戦略のお手本」だと思います。
足利義昭の奉戴により「将軍不在の京都」を解消するという圧倒的なレジティマシーを獲得する。
そして、背後の武田、徳川と同盟を結ぶ。侵攻経路側面の浅井、松永を事前に調略する。
畿内の堺とも話がつけてある。
幕府の奉公衆(足利の親衛隊)とも話がついている。
後は孤立した六角、三好を殲滅するだけになってた。
(その後、義昭とこじれて酷いことになりますが。)
75JTAC
2023/04/08(土) 13:50:45.08ID:QKgjMXVj チャイナの「台湾侵攻」との対比として、いつも思いだすのが「信長の上洛作戦」です。
信長は、上洛戦のテーマが「グローバルな国際関係の再編」だと言うことを理解していた。
それで、巨大な同盟を産み出しミリタリーキャンペーンとしても成功しました。
(その後、紆余曲折はあったが。)
対して、チャイナの台湾侵攻(危機)は、ローカルでしかないんだよね。
もう戦う前に敗けているんだ。
世界大戦をやってるという自覚がなく、単なる領土欲の延長でアメリカが構築しつつあるグローバルな同盟と対峙してしまってる。
その先に目指すべき「グローバルな国際関係の再編」というのが全くない。
気の毒なくらい田舎風の甘辛く漬物を煮込んだ前菜でフレンチの世界大会に出場してしまってる。
(そんなチャイナにマクロンが訪問してますが。 田舎風漬物同盟ですな。もうフレンチも終わりか。)
信長は、上洛戦のテーマが「グローバルな国際関係の再編」だと言うことを理解していた。
それで、巨大な同盟を産み出しミリタリーキャンペーンとしても成功しました。
(その後、紆余曲折はあったが。)
対して、チャイナの台湾侵攻(危機)は、ローカルでしかないんだよね。
もう戦う前に敗けているんだ。
世界大戦をやってるという自覚がなく、単なる領土欲の延長でアメリカが構築しつつあるグローバルな同盟と対峙してしまってる。
その先に目指すべき「グローバルな国際関係の再編」というのが全くない。
気の毒なくらい田舎風の甘辛く漬物を煮込んだ前菜でフレンチの世界大会に出場してしまってる。
(そんなチャイナにマクロンが訪問してますが。 田舎風漬物同盟ですな。もうフレンチも終わりか。)
76JTAC
2023/04/08(土) 14:16:20.16ID:QKgjMXVj 【2021年のメルケル・マクロンの暗黒宥和策(アピーズメント)】
メルケル、マクロンがプーチンと首脳会談、コロナワクチン協力など協議
2021年4月1日(木)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-95963_1.php
もう2年前ですが、フランスのマクロンとドイツのメルケルは、とんでもない失策をやってるんだ。
https://img-newsweekjapan.jp/stories/2021/04/01/2021-03-31T025537Z_1_LYNXMPEH2U04R_RTROPTP_2_UKRAINE-CRISIS-SUMMIT-NEWSER.jpg
プーチンのウクライナ侵攻時の判断に、完全に誤った材料を与えてしまった。
この人類悪とも言えるミスにフランス、ドイツはどう責任をとるのか?
(日本の安倍もたいがいでしたが、まぁ、故人ということで)
そして、全く反省せずに今なお太平洋で習近平とイチャコラしてるわけです。
マクロンとシュルツの対チャイナ外交は徹底的に叩くべきだよ。
お前ら、ウクライナ前のプーチンとのイチャラブの結果を忘れたのか?と。
(ただし、その前に日本も林を何とかしないと不味いですがね。)
メルケル、マクロンがプーチンと首脳会談、コロナワクチン協力など協議
2021年4月1日(木)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-95963_1.php
もう2年前ですが、フランスのマクロンとドイツのメルケルは、とんでもない失策をやってるんだ。
https://img-newsweekjapan.jp/stories/2021/04/01/2021-03-31T025537Z_1_LYNXMPEH2U04R_RTROPTP_2_UKRAINE-CRISIS-SUMMIT-NEWSER.jpg
プーチンのウクライナ侵攻時の判断に、完全に誤った材料を与えてしまった。
この人類悪とも言えるミスにフランス、ドイツはどう責任をとるのか?
(日本の安倍もたいがいでしたが、まぁ、故人ということで)
そして、全く反省せずに今なお太平洋で習近平とイチャコラしてるわけです。
マクロンとシュルツの対チャイナ外交は徹底的に叩くべきだよ。
お前ら、ウクライナ前のプーチンとのイチャラブの結果を忘れたのか?と。
(ただし、その前に日本も林を何とかしないと不味いですがね。)
77JTAC
2023/04/08(土) 14:30:24.06ID:QKgjMXVj 「プーチンのウクライナ侵攻を予測できなかった?」
昨年2月に侵攻するかどうかは自分も軍事的合理性の観点で予測できなかった。
(やっても戦力や兵站の規模が小さすぎて、作戦次元の観点で成功おぼつかなし、と。)
だが、一般論としてのウクライナ侵攻リスクはかなり高いというのは、心あるミリオタなら認識してたろう。
特に、コリン・グレイは亡くなる前にかなり警鐘を鳴らしてた。
なにより欧州は、ヒトラーに宥和策をとって侵略を助長した痛恨の黒歴史があったはずだ。
あの時は、イギリスのチェンバレンが最大の戦争犯罪人でしたが、だから、今の危機ではイギリスは厳しい対ロ政策なんだろうね。
ただ、今のフランスとドイツは酷いよ。
完全にWW2の黒歴史を忘れてる。
だから、もう「欧州」=「東欧」+「北欧」かなと。
いてもいなくても影響しないやつらなんてカウントするまでもないよ。
(日本もそう言われないようにね。岸田首相がウクライナを訪問して本当に助かった。)
昨年2月に侵攻するかどうかは自分も軍事的合理性の観点で予測できなかった。
(やっても戦力や兵站の規模が小さすぎて、作戦次元の観点で成功おぼつかなし、と。)
だが、一般論としてのウクライナ侵攻リスクはかなり高いというのは、心あるミリオタなら認識してたろう。
特に、コリン・グレイは亡くなる前にかなり警鐘を鳴らしてた。
なにより欧州は、ヒトラーに宥和策をとって侵略を助長した痛恨の黒歴史があったはずだ。
あの時は、イギリスのチェンバレンが最大の戦争犯罪人でしたが、だから、今の危機ではイギリスは厳しい対ロ政策なんだろうね。
ただ、今のフランスとドイツは酷いよ。
完全にWW2の黒歴史を忘れてる。
だから、もう「欧州」=「東欧」+「北欧」かなと。
いてもいなくても影響しないやつらなんてカウントするまでもないよ。
(日本もそう言われないようにね。岸田首相がウクライナを訪問して本当に助かった。)
78JTAC
2023/04/08(土) 15:59:44.99ID:QKgjMXVj 「陰謀論(ナラティブ)の自家中毒」
ナラティブ≒戦略という学派があります。
ローレンス・フリードマンはそうなんだろうな。
この学派は、「政策」と「戦略」を一体的に考える。分けて考えるグレイとは対照的です。
政治の世界では「物語」は全否定はできないね。
支持が集まり、票が入れば「正義」だから。
だが「戦略」ではそうはいかんのだ。
ファクトを見ずに、論理的思考を失えば破滅しかない。
この政策と戦略の微妙な関係から「陰謀論(ナラティブ)の自家中毒」が起きる。
顕著なのは、まさにロシアとチャイナだ。
そして自滅しつつある。
「陰謀論(ナラティブ)」は確かに危険ですね。
弄ぶと自分が中毒に犯される。
「政治的な有効性は否定できないが、実務的な戦略と混同すると破滅を招く。」
気をつけよう。
我々は、あくまでファクトに拘るべきだ。
そして、その高い次元で政治的なコンセンサスを作る。
ゲスゴミの「ナラティブ」から脱却しようぜ。
ナラティブ≒戦略という学派があります。
ローレンス・フリードマンはそうなんだろうな。
この学派は、「政策」と「戦略」を一体的に考える。分けて考えるグレイとは対照的です。
政治の世界では「物語」は全否定はできないね。
支持が集まり、票が入れば「正義」だから。
だが「戦略」ではそうはいかんのだ。
ファクトを見ずに、論理的思考を失えば破滅しかない。
この政策と戦略の微妙な関係から「陰謀論(ナラティブ)の自家中毒」が起きる。
顕著なのは、まさにロシアとチャイナだ。
そして自滅しつつある。
「陰謀論(ナラティブ)」は確かに危険ですね。
弄ぶと自分が中毒に犯される。
「政治的な有効性は否定できないが、実務的な戦略と混同すると破滅を招く。」
気をつけよう。
我々は、あくまでファクトに拘るべきだ。
そして、その高い次元で政治的なコンセンサスを作る。
ゲスゴミの「ナラティブ」から脱却しようぜ。
79JTAC
2023/04/08(土) 16:11:19.82ID:QKgjMXVj 確かにアメリカ大統領選挙一つとっても「ナラティブ」が勝敗を左右してる。
保守、リベラルとも、キャッチコピーでナラティブをふりまき相手陣営を攻撃し、勝敗を左右してる。
それは現実だ。
ただし、それに戦略が左右されてると国を滅ぼしかねんのも事実です。
トランプ派の議会襲撃なんかもろにそれだね。
ナラティブに踊らされた。
だから、政策次元、戦略次元をもう少し高みに、より高度で論理的な認知で「集合知」を形成すべく、さらなる進化が必要なのだ。
そして、ナラティブで世界を左右してるとされるプーチンや習近平も、実は自分のナラティブを自分で信じてたしまって自滅してる。
この現実も見るべきだ。
まさにディシプリン(規律、忍耐)。
これは戦略のエッセンスですね。
保守、リベラルとも、キャッチコピーでナラティブをふりまき相手陣営を攻撃し、勝敗を左右してる。
それは現実だ。
ただし、それに戦略が左右されてると国を滅ぼしかねんのも事実です。
トランプ派の議会襲撃なんかもろにそれだね。
ナラティブに踊らされた。
だから、政策次元、戦略次元をもう少し高みに、より高度で論理的な認知で「集合知」を形成すべく、さらなる進化が必要なのだ。
そして、ナラティブで世界を左右してるとされるプーチンや習近平も、実は自分のナラティブを自分で信じてたしまって自滅してる。
この現実も見るべきだ。
まさにディシプリン(規律、忍耐)。
これは戦略のエッセンスですね。
80JTAC
2023/04/08(土) 19:34:43.09ID:XC2Uc7lx ロシアへの逆襲を準備するウクライナ、時機の見極めが鍵を握る(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35202348.html
「嵐をやり過ごし、敵を消耗させ、その後反撃する。
それがウクライナ軍にとっての合言葉となってから数カ月が経つ。米国と北大西洋条約機構(NATO)の高官も冬以降、これに同調する。
理念としては分かるが、果たして実行できるのか? できるとしたらどこで、いつ、どのような手段で行われるのか?
それはウクライナ軍自身にとってさえ、まだ判然としないのかもしれない。
1000キロに及ぶ前線を調査し、ロシア側の脆弱(ぜいじゃく)性を探る同軍は昨年9月、北東部のハルキウ州で予想外の攻勢を突然仕掛けている。
しかし彼らには、これから紛争の重要な局面が訪れることが分かっている。
ウクライナ国防省の諜報(ちょうほう)部門トップ、キリロ・ブダノフ少将は先月のインタビューで、ロシアとウクライナが今春、決定的な戦闘を戦うだろうと発言。
この戦闘が戦争終結前の最後の戦いになるとの見解を示した。
上記の発言から、ウクライナ軍が時間をかけて戦力を最大化している可能性がうかがえる。予想はするだけ無駄というものだ。
向こう数週間は、軍の意向についてのはったりや誤情報が大量に流れるだろう。それでも準備は確実に進行している。
ウクライナが反転攻勢をかける上で必須となる前提条件の中には、訓練の完了と新たな部隊の統合が含まれる。
ロシア軍後方部隊を損耗させ、強じんな兵站(へいたん)とリアルタイムの諜報を確立することも不可欠だ。
(続)
https://www.cnn.co.jp/world/35202348.html
「嵐をやり過ごし、敵を消耗させ、その後反撃する。
それがウクライナ軍にとっての合言葉となってから数カ月が経つ。米国と北大西洋条約機構(NATO)の高官も冬以降、これに同調する。
理念としては分かるが、果たして実行できるのか? できるとしたらどこで、いつ、どのような手段で行われるのか?
それはウクライナ軍自身にとってさえ、まだ判然としないのかもしれない。
1000キロに及ぶ前線を調査し、ロシア側の脆弱(ぜいじゃく)性を探る同軍は昨年9月、北東部のハルキウ州で予想外の攻勢を突然仕掛けている。
しかし彼らには、これから紛争の重要な局面が訪れることが分かっている。
ウクライナ国防省の諜報(ちょうほう)部門トップ、キリロ・ブダノフ少将は先月のインタビューで、ロシアとウクライナが今春、決定的な戦闘を戦うだろうと発言。
この戦闘が戦争終結前の最後の戦いになるとの見解を示した。
上記の発言から、ウクライナ軍が時間をかけて戦力を最大化している可能性がうかがえる。予想はするだけ無駄というものだ。
向こう数週間は、軍の意向についてのはったりや誤情報が大量に流れるだろう。それでも準備は確実に進行している。
ウクライナが反転攻勢をかける上で必須となる前提条件の中には、訓練の完了と新たな部隊の統合が含まれる。
ロシア軍後方部隊を損耗させ、強じんな兵站(へいたん)とリアルタイムの諜報を確立することも不可欠だ。
(続)
81JTAC
2023/04/08(土) 19:42:08.53ID:XC2Uc7lx (続)
オーストラリア陸軍の元将校で現在はウクライナにいるミック・ライアン氏は、「諜報により、ロシア軍の守備的な配備のどこに弱点がありそうかが分かる。
司令部や兵站、予備の部隊がどこに位置しているかといった事柄も知ることができる」と指摘した。
同氏がCNNの取材で明らかにしたところによると、ウクライナは現在複数の新たな部隊を編成している。
それぞれの部隊は数千人の兵士で構成。装備には西側の戦車、歩兵戦闘車などの他、工兵用の機材も多数含まれる。
これらの部隊の準備は、間もなく整う可能性がある。
米シンクタンク「戦争研究所(ISW)」のアナリスト、カテリーナ・ステパネンコ氏によれば、ウクライナの情報筋は6〜9の新たな旅団を編成し、反転攻勢に備えていることを既に明らかにしているという。
ライアン氏はそうした大胆な攻撃には大量の燃料や弾薬、食料、医薬品、その他の装備が必要になると指摘。兵站網が極めて重大になるとした。
米国とウクライナの上級将校は先月、戦闘の「机上」シミュレーションを実施した。
米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長によると、ウクライナ側は地図上の事物を動かし、最適な行動方針を確定。それがもたらす利点と関連するリスクから生じる欠点とを見極めているという。
周到に隠されている可能性もあるが、反攻の1つの手掛かりは兵站の拠点や後方の基地、弾薬の保管所などを叩く作戦だろう。
ロシア軍の前線から深い位置にあるこれらの標的には、高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース) 」など西側の長距離兵器と、複数の破壊工作の両方を用いる。
そのような攻撃は、既に南部のザポリージャ州やクリミア半島で増加している。
「無理なく予想できるのは、おそらく異なる規模の攻撃行動を少なくとも2地点(場合によってはもっと)、東部と南部で展開するというものだ」と、ライアン氏は語る。
これにはロシア軍を混乱させ、主要な襲撃がどこで起きているのか判別不能にする意図があるとみられる。
(続)
オーストラリア陸軍の元将校で現在はウクライナにいるミック・ライアン氏は、「諜報により、ロシア軍の守備的な配備のどこに弱点がありそうかが分かる。
司令部や兵站、予備の部隊がどこに位置しているかといった事柄も知ることができる」と指摘した。
同氏がCNNの取材で明らかにしたところによると、ウクライナは現在複数の新たな部隊を編成している。
それぞれの部隊は数千人の兵士で構成。装備には西側の戦車、歩兵戦闘車などの他、工兵用の機材も多数含まれる。
これらの部隊の準備は、間もなく整う可能性がある。
米シンクタンク「戦争研究所(ISW)」のアナリスト、カテリーナ・ステパネンコ氏によれば、ウクライナの情報筋は6〜9の新たな旅団を編成し、反転攻勢に備えていることを既に明らかにしているという。
ライアン氏はそうした大胆な攻撃には大量の燃料や弾薬、食料、医薬品、その他の装備が必要になると指摘。兵站網が極めて重大になるとした。
米国とウクライナの上級将校は先月、戦闘の「机上」シミュレーションを実施した。
米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長によると、ウクライナ側は地図上の事物を動かし、最適な行動方針を確定。それがもたらす利点と関連するリスクから生じる欠点とを見極めているという。
周到に隠されている可能性もあるが、反攻の1つの手掛かりは兵站の拠点や後方の基地、弾薬の保管所などを叩く作戦だろう。
ロシア軍の前線から深い位置にあるこれらの標的には、高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース) 」など西側の長距離兵器と、複数の破壊工作の両方を用いる。
そのような攻撃は、既に南部のザポリージャ州やクリミア半島で増加している。
「無理なく予想できるのは、おそらく異なる規模の攻撃行動を少なくとも2地点(場合によってはもっと)、東部と南部で展開するというものだ」と、ライアン氏は語る。
これにはロシア軍を混乱させ、主要な襲撃がどこで起きているのか判別不能にする意図があるとみられる。
(続)
82JTAC
2023/04/08(土) 19:43:01.47ID:XC2Uc7lx (続)
見返りが大きいのは南部の方だ。うまくいけばロシアが占領したクリミア半島へとつながる陸の回廊を寸断し、ウクライナ国内で最良の農業地帯の一部を取り戻せるかもしれない。
マリウポリを別にすれば、南部の大半は東部の都市ほど破壊された状態にはない。
南部への攻撃の成功により、ヘルソン州の各地をまだ押さえているロシア軍の守備隊も持ちこたえられなくなるだろう。
同時にザポリージャ原発奪還への道が開ける可能性もある。クリミア半島に真水を供給する運河も取り戻せるかもしれない。
ただステパネンコ氏も同意するように、1つの地域のみに集中すれば作戦は失敗に終わるだろう。
東部と南部での攻勢が相互に支え合う中で、ロシア軍はさらなる兵站及び配置の難題に直面することとなる。
要衝バフムート周辺での反撃は入念に準備した部隊によるもので、攻撃行動の始まりの合図となった可能性がある。
先週、ウクライナ軍のシルスキー陸軍司令官(上級大将)は、バフムートの周辺地域で「我が軍の任務は可能な限り多くの敵を撃滅し、攻勢をかけるための状況を作り出すことにある」と述べていた。
(続)
見返りが大きいのは南部の方だ。うまくいけばロシアが占領したクリミア半島へとつながる陸の回廊を寸断し、ウクライナ国内で最良の農業地帯の一部を取り戻せるかもしれない。
マリウポリを別にすれば、南部の大半は東部の都市ほど破壊された状態にはない。
南部への攻撃の成功により、ヘルソン州の各地をまだ押さえているロシア軍の守備隊も持ちこたえられなくなるだろう。
同時にザポリージャ原発奪還への道が開ける可能性もある。クリミア半島に真水を供給する運河も取り戻せるかもしれない。
ただステパネンコ氏も同意するように、1つの地域のみに集中すれば作戦は失敗に終わるだろう。
東部と南部での攻勢が相互に支え合う中で、ロシア軍はさらなる兵站及び配置の難題に直面することとなる。
要衝バフムート周辺での反撃は入念に準備した部隊によるもので、攻撃行動の始まりの合図となった可能性がある。
先週、ウクライナ軍のシルスキー陸軍司令官(上級大将)は、バフムートの周辺地域で「我が軍の任務は可能な限り多くの敵を撃滅し、攻勢をかけるための状況を作り出すことにある」と述べていた。
(続)
83JTAC
2023/04/08(土) 20:12:39.31ID:QKgjMXVj (続)
ウクライナには西側からの武器が大量に届き始め、地上部隊の戦力の増強をもたらしている。
同軍は主力戦車「レオパルド2」と「チャレンジャー」の操縦訓練のため、戦車兵をドイツと英国にそれぞれ派遣している。
ミサイル防衛も着実に改善しており、地対空ミサイル「パトリオット」の配備により一段の進展が見込めるだろう。
パトリオットの操作を訓練したウクライナ軍兵士の第1陣は、現在欧州に戻っている。
しかし今後は部隊の統合が極めて重要になるはずだ。ISWのステパネンコ氏は「ウクライナ軍に必要なのは、反転攻勢に先駆け、諸兵科連合の戦術に向けた能力を増強することだ。
これには同軍の様々な旅団と統合火力との間で高度な連携を確立し、作戦を支えることが求められる」と分析した。
そのような戦い方はウクライナ軍の従来の戦術にはなく、一朝一夕で身につくものでもない。
昨年9月のハルキウ州ではロシア軍の欠陥に乗じて圧倒的な勝利を収めたものの、ヘルソンの奪還には長い時間がかかり、人的にも物質的にも格段に大きな損失を被った。
過去数か月間でウクライナ軍が受け取った装備は、あらゆる攻撃行動にとって不可欠なものだ。
具体的には破壊用弾薬、地雷除去装置、自走式架橋装備、耐地雷伏撃防護車両(MRAP)がそれに該当する。
加えて4000人以上のウクライナ軍兵士が諸兵科連合の訓練をドイツで完了した。この中には米国が供与したブラッドレー歩兵戦闘車や装甲車ストライカーを装備する2旅団が含まれる。
ドイツではこの他、ウクライナ兵士1200人から成る自動車化歩兵大隊の2隊も現在訓練を受けている。
西側の戦車は「槍(やり)の穂先」として機能するとみられるが、問題は果たして十分な数量が到着し、決定的な違いを生み出せるかどうかだ。
オープンソースの情報が示唆するところによれば、現在ウクライナにある西側の主力戦車の数は100両に満たないという。
ウクライナには西側からの武器が大量に届き始め、地上部隊の戦力の増強をもたらしている。
同軍は主力戦車「レオパルド2」と「チャレンジャー」の操縦訓練のため、戦車兵をドイツと英国にそれぞれ派遣している。
ミサイル防衛も着実に改善しており、地対空ミサイル「パトリオット」の配備により一段の進展が見込めるだろう。
パトリオットの操作を訓練したウクライナ軍兵士の第1陣は、現在欧州に戻っている。
しかし今後は部隊の統合が極めて重要になるはずだ。ISWのステパネンコ氏は「ウクライナ軍に必要なのは、反転攻勢に先駆け、諸兵科連合の戦術に向けた能力を増強することだ。
これには同軍の様々な旅団と統合火力との間で高度な連携を確立し、作戦を支えることが求められる」と分析した。
そのような戦い方はウクライナ軍の従来の戦術にはなく、一朝一夕で身につくものでもない。
昨年9月のハルキウ州ではロシア軍の欠陥に乗じて圧倒的な勝利を収めたものの、ヘルソンの奪還には長い時間がかかり、人的にも物質的にも格段に大きな損失を被った。
過去数か月間でウクライナ軍が受け取った装備は、あらゆる攻撃行動にとって不可欠なものだ。
具体的には破壊用弾薬、地雷除去装置、自走式架橋装備、耐地雷伏撃防護車両(MRAP)がそれに該当する。
加えて4000人以上のウクライナ軍兵士が諸兵科連合の訓練をドイツで完了した。この中には米国が供与したブラッドレー歩兵戦闘車や装甲車ストライカーを装備する2旅団が含まれる。
ドイツではこの他、ウクライナ兵士1200人から成る自動車化歩兵大隊の2隊も現在訓練を受けている。
西側の戦車は「槍(やり)の穂先」として機能するとみられるが、問題は果たして十分な数量が到着し、決定的な違いを生み出せるかどうかだ。
オープンソースの情報が示唆するところによれば、現在ウクライナにある西側の主力戦車の数は100両に満たないという。
84JTAC
2023/04/08(土) 20:18:26.68ID:QKgjMXVj (続)
ロシアも当然ながら、ウクライナが新たな攻勢を計画していることは敏感に察知している。直近の数カ月を費やし、数多くの防御の層を築き上げてきた。
とりわけ南部においてはそうだ。
ライアン氏はさらに、ロシアが反撃のための機動部隊を準備する公算が大きいとみる。
情報収集と長距離兵器によって、こうした部隊に打撃を与えることがウクライナ軍の計画にとって重要な要素になる。
軍事史家のスティーブン・ビドル氏は、「浅い前方の防御なら、高度に組織化された諸兵科連合の攻撃で切り裂くこともできる。
しかし深い位置を取り、予備の部隊が相当数後方に控えているのなら、それは依然として攻撃側にとってより困難な問題をもたらす」と記す。
しかしビドル氏は以下の点も指摘する。つまり現実の戦争の結果を予測する上で最高の判断材料となるのは技量のバランスと、双方の動機だというのだ。
これはウクライナにとって良い兆候かもしれない。
ウクライナ軍はこれまで自分たちの機敏さや順応性、革新性を証明してきた。大半の部隊は、兵力で勝る相手と対峙(たいじ)しても士気の高さを見せつけている。
過去1年間、西側の軍隊は紛争のほぼすべての側面について訓練を施した。それは戦車戦から兵站、指揮系統まで多岐にわたる。
対照的にロシアの昨秋の動員は、戦場での趨勢(すうせい)を大きく変えるには至っていない。
加えて、トップダウン方式が際立つ組織にあって反対意見や指揮系統の不手際が報じられる状況からは、ロシアが戦力の規模に見合う戦果を挙げていない可能性のあることがうかがえる。
ウクライナの反転攻勢が成功するには、単に時と配置でロシアの意表を突くだけでなく、作戦を展開する速度を上げ、ロシアが反応する能力を圧倒することが求められると、ライアン氏は指摘する。
(続)
ロシアも当然ながら、ウクライナが新たな攻勢を計画していることは敏感に察知している。直近の数カ月を費やし、数多くの防御の層を築き上げてきた。
とりわけ南部においてはそうだ。
ライアン氏はさらに、ロシアが反撃のための機動部隊を準備する公算が大きいとみる。
情報収集と長距離兵器によって、こうした部隊に打撃を与えることがウクライナ軍の計画にとって重要な要素になる。
軍事史家のスティーブン・ビドル氏は、「浅い前方の防御なら、高度に組織化された諸兵科連合の攻撃で切り裂くこともできる。
しかし深い位置を取り、予備の部隊が相当数後方に控えているのなら、それは依然として攻撃側にとってより困難な問題をもたらす」と記す。
しかしビドル氏は以下の点も指摘する。つまり現実の戦争の結果を予測する上で最高の判断材料となるのは技量のバランスと、双方の動機だというのだ。
これはウクライナにとって良い兆候かもしれない。
ウクライナ軍はこれまで自分たちの機敏さや順応性、革新性を証明してきた。大半の部隊は、兵力で勝る相手と対峙(たいじ)しても士気の高さを見せつけている。
過去1年間、西側の軍隊は紛争のほぼすべての側面について訓練を施した。それは戦車戦から兵站、指揮系統まで多岐にわたる。
対照的にロシアの昨秋の動員は、戦場での趨勢(すうせい)を大きく変えるには至っていない。
加えて、トップダウン方式が際立つ組織にあって反対意見や指揮系統の不手際が報じられる状況からは、ロシアが戦力の規模に見合う戦果を挙げていない可能性のあることがうかがえる。
ウクライナの反転攻勢が成功するには、単に時と配置でロシアの意表を突くだけでなく、作戦を展開する速度を上げ、ロシアが反応する能力を圧倒することが求められると、ライアン氏は指摘する。
(続)
85JTAC
2023/04/08(土) 22:00:34.06ID:QKgjMXVj (続)
早い段階での成功は、勢いを生む。
ライアン氏が付け加えたところによれば、ウクライナ軍はロシア軍の戦術的な防衛線を1回突破すればいい。
そうすれば後に続く部隊が一気になだれ込む。これを受けロシアは、大掛かりな配置の転換と部隊の撤退を余儀なくされるかもしれない。
米国のオースティン国防長官も2月、ウクライナが望むのは戦闘の最初から流れをつかみ、その後も自軍に有利となる戦況を作り上げることだと述べていた。
高額な兵器を供与され、数千人の兵士が訓練を受けている以上、ウクライナ軍は結果を出す必要があるのを理解している。
それによって、味方の国々からの信頼と支持をつなぎ止めなくてはならない。来年になれば米国は大統領選モードに突入し、ウクライナへの注目は薄れる公算が大きい。
ロシア政府も、紛争から手を引こうとする中でその点は心得ている。
ウクライナ軍としては今後あらゆる手段を試み、念入りに予行演習を重ねたいところだ。
そうして臨む戦いは、今回の戦争で極めて重要な局面となる可能性が高い。
(終)
む、凄い記事やの。
さすが(本性は)ウォーモーガンのCNNですね。
早い段階での成功は、勢いを生む。
ライアン氏が付け加えたところによれば、ウクライナ軍はロシア軍の戦術的な防衛線を1回突破すればいい。
そうすれば後に続く部隊が一気になだれ込む。これを受けロシアは、大掛かりな配置の転換と部隊の撤退を余儀なくされるかもしれない。
米国のオースティン国防長官も2月、ウクライナが望むのは戦闘の最初から流れをつかみ、その後も自軍に有利となる戦況を作り上げることだと述べていた。
高額な兵器を供与され、数千人の兵士が訓練を受けている以上、ウクライナ軍は結果を出す必要があるのを理解している。
それによって、味方の国々からの信頼と支持をつなぎ止めなくてはならない。来年になれば米国は大統領選モードに突入し、ウクライナへの注目は薄れる公算が大きい。
ロシア政府も、紛争から手を引こうとする中でその点は心得ている。
ウクライナ軍としては今後あらゆる手段を試み、念入りに予行演習を重ねたいところだ。
そうして臨む戦いは、今回の戦争で極めて重要な局面となる可能性が高い。
(終)
む、凄い記事やの。
さすが(本性は)ウォーモーガンのCNNですね。
86JTAC
2023/04/08(土) 22:16:42.81ID:QKgjMXVj >「戦争研究所(ISW)」のアナリスト、カテリーナ・ステパネンコ氏によれば、ウクライナの情報筋は6〜9の新たな旅団を編成し、反転攻勢に備えていることを既に明らかにしている
ウクライナに供与されたレオ2他西側戦車は150両程度。
目標の300に届いていない。
約1個旅団分ですかね。
他はT-72ですね。ポーランドからもらった奴とイジュームでロシアから鹵獲したやつ。
これを「先駆け」として、6から9個旅団、緒兵科軍が2個。
これが、ウクライナの反撃の主体か
戦いは相対的だ。
ロシア側の縦深戦力、作戦予備が薄い。
ISWによると、冬季作戦開始段階ですでに1個旅団ほどしかないという話でした。
今はもっと少ないだろう。
ロシアの防衛ラインは紙のように薄い。
バハムト攻めてる場合じゃないんだ。本当は。
紆余曲折あろうが、理論的にはウクライナの反攻作戦は成功すると予想する。
東部か南部かは分かりませんが、
>ウクライナ軍はロシア軍の戦術的な防衛線を1回突破すればいい。
>そうすれば後に続く部隊が一気になだれ込む。
こうなるだろうね。
ロシア側のミスです。
しかも、もうリカバリーする方法はほとんどない。
神に祈れ。
ウクライナに供与されたレオ2他西側戦車は150両程度。
目標の300に届いていない。
約1個旅団分ですかね。
他はT-72ですね。ポーランドからもらった奴とイジュームでロシアから鹵獲したやつ。
これを「先駆け」として、6から9個旅団、緒兵科軍が2個。
これが、ウクライナの反撃の主体か
戦いは相対的だ。
ロシア側の縦深戦力、作戦予備が薄い。
ISWによると、冬季作戦開始段階ですでに1個旅団ほどしかないという話でした。
今はもっと少ないだろう。
ロシアの防衛ラインは紙のように薄い。
バハムト攻めてる場合じゃないんだ。本当は。
紆余曲折あろうが、理論的にはウクライナの反攻作戦は成功すると予想する。
東部か南部かは分かりませんが、
>ウクライナ軍はロシア軍の戦術的な防衛線を1回突破すればいい。
>そうすれば後に続く部隊が一気になだれ込む。
こうなるだろうね。
ロシア側のミスです。
しかも、もうリカバリーする方法はほとんどない。
神に祈れ。
87JTAC
2023/04/08(土) 22:24:44.17ID:QKgjMXVj 純軍事的に合理的なロシアの対応策は「撤退」ですw
政治的に無理かな。
南部戦線を全て引き払って、南はクリミアまで後退。ペレコープ地峡に戦力を集中してクリミアを防衛。
メリトポリとマリウポリも諦めて放棄。
そして、東部2週に戦力を集中させて縦深戦力を確保する。
ウクライナの反撃を待ち受ける。
これがベター。
だが、やはり政治的に無理かな。
ウクライナ戦争の獲得領土をほとんど手放すわけで。
だが、できなきゃロシアのウクライナ侵攻軍は壊滅する。
シビアな決断ができるかな。
政治的に無理かな。
南部戦線を全て引き払って、南はクリミアまで後退。ペレコープ地峡に戦力を集中してクリミアを防衛。
メリトポリとマリウポリも諦めて放棄。
そして、東部2週に戦力を集中させて縦深戦力を確保する。
ウクライナの反撃を待ち受ける。
これがベター。
だが、やはり政治的に無理かな。
ウクライナ戦争の獲得領土をほとんど手放すわけで。
だが、できなきゃロシアのウクライナ侵攻軍は壊滅する。
シビアな決断ができるかな。
88JTAC
2023/04/08(土) 22:30:10.54ID:QKgjMXVj ロシアがドラスチックな配置転換を行わない場合、ロシアは開戦時の親ロシア派占領地域まで失うね。
クリミアもやばくなる。
防衛戦力をどこからか捻出しないと。
クリミアもやばくなる。
防衛戦力をどこからか捻出しないと。
89sage
2023/04/08(土) 23:51:24.25ID:QKgjMXVj 「作戦的な火力優勢」
「かつて」のロシアが優れていたのは、トゥハチェフスキーやトリアンダフィーロフにより上記の概念を持っていたことだな。
何の目標もなく、ただ野砲をたくさん持ってたわけではない。
作戦の全局面で火力優勢のスクリーンを形成すべく緻密な戦力造成を進めた結果、空前の野砲大国、航空大国になった。
前線での随伴砲兵、旅団砲兵群(BAG)、軍砲兵群(AAG)、自由ロケットなど緻密に組織化され各階層での火力優勢を獲得できるようにしている。
さらに近年は戦域レベルでの電子戦も含めた調整機能が確立され、西側に焦燥感すら与えていた。
アメリカは旅団戦闘団の独立性が強くなり、それ以上の階層での作戦的な火力優勢の概念がなくなった。
ところが「過大評価」だったかな。
今のロシア軍の火力運用は駄目駄目ですわ。
ウクライナ戦争でも数は撃っているが、「作戦的な」火力優勢の発想はもうない。
戦術次元どまり。
「かつて」のロシアが優れていたのは、トゥハチェフスキーやトリアンダフィーロフにより上記の概念を持っていたことだな。
何の目標もなく、ただ野砲をたくさん持ってたわけではない。
作戦の全局面で火力優勢のスクリーンを形成すべく緻密な戦力造成を進めた結果、空前の野砲大国、航空大国になった。
前線での随伴砲兵、旅団砲兵群(BAG)、軍砲兵群(AAG)、自由ロケットなど緻密に組織化され各階層での火力優勢を獲得できるようにしている。
さらに近年は戦域レベルでの電子戦も含めた調整機能が確立され、西側に焦燥感すら与えていた。
アメリカは旅団戦闘団の独立性が強くなり、それ以上の階層での作戦的な火力優勢の概念がなくなった。
ところが「過大評価」だったかな。
今のロシア軍の火力運用は駄目駄目ですわ。
ウクライナ戦争でも数は撃っているが、「作戦的な」火力優勢の発想はもうない。
戦術次元どまり。
90名無し三等兵
2023/04/09(日) 00:36:02.21ID:cl8Kjnsv 【悲報】台湾、ウクライナ戦争開戦直前と全く同じ状況になるwwwwwwwwwww3日以内に開戦か
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680964677/
【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習発表 ★2 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680927856/
【読売新聞】 中国軍機42機、台湾海峡周辺の防空識別圏に進入
…多数が「中間線」越える [4/8]
[仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680936862/
中国軍「今日の軍事演習は台湾包囲のリハーサルですけどなにか?」
岸田文雄どうする [123527629]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680942377/
【開戦】中国軍機42機、台湾海峡周辺の防空識別圏に進入…多数が「中間線」越える
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680938268/
台湾島、中国軍に包囲される!どうする岸田!? [219241683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680963223/
中国艦、沖縄本島宮古島間を航行 [4/7] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680833934/
【日経新聞】米空母「ニミッツ」が韓国入港 日米韓訓練へ、北朝鮮抑止めざす [3/29] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680053758/
【軍事】日米韓が済州島沖で合同訓練開始 北朝鮮の反発は必至か [4/3]
[ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680494281/
【台湾】 蔡総統 米 マッカーシー下院議長と会談 連携強化で一致 [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680740701/
【速報】陸自ヘリ不明の海域「複数の人が浮いている」と通報 沖縄・宮古島沖 ★3 [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680964975/
沖縄・伊良部島の海岸に複数の人が浮いているとの情報 防衛省関係者 [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680960788/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680964677/
【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習発表 ★2 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680927856/
【読売新聞】 中国軍機42機、台湾海峡周辺の防空識別圏に進入
…多数が「中間線」越える [4/8]
[仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680936862/
中国軍「今日の軍事演習は台湾包囲のリハーサルですけどなにか?」
岸田文雄どうする [123527629]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680942377/
【開戦】中国軍機42機、台湾海峡周辺の防空識別圏に進入…多数が「中間線」越える
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680938268/
台湾島、中国軍に包囲される!どうする岸田!? [219241683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680963223/
中国艦、沖縄本島宮古島間を航行 [4/7] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680833934/
【日経新聞】米空母「ニミッツ」が韓国入港 日米韓訓練へ、北朝鮮抑止めざす [3/29] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680053758/
【軍事】日米韓が済州島沖で合同訓練開始 北朝鮮の反発は必至か [4/3]
[ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680494281/
【台湾】 蔡総統 米 マッカーシー下院議長と会談 連携強化で一致 [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680740701/
【速報】陸自ヘリ不明の海域「複数の人が浮いている」と通報 沖縄・宮古島沖 ★3 [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680964975/
沖縄・伊良部島の海岸に複数の人が浮いているとの情報 防衛省関係者 [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680960788/
91名無し三等兵
2023/04/09(日) 01:07:32.00ID:cl8Kjnsv 【悲報】台湾、ウクライナ戦争開戦直前と全く同じ状況になるwwwwwwwwwww3日以内に開戦か
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680964677/
中国 台湾の四方を囲んで軍事演習
なんでこんな事できるの
[448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680925200/
【中国軍】台湾周辺で軍事演習 台湾独立勢力への警告 [4/8]
[ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680923098/
台湾島、中国軍に包囲される!どうする岸田!? [219241683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680963223/
【開戦】中国軍機42機、台湾海峡周辺の防空識別圏に進入…多数が「中間線」越える
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680938268/
【台湾】訪中の馬英九前総統、抗日戦争の博物館訪問「日本人が憎らしい。日本は罰が当たった」4/5 [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680685249/
超絶悲報 日本が誇る自衛隊第八師団、開戦前に司令部壊滅確定の模様
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680945331/
【陸自ヘリ墜落】 防衛省に
「強烈な違和感」…中国海軍空母が航行するなか、
なぜ「重大事故」は起きたのか [4/8]
[仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680909402/
【映画】 清明節休暇の映画興行収入の
上位2位は
『すずめの戸締まり』と
『忠犬八公』=中国 [4/8]
[仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680935517/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680964677/
中国 台湾の四方を囲んで軍事演習
なんでこんな事できるの
[448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680925200/
【中国軍】台湾周辺で軍事演習 台湾独立勢力への警告 [4/8]
[ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680923098/
台湾島、中国軍に包囲される!どうする岸田!? [219241683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680963223/
【開戦】中国軍機42機、台湾海峡周辺の防空識別圏に進入…多数が「中間線」越える
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680938268/
【台湾】訪中の馬英九前総統、抗日戦争の博物館訪問「日本人が憎らしい。日本は罰が当たった」4/5 [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680685249/
超絶悲報 日本が誇る自衛隊第八師団、開戦前に司令部壊滅確定の模様
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680945331/
【陸自ヘリ墜落】 防衛省に
「強烈な違和感」…中国海軍空母が航行するなか、
なぜ「重大事故」は起きたのか [4/8]
[仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680909402/
【映画】 清明節休暇の映画興行収入の
上位2位は
『すずめの戸締まり』と
『忠犬八公』=中国 [4/8]
[仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680935517/
92JTAC
2023/04/09(日) 01:34:44.71ID:1vn+MvwX 韓国経済大激震<Tムスン96%減益 稼ぎ頭の半導体落ち込み、中国依存の重いツケ「針のむしろ」
https://www.zakzak.co.jp/article/20230408-3OC5KMUVMRMQLM545YFSI3PREI/2/
「韓国メーカーが米国市場で投資や事業展開を続け、日本の製造装置メーカーの高い技術を使うには、中国市場をあきらめざるを得ないだろう。」
はははw いいぞw
苦しんで市ね。(ネトウヨの本性)
まぁ、そうは言ってもまだ4%の利益はあり赤字ではない。
地獄を見せるのはこれからだろ。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230408-3OC5KMUVMRMQLM545YFSI3PREI/2/
「韓国メーカーが米国市場で投資や事業展開を続け、日本の製造装置メーカーの高い技術を使うには、中国市場をあきらめざるを得ないだろう。」
はははw いいぞw
苦しんで市ね。(ネトウヨの本性)
まぁ、そうは言ってもまだ4%の利益はあり赤字ではない。
地獄を見せるのはこれからだろ。
93JTAC
2023/04/09(日) 01:41:42.22ID:1vn+MvwX おそらく日本の製造装置メーカーは「実質チャイナ企業」のサムスンにも製造装置を売りますよ。
ただし、11nm以上ですがね。
ちょっとレバレッジと将来を消すだけです。
ただし、11nm以上ですがね。
ちょっとレバレッジと将来を消すだけです。
94JTAC
2023/04/09(日) 01:57:24.76ID:1vn+MvwX プロセッサ部門の一貫設計・製造企業のインテルは、長期ではもう先端企業ではないという。
ムーアの法則の産みの親ですが、もうインテルはムーアの法則を牽引していない。
明らかにシリコンバレーのファブレスとファウンドリのTSMCがバス幅を決めている。
インテルは、なんと淘汰される可能性大だと。
そうなると、メモリ部門の一貫設計・製造企業のサムスンも淘汰される可能性大なのです。
サムスンも受注生産のファウンドリもやろうとしてますが脱皮はできまい。
インテルとセットで淘汰される公算大。
まさか?と思うかもしれんが、この業界、理詰めで動きます。
ムーアの法則の産みの親ですが、もうインテルはムーアの法則を牽引していない。
明らかにシリコンバレーのファブレスとファウンドリのTSMCがバス幅を決めている。
インテルは、なんと淘汰される可能性大だと。
そうなると、メモリ部門の一貫設計・製造企業のサムスンも淘汰される可能性大なのです。
サムスンも受注生産のファウンドリもやろうとしてますが脱皮はできまい。
インテルとセットで淘汰される公算大。
まさか?と思うかもしれんが、この業界、理詰めで動きます。
95JTAC
2023/04/09(日) 02:02:25.71ID:1vn+MvwX 才能豊かなファブレス企業の気持ちてのもある。
インテルやサムスンに生産委託したら、母屋を乗っ取られますね。
だからしない。
そして、今後は従来のプロセッサよりもAIに適合した並列処理のプロセッサの生産が増える。
それも逆風です。
インテルやサムスンに生産委託したら、母屋を乗っ取られますね。
だからしない。
そして、今後は従来のプロセッサよりもAIに適合した並列処理のプロセッサの生産が増える。
それも逆風です。
96JTAC
2023/04/09(日) 02:10:31.56ID:1vn+MvwX 結局は数なんだな。
それもまた面白い。
並列処理の方にトレンドがシフトすると、そっちの設計してるファブレスと受注生産してるファウンドリに主導権を得る。
そして単一処理してるインテル、サムスンは滅びる。
それもまた面白い。
並列処理の方にトレンドがシフトすると、そっちの設計してるファブレスと受注生産してるファウンドリに主導権を得る。
そして単一処理してるインテル、サムスンは滅びる。
97JTAC
2023/04/09(日) 02:19:45.82ID:1vn+MvwX 並列処理チップは、AI屋の夢だな。
未熟な技術で、ちょっとした実装の差で成果が出たり出なかったりする。
もし、15年前に並列処理専用チップがあったら、自分はネトウヨなんてやってない。
AIで飯食いたいな。
未熟な技術で、ちょっとした実装の差で成果が出たり出なかったりする。
もし、15年前に並列処理専用チップがあったら、自分はネトウヨなんてやってない。
AIで飯食いたいな。
98JTAC
2023/04/09(日) 11:56:40.95ID:1vn+MvwX ロシア軍 東部激戦地バフムトの掌握ねらい 攻撃強化か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230408/k10014032881000.html
ウクライナ側の反撃の兆候(メリトポリ付近のハイペイオフターゲットへの打撃)が出てるのですが、まだバフムトでの攻勢を続けるのか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230408/k10014032881000.html
ウクライナ側の反撃の兆候(メリトポリ付近のハイペイオフターゲットへの打撃)が出てるのですが、まだバフムトでの攻勢を続けるのか。
99JTAC
2023/04/09(日) 12:11:58.71ID:1vn+MvwX 攻勢作戦を構成するdecesive operation発動前のshaping operationの充実は一つのトレンドですね。
まだ未解明な部分もありますが、一昨年のタリバンの攻勢でのshaping operationは、あまりに見事だった。
ローテクの極みのタリバンですが、周到にアフガン政府軍の兵站やcoin機を破壊し、さらに情報戦を展開して政府軍を分裂させ、気が熟すると一気加勢の攻勢で各地の政府軍を包囲し消滅させた。
アメリカ軍も、カーブール空港で醜態をさらしなあがら逃げ帰った。
multi-domain operationのディスインテグレート→コンバージェンスの考え方とも合致する。
じわじわとウクライナ側のロシア戦闘序列のディスインテグレートが開始されている。
まだ未解明な部分もありますが、一昨年のタリバンの攻勢でのshaping operationは、あまりに見事だった。
ローテクの極みのタリバンですが、周到にアフガン政府軍の兵站やcoin機を破壊し、さらに情報戦を展開して政府軍を分裂させ、気が熟すると一気加勢の攻勢で各地の政府軍を包囲し消滅させた。
アメリカ軍も、カーブール空港で醜態をさらしなあがら逃げ帰った。
multi-domain operationのディスインテグレート→コンバージェンスの考え方とも合致する。
じわじわとウクライナ側のロシア戦闘序列のディスインテグレートが開始されている。
100JTAC
2023/04/09(日) 12:15:07.18ID:1vn+MvwX 手段は、ローテクからハイテクまで何でも使うんだよね。
そこが、頭の固い人達にはなかなか。
その幅広い努力は「作戦」として統合されるんだ。
そこが、頭の固い人達にはなかなか。
その幅広い努力は「作戦」として統合されるんだ。
101JTAC
2023/04/09(日) 12:23:04.70ID:1vn+MvwX どうも特定のグラマー(戦略的文法)で語りたがるんだがそうではない。
英語だろうが、ドイツ語だろうが、タガログ語だろうが意志が的確に伝わればよい。
そこで、異様なまでに特定の言語に拘る人達がいるのが残念ですね。
operational artは、それを打破する一つのツールなんだが・・・
(特にcenter of glavity(COG)の分析)
英語だろうが、ドイツ語だろうが、タガログ語だろうが意志が的確に伝わればよい。
そこで、異様なまでに特定の言語に拘る人達がいるのが残念ですね。
operational artは、それを打破する一つのツールなんだが・・・
(特にcenter of glavity(COG)の分析)
102JTAC
2023/04/09(日) 14:15:34.08ID:1vn+MvwX 「ロシア軍の歴史的な強さ」
今回のウクライナ戦争では散々なパフォーマンスですが、歴史的・戦史的に見ると、恐るべき戦略文化を持ってる軍隊です。
細かいところは駄目な部分があっても、臆面も恥じらいもなく規模で勝利する。
そして、上級司令部レベルではウォトカ飲んだくれている連中とは思えないほど「緻密」なのだ。
「作戦術」はその一つの表れです。
ただし、理解不能な異次元な軍隊ではなく、今、目の前にいるロシア軍以上のものではない。
数的には、今、ウクライナ正面にいる数がほぼ攻勢作戦に使える全て。これ以上は増えず損害補充がせいぜい。
上級司令部の指揮能力もこれ以上の積み増しはない。
今回のウクライナ戦争では散々なパフォーマンスですが、歴史的・戦史的に見ると、恐るべき戦略文化を持ってる軍隊です。
細かいところは駄目な部分があっても、臆面も恥じらいもなく規模で勝利する。
そして、上級司令部レベルではウォトカ飲んだくれている連中とは思えないほど「緻密」なのだ。
「作戦術」はその一つの表れです。
ただし、理解不能な異次元な軍隊ではなく、今、目の前にいるロシア軍以上のものではない。
数的には、今、ウクライナ正面にいる数がほぼ攻勢作戦に使える全て。これ以上は増えず損害補充がせいぜい。
上級司令部の指揮能力もこれ以上の積み増しはない。
103JTAC
2023/04/09(日) 14:41:03.09ID:1vn+MvwX 「ロシアの強さ」で最も印象的なのはWW2でのナチスドイツに対する勝利ですが、それは「大戦略」レベルで米英とがっりり同盟組んで、ナチスを東西から挟撃した。
兵站的にもドイツを圧倒できるレベルでレンドリースを受け取っていた。
「だから世界大戦に勝った」
とくに不思議な話は何もない。
今は、まず、大戦略レベルで、せいぜいが連携困難なチャイナくらいが好意的中立で、全体としては孤立してしまってる。
そしてレンドリースは逆にウクライナに落ちている。
ウクライナ戦争での戦略的パフォーマンスが低いのはWW2との比較でも「当たり前」ですな。
とくにロシア人はWW2での米英からのレンドリースを「黒歴史扱い」にして評価しないね。
いや、あれなかったらバグラチオン作戦は遂行不能です。
兵站的にもドイツを圧倒できるレベルでレンドリースを受け取っていた。
「だから世界大戦に勝った」
とくに不思議な話は何もない。
今は、まず、大戦略レベルで、せいぜいが連携困難なチャイナくらいが好意的中立で、全体としては孤立してしまってる。
そしてレンドリースは逆にウクライナに落ちている。
ウクライナ戦争での戦略的パフォーマンスが低いのはWW2との比較でも「当たり前」ですな。
とくにロシア人はWW2での米英からのレンドリースを「黒歴史扱い」にして評価しないね。
いや、あれなかったらバグラチオン作戦は遂行不能です。
104JTAC
2023/04/09(日) 14:55:26.09ID:1vn+MvwX チェコ動乱でも、旧ソ連軍だけでなく、ワルシャワ条約機構軍80万「総懸り」で押し潰した。
そしてNATOは介入できなかった。
大戦略レベルでの周到な準備と優位性があった。
今は孤立して、ほぼ単独(+ベラルーシ?)で20万から30万で侵攻し、チェコの6倍の国土と予備役含めて30ー50万に拡張されたウクライナ軍と戦ってる。レンドリース付きの。
これ以上でも以下でもないね。
期待値通りの戦況になってる。
このまま経過すれば、先に限界を迎えるのは普通に考えてロシア軍でしょう。
それが「春のウクライナ反撃祭り」で前夜祭で盛り上がってるのが「今」でしょう。
そしてNATOは介入できなかった。
大戦略レベルでの周到な準備と優位性があった。
今は孤立して、ほぼ単独(+ベラルーシ?)で20万から30万で侵攻し、チェコの6倍の国土と予備役含めて30ー50万に拡張されたウクライナ軍と戦ってる。レンドリース付きの。
これ以上でも以下でもないね。
期待値通りの戦況になってる。
このまま経過すれば、先に限界を迎えるのは普通に考えてロシア軍でしょう。
それが「春のウクライナ反撃祭り」で前夜祭で盛り上がってるのが「今」でしょう。
105JTAC
2023/04/09(日) 15:26:32.95ID:1vn+MvwX 「中国の軍事力を強大だとするのは神話に過ぎない」 著名な軍事研究家が断言するワケ
(エドワード・ルトワック)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8762a0e05ddc5deafa28d5ee86bc929a69ab8fb6?page=1
「いまや戦地になりつつあるラダックは別として、国境は軍隊ではなく、国境警備隊によって防衛されることになっている。かつて中国は国境付近にも軍を配備し、多額の
予算を投じていたのだが、いまでは廃止されている。それは、人民解放軍の陸軍がきわめて小規模であるのと同じ理由からだ。
すなわち、この地域での兵役を志願する健康な中国人男性が、壊滅的に少ないのだ。」
>人民解放軍の陸軍がきわめて小規模
まさにこの通り。
国土面積、人口、そして、周辺国軍隊の合計に対して、チャイナの軍隊は「小規模」なのです。
これがアキレス腱になって、ここの軍隊のパワーには?がつく。
逆に言えば、台湾や南西侵攻で規模的限界に近い。
これ以上のことは大戦略レベルで同盟を根本的に再構成しないと無理だな。
(エドワード・ルトワック)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8762a0e05ddc5deafa28d5ee86bc929a69ab8fb6?page=1
「いまや戦地になりつつあるラダックは別として、国境は軍隊ではなく、国境警備隊によって防衛されることになっている。かつて中国は国境付近にも軍を配備し、多額の
予算を投じていたのだが、いまでは廃止されている。それは、人民解放軍の陸軍がきわめて小規模であるのと同じ理由からだ。
すなわち、この地域での兵役を志願する健康な中国人男性が、壊滅的に少ないのだ。」
>人民解放軍の陸軍がきわめて小規模
まさにこの通り。
国土面積、人口、そして、周辺国軍隊の合計に対して、チャイナの軍隊は「小規模」なのです。
これがアキレス腱になって、ここの軍隊のパワーには?がつく。
逆に言えば、台湾や南西侵攻で規模的限界に近い。
これ以上のことは大戦略レベルで同盟を根本的に再構成しないと無理だな。
106JTAC
2023/04/09(日) 15:30:25.29ID:1vn+MvwX つまり、ロシア、チャイナとも戦域の規模や、周辺国の軍事力の総計に対して、意外に非力なのです。
だから、まわりが対(ロシア・チャイナ)枢軸同盟を組み出すとたちまち劣勢になる。
それが「今」です。
だから、まわりが対(ロシア・チャイナ)枢軸同盟を組み出すとたちまち劣勢になる。
それが「今」です。
107JTAC
2023/04/09(日) 20:17:25.34ID:1vn+MvwX 無人機攻撃を警戒し、戦車を直す 最前線の塹壕にいるウクライナ軍兵士(CNN)
https://www.cnn.co.jp/video/21804.html
CNNの記者すげえよ。
どう見てもガチの最前線の塹壕からの取材です。
だいたい、ええ年した老人記者よのw
死に花咲かせに行ったか。
こんな断片ですが、ウクライナ兵の高い練度と士気が分かる。
丁寧な塹壕の作りです。
ロシア側の雑な作りと比較すると教令通りのピシッとした築城です。
戦車掩壕の作りも丁寧です。
極寒の冬は彼らを精鋭に変えた。
そりゃ、確かに、取材受けてもいいような優秀な部隊を選んではいるだろう。
それでも優秀な兵士を見るのは眼福だ。
https://www.cnn.co.jp/video/21804.html
CNNの記者すげえよ。
どう見てもガチの最前線の塹壕からの取材です。
だいたい、ええ年した老人記者よのw
死に花咲かせに行ったか。
こんな断片ですが、ウクライナ兵の高い練度と士気が分かる。
丁寧な塹壕の作りです。
ロシア側の雑な作りと比較すると教令通りのピシッとした築城です。
戦車掩壕の作りも丁寧です。
極寒の冬は彼らを精鋭に変えた。
そりゃ、確かに、取材受けてもいいような優秀な部隊を選んではいるだろう。
それでも優秀な兵士を見るのは眼福だ。
108JTAC
2023/04/09(日) 20:19:54.68ID:1vn+MvwX ウクライナ軍は、かなりロシアのドローンを落としています。
今日も二桁落としている。
どうやって落としてるんかね?
今日も二桁落としている。
どうやって落としてるんかね?
109JTAC
2023/04/09(日) 21:28:52.76ID:1vn+MvwX 【地政学の将来】
地政学の将来?
「なし」
以上w
・・・とはいかないですかw
流行ってるね。地政学、地政学、ねこも杓子も地政学。書店でコーナー作れますね?
今まで、逆に、この発想が無さすぎて、あまりにもストロベリーなリベラルに浸っていたからか?
例えば、80年代冷戦時代のオホーツクの地政学的な価値からの北海道防衛論。
以前なら相手にされませんでしたが、今なら一応、耳を傾けてもらえる?
これは「地政学ブームのおかげ」かもしれない。
地政学の将来?
「なし」
以上w
・・・とはいかないですかw
流行ってるね。地政学、地政学、ねこも杓子も地政学。書店でコーナー作れますね?
今まで、逆に、この発想が無さすぎて、あまりにもストロベリーなリベラルに浸っていたからか?
例えば、80年代冷戦時代のオホーツクの地政学的な価値からの北海道防衛論。
以前なら相手にされませんでしたが、今なら一応、耳を傾けてもらえる?
これは「地政学ブームのおかげ」かもしれない。
110JTAC
2023/04/10(月) 17:28:54.17ID:FkMU/tf0 中国が軍事演習、台湾に対する精密攻撃をシミュレーション
https://www.cnn.co.jp/video/21804.html
「今回の演習は、人民解放軍東部戦区の監督下で実施された。
台湾国防部(国防省)は現地時間の9日正午現在、人民解放軍の戦闘機計58機を台湾海峡上空で探知したと報告し、
うち31機が中間線を越えて台湾の防空識別圏(ADIZ)に進入したと伝えた。
さらに、人民解放軍の海軍艦計9隻も探知したとしている。」
やはり台湾侵攻作戦を統裁するのは「東部戦区」ですね。
これは確かなようだ。
そうなると、けっこう疑問はあるよ。
では、黄海に所在する御自慢の空母機動部隊は誰が運用する?一時的に東部に配属するのか?
南部戦区もそれなりに統合戦力を持っているが運用はどうなる?東部との関係は?
内陸部に位置する戦略ロケットを含む戦略支援部隊はどう連携させる?
戦区をまたいだ「統合司令部」を作るのが普通ではないか?とかな。
ロシアのウクライナ侵攻でも西部と南部の軍管区間の統一指揮が疑問で、ではモスクワに「スタフカ」を作るのか?と言えばそうでもなく、よくわからんアンニュイな体制で今日を迎えています。
今現在、ゲラシモが総司令官ということになってるが、ワグネル含めて全体を作戦指揮してるようには見えん。
チャイナも同じで各戦区がバラバラにやってる印象なのです。
https://www.cnn.co.jp/video/21804.html
「今回の演習は、人民解放軍東部戦区の監督下で実施された。
台湾国防部(国防省)は現地時間の9日正午現在、人民解放軍の戦闘機計58機を台湾海峡上空で探知したと報告し、
うち31機が中間線を越えて台湾の防空識別圏(ADIZ)に進入したと伝えた。
さらに、人民解放軍の海軍艦計9隻も探知したとしている。」
やはり台湾侵攻作戦を統裁するのは「東部戦区」ですね。
これは確かなようだ。
そうなると、けっこう疑問はあるよ。
では、黄海に所在する御自慢の空母機動部隊は誰が運用する?一時的に東部に配属するのか?
南部戦区もそれなりに統合戦力を持っているが運用はどうなる?東部との関係は?
内陸部に位置する戦略ロケットを含む戦略支援部隊はどう連携させる?
戦区をまたいだ「統合司令部」を作るのが普通ではないか?とかな。
ロシアのウクライナ侵攻でも西部と南部の軍管区間の統一指揮が疑問で、ではモスクワに「スタフカ」を作るのか?と言えばそうでもなく、よくわからんアンニュイな体制で今日を迎えています。
今現在、ゲラシモが総司令官ということになってるが、ワグネル含めて全体を作戦指揮してるようには見えん。
チャイナも同じで各戦区がバラバラにやってる印象なのです。
111JTAC
2023/04/10(月) 17:32:44.38ID:FkMU/tf0 軍が実働すれば実働するほど「見せ研」臭が強くなるのがチャイナ。
つまりは、各戦区の「見せ研」予算獲得競争かと。
まぁ、侮っては駄目なのですがね。
つまりは、各戦区の「見せ研」予算獲得競争かと。
まぁ、侮っては駄目なのですがね。
112JTAC
2023/04/10(月) 17:42:33.91ID:FkMU/tf0 また、なんか、「おれの精鋭・中国人民解放軍」と「現実の支那軍」とのギャップに苦しむのか?
「習主席の巧みな外交の元に台湾、日本を孤立化し、超限戦により西側各国を翻弄し、強力なA2/ADでアメリカの介入を拒否し、
先進的な科学技術に裏付けられ精鋭精強かつ大規模巨大な統合部隊が台湾や日本の南西に殺到する。」
違うのか?
「習主席の巧みな外交の元に台湾、日本を孤立化し、超限戦により西側各国を翻弄し、強力なA2/ADでアメリカの介入を拒否し、
先進的な科学技術に裏付けられ精鋭精強かつ大規模巨大な統合部隊が台湾や日本の南西に殺到する。」
違うのか?
113JTAC
2023/04/10(月) 21:57:13.33ID:xx/vxfH6 統一地方選前半戦、女性当選者数が過去最多316人…維新は道府県議124議席に伸長
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20230410-OYT1T50309/
維新が倍増(7%→14%)で、自民党が現状維新(51%)。
他の野党は消滅へ。
この維新の勢いはかなり与党にとって脅威ですな。
国政選挙でもこうなる。
コロナ間の維新・吉村大阪府知事のマネージメントは支持が大きい。
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20230410-OYT1T50309/
維新が倍増(7%→14%)で、自民党が現状維新(51%)。
他の野党は消滅へ。
この維新の勢いはかなり与党にとって脅威ですな。
国政選挙でもこうなる。
コロナ間の維新・吉村大阪府知事のマネージメントは支持が大きい。
114JTAC
2023/04/10(月) 22:06:08.83ID:xx/vxfH6 一方で、維新の背後には外国勢力の影響も見えかくれしています。
特に維新の創立者・橋下徹は対チャイナで限りなく黒にちかい黒。
大阪のメガソーラー事業で明らかにおかしいことやったもんね。
ペーパカンパニーに落札させて、その後、チャイナ企業に。
このやり口は「サイレントインベージョン」そのもの。
維新は、チャイナ統一戦線部の影響を受けてる「疑惑が深まった」。
ここは慎重に見ていくべきですね。
さらに対ロシアでは、親ロ派の鈴木宗男がいるしね。
特に維新の創立者・橋下徹は対チャイナで限りなく黒にちかい黒。
大阪のメガソーラー事業で明らかにおかしいことやったもんね。
ペーパカンパニーに落札させて、その後、チャイナ企業に。
このやり口は「サイレントインベージョン」そのもの。
維新は、チャイナ統一戦線部の影響を受けてる「疑惑が深まった」。
ここは慎重に見ていくべきですね。
さらに対ロシアでは、親ロ派の鈴木宗男がいるしね。
115JTAC
2023/04/10(月) 22:11:19.31ID:xx/vxfH6 しかしながら、自民党にもチャイナのスパイはうようよいるか。
あまり差別化できんか。愛国では。
あまり差別化できんか。愛国では。
116名無し三等兵
2023/04/10(月) 23:44:32.98ID:jYWXrzQO 維新は身を切る改革とか言って行政サービスを破壊して規制緩和とか言って国を売り飛ばすからちょっと
117JTAC
2023/04/11(火) 00:09:10.56ID:hozEylY2 善悪は別として、維新の主張はほぼ「リバタリアン」に近いです。
小さな政府、減税、プラグマチックな功利主義、最大多数の最大幸福的な。
これは、太平洋の対岸、アメリカの一大勢力「トランプ派」のポジションに非常に近い。
そして、次の80年間では自由民主主義の最大の対立項になると自分は見ています。
小さな政府、減税、プラグマチックな功利主義、最大多数の最大幸福的な。
これは、太平洋の対岸、アメリカの一大勢力「トランプ派」のポジションに非常に近い。
そして、次の80年間では自由民主主義の最大の対立項になると自分は見ています。
118JTAC
2023/04/11(火) 00:17:53.74ID:hozEylY2 自由民主主義vs.共産主義又は権威主義は、前者の圧勝で歴史は終わる(フランシス・フクヤマ)
だが、フクヤマは「歴史の再始動」にも言及してて「リバタリアン」はかなりそれに近い。
左右の対立構造が自由民主vs.リバタリアンにシフトするんだ。
そして、この勝敗はおれには分からん。
80年ほど続きます。
その間、政界再編も起きるね。
自民党と維新の二大政党政治になる公算大。
だが、フクヤマは「歴史の再始動」にも言及してて「リバタリアン」はかなりそれに近い。
左右の対立構造が自由民主vs.リバタリアンにシフトするんだ。
そして、この勝敗はおれには分からん。
80年ほど続きます。
その間、政界再編も起きるね。
自民党と維新の二大政党政治になる公算大。
119JTAC
2023/04/11(火) 00:24:15.20ID:hozEylY2 問題は、自民党がちっとも「自由民主主義ではない」中道左派もしくは本格左翼だという点。
だってエドマンド・バークを理解してるの何人いるよ?ほぼゼロだろ?
亡くなった中川(酒)くらいでしょ?
だってエドマンド・バークを理解してるの何人いるよ?ほぼゼロだろ?
亡くなった中川(酒)くらいでしょ?
120JTAC
2023/04/11(火) 00:32:27.82ID:hozEylY2 バーク(ハイエク)vs.ルソー(マルクス)の構図から、バークvs.ベンサムの構図に変わる。
それが、AI他でシンギュラリティが迫る世界に起きる事象です。
ChatGPT
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ChatGPT
それが、AI他でシンギュラリティが迫る世界に起きる事象です。
ChatGPT
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ChatGPT
121JTAC
2023/04/11(火) 22:06:26.07ID:hozEylY2 中国のレバレッジ解消キャンペーンの政治(CSIS)
https://www.csis.org/analysis/grasping-shadows
英語苦手なのだが、かなり良い論文のようだ。
チャイナ政府(おそらく李克強時代)も、さすがにクレジットの拡大がやばい領域だと考えてレバレッジの解消を図ったが、チャイナ特有のシャドーバンクを統制できず、
信用拡大>>>GDP増大
・・・に陥ってる。
その結果、CPIの伸びが年率20%。
借金の伸びが、GDPの伸びも2倍の勢いです。
https://www.csis.org/analysis/grasping-shadows
英語苦手なのだが、かなり良い論文のようだ。
チャイナ政府(おそらく李克強時代)も、さすがにクレジットの拡大がやばい領域だと考えてレバレッジの解消を図ったが、チャイナ特有のシャドーバンクを統制できず、
信用拡大>>>GDP増大
・・・に陥ってる。
その結果、CPIの伸びが年率20%。
借金の伸びが、GDPの伸びも2倍の勢いです。
122JTAC
2023/04/11(火) 22:12:42.42ID:hozEylY2 金融緩和やり過ぎる(シャドーバンクだけど)とこうなるな。
やっぱ借金にも当然限界があるんだ。
Δ借金の増大<Δ所得の増大<Δ生産性向上
これを満たしている範囲では国債を出せます。
MMTに騙されるな。
やっぱ借金にも当然限界があるんだ。
Δ借金の増大<Δ所得の増大<Δ生産性向上
これを満たしている範囲では国債を出せます。
MMTに騙されるな。
123JTAC
2023/04/11(火) 22:30:40.20ID:hozEylY2 ターニングポイントUSA(wiki)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Turning_Point_USA
「Turning Point USA ( TPUSA )、またはTurning Point は、高校、大学、および大学のキャンパスで保守的な政治を提唱するアメリカの非営利団体です。
チャーリー・カークとビル・モンゴメリーによって2012年に設立された。
TPUSA の姉妹組織には、Turning Point Endowment、Turning Point Action、Students for Trump、Turning Point Faith などがあります。
TPUSA は、アメリカで最も急速に成長しているキャンパス支部の組織であると言われています。
Chronicle of Higher Education、TPUSA は「現在、キャンパス保守主義の支配的な勢力です」
「この組織は、共和党の政治家を含む保守的な寄付者と財団によって資金提供されています。」
これは、かなり「やり過ぎ」な気がする。
極右ネトウヨの感覚でも。
金だしてる連中がいるんだな。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Turning_Point_USA
「Turning Point USA ( TPUSA )、またはTurning Point は、高校、大学、および大学のキャンパスで保守的な政治を提唱するアメリカの非営利団体です。
チャーリー・カークとビル・モンゴメリーによって2012年に設立された。
TPUSA の姉妹組織には、Turning Point Endowment、Turning Point Action、Students for Trump、Turning Point Faith などがあります。
TPUSA は、アメリカで最も急速に成長しているキャンパス支部の組織であると言われています。
Chronicle of Higher Education、TPUSA は「現在、キャンパス保守主義の支配的な勢力です」
「この組織は、共和党の政治家を含む保守的な寄付者と財団によって資金提供されています。」
これは、かなり「やり過ぎ」な気がする。
極右ネトウヨの感覚でも。
金だしてる連中がいるんだな。
124JTAC
2023/04/11(火) 22:33:40.98ID:hozEylY2 理屈よりも感情のぶつけ合いだな。
アメリカ社会がここまで分裂してるのは驚きですわ。
もう手段を選らばんという感じです。
これは、内戦を危惧すべきかもしれん。
まぁ、ネトウヨが心配するのも変な話だが。
アメリカ社会がここまで分裂してるのは驚きですわ。
もう手段を選らばんという感じです。
これは、内戦を危惧すべきかもしれん。
まぁ、ネトウヨが心配するのも変な話だが。
125JTAC
2023/04/11(火) 22:39:48.32ID:hozEylY2 左翼は普通に運動員を使いますが、保守が従来は穏健だったのだ。
知識人が雑誌作ったりな。
ただ、新興のリバタリアン系は運動員を編成してかなり過激。
知識人が雑誌作ったりな。
ただ、新興のリバタリアン系は運動員を編成してかなり過激。
126JTAC
2023/04/11(火) 23:43:46.57ID:hozEylY2 税収増が止まらない
〜2022年度は72兆円程度への上振れを予想〜
(第一生命)
https://www.dlri.co.jp/report/macro/241265.html
「国の一般会計税収が大幅に増加している。足元の月次税収の趨勢を踏まえ、2022年度は72兆円程度への着地を予想。
22年度税収は当初予算時点で65.2兆円のところ、昨年11月の補正予算時点で68.4兆円と上方修正がなされたが、ここから更なる上振れ着地が予想される。
背景にはインフレ・円安、賃金・雇用の回復などがある。足元で特徴的なのが景気の振幅に影響されにくい消費税が大きく伸びている点。
およそ40年ぶりの物価急上昇は、税収にもこれまでにない変化をもたらしている。」
つまり、当初予想よりも既に「 7 兆 円 の 税 収 増 」だと。
ほうほう、どっかの馬鹿が1兆円足りないから防衛増税汁とかほざいていたな?
いたよな?
いたよね?
腹きれや。
サックっとやっとくれ。
〜2022年度は72兆円程度への上振れを予想〜
(第一生命)
https://www.dlri.co.jp/report/macro/241265.html
「国の一般会計税収が大幅に増加している。足元の月次税収の趨勢を踏まえ、2022年度は72兆円程度への着地を予想。
22年度税収は当初予算時点で65.2兆円のところ、昨年11月の補正予算時点で68.4兆円と上方修正がなされたが、ここから更なる上振れ着地が予想される。
背景にはインフレ・円安、賃金・雇用の回復などがある。足元で特徴的なのが景気の振幅に影響されにくい消費税が大きく伸びている点。
およそ40年ぶりの物価急上昇は、税収にもこれまでにない変化をもたらしている。」
つまり、当初予想よりも既に「 7 兆 円 の 税 収 増 」だと。
ほうほう、どっかの馬鹿が1兆円足りないから防衛増税汁とかほざいていたな?
いたよな?
いたよね?
腹きれや。
サックっとやっとくれ。
127JTAC
2023/04/11(火) 23:48:50.54ID:hozEylY2 ほんと、一から十まで嘘じゃん。<財務省
安倍回顧録に書いてあるとおりです。
こいつら、全員、腹きらせるべきじゃないか?
あまりに酷い嘘ですよ。
霞ヶ関から靖国までズラッとモバイルお白州に正座させて、順番にザシュ!ザシュ!ザシュ!と。
安倍回顧録に書いてあるとおりです。
こいつら、全員、腹きらせるべきじゃないか?
あまりに酷い嘘ですよ。
霞ヶ関から靖国までズラッとモバイルお白州に正座させて、順番にザシュ!ザシュ!ザシュ!と。
128JTAC
2023/04/11(火) 23:54:28.84ID:hozEylY2 コロナ回復して、名目GDPがあがって、物価が上がれば、そりゃ、税収は増えますて。
これもアベノミクスの功績の一つと言える。
毎年、毎年、かなりの税収増ですな。
しかも、これって想定の範囲内だろう。
防衛費増や少子化対策くらいは楽勝では?
ついでに半導体支援も増やせるだろう?
さらに国債増やしたって良いだろうしな。
税収増という裏付けがあるわけで。
これもアベノミクスの功績の一つと言える。
毎年、毎年、かなりの税収増ですな。
しかも、これって想定の範囲内だろう。
防衛費増や少子化対策くらいは楽勝では?
ついでに半導体支援も増やせるだろう?
さらに国債増やしたって良いだろうしな。
税収増という裏付けがあるわけで。
129JTAC
2023/04/11(火) 23:56:25.26ID:hozEylY2 税調の宮沢とか、何なのだろうね?
130JTAC
2023/04/12(水) 00:00:57.63ID:/X08eZxY 朝日毎日は言わずもがな、保守気取ってる産経も防衛増税、防衛増税と馬鹿の一つ憶えでたいがいだけどな。
こんな簡単な理屈が何故理解できないんだろうね?
日本経済がなかなかのれないはだよ。
妨害してる連中がいるもん。<財務省+ゲスゴミ(産経含む)
こんな簡単な理屈が何故理解できないんだろうね?
日本経済がなかなかのれないはだよ。
妨害してる連中がいるもん。<財務省+ゲスゴミ(産経含む)
131JTAC
2023/04/12(水) 00:07:53.06ID:/X08eZxY 台湾巡る仏大統領の発言、中国に配慮し過ぎ 欧米議員批判(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/china-macron-taiwan-idJPKBN2W717O
マクロンに批判殺到。
終わったかな。<マクロン
https://jp.reuters.com/article/china-macron-taiwan-idJPKBN2W717O
マクロンに批判殺到。
終わったかな。<マクロン
132名無し三等兵
2023/04/12(水) 11:30:32.27ID:bNKAGthi TPPが将来的に経済的統合から政治的統合に進展する可能性があるってここで見たけどさどう言う形になると思う?EUみたいな感じ?それともアメリカみたいな感じ?
あとEUとアメリカってどう違うの?
あとEUとアメリカってどう違うの?
133JTAC
2023/04/12(水) 19:36:53.91ID:0/4uaCb5 >>132
>EUみたいな感じ?それともアメリカみたいな感じ?
答えは「よーろっぱ」にあり。
恐ろしいほどの文明がひしめきあっとるがぜよ。
モデルケースはこれじゃ。
ドイツ関税同盟(wiki)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%96%A2%E7%A8%8E%E5%90%8C%E7%9B%9F
「プロイセンを中心としたドイツの諸邦国によって形成された関税同盟。1833年に成立し、翌1834年より正式発足。
歴史学派の経済学者フリードリッヒ・リストが提唱した。」
(現実のEUは没理想です。ドイツとフランスがやりたい放題かき回して「もう駄目」だろう。
全然、統合の理念が崩壊し、ドイツの手前勝手な正義と「金儲け」の道具になってる。
イギリス以外にも抜ける国が出ますよ。)
>EUみたいな感じ?それともアメリカみたいな感じ?
答えは「よーろっぱ」にあり。
恐ろしいほどの文明がひしめきあっとるがぜよ。
モデルケースはこれじゃ。
ドイツ関税同盟(wiki)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%96%A2%E7%A8%8E%E5%90%8C%E7%9B%9F
「プロイセンを中心としたドイツの諸邦国によって形成された関税同盟。1833年に成立し、翌1834年より正式発足。
歴史学派の経済学者フリードリッヒ・リストが提唱した。」
(現実のEUは没理想です。ドイツとフランスがやりたい放題かき回して「もう駄目」だろう。
全然、統合の理念が崩壊し、ドイツの手前勝手な正義と「金儲け」の道具になってる。
イギリス以外にも抜ける国が出ますよ。)
134JTAC
2023/04/12(水) 21:35:36.21ID:/X08eZxY 経済統合のあり方は「域内の自由度」と「域外との障壁」で分類できると。
アメリカとEUの統合も時代によって異なりますね。
アメリカは南北戦争前後やモンロードクトリン、WW2後の自由貿易体制で遷移。
EUもベルリンの壁崩壊前後、9.11前後でかなり変質してる。
アメリカとEUの統合も時代によって異なりますね。
アメリカは南北戦争前後やモンロードクトリン、WW2後の自由貿易体制で遷移。
EUもベルリンの壁崩壊前後、9.11前後でかなり変質してる。
135JTAC
2023/04/12(水) 21:47:09.22ID:/X08eZxY TPPの今後のあり方は「分かりません」。
さが、まずは小規模でも良いから「やってみよう」。
「ドイツ関税同盟」も、最初はプロイセンとヘッセンの2国間から始まっているんだ。
日本の場合は、まずオーストラリアとの2国間をさらに深化させてがどうか?
(最終的には軍事同盟「日豪安全保障条約」)
「1815年、プロイセンはウィーン議定書において、地下資源が豊富でライン川などを利用した物流の要所でもあるラインラントの獲得に成功した。
しかし、これまでのプロイセンの領土からかなり離れた位置にあり(飛び地)、プロイセン内の物流にも支障が生じていた。
そのため、プロイセンは諸邦国と関税協定を結ぶ必要にせまられていた。
まず、1828年にヘッセン=ダルムシュタット大公国との間に関税協定を成立させた(北ドイツ関税同盟)。」
さが、まずは小規模でも良いから「やってみよう」。
「ドイツ関税同盟」も、最初はプロイセンとヘッセンの2国間から始まっているんだ。
日本の場合は、まずオーストラリアとの2国間をさらに深化させてがどうか?
(最終的には軍事同盟「日豪安全保障条約」)
「1815年、プロイセンはウィーン議定書において、地下資源が豊富でライン川などを利用した物流の要所でもあるラインラントの獲得に成功した。
しかし、これまでのプロイセンの領土からかなり離れた位置にあり(飛び地)、プロイセン内の物流にも支障が生じていた。
そのため、プロイセンは諸邦国と関税協定を結ぶ必要にせまられていた。
まず、1828年にヘッセン=ダルムシュタット大公国との間に関税協定を成立させた(北ドイツ関税同盟)。」
136JTAC
2023/04/12(水) 21:49:11.18ID:/X08eZxY 「ドイツ関税同盟は、絶対的に保護貿易政策(自由貿易の規制)に固執したわけではない。
リストのように保護貿易を主張した人物もいたが、プロイセン蔵相モーツのように、むしろ自由貿易を通じて域内の競争力を高めようという主張もみられたし、
実際に発足当初は対外的な関税障壁を高くしたわけではなかった。
むしろ関税同盟の経済的意義は、域内関税撤廃による物流の促進および地域統合と、
19世紀後半にプロイセン主導の統一を果たしたドイツ帝国の工業発展を導く素地となったことに求められよう。」
リストのように保護貿易を主張した人物もいたが、プロイセン蔵相モーツのように、むしろ自由貿易を通じて域内の競争力を高めようという主張もみられたし、
実際に発足当初は対外的な関税障壁を高くしたわけではなかった。
むしろ関税同盟の経済的意義は、域内関税撤廃による物流の促進および地域統合と、
19世紀後半にプロイセン主導の統一を果たしたドイツ帝国の工業発展を導く素地となったことに求められよう。」
137JTAC
2023/04/12(水) 21:53:37.04ID:/X08eZxY 鉄血「ドイツ統一問題は、演説や多数決などの話し合いではなく、鉄と血によってのみ解決されるであろう!」
138JTAC
2023/04/13(木) 19:46:25.81ID:qmulgv/x 北朝鮮“ミサイル” 小野寺 元防衛相「検証を」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230413/amp/k10014037071000.html
「海が山が」存在するように「北朝鮮」もそこに存在するんだ。
そして、存在する限りミサイルを撃ってきますよ。
問題は「日本としてどうしたいか?」です。
検証なんかどうだっていい。何年やってるんだ?このタコが。<小野寺
日本としての「北朝鮮問題のエンドステイト」は何なのか?です。
決めなきゃいかんよ。
1 北朝鮮に土下座してお金を出してミサイル発射を止めてもらう(オプション1)
2 金正恩政権ごと消滅させる(オプション2)
方針としては「どちらか」でしょう。(ルトワック談)
北が核実験に成功する前だったら他にも選択肢があったように思うが、もう時間切れですね。
アピーズメントか?それとも武力解決か?
この手の先延ばしして「やってる感」を醸しだす奴が一番最悪です。<小野寺
最低の奴だ。
ミサイル防衛は、大きな方針ではなくて、付随的な処置事項です。
アピーズメントで金払っても撃ってくるリスクはあるしね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230413/amp/k10014037071000.html
「海が山が」存在するように「北朝鮮」もそこに存在するんだ。
そして、存在する限りミサイルを撃ってきますよ。
問題は「日本としてどうしたいか?」です。
検証なんかどうだっていい。何年やってるんだ?このタコが。<小野寺
日本としての「北朝鮮問題のエンドステイト」は何なのか?です。
決めなきゃいかんよ。
1 北朝鮮に土下座してお金を出してミサイル発射を止めてもらう(オプション1)
2 金正恩政権ごと消滅させる(オプション2)
方針としては「どちらか」でしょう。(ルトワック談)
北が核実験に成功する前だったら他にも選択肢があったように思うが、もう時間切れですね。
アピーズメントか?それとも武力解決か?
この手の先延ばしして「やってる感」を醸しだす奴が一番最悪です。<小野寺
最低の奴だ。
ミサイル防衛は、大きな方針ではなくて、付随的な処置事項です。
アピーズメントで金払っても撃ってくるリスクはあるしね。
139JTAC
2023/04/13(木) 21:00:30.20ID:LAhZt8hM 戦略3文書の「反撃能力」の議論でもう本当は結論出てるはずですがね。
存立事態には「反撃」する方針のはずです。
ビビッてんじゃねえよ。
存立事態には「反撃」する方針のはずです。
ビビッてんじゃねえよ。
140JTAC
2023/04/13(木) 21:01:16.20ID:LAhZt8hM 戦略3文書の「反撃能力」の議論でもう本当は結論出てるはずですがね。
存立事態には「反撃」する方針のはずです。
ビビッてんじゃねえよ。
存立事態には「反撃」する方針のはずです。
ビビッてんじゃねえよ。
141JTAC
2023/04/13(木) 23:11:16.70ID:LAhZt8hM 「米同盟国は下僕ではない」 マクロン仏大統領、台湾めぐる発言の正当性を主張
https://www.bbc.com/japanese/65259417
つまりNATO内のフランスのポジションが「形式的なもの」に成り下がっただけです。
それが本質です。
ということは、フランス自身のリーチがローカルなものになったということ。
欧州も中欧のドイツとフランスは存在価値がかなり意味を無くしていると。
ほぼ無視しても良いでしょう。
そして、彼らがチャイナとの取引を続けるなら、彼らに対しても先端半導体の製造技術関するアクセスを遮断するまでです。
チャイナと仲良くバス幅20nm以上の後進国やってればよろしい。
https://www.bbc.com/japanese/65259417
つまりNATO内のフランスのポジションが「形式的なもの」に成り下がっただけです。
それが本質です。
ということは、フランス自身のリーチがローカルなものになったということ。
欧州も中欧のドイツとフランスは存在価値がかなり意味を無くしていると。
ほぼ無視しても良いでしょう。
そして、彼らがチャイナとの取引を続けるなら、彼らに対しても先端半導体の製造技術関するアクセスを遮断するまでです。
チャイナと仲良くバス幅20nm以上の後進国やってればよろしい。
142JTAC
2023/04/13(木) 23:14:18.71ID:LAhZt8hM 発想が古いんだよね。
経済とは、ワインやビールではないよ。
経済とは、「飛躍的に伸びる計算量」です。
経済とは、ワインやビールではないよ。
経済とは、「飛躍的に伸びる計算量」です。
143JTAC
2023/04/13(木) 23:20:00.65ID:LAhZt8hM 日本にとっては、フランスの離反は悪いことではないよ。
「常任理事国」が割れて有名無実化した。
ということは、国際関係が再編されるということです。
逆にイギリスはTPPに加入して前のめりだしね。
「常任理事国」が割れて有名無実化した。
ということは、国際関係が再編されるということです。
逆にイギリスはTPPに加入して前のめりだしね。
144JTAC
2023/04/13(木) 23:25:55.76ID:LAhZt8hM フランスもドイツも「今」しか考えてねえな。
「10年後」にはプーチンも習近平もいませんよ。
その中で習近平に尻尾ふったフランス人、ドイツ人はどうやって生きていくんでしょ?
フランスは70-80年代の冷戦でもNATOを離脱して戦力になってなかった。
いても、いなくても大差ありません。
「10年後」にはプーチンも習近平もいませんよ。
その中で習近平に尻尾ふったフランス人、ドイツ人はどうやって生きていくんでしょ?
フランスは70-80年代の冷戦でもNATOを離脱して戦力になってなかった。
いても、いなくても大差ありません。
145JTAC
2023/04/13(木) 23:29:08.30ID:LAhZt8hM そしてフランスは、「冷戦が終わってソ連が崩壊」した後、こっそりと「NATOに再加盟」した。
ドイツは、自分が東西分裂の間はあれだけNATOに世話になっていて。
そしてもれかよ。
ドイツは、自分が東西分裂の間はあれだけNATOに世話になっていて。
そしてもれかよ。
146JTAC
2023/04/14(金) 01:17:03.96ID:mTU6BVkD 植田日銀総裁会見解説(高橋洋一)
https://youtu.be/vKWvuW0IPNE
要点は、同時期の鈴木財務大臣のG7財相会談とセットで観ると本質が分かる、と。
「アベノミクスの終焉」ということです。
鈴木「日銀の書いとを前提とした財政政策はとらない」
植田「金融緩和は継続するがインタゲ(2%)達成は困難」
つまり、アベノミクスのような中央銀行と中央政府が連動したような金融緩和はしない、と。
アベノミクスは終わりました。
そして、そのこころは「雇用には配慮しない」→「金融システムの安定化(金融機関の儲けに配慮)」
例によって「村の利益重視」です。
これが日本の現実だな。
岸田=鈴木=植田の組み合わせだとなかなか経済成長しねえわ。
https://youtu.be/vKWvuW0IPNE
要点は、同時期の鈴木財務大臣のG7財相会談とセットで観ると本質が分かる、と。
「アベノミクスの終焉」ということです。
鈴木「日銀の書いとを前提とした財政政策はとらない」
植田「金融緩和は継続するがインタゲ(2%)達成は困難」
つまり、アベノミクスのような中央銀行と中央政府が連動したような金融緩和はしない、と。
アベノミクスは終わりました。
そして、そのこころは「雇用には配慮しない」→「金融システムの安定化(金融機関の儲けに配慮)」
例によって「村の利益重視」です。
これが日本の現実だな。
岸田=鈴木=植田の組み合わせだとなかなか経済成長しねえわ。
147JTAC
2023/04/14(金) 01:20:56.89ID:mTU6BVkD 少なくとも、ウクライナ戦争終結前後にもう一度、大規模金融緩和が必要だと思う。
それまでに、岸田内閣=鈴木財政は「倒さねばならん」
さもないと、また失われた何とかになりますわ。
それまでに、岸田内閣=鈴木財政は「倒さねばならん」
さもないと、また失われた何とかになりますわ。
148JTAC
2023/04/14(金) 01:22:55.82ID:mTU6BVkD ほんと「村」の利益ばっかだな。
これは「天下り」根絶にもっと抜本的な手が必要ですわ。
これは「天下り」根絶にもっと抜本的な手が必要ですわ。
149名無し三等兵
2023/04/14(金) 01:27:11.84ID:E1v8UQ1w このままだと来年の9月まで岸田政権が続くのかぁ
150JTAC
2023/04/14(金) 01:29:02.13ID:mTU6BVkD 「3%成長」は、本来当たり前だぜ?
日本史に対する冒涜だと思う。<財務省
これから、AIという非常に分かりやすい生産性向上技術革新がある。
半導体の動きなんかは分かりやすい。
AI用の並列処理専用チップが拡大している。
「時はきたれり」です。
なんでこれに乗らないのかね?
日本史に対する冒涜だと思う。<財務省
これから、AIという非常に分かりやすい生産性向上技術革新がある。
半導体の動きなんかは分かりやすい。
AI用の並列処理専用チップが拡大している。
「時はきたれり」です。
なんでこれに乗らないのかね?
151JTAC
2023/04/14(金) 01:37:05.05ID:mTU6BVkD 政局的には野党再編、特に「維新」が強くなると少し風向き代わりますね。
(「維新」も怖い政党ですが・・・)
いや、なんかのハズミで、もし「維新」が政権とちゃって、「アベノミクス」を再開されると、自民党なんかたちまち「存在すら忘れさられ」ます
与党が強すぎるから平気で増税とか雇用無視とか言い出すんだろうね。
そういう意味では、安倍氏、アベノミクスは大衆的な政策だった。
だから安倍首相は人気があった。
ゲスゴミと金融機関からは散々でしたが。
(「維新」も怖い政党ですが・・・)
いや、なんかのハズミで、もし「維新」が政権とちゃって、「アベノミクス」を再開されると、自民党なんかたちまち「存在すら忘れさられ」ます
与党が強すぎるから平気で増税とか雇用無視とか言い出すんだろうね。
そういう意味では、安倍氏、アベノミクスは大衆的な政策だった。
だから安倍首相は人気があった。
ゲスゴミと金融機関からは散々でしたが。
152JTAC
2023/04/14(金) 18:23:06.51ID:/znSqLD6 ウクライナ軍、ロシア軍の偵察ドローン「Orlan-10」地対空ミサイルで破壊:久しぶりに動画公開
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20230413-00345475
SAMで撃墜してますね。
現段階では、部隊の周辺にADスカウターを展開して、発見したら対空指揮統制システム経由でSAMで撃墜、といったところか。
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20230413-00345475
SAMで撃墜してますね。
現段階では、部隊の周辺にADスカウターを展開して、発見したら対空指揮統制システム経由でSAMで撃墜、といったところか。
153JTAC
2023/04/14(金) 18:36:06.01ID:/znSqLD6 ドローンは、おそらく「今」が最盛期。
性能はさらに上がるだろうが、対抗手段も発達して「高額化」します。
「今」はチャイナ製の市販機でも「決定的な対抗手段」がないのでかなり「やりたい放題」です。
この状況はWW1での航空機の発達史と似ている。
レマルク原作の映画「西部戦線異状なし」を見ると、終盤に主人公の親友のカチンスキー軍曹が航空爆撃で戦死する場面がある。
戦略爆撃でもCASでも何でもなく、ふらっとフランス軍の複葉機が哨戒して、ジャガイモ袋を運んでいたカチンスキーに手づかみの爆弾を投げて爆殺します。
なんとも安価なやり方で、それ故に恐ろしいほどの脅威です。
おちおちジャガイモも運べない。
ただし、やがては「フォッカーの懲罰」が始まり、「航空優勢」なるものの争奪戦が始まり、航空機は高性能化しますが、爆撃のコストはどんどんと上がる。
そして、航空機の全盛時代は静かに終わったのです。
もう技術としては、実は陳腐化してる。
性能はさらに上がるだろうが、対抗手段も発達して「高額化」します。
「今」はチャイナ製の市販機でも「決定的な対抗手段」がないのでかなり「やりたい放題」です。
この状況はWW1での航空機の発達史と似ている。
レマルク原作の映画「西部戦線異状なし」を見ると、終盤に主人公の親友のカチンスキー軍曹が航空爆撃で戦死する場面がある。
戦略爆撃でもCASでも何でもなく、ふらっとフランス軍の複葉機が哨戒して、ジャガイモ袋を運んでいたカチンスキーに手づかみの爆弾を投げて爆殺します。
なんとも安価なやり方で、それ故に恐ろしいほどの脅威です。
おちおちジャガイモも運べない。
ただし、やがては「フォッカーの懲罰」が始まり、「航空優勢」なるものの争奪戦が始まり、航空機は高性能化しますが、爆撃のコストはどんどんと上がる。
そして、航空機の全盛時代は静かに終わったのです。
もう技術としては、実は陳腐化してる。
154JTAC
2023/04/14(金) 19:29:39.66ID:ZhJCTupJ アメリカ空軍は、簡単にA-10を否定(F-35に統合病)してますが、それはコスト面での「空軍の終焉」です。
安価に地上軍を航空攻撃する思想の崩壊ですわ。
実態、コスパ考えれば、F-35でとてもCASなんかできまへんわ。
やれるもんならやってみろと。
真面目に考えてないから安易な発想に走れるんだ。
空軍が雑多な部隊で編成される地上軍に航空攻撃をかけると、効果は確かに絶大ですが、被害も凄まじく大きいんだ。
機数をあまり調達で増やせないF-35で地上軍を攻撃したら、あっというまに「アメリカ空軍」は終了します。
日本の空自?
そもそも真面目に地上攻撃かけることなんて「考えたこともない」やろ?
岸田政権に空自の反撃での使用について下問されたら、ただちに「できない」理由を30個提出するでしょう。
聞き飽きたぜ。
安価に地上軍を航空攻撃する思想の崩壊ですわ。
実態、コスパ考えれば、F-35でとてもCASなんかできまへんわ。
やれるもんならやってみろと。
真面目に考えてないから安易な発想に走れるんだ。
空軍が雑多な部隊で編成される地上軍に航空攻撃をかけると、効果は確かに絶大ですが、被害も凄まじく大きいんだ。
機数をあまり調達で増やせないF-35で地上軍を攻撃したら、あっというまに「アメリカ空軍」は終了します。
日本の空自?
そもそも真面目に地上攻撃かけることなんて「考えたこともない」やろ?
岸田政権に空自の反撃での使用について下問されたら、ただちに「できない」理由を30個提出するでしょう。
聞き飽きたぜ。
155JTAC
2023/04/14(金) 19:41:17.09ID:ZhJCTupJ F-35Bは、空母艦載機なのに、ほとんど海上作戦に関して何のアクションもしてないさろう。
お得意のスクランブルの穴埋めにする気満々。
【もう目前 F-35Bの空母運用“日本式”の課題 機体は空自 船は海自…まとまるのか?】
https://trafficnews.jp/post/122960/2
「航空自衛隊のF-35B飛行隊は、アメリカ海軍航空隊の空母航空団のように空母専属の飛行隊とはならない、と目されている可能性がきわめて高いと筆者は考えます。
場合によっては、島嶼に設けられた同機が運用可能な施設へF-35Bが移動する際は、別の「機動整備隊(仮称)」が本土から派遣されるかもしれませんし、
そのような島嶼施設が完成するまでの短期間は、いずも型護衛艦が臨時の「海上空自基地」としての役割を担い、その艦上に「機動整備隊(仮称)」も一時展開。
当該エリアの防空のためひとつの海域に留まるといった運用もなされるのではないでしょうか。」
は?
こいつら、ぶち○していいか?
お得意のスクランブルの穴埋めにする気満々。
【もう目前 F-35Bの空母運用“日本式”の課題 機体は空自 船は海自…まとまるのか?】
https://trafficnews.jp/post/122960/2
「航空自衛隊のF-35B飛行隊は、アメリカ海軍航空隊の空母航空団のように空母専属の飛行隊とはならない、と目されている可能性がきわめて高いと筆者は考えます。
場合によっては、島嶼に設けられた同機が運用可能な施設へF-35Bが移動する際は、別の「機動整備隊(仮称)」が本土から派遣されるかもしれませんし、
そのような島嶼施設が完成するまでの短期間は、いずも型護衛艦が臨時の「海上空自基地」としての役割を担い、その艦上に「機動整備隊(仮称)」も一時展開。
当該エリアの防空のためひとつの海域に留まるといった運用もなされるのではないでしょうか。」
は?
こいつら、ぶち○していいか?
156JTAC
2023/04/14(金) 19:45:40.30ID:ZhJCTupJ F-35Bを空自所属にした段階で、予想通り「空母艦載機」としては「終わった」な。
自民党国防部会の無能さ。内局のことなかれ主義のなれの果てですね。
こいつら(空自)にやる気ないもん。
「馬鹿」だから、「できない」んですよ。
「馬鹿」とは、OODAループが回らず環境変化に適応できない連中のことを言います。
自民党国防部会の無能さ。内局のことなかれ主義のなれの果てですね。
こいつら(空自)にやる気ないもん。
「馬鹿」だから、「できない」んですよ。
「馬鹿」とは、OODAループが回らず環境変化に適応できない連中のことを言います。
157JTAC
2023/04/14(金) 22:46:56.68ID:mTU6BVkD ロシアは多くの国家に分裂し、中国の弱い属国になる(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100681.php
そうなるかもしれない。
でも寂しくないよ。
チャイナも後を追う。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100681.php
そうなるかもしれない。
でも寂しくないよ。
チャイナも後を追う。
158JTAC
2023/04/15(土) 09:44:59.65ID:PaneClra 今週は「北朝鮮のミサイル強化週間」でしたが、当然ながら、先月の米韓合同演習に対する北朝鮮なりのstrategic comunicationだったのだろうね。
【米韓合同演習の標的は「金正恩氏の恐怖」(産経)】
https://www.sankei.com/article/20230318-36CUPNRCENLYPDMJ4GW7ISBMWU/
「13日から米韓合同軍事演習「フリーダムシールド(自由の盾)」が始まった。米韓の狙いは北朝鮮の核恫喝(どうかつ)を圧倒的な軍事力で封じ込めることにある。
北朝鮮は16日、新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の発射で対抗、演習前にもICBM「火星15」を発射し、米国を牽制(けんせい)した。
米国が「北朝鮮が核を使えば体制は終わる」と警告すれば、北朝鮮は「米韓の敵対的行動は宣戦布告とみなす」と応じ、非難の応酬はエスカレートの一途だ。
この期間、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記の恐怖心は最高潮に達するとされ、危険な挑発も懸念されている。
今年のフリーダムシールドは対北強硬路線の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権で初めてとあって米韓関係の好転を反映し、規模も内容も拡充された。
野外機動訓練は5年ぶりで、上陸作戦を含む約20項目の訓練が行われる。期間も過去最長の11日間となった。
すでに米韓は2月初旬から約1カ月間、敵首脳部の殺害を狙う米韓特殊作戦訓練「チークナイフ」を実施中だ。」
【米韓合同演習の標的は「金正恩氏の恐怖」(産経)】
https://www.sankei.com/article/20230318-36CUPNRCENLYPDMJ4GW7ISBMWU/
「13日から米韓合同軍事演習「フリーダムシールド(自由の盾)」が始まった。米韓の狙いは北朝鮮の核恫喝(どうかつ)を圧倒的な軍事力で封じ込めることにある。
北朝鮮は16日、新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の発射で対抗、演習前にもICBM「火星15」を発射し、米国を牽制(けんせい)した。
米国が「北朝鮮が核を使えば体制は終わる」と警告すれば、北朝鮮は「米韓の敵対的行動は宣戦布告とみなす」と応じ、非難の応酬はエスカレートの一途だ。
この期間、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記の恐怖心は最高潮に達するとされ、危険な挑発も懸念されている。
今年のフリーダムシールドは対北強硬路線の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権で初めてとあって米韓関係の好転を反映し、規模も内容も拡充された。
野外機動訓練は5年ぶりで、上陸作戦を含む約20項目の訓練が行われる。期間も過去最長の11日間となった。
すでに米韓は2月初旬から約1カ月間、敵首脳部の殺害を狙う米韓特殊作戦訓練「チークナイフ」を実施中だ。」
159JTAC
2023/04/15(土) 10:00:45.53ID:PaneClra サウスコリアの大統領がムンからユンに変わって、対北朝鮮政策は180°かわった。
(くどいけど対チャイナ政策はかわってないけどね。相変わらず宥和政策(アピーズメント))
今回のフリーダムシールド2023は、平壌を目標とする攻勢作戦、金正恩に個人に対する斬首作戦のシミュレーションも含まれているようです。
ある意味、北朝鮮も「平和ぼけ」してたんだろうな。
ムンジェインの親北政権に慣れて、対アメリカ向けの核抑止に特化しすぎて通常戦力が空洞化しすぎ。
よって、仮に米韓が通常戦力で北進または平壌への迂回上陸作戦を敢行した場合、対抗手段が核くらいしかない。
現実的には、核戦力も即応態勢にあるかあやしく、何もできずに瓦解する公算大。
だから、「怖くて怖くて仕方がない」ということだろう。
それで、今までに無い規模でミサイル発射訓練を繰り返す。
ミサイルだって安くないんだから、訓練もほどほどにして、実際にアメリカ、サウスコリア、日本に打ち込む分の備蓄に励むべきところ、備蓄を取り崩す勢いで撃ってます。
だから、逆に即応性が無い先方の窮状がしれる。
本当にやる気なら、逆に静まりかえるはずだ。
(くどいけど対チャイナ政策はかわってないけどね。相変わらず宥和政策(アピーズメント))
今回のフリーダムシールド2023は、平壌を目標とする攻勢作戦、金正恩に個人に対する斬首作戦のシミュレーションも含まれているようです。
ある意味、北朝鮮も「平和ぼけ」してたんだろうな。
ムンジェインの親北政権に慣れて、対アメリカ向けの核抑止に特化しすぎて通常戦力が空洞化しすぎ。
よって、仮に米韓が通常戦力で北進または平壌への迂回上陸作戦を敢行した場合、対抗手段が核くらいしかない。
現実的には、核戦力も即応態勢にあるかあやしく、何もできずに瓦解する公算大。
だから、「怖くて怖くて仕方がない」ということだろう。
それで、今までに無い規模でミサイル発射訓練を繰り返す。
ミサイルだって安くないんだから、訓練もほどほどにして、実際にアメリカ、サウスコリア、日本に打ち込む分の備蓄に励むべきところ、備蓄を取り崩す勢いで撃ってます。
だから、逆に即応性が無い先方の窮状がしれる。
本当にやる気なら、逆に静まりかえるはずだ。
160JTAC
2023/04/15(土) 10:11:39.64ID:PaneClra 一方で、アメリカ海兵隊の「上陸作戦機能の放棄」も目立ちますね。
これ、本当に、EABOてどうなのよ?
一番肝心なときに、海兵隊の戦力が大幅ダウンしたようにしか見えん。
先月のフリーダムシールド2023の一つの特長はアメリカ西海岸キャンプペンデルトン駐留の「第1海兵隊遠征軍の初参加」です。
これが新しい。
ファーストマリーン!
ただし、逆に見れば、本来、この戦域の基幹部隊である沖縄の第3海兵遠征軍がEABOに特化しすぎて弱体化し、地上や着上陸でのlage-scale combat operationに対応できなくなってると。
だから、まだ上陸作戦機能が断片的に残ってる第1海兵遠征軍の一部が参加したんじゃないのか?
ほんと、海兵隊司令のマイケル・バーガーってよ・・・・
これ、本当に、EABOてどうなのよ?
一番肝心なときに、海兵隊の戦力が大幅ダウンしたようにしか見えん。
先月のフリーダムシールド2023の一つの特長はアメリカ西海岸キャンプペンデルトン駐留の「第1海兵隊遠征軍の初参加」です。
これが新しい。
ファーストマリーン!
ただし、逆に見れば、本来、この戦域の基幹部隊である沖縄の第3海兵遠征軍がEABOに特化しすぎて弱体化し、地上や着上陸でのlage-scale combat operationに対応できなくなってると。
だから、まだ上陸作戦機能が断片的に残ってる第1海兵遠征軍の一部が参加したんじゃないのか?
ほんと、海兵隊司令のマイケル・バーガーってよ・・・・
161JTAC
2023/04/15(土) 10:31:10.58ID:PaneClra 翻って日本ですが・・・・
北朝鮮のミサイルを北海道沖に打ち込まれ、今回、初めて「国土への着弾予想」が出たわけだ?
それでも、何もせんの?何も?
今、ウクライナ戦争で、弱小国であるウクライナが、核まで保有する大国ロシアの侵攻軍に対して、西側供与のレオ2他150両の戦車(理想的には300両までの増勢をめざす)を基幹とした機甲部隊、機械化歩兵部隊を中心に「電撃戦」による反撃を敢行し、決定的なダメージを与えようと日夜、作戦準備励んでいます。
同じく戦車300両(+16式機動戦闘車)もってて、北朝鮮のミサイルに脅かされてる日本として、何かすべきこと、考えるべきことは無いのか?
1スレ目から、日本の戦略的なオプションとして、北朝鮮首都・平壌に対する北部方面隊+水陸機動団+空挺団他臨時統合任務部隊による奇襲作戦「半島ブリッツ」の態勢構築を提唱していますが、
ウクライナでバキバキしばきあってるリアルと、そこからの北朝鮮問題へのアナロジーとして、以前ほどは「荒唐無稽」とは思わんでしょう?
おれの言いたいことも、なんとなく理解できないだろうか?
北朝鮮のミサイルを北海道沖に打ち込まれ、今回、初めて「国土への着弾予想」が出たわけだ?
それでも、何もせんの?何も?
今、ウクライナ戦争で、弱小国であるウクライナが、核まで保有する大国ロシアの侵攻軍に対して、西側供与のレオ2他150両の戦車(理想的には300両までの増勢をめざす)を基幹とした機甲部隊、機械化歩兵部隊を中心に「電撃戦」による反撃を敢行し、決定的なダメージを与えようと日夜、作戦準備励んでいます。
同じく戦車300両(+16式機動戦闘車)もってて、北朝鮮のミサイルに脅かされてる日本として、何かすべきこと、考えるべきことは無いのか?
1スレ目から、日本の戦略的なオプションとして、北朝鮮首都・平壌に対する北部方面隊+水陸機動団+空挺団他臨時統合任務部隊による奇襲作戦「半島ブリッツ」の態勢構築を提唱していますが、
ウクライナでバキバキしばきあってるリアルと、そこからの北朝鮮問題へのアナロジーとして、以前ほどは「荒唐無稽」とは思わんでしょう?
おれの言いたいことも、なんとなく理解できないだろうか?
162JTAC
2023/04/15(土) 11:02:57.25ID:PaneClra 北朝鮮のCOGを念頭に、「日本に対する戦略的な打撃能力」というセントラルキャパビルティ(CC)を支えるリソース(CR)のうち、何が致命的に脆弱(CV)か?
干し草山での針探し(ミサイルランチャー)よりも、逃げようも隠しようもない政治中枢、指揮中枢への「決定的な打撃」を考えるのは「作戦術上の理の当然」と考えるが如何?
イスラエルのレバノン侵攻やガザ地区に対する反撃を参考にされよ。
日本が核ミサイルで脅かされてるのはリアルな現実なんだから。
イスラエルは、ハマス、ヒズボラ他(背後にイラン、シリア)のロケット攻撃に対し、アイアンドーム他の防衛システム、航空攻撃による打撃、そして、地上軍による指揮・兵站中枢に対する反撃のオプションを持っています。
そして、国民の生命財産を守ろうとしています。
何故、日本はそれをしない?
イスラエルは、多層の少子化対策により、出生率が3.0に回復し人口増加に転じた。
何故、日本にそれができない?
イスラエルにできて、日本にできない道理がないよ。
国民性ったって、あちらは日本以上に「結束が無い」。もう、(ユダヤ内の)宗教的宗派対立dsけでもグダグダです。
それでも、安全保障上の脅威(イスラムテロ、少子化問題)には結束し実効的に対策して成果を上げています。
繰り返すが、イスラエルにできて、日本にできない道理がない。
唯一、道理をわきまえず「歌ばかり読んでる言霊信仰の貴族の馬鹿息子」の存在くらいではないか?
日本の「問題(癌)」は?
干し草山での針探し(ミサイルランチャー)よりも、逃げようも隠しようもない政治中枢、指揮中枢への「決定的な打撃」を考えるのは「作戦術上の理の当然」と考えるが如何?
イスラエルのレバノン侵攻やガザ地区に対する反撃を参考にされよ。
日本が核ミサイルで脅かされてるのはリアルな現実なんだから。
イスラエルは、ハマス、ヒズボラ他(背後にイラン、シリア)のロケット攻撃に対し、アイアンドーム他の防衛システム、航空攻撃による打撃、そして、地上軍による指揮・兵站中枢に対する反撃のオプションを持っています。
そして、国民の生命財産を守ろうとしています。
何故、日本はそれをしない?
イスラエルは、多層の少子化対策により、出生率が3.0に回復し人口増加に転じた。
何故、日本にそれができない?
イスラエルにできて、日本にできない道理がないよ。
国民性ったって、あちらは日本以上に「結束が無い」。もう、(ユダヤ内の)宗教的宗派対立dsけでもグダグダです。
それでも、安全保障上の脅威(イスラムテロ、少子化問題)には結束し実効的に対策して成果を上げています。
繰り返すが、イスラエルにできて、日本にできない道理がない。
唯一、道理をわきまえず「歌ばかり読んでる言霊信仰の貴族の馬鹿息子」の存在くらいではないか?
日本の「問題(癌)」は?
163JTAC
2023/04/15(土) 11:19:07.49ID:PaneClra 最近、「逆説の日本史」シリーズの井沢元彦氏がつべにバンバンとアップしてますね。
(「逆説」チャンネルw)
「あれ」で育ったので、当然、世界観として概ね賛成です。
日本には「言霊信仰(皇族貴族)」と「道理(分家)」の二項対立がベースにあって、それに大陸から流れてくる仏教、儒教、西欧思想が影響する、という構造になってる、と。
おおまかな論旨として。
(「逆説」チャンネルw)
「あれ」で育ったので、当然、世界観として概ね賛成です。
日本には「言霊信仰(皇族貴族)」と「道理(分家)」の二項対立がベースにあって、それに大陸から流れてくる仏教、儒教、西欧思想が影響する、という構造になってる、と。
おおまかな論旨として。
164JTAC
2023/04/15(土) 11:55:03.95ID:PaneClra 【速報】岸田総理の遊説現場で“爆発音” 白い煙が上がる 男一人が取り押さえられる 和歌山市雑賀崎
https://news.yahoo.co.jp/articles/34776c383d029e1b44d781910cc27dfa9b77c562
おいおい、マジかよ?
今、確実なのは「岸田首相は無事」だけだな。
まずは、そこは良かった。
命懸けですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34776c383d029e1b44d781910cc27dfa9b77c562
おいおい、マジかよ?
今、確実なのは「岸田首相は無事」だけだな。
まずは、そこは良かった。
命懸けですね。
165JTAC
2023/04/15(土) 12:05:33.24ID:PaneClra >会場にいた男が爆発物投げ込み
全然、駄目じゃん。<警視庁・警察庁・和歌山県警
安倍氏の暗殺があったのに、要人のセキュリティの見直しが全く進んでないと言わざるを得ない。
ボディチェックすらできてねえな。
あのな。中央警察とSPと県警のデマケなんか内々の人間しか興味がねえんだよ。
「首相の行動」のセキュリティを確保するこにプライオリティがあり、それに必要なことは国家としてあらゆる手段を尽くすべきだろう?
全然、駄目じゃん。<警視庁・警察庁・和歌山県警
安倍氏の暗殺があったのに、要人のセキュリティの見直しが全く進んでないと言わざるを得ない。
ボディチェックすらできてねえな。
あのな。中央警察とSPと県警のデマケなんか内々の人間しか興味がねえんだよ。
「首相の行動」のセキュリティを確保するこにプライオリティがあり、それに必要なことは国家としてあらゆる手段を尽くすべきだろう?
166JTAC
2023/04/15(土) 12:14:25.42ID:PaneClra 今の警察では、今の情勢での要人警固は無理かな。
組織が分かれてて、「一元的な」対象脅威の判断と、これに対する対策が「できない」んだろうね。
政治家だから、基本、国民の中で政治活動せざるを得ない。
それを基準に「セキュリティのカーペット」を敷き詰めるわけですが、それがパッチワーク(中央警察・県警)でしかないと。
組織が分かれてて、「一元的な」対象脅威の判断と、これに対する対策が「できない」んだろうね。
政治家だから、基本、国民の中で政治活動せざるを得ない。
それを基準に「セキュリティのカーペット」を敷き詰めるわけですが、それがパッチワーク(中央警察・県警)でしかないと。
167JTAC
2023/04/15(土) 12:16:48.05ID:PaneClra 警察庁長官、警視総監、和歌山県警部長は、即日、辞任だろうね。
後任が指揮権を継承すべき。
後任が指揮権を継承すべき。
168JTAC
2023/04/15(土) 12:22:10.64ID:PaneClra 今、情勢が情勢だから、首相近辺に接近する人間には「チェック」を受けて「パス(ICダグ付き)」を所持する人間だけにすべきではないか?
それでもリスクは残ると思うぜ。
ドローンや顔認証も使えよ。
安倍氏暗殺から1年。何をやってたんだ?何を?
この不作為は酷すぎる。
だから、各機関のトップには辞任させろと。
それでもリスクは残ると思うぜ。
ドローンや顔認証も使えよ。
安倍氏暗殺から1年。何をやってたんだ?何を?
この不作為は酷すぎる。
だから、各機関のトップには辞任させろと。
169JTAC
2023/04/15(土) 12:27:06.54ID:PaneClra170JTAC
2023/04/15(土) 12:31:59.70ID:PaneClra 自分は、岸田首相の政策は、経済・金融や外交に関してかなり反対だが、それとこれとは全然、別問題だな。
民主主義の根幹として、首相の安全は何が何でも守り抜くべきだろう。
安倍氏暗殺後に、左翼ゲスゴミ中心に暗殺犯を称賛する向きがあったよな?
あれが模倣犯を生んだことにはならんのか?
民主主義の根幹として、首相の安全は何が何でも守り抜くべきだろう。
安倍氏暗殺後に、左翼ゲスゴミ中心に暗殺犯を称賛する向きがあったよな?
あれが模倣犯を生んだことにはならんのか?
171JTAC
2023/04/15(土) 12:35:36.55ID:PaneClra G7も近いのだが。
時間が無いなかだが、セキュリティを見直さないと。
時間が無いなかだが、セキュリティを見直さないと。
172JTAC
2023/04/15(土) 12:39:26.37ID:PaneClra 首相動向として、午後の日程(選挙活動)は貫徹するらしいね。
勇敢ではあるが、無謀とも言える。
ゼキュリティシステムとして今現在、破綻したわけです。
問題点を把握してそこを改修しないと安全確保できてるとは言えませんぜ?
勇敢ではあるが、無謀とも言える。
ゼキュリティシステムとして今現在、破綻したわけです。
問題点を把握してそこを改修しないと安全確保できてるとは言えませんぜ?
173JTAC
2023/04/15(土) 12:47:27.57ID:PaneClra 先日の首相のキーウ訪問でも散見されたが、首相のセキュリティに対するリスクマネージメントに具体性がない。
何か印象だけで周辺がワアワア騒いでいるようにしか見えない。
「恐れるべきものを恐れ」「恐れる必要がないもにを恐れない」ことの分析ができているか?
キーウよりも、和歌山のが危険だったわけです。
そして、対策ができてなかった。
何か印象だけで周辺がワアワア騒いでいるようにしか見えない。
「恐れるべきものを恐れ」「恐れる必要がないもにを恐れない」ことの分析ができているか?
キーウよりも、和歌山のが危険だったわけです。
そして、対策ができてなかった。
174JTAC
2023/04/15(土) 14:45:33.93ID:PaneClra 戦術的な観点かもしれませんが、首相の動線に対する外側の警戒線や最終的な阻止線があったようには見えないね。
選挙活動なので、支持者を内側にいれたり、握手したりは当然させるわけですが、線を越えさせるならそれなりのチェックがあるべきだ。
「バックパック」を持ってた容疑者が最終阻止線であるべきレンジの内部に入っていたのは言語道断でしょ。
爆発物は、自爆してたやつも含めて3つも持ってたようだがザルの警戒線、阻止線を貫通して内部に入っているし。
しかも、安倍氏の暗殺事件に引き続き、今回も最初の騒ぎが起きてから、首相のカバーや退避への移行が遅い。
こりゃ、プロの仕事じゃねえよ。<SP
でも、また和歌山県警に責任押し付けて幕じゃねえだろうな?
県警では、どうやっても限界があるよ。
国政レベルの要人警固は、それは中央機関が責任を持つべきでしょう。
選挙活動なので、支持者を内側にいれたり、握手したりは当然させるわけですが、線を越えさせるならそれなりのチェックがあるべきだ。
「バックパック」を持ってた容疑者が最終阻止線であるべきレンジの内部に入っていたのは言語道断でしょ。
爆発物は、自爆してたやつも含めて3つも持ってたようだがザルの警戒線、阻止線を貫通して内部に入っているし。
しかも、安倍氏の暗殺事件に引き続き、今回も最初の騒ぎが起きてから、首相のカバーや退避への移行が遅い。
こりゃ、プロの仕事じゃねえよ。<SP
でも、また和歌山県警に責任押し付けて幕じゃねえだろうな?
県警では、どうやっても限界があるよ。
国政レベルの要人警固は、それは中央機関が責任を持つべきでしょう。
175JTAC
2023/04/15(土) 14:56:27.27ID:PaneClra もっともっと根元的な悪意をもってる連中。
ウクライナのセレンスキーを狙ったロシアの「スペツナズ」クラスに狙われたら。
今の要人警固の体態勢ではザルのように貫通されていきますな。
特殊部隊クラスの襲撃でも蹴散らせるようなセキュリティが必要だと思いますが。
間違ってますかね?
今、日本が安全保障上で対峙してる連中は「そのクラス」ですよ?
こっちも、デルタフォースやSASの要人警固チームが必要だと思いますがね。
若干、噂、都市伝説入ってるかもしれませんが、イギリスがキーウに派遣したSASチームがゼレンスキーに対するスペツナズの襲撃をことごとく阻止したと。
不肖「宮嶋」氏も、キーウ市内の要点で、どうもSASぽいイギリス人を見かけたと。
ウクライナのセレンスキーを狙ったロシアの「スペツナズ」クラスに狙われたら。
今の要人警固の体態勢ではザルのように貫通されていきますな。
特殊部隊クラスの襲撃でも蹴散らせるようなセキュリティが必要だと思いますが。
間違ってますかね?
今、日本が安全保障上で対峙してる連中は「そのクラス」ですよ?
こっちも、デルタフォースやSASの要人警固チームが必要だと思いますがね。
若干、噂、都市伝説入ってるかもしれませんが、イギリスがキーウに派遣したSASチームがゼレンスキーに対するスペツナズの襲撃をことごとく阻止したと。
不肖「宮嶋」氏も、キーウ市内の要点で、どうもSASぽいイギリス人を見かけたと。
176JTAC
2023/04/15(土) 15:01:43.19ID:PaneClra これは同姓同名の「木村隆二」さん、可哀想ですね。
かなりいるみたいだ。
かなりいるみたいだ。
177JTAC
2023/04/15(土) 15:04:08.74ID:PaneClra 防衛関係の可能性は低そうですね。
そうであれば、鬼の首とったように騒いでいるはずなので。<ゲスゴミュニケーション
そうであれば、鬼の首とったように騒いでいるはずなので。<ゲスゴミュニケーション
178JTAC
2023/04/15(土) 17:05:51.92ID:PaneClra ロシアの攻撃キャンペーンの評価、2023 年 4 月 14 日
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-april-14-2023
ISWの観察では、ロシア内部でも予想されるウクライナの反撃に対し、占領地の維持には確信が持てなくなってるようだ。
大敗する可能性がかなり高いとロシア人自身が水面下で考えていると。
ただし、そっから先は大きくニ派がある。
まず、シロビキは、さすがに出口戦略を考えてるようです。
なるべくロシアが面目を保った状態で手仕舞したい。
既得権益保有者ならではです。
ワグナーグループのプリコジンはかなり違ってて、きたるウクライナの反撃に対してはロシアの大敗を想定してますが、
絶対戦争の観点から戦争をさらにエスカレーションさせて、最終的なロシアの勝利を追求するた立場のようだ。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-april-14-2023
ISWの観察では、ロシア内部でも予想されるウクライナの反撃に対し、占領地の維持には確信が持てなくなってるようだ。
大敗する可能性がかなり高いとロシア人自身が水面下で考えていると。
ただし、そっから先は大きくニ派がある。
まず、シロビキは、さすがに出口戦略を考えてるようです。
なるべくロシアが面目を保った状態で手仕舞したい。
既得権益保有者ならではです。
ワグナーグループのプリコジンはかなり違ってて、きたるウクライナの反撃に対してはロシアの大敗を想定してますが、
絶対戦争の観点から戦争をさらにエスカレーションさせて、最終的なロシアの勝利を追求するた立場のようだ。
179JTAC
2023/04/15(土) 17:12:09.05ID:PaneClra ロシアも、まだ、全体的な人的資源には余力がありますが、いわゆる精鋭部隊、海軍歩兵、空挺、スペツナズはこの戦役間ではたて直し不能。
スマートな戦い方であるハイブリッド戦、機動戦はもう難しい。
再編成はされてますが、もう名前だけのようです。
特に海軍歩兵が酷くて、東部管区のある旅団は150回(?)(原文まま)再編された・・・と。
スマートな戦い方であるハイブリッド戦、機動戦はもう難しい。
再編成はされてますが、もう名前だけのようです。
特に海軍歩兵が酷くて、東部管区のある旅団は150回(?)(原文まま)再編された・・・と。
180JTAC
2023/04/15(土) 19:27:28.98ID:tI5siFb8 岸田首相が怪我しなくて幸甚。
これで負傷してたら日本としてほんと目も当てられない。
犯人の木村隆二は年齢24歳のバイオのみ。他不明。
背景はこれから情報が出てくるだろうが。
一般状況としてテロを起こす側、テロを防ぐ側に関する事項として「コロナ前後で人心が手酷く変わってしまった」。これを強く指摘したい。
コロナ以上に「コロナ対策」が恐ろしいほどに世代間ギャップを拡大させてしまった。
それを強く指摘したい。
年寄り最優先のマンボウ、緊急事態宣言、自粛の流れは、20台以下の若年者を社会的に孤立させてしまったのですよ。
それ以前の社会的な規範を「知らない」もんな。そもそも未体験で。
高校の修学旅行すらキャンセルですよ。
医師会や小池の口車に乗った結果がこのザマですな。
為政者は、それを知っておくべきだ。
危険なのです。
これで負傷してたら日本としてほんと目も当てられない。
犯人の木村隆二は年齢24歳のバイオのみ。他不明。
背景はこれから情報が出てくるだろうが。
一般状況としてテロを起こす側、テロを防ぐ側に関する事項として「コロナ前後で人心が手酷く変わってしまった」。これを強く指摘したい。
コロナ以上に「コロナ対策」が恐ろしいほどに世代間ギャップを拡大させてしまった。
それを強く指摘したい。
年寄り最優先のマンボウ、緊急事態宣言、自粛の流れは、20台以下の若年者を社会的に孤立させてしまったのですよ。
それ以前の社会的な規範を「知らない」もんな。そもそも未体験で。
高校の修学旅行すらキャンセルですよ。
医師会や小池の口車に乗った結果がこのザマですな。
為政者は、それを知っておくべきだ。
危険なのです。
181JTAC
2023/04/15(土) 19:38:16.70ID:MwBMf9cO コロナ以前の日本社会は、
ゲゼルシャフト≒ゲマインシャフト
だったのが、今は、
ゲゼルシャフト>>ゲマインシャフト
になってる。
今の若者だってゲマインシャフトはあります。
むしろ、Z世代は「優しい子」が多いと考える。
だが、彼らの「ゲマインシャフト」は、コロナ対策による社会の分断により非常に小さくなっているんですよ。
この現状を認知すべき。
だから、離職率が高いし、結婚や出産が減少したし、さらには社会的にとんでもないインシデントが発生したりする。
だが、Z世代にゲマインシャフトが無いのではなく、手がと届く範囲に縮小してる事実を知るべきだ。
対策は、まず「その事実を理解すること」です。
コロナ前に戻ると安易に考えては傷を深めるだけだ。もう不可逆でしょう。
ゲマインシャフトが全面に出てくる寒ざむしい社会を理解しつつ、小さく分裂したゲマインシャフトを新たにつないで、新しいコミュニティを作る・・・と、考えるべきかと。
ゲゼルシャフト≒ゲマインシャフト
だったのが、今は、
ゲゼルシャフト>>ゲマインシャフト
になってる。
今の若者だってゲマインシャフトはあります。
むしろ、Z世代は「優しい子」が多いと考える。
だが、彼らの「ゲマインシャフト」は、コロナ対策による社会の分断により非常に小さくなっているんですよ。
この現状を認知すべき。
だから、離職率が高いし、結婚や出産が減少したし、さらには社会的にとんでもないインシデントが発生したりする。
だが、Z世代にゲマインシャフトが無いのではなく、手がと届く範囲に縮小してる事実を知るべきだ。
対策は、まず「その事実を理解すること」です。
コロナ前に戻ると安易に考えては傷を深めるだけだ。もう不可逆でしょう。
ゲマインシャフトが全面に出てくる寒ざむしい社会を理解しつつ、小さく分裂したゲマインシャフトを新たにつないで、新しいコミュニティを作る・・・と、考えるべきかと。
182JTAC
2023/04/15(土) 20:03:22.02ID:PaneClra 「スター・ウォーズ」10〜12作目はどうなる!?エピソード9後の新たな物語について最新情報をお届け!
https://ciatr.jp/topics/308521
( ´Д`)ハァ?
ふざけんな!
もうエピソード7から9のクソさ加減でお腹一杯つーの。
氏ねやディズニー!
・・・・。
Z世代「・・・とおちゃんはそういうけどな!これが、ぼくらの世代のスターウォーズなんっだ!」
これが、ゲマインシャフトの再建かw
ひきつる頬で力なく笑い「耐える」ディシプリンが肝要と。
そういうことだなw
なんとも不可逆性が傷に染みますがw
May force be with you.
https://ciatr.jp/topics/308521
( ´Д`)ハァ?
ふざけんな!
もうエピソード7から9のクソさ加減でお腹一杯つーの。
氏ねやディズニー!
・・・・。
Z世代「・・・とおちゃんはそういうけどな!これが、ぼくらの世代のスターウォーズなんっだ!」
これが、ゲマインシャフトの再建かw
ひきつる頬で力なく笑い「耐える」ディシプリンが肝要と。
そういうことだなw
なんとも不可逆性が傷に染みますがw
May force be with you.
183JTAC
2023/04/15(土) 22:11:17.45ID:PaneClra チャットGPT巡る学校向け指針、文科省が検討…「瞬時に作文」悪影響に懸念
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230405-OYT1T50276/
チャットGPTごときに解かれるような課題しか出せない教師や教育に問題があるのさ。
もうそんなのはレポートになり得ない。
手垢つきまくってな。
一昔前の電卓や表計算ソフトと同じこと。
それで解かれるレベルの低い教育しかやってない教師が悪い。
高校以下の基礎教育ならともかく、大学で今のAIでどうこう言ってるとか話にならんわ。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230405-OYT1T50276/
チャットGPTごときに解かれるような課題しか出せない教師や教育に問題があるのさ。
もうそんなのはレポートになり得ない。
手垢つきまくってな。
一昔前の電卓や表計算ソフトと同じこと。
それで解かれるレベルの低い教育しかやってない教師が悪い。
高校以下の基礎教育ならともかく、大学で今のAIでどうこう言ってるとか話にならんわ。
184JTAC
2023/04/15(土) 22:19:27.99ID:PaneClra 今のAI(ニューラルネットワーク)は、神経回路を模擬してますが、所詮は「皮膚細胞」だぜ?
まだ本当の意味での「脳の知能」に到達していない。
もし、本当に脳の知能に到達できたら、どんなに素晴らしい研究成果がでるか・・・・
ただ、残念ながら、発生・分化も含めた真の知能には到達してないのだ。
(おれは到達してほしいと思ってる)
その不完全な皮膚細胞ごときに怯えてる大学があるとしたら、お前らは皮膚細胞以下だと言ってやりたい。
「脳」を使ってない。
AIでも何でも自由に使わせてたらいいのさ。
まだ本当の意味での「脳の知能」に到達していない。
もし、本当に脳の知能に到達できたら、どんなに素晴らしい研究成果がでるか・・・・
ただ、残念ながら、発生・分化も含めた真の知能には到達してないのだ。
(おれは到達してほしいと思ってる)
その不完全な皮膚細胞ごときに怯えてる大学があるとしたら、お前らは皮膚細胞以下だと言ってやりたい。
「脳」を使ってない。
AIでも何でも自由に使わせてたらいいのさ。
185JTAC
2023/04/16(日) 01:00:03.78ID:EtahAVG0 どうやら、AIに対して「防衛的反応」をする傾向がありますね。<日本社会
それはいかんわ。
AIを活用できないと「生き残れない」
国として。
ITのときと似てる。
「IT革命」に対して、かなり後ろ向きだったんだ。<90年代の日本社会
世界のムーアの法則に対する足掻くような渇望を理解できていなかった。
究極的にはそれがITで脱落した理由だ。
それはいかんわ。
AIを活用できないと「生き残れない」
国として。
ITのときと似てる。
「IT革命」に対して、かなり後ろ向きだったんだ。<90年代の日本社会
世界のムーアの法則に対する足掻くような渇望を理解できていなかった。
究極的にはそれがITで脱落した理由だ。
186JTAC
2023/04/16(日) 10:03:27.70ID:EtahAVG0 AIが、将来的には「電卓以下」のツールになる。
今、チャットGPTにキーキー声を上げてる猿山の猿たちは、近い将来に「電卓」や「表計算」に反対してた連中と同じ扱いになる。
この連中は、90年代末のIT化やインターネット普及の足引っ張ってた連中とだいたいメンツは同じだ。
そして、今なお日本にはファックス文化が残る。
文明で一世代置いていかれれば、それは経済全体の国際競争でも落伍するはずです。
(世界GDPシェア10%→3%)
AIでまたそれを繰り返すのか?
猿山の猿たちを殲滅せよ。
今、チャットGPTにキーキー声を上げてる猿山の猿たちは、近い将来に「電卓」や「表計算」に反対してた連中と同じ扱いになる。
この連中は、90年代末のIT化やインターネット普及の足引っ張ってた連中とだいたいメンツは同じだ。
そして、今なお日本にはファックス文化が残る。
文明で一世代置いていかれれば、それは経済全体の国際競争でも落伍するはずです。
(世界GDPシェア10%→3%)
AIでまたそれを繰り返すのか?
猿山の猿たちを殲滅せよ。
187JTAC
2023/04/16(日) 10:09:19.68ID:EtahAVG0 だから「学生の理系離れ」とか太平楽なこと言ってる場合じゃないんだよね。
AI関連の川上から川下まで、考えるべきこと、やるべきこと、事業化すべきことは「無数」にある。
どんどん、可視化して、方向性を描画して、そのデマケーションを分担してテキパキと実行していかないと「将来が無い」のですよ。
もたもたしてる場合じゃねえよ。
AI関連の川上から川下まで、考えるべきこと、やるべきこと、事業化すべきことは「無数」にある。
どんどん、可視化して、方向性を描画して、そのデマケーションを分担してテキパキと実行していかないと「将来が無い」のですよ。
もたもたしてる場合じゃねえよ。
188JTAC
2023/04/16(日) 10:22:39.74ID:EtahAVG0 ハード面でも、AIのための並列処理を扱うのに、インテルのCPUは適していない。
今まで画像処理専門だったGPUが圧倒的に適しており、これを扱ってたエヌビディア社のGPUチップが躍進しつつあります。
全世界のデータセンターのプロセッサの総数において、急速にインテル→エヌビディアという現象が現実に起きています。
(ただし、エヌピディアが最終的な勝利者かは分からない。この分野は、グーグル、アマゾン、MS、FB、アリババ、テンセントが競ってる。日本ではソニーが強いと言えましょう。)
ただし、こいつらはインテル以外はファブレスで、生産を受注してるのは台湾のTSMCなんだわ。
これで事態は安全保障、台湾有事との連動が明らかになる。
AIをめぐり、恐ろしいほどの戦略環境の地殻変動が起きているんだ。
こんな事態、こんな時代に、某京都大学の猿山の猿たちが、学生レポートがふんたらかんたら言ってる段階で終わってる。
そんな場合じゃない。そんな場合じゃない。そんな場合じゃないだろう!
今まで画像処理専門だったGPUが圧倒的に適しており、これを扱ってたエヌビディア社のGPUチップが躍進しつつあります。
全世界のデータセンターのプロセッサの総数において、急速にインテル→エヌビディアという現象が現実に起きています。
(ただし、エヌピディアが最終的な勝利者かは分からない。この分野は、グーグル、アマゾン、MS、FB、アリババ、テンセントが競ってる。日本ではソニーが強いと言えましょう。)
ただし、こいつらはインテル以外はファブレスで、生産を受注してるのは台湾のTSMCなんだわ。
これで事態は安全保障、台湾有事との連動が明らかになる。
AIをめぐり、恐ろしいほどの戦略環境の地殻変動が起きているんだ。
こんな事態、こんな時代に、某京都大学の猿山の猿たちが、学生レポートがふんたらかんたら言ってる段階で終わってる。
そんな場合じゃない。そんな場合じゃない。そんな場合じゃないだろう!
189JTAC
2023/04/16(日) 10:29:40.90ID:EtahAVG0 「半導体戦争(クリス・ミラー)」は学生の必読書にして。
これ知らないとまずいよ。リテラシーとして。
併せて、戦略全般について、コリン・グレイも日本人全員に知って欲しい。今すぐ。
(ルトワックはネトウヨまでにしましょうw ややマニアックということで。)
これ知らないとまずいよ。リテラシーとして。
併せて、戦略全般について、コリン・グレイも日本人全員に知って欲しい。今すぐ。
(ルトワックはネトウヨまでにしましょうw ややマニアックということで。)
190JTAC
2023/04/16(日) 10:41:11.58ID:EtahAVG0 世界全体のソルーションにおいて、特にAI関連を中心に「計算すべきこと」が爆発的に増えていくんですよ。
(そして、それは、ニアリーイコールで「お金」の取得量と比例する。)
戦略設計のアーキテクチャにおいて、この事態を認識すべき。
そしたら、これに追随、あるいはトップランナーとして牽引するためにすべき事項は分かるだろう。
ただ、恐ろしいほどに分業化も進んでいるので、「日の丸」何とかではないのです。
アライアンスを組みながら、戦略的に解決してかなければならないの。
そして、ここに米中のデカップリンクの要素が入ってくる。
アメリカは、既存の経済システムよりも、この成長ファクターからチャイナを叩き出して長期的に滅亡させることを考えている。
「チャイナのレバレッジを潰す」ことを考えている。
(「デンジャーゾーン(ハル・ブランズ)」も必読書ですかね。いや、本当に。)
(そして、それは、ニアリーイコールで「お金」の取得量と比例する。)
戦略設計のアーキテクチャにおいて、この事態を認識すべき。
そしたら、これに追随、あるいはトップランナーとして牽引するためにすべき事項は分かるだろう。
ただ、恐ろしいほどに分業化も進んでいるので、「日の丸」何とかではないのです。
アライアンスを組みながら、戦略的に解決してかなければならないの。
そして、ここに米中のデカップリンクの要素が入ってくる。
アメリカは、既存の経済システムよりも、この成長ファクターからチャイナを叩き出して長期的に滅亡させることを考えている。
「チャイナのレバレッジを潰す」ことを考えている。
(「デンジャーゾーン(ハル・ブランズ)」も必読書ですかね。いや、本当に。)
191JTAC
2023/04/16(日) 10:58:55.41ID:EtahAVG0 藤井聡太五冠と羽生善治九段の熱戦から見えた「AI至上主義」への憂い
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e8082605a92db178933883147f6dc2d564b0f25?page=2
「「会場の人は、みんなスマホで中継のAI評価値を見ている。でも、一手一手をAI評価で査定され、『違う』とか『間違っている』とか言われれば、大盤解説などする意味もなくなってしまう」と福崎九段は嘆く。」
これが「時代遅れの太平楽」典型例です。
AIの評価値にも「意味がある」のですよ。
それを解説できないやつが無能なだけ。
だから、それを「理解している」藤井に勝てないわけです。
チャットGPT狂想曲とおれには同じに見える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e8082605a92db178933883147f6dc2d564b0f25?page=2
「「会場の人は、みんなスマホで中継のAI評価値を見ている。でも、一手一手をAI評価で査定され、『違う』とか『間違っている』とか言われれば、大盤解説などする意味もなくなってしまう」と福崎九段は嘆く。」
これが「時代遅れの太平楽」典型例です。
AIの評価値にも「意味がある」のですよ。
それを解説できないやつが無能なだけ。
だから、それを「理解している」藤井に勝てないわけです。
チャットGPT狂想曲とおれには同じに見える。
192JTAC
2023/04/16(日) 11:01:48.83ID:EtahAVG0 だから、藤井は部分的にはAIを凌駕してるんですよね。
対局で現実的に起きているようです。
対局で現実的に起きているようです。
193JTAC
2023/04/16(日) 11:06:50.12ID:EtahAVG0 human natureでAIを見てると「敗ける」な。
もっと透徹した戦略的な視点で見て欲しいですな。
もっと透徹した戦略的な視点で見て欲しいですな。
194JTAC
2023/04/16(日) 16:07:54.68ID:EtahAVG0 「ホモ・サピエンスが人類種最強である理由」
(岡田としお)
https://youtu.be/hqJjvkJR-6Q
サピエンス全史からの引用で、
「認知革命によってフィクションを共有できるようになり、それを元に100人以上の大集団を作れるようになった。
そしてネアンデール他の人類を絶滅させた。」
岡田氏がさらに追加した知見は、「サピエンスが他人類をヘイトするメカニズムは「臭い」ではないか。」と。
他人類に感じる異臭により、「あいつらは人間ではない」と分類し抹殺した。
ナチスのユダヤ人抹殺論理も「臭い」の面が大きい。
ナチス「ユダヤは匂う」
(岡田としお)
https://youtu.be/hqJjvkJR-6Q
サピエンス全史からの引用で、
「認知革命によってフィクションを共有できるようになり、それを元に100人以上の大集団を作れるようになった。
そしてネアンデール他の人類を絶滅させた。」
岡田氏がさらに追加した知見は、「サピエンスが他人類をヘイトするメカニズムは「臭い」ではないか。」と。
他人類に感じる異臭により、「あいつらは人間ではない」と分類し抹殺した。
ナチスのユダヤ人抹殺論理も「臭い」の面が大きい。
ナチス「ユダヤは匂う」
195JTAC
2023/04/16(日) 16:13:55.28ID:EtahAVG0 自分、「グローバルサウス問題」で、先々、こういう極端な考え方が出てくるんじゃないかと危惧を感じる。
チャイナ、ロシアを叩き潰したあとで、チャイナ、ロシアに組していた(というほどでもない消極的支持ではありますが)グローバルサウス諸国への失望はどえらいレベルになる。
一旦、自由民主主義の勝利で「歴史の終わり」を迎えたはずが、またまた「歴史の再始動」を起こさないかどうか?
チャイナ、ロシアを叩き潰したあとで、チャイナ、ロシアに組していた(というほどでもない消極的支持ではありますが)グローバルサウス諸国への失望はどえらいレベルになる。
一旦、自由民主主義の勝利で「歴史の終わり」を迎えたはずが、またまた「歴史の再始動」を起こさないかどうか?
196JTAC
2023/04/16(日) 17:53:39.69ID:eGySzJQj グローバルサウスの連中が、国連総会でエラそうにチャイナやロシア側に票入れてるの見ると、こいつらに自由民主主義は1000年早いか、と思わざるを得ない面もありますが、
日本もポジションとしては白人国家でも、欧米でもないチンチクリンのアジア系w
G7でもあるが、以前白人から差別される側でもある。オリエンタリズムな見方はどうしようもないよ。
よって、安易には、白人視点の進化主義には乗れない。
トランプ派なんて論外だな。
だいたいあやつは、大統領就任直後に80年代の自動車の話を持ち出してきた。
やはり、日本人は「そっち」には乗るべきではないだろう。
とは言ってもリベラル変形のコミュニタリズムの悪平等主義には到底のれねえ。
答えはないっすw
是々非々でやるしかないか。
当面の5年+20年は。
(その終わりころには自分も寿命で死んでる。)
日本もポジションとしては白人国家でも、欧米でもないチンチクリンのアジア系w
G7でもあるが、以前白人から差別される側でもある。オリエンタリズムな見方はどうしようもないよ。
よって、安易には、白人視点の進化主義には乗れない。
トランプ派なんて論外だな。
だいたいあやつは、大統領就任直後に80年代の自動車の話を持ち出してきた。
やはり、日本人は「そっち」には乗るべきではないだろう。
とは言ってもリベラル変形のコミュニタリズムの悪平等主義には到底のれねえ。
答えはないっすw
是々非々でやるしかないか。
当面の5年+20年は。
(その終わりころには自分も寿命で死んでる。)
197JTAC
2023/04/16(日) 18:07:16.07ID:paqqOlpJ ほんと今のアメリカのは最悪(トランプ)と極悪(バイデン)だと思うぜ。
このテーゼ、アンチテーゼからアウフフェーベンが生まれるのかねぇ?
まだ、最近の日本(安倍、菅、岸田)の方がましなような気がしてきた。
さすがに、日本人の危機感(安全保障、経済、少子化)の現れが、やや政治の改善を促しているのだろうか?
(その前は見ないw)
このテーゼ、アンチテーゼからアウフフェーベンが生まれるのかねぇ?
まだ、最近の日本(安倍、菅、岸田)の方がましなような気がしてきた。
さすがに、日本人の危機感(安全保障、経済、少子化)の現れが、やや政治の改善を促しているのだろうか?
(その前は見ないw)
198JTAC
2023/04/16(日) 18:14:37.25ID:paqqOlpJ 今のドイツ、フランスのアホさ見て思うが、経済的に極端な繁栄を見ると、人間がアホになるものなのかねぇ?
ここ10年、EUのユーロ圏の利得、南欧の犠牲と東欧の安全保障(対ロシア)の無視により繁栄を謳歌してきたわけですが。
ロシアから原料かって、チャイナに製品を売って。
さぞ美味しかったことだろう。
連中、10年後くらいに最近、やってたことに臍を噛むぜ。
天網恢恢疎にして漏らさず。悪行の報いは必ず受ける。
ここ10年、EUのユーロ圏の利得、南欧の犠牲と東欧の安全保障(対ロシア)の無視により繁栄を謳歌してきたわけですが。
ロシアから原料かって、チャイナに製品を売って。
さぞ美味しかったことだろう。
連中、10年後くらいに最近、やってたことに臍を噛むぜ。
天網恢恢疎にして漏らさず。悪行の報いは必ず受ける。
199名無し三等兵
2023/04/16(日) 18:18:09.50ID:0TJmSPav 【朗報】政治家さん「民主主義の根幹を揺るがす」とお気持ち表明
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681548452/
あのさ、民主主義国で命を狙われる岸田首相って恥だろ。
民主主義的な政治をしてこなかった証拠になるよね [805596214]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681547307/
茂木「選挙中の暴挙は民主主義ガー」
まだこんなこと言ってるのかよ…
岸田「うぅ」 [124690655]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681538301/
民主主義への挑戦「民意を無視した増税」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681536267/
公約破りを詐欺罪で刑事告訴できないのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1375090838/
岸田首相「選挙で暴力的な行為は絶対許すことはできない」 ★3 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681620203/
ジミン盗は
安倍晋三第二次政権スタートの選挙がTPP論点で公約違反やってるんだ
(TPPやらない→破る→やる)
安倍晋三の後の菅義偉と岸田文雄は無選挙(ジミン盗内投票だけ)で正当性に乏しい
だから手段の是非はさておき
主張は
正義←→悪
テロの方が正義>>>>>ジミン盗は悪
ジミン盗がTPPで公約違反した証拠画像
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/i/t/sitakisou/201302261751591f1.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130306/19/gomizeo/f8/55/j/o0600045012446468222.jpg
ジミン盗のやった公約違反=民主主義を台無しする悪行
爆弾投げられても仕方ない
民主主義の根幹を揺るがして選挙台無しにしてたのはジミン盗でした
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681548452/
あのさ、民主主義国で命を狙われる岸田首相って恥だろ。
民主主義的な政治をしてこなかった証拠になるよね [805596214]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681547307/
茂木「選挙中の暴挙は民主主義ガー」
まだこんなこと言ってるのかよ…
岸田「うぅ」 [124690655]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681538301/
民主主義への挑戦「民意を無視した増税」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681536267/
公約破りを詐欺罪で刑事告訴できないのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1375090838/
岸田首相「選挙で暴力的な行為は絶対許すことはできない」 ★3 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681620203/
ジミン盗は
安倍晋三第二次政権スタートの選挙がTPP論点で公約違反やってるんだ
(TPPやらない→破る→やる)
安倍晋三の後の菅義偉と岸田文雄は無選挙(ジミン盗内投票だけ)で正当性に乏しい
だから手段の是非はさておき
主張は
正義←→悪
テロの方が正義>>>>>ジミン盗は悪
ジミン盗がTPPで公約違反した証拠画像
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/i/t/sitakisou/201302261751591f1.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130306/19/gomizeo/f8/55/j/o0600045012446468222.jpg
ジミン盗のやった公約違反=民主主義を台無しする悪行
爆弾投げられても仕方ない
民主主義の根幹を揺るがして選挙台無しにしてたのはジミン盗でした
200JTAC
2023/04/16(日) 18:37:07.55ID:EtahAVG0 常日頃は、財務省の犬、国賊、増税マニア、はよ辞めろ、とろっこ検討使などとボロクソに言ってますがw
ネトウヨだけに命を張って仕事してる「我らが最高司令官」であるかぎりは悪く言えないね。
素直に心が揺さぶられざるを得ない。
つい男塾的な何かが聞こえてきます。
(おれにも聞こえるぜ。皆の大鐘音エールが。」(幻聴?)
ネトウヨだけに命を張って仕事してる「我らが最高司令官」であるかぎりは悪く言えないね。
素直に心が揺さぶられざるを得ない。
つい男塾的な何かが聞こえてきます。
(おれにも聞こえるぜ。皆の大鐘音エールが。」(幻聴?)
201名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:13:30.55ID:0TJmSPav 【悲報】今回は「民主主義への挑戦」と言わない件について🤔 [616817505]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681567767/
馬鹿「民主主義に対する挑戦w」←日本に民主主義があると思ってて草
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681554267/
自由民主党←自由でも民主主義でも無い件
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681548146/
ジミン盗は全く民主主義を理解していない件その2
安倍晋三2次政権のオリンピック
東京五輪組織委員会
「当初の予算は7340億円でしたが、やってみたら3兆6000億かかりました」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678053641/
日本国民には、オリンピックは7340億円でやると説明していた
↓
しかし、実際にやったら3兆6000億円
これも重大な民主主義違反
日本国民は事前説明のあった7340億円予算で開催するオリンピックについてしか承認していない
3兆6000億円のオリンピックなんて日本国民は聞いてないし納得承認していない
後から聞いてない料金を請求してくる新宿歌舞伎町にあったボッタクリバーのような不意打ちを日本政府ジミン盗がやってる
ジミン盗=詐欺
ジミン盗はこの様に民主主義について、全く理解していないため
「民主主義がどうのこうの」と民主主義について日本国民に屁理屈を垂れる資格はジミン盗には無い
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681567767/
馬鹿「民主主義に対する挑戦w」←日本に民主主義があると思ってて草
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681554267/
自由民主党←自由でも民主主義でも無い件
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681548146/
ジミン盗は全く民主主義を理解していない件その2
安倍晋三2次政権のオリンピック
東京五輪組織委員会
「当初の予算は7340億円でしたが、やってみたら3兆6000億かかりました」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678053641/
日本国民には、オリンピックは7340億円でやると説明していた
↓
しかし、実際にやったら3兆6000億円
これも重大な民主主義違反
日本国民は事前説明のあった7340億円予算で開催するオリンピックについてしか承認していない
3兆6000億円のオリンピックなんて日本国民は聞いてないし納得承認していない
後から聞いてない料金を請求してくる新宿歌舞伎町にあったボッタクリバーのような不意打ちを日本政府ジミン盗がやってる
ジミン盗=詐欺
ジミン盗はこの様に民主主義について、全く理解していないため
「民主主義がどうのこうの」と民主主義について日本国民に屁理屈を垂れる資格はジミン盗には無い
202JTAC
2023/04/16(日) 21:36:00.63ID:EtahAVG0 なんか、突然、「水素」「水素」いうようになったね。
どうにも酷いご都合主義です。
なにも変わってないんだけどね。
ハイブリッド、EV、燃料電池、バイオオイルと用途に応じてバランスよく普及させていくのがベターなのは代わりようがなく。
欧州のどすぎたない連中はさておき、なんで日本国内で技術的な当然の理が通用しないんだよ?
どうにも酷いご都合主義です。
なにも変わってないんだけどね。
ハイブリッド、EV、燃料電池、バイオオイルと用途に応じてバランスよく普及させていくのがベターなのは代わりようがなく。
欧州のどすぎたない連中はさておき、なんで日本国内で技術的な当然の理が通用しないんだよ?
203JTAC
2023/04/17(月) 18:47:24.93ID:Q0dOou1b ワグネルのトップ、「停戦」を提案
https://news.yahoo.co.jp/articles/a267f3cce83031fe6aa4affb8c976e4ed96f5d94
「ロシアにとって(ウクライナの)反攻が開始されれば、戦線の状況が悪化するリスクが常にある」
「現状を考慮すると、控えめに言っても、ロシア反攻の可能性は、あまりない」
これは、「傭兵隊長」にありがちな心理と考える。
彼らの「ビジネス」としては、とっくに極限点をオーバーしてるのです。
今後の戦闘で予想される損失>>国家から得られる傭兵料
と、なると立ち行かない。
三十年戦争で、皇帝軍側の傭兵隊長のヴァレンシュタインがリュッツェンの戦いの大消耗戦(新教軍のグスタフ・アドルフ戦死)の後、和平の動きを見せたし、
フランス期に新教側の傭兵隊長のベルンハルトが両軍の間で妖しい動きをしている。
ただし、両人とも暗殺(粛清)されました。
プリコジンもかなり身が危ういね。
プーチンから見て、そろそろ「用済み」の公算大。
プリコジンの政治的な動きには何も期待してないでしょう。邪魔なだけだな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a267f3cce83031fe6aa4affb8c976e4ed96f5d94
「ロシアにとって(ウクライナの)反攻が開始されれば、戦線の状況が悪化するリスクが常にある」
「現状を考慮すると、控えめに言っても、ロシア反攻の可能性は、あまりない」
これは、「傭兵隊長」にありがちな心理と考える。
彼らの「ビジネス」としては、とっくに極限点をオーバーしてるのです。
今後の戦闘で予想される損失>>国家から得られる傭兵料
と、なると立ち行かない。
三十年戦争で、皇帝軍側の傭兵隊長のヴァレンシュタインがリュッツェンの戦いの大消耗戦(新教軍のグスタフ・アドルフ戦死)の後、和平の動きを見せたし、
フランス期に新教側の傭兵隊長のベルンハルトが両軍の間で妖しい動きをしている。
ただし、両人とも暗殺(粛清)されました。
プリコジンもかなり身が危ういね。
プーチンから見て、そろそろ「用済み」の公算大。
プリコジンの政治的な動きには何も期待してないでしょう。邪魔なだけだな。
204JTAC
2023/04/17(月) 18:58:08.23ID:Q0dOou1b 枢機卿「ベルンハルトが病死したそうだ。なんとも偶然とは怖いものだな。」
ロシュフォール「彼には離反の噂が絶えませんでしたが、なんとも偶然とは恐ろしいものですね。」
枢機卿「これも神のお導きだな。」
ロシュフォール「これは神のお導きですね。」
ロシュフォール「彼には離反の噂が絶えませんでしたが、なんとも偶然とは恐ろしいものですね。」
枢機卿「これも神のお導きだな。」
ロシュフォール「これは神のお導きですね。」
205JTAC
2023/04/17(月) 20:24:41.93ID:1CzNtrNc 汚ならしい話ですが、今後の戦争は、傭兵、PMCという要素は大なり小なり避けて通れない。
アンチヒロイックウォーなのですわ。
「戦争での死に価値を感じない」社会が増大している。
それが、今回はずばり「ロシア」だってのが酷い話です。
モスクワ周辺の純正ロシア人がほとんど戦場に行っていない。金で解決です。
(少数民族の契約兵、ワグナー他PMC)
逆にウクライナが「ヒロイックウォー」だというのがなんとも。
だが、繰り返すが、この傾向はアメリカ、欧州、日本も含めて世界的な傾向ですな。
「金は命よりも尊い!」
アンチヒロイックウォーなのですわ。
「戦争での死に価値を感じない」社会が増大している。
それが、今回はずばり「ロシア」だってのが酷い話です。
モスクワ周辺の純正ロシア人がほとんど戦場に行っていない。金で解決です。
(少数民族の契約兵、ワグナー他PMC)
逆にウクライナが「ヒロイックウォー」だというのがなんとも。
だが、繰り返すが、この傾向はアメリカ、欧州、日本も含めて世界的な傾向ですな。
「金は命よりも尊い!」
206JTAC
2023/04/17(月) 21:17:45.13ID:d4fXnCgH 誤 アンチヒロイックウォー
正 ポストヒロイックウォー
正 ポストヒロイックウォー
207JTAC
2023/04/17(月) 21:27:13.60ID:d4fXnCgH 「生命の法則(戦争文化論)」(クレフェルト)
「戦士(男)は戦いを好む」
「女は戦士を好む」
↓
ポストヒロイックウォーに陥った欧州は、女が好む戦士(男)が存在しなくなり、少子化が進む
↓
「欧州消滅」
欧州≒アメリカのWASP≒日本とも言えるか。
こういう傾向は無いとは言えない。
ただし、総論としては間違いだ。
戦争は、文化ではなく理性(政治目的)でやったとき「のみ」建設的な意味がある。
戦争文化論を真に受けて、無謀な戦いにより滅亡してから後悔しても手遅れ(≒ナチス)。
「戦士(男)は戦いを好む」
「女は戦士を好む」
↓
ポストヒロイックウォーに陥った欧州は、女が好む戦士(男)が存在しなくなり、少子化が進む
↓
「欧州消滅」
欧州≒アメリカのWASP≒日本とも言えるか。
こういう傾向は無いとは言えない。
ただし、総論としては間違いだ。
戦争は、文化ではなく理性(政治目的)でやったとき「のみ」建設的な意味がある。
戦争文化論を真に受けて、無謀な戦いにより滅亡してから後悔しても手遅れ(≒ナチス)。
208JTAC
2023/04/17(月) 21:39:53.17ID:d4fXnCgH 岸田首相襲撃 「新しい戦前」招いたマスコミの責任
安倍元首相暗殺当初から「矮小化」「偏向」
https://sakisiru.jp/42355
これはゲスゴミが煽った「模倣犯」と言わざるを得ないだろうね。
安倍氏の暗殺を矮小化して、模倣犯を煽った連中の社会的責任をじっくりと追求すべきではないか?
悪質だろ?
https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/1760w/img_4d63e915849dd4657748e4811936c6e7231052.jpg
安倍元首相暗殺当初から「矮小化」「偏向」
https://sakisiru.jp/42355
これはゲスゴミが煽った「模倣犯」と言わざるを得ないだろうね。
安倍氏の暗殺を矮小化して、模倣犯を煽った連中の社会的責任をじっくりと追求すべきではないか?
悪質だろ?
https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/1760w/img_4d63e915849dd4657748e4811936c6e7231052.jpg
209JTAC
2023/04/17(月) 21:46:50.89ID:d4fXnCgH 五・一五事件…青年将校を死刑にしなかったのは最大の失敗(渡辺昇一)
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=930
「・・・・ところが裁判官が、被告人たちの減刑を求める強い世論に流されてしまったばかりか、主犯格3名に対して死刑の求刑を行なった法務局長も、辞表提出を余儀なくされてしまったのである。
しかしどう考えても、五・一五事件において首相を殺した犯人さえ死刑にしなかったことは、日本政府の最大の失敗であった。」
↓
「山上徹也さんにどうか寛大な処遇を」減刑求め、署名1万1000筆超を提出
https://news.yahoo.co.jp/articles/e85b68c9943e70f6d6ce4ed9f214325e5386e8b5
馬鹿が歴史的教訓を忘れて同じ間違いを犯した。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=930
「・・・・ところが裁判官が、被告人たちの減刑を求める強い世論に流されてしまったばかりか、主犯格3名に対して死刑の求刑を行なった法務局長も、辞表提出を余儀なくされてしまったのである。
しかしどう考えても、五・一五事件において首相を殺した犯人さえ死刑にしなかったことは、日本政府の最大の失敗であった。」
↓
「山上徹也さんにどうか寛大な処遇を」減刑求め、署名1万1000筆超を提出
https://news.yahoo.co.jp/articles/e85b68c9943e70f6d6ce4ed9f214325e5386e8b5
馬鹿が歴史的教訓を忘れて同じ間違いを犯した。
210JTAC
2023/04/17(月) 21:48:58.34ID:d4fXnCgH このテロリストを称えるゲスゴミの風潮こそ、ほんまもんの「グングツ(軍靴)の音」ですよ。
211JTAC
2023/04/17(月) 23:30:31.55ID:d4fXnCgH 「北朝鮮のミサイルは迎撃不能、今回わかった深刻な事態」(高橋洋一)
tps://youtu.be/R9WskHbbuQA
ホリエモンも似たようなこと言ってるな。
もっと詳しい情報が必要ですが、少なくとも「技術的に迎撃不能」てことは無いと思う。
イージスシステムとしての基本的な機能として、敵ミサイルが軌道を変化させも中間誘導で対応する機能があるもん。
元々が航空機からミサイルまで幅広に対応できるシステムですぜ?
偵察衛星コンステレーションをもっと打ち上げて、目を増やすてのもあるかもしれん。
結論「核シェアリング」にもっていきたい気持ちはわかるが、ちょっと勇み足かと。
tps://youtu.be/R9WskHbbuQA
ホリエモンも似たようなこと言ってるな。
もっと詳しい情報が必要ですが、少なくとも「技術的に迎撃不能」てことは無いと思う。
イージスシステムとしての基本的な機能として、敵ミサイルが軌道を変化させも中間誘導で対応する機能があるもん。
元々が航空機からミサイルまで幅広に対応できるシステムですぜ?
偵察衛星コンステレーションをもっと打ち上げて、目を増やすてのもあるかもしれん。
結論「核シェアリング」にもっていきたい気持ちはわかるが、ちょっと勇み足かと。
212JTAC
2023/04/17(月) 23:42:25.07ID:d4fXnCgH レーダーロストに関しては、今の段階ではなんとも。
ロフテッド軌道で高度が高かったようだが先方が発射に失敗した可能性もあるし。
ロフテッド軌道で高度が高かったようだが先方が発射に失敗した可能性もあるし。
213JTAC
2023/04/17(月) 23:49:49.76ID:d4fXnCgH 防空について、ガチャガチャした地上付近と違い、高高度では意外に静寂なものですぜ?
何か回避行動をとってもフェイズドアレイレーダーのビームの角度から言えば微々たる差です。
リモートセンシングは高度が上がるほどシステムの更新レートは小さくてよい。
理由「遅くても観測対象の変化が(見かけ上)少ないから」
何か回避行動をとってもフェイズドアレイレーダーのビームの角度から言えば微々たる差です。
リモートセンシングは高度が上がるほどシステムの更新レートは小さくてよい。
理由「遅くても観測対象の変化が(見かけ上)少ないから」
214JTAC
2023/04/18(火) 00:46:03.17ID:bjsO5qdD 北朝鮮が、戦域内の目標、在日米軍基地や日本の政経中枢に対して、第1撃として核の先制飽和攻撃をかけてくる可能性は低いと思う。
憎たらしい日本人を百万単位で焼き殺してさぞ気分は良いかもしれんが、反面、ミサイルを打ち尽くし丸腰に近い状態でグヘヘと爬虫類にように笑うアメリカと対峙することになる。
それは、北朝鮮の大戦略の目標「金正恩体制の維持」にそぐわない。
アメリカは、日本への北朝鮮の核攻撃に対し、平壌のような政経中枢に対して核で「対価値」攻撃してくれるかはわからん。
ただし、在日米軍の脅威への反撃として、通常兵器と一部核での「対兵器」攻撃として、北朝鮮の核関連施設への反撃はやるでしょう。
やらないと、アメリカのNATO以下の軍事同盟全体が崩壊するから。
憎たらしい日本人を百万単位で焼き殺してさぞ気分は良いかもしれんが、反面、ミサイルを打ち尽くし丸腰に近い状態でグヘヘと爬虫類にように笑うアメリカと対峙することになる。
それは、北朝鮮の大戦略の目標「金正恩体制の維持」にそぐわない。
アメリカは、日本への北朝鮮の核攻撃に対し、平壌のような政経中枢に対して核で「対価値」攻撃してくれるかはわからん。
ただし、在日米軍の脅威への反撃として、通常兵器と一部核での「対兵器」攻撃として、北朝鮮の核関連施設への反撃はやるでしょう。
やらないと、アメリカのNATO以下の軍事同盟全体が崩壊するから。
215JTAC
2023/04/18(火) 00:48:10.19ID:bjsO5qdD 日本にとって重要なのは、「主敵(チャイナ)から目をすらすな。」
北朝鮮問題は枝葉末節で根はチャイナ問題です。
北朝鮮問題は枝葉末節で根はチャイナ問題です。
216JTAC
2023/04/18(火) 00:51:02.11ID:bjsO5qdD よって、例え限定的能力でも「ミサイル防衛」は重要です。
「反撃」と「調略」と「ミサイル防衛」の盾矛セットで。
「反撃」と「調略」と「ミサイル防衛」の盾矛セットで。
217JTAC
2023/04/18(火) 12:20:29.24ID:erIc5nXZ イージスシステムは、著しく飛翔コースを変更するSSMやASMの迎撃にも使用できるはずだ。
高度を変更し、回避行動を交えて、さらに終末誘導でポップアップする飛翔体に対応できるはずだ。
脅威の方向にスタンダードミサイルを撃っておいて、中間誘導、終末誘導で各SAMの目標を再分配できる。
その根本原理は、BMDでもさほど変わらない。
高度を変更し、回避行動を交えて、さらに終末誘導でポップアップする飛翔体に対応できるはずだ。
脅威の方向にスタンダードミサイルを撃っておいて、中間誘導、終末誘導で各SAMの目標を再分配できる。
その根本原理は、BMDでもさほど変わらない。
218名無し三等兵
2023/04/18(火) 22:46:30.99ID:nVVf5gTu >>209
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案する、と称するスレッドのPart18で事件発生後1時間で看破されてた話だなそれは
276名無し三等兵2022/07/08(金) 12:47:27.61ID:aGDgcq7A
これは令和の515事件になるかもな。
278JTAC2022/07/08(金) 17:15:08.31ID:qEghGRxR>>301
なぜ安倍元首相は撃たれたのか…元海自・山上徹也容疑者が語った「政治的信条以外の態度に不満があった」
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20220708_1657266752810674
「山上容疑者は02年から05年に海上自衛隊に勤務していたが、その後の経歴は不明だ。山上容疑者の自宅は奈良市内の白いマンションの8階。
黒いテープのようなもので巻かれた銃身が2つある銃を、どのくらいの期間で、どんな思いで作ったのか。
2発撃てる銃の製作、当日の確実な犯行ぶり、誰の助言もなく実行できたのか。」
元海自か・・・・・・・・・・・・。
本当に「5.15事件」ですね。
「五・一五事件」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%83%BB%E4%B8%80%E4%BA%94%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「武装した海軍の青年将校たちが内閣総理大臣官邸に乱入し、内閣総理大臣犬養毅を殺害」
301名無し三等兵2022/07/08(金) 21:37:12.97ID:aGDgcq7A
>>278
偶然にも海軍関係者が起こした事件だったが、515事件と言ったのはその意ではない。
統帥権干犯問題を引き起こして日本を滅亡に追い込んだ犬養と、財政ファイナンスに手を出して日本を滅ぼすことになるであろう安倍元首相が不吉に重なるから。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655559064/
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案する、と称するスレッドのPart18で事件発生後1時間で看破されてた話だなそれは
276名無し三等兵2022/07/08(金) 12:47:27.61ID:aGDgcq7A
これは令和の515事件になるかもな。
278JTAC2022/07/08(金) 17:15:08.31ID:qEghGRxR>>301
なぜ安倍元首相は撃たれたのか…元海自・山上徹也容疑者が語った「政治的信条以外の態度に不満があった」
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20220708_1657266752810674
「山上容疑者は02年から05年に海上自衛隊に勤務していたが、その後の経歴は不明だ。山上容疑者の自宅は奈良市内の白いマンションの8階。
黒いテープのようなもので巻かれた銃身が2つある銃を、どのくらいの期間で、どんな思いで作ったのか。
2発撃てる銃の製作、当日の確実な犯行ぶり、誰の助言もなく実行できたのか。」
元海自か・・・・・・・・・・・・。
本当に「5.15事件」ですね。
「五・一五事件」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%83%BB%E4%B8%80%E4%BA%94%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「武装した海軍の青年将校たちが内閣総理大臣官邸に乱入し、内閣総理大臣犬養毅を殺害」
301名無し三等兵2022/07/08(金) 21:37:12.97ID:aGDgcq7A
>>278
偶然にも海軍関係者が起こした事件だったが、515事件と言ったのはその意ではない。
統帥権干犯問題を引き起こして日本を滅亡に追い込んだ犬養と、財政ファイナンスに手を出して日本を滅ぼすことになるであろう安倍元首相が不吉に重なるから。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655559064/
219JTAC
2023/04/19(水) 12:18:51.55ID:i3ryftuR 模倣犯と言わざるを得ないでしょう。
そして、そこには明らかにゲスゴミのナラティブが影響してる。
特に、NHKだ。N H K 。
明らかにそうだろう。
今朝は今朝とてテロリスト木村の主張垂れ流し。
報道の自由ではなくて、デマの拡散でしょうが。
お前(ゲスゴミ)らがテロ(岸田首相暗殺未遂)を教唆した。
ことの本質はそうでしょうが。
そして、そこには明らかにゲスゴミのナラティブが影響してる。
特に、NHKだ。N H K 。
明らかにそうだろう。
今朝は今朝とてテロリスト木村の主張垂れ流し。
報道の自由ではなくて、デマの拡散でしょうが。
お前(ゲスゴミ)らがテロ(岸田首相暗殺未遂)を教唆した。
ことの本質はそうでしょうが。
220JTAC
2023/04/19(水) 12:23:09.70ID:i3ryftuR 「政治的な主張貫徹のためならテロを犯してもよい」という発想だよね。<NHK他左翼ゲスゴミ
それで、山上や木村の主張を電波で延々と垂れ流している。
60年代の学生運動の延長なんだろうね。
お前ら(左翼ゲスゴミ上層部の団塊)にとっては甘酸っぱい思い出かもしれんが、客観的には「犯罪」でしかないよ。
それで、山上や木村の主張を電波で延々と垂れ流している。
60年代の学生運動の延長なんだろうね。
お前ら(左翼ゲスゴミ上層部の団塊)にとっては甘酸っぱい思い出かもしれんが、客観的には「犯罪」でしかないよ。
221JTAC
2023/04/19(水) 18:43:34.33ID:I40TrWXv 偽装離婚や子供の水増し…ウクライナ“徴兵逃れ”の実態 前線の女性兵士が語る決意
https://news.yahoo.co.jp/articles/f783703419956f340b1cca1f01da8c4ba0789ebe
「1年が過ぎ状況はずいぶん変わったようだ。
ウクライナの民間シンクタンク、戦争研究所の所長に実態を聞いた。現在志願兵は殆どいない。
この半年の動員は事実上強制的な動員。一方で“徴兵逃れ”は後を絶たず、召喚状を出した内およそ1割が何らかの方法で徴兵を逃れようとしているという。」
これがリアルな現実なんだろうな。
ウクライナの人的資源も「極限点」に近づきつつある。
質の高い兵員を補充するという観点で。
これ以降は強制的な動員になると。
戦略環境は生々流転する。
昨年度に、志願者が募集事務所に殺到したのは事実だろうし、今現在、志願者皆無で強制的に徴兵してるのも事実だろう。
ウクライナも限界に近く、これからの反撃に全てがかかっていると。
次は無いかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f783703419956f340b1cca1f01da8c4ba0789ebe
「1年が過ぎ状況はずいぶん変わったようだ。
ウクライナの民間シンクタンク、戦争研究所の所長に実態を聞いた。現在志願兵は殆どいない。
この半年の動員は事実上強制的な動員。一方で“徴兵逃れ”は後を絶たず、召喚状を出した内およそ1割が何らかの方法で徴兵を逃れようとしているという。」
これがリアルな現実なんだろうな。
ウクライナの人的資源も「極限点」に近づきつつある。
質の高い兵員を補充するという観点で。
これ以降は強制的な動員になると。
戦略環境は生々流転する。
昨年度に、志願者が募集事務所に殺到したのは事実だろうし、今現在、志願者皆無で強制的に徴兵してるのも事実だろう。
ウクライナも限界に近く、これからの反撃に全てがかかっていると。
次は無いかもしれない。
222JTAC
2023/04/19(水) 18:55:31.41ID:I40TrWXv 戦争を1年もやっててきつく無いわけがない。
特に、ロシアのミサイルでインフラを破壊されて停電が頻発してる状態だ。
前線部隊も暖冬とはいえ、極寒の環境で冬季戦を戦った。
時間の経過とともに、前線、銃後とも士気が低下するのは自然の理です。
それが、自然な人間のhuman natureでしょう。
一方で、ロシアの方は銃後は安穏としてますが、前線部隊の士気が「終わってる」。
ほとんど全部隊が懲罰大隊状態だ。
この移り行く相対的な変化をどう作戦に行かすか?
ウクライナ側も、持久戦にはもう限界が見えてるんだろうな。
次の反撃が全てか。
特に、ロシアのミサイルでインフラを破壊されて停電が頻発してる状態だ。
前線部隊も暖冬とはいえ、極寒の環境で冬季戦を戦った。
時間の経過とともに、前線、銃後とも士気が低下するのは自然の理です。
それが、自然な人間のhuman natureでしょう。
一方で、ロシアの方は銃後は安穏としてますが、前線部隊の士気が「終わってる」。
ほとんど全部隊が懲罰大隊状態だ。
この移り行く相対的な変化をどう作戦に行かすか?
ウクライナ側も、持久戦にはもう限界が見えてるんだろうな。
次の反撃が全てか。
223JTAC
2023/04/19(水) 18:59:41.43ID:I40TrWXv そう考えると、アメリカの情報流出は酷いね。
ウクライナ軍の作戦計画まで漏洩しいたと。
「お前らの血は何色だ?」
バイデン政権がパワーバランスの観点で意図的に漏洩したんじゃないだろうな?
開戦から不可解な点が多々あります。
政権全体とは言わないが、一部には変なのがいるようですな。
クソリベラルの民主党だし。
ウクライナ軍の作戦計画まで漏洩しいたと。
「お前らの血は何色だ?」
バイデン政権がパワーバランスの観点で意図的に漏洩したんじゃないだろうな?
開戦から不可解な点が多々あります。
政権全体とは言わないが、一部には変なのがいるようですな。
クソリベラルの民主党だし。
224JTAC
2023/04/19(水) 19:10:41.67ID:I40TrWXv 米機密文書流出、ウクライナでの戦争の重要情報はあったのか(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65320185
「物事の不確実性が高いことを考えれば、現状への理解を深めるため、アメリカが非公然の手法を使うのは驚くことではない。
たとえそれが、支援を約束している国に対するスパイ活動であってもだ。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と側近らが、ベラルーシやロシア国内のロシアの標的を攻撃することの是非を協議している会話が傍受されていたとされるのは、そのためだ。」
「アメリカがゼレンスキーをスパイしている」
やるのは勝手だが、バレれば当然、ウクライナの信用を失う。
やはり、CIAは「最低」の組織です。戦略に寄与しない。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65320185
「物事の不確実性が高いことを考えれば、現状への理解を深めるため、アメリカが非公然の手法を使うのは驚くことではない。
たとえそれが、支援を約束している国に対するスパイ活動であってもだ。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と側近らが、ベラルーシやロシア国内のロシアの標的を攻撃することの是非を協議している会話が傍受されていたとされるのは、そのためだ。」
「アメリカがゼレンスキーをスパイしている」
やるのは勝手だが、バレれば当然、ウクライナの信用を失う。
やはり、CIAは「最低」の組織です。戦略に寄与しない。
225JTAC
2023/04/19(水) 19:29:23.86ID:lD1g5doL ただし、これが、これこそが「リアルな戦争」てもんだろ。
10万単位で戦死者続出、徴兵忌避ありの、反乱ありの、同盟国間の不協和音ありの、敵に情報ながすやつありの。
それを一つづつ見積もって対処していくのが戦争指導てもんだろ。
ピカピカ!キラキラ!てな「綺麗な戦争」は存在しない。
どうしようもない霧と摩擦のなか、耐えに耐え、我慢に我慢をかさねて、とぼとぼと、それでも歩いていくのが戦争だろうね。
10万単位で戦死者続出、徴兵忌避ありの、反乱ありの、同盟国間の不協和音ありの、敵に情報ながすやつありの。
それを一つづつ見積もって対処していくのが戦争指導てもんだろ。
ピカピカ!キラキラ!てな「綺麗な戦争」は存在しない。
どうしようもない霧と摩擦のなか、耐えに耐え、我慢に我慢をかさねて、とぼとぼと、それでも歩いていくのが戦争だろうね。
226JTAC
2023/04/19(水) 19:35:20.53ID:lD1g5doL 電磁波ピピピ、サイバーパパパてな「綺麗な戦争」を想定してるやつは、ウクライナ戦争をよく見ろと。
これが「ザ・戦争」。
lage-scale combat operationであり、multi-domain operationだ。
ほとんど戦争のキャラクターとしては想定の範囲内、予想通り、ど真ん中です。
これに備えるべきですよ。
これが「ザ・戦争」。
lage-scale combat operationであり、multi-domain operationだ。
ほとんど戦争のキャラクターとしては想定の範囲内、予想通り、ど真ん中です。
これに備えるべきですよ。
227名無し三等兵
2023/04/20(木) 11:11:50.99ID:Ib28FhaH IBMがグローバルファンドリーに訴えられたみたいだけど大丈夫なのかな
ラピダスやインテルに不法に知的財産を開示したって言ってるけど
ラピダスやインテルに不法に知的財産を開示したって言ってるけど
228JTAC
2023/04/20(木) 12:22:48.23ID:HSpoTIM4 >>227
グローバルファウンドリ(GF)がIBMの半導体部門を買収
↓
特許の扱いで揉める
↓
別件でIBMを提訴
↓
2nmのラピダスにライセンスされた特許について提訴←今ここ
この業界、特許関連の訴訟は日常茶飯事です。
久しぶりに、日本企業が「脂っこい」話題に登場して喜ばしい。
最近は「提訴以前の問題」だったからな。
グローバルファウンドリ(GF)がIBMの半導体部門を買収
↓
特許の扱いで揉める
↓
別件でIBMを提訴
↓
2nmのラピダスにライセンスされた特許について提訴←今ここ
この業界、特許関連の訴訟は日常茶飯事です。
久しぶりに、日本企業が「脂っこい」話題に登場して喜ばしい。
最近は「提訴以前の問題」だったからな。
229JTAC
2023/04/20(木) 20:04:10.41ID:eYmH3NOA もうロシア、チャイナの今の政権とは「共存できない」と考える。
最低限、先方のレジームチェンジ(政権交代)は、日本の大戦略にとっても必成目標になるかと。
理由は、先方が、ここ数年(コロナ禍)で「おかしくなった」から。
狂人とは共存できないでしょう。
ロシアの狂いっぷりは連日のウクライナ戦争関連の報道の通りですが、チャイナも変わりました。
李克強ら実務派が消滅し、李強ら習近平の腰巾着で統一された。
チャイナの統計は以前から信用できませんでしたが、最後の良心の李克強が消滅し、もはや、全く信用できない。
「チャイナの経済が回復してる」とさわぐ日本のエコノミストですが「馬鹿かじゃねえの?」としか言えんな。
正確に把握して、適切な経済政策やろうとする意志がもう無いもん。
前回の党大会以降、もうまともなチャイナ経済の分析は無理ですよ。
最低限、先方のレジームチェンジ(政権交代)は、日本の大戦略にとっても必成目標になるかと。
理由は、先方が、ここ数年(コロナ禍)で「おかしくなった」から。
狂人とは共存できないでしょう。
ロシアの狂いっぷりは連日のウクライナ戦争関連の報道の通りですが、チャイナも変わりました。
李克強ら実務派が消滅し、李強ら習近平の腰巾着で統一された。
チャイナの統計は以前から信用できませんでしたが、最後の良心の李克強が消滅し、もはや、全く信用できない。
「チャイナの経済が回復してる」とさわぐ日本のエコノミストですが「馬鹿かじゃねえの?」としか言えんな。
正確に把握して、適切な経済政策やろうとする意志がもう無いもん。
前回の党大会以降、もうまともなチャイナ経済の分析は無理ですよ。
230JTAC
2023/04/20(木) 20:06:32.28ID:eYmH3NOA 今のチャイナ経済は、もはや衛星画像のようなリモートセンシングの解析対象でしょう。
物理的な定量評価しかないな。
もはやチャイナ自身も経済統計的には把握できてないだろう。
物理的な定量評価しかないな。
もはやチャイナ自身も経済統計的には把握できてないだろう。
231JTAC
2023/04/20(木) 23:05:54.55ID:AJnF5Z3k だが、チャイナを民主化しようにも文化的に困難だ。
儒教には「平等」の概念が乏しく普通選挙を受け入れる可能性は低い
これはチャイナ共産党下でも同じ。
では、どうするか?
つ「砕く」
民主を受け入れる単位になるまで砕く。
儒教には「平等」の概念が乏しく普通選挙を受け入れる可能性は低い
これはチャイナ共産党下でも同じ。
では、どうするか?
つ「砕く」
民主を受け入れる単位になるまで砕く。
232JTAC
2023/04/21(金) 02:35:28.99ID:aVgYEOEK 小規模ですが、華人系(儒教)でも香港やシンガポールは(一応)民主化し、普通選挙を施行した。
(香港は今は暗黒ですが。)
また、台湾というサンプルもある。
民主化できる単位になるまで、チャイナを砕いて分解していくことがこの戦域での課題です。
そして、その後の国際秩序、砕いて民主化したチャイナの破片を含めたインド太平洋同盟構築。
(香港は今は暗黒ですが。)
また、台湾というサンプルもある。
民主化できる単位になるまで、チャイナを砕いて分解していくことがこの戦域での課題です。
そして、その後の国際秩序、砕いて民主化したチャイナの破片を含めたインド太平洋同盟構築。
233JTAC
2023/04/21(金) 02:45:16.32ID:aVgYEOEK 香港映画は、チャイナに併合されてからカンフーは反政府的で駄目、キョンシーは宗教的で駄目。
作れる題材が無い。
なんか、共産党万歳のステマの題材ばかり。
アホらしく見る気がおきん。
香港映画は凋落の一途。
チャイナを「砕く」とは、砕いた後継国家群が「自由で面白い映画を作れる」単位になるまで細かく砕く。
それが、あちらの民草にとっても吉というものでしょう。
ticktokで何やらいかがわしいことやってるようですが、当の支那人が自由に動画投稿できてないだろ。
面白い動画投稿ができる単位になるまで「砕く」。
自分はそれこそが「歴史の正道である」と考える。
作れる題材が無い。
なんか、共産党万歳のステマの題材ばかり。
アホらしく見る気がおきん。
香港映画は凋落の一途。
チャイナを「砕く」とは、砕いた後継国家群が「自由で面白い映画を作れる」単位になるまで細かく砕く。
それが、あちらの民草にとっても吉というものでしょう。
ticktokで何やらいかがわしいことやってるようですが、当の支那人が自由に動画投稿できてないだろ。
面白い動画投稿ができる単位になるまで「砕く」。
自分はそれこそが「歴史の正道である」と考える。
234JTAC
2023/04/21(金) 17:52:06.40ID:KxuO7rUk 相変わらずNHKはクソだね。
いい加減にしろと言いたい。↓
昨年度の貿易収支 21兆7285億円の赤字 1979年度以降で最大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230420/k10014043461000.html
意味がある数字はこちら。
経常黒字47%減の11.4兆円 22年、円安で8年ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080N70Y3A200C2000000/
減少したとはいえ、経常収支ではバリバリの黒字。
海外の工場に資本財という形で「輸出」してるんだから、貿易赤字と経常黒字がセットになるのはあたりまえ。
ほんと、いい加減にしてほしい。
このデマメディアが。
その心は、エクセレントカンパニーは次々と過去最高決算でしょうがw
ソニーGの22年度第3四半期決算、イメージセンサー事業が過去最高
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00679/
円安の影響で、輸出企業が「空恐ろしくなる」ほど儲かって儲かってどうしようもないのが事実でしょう。
過去最高益続出で。
いい加減にしろと言いたい。↓
昨年度の貿易収支 21兆7285億円の赤字 1979年度以降で最大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230420/k10014043461000.html
意味がある数字はこちら。
経常黒字47%減の11.4兆円 22年、円安で8年ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080N70Y3A200C2000000/
減少したとはいえ、経常収支ではバリバリの黒字。
海外の工場に資本財という形で「輸出」してるんだから、貿易赤字と経常黒字がセットになるのはあたりまえ。
ほんと、いい加減にしてほしい。
このデマメディアが。
その心は、エクセレントカンパニーは次々と過去最高決算でしょうがw
ソニーGの22年度第3四半期決算、イメージセンサー事業が過去最高
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00679/
円安の影響で、輸出企業が「空恐ろしくなる」ほど儲かって儲かってどうしようもないのが事実でしょう。
過去最高益続出で。
235JTAC
2023/04/21(金) 17:59:11.78ID:KxuO7rUk 結局、自分の畑(銀行)のことばっかり気にしてるわけよ。<財務省
天下り先のことばっか。
今の市況で儲けられない「銀行の経営」に問題があると思うね。自分は。
それで、円安や金融緩和を悪玉に仕立てるデマを「頭の悪いメディア(NHK、朝日、毎日・・・読売と産経もじゃ!クソが!)」を使って垂れながす。
今の状況で「アベノミクス!マンセー!」「アベノミクス!マンセー!」「アベノミクス!マンセー!」の大合唱が起きない理由が分からん。
春闘で賃上げ満額回答ですぜ?
天下り先のことばっか。
今の市況で儲けられない「銀行の経営」に問題があると思うね。自分は。
それで、円安や金融緩和を悪玉に仕立てるデマを「頭の悪いメディア(NHK、朝日、毎日・・・読売と産経もじゃ!クソが!)」を使って垂れながす。
今の状況で「アベノミクス!マンセー!」「アベノミクス!マンセー!」「アベノミクス!マンセー!」の大合唱が起きない理由が分からん。
春闘で賃上げ満額回答ですぜ?
236JTAC
2023/04/21(金) 18:06:10.99ID:KxuO7rUk 他業種からの銀行の参入について、新たな規制緩和を議論すべきだと思うね。
結局はこれが問題の核心かもしれない。
「銀行(天下ってくる財務官僚含む)が無能」
新規投資が(無能のゆえに)できず、国債を買うしか能がない。
だから、国が市場から国債を吸い上げるアベノミクスを蛇蝎のごとく嫌う。
ただ、まともな「投資審査ができる金融機関」なら本来はビックチャンスだろうに。
大手企業から、片っ端から最高益ですぜ?
この環境で儲けられない理由が分からん。
本当に分からん。
結局はこれが問題の核心かもしれない。
「銀行(天下ってくる財務官僚含む)が無能」
新規投資が(無能のゆえに)できず、国債を買うしか能がない。
だから、国が市場から国債を吸い上げるアベノミクスを蛇蝎のごとく嫌う。
ただ、まともな「投資審査ができる金融機関」なら本来はビックチャンスだろうに。
大手企業から、片っ端から最高益ですぜ?
この環境で儲けられない理由が分からん。
本当に分からん。
237JTAC
2023/04/21(金) 18:11:39.09ID:KxuO7rUk だから、トヨタ銀行、ソニー銀行などを規制緩和して認めろと。
(ソニー銀行はもうあるので、さらなる規制緩和)
査定能力がある「新しい有能な銀行」を作ることが肝要ではないか?
(法学部出で経済を理解できず銀行経営が全くわからんアホな天下りがいない、まともな銀行)
さもないとレバレッジがかからんよ。
これを否定したら「資本主義」ではない。
(ソニー銀行はもうあるので、さらなる規制緩和)
査定能力がある「新しい有能な銀行」を作ることが肝要ではないか?
(法学部出で経済を理解できず銀行経営が全くわからんアホな天下りがいない、まともな銀行)
さもないとレバレッジがかからんよ。
これを否定したら「資本主義」ではない。
238JTAC
2023/04/21(金) 18:17:02.72ID:KxuO7rUk 別に奇をてらうことは何もない。
各々(中央政府、中央銀行、企業、金融期間)が本来のレゾンデールを果たせ。
それで、普通に経済は成長し諸問題は解決する。
おかしなことばかりやってるから、経済がおかしくなるのですよ。<財務省、銀行
各々(中央政府、中央銀行、企業、金融期間)が本来のレゾンデールを果たせ。
それで、普通に経済は成長し諸問題は解決する。
おかしなことばかりやってるから、経済がおかしくなるのですよ。<財務省、銀行
239JTAC
2023/04/21(金) 19:01:05.21ID:1KhA4JoT 「経済」に関しても「戦略」にとって必要なのは「ディシプリン」かなぁと。
「どうすれば日本経済を良くできるか?」という課題の回答はけっして難しくない。
市況(需給関係、物価、雇用)に応じた金融政策、財政政策を取ればよい。それだけだ。
けっして難しくもなく、教科書(マクロ、ミクロ、経営学)通りで経済成長します。
普通にやれば、経済とは成長していくものなのだ。
ところが、hunan nature(欲望、恐怖、虚栄)からくるバイアスがそれを歪めて経済成長を阻害する。
天下りしたい、楽に何も考えずに国債金利で儲けたいという「財政省村の欲望のバイアス」が日本経済を歪める。
そこにディシプリンの枠を嵌めてまともな方向に引っ張るのが経済戦略におけるディシプリンでがないか?と。
「どうすれば日本経済を良くできるか?」という課題の回答はけっして難しくない。
市況(需給関係、物価、雇用)に応じた金融政策、財政政策を取ればよい。それだけだ。
けっして難しくもなく、教科書(マクロ、ミクロ、経営学)通りで経済成長します。
普通にやれば、経済とは成長していくものなのだ。
ところが、hunan nature(欲望、恐怖、虚栄)からくるバイアスがそれを歪めて経済成長を阻害する。
天下りしたい、楽に何も考えずに国債金利で儲けたいという「財政省村の欲望のバイアス」が日本経済を歪める。
そこにディシプリンの枠を嵌めてまともな方向に引っ張るのが経済戦略におけるディシプリンでがないか?と。
240JTAC
2023/04/22(土) 03:45:41.69ID:ZKLsVx+z 4.5%成長、堅調ぶり示す中国経済に忍び寄る「不動産不況」と「高失業率」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74853?page=2
サービス業、個人消費が牽引して+4.5%成長!やったね!習主席マンセー!
嘘くせw
不動産市況がマイナスで暴落に近い状態で?
過去10年間成長を牽引してきた固定資産形成がコケてる状態で?
さらに輸入が延びてないのに個人消費が増えてる?
唯一、輸出の延びだけは分からんでもない。
ところが、業種別で見ると製造業が低調。
鉛筆を嘗め嘗め作った数字を披露してもらったが、内訳を分解して相互の関連を見ていくと不思議なことだらけです。
ところが、NHKさんはじめ日本のメディアは「4.5%成長!」だけしか言わない。
中身を監査しないの?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74853?page=2
サービス業、個人消費が牽引して+4.5%成長!やったね!習主席マンセー!
嘘くせw
不動産市況がマイナスで暴落に近い状態で?
過去10年間成長を牽引してきた固定資産形成がコケてる状態で?
さらに輸入が延びてないのに個人消費が増えてる?
唯一、輸出の延びだけは分からんでもない。
ところが、業種別で見ると製造業が低調。
鉛筆を嘗め嘗め作った数字を披露してもらったが、内訳を分解して相互の関連を見ていくと不思議なことだらけです。
ところが、NHKさんはじめ日本のメディアは「4.5%成長!」だけしか言わない。
中身を監査しないの?
241JTAC
2023/04/22(土) 03:53:07.61ID:ZKLsVx+z もう、チャイナ経済を外部から推測するには、こういう手法しか無いと考える。
【中国の本当のGDPは当局発表の6割しかない…人工衛星で光の量を測定してわかった中国経済の真の実力】(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/68588?page=1
チャイナ以外でも独裁国家はみな数字を作っているようですね。
【中国の本当のGDPは当局発表の6割しかない…人工衛星で光の量を測定してわかった中国経済の真の実力】(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/68588?page=1
チャイナ以外でも独裁国家はみな数字を作っているようですね。
242JTAC
2023/04/22(土) 04:01:16.58ID:ZKLsVx+z 「アルキメデスの大戦」で、主人公が建艦に必要な鉄の重量と価格の相関を過去の長門級他の実績から割り出し、そして、大和級の建造費が駆逐艦3隻分をちょろまかしてる・・・と立証したエピソードがあった。
話としては面白い。
そして、今の時代では、最大の世界の不安定要素である「チャイナ経済の嘘」を暴くのに数学を駆使すべきではないか?
世界GDPの2割(と言われる)部分が「誤魔化し」だとすれば、それは世界的な経済の運営方針にも悪影響が出るだろう。
なんとか実態を弾き出すのですよ。
話としては面白い。
そして、今の時代では、最大の世界の不安定要素である「チャイナ経済の嘘」を暴くのに数学を駆使すべきではないか?
世界GDPの2割(と言われる)部分が「誤魔化し」だとすれば、それは世界的な経済の運営方針にも悪影響が出るだろう。
なんとか実態を弾き出すのですよ。
243JTAC
2023/04/22(土) 11:39:50.22ID:ZKLsVx+z ロシア軍が800キロの「防衛線」…ウクライナ軍の反転攻勢に備え
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20230422_1682090012302086?rf=tbl&page=2
https://portal.st-img.jp/detail/da6de10a3f9ebec816fb311a64d6003a_1682128452_1.jpg
湾岸戦争前の報道にそっくりやな。
「イラク軍の防衛線は堅固だ!」
結論から言えば、防御としては不十分でした。
戦術的にも火力と築城、障害の連携ができていなかった。
普通に埋められて、処理されて、通過された。
今回のロシアの築城も微妙です。
上から衛星で分かるようでは話にならん。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20230422_1682090012302086?rf=tbl&page=2
https://portal.st-img.jp/detail/da6de10a3f9ebec816fb311a64d6003a_1682128452_1.jpg
湾岸戦争前の報道にそっくりやな。
「イラク軍の防衛線は堅固だ!」
結論から言えば、防御としては不十分でした。
戦術的にも火力と築城、障害の連携ができていなかった。
普通に埋められて、処理されて、通過された。
今回のロシアの築城も微妙です。
上から衛星で分かるようでは話にならん。
244JTAC
2023/04/22(土) 11:52:59.93ID:ZKLsVx+z 本来、「ロシア人は(築城が)デキる子」なのです。
1943年のクルスク戦での防御陣地は、ドイツ側も航空偵察、斥候、ヒューミントで必死に調べたんだ。
だが、ランダムな島状の配置、偽装で迷宮のように入り組んだ詳細、特にパックフロントのシステムが分からなかった。
ただし、1941年のバルバロッサ作戦開戦段階では、ロシアの防御陣地は非常に単純で丸分かりだった。
そして、ドイツ軍の攻撃でイニシアチブを奪われた。
スターリンの粛清でまともな将校は失脚していた。
今のロシア軍は、1941年側の子孫だな。
1943年のクルスク戦での防御陣地は、ドイツ側も航空偵察、斥候、ヒューミントで必死に調べたんだ。
だが、ランダムな島状の配置、偽装で迷宮のように入り組んだ詳細、特にパックフロントのシステムが分からなかった。
ただし、1941年のバルバロッサ作戦開戦段階では、ロシアの防御陣地は非常に単純で丸分かりだった。
そして、ドイツ軍の攻撃でイニシアチブを奪われた。
スターリンの粛清でまともな将校は失脚していた。
今のロシア軍は、1941年側の子孫だな。
245JTAC
2023/04/22(土) 11:59:51.22ID:ZKLsVx+z 昔昔、某国の将校が、交流事業でお近づきになったロシア人の将校に「某国将校が考えるロシア軍の運用」というやつを説明したことがあるという。
そのとき、ロシア人は絶句して「我々はそこまで硬直していない。水のように柔軟に戦う」と言ったらしい。
だが、今、ウクライナ戦争を見る限り、やはり線形に硬直しているように思う。
「機動戦」なんて、今のロシア人には千年はええよ。
そのとき、ロシア人は絶句して「我々はそこまで硬直していない。水のように柔軟に戦う」と言ったらしい。
だが、今、ウクライナ戦争を見る限り、やはり線形に硬直しているように思う。
「機動戦」なんて、今のロシア人には千年はええよ。
246JTAC
2023/04/22(土) 12:18:09.41ID:ZKLsVx+z 「どうしてこうなった?(ロシア軍)」
リーマンショックまでは「もの凄く景気が良かった」というのが影響してるのだろうか?
どうも、入隊してくる将校や兵士の質があまりに下がったと。
戦略もだめ。作戦もだめですが、末端の歩兵中隊も駄目です。
人のこと言えない部分も多々あるが、こちら側の質の低下が数%とすると、むこうは数十%というのりですね。
ただし、これは洋の東西問わずあり、アメリ○軍なんかも末端の歩兵、戦車中隊のレベルは目を覆わんばかりに低下してた。
こっちは経済好調に加え、COINのやり過ぎもあったように思う。
なんか、フィールドで「警戒行動らしきことやってる」のをみても、野っぱらのど真ん中で、偽装もせず、隠掩蔽もせず。
「君たち?これ?何?何をしてるの?」
リーマンショックまでは「もの凄く景気が良かった」というのが影響してるのだろうか?
どうも、入隊してくる将校や兵士の質があまりに下がったと。
戦略もだめ。作戦もだめですが、末端の歩兵中隊も駄目です。
人のこと言えない部分も多々あるが、こちら側の質の低下が数%とすると、むこうは数十%というのりですね。
ただし、これは洋の東西問わずあり、アメリ○軍なんかも末端の歩兵、戦車中隊のレベルは目を覆わんばかりに低下してた。
こっちは経済好調に加え、COINのやり過ぎもあったように思う。
なんか、フィールドで「警戒行動らしきことやってる」のをみても、野っぱらのど真ん中で、偽装もせず、隠掩蔽もせず。
「君たち?これ?何?何をしてるの?」
247JTAC
2023/04/22(土) 12:42:21.16ID:ZKLsVx+z 世界的な傾向として、ICTの向上やCOINの影響下でベーシックな地上戦は「起きない」として、その担い手である歩兵や戦車兵を、もの凄く「侮辱し」「馬鹿にする」風潮があった。
あったよな?石破茂よ?
忘れたとは言わせん。
というか、今でも言ってるかw
その中で、その恐るべき世間の風潮の中で、元和偃武以降の武辺一辺倒の大久保彦左衛門よろしく、フィールドで、実に、地味で、労が多い、歩兵中隊、戦車中隊の訓練演習をコツコツと遂行していく、というのは難しかった。
演習場は山の中腹にありますが、眼下の市街地では皆さん文化的に生活してる。
夜、街の明かりが目に染みるw
それを横目に、掩体掘って、夜、寒さに震えながら、ライフル握りしめて、敵(演習上)の攻撃を穴の中で待ち受けることに青春を使うことは、なかなかに複雑な心情を喚起せずにはいられない。
各種メディアでは、石破が陸はいらない、陸はいらないとキヨタニと連呼してる状況。
ただ、やはり、ウクライナ戦争のごとく、lage-scale combat operationにまで事態が推移すると、最後は末端の歩兵中隊、戦車中隊が頼りだろう?
どう見てもそうだろう?w
そういう中で、我々のお得意様のロシアは「歩兵・戦車兵の練度の維持に失敗した」と言える。
それ以前の精神教育でもう駄目かもしれん。
2000年代のグローバリゼーションの中で、真面目に歩兵中隊を鍛えるのは洋の東西問わず難しかったということだろう。
そう解釈する。
「どうしてこうなった?(ロシア軍)」
あったよな?石破茂よ?
忘れたとは言わせん。
というか、今でも言ってるかw
その中で、その恐るべき世間の風潮の中で、元和偃武以降の武辺一辺倒の大久保彦左衛門よろしく、フィールドで、実に、地味で、労が多い、歩兵中隊、戦車中隊の訓練演習をコツコツと遂行していく、というのは難しかった。
演習場は山の中腹にありますが、眼下の市街地では皆さん文化的に生活してる。
夜、街の明かりが目に染みるw
それを横目に、掩体掘って、夜、寒さに震えながら、ライフル握りしめて、敵(演習上)の攻撃を穴の中で待ち受けることに青春を使うことは、なかなかに複雑な心情を喚起せずにはいられない。
各種メディアでは、石破が陸はいらない、陸はいらないとキヨタニと連呼してる状況。
ただ、やはり、ウクライナ戦争のごとく、lage-scale combat operationにまで事態が推移すると、最後は末端の歩兵中隊、戦車中隊が頼りだろう?
どう見てもそうだろう?w
そういう中で、我々のお得意様のロシアは「歩兵・戦車兵の練度の維持に失敗した」と言える。
それ以前の精神教育でもう駄目かもしれん。
2000年代のグローバリゼーションの中で、真面目に歩兵中隊を鍛えるのは洋の東西問わず難しかったということだろう。
そう解釈する。
「どうしてこうなった?(ロシア軍)」
248JTAC
2023/04/22(土) 12:48:29.65ID:ZKLsVx+z 「本田殿は、どうして変事に際して、常に真っ先に駆けつけてこられるのか?何か秘訣があるのか?」
「そんなものはござらん。強いて言えば、何かありそうな夜は、具足を着けて柱にもたれて寝てるだけにござる。」
「そんなものはござらん。強いて言えば、何かありそうな夜は、具足を着けて柱にもたれて寝てるだけにござる。」
249JTAC
2023/04/22(土) 13:02:49.32ID:ZKLsVx+z 「軍旗を守るもののふは すべてその数二十万 八十余箇所にたむろして 武装は解かじ夢にだも」
石破ら「東京の人」と「現場」が話が通じることは「ない」ね。
見てるものが違い過ぎる。
石破ら「東京の人」と「現場」が話が通じることは「ない」ね。
見てるものが違い過ぎる。
250JTAC
2023/04/22(土) 13:51:11.15ID:ZKLsVx+z 米戦車「エイブラムス」の訓練、来月からウクライナ軍に開始へ 当局者
https://www.cnn.co.jp/usa/35202954.html
遅い!
遅すぎる。
やる気あんのか?
「マーク・ハートリング元米欧州陸軍司令官は以前、CNNの取材に「『とにかく戦車を供与しろ』と言っている人は、戦車を戦場で機能させるための調整作業を目にしたことがないのだろう」「戦闘においては、わずかな誤りが惨事や失敗を引き起こす。攻撃力の高い戦車が移動も射撃もできないトーチカになってしまう」と指摘していた。
https://www.cnn.co.jp/usa/35202954.html
遅い!
遅すぎる。
やる気あんのか?
「マーク・ハートリング元米欧州陸軍司令官は以前、CNNの取材に「『とにかく戦車を供与しろ』と言っている人は、戦車を戦場で機能させるための調整作業を目にしたことがないのだろう」「戦闘においては、わずかな誤りが惨事や失敗を引き起こす。攻撃力の高い戦車が移動も射撃もできないトーチカになってしまう」と指摘していた。
251JTAC
2023/04/22(土) 13:58:57.11ID:ZKLsVx+z 新古品を提供すればよいだろうに。
調整もへったくれもあるか?
戦車兵の訓練っても、ウクライナの戦車兵が対象ならそんなにかかるとは思えん。
アメリカの先祖の戦車兵達が1943→1944の間にM4に機種変更したと思うが、世界大戦のど真ん中で、変換訓練に半年もかけたかよ?
サポタージュにしか見えんね。<バイデン政権
結局は、アメリカもドイツも腹に一物ありですね。
中小国が提供したなけなしのレオ2、レオ1とイギリスのチャレンジャーが頼りか。
それでも、どうやら数個機甲旅団分の300両にはどうにか届きそうだ。
調整もへったくれもあるか?
戦車兵の訓練っても、ウクライナの戦車兵が対象ならそんなにかかるとは思えん。
アメリカの先祖の戦車兵達が1943→1944の間にM4に機種変更したと思うが、世界大戦のど真ん中で、変換訓練に半年もかけたかよ?
サポタージュにしか見えんね。<バイデン政権
結局は、アメリカもドイツも腹に一物ありですね。
中小国が提供したなけなしのレオ2、レオ1とイギリスのチャレンジャーが頼りか。
それでも、どうやら数個機甲旅団分の300両にはどうにか届きそうだ。
252名無し三等兵
2023/04/22(土) 15:41:54.05ID:w7rCRAz0 銃の撃ち方、塹壕の掘り方、戦車の動かし方、榴弾砲の撃ち方。これが出来ない事に物凄い不安を感じるわ。いい大人の男なのに
フィンランドやスイスの男はみんな銃撃てる訳でしょ?もちろん有事が起きても大多数の日本人の男はインフラを維持するために自分の仕事をするんだろうけどさ
出来ないより出来た方がいいでしょ。全員
フィンランドやスイスの男はみんな銃撃てる訳でしょ?もちろん有事が起きても大多数の日本人の男はインフラを維持するために自分の仕事をするんだろうけどさ
出来ないより出来た方がいいでしょ。全員
253JTAC
2023/04/22(土) 19:23:56.92ID:bLc1oUY4 >>252
>銃の撃ち方、塹壕の掘り方、戦車の動かし方、榴弾砲の撃ち方。これが出来ない事に物凄い不安を感じるわ。いい大人の男なのに
然り。
一般市民にも最低限の歩兵の資質・識能(基本教練、射撃、格闘、野外救護、通信、爆破、分隊レベルの行進宿営、偵察警戒、攻撃、防御、そして精神教育!)は教えるべきです。
いい大人だしね。
そして、これと平行して「安全管理」を骨の髄まで叩き込むのです。
パワハラ上等で。
たとえ故意でなくとも仲間にちょとっとでも銃口向けたやつはぶん殴る。
銃の取り扱いを安全管理も含めて叩き込まれると、テロリズムなんて躾として起こせなくなります。
「訓練こそ最高の精神教育である!」
(これぞ、軍国的精神主義!グングツの音がこだまする!)
>銃の撃ち方、塹壕の掘り方、戦車の動かし方、榴弾砲の撃ち方。これが出来ない事に物凄い不安を感じるわ。いい大人の男なのに
然り。
一般市民にも最低限の歩兵の資質・識能(基本教練、射撃、格闘、野外救護、通信、爆破、分隊レベルの行進宿営、偵察警戒、攻撃、防御、そして精神教育!)は教えるべきです。
いい大人だしね。
そして、これと平行して「安全管理」を骨の髄まで叩き込むのです。
パワハラ上等で。
たとえ故意でなくとも仲間にちょとっとでも銃口向けたやつはぶん殴る。
銃の取り扱いを安全管理も含めて叩き込まれると、テロリズムなんて躾として起こせなくなります。
「訓練こそ最高の精神教育である!」
(これぞ、軍国的精神主義!グングツの音がこだまする!)
254JTAC
2023/04/22(土) 19:28:23.72ID:bLc1oUY4 戦車や野戦砲は、個人では動かせず、チームとして役割分担しないと使えないんだよね。
これを使えるようにするには常備として入隊させるしかない。
これを使えるようにするには常備として入隊させるしかない。
255JTAC
2023/04/22(土) 19:33:35.79ID:bLc1oUY4 スイスは、死の商人エリコン社(機関砲メーカー)のお膝元であり、ご家庭に「20mm」がある家まであるとか。
エリコン社の機関砲は、WW2でもあまたの日本人パイロットの血を啜りました。
エリコン社の機関砲は、WW2でもあまたの日本人パイロットの血を啜りました。
256JTAC
2023/04/22(土) 21:17:23.77ID:ZKLsVx+z エリコンは、WW2で連合国、枢軸国とわず機関砲をばら蒔いた。
「プライベートライアン」の最終局面、橋梁の攻防で、有利に戦いを進めるミラー中隊(+101空挺の一部)を一瞬で崩壊に追い込む恐ろしい機関砲が登場する。
あれは、おそらくFLAK30。
マウザー社製の20mm機関砲ですが、元々は戦闘機の機関砲用にエリコンからライセンスされた技術を対空機関砲用に流用したものだ。
ドイツはヴェルサイユ条約で長く中口径の機関砲開発に制約があった。
FLAK30を対地で人間にむけて撃った効果は凄まじくアメリカ兵の体がスイカのように破裂する。
作中で1、2を争う残酷なシーンです。
自分は「スイス人は残酷やな」と思いながら鑑賞してた。
「プライベートライアン」の最終局面、橋梁の攻防で、有利に戦いを進めるミラー中隊(+101空挺の一部)を一瞬で崩壊に追い込む恐ろしい機関砲が登場する。
あれは、おそらくFLAK30。
マウザー社製の20mm機関砲ですが、元々は戦闘機の機関砲用にエリコンからライセンスされた技術を対空機関砲用に流用したものだ。
ドイツはヴェルサイユ条約で長く中口径の機関砲開発に制約があった。
FLAK30を対地で人間にむけて撃った効果は凄まじくアメリカ兵の体がスイカのように破裂する。
作中で1、2を争う残酷なシーンです。
自分は「スイス人は残酷やな」と思いながら鑑賞してた。
257JTAC
2023/04/22(土) 23:45:35.10ID:ZKLsVx+z 欧州でもドイツ、フランス、イギリスはみんな大好き人殺しの帝国ですが、それ以外の中小国も「牙(強烈な軍事産業)」を隠し(?)もっています。
イタリア→オットーメラーラ
スイス→エリコン
スウェーデン→ボフォース
フィンランド→パトリア
ノルウェー→コングスバーグ
こいつらは、一品ものではあるが、ほれぼれするほど残忍で高信頼性の兵器を作る。
隣国のヒョンデとは一味違うな。
本物の死の商人です。
殺しの武器を作る。
中小国だけに、自国の防衛を、全て自国の技術で賄うことはできない。
ただし、ギブアンドテイクというものがある。米英から見ても世界戦略上、見捨てることができない会社多数。
日本の牙?
実はほとんど無い。
上の企業のライセンスかマイナーチェンジばかり。
唯一、自信持って「作れる」と言えるのは誘導武器と軍用エンジンかな。
誘導武器が日本の「牙」かな。
ただ、政治家がこれを認識していない。
そして、平気でレイセオンやコングスバーグに地保を明け渡してしまう。
いや、こればかり(ミサイル)はうち(日本)の方が強いから。
ミサイル防衛でまともに撃墜できるようになったのは、うちのキネティック弾頭がSM3に入ってからですぜ?
なんで、また、共同開発だったのにレイセオンに高い金払って買わされてるのかよく分かりませんが。
イタリア→オットーメラーラ
スイス→エリコン
スウェーデン→ボフォース
フィンランド→パトリア
ノルウェー→コングスバーグ
こいつらは、一品ものではあるが、ほれぼれするほど残忍で高信頼性の兵器を作る。
隣国のヒョンデとは一味違うな。
本物の死の商人です。
殺しの武器を作る。
中小国だけに、自国の防衛を、全て自国の技術で賄うことはできない。
ただし、ギブアンドテイクというものがある。米英から見ても世界戦略上、見捨てることができない会社多数。
日本の牙?
実はほとんど無い。
上の企業のライセンスかマイナーチェンジばかり。
唯一、自信持って「作れる」と言えるのは誘導武器と軍用エンジンかな。
誘導武器が日本の「牙」かな。
ただ、政治家がこれを認識していない。
そして、平気でレイセオンやコングスバーグに地保を明け渡してしまう。
いや、こればかり(ミサイル)はうち(日本)の方が強いから。
ミサイル防衛でまともに撃墜できるようになったのは、うちのキネティック弾頭がSM3に入ってからですぜ?
なんで、また、共同開発だったのにレイセオンに高い金払って買わされてるのかよく分かりませんが。
258JTAC
2023/04/23(日) 09:58:14.58ID:+5iNG9Ka 【中国の台湾侵攻はあるわけがない?アメリカの国際政治学者の7割が嵌まる合理性の罠】
(奥山真司)
ttps://youtu.be/V9vZEQg9Bw0
○フォーリンポリシー誌の調査によるとアメリカの政治学者の7割が中国の台湾侵攻を否定
○2割が「分からない」、7%が「来年攻めてくる」
自分から見て、客観的に言えることは、
「チャイナが(彼らのドクトリンに基づき)台湾侵攻のための統合戦力を増強し、ほぼ編制を完結した」
「現段階では、編制はできたが、訓練演習等ソフト面が不十分で、侵攻を発動しても失敗するだろう」
ここまでかな。
「合理的に考えれば、習近平が数年内に台湾侵攻を目指しても成算が乏しいが、習近平一派の非合理なhuman natureを分析しないと侵攻してくるかどうかは判断できない。」
と、いうことになろう。
プーチンのウクライナ侵攻(少なくとも昨年の開戦)も「戦略的な合理性」で考えれば成算に乏しく、攻めてくる公算は低かったはずですが、現実に今、ウクライナに攻めてきている。
あのウクライナ戦争開戦前後の変な長椅子会議の異様かつ病的な情景まで分析しないと判断しきらんというのは憂鬱な限りですが、
本当に攻めてくるかどうかを判断するにはそれをバラさないと。
「今の国際政治学の枠組みでは、チャイナの台湾侵攻のhuman natureを考慮した有無までは判断できない。」
(奥山真司)
ttps://youtu.be/V9vZEQg9Bw0
○フォーリンポリシー誌の調査によるとアメリカの政治学者の7割が中国の台湾侵攻を否定
○2割が「分からない」、7%が「来年攻めてくる」
自分から見て、客観的に言えることは、
「チャイナが(彼らのドクトリンに基づき)台湾侵攻のための統合戦力を増強し、ほぼ編制を完結した」
「現段階では、編制はできたが、訓練演習等ソフト面が不十分で、侵攻を発動しても失敗するだろう」
ここまでかな。
「合理的に考えれば、習近平が数年内に台湾侵攻を目指しても成算が乏しいが、習近平一派の非合理なhuman natureを分析しないと侵攻してくるかどうかは判断できない。」
と、いうことになろう。
プーチンのウクライナ侵攻(少なくとも昨年の開戦)も「戦略的な合理性」で考えれば成算に乏しく、攻めてくる公算は低かったはずですが、現実に今、ウクライナに攻めてきている。
あのウクライナ戦争開戦前後の変な長椅子会議の異様かつ病的な情景まで分析しないと判断しきらんというのは憂鬱な限りですが、
本当に攻めてくるかどうかを判断するにはそれをバラさないと。
「今の国際政治学の枠組みでは、チャイナの台湾侵攻のhuman natureを考慮した有無までは判断できない。」
259JTAC
2023/04/23(日) 10:21:28.36ID:+5iNG9Ka チャイナの大戦略自体が既にかなり非合理で「自滅」しつつあります。
ある意味、それで「日本は助かってる」面がかなりあります。
(「台湾も助かってる」面がある)
最悪パターンは「外交的に孤立した状態で、ほぼ単独(ハイブリッド戦)でチャイナの侵攻に直面する」ことでした。
さらには、その蓋然性により、日本(あるいは台湾)の国内政治がチャイナに屈服して先方の要求を飲んでしまうパターン。
これが、最悪だった。
幸運にして過去完了形ですがね。
そして、コロナ前の戦略環境ではそれもあり得た。
ところが、コロナの間の「チャイナの自滅」により急速にアメリカを含む対チャイナ包囲網があれよれよとできてしまい、そして、今現在、「合理的に判断すればチャイナの台湾侵攻は失敗するだろう」というところまで来た。
やっと「ここまで来た」んだよ?
五年前を思い出してみろと。
ある意味、それで「日本は助かってる」面がかなりあります。
(「台湾も助かってる」面がある)
最悪パターンは「外交的に孤立した状態で、ほぼ単独(ハイブリッド戦)でチャイナの侵攻に直面する」ことでした。
さらには、その蓋然性により、日本(あるいは台湾)の国内政治がチャイナに屈服して先方の要求を飲んでしまうパターン。
これが、最悪だった。
幸運にして過去完了形ですがね。
そして、コロナ前の戦略環境ではそれもあり得た。
ところが、コロナの間の「チャイナの自滅」により急速にアメリカを含む対チャイナ包囲網があれよれよとできてしまい、そして、今現在、「合理的に判断すればチャイナの台湾侵攻は失敗するだろう」というところまで来た。
やっと「ここまで来た」んだよ?
五年前を思い出してみろと。
260JTAC
2023/04/23(日) 10:30:46.56ID:+5iNG9Ka 今現在、チャイナと対峙できる状態まで来たのは日本の「ディシプリン」の賜物です。
「チャイナの自滅ほどには、日本は、我慢に我慢を重ね、忍耐に忍耐を積み上げ、戦略的なミスが少なかった。」
我慢してきたのは「日本の政治」では断じてない。
どいつも、こいつも取り込まれて酷いものでしたよ?
おれに言わせれば、安倍も含めて、右から左まで全部です。
「あり得ない」だの「中国が攻めてくるはずない」だの「○○不要論」だのボロカスに言われながら、今現在、抑止力だと見なされてるアセットをどうにか維持したのは、政治では断じてない。
しれっと「無かったこと」になってますが。
「チャイナの自滅ほどには、日本は、我慢に我慢を重ね、忍耐に忍耐を積み上げ、戦略的なミスが少なかった。」
我慢してきたのは「日本の政治」では断じてない。
どいつも、こいつも取り込まれて酷いものでしたよ?
おれに言わせれば、安倍も含めて、右から左まで全部です。
「あり得ない」だの「中国が攻めてくるはずない」だの「○○不要論」だのボロカスに言われながら、今現在、抑止力だと見なされてるアセットをどうにか維持したのは、政治では断じてない。
しれっと「無かったこと」になってますが。
261JTAC
2023/04/23(日) 10:54:35.21ID:+5iNG9Ka 今は威勢が良い日本の「保守論壇」も、10年前までは対チャイナでは宥和的だったよな?
2000年代以降、対北朝鮮では対抗的でしたが、例の「六カ国協議(米中ソ日韓鮮)」の枠組みで、チャイナとロシアにはゲロ甘でした。
忘れたとは言わせんぞ?
それで、北朝鮮以外の「韓国様」「中国様」の友好に対して水を差すような無粋な連中のことを「ネトウヨ(ネック右翼)」と呼んだ。
左もそうだが、産経もそうだったろ?
忘れたとは言わせんよ?
しつこく憶えてます。
地政学的なリスクに加え、チャイナ共産党の権力構造とその拡大を考えれば、先々、戦略上のリスクがあるのは2000年代から、すくなくとも蓋然性は計算できたと思う。
そのころ、将来的な「中国の空母機動部隊」「中国の海兵上陸作戦グループ」の可能性(アメリカの論文もあった)の可能性に言及したら、この軍事板でさえ嘲笑と罵声を浴びたもんね。
今は、チャイナの空母機動部隊は3個あり、水陸両用旅団が7個、海軍歩兵旅団が7個あり、こっちが笑いたい(渇いた笑いですが(ハハッ・・ハハハッ・・・)ところですがね。
2000年代以降、対北朝鮮では対抗的でしたが、例の「六カ国協議(米中ソ日韓鮮)」の枠組みで、チャイナとロシアにはゲロ甘でした。
忘れたとは言わせんぞ?
それで、北朝鮮以外の「韓国様」「中国様」の友好に対して水を差すような無粋な連中のことを「ネトウヨ(ネック右翼)」と呼んだ。
左もそうだが、産経もそうだったろ?
忘れたとは言わせんよ?
しつこく憶えてます。
地政学的なリスクに加え、チャイナ共産党の権力構造とその拡大を考えれば、先々、戦略上のリスクがあるのは2000年代から、すくなくとも蓋然性は計算できたと思う。
そのころ、将来的な「中国の空母機動部隊」「中国の海兵上陸作戦グループ」の可能性(アメリカの論文もあった)の可能性に言及したら、この軍事板でさえ嘲笑と罵声を浴びたもんね。
今は、チャイナの空母機動部隊は3個あり、水陸両用旅団が7個、海軍歩兵旅団が7個あり、こっちが笑いたい(渇いた笑いですが(ハハッ・・ハハハッ・・・)ところですがね。
262JTAC
2023/04/23(日) 11:20:22.52ID:+5iNG9Ka そして、自分から見れば、今さらのように危機を煽る各方面の論調はさておき、「チャイナの終わり」がうっすらと見えてきてるように思います。
習近平に独裁権力を集めてしまったら、遅くとも彼が生物学的に死んだらシステムがクラッシュしますがな。自明の理です。
もっと早まる蓋然性もある。
秋(分裂)の後には冬(危機)が来ましたが、冬(危機)の後には春(覚醒)が来るのです。
リニア(線形)にしか物事を見ない人の目を開くのは難しい。
まだ、冬の寒さは残っていますが、春になりつつあり、苗を育てて作付けする準備が必要なのだ。
今の「戦い」も、「春への覚醒」という「エンドステイト」を見て、「諭吉(もうすぐ栄一か)」を準備することで「勝てる」のです。
保守論壇、特に産経も未だに財務省の均衡財政論でしかないしね。
産経。防衛増税に賛成したよね?これは未来永劫忘れんぞ。
くどいけど、「WW2の終らせ方」を今一度、思い出せ。
大戦中にケインズら米英の戦略家たちがこしらえた「ブレントウッズ体制」(GATT、世界銀行、IMF)を思いだせ。
そして、そのエンドステイトを目指してあアメリカがどーーんと積み上げた札束と戦時国債の恐るべき威力を思い出せ。
そして、これをもとに合理化された大量生産システム、科学的管理法、フレデリック・テイラー革命の破壊力を思い出せ。
日本人なら理解できるだろう。80年前に叩き潰された側ぜしたが。
今度は叩き潰す側に回るのだ。
そのアナロジーで、80年後の今、我々がとるべき戦略も自明の理だと思います。
習近平に独裁権力を集めてしまったら、遅くとも彼が生物学的に死んだらシステムがクラッシュしますがな。自明の理です。
もっと早まる蓋然性もある。
秋(分裂)の後には冬(危機)が来ましたが、冬(危機)の後には春(覚醒)が来るのです。
リニア(線形)にしか物事を見ない人の目を開くのは難しい。
まだ、冬の寒さは残っていますが、春になりつつあり、苗を育てて作付けする準備が必要なのだ。
今の「戦い」も、「春への覚醒」という「エンドステイト」を見て、「諭吉(もうすぐ栄一か)」を準備することで「勝てる」のです。
保守論壇、特に産経も未だに財務省の均衡財政論でしかないしね。
産経。防衛増税に賛成したよね?これは未来永劫忘れんぞ。
くどいけど、「WW2の終らせ方」を今一度、思い出せ。
大戦中にケインズら米英の戦略家たちがこしらえた「ブレントウッズ体制」(GATT、世界銀行、IMF)を思いだせ。
そして、そのエンドステイトを目指してあアメリカがどーーんと積み上げた札束と戦時国債の恐るべき威力を思い出せ。
そして、これをもとに合理化された大量生産システム、科学的管理法、フレデリック・テイラー革命の破壊力を思い出せ。
日本人なら理解できるだろう。80年前に叩き潰された側ぜしたが。
今度は叩き潰す側に回るのだ。
そのアナロジーで、80年後の今、我々がとるべき戦略も自明の理だと思います。
263JTAC
2023/04/23(日) 15:59:47.32ID:+5iNG9Ka 米流出文書が示す台湾の危機(エドワード・ルトワック)
https://www.sankei.com/article/20230422-UUJOGJYZCBIW5HIUQALLLTKEG4/
「米政府の機密文書がインターネット上に流出した問題は世界で大きな波紋を呼んだ。
その中で私が最も重大視するのが、台湾有事をめぐる国防総省の機密文書が流出し、中国の軍事侵攻に対する台湾の備えが極めて不十分であるという深刻な実態が白日の下にさらされてしまったことだ。」
要点
○台湾は中国のミサイル攻撃を正確に探知できない
○台湾は航空機シェルターの建設を怠っており米国が供与したF-16Vも容易に無力化される、また空対空ミサイルを確保しておらず見せかけでしかない
○台湾軍は不測事態への演習を重ねておらず、高官対応や報道対応の見てくれのみである
○台湾は火砲、対艦ミサイルによる沿岸防衛の強化が必須であるが、現実には必要のない海軍陸戦隊に金をかけている
○台湾に必要なのは国民皆兵と携行式の多目的ミサイルである
○台湾が自らの防衛に本腰を入れていないのは問で、アメリカは自発的に侵略に抵抗する意志がない同盟勢力は支援しない
○日米は台湾に対し中国の脅威に対する防衛政策を立て直すよう真剣に働きかける必要がある
以上が、先日のアメリカの機密漏洩文書で分かったと。(ノд`;)
https://www.sankei.com/article/20230422-UUJOGJYZCBIW5HIUQALLLTKEG4/
「米政府の機密文書がインターネット上に流出した問題は世界で大きな波紋を呼んだ。
その中で私が最も重大視するのが、台湾有事をめぐる国防総省の機密文書が流出し、中国の軍事侵攻に対する台湾の備えが極めて不十分であるという深刻な実態が白日の下にさらされてしまったことだ。」
要点
○台湾は中国のミサイル攻撃を正確に探知できない
○台湾は航空機シェルターの建設を怠っており米国が供与したF-16Vも容易に無力化される、また空対空ミサイルを確保しておらず見せかけでしかない
○台湾軍は不測事態への演習を重ねておらず、高官対応や報道対応の見てくれのみである
○台湾は火砲、対艦ミサイルによる沿岸防衛の強化が必須であるが、現実には必要のない海軍陸戦隊に金をかけている
○台湾に必要なのは国民皆兵と携行式の多目的ミサイルである
○台湾が自らの防衛に本腰を入れていないのは問で、アメリカは自発的に侵略に抵抗する意志がない同盟勢力は支援しない
○日米は台湾に対し中国の脅威に対する防衛政策を立て直すよう真剣に働きかける必要がある
以上が、先日のアメリカの機密漏洩文書で分かったと。(ノд`;)
264JTAC
2023/04/23(日) 16:07:09.10ID:+5iNG9Ka こいつら(台湾軍)「重傷」なのですわ。
頭の中が。
アメリカもそう見ていることの裏づけがとれた。
演習風景など断片的な映像だけでも「衝撃的な骨董品軍隊」なのは自分でもわかる。
根本的な軍事に対する思想が蒋介石のころからさほど変わっていない。
さすがに量的に、さらには質的にチャイナに引き離されつつあるので、だったら「非対称的に戦う」か?
(superiorを断念してdenialに徹してアメリカの来演まで時間を稼ぐ、とか。)
・・・という発想が無い。
頭の中が。
アメリカもそう見ていることの裏づけがとれた。
演習風景など断片的な映像だけでも「衝撃的な骨董品軍隊」なのは自分でもわかる。
根本的な軍事に対する思想が蒋介石のころからさほど変わっていない。
さすがに量的に、さらには質的にチャイナに引き離されつつあるので、だったら「非対称的に戦う」か?
(superiorを断念してdenialに徹してアメリカの来演まで時間を稼ぐ、とか。)
・・・という発想が無い。
265JTAC
2023/04/23(日) 16:14:36.21ID:+5iNG9Ka しかし、だからと言って、日本がどこまで関与すべきか?
そういう思想が無かったからな。
「チャイナ本土に近い台湾まで新出して、チャイナの統合戦力と戦う?」
まだ、それ以前に外交関係すらなく、軍事交流も皆無。
共同作戦の枠組みすらない。
意志疎通すら怪しい。
台湾軍とどう共同作戦すべきか「全く分からん」が、それで日本の防衛当局は責められる筋合いはないね。
現場で勝手に進められる事項ではないし。
そういう思想が無かったからな。
「チャイナ本土に近い台湾まで新出して、チャイナの統合戦力と戦う?」
まだ、それ以前に外交関係すらなく、軍事交流も皆無。
共同作戦の枠組みすらない。
意志疎通すら怪しい。
台湾軍とどう共同作戦すべきか「全く分からん」が、それで日本の防衛当局は責められる筋合いはないね。
現場で勝手に進められる事項ではないし。
266JTAC
2023/04/23(日) 16:20:38.45ID:+5iNG9Ka 感覚的には、「第三世界の後進国の軍隊(台湾軍)」をどうやってキャパビルすべきか?という課題だと思いますが、
対象が無駄にプライドだけは高く聞く耳を持たない・・・。
こういう状況かと。
対象が無駄にプライドだけは高く聞く耳を持たない・・・。
こういう状況かと。
267JTAC
2023/04/23(日) 16:23:38.22ID:+5iNG9Ka 日本としては「切り捨て」という発想もあると思います。
あっち(台湾)の「やる気」が一番の問題で。
鶏肋、鶏肋、鶏肋・・・・
あっち(台湾)の「やる気」が一番の問題で。
鶏肋、鶏肋、鶏肋・・・・
268JTAC
2023/04/23(日) 17:42:41.31ID:+5iNG9Ka 経済戦略的に、TSMCを代替する半導体ファウンドリを台湾以外の地に早急に確保する必要があるね。
2年以内(最も侵攻リスクが高まる2025年よりも前)に。厳しい話ですが。
かくして、ラピダスには国家レベルで栄一を突っ込むこといなるw
かなり追い詰められているので、無駄になってもかまわん。
やるんだよ。
「できる、できない」ではなくて「やる」んだよ。
2年以内(最も侵攻リスクが高まる2025年よりも前)に。厳しい話ですが。
かくして、ラピダスには国家レベルで栄一を突っ込むこといなるw
かなり追い詰められているので、無駄になってもかまわん。
やるんだよ。
「できる、できない」ではなくて「やる」んだよ。
269JTAC
2023/04/23(日) 17:48:58.15ID:+5iNG9Ka 日本が軍事的に台湾防衛にテコ入れするとしたら、インサイドフォースとして、即応機動連隊+SSM+SAM+電子隊のパッケージを台北と高雄近傍に1個ずつ事前配置することですが・・・・。
まずは手付けとして。
ただし、そもそも日本の国内政治的にそれは可能か?
さらに、台湾とチャイナとの外交的に可能か?
政局の分析までは、このスレ的に手にあまります。
まずは手付けとして。
ただし、そもそも日本の国内政治的にそれは可能か?
さらに、台湾とチャイナとの外交的に可能か?
政局の分析までは、このスレ的に手にあまります。
270JTAC
2023/04/23(日) 17:54:55.75ID:+5iNG9Ka もう、今の段階では「思想的心情的な台湾防衛論議」なんぞいらん。
「美しい○」とか言ってる場合ではない。
できるか?できないか?
必要性と可能性とリスク、利得、損害で具体的にウォーゲームすべき段階かと。
口よりも、手を動かせと。
「美しい○」とか言ってる場合ではない。
できるか?できないか?
必要性と可能性とリスク、利得、損害で具体的にウォーゲームすべき段階かと。
口よりも、手を動かせと。
271JTAC
2023/04/23(日) 21:51:54.28ID:+5iNG9Ka 補選で4勝1敗以上であれば岸田首相は解散総選挙を決断する公算大と言われている。
山口2、4区は自民が取りました。未だ安倍氏の遺風あり。
大分、千葉、和歌山は接戦ですね。
山口2、4区は自民が取りました。未だ安倍氏の遺風あり。
大分、千葉、和歌山は接戦ですね。
272JTAC
2023/04/23(日) 22:13:35.83ID:+5iNG9Ka 政権交代の脅威(日本維新)が現実にあると、いくら「財務省の天下り先(銀行)の儲けが大事」っても、金融緩和を否定できなくなるだろう。
万が一、維新に政権取られて「アベノミクスmk.2」を発動された日には、自民党は致命的なまでに没落するでしょう。
つまりは、第2次安倍政権時の旧民主党のポジションに自民党がはまってしまう。
この可能性を良く考えることです。
今、なすべきは、サプライチェーン(エネルギー)を強化しつつ、金融緩和、機動的財政、規制緩和(アベノミクス3本の矢)を継続することだ。
今の市況を素直に見ればそうだから。
岸田政権が、これに背を向ければ、維新の手にチャンスが転がりこむだけ。
自民党も、自滅願望があるなら「試して」みれば?
万が一、維新に政権取られて「アベノミクスmk.2」を発動された日には、自民党は致命的なまでに没落するでしょう。
つまりは、第2次安倍政権時の旧民主党のポジションに自民党がはまってしまう。
この可能性を良く考えることです。
今、なすべきは、サプライチェーン(エネルギー)を強化しつつ、金融緩和、機動的財政、規制緩和(アベノミクス3本の矢)を継続することだ。
今の市況を素直に見ればそうだから。
岸田政権が、これに背を向ければ、維新の手にチャンスが転がりこむだけ。
自民党も、自滅願望があるなら「試して」みれば?
273JTAC
2023/04/23(日) 23:18:50.63ID:+5iNG9Ka 旧民主党もチャンスはあったんだよね。
「埋蔵金」ってたよな。
埋蔵金を何だと思っていたのだろう?
足元に埋まっていたのだが(最低でも500兆円)、土人達は全く気付かず「事業仕分け」とか無意味なことやってましたね。
あれ、2000億円くらいだっけ?効果は?
本当は、最低でも500兆円、おそらくは1000兆円あったのですがね。
「需給ギャップを根拠とする日銀による国債買取り」という名の埋蔵金が。
まだ、埋まってますが。
掘り出したやつが、次の長期政権を築く。
トレジャーハンターですね。
「埋蔵金」ってたよな。
埋蔵金を何だと思っていたのだろう?
足元に埋まっていたのだが(最低でも500兆円)、土人達は全く気付かず「事業仕分け」とか無意味なことやってましたね。
あれ、2000億円くらいだっけ?効果は?
本当は、最低でも500兆円、おそらくは1000兆円あったのですがね。
「需給ギャップを根拠とする日銀による国債買取り」という名の埋蔵金が。
まだ、埋まってますが。
掘り出したやつが、次の長期政権を築く。
トレジャーハンターですね。
274JTAC
2023/04/23(日) 23:30:10.61ID:+5iNG9Ka 他にも埋蔵金は埋まってます。
「明確なる生産性向上のネタ(AI)」という宝が。
発掘に初期投資が必要ですが。
みんな(財務省)無欲ですね。
「明確なる生産性向上のネタ(AI)」という宝が。
発掘に初期投資が必要ですが。
みんな(財務省)無欲ですね。
275JTAC
2023/04/23(日) 23:43:57.45ID:+5iNG9Ka 「鬼滅の刃」は無限列車編(煉獄さん!)で空気中から200億円を取り出した。
関係者の努力と才能があったにせよ。
刀鍛冶編の予告特別版(時透くん!)は短期間の興行で、なんとポンと40億円を叩き出した。
恐るべき鬼滅。
そして、これらはソニーの収益に寄与している。
面白いね。興味をそそられずにはいられない。
関係者の努力と才能があったにせよ。
刀鍛冶編の予告特別版(時透くん!)は短期間の興行で、なんとポンと40億円を叩き出した。
恐るべき鬼滅。
そして、これらはソニーの収益に寄与している。
面白いね。興味をそそられずにはいられない。
276JTAC
2023/04/23(日) 23:53:00.88ID:+5iNG9Ka 「鬼滅の刃」興行収入の100倍、年4兆円稼ぐソニーのエンタメ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00315/061700003/
すげえよな。
日本で突き抜けたのはトヨタとソニー。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00315/061700003/
すげえよな。
日本で突き抜けたのはトヨタとソニー。
277JTAC
2023/04/24(月) 01:07:41.23ID:KsCQ3xwu ソニー イメージセンサー事業の技術投資戦略を裏読み ―― 新領域に賭ける狙いとは?
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1804/16/news009.html
ソニーは、意外や意外に防衛産業で、監視カメラを納めています。
総合火力演習のライブ撮影や情報隊で使用している「千里眼」が高名です。
売り上げには寄与しいてないと思うが。少なすぎて。
2010年代頃に社会的なソルーション事業を重視する社風がかわった。
かつての技術馬鹿や、民需しか見ない社風ではばくなった。公共性も重視します。
このへんの精神のありようは、今の絶好調の経営にもプラスの影響を与えているんじゃないかな。
繰り返すが、売り上げには寄与してないと思うが。少なすぎてw
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1804/16/news009.html
ソニーは、意外や意外に防衛産業で、監視カメラを納めています。
総合火力演習のライブ撮影や情報隊で使用している「千里眼」が高名です。
売り上げには寄与しいてないと思うが。少なすぎて。
2010年代頃に社会的なソルーション事業を重視する社風がかわった。
かつての技術馬鹿や、民需しか見ない社風ではばくなった。公共性も重視します。
このへんの精神のありようは、今の絶好調の経営にもプラスの影響を与えているんじゃないかな。
繰り返すが、売り上げには寄与してないと思うが。少なすぎてw
278JTAC
2023/04/24(月) 12:16:34.92ID:bpeOETbQ 補選4勝1敗。
まずは、自民圧勝と言えましょう。
サミットの後に来るか。解散総選挙が。
ただし、各選挙区はかなり接戦だったね。
まずは、自民圧勝と言えましょう。
サミットの後に来るか。解散総選挙が。
ただし、各選挙区はかなり接戦だったね。
279JTAC
2023/04/24(月) 20:07:26.76ID:bpeOETbQ 全体的には自民党の政党支持率は高く、岸田政権の支持率も(不本意ながら)持ち直し。
総選挙してもまずは岸田政権に良い結果がでるでしょう。
ただし、一方で関西正面では、日本維新が相当に躍進するに相違なく、第ニ党まで伸びるかもしれない。
そうなると、自民党にとって、かつてないほど強力なライバルが出現したと言えるかもしれない。
「現実路線内」での戦いになるしね。
総選挙してもまずは岸田政権に良い結果がでるでしょう。
ただし、一方で関西正面では、日本維新が相当に躍進するに相違なく、第ニ党まで伸びるかもしれない。
そうなると、自民党にとって、かつてないほど強力なライバルが出現したと言えるかもしれない。
「現実路線内」での戦いになるしね。
280JTAC
2023/04/24(月) 20:10:48.11ID:bpeOETbQ ただし、自分的にはメガソーラーの件で維新にはチャイナの影が色濃く見える。
ちょっと安全保障に関しては信用できないね。
以前の党首の橋下は、ウクライナ戦争でロシア擁護派だし、さらには隠れもしないロシアンフレンズの鈴木宗男も維新です。
かなり、おっかないよ。
ちょっと安全保障に関しては信用できないね。
以前の党首の橋下は、ウクライナ戦争でロシア擁護派だし、さらには隠れもしないロシアンフレンズの鈴木宗男も維新です。
かなり、おっかないよ。
281JTAC
2023/04/24(月) 20:14:28.06ID:bpeOETbQ 大阪府の吉村知事のコロナ対策は、客観的、係数的で首肯できる部分が多かった。
維新には光もありますがね。
維新には光もありますがね。
282JTAC
2023/04/24(月) 22:32:13.38ID:KsCQ3xwu 関係者の尽力で、日本にも作戦術が普及しつつあり。まことに喜ばしい。
そうなると、さらに一つ上の「戦略」をどうにかしたいと思うようになった。
そうなると、さらに一つ上の「戦略」をどうにかしたいと思うようになった。
283JTAC
2023/04/24(月) 23:08:41.79ID:KsCQ3xwu 「戦略」で、最も重要なことは、戦略は「因果律」ではなくて「目的律」で動いていることです。
クラウゼヴィッツは、絶対戦争(因果律)と現実の戦争(政治目的による目的律)との対比でこれを説明した。
ルトワックは、水平(敵・我)、垂直(階層構造)のパラドキシカルロジックから因果律を否定した。
クラウゼヴィッツは、絶対戦争(因果律)と現実の戦争(政治目的による目的律)との対比でこれを説明した。
ルトワックは、水平(敵・我)、垂直(階層構造)のパラドキシカルロジックから因果律を否定した。
284JTAC
2023/04/24(月) 23:36:10.49ID:KsCQ3xwu ピーター・ドラッカーは、未知なるものの体系化の観点(イノベーション)から、因果律(既知なるものの体系化)を否定し、目的律でポストモダンが動いていることを説明した。
285名無し三等兵
2023/04/25(火) 08:17:12.36ID:a61XPHlA 【措置】認知症記憶喪失が進行した政治家は引退せよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1682292105/
【社会】日本「世界でもっとも認知症が多い国」だった!
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1678285104/
【脳の霧】ブレイン・フォグ 其の1【認知症】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1630005265/
【脳の霧】ブレイン・フォグ 其の2【認知症】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1672340130/
【悲報】自▼民党のネパール山際、韓鶴子と笑顔で写真撮影するも記憶にございません
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666163157/
細田衆院議長に「認知症症状」報道の衝撃…スポニチ人気コラムが指摘、身の上に異変が? [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1677846492/
【スシロー】田崎史郎、認知症の疑い あれだけ自▼民党の内情に詳しいのに安倍晋三と統一教会の関係を
「聞いたこともない」 [206389542]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657551664/
【特報】安倍晋三、個人口座から大金を盗んだ大罪人(認知症)を秘書として再雇用.?😭★2 [496173787]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620215143/
高市早苗さん、記憶喪失だった [455679766]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678418232/
【悲報】萩生田調会長「統一教会とは知らなかった」
統一教会「萩生田さんは家族同然、生稲さんの選挙支援の依頼にも来られました」
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1660645977/
【統一教会】自▼民・逢沢議員
「韓鶴子総裁より本当に高額な心のこもったご奉仕を頂きました」→
「3~4年前なので記憶していない」 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659016043/
こいつ認知症じゃね?って思う政治家 [538950266]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682141293/
写真発覚→途端に認知症や記憶喪失発症、て事で逃げ切ろうって
余程マザームーンと写真に写るって事は
日本国民には隠して置きたい
不味い事なんだろうな?笑
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1682292105/
【社会】日本「世界でもっとも認知症が多い国」だった!
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1678285104/
【脳の霧】ブレイン・フォグ 其の1【認知症】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1630005265/
【脳の霧】ブレイン・フォグ 其の2【認知症】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1672340130/
【悲報】自▼民党のネパール山際、韓鶴子と笑顔で写真撮影するも記憶にございません
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666163157/
細田衆院議長に「認知症症状」報道の衝撃…スポニチ人気コラムが指摘、身の上に異変が? [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1677846492/
【スシロー】田崎史郎、認知症の疑い あれだけ自▼民党の内情に詳しいのに安倍晋三と統一教会の関係を
「聞いたこともない」 [206389542]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657551664/
【特報】安倍晋三、個人口座から大金を盗んだ大罪人(認知症)を秘書として再雇用.?😭★2 [496173787]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620215143/
高市早苗さん、記憶喪失だった [455679766]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678418232/
【悲報】萩生田調会長「統一教会とは知らなかった」
統一教会「萩生田さんは家族同然、生稲さんの選挙支援の依頼にも来られました」
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1660645977/
【統一教会】自▼民・逢沢議員
「韓鶴子総裁より本当に高額な心のこもったご奉仕を頂きました」→
「3~4年前なので記憶していない」 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659016043/
こいつ認知症じゃね?って思う政治家 [538950266]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682141293/
写真発覚→途端に認知症や記憶喪失発症、て事で逃げ切ろうって
余程マザームーンと写真に写るって事は
日本国民には隠して置きたい
不味い事なんだろうな?笑
286JTAC
2023/04/25(火) 12:21:49.15ID:re/2xsgv 米FOX看板アンカー、カールソン氏が降板 トランプ氏支持姿勢
https://jp.reuters.com/article/fox-carlson-idJPKBN2WL1HN
FOXがタッカー・カールソン(アメリカ版木村太郎)を切った。
賢明な判断です。
いや、遅すぎたかな。
ちょっとトランプ支持の度が過ぎて、国外問題はほぼ無視。ウクライナ支援も反対。
自分もFOXは見なくなった。
いくら何でも「品がない」。
https://jp.reuters.com/article/fox-carlson-idJPKBN2WL1HN
FOXがタッカー・カールソン(アメリカ版木村太郎)を切った。
賢明な判断です。
いや、遅すぎたかな。
ちょっとトランプ支持の度が過ぎて、国外問題はほぼ無視。ウクライナ支援も反対。
自分もFOXは見なくなった。
いくら何でも「品がない」。
287JTAC
2023/04/25(火) 17:48:16.68ID:re/2xsgv 【大手メディアの同人誌化】
インターネットに押されて講読者数が落ちる→既存の特定の思想を持った読者に阿る記事が増える→特定の階層にのみ受ける同人誌化が進行→さらに講読者数が落ちる→(ループ、ループ、ループ)
これは、左(コミー)だけの問題では無いね。右(保守)でも起きる。まさにFOXで起きた。
そこで、既存の読者を大幅に失う結果になるかもしれないが、「同人誌のループ」から脱却することが必要になる。
短期的には、読者大幅減で転げ回るほど痛いと思いますが、ファクトベースや、一定のクオリティーを失ってまで特定の読者層に媚びるのは、結局は消滅に向かいます。
FOXは、ひょっとしたら気づいたのかもしれない。
タッカー・カールソンを切った。
短期では大損害だと思いますよ。だが、中長期では英断だろう。
タッカー・カールソンは、ちょっとトランプ派の暗黒面に落ちた。
このこと、日本のテレビ、新聞、雑誌は理解してるのかな?
日本の大手メディアは、自分から見ると、ほとんど全てが「レミングスの如く断崖絶壁に向かって疾走」してるように。
インターネットに押されて講読者数が落ちる→既存の特定の思想を持った読者に阿る記事が増える→特定の階層にのみ受ける同人誌化が進行→さらに講読者数が落ちる→(ループ、ループ、ループ)
これは、左(コミー)だけの問題では無いね。右(保守)でも起きる。まさにFOXで起きた。
そこで、既存の読者を大幅に失う結果になるかもしれないが、「同人誌のループ」から脱却することが必要になる。
短期的には、読者大幅減で転げ回るほど痛いと思いますが、ファクトベースや、一定のクオリティーを失ってまで特定の読者層に媚びるのは、結局は消滅に向かいます。
FOXは、ひょっとしたら気づいたのかもしれない。
タッカー・カールソンを切った。
短期では大損害だと思いますよ。だが、中長期では英断だろう。
タッカー・カールソンは、ちょっとトランプ派の暗黒面に落ちた。
このこと、日本のテレビ、新聞、雑誌は理解してるのかな?
日本の大手メディアは、自分から見ると、ほとんど全てが「レミングスの如く断崖絶壁に向かって疾走」してるように。
288JTAC
2023/04/25(火) 17:51:43.61ID:re/2xsgv CNNは、基本的にはクソリベラルですが、ウクライナ戦争開戦から、ファクトチェックかなり厳密にやるようになった。
それで、極右ネトウヨの自分が、しぶしぶ、FOXよりも、CNNをチェックしています。
今のFOXでは見る価値がない。
それで、極右ネトウヨの自分が、しぶしぶ、FOXよりも、CNNをチェックしています。
今のFOXでは見る価値がない。
289JTAC
2023/04/25(火) 20:10:14.69ID:NOESD9JN NHKクロ現、「実現迫る“空飛ぶクルマ”暮らしはどう変わる?」 4月25日
https://flyteam.jp/news/article/138830
またか。情弱詐欺。
「問題の本質」に触れず、無責任なビジョンをばら蒔いて最後は中国様で締める。
まさに、国賊・ザ・NHKですなぁ。(ノд`;)
空飛ぶものは安全性とコストがネックに決まっておろうが。
そこに対するソルーションが無いものは全て詐欺。
AIで完全自律化できて、1機1日あたりも事故確率が1千万分の1でもまだ実用化とは言えないだろうね。
航空事故は陰惨だしね。
だから、トピックスになり得るのは「10億分の1まで事故確率を圧縮できるテクノロジー」でしょう。
ハードル高いだろう?
https://flyteam.jp/news/article/138830
またか。情弱詐欺。
「問題の本質」に触れず、無責任なビジョンをばら蒔いて最後は中国様で締める。
まさに、国賊・ザ・NHKですなぁ。(ノд`;)
空飛ぶものは安全性とコストがネックに決まっておろうが。
そこに対するソルーションが無いものは全て詐欺。
AIで完全自律化できて、1機1日あたりも事故確率が1千万分の1でもまだ実用化とは言えないだろうね。
航空事故は陰惨だしね。
だから、トピックスになり得るのは「10億分の1まで事故確率を圧縮できるテクノロジー」でしょう。
ハードル高いだろう?
290JTAC
2023/04/25(火) 20:16:26.69ID:NOESD9JN 電動/エンジン問わず、有人航空機の利用を飛躍的に拡大する可能性がある技術は「チルトローター」だと思います。
つまり「オスプレイ」だw
左翼屋さんが血管ぶちきるオスプレイ相当の技術ですw
本当にその方向にもっていきたいなら、クロ現では「オスプレイ」を特集して欲しいもんだね。
固定翼と回転翼のいいとこ取りができる夢の技術だよ。
つまり「オスプレイ」だw
左翼屋さんが血管ぶちきるオスプレイ相当の技術ですw
本当にその方向にもっていきたいなら、クロ現では「オスプレイ」を特集して欲しいもんだね。
固定翼と回転翼のいいとこ取りができる夢の技術だよ。
291JTAC
2023/04/25(火) 20:28:03.70ID:NOESD9JN 航空機って稼働率てもんがあるよね?
ざっくり5割です。
2機でだいたい1ソーティを担保できる。
だから、戦闘機の飛行隊は24機で編成され平均12機で作戦する。
逆に言えば、常にどっかの部品が致命的にぶっ壊れ、機体整備員が常時、半数の機体の部品を交換してる。湯水のように部品を消耗し、かろうじて空を飛んでいる。
それが航空工学です。
電動でも、あまりリスクは変わらんと思う。
飛躍的に改善されるとしたら、やはりAIによる管理かな。
ざっくり5割です。
2機でだいたい1ソーティを担保できる。
だから、戦闘機の飛行隊は24機で編成され平均12機で作戦する。
逆に言えば、常にどっかの部品が致命的にぶっ壊れ、機体整備員が常時、半数の機体の部品を交換してる。湯水のように部品を消耗し、かろうじて空を飛んでいる。
それが航空工学です。
電動でも、あまりリスクは変わらんと思う。
飛躍的に改善されるとしたら、やはりAIによる管理かな。
292JTAC
2023/04/25(火) 22:01:54.31ID:NOESD9JN ウクライナ、反攻のカギは「最初の24時間」にあり──消耗戦の泥沼を回避する唯一の道とは
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101485_1.php
「反転攻勢の緒戦でウクライナが消耗戦の泥沼を回避する道は、おそらく1つしかない。
ロシア軍の指揮命令系統を麻痺させ、現場のロシア兵にパニックを起こさせることだ。
彼らが戦闘を放棄して逃げ出すようなら、この戦闘は大成功となるだろう。
たとえ装備の質や兵員の数でウクライナ側が勝っていても、それだけでこうした成果は得られない。
決め手となるのは戦術的サプライズと戦場でのリーダーシップ、そして戦う者の士気の高さだ。この3つがそろえば、最初の24時間を制することができよう。」
とんだ「機動戦フェチ」だなw
>カギは「最初の24時間」にあり
薄っぺらい見方ですね。
それは、decesive operationの一部ですよ。
「戦術次元」でしかものが見えないとこうなるかな。
縁の下で支えているshaping operation、sustaiment operationにもご注目あれ。
作戦全体を見るのだ。
一番、典型例がアフガニスタンでのタリバンの最後の攻勢作戦です。
「最初の24時間」どころか、18年間のshaping operationを積み重ねた「最後の1ヶ月」の攻勢でアフガン政府軍とアメリカ軍をクラッシュさせた。
ウクライナも、もうHIMARSや襲撃チームでヘルソン方面、メリトポリ正面、スバトベ・クレミンナ正面、そしてバフムトでの防勢を通してshaping(条件作為)を開始しいている公算大。
機甲部隊がつんこんでくるアーマーラッシュは、むしろコンバージェンスな大団円の部分だろう。
華々しいですがね。
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101485_1.php
「反転攻勢の緒戦でウクライナが消耗戦の泥沼を回避する道は、おそらく1つしかない。
ロシア軍の指揮命令系統を麻痺させ、現場のロシア兵にパニックを起こさせることだ。
彼らが戦闘を放棄して逃げ出すようなら、この戦闘は大成功となるだろう。
たとえ装備の質や兵員の数でウクライナ側が勝っていても、それだけでこうした成果は得られない。
決め手となるのは戦術的サプライズと戦場でのリーダーシップ、そして戦う者の士気の高さだ。この3つがそろえば、最初の24時間を制することができよう。」
とんだ「機動戦フェチ」だなw
>カギは「最初の24時間」にあり
薄っぺらい見方ですね。
それは、decesive operationの一部ですよ。
「戦術次元」でしかものが見えないとこうなるかな。
縁の下で支えているshaping operation、sustaiment operationにもご注目あれ。
作戦全体を見るのだ。
一番、典型例がアフガニスタンでのタリバンの最後の攻勢作戦です。
「最初の24時間」どころか、18年間のshaping operationを積み重ねた「最後の1ヶ月」の攻勢でアフガン政府軍とアメリカ軍をクラッシュさせた。
ウクライナも、もうHIMARSや襲撃チームでヘルソン方面、メリトポリ正面、スバトベ・クレミンナ正面、そしてバフムトでの防勢を通してshaping(条件作為)を開始しいている公算大。
機甲部隊がつんこんでくるアーマーラッシュは、むしろコンバージェンスな大団円の部分だろう。
華々しいですがね。
293JTAC
2023/04/25(火) 22:29:34.02ID:NOESD9JN ウクライナ南部前線に広がる「沈黙」、反攻開始への臆測募る(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35203051.html
「装甲車両が増えていてよさそうな広大な空き地。どこからともなく現れては消えていく泥に刻まれた戦車のわだち。
地元の人によれば、遠くに聞こえた砲撃戦はやがてしずまっていく。」
「「戦争研究所」は23日、ウクライナ軍がヘルソン周辺でドニプロ川を渡ったとするロシア軍ブロガーのコメントを報告した。
人数は少なくても、ロシア側にとってウクライナ軍がいて欲しくない場所への上陸となる。」
「ウクライナ軍にとってザポリージャ州での戦果は、ロシアのより広範な軍事作戦に一段と強力な打撃を与える可能性がある。
占領されたドンバス地方と、同じく占領されたクリミア半島を結ぶ陸の回廊となっているからだ。」
「ウクライナ軍はかつてないほど高度な武器と訓練をNATOから提供されている。
西側の支援国からも、有利な戦況を開くのに必要な良質かつリアルタイムの情報を間違いなく入手している。」
「そして今目撃している沈黙――ザポリージャ州の前線からティックトックやその他のコメントがほぼ完全にない状況――は、
この重要な段階が進んでいるということをこれまでになく明確に示す兆候の可能性がある。」
微なるかな微なるかな、無形に至る。
神なるかな、神なるかな、無声に至る。
故に能く敵の司命を為す。
https://www.cnn.co.jp/world/35203051.html
「装甲車両が増えていてよさそうな広大な空き地。どこからともなく現れては消えていく泥に刻まれた戦車のわだち。
地元の人によれば、遠くに聞こえた砲撃戦はやがてしずまっていく。」
「「戦争研究所」は23日、ウクライナ軍がヘルソン周辺でドニプロ川を渡ったとするロシア軍ブロガーのコメントを報告した。
人数は少なくても、ロシア側にとってウクライナ軍がいて欲しくない場所への上陸となる。」
「ウクライナ軍にとってザポリージャ州での戦果は、ロシアのより広範な軍事作戦に一段と強力な打撃を与える可能性がある。
占領されたドンバス地方と、同じく占領されたクリミア半島を結ぶ陸の回廊となっているからだ。」
「ウクライナ軍はかつてないほど高度な武器と訓練をNATOから提供されている。
西側の支援国からも、有利な戦況を開くのに必要な良質かつリアルタイムの情報を間違いなく入手している。」
「そして今目撃している沈黙――ザポリージャ州の前線からティックトックやその他のコメントがほぼ完全にない状況――は、
この重要な段階が進んでいるということをこれまでになく明確に示す兆候の可能性がある。」
微なるかな微なるかな、無形に至る。
神なるかな、神なるかな、無声に至る。
故に能く敵の司命を為す。
294名無し三等兵
2023/04/25(火) 23:56:20.55ID:2e0tV/7L 弟がラピダスで働いてるから心配
当面10年20年は良いとしてその後だよ
アメリカによる日本叩きがまた始まったらどうなるのか。まさか自分で作り上げた半導体供給網を壊すのか?日本憎しで?
当面10年20年は良いとしてその後だよ
アメリカによる日本叩きがまた始まったらどうなるのか。まさか自分で作り上げた半導体供給網を壊すのか?日本憎しで?
295JTAC
2023/04/26(水) 00:09:08.25ID:Yd8Dg4XB >>294
>アメリカによる日本叩きがまた始まったら
「無い」とは言えませんが、時代も代わりました。
半導体で特定の国が一貫生産で独占するような時代はもうこないと思います。
上流から下流まで水平、垂直に国際分業、輪切りが極まるでしょう。
そのアライアンスの中で日本企業も立ち位置を確保することです。
例えば、TSMCは論理回路設計は捨ててるのだ。
そこはファブレス各社に任せて、中立性を維持して、委託生産に徹する。
ラピダスも、アライアンス(同盟)をふまえて経営戦略を決めることだ。
しつこいが「日の丸半導体」などという死のワードは撲滅の要ありと認む。
>アメリカによる日本叩きがまた始まったら
「無い」とは言えませんが、時代も代わりました。
半導体で特定の国が一貫生産で独占するような時代はもうこないと思います。
上流から下流まで水平、垂直に国際分業、輪切りが極まるでしょう。
そのアライアンスの中で日本企業も立ち位置を確保することです。
例えば、TSMCは論理回路設計は捨ててるのだ。
そこはファブレス各社に任せて、中立性を維持して、委託生産に徹する。
ラピダスも、アライアンス(同盟)をふまえて経営戦略を決めることだ。
しつこいが「日の丸半導体」などという死のワードは撲滅の要ありと認む。
296JTAC
2023/04/26(水) 00:14:25.21ID:Yd8Dg4XB CPU+メモリって時代でも無いしね。
AI用の並列処理回路、CMOSイメージセンサ、FPGA他全て。
全部、半導体として影響するんだ。
水平的な広がりも大きくなる。
今までCPUで独占的だったインテルは没落します。
もうムーアの法則を牽引できなくなってる。
AI用の並列処理回路、CMOSイメージセンサ、FPGA他全て。
全部、半導体として影響するんだ。
水平的な広がりも大きくなる。
今までCPUで独占的だったインテルは没落します。
もうムーアの法則を牽引できなくなってる。
297JTAC
2023/04/26(水) 00:18:10.16ID:Yd8Dg4XB ただし、シリコンバレー全体は未だ凄いよ。
TSMCの躍進も、シリコンバレーとの距離感による。
創業者のゴードン・チャンは、元テキサスインスツルメンツ技術者でシリコンバレーのお友達が多かった。
TSMCの躍進も、シリコンバレーとの距離感による。
創業者のゴードン・チャンは、元テキサスインスツルメンツ技術者でシリコンバレーのお友達が多かった。
298JTAC
2023/04/26(水) 00:44:16.92ID:Yd8Dg4XB 中国大使、ウクライナ主権を疑問視し反発招く(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/65382799
>「旧ソ連諸国は国際法上、有効な地位はない。主権国家としての地位を認める国際合意が国際法上ないからだ」と主張
やっちまったなw
これを素直に読むと、チャイナは、ウクライナに加えてバルト三国、ジョージア、カザフ、タジク、ウズベク、ベラルーシ、トルクetc.
全て主権を認めない。国として認めない、と。
国交断然、断交ですかw
この大使を速攻でクビにするくらいしか火消しの方法は無さそうですが?
https://www.bbc.com/japanese/65382799
>「旧ソ連諸国は国際法上、有効な地位はない。主権国家としての地位を認める国際合意が国際法上ないからだ」と主張
やっちまったなw
これを素直に読むと、チャイナは、ウクライナに加えてバルト三国、ジョージア、カザフ、タジク、ウズベク、ベラルーシ、トルクetc.
全て主権を認めない。国として認めない、と。
国交断然、断交ですかw
この大使を速攻でクビにするくらいしか火消しの方法は無さそうですが?
299JTAC
2023/04/26(水) 00:56:37.69ID:Yd8Dg4XB そうなると、このマクロンの言もさらに「重み」をましてきますね。
「米同盟国は下僕ではない」 マクロン仏大統領、台湾めぐる発言の正当性を主張(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/65259417
チャイナの尻馬にのって、台湾加えて「旧ソ連諸国」問題でも「正統性を主張」するとw
チャイナと手に手をとって世界大戦に突入するとw
そう解釈されてのあようがないだろう。
ま、悪の枢軸陣営で世界大戦を戦うか?
マクロンが辞任するか?
好きな方を選べ。
「辞任しろ」連呼…マクロン仏大統領のピンチ続く 再選1年 年金改革で国内猛反発、台湾発言で欧米の批判呼ぶ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246012
後釜がルペンてのも困ったものですが。
「米同盟国は下僕ではない」 マクロン仏大統領、台湾めぐる発言の正当性を主張(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/65259417
チャイナの尻馬にのって、台湾加えて「旧ソ連諸国」問題でも「正統性を主張」するとw
チャイナと手に手をとって世界大戦に突入するとw
そう解釈されてのあようがないだろう。
ま、悪の枢軸陣営で世界大戦を戦うか?
マクロンが辞任するか?
好きな方を選べ。
「辞任しろ」連呼…マクロン仏大統領のピンチ続く 再選1年 年金改革で国内猛反発、台湾発言で欧米の批判呼ぶ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246012
後釜がルペンてのも困ったものですが。
300JTAC
2023/04/26(水) 01:06:23.53ID:Yd8Dg4XB 仏に広がる「鍋たたき」で再注目 鍋と抵抗の歴史
https://www.jiji.com/sp/article?k=20230425044395a&g=afp
「フランスで、年金支給開始年齢の引き上げを決定したエマニュエル・マクロン大統領が最近公の場に姿を現すと、「鍋たたき」デモによる抗議の騒音が上がる。
(写真はフランス・ストラスブールで、マクロン大統領が年金改革法に署名後に行ったテレビ演説中に「鍋たたき」デモに参加する人。)」
ドッカン
,、、 ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ <
r ⌒ ̄ ノ __. | (`∀´ ) \
| イ |__| | / \ ___________
| | | .| | | /\\
| | | .| へ//| | | |
| | | (\/,へ \| | | |
| ∧ | | ◎\/ \ / ( )
| | | |.| .| | |
/ / / / | .| | |
/ / / /.| |三三三| | | |
/ / / /...| | ||
https://www.jiji.com/sp/article?k=20230425044395a&g=afp
「フランスで、年金支給開始年齢の引き上げを決定したエマニュエル・マクロン大統領が最近公の場に姿を現すと、「鍋たたき」デモによる抗議の騒音が上がる。
(写真はフランス・ストラスブールで、マクロン大統領が年金改革法に署名後に行ったテレビ演説中に「鍋たたき」デモに参加する人。)」
ドッカン
,、、 ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ <
r ⌒ ̄ ノ __. | (`∀´ ) \
| イ |__| | / \ ___________
| | | .| | | /\\
| | | .| へ//| | | |
| | | (\/,へ \| | | |
| ∧ | | ◎\/ \ / ( )
| | | |.| .| | |
/ / / / | .| | |
/ / / /.| |三三三| | | |
/ / / /...| | ||
301JTAC
2023/04/26(水) 01:10:14.58ID:Yd8Dg4XB しっかし、プルーデンス(慎重)の無い政治家ばかりです。
どいつも、こいつも自滅する。
政治のレベルが下がっており、最低限のディシプリンをもってるだけでも、敵が自滅して勝てます。
どいつも、こいつも自滅する。
政治のレベルが下がっており、最低限のディシプリンをもってるだけでも、敵が自滅して勝てます。
302JTAC
2023/04/26(水) 19:06:45.53ID:D0m4HPLY 不人気とされるバイデン氏、それでも民主党から有力な対抗馬が現れない理由(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35202977.html
これは、アメリカにとって、世界経済にとって不幸ですね。
現バイデン政権は恐ろしいほどの「悪政」政権です。
ウクライナ戦争の資源高なのに、シェールを封印してる。
現在、アメリカで食料中心に進行しているスタグフレーションの根本原因は「エネルギー」です。
アメリカの農業は、小麦の高騰が続いているのですが、エネルギー価格が高騰していて作付けを増やせない。
それで、FRBも金利をあげざるを得ず。スタグフレーションが深まる構造になっとる。
バイデン政権が、もう少しバランス型の政権に変わればアメリカ経済は立ち直りますわ。
ひとえにバイデンと民主党内の環境カルトのせいです。
「SDGs」
笑えないね。全く。
ESGは賞味期限切れと言われ出していますが。
エンジン車の見直しも進んでいるし。
https://www.cnn.co.jp/usa/35202977.html
これは、アメリカにとって、世界経済にとって不幸ですね。
現バイデン政権は恐ろしいほどの「悪政」政権です。
ウクライナ戦争の資源高なのに、シェールを封印してる。
現在、アメリカで食料中心に進行しているスタグフレーションの根本原因は「エネルギー」です。
アメリカの農業は、小麦の高騰が続いているのですが、エネルギー価格が高騰していて作付けを増やせない。
それで、FRBも金利をあげざるを得ず。スタグフレーションが深まる構造になっとる。
バイデン政権が、もう少しバランス型の政権に変わればアメリカ経済は立ち直りますわ。
ひとえにバイデンと民主党内の環境カルトのせいです。
「SDGs」
笑えないね。全く。
ESGは賞味期限切れと言われ出していますが。
エンジン車の見直しも進んでいるし。
303JTAC
2023/04/26(水) 19:09:36.52ID:D0m4HPLY 環境問題は「チャイナ」を滅ぼさないとどうしようもないだろう。
連中だけで3割近く二酸化炭素を排出しとるのですぜ?
何故、この事実を直視しないのか?
連中だけで3割近く二酸化炭素を排出しとるのですぜ?
何故、この事実を直視しないのか?
304JTAC
2023/04/26(水) 22:51:59.33ID:Yd8Dg4XB 混迷の時代。
まず、自分の身を守れ。
そして、家族を守れ。
隣人を守れ。
そして、皆で盾を連ねて方陣を作れ。
まず、自分の身を守れ。
そして、家族を守れ。
隣人を守れ。
そして、皆で盾を連ねて方陣を作れ。
305JTAC
2023/04/26(水) 22:56:20.80ID:Yd8Dg4XB 方陣ができたら周囲を見渡せ。
他に方陣を形成してる集団はいないか。
いたら方陣と方陣を連携するんだ。
そうして、集団の連携を回復させていく。
既存の形式組織はあまり宛てにできない。
身近な組織から秩序を再建せよ。
他に方陣を形成してる集団はいないか。
いたら方陣と方陣を連携するんだ。
そうして、集団の連携を回復させていく。
既存の形式組織はあまり宛てにできない。
身近な組織から秩序を再建せよ。
306JTAC
2023/04/27(木) 00:08:34.89ID:EMDu55U4 補選の結果から読める解散総選挙(高橋洋一)
https://youtu.be/v-rH-4pKkJw
なるほどねぇ・・・・
これは、滅茶苦茶面白い。<日本維新の選挙戦略
【高橋洋一教授が解説する維新の戦略】
○まず、知名度を生かし都道府県の知事ポストを押さえる
○取った知事ポストの権限によりアジェンダを提言し浸透させる
○アジェンダの是非を問い都道府県議会を押さえる
○「身を切る改革」つまりは自治体の議員定数の削減を提案する(地方自治の小選挙区化)
○得票数の上位は維新が取っているので議員定数削減の影響を受けるのは自民党系議員→壊滅
○同じ要領で市町村も押さえる
↓
上から下まで維新王国の完成
これで、実際に大阪府知事、府議会、大阪市長、市議会、そして当該地区選出の国会議員を押さえた。
恐るべし、維新の選挙戦略。
https://youtu.be/v-rH-4pKkJw
なるほどねぇ・・・・
これは、滅茶苦茶面白い。<日本維新の選挙戦略
【高橋洋一教授が解説する維新の戦略】
○まず、知名度を生かし都道府県の知事ポストを押さえる
○取った知事ポストの権限によりアジェンダを提言し浸透させる
○アジェンダの是非を問い都道府県議会を押さえる
○「身を切る改革」つまりは自治体の議員定数の削減を提案する(地方自治の小選挙区化)
○得票数の上位は維新が取っているので議員定数削減の影響を受けるのは自民党系議員→壊滅
○同じ要領で市町村も押さえる
↓
上から下まで維新王国の完成
これで、実際に大阪府知事、府議会、大阪市長、市議会、そして当該地区選出の国会議員を押さえた。
恐るべし、維新の選挙戦略。
307JTAC
2023/04/27(木) 00:17:35.07ID:EMDu55U4 今回の統一地方選挙で維新は大阪市議会を押さえた。
すると、これまで市議会対策で協力してた公明党に遠慮する必要がなくなり、国政選挙でも大阪の公明の地盤を侵略できる。
もし、次の選挙があったら、高橋教授の見積りでは公明党は6議席を失う公算大。
6はでかいなぁ。
そうなると、公明党も自らの生き残りに死に物狂いになり、自民党との選挙協力が崩れる。
自民公明の連立与党は崩れる公算大。
とくると、岸田首相としては、維新の全国レベルでの選挙準備が整う秋以降よりも、サミット終了後、ASAPで解散総選挙に持ち込むことが合理的な戦略となる。
舞台はめぐる。
解散総選挙へ!
すると、これまで市議会対策で協力してた公明党に遠慮する必要がなくなり、国政選挙でも大阪の公明の地盤を侵略できる。
もし、次の選挙があったら、高橋教授の見積りでは公明党は6議席を失う公算大。
6はでかいなぁ。
そうなると、公明党も自らの生き残りに死に物狂いになり、自民党との選挙協力が崩れる。
自民公明の連立与党は崩れる公算大。
とくると、岸田首相としては、維新の全国レベルでの選挙準備が整う秋以降よりも、サミット終了後、ASAPで解散総選挙に持ち込むことが合理的な戦略となる。
舞台はめぐる。
解散総選挙へ!
308JTAC
2023/04/27(木) 00:27:39.03ID:EMDu55U4 岸田「維新の勢いが止まらない・・・自民党はもうダメポ・・・わしは、元々、首相の器ではない。ただの広島の小役人だったんじゃ・・・」
張良「・・・閣下、常の閣下であればこの策は御採用なされないでしょう・・ですが、どうせ滅び去るのであれば、最後の手段をとってはどうかと・・・・」
岸田「・・・つまり卿は政敵・安倍の金看板「アベノミクス」を発動しろといいたいのだな?愚民どもに金をばら蒔けと。」
張良「御賢察にございます。」
張良「・・・閣下、常の閣下であればこの策は御採用なされないでしょう・・ですが、どうせ滅び去るのであれば、最後の手段をとってはどうかと・・・・」
岸田「・・・つまり卿は政敵・安倍の金看板「アベノミクス」を発動しろといいたいのだな?愚民どもに金をばら蒔けと。」
張良「御賢察にございます。」
309JTAC
2023/04/27(木) 00:41:51.94ID:EMDu55U4 岸田「韓信、彭越は既に過賞だと思っている。」
張良「閣下、韓信、彭越に常の忠義を期待してるだけ閣下の器は小さいといわざるをえません。
海がそうであり、山がそうであるように、韓信と彭越は大勢力として存在し、その膨大な配下も恩賞を求めているのです。
自然現象とお考え下ださい。」
岸田「・・そうか。見えてきた!つまり、韓信と彭越に天下をくれてやってもいいのか。それでも元々だと。」
張良「御賢察にございます。」
岸田「そして、わしは広島に帰って小役人に戻るのかw」
張良「そのときは、私も閣下にお供して余生は広島でたこ焼き作りに励み、マインドフルな生活を御相伴いたします。」
(ただ、この時、タオイスト・張良は、将来の韓信、彭越の没落を予感した。主家を上回る封地を得て無事なわけがない。
過ぎたるは及ばざるが如しである。)
張良「閣下、韓信、彭越に常の忠義を期待してるだけ閣下の器は小さいといわざるをえません。
海がそうであり、山がそうであるように、韓信と彭越は大勢力として存在し、その膨大な配下も恩賞を求めているのです。
自然現象とお考え下ださい。」
岸田「・・そうか。見えてきた!つまり、韓信と彭越に天下をくれてやってもいいのか。それでも元々だと。」
張良「御賢察にございます。」
岸田「そして、わしは広島に帰って小役人に戻るのかw」
張良「そのときは、私も閣下にお供して余生は広島でたこ焼き作りに励み、マインドフルな生活を御相伴いたします。」
(ただ、この時、タオイスト・張良は、将来の韓信、彭越の没落を予感した。主家を上回る封地を得て無事なわけがない。
過ぎたるは及ばざるが如しである。)
310名無し三等兵
2023/04/27(木) 10:26:13.52ID:qTLeDALT 下を見て満足するな、上を見て反省しろ
成功の陰に隠れた失敗を見つけ出して次回で繰り返すな
成功を自賛するより、失敗を自覚し改善する方が重要だ
その改善を先送りにするな
成功の陰に隠れた失敗を見つけ出して次回で繰り返すな
成功を自賛するより、失敗を自覚し改善する方が重要だ
その改善を先送りにするな
311名無し三等兵
2023/04/28(金) 09:49:13.12ID:pe3Z+bdh312JTAC
2023/04/28(金) 12:52:18.62ID:VhvJJprg >>311
方法論といして、首長ポストから議会ポストに浸透していく維新の戦略はユニークなように思います。
これまで左派系の知事の誕生は何度かありましたが、議会を抑えきれなかった。
今現在、自民党が地方議会への関心が薄いので、この戦略はかなり強力だな。
特に岸田派は本当に酷いよ。
パパ活の吉川たけるを何も悪びれずに地方組織に押し付けてくるもんね。
嘗めるなと。
方法論といして、首長ポストから議会ポストに浸透していく維新の戦略はユニークなように思います。
これまで左派系の知事の誕生は何度かありましたが、議会を抑えきれなかった。
今現在、自民党が地方議会への関心が薄いので、この戦略はかなり強力だな。
特に岸田派は本当に酷いよ。
パパ活の吉川たけるを何も悪びれずに地方組織に押し付けてくるもんね。
嘗めるなと。
313JTAC
2023/04/28(金) 12:59:06.60ID:VhvJJprg 嫌な話だが、県議、市議のなり手が無い・・とか太平楽なこと言ってると、
特定の勢力にあっという間に「地方の政治を持ってかれるリスク」がある。
その勢力の背後にチャイナがいると最悪です。
そして、実際にオースストラリアに対するチャイナの「サイレントインベージョン」の手口がまさにこれ。
そしてそして残念ながら、維新はチャイナとの繋がりは無いとは言えないね。
(橋下時代の大阪メガソーラ→ペーパーカンパニーを経由してチャイナ系企業落札)
ロシア(鈴木宗男)とも。
ただし、注意を要するのは自民党もチャイナ、ロシアとの係累を否定できないw
だから、ことさら維新のチャイナコネクションだけを責めるのはアンフェアか。
特定の勢力にあっという間に「地方の政治を持ってかれるリスク」がある。
その勢力の背後にチャイナがいると最悪です。
そして、実際にオースストラリアに対するチャイナの「サイレントインベージョン」の手口がまさにこれ。
そしてそして残念ながら、維新はチャイナとの繋がりは無いとは言えないね。
(橋下時代の大阪メガソーラ→ペーパーカンパニーを経由してチャイナ系企業落札)
ロシア(鈴木宗男)とも。
ただし、注意を要するのは自民党もチャイナ、ロシアとの係累を否定できないw
だから、ことさら維新のチャイナコネクションだけを責めるのはアンフェアか。
314JTAC
2023/04/28(金) 13:12:58.24ID:VhvJJprg 10年前は、チャイナコネクションは社会全体として特に問題視されてなかったからな。
おれらネトウヨくらいが危険視してだけで。
「グローバリゼーション時代の時代遅れのレイシスト」→ネトウヨw
ところが、今はグローバリゼーションの方が破綻した→デカップリンク
これは何なのだ?→地政学的リスク→地政学ブーム
この羹に懲りて膾をふく風潮も極端ですね。
どうも、戦略的にバランスの取れた見方がなかなかできないね。
自分の見方は、20年前にチャイナやロシアの暴走を未然に抑え込むオルタネイトがあったと。
その頃から、経済、安全保障全体を含む「戦略的な包囲網」の青写真を確立しておけば、
もう少し今の極端な国際情勢を緩和できたのではないかと。
2000年代、ちょうどイスラムテロに対するCOIN全盛の時代。
逆に言えば、大国間戦争、グローバルウォーに言及するやつは「時代遅れのネトウヨ」とされた時代です。
全ては生々流転する。
さらにさらに逆に言えば、いつまでも地政学的リスウの時代でもなく、次なるワールドニューオーダーが台頭してきますよ。
というより、それ(ワールドニューオーダー)を我々(日本)の手でデザインしてインド太平洋同盟を募ろうよ。
それが、90年代2000年代にしくじった教訓でしょ。
おれらネトウヨくらいが危険視してだけで。
「グローバリゼーション時代の時代遅れのレイシスト」→ネトウヨw
ところが、今はグローバリゼーションの方が破綻した→デカップリンク
これは何なのだ?→地政学的リスク→地政学ブーム
この羹に懲りて膾をふく風潮も極端ですね。
どうも、戦略的にバランスの取れた見方がなかなかできないね。
自分の見方は、20年前にチャイナやロシアの暴走を未然に抑え込むオルタネイトがあったと。
その頃から、経済、安全保障全体を含む「戦略的な包囲網」の青写真を確立しておけば、
もう少し今の極端な国際情勢を緩和できたのではないかと。
2000年代、ちょうどイスラムテロに対するCOIN全盛の時代。
逆に言えば、大国間戦争、グローバルウォーに言及するやつは「時代遅れのネトウヨ」とされた時代です。
全ては生々流転する。
さらにさらに逆に言えば、いつまでも地政学的リスウの時代でもなく、次なるワールドニューオーダーが台頭してきますよ。
というより、それ(ワールドニューオーダー)を我々(日本)の手でデザインしてインド太平洋同盟を募ろうよ。
それが、90年代2000年代にしくじった教訓でしょ。
315JTAC
2023/04/28(金) 13:31:25.75ID:VhvJJprg >>310
>下を見て満足するな、上を見て反省しろ
>成功の陰に隠れた失敗を見つけ出して次回で繰り返すな
>成功を自賛するより、失敗を自覚し改善する方が重要だ
>その改善を先送りにするな
ローカルな視点では正しいのだが、グローバルに俯瞰すると、そのケイパビリティーストラテジーは
必ずしも万能とは言えなくなるのですよ。
それが「戦略」というものの「魔訶不思議な」性質です。
おそらく、ルトワックのパラドキシカルロジックと同値だろう。
階層が低い事象では日常感覚に照らしても正しいのだが、「大戦略」となると非日常的に逆効果となり得るのです。
かつて世界で隆盛を誇った日本の総合家電各社は、別に努力が足りなかったわけでは無いし、
技術が低下したわけでもありません。改善を怠ったわけでもない。
ところが、かつての「エクセレントカンパニー」は、今や「浜に打ち上げられた養殖魚の大量死」と揶揄されています。
戦略の世界では。
努力の先に衰退があるという理不尽な世界です。
それは、「捨てる」ことができなかったからだと。
戦略とは、我慢して「不要なものを捨てる」ことだと言ってもいいのかもしれない。
ルトワック流に言えば、ディシプリンですね。
「改善」「改善」は美しいのですが、それが真の「イノベーション」に繋がってきたか?
「捨てる」という「戦略的に痛みがある決断」をできていたか?
ポジショニングストラテジー(経営戦略)の大御所・マイケル・ポーターは、
「日本の”ケイパビリティーストラテジー”なるものは業務「カイゼン」にすぎず戦略ではない。
何故なら、彼らは「不要なものを捨てる」という本当に厳しい選択ができないからだ」
と、耳が痛いことを言ってます。
この日本が嵌っている「戦略の袋小路」を打破する方法論の見出しが、
この戦略スレの一つのテーマであると考えている。
>下を見て満足するな、上を見て反省しろ
>成功の陰に隠れた失敗を見つけ出して次回で繰り返すな
>成功を自賛するより、失敗を自覚し改善する方が重要だ
>その改善を先送りにするな
ローカルな視点では正しいのだが、グローバルに俯瞰すると、そのケイパビリティーストラテジーは
必ずしも万能とは言えなくなるのですよ。
それが「戦略」というものの「魔訶不思議な」性質です。
おそらく、ルトワックのパラドキシカルロジックと同値だろう。
階層が低い事象では日常感覚に照らしても正しいのだが、「大戦略」となると非日常的に逆効果となり得るのです。
かつて世界で隆盛を誇った日本の総合家電各社は、別に努力が足りなかったわけでは無いし、
技術が低下したわけでもありません。改善を怠ったわけでもない。
ところが、かつての「エクセレントカンパニー」は、今や「浜に打ち上げられた養殖魚の大量死」と揶揄されています。
戦略の世界では。
努力の先に衰退があるという理不尽な世界です。
それは、「捨てる」ことができなかったからだと。
戦略とは、我慢して「不要なものを捨てる」ことだと言ってもいいのかもしれない。
ルトワック流に言えば、ディシプリンですね。
「改善」「改善」は美しいのですが、それが真の「イノベーション」に繋がってきたか?
「捨てる」という「戦略的に痛みがある決断」をできていたか?
ポジショニングストラテジー(経営戦略)の大御所・マイケル・ポーターは、
「日本の”ケイパビリティーストラテジー”なるものは業務「カイゼン」にすぎず戦略ではない。
何故なら、彼らは「不要なものを捨てる」という本当に厳しい選択ができないからだ」
と、耳が痛いことを言ってます。
この日本が嵌っている「戦略の袋小路」を打破する方法論の見出しが、
この戦略スレの一つのテーマであると考えている。
316JTAC
2023/04/28(金) 13:42:50.89ID:VhvJJprg 自民党は、都市政党に変貌しつつあり、地方の国会議員定数を人口を根拠にガシガシ削って
都市部の議席(発言権)を積み増ししている。
その先に何があるか、本当に考えていますかね?
お前ら(自民党)の破滅だよw
地方の政治で何が起きているのか、把握すらできなくなっていると。
それが維新の地方の行政・議会、そして、地方からの国政選挙票に効いてくるのですよ。
都市部の議席(発言権)を積み増ししている。
その先に何があるか、本当に考えていますかね?
お前ら(自民党)の破滅だよw
地方の政治で何が起きているのか、把握すらできなくなっていると。
それが維新の地方の行政・議会、そして、地方からの国政選挙票に効いてくるのですよ。
317JTAC
2023/04/28(金) 14:10:52.48ID:VhvJJprg ウクライナ 新たな旅団を編成し訓練も本格化 反転攻勢へ準備
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014051581000.html
「ロシアに支配されている領土の奪還に向けて、新たに編成された9つの旅団では、
多くの志願兵が加わり訓練も本格化しているとして、反転攻勢への準備が進んでいると強調しました。」
ウクライナ人だって戦争はきついにきまってます。
もう1年以上もlage-scale combat operationを続けている。現代人に耐えられることではない。
戦争が好きなやつなんていませんよ。(除くネトウヨ)
精神的な戦争への情熱、祖国防衛のためのエネルギーもいいかげん使い果たしているでしょう。
兵士の脱走の話もチラホラ出ている。
ただし、この冬(危機)の時代からの脱出路。
次の春(覚醒)の時代への移行のプロセスを示すことで、今、現実に戦場で銃を取っている
「Z世代の兵士」の士気を今一度、喚起することができる。
ウクライナ発表ですが、この春の反撃のため、志願兵を編成できたと。
このメカニズム(冬から春への移行を提示し士気を「覚醒」させる(フォースの覚醒))は戦略上の応用が可能かと。
日本におけるネオ「アベノミクス」(新たな栄一の大量印刷)も「春の覚醒」の可能性を考慮してはと。
年寄りが引きずる「冬の感覚」を引きずっていては勝てないように思う。
「未来への脱出」がテーマです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014051581000.html
「ロシアに支配されている領土の奪還に向けて、新たに編成された9つの旅団では、
多くの志願兵が加わり訓練も本格化しているとして、反転攻勢への準備が進んでいると強調しました。」
ウクライナ人だって戦争はきついにきまってます。
もう1年以上もlage-scale combat operationを続けている。現代人に耐えられることではない。
戦争が好きなやつなんていませんよ。(除くネトウヨ)
精神的な戦争への情熱、祖国防衛のためのエネルギーもいいかげん使い果たしているでしょう。
兵士の脱走の話もチラホラ出ている。
ただし、この冬(危機)の時代からの脱出路。
次の春(覚醒)の時代への移行のプロセスを示すことで、今、現実に戦場で銃を取っている
「Z世代の兵士」の士気を今一度、喚起することができる。
ウクライナ発表ですが、この春の反撃のため、志願兵を編成できたと。
このメカニズム(冬から春への移行を提示し士気を「覚醒」させる(フォースの覚醒))は戦略上の応用が可能かと。
日本におけるネオ「アベノミクス」(新たな栄一の大量印刷)も「春の覚醒」の可能性を考慮してはと。
年寄りが引きずる「冬の感覚」を引きずっていては勝てないように思う。
「未来への脱出」がテーマです。
318JTAC
2023/04/28(金) 14:51:19.77ID:VhvJJprg 韓国・尹錫悦大統領がアメリカ議会で演説 過去の名演説をちりばめながら米韓関係強化への決意語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef13cc5dbc5e953cb9abb4e4353c555fc84021b5
全く不思議ですよ。
現下のグローナルな外交上での最大の課題は何ですか?
誰がどう見ても「対チャイナ戦略(デカップリンク)」でしょう。
それに全く触れない、触れられない。
腰抜けと言われる岸田だって、アメリカの政府関係者と会合すれば、対チャイナ戦略に言及するでしょう。
おかげで、チャイナにいる邦人が八つ当たり的に拘束されたりしてますが。
このコリアの大統領は、就任以来、じつは対チャイナ外交の変更についてはほぼ言及していない。
触れていないのですw
連中はGDPの20%強以上を依然としてチャイナの純輸出に握られている「属国」だしね。
お気持ちはよく分かる。
だから、演説を見てみろ。ほぼ未来志向がない。
過去の話と北朝鮮。それでほぼ終わり。
日本の大手メディアとかも不思議だよね。
この明白な事実に関する分析が何もない。
今回のサウスコリア大統領の訪米で分かったのは、実は「米韓同盟の破綻」なんだが。
目下最大の敵のチャイナに言及すらできないんですよ?
これを報道できないのは不思議・・・不思議だw
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef13cc5dbc5e953cb9abb4e4353c555fc84021b5
全く不思議ですよ。
現下のグローナルな外交上での最大の課題は何ですか?
誰がどう見ても「対チャイナ戦略(デカップリンク)」でしょう。
それに全く触れない、触れられない。
腰抜けと言われる岸田だって、アメリカの政府関係者と会合すれば、対チャイナ戦略に言及するでしょう。
おかげで、チャイナにいる邦人が八つ当たり的に拘束されたりしてますが。
このコリアの大統領は、就任以来、じつは対チャイナ外交の変更についてはほぼ言及していない。
触れていないのですw
連中はGDPの20%強以上を依然としてチャイナの純輸出に握られている「属国」だしね。
お気持ちはよく分かる。
だから、演説を見てみろ。ほぼ未来志向がない。
過去の話と北朝鮮。それでほぼ終わり。
日本の大手メディアとかも不思議だよね。
この明白な事実に関する分析が何もない。
今回のサウスコリア大統領の訪米で分かったのは、実は「米韓同盟の破綻」なんだが。
目下最大の敵のチャイナに言及すらできないんですよ?
これを報道できないのは不思議・・・不思議だw
319JTAC
2023/04/28(金) 14:52:57.44ID:VhvJJprg 日本も報道規制・・もとい、報道しない自由が酷いな。
本当に「言論の自由がある」民主主義国家ですか?
本当に「言論の自由がある」民主主義国家ですか?
320JTAC
2023/04/28(金) 15:02:40.25ID:VhvJJprg 【銀貨帝国の攻防・ファンデーションより(アイザック・アシモフ)】
「あの帝国の外務大臣の我が国での言動を、失礼ながら録音し、記号論理学により外交上の言質を分析しました。
余計な修辞の枝葉を排除するとどうなったか?
「な し」
・・・以上です。
つまりは、あなた方「百科事典委員会」が、先般の帝国外務大臣の訪問の際して得られたの考えている
「帝国の我がファンデーションに対する旧諸王国の攻撃に対する防衛の保証なるものは、
記号論理学の結論として「何もない」ということです。
これは百科事典委員会の記号論理学の権威によって裏付けられています。サインをご確認下さい。」
「あの帝国の外務大臣の我が国での言動を、失礼ながら録音し、記号論理学により外交上の言質を分析しました。
余計な修辞の枝葉を排除するとどうなったか?
「な し」
・・・以上です。
つまりは、あなた方「百科事典委員会」が、先般の帝国外務大臣の訪問の際して得られたの考えている
「帝国の我がファンデーションに対する旧諸王国の攻撃に対する防衛の保証なるものは、
記号論理学の結論として「何もない」ということです。
これは百科事典委員会の記号論理学の権威によって裏付けられています。サインをご確認下さい。」
321JTAC
2023/04/28(金) 22:24:57.33ID:VhvJJprg 河を渡れ!
【ウクライナ軍、ドニプロ川東岸に拠点か 南部のロシア掌握地域】
https://news.yahoo.co.jp/articles/002f913a61ccec89cf1e15e73afa9c416f81f7b0
「ウクライナ軍が南部ヘルソン州のドニプロ川東岸に拠点を確保したとする報告が出ている。
これまでロシアが掌握していた地域であり、事実であれば、ウクライナ軍の今後の攻勢において重要な意味をもちうる。」
「米シンクタンクの戦争研究所(ISW)が23日に公表した報告によると、
ロシアの軍事ブロガーが同日、「(ウクライナ軍の)前進を確認するのに十分な、
位置情報を伴う映像と文字報告」を投稿した。」
現段階ではウクライナの作戦企図不明。
deceive operationなのか?shapeing operationなのか?
本格的な反撃作戦が始まったのか?それとも威力偵察なのか?
ただし、いずれにせよヘルソン正面からも圧力をかけてロシア軍を拘束、
もしくは「それ以上」の効果を与えるため、ドニブロ川東岸への橋頭保確保は試みるだろう。
セオリー通りと言えましょう。
渡河作戦はUAV全盛でもあまり変わらないか。
小部隊毎にボートで隠密もしくは強行渡河し、まずは対岸の敵部隊の直射火器の線
(通称O−1ライン)を奪取。ついでさらに浸透して敵部隊の観測点の線(通称O−2ライン)を取る。
O−2ラインまで抑えると、橋をかけてまとまった大部隊でドニブロ川を渡ることができ
河川の防御効果を無効化できる。
ウクラナ軍の作戦企図は、ドニブロ川を渡った各グループが次に何を目指すかで推測できる。
・・・おや、誰か尋ねてきたようだ。こんな夜更けに?
【ウクライナ軍、ドニプロ川東岸に拠点か 南部のロシア掌握地域】
https://news.yahoo.co.jp/articles/002f913a61ccec89cf1e15e73afa9c416f81f7b0
「ウクライナ軍が南部ヘルソン州のドニプロ川東岸に拠点を確保したとする報告が出ている。
これまでロシアが掌握していた地域であり、事実であれば、ウクライナ軍の今後の攻勢において重要な意味をもちうる。」
「米シンクタンクの戦争研究所(ISW)が23日に公表した報告によると、
ロシアの軍事ブロガーが同日、「(ウクライナ軍の)前進を確認するのに十分な、
位置情報を伴う映像と文字報告」を投稿した。」
現段階ではウクライナの作戦企図不明。
deceive operationなのか?shapeing operationなのか?
本格的な反撃作戦が始まったのか?それとも威力偵察なのか?
ただし、いずれにせよヘルソン正面からも圧力をかけてロシア軍を拘束、
もしくは「それ以上」の効果を与えるため、ドニブロ川東岸への橋頭保確保は試みるだろう。
セオリー通りと言えましょう。
渡河作戦はUAV全盛でもあまり変わらないか。
小部隊毎にボートで隠密もしくは強行渡河し、まずは対岸の敵部隊の直射火器の線
(通称O−1ライン)を奪取。ついでさらに浸透して敵部隊の観測点の線(通称O−2ライン)を取る。
O−2ラインまで抑えると、橋をかけてまとまった大部隊でドニブロ川を渡ることができ
河川の防御効果を無効化できる。
ウクラナ軍の作戦企図は、ドニブロ川を渡った各グループが次に何を目指すかで推測できる。
・・・おや、誰か尋ねてきたようだ。こんな夜更けに?
322JTAC
2023/04/28(金) 22:36:49.21ID:VhvJJprg 装甲部隊による電撃戦として名高い1940年のナチスドイツによるフランス戦役ですが、
そのクライマックスとも言いえる「セダン攻略戦」は、極めて地味にグデーリアンの軍団から抽出された
4つの装甲擲弾兵連隊(歩兵)による渉河作戦でした。
各分隊ごとに、ボートや現地調達した艀やゴンドラでミューズ川を渡って対岸のフランス軍のトーチカ、観測点、
砲兵陣地を襲撃し、奪取していった。
この時に特徴的だったのは、ドイツ側の各歩兵部隊は側面の開放翼を全く恐れず、
ボートで渡ると同時に内陸部に攻め込んでいった。
その前に、スツーカ爆撃機のよるCASで、フランス側の有線網がズタズタになってたという
アドバンテージはあったものの、セダンで河を渡ったドイツ側装甲擲弾兵達の率先した自律分散的な
勇戦はグデーリアン装甲軍団の面目躍如でしょう。
Gのモットー「もたもたするな。テキパキやれ。」
そして、このチキンゲームはドイツが勝ち、恐怖に耐えられなくなったフランス側、
特に砲兵部隊が敗走を始め勝敗が決する。
そして、同時にフランス戦役全体に決定的な均衡崩壊をもたらした。
そのクライマックスとも言いえる「セダン攻略戦」は、極めて地味にグデーリアンの軍団から抽出された
4つの装甲擲弾兵連隊(歩兵)による渉河作戦でした。
各分隊ごとに、ボートや現地調達した艀やゴンドラでミューズ川を渡って対岸のフランス軍のトーチカ、観測点、
砲兵陣地を襲撃し、奪取していった。
この時に特徴的だったのは、ドイツ側の各歩兵部隊は側面の開放翼を全く恐れず、
ボートで渡ると同時に内陸部に攻め込んでいった。
その前に、スツーカ爆撃機のよるCASで、フランス側の有線網がズタズタになってたという
アドバンテージはあったものの、セダンで河を渡ったドイツ側装甲擲弾兵達の率先した自律分散的な
勇戦はグデーリアン装甲軍団の面目躍如でしょう。
Gのモットー「もたもたするな。テキパキやれ。」
そして、このチキンゲームはドイツが勝ち、恐怖に耐えられなくなったフランス側、
特に砲兵部隊が敗走を始め勝敗が決する。
そして、同時にフランス戦役全体に決定的な均衡崩壊をもたらした。
323JTAC
2023/04/28(金) 22:49:43.83ID:VhvJJprg ただし、セダン渡河作戦におけるグデーリアンの用兵は、やや教条的という批判を受ける。
セダンまでの快進撃の立役者であった各装甲連隊を一時休息させ、随伴歩兵部隊のみで渡河作戦を実施させた。
たしかに渡河作戦の主力が歩兵になるのは当然だろう。
だが、限られた携行火器のみでの戦闘を強いられた各歩兵部隊は、勝利は収めたが、
肉弾主体の勇戦敢闘の代償として大損害を被る。
このとき、各歩兵連隊に、中隊でも小隊でも、果ては数両単位にバラしてでも戦車を支援につけるべきできであったと。
「戦車はまとまって使用すべき」という教条主義に、グデーリアンが犯されて判断を誤った。
というのは、他の渡河点でミューズを渡ったラインハルトやロンメンが歩兵部隊に少数ながら戦車を艀に乗せて渡して支援させ、
比較的に小さな歩兵の損害で作戦を成功させたからだ。
ただし、この教訓は速やかに反映され、グデーリアンも同じミスは二度と犯さなかった。
この件、コンバインドアームズとは何かを考える上で、よい教材だと思います。
歩兵だけで、あるいは、戦車だけで戦うものではないの。
(一方、グデーリアンの軍団砲兵はどうしてたかと言うと、後方で道路渋滞に嵌って、間に合わなかった。
スツーカのよる航空支援も、ある意味、間に合わせの窮余の策とも言える。)
セダンまでの快進撃の立役者であった各装甲連隊を一時休息させ、随伴歩兵部隊のみで渡河作戦を実施させた。
たしかに渡河作戦の主力が歩兵になるのは当然だろう。
だが、限られた携行火器のみでの戦闘を強いられた各歩兵部隊は、勝利は収めたが、
肉弾主体の勇戦敢闘の代償として大損害を被る。
このとき、各歩兵連隊に、中隊でも小隊でも、果ては数両単位にバラしてでも戦車を支援につけるべきできであったと。
「戦車はまとまって使用すべき」という教条主義に、グデーリアンが犯されて判断を誤った。
というのは、他の渡河点でミューズを渡ったラインハルトやロンメンが歩兵部隊に少数ながら戦車を艀に乗せて渡して支援させ、
比較的に小さな歩兵の損害で作戦を成功させたからだ。
ただし、この教訓は速やかに反映され、グデーリアンも同じミスは二度と犯さなかった。
この件、コンバインドアームズとは何かを考える上で、よい教材だと思います。
歩兵だけで、あるいは、戦車だけで戦うものではないの。
(一方、グデーリアンの軍団砲兵はどうしてたかと言うと、後方で道路渋滞に嵌って、間に合わなかった。
スツーカのよる航空支援も、ある意味、間に合わせの窮余の策とも言える。)
324JTAC
2023/04/28(金) 23:01:08.35ID:VhvJJprg こういうエピソード(セダンの装甲擲弾兵の渡河作戦)聞いてどう思います?
国家にとって、「精鋭の選抜歩兵部隊・戦車部隊」というのは「国の宝」だと思いませんか?
本当に国が危難に陥った場合の「最後の切り札」ですよ。
なんで、日本では、しょうもない財務省の主査ごときに、
国家の「最後の切り札」の存在が脅かされるのか意味が分からん。
今、ドニブロ川を渡ったウクライナの歩兵部隊が、deceiveなのかshapeingなのか、それは分らん。
ただし、命を投げうって、ロシアの勢力圏であるドニブロ東岸地区に、小部隊で浸透していった各部隊が
「ウクライナとしての国の宝」なのは確かだ。
日本ではそうでは無いのですかね。
相変わらず「いらない」「いらない」と言われているようですが。
石破や財務省ごときにね。
国家にとって、「精鋭の選抜歩兵部隊・戦車部隊」というのは「国の宝」だと思いませんか?
本当に国が危難に陥った場合の「最後の切り札」ですよ。
なんで、日本では、しょうもない財務省の主査ごときに、
国家の「最後の切り札」の存在が脅かされるのか意味が分からん。
今、ドニブロ川を渡ったウクライナの歩兵部隊が、deceiveなのかshapeingなのか、それは分らん。
ただし、命を投げうって、ロシアの勢力圏であるドニブロ東岸地区に、小部隊で浸透していった各部隊が
「ウクライナとしての国の宝」なのは確かだ。
日本ではそうでは無いのですかね。
相変わらず「いらない」「いらない」と言われているようですが。
石破や財務省ごときにね。
325JTAC
2023/04/28(金) 23:18:47.26ID:VhvJJprg 政治家や財務省の小役人が、防衛装備の細部仕様にまで口出してくるのは、完全にマイクロマネージメントですよ。
政策的な効果やコストの観点で議論するのはシビリアンコントロールの観点で妥当でしょう。
ただ、そういう大枠ではなく、己らにどう考えても検証能力が無い事項に口をはさんでくるのは、
「ティーガーの仕様にまで口を挟んできたヒトラー」と何が違うのか?
結果として使えない、政治的な見栄えばかりの装備が並び、最も肝心な時期に、もっとも手堅い戦車であった
「W号F2型以降」の生産が滞り、ドイツ軍の崩壊を速めた。
それと何が違うのか?
ノルマンディー以降にアメリカのシャーマン乗りが「タイガー戦車だ!」「タイガー戦車の火力や装甲には歯が立たない!」
と大騒ぎしていたのはシルエットが似ている「W号長砲身」が大半と考えられている。
なんせティーガーは数が多くない。
すると、M4の戦車砲でも貫通できたハズなんだけどね・・・w
(つまり当たってなかったw)
政策的な効果やコストの観点で議論するのはシビリアンコントロールの観点で妥当でしょう。
ただ、そういう大枠ではなく、己らにどう考えても検証能力が無い事項に口をはさんでくるのは、
「ティーガーの仕様にまで口を挟んできたヒトラー」と何が違うのか?
結果として使えない、政治的な見栄えばかりの装備が並び、最も肝心な時期に、もっとも手堅い戦車であった
「W号F2型以降」の生産が滞り、ドイツ軍の崩壊を速めた。
それと何が違うのか?
ノルマンディー以降にアメリカのシャーマン乗りが「タイガー戦車だ!」「タイガー戦車の火力や装甲には歯が立たない!」
と大騒ぎしていたのはシルエットが似ている「W号長砲身」が大半と考えられている。
なんせティーガーは数が多くない。
すると、M4の戦車砲でも貫通できたハズなんだけどね・・・w
(つまり当たってなかったw)
326JTAC
2023/04/29(土) 22:33:22.08ID:s7osa0dZ 戦機きたれり。ジークハイル!
【ウクライナの反攻準備「ほぼ完了」、後は実行命令待ちと国防相】
https://www.cnn.co.jp/world/35203256.html
「ウクライナのレズニコウ国防相は28日、ロシア軍に対する反転攻勢の準備が
終わりつつあるとの見解を示した。オンライン上の情勢説明で述べた。
「次の問題は参謀本部次第」とし、「神の意思があり、天候条件が整い、
司令官たちの決定があれば直ちに実行する」と主張した。」
御旗盾無しご照覧あれ!
【ウクライナの反攻準備「ほぼ完了」、後は実行命令待ちと国防相】
https://www.cnn.co.jp/world/35203256.html
「ウクライナのレズニコウ国防相は28日、ロシア軍に対する反転攻勢の準備が
終わりつつあるとの見解を示した。オンライン上の情勢説明で述べた。
「次の問題は参謀本部次第」とし、「神の意思があり、天候条件が整い、
司令官たちの決定があれば直ちに実行する」と主張した。」
御旗盾無しご照覧あれ!
327JTAC
2023/04/29(土) 22:45:59.78ID:s7osa0dZ ウクライナの春季攻勢について、大半の識者の見解と同様、自分もウクライナの勝利を予想します。
希望的観測も入っとるかな。
そもそも、今回のウクライナ戦争の戦域的な特性は、約1600km程度の広大な戦線に比して
両軍の兵力が少ないという点です。
特にロシア軍は、今現在、開戦段階の30万人、約150個大隊まで戦力回復していたとしても、
1個大隊のカバーリングゾーンをざっくり5kmとして、戦線の半分の700〜800kmしかカバーできない。
これは、作戦正面のみを考慮し、縦深を犠牲にしたときのかなり非現実的な数字でもそうです。
一方、ウクライナ軍も正規軍(常備の生き残り+予備役)はざっくり30万、領土防衛隊を含めると
60万に達していると。300個大隊くらいと見るべきか。
これでさえ、まだ少ないですよ。戦域の広さに対して。
で、両軍の周辺にいるウクライナ人6000万人の動向としては、これはウクライナよりと
見てよいでしょう。ロシアの支配があまりに非道で、実際にパルチザンの発生がレポートされています。
この開戦当初からのマンパワーのバランスについて、ロシアはまったく改善できていない。
そして、これを補ってきた装備、特に野砲と戦車の優勢をイジュームの敗戦と、
冬季の無茶な攻勢でほぼ失っている。
これに加えて、NATOが供給している弾薬、ストライカー他1500両の装甲車、
そして200両強のレオ2がくる。
ロシアの作戦縦深に攻め込む準備もほぼ完了したと。
希望的観測も入っとるかな。
そもそも、今回のウクライナ戦争の戦域的な特性は、約1600km程度の広大な戦線に比して
両軍の兵力が少ないという点です。
特にロシア軍は、今現在、開戦段階の30万人、約150個大隊まで戦力回復していたとしても、
1個大隊のカバーリングゾーンをざっくり5kmとして、戦線の半分の700〜800kmしかカバーできない。
これは、作戦正面のみを考慮し、縦深を犠牲にしたときのかなり非現実的な数字でもそうです。
一方、ウクライナ軍も正規軍(常備の生き残り+予備役)はざっくり30万、領土防衛隊を含めると
60万に達していると。300個大隊くらいと見るべきか。
これでさえ、まだ少ないですよ。戦域の広さに対して。
で、両軍の周辺にいるウクライナ人6000万人の動向としては、これはウクライナよりと
見てよいでしょう。ロシアの支配があまりに非道で、実際にパルチザンの発生がレポートされています。
この開戦当初からのマンパワーのバランスについて、ロシアはまったく改善できていない。
そして、これを補ってきた装備、特に野砲と戦車の優勢をイジュームの敗戦と、
冬季の無茶な攻勢でほぼ失っている。
これに加えて、NATOが供給している弾薬、ストライカー他1500両の装甲車、
そして200両強のレオ2がくる。
ロシアの作戦縦深に攻め込む準備もほぼ完了したと。
328JTAC
2023/04/29(土) 23:07:43.72ID:s7osa0dZ ウクラナがヘルソンを奪回した10月頃から戦線は膠着し、その間、ロシアは
バフムト周辺に主力を集中させ、同地域の戦術的な目標への攻撃に終始し数万の犠牲を出した。
これは、ワグネルと正規軍の間の政治的な何かが動機だったのだろう。
戦略的、作戦的には全く無意味な損耗です。10kmくらいかね?一冬の戦線の動きは?
一方、ロシアは、ウクライナの反撃に備え、この半年で南部メリトポリ正面に三重の陣地線を構築しています。
ただし、これ、築城したのがワグネルです。10月くらいから報道がありました。
これは、ほぼ確実にウクライナ情報部の「調略」がさく裂しているでしょう。
「金で買える」傭兵ですので。
衛星画像とヒューミントで位置はばればれ。さらには、この地域には開戦時からパルチザンが
報告され、築城作業のサポタージュや組織化された武装蜂起、HPTへの襲撃も準備されているでしょう。
こんな中で、半年も戦線が膠着していた。
ロシア軍の視点から見て、ゾクッとするほど累卵の危険を感じますがね。
ロシアは、冬の間の戦略を完全に間違えた。
パワーバランスが不利になりつつあるのに、バフムトに主力を集中させ攻勢を継続させた。
作戦全体を客観的に眺めれば、バフムトなんかはどうでもよく、戦域全体で防勢に転移して全戦線の防御を固め、
さらにもっとも重要なのは、安定化作戦や行政組織を充実させて、「南部の住民」を宣撫することだった。
膠着したのに「敵性住民」が「敵性」のままだったら、戦いようがありませんよ。
戦場は無人ではなく、ロシアの占領地にも数百万の住民がいる。
ところが、彼らが冬の間に住民を味方につけようとした形跡はほとんど無い。
子供をロシアに連れ去れような悪逆非道は行っていますがね。
こんな阿呆な統治をしてただで済むわけがない。
かつてのナチスドイツのソ連侵攻も、究極的なミスは、ベラルーシとウクライナの統治の失敗です。
スターリンのウクライナ支配も無茶苦茶だったので、政治的にウクライナ人を引き剥がせるチャンスはあった。
ところが、ヒトラーはスターリンに輪をかけて無茶苦茶な虐殺をやってしまい、
南方軍集団の支配地域のウクライナ人を敵に追いやった。
1943年のクルスク戦でドイツは敗れますが、その一因は、ウクライナ人のヒューミントで
部隊配置がことごとくバレていたからです。
だから、ドイツ軍の攻勢開始と同時に、ソ連の対砲兵射撃で、中央軍集団の各砲兵部隊が壊滅した。
プーチンもヒトラーと同じミスをしている。皮肉なものです。
バフムト周辺に主力を集中させ、同地域の戦術的な目標への攻撃に終始し数万の犠牲を出した。
これは、ワグネルと正規軍の間の政治的な何かが動機だったのだろう。
戦略的、作戦的には全く無意味な損耗です。10kmくらいかね?一冬の戦線の動きは?
一方、ロシアは、ウクライナの反撃に備え、この半年で南部メリトポリ正面に三重の陣地線を構築しています。
ただし、これ、築城したのがワグネルです。10月くらいから報道がありました。
これは、ほぼ確実にウクライナ情報部の「調略」がさく裂しているでしょう。
「金で買える」傭兵ですので。
衛星画像とヒューミントで位置はばればれ。さらには、この地域には開戦時からパルチザンが
報告され、築城作業のサポタージュや組織化された武装蜂起、HPTへの襲撃も準備されているでしょう。
こんな中で、半年も戦線が膠着していた。
ロシア軍の視点から見て、ゾクッとするほど累卵の危険を感じますがね。
ロシアは、冬の間の戦略を完全に間違えた。
パワーバランスが不利になりつつあるのに、バフムトに主力を集中させ攻勢を継続させた。
作戦全体を客観的に眺めれば、バフムトなんかはどうでもよく、戦域全体で防勢に転移して全戦線の防御を固め、
さらにもっとも重要なのは、安定化作戦や行政組織を充実させて、「南部の住民」を宣撫することだった。
膠着したのに「敵性住民」が「敵性」のままだったら、戦いようがありませんよ。
戦場は無人ではなく、ロシアの占領地にも数百万の住民がいる。
ところが、彼らが冬の間に住民を味方につけようとした形跡はほとんど無い。
子供をロシアに連れ去れような悪逆非道は行っていますがね。
こんな阿呆な統治をしてただで済むわけがない。
かつてのナチスドイツのソ連侵攻も、究極的なミスは、ベラルーシとウクライナの統治の失敗です。
スターリンのウクライナ支配も無茶苦茶だったので、政治的にウクライナ人を引き剥がせるチャンスはあった。
ところが、ヒトラーはスターリンに輪をかけて無茶苦茶な虐殺をやってしまい、
南方軍集団の支配地域のウクライナ人を敵に追いやった。
1943年のクルスク戦でドイツは敗れますが、その一因は、ウクライナ人のヒューミントで
部隊配置がことごとくバレていたからです。
だから、ドイツ軍の攻勢開始と同時に、ソ連の対砲兵射撃で、中央軍集団の各砲兵部隊が壊滅した。
プーチンもヒトラーと同じミスをしている。皮肉なものです。
329JTAC
2023/04/29(土) 23:22:44.83ID:s7osa0dZ さらに戦域の形状がL字に折れ曲がり、その内線にウクライナが位置している。
最終的なdeceive operationの攻勢軸を判断する材料を自分はもっていませんが、
この場合は、どう見てもウクライナ側に攻勢軸の選択権があり、ロシア側はこれに対処するしかない。
ただし、このL字型の作戦正面で予備戦力をタイムリーにスイングさせるのは困難でしょう。
ウクライナの攻勢開始と同時に各正面でマンパワーの面で優勢なウクライナ側のshaping opertionと
後方でのパルチザンの襲撃、HIMARS他西側火力によるインフラ等破壊でロシア側の各正面は拘束され機動の自由を失う。
そこにきて、反撃の主力である新編9個旅団を結集した攻勢、さらに切り札の西側戦車で編成された数個機甲旅団の縦深攻撃。
おそらくはロシアには防ぎきれないでしょう。
ナイフでバターを切るように真っ二つにされ、各個に包囲され、または敗走にいたると思われる。
「クリミア」まで届くかどうかまでは確信が持てませんが。
クリミアでのパルチザン次第かな。
ウクライナは空挺や海兵がないので、それを補うのは非正規戦でしょう。
ただし、そこまでモーメンタムを維持できるか?
この判断材料は自分にはありません。
まぁ、蓋を開けてのお楽しみですね。
最終的なdeceive operationの攻勢軸を判断する材料を自分はもっていませんが、
この場合は、どう見てもウクライナ側に攻勢軸の選択権があり、ロシア側はこれに対処するしかない。
ただし、このL字型の作戦正面で予備戦力をタイムリーにスイングさせるのは困難でしょう。
ウクライナの攻勢開始と同時に各正面でマンパワーの面で優勢なウクライナ側のshaping opertionと
後方でのパルチザンの襲撃、HIMARS他西側火力によるインフラ等破壊でロシア側の各正面は拘束され機動の自由を失う。
そこにきて、反撃の主力である新編9個旅団を結集した攻勢、さらに切り札の西側戦車で編成された数個機甲旅団の縦深攻撃。
おそらくはロシアには防ぎきれないでしょう。
ナイフでバターを切るように真っ二つにされ、各個に包囲され、または敗走にいたると思われる。
「クリミア」まで届くかどうかまでは確信が持てませんが。
クリミアでのパルチザン次第かな。
ウクライナは空挺や海兵がないので、それを補うのは非正規戦でしょう。
ただし、そこまでモーメンタムを維持できるか?
この判断材料は自分にはありません。
まぁ、蓋を開けてのお楽しみですね。
330JTAC
2023/04/29(土) 23:24:37.18ID:s7osa0dZ 全世界が固唾を飲んで見ている。
勇敢なるウクライナ軍兵士達に神の加護あれ。
勇敢なるウクライナ軍兵士達に神の加護あれ。
331JTAC
2023/04/30(日) 01:19:30.23ID:l/VPlKV+ ロシア側にとって合理的な戦域戦略は、南部ザポリージャ州、ヘルソン州を放棄して
南はクリミアのベレコープ地峡、東はドンバス2州まで後退して戦線をフラットにすることだろうね。
メリトポリは放棄。マリウポリは・・・w
今のロシアがウクライナ戦域に維持できる戦力では南部は維持できない。
アゾフ海への執着は分かるが無理なものは無理。
単純に規模・数量の問題で、ロシアの両手に抱えられる以上の荷物を抱えてしまってる。
政治的には、南部占領地の放棄はできないのだろうが。
これは、いつも生起する政治や大戦略と、戦域戦略のと間の葛藤だな。
ただ、一冬かけてバフムト、アウディーカすら取れなかった。
これが今の戦域戦略でのパワーバランスなわけで。
このまま、南部も含めた逆L字型の戦域で戦ってたら、紆余曲折はあっても
ロシア側の破綻は見えてるわけで。
南はクリミアのベレコープ地峡、東はドンバス2州まで後退して戦線をフラットにすることだろうね。
メリトポリは放棄。マリウポリは・・・w
今のロシアがウクライナ戦域に維持できる戦力では南部は維持できない。
アゾフ海への執着は分かるが無理なものは無理。
単純に規模・数量の問題で、ロシアの両手に抱えられる以上の荷物を抱えてしまってる。
政治的には、南部占領地の放棄はできないのだろうが。
これは、いつも生起する政治や大戦略と、戦域戦略のと間の葛藤だな。
ただ、一冬かけてバフムト、アウディーカすら取れなかった。
これが今の戦域戦略でのパワーバランスなわけで。
このまま、南部も含めた逆L字型の戦域で戦ってたら、紆余曲折はあっても
ロシア側の破綻は見えてるわけで。
332JTAC
2023/04/30(日) 01:33:32.80ID:l/VPlKV+ 日本も人のこと言えませんけどね。<戦域戦略上の常識のなさ
日本も、何だかんだ南北で2000kmくらいあるそこそこ広大な国なのに、
陸上戦力の戦車を300、野砲を300まで削減し、基幹部隊をみーーーんなカバーリングエリア
が限定される「国民擲弾兵師団・旅団」に改編してしまった。
なんか、名前は地域配備から一般に戻したようですが、それで戦力が増えるわけでもなし。
それは、戦域戦略上、重大なリスクを抱え込むと常識に照らして諫言しても、
馬鹿(石破、小野寺、稲田他)には通用しない。馬鹿には。
ほんと、「無責任な馬鹿」最強だとつくずく思います。
ただし、いざってとき、国民が損をしますがね。
300か?600か?
これが、いざ有事にはいかに大問題か?
ウクライナみて、何か感じるところがありませんか?
バイデンやマクロンが、ウクライナへの供与戦車の数をネチネチと削減したり、
供与時期を遅延させたりしてるのを見ると、人間の心があれば血管ブチ切れそうに
なると思われますが、日本の馬鹿(石破、小野寺、稲田他)も同じことやってるんですよ。
何故か、責任を取らされないけどね。
ほんと馬鹿最強。
日本も、何だかんだ南北で2000kmくらいあるそこそこ広大な国なのに、
陸上戦力の戦車を300、野砲を300まで削減し、基幹部隊をみーーーんなカバーリングエリア
が限定される「国民擲弾兵師団・旅団」に改編してしまった。
なんか、名前は地域配備から一般に戻したようですが、それで戦力が増えるわけでもなし。
それは、戦域戦略上、重大なリスクを抱え込むと常識に照らして諫言しても、
馬鹿(石破、小野寺、稲田他)には通用しない。馬鹿には。
ほんと、「無責任な馬鹿」最強だとつくずく思います。
ただし、いざってとき、国民が損をしますがね。
300か?600か?
これが、いざ有事にはいかに大問題か?
ウクライナみて、何か感じるところがありませんか?
バイデンやマクロンが、ウクライナへの供与戦車の数をネチネチと削減したり、
供与時期を遅延させたりしてるのを見ると、人間の心があれば血管ブチ切れそうに
なると思われますが、日本の馬鹿(石破、小野寺、稲田他)も同じことやってるんですよ。
何故か、責任を取らされないけどね。
ほんと馬鹿最強。
333JTAC
2023/04/30(日) 11:43:44.76ID:l/VPlKV+ 中国大使、日中関係は「重大な岐路」…台湾有事巡り「日本の民衆が火の中に」とけん制
(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230428-OYT1T50195/
「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」
これは完全に公式な場における軍事的な恫喝だよね?
何故、問題化されないのだろう?
「火の中」とは如何なる意味なのか?何故、呼び出して釈明を求めないのか?
一連の戦狼外交の一環(つまり、連中の自滅w)と取れるが、
どんどん問題化してチャイナの外交的孤立拍車をかけるべきと考えるが?<cognitive warfare
外交とは、「仲間を作る」つまりは「味方の同盟を構築・強化」することですが、
同時に「敵の同盟を破壊」することでもある。
こういう失言を捉えて、どんどんチャイナを国際社会の隅に追いやる(ならずもの国家)べきと考えるが?
常に「多国間のオーディエンス」を認知すべきなのですよ。
とろいの。温いの。<日本の外務省
(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230428-OYT1T50195/
「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」
これは完全に公式な場における軍事的な恫喝だよね?
何故、問題化されないのだろう?
「火の中」とは如何なる意味なのか?何故、呼び出して釈明を求めないのか?
一連の戦狼外交の一環(つまり、連中の自滅w)と取れるが、
どんどん問題化してチャイナの外交的孤立拍車をかけるべきと考えるが?<cognitive warfare
外交とは、「仲間を作る」つまりは「味方の同盟を構築・強化」することですが、
同時に「敵の同盟を破壊」することでもある。
こういう失言を捉えて、どんどんチャイナを国際社会の隅に追いやる(ならずもの国家)べきと考えるが?
常に「多国間のオーディエンス」を認知すべきなのですよ。
とろいの。温いの。<日本の外務省
334JTAC
2023/04/30(日) 11:46:40.28ID:l/VPlKV+ 趙立憲が失脚して少し寂寥感がありましたが、新たなキャラ「呉江浩」が出てきてネトウヨ的には心楽しい。
新たなアイドルとして迎え入れましょう。
新たなアイドルとして迎え入れましょう。
335JTAC
2023/04/30(日) 11:50:20.10ID:l/VPlKV+ 習近平には「国際的なオーディエンス」という発想はないのだろうね。
独裁国家の人間なので、「認知空間」というものを認知できない。
そこは、チャイナ共産党の重大な弱点なので、どんどん攻めていくのがよろしいかと。
独裁国家の人間なので、「認知空間」というものを認知できない。
そこは、チャイナ共産党の重大な弱点なので、どんどん攻めていくのがよろしいかと。
336JTAC
2023/04/30(日) 11:56:02.85ID:l/VPlKV+ ISWにチャイナ−台湾のレポートが入りましたよw
ロシア、イランに引き続き。
この「ならずもの国家」群が崩壊するまで逐一、詳細なレポートを入れてくれる。
ありがたい。
CHINA-TAIWAN WEEKLY UPD
https://www.understandingwar.org/backgrounder/china-taiwan-weekly-update-april-28-2023ATE, APRIL 28, 2023
冬のコロナ暴動のときからレポートが欲しかったが、これで次はより詳細な評価が分かるね。
ISWは衛星情報をとってくれるからありがたい。
当然、全部が全部、信用できるものではないが。
ロシア、イランに引き続き。
この「ならずもの国家」群が崩壊するまで逐一、詳細なレポートを入れてくれる。
ありがたい。
CHINA-TAIWAN WEEKLY UPD
https://www.understandingwar.org/backgrounder/china-taiwan-weekly-update-april-28-2023ATE, APRIL 28, 2023
冬のコロナ暴動のときからレポートが欲しかったが、これで次はより詳細な評価が分かるね。
ISWは衛星情報をとってくれるからありがたい。
当然、全部が全部、信用できるものではないが。
337JTAC
2023/04/30(日) 12:09:48.57ID:l/VPlKV+ ISWは、ほぼフアクトベースで現段階では最良のソースの一つと思われるが、
まぁ、当然、彼らの政治的主張もあります。
リアリスト装っていますが、内実はかなり彼らの政治的信条に基づく理想主義w
日本人として、ISWにばかり依存しているわけにはいかんな。
どうにか、日本でもISWに匹敵するようなシンクタンクを作って、
安全保障に関する認知空間を拡大できないものだろうか?
やれるとしたら、防衛研究所よりも「大学」が内部にシンクタンクを開設するのが
一番普通だとは思うのですが、ちょっと日本学術会議がのさばってる間は厳しいか?
小泉悠<東京大学先端なんとかも、ほぼ個人商店だしな。
こういう産みの苦しみは、イギリスにもあった。
19世紀のスペンサー・ウィルキンソンの時代は、まだ「戦争講座」単位。
その後、20世紀にリデル・ハートが盛り上げて、冷戦期のマイケル・ハワードの時代に「戦争学部」ができた。
ロンドン・キングスカレッジですね。
祝電「オックスフォード兵棋クラブは、その創設者(ウィルキンソン)の
オックスフォードへの復帰(講師として戦争講座開設)を心から祝福する。」
まぁ、当然、彼らの政治的主張もあります。
リアリスト装っていますが、内実はかなり彼らの政治的信条に基づく理想主義w
日本人として、ISWにばかり依存しているわけにはいかんな。
どうにか、日本でもISWに匹敵するようなシンクタンクを作って、
安全保障に関する認知空間を拡大できないものだろうか?
やれるとしたら、防衛研究所よりも「大学」が内部にシンクタンクを開設するのが
一番普通だとは思うのですが、ちょっと日本学術会議がのさばってる間は厳しいか?
小泉悠<東京大学先端なんとかも、ほぼ個人商店だしな。
こういう産みの苦しみは、イギリスにもあった。
19世紀のスペンサー・ウィルキンソンの時代は、まだ「戦争講座」単位。
その後、20世紀にリデル・ハートが盛り上げて、冷戦期のマイケル・ハワードの時代に「戦争学部」ができた。
ロンドン・キングスカレッジですね。
祝電「オックスフォード兵棋クラブは、その創設者(ウィルキンソン)の
オックスフォードへの復帰(講師として戦争講座開設)を心から祝福する。」
338JTAC
2023/04/30(日) 12:28:32.60ID:l/VPlKV+ 「つべ」の小泉悠の(東大生に対する)VTC講演を見ていたら「つぶらな瞳の1・2年生」から、
「どうやったら小泉先生のようになれますか?」
・・・という質問がw
よせw、やめろw まだ若いんだから人生を捨てるなw
せっかく東大にまで入学できたのだろう?
それはさておき、小泉悠の答えはなかなかよかった。
「どんどん物を書くことだ(ブログでも何でも)」
これは、教育的にも大変よろしい答えかと。
面白いと思ったのは、あまり先入観の無い若い世代から見て、安全保障の「ややどぎつい部分」も
社会的に見て大事なことだし、専門的に研究する意味があると認知されるんだな、と。
この業界(安全保障の学術的な研究)も、ながらくタブーでしたが、世代交代で状況が変わるかもね。
小泉悠からして、ネトウヨ世代から見たらかなり若いからな。
「どうやったら小泉先生のようになれますか?」
・・・という質問がw
よせw、やめろw まだ若いんだから人生を捨てるなw
せっかく東大にまで入学できたのだろう?
それはさておき、小泉悠の答えはなかなかよかった。
「どんどん物を書くことだ(ブログでも何でも)」
これは、教育的にも大変よろしい答えかと。
面白いと思ったのは、あまり先入観の無い若い世代から見て、安全保障の「ややどぎつい部分」も
社会的に見て大事なことだし、専門的に研究する意味があると認知されるんだな、と。
この業界(安全保障の学術的な研究)も、ながらくタブーでしたが、世代交代で状況が変わるかもね。
小泉悠からして、ネトウヨ世代から見たらかなり若いからな。
339JTAC
2023/04/30(日) 17:39:52.99ID:l/VPlKV+ メタバース、オワコンへ!w
【メタバースが変える未来(皆様のNHK)2022.5】
↓
【「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に】
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6d44113f89fbea10d23a9ad17ab4f0a74fd0f1
「米起業家らは、「アバターが時代遅れ」「ヘッドセットが高くて普及しない」と
口をそろえ、メタバースを使う理由やビジネス化の道筋を見いだせないなどと語る。
そもそもメタバースは独立した空間が点在しているだけで相互接続がなく広がりに欠け、
技術的にもSF映画のような高画質は使えない。
大手企業もメタバースから手を引き始めている。
ウォルト・ディズニーはメタバース部門を閉鎖し、マイクロソフトもVR(仮想現実)の
プラットフォームを廃止した。
メタバースが一時のはやりで終わる可能性が現実味を帯びてきたようだ。」
全く想定通りw
コンテンツ生成のコストが高すぎるのよ。そして他力本願。
これが普及するとしたら、AIでコンテンツを極めて安価にほぼ自動で生成できないと厳しい。
そうでないと、仮想空間の広がりができないのよ。
想定通りの終焉と言えよう。
自分、金もってたら、フェイスブック(メタ)株に空売りかけてましたよw
2年前に。
これ、日本でもさんざんぱら煽ってた連中(例えば皆様のNHK)は社会的責任を
とらなくて良いのか?実際にメタバース内の土地の売買で損害も出てるようですが。
「詐欺罪」とか?
どうです?
【メタバースが変える未来(皆様のNHK)2022.5】
↓
【「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に】
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6d44113f89fbea10d23a9ad17ab4f0a74fd0f1
「米起業家らは、「アバターが時代遅れ」「ヘッドセットが高くて普及しない」と
口をそろえ、メタバースを使う理由やビジネス化の道筋を見いだせないなどと語る。
そもそもメタバースは独立した空間が点在しているだけで相互接続がなく広がりに欠け、
技術的にもSF映画のような高画質は使えない。
大手企業もメタバースから手を引き始めている。
ウォルト・ディズニーはメタバース部門を閉鎖し、マイクロソフトもVR(仮想現実)の
プラットフォームを廃止した。
メタバースが一時のはやりで終わる可能性が現実味を帯びてきたようだ。」
全く想定通りw
コンテンツ生成のコストが高すぎるのよ。そして他力本願。
これが普及するとしたら、AIでコンテンツを極めて安価にほぼ自動で生成できないと厳しい。
そうでないと、仮想空間の広がりができないのよ。
想定通りの終焉と言えよう。
自分、金もってたら、フェイスブック(メタ)株に空売りかけてましたよw
2年前に。
これ、日本でもさんざんぱら煽ってた連中(例えば皆様のNHK)は社会的責任を
とらなくて良いのか?実際にメタバース内の土地の売買で損害も出てるようですが。
「詐欺罪」とか?
どうです?
340JTAC
2023/04/30(日) 17:45:26.65ID:l/VPlKV+ 最近、AIで3Dの「エロ画像」を半自動で生成してるサービスがありますね。
著作権はやや微妙ですが。
https://i.pinimg.com/originals/bd/45/69/bd45693e0f8f0f6f56de3e416328f297.jpg
自分、VRはこの延長線上にあると見ますがね。
手作業で作っるのは無理だと思う。
著作権はやや微妙ですが。
https://i.pinimg.com/originals/bd/45/69/bd45693e0f8f0f6f56de3e416328f297.jpg
自分、VRはこの延長線上にあると見ますがね。
手作業で作っるのは無理だと思う。
341JTAC
2023/05/01(月) 09:20:36.61ID:1uYFdX9U 「責任あるAIへ共通基準を」 G7デジタル相会合、宣言の原案判明
https://www.asahi.com/articles/ASR4P5SLXR4PULFA00R.html#:~:text=AI%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6G7%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%812016%E5%B9%B4%E3%81%AB%20%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82,%E3%81%A7%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%A4%A7%E8%87%A3%E4%BC%9A%E5%90%88%E3%81%A7%E3%80%8C%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%8F%97%E5%AE%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E5%90%88%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%2020%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%AFG7%E3%81%8C%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%81AI%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88GPAI%EF%BC%89%E3%82%82%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
いまひとつ、何が言いたいのか分からん。
「技術や制度を評価するための共通基準づくりも国際機関などに促す方向だ。
AIが国民の監視などに悪用されるリスクを念頭に、民主的な価値や人権を脅かす
利用には「反対」の意思を表明する。」
「人間のように自然な回答を返す対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」などの
急速な普及を受け、AIをめぐる状況は一変している。個人データの取り扱いに対する懸念から
規制に向けた議論が進む欧州と、規制に動き始めた米国、それと日本の間に温度差もある中、
議長国を務める日本は最終的な宣言に向けた調整を進めている。
原案は、急速に進化するAIが、社会に重大な影響を与えうると指摘し、特に
チャットGPTなどの生成AIについて、利益やリスクが「国や分野を超えて顕著になっている」
などと言及する方向だ。
AIの信頼性確保に向けては、G7各国の政策手段が異なることを認めたうえで、
国際機関などを通じ、AIの技術やガバナンス(統治)について、共通の基準づくりを
促す案が検討されている。」
https://www.asahi.com/articles/ASR4P5SLXR4PULFA00R.html#:~:text=AI%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6G7%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%812016%E5%B9%B4%E3%81%AB%20%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82,%E3%81%A7%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%A4%A7%E8%87%A3%E4%BC%9A%E5%90%88%E3%81%A7%E3%80%8C%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%8F%97%E5%AE%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E5%90%88%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%2020%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%AFG7%E3%81%8C%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%81AI%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88GPAI%EF%BC%89%E3%82%82%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
いまひとつ、何が言いたいのか分からん。
「技術や制度を評価するための共通基準づくりも国際機関などに促す方向だ。
AIが国民の監視などに悪用されるリスクを念頭に、民主的な価値や人権を脅かす
利用には「反対」の意思を表明する。」
「人間のように自然な回答を返す対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」などの
急速な普及を受け、AIをめぐる状況は一変している。個人データの取り扱いに対する懸念から
規制に向けた議論が進む欧州と、規制に動き始めた米国、それと日本の間に温度差もある中、
議長国を務める日本は最終的な宣言に向けた調整を進めている。
原案は、急速に進化するAIが、社会に重大な影響を与えうると指摘し、特に
チャットGPTなどの生成AIについて、利益やリスクが「国や分野を超えて顕著になっている」
などと言及する方向だ。
AIの信頼性確保に向けては、G7各国の政策手段が異なることを認めたうえで、
国際機関などを通じ、AIの技術やガバナンス(統治)について、共通の基準づくりを
促す案が検討されている。」
342JTAC
2023/05/01(月) 09:27:53.82ID:1uYFdX9U 今、俎上に上げているようなリスクは「AI固有のリスク」なのだろうか?
チャイナやロシアがやってるような「ボット等によるなりすまし」による
認知空間への攻撃に対しては、「認証」技術で対応すればよい。
現状、不完全な知性でしかないAI(バックプロパゲーション方式の
多層ニューラルネットワーク)を「人間の知性」と峻別するのは、
実は「さほど難しくない」と考える。
まだまだ、到底、「汎用人工知能」の域に達してないもの。
というか、そこに到達する方法論があるなら教えて欲しい。
自分、すぐに仕事変えるからw
チャイナやロシアがやってるような「ボット等によるなりすまし」による
認知空間への攻撃に対しては、「認証」技術で対応すればよい。
現状、不完全な知性でしかないAI(バックプロパゲーション方式の
多層ニューラルネットワーク)を「人間の知性」と峻別するのは、
実は「さほど難しくない」と考える。
まだまだ、到底、「汎用人工知能」の域に達してないもの。
というか、そこに到達する方法論があるなら教えて欲しい。
自分、すぐに仕事変えるからw
343JTAC
2023/05/01(月) 09:32:48.01ID:1uYFdX9U 「AIによって民主主義がふんたらら」系に関しては、それは「AI固有の問題か?」と問いたい。
チャイナの国民監視体制に加担したのは、AI以前にIT全体としてGAFA自体が協力しただろうがw
まずそれを問題にすべきですよ。
つまり、2000年代からアメリカや欧州自身が加担している。違うとは言わせんぞ。
今、GAFAからAI規制に関するロビー活動がきてるね。
連中の支配体制自体を「終わらせる」ものだと。
・・・まぁ、その通りですがw 終わらせてやんよ。
チャイナの国民監視体制に加担したのは、AI以前にIT全体としてGAFA自体が協力しただろうがw
まずそれを問題にすべきですよ。
つまり、2000年代からアメリカや欧州自身が加担している。違うとは言わせんぞ。
今、GAFAからAI規制に関するロビー活動がきてるね。
連中の支配体制自体を「終わらせる」ものだと。
・・・まぁ、その通りですがw 終わらせてやんよ。
344JTAC
2023/05/01(月) 09:41:55.88ID:1uYFdX9U ポリコレ系のAI規制論に関しては、そもそもポリコレ界隈自体が全然、定義もできないような
曖昧な基準で魔女裁判やってるのが問題ですよ。
むしろAI導入を推進して「知性という面で白黒つけたらいい」。
愚にもつかんような議論で社会科学全体を腐らせてきたろうが。
曰く、「ハンチントンはレイススト」「ルトワックはレイシスト」「コリン・グレイはレイススト」。
「拳法9条」?「平和国家」?「防衛増税」?
チャットGPTにも是非を聞いてみればよい。
所詮は「機械化された皮膚細胞」レベルですが。
ただし、世の中には皮膚細胞以下の思考しかしてない連中(ポリコレ界隈)が多い、ということかと。
曖昧な基準で魔女裁判やってるのが問題ですよ。
むしろAI導入を推進して「知性という面で白黒つけたらいい」。
愚にもつかんような議論で社会科学全体を腐らせてきたろうが。
曰く、「ハンチントンはレイススト」「ルトワックはレイシスト」「コリン・グレイはレイススト」。
「拳法9条」?「平和国家」?「防衛増税」?
チャットGPTにも是非を聞いてみればよい。
所詮は「機械化された皮膚細胞」レベルですが。
ただし、世の中には皮膚細胞以下の思考しかしてない連中(ポリコレ界隈)が多い、ということかと。
345JTAC
2023/05/01(月) 09:53:45.71ID:1uYFdX9U アメリカは、現状、国家戦略上のドメイン(領域)として「認知(cognitive)」を排除している。
各ドメインに関与する「空間」としては、「物理空間」「情報空間」「認知空間」として認識しているが、
戦略の主体となるドメイン(領域)としては認識していない。
自分は、ウクライナ戦争での「認知」の影響を見るに、ドメインとして認知すべきと考える。
そこには、AIの活用、つまりは、「知性の解明」という意味もある。
欧米連中が。「認知」を領域として認めず、さらには「知性」の解明という点でのAIを封殺し
規制する方向に動くとするならば、対チャイナ、対ロシアの世界大戦後のパワーバランスを睨み、
「勿怪の幸い」というべきだ。
「認知領域(cognitive domain)」で日本が「優勢」を確立し、我々の都合がよいアライアンス、
新世界秩序を構築させてもらう。「認知領域」で。
各ドメインに関与する「空間」としては、「物理空間」「情報空間」「認知空間」として認識しているが、
戦略の主体となるドメイン(領域)としては認識していない。
自分は、ウクライナ戦争での「認知」の影響を見るに、ドメインとして認知すべきと考える。
そこには、AIの活用、つまりは、「知性の解明」という意味もある。
欧米連中が。「認知」を領域として認めず、さらには「知性」の解明という点でのAIを封殺し
規制する方向に動くとするならば、対チャイナ、対ロシアの世界大戦後のパワーバランスを睨み、
「勿怪の幸い」というべきだ。
「認知領域(cognitive domain)」で日本が「優勢」を確立し、我々の都合がよいアライアンス、
新世界秩序を構築させてもらう。「認知領域」で。
346JTAC
2023/05/01(月) 10:04:13.34ID:1uYFdX9U 欧米の(底流にある)「AI嫌い」は文化的なものかな、と。
AIやロボット全体に対して「(邪悪さを秘めた)サーバント(召使い)」という認識だだもんね。
映画他サブカル全般を見るに。
それに比して、当方は「ドラ〇もん」でしてw
潜在意識に刷り込まれて全国民レベルで洗脳が完了している。
しかも世代を循環して拡大再生産されている。
春休み映画祭り。
ハリウッドが凄まじい製作費やチャイナマネーをぶち込んで「全米を泣かせ」
「アカデミー賞にノミネートさせ」「映像美術の粋をつくした」作品が、
日本に上陸した途端、「ド〇えもん のび太のなんとか」に、あっさり駆逐される様を見て
脱力するそうだが、これは案外、文化的に根深い問題かもしれません。
AIやロボット全体に対して「(邪悪さを秘めた)サーバント(召使い)」という認識だだもんね。
映画他サブカル全般を見るに。
それに比して、当方は「ドラ〇もん」でしてw
潜在意識に刷り込まれて全国民レベルで洗脳が完了している。
しかも世代を循環して拡大再生産されている。
春休み映画祭り。
ハリウッドが凄まじい製作費やチャイナマネーをぶち込んで「全米を泣かせ」
「アカデミー賞にノミネートさせ」「映像美術の粋をつくした」作品が、
日本に上陸した途端、「ド〇えもん のび太のなんとか」に、あっさり駆逐される様を見て
脱力するそうだが、これは案外、文化的に根深い問題かもしれません。
347JTAC
2023/05/02(火) 10:16:32.28ID:DEWWFIPX 『安倍晋三回顧録』への反論で話題の「最後の大物官僚・齋藤次郎氏」 高橋洋一がバッサリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc04240ca581ff522bd4d26a3abc79f6fd95426
これが本当だとしたら「具合がわるく」なるね。
国家理性が全く期待できない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc04240ca581ff522bd4d26a3abc79f6fd95426
これが本当だとしたら「具合がわるく」なるね。
国家理性が全く期待できない。
348JTAC
2023/05/02(火) 10:33:46.39ID:DEWWFIPX 高橋氏の言を是とすると、こうなるね。
〇国の負債の捉え方で、財務省には80年代から2派がある
「国の負債のみを見る派」「バランスシートを見る派(資産ー負債)」
当然、前者が圧倒的に強大で、その中心が斎藤元次官である。
〇斎藤次官らが何故「負債のみ」を見るかと言えば、「資産」については
「天下りのための米櫃」であるとし公言していた。(まじか)
〇前者は資産について触れず負債の償還のみを言い立て増税をごり押しする。
後者からは、バランスシートに問題ないので、増税という発想が出てこない。
最悪でも資産を売却するのみである。ところが、それは斎藤次官ら主流派から見れば
天下り先への貸付金が消滅することを意味し「天下りできなくなる」と却下する。
〇斎藤次官らは、民主党の小沢一郎らと結託し、郵政民営化を阻んできた。
小泉内閣で優勢は民営化されたものの、実質的には国営に近く、その初代社長は
斎藤元次官が天下った。
〇国の負債の捉え方で、財務省には80年代から2派がある
「国の負債のみを見る派」「バランスシートを見る派(資産ー負債)」
当然、前者が圧倒的に強大で、その中心が斎藤元次官である。
〇斎藤次官らが何故「負債のみ」を見るかと言えば、「資産」については
「天下りのための米櫃」であるとし公言していた。(まじか)
〇前者は資産について触れず負債の償還のみを言い立て増税をごり押しする。
後者からは、バランスシートに問題ないので、増税という発想が出てこない。
最悪でも資産を売却するのみである。ところが、それは斎藤次官ら主流派から見れば
天下り先への貸付金が消滅することを意味し「天下りできなくなる」と却下する。
〇斎藤次官らは、民主党の小沢一郎らと結託し、郵政民営化を阻んできた。
小泉内閣で優勢は民営化されたものの、実質的には国営に近く、その初代社長は
斎藤元次官が天下った。
349JTAC
2023/05/02(火) 10:47:19.68ID:DEWWFIPX この財務省の巨悪の権化の斎藤氏が何故クローズアップされたかというと、
安倍回顧録に対する反論を、またぞろ文藝春秋誌に寄稿している。
前の矢野次官の寄稿(通称:「ワニ口論文」、笑わかしてもらった)といい、何故、
経済誌ではなく、文藝春秋に寄稿するのか?そこからして意味不明である。
まぁ、当然、内容は経済学的に「読むに堪えず」文芸誌でプロパガンダするしかないものではあるが。
「財務官僚(しかも、元トップ)が経済学をほとんど理解していない」
「財務官僚が天下りにしか関心が無く、それでバランスシートを黙殺し増税に走る」
頭いてえな。
他の省庁、例えば防衛省も「たいがいの役所」ではありますが、「ここまで酷く」はねえな。
そもそも省としての見解は、文藝春秋ではなく、正々堂々「防衛白書」で公開してるし。
(そのクオリティはさておき)
こんな連中(矢野、斎藤)に、防衛費、国の防衛のあり方について査定を受けなならんの?
「馬鹿らしく」なってきますね。
連中に戦闘用のエンジンの値段一つ説明するために、夜も眠れんくらいい憔悴する日々もあるらしいのにね。
安倍回顧録に対する反論を、またぞろ文藝春秋誌に寄稿している。
前の矢野次官の寄稿(通称:「ワニ口論文」、笑わかしてもらった)といい、何故、
経済誌ではなく、文藝春秋に寄稿するのか?そこからして意味不明である。
まぁ、当然、内容は経済学的に「読むに堪えず」文芸誌でプロパガンダするしかないものではあるが。
「財務官僚(しかも、元トップ)が経済学をほとんど理解していない」
「財務官僚が天下りにしか関心が無く、それでバランスシートを黙殺し増税に走る」
頭いてえな。
他の省庁、例えば防衛省も「たいがいの役所」ではありますが、「ここまで酷く」はねえな。
そもそも省としての見解は、文藝春秋ではなく、正々堂々「防衛白書」で公開してるし。
(そのクオリティはさておき)
こんな連中(矢野、斎藤)に、防衛費、国の防衛のあり方について査定を受けなならんの?
「馬鹿らしく」なってきますね。
連中に戦闘用のエンジンの値段一つ説明するために、夜も眠れんくらいい憔悴する日々もあるらしいのにね。
350JTAC
2023/05/02(火) 11:03:27.71ID:DEWWFIPX 「WW2の戦時国債」により「戦後のハイパーインフレが起きた」説も、どうやら、
この斎藤元次官らの「ナラティブ」のようですね。
ただ、ここからして矛盾しとるでしょうw↓
「「戦時国債」により「戦後のハイパーインフレが起きた」」
「戦後に起きたハイパーインフレ」は、当然、「戦後にやらかした何か」が原因に決まっておろう?
それは、戦後にGHQによって行われた「日本の生産プラント」の解体(賠償他)であり、
それは、当時の「大蔵省」も加担していた。
それを隠蔽しつつ、「戦時国債」への恐怖を植え付ける「財務官僚の歴史的なナラテイブ」だ。
どうやら、今もしつこく残ってるこのナラティブに斎藤らは加担してるようです。
念仏のように唱えている。
この連中の脳は不思議ですわ。
日本をWW2で叩き潰したアメリカからして「戦時国債」でWW2を賄ったというのに。
「戦時国債」を封印したら「戦争必敗」ですよ。
20世紀以降の大きな戦争は、ほぼ、戦時国債での戦費調達に成功した陣営が勝利してる。
そして、戦後に経済規模が大きくなっているので、償還はする必要がないのです。
「戦勝国の国債」ほど手堅い資産はない。
この斎藤元次官らの「ナラティブ」のようですね。
ただ、ここからして矛盾しとるでしょうw↓
「「戦時国債」により「戦後のハイパーインフレが起きた」」
「戦後に起きたハイパーインフレ」は、当然、「戦後にやらかした何か」が原因に決まっておろう?
それは、戦後にGHQによって行われた「日本の生産プラント」の解体(賠償他)であり、
それは、当時の「大蔵省」も加担していた。
それを隠蔽しつつ、「戦時国債」への恐怖を植え付ける「財務官僚の歴史的なナラテイブ」だ。
どうやら、今もしつこく残ってるこのナラティブに斎藤らは加担してるようです。
念仏のように唱えている。
この連中の脳は不思議ですわ。
日本をWW2で叩き潰したアメリカからして「戦時国債」でWW2を賄ったというのに。
「戦時国債」を封印したら「戦争必敗」ですよ。
20世紀以降の大きな戦争は、ほぼ、戦時国債での戦費調達に成功した陣営が勝利してる。
そして、戦後に経済規模が大きくなっているので、償還はする必要がないのです。
「戦勝国の国債」ほど手堅い資産はない。
351JTAC
2023/05/02(火) 11:08:03.49ID:DEWWFIPX 「財務省解体」を進言しますわ。
ちょっと自浄作用は期待できないね。
内閣府直轄の「予算局」を作って「再編」すれば良いんじゃないか?
どうせ閣議決定(首相が決定)するんだし。
ちょっと自浄作用は期待できないね。
内閣府直轄の「予算局」を作って「再編」すれば良いんじゃないか?
どうせ閣議決定(首相が決定)するんだし。
352JTAC
2023/05/02(火) 11:10:26.94ID:DEWWFIPX 自民党が「財務省解体」ができないのであれば「政権交代」かなw
ここを何とかしないと打つ手がないよ。
ここを何とかしないと打つ手がないよ。
353JTAC
2023/05/02(火) 11:21:32.60ID:DEWWFIPX 「予算の単年度主義」も止めれば良いと思うんだよね。
毎年、毎年、財務主査に一から説明するのかったりいよ。
確かに、税収は単年度になるんだが、執行の本質は単年度ではないでしょう。
要求する方と査定する方、お互い「プロ」対「プロ」であるべきで、毎年毎年、
「経緯をチャラ」にして「一から議論する」の止めませんか?
時間と人件費の無駄ですよ。
政治家は当然素人ですが、財務官僚も各省庁の事業に関しては「ど素人」です。
それを、予算を人質に、毎年毎年、入れ替わった「ど素人」に一からレクチャーせにゃならんのです。
ときに、どっかの某片山さつきのように「潜水艦はいらないわ」みたいなのに遭遇する。
あのとき、本当に、潜水艦を潰していたら、今、どうやってチャイナ海軍に対抗すればよいのでしょう?
幸いにして、今現在、海自は潜水艦を保有してますが。
ただ、ゾッとするよね。
こういうの踏まえて、本当に、単年度予算要求システムを改めませんか?
「財務省解体」→「内閣府予算局」再編の一つの目玉にしたい。
こんな品性のかけらもなく「天下り」「天下り」と露骨なのは、いくらなんでも財務省のOBくらいだろ。
毎年、毎年、財務主査に一から説明するのかったりいよ。
確かに、税収は単年度になるんだが、執行の本質は単年度ではないでしょう。
要求する方と査定する方、お互い「プロ」対「プロ」であるべきで、毎年毎年、
「経緯をチャラ」にして「一から議論する」の止めませんか?
時間と人件費の無駄ですよ。
政治家は当然素人ですが、財務官僚も各省庁の事業に関しては「ど素人」です。
それを、予算を人質に、毎年毎年、入れ替わった「ど素人」に一からレクチャーせにゃならんのです。
ときに、どっかの某片山さつきのように「潜水艦はいらないわ」みたいなのに遭遇する。
あのとき、本当に、潜水艦を潰していたら、今、どうやってチャイナ海軍に対抗すればよいのでしょう?
幸いにして、今現在、海自は潜水艦を保有してますが。
ただ、ゾッとするよね。
こういうの踏まえて、本当に、単年度予算要求システムを改めませんか?
「財務省解体」→「内閣府予算局」再編の一つの目玉にしたい。
こんな品性のかけらもなく「天下り」「天下り」と露骨なのは、いくらなんでも財務省のOBくらいだろ。
354JTAC
2023/05/02(火) 12:02:37.89ID:DEWWFIPX 財務省は二言目には「財源」を言う。
ところが、彼らの「財源」論って恐ろしく幼稚なのです。
つまり「何か一つ新しい装備」を作るなら、「(防衛)増税」するか「何か一つ既存の装備を潰せ」と。
ただ、これ、冷静に考えればおかな話ですよ。
「財源」って、こと税収からの予算配分に関しては「毎年の税収に基づくフロー」のはずです。
「累積されるストック」ではない。
この足し算、引き算レベルの議論がずーーーっとまかり通って、それで研究開発が進まずどんどんと旧式化が進む。
前々から「財務省って、フローで歳入・歳出の見通しを立てる能力が無いんじゃないか?」
と、疑惑を感じていたが、最近の一連の議論で「疑惑が確信に変わった」
歳入も歳出も全くシミュレーションできていない。
さらに止めにストック(つまり、バランスシート)も「省の主流派」はマネージメントできない。
昨年の戦略三文書で、財務省は岸田に「1兆円足りないから防衛増税」とバカみたいなことを言わせた。
これ、歴史的に見れば「馬鹿の岸田」として恥をさらしてますよ。
首相に恥かかせても何とも思わないんだな。
「過去最高の税収
2023年度予算政府案では、一般会計の税収が69兆4400億円と、過去最高となることを
見込んでいる。これは、2022年度当初予算での65兆2350億円よりも4兆2050億円も多い。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takerodoi/20230228-00339115
馬鹿くさ。
「何が1兆円足りないから防衛増税」か。
ところが、彼らの「財源」論って恐ろしく幼稚なのです。
つまり「何か一つ新しい装備」を作るなら、「(防衛)増税」するか「何か一つ既存の装備を潰せ」と。
ただ、これ、冷静に考えればおかな話ですよ。
「財源」って、こと税収からの予算配分に関しては「毎年の税収に基づくフロー」のはずです。
「累積されるストック」ではない。
この足し算、引き算レベルの議論がずーーーっとまかり通って、それで研究開発が進まずどんどんと旧式化が進む。
前々から「財務省って、フローで歳入・歳出の見通しを立てる能力が無いんじゃないか?」
と、疑惑を感じていたが、最近の一連の議論で「疑惑が確信に変わった」
歳入も歳出も全くシミュレーションできていない。
さらに止めにストック(つまり、バランスシート)も「省の主流派」はマネージメントできない。
昨年の戦略三文書で、財務省は岸田に「1兆円足りないから防衛増税」とバカみたいなことを言わせた。
これ、歴史的に見れば「馬鹿の岸田」として恥をさらしてますよ。
首相に恥かかせても何とも思わないんだな。
「過去最高の税収
2023年度予算政府案では、一般会計の税収が69兆4400億円と、過去最高となることを
見込んでいる。これは、2022年度当初予算での65兆2350億円よりも4兆2050億円も多い。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takerodoi/20230228-00339115
馬鹿くさ。
「何が1兆円足りないから防衛増税」か。
355JTAC
2023/05/02(火) 23:42:58.85ID:DEWWFIPX プーチン体制が「崩壊」した後、ロシアは「41の共和国」に大分裂する…!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a828c09feb91e02746435bcb5e9babf550fed84
米シンクタンクの太平洋協議会はさっそく反応して2月9日、ウクライナの専門家が
「プーチンのロシアはロシア皇帝やソ連のように崩壊するのか」と問題提起した論文を掲載した。
----------
〈わずか1年前には、こんな会議が開かれるとは想像もできなかった。
ウクライナ戦争は「ロシアの帝国主義問題」を中心課題に据えてしまった。
プーチンの帝国主義的野望を非難し、ロシア自体の「脱植民地化(decolonization)」
を求める声が国際論壇に登場している。
ロシアの崩壊を望む声で、みんなが一致しているとはいえないが、
いまや、この問題はタブーではなくなった〉
----------
ロシアが崩壊する?何を馬鹿な・・・w
・・・とは。言い切れないね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a828c09feb91e02746435bcb5e9babf550fed84
米シンクタンクの太平洋協議会はさっそく反応して2月9日、ウクライナの専門家が
「プーチンのロシアはロシア皇帝やソ連のように崩壊するのか」と問題提起した論文を掲載した。
----------
〈わずか1年前には、こんな会議が開かれるとは想像もできなかった。
ウクライナ戦争は「ロシアの帝国主義問題」を中心課題に据えてしまった。
プーチンの帝国主義的野望を非難し、ロシア自体の「脱植民地化(decolonization)」
を求める声が国際論壇に登場している。
ロシアの崩壊を望む声で、みんなが一致しているとはいえないが、
いまや、この問題はタブーではなくなった〉
----------
ロシアが崩壊する?何を馬鹿な・・・w
・・・とは。言い切れないね。
356JTAC
2023/05/02(火) 23:53:09.10ID:DEWWFIPX ウクライナで戦闘に参加してるロシア軍の出身地や戦死者の分布があまりに「偏ってる」
極東や中央アジアの出身者ばかりがバンザイアタックで天に召され、
モスクワやサンクトペテルスブルグの「都の貴顕」については血を流していない。
それどころか、VIPの子弟は海外リゾートでセイフティあんどゴージャスな生活を満喫。
この、あまりの地方間、民族間の格差は「分裂崩壊」の種にならざるを得ないでしょう。
かつてのソ連でさえ、この民族間の均等性については細心の注意を払っていました。
WW2間の各親衛軍、親衛戦車軍の民族間の構成比率は、ほぼ人口比に合わせてありました。
おおざっぱなロシア人にしては珍しいほど厳密に。
逆に言えば、そうしないともたないからでしょう。
スターリンほどの絶対権力者でさえ。
こういう歴史的経緯をふまえると、今のロシアの地方、民族格差は危険水準と言えましょう。
極東や中央アジアの出身者ばかりがバンザイアタックで天に召され、
モスクワやサンクトペテルスブルグの「都の貴顕」については血を流していない。
それどころか、VIPの子弟は海外リゾートでセイフティあんどゴージャスな生活を満喫。
この、あまりの地方間、民族間の格差は「分裂崩壊」の種にならざるを得ないでしょう。
かつてのソ連でさえ、この民族間の均等性については細心の注意を払っていました。
WW2間の各親衛軍、親衛戦車軍の民族間の構成比率は、ほぼ人口比に合わせてありました。
おおざっぱなロシア人にしては珍しいほど厳密に。
逆に言えば、そうしないともたないからでしょう。
スターリンほどの絶対権力者でさえ。
こういう歴史的経緯をふまえると、今のロシアの地方、民族格差は危険水準と言えましょう。
357名無し三等兵
2023/05/03(水) 03:31:41.89ID:t2RTYlDV ロシアが分裂するのかな?
どう分裂するのか、気になるところだ
ウラジオストック、樺太、千島列島、このあたりがどうなるのか?
当然、後2者については日本に帰ってくるべきだが
中国がしゃしゃり出てきそうだ
ロシア敗北決定後の、国際社会の中で、発言権を確保できるように振舞うべき。
どう分裂するのか、気になるところだ
ウラジオストック、樺太、千島列島、このあたりがどうなるのか?
当然、後2者については日本に帰ってくるべきだが
中国がしゃしゃり出てきそうだ
ロシア敗北決定後の、国際社会の中で、発言権を確保できるように振舞うべき。
358JTAC
2023/05/03(水) 12:30:56.85ID:RUKjt+W3 >>357
中央アジアの「イスラム圏」が既にやばいです。
中央軍管区の地上軍のかなりの比率がウクライナに投入され(しかも壊滅状態)、
軍事的な空白地帯になりつつあり。
この地域の少数民族の兵役適齢者が、徴兵逃れで隣国ウズベキスタンに大量に出国しています。
(かわってウズベキスタンは空前の好景気とか)
中央アジア各地の徴兵センターが焼き討ちされ、それで追加の動員がなかなかできずにワグネルだのみ。
さらに、この近隣のアゼルバイジャンのアルメニアに対する軍事行動か活性化していますが、
ロシアはコントロールできない。
カザフスタンも2年前では考えられないほどプーチンと距離を置こうとしている。
そして、中央アジアがロシアから離脱したら、当然、シベリア鉄道が寸断され、
極東全域がコントロールできなくなる。
冷静に考えれば、ロシアはウクライナで戦争してる場合ではない。
国内を立て直さないと、本当に崩壊します。
元々が、ロシア全軍で90万人くらいで機動できる地上軍が40万人のところ、
ウクライナで10万規模で死傷してる。
そりゃ、国全体の統合がおかしくなります。
中央アジアの「イスラム圏」が既にやばいです。
中央軍管区の地上軍のかなりの比率がウクライナに投入され(しかも壊滅状態)、
軍事的な空白地帯になりつつあり。
この地域の少数民族の兵役適齢者が、徴兵逃れで隣国ウズベキスタンに大量に出国しています。
(かわってウズベキスタンは空前の好景気とか)
中央アジア各地の徴兵センターが焼き討ちされ、それで追加の動員がなかなかできずにワグネルだのみ。
さらに、この近隣のアゼルバイジャンのアルメニアに対する軍事行動か活性化していますが、
ロシアはコントロールできない。
カザフスタンも2年前では考えられないほどプーチンと距離を置こうとしている。
そして、中央アジアがロシアから離脱したら、当然、シベリア鉄道が寸断され、
極東全域がコントロールできなくなる。
冷静に考えれば、ロシアはウクライナで戦争してる場合ではない。
国内を立て直さないと、本当に崩壊します。
元々が、ロシア全軍で90万人くらいで機動できる地上軍が40万人のところ、
ウクライナで10万規模で死傷してる。
そりゃ、国全体の統合がおかしくなります。
359JTAC
2023/05/03(水) 12:41:19.79ID:RUKjt+W3 ロシアが分裂した場合、日本は、まず極東地域の後継国家への関与(engage)の立ち位置を決めるべき。
「民主化」というのが、遠いようですが、実は最短ではないかと。
「プーチン独裁」の後に、「習近平独裁」は救いがない。
「民主化」を前提に経済支援を与えつつ、自由貿易圏(TPP)に組み込み、
軍事的な同盟(インド太平洋同盟)を結ぶ。
北方領土は、その過程で交渉して返してもらいましょう。
「ポスト・ウクライナ戦争」で、まず、間違いなく世界的な規模で
「ロシアが不法占拠した領土の返還」がテーマとなる。
もちろん主にウクライナ、ジョージア、モルドバの話ですが、
これに「日本の北方領土」もリンケージさせるのですよ。
自分は、かなり成算があるように思う。
「民主化」というのが、遠いようですが、実は最短ではないかと。
「プーチン独裁」の後に、「習近平独裁」は救いがない。
「民主化」を前提に経済支援を与えつつ、自由貿易圏(TPP)に組み込み、
軍事的な同盟(インド太平洋同盟)を結ぶ。
北方領土は、その過程で交渉して返してもらいましょう。
「ポスト・ウクライナ戦争」で、まず、間違いなく世界的な規模で
「ロシアが不法占拠した領土の返還」がテーマとなる。
もちろん主にウクライナ、ジョージア、モルドバの話ですが、
これに「日本の北方領土」もリンケージさせるのですよ。
自分は、かなり成算があるように思う。
360JTAC
2023/05/03(水) 12:52:26.60ID:RUKjt+W3 タタール美人4人を集めてタタール会を開いてみた!
誰を祟る?タタールの民家を披露!(あしや)
https://www.youtube.com/watch?v=3UJFoQJacso
この女の子は、日本に留学した「タタール系」のロシア人(現在の国籍は?)です。
実家はウズベキスタンに近い地域のようです。
ロシアのウクライナ侵攻前からトレースしていますが・・・。
「ロシア系ロシア人(?)」以外の「少数民族系のロシア人」にとって、
「ロシア」というブランドはもはや負担でしかない。
ほぼ「ナチス」と同義語だしな。
長い目で見た場合、彼らは「ロシアから離脱」しないと「生きていけない」レベルなのではないかと。
ほんと、プーチンは、「ロシアの民草」にとっても「とんでもない」ことを仕出かしてしまった。
誰を祟る?タタールの民家を披露!(あしや)
https://www.youtube.com/watch?v=3UJFoQJacso
この女の子は、日本に留学した「タタール系」のロシア人(現在の国籍は?)です。
実家はウズベキスタンに近い地域のようです。
ロシアのウクライナ侵攻前からトレースしていますが・・・。
「ロシア系ロシア人(?)」以外の「少数民族系のロシア人」にとって、
「ロシア」というブランドはもはや負担でしかない。
ほぼ「ナチス」と同義語だしな。
長い目で見た場合、彼らは「ロシアから離脱」しないと「生きていけない」レベルなのではないかと。
ほんと、プーチンは、「ロシアの民草」にとっても「とんでもない」ことを仕出かしてしまった。
361JTAC
2023/05/03(水) 16:08:13.41ID:RUKjt+W3 「隠したい」元SEALDsの過去 若者の声を封じるものは(大朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASR4X5VSSR4QPTIL01L.html
「精鋭ネイビーシールズ」ではなくて、「そっち系」の団体の話ですね。
この団体、公安調査庁が「マーク」してるのはガチです。
団体による政治活動自体は国民の権利、言論の自由でしょうが、
公安がマークしてるのは「民主青年同盟」(こっちは過去にガチでインシデントを起こしてる)の関与のせいだろうな。
となれば、マークしなければ逆に公安が怠慢となる。
「セキュリティクリアランス」に抵触するような団体の構成員の過去があると、
それは、その後の人生の制約となる。企業なんかは、案外、国の事業に参画しているので。
ほぼ、大手企業は全てです。
まぁ、しょうがないでしょう。
学生とはいえ、成人してからの選択には人生賭けてい責任を持つべき。
セキュリティクリアランスで「アウト」でもマスコミなら就職できる。
それで、マスコミは左翼だらけになっちゃうんだよな。
煽った「大朝日新聞」が面倒みろよ。
逆に、右派は右派で、関与してしまったら一生ものですよ。
何かやらかしたら鬼の首とったように、でしょ。
さらに「なんでも修理できる」と勘違いされてる節がある。
いや、できねえってw
つまりは、お互い様。
熟慮し、己の信じる道を、全存在をかけて選択するかないのです。
https://www.asahi.com/articles/ASR4X5VSSR4QPTIL01L.html
「精鋭ネイビーシールズ」ではなくて、「そっち系」の団体の話ですね。
この団体、公安調査庁が「マーク」してるのはガチです。
団体による政治活動自体は国民の権利、言論の自由でしょうが、
公安がマークしてるのは「民主青年同盟」(こっちは過去にガチでインシデントを起こしてる)の関与のせいだろうな。
となれば、マークしなければ逆に公安が怠慢となる。
「セキュリティクリアランス」に抵触するような団体の構成員の過去があると、
それは、その後の人生の制約となる。企業なんかは、案外、国の事業に参画しているので。
ほぼ、大手企業は全てです。
まぁ、しょうがないでしょう。
学生とはいえ、成人してからの選択には人生賭けてい責任を持つべき。
セキュリティクリアランスで「アウト」でもマスコミなら就職できる。
それで、マスコミは左翼だらけになっちゃうんだよな。
煽った「大朝日新聞」が面倒みろよ。
逆に、右派は右派で、関与してしまったら一生ものですよ。
何かやらかしたら鬼の首とったように、でしょ。
さらに「なんでも修理できる」と勘違いされてる節がある。
いや、できねえってw
つまりは、お互い様。
熟慮し、己の信じる道を、全存在をかけて選択するかないのです。
362JTAC
2023/05/03(水) 16:11:35.43ID:RUKjt+W3 大手マスコミも苦しいようですがね。
あと、10年てとこか。
「創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか」
https://www.bing.com/search?q=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%80%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%8D%B1%E6%A9%9F&qs=n&form=QBRE&sp=-1&lq=0&pq=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%80%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%8D%B1%E6%A9%9F&sc=1-9&sk=&cvid=4860AE395E7845C493DD05F5820CA75D&ghsh=0&ghacc=0&ghpl=
あと、10年てとこか。
「創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか」
https://www.bing.com/search?q=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%80%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%8D%B1%E6%A9%9F&qs=n&form=QBRE&sp=-1&lq=0&pq=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%80%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%8D%B1%E6%A9%9F&sc=1-9&sk=&cvid=4860AE395E7845C493DD05F5820CA75D&ghsh=0&ghacc=0&ghpl=
363JTAC
2023/05/03(水) 22:20:20.01ID:RUKjt+W3 憲法改正「賛成」が61%、コロナ禍やウクライナ侵略影響で高水準に…読売世論調査
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230502-OYT1T50232/
総論としては憲法改正して防衛省・自衛隊の位置づけを明確にすべきと考えるが・・・。
現状、時期的に「手遅れ」ではないかと。
もう、チャイナの軍事侵攻リスクは「現在から2030年頃までのここ7年くらい」が勝負です。
今、憲法改正して?自衛隊法を改正して?規則細則を変更して?
それで、おそらく名称に関する何かの予算措置をして?
時間の無駄だろう・・・。
今日、攻めてくるか?明日、攻めてくるか?そういう情勢でしょう?
常在戦場の「今」。そんな「荒事と関係ないこと」をやってる場合か?
もう、自民党や保守界隈が憲法改正なんて、実は「ほとんどやる気が無く」
「やってる感を醸し出して」「政治利用してる」のはよく理解してるからw
国会の衆参2/3押さえて久しいのに何もしてこなかったでしょ?
せめて「現場の邪魔」すんなと言いたい。
防衛庁→防衛省のときもけっこう混乱して、しかも、戦闘力の足しになることはほぼ無かった。
せめて、「現場の邪魔」すんなと。
危機が緩和されてから(2030年以降)、今の危機管理の教訓事項、現行憲法ではオペレーションに齟齬が出た
事項を分析して、これを反映させて改めて憲法や関連法規・規則・細則を改正してはどうか?
しっかり議論して、時間的な余裕がある時期にね。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230502-OYT1T50232/
総論としては憲法改正して防衛省・自衛隊の位置づけを明確にすべきと考えるが・・・。
現状、時期的に「手遅れ」ではないかと。
もう、チャイナの軍事侵攻リスクは「現在から2030年頃までのここ7年くらい」が勝負です。
今、憲法改正して?自衛隊法を改正して?規則細則を変更して?
それで、おそらく名称に関する何かの予算措置をして?
時間の無駄だろう・・・。
今日、攻めてくるか?明日、攻めてくるか?そういう情勢でしょう?
常在戦場の「今」。そんな「荒事と関係ないこと」をやってる場合か?
もう、自民党や保守界隈が憲法改正なんて、実は「ほとんどやる気が無く」
「やってる感を醸し出して」「政治利用してる」のはよく理解してるからw
国会の衆参2/3押さえて久しいのに何もしてこなかったでしょ?
せめて「現場の邪魔」すんなと言いたい。
防衛庁→防衛省のときもけっこう混乱して、しかも、戦闘力の足しになることはほぼ無かった。
せめて、「現場の邪魔」すんなと。
危機が緩和されてから(2030年以降)、今の危機管理の教訓事項、現行憲法ではオペレーションに齟齬が出た
事項を分析して、これを反映させて改めて憲法や関連法規・規則・細則を改正してはどうか?
しっかり議論して、時間的な余裕がある時期にね。
364JTAC
2023/05/03(水) 22:31:39.98ID:RUKjt+W3 今、憲法改正すると「国軍論争」が起きるんだよな。目に見えますよ。
そうなると、また「変な連中」が関与してきて、余計なタスクが増えますよ。
現状、「自衛隊は国軍ではない」ので、チャイナとの戦闘で戦死しても靖国神社に祭られることはありません。
地方の護国神社が任意で慰霊してくれると思われる。
それでよし。
日本伝統の「令外の官」てやつです。
戦後、70年間、靖国とは縁が切れてて、その間の訓練事故等の殉職者の御霊も靖国以外のところにいっている。
今後の戦死者も、同じ扱いでいいよ。
余計なタスクに興じてる暇があるなら、まずは「明日の戦闘」に備えるべきです。
そうなると、また「変な連中」が関与してきて、余計なタスクが増えますよ。
現状、「自衛隊は国軍ではない」ので、チャイナとの戦闘で戦死しても靖国神社に祭られることはありません。
地方の護国神社が任意で慰霊してくれると思われる。
それでよし。
日本伝統の「令外の官」てやつです。
戦後、70年間、靖国とは縁が切れてて、その間の訓練事故等の殉職者の御霊も靖国以外のところにいっている。
今後の戦死者も、同じ扱いでいいよ。
余計なタスクに興じてる暇があるなら、まずは「明日の戦闘」に備えるべきです。
365名無し三等兵
2023/05/04(木) 03:32:42.54ID:O7+14lkL 憲法改正、すでに手遅れ、、、同感ですな。
安倍政権のラスト2年くらいで、じっくりと時間かけてやるべきだった。
安倍も、そのつもりだったんじゃないかな。
だけど、森カケ桜で、国会を空転させ、エネルギーを浪費して駄目だった。
野党とマスコミの罪は重い。
安倍もうかつで、敵を無駄に張り切らせた点もあった。
今ごろ、政府は敵基地反撃能力とか、国産トマホークだとか言ってるけど、
その準備が整うのは5年後だという。
一番危ないのは、2025年というのに。
まあ、いいか、シミュレーションによれば、台湾有事は、
日本が後方支援で協力すれば、何とか米軍が勝つ予想らしいから。
安倍政権のラスト2年くらいで、じっくりと時間かけてやるべきだった。
安倍も、そのつもりだったんじゃないかな。
だけど、森カケ桜で、国会を空転させ、エネルギーを浪費して駄目だった。
野党とマスコミの罪は重い。
安倍もうかつで、敵を無駄に張り切らせた点もあった。
今ごろ、政府は敵基地反撃能力とか、国産トマホークだとか言ってるけど、
その準備が整うのは5年後だという。
一番危ないのは、2025年というのに。
まあ、いいか、シミュレーションによれば、台湾有事は、
日本が後方支援で協力すれば、何とか米軍が勝つ予想らしいから。
366JTAC
2023/05/04(木) 15:32:43.96ID:fO+oUxBx 「2030年代の中国」(デンジャーゾーン)
〇人口危機の本格化
2020−2035年の間に7000万人の労働人口を失い1億3千万の高齢者が新たに増加する。
2035ー2050年に、さらに1億5千万人の労働者を失い、6400万人の高齢者が新たに増加する。
通常、労働力増加が1%低下するごとに成長率を1%失うので2035までにGDPー11%となる。
加えて、年金と医療費の支出がGDP比で2倍になる。
〇海外融資の返済不能
中国の海外融資の多くは2030年頃に満期を迎えるが、その多くは返済不能である。
2010年代に150か国に対して約1兆ドルの融資と企業間信用を供与し、
15年以内に返済される予定だったが実際には返済されない。
南アジアで80%、東南アジアで50%、中央アジアで30%の投資価値を失うと試算されている。
〇習近平の高齢化
習近平は2033年に80歳(平均寿命到達)になる。
習近平は肥満のヘビースモーカーであり数理計算上は長命する可能性は低い。
↓
2030年代には、中国は「経済的に低迷し、国際的な嫌われ者になり、政治的に不安定」になる。
〇人口危機の本格化
2020−2035年の間に7000万人の労働人口を失い1億3千万の高齢者が新たに増加する。
2035ー2050年に、さらに1億5千万人の労働者を失い、6400万人の高齢者が新たに増加する。
通常、労働力増加が1%低下するごとに成長率を1%失うので2035までにGDPー11%となる。
加えて、年金と医療費の支出がGDP比で2倍になる。
〇海外融資の返済不能
中国の海外融資の多くは2030年頃に満期を迎えるが、その多くは返済不能である。
2010年代に150か国に対して約1兆ドルの融資と企業間信用を供与し、
15年以内に返済される予定だったが実際には返済されない。
南アジアで80%、東南アジアで50%、中央アジアで30%の投資価値を失うと試算されている。
〇習近平の高齢化
習近平は2033年に80歳(平均寿命到達)になる。
習近平は肥満のヘビースモーカーであり数理計算上は長命する可能性は低い。
↓
2030年代には、中国は「経済的に低迷し、国際的な嫌われ者になり、政治的に不安定」になる。
367JTAC
2023/05/04(木) 15:33:07.89ID:fO+oUxBx 「2030年代の中国」(デンジャーゾーン)
〇人口危機の本格化
2020−2035年の間に7000万人の労働人口を失い1億3千万の高齢者が新たに増加する。
2035ー2050年に、さらに1億5千万人の労働者を失い、6400万人の高齢者が新たに増加する。
通常、労働力増加が1%低下するごとに成長率を1%失うので2035までにGDPー11%となる。
加えて、年金と医療費の支出がGDP比で2倍になる。
〇海外融資の返済不能
中国の海外融資の多くは2030年頃に満期を迎えるが、その多くは返済不能である。
2010年代に150か国に対して約1兆ドルの融資と企業間信用を供与し、
15年以内に返済される予定だったが実際には返済されない。
南アジアで80%、東南アジアで50%、中央アジアで30%の投資価値を失うと試算されている。
〇習近平の高齢化
習近平は2033年に80歳(平均寿命到達)になる。
習近平は肥満のヘビースモーカーであり数理計算上は長命する可能性は低い。
↓
2030年代には、中国は「経済的に低迷し、国際的な嫌われ者になり、政治的に不安定」になる。
〇人口危機の本格化
2020−2035年の間に7000万人の労働人口を失い1億3千万の高齢者が新たに増加する。
2035ー2050年に、さらに1億5千万人の労働者を失い、6400万人の高齢者が新たに増加する。
通常、労働力増加が1%低下するごとに成長率を1%失うので2035までにGDPー11%となる。
加えて、年金と医療費の支出がGDP比で2倍になる。
〇海外融資の返済不能
中国の海外融資の多くは2030年頃に満期を迎えるが、その多くは返済不能である。
2010年代に150か国に対して約1兆ドルの融資と企業間信用を供与し、
15年以内に返済される予定だったが実際には返済されない。
南アジアで80%、東南アジアで50%、中央アジアで30%の投資価値を失うと試算されている。
〇習近平の高齢化
習近平は2033年に80歳(平均寿命到達)になる。
習近平は肥満のヘビースモーカーであり数理計算上は長命する可能性は低い。
↓
2030年代には、中国は「経済的に低迷し、国際的な嫌われ者になり、政治的に不安定」になる。
368JTAC
2023/05/04(木) 15:45:12.10ID:fO+oUxBx 2030年頃に「チャイナ問題がすべて片付く」わけでは当然ありませんが、
このあたりでチャイナが「覇権国家を目指して攻勢的な戦略」をとれる条件を喪失します。
これは、ほぼ確実だ。
だから、逆説的に「それまでが危ない」のです。
チャイナ側から見れば、もし「仕掛ける」ならば「早ければ早いほどよい」です。
2030頃になると、あちらも「手遅れ」になる。
そして、今現在「台湾侵攻のための部隊編成はほぼ完結」しました。
ただし、総戦力30万もの渡洋侵攻作戦は、当然、チャイナにしても未知数で、
もし「今」無理やりやっても、戦争に付き物の「摩擦(friction)」を克服できない。
複雑な統合作戦の中で自滅して終わりだろう。
これを克服し、作戦の成功率を上げるには、彼らは「演習」をせねばならない。
最短で、今年2023年に初期の部隊実験的な演習を実施して問題点を洗い出し、
2024年に是正措置を施した演習により完成を図る。
そして「2025年に台湾侵攻」
最短のシナリオはこんな感じでしょう。
そのとき、日本の南西諸島も影響を受ける公算大。
このあたりでチャイナが「覇権国家を目指して攻勢的な戦略」をとれる条件を喪失します。
これは、ほぼ確実だ。
だから、逆説的に「それまでが危ない」のです。
チャイナ側から見れば、もし「仕掛ける」ならば「早ければ早いほどよい」です。
2030頃になると、あちらも「手遅れ」になる。
そして、今現在「台湾侵攻のための部隊編成はほぼ完結」しました。
ただし、総戦力30万もの渡洋侵攻作戦は、当然、チャイナにしても未知数で、
もし「今」無理やりやっても、戦争に付き物の「摩擦(friction)」を克服できない。
複雑な統合作戦の中で自滅して終わりだろう。
これを克服し、作戦の成功率を上げるには、彼らは「演習」をせねばならない。
最短で、今年2023年に初期の部隊実験的な演習を実施して問題点を洗い出し、
2024年に是正措置を施した演習により完成を図る。
そして「2025年に台湾侵攻」
最短のシナリオはこんな感じでしょう。
そのとき、日本の南西諸島も影響を受ける公算大。
369JTAC
2023/05/04(木) 15:52:32.33ID:fO+oUxBx 「2025−2030頃のチャイナの侵攻に備える」ために、本当に、今、
憲法改正するのが最適なソルーションなのですか?と。
「そんなことやってる場合じゃない」だろ。
もう「虚仮脅しのやってる感」を醸し出してる場合じゃないんだよ。
暫定的でも、今できること、今やれること、そして実効性のあることを
あり合わせでも、間に合わせでも、やっけでもやるしかないの。
手持ちの戦力で戦うことを考えるべきですよ。
((冒険野郎)マクガイバー主義)
憲法改正するのが最適なソルーションなのですか?と。
「そんなことやってる場合じゃない」だろ。
もう「虚仮脅しのやってる感」を醸し出してる場合じゃないんだよ。
暫定的でも、今できること、今やれること、そして実効性のあることを
あり合わせでも、間に合わせでも、やっけでもやるしかないの。
手持ちの戦力で戦うことを考えるべきですよ。
((冒険野郎)マクガイバー主義)
370JTAC
2023/05/05(金) 00:07:52.04ID:7FXJE88J 「日本学術会議と軍事科学技術問題」も時間切れです。
今の危機の対処にあたって早急に進めるべき軍事に関連する基礎研究の分野は、
自然科学・工学系では、「宇宙領域」の衛星コンステレーション、「サイバー領域」の量子暗号、
「認知領域」でのAI。エネルギー分野の「レーザー核融合」。
人文・社会科学系では、チャイナ共産党内の意思決定メカニズム。
・・・くらいが軍と学の連携では喫緊の課題のように思います。
この軍民での共同研究を進めるにあたって、「日本学術会議」云々はもうタイムリーな話じゃないな。
それは黙殺して、個別に協力を仰ぐべき機関や大学を口説き落とすしかないでしょ。
おそらく、筑波・神戸・JIST・JAXA・慶應・日大・拓殖・・・。
これまで、実績がある大学等との連携を「防衛省」と超えて、政府として依頼する。
そして、日本版DARPARを編成して、予算を流す。
防衛費GDP2%までの枠を活用して。
特に軍事用のAIですかね。先行する諸外国を重点分野化して追撃する。
もう、モタモタしてる場合じゃない。
ここ5年から7年くらいで「戦力化」までもっていけるものが優先です。
もう「決戦」です。
明日、欲しい。すぐにでも、欲しい。
敵は待ってくれません。
もっと、軍民の全体的な話、一般的な関係のあり方、日本学術会議の処置なんかは、
「2030年度以降に日本がまだ存在していれば」しっかり議論して、現在の危機管理対策
で軍事科学技術面で齟齬が出た事項を分析し反映し改善しましょう。
その頃に「日本がまだ存在していれば」・・・ですが。
今の危機の対処にあたって早急に進めるべき軍事に関連する基礎研究の分野は、
自然科学・工学系では、「宇宙領域」の衛星コンステレーション、「サイバー領域」の量子暗号、
「認知領域」でのAI。エネルギー分野の「レーザー核融合」。
人文・社会科学系では、チャイナ共産党内の意思決定メカニズム。
・・・くらいが軍と学の連携では喫緊の課題のように思います。
この軍民での共同研究を進めるにあたって、「日本学術会議」云々はもうタイムリーな話じゃないな。
それは黙殺して、個別に協力を仰ぐべき機関や大学を口説き落とすしかないでしょ。
おそらく、筑波・神戸・JIST・JAXA・慶應・日大・拓殖・・・。
これまで、実績がある大学等との連携を「防衛省」と超えて、政府として依頼する。
そして、日本版DARPARを編成して、予算を流す。
防衛費GDP2%までの枠を活用して。
特に軍事用のAIですかね。先行する諸外国を重点分野化して追撃する。
もう、モタモタしてる場合じゃない。
ここ5年から7年くらいで「戦力化」までもっていけるものが優先です。
もう「決戦」です。
明日、欲しい。すぐにでも、欲しい。
敵は待ってくれません。
もっと、軍民の全体的な話、一般的な関係のあり方、日本学術会議の処置なんかは、
「2030年度以降に日本がまだ存在していれば」しっかり議論して、現在の危機管理対策
で軍事科学技術面で齟齬が出た事項を分析し反映し改善しましょう。
その頃に「日本がまだ存在していれば」・・・ですが。
371JTAC
2023/05/05(金) 00:26:09.13ID:7FXJE88J 21世紀版「マンハッタン計画」発動(特にAI)です。
やるしかない。
20世紀のマンハッタン計画は、欧州から亡命してきたノーベル省級の科学者
(ニールス・ボーア、エンリコ・フェルミ他)と、アメリカの天才・フォン・ノイマンとアメリカ陸軍の合作でした。
これは、戦後の世界秩序にもかなり影響するでしょう。
他には「常温核融合」は、昨今、かなり進んでいるようですね。
当初、「2050年頃」と言われていた実用化が「2030年頃」に前倒しされつつあると。
遅れていると考えられてきたアメリカのが「実はかなり進んで」いて、
投下エネルギーを大幅に上回るエネルギーが得られたと。
問題は、このアメリカの方式が「レーザー核融合」で、レーザーの軍事色から「日本学術会議」が
この方式の日本での研究開発に反対してるんだと。これは笑えない。
ほんと、いらんことしいです。
日本がやってるのはフランスと共同でやってるITERのトカマク方式が主流。
ですが、リスクヘッジとしてレーザー核融合も「無駄になってもいいから」追撃すべき。
日本国内でレーザー核融合をやってる機関もあるようなので、
防衛省が「日本版DARPAR」によって「栄一」をどーーんと流すべし。
無駄になってもかまわん。
なんせ、最近、急速に進んで、最速だと、何と「2024年に発電を開始」する可能性すらあるとか。
戦略全体の「ゲームチェンジャー」なので遅れるわけにはいかんよ。
やるしかない。
20世紀のマンハッタン計画は、欧州から亡命してきたノーベル省級の科学者
(ニールス・ボーア、エンリコ・フェルミ他)と、アメリカの天才・フォン・ノイマンとアメリカ陸軍の合作でした。
これは、戦後の世界秩序にもかなり影響するでしょう。
他には「常温核融合」は、昨今、かなり進んでいるようですね。
当初、「2050年頃」と言われていた実用化が「2030年頃」に前倒しされつつあると。
遅れていると考えられてきたアメリカのが「実はかなり進んで」いて、
投下エネルギーを大幅に上回るエネルギーが得られたと。
問題は、このアメリカの方式が「レーザー核融合」で、レーザーの軍事色から「日本学術会議」が
この方式の日本での研究開発に反対してるんだと。これは笑えない。
ほんと、いらんことしいです。
日本がやってるのはフランスと共同でやってるITERのトカマク方式が主流。
ですが、リスクヘッジとしてレーザー核融合も「無駄になってもいいから」追撃すべき。
日本国内でレーザー核融合をやってる機関もあるようなので、
防衛省が「日本版DARPAR」によって「栄一」をどーーんと流すべし。
無駄になってもかまわん。
なんせ、最近、急速に進んで、最速だと、何と「2024年に発電を開始」する可能性すらあるとか。
戦略全体の「ゲームチェンジャー」なので遅れるわけにはいかんよ。
372名無し三等兵
2023/05/05(金) 04:45:56.58ID:dkqMATOI 「日本学術会議」、この危機に、日本のために軍事研究するのが嫌なら、民間組織でいいじゃん。
いままでの税金返せや。
いままでの税金返せや。
373JTAC
2023/05/05(金) 12:31:52.87ID:7FXJE88J >>372
だがちょっと待ってほしい。
日本学術会議を潰す(あるいは民営化)ことが問題の本質を解決するのだろうか?
(自分も「潰せ!」と書いていたような気もするがw)
「問題の本質」は、日本の科学界に「軍事科学技術への協力」に「認知領域」での抵抗があることだ。
この科学者、技術者の「認知」をどうにかしないことには先に進めない。
さらに、これは科学技術全般への一般国民の無関心、いわゆる「理系離れ」ともリンクしてるように感ずる。
防衛への非協力に加え、日本の科学自体が国民との「橋(ブリッジ)」を失い滅びかけているのです。
あらたな「科学技術戦略」とは、「科学技術の国際競争力強化」に加えて、「安全保障への協力」と
「一般社会の理解促進」という諸問題を「同時に解決する」ものでなければならない。
そんな方法があるか?
ありますとも。
つ「新たな先端科学技術の「国際的なポストドクター青年同盟」の提唱と参加」(当社命名)
だがちょっと待ってほしい。
日本学術会議を潰す(あるいは民営化)ことが問題の本質を解決するのだろうか?
(自分も「潰せ!」と書いていたような気もするがw)
「問題の本質」は、日本の科学界に「軍事科学技術への協力」に「認知領域」での抵抗があることだ。
この科学者、技術者の「認知」をどうにかしないことには先に進めない。
さらに、これは科学技術全般への一般国民の無関心、いわゆる「理系離れ」ともリンクしてるように感ずる。
防衛への非協力に加え、日本の科学自体が国民との「橋(ブリッジ)」を失い滅びかけているのです。
あらたな「科学技術戦略」とは、「科学技術の国際競争力強化」に加えて、「安全保障への協力」と
「一般社会の理解促進」という諸問題を「同時に解決する」ものでなければならない。
そんな方法があるか?
ありますとも。
つ「新たな先端科学技術の「国際的なポストドクター青年同盟」の提唱と参加」(当社命名)
374JTAC
2023/05/05(金) 12:42:28.12ID:7FXJE88J 要すれば、安全保障に協力できる「研究者の新しい青年同盟」を構築して「世代交代させてしまおう」という発想です。
その主体は、はるか大昔に最後の論文を書いて政治活動にうつつをぬかす「年寄り」ではなく、
ドクター論文を書いたばかりの「イケイケの若手ポストトクターのアライアンス」とします。
そして、研究費に飢えている彼らに「どーーーーんと」「大量の栄一」を、防衛省版DARPARから渡してやる、
もしくは、この「青年同盟」に「安全保障に関連する研究費の配分権限」を与えてやる。
このアライアンスを活動させることで、「科学技術」というものは、「暇人のお遊び」ではなく
「国の安全を左右する」「国民の生命財産を守る」重要な切り札であることを知らしめるのです。
今の科学技術は「安全保障」「軍事」が欠如してるからこそ「一般国民の理解が得られない」。
「ポスドク青年同盟」を稼働させることで、この「認知」の流れを変えるのです。
その主体は、はるか大昔に最後の論文を書いて政治活動にうつつをぬかす「年寄り」ではなく、
ドクター論文を書いたばかりの「イケイケの若手ポストトクターのアライアンス」とします。
そして、研究費に飢えている彼らに「どーーーーんと」「大量の栄一」を、防衛省版DARPARから渡してやる、
もしくは、この「青年同盟」に「安全保障に関連する研究費の配分権限」を与えてやる。
このアライアンスを活動させることで、「科学技術」というものは、「暇人のお遊び」ではなく
「国の安全を左右する」「国民の生命財産を守る」重要な切り札であることを知らしめるのです。
今の科学技術は「安全保障」「軍事」が欠如してるからこそ「一般国民の理解が得られない」。
「ポスドク青年同盟」を稼働させることで、この「認知」の流れを変えるのです。
375JTAC
2023/05/05(金) 12:54:25.52ID:7FXJE88J この「新たな先端科学技術の「ポストドクター青年同盟」」は、国際的な対チャイナデカップリンクとも対応している。
このアライアンスを軸に、アメリカが提唱しつつある「デジタル技術のチャイナ締め出し」に対応する。
先端半導体等の先端科学技術における「チャイナを締め出した共同研究・国際基準」の主体とする。
またまた「外圧頼み」で情けない話ですが・・・・w
だが、「効く」だろうw
「国際会議」に弱いからな。日本の研究者は。
今の「日本学術会議」は、残しておいてもいいかもしれません。
その代わり、チャイナの思想を受けた「千人計画」のようなスパイ行為への加担は「法律」で規制し、
違法な活動は容赦なく摘発し「20年ほどムショにぶち込む」枠組みを作る。
そして、日本学術会議を「徹底的にマーク」する。
「ゴキブリホイホイとしてリサイクルする」ことも一案かと。
「売国奴の末路を世に知らしめる」という「大切なお役目」を果たしてもらう。
かつての、東芝が摘発された「ココム事案」の科学技術版のような感じで。
このアライアンスを軸に、アメリカが提唱しつつある「デジタル技術のチャイナ締め出し」に対応する。
先端半導体等の先端科学技術における「チャイナを締め出した共同研究・国際基準」の主体とする。
またまた「外圧頼み」で情けない話ですが・・・・w
だが、「効く」だろうw
「国際会議」に弱いからな。日本の研究者は。
今の「日本学術会議」は、残しておいてもいいかもしれません。
その代わり、チャイナの思想を受けた「千人計画」のようなスパイ行為への加担は「法律」で規制し、
違法な活動は容赦なく摘発し「20年ほどムショにぶち込む」枠組みを作る。
そして、日本学術会議を「徹底的にマーク」する。
「ゴキブリホイホイとしてリサイクルする」ことも一案かと。
「売国奴の末路を世に知らしめる」という「大切なお役目」を果たしてもらう。
かつての、東芝が摘発された「ココム事案」の科学技術版のような感じで。
376JTAC
2023/05/05(金) 13:04:07.47ID:7FXJE88J 国の科学技術の総合調整機能が「旧科学技術庁」→「文部科学省」のあたりからおかしくなり、
民主党政権下での「科学技術基本計画」の改定で「決定的に日本の科学はいかれ」ましたかね。
「科学技術庁時代の旧計画」は、安全保障に関しては不満でしたが、それでも「日本の戦略的な課題」への寄与を謳ってた。
それが、民主党政権下での改定で、大きくは「グリーン」と「デジタル」に纏められ、同時に目的や方法論が曖昧になった。
そして、安倍政権以下の自民党政権が政権を奪回した後も、民主党政権下の「科学技術基本計画」を
ほとんど改定していないと認識。
この件では、安倍政権にもガッカリしましたよ。まぬけなリベラルですね、と、
日本学術会議と戯れる以前に、自分のところが承認している「科学技術基本計画」を一度、良く読んでみろ、と。
昔の「計画」と並べてどこが変わったか?とかね。
「先生方」は読んだことも無いだろうけど。
民主党政権下での「科学技術基本計画」の改定で「決定的に日本の科学はいかれ」ましたかね。
「科学技術庁時代の旧計画」は、安全保障に関しては不満でしたが、それでも「日本の戦略的な課題」への寄与を謳ってた。
それが、民主党政権下での改定で、大きくは「グリーン」と「デジタル」に纏められ、同時に目的や方法論が曖昧になった。
そして、安倍政権以下の自民党政権が政権を奪回した後も、民主党政権下の「科学技術基本計画」を
ほとんど改定していないと認識。
この件では、安倍政権にもガッカリしましたよ。まぬけなリベラルですね、と、
日本学術会議と戯れる以前に、自分のところが承認している「科学技術基本計画」を一度、良く読んでみろ、と。
昔の「計画」と並べてどこが変わったか?とかね。
「先生方」は読んだことも無いだろうけど。
377JTAC
2023/05/05(金) 23:22:25.12ID:7FXJE88J おや、スターウォーズの日(5月4日)が、もう過ぎているではないか。
戦略に関心がある向きは、スターウォーズ2部作(EP1〜6)を見返して欲しい。
特にジェダイとシスの関係は、戦略的なタオイズム(陰陽道)、パラドキシカルロジックそのものです。
ルーカスは、正面きっては解説してないのですが(表面上は善悪二元論)、
このサーガは、実は「硬直した戒律に囚われるジェダイの自滅」を描いているのです。
May(5) the force(4) be with you.
戦略に関心がある向きは、スターウォーズ2部作(EP1〜6)を見返して欲しい。
特にジェダイとシスの関係は、戦略的なタオイズム(陰陽道)、パラドキシカルロジックそのものです。
ルーカスは、正面きっては解説してないのですが(表面上は善悪二元論)、
このサーガは、実は「硬直した戒律に囚われるジェダイの自滅」を描いているのです。
May(5) the force(4) be with you.
378JTAC
2023/05/05(金) 23:36:02.40ID:7FXJE88J そして、子供の日(5月5日)。
いっこうに少子化問題に改善が見られない。
これ「解決できない」なら「政権を変えるべき」ですよ。
「フェミニズムだの男女平等だの」の先には「少子化の改善」はありません。
これは確かだ。
つ「戦士の文化(男は戦士として戦いを嗜み、女は戦いを嗜む戦士を嗜好する)」
この先にしか少子化の改善は無い。冷静に考えれば分かることだ。
女から見て、真に必要なのは「平等なパートナー」ではないの。
女から見て、「女と同程度のパフォーマンスの男」が必要ですか?
そのくらいだったら「女だけで」自己解決できてしまう。
自分たち女にでは「できない」ことを「やれる男(戦士)」が必要なのです。
男女は「対等ではあっても平等ではない。平等である必要からしてない。」
いっこうに少子化問題に改善が見られない。
これ「解決できない」なら「政権を変えるべき」ですよ。
「フェミニズムだの男女平等だの」の先には「少子化の改善」はありません。
これは確かだ。
つ「戦士の文化(男は戦士として戦いを嗜み、女は戦いを嗜む戦士を嗜好する)」
この先にしか少子化の改善は無い。冷静に考えれば分かることだ。
女から見て、真に必要なのは「平等なパートナー」ではないの。
女から見て、「女と同程度のパフォーマンスの男」が必要ですか?
そのくらいだったら「女だけで」自己解決できてしまう。
自分たち女にでは「できない」ことを「やれる男(戦士)」が必要なのです。
男女は「対等ではあっても平等ではない。平等である必要からしてない。」
379JTAC
2023/05/05(金) 23:39:22.14ID:7FXJE88J ただし「戦争文化論(クレフェルト)」は否定する。
あくまで、戦争は「理性」を基軸としてやるもの。
あくまで、戦争は「理性」を基軸としてやるもの。
380JTAC
2023/05/06(土) 09:55:10.15ID:vHcp0/8+ 稲田、最悪よの。
381JTAC
2023/05/06(土) 10:15:46.21ID:vHcp0/8+ 「左翼になった」「虚飾の女王」 稲田朋美氏、“LGBT法案”めぐるバッシングに「人格否定は腹が立つ。議論ができない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4230c6b4035da3ceb1fb9e734e68473052e14a
「裏切り者」として「人格否定」されてもしょうがないでしょう。
政治は一人ではできない。民主主義である以上、「数」がまとまって票にならないと政策化できません。
清和会のバックアップ受けといてLGBTはないだろう。
それは「裏切り者」ですね。
ただ、この人が「おかしい」のは、防衛大臣時代の「日報問題」で明確だった。
あのとき、自民党は、稲田を守るために、全部、現場に責任をおっかぶせた。
「そら見たことか。いわんこっちゃねえ」「安倍も人を見る目がないよね」
この人が、なんと、防衛大臣やってたのですよ。今となっては笑っちゃいますね。
温い時代でしたね。
あの時代に「もう少し真面目にやっていれば」と。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4230c6b4035da3ceb1fb9e734e68473052e14a
「裏切り者」として「人格否定」されてもしょうがないでしょう。
政治は一人ではできない。民主主義である以上、「数」がまとまって票にならないと政策化できません。
清和会のバックアップ受けといてLGBTはないだろう。
それは「裏切り者」ですね。
ただ、この人が「おかしい」のは、防衛大臣時代の「日報問題」で明確だった。
あのとき、自民党は、稲田を守るために、全部、現場に責任をおっかぶせた。
「そら見たことか。いわんこっちゃねえ」「安倍も人を見る目がないよね」
この人が、なんと、防衛大臣やってたのですよ。今となっては笑っちゃいますね。
温い時代でしたね。
あの時代に「もう少し真面目にやっていれば」と。
382JTAC
2023/05/06(土) 10:23:02.82ID:vHcp0/8+ 次の選挙は、順当にいけば「自民圧勝」「岸田内閣大勝利」ですが好事魔多し。
圧勝したときに、水脹れで入ってきた質の低い議員が、後々、不祥事を起こして政権を失う原因になったりする。
稲田朋美も、小泉の郵政解散の「刺客」として、安倍が推薦して入ってきた。
人を見る目がありませんでしたね。
圧勝したときに、水脹れで入ってきた質の低い議員が、後々、不祥事を起こして政権を失う原因になったりする。
稲田朋美も、小泉の郵政解散の「刺客」として、安倍が推薦して入ってきた。
人を見る目がありませんでしたね。
383JTAC
2023/05/06(土) 11:03:50.23ID:fbzVnIwk 米ファースト・リパブリック・バンク経営破綻 史上2番目の規模
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054821000.html
まずいね。リーマンショック並みのダメージに近付いてきた。
チャイナとデカップリンクで角逐してるときにこれは痛い。
ただし、原因はかなり明白で「FRBの利上げ」ですね。
そして、さらに利上げを続けてる。
米FRB 0.25%の利上げ 銀行破綻相次ぐもインフレ抑制を重視
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230504/k10014056951000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230504/K10014056951_2305040514_0504051833_01_04.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054821000.html
まずいね。リーマンショック並みのダメージに近付いてきた。
チャイナとデカップリンクで角逐してるときにこれは痛い。
ただし、原因はかなり明白で「FRBの利上げ」ですね。
そして、さらに利上げを続けてる。
米FRB 0.25%の利上げ 銀行破綻相次ぐもインフレ抑制を重視
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230504/k10014056951000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230504/K10014056951_2305040514_0504051833_01_04.jpg
384JTAC
2023/05/06(土) 11:18:16.12ID:fbzVnIwk アメリカはインフレ・・・。
確かにインフレですが(前年同月比7%以上)、だが、それはバイデン政権の自滅の産物です。
ウクライナ戦争でエネルギー価格が上がってるのにシェールを目の敵にしてるという・・
米国シェールブームの終焉と揺らぐエネルギー安全保障
https://iti.or.jp/flash/519
「当初ホワイトハウスが用意していた一般教書演説の原稿にはなかったが、バイデン大統領は、当日アドリブで、「石油はあと10年程度必要だ」としたうえで、石油業界に増産を呼び掛けた。
石油開発事業は新たな探査から生産決定まで少なくとも数年を要する。
にもかかわらず、石油の賞味期限はあと10年足らずとしながら、その業界に対して新規の長期投資を呼び掛けるバイデン大統領の発言に、議場にいる共和党議員からは失笑が漏れた。
一方、バイデン政権が力を入れる再生可能エネルギーであるが、米国のエネルギー供給に占める割合は2021年で12%に過ぎず、
バイデン大統領が敵視する化石燃料(石油、ガス、石炭)の比率は79%と依然圧倒的である。
あと10年でエネルギー転換が可能とみているバイデン大統領の思考回路はどうなっているのか?」
バイデン政権の自滅ですわ。
確かにインフレですが(前年同月比7%以上)、だが、それはバイデン政権の自滅の産物です。
ウクライナ戦争でエネルギー価格が上がってるのにシェールを目の敵にしてるという・・
米国シェールブームの終焉と揺らぐエネルギー安全保障
https://iti.or.jp/flash/519
「当初ホワイトハウスが用意していた一般教書演説の原稿にはなかったが、バイデン大統領は、当日アドリブで、「石油はあと10年程度必要だ」としたうえで、石油業界に増産を呼び掛けた。
石油開発事業は新たな探査から生産決定まで少なくとも数年を要する。
にもかかわらず、石油の賞味期限はあと10年足らずとしながら、その業界に対して新規の長期投資を呼び掛けるバイデン大統領の発言に、議場にいる共和党議員からは失笑が漏れた。
一方、バイデン政権が力を入れる再生可能エネルギーであるが、米国のエネルギー供給に占める割合は2021年で12%に過ぎず、
バイデン大統領が敵視する化石燃料(石油、ガス、石炭)の比率は79%と依然圧倒的である。
あと10年でエネルギー転換が可能とみているバイデン大統領の思考回路はどうなっているのか?」
バイデン政権の自滅ですわ。
385JTAC
2023/05/06(土) 11:24:11.54ID:fbzVnIwk >あと10年でエネルギー転換が可能
馬鹿か。
できるわけねえだろ。
日本の環境ど左翼もそうだが、現実的な「工程表」を作れない。
理念的な話から、なんとなく「あと10年」とか言ってるだけ。
「自動車の中古車市場」だけを見ても、あと10年で無くなることはねえわ。
無くしたら、その国の運輸が破綻するだけ。
馬鹿か。
できるわけねえだろ。
日本の環境ど左翼もそうだが、現実的な「工程表」を作れない。
理念的な話から、なんとなく「あと10年」とか言ってるだけ。
「自動車の中古車市場」だけを見ても、あと10年で無くなることはねえわ。
無くしたら、その国の運輸が破綻するだけ。
386JTAC
2023/05/06(土) 11:30:38.84ID:fbzVnIwk 現実的な当面10年の原油の消費量の抑制策は「ハイブリッドエンジンへの切り替え」ですが・・・。
「トヨタ憎し」でまずやらない。
ただ、技術というものは「騙しようがなく」、間違った見通しを立てるとしっぺ返しを受ける。
今、アメリカは「技術の神さま」の報復を受けてるだけ。
「トヨタ憎し」でまずやらない。
ただ、技術というものは「騙しようがなく」、間違った見通しを立てるとしっぺ返しを受ける。
今、アメリカは「技術の神さま」の報復を受けてるだけ。
387JTAC
2023/05/06(土) 13:00:28.36ID:x8gM5l2v 「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは(ノルウェー)
https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/
○長期休暇などの交通量が増える時期の大規模な充電渋滞
○ウクライナ戦争による電気代高騰によるEV充電費用増大
(ノルウェー南部の首都オスロ近郊では1kWhあたり電気代は1ユーロを超え、BEVを満充電するのに100ユーロ(約1万4,000))
○ノルウェーでは石油を売った代金によって国内のEV導入を推進、ノルウェーでのCO2排出量は減少するも球全体のCO2排出量削減には何も貢献せず
結論: 「BEVが増えすぎたことによる充電渋滞に加え、不安定な電力供給による移動コストの異常高騰、これが、BEV普及率世界第1位を独走するノルウェーの現状」
EVを増やしてるチャイナでも類似した現象が起きてるとか。
他には米カリフォルニア州でも。カリフォルニアのEVユーザーは堪り兼ねてガソリン車に回帰するものも一定数あり。
https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/
○長期休暇などの交通量が増える時期の大規模な充電渋滞
○ウクライナ戦争による電気代高騰によるEV充電費用増大
(ノルウェー南部の首都オスロ近郊では1kWhあたり電気代は1ユーロを超え、BEVを満充電するのに100ユーロ(約1万4,000))
○ノルウェーでは石油を売った代金によって国内のEV導入を推進、ノルウェーでのCO2排出量は減少するも球全体のCO2排出量削減には何も貢献せず
結論: 「BEVが増えすぎたことによる充電渋滞に加え、不安定な電力供給による移動コストの異常高騰、これが、BEV普及率世界第1位を独走するノルウェーの現状」
EVを増やしてるチャイナでも類似した現象が起きてるとか。
他には米カリフォルニア州でも。カリフォルニアのEVユーザーは堪り兼ねてガソリン車に回帰するものも一定数あり。
388JTAC
2023/05/06(土) 13:08:08.62ID:x8gM5l2v 国によって事情は変わりそうですが、「EVシフト」を完全に行った場合、「電力消費量が1.5倍」くらいは覚悟する必要があるようです。
「あと10年」で発電量1.5倍ってなかなかしんどいですよ。
これで「火力発電を増やす」とか言ったら本末転倒だし、「再エネ」とかって「いいかげんにしろ」と。
現実的な解は「原子力発電所」のみ。
「あと10年」で発電量1.5倍ってなかなかしんどいですよ。
これで「火力発電を増やす」とか言ったら本末転倒だし、「再エネ」とかって「いいかげんにしろ」と。
現実的な解は「原子力発電所」のみ。
389JTAC
2023/05/06(土) 13:23:49.18ID:3sJQIr31 「バッテリーの全固体化(蓄電量3倍化)」を見据えて、EVも捨てる必要はなく普及させていけば良いと思うが、 何も特定の技術決めうちにする必要がない。
サービスオリエンティッドで用途や希望価格にあわせて、PHV、BEV、水素燃料電池他、オールレンジで試行し進化させていけばいいと思いますよ。
一番大切なのは顧客です。
サービスオリエンティッドで用途や希望価格にあわせて、PHV、BEV、水素燃料電池他、オールレンジで試行し進化させていけばいいと思いますよ。
一番大切なのは顧客です。
390JTAC
2023/05/06(土) 13:31:21.27ID:3sJQIr31 2035年にやけに拘りますが、何か「宗教的な理由」があるのかと。
科学的な理由はねえよ。突っ込みどころ満載なだけです。
一つ言えるのは、2035年は「チャイナにとって時間切れ」と言えます。
人口動態上、経済がボロボロになってる。
これは、かなり確か(上記)です。
SDGsも裏に「連中がいる」と疑っています。
まだ根拠はありませんが。
科学的な理由はねえよ。突っ込みどころ満載なだけです。
一つ言えるのは、2035年は「チャイナにとって時間切れ」と言えます。
人口動態上、経済がボロボロになってる。
これは、かなり確か(上記)です。
SDGsも裏に「連中がいる」と疑っています。
まだ根拠はありませんが。
391JTAC
2023/05/06(土) 20:56:52.35ID:qmTCRGx9 ワグネルのトップ、10日にバフムート撤退と表明 弾薬不足理由に
https://www.cnn.co.jp/world/35203402.html
ワグネル側の条件闘争という見方もありますが、それでも次のことが表面化した。
○ロシア側の戦力と弾薬の枯渇
○ロシア軍とワグネルの亀裂
この二つは確実です。
内部の駆け引きっても一般の兵士も見てるわけで。
「ショイグ!ゲラシモフ!弾薬はどこだ!」
https://www.cnn.co.jp/world/35203402.html
ワグネル側の条件闘争という見方もありますが、それでも次のことが表面化した。
○ロシア側の戦力と弾薬の枯渇
○ロシア軍とワグネルの亀裂
この二つは確実です。
内部の駆け引きっても一般の兵士も見てるわけで。
「ショイグ!ゲラシモフ!弾薬はどこだ!」
392JTAC
2023/05/06(土) 21:04:04.07ID:qmTCRGx9 持久戦って口で言うのは簡単だがほんと辛いね
この辛さが戦争のエネルギーを消費させていくんだろう。
ウクライナ側も志願兵がほぼゼロになり、あとは強制的な徴兵です。
脱走や従軍拒否も出てるようです。
反乱も起きるだろう。
それが人間だ。
ただし、ロシア側も上記の通り、アゴを出して、限界をさらけ出している。
兵員は枯渇し、弾薬も不足してる。
プリコジンでさえ、それを隠す気力すらない。
我慢だ。我慢。耐えろ。世界。
この辛さが戦争のエネルギーを消費させていくんだろう。
ウクライナ側も志願兵がほぼゼロになり、あとは強制的な徴兵です。
脱走や従軍拒否も出てるようです。
反乱も起きるだろう。
それが人間だ。
ただし、ロシア側も上記の通り、アゴを出して、限界をさらけ出している。
兵員は枯渇し、弾薬も不足してる。
プリコジンでさえ、それを隠す気力すらない。
我慢だ。我慢。耐えろ。世界。
393JTAC
2023/05/06(土) 21:14:37.17ID:qmTCRGx9 「動画はプリゴジン氏が経営する別企業のテレグラムアカウントに投稿された。
暗い森のような場所で撮影され、迷彩服姿の男性が少なくとも数十人、動かないまま横たわっている。
血を流している男性も多く、遺体とみられる。
その様子をうつす映像が流された後、プリゴジン氏はカメラに向かい、
「お前らは高級クラブに座り、お前らの子どもはユーチューブ動画を撮って人生を楽しんでいる」と批判。
ロシア国防省を念頭に置いているとみられる。」
ロシアには人的資源の余裕がある?
いやどうかな?
数字だけでは分からんよ。
モスクワの特権階級を戦場に引っ張り出すのは無理じゃね?
囚人をワグネルとして突撃させて、さらにはそれすら枯渇してる。
見ての通りです。
日本も兵士として戦場に立つ精神を持った人間を大切にすべきと思いますね。敬意と処遇です。
現状は、最低賃金の賎民扱いですがね。
迷彩服で通勤してるのは北海道、東北、九州と富士くらいか。
暗い森のような場所で撮影され、迷彩服姿の男性が少なくとも数十人、動かないまま横たわっている。
血を流している男性も多く、遺体とみられる。
その様子をうつす映像が流された後、プリゴジン氏はカメラに向かい、
「お前らは高級クラブに座り、お前らの子どもはユーチューブ動画を撮って人生を楽しんでいる」と批判。
ロシア国防省を念頭に置いているとみられる。」
ロシアには人的資源の余裕がある?
いやどうかな?
数字だけでは分からんよ。
モスクワの特権階級を戦場に引っ張り出すのは無理じゃね?
囚人をワグネルとして突撃させて、さらにはそれすら枯渇してる。
見ての通りです。
日本も兵士として戦場に立つ精神を持った人間を大切にすべきと思いますね。敬意と処遇です。
現状は、最低賃金の賎民扱いですがね。
迷彩服で通勤してるのは北海道、東北、九州と富士くらいか。
394JTAC
2023/05/06(土) 21:25:47.77ID:qmTCRGx9 「戦車はコスパが悪い。ジャベリンで突撃せよ。」by 財務省小役人
いや、すげえな。
WW2の「特別攻撃(特攻)」と何が違うんだろう?
プリコジン「弾薬があれば損害を1/5にできた。」
この言は正しい。
いや、すげえな。
WW2の「特別攻撃(特攻)」と何が違うんだろう?
プリコジン「弾薬があれば損害を1/5にできた。」
この言は正しい。
395JTAC
2023/05/06(土) 21:48:01.18ID:qmTCRGx9 2010年代に、チャイナの南西侵攻に対する「統合機動防衛力」を謳ったとき何が起きたか?
まず、前提として「金がなかった」
だから、南西に「機動」する部隊を編成するにあたり、その原資は「それ以外(地域配備)」から容赦なく剥ぎ取ったのです。
いわゆる南西に機動する「機動師団」に、即応してインサイドフォースとなる装輪装甲車の部隊を新編し、さらに方面隊直轄の各種火力戦闘部隊を置いた。
その代償として、それ以外の内地の師団(地域配備)からは戦車や野砲の類いは消えた。
(北海道を除く)
これを当社では「国民擲弾兵師団(ヘッツァー+パンツァーファーストくらいしか重火器がない)」と自嘲してますが、まさにコスパの財務省からはジャベリンで戦え!と。
このへん、防衛白書でしっかり公表されています。
「石破!小野寺!弾薬はどこだ!」
・・・と、言いたいとこだが、それ以前に弾をうつための野砲や戦車からして無くなったかなw
なんと、コスパに配慮された軍隊なのだろう?
まず、前提として「金がなかった」
だから、南西に「機動」する部隊を編成するにあたり、その原資は「それ以外(地域配備)」から容赦なく剥ぎ取ったのです。
いわゆる南西に機動する「機動師団」に、即応してインサイドフォースとなる装輪装甲車の部隊を新編し、さらに方面隊直轄の各種火力戦闘部隊を置いた。
その代償として、それ以外の内地の師団(地域配備)からは戦車や野砲の類いは消えた。
(北海道を除く)
これを当社では「国民擲弾兵師団(ヘッツァー+パンツァーファーストくらいしか重火器がない)」と自嘲してますが、まさにコスパの財務省からはジャベリンで戦え!と。
このへん、防衛白書でしっかり公表されています。
「石破!小野寺!弾薬はどこだ!」
・・・と、言いたいとこだが、それ以前に弾をうつための野砲や戦車からして無くなったかなw
なんと、コスパに配慮された軍隊なのだろう?
396JTAC
2023/05/06(土) 21:58:37.83ID:qmTCRGx9 「戦車はザクやジムのようなもの」(防衛研究所・高橋杉雄)
https://youtu.be/Htn8jybeP6s
あのさぁ・・・。
戦車や野砲は「歩兵の損害を減らすもの」ですよ。
「冷たく横たわる歩兵の遺体」を前に同じこと言えますかね。
リアリティーが欠如してますね。
https://youtu.be/Htn8jybeP6s
あのさぁ・・・。
戦車や野砲は「歩兵の損害を減らすもの」ですよ。
「冷たく横たわる歩兵の遺体」を前に同じこと言えますかね。
リアリティーが欠如してますね。
397JTAC
2023/05/06(土) 22:16:00.26ID:qmTCRGx9 この手の議論のとき、いつも無視されますが、海軍と空軍という軍種は、損害受容性が無いので単独では到底「持久戦」を戦えないんだ。
だから、陸海空の統合戦力として「騙し騙し」戦役全体を戦いぬく。
特に空軍は燃え尽きるの早いよ?
WW2でも、戦役の狭間は空軍以外の軍種がカバーしてたのさ。
この手の議論にとき、いつも無視されますが。
ただ、さすがにウクライナ戦争を見て刺さるところは無いのか?
両軍とも空軍は低調で。
持久戦になると、こうなる。
だから、陸海空の統合戦力として「騙し騙し」戦役全体を戦いぬく。
特に空軍は燃え尽きるの早いよ?
WW2でも、戦役の狭間は空軍以外の軍種がカバーしてたのさ。
この手の議論にとき、いつも無視されますが。
ただ、さすがにウクライナ戦争を見て刺さるところは無いのか?
両軍とも空軍は低調で。
持久戦になると、こうなる。
398JTAC
2023/05/06(土) 22:50:28.75ID:qmTCRGx9 ウクライナ戦争「超精密解説」
小泉 悠 東京大学先端科学技術研究センター専任講師
高橋 杉雄 防衛研究所防衛政策研究室長
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5941
何故、文藝春秋なのだろう?
「総合月刊誌として存在感を誇る「文藝春秋」。ナンバーワン総合週刊誌「週刊文春」。わが国唯一の総合スポーツ雑誌「Sports Graphic Number」。
知的、ハイクオリティな女性誌「CREA」。魅力の雑誌群には、文藝春秋の本領が遺憾なく発揮されています。」
共通点は、ファクトベースよりも、扇動的なのが多い。
「Number」が特に顕著。
あれ、サッカー日本代表強化に関しては「癌」です。
冷静な強化策皆無で、情緒論ばかり。
社会科学的にはどうなんかね。
国家戦略に一番影響があると云われるメディアが専門誌ではなく文芸誌だという。
小泉 悠 東京大学先端科学技術研究センター専任講師
高橋 杉雄 防衛研究所防衛政策研究室長
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5941
何故、文藝春秋なのだろう?
「総合月刊誌として存在感を誇る「文藝春秋」。ナンバーワン総合週刊誌「週刊文春」。わが国唯一の総合スポーツ雑誌「Sports Graphic Number」。
知的、ハイクオリティな女性誌「CREA」。魅力の雑誌群には、文藝春秋の本領が遺憾なく発揮されています。」
共通点は、ファクトベースよりも、扇動的なのが多い。
「Number」が特に顕著。
あれ、サッカー日本代表強化に関しては「癌」です。
冷静な強化策皆無で、情緒論ばかり。
社会科学的にはどうなんかね。
国家戦略に一番影響があると云われるメディアが専門誌ではなく文芸誌だという。
399JTAC
2023/05/07(日) 00:02:06.06ID:UUQVLXhT 空軍力がきわめて印象的だったのは、湾岸戦争における「インスタントサンダー作戦(瞬雷)」ですが、作戦期間は約1ヶ月。
もう2年目に突入してるウクライナ戦争と比べると短期決戦でした。
それでも、その最後は地上軍による地上侵攻と連携して戦争にケリを着けた。
当時も地上作戦を辞めて空軍力だけでフセインの撤退までやろうという主張もあった。
ただし、その場合、戦力や弾薬の枯渇が起きていたろうね。
もう2年目に突入してるウクライナ戦争と比べると短期決戦でした。
それでも、その最後は地上軍による地上侵攻と連携して戦争にケリを着けた。
当時も地上作戦を辞めて空軍力だけでフセインの撤退までやろうという主張もあった。
ただし、その場合、戦力や弾薬の枯渇が起きていたろうね。
400JTAC
2023/05/07(日) 00:41:55.98ID:UUQVLXhT 「ロシア軍バフムト攻撃失敗」(上念司)
https://youtu.be/gOErjZ4HvlQ
○ロシアのバフムト攻撃失敗をアメリカの報道官が宣告
○ロシア側の死傷者は約10万、うち5万がワグネル。
○ワグネルの残存兵力は1万ほどに低下と推測、これがプリコジン弱気の理由
ロシアの冬季攻勢の失敗は予期の通りですが、バフムトさえ取れなかったのは不思議です。
基本的にロシア軍は抵抗を打破して攻撃前進するドクトリンを持っています。
そこでmaueuverということになりますが。
ここまで進めない理由が分からん。
https://youtu.be/gOErjZ4HvlQ
○ロシアのバフムト攻撃失敗をアメリカの報道官が宣告
○ロシア側の死傷者は約10万、うち5万がワグネル。
○ワグネルの残存兵力は1万ほどに低下と推測、これがプリコジン弱気の理由
ロシアの冬季攻勢の失敗は予期の通りですが、バフムトさえ取れなかったのは不思議です。
基本的にロシア軍は抵抗を打破して攻撃前進するドクトリンを持っています。
そこでmaueuverということになりますが。
ここまで進めない理由が分からん。
401JTAC
2023/05/07(日) 09:35:42.55ID:UUQVLXhT 米供与のハイマース、ロシアの電波妨害で精度低下 ウクライナは対策強いられる(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35203408.html
GPSがロシアの電子戦中隊にジャミングされてるようだ。
それでHIMARSが目標座標に落ちない。
これはアメリカもショックでしょう。
ただし、かなり決定的な対策もある。
ロシアの電子戦中隊を撃破するのですよ。
物理的に叩くのです。
今の戦況では彼らがハイペイオフターゲットです。
何のためにレオ2をもらったのか?
multi-domaito operationで想定されてる事態です。
ドメインを跨いだ打撃で特定ドメインの優勢を打ち消していく。
https://www.cnn.co.jp/usa/35203408.html
GPSがロシアの電子戦中隊にジャミングされてるようだ。
それでHIMARSが目標座標に落ちない。
これはアメリカもショックでしょう。
ただし、かなり決定的な対策もある。
ロシアの電子戦中隊を撃破するのですよ。
物理的に叩くのです。
今の戦況では彼らがハイペイオフターゲットです。
何のためにレオ2をもらったのか?
multi-domaito operationで想定されてる事態です。
ドメインを跨いだ打撃で特定ドメインの優勢を打ち消していく。
402JTAC
2023/05/07(日) 09:53:38.76ID:UUQVLXhT 波長によりますが、高い周波数に対する電子戦部隊は前線に近いところにいます。
UHF帯、VHF帯、レーダー、マイクロ波など直進性が高い周波数は、前線の独立旅団内の電子戦中隊がジャミングする。
HF帯のような曲がったり電離層で跳ね返って遠方まで届く周波数は軍管区直轄の電子戦旅団がジャミングする
3年前に、西部軍区の電子戦旅団が「1」→「2」に増強された。
あのとき、少々、ロシアの戦略的背景に不穏なものを感じた。
西部軍区の1つ目の電子戦旅団は「スヴァウキギャップ」を狙っているだろう。
そして、ウクライナをカバーしてるのは南部軍区の電子戦旅団だろう。
そうなると、この西部軍区に配属された「2つ目」の電子戦旅団は何のためだろう?
スヴァウキギャップはそこまで広い正面ではないので?
これは・・・ひょっとして、西部軍区にも対ウクライナ用の電子戦旅団を新設して、
西部軍区と南部軍区でウクライナを南北から挟撃する。
大規模な侵攻作戦を準備しているのか?
はは・・・まさかね(^o^;)と。
いやいや、攻めてきたね。実際。
彼らのストロングポイントである電子戦部隊の運用に関しては彼らの「本音」が出るね。
UHF帯、VHF帯、レーダー、マイクロ波など直進性が高い周波数は、前線の独立旅団内の電子戦中隊がジャミングする。
HF帯のような曲がったり電離層で跳ね返って遠方まで届く周波数は軍管区直轄の電子戦旅団がジャミングする
3年前に、西部軍区の電子戦旅団が「1」→「2」に増強された。
あのとき、少々、ロシアの戦略的背景に不穏なものを感じた。
西部軍区の1つ目の電子戦旅団は「スヴァウキギャップ」を狙っているだろう。
そして、ウクライナをカバーしてるのは南部軍区の電子戦旅団だろう。
そうなると、この西部軍区に配属された「2つ目」の電子戦旅団は何のためだろう?
スヴァウキギャップはそこまで広い正面ではないので?
これは・・・ひょっとして、西部軍区にも対ウクライナ用の電子戦旅団を新設して、
西部軍区と南部軍区でウクライナを南北から挟撃する。
大規模な侵攻作戦を準備しているのか?
はは・・・まさかね(^o^;)と。
いやいや、攻めてきたね。実際。
彼らのストロングポイントである電子戦部隊の運用に関しては彼らの「本音」が出るね。
403JTAC
2023/05/07(日) 10:12:42.98ID:UUQVLXhT アメリカ、NATOは、GPSに頼りすぎなんだよね。
当然、敵対国は対策を立ててきます。
(GPSスプーフィング)
JDAMをはじめとしたGPSを前提としてるアセットは威力が半減します。パラドキカルロジック。
なんか、西側の政策決定者の頭が、敵がまともな対抗手段を持たない非対称な「COIN」から発想が出ていかない。
lage-scale combat operationに切り替わっていない。
だから、multi-domain operation
当然、敵対国は対策を立ててきます。
(GPSスプーフィング)
JDAMをはじめとしたGPSを前提としてるアセットは威力が半減します。パラドキカルロジック。
なんか、西側の政策決定者の頭が、敵がまともな対抗手段を持たない非対称な「COIN」から発想が出ていかない。
lage-scale combat operationに切り替わっていない。
だから、multi-domain operation
404JTAC
2023/05/07(日) 10:25:38.95ID:UUQVLXhT F-35をはじめとする極端に技術オリエンティッドで標準化され、そして何故か高額で少量でCSBA御推奨でLMニッコリの装備群は、
「相手がドメインを跨ぐような対抗手段(例えば電子戦)をもたない」という「傲慢な前提」からきてるんだ。
だが、本当に生存をかけて、互いに対抗手段をふつけあうlage-scale combat operationになったとき、「対抗策をぶつけられて、あっというまに過去の異物と化す」
ウクライナで起きてる様相は、ほぼmulti-domai operationで想定されてる通り。
今さら狼狽してる連中は、真剣に考えてこなかっただけです。
「相手がドメインを跨ぐような対抗手段(例えば電子戦)をもたない」という「傲慢な前提」からきてるんだ。
だが、本当に生存をかけて、互いに対抗手段をふつけあうlage-scale combat operationになったとき、「対抗策をぶつけられて、あっというまに過去の異物と化す」
ウクライナで起きてる様相は、ほぼmulti-domai operationで想定されてる通り。
今さら狼狽してる連中は、真剣に考えてこなかっただけです。
405JTAC
2023/05/07(日) 14:44:43.54ID:YdqJ7ZP8 GPSスプーフィングは、HIMARS以外にも、GIS-Arta→エクスカリバーやUAV全般に全て影響を与えますね。
おそらくは、誘導弾などの終末誘導の部分でしょう。
そこは急遽ソフトウェアを修正して、各アセットがGPSの補正手段として併用してるリングレーザージャイロ等の重み付けを上げるか、SAL(終末レーザー誘導)に切り替えるか。
・・・SAL派ってのは一定数いて、猿、猿、とうるさいですが、その主張、GPSへの過度な依存への危惧は図らずしも現実化したか。
おそらくは、誘導弾などの終末誘導の部分でしょう。
そこは急遽ソフトウェアを修正して、各アセットがGPSの補正手段として併用してるリングレーザージャイロ等の重み付けを上げるか、SAL(終末レーザー誘導)に切り替えるか。
・・・SAL派ってのは一定数いて、猿、猿、とうるさいですが、その主張、GPSへの過度な依存への危惧は図らずしも現実化したか。
406JTAC
2023/05/07(日) 14:56:10.07ID:YdqJ7ZP8 持論なんだが、地上軍、特に機甲部隊に無線中継、偵察警戒、さらには位置測位機能を持ったドローン(なるべく安価)を大量に装備させて、
C4ISRの機能を立体的にもたせてはどうか?
諸兵科連合作戦(コンバインドアームズ)というのは、実はそれが芽生えたWW1段階から「立体化」されないと「できない」と認識されていた。
ところが、立体化させるには、航空優勢というものが必須ということが分かって、それで「空軍」という軍種を新たに作った。
(ドイツ=ゼークトの改革)
ところが、空軍サイドが歴史的にその約束を反古(戦略爆撃第一主義)にし、それで、各国とも「立体戦」機能が慢性的に不足してる状態でコンバインドアームズで戦っています。
だが、それは、本来は「実行不能」な課題なのです。
UAVが安価に使えるようになった?
今こそ立体戦の基本に戻っては?
C4ISRの機能を立体的にもたせてはどうか?
諸兵科連合作戦(コンバインドアームズ)というのは、実はそれが芽生えたWW1段階から「立体化」されないと「できない」と認識されていた。
ところが、立体化させるには、航空優勢というものが必須ということが分かって、それで「空軍」という軍種を新たに作った。
(ドイツ=ゼークトの改革)
ところが、空軍サイドが歴史的にその約束を反古(戦略爆撃第一主義)にし、それで、各国とも「立体戦」機能が慢性的に不足してる状態でコンバインドアームズで戦っています。
だが、それは、本来は「実行不能」な課題なのです。
UAVが安価に使えるようになった?
今こそ立体戦の基本に戻っては?
407JTAC
2023/05/07(日) 15:06:47.98ID:xQ1Hs0Za 第4次中東戦争で、イスラエル軍はスエズ運河西岸のエジプト軍SAM対空陣地に苦しんだ。
東岸まで防空網を被せてきて、航空攻撃が思うにまかせない。
どうすべきか?
答え「スエズ運河を、機甲部隊他で奇襲的に逆渡河して、エジプト軍SAM陣地を蹂躙」
multi-domain operationのはしりです。
電子戦部隊は、必然的にアンテナがいっぱい立ってて、機動打撃による攻撃目標としては悪くない。
東岸まで防空網を被せてきて、航空攻撃が思うにまかせない。
どうすべきか?
答え「スエズ運河を、機甲部隊他で奇襲的に逆渡河して、エジプト軍SAM陣地を蹂躙」
multi-domain operationのはしりです。
電子戦部隊は、必然的にアンテナがいっぱい立ってて、機動打撃による攻撃目標としては悪くない。
408JTAC
2023/05/07(日) 16:36:19.26ID:81h1TZXQ チャールズ国王戴冠式の全て
https://www.news-digest.co.uk/news/features/24130-coronation.html
イギリス国民の過半数は支持してるものの、かなり辛辣な批判者も多数。
これは、同じ君主国として無関心ではいられない。
「2022年の即位後、英国各地を訪問していたチャールズ国王夫妻だが、交流中に卵を投げつけられるなど君主制反対派の動きが目に付くようになっている。
こういった人々は絶大な人気とその在位の長さを誇ったエリベス女王の治世ではなりを潜めていたが、君主が変わった途端吹き出すように現れ始めたともいえる。
とはいえ、YouGovの最近の調査によると58パーセントが君主制維持を支持し、国家元首の支持は26パーセントと前者の方が圧倒的に多い。
しかし、世代別に見ると、君主制支持の65歳以上は78パーセントであるのに対し、18〜24歳はわずか32パーセント。
この世代は、国家元首を好む割合が38パーセントと高く、また別の調査で「王室に興味がない」と答えた人は78パーセントにも上った。」
https://www.news-digest.co.uk/news/features/24130-coronation.html
イギリス国民の過半数は支持してるものの、かなり辛辣な批判者も多数。
これは、同じ君主国として無関心ではいられない。
「2022年の即位後、英国各地を訪問していたチャールズ国王夫妻だが、交流中に卵を投げつけられるなど君主制反対派の動きが目に付くようになっている。
こういった人々は絶大な人気とその在位の長さを誇ったエリベス女王の治世ではなりを潜めていたが、君主が変わった途端吹き出すように現れ始めたともいえる。
とはいえ、YouGovの最近の調査によると58パーセントが君主制維持を支持し、国家元首の支持は26パーセントと前者の方が圧倒的に多い。
しかし、世代別に見ると、君主制支持の65歳以上は78パーセントであるのに対し、18〜24歳はわずか32パーセント。
この世代は、国家元首を好む割合が38パーセントと高く、また別の調査で「王室に興味がない」と答えた人は78パーセントにも上った。」
409JTAC
2023/05/07(日) 16:56:44.79ID:81h1TZXQ 支持率の差異は、単純に、英明なエリザベス前女王と、凡庸なチャールズ現国王との差でしょう。
自分は、我が国の皇室に対しても「凡庸で結構。祭祀だけやってもらえれば。」と考えてきたが、小室圭騒動やら、最近の英国王室へのパッシングを鑑み、「凡庸ではいまずい!」と考えを変更するに至った。修正します。
日本の皇室も、子細に見れば、昭和天皇と平成上皇という極めて英明な君主によってかろうじて維持されてきたんだ。
「凡庸で結構」とかいってたら滅びてしまいますよ。
「甘やかして」いる場合じゃないよ。
学習院に確実にぶちこんで「鍛え」ないとまずい。
皇室の足下を掬おうとしてる「敵」はうじゃうじゃいるんだ。
応戦できる「知恵」をもたせないと。
イギリス王室の場合は、ある程度、「時間が解決」します。
次のウィリアム王太子は鉄板です。
嫁もしっかりもの。
ジョージ王子も大丈夫でしょう。
心配なのは我が国ですね。
破壊しようと企む敵が多い。
自分は、我が国の皇室に対しても「凡庸で結構。祭祀だけやってもらえれば。」と考えてきたが、小室圭騒動やら、最近の英国王室へのパッシングを鑑み、「凡庸ではいまずい!」と考えを変更するに至った。修正します。
日本の皇室も、子細に見れば、昭和天皇と平成上皇という極めて英明な君主によってかろうじて維持されてきたんだ。
「凡庸で結構」とかいってたら滅びてしまいますよ。
「甘やかして」いる場合じゃないよ。
学習院に確実にぶちこんで「鍛え」ないとまずい。
皇室の足下を掬おうとしてる「敵」はうじゃうじゃいるんだ。
応戦できる「知恵」をもたせないと。
イギリス王室の場合は、ある程度、「時間が解決」します。
次のウィリアム王太子は鉄板です。
嫁もしっかりもの。
ジョージ王子も大丈夫でしょう。
心配なのは我が国ですね。
破壊しようと企む敵が多い。
410JTAC
2023/05/07(日) 17:14:06.68ID:81h1TZXQ 最近のイギリス王室、日本の皇室へのパッシングと、ディズニー「スターウォーズEP7−9」の壊滅は、メカニズムが似てると思う。
いわゆる「ポリコレ」。
悪平等主義で、衆に優れているもの、美しいものを引きずり降ろそうとする。
自由民主主義の弱点である「悪平等主義に陥りやすい」ところから来てるんだ。
スターウォーズの場合は「フォース/ジェダイのハイパーインフレ」や「過去のスターウォーズサーガの全否定」という悲惨な最期をむかえました。
現実の「国」を同じにしてたまるか。
「美」というものは、それはそれで確かに存在するんだ。
自由民主主義の勝利による「歴史の終わり」に言及したフランシス・フクヤマも、「美」に対する人間本来の追求意欲から「歴史の再始動」にも言及しています。
自分は、これが、次の80年間の政治思想の対立軸だと考える。
(自由民主主義vs.進化主義(新たな美、新たな叡知の追求、特異点(シンギュラリティ)))
王室や皇室をめぐる論争やスターウォーズ3部作の毀誉褒貶もこれと連接したテーマではあるまいか?
かなり、根深いし、今後の戦略環境全体に影響するトピックスではないか、と。
いわゆる「ポリコレ」。
悪平等主義で、衆に優れているもの、美しいものを引きずり降ろそうとする。
自由民主主義の弱点である「悪平等主義に陥りやすい」ところから来てるんだ。
スターウォーズの場合は「フォース/ジェダイのハイパーインフレ」や「過去のスターウォーズサーガの全否定」という悲惨な最期をむかえました。
現実の「国」を同じにしてたまるか。
「美」というものは、それはそれで確かに存在するんだ。
自由民主主義の勝利による「歴史の終わり」に言及したフランシス・フクヤマも、「美」に対する人間本来の追求意欲から「歴史の再始動」にも言及しています。
自分は、これが、次の80年間の政治思想の対立軸だと考える。
(自由民主主義vs.進化主義(新たな美、新たな叡知の追求、特異点(シンギュラリティ)))
王室や皇室をめぐる論争やスターウォーズ3部作の毀誉褒貶もこれと連接したテーマではあるまいか?
かなり、根深いし、今後の戦略環境全体に影響するトピックスではないか、と。
411JTAC
2023/05/07(日) 22:10:27.65ID:UUQVLXhT 徳川家康「三方ヶ原合戦で惨敗」の裏に武田信玄の凄い知略、浜松城「素通り」はしたたかな計算だった可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/88f6c7c4b453ea00f4c3ef1781c698485912b94e?page=3
「そんな従来の見方に異を唱えているのが、平山優氏の『新説 家康と三方原合戦』である。
平山氏は『三河物語』での記載に忠実に従えば、軍議は浜松城ではなく、出陣して武田軍を追いながら開いたものであるとしたうえで、『信長公記』の次の記述にも着目している。
「武田信玄は堀江の城を目指して進撃していた」
いったい、信玄が堀江城を攻めたからといってどうなるというのか。以下、『新説 家康と三方原合戦』から引用する。
「もし堀江城が攻略され、庄内半島が武田方の手に落ちれば、浜名湖水運の主導権は武田方に奪われることになる。
この事態を、家康は阻止しなければならなかった。既述のように、徳川氏と浜松城は、その補給の軸足を、浜名湖水運に置いていたからである」」
こんなに著名な国内戦史でも、昨今、新説が出てきます。
この説のポイントは「三方原の戦いは浜名湖水運の争奪が焦点だった。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/88f6c7c4b453ea00f4c3ef1781c698485912b94e?page=3
「そんな従来の見方に異を唱えているのが、平山優氏の『新説 家康と三方原合戦』である。
平山氏は『三河物語』での記載に忠実に従えば、軍議は浜松城ではなく、出陣して武田軍を追いながら開いたものであるとしたうえで、『信長公記』の次の記述にも着目している。
「武田信玄は堀江の城を目指して進撃していた」
いったい、信玄が堀江城を攻めたからといってどうなるというのか。以下、『新説 家康と三方原合戦』から引用する。
「もし堀江城が攻略され、庄内半島が武田方の手に落ちれば、浜名湖水運の主導権は武田方に奪われることになる。
この事態を、家康は阻止しなければならなかった。既述のように、徳川氏と浜松城は、その補給の軸足を、浜名湖水運に置いていたからである」」
こんなに著名な国内戦史でも、昨今、新説が出てきます。
この説のポイントは「三方原の戦いは浜名湖水運の争奪が焦点だった。」
412JTAC
2023/05/07(日) 22:24:00.04ID:UUQVLXhT 昨今の東海戦史の新説には2つのパターンがある。
1 水運の争奪
2 「信長公記」以外の従来は資料価値が低いと考えられてきた資料の再評価
水運の再評価は、「桶狭間の戦い」の戦争目的にも一石を投じる。<伊勢湾水運の争奪(大高城→熱田→津島)
この三方原の新説は「三河物語」の再評価。
確かに、誤謬や主観が多いのですが、悪意がああるわけではなく記憶間違いが多いゆえのミス。
武田側の資料「甲陽軍鑑」が近年再評価されています。
これを作成したとされる高坂弾正は、農民の出で読み書きができず、記憶を頼りに側近に口述させた。
それゆえの記憶間違いによる誤謬だと。
作成の目的は、次代の勝頼に先代・信玄の政治、戦略を伝承するもので、けっしていい加減なものではない、と。
逆に記憶を頼りにこれだけの戦記を記したのは、学は無かったにせよ、高坂昌信は凄まじい頭脳の持ち主だったことが分かる。
1 水運の争奪
2 「信長公記」以外の従来は資料価値が低いと考えられてきた資料の再評価
水運の再評価は、「桶狭間の戦い」の戦争目的にも一石を投じる。<伊勢湾水運の争奪(大高城→熱田→津島)
この三方原の新説は「三河物語」の再評価。
確かに、誤謬や主観が多いのですが、悪意がああるわけではなく記憶間違いが多いゆえのミス。
武田側の資料「甲陽軍鑑」が近年再評価されています。
これを作成したとされる高坂弾正は、農民の出で読み書きができず、記憶を頼りに側近に口述させた。
それゆえの記憶間違いによる誤謬だと。
作成の目的は、次代の勝頼に先代・信玄の政治、戦略を伝承するもので、けっしていい加減なものではない、と。
逆に記憶を頼りにこれだけの戦記を記したのは、学は無かったにせよ、高坂昌信は凄まじい頭脳の持ち主だったことが分かる。
413JTAC
2023/05/07(日) 22:49:53.64ID:UUQVLXhT この武田の元亀3年の「西上作戦」はさらに研究すべきと考える。
敵(徳川)をボロボロに調略して、さらに多方面作戦で主力の位置を秘匿しながら撹乱し、
そして決戦の瞬間にはほぼ全軍の集結を完了して圧倒的な優勢を確保しつつ打撃する。
さらに、大きく大戦略でも、織田・徳川に対する戦略的な包囲網を構築して、大規模な相互の増援を不可能にする。
近世の戦争における「孫子」の適用例として貴重と考える。
孫子の弱点は、戦例が古代で「古い」ことです。
だが、この武田戦記はわりと新しい孫子です。
ここから抽出されたドクトリンを、是非、チャイナを崩壊させる戦いに応用したい。
ボロボロに内部分裂させて、最後の一押しに「やむを得ず反撃」する。
敵(徳川)をボロボロに調略して、さらに多方面作戦で主力の位置を秘匿しながら撹乱し、
そして決戦の瞬間にはほぼ全軍の集結を完了して圧倒的な優勢を確保しつつ打撃する。
さらに、大きく大戦略でも、織田・徳川に対する戦略的な包囲網を構築して、大規模な相互の増援を不可能にする。
近世の戦争における「孫子」の適用例として貴重と考える。
孫子の弱点は、戦例が古代で「古い」ことです。
だが、この武田戦記はわりと新しい孫子です。
ここから抽出されたドクトリンを、是非、チャイナを崩壊させる戦いに応用したい。
ボロボロに内部分裂させて、最後の一押しに「やむを得ず反撃」する。
414JTAC
2023/05/07(日) 23:03:33.05ID:UUQVLXhT SAMURAI WISDOM -Takeda Shingen-(NHK)
https://www.tvu.co.jp/program/samuraiwisdom_2303/
「「風林火山」を旗印にした巧みな戦術や金山開発や治水事業といった先進的な技術など、残された史跡や資料をもとに信玄の発想や哲学を紐解き、日本の誇るサムライの知恵を世界に発信していきます。」
ほんと、いらんことしいやの。
お前ら(NHK)スパイか。
世界に発信せんでええ。日本語の壁で極力、世界に対しては秘匿すべき。
普及させるのは日本国内だけでいい。
16世紀の近世の戦史の一部を、これだけ独占的に知っていることは武器であり、ドクトリン上のストロングポイントです。
それを、何故、わざわざ翻訳して資料提供までするんかね?
最近の研究はめざましいですが、底流には旧帝国陸軍参謀本部の研究成果があります。
彼らが編纂した目的は、当然、日本の安全保障のためだ。
趣味でやってたわけではない。
「誰にことわって」翻訳しとるのか?
https://www.tvu.co.jp/program/samuraiwisdom_2303/
「「風林火山」を旗印にした巧みな戦術や金山開発や治水事業といった先進的な技術など、残された史跡や資料をもとに信玄の発想や哲学を紐解き、日本の誇るサムライの知恵を世界に発信していきます。」
ほんと、いらんことしいやの。
お前ら(NHK)スパイか。
世界に発信せんでええ。日本語の壁で極力、世界に対しては秘匿すべき。
普及させるのは日本国内だけでいい。
16世紀の近世の戦史の一部を、これだけ独占的に知っていることは武器であり、ドクトリン上のストロングポイントです。
それを、何故、わざわざ翻訳して資料提供までするんかね?
最近の研究はめざましいですが、底流には旧帝国陸軍参謀本部の研究成果があります。
彼らが編纂した目的は、当然、日本の安全保障のためだ。
趣味でやってたわけではない。
「誰にことわって」翻訳しとるのか?
415JTAC
2023/05/07(日) 23:33:14.65ID:UUQVLXhT コリン・グレイもルトワックも、戦略論の根拠には徹底的に「戦史(事実/ファクト)」を置いています。
現代の米−チャイナの対立を、わざわざ古代ギリシアのペロポネソス戦争「トゥキディデスの罠」で説明しているくらいで。
防衛研究所の戦略研究が今一薄っぺらいのは戦史研究に真剣さが無いからだと考える。
ファクト(古いとはいえ)にまで行き着いていないので、フワフワしてて「確信」を持ってるのか疑わしい。
(それでも、ウクライナ戦争の分析において、どうやら日本では最良の戦争研究機関だと立証されたようで。)
「戦史とは「兵器」である。」
現代の米−チャイナの対立を、わざわざ古代ギリシアのペロポネソス戦争「トゥキディデスの罠」で説明しているくらいで。
防衛研究所の戦略研究が今一薄っぺらいのは戦史研究に真剣さが無いからだと考える。
ファクト(古いとはいえ)にまで行き着いていないので、フワフワしてて「確信」を持ってるのか疑わしい。
(それでも、ウクライナ戦争の分析において、どうやら日本では最良の戦争研究機関だと立証されたようで。)
「戦史とは「兵器」である。」
416名無し三等兵
2023/05/08(月) 08:38:07.37ID:uQA0D76A 「安倍晋三元首相」暗殺の闇 なぜ祖父・岸信介は「統一教会教祖」の釈放嘆願書をレーガン大統領に送ったのか[2023/5/7] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1683448241/
統一教会という朝鮮カルトと一体化していた
ジミン盗
どうりで
カルト放置(公安監視対象から外す)
海外バラマキ無駄遣い
増税
少子化放置
パチンコ
成りすまし朝鮮企業優遇
移民
五輪入札談合
派遣企業優遇
年金株式突っ込み
ミサイル遺憾の意
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1683448241/
統一教会という朝鮮カルトと一体化していた
ジミン盗
どうりで
カルト放置(公安監視対象から外す)
海外バラマキ無駄遣い
増税
少子化放置
パチンコ
成りすまし朝鮮企業優遇
移民
五輪入札談合
派遣企業優遇
年金株式突っ込み
ミサイル遺憾の意
417JTAC
2023/05/09(火) 21:18:25.02ID:9+bS8S1D マイクロチップ技術戦争を繰り広げる中国の新戦略(CSIS)
https://www.csis.org/analysis/chinas-new-strategy-waging-microchip-tech-war
まず「10 月 7 日の輸出規制(日米蘭)」が想像以上にインパクトありました。
さらに、チャイナが単一技術で成功しても半導体サプライチェーン全体で成功することはない。
そもそも、そんなことできる国がない。
これに対するチャイナの戦略は、
○新しい規制を回避し、外国の技術にアクセスし続ける。
○米国を同盟国から分割しようとしています。
産業スパイや人材募集による外国技術の獲得。
○中国企業に中国人を買収し、アメリカのサプライヤーを排除するよう圧力をかける。
○米国とその同盟国に対する報復。
https://www.csis.org/analysis/chinas-new-strategy-waging-microchip-tech-war
まず「10 月 7 日の輸出規制(日米蘭)」が想像以上にインパクトありました。
さらに、チャイナが単一技術で成功しても半導体サプライチェーン全体で成功することはない。
そもそも、そんなことできる国がない。
これに対するチャイナの戦略は、
○新しい規制を回避し、外国の技術にアクセスし続ける。
○米国を同盟国から分割しようとしています。
産業スパイや人材募集による外国技術の獲得。
○中国企業に中国人を買収し、アメリカのサプライヤーを排除するよう圧力をかける。
○米国とその同盟国に対する報復。
418JTAC
2023/05/09(火) 21:51:06.03ID:9+bS8S1D スーダンで“人道危機” 独自退避の日本人が見たものは?(みなさまのNHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230509/k10014060531000.html
「日本はG7の議長国として今月19日から広島でサミットを開催する予定です。
落合さんは、スーダンにとって政治的にしがらみない日本の立場をいかして、率先して援助に乗り出してほしいと期待しています。」
は?スーダン?ないな。
南スーダンの日報問題で「おおはしゃぎ」したNHKさんが行けばよろしかろう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230509/k10014060531000.html
「日本はG7の議長国として今月19日から広島でサミットを開催する予定です。
落合さんは、スーダンにとって政治的にしがらみない日本の立場をいかして、率先して援助に乗り出してほしいと期待しています。」
は?スーダン?ないな。
南スーダンの日報問題で「おおはしゃぎ」したNHKさんが行けばよろしかろう。
419JTAC
2023/05/09(火) 21:56:23.89ID:9+bS8S1D 国際的な人道支援よりも「行政文書として完全であること」こそ重要なのですよ。
余計な気概は必要ありません。
なぁ?そうだよな?小野寺よ。
余計な気概は必要ありません。
なぁ?そうだよな?小野寺よ。
420JTAC
2023/05/10(水) 19:03:50.98ID:w3/Z7HRj 日本、NATOの事務所開設に向け協議中 林外相が語る CNN EXCLUSIVE
https://www.cnn.co.jp/world/35203597.html
NATOとの連携は強化すべきですが「加盟」は不要かなと。
ここは習主席と意見の一致を見たw
現NATOは、あまりに意志決定が鈍すぎる。
フィンランドの加盟に一年もかかった。
インド太平洋の切迫した状況で、こんな「トロい」組織に加わっても無駄ですわ。
レオ2をたかが数十台ウクライナに送るのにどれだけかけてるの?と。
さらに、中核のドイツとフランスがチャイナに尻尾振ってる。
台湾有事に「屁のつっぱり」にもならん。
NATOよりも、東欧と北欧との間に「個別に新たな枠組」をつくる。
サクサクと軍事的な意志決定ができることが重要です。
https://www.cnn.co.jp/world/35203597.html
NATOとの連携は強化すべきですが「加盟」は不要かなと。
ここは習主席と意見の一致を見たw
現NATOは、あまりに意志決定が鈍すぎる。
フィンランドの加盟に一年もかかった。
インド太平洋の切迫した状況で、こんな「トロい」組織に加わっても無駄ですわ。
レオ2をたかが数十台ウクライナに送るのにどれだけかけてるの?と。
さらに、中核のドイツとフランスがチャイナに尻尾振ってる。
台湾有事に「屁のつっぱり」にもならん。
NATOよりも、東欧と北欧との間に「個別に新たな枠組」をつくる。
サクサクと軍事的な意志決定ができることが重要です。
421JTAC
2023/05/10(水) 19:05:34.69ID:w3/Z7HRj (そして、欧州に楔を打つw 「次の戦い」のために。)
422JTAC
2023/05/10(水) 21:04:42.54ID:io2k9O9t チャイナ、ロシアと世界大戦やってるなかで微妙ですが、アメリカと欧州は長期(30年)で見ると「かなり深刻に衰退の兆候あり」
つ「ポリコレ」
【ポリコレ】スクエニ、「FF最新作に黒人が一人もいない」と炎上、「舞台は地球じゃない」と言い訳
https://matomame.jp/user/yonepo665/358cd0608f46e44076fe
ファンタジーくらい何色でもいいじゃない。
アホらし。
つ「ポリコレ」
【ポリコレ】スクエニ、「FF最新作に黒人が一人もいない」と炎上、「舞台は地球じゃない」と言い訳
https://matomame.jp/user/yonepo665/358cd0608f46e44076fe
ファンタジーくらい何色でもいいじゃない。
アホらし。
423JTAC
2023/05/11(木) 17:30:17.57ID:A9QhMC7x 米大統領、G7サミット欠席の可能性示唆 債務上限協議優先で
https://jp.reuters.com/article/g7-japan-biden-idJPKBN2X01X2
バイデン欠席の公算大。
表向きは「デフォルト問題」だと言っているが・・・。
深読みすれば、岸田が各国首脳に「原爆記念館詣を無理強い」してることへの意趣返しとも。
「だったらいかねえよ」と。
確かに被爆国の立場はあろうが、無理強いしいてどうする?
「お・も・て・な・し」でしょ。外交の基本は?
「楽しいイベント」だと思っていたら「研修」でした、と。
そりゃ、こねえよ。
バイデン以外にもボロボロ欠席して大恥かかなきゃいいが。
https://jp.reuters.com/article/g7-japan-biden-idJPKBN2X01X2
バイデン欠席の公算大。
表向きは「デフォルト問題」だと言っているが・・・。
深読みすれば、岸田が各国首脳に「原爆記念館詣を無理強い」してることへの意趣返しとも。
「だったらいかねえよ」と。
確かに被爆国の立場はあろうが、無理強いしいてどうする?
「お・も・て・な・し」でしょ。外交の基本は?
「楽しいイベント」だと思っていたら「研修」でした、と。
そりゃ、こねえよ。
バイデン以外にもボロボロ欠席して大恥かかなきゃいいが。
424JTAC
2023/05/11(木) 17:36:43.96ID:A9QhMC7x 外交の基本は、ゴルフだキャビアだドンペリだと。
お金かかりますがしょうがないよ。それがhuman natureというものです。
美味しい食事、雅な音楽、エレガンテなホステス。
チャイナほどの酒池肉林はコンプライアンス上無理としても「人の感情」を考慮しないとね
お金かかりますがしょうがないよ。それがhuman natureというものです。
美味しい食事、雅な音楽、エレガンテなホステス。
チャイナほどの酒池肉林はコンプライアンス上無理としても「人の感情」を考慮しないとね
425JTAC
2023/05/11(木) 17:48:27.09ID:Xrbf0lAW 自分は外務省が接待に金使うのは気にならんね。
効果があるなら使えばいい。
どんだけ豪遊しても戦闘機1機分も飲み食いできんでしょう。
やるべきこと(軍事同盟)をやらないことに腹が立ちますが。
「・・・・イギリスの朝野は、フランスへの領土割譲に激昂した。
「我らの祖先が血で贖った土地を手放すのか!この国賊め!」
「やつらは、フランス人とワイン飲んでホアグラを摘まんでいるだけだろ!この国賊め!」
イギリス外務省は、この罵詈雑言の屈辱に黙って堪えた。
WW1が勃発した。
ドイツ軍は、その時点で世界最高の軍隊を持っていたが、イギリス、フランス、ロシア、アメリカ、日本、これらの帝国の同盟にどうして勝てよう。
戦う前から勝利は確定していた。
イギリス外務省の勝利である。」
ザ・大戦略。
効果があるなら使えばいい。
どんだけ豪遊しても戦闘機1機分も飲み食いできんでしょう。
やるべきこと(軍事同盟)をやらないことに腹が立ちますが。
「・・・・イギリスの朝野は、フランスへの領土割譲に激昂した。
「我らの祖先が血で贖った土地を手放すのか!この国賊め!」
「やつらは、フランス人とワイン飲んでホアグラを摘まんでいるだけだろ!この国賊め!」
イギリス外務省は、この罵詈雑言の屈辱に黙って堪えた。
WW1が勃発した。
ドイツ軍は、その時点で世界最高の軍隊を持っていたが、イギリス、フランス、ロシア、アメリカ、日本、これらの帝国の同盟にどうして勝てよう。
戦う前から勝利は確定していた。
イギリス外務省の勝利である。」
ザ・大戦略。
426JTAC
2023/05/11(木) 18:00:31.85ID:Xrbf0lAW 広島・・・牡蠣(オイスター)でしょう。
海田市に滅茶苦茶美味しい店があります。
ちょっと危険だけど生牡蠣。
まだシーズン的にいけるでしょう。
海田市に滅茶苦茶美味しい店があります。
ちょっと危険だけど生牡蠣。
まだシーズン的にいけるでしょう。
427JTAC
2023/05/11(木) 18:26:31.60ID:Xrbf0lAW 外交戦略は、認知領域で同盟のコネクションを繋いでいくものです。
「安倍=トランプ」ゴルフコンペ
https://i.gimg.jp/cmsimg/211378.jpg?maxwidth=600&maxheight=600
「スコアは国家機密」
「安倍=トランプ」ゴルフコンペ
https://i.gimg.jp/cmsimg/211378.jpg?maxwidth=600&maxheight=600
「スコアは国家機密」
428JTAC
2023/05/11(木) 18:36:44.32ID:Xrbf0lAW バイデン大統領の欠席示唆に松野官房長官「一切通告ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcfb3e0e94e633b179694bd5ced84184265cedb4
典型的な役人答弁ですね。
バイデン自身の口から「リモートで(可能性)」と言われてしまってる。
通告もへったくれもあるかよw
「無能ものめw 反応(OODA)が遅い。」
自民党は、なんで松野を官房長官にしとくんですかね?
原稿棒読みだし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcfb3e0e94e633b179694bd5ced84184265cedb4
典型的な役人答弁ですね。
バイデン自身の口から「リモートで(可能性)」と言われてしまってる。
通告もへったくれもあるかよw
「無能ものめw 反応(OODA)が遅い。」
自民党は、なんで松野を官房長官にしとくんですかね?
原稿棒読みだし。
429JTAC
2023/05/11(木) 19:31:16.97ID:2pX15uKL 「ポリコレ」と言いますが「黒人主導の国家で成功している国は な い 。」
レイシズムと言われようが事実は事実。
ある国が、文化的に黒人色が強くなると、アフリカの黒人国家と同じ程度のポジションになります。
南アフリカで現実に起きてる。
黒人国家になってから凋落が止まらない。
かつてBRICSの一角とされましたが、経済成長の快進撃は止まった。
コロナでさらに手酷く(-6%)打撃を受けてます。
逆に言えば、今は、ちょっとヤバいが、チャイナとロシアを始末した後は、策謀を駆使して、アメリカを「黒人国家いしてしまえば万事解決」かもしれません。
とても覇権国家を維持する甲斐性はなくなる。
レイシズムと言われようが事実は事実。
ある国が、文化的に黒人色が強くなると、アフリカの黒人国家と同じ程度のポジションになります。
南アフリカで現実に起きてる。
黒人国家になってから凋落が止まらない。
かつてBRICSの一角とされましたが、経済成長の快進撃は止まった。
コロナでさらに手酷く(-6%)打撃を受けてます。
逆に言えば、今は、ちょっとヤバいが、チャイナとロシアを始末した後は、策謀を駆使して、アメリカを「黒人国家いしてしまえば万事解決」かもしれません。
とても覇権国家を維持する甲斐性はなくなる。
430JTAC
2023/05/11(木) 19:38:11.03ID:2pX15uKL 「黒人優遇」に不満、南アフリカで分離独立デモ…白人や混血住民が多数の州
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220429-OYT1T50062/
「ANCは2009年のジェイコブ・ズマ政権以降、白人を敵視する左派の影響力が強まる。強引な土地改革などで白人が不利益を受ける恐れが高まり、
人口約700万人の7割を非黒人が占める西ケープ州でANCへの反発が分離要求にまで発展した。」
黒人が政権をとると、すぐ腐敗します。
事実なんだからしょうがねえ。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220429-OYT1T50062/
「ANCは2009年のジェイコブ・ズマ政権以降、白人を敵視する左派の影響力が強まる。強引な土地改革などで白人が不利益を受ける恐れが高まり、
人口約700万人の7割を非黒人が占める西ケープ州でANCへの反発が分離要求にまで発展した。」
黒人が政権をとると、すぐ腐敗します。
事実なんだからしょうがねえ。
431JTAC
2023/05/11(木) 22:00:56.07ID:C8IMxb8s おそらく、白人の文化的な背景があって成立したものをポリコレだからって「白人→黒人」に置き換える、そりゃ無理です。
気の回しすぎかもしれんが、「日本映画(邦画)」が「日本人しか出演してないのはおかしい!」「黒人(あるいはチャイナ、コリア)を増やせ!」とか。
言われかねんのが怖い。
映画はともかく、ゲームは既に危ないね。
キャラクターは「記号」みたいなもので、肌色以外でも赤い髪だの緑の目だの非現実的なのがある。
美に対するシンボリックな表現でしょう。
差別ではない・・・と、言っても通用しそうにない。
なんせ、ロードオブリングをルワンダの黒人街にするくらいだしな。
気の回しすぎかもしれんが、「日本映画(邦画)」が「日本人しか出演してないのはおかしい!」「黒人(あるいはチャイナ、コリア)を増やせ!」とか。
言われかねんのが怖い。
映画はともかく、ゲームは既に危ないね。
キャラクターは「記号」みたいなもので、肌色以外でも赤い髪だの緑の目だの非現実的なのがある。
美に対するシンボリックな表現でしょう。
差別ではない・・・と、言っても通用しそうにない。
なんせ、ロードオブリングをルワンダの黒人街にするくらいだしな。
432JTAC
2023/05/11(木) 22:06:49.57ID:C8IMxb8s ゲームオブスローンもかなり微妙なタイミングだったかもしれん。
あれはドラマでしたが。
元が中世と近世の中間点、イギリスの「薔薇戦争」なので、白人だらけになるのは、それは当然で。
それでもファンタジーでお化粧してどうにかか。
あれはドラマでしたが。
元が中世と近世の中間点、イギリスの「薔薇戦争」なので、白人だらけになるのは、それは当然で。
それでもファンタジーでお化粧してどうにかか。
433JTAC
2023/05/11(木) 22:13:04.56ID:C8IMxb8s アメリカの世界戦略の要「ハリウッド」を叩き潰すチャンスです。
実際、おれはポリコレでハリウッド映画を全然見なくなった。
以前は月1くらいで映画館までいってアメリカ映画見てたがな。
現状は「つまらん」「見るに値しない」からな。
無惨なものです。
(ただし、邦画も散々ですがw)
「鬼滅」(アニメ)が驀進したのはフロックではないね。
「ポリコレ」で、市場に対する真のエンターテイメントの供給が途絶えているのです。
実際、おれはポリコレでハリウッド映画を全然見なくなった。
以前は月1くらいで映画館までいってアメリカ映画見てたがな。
現状は「つまらん」「見るに値しない」からな。
無惨なものです。
(ただし、邦画も散々ですがw)
「鬼滅」(アニメ)が驀進したのはフロックではないね。
「ポリコレ」で、市場に対する真のエンターテイメントの供給が途絶えているのです。
434JTAC
2023/05/11(木) 22:20:59.90ID:C8IMxb8s 「ポリコレ」「LGBT」「SDGs」「ワークライフバランス」には経済ドメインに関して決定的な問題がある。
「顧客無視」です。
これはマネージメントとしては致命的です。
ドラッカー「マネージメントの目的は顧客の創造である。」
全く上記経営戦略の基礎に反してますわ。
よって、いずれ市場では淘汰される。
速やかに、これに漬け込みハリウッドを壊滅されたし。
「顧客無視」です。
これはマネージメントとしては致命的です。
ドラッカー「マネージメントの目的は顧客の創造である。」
全く上記経営戦略の基礎に反してますわ。
よって、いずれ市場では淘汰される。
速やかに、これに漬け込みハリウッドを壊滅されたし。
435JTAC
2023/05/11(木) 23:43:16.14ID:C8IMxb8s 【報道1930】「見たことない情報共有システム」
https://jcc.jp/news/19651093/
>「CSIS・戦略国際問題研究所・ミックライアンが「ウクライナ軍は戦闘の指揮、支援システムを使って部隊の調整や砲撃の優先順位の調整を行っている」」
「リアルタイム」というのも曖昧だ。
1秒なのか?数分なのか?30分?半日?
それぞれハードや条件が変わる。
「全戦域の目標情報を秒単位で共有」は「ない」ねw
そりゃ漫画だw
地上軍の全プラットホームをLINK16クラスのデータリンクで無条件に連接できる・・・というのは幻想ですわ。
LINK16は、主に空軍、海軍で使用されてますが、障害の無い高度でUHF帯のような高い周波数を使ってる。
地上軍で使ってるブルーフォーストラッカーは自己位置共有主体でもう少し簡単な情報を共有してるようだ。
VHF帯も使って。
さらに複雑な火力統制などは「データリンク」ではないようだ。
クライアントサーバーでやってるようです。
所詮は電波だからな。
https://jcc.jp/news/19651093/
>「CSIS・戦略国際問題研究所・ミックライアンが「ウクライナ軍は戦闘の指揮、支援システムを使って部隊の調整や砲撃の優先順位の調整を行っている」」
「リアルタイム」というのも曖昧だ。
1秒なのか?数分なのか?30分?半日?
それぞれハードや条件が変わる。
「全戦域の目標情報を秒単位で共有」は「ない」ねw
そりゃ漫画だw
地上軍の全プラットホームをLINK16クラスのデータリンクで無条件に連接できる・・・というのは幻想ですわ。
LINK16は、主に空軍、海軍で使用されてますが、障害の無い高度でUHF帯のような高い周波数を使ってる。
地上軍で使ってるブルーフォーストラッカーは自己位置共有主体でもう少し簡単な情報を共有してるようだ。
VHF帯も使って。
さらに複雑な火力統制などは「データリンク」ではないようだ。
クライアントサーバーでやってるようです。
所詮は電波だからな。
436JTAC
2023/05/11(木) 23:51:14.32ID:C8IMxb8s ところが、ここに地上軍のデータリンクに対する劇的な改善策がある。
つ「UAVで通信中継を空中に上げる」
これを真剣に開発できないものか。
古い言葉ですが「立体戦」です。
3次元を使う。
UHF帯が空軍でしか使えない→ならば、空中に中継を上げればいいじゃないか!(ピコーン)
UAVが普及しつつあって、歴史上はじめて「立体戦」ができるようになりつつある。
こうではないか?
つ「UAVで通信中継を空中に上げる」
これを真剣に開発できないものか。
古い言葉ですが「立体戦」です。
3次元を使う。
UHF帯が空軍でしか使えない→ならば、空中に中継を上げればいいじゃないか!(ピコーン)
UAVが普及しつつあって、歴史上はじめて「立体戦」ができるようになりつつある。
こうではないか?
437JTAC
2023/05/12(金) 00:07:52.17ID:EWwdaGBh ウクライナ軍のデータリンクによる情報共有は、GIS-Altaなど喧伝されてますが、自分はかなり「過大評価」されてると思う。
一部、リアルタイムな目標情報共有や火力統制を実現してるのは本当かもしれない。
ただそれには衛星やらのリソースをかなり優先的に割り当てて初めて可能。こうだろうと。
全戦線でできてるなんてことはないだろう。
それができるなら「とっくにウクライナが戦争に勝って」ます。
戦後、ウクライナの情報システムの戦訓事項をほじくり返すと、「全然、別の泥くさい戦争が見えて」きますぜ。
つ「ヒューミント」
これらをFSCCで一元化して、目標にHIMARSをぶち込んでいるんだ。
ドローン、ドローンと喧伝してるのは、半ばヒューミント防護のカモフラージュだと考えている。
一部、リアルタイムな目標情報共有や火力統制を実現してるのは本当かもしれない。
ただそれには衛星やらのリソースをかなり優先的に割り当てて初めて可能。こうだろうと。
全戦線でできてるなんてことはないだろう。
それができるなら「とっくにウクライナが戦争に勝って」ます。
戦後、ウクライナの情報システムの戦訓事項をほじくり返すと、「全然、別の泥くさい戦争が見えて」きますぜ。
つ「ヒューミント」
これらをFSCCで一元化して、目標にHIMARSをぶち込んでいるんだ。
ドローン、ドローンと喧伝してるのは、半ばヒューミント防護のカモフラージュだと考えている。
438JTAC
2023/05/12(金) 01:14:27.65ID:EWwdaGBh ウクライナの反撃が開始された公算大
【ウクライナ軍、ロシア歩兵旅団をバフムト前線から撃退と表明 ワグネルも認める】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101607_1.php
「ウクライナのシルスキー陸軍司令官も、ウクライナ軍の反撃の結果、バフムトの一部でロシア軍が最大2キロメートル後退したと明らかにした。ただ、詳細は明らかにしなかった。
バフムトに多くの戦闘員を投入しているワグネルを率いるプリゴジン氏は9日、ロシア軍がバフムトから退いていると表明。
「第72旅団が3平方キロメートルを失った。ワグネルは約500人の戦闘員を失った」と述べていた。」
おそらく、ウクライナは春期攻勢のshaping operationの第1フェイズとして、バフムト突出部の南北肩部に対して反撃に出た公算大。
南の肩部の反撃がかなり成功して、ロシア72旅団が壊滅。
プリコジンの発言もこれを裏付ける。
【ウクライナ軍、ロシア歩兵旅団をバフムト前線から撃退と表明 ワグネルも認める】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101607_1.php
「ウクライナのシルスキー陸軍司令官も、ウクライナ軍の反撃の結果、バフムトの一部でロシア軍が最大2キロメートル後退したと明らかにした。ただ、詳細は明らかにしなかった。
バフムトに多くの戦闘員を投入しているワグネルを率いるプリゴジン氏は9日、ロシア軍がバフムトから退いていると表明。
「第72旅団が3平方キロメートルを失った。ワグネルは約500人の戦闘員を失った」と述べていた。」
おそらく、ウクライナは春期攻勢のshaping operationの第1フェイズとして、バフムト突出部の南北肩部に対して反撃に出た公算大。
南の肩部の反撃がかなり成功して、ロシア72旅団が壊滅。
プリコジンの発言もこれを裏付ける。
439JTAC
2023/05/12(金) 01:21:54.58ID:EWwdaGBh このパターンは、東西逆方向ですが見た記憶がある。
クルスク戦で、ナチスドイツのクルスク突出部に対する南北の挟撃を止めた後、まず、南北の肩部に反撃を加えてドイツの攻撃部隊を押し返し、そして拘束した。
そして、これは全体のmajor operationの中ではshaping operationであり、この後、より大きなスケールで、中央軍集団、南方軍集団に対し連続作戦を発動し反撃を加えていきます。
最終的に1943年秋までにキーウを奪回した。
クルスク戦で、ナチスドイツのクルスク突出部に対する南北の挟撃を止めた後、まず、南北の肩部に反撃を加えてドイツの攻撃部隊を押し返し、そして拘束した。
そして、これは全体のmajor operationの中ではshaping operationであり、この後、より大きなスケールで、中央軍集団、南方軍集団に対し連続作戦を発動し反撃を加えていきます。
最終的に1943年秋までにキーウを奪回した。
440JTAC
2023/05/12(金) 01:25:31.15ID:EWwdaGBh このshaping operationの狙いは、バフムトに集められたロシア軍部隊を拘束して「作戦予備を奪う」ことかな。
そして、その後、おもむろに何処の地域・方向でdecesive operationを発動する。
そして、その後、おもむろに何処の地域・方向でdecesive operationを発動する。
441JTAC
2023/05/12(金) 01:51:33.73ID:EWwdaGBh どうやら、ウクライナは「奇襲」に成功したように思う。
ロシアは、バフムト地区でのウクライナの大規模反撃はあまり想定してなかったようで。
ちょっと「敗走」の兆しあり。
バフムト周辺は、ロシアの兵力濃度が最も高いところですが、一方で指揮系統や兵站系統でワグネルとロシア国防軍が割れてて連続的な作戦正面として機能しないと。
特にワグネルは弾薬欠乏と自ら白状しました。
ウクライナは、それを補給する暇を与えない。
現代戦でも「奇襲」は成功し得えますね。
ロシアは、バフムト地区でのウクライナの大規模反撃はあまり想定してなかったようで。
ちょっと「敗走」の兆しあり。
バフムト周辺は、ロシアの兵力濃度が最も高いところですが、一方で指揮系統や兵站系統でワグネルとロシア国防軍が割れてて連続的な作戦正面として機能しないと。
特にワグネルは弾薬欠乏と自ら白状しました。
ウクライナは、それを補給する暇を与えない。
現代戦でも「奇襲」は成功し得えますね。
442JTAC
2023/05/12(金) 18:39:55.33ID:edL3NZIN ウクライナ軍、反攻に向けた「形成」作戦を開始 米軍高官(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35203700.html
形成作戦?
shaping operationのことだよな?
あまりピシッとした日本語訳が見つからないんだよね。
「条件作為」がニュアンス的には妥当かなと。
「形成作戦の内容には、部隊の進軍に備えて戦場の状況を準備するため、武器集積所や指揮所、装甲車、火砲を攻撃することが含まれる。
大規模な連合作戦の前に行われる標準的な戦術となっている。
ウクライナが昨年夏に南部と北東部で反攻を仕掛けた際にも、事前に航空攻撃で戦場を形成する作戦が行われた。
米軍高官によると、こうした形成作戦は、予定されるウクライナの攻勢の主要部分の前に何日も続く可能性があるという。」
https://www.cnn.co.jp/world/35203700.html
形成作戦?
shaping operationのことだよな?
あまりピシッとした日本語訳が見つからないんだよね。
「条件作為」がニュアンス的には妥当かなと。
「形成作戦の内容には、部隊の進軍に備えて戦場の状況を準備するため、武器集積所や指揮所、装甲車、火砲を攻撃することが含まれる。
大規模な連合作戦の前に行われる標準的な戦術となっている。
ウクライナが昨年夏に南部と北東部で反攻を仕掛けた際にも、事前に航空攻撃で戦場を形成する作戦が行われた。
米軍高官によると、こうした形成作戦は、予定されるウクライナの攻勢の主要部分の前に何日も続く可能性があるという。」
443JTAC
2023/05/12(金) 18:48:57.41ID:edL3NZIN いわゆる主攻撃/助攻撃や主作戦/支作戦とは、少し違う概念のように。
shaping operationは、かなり明確に叩くべきターゲットがある。
ただし、アプローチは幅があり、累積も順次もあり得る。
そして、決定的なdecesive operation発動のお膳立て、条件を作為する。
さらに、maneuver warfareの考え方でrecon pull(偵察主導)次第では、decesive operationとshaping operationを柔軟に切り替える。
重要なのは「状況(situation)」と「帰結(end)」であると。
shaping operationは、かなり明確に叩くべきターゲットがある。
ただし、アプローチは幅があり、累積も順次もあり得る。
そして、決定的なdecesive operation発動のお膳立て、条件を作為する。
さらに、maneuver warfareの考え方でrecon pull(偵察主導)次第では、decesive operationとshaping operationを柔軟に切り替える。
重要なのは「状況(situation)」と「帰結(end)」であると。
444JTAC
2023/05/12(金) 18:56:39.06ID:edL3NZIN そして、ウクライナ軍は「バフムトの南北での反撃」から春期攻勢を始めたようだ。
「攻めて必らず取る者は、其の守らざる所を攻むればなり。
守りて必らず固き者は、其の攻めざる所を守ればなり。
故に善く攻むる者には、敵、其の守る所を知らず。
善く守る者には、敵、其の攻むる所を知らず。
微なるかな微なるかな、無形に至る。
神なるかな神なるかな、無声に至る。故に能く敵の司命を為す。」
同じ戦争ですね。
戦争の本質はあまり変わらず。
「攻めて必らず取る者は、其の守らざる所を攻むればなり。
守りて必らず固き者は、其の攻めざる所を守ればなり。
故に善く攻むる者には、敵、其の守る所を知らず。
善く守る者には、敵、其の攻むる所を知らず。
微なるかな微なるかな、無形に至る。
神なるかな神なるかな、無声に至る。故に能く敵の司命を為す。」
同じ戦争ですね。
戦争の本質はあまり変わらず。
445JTAC
2023/05/12(金) 19:02:07.41ID:edL3NZIN 現代作戦術(現代)と、孫子虚実編(紀元前6世紀)が、わりと同じポリシーで書かれているという。
同じ「戦争という現象」を観察して書いた書という共通的はある。
実に不思議で、興味深い事象です。
同じ「戦争という現象」を観察して書いた書という共通的はある。
実に不思議で、興味深い事象です。
446JTAC
2023/05/12(金) 19:25:27.92ID:1mOTFSQt geo-economics的な経済ドメインにおいても、アナロジーにより気付きを得た。
要は「世界GDP上昇の平均値分の経済成長を目指す。」
高度経済成長のような、歪でパラドキシカルロジックが働くようなものは目指さない。
だいたい「平均して+3%」の成長をキープする。
であれば、霧や摩擦が発生し難いのです。
アメリカに対しても「世界平均ですよ?何が問題で?」と。
そして、これまたhuman nature、感情に任せて自滅する敵を横目に着実に成長を重ねる。
これが大戦略的な経済ドメインの考え方ではないかと。
現状は、日本が自滅し世界経済の平均成長率から落伍してますがね。<財務省
ただし、上のように考えれば処方箋は明確かと。
要は「世界GDP上昇の平均値分の経済成長を目指す。」
高度経済成長のような、歪でパラドキシカルロジックが働くようなものは目指さない。
だいたい「平均して+3%」の成長をキープする。
であれば、霧や摩擦が発生し難いのです。
アメリカに対しても「世界平均ですよ?何が問題で?」と。
そして、これまたhuman nature、感情に任せて自滅する敵を横目に着実に成長を重ねる。
これが大戦略的な経済ドメインの考え方ではないかと。
現状は、日本が自滅し世界経済の平均成長率から落伍してますがね。<財務省
ただし、上のように考えれば処方箋は明確かと。
447JTAC
2023/05/12(金) 21:25:37.85ID:EWwdaGBh 「G7広島サミット」にバイデン大統領が来ない? 国内の“借金問題”…デフォルト回避こそが「最重要課題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9abbaafe2ffe3134a2813c4c6df8233c53d0ba79
「ありえない!」と言っても来る来ないはバイデンの認知次第です。
強訴したって来ないものは来ない。
認知をコントロールせねばならない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9abbaafe2ffe3134a2813c4c6df8233c53d0ba79
「ありえない!」と言っても来る来ないはバイデンの認知次第です。
強訴したって来ないものは来ない。
認知をコントロールせねばならない。
448JTAC
2023/05/12(金) 21:38:18.75ID:EWwdaGBh 「天の岩戸」を知っているか?
洞窟に籠り岩戸を閉じた天照大神に出てもらうため、強力の神が必死に岩戸を押しても引いても無駄でした。
ところが、ここで天宇受売命が「一肌脱いで」岩戸の前で「セクシーな」踊りを披露。
集まった野次馬はやんややんやの大歓声。
あまりに岩戸前が楽しげで、つい天照大神も岩戸を開いてしまった。
https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/n/aonow/20180606193815995.jpg
cognitive warfare.
認知領域の戦い。
洞窟に籠り岩戸を閉じた天照大神に出てもらうため、強力の神が必死に岩戸を押しても引いても無駄でした。
ところが、ここで天宇受売命が「一肌脱いで」岩戸の前で「セクシーな」踊りを披露。
集まった野次馬はやんややんやの大歓声。
あまりに岩戸前が楽しげで、つい天照大神も岩戸を開いてしまった。
https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/n/aonow/20180606193815995.jpg
cognitive warfare.
認知領域の戦い。
449JTAC
2023/05/13(土) 03:57:10.63ID:u6DCLj9S 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ コロナ5類移行で待たれる景気爆発...増税なければうまく行くはず どうする岸田政権
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca42e1a90abcc9ce128c8eb05eaad52140129cfb
○日本で5類相当にしても、世界保健機関(WHO)が緊急事態宣言を解除しても、新型コロナウイルスが今も地球上に存在しているし、その変異を続けているが、
変異とともに致死率が下がり、ワクチン接種と感染を経て免疫力が上がったことなどで状況は著しく改善された
○日本のコロナ対策100兆円は、先進国の中でもトップクラスだ。これは有効需要を作り経済へも貢献、
経済落込みが最悪であった2020年第2四半期のGDPの対前年同期比の落込みは、日本▲9.9%、米▲8.4%、英▲22.6%、伊▲17.8%、仏▲18.6%、独▲10.4%、加▲12.2%と、日本の落込みは比較的少なかった
○コロナ後の景気爆発を待つばかりだ。新たな増税さえなければ、うまく行くはずだが、岸田文雄政権はどうするのか。
結論「コロナ5類以降に連動した景気刺激策(燃えろ!ファイア!)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca42e1a90abcc9ce128c8eb05eaad52140129cfb
○日本で5類相当にしても、世界保健機関(WHO)が緊急事態宣言を解除しても、新型コロナウイルスが今も地球上に存在しているし、その変異を続けているが、
変異とともに致死率が下がり、ワクチン接種と感染を経て免疫力が上がったことなどで状況は著しく改善された
○日本のコロナ対策100兆円は、先進国の中でもトップクラスだ。これは有効需要を作り経済へも貢献、
経済落込みが最悪であった2020年第2四半期のGDPの対前年同期比の落込みは、日本▲9.9%、米▲8.4%、英▲22.6%、伊▲17.8%、仏▲18.6%、独▲10.4%、加▲12.2%と、日本の落込みは比較的少なかった
○コロナ後の景気爆発を待つばかりだ。新たな増税さえなければ、うまく行くはずだが、岸田文雄政権はどうするのか。
結論「コロナ5類以降に連動した景気刺激策(燃えろ!ファイア!)」
450JTAC
2023/05/13(土) 04:07:34.51ID:u6DCLj9S 「日本のコロナ対策100兆円」
高橋氏の説は「対策の中身は何でも良い(ケインズの有効需要)」ですが、さすがに自分は「何でも良くはない」派です。
トータルとして、財源で発行する「債務の増加」以上に「生産性が向上」しなければならない。
さもないと行き詰まる。
まぁ、バラマキはパッケージでしょうが、その中には「AI関連」を是非入れて欲しい。
AI専用の半導体から、基礎研究から、ソフトから、社会的なアーキテクチャへの展開から一気です。
それで、生産性が上がればさらなある「財政の絨毯爆撃が可能」
高橋氏の説は「対策の中身は何でも良い(ケインズの有効需要)」ですが、さすがに自分は「何でも良くはない」派です。
トータルとして、財源で発行する「債務の増加」以上に「生産性が向上」しなければならない。
さもないと行き詰まる。
まぁ、バラマキはパッケージでしょうが、その中には「AI関連」を是非入れて欲しい。
AI専用の半導体から、基礎研究から、ソフトから、社会的なアーキテクチャへの展開から一気です。
それで、生産性が上がればさらなある「財政の絨毯爆撃が可能」
451JTAC
2023/05/13(土) 04:12:48.44ID:u6DCLj9S アメリカは、WW2前に空前絶後の戦時国債を発行して我々日本を含む枢軸国を叩き潰しましたが、そのバラマキは何故成立したか?
やはり「生産性の向上」です。
テイラー革命により、製造工程の作業が標準化され、それにより生産性が「10倍以上」に上がった。
だから、戦時国債が問題にならなかった。
やはり「生産性の向上」です。
テイラー革命により、製造工程の作業が標準化され、それにより生産性が「10倍以上」に上がった。
だから、戦時国債が問題にならなかった。
452JTAC
2023/05/13(土) 04:18:19.62ID:u6DCLj9S チャイナはChatGPTは禁止してる。彼らはAI化は予想通り限界があります。
日本は、よろしくAI化を進められたし。
「勝機」です。
日本は、よろしくAI化を進められたし。
「勝機」です。
453JTAC
2023/05/13(土) 04:26:17.57ID:u6DCLj9S AI化の鍵は、自分の認識では「シミュレーションによる理論の評価」と「実証実験による実装の評価」です。
理論の評価は、実装時の外乱から切り離して、純粋シミュレーションの中で学習ループをガンガン回す。
そして、出てきたものを実装し実証実験に回す。
理論の評価は、実装時の外乱から切り離して、純粋シミュレーションの中で学習ループをガンガン回す。
そして、出てきたものを実装し実証実験に回す。
454JTAC
2023/05/13(土) 11:53:46.56ID:mAZ4tuiZ 「バフムト突出部」北側のウクライナの反撃が進展しつつあり。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Bakhmut%20Battle%20Map%20Draft%20May%2012%2C2023.png
バフムト北側でウクライナ側が2km程前進、戦術的な突破口の形成に成功した公算大。
逆包囲しつつあり。
どうも、ロシア国防軍とワグナーのいざこざが響いているようです。
プリコジンが怒るのも分からんではないw
バフムト北側のロシア軍は旅団規模で「崩壊」したかな。
南側のワグナーも取り残されて逆包囲されつつあると。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Bakhmut%20Battle%20Map%20Draft%20May%2012%2C2023.png
バフムト北側でウクライナ側が2km程前進、戦術的な突破口の形成に成功した公算大。
逆包囲しつつあり。
どうも、ロシア国防軍とワグナーのいざこざが響いているようです。
プリコジンが怒るのも分からんではないw
バフムト北側のロシア軍は旅団規模で「崩壊」したかな。
南側のワグナーも取り残されて逆包囲されつつあると。
455JTAC
2023/05/13(土) 12:03:07.96ID:mAZ4tuiZ ヘルソン西側、ドニブロ川河口地域でウクライナ軍渡河、橋頭堡を拡大しつつあり
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kherson-Mykolaiv%20Battle%20Map%20May%2012%2C2023.png
幅10km、深さ2kmてとこでしょうか?
河口の中洲もウクライナが押さえた。
ロシアが抵抗しなかったら、このまままズブズブと攻めこみますかね。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kherson-Mykolaiv%20Battle%20Map%20May%2012%2C2023.png
幅10km、深さ2kmてとこでしょうか?
河口の中洲もウクライナが押さえた。
ロシアが抵抗しなかったら、このまままズブズブと攻めこみますかね。
456JTAC
2023/05/13(土) 12:12:49.55ID:mAZ4tuiZ ウクライナ側が半年間、堪えに堪え、我慢につぐ我慢により蓄積してきた連続作戦(succeivly operation)がついに炸裂しつつあり。
こう見ても良いんじゃないかな。
よく我慢したよね。
ここからは「ウクライナのターン」。
所詮は、今、攻防してる地域は枝葉末節で、戦役全体の大きな重心の攻防には至っていない。
ところが、プーチンやプリコジンにとっては、まさにそのイメージが死活問題になってしまってる。
バフムトなんて、どうでも良いのに拘ってこのざまだ。
こう見ても良いんじゃないかな。
よく我慢したよね。
ここからは「ウクライナのターン」。
所詮は、今、攻防してる地域は枝葉末節で、戦役全体の大きな重心の攻防には至っていない。
ところが、プーチンやプリコジンにとっては、まさにそのイメージが死活問題になってしまってる。
バフムトなんて、どうでも良いのに拘ってこのざまだ。
457JTAC
2023/05/13(土) 12:57:42.57ID:0xNCrK5a 秋山「どうも作戦が巧妙すぎやしませんか?そんな敵がこちらの思惑に乗ってくれるものですか?」
児玉「秋山、まぁ、そういうことだ。東を叩き(第3軍)、西を叩く(鴨緑江軍)。敵がこれに対応して予備を散らす。そして手薄になった中央を突破(第4軍)する。
クロパトキンとはこの半年間対峙してきたが、やつは過敏な神経を持っている。よってこちらの動きに反応する。」
児玉「秋山、まぁ、そういうことだ。東を叩き(第3軍)、西を叩く(鴨緑江軍)。敵がこれに対応して予備を散らす。そして手薄になった中央を突破(第4軍)する。
クロパトキンとはこの半年間対峙してきたが、やつは過敏な神経を持っている。よってこちらの動きに反応する。」
458JTAC
2023/05/13(土) 13:15:36.14ID:yo56b8vn 「文藝春秋」的な「あゝ○○」がいかん。
そういうエモーショナルな側面も戦争にはありますが、それは戦術次元以下の枝葉末節な話です。
これに拘泥すると、子供騙しの陽動にひっかかって自滅する。
大きく、戦いの全体像(戦略次元、作戦次元)を捉えないかんの。
ロシアのエモーショナルな情報空間はロシアを自滅に導きますが、どうも文藝春秋的なのに振り回される日本も、あまりロシアを笑ってる場合ではないね。
政策次元でのコンセンサス形成には、エモーショナルなナラティブが大きな役割を果たしますが、戦略次元(目的=前提=方法=手段)での議論では文藝春秋は駄目。
むしろ、これが敗因を作る。
最近の戦争は、ヒロイックな勝因ではなく、文藝春秋的な敗因、一方の感情的な自滅で勝敗が決まります。
20世紀以降の大衆戦争はみなそうだな。
だから、ディシプリン、ディシプリン、プルーデンス、プルーデンスとなる。
(「戦略の秘奥義」)
そういうエモーショナルな側面も戦争にはありますが、それは戦術次元以下の枝葉末節な話です。
これに拘泥すると、子供騙しの陽動にひっかかって自滅する。
大きく、戦いの全体像(戦略次元、作戦次元)を捉えないかんの。
ロシアのエモーショナルな情報空間はロシアを自滅に導きますが、どうも文藝春秋的なのに振り回される日本も、あまりロシアを笑ってる場合ではないね。
政策次元でのコンセンサス形成には、エモーショナルなナラティブが大きな役割を果たしますが、戦略次元(目的=前提=方法=手段)での議論では文藝春秋は駄目。
むしろ、これが敗因を作る。
最近の戦争は、ヒロイックな勝因ではなく、文藝春秋的な敗因、一方の感情的な自滅で勝敗が決まります。
20世紀以降の大衆戦争はみなそうだな。
だから、ディシプリン、ディシプリン、プルーデンス、プルーデンスとなる。
(「戦略の秘奥義」)
459457
2023/05/13(土) 13:21:46.14ID:yo56b8vn 訂正
誤 東を叩き(第3軍)、西を叩く(鴨緑江軍)。
正 東を叩き(鴨緑江軍)、西を叩く(第3軍)
誤 東を叩き(第3軍)、西を叩く(鴨緑江軍)。
正 東を叩き(鴨緑江軍)、西を叩く(第3軍)
460JTAC
2023/05/13(土) 15:47:15.96ID:u6DCLj9S 「昭和三大馬鹿査定」(wiki)
(旧大蔵省・田谷主計官)
「昭和の三大バカ査定、と言われるものがある。それは戦艦大和・武蔵、伊勢湾干拓、青函トンネルだ」
「航空機時代の到来を見極められずに、大艦巨砲主義を固守し、大和・武蔵を建造したように、いまから新幹線を造っても時代遅れ。
整備新幹線計画実施を大蔵省として認めれば他を押しのけて「三大バカ査定」の一つに数えられるだろう。」
印象でナラティブを作るなと言いたい。
「青函トンネル」を無駄と言ってるのは、今の新幹線高速化の時代から振り返れば、この主計官が不見識だったのは明白ですが、
その上の「戦艦「大和」時代遅れ伝説」もそろそろ訂正しないとまずい。
これが罷り通ると、軍事戦略に対する冷静な見方ができないじゃないか。
(旧大蔵省・田谷主計官)
「昭和の三大バカ査定、と言われるものがある。それは戦艦大和・武蔵、伊勢湾干拓、青函トンネルだ」
「航空機時代の到来を見極められずに、大艦巨砲主義を固守し、大和・武蔵を建造したように、いまから新幹線を造っても時代遅れ。
整備新幹線計画実施を大蔵省として認めれば他を押しのけて「三大バカ査定」の一つに数えられるだろう。」
印象でナラティブを作るなと言いたい。
「青函トンネル」を無駄と言ってるのは、今の新幹線高速化の時代から振り返れば、この主計官が不見識だったのは明白ですが、
その上の「戦艦「大和」時代遅れ伝説」もそろそろ訂正しないとまずい。
これが罷り通ると、軍事戦略に対する冷静な見方ができないじゃないか。
461JTAC
2023/05/13(土) 16:06:51.53ID:u6DCLj9S 「大艦巨砲主義」を主張したいわけではない。
ただし、当時の日米の海軍力を冷静に分析して、大和級戦艦の建造は本当に不健全であったのか?
日本の帝国海軍は、大きくはアメリカ海軍の極東侵攻を迎え撃つ防勢の海軍です。
侵攻してくるアメリカ艦隊は、大きくは「スリープレーンネイビー(海上・航空・海中の3つの平面をコントロールする海軍)」のコンセプトで戦力造成してました。
そして、有事には航空優勢を確保して、ASWで潜水艦を封じ込めて、海上戦力での優勢を確保してフィリピンにSLOCを通してくる。
実際にアメリカ海軍は、1943年の段階で航空戦力では日本に優勢をえましたが、1943中は外郭のクエゼリンやトラック、ソロモンでのshapingに傾注し、
本格的に日本の中核であるマリアナ、フィリピンに侵攻してきたのはアイオア級他戦艦群による水上戦力での優勢を確実にしてからだ。
そして、実際に侵攻艦隊には、戦艦群で編成された有力なTFもいた。ハルゼーの旗艦は戦艦ニュージャーでした。
その一部は、実際、スリガオ海峡で帝国海軍と砲撃戦もやってる。
そういう事実も踏まえて、冷静に考えて、守勢の帝国海軍が、アメリカ海軍の海上優勢をdenial(拒否)する上で「戦艦「大和」」「戦艦「武蔵」」は本当に無駄だったの?
ただし、当時の日米の海軍力を冷静に分析して、大和級戦艦の建造は本当に不健全であったのか?
日本の帝国海軍は、大きくはアメリカ海軍の極東侵攻を迎え撃つ防勢の海軍です。
侵攻してくるアメリカ艦隊は、大きくは「スリープレーンネイビー(海上・航空・海中の3つの平面をコントロールする海軍)」のコンセプトで戦力造成してました。
そして、有事には航空優勢を確保して、ASWで潜水艦を封じ込めて、海上戦力での優勢を確保してフィリピンにSLOCを通してくる。
実際にアメリカ海軍は、1943年の段階で航空戦力では日本に優勢をえましたが、1943中は外郭のクエゼリンやトラック、ソロモンでのshapingに傾注し、
本格的に日本の中核であるマリアナ、フィリピンに侵攻してきたのはアイオア級他戦艦群による水上戦力での優勢を確実にしてからだ。
そして、実際に侵攻艦隊には、戦艦群で編成された有力なTFもいた。ハルゼーの旗艦は戦艦ニュージャーでした。
その一部は、実際、スリガオ海峡で帝国海軍と砲撃戦もやってる。
そういう事実も踏まえて、冷静に考えて、守勢の帝国海軍が、アメリカ海軍の海上優勢をdenial(拒否)する上で「戦艦「大和」」「戦艦「武蔵」」は本当に無駄だったの?
462JTAC
2023/05/13(土) 16:25:38.35ID:u6DCLj9S 攻勢側のアメリカ海軍は、3プレーンネイビーとして、水上での優勢を得るために、最新鋭のアイオア級戦艦6隻の竣工、就役を始めてた。
その他に、開戦後に就役したノースカロライナ級・サウスダコダ級の6隻、そして、真珠湾組のテネシー他旧式戦艦群があった。
これに対する帝国海軍は、長門級、伊勢級、扶桑級の戦艦6隻と金剛級の巡洋戦艦4隻。
いずれも「大正」の旧式艦で、アメリカの新型戦艦には歯が立ちません。
世代が違いすぎる。
この状況で、ゲームチェンジャーとして新型の大和級戦艦を就役させてバランスを改善してやろう。
この発想はおかしいか?
当然の抑止力と考えるが?
大和級戦艦にも当然、反省点は多々あります。
レーダー他射撃統制装置が光学主体で、アイオア級のFCSと長距離での砲戦をやると打ち負ける危険性はあった。
それでも、18インチを前提とした火力と装甲は、やはりアイオア級にとっても脅威です。
ビスマルク級に対するキングジョージ5世級のごとく中距離での砲戦になると。
その他に、開戦後に就役したノースカロライナ級・サウスダコダ級の6隻、そして、真珠湾組のテネシー他旧式戦艦群があった。
これに対する帝国海軍は、長門級、伊勢級、扶桑級の戦艦6隻と金剛級の巡洋戦艦4隻。
いずれも「大正」の旧式艦で、アメリカの新型戦艦には歯が立ちません。
世代が違いすぎる。
この状況で、ゲームチェンジャーとして新型の大和級戦艦を就役させてバランスを改善してやろう。
この発想はおかしいか?
当然の抑止力と考えるが?
大和級戦艦にも当然、反省点は多々あります。
レーダー他射撃統制装置が光学主体で、アイオア級のFCSと長距離での砲戦をやると打ち負ける危険性はあった。
それでも、18インチを前提とした火力と装甲は、やはりアイオア級にとっても脅威です。
ビスマルク級に対するキングジョージ5世級のごとく中距離での砲戦になると。
463JTAC
2023/05/13(土) 16:32:51.01ID:u6DCLj9S 当時のドクトリンを振り返って冷静に分析すると、「たった2隻の新型戦艦「大和」「武蔵」」は、「アメリカ海軍の新型戦艦12隻」の優勢を拒否する上で「反省点はあるにせよ適切な投資であり査定でした」としか言えないと考えますが。
最近の防衛議論でも類似したのがあるんですよね。
とにかくレガシーな装備体系をくさす。
冷静なウォーゲームの結果ではなく、イメージで言ってしまう。
それも文藝春秋でね。
最近の防衛議論でも類似したのがあるんですよね。
とにかくレガシーな装備体系をくさす。
冷静なウォーゲームの結果ではなく、イメージで言ってしまう。
それも文藝春秋でね。
464JTAC
2023/05/13(土) 17:05:21.52ID:u6DCLj9S 期待外れの中国経済 好調日本株にも影(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1211L0S3A510C2000000/
「新型コロナウイルス禍からの中国経済の回復が期待したほどではない、とのサインがともり始めたためだ。
利上げを進めた米欧の景気後退懸念が広がるなか、中国のリオープン(経済再開)の恩恵を受けやすいことは日本株を「買える」理由の一つだった。
期待が失望に変わると、株高持続シナリオは正念場を迎える。」
こいつら(日経)「馬鹿か」と。
「デカップリンク」だって。
(チャイナ経済を世界経済から分離する)
大きくは「アメリカはチャイナ経済のレバレッジ分」を叩き潰そうとしています。
そして「日本もバリバリ加担して」ます。
これは本当のことだ。
潰したチャイのレバレッジ分は、美味しく関係国で分配します。
日本もいただきます。ごちになります。
「ラピダスの稼ぎ(先々ですが)」て?
どこからくると思います?
(当面はキャピタルゲイン)
「ファーウェイパイセン!ゴチになりますw」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1211L0S3A510C2000000/
「新型コロナウイルス禍からの中国経済の回復が期待したほどではない、とのサインがともり始めたためだ。
利上げを進めた米欧の景気後退懸念が広がるなか、中国のリオープン(経済再開)の恩恵を受けやすいことは日本株を「買える」理由の一つだった。
期待が失望に変わると、株高持続シナリオは正念場を迎える。」
こいつら(日経)「馬鹿か」と。
「デカップリンク」だって。
(チャイナ経済を世界経済から分離する)
大きくは「アメリカはチャイナ経済のレバレッジ分」を叩き潰そうとしています。
そして「日本もバリバリ加担して」ます。
これは本当のことだ。
潰したチャイのレバレッジ分は、美味しく関係国で分配します。
日本もいただきます。ごちになります。
「ラピダスの稼ぎ(先々ですが)」て?
どこからくると思います?
(当面はキャピタルゲイン)
「ファーウェイパイセン!ゴチになりますw」
465JTAC
2023/05/13(土) 17:15:41.69ID:u6DCLj9S 企業は、売り上げが出る前から「価値」がつくのですよ。<フェイスブック・アマゾン
事業計画が評価されれば。
このイノベーションが左右する領域からチャイナを閉め出します。
チャイナがフランスとワインの売買をやってるのはどうでもいいw
AI+AI用分散処理向の半導体からは「確実に閉め出す」
スクリーンアウト
https://freedom2006.com/materials/158272151310401.jpg
事業計画が評価されれば。
このイノベーションが左右する領域からチャイナを閉め出します。
チャイナがフランスとワインの売買をやってるのはどうでもいいw
AI+AI用分散処理向の半導体からは「確実に閉め出す」
スクリーンアウト
https://freedom2006.com/materials/158272151310401.jpg
466JTAC
2023/05/13(土) 21:53:53.97ID:u6DCLj9S ワグネルのトップ、怒りのボルテージ上げる これは何を意味するのか?(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35203744.html
「ここで一つの疑問が浮かび上がる。プリゴジン氏は正確には誰のことを言っているのか。
「掩蔽(えんぺい)壕のじいさん」というのは、ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が好んで使うプーチン大統領のあだ名の一つだ。
プーチン氏はほとんど漫画のように厳重な警備に囲まれて暮らしている。」
ちょっと「一線を越えた」な。
プリコジンの命運は尽きた。
傭兵隊長ヴァレンシュタイン最後の日々ですね。
「「これはプーチン体制で起きてはならないことだ」。
冷戦史を研究するジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院のセルゲイ・ラドチェンコ教授はツイッターでこう指摘した。
「プーチン体制では部下のつぶし合いは許容しても、垂直体系は決して冒してはならない。プリゴジン氏はこの一線を越えつつある。プーチン氏が対応すれば、プリゴジン氏は破滅するだろう。
もしそれが起きなければ、プーチン氏が致命的に弱体化しているというシグナルが送られることになる。これは弱さを尊重するようなシステムではない」」
近い将来、プリコジンは殺処分される。
ほぼ確定ですな。
何が彼を「生き急がせる」のだろう?
https://www.cnn.co.jp/world/35203744.html
「ここで一つの疑問が浮かび上がる。プリゴジン氏は正確には誰のことを言っているのか。
「掩蔽(えんぺい)壕のじいさん」というのは、ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が好んで使うプーチン大統領のあだ名の一つだ。
プーチン氏はほとんど漫画のように厳重な警備に囲まれて暮らしている。」
ちょっと「一線を越えた」な。
プリコジンの命運は尽きた。
傭兵隊長ヴァレンシュタイン最後の日々ですね。
「「これはプーチン体制で起きてはならないことだ」。
冷戦史を研究するジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院のセルゲイ・ラドチェンコ教授はツイッターでこう指摘した。
「プーチン体制では部下のつぶし合いは許容しても、垂直体系は決して冒してはならない。プリゴジン氏はこの一線を越えつつある。プーチン氏が対応すれば、プリゴジン氏は破滅するだろう。
もしそれが起きなければ、プーチン氏が致命的に弱体化しているというシグナルが送られることになる。これは弱さを尊重するようなシステムではない」」
近い将来、プリコジンは殺処分される。
ほぼ確定ですな。
何が彼を「生き急がせる」のだろう?
467JTAC
2023/05/13(土) 22:03:59.62ID:u6DCLj9S 三十年戦争のカトリック陣営の英雄・帝国軍司令官ヴァレンシュタインも謎の人です。
商人、地主・起業家、戦争商人なのですが、それだけでは割り切れない。
何故、あそこまで戦争にのめり込み、自ら軍を指揮してグスタフ・アドルフと戦うところまでいったのか?
もし、商人として生き残ったら欧州のロスチャイルド家以上になったのかもしれないのに?
そして、皇帝他ウィーンの宮廷とも対立してしまい粛清された。
不思議です。
この時代、近世と近代国家の移行期間で、宗教と個人と近代国家の組織がごちゃ混ぜに対等していた。
ヴァレンシュタインは、そんな時代のあだ花でした。
プリコジンみてると、ヴァレンシュタインを思い出す。
商人、地主・起業家、戦争商人なのですが、それだけでは割り切れない。
何故、あそこまで戦争にのめり込み、自ら軍を指揮してグスタフ・アドルフと戦うところまでいったのか?
もし、商人として生き残ったら欧州のロスチャイルド家以上になったのかもしれないのに?
そして、皇帝他ウィーンの宮廷とも対立してしまい粛清された。
不思議です。
この時代、近世と近代国家の移行期間で、宗教と個人と近代国家の組織がごちゃ混ぜに対等していた。
ヴァレンシュタインは、そんな時代のあだ花でした。
プリコジンみてると、ヴァレンシュタインを思い出す。
468JTAC
2023/05/13(土) 22:14:42.81ID:u6DCLj9S 三十年戦争初期のスペイン歩兵(最強)の勝鬨
「サンタ・マリア!ヽ(*´∀`*)ノ」
三十年戦争末期のスペイン歩兵(最強)の勝鬨
「スペイン万歳!(∩´∀`)∩」
「サンタ・マリア!ヽ(*´∀`*)ノ」
三十年戦争末期のスペイン歩兵(最強)の勝鬨
「スペイン万歳!(∩´∀`)∩」
469JTAC
2023/05/14(日) 01:05:15.42ID:cg7PhA5d ウクライナ反撃開始でワクワク感が止まらんw
人がたくさん死んでいるのにね。
ネトウヨ戦争マニアの救い難いところです。
大きくはウクライナにモメンタムが傾いているのは間違いないでしょう。
紆余曲折はありそうですが、大きく見てロシアにはウクライナの反撃に対処する術がほぼない。
ロシアの西部軍区、南部軍区は大きな損害を受けて敗退するだろう。
その後、ロシアはどうするのか?
穏便なのは、敗けを認めてプーチンを引退させ、ウクライナから軍を撤退させ、NATO、ウクライナと和平を結ぶことだ。
屈辱ですがね。
ただし、それが一番、理性的でダメージが少ない。
過激な方は、さらなる動員や核使用により戦争を継続することですが、今度はウクライナではなく「ロシアの生き死に」の問題になる。
戦後秩序に関与できる戦力までプーチンの賭けに身代はたいてしまうのか?
人がたくさん死んでいるのにね。
ネトウヨ戦争マニアの救い難いところです。
大きくはウクライナにモメンタムが傾いているのは間違いないでしょう。
紆余曲折はありそうですが、大きく見てロシアにはウクライナの反撃に対処する術がほぼない。
ロシアの西部軍区、南部軍区は大きな損害を受けて敗退するだろう。
その後、ロシアはどうするのか?
穏便なのは、敗けを認めてプーチンを引退させ、ウクライナから軍を撤退させ、NATO、ウクライナと和平を結ぶことだ。
屈辱ですがね。
ただし、それが一番、理性的でダメージが少ない。
過激な方は、さらなる動員や核使用により戦争を継続することですが、今度はウクライナではなく「ロシアの生き死に」の問題になる。
戦後秩序に関与できる戦力までプーチンの賭けに身代はたいてしまうのか?
470JTAC
2023/05/14(日) 01:15:33.21ID:cg7PhA5d ロシアのドクトリンは、本来、もっとサバサバしたものです。
現代戦は、核の時代でもあり、A2/AD下の防勢優位の時代でもある。
作戦機動群で奇襲し、戦略的第1梯団で急襲しますが「失敗した場合」は、戦略的第2梯団は防勢に使用し、さらにA2/ADを再構成して守りを固め安定化させる。
そして、攻勢は潔く諦めます。
実際、プーチン政権下でもジョージア侵攻は、ジョージア本土に攻めこんだ軍は撤退させ、南オセチアのみに戦果を絞った。
こんな、敗け戦にダラダラ粘着してるのは「本来のロシアのドクトリンではない」と考える。
ロシアの現首脳が失脚したら、ロシアの本来のドクトリンに回帰するのかもしれない。
回帰しないならロシア自身の崩壊の目が出てくるだけですが。
現代戦は、核の時代でもあり、A2/AD下の防勢優位の時代でもある。
作戦機動群で奇襲し、戦略的第1梯団で急襲しますが「失敗した場合」は、戦略的第2梯団は防勢に使用し、さらにA2/ADを再構成して守りを固め安定化させる。
そして、攻勢は潔く諦めます。
実際、プーチン政権下でもジョージア侵攻は、ジョージア本土に攻めこんだ軍は撤退させ、南オセチアのみに戦果を絞った。
こんな、敗け戦にダラダラ粘着してるのは「本来のロシアのドクトリンではない」と考える。
ロシアの現首脳が失脚したら、ロシアの本来のドクトリンに回帰するのかもしれない。
回帰しないならロシア自身の崩壊の目が出てくるだけですが。
471JTAC
2023/05/14(日) 01:45:16.19ID:cg7PhA5d ウクライナ戦争って「教育的」ですよね。
西側の平和ボケアホジャーナリズムに戦争の初歩を教える意味で。
常日頃、おれらネトウヨがどれだけ「諸兵科連合(コンバインドアームズ)」で戦うんだよ、と説いてもガン無視ですが、
ペトレイアスがCNNで「諸兵科連合(コンバインドアームズ)」で戦うんだよと説くと西側のアホメディアはコンバインドアームズ一色になるw
全くミーハーよのう。
【米陸軍退役大将に聞く、ウクライナでの戦争はどのように終結するか(CNN)】
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35200230.html
まぁ、ネトウヨの不徳の致すところですか。
ですが、ネトウヨは、かなり「正しいこと」を言ってたという評価にはならんものか?
ちなみに、現在のアメリカの「コンバインドアームズ」の能力は、必ずしも高くないよ。
ペトレイアスからしてCOINで名を上げた人だし、アメリカ軍の兵士は入れ替わりが激しいので冷戦時代のコンバインドアームズのノウハウは完全に消滅しています。
西側の平和ボケアホジャーナリズムに戦争の初歩を教える意味で。
常日頃、おれらネトウヨがどれだけ「諸兵科連合(コンバインドアームズ)」で戦うんだよ、と説いてもガン無視ですが、
ペトレイアスがCNNで「諸兵科連合(コンバインドアームズ)」で戦うんだよと説くと西側のアホメディアはコンバインドアームズ一色になるw
全くミーハーよのう。
【米陸軍退役大将に聞く、ウクライナでの戦争はどのように終結するか(CNN)】
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35200230.html
まぁ、ネトウヨの不徳の致すところですか。
ですが、ネトウヨは、かなり「正しいこと」を言ってたという評価にはならんものか?
ちなみに、現在のアメリカの「コンバインドアームズ」の能力は、必ずしも高くないよ。
ペトレイアスからしてCOINで名を上げた人だし、アメリカ軍の兵士は入れ替わりが激しいので冷戦時代のコンバインドアームズのノウハウは完全に消滅しています。
472JTAC
2023/05/14(日) 03:45:51.92ID:cg7PhA5d 『銀河英雄伝説』中国で実写化か 原作の田中芳樹事務所は「初耳」
https://kai-you.net/amp/article/86720
https://kai-you.net/press/img/s-001TdeNzly1hdtbwr66qbj64k283mqvk02.jpg.webp?20230513215213
https://youtu.be/RyXZPQaAHag
まじかw
確かに銀河帝国側(権威主義独裁政治)が強いラノベではありますが。
チャイナ共産党的にO.K.なのか?
たしか、原作者が創竜伝でチャイナ共産党をかなりおちょくったので出入り禁止という認識でしたが?
https://kai-you.net/amp/article/86720
https://kai-you.net/press/img/s-001TdeNzly1hdtbwr66qbj64k283mqvk02.jpg.webp?20230513215213
https://youtu.be/RyXZPQaAHag
まじかw
確かに銀河帝国側(権威主義独裁政治)が強いラノベではありますが。
チャイナ共産党的にO.K.なのか?
たしか、原作者が創竜伝でチャイナ共産党をかなりおちょくったので出入り禁止という認識でしたが?
473JTAC
2023/05/14(日) 03:55:48.16ID:cg7PhA5d 90年代くらいの「いいかげんな」チャイナだったら何となく共産党もオッケー出したかもしれませんが。
今の習近平体制(太子党)が銀英伝を許可するとは思えんな。
「見たか、貴族(大子党)の馬鹿息子ども。戦いとは、こういう風にやるのだ。」
今の習近平体制(太子党)が銀英伝を許可するとは思えんな。
「見たか、貴族(大子党)の馬鹿息子ども。戦いとは、こういう風にやるのだ。」
475名無し三等兵
2023/05/14(日) 08:26:44.89ID:Y+4F4NlP478JTAC
2023/05/14(日) 12:41:31.98ID:cg7PhA5d >>474
>示威に使わず秘密にしてれば意味がないと、小室直樹がお怒り
時系列的に微妙ですね。
大和が就役したのは真珠湾攻撃の後です。
就役前に報道公開すべきか?
開戦後に報道公開すべきか?
類似ケースとしてドイツのビスマルクがあり、これは逐次公開されていた。
ただし、元は英独海軍協定(ワシントン海軍軍縮条約に準ずる)内の建艦でした。
排水量をたばかっていたが。
>示威に使わず秘密にしてれば意味がないと、小室直樹がお怒り
時系列的に微妙ですね。
大和が就役したのは真珠湾攻撃の後です。
就役前に報道公開すべきか?
開戦後に報道公開すべきか?
類似ケースとしてドイツのビスマルクがあり、これは逐次公開されていた。
ただし、元は英独海軍協定(ワシントン海軍軍縮条約に準ずる)内の建艦でした。
排水量をたばかっていたが。
479JTAC
2023/05/14(日) 12:51:41.73ID:cg7PhA5d >>476
>スペインって負けたほうになるのでは
スペイン歩兵は三十年戦争で最良とされており、末期になってもロクロアで敗れた以外は不敗でした。
ロクロアの戦いも、フランドルからフランスのパリ目掛けて進軍中で、この戦いでフランスはどうにか勝って「滅亡を免れた」
三十年戦争の結末は、戦い疲れた諸国が「宗教問題を棚上げ」することで概ねの決着を見た。
スペイン歩兵も、当初、イエズス会他宗教的な情熱と傭兵的な金銭や土地が動機でしたが、末期になるとナショナリズムが芽生え「スペインの国軍」になりつつあった。
だから、勝鬨が「スペイン万歳(∩´∀`)∩」に変遷していった。
ひるがえって、プリコジンのワグネルとは何なのだろうか?
金?恐怖?名誉?
21世紀にしてなかなか興味深い現象です。
>スペインって負けたほうになるのでは
スペイン歩兵は三十年戦争で最良とされており、末期になってもロクロアで敗れた以外は不敗でした。
ロクロアの戦いも、フランドルからフランスのパリ目掛けて進軍中で、この戦いでフランスはどうにか勝って「滅亡を免れた」
三十年戦争の結末は、戦い疲れた諸国が「宗教問題を棚上げ」することで概ねの決着を見た。
スペイン歩兵も、当初、イエズス会他宗教的な情熱と傭兵的な金銭や土地が動機でしたが、末期になるとナショナリズムが芽生え「スペインの国軍」になりつつあった。
だから、勝鬨が「スペイン万歳(∩´∀`)∩」に変遷していった。
ひるがえって、プリコジンのワグネルとは何なのだろうか?
金?恐怖?名誉?
21世紀にしてなかなか興味深い現象です。
480JTAC
2023/05/14(日) 12:57:19.80ID:cg7PhA5d >>477
>創竜伝はめっちゃチャイナ推しで5巻くらいから読むに堪えない
それでも田中芳樹はチャイナ出入り禁止になったという話でした。
あれは、元はソ連が存在してたころの話で、作者遅筆の間に時代が変わりすぎて書き下ろし困難になった。
それでも完結させるというw
そのウクライナCを意地悪く堪能させるのが現在の存在意義。
>創竜伝はめっちゃチャイナ推しで5巻くらいから読むに堪えない
それでも田中芳樹はチャイナ出入り禁止になったという話でした。
あれは、元はソ連が存在してたころの話で、作者遅筆の間に時代が変わりすぎて書き下ろし困難になった。
それでも完結させるというw
そのウクライナCを意地悪く堪能させるのが現在の存在意義。
481JTAC
2023/05/14(日) 13:05:38.69ID:cg7PhA5d 一般的な戦史の流れとしては18世紀を境に傭兵→徴兵・志願兵というのが教科書的ですが、よくよく見ると「例外」が無視できないほど存在する。
特に21世紀のポストヒロイックウォーでは、ロシアに限らずアメリカ系のPMCも横行して、アフガンでも好き勝手やってた。
(だから敗けたとも言える)
ただ、現代人の戦争への忌避を背景に、21世紀の戦場では「傭兵」はまた無視できなくなりつつあります。
特に21世紀のポストヒロイックウォーでは、ロシアに限らずアメリカ系のPMCも横行して、アフガンでも好き勝手やってた。
(だから敗けたとも言える)
ただ、現代人の戦争への忌避を背景に、21世紀の戦場では「傭兵」はまた無視できなくなりつつあります。
482JTAC
2023/05/14(日) 13:07:52.26ID:cg7PhA5d 無人機、無人機と言いつつも、やけに人間臭い戦い(傭兵)もやっているという。
483JTAC
2023/05/14(日) 13:29:28.90ID:cg7PhA5d 「国のために戦いますか?」日本人の「はい」率は世界最低13%…50歳以上の国防意識ガタ落ちの意外な理由
https://president.jp/articles/-/58391?page=1
保守系は「口ばっか達者で銃をさわったことすらない」自らを棚に上げて偉そうに「国防意識が足りない!」とか訓たれしますが、
自分に言わせれば「13%」も「戦う」ってる奴がいる方が意外です。
総人口の13%(約1000万)も兵士として運用することはありえず、どれだけ過激な徴兵制を強いてもこれで十分です。
何かインセンティブを与えるとするならば、従軍経験がある奴のみに「被選挙権を与える」とかな。
他の国の感覚ではシビリアンコントロールの「文民」とは、「従軍経験があって名誉除隊した者」です。
兵役未経験のボンボンが、兵士に対して「そこを守って死ね」と言って良いものですかね?倫理的に?
「まずは隗より始めよ」
https://president.jp/articles/-/58391?page=1
保守系は「口ばっか達者で銃をさわったことすらない」自らを棚に上げて偉そうに「国防意識が足りない!」とか訓たれしますが、
自分に言わせれば「13%」も「戦う」ってる奴がいる方が意外です。
総人口の13%(約1000万)も兵士として運用することはありえず、どれだけ過激な徴兵制を強いてもこれで十分です。
何かインセンティブを与えるとするならば、従軍経験がある奴のみに「被選挙権を与える」とかな。
他の国の感覚ではシビリアンコントロールの「文民」とは、「従軍経験があって名誉除隊した者」です。
兵役未経験のボンボンが、兵士に対して「そこを守って死ね」と言って良いものですかね?倫理的に?
「まずは隗より始めよ」
484JTAC
2023/05/14(日) 13:38:33.49ID:cg7PhA5d 本当に兵士として戦場で戦えるかどうかは、その時その場に立ってみないと分からんでしょう。
こんな平時の机の上のアンケートにさほど意味はない。
実践が全て。
こんな平時の机の上のアンケートにさほど意味はない。
実践が全て。
485名無し三等兵
2023/05/14(日) 14:09:48.46ID:kLjrrF9M 防災関係のイベントにでていると意識高い系で「私たちいい事やってます」的なのが半分
残りの半分くらいはかなり真摯かつ熱心に取り組んでて展示に対して
こちらが少々意地悪な質問や提案だしてもがっつり考えて答えようとしたり
提案にのっかって発展的な意見だしてきたりするし、現場のボランティアでも
高齢者の参加者が終わって記念撮影とかしてるのに対し若い方ががっつり頑張ってる
それ考えると15パーセントって結構現実的な数字に聞こえてくる気がします
残りの半分くらいはかなり真摯かつ熱心に取り組んでて展示に対して
こちらが少々意地悪な質問や提案だしてもがっつり考えて答えようとしたり
提案にのっかって発展的な意見だしてきたりするし、現場のボランティアでも
高齢者の参加者が終わって記念撮影とかしてるのに対し若い方ががっつり頑張ってる
それ考えると15パーセントって結構現実的な数字に聞こえてくる気がします
486JTAC
2023/05/14(日) 18:44:02.99ID:cg7PhA5d >>485
>15パーセントって結構現実的な数字
同意。
歴史経験則的な最大動員パーセンテージがあって、それはだいたい「10%」です。
それ以上の数字はあまり信用できない。
チャイナの尖閣危機、台湾危機や北朝鮮ミサイルや東日本大震災を経験した日本人は、「あなた戦えますか?」という質問に対しシリアスに回答した。
他の不自然に高い国は「てきとう」に回答した。
そう読めます。
>15パーセントって結構現実的な数字
同意。
歴史経験則的な最大動員パーセンテージがあって、それはだいたい「10%」です。
それ以上の数字はあまり信用できない。
チャイナの尖閣危機、台湾危機や北朝鮮ミサイルや東日本大震災を経験した日本人は、「あなた戦えますか?」という質問に対しシリアスに回答した。
他の不自然に高い国は「てきとう」に回答した。
そう読めます。
487JTAC
2023/05/14(日) 19:05:50.41ID:cg7PhA5d 一年前に兵役志願者で溢れかえっていたウクライナの募兵事務所前は、長引く戦争で死傷者が続出するなかで、今は閑散としているらしい。
ただ、「そんなもの」でしょう。
それが人間というもの。
至って自然の現象です。
一方で、ロシアの兵役志願者は1%未満。
チャイナは0.2%未満くらいが真値。
威勢の良い数字は嘘です。
ペスコフの息子に電話してみれば分かるw
敵味方そういう状態で、どう必要な兵士を動員していくか?て課題です。
ただ、「そんなもの」でしょう。
それが人間というもの。
至って自然の現象です。
一方で、ロシアの兵役志願者は1%未満。
チャイナは0.2%未満くらいが真値。
威勢の良い数字は嘘です。
ペスコフの息子に電話してみれば分かるw
敵味方そういう状態で、どう必要な兵士を動員していくか?て課題です。
488JTAC
2023/05/14(日) 22:52:50.00ID:cg7PhA5d 1970年代、ベトナム戦争に敗れ命からがらアメリカに逃げ帰ったアメリカ陸軍は最悪の状況に陥る。
世間から負け犬扱いで社会的ステータス低下、入隊してくる兵士はベトナム戦争時に輪をかけて社会の底辺層となり、ドラッグが蔓延し、規律は崩壊。上官に敬礼もしない。
とても戦える状態ではなくなった。
この頃のアメリカ陸軍の兵士に向けた標語
「陸軍は君達の友達になりたい」
実はこのとき、日米安全保障条約の実効性は最悪だったわけですw
まず、極東でドンパチ起きてもアメリカは来援しない。それどころじゃなかったので。
知らぬが仏ですよね。
世間から負け犬扱いで社会的ステータス低下、入隊してくる兵士はベトナム戦争時に輪をかけて社会の底辺層となり、ドラッグが蔓延し、規律は崩壊。上官に敬礼もしない。
とても戦える状態ではなくなった。
この頃のアメリカ陸軍の兵士に向けた標語
「陸軍は君達の友達になりたい」
実はこのとき、日米安全保障条約の実効性は最悪だったわけですw
まず、極東でドンパチ起きてもアメリカは来援しない。それどころじゃなかったので。
知らぬが仏ですよね。
489JTAC
2023/05/14(日) 23:06:25.48ID:cg7PhA5d ここからアメリカ陸軍はどうやって建て直したか?
つ「ミリタリープロフェッショナリズムの確立」
まず、徴兵を止めて志願制、すなわち市民兵→職業軍人にしました。
そして戦力造成を担当するアメリカ総軍(FORCECOM)、ドクトリンを司るTRADOCを設立。
光線訓練器材と専属のレッドフォースにより実戦に近い訓練・演習ができるナショナルトレーニングセンター(NTC)を開設。
兵士達に「ソ連と戦っても勝てる」という確信を植え付けていった。
この頃のアメリカ陸軍の兵士に向けた標語
「陸軍は君達の能力を試そう」
作戦術やミッションコマンドが確立されてったのもこの頃ですね。
こうして立ち直ったアメリカ陸軍に、ソ連は欧州で封じ込められていった。
そして、哀れサダムは、エア・ランド・バトルを浴びるはめになりました。
1970年代とは別の生き物になった。
つ「ミリタリープロフェッショナリズムの確立」
まず、徴兵を止めて志願制、すなわち市民兵→職業軍人にしました。
そして戦力造成を担当するアメリカ総軍(FORCECOM)、ドクトリンを司るTRADOCを設立。
光線訓練器材と専属のレッドフォースにより実戦に近い訓練・演習ができるナショナルトレーニングセンター(NTC)を開設。
兵士達に「ソ連と戦っても勝てる」という確信を植え付けていった。
この頃のアメリカ陸軍の兵士に向けた標語
「陸軍は君達の能力を試そう」
作戦術やミッションコマンドが確立されてったのもこの頃ですね。
こうして立ち直ったアメリカ陸軍に、ソ連は欧州で封じ込められていった。
そして、哀れサダムは、エア・ランド・バトルを浴びるはめになりました。
1970年代とは別の生き物になった。
490JTAC
2023/05/14(日) 23:17:27.39ID:cg7PhA5d 今、またアメリカ陸軍は問題を抱えています。
911以降、対反乱作戦(COIN)主体で、歩兵、砲兵、戦車のコンバインドアームズで戦うようなlage-scale combat operationを知らない。
それを知ってるベテランがとっくに退役しちゃってるわけです。
どうやって、戦力造成していくのか?
「プロジェクト・コンバージェンス」
911以降、対反乱作戦(COIN)主体で、歩兵、砲兵、戦車のコンバインドアームズで戦うようなlage-scale combat operationを知らない。
それを知ってるベテランがとっくに退役しちゃってるわけです。
どうやって、戦力造成していくのか?
「プロジェクト・コンバージェンス」
491JTAC
2023/05/15(月) 10:06:42.87ID:7HatFyYP 【真・防衛研究チャンネル】クリシチウカ(バフムト戦線南翼)のロシア第4自動車化狙撃兵旅団がウクライナ軍に逆包囲される
https://youtu.be/jeZeN8MgSEs
素直に見て、バフムト包囲の南翼の部隊がウクライナに逆包囲されてますね。
バフムト包囲の北翼のロシア軍が先日、崩壊した。
最終的にバフムト市街で攻撃中のワグネルを南北から逆包囲する可能性が見えます。
自分達で廃墟にしたバフムト市街地で逆包囲される。
どこかで、聞いた話です。<スターリングラード
プリコジンは、どうするかね?
撤退しないと、バフムトでワグネル主力が包囲されそうですが。
面子的に引けないかな。
これもどこかで聞いた話だ。<スターリングラード
https://youtu.be/jeZeN8MgSEs
素直に見て、バフムト包囲の南翼の部隊がウクライナに逆包囲されてますね。
バフムト包囲の北翼のロシア軍が先日、崩壊した。
最終的にバフムト市街で攻撃中のワグネルを南北から逆包囲する可能性が見えます。
自分達で廃墟にしたバフムト市街地で逆包囲される。
どこかで、聞いた話です。<スターリングラード
プリコジンは、どうするかね?
撤退しないと、バフムトでワグネル主力が包囲されそうですが。
面子的に引けないかな。
これもどこかで聞いた話だ。<スターリングラード
492JTAC
2023/05/15(月) 10:14:43.14ID:7HatFyYP このバフムトをめぐる認知領域の戦いにより、ロシアは残る作戦予備を、軍事的合理性はありませんが、バフムトに拘束されるだろうな。
そこをフラットに考えられるなら、半年もバフムト攻撃を続けてないだろう。
ここにプーチンの政治的なフェチズムがあるのは明白で。
プーチンもさすがに戦争継続が限界なのは認識して、「バフムト占領」をもって「ウクライナ戦争に対する勝利宣言」を発して、あとはチャイナを仲介にして和平。
現占領地域を保持して勝ち逃げ。
こういう政治的なシナリオだったかな。
それが「命取り」になりそうですが。
そこをフラットに考えられるなら、半年もバフムト攻撃を続けてないだろう。
ここにプーチンの政治的なフェチズムがあるのは明白で。
プーチンもさすがに戦争継続が限界なのは認識して、「バフムト占領」をもって「ウクライナ戦争に対する勝利宣言」を発して、あとはチャイナを仲介にして和平。
現占領地域を保持して勝ち逃げ。
こういう政治的なシナリオだったかな。
それが「命取り」になりそうですが。
493JTAC
2023/05/15(月) 10:35:24.53ID:7HatFyYP ワグネル・プリゴジン不満大爆発、明らかにプーチンのロシアはしくじった(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/193ca0136450a8a1328f3610e43d153d07924888
「6日には弾薬がなければワグネルは5月10日にバフムトから撤退すると騒いでいた。
たださすがにこれに対してはかなり厳しいことを言われたようで、プリゴジンは「バフムトからの撤退は祖国に対する反逆になると示唆された」と発言している。」
ワグネルは、バフムトからの撤退を禁止されてるようですね。
このまま行けば、バフムトがワグネルの墓場になるね。
プリコジン≒パウルス(スターリングラードで包囲され降伏したナチスドイツ第6軍司令官)に見えてきました。
歴史は繰り返すな。
似たような、どこかで見たような現象を繰り返す。
今のプーチン政権の権力構造は、ほんとナチスに似ています。
(有力者(ヒムラー、ゲーリング)が私兵集団を作って敵前で権力抗争する。)
冗談みたいな話です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/193ca0136450a8a1328f3610e43d153d07924888
「6日には弾薬がなければワグネルは5月10日にバフムトから撤退すると騒いでいた。
たださすがにこれに対してはかなり厳しいことを言われたようで、プリゴジンは「バフムトからの撤退は祖国に対する反逆になると示唆された」と発言している。」
ワグネルは、バフムトからの撤退を禁止されてるようですね。
このまま行けば、バフムトがワグネルの墓場になるね。
プリコジン≒パウルス(スターリングラードで包囲され降伏したナチスドイツ第6軍司令官)に見えてきました。
歴史は繰り返すな。
似たような、どこかで見たような現象を繰り返す。
今のプーチン政権の権力構造は、ほんとナチスに似ています。
(有力者(ヒムラー、ゲーリング)が私兵集団を作って敵前で権力抗争する。)
冗談みたいな話です。
494JTAC
2023/05/15(月) 10:40:27.83ID:7HatFyYP 歴史学的、社会学的なパターンには、実はあまりバリエーションが無くて、時期や場所が違っても前提条件が揃うと同じようなことが起きます。
例えば、南米でも都市国家の時代があって、そのとき、都市市民による重装歩兵、ファランクスが生まれています。
ギリシア、マケドニアと交流が無いはずなのにそれが起きる。
例えば、南米でも都市国家の時代があって、そのとき、都市市民による重装歩兵、ファランクスが生まれています。
ギリシア、マケドニアと交流が無いはずなのにそれが起きる。
495JTAC
2023/05/15(月) 12:14:08.63ID:OS961l7d この↓議論の意味が、実感を伴って「分かって」きたな。
これは、やはり、日本でも起きつつある。
>作戦術が戦略を消費し、政治的首脳部を彼らのために遂行されている戦争から疎遠にしているという訴え
作戦術の歴史 – A History of Operational Art –
(Lt. Col. Wilson C. Blythe Jr., U.S. Army)
https://milterm.com/archives/170
「・・・批判する者は、米陸軍が実施している現代的な作戦術は、「戦略から歓迎されない干渉から解放された指揮と作戦の独自の次元で役に立つ独立した戦争の次元を創出することを通じて戦略を脇に追いやっていると主張している。
彼らは、作戦術が政治と戦略のギャップを広げ、政治的首脳部を「戦略的スポンサー」にしか過ぎないものとして重要視していないという過ちを犯していると主張した。
対照的に、現代的な作戦術は、リスクをうまく測り、ある行動が戦略目的に適しているかどうかを判断するために、全体的な政策目的、敵、地形などの適用可能な戦略的な文脈を理解することの重要性を強調している。
作戦術が戦略を消費し、政治的首脳部を彼らのために遂行されている戦争から疎遠にしているという訴えに対する遥かに単純な答えは、
最近の戦争では、貧しい作戦術家と才能がないかまたは無益な政治的首脳部がいたというだけの事である。」
これは、やはり、日本でも起きつつある。
>作戦術が戦略を消費し、政治的首脳部を彼らのために遂行されている戦争から疎遠にしているという訴え
作戦術の歴史 – A History of Operational Art –
(Lt. Col. Wilson C. Blythe Jr., U.S. Army)
https://milterm.com/archives/170
「・・・批判する者は、米陸軍が実施している現代的な作戦術は、「戦略から歓迎されない干渉から解放された指揮と作戦の独自の次元で役に立つ独立した戦争の次元を創出することを通じて戦略を脇に追いやっていると主張している。
彼らは、作戦術が政治と戦略のギャップを広げ、政治的首脳部を「戦略的スポンサー」にしか過ぎないものとして重要視していないという過ちを犯していると主張した。
対照的に、現代的な作戦術は、リスクをうまく測り、ある行動が戦略目的に適しているかどうかを判断するために、全体的な政策目的、敵、地形などの適用可能な戦略的な文脈を理解することの重要性を強調している。
作戦術が戦略を消費し、政治的首脳部を彼らのために遂行されている戦争から疎遠にしているという訴えに対する遥かに単純な答えは、
最近の戦争では、貧しい作戦術家と才能がないかまたは無益な政治的首脳部がいたというだけの事である。」
496JTAC
2023/05/15(月) 12:33:08.27ID:ZdHbFfqu ウクライナ戦争の理解で、欧米メディアを席巻してる「諸兵科連合作戦(コンバインドアームズオペレーション)」「形成作戦(シェイピングオペレーション)」は、まさに日本の政治家(石破、小野寺)がこの20年間、徹底的に否定してきた分野です。
それどころか、冷笑し嘲笑し罵倒し侮辱し否定し、予算を削ってきた分野です。
日本の政治家は、単純な単一兵科の単純な戦闘でのポンチ絵でしか理解できない。
イージスアショア、MRAP、オスプレイ、F-35、電磁波ピピピ、サイバーパパパスタンドオフ。
他は○○不要論。
この原因は、作戦次元の戦争、作戦術へのコンセンサス不足。
どうしても、ミリタリープロフェッショナル色が強くなり、政治家には受けない分野ではある。
だが、戦争を全体として捉えようとすれば、避けて通れない議論です。
日本での防衛議論が不毛なのも、上記の作戦術への批判と同じ構図なのだろうね。
それどころか、冷笑し嘲笑し罵倒し侮辱し否定し、予算を削ってきた分野です。
日本の政治家は、単純な単一兵科の単純な戦闘でのポンチ絵でしか理解できない。
イージスアショア、MRAP、オスプレイ、F-35、電磁波ピピピ、サイバーパパパスタンドオフ。
他は○○不要論。
この原因は、作戦次元の戦争、作戦術へのコンセンサス不足。
どうしても、ミリタリープロフェッショナル色が強くなり、政治家には受けない分野ではある。
だが、戦争を全体として捉えようとすれば、避けて通れない議論です。
日本での防衛議論が不毛なのも、上記の作戦術への批判と同じ構図なのだろうね。
497JTAC
2023/05/15(月) 12:46:53.41ID:ZdHbFfqu 石破氏:ゴジラを攻撃した戦車はどこから来たか
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/
「石破:例えば映画でもそうです。神奈川方面からゴジラが東京にやって来た。すると多摩川の河川敷に、最新鋭の戦車がズラーッと並んでいたでしょう。
あの戦車、どこから、どうやって来たんでしょうね。
石破:本州にはあんな数の戦車がないんですけどね。日本では、最新鋭の戦車はだいたい北海道に配備してある。
だからリアルさを追求するのであれば、北海道から多摩川までどうやって持ってきたのかも見たかった気はしますね。空輸するにも、日本は戦車を大量に運ぶだけの飛行機を持っていませんから。
だから私は防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。
最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」
>だからリアルさを追求するのであれば、北海道から多摩川までどうやって持ってきたのかも見たかった気はしますね。
シン・ゴジラ当時は、静岡県の駒門駐屯地に第1戦車大隊(現在は部隊廃止)が存在した。
そして、富士にも戦車教導隊(現機教連)がいた。
石破らに「潰されるまでは」北海道から空輸(?)しなくとも本州に戦車があったのですがね。
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/
「石破:例えば映画でもそうです。神奈川方面からゴジラが東京にやって来た。すると多摩川の河川敷に、最新鋭の戦車がズラーッと並んでいたでしょう。
あの戦車、どこから、どうやって来たんでしょうね。
石破:本州にはあんな数の戦車がないんですけどね。日本では、最新鋭の戦車はだいたい北海道に配備してある。
だからリアルさを追求するのであれば、北海道から多摩川までどうやって持ってきたのかも見たかった気はしますね。空輸するにも、日本は戦車を大量に運ぶだけの飛行機を持っていませんから。
だから私は防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。
最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」
>だからリアルさを追求するのであれば、北海道から多摩川までどうやって持ってきたのかも見たかった気はしますね。
シン・ゴジラ当時は、静岡県の駒門駐屯地に第1戦車大隊(現在は部隊廃止)が存在した。
そして、富士にも戦車教導隊(現機教連)がいた。
石破らに「潰されるまでは」北海道から空輸(?)しなくとも本州に戦車があったのですがね。
498JTAC
2023/05/15(月) 12:51:45.31ID:ZdHbFfqu >「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。
>最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
>私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」
起こさないため(抑止)に必要なんだけどね。
是非、石破先生には、ウクライナで戦車に対する「御高説」を訓たれしてきて欲しいものですね。
石破「君達(ウクライナ人)、レオ2レオ2と品がないよ。ゼロとは言えないけどまず起きないんだから。」
>最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
>私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」
起こさないため(抑止)に必要なんだけどね。
是非、石破先生には、ウクライナで戦車に対する「御高説」を訓たれしてきて欲しいものですね。
石破「君達(ウクライナ人)、レオ2レオ2と品がないよ。ゼロとは言えないけどまず起きないんだから。」
499JTAC
2023/05/15(月) 12:54:44.35ID:ZdHbFfqu 日本では、残念ながら与党国防議員よりも、庵野秀明の方がコンバインドアームズやオペレーショナルアートの素養が高いと言わざるを得ない。
シンゴジラの方がましw
シンゴジラの方がましw
500JTAC
2023/05/15(月) 16:34:01.25ID:7HatFyYP スパイ罪のアメリカ人男性(78)に「無期懲役」と発表 中国
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/307_8_r_20230515_1684126352155251?page=2
チャイナ政府の量刑の評価は難しそうですが「無期」はこれまた一線を越えた感があります。
これは、在チャイナ邦人も全員の撤退はもう無理そうですね。
だけど、もう日本にできることはほとんどない。
お気の毒ですが。
出国できる間に出国・・・ただし、空港で拘束されるケースも先般あったな。
何%くらい拘束されるだろうか?
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/307_8_r_20230515_1684126352155251?page=2
チャイナ政府の量刑の評価は難しそうですが「無期」はこれまた一線を越えた感があります。
これは、在チャイナ邦人も全員の撤退はもう無理そうですね。
だけど、もう日本にできることはほとんどない。
お気の毒ですが。
出国できる間に出国・・・ただし、空港で拘束されるケースも先般あったな。
何%くらい拘束されるだろうか?
501JTAC
2023/05/15(月) 16:40:23.08ID:7HatFyYP 理性の産物では無いですね。
もう、チャイナ共産党が感情的になってると見ます。
チャイナは、すごく狭い窓で国際関係を見てるんだよな。
長い筒を通して西側各国政府を見ている。
これは、自由な社会に住んでるおれらには理解しがたい部分です。
もう、チャイナ共産党が感情的になってると見ます。
チャイナは、すごく狭い窓で国際関係を見てるんだよな。
長い筒を通して西側各国政府を見ている。
これは、自由な社会に住んでるおれらには理解しがたい部分です。
502JTAC
2023/05/15(月) 21:00:40.16ID:7HatFyYP 「史上初」の女性ライダーが語る 仮面ライダー的かっこいい人間像
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9B36M9P8NUPQJ00F.html
またジェンダーか。
お話、フィクションなら良いが。
「リアル」で本当に「女を戦わせる」のか?
馬鹿なこと言ってんじゃねえよ。
「戦い」というのは、当方も無事には済まんのだ。
敵も必死に戦う。当方だけ無傷で住むなんてことは無い。
経験則上「等価交換」。
すなわち「相討ち」になる。交換比率はありますが。
それが戦いです。
(ランチェスター第1公式)
母体になる女は保護し、損耗は男が受け持つ。
生物として当然だろう。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9B36M9P8NUPQJ00F.html
またジェンダーか。
お話、フィクションなら良いが。
「リアル」で本当に「女を戦わせる」のか?
馬鹿なこと言ってんじゃねえよ。
「戦い」というのは、当方も無事には済まんのだ。
敵も必死に戦う。当方だけ無傷で住むなんてことは無い。
経験則上「等価交換」。
すなわち「相討ち」になる。交換比率はありますが。
それが戦いです。
(ランチェスター第1公式)
母体になる女は保護し、損耗は男が受け持つ。
生物として当然だろう。
503JTAC
2023/05/15(月) 21:18:51.49ID:7HatFyYP 基本、生物は(そして人間も)真面目の戦いは好みません。
動物同士の闘争(餌、異性を巡る)は「示威」によって決着を試み、実際の戦闘は努めて避ける。
「等価交換」になってしまいますからね。
ところが、ある条件では好戦的になる場合がある。
それは、闘争の対象が無防備で一方的に殺戮できる場合、奇襲的な襲撃で反撃を許さず倒せる場合です。
例えば、「平和憲法」などという無意味なものを持ってる相手に対してとかな。
等価交換を維持してる相手には、生物は(そして人間も)好戦的にはなれず、示威が主体になる。
これが「抑止」のメカニズムだ。
動物同士の闘争(餌、異性を巡る)は「示威」によって決着を試み、実際の戦闘は努めて避ける。
「等価交換」になってしまいますからね。
ところが、ある条件では好戦的になる場合がある。
それは、闘争の対象が無防備で一方的に殺戮できる場合、奇襲的な襲撃で反撃を許さず倒せる場合です。
例えば、「平和憲法」などという無意味なものを持ってる相手に対してとかな。
等価交換を維持してる相手には、生物は(そして人間も)好戦的にはなれず、示威が主体になる。
これが「抑止」のメカニズムだ。
504名無し三等兵
2023/05/16(火) 04:20:44.82ID:ThtB4qjz >>502
だけど、戦う女の子、かっこいい
という風潮があるよね
十数年前だったと思うが、TVで宇宙戦艦ヤマトとかいうアニメがあって
それを見るとはなしに見てたら
女の子が、艦の外に出て、体を張って孤独な闘い、最後は戦死
それがかっこよくて、、、
男たちは何してるかというと
戦艦の中で、どうしたらいいんだと悩んだり
「波動砲発射あぁぁ!」と絶叫
大笑いしたサ
だけど、戦う女の子、かっこいい
という風潮があるよね
十数年前だったと思うが、TVで宇宙戦艦ヤマトとかいうアニメがあって
それを見るとはなしに見てたら
女の子が、艦の外に出て、体を張って孤独な闘い、最後は戦死
それがかっこよくて、、、
男たちは何してるかというと
戦艦の中で、どうしたらいいんだと悩んだり
「波動砲発射あぁぁ!」と絶叫
大笑いしたサ
505JTAC
2023/05/16(火) 18:10:44.79ID:WKIu/wIw506JTAC
2023/05/16(火) 18:17:41.63ID:WKIu/wIw507JTAC
2023/05/16(火) 18:36:54.45ID:WKIu/wIw 「戦い」に必要な資質は、おそらくは「感情を棚上げする」ことだ。
それでいて理性は維持して物事を客観視する。
周囲の過酷な「状況」と自分の悲惨な「境遇」をあるがままに「受け入れ」て、その中でOODAループを回し、それでもベストを尽くす。
女には全く向かないと思う。
女は脳の構造が「共感する」ようにできてる。
だから、子供を育てられる。
それは、普通の日常では「素晴らしい」資質です。
逆に言えば日常では「男の駄目な部分」ですね。
ところが、「戦闘」に関しては「共感は棚上げ」する必要がある。
コロナの初期に、小池らの口から「共感」「共感」と盛んに発せられたが、今から振り替えれば「戦略的にアホ」みたいなことやってたろ?
女は「他のことは良くできる」が「戦い」にだけは向いてないよ。
それは、狩猟採集時代から10万年くらいかけて脳の構造がそうなってるので、急にどうこうできる話ではないと思う。
それでいて理性は維持して物事を客観視する。
周囲の過酷な「状況」と自分の悲惨な「境遇」をあるがままに「受け入れ」て、その中でOODAループを回し、それでもベストを尽くす。
女には全く向かないと思う。
女は脳の構造が「共感する」ようにできてる。
だから、子供を育てられる。
それは、普通の日常では「素晴らしい」資質です。
逆に言えば日常では「男の駄目な部分」ですね。
ところが、「戦闘」に関しては「共感は棚上げ」する必要がある。
コロナの初期に、小池らの口から「共感」「共感」と盛んに発せられたが、今から振り替えれば「戦略的にアホ」みたいなことやってたろ?
女は「他のことは良くできる」が「戦い」にだけは向いてないよ。
それは、狩猟採集時代から10万年くらいかけて脳の構造がそうなってるので、急にどうこうできる話ではないと思う。
508JTAC
2023/05/16(火) 19:10:09.86ID:iyGfhe+e だいたいリアリズム系戦略論の最大公約数です。<戦士の文化(男が戦うことが戦略的に妥当)
ただし、あまり言い過ぎると、ポリコレで刺される。<女性差別主義者、レイシスト、ネトウヨ
実生活では韜晦し、5chくらいに留めるのが大人の分別。
ただし、あまり言い過ぎると、ポリコレで刺される。<女性差別主義者、レイシスト、ネトウヨ
実生活では韜晦し、5chくらいに留めるのが大人の分別。
509JTAC
2023/05/16(火) 23:11:42.10ID:+d3nPiCk プリゴジンはプーチン史上最大の裏切り者?──ウクライナにバフムトを売ろうとしたと米紙が暴露(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101643_1.php
「ワシントン・ポスト紙が、ワグネル創設者プリゴジンの「裏切り」を暴露。これが本当ならプリゴジンは国家反逆罪に問われて命はないと、ロシア専門家は大騒ぎになっている>
ロシア大統領府は、ロシア大統領府が民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジンを「国家反逆罪に問う可能性がある」とする報道を否定した。」
「非政府組織「インスティテュート・フォー・ヨーロピアン・インテグリティ」の上級調査研究員オルガ・ロートマンは、「これが事実かどうかに関係なく、プリゴジンに残された日々がこれまでよりもずっと短くなったのは確かだ」と述べた。
「彼は(戦闘で負け続けた)昨秋から既に死んだも同然だった。今後、彼が亡命するかどうかが興味深いところだ」」
真偽はどうでもよく、噂が一笑にふされずに拡散してるのがプリコジンの不徳の致すところです。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101643_1.php
「ワシントン・ポスト紙が、ワグネル創設者プリゴジンの「裏切り」を暴露。これが本当ならプリゴジンは国家反逆罪に問われて命はないと、ロシア専門家は大騒ぎになっている>
ロシア大統領府は、ロシア大統領府が民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジンを「国家反逆罪に問う可能性がある」とする報道を否定した。」
「非政府組織「インスティテュート・フォー・ヨーロピアン・インテグリティ」の上級調査研究員オルガ・ロートマンは、「これが事実かどうかに関係なく、プリゴジンに残された日々がこれまでよりもずっと短くなったのは確かだ」と述べた。
「彼は(戦闘で負け続けた)昨秋から既に死んだも同然だった。今後、彼が亡命するかどうかが興味深いところだ」」
真偽はどうでもよく、噂が一笑にふされずに拡散してるのがプリコジンの不徳の致すところです。
510JTAC
2023/05/16(火) 23:20:26.04ID:+d3nPiCk 【神聖ローマ帝国軍司令官・ヴァレンシュタインの最期(歴史上最大のドイツ傭兵隊長)】
(wiki)
・・・・1634年2月にエーガ−の居城で皇帝軍のスコットランド人とアイルランド人の将校によって暗殺された。50歳であった。
リュッツェン戦後の行動や暗殺の理由については謎が多い。
戦後は残党討伐でドイツを転戦しながら、独自に講和を結ぼうとしたことから反逆の疑いをかけられ、選帝侯位を得た後はボヘミアの王位を狙っているものとも噂された。
グスタフ2世アドルフが居なくなったことで、ヴァレンシュタインの存在価値は急激に失墜し、
裏切りの可能性から皇帝に危険視されたとも言われている・・・・。
・・・・最盛期には12万5000もの大軍勢を率いていたヴァレンシュタインだったが、急速な出世と軍税負担から諸侯の反感を買い罷免されるに至った。
再度の登板には皇帝側も徴税方法を学び取り独自に軍を集結させ、ヴァレンシュタインはその頂点に立ったといっても軍隊の忠誠は直接金を払う皇帝に向いていたため、
暗殺時にほとんどの将校に背かれたことは彼のような自立した軍人の台頭は阻止・排除され、国家による軍事統制が始まったことを示している・・・・。
(wiki)
・・・・1634年2月にエーガ−の居城で皇帝軍のスコットランド人とアイルランド人の将校によって暗殺された。50歳であった。
リュッツェン戦後の行動や暗殺の理由については謎が多い。
戦後は残党討伐でドイツを転戦しながら、独自に講和を結ぼうとしたことから反逆の疑いをかけられ、選帝侯位を得た後はボヘミアの王位を狙っているものとも噂された。
グスタフ2世アドルフが居なくなったことで、ヴァレンシュタインの存在価値は急激に失墜し、
裏切りの可能性から皇帝に危険視されたとも言われている・・・・。
・・・・最盛期には12万5000もの大軍勢を率いていたヴァレンシュタインだったが、急速な出世と軍税負担から諸侯の反感を買い罷免されるに至った。
再度の登板には皇帝側も徴税方法を学び取り独自に軍を集結させ、ヴァレンシュタインはその頂点に立ったといっても軍隊の忠誠は直接金を払う皇帝に向いていたため、
暗殺時にほとんどの将校に背かれたことは彼のような自立した軍人の台頭は阻止・排除され、国家による軍事統制が始まったことを示している・・・・。
511JTAC
2023/05/16(火) 23:32:32.12ID:+d3nPiCk プリゴジンは用済みなのに気づかないだけ、これからは正規軍が主役に──ISW分析
2023年1月30日(月)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100735_1.php
「少なくとも2022年5月以降、ロシア軍の退役軍人らは、傭兵や非正規軍の使用に疑問を抱き、ウクライナでの作戦のやり方を変えるよう求めていたと、戦争研究所は指摘した。
プリゴジンは変革を求める著名人らの意見を頼みにし、退役軍人を口汚く攻撃してきた。
規律がなく残虐な自分たちを隅に追いやり、正規軍を再生しようとする退役軍人たちの動きを察知したプリゴジンが、
劣勢を挽回するために過剰反応している証左だと、戦争研究所は見ている。」
プリコジンとシロビキの間が決定的に破綻してるのは冬の間からですね。
プリコジンの基盤は自らの資産とミルブロガーの支持かな。
2023年1月30日(月)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100735_1.php
「少なくとも2022年5月以降、ロシア軍の退役軍人らは、傭兵や非正規軍の使用に疑問を抱き、ウクライナでの作戦のやり方を変えるよう求めていたと、戦争研究所は指摘した。
プリゴジンは変革を求める著名人らの意見を頼みにし、退役軍人を口汚く攻撃してきた。
規律がなく残虐な自分たちを隅に追いやり、正規軍を再生しようとする退役軍人たちの動きを察知したプリゴジンが、
劣勢を挽回するために過剰反応している証左だと、戦争研究所は見ている。」
プリコジンとシロビキの間が決定的に破綻してるのは冬の間からですね。
プリコジンの基盤は自らの資産とミルブロガーの支持かな。
512JTAC
2023/05/16(火) 23:39:12.25ID:+d3nPiCk ロシア人の本音は「もうウクライナなどどうでもよい」でしょう。
真の関心は、ロシア国内における自らの権力基盤。
それを古き権力のシロビキ、新興オリガルヒのミルブロガー(プリコジン含む)が争い、プーチンはその間できわどいバランスを取っている。
真の関心は、ロシア国内における自らの権力基盤。
それを古き権力のシロビキ、新興オリガルヒのミルブロガー(プリコジン含む)が争い、プーチンはその間できわどいバランスを取っている。
513JTAC
2023/05/17(水) 12:15:49.38ID:KEx14xPe これこれ、まさにこれ。↓
自分のイージスアショアではない地上配備型のミサイル防衛システムのイメージです。
直球ど真ん中。
米陸軍にMRCタイフォン中距離ミサイルシステムが納入
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20221210-00327697
まだタイフォンはSAMのバリエーションにSM3は無いようです。
ただしできない道理がない。
そして、自分はタイフォンの輸入ではなく相当システムを国産でできると思う。
できない道理がない。
ほとんどキャニスターだけだろう。
ルトワック「日本がイージスアショアを5年かけて買う?お前ら馬鹿か?イージス艦からキャニスターを外して地上で運用しろよ。」
これを地で行ってる。
自分のイージスアショアではない地上配備型のミサイル防衛システムのイメージです。
直球ど真ん中。
米陸軍にMRCタイフォン中距離ミサイルシステムが納入
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20221210-00327697
まだタイフォンはSAMのバリエーションにSM3は無いようです。
ただしできない道理がない。
そして、自分はタイフォンの輸入ではなく相当システムを国産でできると思う。
できない道理がない。
ほとんどキャニスターだけだろう。
ルトワック「日本がイージスアショアを5年かけて買う?お前ら馬鹿か?イージス艦からキャニスターを外して地上で運用しろよ。」
これを地で行ってる。
514JTAC
2023/05/17(水) 12:26:51.00ID:KEx14xPe 「安倍回顧録」でも「イージスアショア頓挫は陸自の説明不足」になってたな。
お前ら政治がろくすっぽ検討もせずに勝手決めて、ブースターの落下が問題になったら陸自のせい?
誰一人、ばっくれて責任とらなかった。
よくもまぁ、こんな固定式の筋悪を思いついたもんよ。
この絶望的なセンスの無さ。
お前ら政治がろくすっぽ検討もせずに勝手決めて、ブースターの落下が問題になったら陸自のせい?
誰一人、ばっくれて責任とらなかった。
よくもまぁ、こんな固定式の筋悪を思いついたもんよ。
この絶望的なセンスの無さ。
515JTAC
2023/05/17(水) 12:30:26.73ID:KEx14xPe 西側のSAMの体系に、ウクライナでも大暴れしているS-300以降のLADM相当が欠落してるんですよね。
A2/ADのまさに中核の一つですが。
それは、やはり、ロッキードマーチンとレイセオンへの「配慮」が原因でしょう。
そして、日本の政治もこの「配慮」に加担してる。
A2/ADのまさに中核の一つですが。
それは、やはり、ロッキードマーチンとレイセオンへの「配慮」が原因でしょう。
そして、日本の政治もこの「配慮」に加担してる。
516JTAC
2023/05/17(水) 17:36:32.97ID:YV0YlMcQ 極超音速滑空弾か。ブームですね。
定性的な否定はしないが。
ただ、どう位置付けて、どう運用するかはよくよく考える必要があります。
1発あたり100億円くらいのようですね?
核弾頭でないとすると、ある意味、ICBMを通常弾頭で運用するようなものです。
それが、低高度で滑空して探知されにくい。
ただし、鼻血がでるほど高価。
よほど「高価値目標」でないとペイしません。
定性的な否定はしないが。
ただ、どう位置付けて、どう運用するかはよくよく考える必要があります。
1発あたり100億円くらいのようですね?
核弾頭でないとすると、ある意味、ICBMを通常弾頭で運用するようなものです。
それが、低高度で滑空して探知されにくい。
ただし、鼻血がでるほど高価。
よほど「高価値目標」でないとペイしません。
517JTAC
2023/05/17(水) 17:49:16.64ID:YV0YlMcQ 現状、迎撃不能で「無双」状態の極超音速滑空弾ですが、そんなに無双は続かないと思う。
「上(宇宙領域)から見れば探知可能」だし、「探知して追尾できれば迎撃も可能」。
「マッハ20」のICBMは迎撃できて、「マッハ5程度」の極超を迎撃できない道理がない。
極超側が回避行動とっても、迎撃側が追尾できるなら軌道修正するだけのこと。
極超の無双時代はそう長く続かないと考える。
衛星コンステレーションと組み合わせ、弾頭に高度なAIを搭載した次世代IADMで。
「上(宇宙領域)から見れば探知可能」だし、「探知して追尾できれば迎撃も可能」。
「マッハ20」のICBMは迎撃できて、「マッハ5程度」の極超を迎撃できない道理がない。
極超側が回避行動とっても、迎撃側が追尾できるなら軌道修正するだけのこと。
極超の無双時代はそう長く続かないと考える。
衛星コンステレーションと組み合わせ、弾頭に高度なAIを搭載した次世代IADMで。
518JTAC
2023/05/17(水) 17:59:28.68ID:YV0YlMcQ 現状、極超音速滑空弾の目標としてペイしそうなのは、空母か、航空基地か、はたまた政経中枢かな。
プーチン、習近平、キムジョンの首を直接「討ち取る」場合。
プーチン、習近平、キムジョンの首を直接「討ち取る」場合。
519JTAC
2023/05/17(水) 18:03:46.26ID:YV0YlMcQ 加えて、極超音速滑空弾は「イージスアショア」を破壊するには最適ですねw
コスト的にもペイします。
1箇所破壊したらミサイル防衛の50%を麻痺させることができます。
ほんと、イージスアショアを進めてきた政治家には責任とらせたいよ。
極超対策どうだったの?と。
コスト的にもペイします。
1箇所破壊したらミサイル防衛の50%を麻痺させることができます。
ほんと、イージスアショアを進めてきた政治家には責任とらせたいよ。
極超対策どうだったの?と。
520JTAC
2023/05/17(水) 19:09:18.06ID:KrHcegi1 株価1年8か月ぶり・3万円の大台回復も…“外国頼み”で先行き不透明
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/307_6_r_20230517_1684310811939835?ref=top&page=2
海外?は? 何を言ってる?
どう見ても、コロナ2類→5類でしょ。
3万回復の要因は。
本来は菅内閣のときにできたと思うんだがね。
ワクチンが普及したら5類で良かったでしょう。
令和3年の春にコロナが下がった瞬間に「解散総選挙」やってればな。
当然、与党勝利で菅内閣の基盤が固まり、東京五輪も普通にできて、秋には5類に移行。
そして、年末には「日経3万回復」。
ゲスゴミに付け入る隙を与えず、日本は良い方向に転がった。
あの時の決断が悔やまれる。<令和3年の春に国会を解散しなかった
「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く」
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/307_6_r_20230517_1684310811939835?ref=top&page=2
海外?は? 何を言ってる?
どう見ても、コロナ2類→5類でしょ。
3万回復の要因は。
本来は菅内閣のときにできたと思うんだがね。
ワクチンが普及したら5類で良かったでしょう。
令和3年の春にコロナが下がった瞬間に「解散総選挙」やってればな。
当然、与党勝利で菅内閣の基盤が固まり、東京五輪も普通にできて、秋には5類に移行。
そして、年末には「日経3万回復」。
ゲスゴミに付け入る隙を与えず、日本は良い方向に転がった。
あの時の決断が悔やまれる。<令和3年の春に国会を解散しなかった
「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く」
521JTAC
2023/05/17(水) 19:16:59.81ID:KrHcegi1 G7サミット後、速やかに解散総選挙。
維新の体制未完に乗ずるとともに、立憲共産党にトドメを刺す。
どう見ても勝てますね。
コロナ開け(2類→5類)、株価3万回復、企業決算空前、G7サミット効果。
ゲスゴミに踊らされて解散を躊躇したら、後々に臍を噛むでしょう。
令和3年の春に解散を躊躇した菅内閣がどうなったか?
冬には消えました
「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く」
戦機は、逃がさないことですね。
秋まで待つと、維新の追撃体制が整います。
ゲスゴミもまた仕掛けてくる。
維新の体制未完に乗ずるとともに、立憲共産党にトドメを刺す。
どう見ても勝てますね。
コロナ開け(2類→5類)、株価3万回復、企業決算空前、G7サミット効果。
ゲスゴミに踊らされて解散を躊躇したら、後々に臍を噛むでしょう。
令和3年の春に解散を躊躇した菅内閣がどうなったか?
冬には消えました
「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く」
戦機は、逃がさないことですね。
秋まで待つと、維新の追撃体制が整います。
ゲスゴミもまた仕掛けてくる。
522JTAC
2023/05/18(木) 12:25:29.14ID:VNjdSmz4 ウクライナ「機動戦」で展望開け
(エドワード・ルトワック/産経)
https://www.sankei.com/article/20230517-UEEMFYJB5VLS3GRNH2MBB6WDXQ/
また、マニアックなw
「機動戦(maneuver warfare)」への適応度では明らかにウクライナに分がある。
なんせ、今のロシアときたら、昨年、10月からバフムト正面で延々と戦力をすりつぶしてきた。
ロシアの作戦次元の思考はほぼ死に絶えた。
ウクライナのOODAループが高速回転して、ロシア側の対応を飽和させるような選択肢を突き付けられるか?
(OO-OOスタック)
(エドワード・ルトワック/産経)
https://www.sankei.com/article/20230517-UEEMFYJB5VLS3GRNH2MBB6WDXQ/
また、マニアックなw
「機動戦(maneuver warfare)」への適応度では明らかにウクライナに分がある。
なんせ、今のロシアときたら、昨年、10月からバフムト正面で延々と戦力をすりつぶしてきた。
ロシアの作戦次元の思考はほぼ死に絶えた。
ウクライナのOODAループが高速回転して、ロシア側の対応を飽和させるような選択肢を突き付けられるか?
(OO-OOスタック)
523JTAC
2023/05/18(木) 18:06:57.53ID:fTUOMOkR 「リベラル(左翼)」の世界観は今でもこんな感じか。
【中東から始まったアメリカ外交の落日(トム・オコナー/NEWSWEEK)】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101661_2.php
「旧ソ連の崩壊から30年超、中東やその他の地域で起きている最近の出来事は、軍事・経済・文化の力を兼ね備えたアメリカの魅力が世界で失われてきている証左だと、一部の外交専門家は懸念を表明する。
「現在のアメリカが世界に示しているモデルは、1991年当時ほど魅力的ではない」と、最後の駐ソ連米大使ジャック・マトロックは言う。
1956年に外交官のキャリアをスタートさせたマトロックは、世界中で自己主張を強める中国の成功について、米外交の「軌道修正につながる真剣な自己洞察のきっかけにすべきだ」と本誌に語った。」
左翼の弱点は「歴史(事実)に対する無知」。
今のアメリカの中東外交はボロボロですが、冷戦時代も立派にボロボロでした。
アメリカ外交の落日w
いつ、まともだったんだよw
ただし、相対的に80年代の冷戦のときはソ連がアメリカ以上に自滅したし、今の2020年代の米チャイナ激突でもチャイナがアメリカ以上に自滅しつつある。
現実的に「チャイナ」とまともに「同盟」してる国は「ありません」。
アメリカは同盟国あります。
条約って言葉、左翼の辞書には無いんかね。
【中東から始まったアメリカ外交の落日(トム・オコナー/NEWSWEEK)】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101661_2.php
「旧ソ連の崩壊から30年超、中東やその他の地域で起きている最近の出来事は、軍事・経済・文化の力を兼ね備えたアメリカの魅力が世界で失われてきている証左だと、一部の外交専門家は懸念を表明する。
「現在のアメリカが世界に示しているモデルは、1991年当時ほど魅力的ではない」と、最後の駐ソ連米大使ジャック・マトロックは言う。
1956年に外交官のキャリアをスタートさせたマトロックは、世界中で自己主張を強める中国の成功について、米外交の「軌道修正につながる真剣な自己洞察のきっかけにすべきだ」と本誌に語った。」
左翼の弱点は「歴史(事実)に対する無知」。
今のアメリカの中東外交はボロボロですが、冷戦時代も立派にボロボロでした。
アメリカ外交の落日w
いつ、まともだったんだよw
ただし、相対的に80年代の冷戦のときはソ連がアメリカ以上に自滅したし、今の2020年代の米チャイナ激突でもチャイナがアメリカ以上に自滅しつつある。
現実的に「チャイナ」とまともに「同盟」してる国は「ありません」。
アメリカは同盟国あります。
条約って言葉、左翼の辞書には無いんかね。
524JTAC
2023/05/18(木) 18:17:55.59ID:se4Nqu+H アメリカ外交(≒大戦略)のやっかいなところは「地域紛争に勝てなくてもよい」ところです。
当該地域をグチャグチャにして、その地域内で対立させ「新たな地域派遣国」の誕生を妨害できればよい。
その結果として、地球上で唯一の「北米地域での地域派遣国家」として、世界中に介入できる態勢を保持できる。
そして左翼のフレンズであるチャイナ、ロシアは、地域派遣どころか、その地域内でのバランシング同盟に直面している。
特にロシアの落日は既に決定的だな。
チャイナも、人口問題でチャンスの窓はせいぜいあと7年(−2030年頃)です。
アメリカと、その同盟国はまず喫緊の7年を凌げばよい。
(デンジャーゾーン)
この状況は1950年代に経験済みです。<ジョージ・ケナン、トルーマンドクトリン
当該地域をグチャグチャにして、その地域内で対立させ「新たな地域派遣国」の誕生を妨害できればよい。
その結果として、地球上で唯一の「北米地域での地域派遣国家」として、世界中に介入できる態勢を保持できる。
そして左翼のフレンズであるチャイナ、ロシアは、地域派遣どころか、その地域内でのバランシング同盟に直面している。
特にロシアの落日は既に決定的だな。
チャイナも、人口問題でチャンスの窓はせいぜいあと7年(−2030年頃)です。
アメリカと、その同盟国はまず喫緊の7年を凌げばよい。
(デンジャーゾーン)
この状況は1950年代に経験済みです。<ジョージ・ケナン、トルーマンドクトリン
525JTAC
2023/05/18(木) 18:28:55.58ID:qKiyVRXY やっぱ長い目で見て「民主化(例えば普通選挙)しないと繁栄しない」
経験則的に民主化してない国は、一人当たりのGDP100万ドルを越えられない。
国際的な自由貿易市場にフェアなポジションで参加できない。
いつまでたっても重商主義。
そして、まともな対等関係の同盟を組めない。
常に遍務的な従属同盟にしかならず軍事同盟として結局は機能しない。
さらに、国家の立法、行政、司法に「学習コウカ」が働かない。
間違ってても、権威主義は方向転換できない。
死の直行進あるのみ。
経験則的に民主化してない国は、一人当たりのGDP100万ドルを越えられない。
国際的な自由貿易市場にフェアなポジションで参加できない。
いつまでたっても重商主義。
そして、まともな対等関係の同盟を組めない。
常に遍務的な従属同盟にしかならず軍事同盟として結局は機能しない。
さらに、国家の立法、行政、司法に「学習コウカ」が働かない。
間違ってても、権威主義は方向転換できない。
死の直行進あるのみ。
526JTAC
2023/05/18(木) 18:39:03.90ID:qKiyVRXY 一帯一路で、チャイナは「グローバルサウス」に多額の貸付をしてますが、
2030ー2035年にその償還期限がきます。
ほぼ、元本割れしてますw
ロールオーバーするとしても、凄まじい額を損失計上することになる。
西側の戦略家たちは、この頃の債務償還でチャイナがのたうち回るのを「楽しみ」にしてます。
2030ー2035年にその償還期限がきます。
ほぼ、元本割れしてますw
ロールオーバーするとしても、凄まじい額を損失計上することになる。
西側の戦略家たちは、この頃の債務償還でチャイナがのたうち回るのを「楽しみ」にしてます。
527JTAC
2023/05/18(木) 20:42:00.55ID:zBIgh77T 「何故、ウクライナは機動戦に移行できる可能性があるのか?」
「ロシアの重心の形態が、複数の致命的脆弱点を形成してるから」
分かりやすいのは、ザポリージャからメリトポリ経て黒海に到達すると南部戦線が真っ二つ。
その他にもペレコープ地峡を押さえられると、クリミアからLOSを繋いでいる部隊は全て孤立。
戦争の大義であるドンバス2州の独立に固執すれば未占領地域への執着を見透かされる。
クリミア大橋。
クルスク方面から北部戦線に沿って伸びる兵站線。
これだけ脆弱点があると、ウクライナの奇襲や陽動に振り回されざるを得ない。
師匠ルトワック「(ウクライナの機動戦が)何を生み出すか、まずは注視しよう。」
「ロシアの重心の形態が、複数の致命的脆弱点を形成してるから」
分かりやすいのは、ザポリージャからメリトポリ経て黒海に到達すると南部戦線が真っ二つ。
その他にもペレコープ地峡を押さえられると、クリミアからLOSを繋いでいる部隊は全て孤立。
戦争の大義であるドンバス2州の独立に固執すれば未占領地域への執着を見透かされる。
クリミア大橋。
クルスク方面から北部戦線に沿って伸びる兵站線。
これだけ脆弱点があると、ウクライナの奇襲や陽動に振り回されざるを得ない。
師匠ルトワック「(ウクライナの機動戦が)何を生み出すか、まずは注視しよう。」
528JTAC
2023/05/18(木) 23:21:56.81ID:zBIgh77T 頑迷固嚨で「情報収集手段が発達した現代では機動戦は起きない。」
「ロシアがイジュームでウクライナに奇襲されたのは縦深地域の情報が
不足してただけだ。」」と言ってる奴はいますね。
おれに言わせれば、このポジションの方が「現状無視」。
目の前(ウクライナ)で起きてるじゃん。
ただ、機動戦、奇襲って「認知」の問題だから、どれだけ情報があっても起き得るよ。
「ロシアがイジュームでウクライナに奇襲されたのは縦深地域の情報が
不足してただけだ。」」と言ってる奴はいますね。
おれに言わせれば、このポジションの方が「現状無視」。
目の前(ウクライナ)で起きてるじゃん。
ただ、機動戦、奇襲って「認知」の問題だから、どれだけ情報があっても起き得るよ。
529JTAC
2023/05/19(金) 12:20:04.22ID:6xGEPwz+ 一方で、ウクライナ側の重心に致命的脆弱点が無いかと言えば「あります」。
ザポリージャ以北のドニブロ川の渡河点、橋梁です。
ドニブロ川で地理的に東西分断されるのがウクライナ最大の弱点です。
ところが、ロシアは昨年の開戦以降、不思議なくらい上記にアプローチしない。
極超音速ミサイルを撃つに値するならドニブロ川橋梁でしょう。
ところが、やらない。
これを目指す縦深作戦も不徹底です。
不思議だ。
ザポリージャ以北のドニブロ川の渡河点、橋梁です。
ドニブロ川で地理的に東西分断されるのがウクライナ最大の弱点です。
ところが、ロシアは昨年の開戦以降、不思議なくらい上記にアプローチしない。
極超音速ミサイルを撃つに値するならドニブロ川橋梁でしょう。
ところが、やらない。
これを目指す縦深作戦も不徹底です。
不思議だ。
530JTAC
2023/05/19(金) 17:04:41.39ID:5GiLfbgL 米海兵隊、中国の脅威に対応し変容 戦車放棄の計画に反対の声も(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64491978
「米海兵隊は、米軍で最も神聖な組織の1つだ。その米海兵隊で、厳しい内紛が勃発している。
海兵隊の改革案をめぐって、元上級指揮官らが現在の指導部を批判しているのだ。
問題になっているのは、海兵隊を中国との潜在的な紛争に適応させようという計画「フォース・デザイン2030」だ。
立案直後から退役将官のグループが、メディアに不満を訴えるという異例の方法でこの計画を攻撃し続けている。」
まだ、かなり「場外乱闘」が激しいようですね。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64491978
「米海兵隊は、米軍で最も神聖な組織の1つだ。その米海兵隊で、厳しい内紛が勃発している。
海兵隊の改革案をめぐって、元上級指揮官らが現在の指導部を批判しているのだ。
問題になっているのは、海兵隊を中国との潜在的な紛争に適応させようという計画「フォース・デザイン2030」だ。
立案直後から退役将官のグループが、メディアに不満を訴えるという異例の方法でこの計画を攻撃し続けている。」
まだ、かなり「場外乱闘」が激しいようですね。
531JTAC
2023/05/19(金) 17:11:20.25ID:5GiLfbgL 論点は「海兵隊の位置付け」だな。結局は。
バーガーら現海兵隊首脳は「海軍の補助兵種」として「制海」「制海拒否」に資することが対チャイナ戦争に資する、と。
一方、退役将官らは、そもそも位置付けの変更を肯定していない。
そして、海兵隊内の行政、海軍省の行政とも「バーガー大勝利」で終わりそうです。
というか、もう終わってる。
バーガーら現海兵隊首脳は「海軍の補助兵種」として「制海」「制海拒否」に資することが対チャイナ戦争に資する、と。
一方、退役将官らは、そもそも位置付けの変更を肯定していない。
そして、海兵隊内の行政、海軍省の行政とも「バーガー大勝利」で終わりそうです。
というか、もう終わってる。
532JTAC
2023/05/19(金) 17:22:04.08ID:5GiLfbgL 現バーガー派には「ノスタルジー」と切って捨てられていますが、
自分は退役将官側に理があると考える。
「海軍の補助兵種化」したら、そもそも「海兵隊は要らない」んじゃないか?
スタンドインフォースとしての機能は「陸軍」で十分です。
マルチドメインタスクフォースとして、対艦も対空も陸軍が獲得予定です。
海兵隊である必要はない。
「制海」の地上プラットホーム?
海軍内に組織する方がより連携が確かになる。
バーガーのフォースデザイン2030の先には「海兵隊の廃止」がある。
自分は退役将官側に理があると考える。
「海軍の補助兵種化」したら、そもそも「海兵隊は要らない」んじゃないか?
スタンドインフォースとしての機能は「陸軍」で十分です。
マルチドメインタスクフォースとして、対艦も対空も陸軍が獲得予定です。
海兵隊である必要はない。
「制海」の地上プラットホーム?
海軍内に組織する方がより連携が確かになる。
バーガーのフォースデザイン2030の先には「海兵隊の廃止」がある。
533JTAC
2023/05/19(金) 23:05:13.71ID:i7gWyAkh 海兵隊という軍種は「消耗戦」の文脈では必要ない。
静的な戦力としては他の陸海空軍種で代替可能です。
「時間的な要素」を加味した「機動戦」でしか存在価値がない。
海兵隊の戦車部隊は既に陸軍への移管が始まってるそうです。
ウクライナ戦争で各国が戦車、戦車と騒いでいるなかで見事な信念です。
さすがにウクライナ戦争を気にして、歩兵や砲兵は気の迷いか増強する議論もあるという。
沿岸戦闘連隊のような、火力中心の消耗戦の文脈でしかないなら、もう海兵隊の使命は終わった。
静的な戦力としては他の陸海空軍種で代替可能です。
「時間的な要素」を加味した「機動戦」でしか存在価値がない。
海兵隊の戦車部隊は既に陸軍への移管が始まってるそうです。
ウクライナ戦争で各国が戦車、戦車と騒いでいるなかで見事な信念です。
さすがにウクライナ戦争を気にして、歩兵や砲兵は気の迷いか増強する議論もあるという。
沿岸戦闘連隊のような、火力中心の消耗戦の文脈でしかないなら、もう海兵隊の使命は終わった。
534JTAC
2023/05/20(土) 04:36:00.73ID:O6jtH59f 強襲上陸作戦も「機動戦」の文脈で捉えるべきです。
過去の戦史でも奇襲要素なくして成功した作戦はないだろうね。
「場所」が欺瞞できなくても「時期」を欺瞞する。
今のA2/ADの戦略環境下で強襲上陸作戦が成り立つか?
成り立ちます。「奇襲」できれば。
multi-domain operationの一部としてシェイピングを重ねて敵A2/ADを機能不全にした瞬間に。
どーんとコンバージェンス。
元々、ノルマンディー上陸作戦からアイスバーグ作戦から奇襲要素ありの機動戦として強襲上陸作戦は成立していた。
今さら、消耗戦の文脈で上陸作戦が「できない」「できない」というバーガー一味は不思議だね。
過去の戦史でも奇襲要素なくして成功した作戦はないだろうね。
「場所」が欺瞞できなくても「時期」を欺瞞する。
今のA2/ADの戦略環境下で強襲上陸作戦が成り立つか?
成り立ちます。「奇襲」できれば。
multi-domain operationの一部としてシェイピングを重ねて敵A2/ADを機能不全にした瞬間に。
どーんとコンバージェンス。
元々、ノルマンディー上陸作戦からアイスバーグ作戦から奇襲要素ありの機動戦として強襲上陸作戦は成立していた。
今さら、消耗戦の文脈で上陸作戦が「できない」「できない」というバーガー一味は不思議だね。
535JTAC
2023/05/20(土) 04:45:24.42ID:O6jtH59f 今、滅びゆくアメリカ海兵隊と対照的にチャイナは水陸両用部隊、海軍歩兵を3倍以上に拡張しつあります。
それは、バーガー理論によれば、我側のA2/AD、例えばEABOを展開すれば脅威は無いことになる。
それは、本当か?
チャイナ側がmulti-domain operationを展開して、領域をクロスする方法論で我のA2/ADを無力化できれば、
今度は彼らのコンバージェンスが台湾あたりで炸裂する。
CSISのウォーゲームでも全体としては失敗しますが、純軍事的には台湾上陸作戦は一部成功。
台湾は領土の一部を切り取られた状態で終戦を迎える。
本当に強襲上陸作戦てもう成立しないので?
それは、バーガー理論によれば、我側のA2/AD、例えばEABOを展開すれば脅威は無いことになる。
それは、本当か?
チャイナ側がmulti-domain operationを展開して、領域をクロスする方法論で我のA2/ADを無力化できれば、
今度は彼らのコンバージェンスが台湾あたりで炸裂する。
CSISのウォーゲームでも全体としては失敗しますが、純軍事的には台湾上陸作戦は一部成功。
台湾は領土の一部を切り取られた状態で終戦を迎える。
本当に強襲上陸作戦てもう成立しないので?
536JTAC
2023/05/20(土) 04:59:19.54ID:O6jtH59f チャイナ側のmulti-domain operationには、認知領域で住民運動を扇動して我のSSM部隊、
SAM部隊のスタンドインフォース化を妨害することも含まれる。
もう、「やって」ますね。
双方のシェイピングオペレーションは既に始まっているんだ。
SAM部隊のスタンドインフォース化を妨害することも含まれる。
もう、「やって」ますね。
双方のシェイピングオペレーションは既に始まっているんだ。
537JTAC
2023/05/20(土) 05:57:12.55ID:O6jtH59f ドクターペッパーのアイスクリーム登場 米(CNN)
https://www.cnn.co.jp/business/35204067.html
これ、認知作戦の典型例だと思うw
「健康にいい」「カフェインが入っていない」というが「成分非公開」なんだぜ?
けっして「美味しく」はない。
コーラのアンチテーゼとして「風変わり」ではあるが。
アメリカ以外では、オーストラリア・・・受け入れられず。
日本・・・某「シュタインズゲート」で「選ばれしものの知的飲料」とか認知攻撃しなかったら気にもしなかった。
これ認知作戦の典型例だと思うw
https://www.cnn.co.jp/business/35204067.html
これ、認知作戦の典型例だと思うw
「健康にいい」「カフェインが入っていない」というが「成分非公開」なんだぜ?
けっして「美味しく」はない。
コーラのアンチテーゼとして「風変わり」ではあるが。
アメリカ以外では、オーストラリア・・・受け入れられず。
日本・・・某「シュタインズゲート」で「選ばれしものの知的飲料」とか認知攻撃しなかったら気にもしなかった。
これ認知作戦の典型例だと思うw
538JTAC
2023/05/20(土) 12:09:27.57ID:O6jtH59f 広島の幸で首脳もてなし G7サミット、もみじまんじゅうも―サミット
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023051900900&g=pol
「昼食はサミット会場のグランドプリンスホテル広島(広島市)でワーキングランチ形式で取った。
県産メバルや「東広島こい地鶏」を使ったフランス料理を提供。
討議の合間の休憩時にはお茶菓子として広島名物「もみじまんじゅう」を出した。」
「夕食会は宮島(広島県廿日市市)の老舗旅館「岩惣」に場所を移し、
同様にワーキングディナーの形式で開いた。
カキや和牛など、広島の海や山の幸が取り入れられ、
「南部美人」(岩手県二戸市)の発泡清酒や「賀茂鶴」(広島県東広島市)の純米大吟醸酒が出た。」
「夕食会に先立ち、首脳らは宮島で世界遺産の厳島神社を訪れ、
大鳥居を背に集合写真を撮影した。」
下記以外は、そうなんだろうな、と思いますが。
>もみじ饅頭
これは疑問ですわ。
広島ではソールフードなのかもしれませんが、他から見れば「もみじ饅頭」を褒めるのは「広島市民に対する忖度」ですよ?
夜郎自大ですね。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023051900900&g=pol
「昼食はサミット会場のグランドプリンスホテル広島(広島市)でワーキングランチ形式で取った。
県産メバルや「東広島こい地鶏」を使ったフランス料理を提供。
討議の合間の休憩時にはお茶菓子として広島名物「もみじまんじゅう」を出した。」
「夕食会は宮島(広島県廿日市市)の老舗旅館「岩惣」に場所を移し、
同様にワーキングディナーの形式で開いた。
カキや和牛など、広島の海や山の幸が取り入れられ、
「南部美人」(岩手県二戸市)の発泡清酒や「賀茂鶴」(広島県東広島市)の純米大吟醸酒が出た。」
「夕食会に先立ち、首脳らは宮島で世界遺産の厳島神社を訪れ、
大鳥居を背に集合写真を撮影した。」
下記以外は、そうなんだろうな、と思いますが。
>もみじ饅頭
これは疑問ですわ。
広島ではソールフードなのかもしれませんが、他から見れば「もみじ饅頭」を褒めるのは「広島市民に対する忖度」ですよ?
夜郎自大ですね。
539JTAC
2023/05/20(土) 12:24:18.94ID:O6jtH59f いやまぁ、例えば「名古屋の味噌カツ」を貶すことはないし「東京のひよこ饅頭」を貶すこともない。
ただし、接待で出してきたらちょっとねw
岸田外交全般の傾向は「普遍性の欠如」ですな。
地元の広島を立地に選んだ以上、地域性を出すのは当然かと思いますが、
その中でも「グローバルな普遍性に耐えられるもの」に厳選しないと笑われますよ。
「もみじ饅頭?・・・田舎風どすなぁ・・・w」
原爆記念館詣でもそうだし、未だに広島の事情でLNGをロシアから買ってるのもそう。
核保有国の首脳を原爆資料館に連行して何がしたい?
アメリカの核には日本も依存してますよ?
日本の対チャイナ、北朝鮮の唯一の核抑止、生命線はアメリカの提供する「核の傘」です。
将来的には、イギリスとも組んで「核シェアリング」を議論せざるを得ない。
それを岸田は分かっているのか?
何が「外交の岸田」か?
とんだ田舎者ではないか?
甘辛く煮込んだ広島田舎風のもみじ饅頭をG7の場に出すのはやめてほしいね。
残念ながら「安倍外交」のグローバルな普遍性に比して、「岸田外交」の田舎臭は耐え難いレベルです。
ただし、接待で出してきたらちょっとねw
岸田外交全般の傾向は「普遍性の欠如」ですな。
地元の広島を立地に選んだ以上、地域性を出すのは当然かと思いますが、
その中でも「グローバルな普遍性に耐えられるもの」に厳選しないと笑われますよ。
「もみじ饅頭?・・・田舎風どすなぁ・・・w」
原爆記念館詣でもそうだし、未だに広島の事情でLNGをロシアから買ってるのもそう。
核保有国の首脳を原爆資料館に連行して何がしたい?
アメリカの核には日本も依存してますよ?
日本の対チャイナ、北朝鮮の唯一の核抑止、生命線はアメリカの提供する「核の傘」です。
将来的には、イギリスとも組んで「核シェアリング」を議論せざるを得ない。
それを岸田は分かっているのか?
何が「外交の岸田」か?
とんだ田舎者ではないか?
甘辛く煮込んだ広島田舎風のもみじ饅頭をG7の場に出すのはやめてほしいね。
残念ながら「安倍外交」のグローバルな普遍性に比して、「岸田外交」の田舎臭は耐え難いレベルです。
540JTAC
2023/05/20(土) 12:32:23.89ID:O6jtH59f 「45点」くらいじゃないか?<広島サミット
細部あげつらっても仕方ないが、そのそもの「テーマ」はなんだったの?と。
どう見ても対チャイナ抑止、対ロシア制裁、ウクライナ支援でしょ?
主要なテーマに対して、このサミットのエフェクトをどう評価しますか?
根本的には「同盟の強化」です。
同盟組んで敵対国を「袋叩き」にする。
高い金かけて接待してるのもそのためだ。
それが目的だ。
細部あげつらっても仕方ないが、そのそもの「テーマ」はなんだったの?と。
どう見ても対チャイナ抑止、対ロシア制裁、ウクライナ支援でしょ?
主要なテーマに対して、このサミットのエフェクトをどう評価しますか?
根本的には「同盟の強化」です。
同盟組んで敵対国を「袋叩き」にする。
高い金かけて接待してるのもそのためだ。
それが目的だ。
541JTAC
2023/05/20(土) 12:50:08.43ID:O6jtH59f くどいがw(20回目くらいか?w)
このスレの根本的なテーマ(大戦略での勝利)なので。
・・・・三国協商締結の代償であるフランスに対する植民地の割譲に対して、
イギリス外務省は国内世論の凄まじい批判を受けた。
「我らの祖先が血を流して獲得した領土をフランスに渡すのか?この売国奴め!」
「あいつら外務省は、ただ高い金でフランス人と高級シャンパンを開け、
キャビアをつまんでいるだけだろ?この売国奴め!」
この屈辱にイギリス外務省は黙って耐えた。
歯茎から血を流しながら歯を食いしばり黙って耐えた。
(大戦略上のディシプリン)
1914年。WW1が勃発した。
当時、ドイツは世界最強の軍隊を持っていた。
モルトケが育て19世紀の3度の戦争に勝利した常勝不敗の軍隊である。
それでも開戦段階からドイツの敗北は明白であった。
イギリス外務省が構築したグローバルな同盟。
イギリス、フランス、ロシア、アメリカ、日本。
この強大な帝国間の同盟に対し、いかに戦場でドイツ軍が敢闘しようが勝ち目はなかった。
屈辱を耐えたイギリス外交の勝利である・・・。」
これを21世紀の今、日本外交により再現したい。
そして、当面の敵、チャイナ、ロシアに勝利する。
広島サミットに求めるものは「これ」ですよ。
このスレの根本的なテーマ(大戦略での勝利)なので。
・・・・三国協商締結の代償であるフランスに対する植民地の割譲に対して、
イギリス外務省は国内世論の凄まじい批判を受けた。
「我らの祖先が血を流して獲得した領土をフランスに渡すのか?この売国奴め!」
「あいつら外務省は、ただ高い金でフランス人と高級シャンパンを開け、
キャビアをつまんでいるだけだろ?この売国奴め!」
この屈辱にイギリス外務省は黙って耐えた。
歯茎から血を流しながら歯を食いしばり黙って耐えた。
(大戦略上のディシプリン)
1914年。WW1が勃発した。
当時、ドイツは世界最強の軍隊を持っていた。
モルトケが育て19世紀の3度の戦争に勝利した常勝不敗の軍隊である。
それでも開戦段階からドイツの敗北は明白であった。
イギリス外務省が構築したグローバルな同盟。
イギリス、フランス、ロシア、アメリカ、日本。
この強大な帝国間の同盟に対し、いかに戦場でドイツ軍が敢闘しようが勝ち目はなかった。
屈辱を耐えたイギリス外交の勝利である・・・。」
これを21世紀の今、日本外交により再現したい。
そして、当面の敵、チャイナ、ロシアに勝利する。
広島サミットに求めるものは「これ」ですよ。
542JTAC
2023/05/20(土) 13:05:15.23ID:O6jtH59f 広島の茶菓子のリストを眺めたが、これは「接待では無理」だな。
やはり「お寺さん」と、地場の茶菓子のレベルが密接な関係かあるので、
そっちが薄い広島では発達しないでしょう。
生臭坊主がこうるさいからね。
あの羊羮がいいの、このもなかが今一だの。
日常から、これと「戦ってる」から茶菓子は進化します。
広島では無理。
やはり「お寺さん」と、地場の茶菓子のレベルが密接な関係かあるので、
そっちが薄い広島では発達しないでしょう。
生臭坊主がこうるさいからね。
あの羊羮がいいの、このもなかが今一だの。
日常から、これと「戦ってる」から茶菓子は進化します。
広島では無理。
543JTAC
2023/05/20(土) 16:26:08.70ID:O6jtH59f544JTAC
2023/05/20(土) 17:15:14.12ID:O6jtH59f 自分ごときでは理論化できませんが、直感的には「認知空間」にも「緊要地形(C/T)」に近いものがあるんだろうね。
単純な軍事力、経済力では地盤沈下甚だしいと言われるG7ですが、実際、G7を敵に回したら「敗滅あるのみ」です。
ウクライナ侵攻後にロシアはあっと言う間に孤立し、40分割される可能性すら囁かれていますが、
このロシアの致命的なまでの孤立は、国連でもG20でも全く説明できない。
地政学(geo-politics)でも地経学(geo-economics)でも説明できないでしょう。
情報空間でも説明できない。
プロパガンダでは、ロシアやチャイナの発信量も大きい。
「認知領域」によるものとしか言い様がない。
その、重要な部分、「緊要地形(C/T)」にあたあるものをG7が押さえているんだろうね。
どうしようもない正統性、レジティマシー、価値観のポジションをG7が押さえている。
アメリカ政府、CNNの影響はでかいが、それだけでも説明できなさそうです。
つい先年、アフガニスタンでボロ敗けして敗走したばかり。
このメカニズムをさらに解明し「認知」する必要がある。
単純な軍事力、経済力では地盤沈下甚だしいと言われるG7ですが、実際、G7を敵に回したら「敗滅あるのみ」です。
ウクライナ侵攻後にロシアはあっと言う間に孤立し、40分割される可能性すら囁かれていますが、
このロシアの致命的なまでの孤立は、国連でもG20でも全く説明できない。
地政学(geo-politics)でも地経学(geo-economics)でも説明できないでしょう。
情報空間でも説明できない。
プロパガンダでは、ロシアやチャイナの発信量も大きい。
「認知領域」によるものとしか言い様がない。
その、重要な部分、「緊要地形(C/T)」にあたあるものをG7が押さえているんだろうね。
どうしようもない正統性、レジティマシー、価値観のポジションをG7が押さえている。
アメリカ政府、CNNの影響はでかいが、それだけでも説明できなさそうです。
つい先年、アフガニスタンでボロ敗けして敗走したばかり。
このメカニズムをさらに解明し「認知」する必要がある。
545JTAC
2023/05/20(土) 17:37:08.39ID:O6jtH59f 問:半導体は何故発達したか?
答:限られたICBMの弾頭に集積回路を組み込むため。
当然、現代のICTの発展は、PC、インターネット、クラウド、AIと民需の影響大ですが、
一番原初のきっかけは「ICBMに思考させるため」でした。
そして、民需でのスピンオン、スピンオフを含み、開発国のアメリカも「一国では無理」を悟る。
それで、「G7内で国際分業化」したと。
この経緯、よくよく知っていた方がいい。
G7の意味、安全保障や経済、科学技術との関連が見えてくるし、我々日本の立ち位置や進むべき方向性も分かる。
「日の丸半導体」?
そんなものは「最初から無い」w
アメリカのICBMのスピンオフから始まり、冷戦構造の中で黙認されてた。
そして、それが終わったら「用済み」として処理された。
そして、今またw
G7くらいの中での立ち位置、ポジションをよーく考えるべき。
答:限られたICBMの弾頭に集積回路を組み込むため。
当然、現代のICTの発展は、PC、インターネット、クラウド、AIと民需の影響大ですが、
一番原初のきっかけは「ICBMに思考させるため」でした。
そして、民需でのスピンオン、スピンオフを含み、開発国のアメリカも「一国では無理」を悟る。
それで、「G7内で国際分業化」したと。
この経緯、よくよく知っていた方がいい。
G7の意味、安全保障や経済、科学技術との関連が見えてくるし、我々日本の立ち位置や進むべき方向性も分かる。
「日の丸半導体」?
そんなものは「最初から無い」w
アメリカのICBMのスピンオフから始まり、冷戦構造の中で黙認されてた。
そして、それが終わったら「用済み」として処理された。
そして、今またw
G7くらいの中での立ち位置、ポジションをよーく考えるべき。
546JTAC
2023/05/20(土) 19:35:52.99ID:b0sSmyd9 キー大統領の広島サミット電撃参加に「あまり見たくもない芝居」
https://nordot.app/1032281762884895412?c=768367547562557440
「日本維新の会・鈴木宗男参院議員は19日、自身のブログを更新。
ウクライナのゼレンスキー大統領が20日に米軍機で訪日し、
21日に広島で開かれる先進国首脳会議(G7サミット)出席することについて言及した。
宗男氏は「G7サミットが始まったが、テレビはじめメディアは市川猿之助さんのことも大きく扱っている。
話題がそちらに向かないことを願うものである」」
日本維新の会はそろそろ選択すべきです。
鈴木宗男と一緒に「ロシアンフレンズ」として消えていくか?
それとも鈴木宗男を切るか?
国政全般への関与をめざすのであれば、もうこの外交問題を避けて通れないだろう?
決断ができないとすれば、日本維新の外交政策は「空っぽ」ということになる。
https://nordot.app/1032281762884895412?c=768367547562557440
「日本維新の会・鈴木宗男参院議員は19日、自身のブログを更新。
ウクライナのゼレンスキー大統領が20日に米軍機で訪日し、
21日に広島で開かれる先進国首脳会議(G7サミット)出席することについて言及した。
宗男氏は「G7サミットが始まったが、テレビはじめメディアは市川猿之助さんのことも大きく扱っている。
話題がそちらに向かないことを願うものである」」
日本維新の会はそろそろ選択すべきです。
鈴木宗男と一緒に「ロシアンフレンズ」として消えていくか?
それとも鈴木宗男を切るか?
国政全般への関与をめざすのであれば、もうこの外交問題を避けて通れないだろう?
決断ができないとすれば、日本維新の外交政策は「空っぽ」ということになる。
547JTAC
2023/05/20(土) 20:02:29.89ID:b0sSmyd9 一方で、自民党、岸田内閣も「チャイナフレンズ」の林外相と
「ロシアンフレンズ」の鈴木娘副外相をいつまでポジションに付けておくの?
「ええかげんにせえよ」と。
こいつら売国奴に、G7に関連するどんな役割をふるのよw
恥ずかしい内閣だな。
一年半前の身内人事で、今や国際的に赤っ恥ですな。
先が読めない連中です。
「ロシアンフレンズ」の鈴木娘副外相をいつまでポジションに付けておくの?
「ええかげんにせえよ」と。
こいつら売国奴に、G7に関連するどんな役割をふるのよw
恥ずかしい内閣だな。
一年半前の身内人事で、今や国際的に赤っ恥ですな。
先が読めない連中です。
548JTAC
2023/05/20(土) 23:24:46.57ID:O6jtH59f 意外に誤解されてますね。<スターウォーズ(EP1−6))
「善が悪を倒す物語」ではない。
テーマは明らかに「調和」なのだ。
「ジェダイ(ライトサイド)」の存在が「シス(ダークサイド)」をもたらす。
タオイズム、パラドキシカルロジックの話なのです。
ただ、EP7−9のおかげで、この誤解はもう解けないね。
ディズニーが世界観をぶち壊したから。
本来は、かなり「大戦略」的なストーリー(だった)。
「善が悪を倒す物語」ではない。
テーマは明らかに「調和」なのだ。
「ジェダイ(ライトサイド)」の存在が「シス(ダークサイド)」をもたらす。
タオイズム、パラドキシカルロジックの話なのです。
ただ、EP7−9のおかげで、この誤解はもう解けないね。
ディズニーが世界観をぶち壊したから。
本来は、かなり「大戦略」的なストーリー(だった)。
549JTAC
2023/05/20(土) 23:32:43.23ID:O6jtH59f 我々は、生存のためにチャイナ共産党を倒しますが、とはいえチャイナ共産党も「絶対悪」ではない。
ことここに至った「不幸な経緯」という奴がある。
国際関係の「調和」が、90年代後半から崩れていった。
チャイナやロシアという「シス(ダークサイド)」を生んだのは「ジェダイ(ライトサイド)」なんだろうね。
このスターウォーズならざるリアルな世界でも。
ことここに至った「不幸な経緯」という奴がある。
国際関係の「調和」が、90年代後半から崩れていった。
チャイナやロシアという「シス(ダークサイド)」を生んだのは「ジェダイ(ライトサイド)」なんだろうね。
このスターウォーズならざるリアルな世界でも。
550JTAC
2023/05/20(土) 23:40:25.42ID:O6jtH59f エドワード・ルトワックは「チャイナ4.0」ではっきりと書いています。
チャイナを現状変更に駆り立てたのは、キッシンジャーのG2論と、
ゴールドマン・サックスのBRICS論だと。
それで、チャイナは舞い上がり、パラドキシカルロジックとして対チャイナ包囲網ができた。
そして、チャイナは滅ぼされます。
不憫でもある。
ただ、我々日本も生き残らねばならん。
「ミス」を犯して自滅するチャイナを、容赦なく滅ぼすしかない。
チャイナを現状変更に駆り立てたのは、キッシンジャーのG2論と、
ゴールドマン・サックスのBRICS論だと。
それで、チャイナは舞い上がり、パラドキシカルロジックとして対チャイナ包囲網ができた。
そして、チャイナは滅ぼされます。
不憫でもある。
ただ、我々日本も生き残らねばならん。
「ミス」を犯して自滅するチャイナを、容赦なく滅ぼすしかない。
551JTAC
2023/05/20(土) 23:47:51.18ID:O6jtH59f 凄い教訓です。
「リニア(線形)な世界観が、パラドキシカルロジックにより
とんでもない破局をもたらす。」
ただし、長い周期のサイクルで起きるので、この教訓が次に必要になるころには
今、この乱世を経験してる人間はもういない。
そして、また起きるな。
その中でも、将来の日本が生き残れるように、語り次いでいかねばならん。
この第3次世界大戦のファクトを。
「リニア(線形)な世界観が、パラドキシカルロジックにより
とんでもない破局をもたらす。」
ただし、長い周期のサイクルで起きるので、この教訓が次に必要になるころには
今、この乱世を経験してる人間はもういない。
そして、また起きるな。
その中でも、将来の日本が生き残れるように、語り次いでいかねばならん。
この第3次世界大戦のファクトを。
552JTAC
2023/05/21(日) 00:41:55.15ID:oivmI1Hb ロシアの脅威に対しても我々日本人には欧米とは別の視点があった。
日本は「ロシアの隣国」なのです。
直接、接していないアメリカ(アラスカを除く)や欧州(東欧除く)とは視点が違う。
我々日本は、僅か数十キロの海峡で接する北方領土や樺太の極東ロシア軍の脅威をずっと受けてきた。
樺太で稚内に侵攻するための上陸演習を行っていたし、北方領土には北海道の主要部分を覆うSSMやIADSを配備していた。
メドベージェフが、わざわざ北方領土を視察し挑発していったくらいだ。
冷戦が終わったちはいえ、極東ロシア軍の脅威は減じていなかった。
むしろ、A2/ADアセットが強化され、脅威はより現実化してたくらいだ。
それは、ジツは「防衛白書」にも延々と記載されています。
ところが、小泉政権から安倍政権に至るまで、せっせせっせと北部方面隊を削減し弱体化させてきた。
日本の保守論壇もなぜかプーチンに好意的で、逆に北方を守る陸自を嘲笑し削減しろの大合唱。
証拠はいくらでもありますよw
ほじくったら、社会的な立場を失うでしょうよ。
以前の言動を振り返えると。
親プーチンの風潮は、ファクトに基づかない「思い込み」でしたよね。
もっと事実をみろよ。事実を。
防人には元々のDNAが、「音威子府を死守」という刷り込みはありましたが、
それを割引いても、ファクトとして現実的な極東ロシア軍が減じていなかった。
ちなみに、ウクライナ戦争でキーウに侵攻してった部隊の中に、
極東の東部軍管区からベラルーシにスイングしてった部隊がいた。
彼ら、やはり、他国を侵攻する戦力をもってましたよね。
日本は、やはりロシアの脅威にさらされていた。
危険な状況だったわけです。
日本も。
日本は「ロシアの隣国」なのです。
直接、接していないアメリカ(アラスカを除く)や欧州(東欧除く)とは視点が違う。
我々日本は、僅か数十キロの海峡で接する北方領土や樺太の極東ロシア軍の脅威をずっと受けてきた。
樺太で稚内に侵攻するための上陸演習を行っていたし、北方領土には北海道の主要部分を覆うSSMやIADSを配備していた。
メドベージェフが、わざわざ北方領土を視察し挑発していったくらいだ。
冷戦が終わったちはいえ、極東ロシア軍の脅威は減じていなかった。
むしろ、A2/ADアセットが強化され、脅威はより現実化してたくらいだ。
それは、ジツは「防衛白書」にも延々と記載されています。
ところが、小泉政権から安倍政権に至るまで、せっせせっせと北部方面隊を削減し弱体化させてきた。
日本の保守論壇もなぜかプーチンに好意的で、逆に北方を守る陸自を嘲笑し削減しろの大合唱。
証拠はいくらでもありますよw
ほじくったら、社会的な立場を失うでしょうよ。
以前の言動を振り返えると。
親プーチンの風潮は、ファクトに基づかない「思い込み」でしたよね。
もっと事実をみろよ。事実を。
防人には元々のDNAが、「音威子府を死守」という刷り込みはありましたが、
それを割引いても、ファクトとして現実的な極東ロシア軍が減じていなかった。
ちなみに、ウクライナ戦争でキーウに侵攻してった部隊の中に、
極東の東部軍管区からベラルーシにスイングしてった部隊がいた。
彼ら、やはり、他国を侵攻する戦力をもってましたよね。
日本は、やはりロシアの脅威にさらされていた。
危険な状況だったわけです。
日本も。
553JTAC
2023/05/21(日) 02:29:47.65ID:oivmI1Hb 硫黄島の戦いにおけるバジロン軍曹の死(パシフィックより)
https://youtu.be/LLyq6GfoCsk
我々の祖父の世代を叩き潰した憎きアメリカ海兵隊。
ただし、一方ではその戦いぶりや敵ながら天晴れ。
これが、もう過去のものなんてな。
EABOか何か知らないけど、そんなに戦争って変わりましたかね?
ウクライナ戦争見てると、リーディングエッジはUAV他色々と出てきましたが
メインボディは相変わらず歩兵が塹壕戦やってます。
あまりにかつてのドクトリンを捨てすぎたアメリカ海兵隊。
もう戦えないんじゃないかな。
本当にペリリューや硫黄島で得た戦訓を捨てるのかねぇ?
というか、もう捨てたんだな。
(過去完了形)
https://youtu.be/LLyq6GfoCsk
我々の祖父の世代を叩き潰した憎きアメリカ海兵隊。
ただし、一方ではその戦いぶりや敵ながら天晴れ。
これが、もう過去のものなんてな。
EABOか何か知らないけど、そんなに戦争って変わりましたかね?
ウクライナ戦争見てると、リーディングエッジはUAV他色々と出てきましたが
メインボディは相変わらず歩兵が塹壕戦やってます。
あまりにかつてのドクトリンを捨てすぎたアメリカ海兵隊。
もう戦えないんじゃないかな。
本当にペリリューや硫黄島で得た戦訓を捨てるのかねぇ?
というか、もう捨てたんだな。
(過去完了形)
554JTAC
2023/05/21(日) 02:58:03.18ID:oivmI1Hb 朝鮮戦争の緒戦で、烏山に急派されたスミス支隊は、
マッカーサーが敵を嘗めきってたのも災いして極端に軽武装でした。
そして、北朝鮮の、もはや旧式のT34/85に遭遇するやあっと言う間に蹂躙された。
「バズーカさえあれば戦車など無用の長物!」と豪語も虚しく。
これは「陸軍の事案」ですが。
どうも、今後、アメリカ海兵隊にも類似した現象がおきそうな予感です。
マッカーサーが敵を嘗めきってたのも災いして極端に軽武装でした。
そして、北朝鮮の、もはや旧式のT34/85に遭遇するやあっと言う間に蹂躙された。
「バズーカさえあれば戦車など無用の長物!」と豪語も虚しく。
これは「陸軍の事案」ですが。
どうも、今後、アメリカ海兵隊にも類似した現象がおきそうな予感です。
556JTAC
2023/05/21(日) 17:33:55.89ID:Ztin1IcR >>555
エドワード・ルトワック(パラドキシカルロジック)+孫子(タオイズム)
+ウィリアム・ストラウス(フォースターニング(歴史80年周期説))
+レイ・ダリオ(経済80年周期説(禿鷹))
「4次元」というのは言えて妙で、ルトワックの「パラドキシカルロジック」は
コリン・グレイに「戦略に時間的要素を取り入れたのは斬新」と評されています。
エドワード・ルトワック(パラドキシカルロジック)+孫子(タオイズム)
+ウィリアム・ストラウス(フォースターニング(歴史80年周期説))
+レイ・ダリオ(経済80年周期説(禿鷹))
「4次元」というのは言えて妙で、ルトワックの「パラドキシカルロジック」は
コリン・グレイに「戦略に時間的要素を取り入れたのは斬新」と評されています。
557JTAC
2023/05/21(日) 17:53:23.74ID:ZqZjSMG2 我々は、何故、「世紀」という100年周期に拘るか?
19世紀、20世紀、21世紀とこの概念に夢中になってる。
それは、人の一生が(長い人で)だいたい80ー100年で
「世紀」という単位で人が入れ替わるからだとされている。
そうなると、同じではないにせよ、だいたい80年周期のパターンがあるのだ。
歴史学者は、これに気づいていて、それを記しています。
アングロ・サクソンの歴史がこの周期性が顕著で、薔薇戦争の周期、ピュリタン革命の周期、
アメリカ独立戦争の周期、南北戦争の周期、WW2の周期、
そして今の周期。
WW2の80年後にやはり今のウクライナ戦争を初めとするグローバルな対立が起きてしまった。
そして、戦略として、「先が読める」か「先が読めない」かで全然変わってくる。
ある事象、例えば、「チャイナの台頭」という事象が「線形(リニア)」にずっと継続されると考える人間と、
「逆説的(パラドックス)」あるいは「循環的(タオイズム)」に「反作用」が生じる可能性大と考える人間。
大きく戦略に対する見方が変わってきます。
そして、今回のチャイナの台頭にも、やはり、パラドキシカルロジックが作用している。
それに気づかなかった連中は、アメリカとチャイナの間で死亡しつつある。
御愁傷様と。
19世紀、20世紀、21世紀とこの概念に夢中になってる。
それは、人の一生が(長い人で)だいたい80ー100年で
「世紀」という単位で人が入れ替わるからだとされている。
そうなると、同じではないにせよ、だいたい80年周期のパターンがあるのだ。
歴史学者は、これに気づいていて、それを記しています。
アングロ・サクソンの歴史がこの周期性が顕著で、薔薇戦争の周期、ピュリタン革命の周期、
アメリカ独立戦争の周期、南北戦争の周期、WW2の周期、
そして今の周期。
WW2の80年後にやはり今のウクライナ戦争を初めとするグローバルな対立が起きてしまった。
そして、戦略として、「先が読める」か「先が読めない」かで全然変わってくる。
ある事象、例えば、「チャイナの台頭」という事象が「線形(リニア)」にずっと継続されると考える人間と、
「逆説的(パラドックス)」あるいは「循環的(タオイズム)」に「反作用」が生じる可能性大と考える人間。
大きく戦略に対する見方が変わってきます。
そして、今回のチャイナの台頭にも、やはり、パラドキシカルロジックが作用している。
それに気づかなかった連中は、アメリカとチャイナの間で死亡しつつある。
御愁傷様と。
558JTAC
2023/05/21(日) 18:00:45.69ID:ZqZjSMG2 パラドキシカルロジックを越える方法論もある。
「ディシプリンによるhuman natureの抑制→同盟」
だが、なかなか「できない」のです。
人の「業」とは恐ろしい。
それで、今の周期でも、やっぱりチャイナはhuman natureにより自滅しつつある。
哀れなものですが是非もなし。
「ディシプリンによるhuman natureの抑制→同盟」
だが、なかなか「できない」のです。
人の「業」とは恐ろしい。
それで、今の周期でも、やっぱりチャイナはhuman natureにより自滅しつつある。
哀れなものですが是非もなし。
559JTAC
2023/05/21(日) 19:57:29.90ID:oivmI1Hb ゼレンスキー大統領、広島で演説
https://www.youtube.com/live/QkEi5qh2HPw?feature=share
これは最高に傑作ですw
ワロタw
防衛戦争も否定する広島左翼の前で、戦わないと生存すら保てない国の大統領が演説するw
日本のド左翼の皆さん、元気ですか?生きていますか?とw
https://www.youtube.com/live/QkEi5qh2HPw?feature=share
これは最高に傑作ですw
ワロタw
防衛戦争も否定する広島左翼の前で、戦わないと生存すら保てない国の大統領が演説するw
日本のド左翼の皆さん、元気ですか?生きていますか?とw
560JTAC
2023/05/21(日) 20:01:51.90ID:oivmI1Hb 「汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ。」
この言が服来て歩いているような大統領が、広島で演説して、
F-16の支援を取り付けた。
この皮肉w
この言が服来て歩いているような大統領が、広島で演説して、
F-16の支援を取り付けた。
この皮肉w
561JTAC
2023/05/21(日) 20:10:16.76ID:oivmI1Hb 日本のF-2のラインを閉鎖した石破議員。
今、まさに戦争しているウクライナへのF-16供与がこの日本で決まりました。
石破議員が、かつて破壊したF-2のラインについて、是非、石破議員からコメントをいただくべし。
今、まさに戦争しているウクライナへのF-16供与がこの日本で決まりました。
石破議員が、かつて破壊したF-2のラインについて、是非、石破議員からコメントをいただくべし。
562JTAC
2023/05/21(日) 20:30:56.42ID:oivmI1Hb 1900年頃に「20世紀の覇権国家はどこか?」と識者に問うと、
10人中8人が「ドイツ」と答えました。
当時のドイツの国力上昇グラフを線形(リニア)に解釈すると、
イギリスを抜くのは時間の問題だし、そうなると欧州を統合して覇権を握るだろう、と。
ところが、20世紀の中期。1945年の春。
ドイツの首都ベルリンは廃墟でした。
これがパラドキシカルロジック。
10人中8人が「ドイツ」と答えました。
当時のドイツの国力上昇グラフを線形(リニア)に解釈すると、
イギリスを抜くのは時間の問題だし、そうなると欧州を統合して覇権を握るだろう、と。
ところが、20世紀の中期。1945年の春。
ドイツの首都ベルリンは廃墟でした。
これがパラドキシカルロジック。
563JTAC
2023/05/21(日) 20:41:49.97ID:oivmI1Hb 1900年代。ドイツ帝国は最強陸軍に加え、イギリスから植民地を奪うべく大海艦隊の建造を開始。
文字通り「餃子を揚げるがごとく」弩級戦艦を進水させていった。
さらに、キールに運河を掘り、バルト海だけでなく、北海、さらには大西洋を射程に納めた。
二代皇帝カイザー・ヴィルヘルム2世。気宇壮大にして列国を睥睨し、
「戦狼外交」により国民の誇りを上昇させた。
最近どこかで聞いた話ですねw
結末も同じかな。
あまり、めでたくない終劇でしょう。
文字通り「餃子を揚げるがごとく」弩級戦艦を進水させていった。
さらに、キールに運河を掘り、バルト海だけでなく、北海、さらには大西洋を射程に納めた。
二代皇帝カイザー・ヴィルヘルム2世。気宇壮大にして列国を睥睨し、
「戦狼外交」により国民の誇りを上昇させた。
最近どこかで聞いた話ですねw
結末も同じかな。
あまり、めでたくない終劇でしょう。
564JTAC
2023/05/23(火) 00:41:44.01ID:RTE/p4ls アメリカ海兵隊、ほんと終わったな。
人事教育システムまでバーガーに破壊された。
壊れるときは一瞬でしたね。
人事教育システムまでバーガーに破壊された。
壊れるときは一瞬でしたね。
565JTAC
2023/05/23(火) 00:48:07.71ID:RTE/p4ls バーガーのいう「対偵察」って何を指しているんだろ?
一般的には、敵の偵察を拒否するものは「警戒」です。
ところが、「警戒」行動は、防御とまではいかないまでも戦闘します。
そうなると、地上戦闘できないバーガーの沿岸戦闘連隊の編制理論が破綻する。
だから「対偵察」なんだろ?
一般的には、敵の偵察を拒否するものは「警戒」です。
ところが、「警戒」行動は、防御とまではいかないまでも戦闘します。
そうなると、地上戦闘できないバーガーの沿岸戦闘連隊の編制理論が破綻する。
だから「対偵察」なんだろ?
566名無し三等兵
2023/05/23(火) 04:01:49.44ID:JlKjpzz+ ドローンによる無人偵察機をいかに破壊するか、だろう
567JTAC
2023/05/23(火) 12:16:12.71ID:6xWHSQWn >>566
何に対する「ドローンによる無人偵察機」を破壊するのか?という謎が生じます。
今のデマケ(海兵隊→海軍の補助軍種)だと「海軍の基地・艦艇に対する対偵察」ということになろう。
だが、洋上で作戦行動するアメリカ海軍の艦艇を「海兵隊」がスクリーンを張って防護する、とはいかにも筋が悪い。
何に対する「ドローンによる無人偵察機」を破壊するのか?という謎が生じます。
今のデマケ(海兵隊→海軍の補助軍種)だと「海軍の基地・艦艇に対する対偵察」ということになろう。
だが、洋上で作戦行動するアメリカ海軍の艦艇を「海兵隊」がスクリーンを張って防護する、とはいかにも筋が悪い。
568JTAC
2023/05/23(火) 12:29:07.70ID:wruplPBc かつて大西洋で作戦するアメリカ海軍に対する、ソ連海軍航空隊の偵察機、
長距離爆撃機をどう拒否するかという問題があった。
それに対する答えは、アイスランドに有力な空軍、陸軍を駐留させて、
イギリス北部と連携して「アイスランドCAP」を構成し対処する計画でした。
ただし、長期にわたり事前展開してプレゼンスを維持するならば、当然、
兵站が強固な陸軍と空軍が向いています。
海兵隊は必要なくなる。
だから、アドホックな即応部隊という位置付けで、海兵隊は水陸両用作戦を担当する、というデマケになった。
今回、バーガーのドクトリンでそれを壊したわけですが、そうなると改めて「海兵隊不要論」が起きますわ。
そして、理論的にはアメリカ海兵隊はそれに対抗できない、
自分で崩したからな。
今のまま行けば「アメリカ海兵隊は無くなる」可能性が高い。
長距離爆撃機をどう拒否するかという問題があった。
それに対する答えは、アイスランドに有力な空軍、陸軍を駐留させて、
イギリス北部と連携して「アイスランドCAP」を構成し対処する計画でした。
ただし、長期にわたり事前展開してプレゼンスを維持するならば、当然、
兵站が強固な陸軍と空軍が向いています。
海兵隊は必要なくなる。
だから、アドホックな即応部隊という位置付けで、海兵隊は水陸両用作戦を担当する、というデマケになった。
今回、バーガーのドクトリンでそれを壊したわけですが、そうなると改めて「海兵隊不要論」が起きますわ。
そして、理論的にはアメリカ海兵隊はそれに対抗できない、
自分で崩したからな。
今のまま行けば「アメリカ海兵隊は無くなる」可能性が高い。
569メイドロボイン ◆eEsXgQ1RDQ
2023/05/23(火) 15:49:47.05ID:LfcCq7tJ >>351
解体しても似たようなものができてしまうかもしれない、監視したり告発したりする「財務警察」が必要だろう。また、何の策もなく合衆国みたいに議会に権限を渡すと悪用する野党が必ずあらわれるだろうから十分に考えないといけない。
解体しても似たようなものができてしまうかもしれない、監視したり告発したりする「財務警察」が必要だろう。また、何の策もなく合衆国みたいに議会に権限を渡すと悪用する野党が必ずあらわれるだろうから十分に考えないといけない。
570JTAC
2023/05/23(火) 17:30:08.23ID:EhcjGJUF 我々日本は、WW2においてガダルカナルの戦いでアメリカに敗北しました。
その主たる要因は「アメリカ海兵隊」のしぶとさにあったと言わざるを得ない。
当時から「スタンドインフォース」の働きをしてた。
彼我の海上・航空優勢の微妙なガ島を急襲占拠し、ヘンダーソン飛行場をしぶとく維持しました。
ヘンダーソン飛行場で運用された「カクタス航空団」は、のべ駐留した28個の飛行隊のうち、
20個が海兵飛行隊、我々日本は海兵飛行隊に敗れた。
カクタス航空団(wiki)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Cactus_Air_Force
「ガダルカナル島の生活環境は、海兵隊航空にとって最も困難な状況の一つでした。
パイロットと整備士は「モスキート・グローブ」と呼ばれる浸水したココナッツ農園で
泥床のテントに住んでいた。熱帯病のほとんどは、マラリア、赤痢、デング熱、
真菌感染症などにかかります。
悲惨さには致命的な危険が伴いました。
同飛行場はほぼ毎日正午頃に、戦闘機に護衛され完全な「V字編隊」
で高度20,000フィート(6,100メートル)を飛行する三菱G4M 「ベティ」
爆撃機による爆撃を受けた。
日中は日本の大砲、夜は日本の軍艦による頻繁な砲撃も受けた。
最悪の砲撃夜は 1942 年 10 月 13 〜 14 日でした。
日本の戦艦 2 隻がヘンダーソン飛行場に 700 発以上の重砲弾を撃ち込み、
ガダルカナル島のさらに西にある日本海軍による帝国海兵隊と陸軍増援の上陸を援護しました。
この砲撃によりCAFパイロット6名が死亡した。」
もう過去の話ですか。
その主たる要因は「アメリカ海兵隊」のしぶとさにあったと言わざるを得ない。
当時から「スタンドインフォース」の働きをしてた。
彼我の海上・航空優勢の微妙なガ島を急襲占拠し、ヘンダーソン飛行場をしぶとく維持しました。
ヘンダーソン飛行場で運用された「カクタス航空団」は、のべ駐留した28個の飛行隊のうち、
20個が海兵飛行隊、我々日本は海兵飛行隊に敗れた。
カクタス航空団(wiki)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Cactus_Air_Force
「ガダルカナル島の生活環境は、海兵隊航空にとって最も困難な状況の一つでした。
パイロットと整備士は「モスキート・グローブ」と呼ばれる浸水したココナッツ農園で
泥床のテントに住んでいた。熱帯病のほとんどは、マラリア、赤痢、デング熱、
真菌感染症などにかかります。
悲惨さには致命的な危険が伴いました。
同飛行場はほぼ毎日正午頃に、戦闘機に護衛され完全な「V字編隊」
で高度20,000フィート(6,100メートル)を飛行する三菱G4M 「ベティ」
爆撃機による爆撃を受けた。
日中は日本の大砲、夜は日本の軍艦による頻繁な砲撃も受けた。
最悪の砲撃夜は 1942 年 10 月 13 〜 14 日でした。
日本の戦艦 2 隻がヘンダーソン飛行場に 700 発以上の重砲弾を撃ち込み、
ガダルカナル島のさらに西にある日本海軍による帝国海兵隊と陸軍増援の上陸を援護しました。
この砲撃によりCAFパイロット6名が死亡した。」
もう過去の話ですか。
571JTAC
2023/05/23(火) 17:45:06.02ID:EhcjGJUF これまでのアメリカ海兵隊の真の怖さは「使えるものは何でも使う」
臨機応変の融通無碍にあった。
基本、装備は陸海空のお下がりの中古品。
別に歩兵、砲兵、戦車に固執するというより「何でも使って戦う」と。
その歴史の中で、今のバーガー体制はやけに「教条的」だな。
フォースデザイン2030と言いますが、この財源のために、まず今の現有装備を廃棄するというw
普通、新編制ができてから入れ換えるだろうに、まず「現有装備を破棄してから」新編制を模索するんだと。
あっそ( `_ゝ´)。
海兵隊が照準してる2030年頃には、もうチャイナとの対立は勝とうが敗けようがピークアウトしてる。
その頃のアメリカ海兵隊がどうなろうが、我々日本人から見れば「手遅れ」です。
もう、いくさはだいたい終わってます。
臨機応変の融通無碍にあった。
基本、装備は陸海空のお下がりの中古品。
別に歩兵、砲兵、戦車に固執するというより「何でも使って戦う」と。
その歴史の中で、今のバーガー体制はやけに「教条的」だな。
フォースデザイン2030と言いますが、この財源のために、まず今の現有装備を廃棄するというw
普通、新編制ができてから入れ換えるだろうに、まず「現有装備を破棄してから」新編制を模索するんだと。
あっそ( `_ゝ´)。
海兵隊が照準してる2030年頃には、もうチャイナとの対立は勝とうが敗けようがピークアウトしてる。
その頃のアメリカ海兵隊がどうなろうが、我々日本人から見れば「手遅れ」です。
もう、いくさはだいたい終わってます。
572JTAC
2023/05/23(火) 17:53:23.22ID:EhcjGJUF 冷戦時代のNATO正面での海兵隊の運用(第2海兵遠征軍主体)は、
「パリに侵攻するソ連の北側面、バルト海から強襲上陸する!」という勇ましいもので、
これは、これでかなり説明が苦しく、若きミアシャイマーの「つっこみ」を浴びていました。
海兵隊のレゾンデールを説明するのはいつの時代も難しい。
ただし、有事には有益な働きをする。
「パリに侵攻するソ連の北側面、バルト海から強襲上陸する!」という勇ましいもので、
これは、これでかなり説明が苦しく、若きミアシャイマーの「つっこみ」を浴びていました。
海兵隊のレゾンデールを説明するのはいつの時代も難しい。
ただし、有事には有益な働きをする。
573JTAC
2023/05/23(火) 18:46:38.40ID:0/r6xH5P >>569
>解体しても似たようなものができてしまう
「財務省の機能」は当然、必須。
税収に基づき予算を組むことは必須。
現在の問題点は、今の財務省が「明らかにバランスシート(資産・負債)に基づく
長期的な視野で、将来的な歳入・歳出を見積もって財政を考える能力も意志もない」ことです。
つまりは「プロフェッショナル」ではない。
だから、東大法学部を母体とする「ど文系のマチュア集団」を解体して、
本物の財務や金融のプロ集団(当然、経済学、経営学、金融工学、数学者)
>解体しても似たようなものができてしまう
「財務省の機能」は当然、必須。
税収に基づき予算を組むことは必須。
現在の問題点は、今の財務省が「明らかにバランスシート(資産・負債)に基づく
長期的な視野で、将来的な歳入・歳出を見積もって財政を考える能力も意志もない」ことです。
つまりは「プロフェッショナル」ではない。
だから、東大法学部を母体とする「ど文系のマチュア集団」を解体して、
本物の財務や金融のプロ集団(当然、経済学、経営学、金融工学、数学者)
574JTAC
2023/05/23(火) 18:51:39.21ID:0/r6xH5P (続)
・・・に再編する必要がある。
それには、一度、内閣府直轄にして、そこに外部のシンクタンクの有能な人や、
企業会計のプロフェッショナル等々を集めて新たな組織を新編しては、と。
だいたい、「シーリング」なんて思考停止をやってる段階で、今の財務省は「何も考えていない」。
・・・に再編する必要がある。
それには、一度、内閣府直轄にして、そこに外部のシンクタンクの有能な人や、
企業会計のプロフェッショナル等々を集めて新たな組織を新編しては、と。
だいたい、「シーリング」なんて思考停止をやってる段階で、今の財務省は「何も考えていない」。
575JTAC
2023/05/23(火) 18:58:49.37ID:0/r6xH5P 去年の文藝春秋に掲載された「矢野論文」で完全に見切った。
あ、こいつら(財務省)、アマチュアだわ、と。
疑惑が確信に変わった。
だって事務次官からして、根本的に間違った認識なんだぜ?
(ワニ口理論(≠バランスシート))
もう、無知を棚上げして「権威主義」で押せる時代ではない。
よく恥ずかしくないよね、と。
あ、こいつら(財務省)、アマチュアだわ、と。
疑惑が確信に変わった。
だって事務次官からして、根本的に間違った認識なんだぜ?
(ワニ口理論(≠バランスシート))
もう、無知を棚上げして「権威主義」で押せる時代ではない。
よく恥ずかしくないよね、と。
576JTAC
2023/05/23(火) 19:17:41.65ID:yM/Nf/n2 「偵察」隊って、何を一番嫌がるか?
それは「戦闘」することです。
根本的な任務が「情報」をとることなので、戦闘して消失すると任務が達成できなくなる。
(威力偵察もろもろ例外もありますが。時間との戦いで。)
だから、最も有効な「偵察」よけは「戦闘に巻き込む」ことです。
サーチ・アンド・デストロイ!
サーチ・アンド・デストロイ!
サーチ・アンド・デストロイ!
基本を外してるな。<今のアメリカ海兵隊の「対偵察」思想
それは「戦闘」することです。
根本的な任務が「情報」をとることなので、戦闘して消失すると任務が達成できなくなる。
(威力偵察もろもろ例外もありますが。時間との戦いで。)
だから、最も有効な「偵察」よけは「戦闘に巻き込む」ことです。
サーチ・アンド・デストロイ!
サーチ・アンド・デストロイ!
サーチ・アンド・デストロイ!
基本を外してるな。<今のアメリカ海兵隊の「対偵察」思想
577JTAC
2023/05/23(火) 19:24:33.49ID:yM/Nf/n2 マリーン・スカウトスナイパーまで解体されてたんやね?
あれは、直感的に誰もが有効性を認めそうなものですが。
UAVったって、彼らスカウトスナイパーにこそドローンを優先配分すべきと。
現実は大幅に削減されて虫の息か。
無惨なものやの。
あれは、直感的に誰もが有効性を認めそうなものですが。
UAVったって、彼らスカウトスナイパーにこそドローンを優先配分すべきと。
現実は大幅に削減されて虫の息か。
無惨なものやの。
578JTAC
2023/05/23(火) 19:53:48.90ID:kAMBT2Bn ロシア高級官僚が帰国途中に急死 「みんな人質」と政府を批判も
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/16_8_r_20230523_1684803822761006?rf=tbl&page=2
怖。
いわゆる一つの「直径9mmの脳出血で自然死」ですか。
簡単に人を殺めますね。
21世紀に存在して良い国ではない。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/16_8_r_20230523_1684803822761006?rf=tbl&page=2
怖。
いわゆる一つの「直径9mmの脳出血で自然死」ですか。
簡単に人を殺めますね。
21世紀に存在して良い国ではない。
579JTAC
2023/05/24(水) 18:00:06.48ID:wcXUyq6s G7広島サミットコンセプトムービー
https://youtu.be/r0RMbiF3bFA
「成功した」という論調がやや強いが、自分は「微妙」。
日米の主敵である対チャイナ包囲網に欧州は乗ってきたとは言い難い。
経済では「デカップリンク」ならざる「デリスキリング」なる言い訳めいた用語を編みだし、今後もチャイナ相手に不浄な商いを続けるという・・・・。
フランスは、もう「自由」だの「平等」だの言う資格はばいだろう。
安全保障に関しては経済よりは強めの合意だっがようですが、それにしても「現状維持」だね。
自分の評価は「G7の限界を見た」てところか。
インド太平洋に軸足置いて、もっとゴリゴリとチャイナを追い詰める枠組みを詰める必要がある。
そして、欧州は、「ドイツ」「フランス」「イタリア」は「もうどうでもいい」かな。
北欧や東欧のように真剣に権威主義と戦ってる諸国を重心すべき。
よって、自分の広島サミットへの評価は「微妙」。
よくて現状維持てところでしょうか?
https://youtu.be/r0RMbiF3bFA
「成功した」という論調がやや強いが、自分は「微妙」。
日米の主敵である対チャイナ包囲網に欧州は乗ってきたとは言い難い。
経済では「デカップリンク」ならざる「デリスキリング」なる言い訳めいた用語を編みだし、今後もチャイナ相手に不浄な商いを続けるという・・・・。
フランスは、もう「自由」だの「平等」だの言う資格はばいだろう。
安全保障に関しては経済よりは強めの合意だっがようですが、それにしても「現状維持」だね。
自分の評価は「G7の限界を見た」てところか。
インド太平洋に軸足置いて、もっとゴリゴリとチャイナを追い詰める枠組みを詰める必要がある。
そして、欧州は、「ドイツ」「フランス」「イタリア」は「もうどうでもいい」かな。
北欧や東欧のように真剣に権威主義と戦ってる諸国を重心すべき。
よって、自分の広島サミットへの評価は「微妙」。
よくて現状維持てところでしょうか?
580JTAC
2023/05/24(水) 18:07:04.72ID:wcXUyq6s フランスのマクロン、ドイツのメルケルは、徹底的に叩くべきですよ。
フランスとドイツが、明らかにプーチンに誤ったメッセージを送り、それでプーチンがウクライナに攻めてきた。
これほどの「悪」はないだろう。
「権威主義にピよった悪逆非道の輩」としてマクロン、メルケルは記憶されるべき。
そして、今回のG7の前後で、マクロンは対チャイナでも同じことやってるんだぜ?
もし、チャイナの台湾侵攻に不適切な影響を与えたらどうしてくれるんだ?
マクロンを認知領域で徹底的に叩くべし。
裏切り者には「見せしめ」が肝要。
フランスとドイツが、明らかにプーチンに誤ったメッセージを送り、それでプーチンがウクライナに攻めてきた。
これほどの「悪」はないだろう。
「権威主義にピよった悪逆非道の輩」としてマクロン、メルケルは記憶されるべき。
そして、今回のG7の前後で、マクロンは対チャイナでも同じことやってるんだぜ?
もし、チャイナの台湾侵攻に不適切な影響を与えたらどうしてくれるんだ?
マクロンを認知領域で徹底的に叩くべし。
裏切り者には「見せしめ」が肝要。
581JTAC
2023/05/24(水) 18:13:11.77ID:wcXUyq6s フランスとドイツがチャイナに組するなら、日米蘭の先端半導体装置同盟の制裁対象に、
チャイナに加えて、フランスとドイツも入れてしまうんだ。
そうなれば、あと数年はフランス、ドイツは既存の経済でたのしめるかもしれんが
その後は「一世代遅れた文明」に落ちぶれる。
まぁ、フランス人とドイツ人は、チャイナ人とワインや黒ビールでお幸せに乾杯してくれ。
我々側のアライアンスは次の文明段階(先端分散処理、AI)に進みます。
チャイナに加えて、フランスとドイツも入れてしまうんだ。
そうなれば、あと数年はフランス、ドイツは既存の経済でたのしめるかもしれんが
その後は「一世代遅れた文明」に落ちぶれる。
まぁ、フランス人とドイツ人は、チャイナ人とワインや黒ビールでお幸せに乾杯してくれ。
我々側のアライアンスは次の文明段階(先端分散処理、AI)に進みます。
582JTAC
2023/05/24(水) 18:20:05.11ID:wcXUyq6s 我々の陣営(自由で開かれたインド太平洋同盟)が勝てると思いますよ。
権威主義側に「10年先の進化した未来」があるとは考えられないからです。
今だけ見ている老人たちには「先」がありません。
権威主義側に「10年先の進化した未来」があるとは考えられないからです。
今だけ見ている老人たちには「先」がありません。
583JTAC
2023/05/24(水) 18:23:00.36ID:wcXUyq6s 戦略の「時間軸」もお忘れなく。
時は流れ、人が入れ替わっていくのです。
間違えてる輩は「時間軸」を失念している。
時は流れ、人が入れ替わっていくのです。
間違えてる輩は「時間軸」を失念している。
584JTAC
2023/05/24(水) 18:49:26.61ID:FuGgF0Wv チャイナの「一帯一路(ベルトアンドロード)」の逆張りでいきましょう。
シルクロードのベルトアンドロードを外周から取り囲むように海洋同盟を構築していくんだ。
太平洋−インド洋−紅海−東地中海−黒海−バルト海
チャイナの一帯一路は、コスト的に破綻してます。
普通に天津港からマラッカ海峡通ってインド洋抜けて欧州に物流を流した方が「安い」もんw
チャイナの地理を無視したアホな戦略に対し、いたって常識的で現実的な同盟です。
よって、当方が「勝つ」。
シルクロードのベルトアンドロードを外周から取り囲むように海洋同盟を構築していくんだ。
太平洋−インド洋−紅海−東地中海−黒海−バルト海
チャイナの一帯一路は、コスト的に破綻してます。
普通に天津港からマラッカ海峡通ってインド洋抜けて欧州に物流を流した方が「安い」もんw
チャイナの地理を無視したアホな戦略に対し、いたって常識的で現実的な同盟です。
よって、当方が「勝つ」。
585JTAC
2023/05/24(水) 20:32:54.44ID:9QB1yj6k F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/f-162.php
2つの理由
「(F-16)戦闘機と共に兵器システムが導入されれば、
ウクライナはまったく新しく高度で射程も長いさまざまな武器を持つことになる」
「F-16をもつもう1つの利点は、ウクライナ側が新たに手に入れる長距離攻撃能力に、
ロシアが「配備前から神経を尖らせる」点だとパグウェルは言う。
「ロシアは、F-16配備で起き得る変化や、それが戦闘にもたらす影響について、
配備前から神経を尖らせるだろう」」
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/f-162.php
2つの理由
「(F-16)戦闘機と共に兵器システムが導入されれば、
ウクライナはまったく新しく高度で射程も長いさまざまな武器を持つことになる」
「F-16をもつもう1つの利点は、ウクライナ側が新たに手に入れる長距離攻撃能力に、
ロシアが「配備前から神経を尖らせる」点だとパグウェルは言う。
「ロシアは、F-16配備で起き得る変化や、それが戦闘にもたらす影響について、
配備前から神経を尖らせるだろう」」
586JTAC
2023/05/24(水) 21:22:13.88ID:9QB1yj6k F-16のどこが凄いか?自分の解釈入っていますが。
「単機の性能ではなく、兵器システム全体での勝利を目指した機体」
同世代のF-14やF-15と比べると最高速度他劣った性能の部分はある。
(だから、空軍主流派には嫌われるw)
だが「エネルギー機動」という空戦が起こり得る速度域でのmaneuverに使用できるエネルギー保持に
有利な機体となるよう設計がなされた結果、コスト面も含めてバランスのとれた機体となり、
兵器システム全体として「航空優勢」をとれる機体となった。
アメリカ空軍は、主要な戦争に1500機以上を集結させて「航空優勢」をとれるのはF-16のおかげです。
F-15では機数が少なすぎる。
アメリカ空軍の主力戦闘機とは?
つ「F-16」
「単機の性能ではなく、兵器システム全体での勝利を目指した機体」
同世代のF-14やF-15と比べると最高速度他劣った性能の部分はある。
(だから、空軍主流派には嫌われるw)
だが「エネルギー機動」という空戦が起こり得る速度域でのmaneuverに使用できるエネルギー保持に
有利な機体となるよう設計がなされた結果、コスト面も含めてバランスのとれた機体となり、
兵器システム全体として「航空優勢」をとれる機体となった。
アメリカ空軍は、主要な戦争に1500機以上を集結させて「航空優勢」をとれるのはF-16のおかげです。
F-15では機数が少なすぎる。
アメリカ空軍の主力戦闘機とは?
つ「F-16」
587JTAC
2023/05/24(水) 21:41:59.17ID:9QB1yj6k さすがにもうすぐF-35に機数で抜かれそうでそうでが。
(アメリカが保有する残F-16数≒約900機)
ただ、そうなるとF-18を調達し続けるアメリカ海軍に
アメリカ空軍は機数で敗けるかもな。
チャイナ空軍に機数で敗けるのは当然として。
(アメリカが保有する残F-16数≒約900機)
ただ、そうなるとF-18を調達し続けるアメリカ海軍に
アメリカ空軍は機数で敗けるかもな。
チャイナ空軍に機数で敗けるのは当然として。
588JTAC
2023/05/24(水) 21:50:20.17ID:9QB1yj6k 日本の航空行政に言いたいのは、単機の性能で見るんじゃねえと。
勝ちたいのは「戦争」でしょう?
戦闘機システム全体で機体の仕様を考えるんだ。
これは正しいですよ。
自分は、当面の対チャイナ航空戦に勝つには、
F-2を改修して緊急調達するしかないと考える。
他は「間に合わない」だろう。
F-35もソフト含めた戦力化はできてないでしょ?
勝ちたいのは「戦争」でしょう?
戦闘機システム全体で機体の仕様を考えるんだ。
これは正しいですよ。
自分は、当面の対チャイナ航空戦に勝つには、
F-2を改修して緊急調達するしかないと考える。
他は「間に合わない」だろう。
F-35もソフト含めた戦力化はできてないでしょ?
589JTAC
2023/05/24(水) 21:52:45.19ID:9QB1yj6k 命がけでロシアと戦争してるウクライナ空軍が、
今すぐ「F-16欲しい」と言ってる。
間違ってないと思うがな。<F-2改修→緊急調達
今すぐ「F-16欲しい」と言ってる。
間違ってないと思うがな。<F-2改修→緊急調達
590JTAC
2023/05/24(水) 22:08:54.21ID:9QB1yj6k 単機よりも兵器システム。
単一兵科よりも諸兵科連合。
単一軍種よりも統合、領域横断作戦。
戦術以上に作戦術、そして、戦略。
戦争をマクロに考えて全体での勝利を目指す。
全く自民党のくそ国防委員会とは相入れないですが。
戦争全体に勝ちたいなら、これが正しかろう。
単一兵科よりも諸兵科連合。
単一軍種よりも統合、領域横断作戦。
戦術以上に作戦術、そして、戦略。
戦争をマクロに考えて全体での勝利を目指す。
全く自民党のくそ国防委員会とは相入れないですが。
戦争全体に勝ちたいなら、これが正しかろう。
591JTAC
2023/05/24(水) 23:41:14.46ID:9QB1yj6k 「F-16は対地攻撃用」というのは誤解。
「F-16はマルチロール」というのは結果論。
本質的には、バリバリの「制空戦闘機」です。
それも主力の。実際、第4世代戦闘機では全世界で累計5000機調達のベストセラーです。
「F-16はハイローミックスのロー(ハイがF-15)」というのは「方便」でしたw
開発を主導したピエール・スプレイ(ファイターマフィア)が「この嘘は長く保った」とゲロしてます。
(さすがに時効だろうとw)
【F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る(ピエール・スプレイ)】
https://www.gizmodo.jp/2014/06/f-16f35.html
「F-35は、ありえないほど愚かな空軍の誇大広告のために生まれた。
そのミッションは、空軍が「ハイ・ロー・ミックス」と呼ぶ配備の半分を受け持つことだ。
恐ろしく高価で恐ろしく”ケーパブル”なF-22が1機あって(ハイ)、
残りの雑用はもっと安く大量に買える汎用機がやる(ロー)、
このローを受け持つのがF-35、という発想。
だがね、この「ハイ・ロー・ミックス」という発想からして、
そもそも空軍がPRのため考えたでっち上げなんだ。
大体、70年代からあるんだから。
よくこんなに長くもったもんだと思うよ(笑)。」
>大体、70年代からあるんだから。
>よくこんなに長くもったもんだと思うよ(笑)
他人事みたいに語ってますが、スプレイ御大が予算獲得のためにカマした歴史的な嘘w
「F-16はマルチロール」というのは結果論。
本質的には、バリバリの「制空戦闘機」です。
それも主力の。実際、第4世代戦闘機では全世界で累計5000機調達のベストセラーです。
「F-16はハイローミックスのロー(ハイがF-15)」というのは「方便」でしたw
開発を主導したピエール・スプレイ(ファイターマフィア)が「この嘘は長く保った」とゲロしてます。
(さすがに時効だろうとw)
【F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る(ピエール・スプレイ)】
https://www.gizmodo.jp/2014/06/f-16f35.html
「F-35は、ありえないほど愚かな空軍の誇大広告のために生まれた。
そのミッションは、空軍が「ハイ・ロー・ミックス」と呼ぶ配備の半分を受け持つことだ。
恐ろしく高価で恐ろしく”ケーパブル”なF-22が1機あって(ハイ)、
残りの雑用はもっと安く大量に買える汎用機がやる(ロー)、
このローを受け持つのがF-35、という発想。
だがね、この「ハイ・ロー・ミックス」という発想からして、
そもそも空軍がPRのため考えたでっち上げなんだ。
大体、70年代からあるんだから。
よくこんなに長くもったもんだと思うよ(笑)。」
>大体、70年代からあるんだから。
>よくこんなに長くもったもんだと思うよ(笑)
他人事みたいに語ってますが、スプレイ御大が予算獲得のためにカマした歴史的な嘘w
592JTAC
2023/05/25(木) 17:29:24.60ID:/BU82EPv ロシア大統領報道官、越境攻撃に「深い懸念」
https://www.cnn.co.jp/world/35204241.html
「今回の越境攻撃については、「自由ロシア軍団」と「ロシア義勇軍団」が実行」
ロシアの侵略ロジックも同じだからな。
「親ロシア派の要請」と。
ウクライナの思惑は、ロシアの作戦予備をロシア本国に張り付けさせるshaping operationと推測。
https://www.cnn.co.jp/world/35204241.html
「今回の越境攻撃については、「自由ロシア軍団」と「ロシア義勇軍団」が実行」
ロシアの侵略ロジックも同じだからな。
「親ロシア派の要請」と。
ウクライナの思惑は、ロシアの作戦予備をロシア本国に張り付けさせるshaping operationと推測。
593JTAC
2023/05/25(木) 17:38:26.24ID:/BU82EPv ロシア側の弱点は「実質的な人的資源の枯渇」。
ワグネルの囚人兵に依存してる段階で底が見えました。
ウクライナ側が連続作戦を発動していくと、ロシアの対応力は飽和する。
そこで、本命の9個機械化歩兵旅団、2個戦車旅団がどーんとロシアの戦線を真っ二つに。
ワグネルの囚人兵に依存してる段階で底が見えました。
ウクライナ側が連続作戦を発動していくと、ロシアの対応力は飽和する。
そこで、本命の9個機械化歩兵旅団、2個戦車旅団がどーんとロシアの戦線を真っ二つに。
594JTAC
2023/05/25(木) 18:01:54.12ID:uYU0/plB エテ公集団のソ連軍ですが1943年のクルスクでの防勢作戦と、
そのあとの一連の連続作戦による反撃は感心します。
ドイツが必死に包囲しようとしていたクルスク突出部は、
実はソ連軍が南部で企図していた大規模な反攻作戦の一部でしかなかった。
クルスク突出部の防勢→クルスク北側での反撃→クルスク南側での反撃→
何部での攻勢→北部での攻勢→平坦になったクルスク突出部から作戦予備を出撃させ
ドニエプル川に向け攻勢→キエフ攻略
https://osabetty.com/pic-labo/kursk1943.jpg
これを東西逆にするとウクライナの反撃のモデルになる。
そのあとの一連の連続作戦による反撃は感心します。
ドイツが必死に包囲しようとしていたクルスク突出部は、
実はソ連軍が南部で企図していた大規模な反攻作戦の一部でしかなかった。
クルスク突出部の防勢→クルスク北側での反撃→クルスク南側での反撃→
何部での攻勢→北部での攻勢→平坦になったクルスク突出部から作戦予備を出撃させ
ドニエプル川に向け攻勢→キエフ攻略
https://osabetty.com/pic-labo/kursk1943.jpg
これを東西逆にするとウクライナの反撃のモデルになる。
595JTAC
2023/05/25(木) 18:10:52.47ID:uYU0/plB 「ロシア軍が必死に包囲しようとしていたバフムトでの防勢作戦は、
来るべきウクライナの連続作戦の一部でしかなかった」
バフムト防勢作戦→ドニブロ川河口での攻勢→メリトポリ近郊でのゲリラ戦→
バフムト北部での反撃→バフムト南部での反撃→北部でのロシア領内への越境作戦(←いまここ!)
→???
来るべきウクライナの連続作戦の一部でしかなかった」
バフムト防勢作戦→ドニブロ川河口での攻勢→メリトポリ近郊でのゲリラ戦→
バフムト北部での反撃→バフムト南部での反撃→北部でのロシア領内への越境作戦(←いまここ!)
→???
596JTAC
2023/05/25(木) 18:30:02.92ID:uYU0/plB F-16は、スペックで優るロシアのスホーイSu-35戦闘機に勝てるのか?
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/f-16su-35_2.php
「書類の上ではSu-35は、ウクライナに供与される可能性のあるF-16よりも
優れていると言えるが、それだけでは話は終わらない」
「敵機の位置を正確に把握している側がその分有利になる。
ロシア軍機がウクライナ軍機の位置をおおまかに把握しながら飛行している時に、
ウクライナ軍機がロシア軍機の位置をほぼ正確に知っているとしたら、
目視できる距離に近づく前からウクライナ軍機が優位になるだろう」と、ジョーダンは指摘した。
「ウクライナのF16は、ロシアにとって手ごわい敵になる」
「F-16とSu-35の対決の行方は、ウクライナ側が空中で使える兵器や機器の種類にかかっている。
空中戦となれば、F-16は今でも世界最強クラスの戦闘機だ」と、
アンドリュー・カーティス元英国空軍司令官は語る。
「しかし、ロシアのパイロットは中長距離ミサイルを使って、
離れた位置からの戦いを挑む可能性がある。
それがうまくいけば、戦いはSu-35に有利に運ぶかもしれない」
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/f-16su-35_2.php
「書類の上ではSu-35は、ウクライナに供与される可能性のあるF-16よりも
優れていると言えるが、それだけでは話は終わらない」
「敵機の位置を正確に把握している側がその分有利になる。
ロシア軍機がウクライナ軍機の位置をおおまかに把握しながら飛行している時に、
ウクライナ軍機がロシア軍機の位置をほぼ正確に知っているとしたら、
目視できる距離に近づく前からウクライナ軍機が優位になるだろう」と、ジョーダンは指摘した。
「ウクライナのF16は、ロシアにとって手ごわい敵になる」
「F-16とSu-35の対決の行方は、ウクライナ側が空中で使える兵器や機器の種類にかかっている。
空中戦となれば、F-16は今でも世界最強クラスの戦闘機だ」と、
アンドリュー・カーティス元英国空軍司令官は語る。
「しかし、ロシアのパイロットは中長距離ミサイルを使って、
離れた位置からの戦いを挑む可能性がある。
それがうまくいけば、戦いはSu-35に有利に運ぶかもしれない」
597JTAC
2023/05/25(木) 18:36:08.51ID:uYU0/plB これまでのウクライナ戦争でのエアパワーのバランスで判明してるのは、
「ポーランド上空のNATOのAWCSのプレゼンスが凶悪」です。
ウクライナ上空のロシア軍機の動きが、明らかにウクライナに筒抜けになってる。
それで、ロシア軍機は、ウクライナのSAMに待ち伏せされて撃墜されている。
ウクライナにF-16が加われば、この様相がさらに拡大される。
航空優勢も、ウクライナ側にジワジワと傾いていくね。
「ポーランド上空のNATOのAWCSのプレゼンスが凶悪」です。
ウクライナ上空のロシア軍機の動きが、明らかにウクライナに筒抜けになってる。
それで、ロシア軍機は、ウクライナのSAMに待ち伏せされて撃墜されている。
ウクライナにF-16が加われば、この様相がさらに拡大される。
航空優勢も、ウクライナ側にジワジワと傾いていくね。
598JTAC
2023/05/25(木) 18:51:35.54ID:uYU0/plB 「F-2改修・調達案」は、「ウクライナ戦争でのF-16の需要」をみるに、
けっして荒唐無稽ではないでしょう?
実際に、F-16で、ほぼロシアの最新鋭機と戦おうとしてますよ?
自分は「意外な要素」でF-16がロシア第4世代++機を圧倒するんじゃないかと。
つ「稼働率」
Su-27系は、エンジンの耐用年数が悪い。
それが、チャイナのコピー機のJ-11系列にも波及し、
それで、チャイナもぶち切れてWS-10系のエンジンに換装しようとしましたが失敗。
欠陥エンジンです。
そして、実際、ロシア空軍はウクライナ戦争でも不可解なほど飛んでいない。
これが、F-16の「こなれまくった鉄板エンジンF110系」と
長期戦で張り合うと差が歴然とでるのでは?と。
けっして荒唐無稽ではないでしょう?
実際に、F-16で、ほぼロシアの最新鋭機と戦おうとしてますよ?
自分は「意外な要素」でF-16がロシア第4世代++機を圧倒するんじゃないかと。
つ「稼働率」
Su-27系は、エンジンの耐用年数が悪い。
それが、チャイナのコピー機のJ-11系列にも波及し、
それで、チャイナもぶち切れてWS-10系のエンジンに換装しようとしましたが失敗。
欠陥エンジンです。
そして、実際、ロシア空軍はウクライナ戦争でも不可解なほど飛んでいない。
これが、F-16の「こなれまくった鉄板エンジンF110系」と
長期戦で張り合うと差が歴然とでるのでは?と。
599JTAC
2023/05/25(木) 19:01:21.83ID:cUbTWwIy ウクライナ戦争は、規模がでかい(lage-scale combat operation)ので
「弾薬」とか「エンジン」とか「マンパワー」とか「レガシーな要素」が真に戦況を左右する。
これは「想定通り」ですw
逆に、今まで、何で西側の国防族の政治家達は「戦争のレガシーな要素」を
ここまで蔑ろにし、愚弄してきたのか?
その「利敵行為」については、いずれ、きっちりと「ケジメをつけさせる」ことが肝要。
(石破、小野寺他)
「弾薬」とか「エンジン」とか「マンパワー」とか「レガシーな要素」が真に戦況を左右する。
これは「想定通り」ですw
逆に、今まで、何で西側の国防族の政治家達は「戦争のレガシーな要素」を
ここまで蔑ろにし、愚弄してきたのか?
その「利敵行為」については、いずれ、きっちりと「ケジメをつけさせる」ことが肝要。
(石破、小野寺他)
600名無し三等兵
2023/05/26(金) 08:48:24.95ID:1VaODj8z >>556
孫子 が (タオイズム) ?!
説明求む
> 80年周期説
できれば、惑星の周期、合の周期と一致することが望ましいね
還暦=60年は、木星=約12年、土星=約30年(実際は29年)
つまり木星5周期と土星2周期が合致するから注目されているわけだ
80年周期でなにかあったか・・・ただ80年もの長さだとほとんどの人が認識できまい
たとえば干支でも十干と十二支、つまり10年周期と12年周期の掛け算(÷2)だが
干支が同じといって選んだ二つの年に何らかの一致を説明するのは強引でもはやオカルトだ
孫子 が (タオイズム) ?!
説明求む
> 80年周期説
できれば、惑星の周期、合の周期と一致することが望ましいね
還暦=60年は、木星=約12年、土星=約30年(実際は29年)
つまり木星5周期と土星2周期が合致するから注目されているわけだ
80年周期でなにかあったか・・・ただ80年もの長さだとほとんどの人が認識できまい
たとえば干支でも十干と十二支、つまり10年周期と12年周期の掛け算(÷2)だが
干支が同じといって選んだ二つの年に何らかの一致を説明するのは強引でもはやオカルトだ
601JTAC
2023/05/26(金) 12:19:09.31ID:95BF9kuQ >>600
つ「真説・孫子」(デレク・ユアン)
「孫子」を仔細に見ると、実は一方的な原則ではなく、
例えば「迂」「直」のような対立する概念で説明してることに気づく。
これは、まさに同時期に成立した老子(タオイズム、陰陽、太極)と相互に影響しあった結果だと。
さらには、この思想はリデル・ハートの間接的アプローチやルトワックのパラドシカルロジック、
ジョン・ボイドのOODAループ論と実は同じことを言ってると。
固定的な原則で順次に戦略目標を達成していくのではなく、矛盾したアプローチを状況に応じて入れ替え、
望まし帰結を達成する。
(状況−帰結アプローチ)
つ「真説・孫子」(デレク・ユアン)
「孫子」を仔細に見ると、実は一方的な原則ではなく、
例えば「迂」「直」のような対立する概念で説明してることに気づく。
これは、まさに同時期に成立した老子(タオイズム、陰陽、太極)と相互に影響しあった結果だと。
さらには、この思想はリデル・ハートの間接的アプローチやルトワックのパラドシカルロジック、
ジョン・ボイドのOODAループ論と実は同じことを言ってると。
固定的な原則で順次に戦略目標を達成していくのではなく、矛盾したアプローチを状況に応じて入れ替え、
望まし帰結を達成する。
(状況−帰結アプローチ)
602JTAC
2023/05/26(金) 12:35:56.74ID:95BF9kuQ 喫緊に迫ったウクライナの反撃を「孫子」流に解釈するならば、
「北部のワグネルを消耗戦で押し潰すか?」
「南部の機動戦でアゾフ海まで一刀両断するか?」
このどちらを選択するか?というのは本質的ではなく、
このようなジレンマをロシア軍に突き付け対処不能な「状況」
を作りあげ、ロシア軍の崩壊とウクライナ領の奪回という
望ましい「帰結」(end-state)への到達を目指す。
「北部のワグネルを消耗戦で押し潰すか?」
「南部の機動戦でアゾフ海まで一刀両断するか?」
このどちらを選択するか?というのは本質的ではなく、
このようなジレンマをロシア軍に突き付け対処不能な「状況」
を作りあげ、ロシア軍の崩壊とウクライナ領の奪回という
望ましい「帰結」(end-state)への到達を目指す。
603JTAC
2023/05/26(金) 12:46:12.66ID:95BF9kuQ >>600
>80年もの長さだとほとんどの人が認識できまい
まさにそれです。
80年周期=人の寿命による世代交代によるパターン
さらに、自分オリジナルで言えば、80年周期はアメリカでも外れたことがある。
ところが、その場合にアメリカは「南北戦争」、すなわち内戦に突入してしまった。
80年周期、フォースターニングは、「その国が健全に世代交代して発展していく「勝利の方程式」」。
逆に、これから外れて、年寄りの独裁者(プーチン、習近平)がのさばると、停滞した「暗黒時代」に陥る。
>80年もの長さだとほとんどの人が認識できまい
まさにそれです。
80年周期=人の寿命による世代交代によるパターン
さらに、自分オリジナルで言えば、80年周期はアメリカでも外れたことがある。
ところが、その場合にアメリカは「南北戦争」、すなわち内戦に突入してしまった。
80年周期、フォースターニングは、「その国が健全に世代交代して発展していく「勝利の方程式」」。
逆に、これから外れて、年寄りの独裁者(プーチン、習近平)がのさばると、停滞した「暗黒時代」に陥る。
604JTAC
2023/05/26(金) 13:26:28.53ID:qFBx3qm8 80年周期説は、20年ごと4つの世代類型があって20年ごと4区分の80年周期でトコロテン式に入れ替わる。
【今現在の20年】団塊・氷河期・ミレニアル・Z世代→氷河期・ミレニアル・Z世代・?
・・・へと、入れ替わりの真っ最中です。
特に「時代のムード」というのは、新しく成人に達するZ世代(SNS世代)が左右します。
それは、コロナや戦争危機の「冬」「危機」→「春」「覚醒」の季節変動です。
2030年頃に入れ替わりが完了し、それが主流になる。
そのとき、プーチンだの習近平だの古い価値観の連中が独裁者やってて、
インターネット、SNSやAIなどの新しい価値観を「弾圧」してるようだと暗黒時代に突入します。
そして、大戦略、国際関係だと、世代交代が進む自由民主主義同盟に対し、
世代交代が進まない権威主義国は「同盟を組めず」「孤立」し「衰退」する。
SNSのゼレンスキーと、IOTを受け付けないプーチンとの対比、
チャイナでのコロナ白紙革命と全く凝り固まった習近平。
実際に「世代交代ができず孤立し崩壊」しかかってる。
我々の眼前で起きてる事象です。
【今現在の20年】団塊・氷河期・ミレニアル・Z世代→氷河期・ミレニアル・Z世代・?
・・・へと、入れ替わりの真っ最中です。
特に「時代のムード」というのは、新しく成人に達するZ世代(SNS世代)が左右します。
それは、コロナや戦争危機の「冬」「危機」→「春」「覚醒」の季節変動です。
2030年頃に入れ替わりが完了し、それが主流になる。
そのとき、プーチンだの習近平だの古い価値観の連中が独裁者やってて、
インターネット、SNSやAIなどの新しい価値観を「弾圧」してるようだと暗黒時代に突入します。
そして、大戦略、国際関係だと、世代交代が進む自由民主主義同盟に対し、
世代交代が進まない権威主義国は「同盟を組めず」「孤立」し「衰退」する。
SNSのゼレンスキーと、IOTを受け付けないプーチンとの対比、
チャイナでのコロナ白紙革命と全く凝り固まった習近平。
実際に「世代交代ができず孤立し崩壊」しかかってる。
我々の眼前で起きてる事象です。
605JTAC
2023/05/26(金) 13:34:54.04ID:qFBx3qm8 年寄りが政治権力を持つのは世の常ですが、
普通選挙がないと「若者」の新しいムードがあまりに政治に反映されない。
すると、国際的なスタンダードからズレだし孤立する。
先般のG7は、成功した、失敗した、は微妙ですが、
それでも、巨視的に見てチャイナとロシアが自由民主主義同盟に対して孤立してるのは事実ですわ。
おれに言わせれば「グローバルサウス」なんてほとんど関係ない。
いてもいなくても同じ。
自律性がないからね。
普通選挙がないと「若者」の新しいムードがあまりに政治に反映されない。
すると、国際的なスタンダードからズレだし孤立する。
先般のG7は、成功した、失敗した、は微妙ですが、
それでも、巨視的に見てチャイナとロシアが自由民主主義同盟に対して孤立してるのは事実ですわ。
おれに言わせれば「グローバルサウス」なんてほとんど関係ない。
いてもいなくても同じ。
自律性がないからね。
606JTAC
2023/05/26(金) 15:14:03.38ID:xryW9Lpl またポリコレ人事か。
米軍制服組トップにブラウン氏 指名発表 黒人で2人目 空軍出身
https://jp.reuters.com/article/usa-military-biden-brown-idJPKBN2XG00C
国防長官のオースティン(黒人)は無能です。
米軍強化そっちのけで環境に優しいSDGsに耽溺してるし、
アフガニスタンでの「最高に無様な敗走」は記憶に新しい。
さらに、ロシアのウクライナ侵攻を抑止できなかった責任はあろう。
もし、マティスがまだ国防長官だったら、ロシアはウクライナを攻めてないよ。
また、黒人か。
どうなんだろうね。
黒人のアメリカ軍人であまりまともな奴を知らない。
明らかに人種優遇政策で昇任して、変にふんぞり帰ってるのばっか。
彼らとは「話が進まない」。
米軍制服組トップにブラウン氏 指名発表 黒人で2人目 空軍出身
https://jp.reuters.com/article/usa-military-biden-brown-idJPKBN2XG00C
国防長官のオースティン(黒人)は無能です。
米軍強化そっちのけで環境に優しいSDGsに耽溺してるし、
アフガニスタンでの「最高に無様な敗走」は記憶に新しい。
さらに、ロシアのウクライナ侵攻を抑止できなかった責任はあろう。
もし、マティスがまだ国防長官だったら、ロシアはウクライナを攻めてないよ。
また、黒人か。
どうなんだろうね。
黒人のアメリカ軍人であまりまともな奴を知らない。
明らかに人種優遇政策で昇任して、変にふんぞり帰ってるのばっか。
彼らとは「話が進まない」。
607JTAC
2023/05/26(金) 15:18:09.67ID:xryW9Lpl ただし、海兵隊を完膚なきまで破壊したデビット・バーガーが統参議長に昇任する予測もあった。
この「悪夢」が実現しりよりはましか。
「無能な働き者」よりは「まし」かもしれん。
この「悪夢」が実現しりよりはましか。
「無能な働き者」よりは「まし」かもしれん。
608JTAC
2023/05/27(土) 04:06:21.77ID:Dyf0T7k7 ウクライナ新編旅団(6個旅団)の位置判明
tps://youtu.be/X0LVI91F8V8
元陸幕長・岩田清文氏(通称デスラー総統)の解説によると、比較的信頼性が高いロシアのオシントでは、ウクライナの西側装備もった新編旅団9個のうち、6個がザポリージャ付近で作戦準備中の公算大。
配置からして、南下してメリトポリ方面に攻勢をかける。それも、もは近日中。
同方面の戦力比はウクライナが5万に対しロシア3万。
tps://youtu.be/X0LVI91F8V8
元陸幕長・岩田清文氏(通称デスラー総統)の解説によると、比較的信頼性が高いロシアのオシントでは、ウクライナの西側装備もった新編旅団9個のうち、6個がザポリージャ付近で作戦準備中の公算大。
配置からして、南下してメリトポリ方面に攻勢をかける。それも、もは近日中。
同方面の戦力比はウクライナが5万に対しロシア3万。
609JTAC
2023/05/27(土) 04:20:09.41ID:Dyf0T7k7 もはや、メリトポリ正面で力と力の決戦になりそうですが、
ウクライナ側にはロシアを撹乱する奥の手があります。
「パルチザンの一斉蜂起と襲撃。」
ISWの戦況マップでかなり活発化してる。
先日の北部でのロシア領襲撃もその一環か。
南部メリトポリに対する攻勢は、かろうじてウクライナが1.5倍程度優勢ですが
ロシアも三重くらいの陣地線を作って固めてる。
ただし、それが、パルチザンの襲撃やサポタージュで、実質的に「空洞化」されていればロシア側の計算を狂わせる。
さらには、自分の記憶では、メリトポリ近辺の築城工事を請け負ってたのは、昨年秋ではワグネルでした。
プリコジンは、ロシア側の陣地の位置や弱点を「ウクライナ側に売った」公算大とみます。
ここまで露に対立してるとね。
ウクライナ側にはロシアを撹乱する奥の手があります。
「パルチザンの一斉蜂起と襲撃。」
ISWの戦況マップでかなり活発化してる。
先日の北部でのロシア領襲撃もその一環か。
南部メリトポリに対する攻勢は、かろうじてウクライナが1.5倍程度優勢ですが
ロシアも三重くらいの陣地線を作って固めてる。
ただし、それが、パルチザンの襲撃やサポタージュで、実質的に「空洞化」されていればロシア側の計算を狂わせる。
さらには、自分の記憶では、メリトポリ近辺の築城工事を請け負ってたのは、昨年秋ではワグネルでした。
プリコジンは、ロシア側の陣地の位置や弱点を「ウクライナ側に売った」公算大とみます。
ここまで露に対立してるとね。
610JTAC
2023/05/27(土) 04:27:43.48ID:Dyf0T7k7 ワグネル、バフムートから撤退開始 ロシア軍と交代
https://www.cnn.co.jp/world/35204342.html
今の今?
ロシア軍を「売って」逃げたなw
そう見えます。
数万の諸兵科軍規模のワグネル撤退の穴埋めのため、
ロシアは同規模の作戦予備を取られるし、
さらに、この時期にプリコジンが下げるのも不可解です。
かなり、ロシアとウクライナの間でややこしいことをしてる。
ロシア側は「人の和」を欠いている。
天の時、地の利、人の和は、相対的にウクライナ側にあると言ってよいでしょう。
https://www.cnn.co.jp/world/35204342.html
今の今?
ロシア軍を「売って」逃げたなw
そう見えます。
数万の諸兵科軍規模のワグネル撤退の穴埋めのため、
ロシアは同規模の作戦予備を取られるし、
さらに、この時期にプリコジンが下げるのも不可解です。
かなり、ロシアとウクライナの間でややこしいことをしてる。
ロシア側は「人の和」を欠いている。
天の時、地の利、人の和は、相対的にウクライナ側にあると言ってよいでしょう。
611JTAC
2023/05/27(土) 04:35:55.11ID:Dyf0T7k7 プリコジンは、もはやポストプーチン、内乱のロシアを見てるね。
ここまで言っていいんかい?
ロシアで「革命」起きうる、敗退続けば
ワグネルのトップが発言(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35204285-2.html
「「ロシアの敗退が続けば「こうしたすべての分断は
1917年のような革命とよばれるものに行き着きうる」とも発言した。
「まず兵士が立ち上がる。その後は、彼らの愛する人々が立ち上がる。
その数が数百だと思うのは間違いで、既に数万人はいるだろう。
殺された者の親族だ。そして今後も数万人が加わるだろう。
我々はそれを避けられない」」
よく、プリコジンは粛清されないね。
もはやロシア軍内の内部統制はおかしくなってる。
ここまで言っていいんかい?
ロシアで「革命」起きうる、敗退続けば
ワグネルのトップが発言(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35204285-2.html
「「ロシアの敗退が続けば「こうしたすべての分断は
1917年のような革命とよばれるものに行き着きうる」とも発言した。
「まず兵士が立ち上がる。その後は、彼らの愛する人々が立ち上がる。
その数が数百だと思うのは間違いで、既に数万人はいるだろう。
殺された者の親族だ。そして今後も数万人が加わるだろう。
我々はそれを避けられない」」
よく、プリコジンは粛清されないね。
もはやロシア軍内の内部統制はおかしくなってる。
612JTAC
2023/05/27(土) 10:14:02.70ID:Dyf0T7k7 ベトベトしてそう? 陸自74式戦車の「粘着榴弾」が使われなくなったワケ 飛び散るのは弾薬ではなく
(のりものニュース)
https://trafficnews.jp/post/126003
「2023年5月の富士総合火力演習が一般公開としては最後の射撃になると言われている74式戦車ですが、
この戦車にしか設定されていない砲弾の種類があります。
粘着榴弾、通称HEP弾と呼ばれる特殊な砲弾の特性について深掘りしました。」
>最後の射撃
毎年、言ってるなw
消える消える詐欺ですね。
そろそろ引退させてやれよ。
HEPは初速が遅いので飛んでいくのが目で終えます。
砲術を学ぶには良い弾です。
さらには、砲発射ミサイル(ロシア標準使用)と特性が似ている。
HEPを完全に無くしつつ、砲発射型のマイクロミサイルと換装できればベストですがね。
(のりものニュース)
https://trafficnews.jp/post/126003
「2023年5月の富士総合火力演習が一般公開としては最後の射撃になると言われている74式戦車ですが、
この戦車にしか設定されていない砲弾の種類があります。
粘着榴弾、通称HEP弾と呼ばれる特殊な砲弾の特性について深掘りしました。」
>最後の射撃
毎年、言ってるなw
消える消える詐欺ですね。
そろそろ引退させてやれよ。
HEPは初速が遅いので飛んでいくのが目で終えます。
砲術を学ぶには良い弾です。
さらには、砲発射ミサイル(ロシア標準使用)と特性が似ている。
HEPを完全に無くしつつ、砲発射型のマイクロミサイルと換装できればベストですがね。
613JTAC
2023/05/27(土) 10:16:18.74ID:Dyf0T7k7614JTAC
2023/05/27(土) 11:25:58.29ID:yzfcHdJe メリトポリ周辺のパルチザン発生地域が大きくなっている。
他はドネツクのパルチザン発生地域が拡大。
北部も主要都市でパルチザンが発生。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/DraftUkraineCoTMay26%2C2023.jpg
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20May%2026%2C2023.jpg
正面押しに近いウクライナの攻勢で、ロシアに対するmaneuverの要素があるとしたらこれせすかね。
襲撃できないまでも、正確な位置を特定できれば、ハイペイオフターゲットをHIMARSで売って破壊できるしね。
メリトポリで親ロシア派狙った暗殺未遂が続発、裁判所トップも
https://www.cnn.co.jp/world/35203743.html
大陸国の戦争は、恒常的に正規、非正規が入り乱れて陰惨ですね。
この世の悲惨だ。
「悲しいけど、これ、戦争なのよね。」
他はドネツクのパルチザン発生地域が拡大。
北部も主要都市でパルチザンが発生。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/DraftUkraineCoTMay26%2C2023.jpg
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20May%2026%2C2023.jpg
正面押しに近いウクライナの攻勢で、ロシアに対するmaneuverの要素があるとしたらこれせすかね。
襲撃できないまでも、正確な位置を特定できれば、ハイペイオフターゲットをHIMARSで売って破壊できるしね。
メリトポリで親ロシア派狙った暗殺未遂が続発、裁判所トップも
https://www.cnn.co.jp/world/35203743.html
大陸国の戦争は、恒常的に正規、非正規が入り乱れて陰惨ですね。
この世の悲惨だ。
「悲しいけど、これ、戦争なのよね。」
615JTAC
2023/05/27(土) 11:30:01.24ID:yzfcHdJe ウィリアム・リンド
「機動戦における曲射火力は「火力支援」ではない。
近接戦闘による打撃と対になるもう一つのアプローチである。
これにより、敵の対処にディレンマを与える。」
「機動戦における曲射火力は「火力支援」ではない。
近接戦闘による打撃と対になるもう一つのアプローチである。
これにより、敵の対処にディレンマを与える。」
616JTAC
2023/05/27(土) 14:47:19.99ID:Dyf0T7k7 陸自、「富士総合火力演習」を実施 “離島防衛”を想定し10.7億円分の弾薬使用
(ABEMA(朝日系))
https://times.abema.tv/articles/-/10081408
>10.7億円
まぁ、朝日系(「アカが書き ヤクザが売って バカが読む」)と言えばそれまでだが。
ウクライナ戦争で、これだけ「弾が無い」ってるときに、微々たる弾薬購入費を問題視する。
あまりに非常識で不見識ではないか?
これが罷り通っていいんか?
ロシアは、最盛期には1日5万発以上撃ってましたぜ?
品目で言えば、誘導弾、特に今後出てくる極超音速が「1発約1000億円」オーダーなのに対し
総合火力演習の弾薬購入費なんて「消費税分にもならん」ということです。
現代戦のファクターとしては「国の財布に超優しい」。
戦争「抑止力」てもんを真剣にコスト面でも考えてみろよ。
もし、極東で有事が起きたら、人命は損なわれるし、インフラの破壊も100兆円オーダーになります。
この全体のコストを見たときに、掛け捨ての保険かもしれませんが、総火演の「10億」って本当に「高価」か?
この効果、チャイナやロシアに与えるstrategic comunication上の効果を鑑み、本当に高価か?
ウクライナ戦争前のロシアの大演習は、極東のボストークと西部のスラブの絆。
あまり戦略的ならざる思考により「山は西に動いた」。
ただ、ウクライナ戦争の開戦経緯を見るにつけ「山は東に動く」可能性もあったと言わざるを得ない。
彼ら、戦略次元で論理的では無い。
極めて特殊な世界観に左右され、human natureな思い込み、固定観念で決めてしまう。
極東に侵攻せず、ウクライナに侵攻した理由は、思い込みの結果なんだよな。
「ウクライナ与し易し」と。
逆に言えば、「極東に侵攻した場合の抵抗は激しい」という認知はあったということです。
歴代の総合火力演習によるstrategic comunicationには「10億」以上の効果があったと思いますよ。
(ABEMA(朝日系))
https://times.abema.tv/articles/-/10081408
>10.7億円
まぁ、朝日系(「アカが書き ヤクザが売って バカが読む」)と言えばそれまでだが。
ウクライナ戦争で、これだけ「弾が無い」ってるときに、微々たる弾薬購入費を問題視する。
あまりに非常識で不見識ではないか?
これが罷り通っていいんか?
ロシアは、最盛期には1日5万発以上撃ってましたぜ?
品目で言えば、誘導弾、特に今後出てくる極超音速が「1発約1000億円」オーダーなのに対し
総合火力演習の弾薬購入費なんて「消費税分にもならん」ということです。
現代戦のファクターとしては「国の財布に超優しい」。
戦争「抑止力」てもんを真剣にコスト面でも考えてみろよ。
もし、極東で有事が起きたら、人命は損なわれるし、インフラの破壊も100兆円オーダーになります。
この全体のコストを見たときに、掛け捨ての保険かもしれませんが、総火演の「10億」って本当に「高価」か?
この効果、チャイナやロシアに与えるstrategic comunication上の効果を鑑み、本当に高価か?
ウクライナ戦争前のロシアの大演習は、極東のボストークと西部のスラブの絆。
あまり戦略的ならざる思考により「山は西に動いた」。
ただ、ウクライナ戦争の開戦経緯を見るにつけ「山は東に動く」可能性もあったと言わざるを得ない。
彼ら、戦略次元で論理的では無い。
極めて特殊な世界観に左右され、human natureな思い込み、固定観念で決めてしまう。
極東に侵攻せず、ウクライナに侵攻した理由は、思い込みの結果なんだよな。
「ウクライナ与し易し」と。
逆に言えば、「極東に侵攻した場合の抵抗は激しい」という認知はあったということです。
歴代の総合火力演習によるstrategic comunicationには「10億」以上の効果があったと思いますよ。
617JTAC
2023/05/27(土) 15:42:01.00ID:Dyf0T7k7 【アメリカの終焉】
当然、現アメリカは世界最強の覇権国家で、10年や20年で潰れるとは思わない。
また、現戦略環境、ロシアやチャイナとバチバチやってる状況でアメリカが終わってもらったら日本も困る。
ただ、80年サイクルで見た場合、少しアメリカの将来は微妙になってる。
元々「アメリカ合衆国」は、イギリスが「七年戦争」「フレンチインディアン戦争」の戦費補填の「増税」が独立の発端なんだ。
その後も、何回か分裂、崩壊の危機はありましたが、基本、対外的な要因で国家統一を維持しています。
つまりは、こう言える「アメリカは内向きになったら割れる」。
そして、これが起きている。↓
米政府に忍び寄るデフォルトの危機 株式から社会保障まで広範囲な影響、市民に及ぼす痛みは?
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101724.php
「米連邦政府の債務上限問題を巡る政治的対立で政府がデフォルト(債務不履行)に陥り、
資金繰りに行き詰まれば、メディケア(高齢者向け医療保険制度)への支払いが止まったり株式市場が急落したりするなど、
一般市民が即座に広い範囲で痛みを被る。」
経済問題では無いですね。
金が出せないわけではない。
バイデン政権と議会が妥結しなかったら、政府債か何かで誤魔化すでしょう。
ただ、本質的な問題は社会的な分断だな。
リベラル左派と、リバタリアンの間では、もはや対話が成立しない。
そして、今後も移民が増え、そしてリバタリアンも増える。
21世紀も半ばくらいになると、アメリカは統一を維持できるか分からんよ。
現状、超党派のコンセンサスは「チャイナをぶっ潰す」くらいです。
他の問題は、本当に収拾不能なくらい割れている。
これは、日本も長い目(次の80年)で見て【アメリカの終焉】をリスクヘッジすべきときが来たかな、と。
アメリカの存在を、長い目で見て「当たり前」だとは思わない方がいい。
かなり、ヤバい兆候が出ています。
当然、現アメリカは世界最強の覇権国家で、10年や20年で潰れるとは思わない。
また、現戦略環境、ロシアやチャイナとバチバチやってる状況でアメリカが終わってもらったら日本も困る。
ただ、80年サイクルで見た場合、少しアメリカの将来は微妙になってる。
元々「アメリカ合衆国」は、イギリスが「七年戦争」「フレンチインディアン戦争」の戦費補填の「増税」が独立の発端なんだ。
その後も、何回か分裂、崩壊の危機はありましたが、基本、対外的な要因で国家統一を維持しています。
つまりは、こう言える「アメリカは内向きになったら割れる」。
そして、これが起きている。↓
米政府に忍び寄るデフォルトの危機 株式から社会保障まで広範囲な影響、市民に及ぼす痛みは?
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101724.php
「米連邦政府の債務上限問題を巡る政治的対立で政府がデフォルト(債務不履行)に陥り、
資金繰りに行き詰まれば、メディケア(高齢者向け医療保険制度)への支払いが止まったり株式市場が急落したりするなど、
一般市民が即座に広い範囲で痛みを被る。」
経済問題では無いですね。
金が出せないわけではない。
バイデン政権と議会が妥結しなかったら、政府債か何かで誤魔化すでしょう。
ただ、本質的な問題は社会的な分断だな。
リベラル左派と、リバタリアンの間では、もはや対話が成立しない。
そして、今後も移民が増え、そしてリバタリアンも増える。
21世紀も半ばくらいになると、アメリカは統一を維持できるか分からんよ。
現状、超党派のコンセンサスは「チャイナをぶっ潰す」くらいです。
他の問題は、本当に収拾不能なくらい割れている。
これは、日本も長い目(次の80年)で見て【アメリカの終焉】をリスクヘッジすべきときが来たかな、と。
アメリカの存在を、長い目で見て「当たり前」だとは思わない方がいい。
かなり、ヤバい兆候が出ています。
618JTAC
2023/05/27(土) 15:58:44.84ID:Dyf0T7k7 ロシア、チャイナ、アメリカ。
いわゆる大国が、21世紀半ばに片っ端から自己崩壊してしまうかもしれんね。
そんなことが起きるんか?
起きるかもな。
「大国であることのメリット」が希薄化してます。
一番顕著なのは「軍事侵攻」ですが、この大国の軍事侵攻が
21世紀に入ってから片っ端から失敗してる。
アメリカの中東侵攻は全失敗したし、チャイナの海洋侵攻もあまりうまくいってない。
そして、まさに今、ロシアのウクライナ侵攻が失敗しつつある。
無論、他の大国等の妨害が大きいのではありますが。
国家統合の基本原理が、21世紀に入って変化しつつあります。
それが「何なのか?」は、ちょっと表現に困りますが、
引き続き、認知領域での「何か?」について研究すべき。
(たぶん、自分らの中年世代は答えを出せない。基礎研究までかな。
AI他シンギュラリティが当たり前の世代が答えを出すだろう。)
いわゆる大国が、21世紀半ばに片っ端から自己崩壊してしまうかもしれんね。
そんなことが起きるんか?
起きるかもな。
「大国であることのメリット」が希薄化してます。
一番顕著なのは「軍事侵攻」ですが、この大国の軍事侵攻が
21世紀に入ってから片っ端から失敗してる。
アメリカの中東侵攻は全失敗したし、チャイナの海洋侵攻もあまりうまくいってない。
そして、まさに今、ロシアのウクライナ侵攻が失敗しつつある。
無論、他の大国等の妨害が大きいのではありますが。
国家統合の基本原理が、21世紀に入って変化しつつあります。
それが「何なのか?」は、ちょっと表現に困りますが、
引き続き、認知領域での「何か?」について研究すべき。
(たぶん、自分らの中年世代は答えを出せない。基礎研究までかな。
AI他シンギュラリティが当たり前の世代が答えを出すだろう。)
619JTAC
2023/05/27(土) 16:07:15.13ID:Dyf0T7k7 現代のアメリカ人も馬鹿だよね。
「アメリカが覇権を失う」ことのディメリットをあまり感じていない。
どんな理由があろうと、「デフォルト」なんてものを軽々に起こして良いはずがない。
精神的に「だらしない」ですよ。
アフリカや南米の「バナナ共和国」と何が違う?
一方で、現代日本人も馬鹿です。
「デフォルト」しようが無い(バランスシート、ハードカレンシー)のに財政危機だ!
財政危機だ!という「Z」の嘘に振り回される。
戦略的、科学的に思考しようよ・・・・。
「アメリカが覇権を失う」ことのディメリットをあまり感じていない。
どんな理由があろうと、「デフォルト」なんてものを軽々に起こして良いはずがない。
精神的に「だらしない」ですよ。
アフリカや南米の「バナナ共和国」と何が違う?
一方で、現代日本人も馬鹿です。
「デフォルト」しようが無い(バランスシート、ハードカレンシー)のに財政危機だ!
財政危機だ!という「Z」の嘘に振り回される。
戦略的、科学的に思考しようよ・・・・。
620JTAC
2023/05/27(土) 16:19:21.75ID:Dyf0T7k7 古代の「最終超大国」の「ローマ帝国」も崩壊しました。
アジア系フン族や、ゲルマン系の民族移動が発端ではありますが、自己崩壊の面も大きい。
歴史を長く見ると「超大国の自己崩壊」は何ども起きています。
ハプスブルグ帝国→崩壊
ロシア帝国→崩壊
大英帝国→崩壊
ソ連→崩壊
チャイナ→?
ロシア→?
アメリカ→?
アジア系フン族や、ゲルマン系の民族移動が発端ではありますが、自己崩壊の面も大きい。
歴史を長く見ると「超大国の自己崩壊」は何ども起きています。
ハプスブルグ帝国→崩壊
ロシア帝国→崩壊
大英帝国→崩壊
ソ連→崩壊
チャイナ→?
ロシア→?
アメリカ→?
621JTAC
2023/05/27(土) 21:06:45.54ID:Dyf0T7k7 「中国、領土放棄型の停戦を提案」ウクライナ情勢で米紙報道
https://www.sankei.com/article/20230527-YYO4WYG4XVNMZB7OZ4JTGC4GEI/?outputType=amp
ウクライナ、EUw
めでたい連中ですw
これがチャイナの本性です。
李輝ユーラシア事務特別代表
https://www.sankei.com/resizer/lnbuszf35JwmgRR6ICh-GSDtbuc=/730x0/filters:focal(1680x807:1690x817):quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/FCID64FX2BIP5IES2BVNVMKL44.jpg
チャイナらしい下卑た良い笑顔です。
また、アジア系への偏見が拡大されるな。
https://www.sankei.com/article/20230527-YYO4WYG4XVNMZB7OZ4JTGC4GEI/?outputType=amp
ウクライナ、EUw
めでたい連中ですw
これがチャイナの本性です。
李輝ユーラシア事務特別代表
https://www.sankei.com/resizer/lnbuszf35JwmgRR6ICh-GSDtbuc=/730x0/filters:focal(1680x807:1690x817):quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/FCID64FX2BIP5IES2BVNVMKL44.jpg
チャイナらしい下卑た良い笑顔です。
また、アジア系への偏見が拡大されるな。
622JTAC
2023/05/27(土) 21:15:41.86ID:Dyf0T7k7 長い目で見て、どう考えてもロシアには未来はない。
今、ロシア側に与してる連中。
チャイナ、ベラルーシ、ブラジル。
ロシアよりの中立。
トルコ、インド、グローバルサウス各国。
ロシアが潰れてしまったら?どうするんだろうね?
兵器体系をロシアに依存してるんで、やはりパワーを失うだろう。
軍事的に数世代後戻り。
そして、連鎖してチャイナが弱体化したら?
フランス、イタリア、ドイツ。
どうやって生きていくの?
先が読めない連中です。
今、ロシア側に与してる連中。
チャイナ、ベラルーシ、ブラジル。
ロシアよりの中立。
トルコ、インド、グローバルサウス各国。
ロシアが潰れてしまったら?どうするんだろうね?
兵器体系をロシアに依存してるんで、やはりパワーを失うだろう。
軍事的に数世代後戻り。
そして、連鎖してチャイナが弱体化したら?
フランス、イタリア、ドイツ。
どうやって生きていくの?
先が読めない連中です。
623JTAC
2023/05/27(土) 21:43:39.86ID:Dyf0T7k7 領域横断作戦の観点からのロシア・ウクライナ戦争の教訓
(防衛省論文、pdf)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.mod.go.jp/gsdf/tercom/img/file1976.pdf&ved=2ahUKEwjs1Prmv5X_AhVDIYgKHRs_A-cQ6sMDegQIFBAB&usg=AOvVaw0aTztXD0azgj0T38GCD2x9
各領域の分析としては正鵠を得ているとは思いますが。
だが、重要な見落としがあるのではないか?
「領域横断作戦」とは、当然、「領域」を「横断」する作戦ですよ?
個別に領域を評価し、防衛力整備の結論を出すのは間違いです。
ウクライナ戦争の評価としてもいかがなものか?
ウクライナ戦争って、WW1ばりに停滞していますよね?
塹壕戦にまでなってるという。
それは、何故でしょう?
それは、ロシアもウクライナも「領域」を「横断」した戦いが「できてない」からです。
各領域ごとに「拒否(denial)」が働く。
だから、2年目に入ってもダラダラと消耗戦やってるわけです。
「領域」の「横断」に関する分析、評価、対策が無い。
万が一、日本が攻められた場合、ウクライナ戦争みたいばダラダラした持久戦、消耗戦を是とするので?
防衛省の「領域を横断しない」発想を見るに、その危険性に気づいてないのか?
ウクライナには同情しますが、ウクライナ戦争の戦い方は「領域横断作戦」としては没理想ですよ。
それに気づけ。
(防衛省論文、pdf)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.mod.go.jp/gsdf/tercom/img/file1976.pdf&ved=2ahUKEwjs1Prmv5X_AhVDIYgKHRs_A-cQ6sMDegQIFBAB&usg=AOvVaw0aTztXD0azgj0T38GCD2x9
各領域の分析としては正鵠を得ているとは思いますが。
だが、重要な見落としがあるのではないか?
「領域横断作戦」とは、当然、「領域」を「横断」する作戦ですよ?
個別に領域を評価し、防衛力整備の結論を出すのは間違いです。
ウクライナ戦争の評価としてもいかがなものか?
ウクライナ戦争って、WW1ばりに停滞していますよね?
塹壕戦にまでなってるという。
それは、何故でしょう?
それは、ロシアもウクライナも「領域」を「横断」した戦いが「できてない」からです。
各領域ごとに「拒否(denial)」が働く。
だから、2年目に入ってもダラダラと消耗戦やってるわけです。
「領域」の「横断」に関する分析、評価、対策が無い。
万が一、日本が攻められた場合、ウクライナ戦争みたいばダラダラした持久戦、消耗戦を是とするので?
防衛省の「領域を横断しない」発想を見るに、その危険性に気づいてないのか?
ウクライナには同情しますが、ウクライナ戦争の戦い方は「領域横断作戦」としては没理想ですよ。
それに気づけ。
624JTAC
2023/05/27(土) 21:58:06.01ID:Dyf0T7k7 実戦経験という奴もその中身次第では「害悪」になります。
その一例が、イギリスの19世紀の植民地におけるCOINの「実戦経験」です。
COINで名をあげた古い老将軍達が、プロフェッショナルではあるが火力乏しい小型の軍隊作ってしまい、
WW1の初年度にあっさりと損耗していった。
特に歩兵の「決戦距離」の思想が酷いw
ドイツ軍のMGにまとめて薙ぎ倒されていった。
ウクライナ戦争の戦訓も「両軍ともレベルが低いヘッポコ軍隊」
だということを割引いて見る必要があります。
(ウクライナ軍が少しだけマシ)
その一例が、イギリスの19世紀の植民地におけるCOINの「実戦経験」です。
COINで名をあげた古い老将軍達が、プロフェッショナルではあるが火力乏しい小型の軍隊作ってしまい、
WW1の初年度にあっさりと損耗していった。
特に歩兵の「決戦距離」の思想が酷いw
ドイツ軍のMGにまとめて薙ぎ倒されていった。
ウクライナ戦争の戦訓も「両軍ともレベルが低いヘッポコ軍隊」
だということを割引いて見る必要があります。
(ウクライナ軍が少しだけマシ)
625JTAC
2023/05/27(土) 22:14:53.13ID:Dyf0T7k7 普奥戦争、普仏戦争に先駆けて、その後、プロイセンと戦うオーストリア、フランスは
イタリア統一戦争で戦い、両軍とも実戦経験がある軍隊でした。
イタリア戦争が両軍に与えた教訓は「銃剣」ですw
銃剣突撃は岩をも砕く!諸君に不足してるのはエランビタールである!
それが「実戦経験の結論」でした。
対して、オーストリア、フランスから「実戦経験が無い頭でっかち」
と嘲笑されてたプロイセンのモルトケは「イタリア戦争の教訓は火力」
だとシニカルに見切っていた。
火力の発達により、正面からの突破はもはや不可能。
だから、敵正面を避けた分進合撃による包囲戦。
ある意味、当時の火力を跨いだ「領域横断作戦」を指向した。
そして、実戦経験があるオーストリアと、実戦経験は無いが
必死に頭を使ったプロイセンが激突した結果?
後者が圧勝しました。
つ「19世紀の領域横断作戦」
イタリア統一戦争で戦い、両軍とも実戦経験がある軍隊でした。
イタリア戦争が両軍に与えた教訓は「銃剣」ですw
銃剣突撃は岩をも砕く!諸君に不足してるのはエランビタールである!
それが「実戦経験の結論」でした。
対して、オーストリア、フランスから「実戦経験が無い頭でっかち」
と嘲笑されてたプロイセンのモルトケは「イタリア戦争の教訓は火力」
だとシニカルに見切っていた。
火力の発達により、正面からの突破はもはや不可能。
だから、敵正面を避けた分進合撃による包囲戦。
ある意味、当時の火力を跨いだ「領域横断作戦」を指向した。
そして、実戦経験があるオーストリアと、実戦経験は無いが
必死に頭を使ったプロイセンが激突した結果?
後者が圧勝しました。
つ「19世紀の領域横断作戦」
626JTAC
2023/05/27(土) 23:23:37.64ID:Dyf0T7k7 「領域横断作戦」(≒multi-domain operation)は、作戦環境の認識としては、
確かに各領域のキネティック/ノンキネティックファイア(リーサル/ノンリーサルエフェクト)
の、敢えて言えば「火力」「A2/AD」による「行き詰まり」でしょう。
ただし、作戦のコンセプトは、それを良しとはしないんだ。当然。
なんせ、西側は、アウトサイドフォースたるアメリカと、インサイドフォースたる同盟国が分離してる。
「機動」できなきゃ「敗け」ですよ。
各領域のA2/ADによる「行き詰まり」を打破する方法論が「領域横断作戦」コンセプトです。
そこを認識して欲しいな。
なんというか、領域横断作戦が作戦コンセプトとして「勝ち組」だと見るや、
魑魅魍魎がワラワラと群がってきて、「利権」の方向にねじ曲げようとする。
作戦環境の認識は、確かに「火力がつええ」ですが、コンセプトとしては、
その中でいかに「機動戦」を敢行し、
努めてエスカレーションラダーをあげずに事を納めるか?
さらには未然に抑止するか?なのですが・・・・。
確かに各領域のキネティック/ノンキネティックファイア(リーサル/ノンリーサルエフェクト)
の、敢えて言えば「火力」「A2/AD」による「行き詰まり」でしょう。
ただし、作戦のコンセプトは、それを良しとはしないんだ。当然。
なんせ、西側は、アウトサイドフォースたるアメリカと、インサイドフォースたる同盟国が分離してる。
「機動」できなきゃ「敗け」ですよ。
各領域のA2/ADによる「行き詰まり」を打破する方法論が「領域横断作戦」コンセプトです。
そこを認識して欲しいな。
なんというか、領域横断作戦が作戦コンセプトとして「勝ち組」だと見るや、
魑魅魍魎がワラワラと群がってきて、「利権」の方向にねじ曲げようとする。
作戦環境の認識は、確かに「火力がつええ」ですが、コンセプトとしては、
その中でいかに「機動戦」を敢行し、
努めてエスカレーションラダーをあげずに事を納めるか?
さらには未然に抑止するか?なのですが・・・・。
627JTAC
2023/05/28(日) 00:57:36.03ID:1qwiRx8V 岸田のアホ息子の公邸忘年会のせいで衆議院解散に踏み切れず
(高橋洋一チャンネル)
https://www.youtube.com/live/5yJV77Uo33U?feature=share
まじか( ; ゜Д゜)。
コロナがようやく5類、株価3万、G7、ウクライナ訪問成功・・・。
これだけ超追い風で、第2党の立憲民主党と維新の選挙協力が崩れた絶好のチャンスで?
アホ息子への公私混同によって衆院解散できず・・・。
あまりの低レベルさに開いた口が塞がらんね。
秋以降になったら、維新が統一地方選で得た基盤を活用して候補者を固めてくるよ?
維新に風が吹いてえらいことになるかもです。
自民党現職がバタバタ討ち死にするとかね。
岸田のアホ息子のせいで。
どう責任とるんだろうね?
やっぱ、宏池会系は締まらないね。
前回、麻生政権は政権ロスト。
(この間、平成加藤の乱)
前々回、宮沢政権も政権ロスト。
宏池会系を党首にすると政権を失うジンクスが。
だいたい人心を失うことをやってしまうんだ。
(高橋洋一チャンネル)
https://www.youtube.com/live/5yJV77Uo33U?feature=share
まじか( ; ゜Д゜)。
コロナがようやく5類、株価3万、G7、ウクライナ訪問成功・・・。
これだけ超追い風で、第2党の立憲民主党と維新の選挙協力が崩れた絶好のチャンスで?
アホ息子への公私混同によって衆院解散できず・・・。
あまりの低レベルさに開いた口が塞がらんね。
秋以降になったら、維新が統一地方選で得た基盤を活用して候補者を固めてくるよ?
維新に風が吹いてえらいことになるかもです。
自民党現職がバタバタ討ち死にするとかね。
岸田のアホ息子のせいで。
どう責任とるんだろうね?
やっぱ、宏池会系は締まらないね。
前回、麻生政権は政権ロスト。
(この間、平成加藤の乱)
前々回、宮沢政権も政権ロスト。
宏池会系を党首にすると政権を失うジンクスが。
だいたい人心を失うことをやってしまうんだ。
628JTAC
2023/05/28(日) 01:10:34.25ID:1qwiRx8V もし、自分が維新の党首で、もし、選挙に勝って政権とれたら、
すかさず「アベノミクス」を発動しますね。
それで、自民党は終わりです。
中間層の国民の支持を全部、維新に持っていかれます。
実際、自民党自身が2012年の選挙に勝った後、
「アベノミクス」で民主党を消滅させたじゃん。
財務省の言いなりで「消費増税で景気回復」とか
訳の分からんこと言ってた連中を一掃した。
どうせ、岸田・宏池会政権は「増税」と「財務省天下り」にしか興味はなかろう。
もし、万が一、維新に敗けて、アベノミクスをくらったら、
自民党自体が儚く消えていきますよ?
試してみますか?
取り返しがつきませんが。
危機感が全然無さげですがね。
すかさず「アベノミクス」を発動しますね。
それで、自民党は終わりです。
中間層の国民の支持を全部、維新に持っていかれます。
実際、自民党自身が2012年の選挙に勝った後、
「アベノミクス」で民主党を消滅させたじゃん。
財務省の言いなりで「消費増税で景気回復」とか
訳の分からんこと言ってた連中を一掃した。
どうせ、岸田・宏池会政権は「増税」と「財務省天下り」にしか興味はなかろう。
もし、万が一、維新に敗けて、アベノミクスをくらったら、
自民党自体が儚く消えていきますよ?
試してみますか?
取り返しがつきませんが。
危機感が全然無さげですがね。
629JTAC
2023/05/28(日) 01:55:06.20ID:1qwiRx8V やっぱ、安倍氏がいないと自民党も駄目なんかな。
世襲ボンボンの馬鹿息子ばかりで。
安倍氏自身も世襲ボンボンですが、一次政権で辛酸嘗めた分例外でしたか。
一旦、政権を失うと、自民党も固有のシンクタンクが無いので、
官僚機構から切り離され、情報を入手できず、必然的に政策立案できなくなる。
今の立憲民主と大差ないお花畑に転落します。
「財務省」なんて、速攻で離反し、次の政権与党に付きますよw
前回の政権交代で思い知ったはずじゃん。
その中で、安倍氏の粘りは驚異的でした。
イェール大の浜田教授他アベノミクスの理論的バックボーンとの繋がりは安倍氏個人のものですね。
他の馬鹿息子は全然甲斐性なしで。
日本の政治も、ぼちぼち、独自のシンクタンクと繋がらないと無理になってきてる。
アメリカのは、共和、民主とも、ビルではなくて「街」くらいの規模のシンクタンクとがっつり提携してるんだ。
それも複数です。
あれは、あれで批判もありますが、ナレッジメントソサイエティの一つの姿ではあるね。
世襲ボンボンの馬鹿息子ばかりで。
安倍氏自身も世襲ボンボンですが、一次政権で辛酸嘗めた分例外でしたか。
一旦、政権を失うと、自民党も固有のシンクタンクが無いので、
官僚機構から切り離され、情報を入手できず、必然的に政策立案できなくなる。
今の立憲民主と大差ないお花畑に転落します。
「財務省」なんて、速攻で離反し、次の政権与党に付きますよw
前回の政権交代で思い知ったはずじゃん。
その中で、安倍氏の粘りは驚異的でした。
イェール大の浜田教授他アベノミクスの理論的バックボーンとの繋がりは安倍氏個人のものですね。
他の馬鹿息子は全然甲斐性なしで。
日本の政治も、ぼちぼち、独自のシンクタンクと繋がらないと無理になってきてる。
アメリカのは、共和、民主とも、ビルではなくて「街」くらいの規模のシンクタンクとがっつり提携してるんだ。
それも複数です。
あれは、あれで批判もありますが、ナレッジメントソサイエティの一つの姿ではあるね。
630JTAC
2023/05/28(日) 02:16:37.76ID:1qwiRx8V アメリカ民主党系シンクタンクの牙城「ブルッキング研究所」
(ワシントンD.C.)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Brookings_Institute_DC_2007.jpg
これは「本部」らしいw
でけえな。
民主党がホワイトハウスを奪取したら、ここらに巣くうコミュニストが
ドババババとホワイトハウス他各官庁に乗り込んでくるんだw
良かれ悪しかれ、これがいわゆる「ディープステイト」。
(ワシントンD.C.)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Brookings_Institute_DC_2007.jpg
これは「本部」らしいw
でけえな。
民主党がホワイトハウスを奪取したら、ここらに巣くうコミュニストが
ドババババとホワイトハウス他各官庁に乗り込んでくるんだw
良かれ悪しかれ、これがいわゆる「ディープステイト」。
631JTAC
2023/05/28(日) 03:54:39.57ID:1qwiRx8V G7広島サミットの評価は「成功」「失敗」割れてますね。
自分は、やや「失敗」という見方。
「成功」の見方は、声明にかなり「チャイナに対して厳しい声明(台湾)が入ったじゃん(デカップリンク→デリスキングはさておき)」というのが根拠のようで。
ただ、それに対しては、2021年のイギリスでのサミット(2022はウクライナ侵攻があったので除外)で「台湾」は既に入ってて、そこから顕著な進展あったか?と。
日本がやらなければいけないのは、「ウクライナ」と「台湾」のリンケージです。
フランスやドイツが異を唱えるなら「お前ら、ナチに組するのか?」とはっきり言うべきだ。
これ、言っても良いと思うぜ?
実際、ロシアとチャイナは「ナチ」だし。
それに言及できなかったとしたら、今回のG7はあまり成功したとは言えないだろう?
自分は、やや「失敗」という見方。
「成功」の見方は、声明にかなり「チャイナに対して厳しい声明(台湾)が入ったじゃん(デカップリンク→デリスキングはさておき)」というのが根拠のようで。
ただ、それに対しては、2021年のイギリスでのサミット(2022はウクライナ侵攻があったので除外)で「台湾」は既に入ってて、そこから顕著な進展あったか?と。
日本がやらなければいけないのは、「ウクライナ」と「台湾」のリンケージです。
フランスやドイツが異を唱えるなら「お前ら、ナチに組するのか?」とはっきり言うべきだ。
これ、言っても良いと思うぜ?
実際、ロシアとチャイナは「ナチ」だし。
それに言及できなかったとしたら、今回のG7はあまり成功したとは言えないだろう?
632JTAC
2023/05/28(日) 04:07:30.05ID:1qwiRx8V 自分的には、G7はかなり「終わり」かな、と。
特にドイツは酷いだろう。
ロシアから資源を買って、製品にして、チャイナ売ってたんだぜ?
まさに「戦乱の元凶」だろう。
そして、これだけ世界情勢がズタズタなのに、まだロシアとチャイナで儲けたいと。
かつて80年代の米ソの冷戦は、欧州でのNATOとWARPACの対立が主戦場でした。
極東は主戦場ではなかったが、それでも日本はノルディックアナロジーでNATOに協力した。
特にG7の枠組みで。
これに対し、ドイツとフランスは、未だにチャイナで儲けたいと。
ふざけたことを。
東芝ココム違反事件。
今回はドイツ企業を締め上げようや。
特にドイツは酷いだろう。
ロシアから資源を買って、製品にして、チャイナ売ってたんだぜ?
まさに「戦乱の元凶」だろう。
そして、これだけ世界情勢がズタズタなのに、まだロシアとチャイナで儲けたいと。
かつて80年代の米ソの冷戦は、欧州でのNATOとWARPACの対立が主戦場でした。
極東は主戦場ではなかったが、それでも日本はノルディックアナロジーでNATOに協力した。
特にG7の枠組みで。
これに対し、ドイツとフランスは、未だにチャイナで儲けたいと。
ふざけたことを。
東芝ココム違反事件。
今回はドイツ企業を締め上げようや。
633JTAC
2023/05/28(日) 11:52:56.24ID:1qwiRx8V 「新内閣のお披露目に使う階段でのひな壇写真でも
岸田翔太郎氏が首相が立つ場所に立っていて、
もう気分は内閣総理大臣です」
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/e80682f0ca9328ef587bc4bdc9945a3c?fm=rss
法に抵触しなくても、自民党が大好きな「コンプライアンス」という曖昧なものがあり。
国家公務員が不用意に公的な場所を撮影して、さらにデータを流出させた場合の処分の判例が蓄積されているでしょう。
おそらく停職相当かと。
それはそれとして、これ「身内」が密告してるんだろうね。
おそらくは、首相の親族が慣例破って公的秘書に登用されたことへの不満分子が。
日本はいつの間にか「共産国家並みの密告社会」になりつつある。
社会的な規範が、事業を進めるよりも、足を引っ張る方へと。
社会的な「認知」を変える必要がある。
足の引っ張り合いのような密告は唾棄すべき行為でしかないと。
不祥事は「文春」だの「文藝春秋」にあげる以前に小火のうちに口頭注意で是正されるべきだ。
そういう「認知」に変えねばならん。
国家戦略レベルの国難の時代ですぞ。
こんな矮小な密告の応酬やってる場合か?
「文春」「文藝春秋」くそくらえですよ。
事業を進めなければならない。
岸田翔太郎氏が首相が立つ場所に立っていて、
もう気分は内閣総理大臣です」
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/e80682f0ca9328ef587bc4bdc9945a3c?fm=rss
法に抵触しなくても、自民党が大好きな「コンプライアンス」という曖昧なものがあり。
国家公務員が不用意に公的な場所を撮影して、さらにデータを流出させた場合の処分の判例が蓄積されているでしょう。
おそらく停職相当かと。
それはそれとして、これ「身内」が密告してるんだろうね。
おそらくは、首相の親族が慣例破って公的秘書に登用されたことへの不満分子が。
日本はいつの間にか「共産国家並みの密告社会」になりつつある。
社会的な規範が、事業を進めるよりも、足を引っ張る方へと。
社会的な「認知」を変える必要がある。
足の引っ張り合いのような密告は唾棄すべき行為でしかないと。
不祥事は「文春」だの「文藝春秋」にあげる以前に小火のうちに口頭注意で是正されるべきだ。
そういう「認知」に変えねばならん。
国家戦略レベルの国難の時代ですぞ。
こんな矮小な密告の応酬やってる場合か?
「文春」「文藝春秋」くそくらえですよ。
事業を進めなければならない。
634JTAC
2023/05/28(日) 12:04:55.28ID:1qwiRx8V フィンランド元首相のサマンサ・マリンの流出画像(BBC)
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/6D67/production/_126370082_a4424610-cc40-4a47-b14b-29155f289ee9.png
これも法に抵触してるわけではないが、印象として「ヤクやってんじゃねえか?」と。
これで直接的に失脚したわけでないが、サマンサ・マリンが退陣したかなりの理由はこの流出画像が原因でしょう。
これも、おそらく「身内」が刺した。
フィンランドをNATO加盟に持っていったサマンサ・マリンは、プーチンにとっても目の上の瘤だった。
ロシアの思惑通りに潰されたと言えなくもない。
「密告を良し」とする社会的認知を打破せねばならん。
些細な醜聞の密告で政敵を潰すのは、もろに習近平やプーチンのやり口ですよ。
それで、チャイナもロシアも上層部は「馬鹿」しかいなくなった。
西側、そして日本がそうなってはならない。
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/6D67/production/_126370082_a4424610-cc40-4a47-b14b-29155f289ee9.png
これも法に抵触してるわけではないが、印象として「ヤクやってんじゃねえか?」と。
これで直接的に失脚したわけでないが、サマンサ・マリンが退陣したかなりの理由はこの流出画像が原因でしょう。
これも、おそらく「身内」が刺した。
フィンランドをNATO加盟に持っていったサマンサ・マリンは、プーチンにとっても目の上の瘤だった。
ロシアの思惑通りに潰されたと言えなくもない。
「密告を良し」とする社会的認知を打破せねばならん。
些細な醜聞の密告で政敵を潰すのは、もろに習近平やプーチンのやり口ですよ。
それで、チャイナもロシアも上層部は「馬鹿」しかいなくなった。
西側、そして日本がそうなってはならない。
635JTAC
2023/05/28(日) 13:38:15.15ID:1qwiRx8V 米の債務上限問題「2年限定引き上げ」で基本合意…米報道
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_8_r_20230528_1685236591736016?page=2
共和党が折れましたかね。
自分は「共和党の言い分に理がある」ように思う。
もう、アメリカは金融緩和も財政出動も限界に近く、
だから消費者物価が高騰してるんでしょ?
それで、金利まで上げてブレーキひいてる。
この状況で債務上限を上げろ?正気か?と。
民主党側のわけのわからんバラマキにブレーキをかけるべきだろう。
マイノリティへの利益誘導系票集めの。
さらに、もとはと言えば、バイデンの政権奪取直後からの失政です。
コロナを名目に空前のバラマキやりましたが、同時に環境左翼に配慮し
エネルギー産業はじめ生産性をおとしめる政策をやった。
そりゃ物価が上がるのは当然だ。
ウクライナ戦争はありましたが、アメリカは基本、エネルギーを自給できる国です。
シェールオイルの上でエネルギー不足w
滑稽極まりない。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_8_r_20230528_1685236591736016?page=2
共和党が折れましたかね。
自分は「共和党の言い分に理がある」ように思う。
もう、アメリカは金融緩和も財政出動も限界に近く、
だから消費者物価が高騰してるんでしょ?
それで、金利まで上げてブレーキひいてる。
この状況で債務上限を上げろ?正気か?と。
民主党側のわけのわからんバラマキにブレーキをかけるべきだろう。
マイノリティへの利益誘導系票集めの。
さらに、もとはと言えば、バイデンの政権奪取直後からの失政です。
コロナを名目に空前のバラマキやりましたが、同時に環境左翼に配慮し
エネルギー産業はじめ生産性をおとしめる政策をやった。
そりゃ物価が上がるのは当然だ。
ウクライナ戦争はありましたが、アメリカは基本、エネルギーを自給できる国です。
シェールオイルの上でエネルギー不足w
滑稽極まりない。
636JTAC
2023/05/28(日) 13:49:26.40ID:1qwiRx8V ウクライナ総司令官「領土取り戻す時」 反転攻勢を宣言か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce0696b74e741d3f95832740bc1aae010a23abb
「まもなく、戦いが始まる。
ろくでもない戦いだが、それだけに勝たなければ意味がない。
勝つ算段はしてあるから、各々気楽にやってくれ。
かかっているのは、たかだか国家の存亡だ。
個人の自由や尊厳ほどのことではない(?)。
それでは、始めようか。」
サルジニーは、2日前に前線視察中に負傷したと聞きましたが。
最後の根性で訓示しましたかね。
「断固たる反撃にご加護を」
「神聖なる勝利を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce0696b74e741d3f95832740bc1aae010a23abb
「まもなく、戦いが始まる。
ろくでもない戦いだが、それだけに勝たなければ意味がない。
勝つ算段はしてあるから、各々気楽にやってくれ。
かかっているのは、たかだか国家の存亡だ。
個人の自由や尊厳ほどのことではない(?)。
それでは、始めようか。」
サルジニーは、2日前に前線視察中に負傷したと聞きましたが。
最後の根性で訓示しましたかね。
「断固たる反撃にご加護を」
「神聖なる勝利を」
637JTAC
2023/05/28(日) 18:54:38.10ID:1qwiRx8V ディズニーのスターウォーズ最新作ですが、ポリコレも行き着くところまで来た。
ドキュメンタリーしか取ったことがない「パキスタンの活動家」が監督で、
エピソード7から9でスターウォーズファンの呆れさせたレイ・パルパティーンのエピソードを撮るんだと。
監督予定のシャルミーン・オベイド=チノイ
(スターウォーズ初の女性監督!やったね!)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%9D%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4
この女、何がヤバいって家父制をもろに敵視した発言をしてます。
ただ、それで家父制のスターウォーズをどうやって撮影するんだ?
エマニュエル・トッドの家族類型によると、日本はもろに惣領制(家父制)の分類です。
日本の武士の文化はもろにそれで、黒沢映画もそう。
そして、ルーカスは黒沢映画をリスペクトしてスターウォーズを撮った。
ところが、今のハリウッドは逆にそれを敵視するポリコレが蔓延し、
スターウォーズすら汚染されつつある。
ちょっと文化的にアメリカの半分とは相容れなくなりつつある。
「鬼滅の刃」なんて、もろに家父制の文化ですw
日本人で良かったw
まぁ、もうスターウォーズ自体はどうでも良いが、
アメリカの文化的な変移は弁える必要がある。
これは、日米関係にも影響する。
ドキュメンタリーしか取ったことがない「パキスタンの活動家」が監督で、
エピソード7から9でスターウォーズファンの呆れさせたレイ・パルパティーンのエピソードを撮るんだと。
監督予定のシャルミーン・オベイド=チノイ
(スターウォーズ初の女性監督!やったね!)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%9D%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4
この女、何がヤバいって家父制をもろに敵視した発言をしてます。
ただ、それで家父制のスターウォーズをどうやって撮影するんだ?
エマニュエル・トッドの家族類型によると、日本はもろに惣領制(家父制)の分類です。
日本の武士の文化はもろにそれで、黒沢映画もそう。
そして、ルーカスは黒沢映画をリスペクトしてスターウォーズを撮った。
ところが、今のハリウッドは逆にそれを敵視するポリコレが蔓延し、
スターウォーズすら汚染されつつある。
ちょっと文化的にアメリカの半分とは相容れなくなりつつある。
「鬼滅の刃」なんて、もろに家父制の文化ですw
日本人で良かったw
まぁ、もうスターウォーズ自体はどうでも良いが、
アメリカの文化的な変移は弁える必要がある。
これは、日米関係にも影響する。
638JTAC
2023/05/28(日) 20:23:18.95ID:1qwiRx8V 家父長制の国(ドイツ・日本)は、保守的で硬直してて、
あまり自由とも民主主義とも相性はよくない。
創造性もさほどでもなく、頑固一徹。
ただし、こと「戦闘」に関しては適。
精鋭とは、惣領制の国でしか生まれない。
だから、数的にはるかに優勢なチャイナと対峙しても前線を維持してる。
それには、今の戦略環境では、アメリカも利益を受けてるはずだ。
ポリコレ的な惣領制への批判は、心得違いも甚だしいよ。
【鬼滅の名言集】
「俺は長男だから我慢できた」
「どんな苦しみにも黙って耐えろ お前が男なら 男に生まれたなら」
「鈍い 弱い 未熟 そんなものは男ではない」
「進め 男なら 男に生まれたなら 進む以外の道などない」
(ただし、鬼滅の作者は女w こわw 惣領制の国の女は厳しいw)
あまり自由とも民主主義とも相性はよくない。
創造性もさほどでもなく、頑固一徹。
ただし、こと「戦闘」に関しては適。
精鋭とは、惣領制の国でしか生まれない。
だから、数的にはるかに優勢なチャイナと対峙しても前線を維持してる。
それには、今の戦略環境では、アメリカも利益を受けてるはずだ。
ポリコレ的な惣領制への批判は、心得違いも甚だしいよ。
【鬼滅の名言集】
「俺は長男だから我慢できた」
「どんな苦しみにも黙って耐えろ お前が男なら 男に生まれたなら」
「鈍い 弱い 未熟 そんなものは男ではない」
「進め 男なら 男に生まれたなら 進む以外の道などない」
(ただし、鬼滅の作者は女w こわw 惣領制の国の女は厳しいw)
639JTAC
2023/05/28(日) 22:36:05.94ID:1qwiRx8V 東京新聞・望月いそ子の「F-16」発言
https://youtu.be/-QLNjq1Rj50
確かに、日本が保有してるのはF-2でありF-16ではない。
そして、大人気・望月いそ子を叩きたい気持ちは分かる。
だが、あまりに違う、違うと声高に言うと気恥ずかしくないか?
F-2開発当時と違って、F-16側のバリエーションが凄まじく増えて、
今やblock70台ですぜ?
さらにF-2の売りだった世界初機上AESAレーダーもとっくにF-16にも採用され陳腐化しました。
今や、翼面と素材くらいですが、F-16側がエンジン換装してF-2側の陳腐化が際立つ。
「ASM×4」も、元々はとっくに無くなったソ連海軍対策で。
そして、いつの間にか支援戦闘機の概念が消滅し、もはや空対空戦闘主体でしょう。
空自が真面目に海上航空阻止なんて考えてるわけがねえ。
ということで、「F-2はF-16ではない!」もほどほどに。
心に怯みを憶えるw
https://youtu.be/-QLNjq1Rj50
確かに、日本が保有してるのはF-2でありF-16ではない。
そして、大人気・望月いそ子を叩きたい気持ちは分かる。
だが、あまりに違う、違うと声高に言うと気恥ずかしくないか?
F-2開発当時と違って、F-16側のバリエーションが凄まじく増えて、
今やblock70台ですぜ?
さらにF-2の売りだった世界初機上AESAレーダーもとっくにF-16にも採用され陳腐化しました。
今や、翼面と素材くらいですが、F-16側がエンジン換装してF-2側の陳腐化が際立つ。
「ASM×4」も、元々はとっくに無くなったソ連海軍対策で。
そして、いつの間にか支援戦闘機の概念が消滅し、もはや空対空戦闘主体でしょう。
空自が真面目に海上航空阻止なんて考えてるわけがねえ。
ということで、「F-2はF-16ではない!」もほどほどに。
心に怯みを憶えるw
640JTAC
2023/05/28(日) 23:05:17.45ID:1qwiRx8V 自分の考えるF-2(改)の調達計画は、F-2製造ラインの復活が無理ならば、
Block 70/72(F-16V)を買ってきて、洋上迷彩を塗り込んで、
国産ミサイル対応のソフトの改修をどうにかして、
「これは、F-16のように見えますが、F-2(改)にござる!」
・・・と、強弁する。
なぁに、青く塗っときゃ分かりゃしないってw
かえって免疫がつく。
・・・・このままだと、もし、CSISのシミュレーションのように
台湾事態が航空消耗戦で100機単位で喪失したら、
本当に機体の補充をどうするので?
F-35は米軍も同時に大量損耗するから日本に回すわけがないし、
F-3って10年以上先だろう?
それまで、空自は閉店するのですか?
Block 70/72(F-16V)を買ってきて、洋上迷彩を塗り込んで、
国産ミサイル対応のソフトの改修をどうにかして、
「これは、F-16のように見えますが、F-2(改)にござる!」
・・・と、強弁する。
なぁに、青く塗っときゃ分かりゃしないってw
かえって免疫がつく。
・・・・このままだと、もし、CSISのシミュレーションのように
台湾事態が航空消耗戦で100機単位で喪失したら、
本当に機体の補充をどうするので?
F-35は米軍も同時に大量損耗するから日本に回すわけがないし、
F-3って10年以上先だろう?
それまで、空自は閉店するのですか?
641JTAC
2023/05/29(月) 17:13:44.10ID:ahQriVdC 中国商務相、半導体規制を批判 西村経産相と米での会談で
https://nordot.app/1035758426146915097?c=768367547562557440
「日本の先端半導体の輸出規制に関し「日本側は誤りを正し、世界のサプライチェーン(供給網)の安定を維持するよう求める」と批判」
効いてますね。
ガンガンいこうぜ。
https://nordot.app/1035758426146915097?c=768367547562557440
「日本の先端半導体の輸出規制に関し「日本側は誤りを正し、世界のサプライチェーン(供給網)の安定を維持するよう求める」と批判」
効いてますね。
ガンガンいこうぜ。
642JTAC
2023/05/29(月) 17:22:30.13ID:ahQriVdC トルコ大統領選、決選投票で現職エルドアン氏が当選
https://www.cnn.co.jp/world/35204427.html
かなり拮抗してきたが、今回はエルドアンが勝った。
(エルドアン氏52.14%。クルチダルオール氏47.86%)
>選挙結果を受けてロシア、カタール、アルジェリア、ハンガリー、
>イラン、パレスチナ自治政府などがいち早くエルドアン氏に祝意
これが全てを物語ってる。
これが「トルコの未来」です。
それでいいのか?トルコ人?
https://www.cnn.co.jp/world/35204427.html
かなり拮抗してきたが、今回はエルドアンが勝った。
(エルドアン氏52.14%。クルチダルオール氏47.86%)
>選挙結果を受けてロシア、カタール、アルジェリア、ハンガリー、
>イラン、パレスチナ自治政府などがいち早くエルドアン氏に祝意
これが全てを物語ってる。
これが「トルコの未来」です。
それでいいのか?トルコ人?
643JTAC
2023/05/29(月) 17:26:17.29ID:ahQriVdC 間違っても「大トルコ主義」みたいなアホなことを考えないことだ。
トルコ=アゼルバイジャン=カスピ海=トルクメニスタン
ナラティブを、いつしか真に受けて「国を滅ぼした田吾作」が近いところにいます。<プーチン
トルコ=アゼルバイジャン=カスピ海=トルクメニスタン
ナラティブを、いつしか真に受けて「国を滅ぼした田吾作」が近いところにいます。<プーチン
644JTAC
2023/05/29(月) 17:36:36.07ID:ahQriVdC 小アジア、アナトリアって現代でも地理的に重要ですね。
つまるとこと、周辺地域に比して「人口が多い(8千万以上)」。
ビザンツ帝国は、西ローマ帝国が滅亡してからも、しぶとく生存し、
何度も盛衰を繰り返しましたが、その復元の原動力はアナトリアの人口にあった。
この地域から徴兵した重装騎兵(カタクラフト)が帝国の防衛を支え
蛮族の侵攻を押し返した。
そのアナトリアが、オスマントルコ(現トルコの先祖)に奪取されてから急速に復元力を失い滅亡した。
「アナトリアの人口」という観点で観ると、トルコを理解しやすいように思う。
つまるとこと、周辺地域に比して「人口が多い(8千万以上)」。
ビザンツ帝国は、西ローマ帝国が滅亡してからも、しぶとく生存し、
何度も盛衰を繰り返しましたが、その復元の原動力はアナトリアの人口にあった。
この地域から徴兵した重装騎兵(カタクラフト)が帝国の防衛を支え
蛮族の侵攻を押し返した。
そのアナトリアが、オスマントルコ(現トルコの先祖)に奪取されてから急速に復元力を失い滅亡した。
「アナトリアの人口」という観点で観ると、トルコを理解しやすいように思う。
645JTAC
2023/05/29(月) 17:49:34.38ID:ahQriVdC 一方でイランも人口が多い。(8千万強)
しかも急速に増えている。
トルコも増えている。
そして、ロシアが人口横這い。
しかもウクライナ戦争にしくじってBTGがほとんど壊滅し、
中央軍区が空洞化しつつあり、さらに徴兵の不公正で募集事務所の焼き討ちが起きた。
(だから、ワグネル。)
現状でも、トルコ+イランでロシアの人口を凌駕します。
しかも、この差はますます広がる。しかも急速に。
中央アジアは大乱の原因が詰まってる。
ほんと、ロシアは冷静に考えて、ウクライナで戦争やってる場合ではないのですがね。
中央アジアのイスラム圏での人口爆発という爆弾があるのに。
しかも急速に増えている。
トルコも増えている。
そして、ロシアが人口横這い。
しかもウクライナ戦争にしくじってBTGがほとんど壊滅し、
中央軍区が空洞化しつつあり、さらに徴兵の不公正で募集事務所の焼き討ちが起きた。
(だから、ワグネル。)
現状でも、トルコ+イランでロシアの人口を凌駕します。
しかも、この差はますます広がる。しかも急速に。
中央アジアは大乱の原因が詰まってる。
ほんと、ロシアは冷静に考えて、ウクライナで戦争やってる場合ではないのですがね。
中央アジアのイスラム圏での人口爆発という爆弾があるのに。
646JTAC
2023/05/29(月) 17:54:01.32ID:ahQriVdC 20世紀初頭は、ロシアで人口爆発が起きてて、それで欧州への侵攻や
中央アジアでの南下政策、極東地区への侵攻となった。
今は逆の構図が起きてる。
ロシアは人口か増えず、中央アジアのイスラム側の人口が爆上げしてます。
中央アジアでの南下政策、極東地区への侵攻となった。
今は逆の構図が起きてる。
ロシアは人口か増えず、中央アジアのイスラム側の人口が爆上げしてます。
647JTAC
2023/05/29(月) 17:58:59.90ID:ahQriVdC 周辺諸国よりも小国ですが、イスラエルもかなり人口を増やしている。
600万→900万。
増やさざるを得ないんだろうね。周辺諸国が爆上げしてるので。
600万→900万。
増やさざるを得ないんだろうね。周辺諸国が爆上げしてるので。
648JTAC
2023/05/29(月) 18:19:35.32ID:PiWlIKgK 日本も、人口減少は頭が痛い問題ですが、幸いにして周辺諸国も人口減少してる。
しかも、日本よりもさらに激しく。
それが救いですね。
人口増減のアンバランスほど安全保障上ヤバいものは無いね。
たいがい戦争になってます。
注意すべきは「人口が急増してる国」が勝つとは限らんのです。
むしろ、勝率が悪い。
警戒する周辺諸国の同盟に袋叩きにされて敗れるケースも多々あります。
(ナポレオンのフランス、ヴィルヘルム2世のドイツ、ロシア帝国、不本意ながらWW2の日本)
しかも、日本よりもさらに激しく。
それが救いですね。
人口増減のアンバランスほど安全保障上ヤバいものは無いね。
たいがい戦争になってます。
注意すべきは「人口が急増してる国」が勝つとは限らんのです。
むしろ、勝率が悪い。
警戒する周辺諸国の同盟に袋叩きにされて敗れるケースも多々あります。
(ナポレオンのフランス、ヴィルヘルム2世のドイツ、ロシア帝国、不本意ながらWW2の日本)
649JTAC
2023/05/30(火) 12:24:52.40ID:LAc2tbY5 トルコの気持ちも分からんではないよ。
NATOの一員といいつつ、未だEU未加盟でつま弾き状態。
欧州は、「いずれトルコを分割してやる」と思いつつ、トルコを利用してる。
業腹なのは、同じ西洋系に長年差別されてきた日本人として理解はできる。
だが、その戦略には「未来」が無いのさ。
21世紀の間の存在し続ける国とのみ同盟の価値がある。
「忍」の一字。
NATOの一員といいつつ、未だEU未加盟でつま弾き状態。
欧州は、「いずれトルコを分割してやる」と思いつつ、トルコを利用してる。
業腹なのは、同じ西洋系に長年差別されてきた日本人として理解はできる。
だが、その戦略には「未来」が無いのさ。
21世紀の間の存在し続ける国とのみ同盟の価値がある。
「忍」の一字。
650JTAC
2023/05/30(火) 17:43:00.49ID:fdgqHiog ウクライナ動員兵、訓練なしでバフムト前線に
反転攻勢に備え、西側から訓練受けた要員や装備は温存
https://jp.wsj.com/articles/36-hours-in-bakhmut-one-units-desperate-battle-to-hold-back-the-russians-9f8878ef
ウクライナも酷いことやりますね。
旧ソ連的です。
だが「正解」だろう。
西側のレオ2のような装備もさることながら、
約半年間「体系的な訓練を受けた部隊・要員」の相対戦闘力は画期的でしょう。
のんべんだらりと兵士を前線の埋め草にしてきたロシア軍と比較して神速の効率性となるだろう。
ウクライナ戦争が始まってからの感想として、「ウクライナ軍首脳部」こそ
旧ソ連労農赤軍的だなぁ、と。
逆にロシア軍の首脳部こそ旧ソ連の伝統と比較して変だ。
反転攻勢に備え、西側から訓練受けた要員や装備は温存
https://jp.wsj.com/articles/36-hours-in-bakhmut-one-units-desperate-battle-to-hold-back-the-russians-9f8878ef
ウクライナも酷いことやりますね。
旧ソ連的です。
だが「正解」だろう。
西側のレオ2のような装備もさることながら、
約半年間「体系的な訓練を受けた部隊・要員」の相対戦闘力は画期的でしょう。
のんべんだらりと兵士を前線の埋め草にしてきたロシア軍と比較して神速の効率性となるだろう。
ウクライナ戦争が始まってからの感想として、「ウクライナ軍首脳部」こそ
旧ソ連労農赤軍的だなぁ、と。
逆にロシア軍の首脳部こそ旧ソ連の伝統と比較して変だ。
651JTAC
2023/05/30(火) 17:58:40.65ID:fdgqHiog 機甲部隊の常識として、ザポリージャ突破してメリトポリ取って
アゾフ海に到達(約120km)までに要する時間は長くて5日間でしょう。
成功するか失敗するかはさておき。
1か月とかあり得ん。どんだけ眠い戦争か。
第1次湾岸戦争のアメリカ第7軍団が、200km突破するのに
100時間かかって「遅い」と叩かれた。
確かに、遅かった。
途中、部隊レベルでガス欠起こして共和国防衛隊の目前で停止した。
ガスタービンエンジンの燃費の悪さよ。
アゾフ海に到達(約120km)までに要する時間は長くて5日間でしょう。
成功するか失敗するかはさておき。
1か月とかあり得ん。どんだけ眠い戦争か。
第1次湾岸戦争のアメリカ第7軍団が、200km突破するのに
100時間かかって「遅い」と叩かれた。
確かに、遅かった。
途中、部隊レベルでガス欠起こして共和国防衛隊の目前で停止した。
ガスタービンエンジンの燃費の悪さよ。
652JTAC
2023/05/30(火) 18:13:55.23ID:fdgqHiog タリバンの「アフガニスタン電撃戦」は、ろくに機械化されてなかったのに
決定的な攻勢を開始してから9日間(8月6日から15日)でアフガニスタン政府を崩壊させた。
【戦史でも数少ない電撃戦 タリバンはなぜ3カ月でカブールを占領できたのか
米軍研究者が指摘した巧みすぎる「作戦術」】
https://bunshun.jp/articles/-/48067?page=1
「タリバン軍の勝利の要諦について、アフガニスタン政府軍の士気の低さや腐敗ばかりが
日本では強調されるきらいがあるが、注目すべきはタリバンの軍事的知性の高さに基づく
「作戦術(Operational Art)」だ。
米海兵隊の教育機関・海兵上級戦闘学校教授のベンジャミン・ジェンセンは、カブール占領の当日、
2021年8月15日に米シンクタンク、アトランティック・カウンシルに「タリバンはいかにして勝利したのか?
軍事的勝利のための "作戦術 "の内実(How the Taliban did it: Inside the ‘operational art’ of its military victory)」
と題する小論を発表した。」
決定的な攻勢を開始してから9日間(8月6日から15日)でアフガニスタン政府を崩壊させた。
【戦史でも数少ない電撃戦 タリバンはなぜ3カ月でカブールを占領できたのか
米軍研究者が指摘した巧みすぎる「作戦術」】
https://bunshun.jp/articles/-/48067?page=1
「タリバン軍の勝利の要諦について、アフガニスタン政府軍の士気の低さや腐敗ばかりが
日本では強調されるきらいがあるが、注目すべきはタリバンの軍事的知性の高さに基づく
「作戦術(Operational Art)」だ。
米海兵隊の教育機関・海兵上級戦闘学校教授のベンジャミン・ジェンセンは、カブール占領の当日、
2021年8月15日に米シンクタンク、アトランティック・カウンシルに「タリバンはいかにして勝利したのか?
軍事的勝利のための "作戦術 "の内実(How the Taliban did it: Inside the ‘operational art’ of its military victory)」
と題する小論を発表した。」
653JTAC
2023/05/30(火) 18:29:02.14ID:fdgqHiog ただし、タリバンの電撃戦には、最後の攻勢前に3か月以上のシェイピングオペレーション期間がありました。
○まず18カ月以上もかけてアフガニスタン治安部隊の連絡線を寸断した。
その結果、食糧、水、弾薬が手に入らなくなった各地の治安部隊は士気が低下した。
しかも興味深いのは、補給線が混乱した結果、空輸が増大したことで空軍の負担が重くなり、
整備上の問題が多発し、対空砲火よりも多くの政府軍の航空機を無力化させたという。
○第2の作戦が、いわゆる認知領域の戦い、俗な言い方をすればプロパガンダ戦である。
アフガニスタンの人口の70%以上が携帯電話を使っている「地の利」を活かして、
タリバンは孤立させた各地の治安部隊に対し、SNSを通じて兵士自身やその家族の安全を脅迫する画像を流布した。
○第3の作戦は暗殺作戦だ。タリバンは2年間もかけて、市民社会のリーダーを秘密裏に暗殺し、
しかもタリバンの犯行であると名乗らないことで、ガニ政権への信頼を貶めた。
満足な対空兵器のないタリバンは、パイロットを地上で暗殺することで純粋な能力を奪い、
そして同僚の士気を低下させてアフガニスタン空軍を弱体化させた。
○第4の作戦は、外交攻勢だ。米国やアフガニスタン政府の失敗を後目に、
外交と軍事作戦の統合に成功した。タリバンはトランプ政権時に米国との直接交渉に持ち込み、
和平協定を締結することで、ガニ政権の政治的権威を破砕したのである。
さらに、米国はタリバンと交渉するたびにタリバンを攻撃する能力を制限していったというオマケまでついた。
「このようにジェンセンは、タリバンが恐るべき高度な軍事作戦を展開し、作戦術の本家――発祥はロシアではあるが――
である米国が作り上げたアフガニスタン政府軍を、タリバンは自家薬籠中のものとした作戦術で圧倒したと指摘する。
すなわち米国は軍事における知性で敗北したのである。」
○まず18カ月以上もかけてアフガニスタン治安部隊の連絡線を寸断した。
その結果、食糧、水、弾薬が手に入らなくなった各地の治安部隊は士気が低下した。
しかも興味深いのは、補給線が混乱した結果、空輸が増大したことで空軍の負担が重くなり、
整備上の問題が多発し、対空砲火よりも多くの政府軍の航空機を無力化させたという。
○第2の作戦が、いわゆる認知領域の戦い、俗な言い方をすればプロパガンダ戦である。
アフガニスタンの人口の70%以上が携帯電話を使っている「地の利」を活かして、
タリバンは孤立させた各地の治安部隊に対し、SNSを通じて兵士自身やその家族の安全を脅迫する画像を流布した。
○第3の作戦は暗殺作戦だ。タリバンは2年間もかけて、市民社会のリーダーを秘密裏に暗殺し、
しかもタリバンの犯行であると名乗らないことで、ガニ政権への信頼を貶めた。
満足な対空兵器のないタリバンは、パイロットを地上で暗殺することで純粋な能力を奪い、
そして同僚の士気を低下させてアフガニスタン空軍を弱体化させた。
○第4の作戦は、外交攻勢だ。米国やアフガニスタン政府の失敗を後目に、
外交と軍事作戦の統合に成功した。タリバンはトランプ政権時に米国との直接交渉に持ち込み、
和平協定を締結することで、ガニ政権の政治的権威を破砕したのである。
さらに、米国はタリバンと交渉するたびにタリバンを攻撃する能力を制限していったというオマケまでついた。
「このようにジェンセンは、タリバンが恐るべき高度な軍事作戦を展開し、作戦術の本家――発祥はロシアではあるが――
である米国が作り上げたアフガニスタン政府軍を、タリバンは自家薬籠中のものとした作戦術で圧倒したと指摘する。
すなわち米国は軍事における知性で敗北したのである。」
654JTAC
2023/05/30(火) 19:18:57.42ID:LM50j8pU 「作戦術」も当然、万能ではない。
単なる軍事上の認知プロセスの方法論です。
ほぼ科学的に解明され「運用の妙は一心に存す」なんてことはない。
(語源の岳飛の南宋は金に押され、最後はモンゴルに滅ぼされた。)
クラウゼヴィッツ曰く(超訳)、
「そんな一個の精神(特定個人の軍事的天才)に左右されるような代物なら
研究しても空しい限り。
クーディユ、クラージュデスプリから神秘のベールを
剥ぎ取り、凡人のグループワーク(参謀組織)に落とし込むことが肝要。」
→作戦術
単なる軍事上の認知プロセスの方法論です。
ほぼ科学的に解明され「運用の妙は一心に存す」なんてことはない。
(語源の岳飛の南宋は金に押され、最後はモンゴルに滅ぼされた。)
クラウゼヴィッツ曰く(超訳)、
「そんな一個の精神(特定個人の軍事的天才)に左右されるような代物なら
研究しても空しい限り。
クーディユ、クラージュデスプリから神秘のベールを
剥ぎ取り、凡人のグループワーク(参謀組織)に落とし込むことが肝要。」
→作戦術
655JTAC
2023/05/30(火) 22:41:01.25ID:0IhlGULm ディープステート 世界を操るのは誰か
(元駐ウクライナ大使・馬渕睦夫)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1012389
「世界を陰から支配する勢力(ディープステート)は、確かに存在しています。
読者の皆様は、本書を読まれたら彼らが書いた歪んだ歴史に洗脳されてきたことを知って、
驚かれることと思います。本書は影の世界勢力の欺瞞を暴く目的で書かれました。
私たちが覚醒することによって、今後の世界大動乱期を生き延びることができると信じるからです。
これから皆様とともに、生き残りの道を求めて旅に出たいと思います。」
外務官僚「もう止めて!外務省のライフは0よ!」
(元駐ウクライナ大使・馬渕睦夫)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1012389
「世界を陰から支配する勢力(ディープステート)は、確かに存在しています。
読者の皆様は、本書を読まれたら彼らが書いた歪んだ歴史に洗脳されてきたことを知って、
驚かれることと思います。本書は影の世界勢力の欺瞞を暴く目的で書かれました。
私たちが覚醒することによって、今後の世界大動乱期を生き延びることができると信じるからです。
これから皆様とともに、生き残りの道を求めて旅に出たいと思います。」
外務官僚「もう止めて!外務省のライフは0よ!」
656JTAC
2023/05/30(火) 23:14:51.85ID:0IhlGULm 「DSに引っ掛かる人の考え方」
世の中を「擬人化」して見る傾向があります。
世界が人格を持っていて、何らかのアクションに対し、リニア(線形)なリアクションを返す、と。
だが、生憎、世界はそうなってはいない。
入力に対し、摩擦だらけで、非線形な出力が出てくる複雑系です。
かの「世界皇帝」でありディープステート中のディープステートであるデビット・ロックフェラーが
亡くなったときの資産がわずか「3千億円」。
当然、相続対策でロックフェラー財団に資産を移した結果ではあろうが、
それにしても世界皇帝でさえ、自分の資産防衛すら覚束無いということです。
イーロン・マスクのざっくり18兆円、ジェフ・ベゾフの11兆円と比較しても、
世界皇帝は質素なものです。そんな、やりたい放題の思い通りには生きていないのです。
ロックフェラー家を守るだけで精一杯だと。
日本のバブルの絶頂期に、ニューヨークのロックフェラーセンターを三菱地所に売ったのは世界皇帝ですが、
自分のビル売っただけなのに、ニューヨークのランドマークを黄色い猿に売ったと叩かれた。
ままならぬものです。
(世界皇帝は、実はかなり親日家)
世の中を「擬人化」して見る傾向があります。
世界が人格を持っていて、何らかのアクションに対し、リニア(線形)なリアクションを返す、と。
だが、生憎、世界はそうなってはいない。
入力に対し、摩擦だらけで、非線形な出力が出てくる複雑系です。
かの「世界皇帝」でありディープステート中のディープステートであるデビット・ロックフェラーが
亡くなったときの資産がわずか「3千億円」。
当然、相続対策でロックフェラー財団に資産を移した結果ではあろうが、
それにしても世界皇帝でさえ、自分の資産防衛すら覚束無いということです。
イーロン・マスクのざっくり18兆円、ジェフ・ベゾフの11兆円と比較しても、
世界皇帝は質素なものです。そんな、やりたい放題の思い通りには生きていないのです。
ロックフェラー家を守るだけで精一杯だと。
日本のバブルの絶頂期に、ニューヨークのロックフェラーセンターを三菱地所に売ったのは世界皇帝ですが、
自分のビル売っただけなのに、ニューヨークのランドマークを黄色い猿に売ったと叩かれた。
ままならぬものです。
(世界皇帝は、実はかなり親日家)
657JTAC
2023/05/30(火) 23:25:00.83ID:0IhlGULm 「ゲームの達人(Master of the Game)」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA
あるアメリカの資産家のファミリーヒストリーを通したアメリカ近代史を描く「小説」です。
架空のお話です。
莫大な資産を持つ財閥の総帥、強固な意志と優秀な頭脳を持った「ゲームの達人」でさえ、
一族、自分の夫、息子、孫娘すら幸福にできないという。
小説ですが、おそらく、モデルがあるのでしょう。
山崎豊子の「不毛地帯」に同じく。
なかなか、ディープステートも楽じゃないと。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA
あるアメリカの資産家のファミリーヒストリーを通したアメリカ近代史を描く「小説」です。
架空のお話です。
莫大な資産を持つ財閥の総帥、強固な意志と優秀な頭脳を持った「ゲームの達人」でさえ、
一族、自分の夫、息子、孫娘すら幸福にできないという。
小説ですが、おそらく、モデルがあるのでしょう。
山崎豊子の「不毛地帯」に同じく。
なかなか、ディープステートも楽じゃないと。
658JTAC
2023/05/30(火) 23:32:16.14ID:0IhlGULm MoMA(ニューヨーク近代美術館)はロックフェラーがサポートしてるようです。
だが、まぁ、見方にもよろうが、所詮は歴史が浅い抽象画。
ルーブルには全然敵し得ないと。
これが世界皇帝家の限界。
だが、まぁ、見方にもよろうが、所詮は歴史が浅い抽象画。
ルーブルには全然敵し得ないと。
これが世界皇帝家の限界。
659JTAC
2023/05/31(水) 18:25:15.63ID:FRW2zVIT F16戦闘機でウクライナの「空の戦い」は大きく変わる...ソ連製からアメリカ製へ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101776_2.php
「ロシア国境や前線に配置されたロシアの長距離レーダーや地対空ミサイルの発射装置は、
ウクライナ領内を飛行する戦闘機を発見して破壊できる。
このためウクライナのF16は、超低空飛行でレーダーを避けようとするだろう。
それでもロシアのA50早期警戒管制機や、スホーイ35やミグ31といった戦闘機が、
下方のF16を探知して攻撃する能力(ルックダウン/シュートダウン能力)を持っていれば、
撃墜される可能性が高い。
このためウクライナのF16パイロットたちは、なるべくレーダーを使わないようにして
探知を回避しようとするかもしれない。
だが、それは目隠しをして飛行するようなものであり、敵の動きを知ったり、
ミサイル発射のためにレーダーをオンにしたりするタイミングを地上からの通信に頼らなくてはならない。」
そもそもロシア空軍の航空作戦事態が低調です。
飛んでいるのだろうか?
バフムトがこれだけ激戦になりましたが、ロシア空軍の存在感は薄い。
これだけ大規模で真剣な航空戦はこれまでなかった。
単機ではなくて、航空作戦レベルで考えた場合にロシア側があF-16に対し
有為な作戦をできるのだろうか?
そのそも飛んでないし。
そこに運用実績豊富なF-16が入ってにたら、瞬く間に航空優勢を取ってしまわないか?
そしてF-35はいらないw
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101776_2.php
「ロシア国境や前線に配置されたロシアの長距離レーダーや地対空ミサイルの発射装置は、
ウクライナ領内を飛行する戦闘機を発見して破壊できる。
このためウクライナのF16は、超低空飛行でレーダーを避けようとするだろう。
それでもロシアのA50早期警戒管制機や、スホーイ35やミグ31といった戦闘機が、
下方のF16を探知して攻撃する能力(ルックダウン/シュートダウン能力)を持っていれば、
撃墜される可能性が高い。
このためウクライナのF16パイロットたちは、なるべくレーダーを使わないようにして
探知を回避しようとするかもしれない。
だが、それは目隠しをして飛行するようなものであり、敵の動きを知ったり、
ミサイル発射のためにレーダーをオンにしたりするタイミングを地上からの通信に頼らなくてはならない。」
そもそもロシア空軍の航空作戦事態が低調です。
飛んでいるのだろうか?
バフムトがこれだけ激戦になりましたが、ロシア空軍の存在感は薄い。
これだけ大規模で真剣な航空戦はこれまでなかった。
単機ではなくて、航空作戦レベルで考えた場合にロシア側があF-16に対し
有為な作戦をできるのだろうか?
そのそも飛んでないし。
そこに運用実績豊富なF-16が入ってにたら、瞬く間に航空優勢を取ってしまわないか?
そしてF-35はいらないw
660JTAC
2023/05/31(水) 18:31:16.41ID:FRW2zVIT BVRにおいて、F-16は発射直前まで自機レーダーは使わないでしょう。
NATOのポーランド上空のAWCSから目標をもらいます。
レーダーやミサイル射程の不利は、電子戦ポッドでカバーする。
イラク戦争で、F-16はワイルドウィーゼル(SEAD)機としても活躍した。
ウクライナ上空にマッチすると思いますよ。
NATOのポーランド上空のAWCSから目標をもらいます。
レーダーやミサイル射程の不利は、電子戦ポッドでカバーする。
イラク戦争で、F-16はワイルドウィーゼル(SEAD)機としても活躍した。
ウクライナ上空にマッチすると思いますよ。
661JTAC
2023/05/31(水) 18:38:41.87ID:FRW2zVIT 先日のCSISのウォーゲームでは、F-35も大きな損害を出しています。
地上駐機中にチャイナのSSMで破壊されてたようです。
確かにステルスとして、一定条件下では敵レーダーに探知されにくい機体ではあろうが、
機動性は第3世代戦闘機レベルの「爆撃機」です。
航続距離はともかく、滞空時間も翼面積から期待できない。
空に存在する時間が短い機体なのだ。
それで、SSMに破壊されやすい。
地上駐機中にチャイナのSSMで破壊されてたようです。
確かにステルスとして、一定条件下では敵レーダーに探知されにくい機体ではあろうが、
機動性は第3世代戦闘機レベルの「爆撃機」です。
航続距離はともかく、滞空時間も翼面積から期待できない。
空に存在する時間が短い機体なのだ。
それで、SSMに破壊されやすい。
662JTAC
2023/05/31(水) 18:58:26.86ID:A13sKx2m WW2のドイツ空軍にメッサーシュミットMe-109という機体がありましたね。
水冷エンジンで、一時期は世界最速だった。
ところが航続距離が短く、滞空時間も短い。
総合的に見て、イギリス上空の航空優勢を取れるような機体ではなかった。
さらに、着陸機能に欠陥があり、戦闘損耗以上に着陸時の事故で機体損失がおきた。
その後、技術的にはあまりいけてないハズの空冷フォッケウルフFw-190に
死にもの狂いでシフトしたのは周知の通り。
どうも自分にはF-35≒Me-109に見えて仕方がない。
「航空作戦」レベルで見て、本当に有効な機体なのだろうか?と。
水冷エンジンで、一時期は世界最速だった。
ところが航続距離が短く、滞空時間も短い。
総合的に見て、イギリス上空の航空優勢を取れるような機体ではなかった。
さらに、着陸機能に欠陥があり、戦闘損耗以上に着陸時の事故で機体損失がおきた。
その後、技術的にはあまりいけてないハズの空冷フォッケウルフFw-190に
死にもの狂いでシフトしたのは周知の通り。
どうも自分にはF-35≒Me-109に見えて仕方がない。
「航空作戦」レベルで見て、本当に有効な機体なのだろうか?と。
663JTAC
2023/05/31(水) 23:21:15.31ID:pPcGGI/v ウクライナ軍の反転攻勢、「タイミングは決まった」とゼレンスキー氏
(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35204479.html
「ゼレンスキー氏は、最高司令官らが普段通り参謀に対して行った報告内容に言及。
弾薬の供給や新たな旅団の訓練、戦術に関する事柄に加え、反転攻勢のタイミングも告げられたと述べた。
「この点(タイミング)が最も重要な内容だ。タイミングは我々がどのように前進するかに関わるもので、
実際その通り実行に移す」と同氏は説明した。
その上で「決定は下った」と付け加えた。
ただ具体的にいつ反転攻勢を開始するのかは明言しなかった。」
○弾の備蓄
○新編旅団の訓練
→
タイミング
ただ、いずれは作戦計画は漏洩する。
待つ利点はあまり無いでしょう。
もはや、矢は放たれた。
(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35204479.html
「ゼレンスキー氏は、最高司令官らが普段通り参謀に対して行った報告内容に言及。
弾薬の供給や新たな旅団の訓練、戦術に関する事柄に加え、反転攻勢のタイミングも告げられたと述べた。
「この点(タイミング)が最も重要な内容だ。タイミングは我々がどのように前進するかに関わるもので、
実際その通り実行に移す」と同氏は説明した。
その上で「決定は下った」と付け加えた。
ただ具体的にいつ反転攻勢を開始するのかは明言しなかった。」
○弾の備蓄
○新編旅団の訓練
→
タイミング
ただ、いずれは作戦計画は漏洩する。
待つ利点はあまり無いでしょう。
もはや、矢は放たれた。
664JTAC
2023/05/31(水) 23:29:29.87ID:pPcGGI/v もうすぐ「答え合わせ」ができる。
665JTAC
2023/06/01(木) 17:28:58.38ID:vZd8RuEV ChatGPTにはまねできない? 今、学生に求められる「最も重要な力」とは (NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2023/05/post-101775_1.php
「基本的に(チャットGPTの最新版)GPT-4は、バラバラに存在する人類の膨大な知識と表現を、
より連結された相互運用可能なネットワークへと編み上げ、 集合的なアイデアとインパクトを生む
人類の能力を拡大するものにほかならない」
基本、生成AIは演繹法(知識のネットワーク化)と帰納法(学習のフィードバックループ)の思考ですね。
一方で、生成AIは真に創造的で体系を破壊し再構成する「弁証法的な思考」はできない。
ただし、人間、とりわけ教育界に跋扈する狂死もできないw
理解すらできない。
弁証法的な思考の結論がいっこうに普及されない。
同じところで足踏みしてる。
19世紀で頭の中止まってる。
実際、20世紀の「弁証法の成果」である「相対性理論」と「量子力学」の教育での扱いを見れば明白。
専攻以外では、無視されてるのに等しい。
本当に今は21世紀か?
19世紀で頭止まってる連中は、生成AIで全部淘汰してしまえば良いのさ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2023/05/post-101775_1.php
「基本的に(チャットGPTの最新版)GPT-4は、バラバラに存在する人類の膨大な知識と表現を、
より連結された相互運用可能なネットワークへと編み上げ、 集合的なアイデアとインパクトを生む
人類の能力を拡大するものにほかならない」
基本、生成AIは演繹法(知識のネットワーク化)と帰納法(学習のフィードバックループ)の思考ですね。
一方で、生成AIは真に創造的で体系を破壊し再構成する「弁証法的な思考」はできない。
ただし、人間、とりわけ教育界に跋扈する狂死もできないw
理解すらできない。
弁証法的な思考の結論がいっこうに普及されない。
同じところで足踏みしてる。
19世紀で頭の中止まってる。
実際、20世紀の「弁証法の成果」である「相対性理論」と「量子力学」の教育での扱いを見れば明白。
専攻以外では、無視されてるのに等しい。
本当に今は21世紀か?
19世紀で頭止まってる連中は、生成AIで全部淘汰してしまえば良いのさ。
666JTAC
2023/06/01(木) 17:35:09.07ID:vZd8RuEV 将棋指しの解説者が「AIの評価値」を報道することにケチをつけてた。
なんとまぁ、頭コチコチの三三七拍子か?
つまりは、今までの将棋界は、AI将棋の基本原理「ポナンザメソッド」を
越える思考をしてこなかったのさ。
経験則的な手筋をデータベース化するのみで。
それを白状してるようなものだ。
それは、これから淘汰されていくだろう。
なんとまぁ、頭コチコチの三三七拍子か?
つまりは、今までの将棋界は、AI将棋の基本原理「ポナンザメソッド」を
越える思考をしてこなかったのさ。
経験則的な手筋をデータベース化するのみで。
それを白状してるようなものだ。
それは、これから淘汰されていくだろう。
667JTAC
2023/06/01(木) 17:41:50.28ID:vZd8RuEV 「本質的な思考をしていないホワイトカラー」が多いんだ。
そいつらを生成AI他で淘汰してしまえば、少子化・人手不足の対策としても良好でしょう。
本当に新面目な「問題」にこそ人的資源を結集すべき。
大学の論文一つとっても、どうでも良い枝葉末節で数稼いでいるのが多すぎる。
そいつらを生成AI他で淘汰してしまえば、少子化・人手不足の対策としても良好でしょう。
本当に新面目な「問題」にこそ人的資源を結集すべき。
大学の論文一つとっても、どうでも良い枝葉末節で数稼いでいるのが多すぎる。
668JTAC
2023/06/01(木) 17:50:48.71ID:vZd8RuEV チャットGPTに、例えば「核融合」の実現方法を聞いても一般な答えしか帰ってこないでしょう。
実現のために、現状から問題点を分析し、真に実現できるアプローチを出せるなら凄いですが。
「今現在、世の中に存在しない答え」は出せないだろうね。
それが弁証法の威力で、今のAIに足らざる部分です。
実現のために、現状から問題点を分析し、真に実現できるアプローチを出せるなら凄いですが。
「今現在、世の中に存在しない答え」は出せないだろうね。
それが弁証法の威力で、今のAIに足らざる部分です。
669JTAC
2023/06/01(木) 18:06:53.52ID:xVS6JLO2 自己学習もしますが、基本は教師信号との差分をフィードバックして各階層の重みを変えてるだけだ。
まだ「人間の脳」レベルではなく、皮膚(パーセプトロン)の神経細胞(ニューロ)レベルです。
まさに「ニューラルネットワーク」だし。
ディープラーニングというのは良い過ぎかもしれない。
ただし、残念ながら、人間側にも「皮膚細胞レベルの仕事」で飯喰ってるやつが多すぎる、と。
それで、生成AIにヒステリックに噛みついているのさ。
まだ「人間の脳」レベルではなく、皮膚(パーセプトロン)の神経細胞(ニューロ)レベルです。
まさに「ニューラルネットワーク」だし。
ディープラーニングというのは良い過ぎかもしれない。
ただし、残念ながら、人間側にも「皮膚細胞レベルの仕事」で飯喰ってるやつが多すぎる、と。
それで、生成AIにヒステリックに噛みついているのさ。
670JTAC
2023/06/01(木) 18:21:43.42ID:xVS6JLO2 AIの基礎理論(バックプロパゲーション(誤差逆伝搬)方式多層ニューラルネットワーク
(ディープラーニング))は昔っから、ほとんど進化していないでしょう。
ただ、実装が追い付いてきただけ。
それでも、O(N²)問題で将来的に「頭打ち 」が見えています。
ただ、それでも皮膚細胞なりに「成果」を出せるんだ。
皮膚は偉大です。
ジワジワとハードが進化して、成果を出せるようになった。
専用の並列処理チップが普及するとさらに延命できる。
どうも、主観的ですが、昔、「ニューラルネットワーク」をボロクソに言ってた連中が、
今の生成AIの足引っ張てるような気がして仕方がない。
「分かってない」からヒステリックなんだ。
(ディープラーニング))は昔っから、ほとんど進化していないでしょう。
ただ、実装が追い付いてきただけ。
それでも、O(N²)問題で将来的に「頭打ち 」が見えています。
ただ、それでも皮膚細胞なりに「成果」を出せるんだ。
皮膚は偉大です。
ジワジワとハードが進化して、成果を出せるようになった。
専用の並列処理チップが普及するとさらに延命できる。
どうも、主観的ですが、昔、「ニューラルネットワーク」をボロクソに言ってた連中が、
今の生成AIの足引っ張てるような気がして仕方がない。
「分かってない」からヒステリックなんだ。
671JTAC
2023/06/01(木) 19:06:53.22ID:DYIZyP7U では、人工知能は皮膚細胞を超えて「汎用人口知能」に進化できるか?
「脳」に到達できるか?
「できる」と思います。
つ「OODAループ」モデル
この単純にして、奥深いモデル、戦術から作戦術、戦略まで扱えるモデルの威力は
ミリオタ(ネトウヨ)は熟知してる。
この実装化の方向でシステム研究を進めていけばよい。
まさに「人間の行動」そのものですから。
より具体的には、「マルチエージェント方式遺伝的アルゴリズム」
これを、ニューラルネットワークと組み合わせて全体システムを研究するんだ。
マルチエージェントは、大局的な人間の行動をモデル化できている。
これが「答え」だと思うのですがね。
ただ、マルチエージェントも日本の学界では不遇です。
予算が回ってこない。
かつて、ニューラルネットワークも「宝」を手にしてたのに
実装のための研究開発費がもらえず、分野によっては他国に先行された。
マルチエージェント/遺伝的アルゴリズムでまた同じ過ちを犯すのか?
「脳」に到達できるか?
「できる」と思います。
つ「OODAループ」モデル
この単純にして、奥深いモデル、戦術から作戦術、戦略まで扱えるモデルの威力は
ミリオタ(ネトウヨ)は熟知してる。
この実装化の方向でシステム研究を進めていけばよい。
まさに「人間の行動」そのものですから。
より具体的には、「マルチエージェント方式遺伝的アルゴリズム」
これを、ニューラルネットワークと組み合わせて全体システムを研究するんだ。
マルチエージェントは、大局的な人間の行動をモデル化できている。
これが「答え」だと思うのですがね。
ただ、マルチエージェントも日本の学界では不遇です。
予算が回ってこない。
かつて、ニューラルネットワークも「宝」を手にしてたのに
実装のための研究開発費がもらえず、分野によっては他国に先行された。
マルチエージェント/遺伝的アルゴリズムでまた同じ過ちを犯すのか?
672JTAC
2023/06/01(木) 19:12:25.17ID:DYIZyP7U 「マルチエージェント/遺伝的アルゴリズム」もどんどん海外(アメリカ)に研究者を抜かれそうだ。
どうしても、この分野も軍事が先行しいて、平和利用はミリタリーサイエンスのスピンオフになりがち。
「日本学術会議」をどうにかしないと進まない。
どうしても、この分野も軍事が先行しいて、平和利用はミリタリーサイエンスのスピンオフになりがち。
「日本学術会議」をどうにかしないと進まない。
673JTAC
2023/06/01(木) 20:55:03.06ID:rrDWxxA/ 中国、日本に半導体輸出規制の撤回を要請(CNN)
https://www.cnn.co.jp/tech/35204516.html
よく考えたら「遅い」な。
日米蘭が、先端半導体の製造装置を止めたのが昨年10月。
もう7か月前だな。
チャイナもあまり意味を理解してなかったようで。
生産そのものを破壊するのではなく、将来的な「レバレッジ」を破壊しにいった。
「チャイナフレンズ」も効かない、効かないとあまり反対しなかったが、
飼い主の方が7ヶ月たって突然、ヒステリックに叫び始めた。
でも、もう、ほら。終わったことでしょ。
随分前ですよ。
https://www.cnn.co.jp/tech/35204516.html
よく考えたら「遅い」な。
日米蘭が、先端半導体の製造装置を止めたのが昨年10月。
もう7か月前だな。
チャイナもあまり意味を理解してなかったようで。
生産そのものを破壊するのではなく、将来的な「レバレッジ」を破壊しにいった。
「チャイナフレンズ」も効かない、効かないとあまり反対しなかったが、
飼い主の方が7ヶ月たって突然、ヒステリックに叫び始めた。
でも、もう、ほら。終わったことでしょ。
随分前ですよ。
674名無し三等兵
2023/06/01(木) 22:10:33.14ID:31tvEvx1 半導体不足に耐え切れずいつぞやの我が国みたいに半年から一年は暴れられるうちにと
今年の秋冬いきなり開戦なんてなかろうね
今年の秋冬いきなり開戦なんてなかろうね
675JTAC
2023/06/01(木) 22:37:02.37ID:rrDWxxA/ >>674
>今年の秋冬いきなり開戦なんてなかろうね
残念ながらあり得ますね。
チャイナも「理性」で戦略を考えてないです。
かなり感情的になってる。
チャイナに「戦っても勝てない」と認知させることが重要です。
>今年の秋冬いきなり開戦なんてなかろうね
残念ながらあり得ますね。
チャイナも「理性」で戦略を考えてないです。
かなり感情的になってる。
チャイナに「戦っても勝てない」と認知させることが重要です。
676名無し三等兵
2023/06/01(木) 22:41:39.46ID:31tvEvx1 そうすると今ぐらいから動員なり物資の集積始めて何らかの兆候があるのでは?
今年(今年度)あるとすればウクライナ戦終了にあわせて12月から2月あたりではと
願望交じりに考えてますが
今年(今年度)あるとすればウクライナ戦終了にあわせて12月から2月あたりではと
願望交じりに考えてますが
677JTAC
2023/06/01(木) 22:46:15.23ID:rrDWxxA/ バイデンドクトリン
アメリカが親方日の丸を真似始めた
(奥山真司)
https://youtu.be/lN_1TxHk3O0
戦史屋なら「フランクリン・ルーズベルト政権の戦時経済」にルーツを見る。
アメリカ陸軍の「ビクトリープラン」です。
ただ、どうだろう?
親方日の丸で金を出すのは政府ですが、主体はやっぱ民間企業です。
特に自動車産業ですね。
自動車産業のフォード社がB-25戦略爆撃機まで作ってしまった。
産学官連携ってとこかな。
アメリカが親方日の丸を真似始めた
(奥山真司)
https://youtu.be/lN_1TxHk3O0
戦史屋なら「フランクリン・ルーズベルト政権の戦時経済」にルーツを見る。
アメリカ陸軍の「ビクトリープラン」です。
ただ、どうだろう?
親方日の丸で金を出すのは政府ですが、主体はやっぱ民間企業です。
特に自動車産業ですね。
自動車産業のフォード社がB-25戦略爆撃機まで作ってしまった。
産学官連携ってとこかな。
678JTAC
2023/06/01(木) 22:52:38.20ID:rrDWxxA/ >>676
>そうすると今ぐらいから動員なり物資の集積始めて何らかの兆候があるのでは?
食料や飼料の備蓄は、2021年頃からチャイナは初めています。
かなり戦争を意識してる。
「台湾侵攻を視野に食糧備蓄か、ロシアと「一帯一路」が中国の生命線に」
https://diamond.jp/articles/-/298064
>そうすると今ぐらいから動員なり物資の集積始めて何らかの兆候があるのでは?
食料や飼料の備蓄は、2021年頃からチャイナは初めています。
かなり戦争を意識してる。
「台湾侵攻を視野に食糧備蓄か、ロシアと「一帯一路」が中国の生命線に」
https://diamond.jp/articles/-/298064
679JTAC
2023/06/01(木) 22:56:35.42ID:rrDWxxA/ 一方で、独裁国家に有りがちですが、「戦争を始めてから戦争準備ができてない」ことに気づいたケースもある。
ナチスドイツです。
それで、ポーランド戦後に半年も戦争が止まった。
(まやかしの戦争)
今回のウクライナ戦争もそうだな。
ナチスドイツです。
それで、ポーランド戦後に半年も戦争が止まった。
(まやかしの戦争)
今回のウクライナ戦争もそうだな。
680JTAC
2023/06/02(金) 17:18:07.15ID:t1l0hHLq バイデン米大統領、檀上でつまずき転倒 士官学校の卒業式で
https://www.cnn.co.jp/usa/35204668.html
「バイデン米大統領(80)が1日、コロラド州にある空軍士官学校の卒業式で、
壇上の土のうにつまずき、転倒した。けがはなかったとみられ、自力で席に戻った。」
80歳のジジイが躓いてスッ転ぶ。
至って正常です。
もう平均寿命がきてる。
お迎えの年齢です。
問題は、彼が「大統領」だということ。
それも、2年前に大手メディアが総力を上げて、
この「スッ転ぶジジイ」を世界最大の権限を持つアメリカ大統領に押し上げたという点。
そして、アメリカは全世界に恥をさらしてる。
「他にいなかったのか?(トランプを除く)」
もし、大統領が耄碌してるバイデンではなく、働き盛りのまともな大統領だったら、
ウクライナ戦争は起きていなかったのではないか?
この耄碌ジジイを見ると、プーチンならずとも「魔がさす」かもな。
まさに存在が世界の不幸です。
https://www.cnn.co.jp/usa/35204668.html
「バイデン米大統領(80)が1日、コロラド州にある空軍士官学校の卒業式で、
壇上の土のうにつまずき、転倒した。けがはなかったとみられ、自力で席に戻った。」
80歳のジジイが躓いてスッ転ぶ。
至って正常です。
もう平均寿命がきてる。
お迎えの年齢です。
問題は、彼が「大統領」だということ。
それも、2年前に大手メディアが総力を上げて、
この「スッ転ぶジジイ」を世界最大の権限を持つアメリカ大統領に押し上げたという点。
そして、アメリカは全世界に恥をさらしてる。
「他にいなかったのか?(トランプを除く)」
もし、大統領が耄碌してるバイデンではなく、働き盛りのまともな大統領だったら、
ウクライナ戦争は起きていなかったのではないか?
この耄碌ジジイを見ると、プーチンならずとも「魔がさす」かもな。
まさに存在が世界の不幸です。
681JTAC
2023/06/02(金) 17:30:47.52ID:t1l0hHLq Let's Go Brandon
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f9/Let%27s_Go_Brandon_Florida_house.jpg/550px-Let%27s_Go_Brandon_Florida_house.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Woman_wearing_Lets_go_Brandon_shirt.jpg/340px-Woman_wearing_Lets_go_Brandon_shirt.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9a/Lets_Go_Brandon_Meme_in_Parkinglot.jpg/440px-Lets_Go_Brandon_Meme_in_Parkinglot.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f9/Let%27s_Go_Brandon_Florida_house.jpg/550px-Let%27s_Go_Brandon_Florida_house.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Woman_wearing_Lets_go_Brandon_shirt.jpg/340px-Woman_wearing_Lets_go_Brandon_shirt.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9a/Lets_Go_Brandon_Meme_in_Parkinglot.jpg/440px-Lets_Go_Brandon_Meme_in_Parkinglot.jpg
682JTAC
2023/06/02(金) 18:01:15.63ID:t1l0hHLq 米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向け砲弾製造用途で
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/tnt_2.php
過去に実績あります。
朝鮮戦争時、アメリカ軍向けに、TNTどころか弾薬自体を納入してます。
左翼の戯言に騙されるなよ。
武器等輸出三原則は、わりと最近設定された左翼の罠です。
【高い金属加工技術持つダイキン工業特機事業部】
https://www.jwing.net/news/45150
「1945年の敗戦により、軍需から民需転換図り、進駐軍向けフロン生産の特需と
人員整理で経営破綻危機を乗り越えている。更に、特機事業では朝鮮戦争の米軍特需により、
1952年から米国から81mm迫撃砲弾の受注を皮切りに3年間で200万発の各種砲弾を製造。
1957年からは防衛庁(当時)向けの砲弾の受注を開始している。」
実は真新しいことではなく、実績もあります。
これが起きるということは、もう完全に「冷戦」です。
ハル・ブランズがいう「前回のデンジャーゾーン」は1950年代ですが、
そのとき日本企業は、朝鮮戦争で戦うアメリカ陸軍に弾薬を納入して
「デンジャーゾーン」の抑止に寄与しました。
今回の「デンジャーゾーン」(2020-2030)
でも「できすぎなくらい」同じ事象が起きてる。
人間の営みの循環性について驚かざるを得ない。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/tnt_2.php
過去に実績あります。
朝鮮戦争時、アメリカ軍向けに、TNTどころか弾薬自体を納入してます。
左翼の戯言に騙されるなよ。
武器等輸出三原則は、わりと最近設定された左翼の罠です。
【高い金属加工技術持つダイキン工業特機事業部】
https://www.jwing.net/news/45150
「1945年の敗戦により、軍需から民需転換図り、進駐軍向けフロン生産の特需と
人員整理で経営破綻危機を乗り越えている。更に、特機事業では朝鮮戦争の米軍特需により、
1952年から米国から81mm迫撃砲弾の受注を皮切りに3年間で200万発の各種砲弾を製造。
1957年からは防衛庁(当時)向けの砲弾の受注を開始している。」
実は真新しいことではなく、実績もあります。
これが起きるということは、もう完全に「冷戦」です。
ハル・ブランズがいう「前回のデンジャーゾーン」は1950年代ですが、
そのとき日本企業は、朝鮮戦争で戦うアメリカ陸軍に弾薬を納入して
「デンジャーゾーン」の抑止に寄与しました。
今回の「デンジャーゾーン」(2020-2030)
でも「できすぎなくらい」同じ事象が起きてる。
人間の営みの循環性について驚かざるを得ない。
683JTAC
2023/06/02(金) 18:07:07.60ID:t1l0hHLq ギリシアの都市国家では、重装歩兵のファランクスが発展したが、
南米の都市国家時代にも重装歩兵のファランクスが発生してる。
人類史、特に社会学的な分野では「再現性」が認められる。
無論、全く同じではありませんが。
南米の都市国家時代にも重装歩兵のファランクスが発生してる。
人類史、特に社会学的な分野では「再現性」が認められる。
無論、全く同じではありませんが。
684JTAC
2023/06/02(金) 19:32:39.90ID:+FaIk3Va これは、弾薬個別の話ではなくて、西側全体での相当に広範囲な「装備等の標準化」に発展しそうです。
これまで、当然、NATO規格、MIL-STD、STANAG等がありましが、そういうレベルではないな。
実際、ウクライナ戦争での対ロシア戦争に対する供与が「必須」になり、
これまで旧東側の装備の国(ポーランド、チェコ、ウクライナ、ルーマニア他)も対象になるし、
台湾有事を見越して、インド太平洋にも波及する。
ただし、今までの供与は、アメリカの我が儘「ロッキードマーチンに儲けさせたい!」という、
あまり軍事的な実効性がない象徴的なものでした。
セレモニーだったね。
日本では、石破や小野寺の類いです。
見てくれだけの国防屋のセレモニーだった。形だけのね。
そうではなくて、本当に同盟国に侵攻してきた連中を押し返す、
真に必要な装備、弾薬、兵站、通信、教育訓練の供与、共有、標準化の話です。
まさにウクライナで問題になってるF-16、レオ2、HIMARS、ATACMS、
スターリンク、UAV、USV、SSM、スティンガー、ジャベリン・・・。
「装備体系」「兵站体系」「教育訓練体系」の話ですね。
日本の政治家が全く理解できない分野です。
おそらく、ガイアツが凄まじく「武器輸出三原則」どころではなくなるだろう。
これまで、当然、NATO規格、MIL-STD、STANAG等がありましが、そういうレベルではないな。
実際、ウクライナ戦争での対ロシア戦争に対する供与が「必須」になり、
これまで旧東側の装備の国(ポーランド、チェコ、ウクライナ、ルーマニア他)も対象になるし、
台湾有事を見越して、インド太平洋にも波及する。
ただし、今までの供与は、アメリカの我が儘「ロッキードマーチンに儲けさせたい!」という、
あまり軍事的な実効性がない象徴的なものでした。
セレモニーだったね。
日本では、石破や小野寺の類いです。
見てくれだけの国防屋のセレモニーだった。形だけのね。
そうではなくて、本当に同盟国に侵攻してきた連中を押し返す、
真に必要な装備、弾薬、兵站、通信、教育訓練の供与、共有、標準化の話です。
まさにウクライナで問題になってるF-16、レオ2、HIMARS、ATACMS、
スターリンク、UAV、USV、SSM、スティンガー、ジャベリン・・・。
「装備体系」「兵站体系」「教育訓練体系」の話ですね。
日本の政治家が全く理解できない分野です。
おそらく、ガイアツが凄まじく「武器輸出三原則」どころではなくなるだろう。
685JTAC
2023/06/02(金) 19:44:55.73ID:+FaIk3Va でも、さしあたっては、やっぱ弾かな。
155mmの国際的な共同生産。
TNTと言わず、弾そのもので供与しあおうぜ、と来る可能性大。
今まで「野砲いらない」「弾薬いらない」といってた石破、小野寺の類いが
どう自らの進退を明らかにするのか知らんがw
「見事なり、武市半平太」
https://pbs.twimg.com/media/D5CRXqdUIAAcYtR.jpg
155mmの国際的な共同生産。
TNTと言わず、弾そのもので供与しあおうぜ、と来る可能性大。
今まで「野砲いらない」「弾薬いらない」といってた石破、小野寺の類いが
どう自らの進退を明らかにするのか知らんがw
「見事なり、武市半平太」
https://pbs.twimg.com/media/D5CRXqdUIAAcYtR.jpg
686JTAC
2023/06/02(金) 19:55:11.41ID:+FaIk3Va 一方で、兵器の海外依存の弊害も改めて思い知った。
今、海外から「兵器の輸入」「弾薬の輸入」なんてできないよ?
戦車に至っては「市場から消えた」というレベルですね。
とにかく、血眼になって戦車を確保しようとしている。
やっぱ「国産」が基本ですわ。
実際に戦争が起きたときはそう。
その上での効率性からの「標準化」「共同生産」ですな。
矛盾するが「国産」と「国際標準化」の両立ですわ。
今、海外から「兵器の輸入」「弾薬の輸入」なんてできないよ?
戦車に至っては「市場から消えた」というレベルですね。
とにかく、血眼になって戦車を確保しようとしている。
やっぱ「国産」が基本ですわ。
実際に戦争が起きたときはそう。
その上での効率性からの「標準化」「共同生産」ですな。
矛盾するが「国産」と「国際標準化」の両立ですわ。
687JTAC
2023/06/02(金) 20:01:48.32ID:+FaIk3Va 「国産」装備が作れると、矛盾ではあるが、海外装備対するバーゲニングパワーができます。
国産できないと、足元みられて良いようにあしらわれ、高額な単価を飲まされる。
そして、結局は「戦力にならない」。
「他人に生殺与奪の権を握らせるな!」
このロジックを、自民党の「おぼっちゃん」政治家に理解させるのが難しい。
国産できないと、足元みられて良いようにあしらわれ、高額な単価を飲まされる。
そして、結局は「戦力にならない」。
「他人に生殺与奪の権を握らせるな!」
このロジックを、自民党の「おぼっちゃん」政治家に理解させるのが難しい。
688JTAC
2023/06/02(金) 20:17:00.64ID:+FaIk3Va 「中国火薬」ってチャイナのことじゃないよ。
日本の広島近辺に弾薬系や火砲系のメーカーが集まっているのさ。
地味な地場産業ですが。
一気に「世界的な需要」に直面して「何とかせい!」と強要されそうですね。
そういえば、岸田の選挙区って広島だったな。
広島の「どこが平和都市」やねんw
ゴリゴリの軍産複合体の街ですぜ?
ナンバー1企業は自動車のマツダとして、その次が戦艦・大和の
46センチ砲もこさえた日本製鋼所ですぜ?
(今は民需、自動改札機の製造とかがメインのようですが)
海自の呉基地や岩国基地とも近いしね。
日本の広島近辺に弾薬系や火砲系のメーカーが集まっているのさ。
地味な地場産業ですが。
一気に「世界的な需要」に直面して「何とかせい!」と強要されそうですね。
そういえば、岸田の選挙区って広島だったな。
広島の「どこが平和都市」やねんw
ゴリゴリの軍産複合体の街ですぜ?
ナンバー1企業は自動車のマツダとして、その次が戦艦・大和の
46センチ砲もこさえた日本製鋼所ですぜ?
(今は民需、自動改札機の製造とかがメインのようですが)
海自の呉基地や岩国基地とも近いしね。
689JTAC
2023/06/02(金) 20:46:42.46ID:TSJsUklG 中国火薬の社員帽
https://www.chugokukayaku.co.jp/recruit/img/voice_p01_03.jpg
ただし、あの社員帽は「どっかのチャイナ人民公社」的ではある。
れっきとした日本の企業、日本人ですが。
アメリカ政府から直接「TNTを作ってくれ!」と言われて、かなり面喰らってると推測。
儲け以前に驚愕、悲壮感だろう。
ウクライナでバシバシ撃ちまくった分の補充なので。
いきなり「欧州戦線を支える火薬を作れ!」と?
「ロイターが日本火薬工業会の会員企業のうち、火薬類を扱う22社に問い合わせたところ、
TNTを製造していることを確認したのは中国化薬(広島県呉市)のみ。
同社はロイターの取材に対し、TNTを製造しているものの
「輸出について米政府及び米軍から直接打診を受けたとの事実はない」とした。」
とはいえ、他が作ってないんで、この会社しか考えられない。
株買っておけば爆上げでしたね。
https://www.chugokukayaku.co.jp/recruit/img/voice_p01_03.jpg
ただし、あの社員帽は「どっかのチャイナ人民公社」的ではある。
れっきとした日本の企業、日本人ですが。
アメリカ政府から直接「TNTを作ってくれ!」と言われて、かなり面喰らってると推測。
儲け以前に驚愕、悲壮感だろう。
ウクライナでバシバシ撃ちまくった分の補充なので。
いきなり「欧州戦線を支える火薬を作れ!」と?
「ロイターが日本火薬工業会の会員企業のうち、火薬類を扱う22社に問い合わせたところ、
TNTを製造していることを確認したのは中国化薬(広島県呉市)のみ。
同社はロイターの取材に対し、TNTを製造しているものの
「輸出について米政府及び米軍から直接打診を受けたとの事実はない」とした。」
とはいえ、他が作ってないんで、この会社しか考えられない。
株買っておけば爆上げでしたね。
690JTAC
2023/06/03(土) 06:33:16.91ID:cXeXvHQn Mary Sue
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Mary_Sue
「Mary Sue(メアリー・スー)とは、理想化されたオリジナルキャラクターを揶揄する語 」
「元々メアリー・スーは、1973年に出版されたファンジン『Menagerie』2号に掲載された、
編集者の一人ポーラ・スミス(Paula Smith)による『スタートレック』の二次創作小説
「A Trekkie's Tale」(トレッキーのおとぎ話)に登場するオリジナルヒロイン、
メアリー・スー大尉(作中の描写によれば「(略)艦隊で最年少の大尉であり(中略)年はまだ15歳と半年」)
の名前から取られた。
この小説自体、当時のスタートレック・ファンダムの活発な層である思春期の少女たちが書いていた二次創作小説に登場しがちな、
非現実的で思春期の願望を具現化したようなオリジナルキャラクター(艦隊でも最年少かつ最優秀で、
原作に登場するクルーらから尊敬され、想われ、しかも驚くような能力を持ち原作のクルーをさしおいて大活躍し、
実は他人と違う外観や出生の秘密があり、死ぬときは劇的に死んで全員が悲しみに包まれる)を揶揄した小説だった。」
なるほど。
これが戦略系用語「メアリー・スー」の語源かw
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/871653743.jpg
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Mary_Sue
「Mary Sue(メアリー・スー)とは、理想化されたオリジナルキャラクターを揶揄する語 」
「元々メアリー・スーは、1973年に出版されたファンジン『Menagerie』2号に掲載された、
編集者の一人ポーラ・スミス(Paula Smith)による『スタートレック』の二次創作小説
「A Trekkie's Tale」(トレッキーのおとぎ話)に登場するオリジナルヒロイン、
メアリー・スー大尉(作中の描写によれば「(略)艦隊で最年少の大尉であり(中略)年はまだ15歳と半年」)
の名前から取られた。
この小説自体、当時のスタートレック・ファンダムの活発な層である思春期の少女たちが書いていた二次創作小説に登場しがちな、
非現実的で思春期の願望を具現化したようなオリジナルキャラクター(艦隊でも最年少かつ最優秀で、
原作に登場するクルーらから尊敬され、想われ、しかも驚くような能力を持ち原作のクルーをさしおいて大活躍し、
実は他人と違う外観や出生の秘密があり、死ぬときは劇的に死んで全員が悲しみに包まれる)を揶揄した小説だった。」
なるほど。
これが戦略系用語「メアリー・スー」の語源かw
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/871653743.jpg
691JTAC
2023/06/03(土) 07:06:55.33ID:cXeXvHQn アメリカで起きてるのは「メアリー・スー」現象だな。
「キラキラした女性が活躍し、知的な黒人男性が可哀想なアジア系女性と手を携えアメリカを動かす」とw
「スターウォーズ」EP7-9のレイ・パルパテォーンを取りまく環境がまさにそうだ。
それまでルーク・スカイウォーカーらが修行に修行を重ねて一端にふれたフォースを「生まれながらに発揮」し黒人のフィンと活躍するというw
現実には「そんな世界はあり得ない」。
ところが、戦略の階層の中では、ある程度、現実無視でも成り立つ世界がある。
「政治」です。論理や結果以前に人数による多数決だからな。
女性副大統領(黒人)に女性上院議長
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/49CE/production/_118249881_tv067035220.jpg
黒人の国防長官
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/04/28/9ac3e0d725ee4f343ffaf3f95170a9c5/t/768/432/d/austin-blinken-ukraine-visit-super-169.jpg
黒人の統合参謀本部議長
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/640wm/img_231b3b9fc274635cd2c037d1c433a80219126.jpg
問題は、現実とのギャップです。
バイデンが政治任命したこいつら「メアリー・スー」はそろいもそろって無能です。
現実への対処能力がない。
アフガニスタンで敗走し、ウクライナ戦争を抑止できなかった。
台湾で緊張が高まってるのも「メアリー・スーには何もできんだろう」とチャイナに見切られてる部分はあろう。
今のアメリカは舐められています。
「キラキラした女性が活躍し、知的な黒人男性が可哀想なアジア系女性と手を携えアメリカを動かす」とw
「スターウォーズ」EP7-9のレイ・パルパテォーンを取りまく環境がまさにそうだ。
それまでルーク・スカイウォーカーらが修行に修行を重ねて一端にふれたフォースを「生まれながらに発揮」し黒人のフィンと活躍するというw
現実には「そんな世界はあり得ない」。
ところが、戦略の階層の中では、ある程度、現実無視でも成り立つ世界がある。
「政治」です。論理や結果以前に人数による多数決だからな。
女性副大統領(黒人)に女性上院議長
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/49CE/production/_118249881_tv067035220.jpg
黒人の国防長官
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/04/28/9ac3e0d725ee4f343ffaf3f95170a9c5/t/768/432/d/austin-blinken-ukraine-visit-super-169.jpg
黒人の統合参謀本部議長
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/640wm/img_231b3b9fc274635cd2c037d1c433a80219126.jpg
問題は、現実とのギャップです。
バイデンが政治任命したこいつら「メアリー・スー」はそろいもそろって無能です。
現実への対処能力がない。
アフガニスタンで敗走し、ウクライナ戦争を抑止できなかった。
台湾で緊張が高まってるのも「メアリー・スーには何もできんだろう」とチャイナに見切られてる部分はあろう。
今のアメリカは舐められています。
692JTAC
2023/06/03(土) 07:12:10.70ID:cXeXvHQn 日本で言えば、「メアリー・スー」→「島耕作」ですね。
キラキラ!ピカピカ!みたいな管理職業務が待ってると。
残念ながら、あいにくそんな仕事は「現実にはない」。
島耕作のモデルの東芝は、現実には「虫の息」です。
(半導体と原発で息吹き返すかもしれんが。)
キラキラ!ピカピカ!みたいな管理職業務が待ってると。
残念ながら、あいにくそんな仕事は「現実にはない」。
島耕作のモデルの東芝は、現実には「虫の息」です。
(半導体と原発で息吹き返すかもしれんが。)
693JTAC
2023/06/03(土) 07:29:50.42ID:cXeXvHQn BRICS外相会議が南アで開始、西側から離れた世界秩序の再均衡を呼びかけ
https://www.bbc.com/japanese/65784438
「ラヴロフ氏の出席をめぐっては抗議が発生しており、デモ参加者は「子ども殺し」と
書かれたラヴロフ氏の写真を掲げた。
ある抗議者はAFP通信の取材で、南ア当局者が「ウクライナの子どもたちに対する
組織的な戦争犯罪に加担している人物と握手しているのを見るのはつらい」と語った。
ICCは、ロシアが占領したウクライナの地域から子どもたちをロシアへと不法に移送しており、
プーチン氏にこうした戦争犯罪の責任があるとしている。」
もはや「BRICS」=「悪の枢軸」だな。
https://www.bbc.com/japanese/65784438
「ラヴロフ氏の出席をめぐっては抗議が発生しており、デモ参加者は「子ども殺し」と
書かれたラヴロフ氏の写真を掲げた。
ある抗議者はAFP通信の取材で、南ア当局者が「ウクライナの子どもたちに対する
組織的な戦争犯罪に加担している人物と握手しているのを見るのはつらい」と語った。
ICCは、ロシアが占領したウクライナの地域から子どもたちをロシアへと不法に移送しており、
プーチン氏にこうした戦争犯罪の責任があるとしている。」
もはや「BRICS」=「悪の枢軸」だな。
694JTAC
2023/06/03(土) 07:33:55.82ID:cXeXvHQn 「関ケ原の法則」
何も全てを味方にする必要はありません。
「戦う意志を持った同盟国」で優勢であればよい。
そして、戦後の論功行賞の原資になるのは「敵」です。
その意味では、ある程度、敵もいた方がいい。
何も全てを味方にする必要はありません。
「戦う意志を持った同盟国」で優勢であればよい。
そして、戦後の論功行賞の原資になるのは「敵」です。
その意味では、ある程度、敵もいた方がいい。
695JTAC
2023/06/03(土) 09:49:59.78ID:FKYiQudw 「平均値、それが至難」
日本は国際的な平均値を目指しましょう。
経済成長は、世界経済平均の3%。
安全保障は、現状維持。
グローバルイシューには協調姿勢を見せながらも中庸なスタンスで。
ところが、これが至難なんだ。
各国ともhuman natureからくる某かのミスを置かして、通年通しだと平均値に到達せず落伍する。
成長する国は入れ替わってるんだ。
ミスをせず、戦略的な理性と現実を埋めつつ、坦々と事を進めると、いつしか勝手に大国と化している。
「平均値、それが到達点」
日本は国際的な平均値を目指しましょう。
経済成長は、世界経済平均の3%。
安全保障は、現状維持。
グローバルイシューには協調姿勢を見せながらも中庸なスタンスで。
ところが、これが至難なんだ。
各国ともhuman natureからくる某かのミスを置かして、通年通しだと平均値に到達せず落伍する。
成長する国は入れ替わってるんだ。
ミスをせず、戦略的な理性と現実を埋めつつ、坦々と事を進めると、いつしか勝手に大国と化している。
「平均値、それが到達点」
696JTAC
2023/06/03(土) 09:57:17.58ID:FKYiQudw 平均値で推移するとパラドキシカルロジックが働きにくいんだ。
紀元前4世紀頃にギリシア世界では、マケドニアのアレクサンダー大王が出現。
ペルシアを滅ぼし空前の富をもたらし、経済的な繁栄を謳歌した。
そして、その富により強大な軍を編成し、アレクサンダーの後継者たちは覇を競い、
なんとも華麗でブリリアントなヘレニズムを作った。
ところが、あるとき、ふと背後のイタリア半島を見ると、ローマが立っていた。
ひたすらアンチヒーローで地味な地味な地味な農業国家だったのに、
いつしか人口が増え、農地も増え、強大なローマ同盟と同盟軍ができていた。
紀元前4世紀頃にギリシア世界では、マケドニアのアレクサンダー大王が出現。
ペルシアを滅ぼし空前の富をもたらし、経済的な繁栄を謳歌した。
そして、その富により強大な軍を編成し、アレクサンダーの後継者たちは覇を競い、
なんとも華麗でブリリアントなヘレニズムを作った。
ところが、あるとき、ふと背後のイタリア半島を見ると、ローマが立っていた。
ひたすらアンチヒーローで地味な地味な地味な農業国家だったのに、
いつしか人口が増え、農地も増え、強大なローマ同盟と同盟軍ができていた。
697JTAC
2023/06/03(土) 11:20:56.44ID:cXeXvHQn 斉藤国交相、リニア計画変更を否定 川勝知事の「全線一括開業」案に
https://www.sankei.com/article/20230602-27XV5JP7GBPZJDQW44QT2TM3LI/
もはや、チンピラが難癖つけてるレベルです。<静岡・川勝
川勝は「エージェント」という整理で良いでしょう。
敵のエージェントが我の破壊に勤しむのは稼業であり、勤勉なエージェントですね。
問題なのは、それに騙され続ける静岡県県民と、川勝に勝てる知事候補を擁立しない
自民党静岡県連の無気力、無能さだ。
まぁ、パパ活・吉川たける(元岸田派・宏池会)を排除できなかった組織だからな。
https://www.sankei.com/article/20230602-27XV5JP7GBPZJDQW44QT2TM3LI/
もはや、チンピラが難癖つけてるレベルです。<静岡・川勝
川勝は「エージェント」という整理で良いでしょう。
敵のエージェントが我の破壊に勤しむのは稼業であり、勤勉なエージェントですね。
問題なのは、それに騙され続ける静岡県県民と、川勝に勝てる知事候補を擁立しない
自民党静岡県連の無気力、無能さだ。
まぁ、パパ活・吉川たける(元岸田派・宏池会)を排除できなかった組織だからな。
698JTAC
2023/06/03(土) 11:32:11.79ID:cXeXvHQn 静岡県民に問いたいのは「お前ら将来的にもリニアいらんの?」ということだ。
今回のリニア中央新幹線は、確かに山梨、長野経由で静岡は外れています。
だが、将来はそうではないだろう?
リニアの着工や運用実績が積み上がれば、並行線や支線もできるだろう?
既存の新幹線でもそれは起きてて、東海道線から大きく外れてた北陸新幹線もついに完成し、
今現在、観光他で同地域経済は驀進中です。
今、エージェント・川勝がチンピラまがいに恫喝してる類いの言説は、
将来的に東海道にリニアを誘致する際に全てマイナスとなって跳ね返る。
なんたる近視眼か。
このアナロジーとして、北陸新幹線に弓引いてた稲田朋美の福井のケースがある。
おかげで、北陸新幹線の開業に福井は遅れてしまい、しおしおのパーです。
なんたる近視眼かw
稲田朋美は、ミリタリー系ネトウヨから見れば昔から「おかしかった」。
今(LGBT)に始まったことじゃねえよ。
安倍も人をみる目がなかったな、と。
今回のリニア中央新幹線は、確かに山梨、長野経由で静岡は外れています。
だが、将来はそうではないだろう?
リニアの着工や運用実績が積み上がれば、並行線や支線もできるだろう?
既存の新幹線でもそれは起きてて、東海道線から大きく外れてた北陸新幹線もついに完成し、
今現在、観光他で同地域経済は驀進中です。
今、エージェント・川勝がチンピラまがいに恫喝してる類いの言説は、
将来的に東海道にリニアを誘致する際に全てマイナスとなって跳ね返る。
なんたる近視眼か。
このアナロジーとして、北陸新幹線に弓引いてた稲田朋美の福井のケースがある。
おかげで、北陸新幹線の開業に福井は遅れてしまい、しおしおのパーです。
なんたる近視眼かw
稲田朋美は、ミリタリー系ネトウヨから見れば昔から「おかしかった」。
今(LGBT)に始まったことじゃねえよ。
安倍も人をみる目がなかったな、と。
699JTAC
2023/06/03(土) 13:06:00.37ID:IdqkDfTO もし、静岡県民が、エージェント・川勝に同調して、リニア中央新幹線の足引っ張ってる根源が
human nature「妬み」だとしたら、それは「静岡の発展」という地域としての戦略目的に対し、
全く「戦略的(目的-前提-方法-手段)ではない」。
まさにディシプリン(戦略的な規範)の欠如からくる「自滅」です。
human nature「妬み」だとしたら、それは「静岡の発展」という地域としての戦略目的に対し、
全く「戦略的(目的-前提-方法-手段)ではない」。
まさにディシプリン(戦略的な規範)の欠如からくる「自滅」です。
700JTAC
2023/06/03(土) 13:55:42.67ID:IdqkDfTO リニア中央新幹線工事「大井川の水問題」ってなに?
https://www.at-s.com/news/special/oigawa.html
「トンネル湧水の県外 流出が最大の懸案」((キリッ
こいつら、病気です。
↓
大雨で大井川の護岸損傷(2020年)
https://youtu.be/nWv0iXPLz-Q
線状降水帯、静岡県各地で冠水 台風2号で3市「緊急安全確保」(今)
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1251647.html
「また決壊」住民落胆 磐田市の敷地川
https://www.chunichi.co.jp/article/702476?rct=h_tokai_news
別の心配をすべきだ。
川勝がトンネルの湧水を論難してる間に静岡県は大規模水害に見回れています。
県下の河川は氾濫し、当の大井川も取水以前の「治水」に明らかな問題を抱えてる。
川勝の膝元の静岡市内も冠水が毎年起きてる。
冷静に考えて、今なすべきは治水の抜本的な見直しだろ?
逆に大井川水系もダムを増やす、堤防を強化するのが普通だろ?
このままだと、毎年毎年凄まじい冠水被害を垂れ流すぞ?
https://www.at-s.com/news/special/oigawa.html
「トンネル湧水の県外 流出が最大の懸案」((キリッ
こいつら、病気です。
↓
大雨で大井川の護岸損傷(2020年)
https://youtu.be/nWv0iXPLz-Q
線状降水帯、静岡県各地で冠水 台風2号で3市「緊急安全確保」(今)
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1251647.html
「また決壊」住民落胆 磐田市の敷地川
https://www.chunichi.co.jp/article/702476?rct=h_tokai_news
別の心配をすべきだ。
川勝がトンネルの湧水を論難してる間に静岡県は大規模水害に見回れています。
県下の河川は氾濫し、当の大井川も取水以前の「治水」に明らかな問題を抱えてる。
川勝の膝元の静岡市内も冠水が毎年起きてる。
冷静に考えて、今なすべきは治水の抜本的な見直しだろ?
逆に大井川水系もダムを増やす、堤防を強化するのが普通だろ?
このままだと、毎年毎年凄まじい冠水被害を垂れ流すぞ?
701JTAC
2023/06/03(土) 15:18:11.15ID:cXeXvHQn PAC3「詳細、答えられない」航空幕僚長 北朝鮮「人工衛星」発射時に即応態勢とれず
https://news.yahoo.co.jp/articles/3088f378a0738e453379c6d62609eb79027aad8b
「北朝鮮による「人工衛星」発射時に先島諸島に展開していた地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が
即応態勢を取っていなかったことについて、内倉浩昭航空幕僚長は1日、防衛省で開いた会見で、
事実関係や認識を問われたが「部隊運用の詳細は答えられない」と明言を避けた。」
これは指揮官更迭ですね。話になりませんな。
台風で倒れる?
馬鹿か?穴(掩体)掘れよ。
軍人か?こいつら?
元々、パトリオットは陸軍の野戦防空の装備です。
空軍が運用するのは無理があるよ。
自己完結性がないので。
突発事態(霧・摩擦)になったときに機転が利かない。
考えつく限りの突発自体にさらして対処を鍛える野戦防空部隊ではない。
この人達(空自)、松島でも津波まで30分あったのに、エアーコリドーが確保されてないって
F-2を津波の中に放置して壊滅させた連中です。
言い訳を考えるのだけは努力を惜しまないがな。
解体して陸軍航空隊と海軍航空隊に分割しましょう。
そうしないと、戦時には役に立たない。
空自は、軍隊としての組織文化の生成に失敗したんだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3088f378a0738e453379c6d62609eb79027aad8b
「北朝鮮による「人工衛星」発射時に先島諸島に展開していた地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が
即応態勢を取っていなかったことについて、内倉浩昭航空幕僚長は1日、防衛省で開いた会見で、
事実関係や認識を問われたが「部隊運用の詳細は答えられない」と明言を避けた。」
これは指揮官更迭ですね。話になりませんな。
台風で倒れる?
馬鹿か?穴(掩体)掘れよ。
軍人か?こいつら?
元々、パトリオットは陸軍の野戦防空の装備です。
空軍が運用するのは無理があるよ。
自己完結性がないので。
突発事態(霧・摩擦)になったときに機転が利かない。
考えつく限りの突発自体にさらして対処を鍛える野戦防空部隊ではない。
この人達(空自)、松島でも津波まで30分あったのに、エアーコリドーが確保されてないって
F-2を津波の中に放置して壊滅させた連中です。
言い訳を考えるのだけは努力を惜しまないがな。
解体して陸軍航空隊と海軍航空隊に分割しましょう。
そうしないと、戦時には役に立たない。
空自は、軍隊としての組織文化の生成に失敗したんだ。
702JTAC
2023/06/03(土) 15:57:18.16ID:cXeXvHQn 戦略三文書で「反撃能力(敵策源地攻撃)」を謳っていますが、一番最短距離にいるはずの
「空軍による攻勢的航空作戦」ではなく、なぜか「陸軍のスタンドオフミサイル」から入ってくる。
おかしいとは思わないか?
それは、かつて、北朝鮮に対する策源地攻撃の話が浮上したときに、
空自の幹部が「ストライクイーグルを買ってくなきゃできません」とのたまったからだ。
(ルトワック談)
ルトワックの母国イスラエルは、F-16で約1000km先の目標、イラクのオシラク原発を
バビロン作戦で破壊した。
何故、同じタイプのF-2を持ってて同じく約1000km先の北朝鮮のターゲットを空爆できない?何故だ?
北朝鮮の防空はまともに機能していない。もはや。
普通に奇異を感じるだろう。<実行メンタリティーの欠如
空中給油機も持っているのに?
「空軍による攻勢的航空作戦」ではなく、なぜか「陸軍のスタンドオフミサイル」から入ってくる。
おかしいとは思わないか?
それは、かつて、北朝鮮に対する策源地攻撃の話が浮上したときに、
空自の幹部が「ストライクイーグルを買ってくなきゃできません」とのたまったからだ。
(ルトワック談)
ルトワックの母国イスラエルは、F-16で約1000km先の目標、イラクのオシラク原発を
バビロン作戦で破壊した。
何故、同じタイプのF-2を持ってて同じく約1000km先の北朝鮮のターゲットを空爆できない?何故だ?
北朝鮮の防空はまともに機能していない。もはや。
普通に奇異を感じるだろう。<実行メンタリティーの欠如
空中給油機も持っているのに?
703JTAC
2023/06/03(土) 18:45:45.43ID:3ZM8qK8a 北ミサイル発射情報の即時共有、年末までに運用開始…日米韓防衛相が合意
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_3_r_20230603_1685769892135499?ref=top
常々、謎なのだが、「北朝鮮よりも大きな問題」をどうするのか?
もっとたくさんミサイルを持ってる国があるだろう?
それで、以前はTHAADを置くの置かないの問題になったろ?
北朝鮮のミサイルは「うざい」が、さらに大きな「チャイナのミサイル問題」をどうするの?
大きなミサイル防衛のフレームは、チャイナから朝鮮半島全域を網にかけた衛星コンステレーションによるミサイル早期警戒-追尾-迎撃管制システムをどうするか?て話です。
それにサウスコリアが入ってくるか?
入ってこないだろうw
連中、経済をチャイナに握られ顔色伺ってるしw
だから、連中との情報共有なんて発展性が無いのですよ。
これ、あと数年経過して、アメリカとチャイナがさらに煮詰まると、馬鹿の自民党国防部会でも理解できるくらいビジュアル化されますよ。
そして、例によって「分かっている」のに「出遅れる」もしくは「手遅れ」に。
この口惜しさ。
「デンジャーゾーン(ハル・ブランズ)」くらいの内容は、10年以上前から概略は理解していた。
こちとら、直接、チャイナの脅威を受けてる隣国だしな。
ところが、出遅れまくってる。馬鹿どものせいで。
この口惜しさ。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_3_r_20230603_1685769892135499?ref=top
常々、謎なのだが、「北朝鮮よりも大きな問題」をどうするのか?
もっとたくさんミサイルを持ってる国があるだろう?
それで、以前はTHAADを置くの置かないの問題になったろ?
北朝鮮のミサイルは「うざい」が、さらに大きな「チャイナのミサイル問題」をどうするの?
大きなミサイル防衛のフレームは、チャイナから朝鮮半島全域を網にかけた衛星コンステレーションによるミサイル早期警戒-追尾-迎撃管制システムをどうするか?て話です。
それにサウスコリアが入ってくるか?
入ってこないだろうw
連中、経済をチャイナに握られ顔色伺ってるしw
だから、連中との情報共有なんて発展性が無いのですよ。
これ、あと数年経過して、アメリカとチャイナがさらに煮詰まると、馬鹿の自民党国防部会でも理解できるくらいビジュアル化されますよ。
そして、例によって「分かっている」のに「出遅れる」もしくは「手遅れ」に。
この口惜しさ。
「デンジャーゾーン(ハル・ブランズ)」くらいの内容は、10年以上前から概略は理解していた。
こちとら、直接、チャイナの脅威を受けてる隣国だしな。
ところが、出遅れまくってる。馬鹿どものせいで。
この口惜しさ。
704JTAC
2023/06/04(日) 08:28:50.50ID:klxUpA3o 約3年半ぶり きょう日韓防衛相会談 レーダー照射問題が焦点
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230604/k10014088851000.html
手打ちにするつもり満々ですな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230604/k10014088851000.html
手打ちにするつもり満々ですな。
705JTAC
2023/06/04(日) 08:43:40.86ID:GidIoSah サウスコリアと手打ちしたがってる岸田と外務省の思惑がわからんよ。
(防衛省は業腹だろう。レーダー照射というが射撃統制装置の一部なので
軍事的には発射シーケンスに入った。本来は反撃して撃沈可。)
北朝鮮問題で日米韓というが、今の国際情勢で最大の懸案は何だ?
一にウクライナ戦争、二に台湾危機。
対ロシア、対チャイナとの対決、デカップリンクが最大の懸案だ。
これは、誰が見てもそうだろう?
この背景において、対ロシアも対チャイナもまるで態度を明確にしない、
というか、裏(?)でチャイナとベッタリのサウスコリアと関係を修復する意味がわからん。
今のサウスコリアの大統領も、注意して発言を確認してるが、
チャイナに敵対する言質は「一切出していない」
この状況で、岸田や林や浜田は何故、サウスコリアとの手打ちを急ぐのか?
バイデン政権の横槍?
それはあるかもな。
だが、問題がこじれまくった「いわゆる慰安婦問題」で下手うったのは
無理矢理仲介した、ときのオバマ政権、つまりはオバマ政権で
外交を主導してた「副大統領のバイデンその人」だ。
それを、指摘しとけば良い話ですよ。
(防衛省は業腹だろう。レーダー照射というが射撃統制装置の一部なので
軍事的には発射シーケンスに入った。本来は反撃して撃沈可。)
北朝鮮問題で日米韓というが、今の国際情勢で最大の懸案は何だ?
一にウクライナ戦争、二に台湾危機。
対ロシア、対チャイナとの対決、デカップリンクが最大の懸案だ。
これは、誰が見てもそうだろう?
この背景において、対ロシアも対チャイナもまるで態度を明確にしない、
というか、裏(?)でチャイナとベッタリのサウスコリアと関係を修復する意味がわからん。
今のサウスコリアの大統領も、注意して発言を確認してるが、
チャイナに敵対する言質は「一切出していない」
この状況で、岸田や林や浜田は何故、サウスコリアとの手打ちを急ぐのか?
バイデン政権の横槍?
それはあるかもな。
だが、問題がこじれまくった「いわゆる慰安婦問題」で下手うったのは
無理矢理仲介した、ときのオバマ政権、つまりはオバマ政権で
外交を主導してた「副大統領のバイデンその人」だ。
それを、指摘しとけば良い話ですよ。
706JTAC
2023/06/04(日) 08:59:04.88ID:GidIoSah 戦略的な背景として、サウスコリアはもはやあまりに対チャイナ投資が莫大で方向転換できない。
何回もくどいが、GDPの構成要素である純輸出は対チャイナで20%以上依存してる。
この数字は「ときの政権はチャイナ政府に逆らえない」ことを意味する。
チャイナのさじ加減一つで「世界恐慌レベル」のダメージを受けるしね。
さらに、政治的な背景として、今、中堅から指導層にクラスチェンジしつつある
いわゆる「586世代」は左翼思想と親北朝鮮に凝り固まっててもう方向変換はない。
「ムンジェイン」は一過性ではないんだよ。
確固たる支持層の基盤がある。
次の政権は、また親北左翼政権ですよ。
あちらは、日本の団塊世代相当の左翼世代が日本よりも20年遅いんだ。
「これからが本番」なのです。今までの(ノムヒョン、ムンジェイン)はまだ前菜w
また、ゴールポストが動くよ。
それどころか、競技が変わるよ。
サッカーからテッコンドーに。
どうも、表面的にしか見ないよね。<外交の岸田
何回もくどいが、GDPの構成要素である純輸出は対チャイナで20%以上依存してる。
この数字は「ときの政権はチャイナ政府に逆らえない」ことを意味する。
チャイナのさじ加減一つで「世界恐慌レベル」のダメージを受けるしね。
さらに、政治的な背景として、今、中堅から指導層にクラスチェンジしつつある
いわゆる「586世代」は左翼思想と親北朝鮮に凝り固まっててもう方向変換はない。
「ムンジェイン」は一過性ではないんだよ。
確固たる支持層の基盤がある。
次の政権は、また親北左翼政権ですよ。
あちらは、日本の団塊世代相当の左翼世代が日本よりも20年遅いんだ。
「これからが本番」なのです。今までの(ノムヒョン、ムンジェイン)はまだ前菜w
また、ゴールポストが動くよ。
それどころか、競技が変わるよ。
サッカーからテッコンドーに。
どうも、表面的にしか見ないよね。<外交の岸田
707JTAC
2023/06/04(日) 09:11:58.75ID:gZEqDowM ここ5年ほど、対サウスコリア関係は決定的なレベルでこじれましたが、
日本の国益上「何か困ったことあったか?」
経済上?安全保障上?
「なかった」だろう?
ネトウヨ的に想定の範囲内です。
譲歩して自陣営に取り込んでも「何の戦力にもならん」ので。
自宅の川向こうに難癖つけてくるチンピラの家があるとしたらどうする?
「手を切」って村八だろう?普通?
このごく常識的な対応に言及すると、日本では「ネトウヨ」と言われるw
それに、あれだけワアワア騒いでいた「統一協会問題」ですが。
あれはサウスコリアの邪教ですよ?
いつの間にか背景を報道しなくなったな。
清和会叩いたらそれで終わり?
いや、これからだろw これから。
「統一協会サウスコリア問題」を徹底的に解明すべきでしょう。
日本の国益上「何か困ったことあったか?」
経済上?安全保障上?
「なかった」だろう?
ネトウヨ的に想定の範囲内です。
譲歩して自陣営に取り込んでも「何の戦力にもならん」ので。
自宅の川向こうに難癖つけてくるチンピラの家があるとしたらどうする?
「手を切」って村八だろう?普通?
このごく常識的な対応に言及すると、日本では「ネトウヨ」と言われるw
それに、あれだけワアワア騒いでいた「統一協会問題」ですが。
あれはサウスコリアの邪教ですよ?
いつの間にか背景を報道しなくなったな。
清和会叩いたらそれで終わり?
いや、これからだろw これから。
「統一協会サウスコリア問題」を徹底的に解明すべきでしょう。
708JTAC
2023/06/04(日) 09:38:20.66ID:K3dVWrJP 今度は「半導体」で日本を騙す韓国 来日の尹錫悦が繰り出した必死の作戦
(鈴置高史)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230604/k10014088851000.html
「お花畑を夢見る日本人を、米国の東アジア専門家は冷ややかに見ています。
日経の「安全保障どう変わる 日韓首脳会談、有識者の見方 中国念頭の協力は限定的」(3月17日)で、
米ランド研究所のJ・ホーナン(Jeffrey Hornung)上級研究員は次のように語りました。
・韓国にとって中国は敏感で厄介な存在といえる。米国は中国を「脅威」、日本は「挑戦」と位置づける。
韓国が公の場で同様の言葉を使う準備はできていない。
・韓国政府の人たちは中国問題の議論をためらう。台湾についても語りたがらない。
経済的な結びつきの強さから、対中国を意識した安保協力は限定的になる。
少なくとも対北朝鮮ほど早くは進まないはずだ。
韓国が反中同盟に入るなどと安易に期待してはならぬ――と岸田首相と日本人を諭したのです。」
まぁ、こんな感じでしょう。
また、「外交の岸田」は騙されそうですが。
(鈴置高史)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230604/k10014088851000.html
「お花畑を夢見る日本人を、米国の東アジア専門家は冷ややかに見ています。
日経の「安全保障どう変わる 日韓首脳会談、有識者の見方 中国念頭の協力は限定的」(3月17日)で、
米ランド研究所のJ・ホーナン(Jeffrey Hornung)上級研究員は次のように語りました。
・韓国にとって中国は敏感で厄介な存在といえる。米国は中国を「脅威」、日本は「挑戦」と位置づける。
韓国が公の場で同様の言葉を使う準備はできていない。
・韓国政府の人たちは中国問題の議論をためらう。台湾についても語りたがらない。
経済的な結びつきの強さから、対中国を意識した安保協力は限定的になる。
少なくとも対北朝鮮ほど早くは進まないはずだ。
韓国が反中同盟に入るなどと安易に期待してはならぬ――と岸田首相と日本人を諭したのです。」
まぁ、こんな感じでしょう。
また、「外交の岸田」は騙されそうですが。
709JTAC
2023/06/04(日) 09:43:35.10ID:K3dVWrJP 一時期、半島の報道では「外交の天才・ムンジェイン!」とか連呼してましたが、
「外交の岸田」というフレーズは朝鮮的ですね。
外交なんてもんは、国益を追及すれば苦渋の連続。
ディシプリンだのプルーデンスだの景気の良い話は皆無。
「外交の何とか」と自称すること自体「怪しい」ということです。
「外交の岸田」というフレーズは朝鮮的ですね。
外交なんてもんは、国益を追及すれば苦渋の連続。
ディシプリンだのプルーデンスだの景気の良い話は皆無。
「外交の何とか」と自称すること自体「怪しい」ということです。
710JTAC
2023/06/04(日) 11:32:55.56ID:4IK+c5J/ ウクライナの限定攻撃、バフムト南側、トレツク、アウディーカ南側を一部奪回
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20June%203%2C2023.png
東部で「戦線を平坦化」するような限定攻撃。
今のところはシェイピングだろうな。
マリンカ東側のパルチザン地域が気になる。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20June%203%2C2023.png
東部で「戦線を平坦化」するような限定攻撃。
今のところはシェイピングだろうな。
マリンカ東側のパルチザン地域が気になる。
711JTAC
2023/06/04(日) 11:41:11.54ID:4IK+c5J/ このタイミングでワグネルもバフムトから下がってる。
これさらん数万人(諸兵科軍規模)マイナス。
築城、防御以前にマンパワーが足らなさすぎるわ。
衛星では、南部に三重の防衛線があるようですが、実態は「形だけ」に過ぎないんじゃないかな。
先日のロシア本国への襲撃の際も、「ザル」の国境地帯は、少数の徴兵と掘っ立て小屋しかなかったようで。
これさらん数万人(諸兵科軍規模)マイナス。
築城、防御以前にマンパワーが足らなさすぎるわ。
衛星では、南部に三重の防衛線があるようですが、実態は「形だけ」に過ぎないんじゃないかな。
先日のロシア本国への襲撃の際も、「ザル」の国境地帯は、少数の徴兵と掘っ立て小屋しかなかったようで。
712JTAC
2023/06/04(日) 11:54:20.80ID:4IK+c5J/ 【西郷軍・辺見十郎太漢泣き】
「おいに熊本の頃の兵児がおれば・・・・(;´Д⊂)」
(いや、お前が殺したからいなくなったんだろ?)
【蜀漢の滅亡を決定的にした敗戦】
実は、西暦263年の司馬昭の最後の攻勢以前に、
蜀側の攻勢の失敗(姜維)でマンパワーを失ってた。
段谷の戦い(256年)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E8%B0%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
「このとき魏は2桁にのぼる将を斬り、4桁の兵の首級をあげ、
捕虜と討ち取った敵兵を合わせると1万人に近かったといわれる。
すなわち蜀は、諸葛亮の北伐時代から転戦している経験豊富な精鋭の外征軍と、
その指揮を執る優秀な部隊長の多くを失った。」
得てして無謀な攻勢で自滅してマンパワーを失っているんだ。
それが均衡を崩した。
「おいに熊本の頃の兵児がおれば・・・・(;´Д⊂)」
(いや、お前が殺したからいなくなったんだろ?)
【蜀漢の滅亡を決定的にした敗戦】
実は、西暦263年の司馬昭の最後の攻勢以前に、
蜀側の攻勢の失敗(姜維)でマンパワーを失ってた。
段谷の戦い(256年)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E8%B0%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
「このとき魏は2桁にのぼる将を斬り、4桁の兵の首級をあげ、
捕虜と討ち取った敵兵を合わせると1万人に近かったといわれる。
すなわち蜀は、諸葛亮の北伐時代から転戦している経験豊富な精鋭の外征軍と、
その指揮を執る優秀な部隊長の多くを失った。」
得てして無謀な攻勢で自滅してマンパワーを失っているんだ。
それが均衡を崩した。
713JTAC
2023/06/04(日) 12:11:27.09ID:4IK+c5J/ 【『三国志』の撰者である陳寿による諸葛亮評】
「毎年のように軍隊を動かしたのに(魏への北伐が)あまり成功しなかったのは、
応変の将略(臨機応変な軍略)が得意ではなかったからなのかもしれない。」
その「応変の将略」にしくじって(段谷での賭博的な攻勢作戦で、
諸葛亮が育成した精鋭部隊を喪失)で蜀漢を滅ぼした陳寿ら蜀の旧臣が机の上で奇策を語り、
後世の評価をねじ曲げる。
戦略において「戦いとは「勝って」から戦端を開く」(孫子)もので、
戦場で勝利を漁るものではない、と。
機動戦=無計画な賭博ではありませんぜ。
「毎年のように軍隊を動かしたのに(魏への北伐が)あまり成功しなかったのは、
応変の将略(臨機応変な軍略)が得意ではなかったからなのかもしれない。」
その「応変の将略」にしくじって(段谷での賭博的な攻勢作戦で、
諸葛亮が育成した精鋭部隊を喪失)で蜀漢を滅ぼした陳寿ら蜀の旧臣が机の上で奇策を語り、
後世の評価をねじ曲げる。
戦略において「戦いとは「勝って」から戦端を開く」(孫子)もので、
戦場で勝利を漁るものではない、と。
機動戦=無計画な賭博ではありませんぜ。
714JTAC
2023/06/04(日) 12:26:55.08ID:4IK+c5J/ 日本の戦国時代・武田家の滅亡も、「不用意な攻勢作戦」(長篠の戦い)に端を発してる。
敵地での会戦で、2倍もの敵に不用意の攻勢をしかけてしまった。
弁解の余地がない戦略上の自滅です。
鉄砲のよる火力の劣勢以前の失策です。
敵地での会戦で、2倍もの敵に不用意の攻勢をしかけてしまった。
弁解の余地がない戦略上の自滅です。
鉄砲のよる火力の劣勢以前の失策です。
715JTAC
2023/06/04(日) 19:41:18.17ID:4IK+c5J/ 日韓レーダー照射、事実認定は棚上げで協力優先 4年ぶり防衛相会談
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR645JQMR64UTFK00H.html
話にならんな。
また、岸田が騙されたか。
それとも確信的な売国ですかな。
レーダー照射のオトシマエすらつけずに半導体ホワイト国認定復活。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR645JQMR64UTFK00H.html
話にならんな。
また、岸田が騙されたか。
それとも確信的な売国ですかな。
レーダー照射のオトシマエすらつけずに半導体ホワイト国認定復活。
716JTAC
2023/06/04(日) 19:49:08.02ID:4IK+c5J/ 海上自衛隊が持ってるデータを公表したら一瞬で終わりな話で。
それどころか、「さらにヤバい場面」のデータもあるという噂だな。
岸田の間は出せないとしたら、岸田が終わってから公表するしかねえな。
それで、それを黙殺してサウスコリアとの交渉を進めた岸田、浜田、林をお白州の場に引き出す。
宏池会が政権失った後のことも考えてた方がいいですよ。
舐めたまねしてると、後々の問題になりますよ。
それどころか、「さらにヤバい場面」のデータもあるという噂だな。
岸田の間は出せないとしたら、岸田が終わってから公表するしかねえな。
それで、それを黙殺してサウスコリアとの交渉を進めた岸田、浜田、林をお白州の場に引き出す。
宏池会が政権失った後のことも考えてた方がいいですよ。
舐めたまねしてると、後々の問題になりますよ。
717JTAC
2023/06/04(日) 22:33:42.25ID:4IK+c5J/ アフターコロナ 人に会うのがツラい 〜科学で解明!心の異変〜(NHK)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/2199G9J665/
「ついにアフターコロナが到来!社会ににぎわいが戻る一方、学校も会社もリモートが日常化し
マスクを外したくないという人も少なくないなど、
私たちのコミュニケーションの形は大きく変化している。
そんな中、なぜか「人と接するのが不安」「対面がストレス」など、
“対人不安”を感じてしまう人が若者を中心に増えている。
最新科学で原因を探り、コミュニケーションと私たちの脳や心の知られざる関係を解明!
不安を解消する鍵とは?」
こいつら、何で我関せずというスタンスなんだろ?
まさに「お前らゲスゴミ」がコロナ下の社会的な認知を破壊した。
おいおい、まだ、つい最近のことだぜ?
その中でも、東京都知事の小池とNHKは、コロナを煽りに煽り、
視聴者をファクトチェックできてない事項で脅しに脅した。
渋谷(NHK)の定点カメラの騒ぎ。
忘れたとは言わせんぞ?
コロナ下で「テレビを見ていない人間」と「テレビを見ている人間」で
コロナに対する考え方が「こうまで違うか?」と呆れたね。
ほんとフェイクニュース。
無観客にまで妥協した東京五輪開催を叩きに叩いたよね?
あれなんか、社会的な認知破壊の極致だろうが。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/2199G9J665/
「ついにアフターコロナが到来!社会ににぎわいが戻る一方、学校も会社もリモートが日常化し
マスクを外したくないという人も少なくないなど、
私たちのコミュニケーションの形は大きく変化している。
そんな中、なぜか「人と接するのが不安」「対面がストレス」など、
“対人不安”を感じてしまう人が若者を中心に増えている。
最新科学で原因を探り、コミュニケーションと私たちの脳や心の知られざる関係を解明!
不安を解消する鍵とは?」
こいつら、何で我関せずというスタンスなんだろ?
まさに「お前らゲスゴミ」がコロナ下の社会的な認知を破壊した。
おいおい、まだ、つい最近のことだぜ?
その中でも、東京都知事の小池とNHKは、コロナを煽りに煽り、
視聴者をファクトチェックできてない事項で脅しに脅した。
渋谷(NHK)の定点カメラの騒ぎ。
忘れたとは言わせんぞ?
コロナ下で「テレビを見ていない人間」と「テレビを見ている人間」で
コロナに対する考え方が「こうまで違うか?」と呆れたね。
ほんとフェイクニュース。
無観客にまで妥協した東京五輪開催を叩きに叩いたよね?
あれなんか、社会的な認知破壊の極致だろうが。
718JTAC
2023/06/04(日) 22:42:17.63ID:4IK+c5J/ あのコロナ下の左翼メディアの脅迫的な報道は、ゲスゴミ的には「無かったこと」になってんのかね?
酷いデマのオンパレードでしたが。
「コロナ前に戻る」ことは無いな。
似てるけど、「別の世界」になってるんだ。
要注意です。
酷いデマのオンパレードでしたが。
「コロナ前に戻る」ことは無いな。
似てるけど、「別の世界」になってるんだ。
要注意です。
719JTAC
2023/06/05(月) 01:13:10.84ID:cE6Q/PK8 人間とは、個人にバラしていくと、少し賢い「動物」レベルに認知が低下する。
殺す。奪う。犯す。
そうならないよう、共同体感覚(アドラー)を再構成する必要があるのさ。
殺す。奪う。犯す。
そうならないよう、共同体感覚(アドラー)を再構成する必要があるのさ。
720JTAC
2023/06/05(月) 09:27:43.62ID:SGAylVwS 「性善説」「性悪説」
戦史サイドの研究成果としては「どちらでもない」。
人間は置かれた戦略環境に適応した行動をとるものが生存し繁栄し種を繋いできただけ。
その評価基準はただ一つ。適応できたか?適応できなかったか?だけ。(アザー・ガット)
そうなると自由民主主義のような「美しい」ものも将来が保証されてるわけではないが、
それが現実だとガットはいう。
人類史の9割を占める狩猟採集時代には「攻撃的な個体」が環境への適応に優れていた。
同種含めて生命を容赦なく殺す。
地球上でサピエンスが進出した地域では、大型動物やサピエンス以外の人類があっと言うまに絶滅しますw
ただ一方で、「集団」を形成し「数の力」や「情報」「文化」の共有もはじまり、より大集団で行動することが「適応」の条件になり始めた。
そこで「他者と共感し協調する文化」が生まれた。
ただし、それは、わりと「最近の出来事」なのです。
環境に適応する人間が生き残る様を、個体の攻撃性を見れば性悪ととれるし、
集団の協調を見れば性善ととれる。
(説としては「性悪説」が事実に近いか。)
哲学的・道徳的な良し悪しというよりも、生物学、考古学、歴史学、
そして戦史に基づく「事実」がそうだ、ということです。(アザー・ガット)
戦史サイドの研究成果としては「どちらでもない」。
人間は置かれた戦略環境に適応した行動をとるものが生存し繁栄し種を繋いできただけ。
その評価基準はただ一つ。適応できたか?適応できなかったか?だけ。(アザー・ガット)
そうなると自由民主主義のような「美しい」ものも将来が保証されてるわけではないが、
それが現実だとガットはいう。
人類史の9割を占める狩猟採集時代には「攻撃的な個体」が環境への適応に優れていた。
同種含めて生命を容赦なく殺す。
地球上でサピエンスが進出した地域では、大型動物やサピエンス以外の人類があっと言うまに絶滅しますw
ただ一方で、「集団」を形成し「数の力」や「情報」「文化」の共有もはじまり、より大集団で行動することが「適応」の条件になり始めた。
そこで「他者と共感し協調する文化」が生まれた。
ただし、それは、わりと「最近の出来事」なのです。
環境に適応する人間が生き残る様を、個体の攻撃性を見れば性悪ととれるし、
集団の協調を見れば性善ととれる。
(説としては「性悪説」が事実に近いか。)
哲学的・道徳的な良し悪しというよりも、生物学、考古学、歴史学、
そして戦史に基づく「事実」がそうだ、ということです。(アザー・ガット)
721JTAC
2023/06/05(月) 09:42:29.30ID:DE1u20Fs こういう個体の攻撃性と集団の協調性の事実を踏まえた上で、
コロナ下で小池百合子やNHKがひらすら喚いていた腹癒せのような
「緊急事態宣言」「ロックダウン」「学校閉鎖」「イベント中止」
「夜の街」「若者は家でじっとしてろ」
あれらが、いかに一面的な幼稚な見方で、この3年間「日本を破壊してきたか」。
人間というものは、集団を分断して個体にバラすと、動物に近いレベルまで行動様式が劣化するということです。
その個の攻撃性による害は、コロナ感染によるダメージを越えるものです。
だから、コロナ対策と、日本の集団認知の維持は、本来は一体的にやるべきものだった。
少子化が進行した?当たり前だ。
お前ら(小池、NHK)の仕業だ。
加害者が萬歳楽を垂れ流してるんじゃねえよ。
コロナ下に流したデマの類いは「きっちりと検証」し、オトシマエをつけさせることが肝要。
無かったことにはできないでしょう。
コロナ下で小池百合子やNHKがひらすら喚いていた腹癒せのような
「緊急事態宣言」「ロックダウン」「学校閉鎖」「イベント中止」
「夜の街」「若者は家でじっとしてろ」
あれらが、いかに一面的な幼稚な見方で、この3年間「日本を破壊してきたか」。
人間というものは、集団を分断して個体にバラすと、動物に近いレベルまで行動様式が劣化するということです。
その個の攻撃性による害は、コロナ感染によるダメージを越えるものです。
だから、コロナ対策と、日本の集団認知の維持は、本来は一体的にやるべきものだった。
少子化が進行した?当たり前だ。
お前ら(小池、NHK)の仕業だ。
加害者が萬歳楽を垂れ流してるんじゃねえよ。
コロナ下に流したデマの類いは「きっちりと検証」し、オトシマエをつけさせることが肝要。
無かったことにはできないでしょう。
722JTAC
2023/06/05(月) 09:54:48.25ID:DE1u20Fs 「左翼の見分け方」
左翼の根本的な見分け方は簡単です。
あいつらは、人間を歴史や継承文化ぶったぎって「個体」に分解すれば問題解決だと思っています。
ジャン・ジャック・ルソー以来の左翼の根本思想です。
ところが、事実としては、個体に分解された人間は、狩猟採集時代の文化に戻り、
極めて攻撃的で殺す、奪う、犯す。
そして、左翼が主導権を握った共産国家は実際、そうなった。
あっと言うまに内ゲバでの殺しあいを始める。
日本でも、浅間山荘事件他きっちりと再現性を担保してますね。
左翼の根本的な見分け方は簡単です。
あいつらは、人間を歴史や継承文化ぶったぎって「個体」に分解すれば問題解決だと思っています。
ジャン・ジャック・ルソー以来の左翼の根本思想です。
ところが、事実としては、個体に分解された人間は、狩猟採集時代の文化に戻り、
極めて攻撃的で殺す、奪う、犯す。
そして、左翼が主導権を握った共産国家は実際、そうなった。
あっと言うまに内ゲバでの殺しあいを始める。
日本でも、浅間山荘事件他きっちりと再現性を担保してますね。
723JTAC
2023/06/05(月) 09:57:41.46ID:DE1u20Fs ロシアもそう。チャイナもそう。北朝鮮もそう。
ほんとわかりやすい。
ほんとわかりやすい。
724JTAC
2023/06/05(月) 10:49:32.23ID:0hrEa442 中国艦艇、台湾海峡で米駆逐艦に接近 140メートルまで=米軍
https://nordot.app/1038230553703186922?c=768367547562557440
これは・・・。
140m言うたら船体長まで接近してきたと。
このまま推移すれば「偶発的な戦闘」までいくのは時間の問題。
エイラート事件、コール事件までいくね。
この状況で「腰抜けバイデン」が下りずに賭け金を上げられるか?
「航行の自由」を選択した段階での帰結なんだけどね。
オバマ政権時の「腰抜け対応」を振り返ると、アメリカが引く可能性もあり得るな。
遺憾ながら。
https://nordot.app/1038230553703186922?c=768367547562557440
これは・・・。
140m言うたら船体長まで接近してきたと。
このまま推移すれば「偶発的な戦闘」までいくのは時間の問題。
エイラート事件、コール事件までいくね。
この状況で「腰抜けバイデン」が下りずに賭け金を上げられるか?
「航行の自由」を選択した段階での帰結なんだけどね。
オバマ政権時の「腰抜け対応」を振り返ると、アメリカが引く可能性もあり得るな。
遺憾ながら。
725JTAC
2023/06/05(月) 11:04:29.07ID:0hrEa442 中国版トップガン、大ヒット…人気俳優のパイロットが外国機を追い詰める
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230504-OYT1T50089/
「観客が留飲を下げるのは、中国と敵対する外国戦闘機を主人公が空中戦で追い詰めるシーンだ。
敵が話す英語に「米国のアクセントがある」(香港紙)とされる。」
どうやら、チャイナ内部はこういう気分らしい。
映画と現実の区別がつかない。
チャイナ空軍で唯一まともなのは、イスラエルが協力したJ-10のみ。
台湾有事で怖いのはJ-10の数ですよ。他は全てエンジン問題を抱えている。
「あちら」でも「非ステルス」は不遇ですね。
J-10は映画にならんかw
トム・クルーズのは古いF/A-18だった。
妙にリアルだと思ったよ。
アメリカ海軍航空隊は、F-35CとF/A-18E/Fを半分づつ。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230504-OYT1T50089/
「観客が留飲を下げるのは、中国と敵対する外国戦闘機を主人公が空中戦で追い詰めるシーンだ。
敵が話す英語に「米国のアクセントがある」(香港紙)とされる。」
どうやら、チャイナ内部はこういう気分らしい。
映画と現実の区別がつかない。
チャイナ空軍で唯一まともなのは、イスラエルが協力したJ-10のみ。
台湾有事で怖いのはJ-10の数ですよ。他は全てエンジン問題を抱えている。
「あちら」でも「非ステルス」は不遇ですね。
J-10は映画にならんかw
トム・クルーズのは古いF/A-18だった。
妙にリアルだと思ったよ。
アメリカ海軍航空隊は、F-35CとF/A-18E/Fを半分づつ。
726JTAC
2023/06/05(月) 11:07:18.84ID:0hrEa442 バイデン政権後の共和党政権(非トランプ)が来てからが勝負か。
日本も2年後に向けて、まともな戦略的な政権にしないとね。
日本も2年後に向けて、まともな戦略的な政権にしないとね。
727JTAC
2023/06/05(月) 13:11:07.60ID:ItM5EX9U ウクライナの反撃が始まったようだ(東部、南部)。
メジャーオペレーションレベルで。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20June%204%2C2023.png
まだ作戦の全体像やdecesive operationは判然としませんが。
様相としては、典型的な「連続作戦」。
北部のロシア本国、バフムトの南北、トレスク、アウディウカ南、ザポリージャ・アスペニウカ、ヘルソン西、ドニブロ川河口。
本命視されてるメリトポリ方面はまだ静かだ。
静かすぎるw
メジャーオペレーションレベルで。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20June%204%2C2023.png
まだ作戦の全体像やdecesive operationは判然としませんが。
様相としては、典型的な「連続作戦」。
北部のロシア本国、バフムトの南北、トレスク、アウディウカ南、ザポリージャ・アスペニウカ、ヘルソン西、ドニブロ川河口。
本命視されてるメリトポリ方面はまだ静かだ。
静かすぎるw
728JTAC
2023/06/05(月) 13:23:26.33ID:ItM5EX9U 反プーチン政権軍事組織、ロシア兵2人を捕虜に ウクライナに引き渡しへ(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35204737.html
「国境付近でロシア兵2人を捕虜にしたと発表し、地元知事との会談を求めた。
その後、知事が会談に現れなかったとして・・・」
ロシアは、北部では、まともに戦場監視すらできてないようで。
他の戦線でもできてるような気がしないな。
おそらくは、今の目立つ攻勢と並行して、ウクライナの浸透部隊が既に潜りこんこんでいる。
そして、ロシア側にはそれを阻止するマンパワーがない。
南部のtactical zoneに大穴があくのは時間の問題かと。
そして、その穴から精鋭の9個旅団が。
少しずつ見えてきたね。
ロシア軍、終わりの始まり。
https://www.cnn.co.jp/world/35204737.html
「国境付近でロシア兵2人を捕虜にしたと発表し、地元知事との会談を求めた。
その後、知事が会談に現れなかったとして・・・」
ロシアは、北部では、まともに戦場監視すらできてないようで。
他の戦線でもできてるような気がしないな。
おそらくは、今の目立つ攻勢と並行して、ウクライナの浸透部隊が既に潜りこんこんでいる。
そして、ロシア側にはそれを阻止するマンパワーがない。
南部のtactical zoneに大穴があくのは時間の問題かと。
そして、その穴から精鋭の9個旅団が。
少しずつ見えてきたね。
ロシア軍、終わりの始まり。
729JTAC
2023/06/05(月) 14:07:39.26ID:DxVBNgPL ハイリスク、ハイリターンの賭けは「賭け金を少なめ」にするか、「ポートフォリオ」くまなきゃ。<プーチンの賭け
もの凄くハイリスクな賭けに、ほぼ全財産をつぎ込んだ。<プーチン
それでも、ウクライナの国土、人口に対してまるでマンパワーが足りない。戦線が密とは言いがたい。
戦線が膠着して、防勢に転移した段階で「穴だらけ」
かつてのジョージア侵攻のときは、首都トビリシ近くまで攻め込んだが、
維持は無理だとみるや占領地を放棄して、アルハジアの独立問題のみ損切りする柔軟性はあった。
それが「ハイブリッド戦」だったはず。
今回のウクライナ戦争のロシアはほんと分からん。
ロシアのマンパワーでは、せいぜいドンバスが限界なんよ。
戦線をそれ以外に広げるから自滅した。
もの凄くハイリスクな賭けに、ほぼ全財産をつぎ込んだ。<プーチン
それでも、ウクライナの国土、人口に対してまるでマンパワーが足りない。戦線が密とは言いがたい。
戦線が膠着して、防勢に転移した段階で「穴だらけ」
かつてのジョージア侵攻のときは、首都トビリシ近くまで攻め込んだが、
維持は無理だとみるや占領地を放棄して、アルハジアの独立問題のみ損切りする柔軟性はあった。
それが「ハイブリッド戦」だったはず。
今回のウクライナ戦争のロシアはほんと分からん。
ロシアのマンパワーでは、せいぜいドンバスが限界なんよ。
戦線をそれ以外に広げるから自滅した。
730JTAC
2023/06/05(月) 22:47:54.94ID:Ys6/5eLm ウクライナ軍の大規模攻撃、東部ドネツク州で阻止 ロシア国防省が発表
https://www.cnn.co.jp/world/35204758.html
「敵の目的は、前線の最も脆弱(ぜいじゃく)と判断した地域で我々の防衛を突破することだった。
敵は目的を達成できず、失敗した」
モーリス・ガムランがな。
1940年に今のロシア人と同じことを言ってた。
ウクライナの反攻作戦の成否は未だ不明ですが、
まだポーカーは手札が配られたばかり。
ここで過剰反応する方がどうかしてる。<ロシア
ウクライナ側は、どうやら、反攻を始めているようですが静まりかえっています。
これぞ、ポーカーフェイス
https://www.cnn.co.jp/world/35204758.html
「敵の目的は、前線の最も脆弱(ぜいじゃく)と判断した地域で我々の防衛を突破することだった。
敵は目的を達成できず、失敗した」
モーリス・ガムランがな。
1940年に今のロシア人と同じことを言ってた。
ウクライナの反攻作戦の成否は未だ不明ですが、
まだポーカーは手札が配られたばかり。
ここで過剰反応する方がどうかしてる。<ロシア
ウクライナ側は、どうやら、反攻を始めているようですが静まりかえっています。
これぞ、ポーカーフェイス
731JTAC
2023/06/06(火) 22:03:56.64ID:0ykfjxyJ ウクライナ軍 反転攻勢へ「形成作戦」進めているとの見方も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230604/k10014089391000.html
"shaping operation"が世間を騒がせていますね。
ただ、
「「形成作戦」は、敵の後方支援の拠点や補給網を攻撃し、自軍の進軍に有利な状況をつくる作戦を指すとされています」
これは違う。
"decesive operation"との関係性で定義されている。
「decesive operationに抵抗する敵の能力を弱体化」
さらに、SAMSの研究ではshaping operationは、decesive operationに変化し得るとあります。
この概念が出てきた頃から、いわゆる「主作戦」の概念が廃れた。
そこまで固定的ではなくなった。
方法論よりも「状況−帰結」を重視するようになった。
「それ兵の形は水にかたどる。水の形は高きを避けて低きにおもむく。
兵の形は実を避けて虚を撃つ。
水は地によりて流を制し、兵は敵によりて勝を制す。
故に兵に常勢なく、水に常形なし」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230604/k10014089391000.html
"shaping operation"が世間を騒がせていますね。
ただ、
「「形成作戦」は、敵の後方支援の拠点や補給網を攻撃し、自軍の進軍に有利な状況をつくる作戦を指すとされています」
これは違う。
"decesive operation"との関係性で定義されている。
「decesive operationに抵抗する敵の能力を弱体化」
さらに、SAMSの研究ではshaping operationは、decesive operationに変化し得るとあります。
この概念が出てきた頃から、いわゆる「主作戦」の概念が廃れた。
そこまで固定的ではなくなった。
方法論よりも「状況−帰結」を重視するようになった。
「それ兵の形は水にかたどる。水の形は高きを避けて低きにおもむく。
兵の形は実を避けて虚を撃つ。
水は地によりて流を制し、兵は敵によりて勝を制す。
故に兵に常勢なく、水に常形なし」
732JTAC
2023/06/06(火) 22:09:28.39ID:0ykfjxyJ decesive-shapingの選択というよりも、
敵に二律背反な状況に直面させるのさ。
ウクライナの二正面作戦でロシアは股裂き状態
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101827_1.php
「イグナトフはロシアの戦略立案者について、「彼らには今、選択肢がない」と指摘する。
「ウクライナがロシア軍の兵力を分散させようとしていることは彼らもわかっている。
ウクライナ側は、ロシアが国境地帯の脅威に攻撃に反応して、
ウクライナ国内にいるロシア軍部隊を国境付近に向かわせることを狙っている」と述べた。」
「だが国境のロシア側に兵力を差し向ければ、ウクライナ南部や東部の拠点が手薄になる。
ロシア軍は各所で反攻に備えた要塞化を進めてきたが、兵士がいなければ要塞も意味がない」
敵に二律背反な状況に直面させるのさ。
ウクライナの二正面作戦でロシアは股裂き状態
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101827_1.php
「イグナトフはロシアの戦略立案者について、「彼らには今、選択肢がない」と指摘する。
「ウクライナがロシア軍の兵力を分散させようとしていることは彼らもわかっている。
ウクライナ側は、ロシアが国境地帯の脅威に攻撃に反応して、
ウクライナ国内にいるロシア軍部隊を国境付近に向かわせることを狙っている」と述べた。」
「だが国境のロシア側に兵力を差し向ければ、ウクライナ南部や東部の拠点が手薄になる。
ロシア軍は各所で反攻に備えた要塞化を進めてきたが、兵士がいなければ要塞も意味がない」
733JTAC
2023/06/06(火) 23:00:46.24ID:wrJgf9Ul ウクライナ、ロシア国内で破壊工作員養成か CNN EXCLUSIVE
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3519e2539b9360a620e6817a9f5028af322f1b5
プーチン一味と民心をいかに分断するか?
認知領域上のターゲティングが重要になってきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3519e2539b9360a620e6817a9f5028af322f1b5
プーチン一味と民心をいかに分断するか?
認知領域上のターゲティングが重要になってきます。
734JTAC
2023/06/06(火) 23:06:39.64ID:wrJgf9Ul 欧米メディアの軍事報道に弱いね。
ネトウヨが何年かけて宣撫工作しても浸透しないのに
CNNがちょろっと掲載しいたら、あっと言うまに市民権を得てしまう。
この理不尽さw
だが、ミリタリーの概念(shaping operation他)が普及することは良いことだ。
日本はたらなさ過ぎる。
ネトウヨが何年かけて宣撫工作しても浸透しないのに
CNNがちょろっと掲載しいたら、あっと言うまに市民権を得てしまう。
この理不尽さw
だが、ミリタリーの概念(shaping operation他)が普及することは良いことだ。
日本はたらなさ過ぎる。
735JTAC
2023/06/07(水) 23:00:07.65ID:hm20YeW+ ロシア軍がドニブロ川中流域の水力発電用ダム破壊
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kherson-Mykolaiv%20Battle%20Map%20Draft%20June%206%2C2023.png
かなり酷いことになっている。
南部では、当面、ドニブロ川の渡河は困難。
ただし長い目で見て、政策次元で見た場合、クリミア半島の水資源はこの周辺から引いてたはずで。
つまりはロシアはクリミア半島での為政者としての責任を放棄した。
微妙だったクリミアも維持できないよ。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kherson-Mykolaiv%20Battle%20Map%20Draft%20June%206%2C2023.png
かなり酷いことになっている。
南部では、当面、ドニブロ川の渡河は困難。
ただし長い目で見て、政策次元で見た場合、クリミア半島の水資源はこの周辺から引いてたはずで。
つまりはロシアはクリミア半島での為政者としての責任を放棄した。
微妙だったクリミアも維持できないよ。
736JTAC
2023/06/08(木) 08:33:03.60ID:43TwTcZr 指揮所の墓場 May-June 2023 Military Review
https://milterm.com/archives/3207
ウクライナ戦争ではロシア軍の指揮所がHIMARSやドローンで次々破壊されている。
現代のlage-scale combat operationにおいて、仰々しく何十もの天幕を並べる師団以上の指揮所は
もはや、明らかに時代送れであり「ウクライナ戦争は指揮所の墓場である」と。
そして、これはロシアだけの問題ではなく、アメリカ軍においても、
実は指揮所の編成はロシア軍と酷似しており、このままではロシアと同じ結果を招くという趣旨。
https://milterm.com/archives/3207
ウクライナ戦争ではロシア軍の指揮所がHIMARSやドローンで次々破壊されている。
現代のlage-scale combat operationにおいて、仰々しく何十もの天幕を並べる師団以上の指揮所は
もはや、明らかに時代送れであり「ウクライナ戦争は指揮所の墓場である」と。
そして、これはロシアだけの問題ではなく、アメリカ軍においても、
実は指揮所の編成はロシア軍と酷似しており、このままではロシアと同じ結果を招くという趣旨。
737JTAC
2023/06/08(木) 08:45:43.02ID:43TwTcZr 装甲車2ないし3両で構成される戦闘指揮群の考え方はいっこうに普及されない。
すぐに「店」を開く。
幕僚業務は確かに膨大なので、主指揮所や後方指揮所が大きくなるのは必然。
「働き方改革」でもあるしねw
それは、後方地域で、なるべくネネットワーク使って分散させ、
さらにクラウド化して、通信を出して狙われるリスクを減らす。
問題は「指揮官その人」の戦闘指揮所ですよ。
装甲車2両(+場合により戦車数両)で軽快に最前線で陣頭指揮しろよと。
グデーリアン/ロンメルスタイルです。
70年前の軍/軍団司令官がしょぼい無線でそれやってたわけで。
(グデーリアンの第2装甲車軍は、全陸上自衛隊より大きいだろう)
ただし、ナチスドイツの准将以上の将官の戦死率は異状に高い。
WWW2通して25%が死亡。
すぐに「店」を開く。
幕僚業務は確かに膨大なので、主指揮所や後方指揮所が大きくなるのは必然。
「働き方改革」でもあるしねw
それは、後方地域で、なるべくネネットワーク使って分散させ、
さらにクラウド化して、通信を出して狙われるリスクを減らす。
問題は「指揮官その人」の戦闘指揮所ですよ。
装甲車2両(+場合により戦車数両)で軽快に最前線で陣頭指揮しろよと。
グデーリアン/ロンメルスタイルです。
70年前の軍/軍団司令官がしょぼい無線でそれやってたわけで。
(グデーリアンの第2装甲車軍は、全陸上自衛隊より大きいだろう)
ただし、ナチスドイツの准将以上の将官の戦死率は異状に高い。
WWW2通して25%が死亡。
738JTAC
2023/06/08(木) 09:24:52.63ID:43TwTcZr 人間一人(指揮官)が、本当にリアルタイムで処理できるのは、
せいぜいB4で1枚くらいの内容。
それ以上は無理だから委任しろ。
だから、装甲車2両で作戦/情報系の幕僚と、各種火力の調整機能
(野戦砲兵、航空他)が指揮官に随伴して、適時B4で1枚くらいの内容に集約して
情報提供して判断させろと。
体育館数個分の幕僚と情報があっても、人としての処理はB4で1枚なんだ。
これは、ICT化しようが変わらない。
せいぜいB4で1枚くらいの内容。
それ以上は無理だから委任しろ。
だから、装甲車2両で作戦/情報系の幕僚と、各種火力の調整機能
(野戦砲兵、航空他)が指揮官に随伴して、適時B4で1枚くらいの内容に集約して
情報提供して判断させろと。
体育館数個分の幕僚と情報があっても、人としての処理はB4で1枚なんだ。
これは、ICT化しようが変わらない。
739JTAC
2023/06/08(木) 09:35:22.10ID:1iWwdYIj よく引き合いに出されるのは、戦艦ニュージャージの巨大な艦船内に
巨大な幕僚組織を入れたハルゼー(第7艦隊)と、巡洋艦インディアナポリスの艦橋に
入れる人員数に幕僚を制限したスプルーアンス(第5艦隊)の対比だ。
総合的なパフォーマンスは後者が高かった。
(ただし、政治面では、不要な幕僚を斬るので内部の暗闘では不利になる。
政治的なパフォーマンスではハルゼの司令部が上。
それは、客観的に見て大勝利のはずのマリアナ沖開戦後に頂点に達する。
「スプルーアンス司令部は闘志(?)がない」と。
それで参謀長のムーアはキングに睨まれて更迭、
さすがに常勝不敗のスプルーアンス本人はヒメンされなかったが。)
巨大な幕僚組織を入れたハルゼー(第7艦隊)と、巡洋艦インディアナポリスの艦橋に
入れる人員数に幕僚を制限したスプルーアンス(第5艦隊)の対比だ。
総合的なパフォーマンスは後者が高かった。
(ただし、政治面では、不要な幕僚を斬るので内部の暗闘では不利になる。
政治的なパフォーマンスではハルゼの司令部が上。
それは、客観的に見て大勝利のはずのマリアナ沖開戦後に頂点に達する。
「スプルーアンス司令部は闘志(?)がない」と。
それで参謀長のムーアはキングに睨まれて更迭、
さすがに常勝不敗のスプルーアンス本人はヒメンされなかったが。)
740JTAC
2023/06/08(木) 12:12:03.25ID:KJGEyH/5 さらに進化するとCIC(コンバットインフォメーションセンター)となる。
CICの初期のマニュアルを書いたJ.C.ワイリーによると、
最初はCOC(コンバットオペレーションセンター)の予定だった。
ところが、「指揮は艦橋でするもんだ」という上層部の強い反発をくらい、CICとなった。
だが、当然のことながら、現代ではCICで指揮してますな。
「指揮所問題」への回答は、海軍が最も洗練されてるかもしれない。
CICの初期のマニュアルを書いたJ.C.ワイリーによると、
最初はCOC(コンバットオペレーションセンター)の予定だった。
ところが、「指揮は艦橋でするもんだ」という上層部の強い反発をくらい、CICとなった。
だが、当然のことながら、現代ではCICで指揮してますな。
「指揮所問題」への回答は、海軍が最も洗練されてるかもしれない。
741JTAC
2023/06/08(木) 12:47:19.44ID:+BpNc30w ミッドウェイ海戦の指揮統制上の敗因の一つは、その直前の珊瑚海海戦との比較で、
「南雲機動部隊」に自主裁量権が無い、ことです。
山本五十六の主力艦隊がいて、近藤の攻略部隊がいて、
その中でミッドウェイ島の攻略スケジュールが決まってて雁字搦めです。
直前の珊瑚海海戦では、少なくとも2日目の米空母との戦闘では5航戦にイニシアチブがあった。
ミッドウェイではなかったね。
主要な攻撃目標を米空母に再設定するには、ミッドウェイ島の攻略を中止せざるを得ませんが、
その権限は当然、南雲機動部隊にはなかった。
時を下って南太平洋海戦では、米空母攻撃に関しては南雲機動部隊にかなりの裁量権があった。
(それでも、後方の連合艦隊司令部からは艦隊機動に関してマイクロマネージメントはあったが。)
そして、前進部隊(advanced group)の近藤艦隊との自律的な連携は、アメリカ側の評価が高い。
アメリカから見ると、前進部隊の戦艦「金剛」が邪魔で、南雲機動部隊との交戦距離が詰めにくい。
WW2を通して見ると、帝国海軍の指揮統制も時間の経過とともに進化してきてる。
だが、1944になると、戦いの規模が旧拡大し、もはまともな作戦指揮が不可能になった。
海上作戦の規模の拡大>>指揮の進化
これは、アメリカ側も同様で、それでマリアナ沖海戦でもレイテ海戦でも指揮統制上の問題がおきた。
そして、その苦い教訓が戦後のイージス艦、海上指揮統制システム、ネットワークセントリックウォーフェアに結実した・・・・・。
・・・・だが、戦いは、また、新たな様相を見せている。<multi-domain operation
「次の海上の戦い」でも「指揮統制問題」がかなり核心になる。
multi-domainで拡大しながら、逆にサイバーや電磁波のようなC4Iを制約する要因も増えた。
宇宙領域(衛星通信)と、認知領域(AI)をふまえて、海軍の指揮統制を進化させないと、
また、マリアナの七面鳥落とし、栗田ターン、ブルズランが起きる。
次世代の海軍作戦の鍵は、指揮統制なんだ。
この問題認識は、台湾有事の文脈では、あまり出てきていない。
「南雲機動部隊」に自主裁量権が無い、ことです。
山本五十六の主力艦隊がいて、近藤の攻略部隊がいて、
その中でミッドウェイ島の攻略スケジュールが決まってて雁字搦めです。
直前の珊瑚海海戦では、少なくとも2日目の米空母との戦闘では5航戦にイニシアチブがあった。
ミッドウェイではなかったね。
主要な攻撃目標を米空母に再設定するには、ミッドウェイ島の攻略を中止せざるを得ませんが、
その権限は当然、南雲機動部隊にはなかった。
時を下って南太平洋海戦では、米空母攻撃に関しては南雲機動部隊にかなりの裁量権があった。
(それでも、後方の連合艦隊司令部からは艦隊機動に関してマイクロマネージメントはあったが。)
そして、前進部隊(advanced group)の近藤艦隊との自律的な連携は、アメリカ側の評価が高い。
アメリカから見ると、前進部隊の戦艦「金剛」が邪魔で、南雲機動部隊との交戦距離が詰めにくい。
WW2を通して見ると、帝国海軍の指揮統制も時間の経過とともに進化してきてる。
だが、1944になると、戦いの規模が旧拡大し、もはまともな作戦指揮が不可能になった。
海上作戦の規模の拡大>>指揮の進化
これは、アメリカ側も同様で、それでマリアナ沖海戦でもレイテ海戦でも指揮統制上の問題がおきた。
そして、その苦い教訓が戦後のイージス艦、海上指揮統制システム、ネットワークセントリックウォーフェアに結実した・・・・・。
・・・・だが、戦いは、また、新たな様相を見せている。<multi-domain operation
「次の海上の戦い」でも「指揮統制問題」がかなり核心になる。
multi-domainで拡大しながら、逆にサイバーや電磁波のようなC4Iを制約する要因も増えた。
宇宙領域(衛星通信)と、認知領域(AI)をふまえて、海軍の指揮統制を進化させないと、
また、マリアナの七面鳥落とし、栗田ターン、ブルズランが起きる。
次世代の海軍作戦の鍵は、指揮統制なんだ。
この問題認識は、台湾有事の文脈では、あまり出てきていない。
742JTAC
2023/06/08(木) 22:15:32.69ID:y1RzcEcl ダム決壊でクリミアが干上がる⁉──悪魔のごとき「焦土作戦」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101845_2.php
「この地域全体の農業に甚大な打撃を及ぼすだろう」
「クリミア半島は今後10年か15年、ことによると永久に淡水を確保できなくなる恐れがある」
そうなりますよね。
ある意味、ロシアはクリミアの統治を放棄した。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101845_2.php
「この地域全体の農業に甚大な打撃を及ぼすだろう」
「クリミア半島は今後10年か15年、ことによると永久に淡水を確保できなくなる恐れがある」
そうなりますよね。
ある意味、ロシアはクリミアの統治を放棄した。
743JTAC
2023/06/08(木) 22:20:35.90ID:y1RzcEcl 生成AIとかけて柴犬と解く。その心は?
「飼い主の生き写し」
アメリカやEUのような「邪悪な人格」が生成AIを使えば「地獄の猟犬」
になりますが、日本人が使うと「柴犬」になります。
飼い主の人格が反映される。
「飼い主の生き写し」
アメリカやEUのような「邪悪な人格」が生成AIを使えば「地獄の猟犬」
になりますが、日本人が使うと「柴犬」になります。
飼い主の人格が反映される。
744名無し三等兵
2023/06/08(木) 22:38:35.16ID:LAaX2TfC 日本人?
ロクに働きもせず気位だけ高い豚がせいぜい
ロクに働きもせず気位だけ高い豚がせいぜい
745名無し三等兵
2023/06/08(木) 22:49:10.89ID:LAaX2TfC 隣のノロマな亀を笑ってる、も追加
この豚はウサギですらないのに自分を龍だと思い込んでるから亀にも負けるんだ
この豚はウサギですらないのに自分を龍だと思い込んでるから亀にも負けるんだ
746JTAC
2023/06/09(金) 00:32:19.76ID:Ju1+dcvE ザポリージャ州西部で本格的なウクライナ軍の反撃が始まったようだ。
規模不明。少なくとも複数の機械化旅団が投入されてる。
最前線の兵士に幸あれ。
規模不明。少なくとも複数の機械化旅団が投入されてる。
最前線の兵士に幸あれ。
747JTAC
2023/06/09(金) 00:50:00.63ID:Ju1+dcvE まず、ロシア側が防御してるtactical zoneを抜けるか。
縦深10kmで旅団、30kmで諸兵科軍の防御を突破。
そこからoperational rear area(メリトポリ)目指してウクライナの作戦機動部隊が。
縦深10kmで旅団、30kmで諸兵科軍の防御を突破。
そこからoperational rear area(メリトポリ)目指してウクライナの作戦機動部隊が。
748JTAC
2023/06/10(土) 09:09:16.54ID:RpES4l6q ウクライナ軍、「強固な抵抗」に苦戦 ロシア軍の戦線への攻撃で損失被る 米当局者(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35204994.html
南部ザポリージャ正面のウクライナ軍の攻勢は、ロシア軍の前哨陣地を抜けた先の主陣地の線で苦戦中。
MRAPを始めとする装備、そして兵士に損失が出ている。
おそらくは、ウクライナの機械化歩兵主体の複数の旅団が、突破を試みている。
第1線の大隊が大きな損害を受け、これから、判明したロシア軍の火点に対し、再度、制圧射撃を浴びせ、
そして煙覆し、接触した地雷原を処理ローラーで押し潰し、さらに、新たに発見した陣地の間隙か歩兵が浸透し、
そして、新たな続行う大隊が縦深への攻撃を再興するだろう。
陣地攻撃の過酷さよ。
無人機も多数使用して、ロシア軍への偵察や打撃に使用しているだろうが、
やはり最後は諸兵科部隊、その中核の歩兵が「突撃」するしかない。
「もう、現代戦では歩兵の突撃はない」と言ってた連中はこの現実を見ろよと。
https://www.cnn.co.jp/usa/35204994.html
南部ザポリージャ正面のウクライナ軍の攻勢は、ロシア軍の前哨陣地を抜けた先の主陣地の線で苦戦中。
MRAPを始めとする装備、そして兵士に損失が出ている。
おそらくは、ウクライナの機械化歩兵主体の複数の旅団が、突破を試みている。
第1線の大隊が大きな損害を受け、これから、判明したロシア軍の火点に対し、再度、制圧射撃を浴びせ、
そして煙覆し、接触した地雷原を処理ローラーで押し潰し、さらに、新たに発見した陣地の間隙か歩兵が浸透し、
そして、新たな続行う大隊が縦深への攻撃を再興するだろう。
陣地攻撃の過酷さよ。
無人機も多数使用して、ロシア軍への偵察や打撃に使用しているだろうが、
やはり最後は諸兵科部隊、その中核の歩兵が「突撃」するしかない。
「もう、現代戦では歩兵の突撃はない」と言ってた連中はこの現実を見ろよと。
749JTAC
2023/06/10(土) 09:23:13.34ID:RpES4l6q ウクライナ軍には無人機が多数供与され、それらもロシア軍を偵察し、打撃してたはずだが、
やはり全ては解明できず、また、ロシアの電子戦に妨害され、防空部隊に撃墜されている。
無人機の有用性は否定しない。
これから、ますます必要になるでしょう。
ただ、それと併用してレガシーな装備が必要なのです。
見ての通りです。
防御してるロシア軍から見て、敵第一梯隊は阻止したが、その過程を無人機に見られていて、
もう、陣地の全貌は掴まれてしまった。
これから、制圧射撃を喰らい、さらにウクライナの歩兵がダワイ、ダワイと浸透してくる。
市街地や主要道路はかなり有効にロシアの防御が機能したようだが、
郊外から浸透してきてる歩兵に対してはあまり阻止できてないようだ。
戦前の配置からISWにも予想してたが。
ここ数日が、突破できるかどうかの山場ですね。
やはり全ては解明できず、また、ロシアの電子戦に妨害され、防空部隊に撃墜されている。
無人機の有用性は否定しない。
これから、ますます必要になるでしょう。
ただ、それと併用してレガシーな装備が必要なのです。
見ての通りです。
防御してるロシア軍から見て、敵第一梯隊は阻止したが、その過程を無人機に見られていて、
もう、陣地の全貌は掴まれてしまった。
これから、制圧射撃を喰らい、さらにウクライナの歩兵がダワイ、ダワイと浸透してくる。
市街地や主要道路はかなり有効にロシアの防御が機能したようだが、
郊外から浸透してきてる歩兵に対してはあまり阻止できてないようだ。
戦前の配置からISWにも予想してたが。
ここ数日が、突破できるかどうかの山場ですね。
750JTAC
2023/06/10(土) 09:40:07.32ID:RpES4l6q もう、ザポリージャ正面がウクライナのdecesive operationなのは、ほぼ決まりでしょう。
ここが決戦の地ですね。
同時に、これに対処するためにロシア軍の指揮所、兵站、輸送、通信の活動が増えて暴露され、
それに対するHIMARSによる打撃他の作戦次元でのshaping operationの標的になるだろう。
成否は見守るしかなく、我々レベルの少ない情報では予断許さないところですが、
当面の近接戦闘が起きている戦場だけでなく、「縦深地域」でのshaping operationも生起し戦勢に大きな影響を与える。
そして、この作戦次元でのデザインが、冬季のロシア軍の攻勢には全く欠けていた部分で、
ウクライナ軍はどうにか実践してる部分です。
これが機能すると、当面の戦場でロシア軍がいかに敢闘しても、徐々にそのシステムは機能不全になり
全体としては崩壊に向かう。
この作戦次元の攻防の意味は、当のロシア軍の先祖からも、我々は教わったはずだが、
先方はもう忘れさったようだ。
「ロシア軍における作戦次元の喪失」
ここが決戦の地ですね。
同時に、これに対処するためにロシア軍の指揮所、兵站、輸送、通信の活動が増えて暴露され、
それに対するHIMARSによる打撃他の作戦次元でのshaping operationの標的になるだろう。
成否は見守るしかなく、我々レベルの少ない情報では予断許さないところですが、
当面の近接戦闘が起きている戦場だけでなく、「縦深地域」でのshaping operationも生起し戦勢に大きな影響を与える。
そして、この作戦次元でのデザインが、冬季のロシア軍の攻勢には全く欠けていた部分で、
ウクライナ軍はどうにか実践してる部分です。
これが機能すると、当面の戦場でロシア軍がいかに敢闘しても、徐々にそのシステムは機能不全になり
全体としては崩壊に向かう。
この作戦次元の攻防の意味は、当のロシア軍の先祖からも、我々は教わったはずだが、
先方はもう忘れさったようだ。
「ロシア軍における作戦次元の喪失」
751JTAC
2023/06/10(土) 09:53:13.85ID:RpES4l6q >>745
>この豚はウサギですらないのに自分を龍だと思い込んでるから亀にも負けるんだ
日本人の文化に自らを龍だの虎だのになぞらえる習慣はあまり無いw
現代の大戦略とは、個の力で戦うつもりは全くなく、先日のG7他、クアッド、FOIP、TPP等々
「同盟」のパワーで「チャイナを袋叩き」にします。
>この豚はウサギですらないのに自分を龍だと思い込んでるから亀にも負けるんだ
日本人の文化に自らを龍だの虎だのになぞらえる習慣はあまり無いw
現代の大戦略とは、個の力で戦うつもりは全くなく、先日のG7他、クアッド、FOIP、TPP等々
「同盟」のパワーで「チャイナを袋叩き」にします。
752JTAC
2023/06/10(土) 10:00:58.81ID:RpES4l6q チャイナが想定するような、チャイナ一国を頂点とした覇権とか現代の国際関係ではあり得ない。
この大戦に先にあるのは、例えば「ベルサイユ体制」のような、あらたな国際秩序、
すなわち「同盟」の組みかえしかあり得ず、それを指向していないチャイナの戦略は、
そもそもが勝利とは別の方向に向かってる。
断崖絶壁にな。
なんせ、この期に及んで、明らかにグローバルなパワーから急速に転げおちつつあるロシアと
あらためて「友情」を確認しあうセンスの無さ。
この大戦に先にあるのは、例えば「ベルサイユ体制」のような、あらたな国際秩序、
すなわち「同盟」の組みかえしかあり得ず、それを指向していないチャイナの戦略は、
そもそもが勝利とは別の方向に向かってる。
断崖絶壁にな。
なんせ、この期に及んで、明らかにグローバルなパワーから急速に転げおちつつあるロシアと
あらためて「友情」を確認しあうセンスの無さ。
753JTAC
2023/06/10(土) 10:14:55.06ID:RpES4l6q 米海兵隊戦力デザイン2030
https://milterm.com/archives/1348
・7個の歩兵連隊本部(1個連隊本部の廃止)
・21個の現役構成歩兵大隊(3個大隊の廃止)
・6個の予備構成歩兵大隊(2個大隊の廃止)
・残りの歩兵大隊を、致死率と柔軟性を高める方向に再デザインし、構造を削減する(歩兵大隊あたり約200海兵隊員の削減提案)
・5個のカノン砲中隊(16個中隊の廃止)
・21個のロケット砲兵中隊(現有戦力に14個中隊の増加)
・戦車中隊(7個中隊の全能力容量と事前配置能力容量の廃止)
・12個の軽装甲偵察(LAR)中隊(現有戦力に3個中隊の増加)
・4個の強襲水陸両用(AA)中隊(2個中隊の廃止)
ウクライナ戦争見てどう思う?
デマケが変化しただのゴチャゴチャいってるが、実際にウクライナで起きてることを虚心坦懐に見つめ、
予算のロジックなど無視して、よく考えれば結論は一つ。
「アメリカ海兵隊は軍隊ではなくなった。
オトコですらなくタマ無しのチキン集団に成り下がった。」
https://milterm.com/archives/1348
・7個の歩兵連隊本部(1個連隊本部の廃止)
・21個の現役構成歩兵大隊(3個大隊の廃止)
・6個の予備構成歩兵大隊(2個大隊の廃止)
・残りの歩兵大隊を、致死率と柔軟性を高める方向に再デザインし、構造を削減する(歩兵大隊あたり約200海兵隊員の削減提案)
・5個のカノン砲中隊(16個中隊の廃止)
・21個のロケット砲兵中隊(現有戦力に14個中隊の増加)
・戦車中隊(7個中隊の全能力容量と事前配置能力容量の廃止)
・12個の軽装甲偵察(LAR)中隊(現有戦力に3個中隊の増加)
・4個の強襲水陸両用(AA)中隊(2個中隊の廃止)
ウクライナ戦争見てどう思う?
デマケが変化しただのゴチャゴチャいってるが、実際にウクライナで起きてることを虚心坦懐に見つめ、
予算のロジックなど無視して、よく考えれば結論は一つ。
「アメリカ海兵隊は軍隊ではなくなった。
オトコですらなくタマ無しのチキン集団に成り下がった。」
754名無し三等兵
2023/06/10(土) 11:02:50.23ID:MM4fRJtJ https://pbs.twimg.com/media/FrJmEnnXgAA9Skb.jpg
The Anglosphere (+ Japan) prepares for a war with China.#AUKUS #Indopacific
https://twitter.com/ThisIsSoliman/status/1635481848481546241
Anglosphereを知ってますか?
1.知っていた
2.いま知った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
The Anglosphere (+ Japan) prepares for a war with China.#AUKUS #Indopacific
https://twitter.com/ThisIsSoliman/status/1635481848481546241
Anglosphereを知ってますか?
1.知っていた
2.いま知った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
755名無し三等兵
2023/06/10(土) 11:54:36.30ID:MM4fRJtJ https://s.wsj.net/public/resources/images/B3-HE071_202008_GR_20200806115109.jpg
https://www.wsj.com/articles/its-time-to-revive-the-anglosphere-11596859260
https://www.choeisha.com/pub/books/58944.html
大英帝国2.0 英語圏の結束、そして日本
宇津木 愛子
形を変えて現在進行形で続く大英帝国
第四章 Anglosphere(英語圏)という課題に火がついた
Anglosphereの周辺に渦巻くプライドと攻撃
Anglosphereは、あっという間に学術用語になってしまった
ダンカン・ベル教授によるAnglosphereの定義の試み
CANZUK 二十一世紀のスーパーパワー候補
ウィンストン・チャーチルの理想と重なる
現実を見据えたCANZUK支持者
基軸言語をめぐる対立
第五章 情報の覇権を握るファイブ・アイズ 日本の決断は?
両面併せ持つブリティッシュ・パワー
英語圏に日本が加わる?
ファイブ・アイズの歴史
第六章 日本の比類なき英語パワー
https://www.wsj.com/articles/its-time-to-revive-the-anglosphere-11596859260
https://www.choeisha.com/pub/books/58944.html
大英帝国2.0 英語圏の結束、そして日本
宇津木 愛子
形を変えて現在進行形で続く大英帝国
第四章 Anglosphere(英語圏)という課題に火がついた
Anglosphereの周辺に渦巻くプライドと攻撃
Anglosphereは、あっという間に学術用語になってしまった
ダンカン・ベル教授によるAnglosphereの定義の試み
CANZUK 二十一世紀のスーパーパワー候補
ウィンストン・チャーチルの理想と重なる
現実を見据えたCANZUK支持者
基軸言語をめぐる対立
第五章 情報の覇権を握るファイブ・アイズ 日本の決断は?
両面併せ持つブリティッシュ・パワー
英語圏に日本が加わる?
ファイブ・アイズの歴史
第六章 日本の比類なき英語パワー
756名無し三等兵
2023/06/10(土) 23:01:04.20ID:MM4fRJtJ ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/Map_US_Lend_Lease_shipments_to_USSR-WW2.jpg
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Lend-Lease
レンドリース法
いまのウクライナ、そして日本がこれから受けるだろう支援は
比較してどのくらいになるか
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Lend-Lease
レンドリース法
いまのウクライナ、そして日本がこれから受けるだろう支援は
比較してどのくらいになるか
757JTAC
2023/06/11(日) 00:15:30.88ID:57jYYhqo758JTAC
2023/06/11(日) 00:23:21.33ID:57jYYhqo ザポリージャ州でのロシア軍の「逆襲」が激しい。
前哨線かと思われた第1陣地線まで押し返そうとしてる。
(日本では岸田が戦略三文書で切り捨てた)攻撃ヘリの航空支援を合わせて
かなり激しい逆襲を行い、一部、第1線を奪回してる。
ちょっとイメージ違うな。
主陣地線と思われる第2線までは我慢すると考えてましたが外れた。
防御縦深がわりと乏しいので、逆襲に出ざるを得ないということか?
前哨線かと思われた第1陣地線まで押し返そうとしてる。
(日本では岸田が戦略三文書で切り捨てた)攻撃ヘリの航空支援を合わせて
かなり激しい逆襲を行い、一部、第1線を奪回してる。
ちょっとイメージ違うな。
主陣地線と思われる第2線までは我慢すると考えてましたが外れた。
防御縦深がわりと乏しいので、逆襲に出ざるを得ないということか?
759JTAC
2023/06/11(日) 00:30:41.61ID:57jYYhqo 兵力で劣勢な防御側から見て、「逆襲」はかなりのリスクなんだぜ?
ウクライナの長射程火力やストライクUAVも逆襲部隊の頭上に降り注ぐからな。
ウクライナの長射程火力やストライクUAVも逆襲部隊の頭上に降り注ぐからな。
760JTAC
2023/06/11(日) 00:37:47.47ID:57jYYhqo ウクライナが反攻に投入した「レオパルト2」初損失、露軍の攻撃で3両失う…調査団体分析
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230610-OYT1T50101/
ま、戦車は撃破されてなんぼです。
その分、歩兵の損害が減る。
しっかし、すげえ戦争だな。
ウクライナで、ドイツ軍のレオパルド2が本気で戦ってるってどんな悪夢かと。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230610-OYT1T50101/
ま、戦車は撃破されてなんぼです。
その分、歩兵の損害が減る。
しっかし、すげえ戦争だな。
ウクライナで、ドイツ軍のレオパルド2が本気で戦ってるってどんな悪夢かと。
761JTAC
2023/06/11(日) 00:44:02.41ID:57jYYhqo ザポリージャで、ウクライナは3軸で攻撃中。
中央のロボティネ方向が、まずは主攻撃の公算大。
ロシアも逆襲に出て、東の一部を奪回(ISW)。
中央のロボティネ方向が、まずは主攻撃の公算大。
ロシアも逆襲に出て、東の一部を奪回(ISW)。
762JTAC
2023/06/11(日) 00:54:33.38ID:57jYYhqo どことなくですが、ノルマンディーに既視感を感じます。
カーン周辺の高地を巡る攻防と。
UAV全盛でも、やはりと言うか、制高点の争奪になってる。
「戦闘偵察」とか、日本では、16式機動戦闘車のあたりで
徹底的に否定された概念がウクライナでバンバン出てる。
これは皮肉です。
カーン周辺の高地を巡る攻防と。
UAV全盛でも、やはりと言うか、制高点の争奪になってる。
「戦闘偵察」とか、日本では、16式機動戦闘車のあたりで
徹底的に否定された概念がウクライナでバンバン出てる。
これは皮肉です。
763名無し三等兵
2023/06/11(日) 16:30:53.56ID:7EpgJsTW 火力と装甲で劣る側が防御陣地で我慢できずに逆襲に出るって
沖縄戦の陸軍みたいにかえって叩き潰されることになるのでは……
八月までに終戦か自棄になって核攻撃になりそう
沖縄戦の陸軍みたいにかえって叩き潰されることになるのでは……
八月までに終戦か自棄になって核攻撃になりそう
764JTAC
2023/06/11(日) 20:24:36.53ID:soIin8jR >>763
戦術の「基本原則」としては成立し得ます。<逆襲
敵に奪取された陣地の連携回復を目的とし、
陣地による敵先端戦力の拘束、局地的な戦力優勢、火力による後続遮断を前提として成立し得ます。
ただし、今のザポリージャ正面で、ロシアが初日から逆襲するのが賢明かどうかは懐疑的だな。
ウクライナを押し戻したようではあるが、ロシア側の戦域全体の日割りの人員損失が4桁になってる。
ほんと、兵隊を大事にしない組織ですよ。
戦術の「基本原則」としては成立し得ます。<逆襲
敵に奪取された陣地の連携回復を目的とし、
陣地による敵先端戦力の拘束、局地的な戦力優勢、火力による後続遮断を前提として成立し得ます。
ただし、今のザポリージャ正面で、ロシアが初日から逆襲するのが賢明かどうかは懐疑的だな。
ウクライナを押し戻したようではあるが、ロシア側の戦域全体の日割りの人員損失が4桁になってる。
ほんと、兵隊を大事にしない組織ですよ。
765JTAC
2023/06/11(日) 20:42:13.03ID:soIin8jR つまりは、ロシア側の防御陣地が稚拙なんだ。
単調な3線陣地。
中間にも色々と工事してるとは思うが、基本構造があまりに単調。
というのは、彼らの先輩(ソ連)が1943年のクルスクに作った島状の迷宮陣地の
恐るべき出来栄えと比べてです。
あれには、西側の軍人も真摯に学んでいると思う。
構造が単調だから逆襲「せざるを得ない」
単調な3線陣地。
中間にも色々と工事してるとは思うが、基本構造があまりに単調。
というのは、彼らの先輩(ソ連)が1943年のクルスクに作った島状の迷宮陣地の
恐るべき出来栄えと比べてです。
あれには、西側の軍人も真摯に学んでいると思う。
構造が単調だから逆襲「せざるを得ない」
766JTAC
2023/06/11(日) 21:19:10.02ID:soIin8jR アメリカの防御の教義では「陣地防御(position defense)」という言葉は使ってないね。
「領域防御(area defense)」という。
陣地というより「交戦地域(engage area(EA))」を基準に防御する。
柔軟で良いと思う。日本にも入れたい。<アメリカかぶれ
「領域防御(area defense)」という。
陣地というより「交戦地域(engage area(EA))」を基準に防御する。
柔軟で良いと思う。日本にも入れたい。<アメリカかぶれ
767JTAC
2023/06/11(日) 21:35:30.47ID:soIin8jR 19世紀初期の戦争ではありますが、ワーテルローのウェリントンの陣地は感心します。
モン・サン・ジャンの尾根の反斜面に布陣し、グランダルメの優勢な砲兵火力から戦列を掩蔽した。
ただし、それでは敵方斜面の敵の機動がかん制できない。
そこで、敵方斜面に3つの強固な拠点陣地を作り敵の前進を妨害した。
その内の一つ、ウーグモン農場は最後まで敵中で生き残り、フランス軍の縦隊に火力を浴びせ続けた。
実にしたたかで柔軟な防御です。
こういう知恵は「歩兵科(ウェリントン)」ならではですな。
モン・サン・ジャンの尾根の反斜面に布陣し、グランダルメの優勢な砲兵火力から戦列を掩蔽した。
ただし、それでは敵方斜面の敵の機動がかん制できない。
そこで、敵方斜面に3つの強固な拠点陣地を作り敵の前進を妨害した。
その内の一つ、ウーグモン農場は最後まで敵中で生き残り、フランス軍の縦隊に火力を浴びせ続けた。
実にしたたかで柔軟な防御です。
こういう知恵は「歩兵科(ウェリントン)」ならではですな。
768JTAC
2023/06/12(月) 21:28:19.80ID:B2H6Psgm ロシア攻撃キャンペーンの評価、2023 年 6 月 11 日
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-11-2023
なかなか評価難しいですが。
「オリヒフとヴェリカ・ノヴォシルカの2つの村はおそらく、ロシアが徹底防御する長い前線の西と東の端なのだろう。
この前線をいずれウクライナは突破しようとするはずだと、多くのアナリストは予想」という前提で、
今日の記事では、「オリヒウの30km圏内、ヴェリカ・ノヴォシルカの20km圏内でウクライナが作戦中」のレポートがあがっています。
ザポリージャ正面の東端、西端でウクライナが「戦術的な突破に成功」したように読めます。
つまるところ、「ロシアの戦力不足」かな、と。
予想通り。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-11-2023
なかなか評価難しいですが。
「オリヒフとヴェリカ・ノヴォシルカの2つの村はおそらく、ロシアが徹底防御する長い前線の西と東の端なのだろう。
この前線をいずれウクライナは突破しようとするはずだと、多くのアナリストは予想」という前提で、
今日の記事では、「オリヒウの30km圏内、ヴェリカ・ノヴォシルカの20km圏内でウクライナが作戦中」のレポートがあがっています。
ザポリージャ正面の東端、西端でウクライナが「戦術的な突破に成功」したように読めます。
つまるところ、「ロシアの戦力不足」かな、と。
予想通り。
769JTAC
2023/06/12(月) 21:43:47.31ID:B2H6Psgm オリヒフとヴェリカ・ノヴォシルカで、tactical zoneであるロシアの第2防衛線が突破され、
ロシア側の強がりとは裏腹に、ザポリージャ正面の東西が崩壊しつつあり、なす術が無くなりつつあり、と。
ダムを破壊してまで遮断したヘルソン正面から精鋭の空挺旅団と海兵旅団をザポリージャ正面に
移送してるようですが焼け石に水だな。
かなりウクライナ側の攻勢に弾みがついてきたな。
ゼレンスキーのいう「当方の軍首脳は楽観的」は、はったりではなさそうです。
原因は「ロシアの兵力不足」だろうね。
いくら築城しても、肝心の部隊が少ない。
冬の間にロシアは馬鹿ばことをしたもんさ。
バフムト正面で10万人も死傷させたからだろうが。
あの兵力をきちんと戦力化して作戦予備を増やしておけば、
こんなカタストロフィは迎えなかった。
完全に為政者(プーチン)の「ディシプリンの不足」です。
ロシア側の強がりとは裏腹に、ザポリージャ正面の東西が崩壊しつつあり、なす術が無くなりつつあり、と。
ダムを破壊してまで遮断したヘルソン正面から精鋭の空挺旅団と海兵旅団をザポリージャ正面に
移送してるようですが焼け石に水だな。
かなりウクライナ側の攻勢に弾みがついてきたな。
ゼレンスキーのいう「当方の軍首脳は楽観的」は、はったりではなさそうです。
原因は「ロシアの兵力不足」だろうね。
いくら築城しても、肝心の部隊が少ない。
冬の間にロシアは馬鹿ばことをしたもんさ。
バフムト正面で10万人も死傷させたからだろうが。
あの兵力をきちんと戦力化して作戦予備を増やしておけば、
こんなカタストロフィは迎えなかった。
完全に為政者(プーチン)の「ディシプリンの不足」です。
770JTAC
2023/06/12(月) 21:49:31.89ID:B2H6Psgm ISWを素直に読むと、もう数日でウクライナはかなり決定的な突破を実現する公算大。
その突破口から、いよいよ待望の作戦機動部隊、
レオ2含むウクライナ機甲旅団の突進が始まりますかね。
「何人たりとも俺の前は走らせねぇ!」
その突破口から、いよいよ待望の作戦機動部隊、
レオ2含むウクライナ機甲旅団の突進が始まりますかね。
「何人たりとも俺の前は走らせねぇ!」
771JTAC
2023/06/12(月) 22:02:32.77ID:B2H6Psgm ロシア軍、雇い兵組織「ワグネル」を傘下に置く意向 プリゴジン氏は反発(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/65874922
プリコジンは消される。かなり近日中に。
もう、ロシア軍も切羽つまってます。
今の前線からワグネル4万が抜けたのは致命的。
1個諸兵科軍がゴボッと抜けたようなものだからな。
ロシア国防省にはプリコジンを消して兵力を奪うしか選択肢がない。
「ヴァレンシュタインの最期」に本当に似てきた。<プリコジン
https://www.bbc.com/japanese/65874922
プリコジンは消される。かなり近日中に。
もう、ロシア軍も切羽つまってます。
今の前線からワグネル4万が抜けたのは致命的。
1個諸兵科軍がゴボッと抜けたようなものだからな。
ロシア国防省にはプリコジンを消して兵力を奪うしか選択肢がない。
「ヴァレンシュタインの最期」に本当に似てきた。<プリコジン
772JTAC
2023/06/12(月) 22:16:46.66ID:B2H6Psgm 「ゼレンスキー氏はプーチン氏が誰か知らないかのような振りをして、
肩をすくめて眉を上げ、ロシアが「自分たちにもう(時間は)あまり残されていない」
と感じることが重要だと述べた。
また、ウクライナ軍の司令官たちの間には前向きなムードが漂っているとし、
「プーチンにそう伝えてくれ」と付け加えた。」(BBC)
・・・・・追伸
「どうかついでがあったら、うらにわのプーチンのおはかに花束をそなえてやってください」
肩をすくめて眉を上げ、ロシアが「自分たちにもう(時間は)あまり残されていない」
と感じることが重要だと述べた。
また、ウクライナ軍の司令官たちの間には前向きなムードが漂っているとし、
「プーチンにそう伝えてくれ」と付け加えた。」(BBC)
・・・・・追伸
「どうかついでがあったら、うらにわのプーチンのおはかに花束をそなえてやってください」
773JTAC
2023/06/13(火) 21:47:05.73ID:FhU0gQNz LGBT法案 与党案の修正案 衆院本会議で賛成多数で可決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230613/k10014098011000.html
エラいものを通しましたね。
「性自認」だけでいいと?
理論的には「モノ」があっても自己申告だけで女子更衣室他入りたい放題。
いいのか?それで?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230613/k10014098011000.html
エラいものを通しましたね。
「性自認」だけでいいと?
理論的には「モノ」があっても自己申告だけで女子更衣室他入りたい放題。
いいのか?それで?
774JTAC
2023/06/13(火) 21:54:34.41ID:FhU0gQNz アメリカでは、巨大な一物をもった黒人が、「トランスジェンダー自認」
で女子更衣室に入ってきて、それを騒いだ女子中学生が逆に処罰される事案が発生。
日本もそうなるのは時間の問題。
LGBTを「性自認」だけで「平等」に扱う?
そうなると、真に保護が必要な「女性」が保護されなくなる。
トランスジェンダーの連中が、「女性の聖域」に入ってくるぜ?
それで、良いのか?<出歯亀フレンズ・岸田法
で女子更衣室に入ってきて、それを騒いだ女子中学生が逆に処罰される事案が発生。
日本もそうなるのは時間の問題。
LGBTを「性自認」だけで「平等」に扱う?
そうなると、真に保護が必要な「女性」が保護されなくなる。
トランスジェンダーの連中が、「女性の聖域」に入ってくるぜ?
それで、良いのか?<出歯亀フレンズ・岸田法
775JTAC
2023/06/13(火) 21:57:32.60ID:FhU0gQNz LGBT法案を参院も通したら「自民党は長期的に見て終わり」と知れ。
これから、起こる「とんでもないインシデント」の責任は
当然、岸田と自民党にある。
これから、起こる「とんでもないインシデント」の責任は
当然、岸田と自民党にある。
776JTAC
2023/06/13(火) 22:08:48.65ID:FhU0gQNz 別に「トランスジェンダー」が「善人」とは限らない。
ところが、何故かここだけ「性善説」を強要する。
どうなっても知らねぇよw
おれは「男」だから、男性スペースに掃除ババアが出入りするくらいは当たり前。
今さら、何が加わろうが驚かない。
だが「女」が本当にいいのか?
まぁ、痛い目にあって「体で学習」することも必要なのかね。
日本の「女」に迫る邪な「毒牙」。
たっぷり学習するがいい。<LGBT法案
ところが、何故かここだけ「性善説」を強要する。
どうなっても知らねぇよw
おれは「男」だから、男性スペースに掃除ババアが出入りするくらいは当たり前。
今さら、何が加わろうが驚かない。
だが「女」が本当にいいのか?
まぁ、痛い目にあって「体で学習」することも必要なのかね。
日本の「女」に迫る邪な「毒牙」。
たっぷり学習するがいい。<LGBT法案
777JTAC
2023/06/14(水) 18:13:37.88ID:xsSWgrkJ 岐阜市・陸自射撃場で自動小銃発射 25歳と52歳の自衛隊員が死亡
“18歳の自衛官候補生”の男を殺人未遂容疑で逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dd8226627e625750b0590eed6b50c0f6964adc9
( ´゚д゚`)アチャー
“18歳の自衛官候補生”の男を殺人未遂容疑で逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dd8226627e625750b0590eed6b50c0f6964adc9
( ´゚д゚`)アチャー
778JTAC
2023/06/14(水) 18:20:33.83ID:xsSWgrkJ 軍法(military law)の制定かな・・・。
もう、性善説では無理なのかもしれない。
これまた、憲法問題もからんできますがね。
自衛隊も任務的には、ほぼ他国の軍隊になりつつありまが、
体制が追い付いていない。
軍法もその一つ。
もう、性善説では無理なのかもしれない。
これまた、憲法問題もからんできますがね。
自衛隊も任務的には、ほぼ他国の軍隊になりつつありまが、
体制が追い付いていない。
軍法もその一つ。
779JTAC
2023/06/15(木) 22:03:20.07ID:Z0bpjoSR 首相、会期内解散見送りを与党幹部に伝達
https://www.sankei.com/article/20230615-TBEEFIL5BVPB7KMZGZJJ4P3AMI/
嗚呼w やっちまったw
やはりトロッコ検討使か。
こんな絶好のチャンスを逃すとは。
今後、岸田には上げ材料がほぼ無い。
増税の話ばっか。
秋には、維新が全国レベルで候補者固めてくる。
自民党って、主に関西地区だが、維新から議席を奪回したことほとんど無いでしょう?
維新が体制を整えたらどんな恐ろしいことになるか。認識が甘いね。
https://www.sankei.com/article/20230615-TBEEFIL5BVPB7KMZGZJJ4P3AMI/
嗚呼w やっちまったw
やはりトロッコ検討使か。
こんな絶好のチャンスを逃すとは。
今後、岸田には上げ材料がほぼ無い。
増税の話ばっか。
秋には、維新が全国レベルで候補者固めてくる。
自民党って、主に関西地区だが、維新から議席を奪回したことほとんど無いでしょう?
維新が体制を整えたらどんな恐ろしいことになるか。認識が甘いね。
780JTAC
2023/06/15(木) 22:09:26.43ID:Z0bpjoSR 想像するに、ナベツネあたりに言われているんだろうね。
あいつは、自公+立民の大連立とか分けのわからんこと一時期言ってた。
オワコンの立民と連立して何が楽しい?
岸田は、身内の自民党若手よりもナベツネを取るのか?
当選回数の少ない連中は、今回の追い風解散を逃すのは厳しかろう。
それで、今回、意気軒昂の維新とぶつかったら?
エラいことになるよ?
あいつは、自公+立民の大連立とか分けのわからんこと一時期言ってた。
オワコンの立民と連立して何が楽しい?
岸田は、身内の自民党若手よりもナベツネを取るのか?
当選回数の少ない連中は、今回の追い風解散を逃すのは厳しかろう。
それで、今回、意気軒昂の維新とぶつかったら?
エラいことになるよ?
781JTAC
2023/06/15(木) 22:20:32.30ID:Z0bpjoSR 逮捕の産総研研究員は中国「国防7校」教授
https://www.sankei.com/article/20230615-Y3VMKUEUZBITXMKSZZH3BPTYUA/
「先端技術の研究データを中国企業に漏洩したとして、警視庁公安部は15日、
不正競争防止法違反(営業秘密開示)の疑いで、茨城県つくば市の国立研究開発法人
「産業技術総合研究所」の上級主任研究員で中国籍の権恒道容疑者(59)=同市=
を逮捕した。」
少佐・・・。
http://www.ph9.jp/images/ks27c207_0033.jpg
https://www.sankei.com/article/20230615-Y3VMKUEUZBITXMKSZZH3BPTYUA/
「先端技術の研究データを中国企業に漏洩したとして、警視庁公安部は15日、
不正競争防止法違反(営業秘密開示)の疑いで、茨城県つくば市の国立研究開発法人
「産業技術総合研究所」の上級主任研究員で中国籍の権恒道容疑者(59)=同市=
を逮捕した。」
少佐・・・。
http://www.ph9.jp/images/ks27c207_0033.jpg
782JTAC
2023/06/15(木) 22:26:39.94ID:Z0bpjoSR 北朝鮮、首都でも「近所の人が餓死」 国民がBBCに苦境を語る
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65913524
核兵器やミサイル作る金はあんだろ。
もっと徹底的に経済制裁を強化すべし。
まだまだ甘いよ。
すくなくとも、あのデブは餓死しそうにない。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65913524
核兵器やミサイル作る金はあんだろ。
もっと徹底的に経済制裁を強化すべし。
まだまだ甘いよ。
すくなくとも、あのデブは餓死しそうにない。
783JTAC
2023/06/15(木) 22:32:26.75ID:Z0bpjoSR 自民党の議員さんもよく考えるがいいよ。
「岸田おろし」について。
さもないと、自分らが議席失うよ。
過去の宮澤政権や麻生政権の旧宏池会系で最期はどうなった?
自民大敗で政権を失ったよね?
岸田が「増税」「増税」言ってたら同じことになる。国民を舐めすぎ。
「岸田おろし」について。
さもないと、自分らが議席失うよ。
過去の宮澤政権や麻生政権の旧宏池会系で最期はどうなった?
自民大敗で政権を失ったよね?
岸田が「増税」「増税」言ってたら同じことになる。国民を舐めすぎ。
784JTAC
2023/06/16(金) 00:23:30.73ID:NDcFy9Ga ロシアが国境に築いた強固な「竜の歯」は、迂回すればいいだけだった
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101908_1.php
「この侵攻で戦車の進軍を防ぐために設置された、塹壕と「竜の歯」から成る防衛線は
役に立たなかったと、ロシアのメディア「7x7」とベルゴロドのメディア「ペペル」が報じた。
竜の歯とは、先の尖った巨大な歯のような四角錐のコンクリート・ブロックのことだ。」
だから意味ねえって。分かりきったことだ。
防御の主体は「火力」。
「障害」は「火力」と連携しないと意味がない。
そして、「龍の歯」は火力と連携してない。
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101908_1.php
「この侵攻で戦車の進軍を防ぐために設置された、塹壕と「竜の歯」から成る防衛線は
役に立たなかったと、ロシアのメディア「7x7」とベルゴロドのメディア「ペペル」が報じた。
竜の歯とは、先の尖った巨大な歯のような四角錐のコンクリート・ブロックのことだ。」
だから意味ねえって。分かりきったことだ。
防御の主体は「火力」。
「障害」は「火力」と連携しないと意味がない。
そして、「龍の歯」は火力と連携してない。
785JTAC
2023/06/16(金) 00:27:16.99ID:NDcFy9Ga もし、本気で対戦車障害を作るなら、ロシアような直線的な長城ではなく、
階段状に構成して、火力ポケットに蝟集させるように作る。
階段状に構成して、火力ポケットに蝟集させるように作る。
786JTAC
2023/06/16(金) 23:37:17.32ID:EV9hfX5K キーワードは「無人防衛」、防衛省が日本版DARPA設立へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02438/051900012/
無能ものめ!打つ手が遅い!
なんで、こんな分かりきった結論に時間がかかるのか?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02438/051900012/
無能ものめ!打つ手が遅い!
なんで、こんな分かりきった結論に時間がかかるのか?
787JTAC
2023/06/16(金) 23:42:51.42ID:EV9hfX5K 無人機、AIの意味。本当に分かってる?
「学習」が必要なんですぜ?
それで、戦争に必要な学習データってどこにあると思います?
「現役の部隊」の中にある。
これ、理解してるのかな?
「学習」が必要なんですぜ?
それで、戦争に必要な学習データってどこにあると思います?
「現役の部隊」の中にある。
これ、理解してるのかな?
788JTAC
2023/06/17(土) 00:12:04.73ID:/ueeI0I8 ザポリージャ周辺で100平方キロ超奪還 ウクライナ軍
https://www.cnn.co.jp/world/35205302.html
お世辞にもエレガントな機動戦とは言い難いが。
もはや決戦。
shaping operationとして打てる手は売った。
もはや、遮二無二、メリトポリかベルジャンシクを取るしかないか。
ウクライナの二百三高地ですか。
「爾霊山は険なれども豈攀じ難からんや
男子の功名克艱を期す
鉄血山を覆いて山形改まる
万人斉しく仰ぐ爾霊山」
https://www.cnn.co.jp/world/35205302.html
お世辞にもエレガントな機動戦とは言い難いが。
もはや決戦。
shaping operationとして打てる手は売った。
もはや、遮二無二、メリトポリかベルジャンシクを取るしかないか。
ウクライナの二百三高地ですか。
「爾霊山は険なれども豈攀じ難からんや
男子の功名克艱を期す
鉄血山を覆いて山形改まる
万人斉しく仰ぐ爾霊山」
789JTAC
2023/06/17(土) 15:56:50.99ID:LwRVyFon 韓国は中国から独立できるのか? 米韓同盟を「対北限定」に定めた尹錫悦
鈴置高史 半島を読む
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05191600/?all=1
悲惨ですねw
サウスコリアの外交姿勢は、日清・日露戦争前と似てる。
日本と清・ロシアの二股やって結局は独立を失った。
鈴置高史 半島を読む
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05191600/?all=1
悲惨ですねw
サウスコリアの外交姿勢は、日清・日露戦争前と似てる。
日本と清・ロシアの二股やって結局は独立を失った。
790JTAC
2023/06/17(土) 16:11:36.16ID:LwRVyFon 「火事場泥棒はやめろ」と韓国を叱る米国 「半導体で米韓離間に成功」とほくそ笑む中国
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06121700/?all=1&page=2
チャイナの米マイクロン社半導体への制裁に対し、アメリカ(下院議員ギャラガー)が
サムスンとSKハイニクスがマイクロンの穴埋めすることは許さんと。
2社に対する半導体製造装置の供給差し止め(日米蘭半導体同盟)をチラつかせだした。
一方でチャイナも、当然、逆ですがサウスコリア2社にマイクロンの分も当然、供給しろとw
これに対し、サウスコリアはお得意の誤魔化しで対処するようだ。
アメリカに対しては表面上「止めました」と媚びを売り、
裏でチャイナへの供給を増やす。
いつもの手です。
アメリカをどこまで誤魔化せるかな。
もう無理だと思うけどね。
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06121700/?all=1&page=2
チャイナの米マイクロン社半導体への制裁に対し、アメリカ(下院議員ギャラガー)が
サムスンとSKハイニクスがマイクロンの穴埋めすることは許さんと。
2社に対する半導体製造装置の供給差し止め(日米蘭半導体同盟)をチラつかせだした。
一方でチャイナも、当然、逆ですがサウスコリア2社にマイクロンの分も当然、供給しろとw
これに対し、サウスコリアはお得意の誤魔化しで対処するようだ。
アメリカに対しては表面上「止めました」と媚びを売り、
裏でチャイナへの供給を増やす。
いつもの手です。
アメリカをどこまで誤魔化せるかな。
もう無理だと思うけどね。
791名無し三等兵
2023/06/17(土) 16:16:50.71ID:EOGzDpTy そういう時期になぜか韓国に甘い岸田さんの外交って国内外ともにマイナスなことばかりなのでは
792JTAC
2023/06/17(土) 16:17:52.51ID:LwRVyFon 日本の左翼メディアが小躍りしてる「韓国ホワイト国復帰!」どころじゃないの。
もう、アメリカとチャイナの間で究極的な踏み絵の時間なのです。
どちらかに付かなければならない。
・・・実質、チャイナについて、アメリカと日本を騙す戦略でくるだろうw
だが、さすがにアメリカにロックオンされてますわ。
もうアメリカは何が何でもチャイナの先端半導体は潰すの。
例外は無い。
日本もここ大事だぜ?
コリアンフレンズ(慰安婦10億)の岸田が余計なことして
「とばっちり」を受けないように注意を怠るな。
もう、アメリカとチャイナの間で究極的な踏み絵の時間なのです。
どちらかに付かなければならない。
・・・実質、チャイナについて、アメリカと日本を騙す戦略でくるだろうw
だが、さすがにアメリカにロックオンされてますわ。
もうアメリカは何が何でもチャイナの先端半導体は潰すの。
例外は無い。
日本もここ大事だぜ?
コリアンフレンズ(慰安婦10億)の岸田が余計なことして
「とばっちり」を受けないように注意を怠るな。
793JTAC
2023/06/17(土) 16:25:42.48ID:LwRVyFon >>791
>韓国に甘い岸田さんの外交
然り。
ただし、公平に見て、岸田の対偶の安倍もサウスコリアにはめちゃ甘でしたよ。
(北朝鮮には対決姿勢)
このへんは命取りになった統一協会問題に同じです。
ただ、さすがに日本の「ディープステート」w全体では、
もはや対コリアもモード変わってると見ます。
アメリカが「切れ!」と言ったら、サムスンとハイニクスへの半導体製造装置の供給止めるでしょう。
かなり情けない話ですが。
かつての東芝ココムの恐怖はまだ残っているからな。
>韓国に甘い岸田さんの外交
然り。
ただし、公平に見て、岸田の対偶の安倍もサウスコリアにはめちゃ甘でしたよ。
(北朝鮮には対決姿勢)
このへんは命取りになった統一協会問題に同じです。
ただ、さすがに日本の「ディープステート」w全体では、
もはや対コリアもモード変わってると見ます。
アメリカが「切れ!」と言ったら、サムスンとハイニクスへの半導体製造装置の供給止めるでしょう。
かなり情けない話ですが。
かつての東芝ココムの恐怖はまだ残っているからな。
794JTAC
2023/06/17(土) 16:31:07.33ID:LwRVyFon もうすぐブリンケンが、チャイナに一時的手打ちにいきますが、
もう「計算」では米中激突は止まらない。
双方、感情的なインシデントが次々と起きる。
特に、チャイナの方がな・・・。
戦略的自制(ディシプリン)が崩壊してる。
仮に手打ちしても一過性なんだ。
「餓鬼」レベルの感性だな。
もう「計算」では米中激突は止まらない。
双方、感情的なインシデントが次々と起きる。
特に、チャイナの方がな・・・。
戦略的自制(ディシプリン)が崩壊してる。
仮に手打ちしても一過性なんだ。
「餓鬼」レベルの感性だな。
795名無し三等兵
2023/06/17(土) 16:31:35.26ID:EOGzDpTy 正直なんで急に岸田さんがレーダー照射問題やスワップで譲歩というか
韓国に妥協通り越して甘い姿勢になったかがわからない。
半島が緩衝地になるとか何かメリットがあると吹き込まれたにしても
判断ミスが大きすぎる様な……
韓国に妥協通り越して甘い姿勢になったかがわからない。
半島が緩衝地になるとか何かメリットがあると吹き込まれたにしても
判断ミスが大きすぎる様な……
796JTAC
2023/06/17(土) 16:33:03.56ID:LwRVyFon 戦略とは、ひたすら「忍」なのですがね。
近年、感性爆発で勘違いしてるのが多すぎる。
自滅合戦の低レベル外交だ。
近年、感性爆発で勘違いしてるのが多すぎる。
自滅合戦の低レベル外交だ。
797JTAC
2023/06/17(土) 16:35:11.36ID:LwRVyFon798JTAC
2023/06/17(土) 19:12:14.70ID:hndYCNhN 【月間HANADA】ルトワック、岸田首相に少子化対策を直言!主張がほぼ戸塚ヨットスクール
(奥山真司(アメリカ通信))
https://youtu.be/CJP_R24gsjg
ルトワック「日本の若者を兵士として訓練してウクライナに送り込め!
彼らが帰国後、戦後ベビーブームと同様の状況が生まれ少子化は解決されるだろう!」
(戦士の文化論)
はw
まぁ、一理あります。
日本は戦前→戦後で人口が増えてる。
(8千万→1億)
戦争で200万人死んだ影響はほとんど無いね。
人口動態では。
ただし、日本「軍」をウクライナに送り込んだ場合、
メリトポリに立つ旗は「青黄旗」ではなく「旭日旗」になりますが。
「旭日東天を差す時、すなわち、名誉ある連隊旗が、嚇々として敵塁に翻る時を祝す。
ここに謹んで、告別の敬意を表す。」
「決別。この二文字以外に言うべき言葉は無い。
骨の棄て場は。いくさばじゃ。」
「突撃に!」「突撃に!」
「進め!」
(奥山真司(アメリカ通信))
https://youtu.be/CJP_R24gsjg
ルトワック「日本の若者を兵士として訓練してウクライナに送り込め!
彼らが帰国後、戦後ベビーブームと同様の状況が生まれ少子化は解決されるだろう!」
(戦士の文化論)
はw
まぁ、一理あります。
日本は戦前→戦後で人口が増えてる。
(8千万→1億)
戦争で200万人死んだ影響はほとんど無いね。
人口動態では。
ただし、日本「軍」をウクライナに送り込んだ場合、
メリトポリに立つ旗は「青黄旗」ではなく「旭日旗」になりますが。
「旭日東天を差す時、すなわち、名誉ある連隊旗が、嚇々として敵塁に翻る時を祝す。
ここに謹んで、告別の敬意を表す。」
「決別。この二文字以外に言うべき言葉は無い。
骨の棄て場は。いくさばじゃ。」
「突撃に!」「突撃に!」
「進め!」
799JTAC
2023/06/17(土) 19:21:14.63ID:hndYCNhN ルトワック「日本は潜水艦を2倍にせよ!」
「艦船には2種類ある。潜水艦と標的(海上艦)と。」
これも一理はあります。
確かに、今現在の西太平洋で潜水艦に関しては未だチートです。
ただし、陸軍国のルトワックと違って、海洋国花の我々は「海を使う側」です。
潜水艦の脆い部分も知っている。
シーコントロールを拒否するだけでは意味があない。
海上、海中、航空の三平面のバランスの重要性を知っている。
「それでも歩(駆逐艦)は寄せてくる」
基本的なシーマンシップも戦いに重要だと思いますがね。
「艦船には2種類ある。潜水艦と標的(海上艦)と。」
これも一理はあります。
確かに、今現在の西太平洋で潜水艦に関しては未だチートです。
ただし、陸軍国のルトワックと違って、海洋国花の我々は「海を使う側」です。
潜水艦の脆い部分も知っている。
シーコントロールを拒否するだけでは意味があない。
海上、海中、航空の三平面のバランスの重要性を知っている。
「それでも歩(駆逐艦)は寄せてくる」
基本的なシーマンシップも戦いに重要だと思いますがね。
800JTAC
2023/06/17(土) 19:30:43.97ID:hndYCNhN WW2の後期のアメリカ海軍で、最も忌々しいのは「駆逐艦」だな。
毎日、就役してくる消耗品のくせに、コンパクトに対空レーダー、対潜ソナー、対水上魚雷とも
充実してて特攻機でさえ撃沈が難しい。
栗田艦隊が全力でスプレーグの護衛空母群を捉えたときも、
米駆逐艦の煙幕と魚雷で巧みに逃げられた。
奴らのシーマンシップは侮れない。
戦後、アメリカ海軍を統率したのは、
駆逐艦乗り出身のアーレイ・バーク海軍軍令部長だしね。
(31ノットバーク)
毎日、就役してくる消耗品のくせに、コンパクトに対空レーダー、対潜ソナー、対水上魚雷とも
充実してて特攻機でさえ撃沈が難しい。
栗田艦隊が全力でスプレーグの護衛空母群を捉えたときも、
米駆逐艦の煙幕と魚雷で巧みに逃げられた。
奴らのシーマンシップは侮れない。
戦後、アメリカ海軍を統率したのは、
駆逐艦乗り出身のアーレイ・バーク海軍軍令部長だしね。
(31ノットバーク)
801JTAC
2023/06/18(日) 10:43:31.47ID:IpsTkLeg 「激戦(ザポリージャ州のウクライナ反転攻勢)」
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20June%2017%2C2023.png
三つの攻勢軸の内、西と中央はロシア側の逆襲と交戦し一進一退。
東側のヴェリカ・ノボシルカ正面は、第二線陣地線まで食い込んでいるようです。
一進一退の激戦ですね。
残念ながら、ウクライナ側の戦果は未だ薄皮のtacticalなものに留まり、
operationalな突破に至っていない。
作戦評価は、ISWの記事でも未だ不明ですが、ロシアの攻撃ヘリが損害度外視で多数投入されているようだ。
ウクライナが突破できるかどうかは、依然、予断を許さず。
ウクライナは、切り札の機甲旅団2個も投入し、ほぼ全力で攻勢を継続してるように見える。
心情的には「ウクライナがんばれ。ウクライナがんばれ。」ですが、事実としての突破の可否は依然、不明。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20June%2017%2C2023.png
三つの攻勢軸の内、西と中央はロシア側の逆襲と交戦し一進一退。
東側のヴェリカ・ノボシルカ正面は、第二線陣地線まで食い込んでいるようです。
一進一退の激戦ですね。
残念ながら、ウクライナ側の戦果は未だ薄皮のtacticalなものに留まり、
operationalな突破に至っていない。
作戦評価は、ISWの記事でも未だ不明ですが、ロシアの攻撃ヘリが損害度外視で多数投入されているようだ。
ウクライナが突破できるかどうかは、依然、予断を許さず。
ウクライナは、切り札の機甲旅団2個も投入し、ほぼ全力で攻勢を継続してるように見える。
心情的には「ウクライナがんばれ。ウクライナがんばれ。」ですが、事実としての突破の可否は依然、不明。
802JTAC
2023/06/18(日) 11:05:30.41ID:IpsTkLeg やや、ウクライナ側の光明としては、ロシア側が「逆襲」してきてる点です。
つまりは、彼らも「余裕が無い 」。
防御縦深での戦闘に自身があるなら、あまり逆襲はかけずに
悠然と縦深陣地での防御戦闘を続けているでしょう。
後方の予備陣地に下がりながら。
躍起になって逆襲しかけてくるのは、やはり築城に自信が無いのか、またまたプーチンに「退却するな!」と厳命されてるのか?
ロシアのドクトリンでは、逆襲の主体は、つまるところ、そのさらに後方の第三線陣地の部隊です。
これが損耗したら、その後の縦深地域での防勢作戦が困難になる。
ちかみに同じ独裁者であるサダムも、バクダッドの攻防前に、
補給難でのアメリカの攻勢の停滞を見て、カルバラギャップで共和国防衛隊の
作戦予備を投入して反撃出たが、アメリカ空軍の航空攻撃の的となり壊滅。
その後のバクダッドでの防御の中核を失った。
ウクライナは、周知の通り、航空戦力を欠いていますが、
その代わりに多彩なUAVと長射程精密火力がある。
それで、ロシアの反撃部隊を「deep area」で叩いて組織的なまとまった反撃を緩和できるか?
エアランドバトルの大きな構造は現代戦でも残っているな。
つまりは、彼らも「余裕が無い 」。
防御縦深での戦闘に自身があるなら、あまり逆襲はかけずに
悠然と縦深陣地での防御戦闘を続けているでしょう。
後方の予備陣地に下がりながら。
躍起になって逆襲しかけてくるのは、やはり築城に自信が無いのか、またまたプーチンに「退却するな!」と厳命されてるのか?
ロシアのドクトリンでは、逆襲の主体は、つまるところ、そのさらに後方の第三線陣地の部隊です。
これが損耗したら、その後の縦深地域での防勢作戦が困難になる。
ちかみに同じ独裁者であるサダムも、バクダッドの攻防前に、
補給難でのアメリカの攻勢の停滞を見て、カルバラギャップで共和国防衛隊の
作戦予備を投入して反撃出たが、アメリカ空軍の航空攻撃の的となり壊滅。
その後のバクダッドでの防御の中核を失った。
ウクライナは、周知の通り、航空戦力を欠いていますが、
その代わりに多彩なUAVと長射程精密火力がある。
それで、ロシアの反撃部隊を「deep area」で叩いて組織的なまとまった反撃を緩和できるか?
エアランドバトルの大きな構造は現代戦でも残っているな。
803名無し三等兵
2023/06/18(日) 11:07:39.46ID:ewGHfEOO 大英帝国2.0 英語圏の結束、そして日本
で取り上げていた
Anglosphereが協力を取り付けられれば
ロシア、中国、北朝鮮、イランなどを完全に封じ込められるとする
五つの国
イスラエル
インド
南アフリカ
ポーランド
日本
旧植民地であるインドと南アフリカがAnglosphereに入ってないことに注目されたい
で取り上げていた
Anglosphereが協力を取り付けられれば
ロシア、中国、北朝鮮、イランなどを完全に封じ込められるとする
五つの国
イスラエル
インド
南アフリカ
ポーランド
日本
旧植民地であるインドと南アフリカがAnglosphereに入ってないことに注目されたい
804JTAC
2023/06/18(日) 11:35:56.38ID:IpsTkLeg 残念ながら、ウクライナが機動戦を主体にサクッと突破できる展開にはならなかった。
西側のバイデンやシュルツの「糞ども」がダラダラと戦車供与を引き伸ばしてる間に、
ロシアも防御準備を拡充させてきた。
この数ヶ月の遅延は、まさに今、ウクライナ兵士の命を奪ってる。
ただし、大きな構造として、やはり、この南部ザポリージャに投入できる相対的な作戦予備のバランスはウクライナ優勢と言えるでしょう。
ロシア側が兵力不足であり、さらに、今後、作戦の進展とともに顕在化してくるロシア側の兵站ネットワークをウクライナの長射程精密火力に打撃され、
ロシアの南部での作戦基盤は徐々に機能不全に陥る。
また、ダム破壊で止めていたヘルソン正面も水が引けば本格的にshaping operationを再開する。
洪水で第一線陣地が水没し、また予備戦力をザポリージャ正面に転用してるロシア側は
この正面での防御戦闘はかなり困難だと思われ。
こっちの正面でも押し込まれ、ペレコープ地峡を西から脅かされる。
ザポリージャ州でのウクライナの決定的な攻勢と、ヘルソンでの条件作為の攻勢に
挟撃され、どこかの段階でロシアの南部戦線全体での戦闘意欲はへし折られ、
システムとしてクラッシュするだろう。
元々のロシア側の全体での防勢作戦の形態に無理がありすぎる。
背後にアゾフ海が迫る「背水の陣」であり、
さらにLOSがマリウポリ経由のか細い線か、クリミアからペレコープ地峡経由の脆弱な線の2つしかない。
どこか一点を切られたらシステムクラッシュする。
こんな体制で、そもそも長期間、防勢作戦できると過信してることが戦争を舐めています。
どっかの段階で、ロシアは南部全体を放棄して、ドンバス2州とクリミアだけに作戦の対象を限定すべきだったのだ。
それが、ロシア側が投入できる規模での限界で。
今、「いじきたなく」ザポリージャ州で粘っていますが、
ウクライナが10km+10km+10km・・・・と攻撃前進していくと、
アゾフ海についてしまいます。
おそらく、その前にtactical zoneの再編が困難になり、operationalな次元でロシア側がクラッシュする。
重ねて言うが、地理的条件があまりにロシアに不利。
天の時、地の利、人の和において、相対的にウクライナが勝っていると言えましょう。
というか、ロシア側の自滅が酷い。
西側のバイデンやシュルツの「糞ども」がダラダラと戦車供与を引き伸ばしてる間に、
ロシアも防御準備を拡充させてきた。
この数ヶ月の遅延は、まさに今、ウクライナ兵士の命を奪ってる。
ただし、大きな構造として、やはり、この南部ザポリージャに投入できる相対的な作戦予備のバランスはウクライナ優勢と言えるでしょう。
ロシア側が兵力不足であり、さらに、今後、作戦の進展とともに顕在化してくるロシア側の兵站ネットワークをウクライナの長射程精密火力に打撃され、
ロシアの南部での作戦基盤は徐々に機能不全に陥る。
また、ダム破壊で止めていたヘルソン正面も水が引けば本格的にshaping operationを再開する。
洪水で第一線陣地が水没し、また予備戦力をザポリージャ正面に転用してるロシア側は
この正面での防御戦闘はかなり困難だと思われ。
こっちの正面でも押し込まれ、ペレコープ地峡を西から脅かされる。
ザポリージャ州でのウクライナの決定的な攻勢と、ヘルソンでの条件作為の攻勢に
挟撃され、どこかの段階でロシアの南部戦線全体での戦闘意欲はへし折られ、
システムとしてクラッシュするだろう。
元々のロシア側の全体での防勢作戦の形態に無理がありすぎる。
背後にアゾフ海が迫る「背水の陣」であり、
さらにLOSがマリウポリ経由のか細い線か、クリミアからペレコープ地峡経由の脆弱な線の2つしかない。
どこか一点を切られたらシステムクラッシュする。
こんな体制で、そもそも長期間、防勢作戦できると過信してることが戦争を舐めています。
どっかの段階で、ロシアは南部全体を放棄して、ドンバス2州とクリミアだけに作戦の対象を限定すべきだったのだ。
それが、ロシア側が投入できる規模での限界で。
今、「いじきたなく」ザポリージャ州で粘っていますが、
ウクライナが10km+10km+10km・・・・と攻撃前進していくと、
アゾフ海についてしまいます。
おそらく、その前にtactical zoneの再編が困難になり、operationalな次元でロシア側がクラッシュする。
重ねて言うが、地理的条件があまりにロシアに不利。
天の時、地の利、人の和において、相対的にウクライナが勝っていると言えましょう。
というか、ロシア側の自滅が酷い。
805JTAC
2023/06/18(日) 11:54:44.18ID:IpsTkLeg ウクライナ戦争を見てつくずく思うに、双方が戦略理論、作戦理論の範囲内で戦ってる分には、
概ね期待値通りの一進一退の膠着にならざるを得ない。
厳しいがジリジリとした静的な展開です。
それが、ドラスチックに大きく動くのは、一方がhuman natureや
政治的な「恐怖・名誉・利益」の衝動に駆られ「理論」を無視したときだ。
一方の側の感性に直結した感情的な自滅が戦略を大きく動かしてしまう。
つくずく、コリン・グレイの書いている通りです。
まったく、面白みのなり理論ですが、これが「本当のリアリズム(現実主義)」なんじゃないかな。
日本人はグレイを読め。
今すぐ「戦いの原則」を速攻で廃止して、グレイの「戦略の格言」に置き換えるべし!
ウクライナ戦争をよく分析すると、この仮説を首肯できる思うぜ、
本当に戦争の本質と様相をずばり表しています。
あいにく、グレイの文書は超悪筆ですがw
ただ、五年付き合ってると分かってくる。
コリン・グレイが恐ろしいまでに正しいですよ。
この人(故人ですが)が、現代の戦略家では頭一つ抜けた最高峰かな。
ウクライナ戦争で、さらにまざまざとそれを教えられた。
概ね期待値通りの一進一退の膠着にならざるを得ない。
厳しいがジリジリとした静的な展開です。
それが、ドラスチックに大きく動くのは、一方がhuman natureや
政治的な「恐怖・名誉・利益」の衝動に駆られ「理論」を無視したときだ。
一方の側の感性に直結した感情的な自滅が戦略を大きく動かしてしまう。
つくずく、コリン・グレイの書いている通りです。
まったく、面白みのなり理論ですが、これが「本当のリアリズム(現実主義)」なんじゃないかな。
日本人はグレイを読め。
今すぐ「戦いの原則」を速攻で廃止して、グレイの「戦略の格言」に置き換えるべし!
ウクライナ戦争をよく分析すると、この仮説を首肯できる思うぜ、
本当に戦争の本質と様相をずばり表しています。
あいにく、グレイの文書は超悪筆ですがw
ただ、五年付き合ってると分かってくる。
コリン・グレイが恐ろしいまでに正しいですよ。
この人(故人ですが)が、現代の戦略家では頭一つ抜けた最高峰かな。
ウクライナ戦争で、さらにまざまざとそれを教えられた。
806JTAC
2023/06/18(日) 12:13:09.96ID:IpsTkLeg WW2の北アフリカにおけるロンメルの攻勢も、
指揮官の即興的な性格が災いしてしょっちゅう頓挫してます。
そこで、即興的に防勢転移して構築した「大釜陣地」にイギリス軍が引き寄せられ
アハトアハトで撃破されるパターンが多いです。
いわば、イギリス側の自滅。
ところが、イギリス側の指揮官が石橋を叩くモントゴメリに
変わってからは、エルアラメイン以降、全くドラマチックな戦争にはならなくなったw
相対戦力と兵站にまさるイギリスが、ジリジリと壁押しする展開です。
海洋国家が、SLOCで運ぶ兵站の恐ろしさです。
ロシアの東部戦線だってレンドリース抜きには考えられない。
特に、鉄道機関車とトラック、ジープはほぼ米英から供与されたもんだ。
1943のウクライナでの作戦を制した究極の要素はこうだ。
ところが、ロシア人は、それを教えられてない。
だから「これから戦争に敗ける」。
教えられていないとは恐ろしいころです。
指揮官の即興的な性格が災いしてしょっちゅう頓挫してます。
そこで、即興的に防勢転移して構築した「大釜陣地」にイギリス軍が引き寄せられ
アハトアハトで撃破されるパターンが多いです。
いわば、イギリス側の自滅。
ところが、イギリス側の指揮官が石橋を叩くモントゴメリに
変わってからは、エルアラメイン以降、全くドラマチックな戦争にはならなくなったw
相対戦力と兵站にまさるイギリスが、ジリジリと壁押しする展開です。
海洋国家が、SLOCで運ぶ兵站の恐ろしさです。
ロシアの東部戦線だってレンドリース抜きには考えられない。
特に、鉄道機関車とトラック、ジープはほぼ米英から供与されたもんだ。
1943のウクライナでの作戦を制した究極の要素はこうだ。
ところが、ロシア人は、それを教えられてない。
だから「これから戦争に敗ける」。
教えられていないとは恐ろしいころです。
807JTAC
2023/06/18(日) 23:37:05.78ID:IpsTkLeg 「ウクライナ軍前進、ロシア軍後退」
(近藤氏)
tps://youtu.be/KVRzixkpWRM
ウクライナ軍は、ザポリージャ正面で未だ作戦次元での突破に至らず。
ただし、各axisでの第1線部隊(基準)の戦術的な攻撃が進展するにつれ、続行部隊が戦闘加入し、防御側のロシアが飽和しつつあり。
特に最も攻撃が進展しているザポリージャ州とドネツク州境のヴェリカ・ノボシルカでaxis上の続行部隊が次々と戦闘加入しロシア側に飽和の兆候あり。
こちらの「ダム」も、もう崩壊するんじゃないかな。
元東方総監の渡部氏の見立て通り、ベルジャンシクのaxisがアゾフ海一番乗りかな。
長篠の合戦ではなく、川中島の戦いではないか?
上杉「車懸の陣」(悪名高きaxisの戦いw)です。
上杉の浄土真宗門徒兵が念仏を唱えながら車懸やってくる図は不気味な限りw
(近藤氏)
tps://youtu.be/KVRzixkpWRM
ウクライナ軍は、ザポリージャ正面で未だ作戦次元での突破に至らず。
ただし、各axisでの第1線部隊(基準)の戦術的な攻撃が進展するにつれ、続行部隊が戦闘加入し、防御側のロシアが飽和しつつあり。
特に最も攻撃が進展しているザポリージャ州とドネツク州境のヴェリカ・ノボシルカでaxis上の続行部隊が次々と戦闘加入しロシア側に飽和の兆候あり。
こちらの「ダム」も、もう崩壊するんじゃないかな。
元東方総監の渡部氏の見立て通り、ベルジャンシクのaxisがアゾフ海一番乗りかな。
長篠の合戦ではなく、川中島の戦いではないか?
上杉「車懸の陣」(悪名高きaxisの戦いw)です。
上杉の浄土真宗門徒兵が念仏を唱えながら車懸やってくる図は不気味な限りw
808JTAC
2023/06/19(月) 00:17:44.78ID:aJD71EO3 昔昔、交換留学で日本に来たソ連軍の将校に、陸自が想定する
「ソ連の攻撃ドクトリン」を解説・披露したことがあるという。
ソ連将校、憮然として曰く、
「我々はそこまで硬直した攻撃はしない。
「水のように」開いた突破口から漏斗のように拡散していくのだ。」と。
ウクライナのaxisの攻撃は、ひょっとしたら旧ソ連的なのかもしれない。
ロシアの方では忘れさられたようですが。
バフムトの攻撃など滅茶滅茶、硬直してるし。
ほとんど19世紀。
「ソ連の攻撃ドクトリン」を解説・披露したことがあるという。
ソ連将校、憮然として曰く、
「我々はそこまで硬直した攻撃はしない。
「水のように」開いた突破口から漏斗のように拡散していくのだ。」と。
ウクライナのaxisの攻撃は、ひょっとしたら旧ソ連的なのかもしれない。
ロシアの方では忘れさられたようですが。
バフムトの攻撃など滅茶滅茶、硬直してるし。
ほとんど19世紀。
809JTAC
2023/06/19(月) 17:26:23.53ID:FMxSDSbA レッドカーペットも高官の出迎えもなし、
中国がやってくれたブリンケン米国務長官への辱め
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101929_1.php
「外交儀礼に過ぎない」ことではありますが。
今、この時期に超大国アメリカの外交担当者を侮辱して何がしたかったのか?
それくらいなら「やらない方がマシ」だったな。
感情的に自滅しますね。<チャイナ・習近平
おそらく双方とも今この時の戦争までは望んでいないはず。
そして、今現在、台湾海峡や南シナ海で頻発してる軍事的緊張をある程度緩和し、
限定的な「手打ち」のためにブリンケンを招いたはずですが。
これは、アメリカの外交ロビーはさらに硬化しますね。
中国がやってくれたブリンケン米国務長官への辱め
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101929_1.php
「外交儀礼に過ぎない」ことではありますが。
今、この時期に超大国アメリカの外交担当者を侮辱して何がしたかったのか?
それくらいなら「やらない方がマシ」だったな。
感情的に自滅しますね。<チャイナ・習近平
おそらく双方とも今この時の戦争までは望んでいないはず。
そして、今現在、台湾海峡や南シナ海で頻発してる軍事的緊張をある程度緩和し、
限定的な「手打ち」のためにブリンケンを招いたはずですが。
これは、アメリカの外交ロビーはさらに硬化しますね。
810JTAC
2023/06/19(月) 17:33:41.41ID:FMxSDSbA 一方で、やはり日米蘭の「先端半導体の制裁」があまりに強烈すぎたか。
これは、ちょっと不思議です。
あの制裁は、もう7ヶ月前で、ま、確かに核弾頭級ではあるが、
直後は習近平執行部もほとんど反応を示さなかった。
最近になって急に半導体半導体言うようになったな。
「ど文系」がやっと、今さら気づいたか?
息の根止められてることに。
日本の「ど文系」ゲスゴミもあまり反応しなかった。
「飼い主の支那様」から指令がなかったのか?
これは、ちょっと不思議です。
あの制裁は、もう7ヶ月前で、ま、確かに核弾頭級ではあるが、
直後は習近平執行部もほとんど反応を示さなかった。
最近になって急に半導体半導体言うようになったな。
「ど文系」がやっと、今さら気づいたか?
息の根止められてることに。
日本の「ど文系」ゲスゴミもあまり反応しなかった。
「飼い主の支那様」から指令がなかったのか?
811JTAC
2023/06/19(月) 17:50:19.89ID:FMxSDSbA エヌビディアのジェンスン・フアンCEOについて知っておくべきこと
https://www.businessinsider.jp/post-270584
GPU(グラフィカル他並列処理、特にAI用)設計の最大手のエヌビディアCEOは
台湾系アメリカ人ですが、ちょっと支那の影がちらつきます。
場合によっては「叩き潰す」ことになるだろう。
裏切ったらね。
日本だと、設計はソニー、製造はTSMC委託で将来的にはラピダスですかね。
国際競争力、ラピダスが鍵 西村経産相が視察 次世代型量産の拠点に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/863683
さすがに、これは尋常ではない。
経済産業相が、ここまで特定の半導体メーカーに肩入れしたことは、
ここ30年無かったように。
また、アメリカがこんなindustrial policyは許さんかった。
ところが、今や露骨に国を上げて支援してる。
アメリカも何も言わない。
どころか、国策企業のIBMがラピダスに2ナノの技術を供与してる。
ちょっと流れが変わったかな。
久々に「本気の経産省(戦国大名並み)」が見れそうです。
どうも、目付きが違う。
https://www.businessinsider.jp/post-270584
GPU(グラフィカル他並列処理、特にAI用)設計の最大手のエヌビディアCEOは
台湾系アメリカ人ですが、ちょっと支那の影がちらつきます。
場合によっては「叩き潰す」ことになるだろう。
裏切ったらね。
日本だと、設計はソニー、製造はTSMC委託で将来的にはラピダスですかね。
国際競争力、ラピダスが鍵 西村経産相が視察 次世代型量産の拠点に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/863683
さすがに、これは尋常ではない。
経済産業相が、ここまで特定の半導体メーカーに肩入れしたことは、
ここ30年無かったように。
また、アメリカがこんなindustrial policyは許さんかった。
ところが、今や露骨に国を上げて支援してる。
アメリカも何も言わない。
どころか、国策企業のIBMがラピダスに2ナノの技術を供与してる。
ちょっと流れが変わったかな。
久々に「本気の経産省(戦国大名並み)」が見れそうです。
どうも、目付きが違う。
812JTAC
2023/06/19(月) 17:57:38.61ID:FMxSDSbA ことと次第によっては、アメリカは、サムスン、TSMC、エヌビディアを潰す気ですわ。
もし、チャイナへの先端半導体の供給停止に協力しなかった場合。
もう露骨にその筋が見えてきた。
逆らったら、6ナノ以下の半導体製造装置の供給を止める。
(日米蘭)
東芝ココム事件の比じゃないな。
もの凄い影響を及ぼすだろう。
もし、チャイナへの先端半導体の供給停止に協力しなかった場合。
もう露骨にその筋が見えてきた。
逆らったら、6ナノ以下の半導体製造装置の供給を止める。
(日米蘭)
東芝ココム事件の比じゃないな。
もの凄い影響を及ぼすだろう。
813JTAC
2023/06/19(月) 18:31:16.18ID:FMxSDSbA ウクライナ戦争前の作戦地域の分析では、アゾフ海沿いは鉄道路線も限定され、
この東西軸での兵站は困難だとしていました。
開戦後、ロシアが路線を引いたという話もありましたが、
アゾフ海に向かって南北方向に戦力推進できるウクライナに対し、
アゾフ海と並行して東西方向にLOSをひいてるロシアでは、
ロシア側の不利は著しい。
この東西軸での兵站は困難だとしていました。
開戦後、ロシアが路線を引いたという話もありましたが、
アゾフ海に向かって南北方向に戦力推進できるウクライナに対し、
アゾフ海と並行して東西方向にLOSをひいてるロシアでは、
ロシア側の不利は著しい。
814JTAC
2023/06/20(火) 18:20:39.23ID:nEWA82Sb ウクライナの攻勢評価は難しいね。
損害がかさんで攻勢を一時中止した(ほぼ失敗)という見方。
とはいいつつ、オリヒウ南西20kmまで進出(トクマクまでの1/3の行程を攻撃前進、突破に至る中間目標まで到達)したという報道もあり。
今回、ウクライナ側がかなり強い情報統制を敷いており、ロシア側ミルブロガーとISWの情報のみ。
ウクライナ側の情報が無い。
損害がかさんで攻勢を一時中止した(ほぼ失敗)という見方。
とはいいつつ、オリヒウ南西20kmまで進出(トクマクまでの1/3の行程を攻撃前進、突破に至る中間目標まで到達)したという報道もあり。
今回、ウクライナ側がかなり強い情報統制を敷いており、ロシア側ミルブロガーとISWの情報のみ。
ウクライナ側の情報が無い。
815JTAC
2023/06/20(火) 18:44:27.22ID:nEWA82Sb 自分の主観的には、今現在、ウクライナは作戦次元での突破には至っていない。
依然としとしてロシアの戦術的な防御地域内で苦戦してる。
ただし、ロシア側の対応も逆襲も交えたかなり一杯一杯の状況で限界が近いようにも見える。
WW2のノルマンディー上陸作戦(6月)では、連合国側は上陸から海岸橋頭堡確保は成功したが、
その後のカーン、バイユー付近での突破作戦が数次じわたり失敗。
8月のコブラ作戦でどうにか米軍正面で突破し、パットンが疾走し、
ファーレーズ包囲戦に移行できたが、その実態はドイツ側の戦域内の砲弾欠乏が最大の要因だった。
「兵站が破綻して敗けた」というのは「絵的によろしく無い」ので、
バイエルライン他戦後も生存したドイツの将官は、「連合国側の絨毯爆撃」を過大評価するきらいがある。
曰く、「装甲教導師団はクレーターと化した大地に・・・」(パウル・カレル)
ただ、何かの研究レポートで、実は装甲教導師団の爆撃による物的な被害は軽微だったと読んだ記憶がある。
やられたのは兵站支援地域と兵士の士気だったと。
バイエルラインは、このドイツ敗戦期にはやや消極的な指揮ぶりに劣化し、
後のバルジの戦いでもミスジャッジしてる。
もし装甲教導師団が早い段階でバストーニュに突っ込んできたら、
米101空挺師団は「ナッツ!」を言う前に壊滅した可能性もあったと。
ただし、こんな左前の戦局で、士気を保持してる方がどうにかしてるのかもしれない。
最後は「自分がその場にいない」と分からん。
21世紀にもなって、こんな戦争をやってるなんて、
ネトウヨ的にも頭では理解できてもハートでは咀嚼できてませんな。
依然としとしてロシアの戦術的な防御地域内で苦戦してる。
ただし、ロシア側の対応も逆襲も交えたかなり一杯一杯の状況で限界が近いようにも見える。
WW2のノルマンディー上陸作戦(6月)では、連合国側は上陸から海岸橋頭堡確保は成功したが、
その後のカーン、バイユー付近での突破作戦が数次じわたり失敗。
8月のコブラ作戦でどうにか米軍正面で突破し、パットンが疾走し、
ファーレーズ包囲戦に移行できたが、その実態はドイツ側の戦域内の砲弾欠乏が最大の要因だった。
「兵站が破綻して敗けた」というのは「絵的によろしく無い」ので、
バイエルライン他戦後も生存したドイツの将官は、「連合国側の絨毯爆撃」を過大評価するきらいがある。
曰く、「装甲教導師団はクレーターと化した大地に・・・」(パウル・カレル)
ただ、何かの研究レポートで、実は装甲教導師団の爆撃による物的な被害は軽微だったと読んだ記憶がある。
やられたのは兵站支援地域と兵士の士気だったと。
バイエルラインは、このドイツ敗戦期にはやや消極的な指揮ぶりに劣化し、
後のバルジの戦いでもミスジャッジしてる。
もし装甲教導師団が早い段階でバストーニュに突っ込んできたら、
米101空挺師団は「ナッツ!」を言う前に壊滅した可能性もあったと。
ただし、こんな左前の戦局で、士気を保持してる方がどうにかしてるのかもしれない。
最後は「自分がその場にいない」と分からん。
21世紀にもなって、こんな戦争をやってるなんて、
ネトウヨ的にも頭では理解できてもハートでは咀嚼できてませんな。
816JTAC
2023/06/20(火) 18:57:31.22ID:nEWA82Sb 無人機、AI、電子戦、HIMARS、情報戦と実にハイテックな戦いである一方で、
あいかわらず歩兵、砲兵、戦車だのゲリラだの地雷だのと超古典的な戦争でもある。
これぞ、multi-domain operation、領域横断作戦です。
この戦争様相は、ほとんどネトウヨ的な予想のど真ん中、どストライクです。
逆に、なんでこの戦争様相を予想できずにステルスだの極超だのと言っているのか?
サイバー戦で戦争は決まったか?
無人機だけで戦争できているか?
攻撃ヘリ不要論?では、今、ウクライナを空から襲っているのは何だ?
あいかわらず歩兵、砲兵、戦車だのゲリラだの地雷だのと超古典的な戦争でもある。
これぞ、multi-domain operation、領域横断作戦です。
この戦争様相は、ほとんどネトウヨ的な予想のど真ん中、どストライクです。
逆に、なんでこの戦争様相を予想できずにステルスだの極超だのと言っているのか?
サイバー戦で戦争は決まったか?
無人機だけで戦争できているか?
攻撃ヘリ不要論?では、今、ウクライナを空から襲っているのは何だ?
817JTAC
2023/06/20(火) 19:06:26.22ID:nEWA82Sb パトリオット開発者も驚くほど簡単に迎撃できる「無敵」のキンジャール、
プーチンの「嘘」が明らかに
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101934.php
「「(パトリオットがキンジャールに対して)こんなに有効とは驚いた」と述べた。
ウクライナ迎撃があまりにうまくいくので、
キンジャールが本当に極超音速ミサイルなのかどうかを疑う声も出てきている。」
自分の持論は、追尾さえできれば、マッハ5の極超も撃墜は不可能ではないと。
マッハ20のICBMも撃墜可能なので。
大気中を機動できると言っても限界はあるでしょうと。
極超バブルも終わりかな。
プーチンの「嘘」が明らかに
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101934.php
「「(パトリオットがキンジャールに対して)こんなに有効とは驚いた」と述べた。
ウクライナ迎撃があまりにうまくいくので、
キンジャールが本当に極超音速ミサイルなのかどうかを疑う声も出てきている。」
自分の持論は、追尾さえできれば、マッハ5の極超も撃墜は不可能ではないと。
マッハ20のICBMも撃墜可能なので。
大気中を機動できると言っても限界はあるでしょうと。
極超バブルも終わりかな。
818JTAC
2023/06/20(火) 19:14:36.11ID:nEWA82Sb あいかわらず「くだらない政治的に見栄えがする箱物」にばかり投資して、
有事に大量に必要になるものには、まるで投資が進みませんな。
現場の意見はガン無視で。
なんだ、かんだ言って「現場サイドの考える将来戦様相」がウクライナ戦争に一番近かったと。
未だに匿名(軍事ジャーナリストw)で「日本にはCOIN機が必要」と書いている奴がいるなw
正気か?w
ウクライナ戦争で空中目標が片っ端から消滅してるのにw
COIN機はねえだろ。COIN機は。
有事に大量に必要になるものには、まるで投資が進みませんな。
現場の意見はガン無視で。
なんだ、かんだ言って「現場サイドの考える将来戦様相」がウクライナ戦争に一番近かったと。
未だに匿名(軍事ジャーナリストw)で「日本にはCOIN機が必要」と書いている奴がいるなw
正気か?w
ウクライナ戦争で空中目標が片っ端から消滅してるのにw
COIN機はねえだろ。COIN機は。
819JTAC
2023/06/20(火) 19:32:51.44ID:nEWA82Sb 「現在の陸自の予算では元の計画の62機の調達は不可能だ。数が足りないのであれば、
武装型の軽汎用ヘリ、無人攻撃機、あるいはターボプロップエンジンのCOIN機(軽攻撃機の一種)など、
より安価なシステムを組み合わせるという発想もある。
COIN機であればAH-64E2機分の値段で1個飛行隊と予備機をそろえることができる。」
(キヨタニ大先生/2018年)
https://toyokeizai.net/articles/-/208101?page=4
↓
「ロシア軍「攻撃ヘリ」反転攻勢へ対抗」
「攻撃ヘリコプターKa52について解説。
ロシア軍はKa52とみられるヘリでウクライナ軍の戦車を攻撃した映像を公開した。」
http://jcc.jp/news/19774882/
まぁ、一方的な見方はしないことだ。
どの兵器も一長一短あります。
こんな連中に振り回されてるなんてな。<日本の防衛
武装型の軽汎用ヘリ、無人攻撃機、あるいはターボプロップエンジンのCOIN機(軽攻撃機の一種)など、
より安価なシステムを組み合わせるという発想もある。
COIN機であればAH-64E2機分の値段で1個飛行隊と予備機をそろえることができる。」
(キヨタニ大先生/2018年)
https://toyokeizai.net/articles/-/208101?page=4
↓
「ロシア軍「攻撃ヘリ」反転攻勢へ対抗」
「攻撃ヘリコプターKa52について解説。
ロシア軍はKa52とみられるヘリでウクライナ軍の戦車を攻撃した映像を公開した。」
http://jcc.jp/news/19774882/
まぁ、一方的な見方はしないことだ。
どの兵器も一長一短あります。
こんな連中に振り回されてるなんてな。<日本の防衛
820JTAC
2023/06/20(火) 19:36:26.66ID:nEWA82Sb 「諸兵科連合作戦」「統合作戦」てまるで理解されないね。<日本
「領域横断作戦」もその延長線上にあるのだが。
「領域横断作戦」もその延長線上にあるのだが。
821JTAC
2023/06/21(水) 17:59:25.87ID:GlS6tpIY ウクライナ軍総司令官前線へ ザルジニー総司令官作戦指揮
https://news.yahoo.co.jp/articles/a340e8d6e2c0342e07f45ab23a3d9b29d5867552
「ウクライナ軍は6月20日、反転攻勢が始まってから初めて、前線部隊を視察するバレリー・ザルジニー総司令官の貴重な映像を公開」
ウクライナ軍司令官のバレリー・ザルジニーの作戦指導は、確かにものすごく有能なようだ。
開戦直後のウクライナ軍の後退防御はかなりはまった。
それで劣勢ながら、最も重要なウクライナ国土を東西二分するドニエプル川渡河点を守り抜き、キーウも保持した。
また、昨年、9月のイジューム反転攻勢も完全にロシアの意表をつき複数のロシア軍を崩壊させた。そしてヘルソンも奪回した。
「敵の士気が高いですね。」
「バレリー・ザルジニーは兵士の信頼を獲得しつつあるようだ。
兵士をして信頼せしめ、その指揮するところに欣喜して服させるものを名将という。
我々は名将の誕生に立ち会っているのかもしれない。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a340e8d6e2c0342e07f45ab23a3d9b29d5867552
「ウクライナ軍は6月20日、反転攻勢が始まってから初めて、前線部隊を視察するバレリー・ザルジニー総司令官の貴重な映像を公開」
ウクライナ軍司令官のバレリー・ザルジニーの作戦指導は、確かにものすごく有能なようだ。
開戦直後のウクライナ軍の後退防御はかなりはまった。
それで劣勢ながら、最も重要なウクライナ国土を東西二分するドニエプル川渡河点を守り抜き、キーウも保持した。
また、昨年、9月のイジューム反転攻勢も完全にロシアの意表をつき複数のロシア軍を崩壊させた。そしてヘルソンも奪回した。
「敵の士気が高いですね。」
「バレリー・ザルジニーは兵士の信頼を獲得しつつあるようだ。
兵士をして信頼せしめ、その指揮するところに欣喜して服させるものを名将という。
我々は名将の誕生に立ち会っているのかもしれない。」
822JTAC
2023/06/21(水) 18:06:15.15ID:GlS6tpIY 名将のカリスマが戦況を左右するとかな。
想像よりもきわめて原始的な戦いです。<現代戦(ウクライナ戦争)
想像よりもきわめて原始的な戦いです。<現代戦(ウクライナ戦争)
823JTAC
2023/06/21(水) 18:14:36.63ID:GlS6tpIY ドイツも、もし大モルトケが存命だったら、ひょっとしたら世界大戦に勝ったかもしれない。
案外、そういうものかもしれない。
「ドイツにとって合理的なWW1の開戦時期は、19世紀に入ってすぐ」と言われる。
ところが、ビスマルクや大モルトケが存命間はそんな願望はなかった。
「ベルリン体制」によるフランス孤立化を重視してたからな。
つまるところ、司令官の裁量の影響はやはりでかいw
作戦術信奉者としては、やや残念な現実ですが。
(クーディユやクラージュデスプリの神秘のベールを剥ぐ)
案外、そういうものかもしれない。
「ドイツにとって合理的なWW1の開戦時期は、19世紀に入ってすぐ」と言われる。
ところが、ビスマルクや大モルトケが存命間はそんな願望はなかった。
「ベルリン体制」によるフランス孤立化を重視してたからな。
つまるところ、司令官の裁量の影響はやはりでかいw
作戦術信奉者としては、やや残念な現実ですが。
(クーディユやクラージュデスプリの神秘のベールを剥ぐ)
824JTAC
2023/06/21(水) 18:27:16.36ID:GlS6tpIY 「(コンセンサスを作る機能しか期待できない)政治家が馬鹿でも戦略がそれをカバーする」ことを理想としますが。
とは言いつつも有能な政治家(ゼレンスキー、レズニコフ級)が存在すれば、
よけいな手間がかからず物事がサクサクと進むだろうね。
岸田のホゲーっとした財務省臭がする阿呆ズラ答弁を聞いてそう思うわ。
・・・ったく。
とは言いつつも有能な政治家(ゼレンスキー、レズニコフ級)が存在すれば、
よけいな手間がかからず物事がサクサクと進むだろうね。
岸田のホゲーっとした財務省臭がする阿呆ズラ答弁を聞いてそう思うわ。
・・・ったく。
825JTAC
2023/06/21(水) 18:33:59.11ID:GlS6tpIY ウクライナ訪問、G7、株価3万、コロナ5類からくる最大最良の衆院解散好機を逃すなんてな。
岸田の不決断は利敵行為に近いだろう。
それで良いのか?自民党。
そして?内閣改造?
一般論として、
「解散して総選挙に勝つほど政権は強まり、内閣改造を重ねるほど弱まる」と言われる。
短命に終わった菅内閣も、2021年の春に解散好機があったのに逃がし、
そして夏のヒステリックなゲスゴミの東京五輪攻撃で支持率が低下した。
あの春に解散を決断できてればな。
株価はもう5千円高かったでしょう。
岸田の不決断は利敵行為に近いだろう。
それで良いのか?自民党。
そして?内閣改造?
一般論として、
「解散して総選挙に勝つほど政権は強まり、内閣改造を重ねるほど弱まる」と言われる。
短命に終わった菅内閣も、2021年の春に解散好機があったのに逃がし、
そして夏のヒステリックなゲスゴミの東京五輪攻撃で支持率が低下した。
あの春に解散を決断できてればな。
株価はもう5千円高かったでしょう。
826JTAC
2023/06/22(木) 01:16:31.25ID:ArWNkdAa なぜトルコはスウェーデン・フィンランドの「NATO加盟」に反対したのか?
https://merkmal-biz.jp/post/16707
>クルド移民問題
一方で、
集団暴行事件、スウェーデンでも 昨年8月 移民受け入れ政策への配慮から当局、発表控える
https://www.sankei.com/article/20160112-U745HWFGQNIGPEDPKWEF5EJRIQ/
「移民とみられる若い男たちが多数の女性に性的暴行を加え、
警察当局が約200人を会場から追い出していた」
スウェーデンのレイプ発生率は、OECDで堂々の2位
(1位は当然、南ア)
踏んだり蹴ったりですね。
https://merkmal-biz.jp/post/16707
>クルド移民問題
一方で、
集団暴行事件、スウェーデンでも 昨年8月 移民受け入れ政策への配慮から当局、発表控える
https://www.sankei.com/article/20160112-U745HWFGQNIGPEDPKWEF5EJRIQ/
「移民とみられる若い男たちが多数の女性に性的暴行を加え、
警察当局が約200人を会場から追い出していた」
スウェーデンのレイプ発生率は、OECDで堂々の2位
(1位は当然、南ア)
踏んだり蹴ったりですね。
827JTAC
2023/06/22(木) 01:21:51.10ID:ArWNkdAa 日本も笑ってられないけどね。
岸田LGBT法(通称「岸田出歯亀法」)のおかげで急増する可能性を否定できない。
自己申告で良いからな。
「魔羅」をぶら下げていても岸田首相もLGBT法により
女子更衣室フリーパス。
岸田LGBT法(通称「岸田出歯亀法」)のおかげで急増する可能性を否定できない。
自己申告で良いからな。
「魔羅」をぶら下げていても岸田首相もLGBT法により
女子更衣室フリーパス。
828JTAC
2023/06/22(木) 17:23:59.85ID:QBI9jL6W ウクライナ 領土奪還へロシア側と激しい攻防も“本番まだ先”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230621/amp/k10014105861000.html
ロシア側の防御の粘りは、残念ながら、予想外に強固です。
バフムト地区での呆れた戦いぶりから、ロシア軍全体の戦術能力をかなり低く見積もっていましたが
どうやら、このザポリージャ地区の部隊は違うらしい。
ウクライナ側の第一梯団の攻勢に対し、約10km程度の浸透を許したが、第二線陣地地域は概ね保持している。
サプライズとしては、これまで不振だったロシアの攻撃ヘリがここにきて好調。
前方の偵察ヘリの情報に基づき、ウクライナのスティンガーの射程外から対戦車ミサイルを撃ち、
ウクライナ側の戦車、装甲車を効果的に撃破してるという。
これは、あり得るなと考えていましいた。
そもそも攻撃ヘリの運用ってこんなもんよ?
暴露時間は最小限。
開戦直後のロシアのヘリの野放図な運用がどうかしてた。
「あれ」を見て「攻撃ヘリ不要」と判断して、本当にAH64、AH-1Sの全廃を決めた「タワケ」がいます。
「日本の岸田」です。<戦略三文書
航空隊の士気は最低レベルに砕け散りましたが?
岸田は「どうオトシマエをつける」ので?
ウクライナ戦争の教訓で「AH不要」とはならないでしょう。
適切に運用すれば適切な結果がでる。
きわめて当たり前ですが。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230621/amp/k10014105861000.html
ロシア側の防御の粘りは、残念ながら、予想外に強固です。
バフムト地区での呆れた戦いぶりから、ロシア軍全体の戦術能力をかなり低く見積もっていましたが
どうやら、このザポリージャ地区の部隊は違うらしい。
ウクライナ側の第一梯団の攻勢に対し、約10km程度の浸透を許したが、第二線陣地地域は概ね保持している。
サプライズとしては、これまで不振だったロシアの攻撃ヘリがここにきて好調。
前方の偵察ヘリの情報に基づき、ウクライナのスティンガーの射程外から対戦車ミサイルを撃ち、
ウクライナ側の戦車、装甲車を効果的に撃破してるという。
これは、あり得るなと考えていましいた。
そもそも攻撃ヘリの運用ってこんなもんよ?
暴露時間は最小限。
開戦直後のロシアのヘリの野放図な運用がどうかしてた。
「あれ」を見て「攻撃ヘリ不要」と判断して、本当にAH64、AH-1Sの全廃を決めた「タワケ」がいます。
「日本の岸田」です。<戦略三文書
航空隊の士気は最低レベルに砕け散りましたが?
岸田は「どうオトシマエをつける」ので?
ウクライナ戦争の教訓で「AH不要」とはならないでしょう。
適切に運用すれば適切な結果がでる。
きわめて当たり前ですが。
829JTAC
2023/06/22(木) 17:35:00.98ID:QBI9jL6W ウクライナ側のこの難局打開の鍵は、やはり「作戦術」ではないかな?
目の前のtactical zoneだけ見てては突破は困難です。
並行して、縦深地域に存在する作戦次元でのロシアの脆弱点(CV)、
特にこの戦域のそもそもの弱点である兵站にいかにプレッシャーを与えるか?
アフガニスタン戦争でも、タリバンの脅威は、COIN機等の政府側の航空戦力でしたが、
「パイロットの殺害」や「航空支援の所要を増やし部品を枯渇させる」などで無力化した。
ウクライナには、さらに無人機がある。
F-16は、確かに大事ですが、これが戦力化するまで待ってるわけにはいかんだろ。
無人機や、ADスカウト、防空部隊の集中運用での打開を図ることになるだろう。
目の前のtactical zoneだけ見てては突破は困難です。
並行して、縦深地域に存在する作戦次元でのロシアの脆弱点(CV)、
特にこの戦域のそもそもの弱点である兵站にいかにプレッシャーを与えるか?
アフガニスタン戦争でも、タリバンの脅威は、COIN機等の政府側の航空戦力でしたが、
「パイロットの殺害」や「航空支援の所要を増やし部品を枯渇させる」などで無力化した。
ウクライナには、さらに無人機がある。
F-16は、確かに大事ですが、これが戦力化するまで待ってるわけにはいかんだろ。
無人機や、ADスカウト、防空部隊の集中運用での打開を図ることになるだろう。
830JTAC
2023/06/22(木) 17:51:13.92ID:QBI9jL6W ウクライナ側のパルチザンの活動もかなり鍵を握るだろう。
もともとメリトポリ一帯は開戦直後からかなり大規模なパルチザンの活動地域です。
ロシア側の部隊が前線の防御戦闘で張り付けみなると、必然的に後方の警戒態勢の密度が薄くなる。
パルチザンの活動とHIMARSを組み合わせて辛抱強くロシアの兵站や航空基地を叩いていく。
この地域のロシア軍のLOSは、アゾフ海沿いに限られ、集中し、襲撃や打撃に脆弱です。
叩いていけば、成果が累積されて崩壊に向かうだろう。
ロシアの防御正面からの新編機甲・機械化部隊のよる突破と、
戦線後方でのロシアの兵站上の弱点に対する打撃、襲撃。
この順次/累積を組み合わせて追い込んでいく。
ロシアの空挺や海兵が戦術的に頑張っても、大きな作戦次元での脆弱性は覆いようがなく、
やがては崩壊に向かう。というか崩壊させるのだ。
ロシア人をジレンマに追い込め。
もともとメリトポリ一帯は開戦直後からかなり大規模なパルチザンの活動地域です。
ロシア側の部隊が前線の防御戦闘で張り付けみなると、必然的に後方の警戒態勢の密度が薄くなる。
パルチザンの活動とHIMARSを組み合わせて辛抱強くロシアの兵站や航空基地を叩いていく。
この地域のロシア軍のLOSは、アゾフ海沿いに限られ、集中し、襲撃や打撃に脆弱です。
叩いていけば、成果が累積されて崩壊に向かうだろう。
ロシアの防御正面からの新編機甲・機械化部隊のよる突破と、
戦線後方でのロシアの兵站上の弱点に対する打撃、襲撃。
この順次/累積を組み合わせて追い込んでいく。
ロシアの空挺や海兵が戦術的に頑張っても、大きな作戦次元での脆弱性は覆いようがなく、
やがては崩壊に向かう。というか崩壊させるのだ。
ロシア人をジレンマに追い込め。
831JTAC
2023/06/22(木) 18:04:42.83ID:QBI9jL6W ザポリージャ正面は、アゾフ海までせいぜい200kmです。
HIMARS、ATCMSの射程でアゾフ海までの後方地域を包含できる。
作戦次元で見ると縦深は浅い。
究極的に「守り切れる」と考える方がどうかしてる。
【ロシアがクリミアに防衛線 英分析、地上戦想定か】
https://www.sankei.com/article/20230621-ZI7F7PENDRJQFEGLI4PW3IEKEA/
ここに来て、クリミアでも塹壕を掘りはじめた。
ロシア側も今のザポリージャの防御戦闘には確信を持っていないだろう。
HIMARS、ATCMSの射程でアゾフ海までの後方地域を包含できる。
作戦次元で見ると縦深は浅い。
究極的に「守り切れる」と考える方がどうかしてる。
【ロシアがクリミアに防衛線 英分析、地上戦想定か】
https://www.sankei.com/article/20230621-ZI7F7PENDRJQFEGLI4PW3IEKEA/
ここに来て、クリミアでも塹壕を掘りはじめた。
ロシア側も今のザポリージャの防御戦闘には確信を持っていないだろう。
832JTAC
2023/06/22(木) 18:13:06.99ID:QBI9jL6W ザポリージャ州でのロシア軍の最期はかなり惨めなものになる。
後退路が限られているからな。
狭いペレコープ地峡からクリミアに逃げ込むか、それともマリウポリ経由でロストフ方面に逃げるか?
住民感情は「最悪の極み」であり「落武者狩り」は凄惨を極めるかもしれない。
イジュウームみたいに、制服を脱いで住民に紛れて逃げるのはかなり困難かと。
住民に捕縛されたら、最大の苦痛によるリンチだろうね。
これは止めようがない。
後退路が限られているからな。
狭いペレコープ地峡からクリミアに逃げ込むか、それともマリウポリ経由でロストフ方面に逃げるか?
住民感情は「最悪の極み」であり「落武者狩り」は凄惨を極めるかもしれない。
イジュウームみたいに、制服を脱いで住民に紛れて逃げるのはかなり困難かと。
住民に捕縛されたら、最大の苦痛によるリンチだろうね。
これは止めようがない。
833JTAC
2023/06/22(木) 23:19:12.70ID:ArWNkdAa 「米中間ホットライン」の設置を「拒否」する中国 アメリカとの「危機的な関係性」
(奥山真司他)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2317a83fda6a2279220c20e205234e5bd8ad5025?page=1
要するに「信じ難いほどチャイナが傲慢な態度に出てる」と。
なんと、アメリカを見下してるらしいと。
意味わからんねw
(奥山真司他)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2317a83fda6a2279220c20e205234e5bd8ad5025?page=1
要するに「信じ難いほどチャイナが傲慢な態度に出てる」と。
なんと、アメリカを見下してるらしいと。
意味わからんねw
834JTAC
2023/06/22(木) 23:24:31.93ID:ArWNkdAa 民主国家の戦争までの道筋にはパターンがあります
(アザー・ガット)。
「孤立主義」→「融和」→「封じ込め」→「限定攻撃」
(→「全面攻撃」無い場合もある。)
先のトランプ政権が孤立主義、今のバイデン政権は融和として、
それはいつまでも続かない。
(アザー・ガット)。
「孤立主義」→「融和」→「封じ込め」→「限定攻撃」
(→「全面攻撃」無い場合もある。)
先のトランプ政権が孤立主義、今のバイデン政権は融和として、
それはいつまでも続かない。
835JTAC
2023/06/22(木) 23:28:36.92ID:ArWNkdAa 習近平は「アメリカ留学経験」があるんだよね。
不思議だな。
日本にも米留経験がありながら
真珠湾攻撃をやらかした奴もいる。<五十六
なんのために留学したのやら。
不思議だな。
日本にも米留経験がありながら
真珠湾攻撃をやらかした奴もいる。<五十六
なんのために留学したのやら。
836JTAC
2023/06/23(金) 09:33:21.22ID:cqQ+nwqE 【スロビキン・ライン】(ISW)
「ウクライナ南部のロシアの防衛陣地。
ロシア占領地内30kmまでの支配的な高地に沿った線の間にあるいくつかの防衛地帯で構成
数十の小隊と中隊の拠点を備えた前線の防衛線と、約25km後方にある主な防衛線と、
その間に地雷原や対戦車壕、その他の防御施設
これらのロシアの防衛線は、前線の防衛線に配置されたロシア軍の第1階層がウクライナ軍の前進を遅らせる一方、
主要防衛線の近くに配置された第2階層がウクライナ軍の突破に対して反撃を開始できるように配置されている可能性が高い。
また、前線のロシア部隊に準備されたフォールバックポジションを提供
局地的にウクライナが領土を獲得しても、これらのロシアの防衛線が即座に崩壊する可能性は低く、
局地的にウクライナが迅速な突破を試みても、より広範な協調作戦努力よりもこれらの防衛線を弱体化させる可能性は低く、
その作戦は当面の防衛力ではなく、ロシアの守備陣を弱体化させ、予備兵力を確保することに焦点を当てている可能性がある。」
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-21-2023
「ウクライナ南部のロシアの防衛陣地。
ロシア占領地内30kmまでの支配的な高地に沿った線の間にあるいくつかの防衛地帯で構成
数十の小隊と中隊の拠点を備えた前線の防衛線と、約25km後方にある主な防衛線と、
その間に地雷原や対戦車壕、その他の防御施設
これらのロシアの防衛線は、前線の防衛線に配置されたロシア軍の第1階層がウクライナ軍の前進を遅らせる一方、
主要防衛線の近くに配置された第2階層がウクライナ軍の突破に対して反撃を開始できるように配置されている可能性が高い。
また、前線のロシア部隊に準備されたフォールバックポジションを提供
局地的にウクライナが領土を獲得しても、これらのロシアの防衛線が即座に崩壊する可能性は低く、
局地的にウクライナが迅速な突破を試みても、より広範な協調作戦努力よりもこれらの防衛線を弱体化させる可能性は低く、
その作戦は当面の防衛力ではなく、ロシアの守備陣を弱体化させ、予備兵力を確保することに焦点を当てている可能性がある。」
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-21-2023
837JTAC
2023/06/23(金) 09:54:41.57ID:cqQ+nwqE 「FEBA(主戦闘地域前縁)重視」という考え方は、
もう今の戦闘様相(キャラクター)の中では古い。
位置が標定されると精密火力やら無人機で撃たれる。
極端な固定な戦いは現実的ではない。
とはいえ、敵の歩兵やらの浸透を最終的に止める線がいる。
だから主要防衛線というのはかなり後ろにきて、それまでの間拠点陣地と
火力ポケットで埋めて、敵の攻撃に対しては累積的にダメージを与えて主線の前で止める。
前哨線と主たる抵抗を行う地域の境界は曖昧で、また曖昧であるべきだ。
そういう意味では、今のウクライナ南部のロシアの防御システムは、わりとトレンディーだと言える。
自分は、勝手にこれを「ワーテルローシステム」と呼んでいる。
◯主たる防衛線は後方の丘(モンサンジャン)の我が方側で敵から秘匿
◯敵に対する抵抗は主防衛線より前の拠点陣地(ウーグモン他)と火力ポケットで行う
◯防御システムを秘匿し掩護するため拠点陣地間にエンゲージエリアを設け必要により機動部隊による反撃を行う
(近衛騎兵旅団の名で知られる第1騎兵旅(エドワード・サマセット少将)と連合騎兵旅団の名で知られる第2騎兵旅団(ウィリアム・ポンソビー少将)の2個重騎兵旅団)
もう今の戦闘様相(キャラクター)の中では古い。
位置が標定されると精密火力やら無人機で撃たれる。
極端な固定な戦いは現実的ではない。
とはいえ、敵の歩兵やらの浸透を最終的に止める線がいる。
だから主要防衛線というのはかなり後ろにきて、それまでの間拠点陣地と
火力ポケットで埋めて、敵の攻撃に対しては累積的にダメージを与えて主線の前で止める。
前哨線と主たる抵抗を行う地域の境界は曖昧で、また曖昧であるべきだ。
そういう意味では、今のウクライナ南部のロシアの防御システムは、わりとトレンディーだと言える。
自分は、勝手にこれを「ワーテルローシステム」と呼んでいる。
◯主たる防衛線は後方の丘(モンサンジャン)の我が方側で敵から秘匿
◯敵に対する抵抗は主防衛線より前の拠点陣地(ウーグモン他)と火力ポケットで行う
◯防御システムを秘匿し掩護するため拠点陣地間にエンゲージエリアを設け必要により機動部隊による反撃を行う
(近衛騎兵旅団の名で知られる第1騎兵旅(エドワード・サマセット少将)と連合騎兵旅団の名で知られる第2騎兵旅団(ウィリアム・ポンソビー少将)の2個重騎兵旅団)
838JTAC
2023/06/23(金) 10:08:12.39ID:cqQ+nwqE モンサンジャンの斜面前方のウーグモン農場他の拠点陣地で攻防していたので
フランス側には丘の後方のウェリントン後方が見えなかった。
それで、ラエサント陥落直後に、ネイが一気に決めようと送り込んだ騎兵予備は
ウェリントンが再構成した方陣の中に突っ込んでしまい銃撃と銃剣で無為に損耗した。
ウクライナ「アメリカ人はハリウッド映画の観すぎ、戦争はそんなドラマのような会戦では進展しない。」
つ「連続作戦理論」
ネイの騎兵突撃はなしだ。
もっと、大きく作戦次元で「プロイセン同盟軍」や「グルーシ支軍」の到達のような戦略次元、
作戦次元のmaneuverが勝敗を決めるだろう。
フランス側には丘の後方のウェリントン後方が見えなかった。
それで、ラエサント陥落直後に、ネイが一気に決めようと送り込んだ騎兵予備は
ウェリントンが再構成した方陣の中に突っ込んでしまい銃撃と銃剣で無為に損耗した。
ウクライナ「アメリカ人はハリウッド映画の観すぎ、戦争はそんなドラマのような会戦では進展しない。」
つ「連続作戦理論」
ネイの騎兵突撃はなしだ。
もっと、大きく作戦次元で「プロイセン同盟軍」や「グルーシ支軍」の到達のような戦略次元、
作戦次元のmaneuverが勝敗を決めるだろう。
839JTAC
2023/06/23(金) 10:27:56.19ID:cqQ+nwqE ロシア側の作戦次元での重心を分析して、彼らの防勢作戦に必要な能力(CC)を割り出し、
その能力を担保するリソース(CR)を割り出し、その中で打撃容易な弱点(CV)を割り出し(兵站システムへの過負荷、
不足してる補充人員、地理的にLOS限定、希少装備(電子戦、攻撃ヘリ)への依存)、それを辛抱強く叩いていく。
バイデンやシュルツがやらかした機動戦に必要な装備(戦車、戦闘機、長射程ミサイル他)供与が半年早かったら、
ロシアの防御準備がより未完の状態で、「機動戦」色が強い戦闘様相にできたかもしれないが、
連中がモタクソモタクソやってる間にロシアがメリトポリ前面の防御を固めてしまった。
ほんと、歴史に対して、最低の連中ですわ。<バイデン、シュルツ、マクロン
ただ、起きてしまったものは仕方がない。
愚痴を言っても手遅れ。
今の条件(ロシアの南部防御陣地)で、順次的/累積的に並行してロシアのCV叩いていくんだ。
ロシア側のCVは構造的なもので小手先では改善できない。
よって、苦戦していますが、やや長い目で見ればウクライナ側の南部での反撃には勝機があると考える。
その能力を担保するリソース(CR)を割り出し、その中で打撃容易な弱点(CV)を割り出し(兵站システムへの過負荷、
不足してる補充人員、地理的にLOS限定、希少装備(電子戦、攻撃ヘリ)への依存)、それを辛抱強く叩いていく。
バイデンやシュルツがやらかした機動戦に必要な装備(戦車、戦闘機、長射程ミサイル他)供与が半年早かったら、
ロシアの防御準備がより未完の状態で、「機動戦」色が強い戦闘様相にできたかもしれないが、
連中がモタクソモタクソやってる間にロシアがメリトポリ前面の防御を固めてしまった。
ほんと、歴史に対して、最低の連中ですわ。<バイデン、シュルツ、マクロン
ただ、起きてしまったものは仕方がない。
愚痴を言っても手遅れ。
今の条件(ロシアの南部防御陣地)で、順次的/累積的に並行してロシアのCV叩いていくんだ。
ロシア側のCVは構造的なもので小手先では改善できない。
よって、苦戦していますが、やや長い目で見ればウクライナ側の南部での反撃には勝機があると考える。
840JTAC
2023/06/23(金) 10:53:53.26ID:cqQ+nwqE ようやく保守系からも「佐藤優のロシア礼賛はおかしい」という発言が出てきたね。
そうだよ。おかしいよw
今までそういう認知が保守系の中にすら無かったのが異様でした。
ロシアの意志にせよ、能力にせよ「事実に基づいていない(ファクトベース)」プロパガンダを垂れ流し、
そして鈴木宗男ともども「日本が譲歩しろ」「日本が譲歩しろ」と延々と認知操作してた。
それは保守系や安倍にもかなり刷り込まれていた。
ウクライナ侵攻が始まるまでの異様なまでの親ロシア的な認知を忘れるな。
こいつ(佐藤優)が元外務省ってw
日本の外務省ってどれだけ他国の情報機関に浸透されてるの?と暗澹としますわ。
今に始まったことではありませんが。
セキュリティクリアランスを真面目にやったら、政界の大半と外務、防衛、財務、総務あたりの大半が
根こそぎ引っ掛かって、片っ端からパージになりそうですわ。
そうだよ。おかしいよw
今までそういう認知が保守系の中にすら無かったのが異様でした。
ロシアの意志にせよ、能力にせよ「事実に基づいていない(ファクトベース)」プロパガンダを垂れ流し、
そして鈴木宗男ともども「日本が譲歩しろ」「日本が譲歩しろ」と延々と認知操作してた。
それは保守系や安倍にもかなり刷り込まれていた。
ウクライナ侵攻が始まるまでの異様なまでの親ロシア的な認知を忘れるな。
こいつ(佐藤優)が元外務省ってw
日本の外務省ってどれだけ他国の情報機関に浸透されてるの?と暗澹としますわ。
今に始まったことではありませんが。
セキュリティクリアランスを真面目にやったら、政界の大半と外務、防衛、財務、総務あたりの大半が
根こそぎ引っ掛かって、片っ端からパージになりそうですわ。
841JTAC
2023/06/23(金) 23:39:46.63ID:v1dBWCNj ウクライナ、南部ザポリージャ州で僅かに前進
「ウクライナのタヴリスク部隊報道官ヴァレリー・シャーシェン大佐は、ウクライナ軍がドネツク・ザポリージャ国境地帯とドネツク州西部で最大1キロ前進したことを示唆」
ウクライナ軍、ウクライナ南部のロシア地上通信線(GLOC)を攻撃する取り組みを強化
「ウクライナのメリトポリ市長イワン・フェドロフは、6月22日にザポリージャ州のメリトポリとヤクミフカ、クリミアのチョンハルでの爆発について報告した。
ロシア情報筋は、ウクライナ軍がロシア占領下のヘルソン州とクリミアを結ぶ高速道路E105沿いのチョンハル橋でストーム・シャドウ攻撃を行ったと主張」
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-22-2023
激戦続く。
ウクライナの「形」は見えてきた。
「ウクライナのタヴリスク部隊報道官ヴァレリー・シャーシェン大佐は、ウクライナ軍がドネツク・ザポリージャ国境地帯とドネツク州西部で最大1キロ前進したことを示唆」
ウクライナ軍、ウクライナ南部のロシア地上通信線(GLOC)を攻撃する取り組みを強化
「ウクライナのメリトポリ市長イワン・フェドロフは、6月22日にザポリージャ州のメリトポリとヤクミフカ、クリミアのチョンハルでの爆発について報告した。
ロシア情報筋は、ウクライナ軍がロシア占領下のヘルソン州とクリミアを結ぶ高速道路E105沿いのチョンハル橋でストーム・シャドウ攻撃を行ったと主張」
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-22-2023
激戦続く。
ウクライナの「形」は見えてきた。
842JTAC
2023/06/23(金) 23:45:46.52ID:v1dBWCNj 機動性と消耗戦の併用です。
ザポリージャ州の前面で機動的な攻勢作戦を行い、
メリトポリ、ベルジャンシクに迫りつつ、
ロシア軍の戦力と兵站を消耗させる。
一方でそれを回復させようとするクリミア経由のLOSのノードを破壊する。
マリウポリ経由のはパルチザンで妨害する。
やがては、ロシア側が限界に達し南部戦線が崩壊する。
ザポリージャ州の前面で機動的な攻勢作戦を行い、
メリトポリ、ベルジャンシクに迫りつつ、
ロシア軍の戦力と兵站を消耗させる。
一方でそれを回復させようとするクリミア経由のLOSのノードを破壊する。
マリウポリ経由のはパルチザンで妨害する。
やがては、ロシア側が限界に達し南部戦線が崩壊する。
843JTAC
2023/06/23(金) 23:52:29.92ID:v1dBWCNj 昨年のウクライナのへルソンの奪回も、ほぼ正面押しになって
火力に制約があるウクライナは苦戦した。
だが、ドニブロ川の障害はロシア側の戦力推進、兵站をも阻害し
結局はロシアは守れなくなり東岸地区に撤退。
そして、今の攻勢もロシアの背後は「水」です。
アゾフ海による背水の陣です。
クリミアとロストフからのか細いLOSに依存してる。
そして、昨年同様、いづれは限界を迎えるね。
火力に制約があるウクライナは苦戦した。
だが、ドニブロ川の障害はロシア側の戦力推進、兵站をも阻害し
結局はロシアは守れなくなり東岸地区に撤退。
そして、今の攻勢もロシアの背後は「水」です。
アゾフ海による背水の陣です。
クリミアとロストフからのか細いLOSに依存してる。
そして、昨年同様、いづれは限界を迎えるね。
844JTAC
2023/06/24(土) 00:06:50.41ID:TmFM0p+y クリミア半島は、電力と水をへルソン州に依存してる。
先日のドニブロ川のダム爆破で自分の首を締めた。
数日の戦術的な利得のために、クリミア統治のレジティマシーを失った。
純軍事的には、ウクライナがクリミアを奪回するのは困難と考えていたが、
先日のダム爆破は、誰の目にも、子供にでも分かるレベルで
「ロシアにはクリミア統治者の資格がない」
ことが露になった。
クリミアも、いづれはウクライナが奪回するでしょう。
かなり確信を得ました。
先日のドニブロ川のダム爆破で自分の首を締めた。
数日の戦術的な利得のために、クリミア統治のレジティマシーを失った。
純軍事的には、ウクライナがクリミアを奪回するのは困難と考えていたが、
先日のダム爆破は、誰の目にも、子供にでも分かるレベルで
「ロシアにはクリミア統治者の資格がない」
ことが露になった。
クリミアも、いづれはウクライナが奪回するでしょう。
かなり確信を得ました。
845JTAC
2023/06/24(土) 02:05:59.23ID:TmFM0p+y バイデンの認知証が本格的にヤバい。
バイデン「我々には太平洋からインド洋を横断する鉄道を建設する計画がある」と壮大な計画も豪語
↓
右系メディアや共和党側:
「8,000マイル(約1.3万キロメートル)の海の電車だ」
「大統領、大胆なイニシアティブだ」
「グランパをベッドに寝かせろ」
「インド洋を横断する鉄道建設計画があるのを知ってた?
これはニュースだわ、みなさん」
バイデン「我々には太平洋からインド洋を横断する鉄道を建設する計画がある」と壮大な計画も豪語
↓
右系メディアや共和党側:
「8,000マイル(約1.3万キロメートル)の海の電車だ」
「大統領、大胆なイニシアティブだ」
「グランパをベッドに寝かせろ」
「インド洋を横断する鉄道建設計画があるのを知ってた?
これはニュースだわ、みなさん」
846JTAC
2023/06/24(土) 08:23:17.13ID:TmFM0p+y ウクライナのザポリージャ州での反撃は、ロシアの陣地防御に阻まれ苦戦し停滞しています。
ただし、一旦、戦術次元の課題が打破され、作戦次元の突破から機甲部隊の縦深地域への
連続的な攻勢が填まり出すと2-3日(日毎で50km程度前進)でアゾフ海まで到達してしまう。
ロシア側にとっても常に背中に剣を突き付けられてる状態なのです。
この背水の陣で戦い続けるのは精神的にも相当タフでないと無理だろう。
正面の突破と、後背の兵站線へのシェイピングを併用してロシアの「精神力」を削る。
アゾフ海に追い詰められ、身投げを強要される「恐怖」を思い出させる。
周知の通り、一部の空挺や海兵を除き士気は高くない。
ただし、一旦、戦術次元の課題が打破され、作戦次元の突破から機甲部隊の縦深地域への
連続的な攻勢が填まり出すと2-3日(日毎で50km程度前進)でアゾフ海まで到達してしまう。
ロシア側にとっても常に背中に剣を突き付けられてる状態なのです。
この背水の陣で戦い続けるのは精神的にも相当タフでないと無理だろう。
正面の突破と、後背の兵站線へのシェイピングを併用してロシアの「精神力」を削る。
アゾフ海に追い詰められ、身投げを強要される「恐怖」を思い出させる。
周知の通り、一部の空挺や海兵を除き士気は高くない。
847JTAC
2023/06/24(土) 09:08:52.43ID:TmFM0p+y ここにきて、HIMARSの精密打撃の限界が囁かれています。
アメリカの議論で「クラスター弾使用の解禁」がw
MFOM(MLRS Family Of Munition rockets and artillery missiles)の中に当然あるからね。
そして、アメリカもウクライナもロシアも別にクラスター禁止条約には入ってないし。
ウクライナへのクラスター爆弾供与、まだ承認されず=米高官(6/22)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-bombs-idJPL6N38E0D0
「[ワシントン 22日 ロイター] - 米国防総省のクーパー副次官補は22日、ウクライナが米国に供与を要請しているクラスター爆弾について、
ウクライナ軍によるロシア軍撃退で有用と米軍は確信しているものの、議会での制約や同盟国からの懸念を踏まえ、
ウクライナへの供与はまだ承認されていないと明らかにした。
議会の公聴会で語った。」
対人地雷禁止にせよ、クラスター禁止にせよ、現場の兵士に犠牲を強いるものだ。
「兵士に対する職業差別意識」が根底にはあるんだ。<自民党、チンパンジー福田
アメリカの議論で「クラスター弾使用の解禁」がw
MFOM(MLRS Family Of Munition rockets and artillery missiles)の中に当然あるからね。
そして、アメリカもウクライナもロシアも別にクラスター禁止条約には入ってないし。
ウクライナへのクラスター爆弾供与、まだ承認されず=米高官(6/22)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-bombs-idJPL6N38E0D0
「[ワシントン 22日 ロイター] - 米国防総省のクーパー副次官補は22日、ウクライナが米国に供与を要請しているクラスター爆弾について、
ウクライナ軍によるロシア軍撃退で有用と米軍は確信しているものの、議会での制約や同盟国からの懸念を踏まえ、
ウクライナへの供与はまだ承認されていないと明らかにした。
議会の公聴会で語った。」
対人地雷禁止にせよ、クラスター禁止にせよ、現場の兵士に犠牲を強いるものだ。
「兵士に対する職業差別意識」が根底にはあるんだ。<自民党、チンパンジー福田
848JTAC
2023/06/24(土) 09:16:36.80ID:TmFM0p+y 民主主義を襲った『部族主義』という病
(朝日新聞系)
https://globe.asahi.com/article/11691904
「一匹の妖怪が地球上を歩き回っている。
『部族主義』という妖怪が…」。今年で出版170年を迎えた
マルクス、エンゲルスの「共産党宣言」の書き出しにならえば、
現代の先進国政治に共通する病理をこう表現できるだろう。
政治を「自分たち」と「やつら」との敵対関係としてとらえ、
譲歩や妥協を一切認めない「部族主義」が、民主主義国で広がっている。」
朝日らしい嫌らしい言い回しですw
だが「部族主義」を真っ正面から論じたのは褒めてあげたいw
これ、右派左派対立に匹敵する21世紀の対立軸ですが、まりに報道が少ない。
(朝日新聞系)
https://globe.asahi.com/article/11691904
「一匹の妖怪が地球上を歩き回っている。
『部族主義』という妖怪が…」。今年で出版170年を迎えた
マルクス、エンゲルスの「共産党宣言」の書き出しにならえば、
現代の先進国政治に共通する病理をこう表現できるだろう。
政治を「自分たち」と「やつら」との敵対関係としてとらえ、
譲歩や妥協を一切認めない「部族主義」が、民主主義国で広がっている。」
朝日らしい嫌らしい言い回しですw
だが「部族主義」を真っ正面から論じたのは褒めてあげたいw
これ、右派左派対立に匹敵する21世紀の対立軸ですが、まりに報道が少ない。
849JTAC
2023/06/24(土) 09:32:06.05ID:TmFM0p+y チュア教授によれば、アメリカで「部族主義」がはびこり始めた原因のひとつは、
人口動態の変化だ。これまで支配的立場にあった白人が、スペイン語を話すヒスパニック系人口の増加などで
少数派に転落しつつある。危機感を持った彼らは、移民を攻撃するトランプを熱烈に支持する。
だがもうひとつの大きな要因は、貧富の格差が広がったことによる経済的不安だ。
万人に機会が開かれている「アメリカの夢」は過去のものになった。
高い教育を受け資産を持つエリート層はますます豊かになり、貧しい家の子は一生貧しいまま。
怒りは、既存の体制やエリートに向けられる。
トランプ大統領のような扇動的な政治家がホワイトハウスに入ったのは、
彼に共感する「トランプ族」の力だというのだ。
しかも、トランプに対抗するリベラル陣営の批判も過激化し、
彼らもまた「部族」となっている。「
ひとつの族はもう一方の族を単に反対陣営としてではなく、
非道徳的、邪悪、反アメリカ的存在をみなしている」とさえ言う。 」
見方が浅いね。
21世紀に入ってグローバリゼーションが鼓吹され「うたかたの夢」によった。
ところが「オバマ大統領」の誕生がかなりの失望を放った。
あの政権、明らかに「黒人による部族主義の政権」だったのですよ。
この影響は、コリン・パウエルのような、まさか部族主義者ではないだろう?
と見られていた人の言動にまで影響し
アメリカのかなりインテリな白人まで愕然とさせている。
あれが「始まり」だったにですよ。
トランプは過激で目を引くが、その根底は、かなりアメリカの主流な思想にまで根ざす深刻なものなのだ。
「黒人への失望」なのですよ。
絶対、アメリカ国内では口にできないだろうけどね。
さすがのトランプでさえ。
人口動態の変化だ。これまで支配的立場にあった白人が、スペイン語を話すヒスパニック系人口の増加などで
少数派に転落しつつある。危機感を持った彼らは、移民を攻撃するトランプを熱烈に支持する。
だがもうひとつの大きな要因は、貧富の格差が広がったことによる経済的不安だ。
万人に機会が開かれている「アメリカの夢」は過去のものになった。
高い教育を受け資産を持つエリート層はますます豊かになり、貧しい家の子は一生貧しいまま。
怒りは、既存の体制やエリートに向けられる。
トランプ大統領のような扇動的な政治家がホワイトハウスに入ったのは、
彼に共感する「トランプ族」の力だというのだ。
しかも、トランプに対抗するリベラル陣営の批判も過激化し、
彼らもまた「部族」となっている。「
ひとつの族はもう一方の族を単に反対陣営としてではなく、
非道徳的、邪悪、反アメリカ的存在をみなしている」とさえ言う。 」
見方が浅いね。
21世紀に入ってグローバリゼーションが鼓吹され「うたかたの夢」によった。
ところが「オバマ大統領」の誕生がかなりの失望を放った。
あの政権、明らかに「黒人による部族主義の政権」だったのですよ。
この影響は、コリン・パウエルのような、まさか部族主義者ではないだろう?
と見られていた人の言動にまで影響し
アメリカのかなりインテリな白人まで愕然とさせている。
あれが「始まり」だったにですよ。
トランプは過激で目を引くが、その根底は、かなりアメリカの主流な思想にまで根ざす深刻なものなのだ。
「黒人への失望」なのですよ。
絶対、アメリカ国内では口にできないだろうけどね。
さすがのトランプでさえ。
850JTAC
2023/06/24(土) 09:40:01.47ID:TmFM0p+y 「チュア教授の本の話に戻ると、教授はふたつの処方箋を示している。
ひとつは、機会均等を実現し社会的上昇の可能性を高めること。
もうひとつは、自分と異なるグループと交流し相互理解を深めること。」
こんなもんは、「朝起きたら顔を洗う」レベル。
対策とは言わない。
もっと根本的な問いは「グローバリゼーション」が行き過ぎたのではないか?と。
となれば、検討すべきは「セパレーショニズム」「デカップリンク」です。
無理に世界標準で統一する必要もない。
「違い」を認めて無理に統合しない。
その上で、テーマに応じてアライアンスやコアリージョンを組めばよい。
それが、本来の「多様性」「ダイバーシティ」でしょう。
ひとつは、機会均等を実現し社会的上昇の可能性を高めること。
もうひとつは、自分と異なるグループと交流し相互理解を深めること。」
こんなもんは、「朝起きたら顔を洗う」レベル。
対策とは言わない。
もっと根本的な問いは「グローバリゼーション」が行き過ぎたのではないか?と。
となれば、検討すべきは「セパレーショニズム」「デカップリンク」です。
無理に世界標準で統一する必要もない。
「違い」を認めて無理に統合しない。
その上で、テーマに応じてアライアンスやコアリージョンを組めばよい。
それが、本来の「多様性」「ダイバーシティ」でしょう。
851JTAC
2023/06/24(土) 09:50:18.24ID:TmFM0p+y 司法的に機密事案で逮捕されない限り、あるいは肉体的な制約が生じない限り、
今現在、素直に客観的に情勢分析すると、
ドナルド・トランプが「大統領に最も近い」よな・・(;゚Д゚)
まさかねw
まさかw まさかw
はははw・・・は・・・は?(;゚Д゚)
日本にとっても笑いごとじゃねえよ。
さすがに外交関係が無茶苦茶になる。
第一次トランプ政権のときの「比較的良識派」はもういないからな。
逆にいえば、プーチンや習近平は「一発逆転」を狙ってしかけてくるね。
今、西側同盟から「アメリカが消えた」らかなりのインパクトです。
(今のところ、デサンティス頑張れと祈るしか策を思いつかない。)
今現在、素直に客観的に情勢分析すると、
ドナルド・トランプが「大統領に最も近い」よな・・(;゚Д゚)
まさかねw
まさかw まさかw
はははw・・・は・・・は?(;゚Д゚)
日本にとっても笑いごとじゃねえよ。
さすがに外交関係が無茶苦茶になる。
第一次トランプ政権のときの「比較的良識派」はもういないからな。
逆にいえば、プーチンや習近平は「一発逆転」を狙ってしかけてくるね。
今、西側同盟から「アメリカが消えた」らかなりのインパクトです。
(今のところ、デサンティス頑張れと祈るしか策を思いつかない。)
852JTAC
2023/06/24(土) 10:09:13.81ID:TmFM0p+y バイデンももう限界だろう。
ちょっと認知症が限界に達しています。
まともに思考できてないよ。
「バイデン大統領肝いり」の「インド太平洋鉄道建設」ですが
「2020年に完成」させるそうです。
もう無理だろう・・・・。
「ジャッキーはどこだ?」
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202209/20220929at07S_p.jpg
既に死去したジャッキー・ワロースキー下院議員を探すバイデン。
「「女王陛下万歳!」意味不明な演説を展開した米バイデン大統領」
https://www.asagei.com/266583
「コネティカット州も銃規制法案も、エリザベス女王とは全く無関係。
そもそもエリザベス女王は昨年9月に死去し、チャールズ3世が国王に即位している。
仮にこの手の言葉を使うとすれば『国王陛下万歳!(God save the king!)』
と言わなければならない。
いずれにせよ、高齢のバイデン大統領が認知機能障害に陥り始めているのは確実であり
『すでに認知症を発症している』との指摘もあります」
今の支持率がそこそこあってもなぁ・・・。
そして、アメリカ民主党からは今のところバイデン以外の候補は出ないという・・・。
だから、素直に情勢分析すると、共和党側で最も支持率が高いトランプが・・・となるw
まぁ、まだ本選挙まで一年半ありますが。
(いや、もう一年半しかない?か?)
ちょっと認知症が限界に達しています。
まともに思考できてないよ。
「バイデン大統領肝いり」の「インド太平洋鉄道建設」ですが
「2020年に完成」させるそうです。
もう無理だろう・・・・。
「ジャッキーはどこだ?」
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202209/20220929at07S_p.jpg
既に死去したジャッキー・ワロースキー下院議員を探すバイデン。
「「女王陛下万歳!」意味不明な演説を展開した米バイデン大統領」
https://www.asagei.com/266583
「コネティカット州も銃規制法案も、エリザベス女王とは全く無関係。
そもそもエリザベス女王は昨年9月に死去し、チャールズ3世が国王に即位している。
仮にこの手の言葉を使うとすれば『国王陛下万歳!(God save the king!)』
と言わなければならない。
いずれにせよ、高齢のバイデン大統領が認知機能障害に陥り始めているのは確実であり
『すでに認知症を発症している』との指摘もあります」
今の支持率がそこそこあってもなぁ・・・。
そして、アメリカ民主党からは今のところバイデン以外の候補は出ないという・・・。
だから、素直に情勢分析すると、共和党側で最も支持率が高いトランプが・・・となるw
まぁ、まだ本選挙まで一年半ありますが。
(いや、もう一年半しかない?か?)
853JTAC
2023/06/24(土) 10:18:38.22ID:TmFM0p+y トランプ対バイデン。
2年半前の自分の認識は「最悪」対「極悪」。
ところが、今や「躁鬱病」対「認知症」。
両名とも、こころの病だろう。
ある意味、年相応で「正常」なんだ。
大統領候補でさえ無ければ。
2年半前の自分の認識は「最悪」対「極悪」。
ところが、今や「躁鬱病」対「認知症」。
両名とも、こころの病だろう。
ある意味、年相応で「正常」なんだ。
大統領候補でさえ無ければ。
854JTAC
2023/06/24(土) 10:32:45.27ID:TmFM0p+y 最悪「アメリカが消えて」も対チャイナ・ロシア同盟を維持できる枠組みを準備せざるを得ないかな。
「最悪の事態」も視野に入れざるを得ないか。
選挙次第では起こり得るからな。
本当に「日英同盟の復活」じゃないか?
本気でやらざるを得ない。
これに、ファイブアイズのオーストラリアとニュージーランド、カナダを加え。
最悪のトランプでも「アメリカの関与はゼロ」にはならんと信じ、
核抑止への関与は期待しつつ。
日英同盟+ファイブアイズ(アメリカ抜き)で、グローバルなシーコントロールはしっかり押さえる。
憂慮すべき事態として、19世紀後期のパターン。
アメリカが「南北戦争に突入して一時的に国際社会から消える」
来年末の大統領選の結果次第では可能性としてはあるな。
「猶予1年6ヶ月」
時間を無駄にするな。<日本の大戦略
「最悪の事態」も視野に入れざるを得ないか。
選挙次第では起こり得るからな。
本当に「日英同盟の復活」じゃないか?
本気でやらざるを得ない。
これに、ファイブアイズのオーストラリアとニュージーランド、カナダを加え。
最悪のトランプでも「アメリカの関与はゼロ」にはならんと信じ、
核抑止への関与は期待しつつ。
日英同盟+ファイブアイズ(アメリカ抜き)で、グローバルなシーコントロールはしっかり押さえる。
憂慮すべき事態として、19世紀後期のパターン。
アメリカが「南北戦争に突入して一時的に国際社会から消える」
来年末の大統領選の結果次第では可能性としてはあるな。
「猶予1年6ヶ月」
時間を無駄にするな。<日本の大戦略
855JTAC
2023/06/24(土) 12:42:48.05ID:TmFM0p+y デジタル時代の総力戦(防研・笹川)
tps://youtu.be/T5tXdJHadVE
どうも薄っぺらいですね。
この日本の安全保障コミュニティでかなり主流な人達の戦争観は。
そもそも「絶対戦争」なんて存在した試しが無いんだよ。<クラウゼヴィッツ
ウクライナ戦争でも、まだロシアは「核」使ってないしな。
その「制限戦争(戦争は異なる手段を持って行う政治の延長)」の実態を
曖昧にしてきたのは「この人達」ではないか。
そして屋上屋根加えて何か言ってる。
そうではなくて、「戦争の本質(ネイチャー)は何も変わってない」
ということが一番大事なことなんじゃないのか?
変わったのはあくまで「様相(キャラクター)」で。
これが、一般化しないから、「将来の戦争の様相」を読み間違える。
特にサイバー戦に対する認識がすっげーおかしいと思う。
「ハッキング」のことじゃ無いんだってば。
「サイバー領域を使う」ことが主眼なんだ。
海洋領域でdenialするための潜水艦や機雷の話ばかりして、
「海をどう使うか?」を考えないようなものだ。
今回のウクライナ戦争におけるサイバー戦で真に注目すへきは、
ウクライナ側が「サイバー領域を使用できてる」とことです。
戦略的な発信(strategic comunication)においても、作戦・戦術での指揮統制においても。
そして、それは、やはりというか国際的な民間インフラ(例:イーロン・マスク他)のサポートが大きい。
ゼレンスキーがSNSを使えず、サイバー空間がロシアの情報しか無かったら戦争はかなり違った展開になっただろう。
「戦争の(変わらない)本質と(変化する)様相」という見方(コリン・グレイ)。
何とか普及できないものか?
どうも、薄っぺらい見方で直ぐに「新しい総力戦が!」とかやっちまって、
そして「実害」が出てるんだよね。
目先に踊らされてる。<日本の防衛
tps://youtu.be/T5tXdJHadVE
どうも薄っぺらいですね。
この日本の安全保障コミュニティでかなり主流な人達の戦争観は。
そもそも「絶対戦争」なんて存在した試しが無いんだよ。<クラウゼヴィッツ
ウクライナ戦争でも、まだロシアは「核」使ってないしな。
その「制限戦争(戦争は異なる手段を持って行う政治の延長)」の実態を
曖昧にしてきたのは「この人達」ではないか。
そして屋上屋根加えて何か言ってる。
そうではなくて、「戦争の本質(ネイチャー)は何も変わってない」
ということが一番大事なことなんじゃないのか?
変わったのはあくまで「様相(キャラクター)」で。
これが、一般化しないから、「将来の戦争の様相」を読み間違える。
特にサイバー戦に対する認識がすっげーおかしいと思う。
「ハッキング」のことじゃ無いんだってば。
「サイバー領域を使う」ことが主眼なんだ。
海洋領域でdenialするための潜水艦や機雷の話ばかりして、
「海をどう使うか?」を考えないようなものだ。
今回のウクライナ戦争におけるサイバー戦で真に注目すへきは、
ウクライナ側が「サイバー領域を使用できてる」とことです。
戦略的な発信(strategic comunication)においても、作戦・戦術での指揮統制においても。
そして、それは、やはりというか国際的な民間インフラ(例:イーロン・マスク他)のサポートが大きい。
ゼレンスキーがSNSを使えず、サイバー空間がロシアの情報しか無かったら戦争はかなり違った展開になっただろう。
「戦争の(変わらない)本質と(変化する)様相」という見方(コリン・グレイ)。
何とか普及できないものか?
どうも、薄っぺらい見方で直ぐに「新しい総力戦が!」とかやっちまって、
そして「実害」が出てるんだよね。
目先に踊らされてる。<日本の防衛
856JTAC
2023/06/24(土) 13:25:05.57ID:TmFM0p+y エンドステイト(目的)−−−−ウクライナ戦争の様相(前提)(レガシーな通常戦+リーディングエッジなmulti-domain)
↓
↓
米国との同盟下(戦力分離)におけるレガシー(スタンドインフォース)+multi-domain(方策)
↓
↓
メインボディー(陸海空)+リーディングエッジ(宇宙・サイバー・AI他)(手段)
↓
↓
米国との同盟下(戦力分離)におけるレガシー(スタンドインフォース)+multi-domain(方策)
↓
↓
メインボディー(陸海空)+リーディングエッジ(宇宙・サイバー・AI他)(手段)
857JTAC
2023/06/24(土) 13:55:59.23ID:TmFM0p+y プリゴジン氏の過激言動、プーチン氏の許容範囲超え…排除に向けて武装反乱の扇動容疑で捜査
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20230624_1687572661719281?ref=top&page=2
ワグネルが反乱か 正規軍と衝突の恐れ モスクワも警戒強化
https://www.sankei.com/article/20230624-VRYJYIUDTRPYBN3FDI5Y2GKE4Y/
やはり、こうなったか。
プリコジンの殺害か、ワグネルの反乱か。
やはりというか行き着くところまで来ましたね。
歴史には恐ろしいほどのパターン性、循環性がある。<歴史上最大の傭兵・ヴァレンシュタインの暗殺
ヴァレンシュタインも平均4ー5万、最盛期20万の傭兵を統率してました。
これだけ大きくなると、本人含めて誰も制御できなくなるんだろうな。
そして最終的決着までいってしまう。
今、プリコジンはロストフ近辺にいるらしいが。
ここは、マリウポリ方面へのLOSにあたる。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20230624_1687572661719281?ref=top&page=2
ワグネルが反乱か 正規軍と衝突の恐れ モスクワも警戒強化
https://www.sankei.com/article/20230624-VRYJYIUDTRPYBN3FDI5Y2GKE4Y/
やはり、こうなったか。
プリコジンの殺害か、ワグネルの反乱か。
やはりというか行き着くところまで来ましたね。
歴史には恐ろしいほどのパターン性、循環性がある。<歴史上最大の傭兵・ヴァレンシュタインの暗殺
ヴァレンシュタインも平均4ー5万、最盛期20万の傭兵を統率してました。
これだけ大きくなると、本人含めて誰も制御できなくなるんだろうな。
そして最終的決着までいってしまう。
今、プリコジンはロストフ近辺にいるらしいが。
ここは、マリウポリ方面へのLOSにあたる。
858JTAC
2023/06/24(土) 14:13:03.69ID:TmFM0p+y おそらくは、ワグネルも国家に対抗できるほどの組織力はなく、
兵站も人員も確保できず瓦解し、プリコジンが殺害され、
ワグネルも解体されて終わりでしょう。
ウクライナ戦争への影響も限定的かな。
ただ、ロシアの社会機構全体として「近代国家」として呈をなしてない。
16世紀レベルの傭兵頼みで、しかも統率できず、神聖ローマ帝国と同じ始末をしてる。
統治機構がおかしくなってます。16世紀的です
つ「ロシア崩壊の現実性」
ウクライナで戦争してる場合じゃないんだけどね。
兵站も人員も確保できず瓦解し、プリコジンが殺害され、
ワグネルも解体されて終わりでしょう。
ウクライナ戦争への影響も限定的かな。
ただ、ロシアの社会機構全体として「近代国家」として呈をなしてない。
16世紀レベルの傭兵頼みで、しかも統率できず、神聖ローマ帝国と同じ始末をしてる。
統治機構がおかしくなってます。16世紀的です
つ「ロシア崩壊の現実性」
ウクライナで戦争してる場合じゃないんだけどね。
859JTAC
2023/06/24(土) 16:37:37.78ID:TmFM0p+y ISWは、かなり明確に「プリコジンが反乱を起こした」と評価していますね。
「ワグナー・グループの出資者エフゲニー・プリゴジンは、ロシア国防省(MoD)内の指導者の交代を強制するために
6月23日に武装反乱を起こしたようだが、成功する可能性は低い。
プリゴジン氏は6月23日、ワーグナー関連のテレグラムチャンネルからのビデオを拡大し、
ワーグナー後方地域へのミサイル攻撃の余波を映し、ロシア国防総省がその攻撃を行ったと非難した。
ISW はビデオの真実性を独自に検証できず、情報提供を目的として作成された可能性があります。
プリゴジンはビデオを利用して、ロシア国防省に対するこれまでで最も露骨なレトリックのエスカレーションと、
ロシア国防省に対する行動の呼びかけを正当化した。
プリゴジン氏は、ワグナー司令官評議会が数万人のロシア兵士の命を無視し破壊する
「軍指導部がもたらした悪」を阻止する決定を下したと主張した。
プリゴジン氏はロシア国民に対し、抵抗せず、冷静さを保ち、自宅に留まるよう促し、
ワグナーはすべての人々の正義を回復した後、ウクライナの最前線に戻る前に、
ロシア兵を破壊した者たちに「対処」すると警告した。
プリゴジンはまた、ロシア国防大臣セルゲイ・ショイグがワーグナー破壊作戦を個人的に計画していると特に非難し、
25,000人のワーグナー要員が行動する準備ができていると主張した。
プリゴジンは後に音声メッセージを投稿し、自身のこれまでの発言を修飾し、
「クーデター」など存在せず、あるのは「正義のための行進」だけであると主張した。」
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-23-2023
ISWのウクライナ戦争への影響評価は
「ロストフ・ナ・ドヌのロシア軍指導部に対するワグナーの武力攻撃は、
ウクライナにおけるロシアの戦争努力に重大な影響を与えるだろう。
ロストフ・ナ・ドヌには、現在、ウクライナ南部でウクライナ軍の反撃に
対する防衛作戦に断固として従事している第58連合軍のSMDの司令部と、
ウクライナ全体におけるロシア統合軍集団の司令センターの両方が置かれている。
したがって、ロストフ・ナ・ドヌはロシア軍にとって重要な指揮統制膜であり、
国防省の存在に対するいかなる脅威も戦争努力のいくつかの重要な側面に影響を与える可能性が高い。」
ワグナーの所在する場所が酷い。
もし、万が一、ロストフがワグナーの手に落ちて占領されると、南部軍管区全体が崩壊してもおかしくない。
ほとんどの兵站線がロストフを経由してますからね。
ロシア国防省やFSBとしては、プリコジンの部下達を速やかに調略してプリコジンの首を持ってこさせ、
そして、彼らを帰順させて統制下におくことを狙うだろう。
まともに戦争になったら、南部戦線の兵站は片っ端から麻痺。
ケルチ大橋どころの話じゃない。
ただ、一般論として、プリコジンが大規模反乱のためのレジテジマシーを部下に感じさせるのはかなり難しそうです。
まぁ、ワグナーやプリコジンがどう野垂れ死にしようが知ったことではないが、
ウクライナ戦争への影響は注視です。
「ワグナー・グループの出資者エフゲニー・プリゴジンは、ロシア国防省(MoD)内の指導者の交代を強制するために
6月23日に武装反乱を起こしたようだが、成功する可能性は低い。
プリゴジン氏は6月23日、ワーグナー関連のテレグラムチャンネルからのビデオを拡大し、
ワーグナー後方地域へのミサイル攻撃の余波を映し、ロシア国防総省がその攻撃を行ったと非難した。
ISW はビデオの真実性を独自に検証できず、情報提供を目的として作成された可能性があります。
プリゴジンはビデオを利用して、ロシア国防省に対するこれまでで最も露骨なレトリックのエスカレーションと、
ロシア国防省に対する行動の呼びかけを正当化した。
プリゴジン氏は、ワグナー司令官評議会が数万人のロシア兵士の命を無視し破壊する
「軍指導部がもたらした悪」を阻止する決定を下したと主張した。
プリゴジン氏はロシア国民に対し、抵抗せず、冷静さを保ち、自宅に留まるよう促し、
ワグナーはすべての人々の正義を回復した後、ウクライナの最前線に戻る前に、
ロシア兵を破壊した者たちに「対処」すると警告した。
プリゴジンはまた、ロシア国防大臣セルゲイ・ショイグがワーグナー破壊作戦を個人的に計画していると特に非難し、
25,000人のワーグナー要員が行動する準備ができていると主張した。
プリゴジンは後に音声メッセージを投稿し、自身のこれまでの発言を修飾し、
「クーデター」など存在せず、あるのは「正義のための行進」だけであると主張した。」
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-23-2023
ISWのウクライナ戦争への影響評価は
「ロストフ・ナ・ドヌのロシア軍指導部に対するワグナーの武力攻撃は、
ウクライナにおけるロシアの戦争努力に重大な影響を与えるだろう。
ロストフ・ナ・ドヌには、現在、ウクライナ南部でウクライナ軍の反撃に
対する防衛作戦に断固として従事している第58連合軍のSMDの司令部と、
ウクライナ全体におけるロシア統合軍集団の司令センターの両方が置かれている。
したがって、ロストフ・ナ・ドヌはロシア軍にとって重要な指揮統制膜であり、
国防省の存在に対するいかなる脅威も戦争努力のいくつかの重要な側面に影響を与える可能性が高い。」
ワグナーの所在する場所が酷い。
もし、万が一、ロストフがワグナーの手に落ちて占領されると、南部軍管区全体が崩壊してもおかしくない。
ほとんどの兵站線がロストフを経由してますからね。
ロシア国防省やFSBとしては、プリコジンの部下達を速やかに調略してプリコジンの首を持ってこさせ、
そして、彼らを帰順させて統制下におくことを狙うだろう。
まともに戦争になったら、南部戦線の兵站は片っ端から麻痺。
ケルチ大橋どころの話じゃない。
ただ、一般論として、プリコジンが大規模反乱のためのレジテジマシーを部下に感じさせるのはかなり難しそうです。
まぁ、ワグナーやプリコジンがどう野垂れ死にしようが知ったことではないが、
ウクライナ戦争への影響は注視です。
860JTAC
2023/06/24(土) 16:43:54.94ID:TmFM0p+y 1944年のノルマンディー上陸作戦直後に「ヒトラー暗殺未遂」事件が起きた。
前線への直接的な影響は限られたものでしたが、ロンメルやクルーゲらが反ナチグループに連座し、
自決したりで、作戦指導には多大な影響を与えた。
この事件(ワグナー反乱事件)はどうなるか。
期待としては、南部のロシア軍が全面崩壊してきれると重畳ですが。
前線への直接的な影響は限られたものでしたが、ロンメルやクルーゲらが反ナチグループに連座し、
自決したりで、作戦指導には多大な影響を与えた。
この事件(ワグナー反乱事件)はどうなるか。
期待としては、南部のロシア軍が全面崩壊してきれると重畳ですが。
861JTAC
2023/06/24(土) 16:56:59.80ID:TmFM0p+y こいつは・・・・
「ヴァレンシュタイン暗殺」パターンや「ヒトラー暗殺未遂」パターンではなくて、
「本能寺の変」パターンなの?
プリコジン「敵は・・・モスクワにあり!」
ワグナー側になかり計画性があるの?
カオス過ぎて分からんw
しばらくファクトの収集と分析からだな。
このニュースはワールドニュースの一面ですな。
「ヴァレンシュタイン暗殺」パターンや「ヒトラー暗殺未遂」パターンではなくて、
「本能寺の変」パターンなの?
プリコジン「敵は・・・モスクワにあり!」
ワグナー側になかり計画性があるの?
カオス過ぎて分からんw
しばらくファクトの収集と分析からだな。
このニュースはワールドニュースの一面ですな。
862JTAC
2023/06/24(土) 17:11:28.76ID:TmFM0p+y プリゴジン氏、ロシア南部の軍事施設と飛行場を掌握と言及(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35205671.html
こいつは・・・ちょっとワグネルを上方修正。
ロストフを実行支配してる公算大。
写真も出てるしな。
ロシア南部ロストフナドヌーの軍事施設近くで警備に立つワグネルの戦闘員
https://www.cnn.co.jp/storage/2023/06/24/ea25e00894884708661bce7f8d5e815e/t/768/493/d/066afc79-175e-4a79-823d-f9844c5514aa.jpg
プリコジン
「我々は午前7時半の時点で本部にいる。
ロストフの軍事施設は飛行場も含め我々の支配下にある」と述べた。
「航空機は通常通り、何の問題もなく戦闘任務に出撃している。
医療便の出発も通常通りだ。我々はただ、
攻撃機が我々ではなくウクライナの方向を攻撃するように制御下に置いただけだ」
・・・・と、プリコジンは言うが。
ロストフが麻痺したら、ロシアの南部戦線は普通に崩壊するでしょう。
本当にウクライナと戦争してる場合ではない。
南部から部隊を撤退させて、ワグナーを撃滅しないとドンバスの統治機構すら崩壊する。
ワグネルは2万5千の部隊のようですね。
これに匹敵する作戦予備は、今の南部戦線には無さそうです。
あったら、こんなにロシアは苦労していない。
こいつは「本能寺」パターンかな。
ゲラシモフはロストフにいたと言うことです。
もはや、落命したかな。
続報待ちです。<「戦国の一番長い日(本能寺の変)」
https://www.cnn.co.jp/world/35205671.html
こいつは・・・ちょっとワグネルを上方修正。
ロストフを実行支配してる公算大。
写真も出てるしな。
ロシア南部ロストフナドヌーの軍事施設近くで警備に立つワグネルの戦闘員
https://www.cnn.co.jp/storage/2023/06/24/ea25e00894884708661bce7f8d5e815e/t/768/493/d/066afc79-175e-4a79-823d-f9844c5514aa.jpg
プリコジン
「我々は午前7時半の時点で本部にいる。
ロストフの軍事施設は飛行場も含め我々の支配下にある」と述べた。
「航空機は通常通り、何の問題もなく戦闘任務に出撃している。
医療便の出発も通常通りだ。我々はただ、
攻撃機が我々ではなくウクライナの方向を攻撃するように制御下に置いただけだ」
・・・・と、プリコジンは言うが。
ロストフが麻痺したら、ロシアの南部戦線は普通に崩壊するでしょう。
本当にウクライナと戦争してる場合ではない。
南部から部隊を撤退させて、ワグナーを撃滅しないとドンバスの統治機構すら崩壊する。
ワグネルは2万5千の部隊のようですね。
これに匹敵する作戦予備は、今の南部戦線には無さそうです。
あったら、こんなにロシアは苦労していない。
こいつは「本能寺」パターンかな。
ゲラシモフはロストフにいたと言うことです。
もはや、落命したかな。
続報待ちです。<「戦国の一番長い日(本能寺の変)」
863JTAC
2023/06/24(土) 17:26:27.63ID:TmFM0p+y 「動画の中でプリゴジン氏は、ワグネル部隊がロストフを封鎖し、
セルゲイ・ショイグ国防相とヴァレリー・ゲラシモフ総司令官がここまで会いに来ない限り、
このまま首都モスクワへ進軍すると述べている。」(BBC)
マジですか?
ここまで事態が進展するとはな。
まず、事実として、プリコジンがロストフのロシア軍司令部を占拠したのはガチのようです。
動画出てるしな。フェイクでもないだろう。
こもから先は「分からん」が、本当にワグネルがロストフからモスクワに進軍を開始したら、
ウクライナ戦争に従軍してる全ロシア軍の指揮統制や兵站線はグチャグチャに崩壊します。
どうなるやら。
セルゲイ・ショイグ国防相とヴァレリー・ゲラシモフ総司令官がここまで会いに来ない限り、
このまま首都モスクワへ進軍すると述べている。」(BBC)
マジですか?
ここまで事態が進展するとはな。
まず、事実として、プリコジンがロストフのロシア軍司令部を占拠したのはガチのようです。
動画出てるしな。フェイクでもないだろう。
こもから先は「分からん」が、本当にワグネルがロストフからモスクワに進軍を開始したら、
ウクライナ戦争に従軍してる全ロシア軍の指揮統制や兵站線はグチャグチャに崩壊します。
どうなるやら。
864JTAC
2023/06/24(土) 18:21:49.92ID:JvsNDOd7 自分の予想は、中長期的にプリコジンが殺害されてワグネル解体と踏んでいましたがハズれた。
ワグネルは、現在までのところ、プリコジンの指揮下で反乱に従事してるようだ。
ロシア指導部の認識能力を過大評価してたかな。
ワグネルが内部崩壊せずに軍事行動したとなると、
鎮圧のために動かせる戦力がロシア側に乏しい。
戦域の作戦予備は、既にバフムトとザポリージャに投入済み。
新規の戦略予備動員の話がありましたが、それがまさに今
ワグネルに制圧されたロストフが動員作業の中心でした。
ここを占拠されたらご破算でしょう。
ワグネルに対抗できる予備戦力がプーチンにない。
となると、どこかの戦域を畳むしか無い。
まずは、南部戦線だろうが・・・。
ロストフが混乱しててできるか?
といって、北部と中部もかなりの戦線縮小を迫られる。
これは、ひょっとすると、ウクライナ戦争からロシア軍は総撤退する事態もあり得るな。
そうでもしないと、ワグネルを鎮圧できる戦力が無い。
まさかロストフに核打ち込むわけにもいかんだろうし。
「ウクライナ戦争の終わり」が徐々に見えてきたかな。<ロシア総退却
ただし、クリミアとドンバスはどうなるかな。
ワグネルは、現在までのところ、プリコジンの指揮下で反乱に従事してるようだ。
ロシア指導部の認識能力を過大評価してたかな。
ワグネルが内部崩壊せずに軍事行動したとなると、
鎮圧のために動かせる戦力がロシア側に乏しい。
戦域の作戦予備は、既にバフムトとザポリージャに投入済み。
新規の戦略予備動員の話がありましたが、それがまさに今
ワグネルに制圧されたロストフが動員作業の中心でした。
ここを占拠されたらご破算でしょう。
ワグネルに対抗できる予備戦力がプーチンにない。
となると、どこかの戦域を畳むしか無い。
まずは、南部戦線だろうが・・・。
ロストフが混乱しててできるか?
といって、北部と中部もかなりの戦線縮小を迫られる。
これは、ひょっとすると、ウクライナ戦争からロシア軍は総撤退する事態もあり得るな。
そうでもしないと、ワグネルを鎮圧できる戦力が無い。
まさかロストフに核打ち込むわけにもいかんだろうし。
「ウクライナ戦争の終わり」が徐々に見えてきたかな。<ロシア総退却
ただし、クリミアとドンバスはどうなるかな。
865名無し三等兵
2023/06/24(土) 21:26:12.81ID:oQLvV52m しかし反乱起こしてワグネルもどうするんだろう?
軍閥としてどこぞの共和国占拠、独立させるとかやっても長続きしそうにない気がするし
軍閥としてどこぞの共和国占拠、独立させるとかやっても長続きしそうにない気がするし
866名無し三等兵
2023/06/24(土) 21:30:18.91ID:oQLvV52m 安禄山みたいに一国きずいたらもうモスクワがどうこうできなくてもあっさり滅びそう
867JTAC
2023/06/24(土) 22:00:44.69ID:TmFM0p+y >>865
>>866
【ロストフを抑えたワグネル、北に進軍開始、既にポロネジ占拠、最終目標は・・・モスクワ!】
もう、ガチのクーデターです。既にポロネジを抑えました。
ワグネル反乱、ロシア軍と衝突 南部州都の施設制圧か
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a767b1b215eb27028b1fc734dd5bef1f163fd0
「ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者プリゴジン氏は23日から24日にかけ、
ウクライナ侵攻に参加するワグネル部隊をロシア軍が攻撃したと訴え、
戦闘員と共に南部ロストフナドヌーにあるロシア軍の南部軍管区司令部に入った。
ワグネルは隣接するボロネジ州に移動したとみられ、
米紙ニューヨーク・タイムズは軍と衝突したと報じた。
英BBC放送は、ワグネルが同州州都ボロネジの全ての軍施設を制圧したと伝えた。」
ワグネル部隊が北進と英国防省
https://nordot.app/1045263266757509301?c=899922300288598016
「英国防省は24日の戦況分析で、ロシアの民間軍事会社ワグネルの複数の部隊が、
ウクライナと国境を接するロシア南部ボロネジ州を通って北進していると指摘した。
首都モスクワ入りを目指しているのは、ほぼ確実としている。」
こいつは・・・モスクワを目指しています。
どえりゃあのう(;゚Д゚)。
急転直下すぎてw
>>866
【ロストフを抑えたワグネル、北に進軍開始、既にポロネジ占拠、最終目標は・・・モスクワ!】
もう、ガチのクーデターです。既にポロネジを抑えました。
ワグネル反乱、ロシア軍と衝突 南部州都の施設制圧か
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a767b1b215eb27028b1fc734dd5bef1f163fd0
「ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者プリゴジン氏は23日から24日にかけ、
ウクライナ侵攻に参加するワグネル部隊をロシア軍が攻撃したと訴え、
戦闘員と共に南部ロストフナドヌーにあるロシア軍の南部軍管区司令部に入った。
ワグネルは隣接するボロネジ州に移動したとみられ、
米紙ニューヨーク・タイムズは軍と衝突したと報じた。
英BBC放送は、ワグネルが同州州都ボロネジの全ての軍施設を制圧したと伝えた。」
ワグネル部隊が北進と英国防省
https://nordot.app/1045263266757509301?c=899922300288598016
「英国防省は24日の戦況分析で、ロシアの民間軍事会社ワグネルの複数の部隊が、
ウクライナと国境を接するロシア南部ボロネジ州を通って北進していると指摘した。
首都モスクワ入りを目指しているのは、ほぼ確実としている。」
こいつは・・・モスクワを目指しています。
どえりゃあのう(;゚Д゚)。
急転直下すぎてw
868JTAC
2023/06/24(土) 22:13:55.95ID:TmFM0p+y おれの見方、甘かった。未熟!
ちがう。ちがう。
ロシア軍がワグネルを切り崩すんじゃなくて、
ワグネル側がロシア軍を切り崩していたんだ。
ワグネルの進撃が急なのは、道中のロシア軍が半ば同調して通しているんですよ。
このままいけば、逆にプーチン政権やロシア国防相側が内部崩壊する可能性すら。
プリコジンの「長い手」の方がモスクワに延びている公算大。
ロシアの中にあって、SNSでミルブロガーに情報発信してるプリコジンの認知領域での優位性は、
我々が想像してる以上なのかもしれない。
ロシア国民だって情報をほっしていますが、プーチン政権のは嘘臭い大本営発表のみ。
そのなかでのプリコジンのSNSは、我々西側が想像しいてる以上にロシア人の支持を獲得していたと。
さらに、底流にはロシア人の厭戦てのもあるのかもね。
もう、ウクライナなんかどうでもいいだろう。
ロシア人にとって。既に10万以上死んでて。
それが、この「クーデター」の流れがプリコジンに傾いてる奥深い理由で。
ちがう。ちがう。
ロシア軍がワグネルを切り崩すんじゃなくて、
ワグネル側がロシア軍を切り崩していたんだ。
ワグネルの進撃が急なのは、道中のロシア軍が半ば同調して通しているんですよ。
このままいけば、逆にプーチン政権やロシア国防相側が内部崩壊する可能性すら。
プリコジンの「長い手」の方がモスクワに延びている公算大。
ロシアの中にあって、SNSでミルブロガーに情報発信してるプリコジンの認知領域での優位性は、
我々が想像してる以上なのかもしれない。
ロシア国民だって情報をほっしていますが、プーチン政権のは嘘臭い大本営発表のみ。
そのなかでのプリコジンのSNSは、我々西側が想像しいてる以上にロシア人の支持を獲得していたと。
さらに、底流にはロシア人の厭戦てのもあるのかもね。
もう、ウクライナなんかどうでもいいだろう。
ロシア人にとって。既に10万以上死んでて。
それが、この「クーデター」の流れがプリコジンに傾いてる奥深い理由で。
869JTAC
2023/06/24(土) 22:21:31.27ID:TmFM0p+y 安禄山の乱は、地方反乱のイメージが強いですが、
中央の政局と連動してる部分もあります。
宰相となった楊国忠(楊貴妃の又従兄)との確執という面もあります。
「君側の奸を撃つ!」
(≒「プーチン大統領は誤解しているw」)
中央の政局と連動してる部分もあります。
宰相となった楊国忠(楊貴妃の又従兄)との確執という面もあります。
「君側の奸を撃つ!」
(≒「プーチン大統領は誤解しているw」)
870名無し三等兵
2023/06/24(土) 22:51:34.23ID:oQLvV52m ……猛ポロネジが落ちて正規軍が傭兵部隊に負けたとか
ロシア国内明日にはもっとひどい騒ぎになるような……
官僚側からも内通者でてそう
ロシア国内明日にはもっとひどい騒ぎになるような……
官僚側からも内通者でてそう
871JTAC
2023/06/25(日) 09:00:56.64ID:5coZF9jf プーチン、プリコジン、ルカシェンコの間で何らかの交渉と妥協が図られ、
ワグネルはモスクワへの進軍を中止。
方向を転換してベラルーシに移動してるようです。
プーチン側もプリコジンに対する訴追を取り下げ。
ワグネル・プリゴジン、部隊に引き揚げ命令 ベラルーシ大統領が仲介、モスクワ進軍せず「流血回避」
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101984_1.php
「ワグネル部隊の解体が求められたので、23日に正義を求めて進軍した。
24時間でモスクワから200キロ圏内まで到達したが、流血の事態はなかった」
とした上で、「流血の事態になろうとしている。この責任を理解し部隊を野営地に戻す」
ワグネルはモスクワへの進軍を中止。
方向を転換してベラルーシに移動してるようです。
プーチン側もプリコジンに対する訴追を取り下げ。
ワグネル・プリゴジン、部隊に引き揚げ命令 ベラルーシ大統領が仲介、モスクワ進軍せず「流血回避」
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101984_1.php
「ワグネル部隊の解体が求められたので、23日に正義を求めて進軍した。
24時間でモスクワから200キロ圏内まで到達したが、流血の事態はなかった」
とした上で、「流血の事態になろうとしている。この責任を理解し部隊を野営地に戻す」
872JTAC
2023/06/25(日) 09:08:09.24ID:5coZF9jf 派手に内戦に陥って内部崩壊してくれれば良かったのですが。
残念ながら、悪党同士で手打ちになったようだ。(チッ
とりあえずは、ワグネルとプリコジンがベラルーシに亡命という線で暫定的に妥結。
ただ、プーチン政権の権威失墜は免れないでしょう。
ウクライナ戦争遂行の基盤にかなりのダメージを受けたのは確かだ。
さらに、兵力の枯渇で「ワグネルを鎮圧できる戦力が無い」ことも分かった。
残念ながら、悪党同士で手打ちになったようだ。(チッ
とりあえずは、ワグネルとプリコジンがベラルーシに亡命という線で暫定的に妥結。
ただ、プーチン政権の権威失墜は免れないでしょう。
ウクライナ戦争遂行の基盤にかなりのダメージを受けたのは確かだ。
さらに、兵力の枯渇で「ワグネルを鎮圧できる戦力が無い」ことも分かった。
873JTAC
2023/06/25(日) 09:11:33.18ID:5coZF9jf 残念ながらこじんまりとした「プリコジンの乱」で終わりか。
歴史に名を残し損ねたな。<プリコジン
歴史に名を残し損ねたな。<プリコジン
874JTAC
2023/06/25(日) 09:25:21.94ID:5coZF9jf 「傭兵史」には名が残ったな。
最盛期に10万にまで膨れ上がった歴史的な傭兵隊長ではあった。
国家と傭兵の関係って、驚くほど近世と変わってないね。
PMCという横文字で表現しても、本質は変わっていない。
フルンツベルグのランケネッキ(傭兵)、ヴァレンシュタインの神聖ローマ帝国軍(傭兵)、
ベルンハルトのハイルブロン同盟軍(傭兵)。
ワグネルの行動は、これら先輩の軍とよく似てます。
最盛期に10万にまで膨れ上がった歴史的な傭兵隊長ではあった。
国家と傭兵の関係って、驚くほど近世と変わってないね。
PMCという横文字で表現しても、本質は変わっていない。
フルンツベルグのランケネッキ(傭兵)、ヴァレンシュタインの神聖ローマ帝国軍(傭兵)、
ベルンハルトのハイルブロン同盟軍(傭兵)。
ワグネルの行動は、これら先輩の軍とよく似てます。
875名無し三等兵
2023/06/25(日) 11:47:12.85ID:Ftwoz7Fv 内乱起こして三日で合意和解?
フェイクニュースとしか思えん
フェイクニュースとしか思えん
876JTAC
2023/06/25(日) 15:01:28.82ID:5coZF9jf >>875
今のロシアは「そういう国」だということです。
プーチン、ショイグ、プリコジンらのオリガルヒ、シロビキのかなり私的な集合離散でできている。
あまり、近代国家としてのカッチリとした機構や指揮系統が成立してない国なんだ。
だから、はるかに劣勢なはずのウクライナを攻め切れず、逆に今、反撃を浴びている。
我々は「ロシアンフレンズ」が振り撒くイメージに騙されている。
15ー16世紀のイタリア戦争や三十年戦争だったら傭兵が三日で寝返るなど日常茶飯事。
今のロシアは「この次元の国」である。
今のロシアは「そういう国」だということです。
プーチン、ショイグ、プリコジンらのオリガルヒ、シロビキのかなり私的な集合離散でできている。
あまり、近代国家としてのカッチリとした機構や指揮系統が成立してない国なんだ。
だから、はるかに劣勢なはずのウクライナを攻め切れず、逆に今、反撃を浴びている。
我々は「ロシアンフレンズ」が振り撒くイメージに騙されている。
15ー16世紀のイタリア戦争や三十年戦争だったら傭兵が三日で寝返るなど日常茶飯事。
今のロシアは「この次元の国」である。
877JTAC
2023/06/25(日) 17:40:57.31ID:o/5+Afwj 今回の未遂に終わったワグネルのモスクワ進撃ですが、
自分的に、もし万が一、北朝鮮がガチで日本を核恫喝してきた場合の非常の策
「オペレーション「半島blitz(仮称)」」
が、このイメージですw
北部方面隊を基幹とした「作戦機動群」で朝鮮半島に奇襲上陸して、さらに200km攻撃前進し
平壌を襲って、デブ一族を斬首、北朝鮮の残余の群を【栄一】で調略、
核だのミサイルだの四の五の言わず、北朝鮮の政権ごと崩壊させ新たな「傀儡政権」を樹立。
着意事項は、北朝鮮に動員の猶予を与えない完全なる奇襲と、
電子戦により平壌一帯を完全にブラックアウトさせること。
電子の遮蔽幕が消える前にデブの首を落とす。
「真にやむを得ざる場合」の最期の策ですが。
「プリコジンごとき」が半ば成功していたわけで。
我々にできない道理は無いでしょう。
自分的に、もし万が一、北朝鮮がガチで日本を核恫喝してきた場合の非常の策
「オペレーション「半島blitz(仮称)」」
が、このイメージですw
北部方面隊を基幹とした「作戦機動群」で朝鮮半島に奇襲上陸して、さらに200km攻撃前進し
平壌を襲って、デブ一族を斬首、北朝鮮の残余の群を【栄一】で調略、
核だのミサイルだの四の五の言わず、北朝鮮の政権ごと崩壊させ新たな「傀儡政権」を樹立。
着意事項は、北朝鮮に動員の猶予を与えない完全なる奇襲と、
電子戦により平壌一帯を完全にブラックアウトさせること。
電子の遮蔽幕が消える前にデブの首を落とす。
「真にやむを得ざる場合」の最期の策ですが。
「プリコジンごとき」が半ば成功していたわけで。
我々にできない道理は無いでしょう。
878JTAC
2023/06/25(日) 22:44:34.96ID:5coZF9jf 「日本の言論空間」って「ロシアの兵力不足」を認識してなかったわけか。
問「ワグネルのモスクワ進攻に対し、ロシア軍はスカスカなのか?」
その通り。
概ねスカスカです。
驚くほど各軍管区の作戦予備が少ないんだ。
以前、ISWが報道してた。
各軍管区が旅団規模でしか持ってないんだ。
だから、逆説的にワグネルに頼らざるを得なかった。
そのワグネルが反乱起こしたら、ほとんど対処する戦力はいませんわな。
治安機関の準軍事組織や、訓練途上の戦略予備はいるでしょうが、
今すぐ使える作戦予備がいない。
だから、ワグネルを止めるものがいなかった。
一方で、ワグネル側もモスクワへの進軍過程で予期したほどの調略が捗らず
政軍の同調者もプリコジンが期待したものではなかった。
だから、プーチンとの手打ちを選択した。
問「ワグネルのモスクワ進攻に対し、ロシア軍はスカスカなのか?」
その通り。
概ねスカスカです。
驚くほど各軍管区の作戦予備が少ないんだ。
以前、ISWが報道してた。
各軍管区が旅団規模でしか持ってないんだ。
だから、逆説的にワグネルに頼らざるを得なかった。
そのワグネルが反乱起こしたら、ほとんど対処する戦力はいませんわな。
治安機関の準軍事組織や、訓練途上の戦略予備はいるでしょうが、
今すぐ使える作戦予備がいない。
だから、ワグネルを止めるものがいなかった。
一方で、ワグネル側もモスクワへの進軍過程で予期したほどの調略が捗らず
政軍の同調者もプリコジンが期待したものではなかった。
だから、プーチンとの手打ちを選択した。
879JTAC
2023/06/25(日) 22:52:46.79ID:5coZF9jf ウクライナの南部での反撃に対し、自分は究極的には、ロシア側は人的資源不足と
兵站の制約で崩れていくだろうと予期しますが、
今回の プリコジンの乱で露呈した「ロシアの予備の少なさ」も鑑み「概ね妥当」でしょ?
そう。
「時間はロシアの味方」ではないのだ。
ウクライナにとっても持久戦は厳しいですが、
ロシアの人的資源の欠乏も酷いです。
このファクトチェックが不十分だから誤った認識が出るんだ。
兵站の制約で崩れていくだろうと予期しますが、
今回の プリコジンの乱で露呈した「ロシアの予備の少なさ」も鑑み「概ね妥当」でしょ?
そう。
「時間はロシアの味方」ではないのだ。
ウクライナにとっても持久戦は厳しいですが、
ロシアの人的資源の欠乏も酷いです。
このファクトチェックが不十分だから誤った認識が出るんだ。
880JTAC
2023/06/26(月) 20:50:58.94ID:/FEYsoUV 「傭兵の心理を理解する」
https://img.wiki3.jp/fictitious_game/9c5459656a3fa9f4210f337448398507--landsknecht-military-art.jpg
イタリア戦争から三十年戦争までの間に猛威を振るったドイツ傭兵「ランツクネヒト」です。
派手な衣装だろう。
貧乏貴族の次男坊三男坊が「一山当てたれ」精神で傭兵となる。
経済的な動機は大。
ところが、それだけでは無いんだよな。
平時では社会の表舞台に立てない抑圧への反動として、やたら自己顕示が強いのです。
それで、敵の銃火の前でこんなど派手な衣装をしてる。
傭兵ならではの「男らしさ」に拘る。
このへんの傭兵の先輩方をふりかえると、プリコジンの言動も理解できる。
日頃、「プーチンの料理人」(太鼓持ち)と蔑視されてきた彼らが、国防軍が取れないバフムトを取った。
このへんが「ショイグ!ゲラシモフ!弾を寄越せ!」に繋がっていく。
今回の反乱も、いわば「男らしさの証明」みたいな動機もあるよ。
「ランツクネヒト」のど派手な衣装に近い心理を持ってるよ。<「ワグネル」
https://img.wiki3.jp/fictitious_game/9c5459656a3fa9f4210f337448398507--landsknecht-military-art.jpg
イタリア戦争から三十年戦争までの間に猛威を振るったドイツ傭兵「ランツクネヒト」です。
派手な衣装だろう。
貧乏貴族の次男坊三男坊が「一山当てたれ」精神で傭兵となる。
経済的な動機は大。
ところが、それだけでは無いんだよな。
平時では社会の表舞台に立てない抑圧への反動として、やたら自己顕示が強いのです。
それで、敵の銃火の前でこんなど派手な衣装をしてる。
傭兵ならではの「男らしさ」に拘る。
このへんの傭兵の先輩方をふりかえると、プリコジンの言動も理解できる。
日頃、「プーチンの料理人」(太鼓持ち)と蔑視されてきた彼らが、国防軍が取れないバフムトを取った。
このへんが「ショイグ!ゲラシモフ!弾を寄越せ!」に繋がっていく。
今回の反乱も、いわば「男らしさの証明」みたいな動機もあるよ。
「ランツクネヒト」のど派手な衣装に近い心理を持ってるよ。<「ワグネル」
881JTAC
2023/06/26(月) 20:53:09.65ID:/FEYsoUV 近代軍は、全く逆のメンタリティーですが。<「うわべ以上であれ」
882JTAC
2023/06/26(月) 21:05:10.50ID:/FEYsoUV 「なぜプリコジンは、モスクワに向かい、それでいてモスクワ手前200kmで反転し撤収したか?」
仮説「最大限、目立つのが目的」だったから。
「傭兵」の歴史的な特性から推測します。
プリコジンが、SNSやってるのも同じ理由でしょう。
我々は、プリコジンの中に権力の争奪など戦略的な動機を探りますが、
案外に単純な「自己顕示欲」である可能性も高い。
ただし、プーチンが「ああ、目立ちたかっんだね」と
納得してくれるかは別問題。
ロストフナドヌーを去るプリゴジン氏、市民から歓声
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f546f22979250f45ab6b487f703d71ab3f75437
プリコジン「褒めてくれ!もっと褒めてくれ!(フルフル」
仮説「最大限、目立つのが目的」だったから。
「傭兵」の歴史的な特性から推測します。
プリコジンが、SNSやってるのも同じ理由でしょう。
我々は、プリコジンの中に権力の争奪など戦略的な動機を探りますが、
案外に単純な「自己顕示欲」である可能性も高い。
ただし、プーチンが「ああ、目立ちたかっんだね」と
納得してくれるかは別問題。
ロストフナドヌーを去るプリゴジン氏、市民から歓声
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f546f22979250f45ab6b487f703d71ab3f75437
プリコジン「褒めてくれ!もっと褒めてくれ!(フルフル」
883名無し三等兵
2023/06/27(火) 02:57:15.51ID:HhZc2+bR >>877
>北朝鮮がガチで日本を核恫喝してきた場合の非常の策
その場合、北朝鮮の東海岸に上陸して100km進軍して斬首作戦とは、迂遠すぎるでしょう。
岸田内閣が保有を決めた反撃用の長距離ミサイルで、わかってるだけの敵の核基地、
ミサイル格納トンネルの出口、発射台、通信施設、発電施設、もちろん、キムデブの隠れ家も、
徹底的に破壊するのがいいと思います。
撃たれる前に撃つ、これ重要。
わかってない隠し基地から報復されるというかもしれんが、これだけ破壊されれば、
パニクってしまって何もできないでしょう。
その後、西側から朝鮮湾、南浦をさかのぼって、これ、川幅を広く拡張してあるようだから、
平壌で上陸できそう。
北朝鮮は、特殊部隊は15万人もいて、しかも優秀らしいが、その他は、装備は旧式で訓練もしてない。
もちろん実戦経験もない。
だから、おそらく制圧するのは容易。米軍も協力してくれるよ、たぶん。
>北朝鮮がガチで日本を核恫喝してきた場合の非常の策
その場合、北朝鮮の東海岸に上陸して100km進軍して斬首作戦とは、迂遠すぎるでしょう。
岸田内閣が保有を決めた反撃用の長距離ミサイルで、わかってるだけの敵の核基地、
ミサイル格納トンネルの出口、発射台、通信施設、発電施設、もちろん、キムデブの隠れ家も、
徹底的に破壊するのがいいと思います。
撃たれる前に撃つ、これ重要。
わかってない隠し基地から報復されるというかもしれんが、これだけ破壊されれば、
パニクってしまって何もできないでしょう。
その後、西側から朝鮮湾、南浦をさかのぼって、これ、川幅を広く拡張してあるようだから、
平壌で上陸できそう。
北朝鮮は、特殊部隊は15万人もいて、しかも優秀らしいが、その他は、装備は旧式で訓練もしてない。
もちろん実戦経験もない。
だから、おそらく制圧するのは容易。米軍も協力してくれるよ、たぶん。
884JTAC
2023/06/27(火) 19:09:23.08ID:qRhViiGV >>883
イラク戦争のときにアメリカが実施した「衝撃と畏怖」作戦(サダムの首狩り)を、
「北朝鮮のデブの場合」も先行させるか?という問いですね。
判断基準は「キムに関する情報の精度」つうことになるが、一般論としてはCIAレベルの情報では厳しい。
欲しい情報は、本当にピンポイント(誤差10m)の情報なのですが、
情報機関が出してくる情報は「このビルのどこかにいる」レベルなのです。
よって、イラク戦争開戦直後の「首狩りアタック」は失敗した。
(エドワード・ルトワック談)
自分的には、日本が北朝鮮に対しかなり優位な「電子戦」を活用して
進行経路から平壌をブラックアウトさせて、その間に「音もなく忍び寄って」平壌を包囲(空挺・水機・機甲)し、
デブを逃がさず(チャイナに亡命もさせない)確実に仕留めることが肝要と考える。
イラク戦争のときにアメリカが実施した「衝撃と畏怖」作戦(サダムの首狩り)を、
「北朝鮮のデブの場合」も先行させるか?という問いですね。
判断基準は「キムに関する情報の精度」つうことになるが、一般論としてはCIAレベルの情報では厳しい。
欲しい情報は、本当にピンポイント(誤差10m)の情報なのですが、
情報機関が出してくる情報は「このビルのどこかにいる」レベルなのです。
よって、イラク戦争開戦直後の「首狩りアタック」は失敗した。
(エドワード・ルトワック談)
自分的には、日本が北朝鮮に対しかなり優位な「電子戦」を活用して
進行経路から平壌をブラックアウトさせて、その間に「音もなく忍び寄って」平壌を包囲(空挺・水機・機甲)し、
デブを逃がさず(チャイナに亡命もさせない)確実に仕留めることが肝要と考える。
885JTAC
2023/06/27(火) 19:27:22.60ID:qRhViiGV イラク戦争で、アメリカは、バクダット包囲によるサダムの捕捉に失敗した。
モスル、ティクリートも空振りに終わった。
サダムの政権自体は崩壊して無力化できたが。
最終的にデルタフォースがサダムの首をはねるまでに数年かかった。
日本は、そんな長期間、平壌を占拠できないから、
全部で1週間程度で決着させる必要がある。
文字通り電撃戦です。
WW2のマレー作戦では、12月8日に上陸を開始し、5日後の13日には
マレー半島の反対側のアロースタを占拠してる。
朝鮮半島の元山側に上陸して数日で平壌側包囲する我々にとって参考になるだろう。
先輩達は、達成したよ。
モスル、ティクリートも空振りに終わった。
サダムの政権自体は崩壊して無力化できたが。
最終的にデルタフォースがサダムの首をはねるまでに数年かかった。
日本は、そんな長期間、平壌を占拠できないから、
全部で1週間程度で決着させる必要がある。
文字通り電撃戦です。
WW2のマレー作戦では、12月8日に上陸を開始し、5日後の13日には
マレー半島の反対側のアロースタを占拠してる。
朝鮮半島の元山側に上陸して数日で平壌側包囲する我々にとって参考になるだろう。
先輩達は、達成したよ。
886JTAC
2023/06/27(火) 19:31:54.89ID:qRhViiGV その間に戦艦2隻(プリンス・オブ・ウェールズ、レパルス)を撃沈している。
今のアメリカ軍の野外教令(FM3-0)でも、旧帝国陸・海軍のマレー電撃戦は、
multi-domain operation(領域横断作戦)のサンプルとして肯定的に収録されています。
今のアメリカ軍の野外教令(FM3-0)でも、旧帝国陸・海軍のマレー電撃戦は、
multi-domain operation(領域横断作戦)のサンプルとして肯定的に収録されています。
887JTAC
2023/06/27(火) 20:11:07.49ID:qRhViiGV 「敵は・・・本能寺にあり!」
「いずこの軍勢か?」
「上様!水色桔梗の旗印にございます!」
「・・・・!」
「いずこの軍勢か?」
「上様!水色桔梗の旗印にございます!」
「・・・・!」
888JTAC
2023/06/27(火) 21:19:46.04ID:iSUoj11n 首相動静(6月24日)
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2023062400205&g=pol
午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
午前9時34分、公邸発。
午前9時42分、東京・鍛冶町の「ヘア モード キクチ神田日銀通り店」着。散髪。
午前11時27分、同所発。
午前11時41分、公邸着。
午後0時30分、公邸発。
午後0時43分、東京・西新宿の東京都庁着。北展望室の大規模接種会場で新型コロナウイルスワクチン接種。
午後1時10分、同所発。
午後1時26分、公邸着。
午後10時現在、公邸。来客なし。
(;゚Д゚)・・・・・・
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2023062400205&g=pol
午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
午前9時34分、公邸発。
午前9時42分、東京・鍛冶町の「ヘア モード キクチ神田日銀通り店」着。散髪。
午前11時27分、同所発。
午前11時41分、公邸着。
午後0時30分、公邸発。
午後0時43分、東京・西新宿の東京都庁着。北展望室の大規模接種会場で新型コロナウイルスワクチン接種。
午後1時10分、同所発。
午後1時26分、公邸着。
午後10時現在、公邸。来客なし。
(;゚Д゚)・・・・・・
889JTAC
2023/06/27(火) 21:26:56.23ID:iSUoj11n 世界がワグネルだのプリコジンだの右往左往し。
ロストフを占領したワグネルが、隣国の核保有国ロシアの首都モスクワの手前200kmまで先遣隊が進軍し、
明日には市街戦か?ロシアは崩壊するのか?国際関係への影響は?と大騒ぎの中。
NSCを開くでなく、関係国とリモート協議するわけでもなく、自衛隊のデフコンを変えるでもなく。
泰然自若!
悠々「東京・鍛冶町の「ヘア モード キクチ神田日銀通り店」」
で散髪して「スッキリ」した我らが岸田首相w
ロストフを占領したワグネルが、隣国の核保有国ロシアの首都モスクワの手前200kmまで先遣隊が進軍し、
明日には市街戦か?ロシアは崩壊するのか?国際関係への影響は?と大騒ぎの中。
NSCを開くでなく、関係国とリモート協議するわけでもなく、自衛隊のデフコンを変えるでもなく。
泰然自若!
悠々「東京・鍛冶町の「ヘア モード キクチ神田日銀通り店」」
で散髪して「スッキリ」した我らが岸田首相w
890JTAC
2023/06/28(水) 00:19:44.66ID:y/8m98ps ロシア攻撃キャンペーンの評価、2023 年 6 月 26 日
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-26-2023
南部でのウクライナの反撃やや進展。
ザポリージャ州東側リヴノピル(南西9km)をウクライナ占領。
ここ数週間争奪してた地点をウクライナが抑えた。
同州西側ピャティハツキーもウクライナが抑えた。
さらにへルソン州でウクライナの先遣部隊がアントニフスキー橋を渡り
ドニブロ川東岸地域への侵攻が本格化してます。
やはり、ワグネル反乱事件が効いているのか?
ウクライナが南部戦線を押しはじめました。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-26-2023
南部でのウクライナの反撃やや進展。
ザポリージャ州東側リヴノピル(南西9km)をウクライナ占領。
ここ数週間争奪してた地点をウクライナが抑えた。
同州西側ピャティハツキーもウクライナが抑えた。
さらにへルソン州でウクライナの先遣部隊がアントニフスキー橋を渡り
ドニブロ川東岸地域への侵攻が本格化してます。
やはり、ワグネル反乱事件が効いているのか?
ウクライナが南部戦線を押しはじめました。
891JTAC
2023/06/28(水) 00:39:45.45ID:y/8m98ps 岸田内閣支持率41%、−15%の下落
https://youtu.be/m_50HtbNXrY
(保守の論調として)増税やLGBT要因と言いたいところですが、
一番効いているのはマイナンバーカードの不具合でしょう。
現実的に。
なんで実証実験や試行を積み上げず一気にやってしまうかね?
「ど文系」は「実験の意味」を理解しない。
新しいシステムなんて再現性もとれないエラーだらけです。
それが当たり前。
トヨタのウーヴェンシティーでも借りて気がすむまで社会実験やって膿を出せばいいだろ。
https://youtu.be/m_50HtbNXrY
(保守の論調として)増税やLGBT要因と言いたいところですが、
一番効いているのはマイナンバーカードの不具合でしょう。
現実的に。
なんで実証実験や試行を積み上げず一気にやってしまうかね?
「ど文系」は「実験の意味」を理解しない。
新しいシステムなんて再現性もとれないエラーだらけです。
それが当たり前。
トヨタのウーヴェンシティーでも借りて気がすむまで社会実験やって膿を出せばいいだろ。
892JTAC
2023/06/28(水) 00:42:15.45ID:y/8m98ps G7効果が切れて今後、岸田内閣には上がる要素が無い。
やっぱ国会中に解散して選挙しとけば良かったね。
今後は落ちるだけだ。
騙されたなw
やっぱ国会中に解散して選挙しとけば良かったね。
今後は落ちるだけだ。
騙されたなw
893JTAC
2023/06/28(水) 00:47:19.15ID:y/8m98ps LGBTと増税で「岩盤保守」に嫌われたのデカいね。
明らかに岸田に対し「総スカン」で。
人数以上に「実際に選挙で投票してる」のは「ネトウヨ」なのですよ。
他の誰が日曜日潰して投票にいってまでわざわざ自民の候補に入れるよ?
なんで、自民党が安倍政権の間、選挙に勝ち続けてきたか?
理解できてないようで。
明らかに岸田に対し「総スカン」で。
人数以上に「実際に選挙で投票してる」のは「ネトウヨ」なのですよ。
他の誰が日曜日潰して投票にいってまでわざわざ自民の候補に入れるよ?
なんで、自民党が安倍政権の間、選挙に勝ち続けてきたか?
理解できてないようで。
894JTAC
2023/06/28(水) 01:06:14.74ID:y/8m98ps 内閣支持39%、8ポイント低下 マイナ対応「不十分」76%
(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA225IV0S3A620C2000000/
日経は30%台。
このままズルズルと低下し、自民党もろとも撃沈ですかね。
(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA225IV0S3A620C2000000/
日経は30%台。
このままズルズルと低下し、自民党もろとも撃沈ですかね。
895名無し三等兵
2023/06/28(水) 16:50:35.48ID:3XtSAQgh マイナカードは面倒な上に過去の失敗例が頭によぎって作らなかったけど、
案の定やらかしてて気持ちよくなれたw
発想は悪くないけど実力不足なんですよね...。
しかも今回は賛同して協力してカード作った人間の顰蹙と失望も買ってる。
案の定やらかしてて気持ちよくなれたw
発想は悪くないけど実力不足なんですよね...。
しかも今回は賛同して協力してカード作った人間の顰蹙と失望も買ってる。
896名無し三等兵
2023/06/28(水) 16:52:27.20ID:3XtSAQgh 日経は家計資産2000兆だかを突っ込む宣言もあるしまだまだ買いで、
今は押し目だと思う。
今は押し目だと思う。
897名無し三等兵
2023/06/28(水) 16:57:43.88ID:3XtSAQgh NISAも枠広げるし、
2025から2030にかけて団塊世代が平均寿命になってお金が動くし、
向こう10年ぐらい相場上向きなのでは
あと物価に対して賃金の上昇も遅れてはいるけど始まってる。
2025から2030にかけて団塊世代が平均寿命になってお金が動くし、
向こう10年ぐらい相場上向きなのでは
あと物価に対して賃金の上昇も遅れてはいるけど始まってる。
898JTAC
2023/06/29(木) 12:07:11.19ID:rk/HdxTp >>895
「失敗の次元」を考えるべきです。
大きく「戦略次元」として考えた場合、当然、マイナンバーカードを普及させて、公的なファクターは全て一本化すべきで、またそれは可能です。
今回、悪かった下の実行レベルの次元で、それは単純に「システムというものを成立させるための手順」を怠ったからです。
(システムインテグレート→フィジビリティスタディ(問題抽出)→試行(実験)→・・上手くいくまで)
デジタル庁担当の河野の無能は論をまたないが、省庁横断案件なので、首相のホゲーーーっとした不作為は目に余る。
つまりは「ど文系・岸田がまたやらかした」と。
「失敗の次元」を考えるべきです。
大きく「戦略次元」として考えた場合、当然、マイナンバーカードを普及させて、公的なファクターは全て一本化すべきで、またそれは可能です。
今回、悪かった下の実行レベルの次元で、それは単純に「システムというものを成立させるための手順」を怠ったからです。
(システムインテグレート→フィジビリティスタディ(問題抽出)→試行(実験)→・・上手くいくまで)
デジタル庁担当の河野の無能は論をまたないが、省庁横断案件なので、首相のホゲーーーっとした不作為は目に余る。
つまりは「ど文系・岸田がまたやらかした」と。
899JTAC
2023/06/29(木) 12:21:43.56ID:rk/HdxTp900JTAC
2023/06/29(木) 12:32:17.68ID:rk/HdxTp NISAは、疑問だな。
「所詮、市場とはその日の天気がごときもの。雨の日もあれば晴れ日もあり。」
天気予報も素人もできそうでいて、
いざ数字で出すと難しいですよ。
雨でも晴れでもオールウェザーに対応できるほど
激しい確率偏微分方程式の計算、シミュレーションができますか?
それができる連中に「気がつかない内に場代」を踏んだくられてる市場に
素人を送り込んでいるように見える。
対応できるプロに信託するか、もしくは本気でプロになれるほど自分で勉強するか?
「所詮、市場とはその日の天気がごときもの。雨の日もあれば晴れ日もあり。」
天気予報も素人もできそうでいて、
いざ数字で出すと難しいですよ。
雨でも晴れでもオールウェザーに対応できるほど
激しい確率偏微分方程式の計算、シミュレーションができますか?
それができる連中に「気がつかない内に場代」を踏んだくられてる市場に
素人を送り込んでいるように見える。
対応できるプロに信託するか、もしくは本気でプロになれるほど自分で勉強するか?
901名無し三等兵
2023/06/29(木) 13:47:00.74ID:KxvRBpKT >>900
バフェットも言うように優良企業か市場平均連動ETFを買って放置でいいんだよ。
プロも市場平均に勝ち続けるのは難しいし、日経が上げ基調だと見込むなら日経のETFを積立でもいい。
頭と尻尾を捨てるなら利益を出すのは難しくない。
あと植田は株買い続ける方針みたいだからまだまだ乗っかれる。
バフェットも言うように優良企業か市場平均連動ETFを買って放置でいいんだよ。
プロも市場平均に勝ち続けるのは難しいし、日経が上げ基調だと見込むなら日経のETFを積立でもいい。
頭と尻尾を捨てるなら利益を出すのは難しくない。
あと植田は株買い続ける方針みたいだからまだまだ乗っかれる。
902名無し三等兵
2023/06/29(木) 13:54:44.61ID:KxvRBpKT903JTAC
2023/06/29(木) 14:58:44.79ID:rk/HdxTp オプションの価格の計算式(ボラティリティとトレンドに関する偏微分方程式)は
各機関ごと研究してるでしょうが、そこから市場全体をスパコンで監視して
裁定取引になるターゲットを選択して秒コンマ以下で売買してると思われ。
そんな市場に丸腰に近い素人を放つとか詐欺としか思えん。
「積立NISAで138万円が3%のキャピタルゲインを得ました!やったね!」
そりゃ、今の金利からすれば大きな利得ですが、リスクを考えると138万円を
リスクにさらしてわずが3万円よ?
「雨が降った場合」を考えているのか?
各機関ごと研究してるでしょうが、そこから市場全体をスパコンで監視して
裁定取引になるターゲットを選択して秒コンマ以下で売買してると思われ。
そんな市場に丸腰に近い素人を放つとか詐欺としか思えん。
「積立NISAで138万円が3%のキャピタルゲインを得ました!やったね!」
そりゃ、今の金利からすれば大きな利得ですが、リスクを考えると138万円を
リスクにさらしてわずが3万円よ?
「雨が降った場合」を考えているのか?
904JTAC
2023/06/29(木) 15:04:41.87ID:rk/HdxTp 投資は、確率計算上は「100%儲かる」べきです。
当然、不可知の要素で損害を被る場合もありますが、
少なくとも可視化されてる要素では「必ず儲かる」べきです。
それを、禿鷹連中は、確率偏微分方程式をこねくり回しながら、
ああでもないこうでもないと邪悪な企みを巡らしているんだ。
日本のNISAなんて、禿のエサにしか見えんな。
当然、不可知の要素で損害を被る場合もありますが、
少なくとも可視化されてる要素では「必ず儲かる」べきです。
それを、禿鷹連中は、確率偏微分方程式をこねくり回しながら、
ああでもないこうでもないと邪悪な企みを巡らしているんだ。
日本のNISAなんて、禿のエサにしか見えんな。
905名無し三等兵
2023/06/29(木) 15:10:28.66ID:KxvRBpKT とはいえ物価上昇率3%あるし
普通預金だと額面同じでも価値の目減りはする。
日経平均は5年前から50%上昇してるし
S&P500ならもっと上昇してる。
デフレはだいぶ前に終わった。
普通預金だと額面同じでも価値の目減りはする。
日経平均は5年前から50%上昇してるし
S&P500ならもっと上昇してる。
デフレはだいぶ前に終わった。
906JTAC
2023/06/29(木) 16:17:32.02ID:rk/HdxTp >>901
>バフェットも言うように優良企業か市場平均連動ETFを買って放置
優良企業も入れ替わりがあり、また誰もが優良企業だと考えるなら既によい値がついています。
それが、高いのか、安いのか判断に迫られる。
むしろ、本気で投資するなら、元本を危険に晒すに値する配当率を叩きだす
ファンドを見定めて、許容できるリスクをとって投資すべきと考える。
自分が「禿鷹」として「搾取」する側に回るべき。
中間はないと思う。
>バフェットも言うように優良企業か市場平均連動ETFを買って放置
優良企業も入れ替わりがあり、また誰もが優良企業だと考えるなら既によい値がついています。
それが、高いのか、安いのか判断に迫られる。
むしろ、本気で投資するなら、元本を危険に晒すに値する配当率を叩きだす
ファンドを見定めて、許容できるリスクをとって投資すべきと考える。
自分が「禿鷹」として「搾取」する側に回るべき。
中間はないと思う。
907名無し三等兵
2023/06/29(木) 16:42:47.68ID:KxvRBpKT >>906
そういうタイプの人は多分、
新興株・成長株の有価証券報告書とか読み漁って見込みのある企業発掘すると良いと思う。
効率的市場仮説の理屈は大手優良株には当てはまりやすいけど、
イノベーション起こすようなものは大多数には見抜けない。
例えば確率とか云々言ってる層が、
スマホが売れまくることを予期していたかという話。
あらゆることを定量化出来てたらソ連は天下取れてる。
そういうタイプの人は多分、
新興株・成長株の有価証券報告書とか読み漁って見込みのある企業発掘すると良いと思う。
効率的市場仮説の理屈は大手優良株には当てはまりやすいけど、
イノベーション起こすようなものは大多数には見抜けない。
例えば確率とか云々言ってる層が、
スマホが売れまくることを予期していたかという話。
あらゆることを定量化出来てたらソ連は天下取れてる。
908JTAC
2023/06/29(木) 17:14:06.71ID:rk/HdxTp 「中心極限定理」という金融工学のコアになってる定理があります。
ポートフォリオの対象である「独立した事象」の総和は「標準偏差」になるという。
これは画期的で株価(特にオプション)も各社束ねると確率統計的に扱えるのです。
確率的にオプションなどの値動きの予測がつき、その値を元に割安か割高かを判断すれば、
「リスク無し」の裁定取引で儲けられます。
それが「禿鷹」の大きな戦略で彼らはそれを元にファンドを集めて、運用して、儲けています。
ただし、「独立した事象」というのがやや難ありで、
それを見誤って住宅バブル(サブプライムローン)を評価しそこねリーマンショックが起きた。
それ以来、さらに金融工学は複雑化した。
もう、数学屋の領域ですね。
ポートフォリオの対象である「独立した事象」の総和は「標準偏差」になるという。
これは画期的で株価(特にオプション)も各社束ねると確率統計的に扱えるのです。
確率的にオプションなどの値動きの予測がつき、その値を元に割安か割高かを判断すれば、
「リスク無し」の裁定取引で儲けられます。
それが「禿鷹」の大きな戦略で彼らはそれを元にファンドを集めて、運用して、儲けています。
ただし、「独立した事象」というのがやや難ありで、
それを見誤って住宅バブル(サブプライムローン)を評価しそこねリーマンショックが起きた。
それ以来、さらに金融工学は複雑化した。
もう、数学屋の領域ですね。
909JTAC
2023/06/29(木) 17:22:48.55ID:rk/HdxTp >>907
>例えば確率とか云々言ってる層が、
>スマホが売れまくることを予期していたかという話。
自由に売買できる市場であれば、事業が有望なら値動きがあります。
そうなると、ボラティリティやトレンドを評価できます。
そして、スタートアップ企業の株価にも値がついて急成長していきます。
だから、アマゾンのような初期段階で赤字垂れながしてた企業にも資金が集まり、
フェイスブックにような当初は売上ゼロの企業にも高値がついた。
金融工学の激しい確率計算が「イノベーション」を牽引しています。
>例えば確率とか云々言ってる層が、
>スマホが売れまくることを予期していたかという話。
自由に売買できる市場であれば、事業が有望なら値動きがあります。
そうなると、ボラティリティやトレンドを評価できます。
そして、スタートアップ企業の株価にも値がついて急成長していきます。
だから、アマゾンのような初期段階で赤字垂れながしてた企業にも資金が集まり、
フェイスブックにような当初は売上ゼロの企業にも高値がついた。
金融工学の激しい確率計算が「イノベーション」を牽引しています。
910JTAC
2023/06/29(木) 17:28:39.13ID:rk/HdxTp 【あらゆることを定量化】
それに近い魔法の仕組みが「市場」。
しょっちゅう失敗するし間違えるが、それでも最も確からしい。
市場価格の変動を確率的に計算して儲けようと。
(中心極限定理)
それができないと、いつまでたっても禿鷹にむしられます。
それに近い魔法の仕組みが「市場」。
しょっちゅう失敗するし間違えるが、それでも最も確からしい。
市場価格の変動を確率的に計算して儲けようと。
(中心極限定理)
それができないと、いつまでたっても禿鷹にむしられます。
911JTAC
2023/06/29(木) 18:10:01.88ID:rk/HdxTp つまりは「市場価格の動向を分析すると、かなり世界が分かってしまう」という暴論です。
それは何故かと言えば、独立事象の総和として束ねると「標準偏差に従う」からです。
(これは数学的に証明)
水の中にインクを足らすと各分子はランダムウォークしますが、
全体としてはブラウン運動するという。
このへんのアナロジーも金融工学に応用されている。
それは何故かと言えば、独立事象の総和として束ねると「標準偏差に従う」からです。
(これは数学的に証明)
水の中にインクを足らすと各分子はランダムウォークしますが、
全体としてはブラウン運動するという。
このへんのアナロジーも金融工学に応用されている。
912JTAC
2023/06/29(木) 20:41:41.26ID:H6nLFurt 鈴木宗男氏 プーチン氏称賛「読み、戦略が上回っていた」「強い安定した政権と示した」プリゴジンの乱総括
https://news.yahoo.co.jp/articles/8febd444b0bffe35021f850badf65160c2bb939a
「戦略」ときたかw
どこまで正気で言ってるんだろうな。
維新も党として宗男のロシア狂いについてコメントしろよ。
宗男がいる限り、おそろしくて政権は渡せんよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8febd444b0bffe35021f850badf65160c2bb939a
「戦略」ときたかw
どこまで正気で言ってるんだろうな。
維新も党として宗男のロシア狂いについてコメントしろよ。
宗男がいる限り、おそろしくて政権は渡せんよ。
913JTAC
2023/06/30(金) 12:36:15.41ID:1VnLNgK6 民間投資にせよ、国家財政にせよ「計算づく」でやろうぜ、と。
数字なんだから数学で処理できるはず。
演繹的に無理なら確率的な手法ほか色々ある。
それが、日本では「計算づく」でやってないことに気づいた。
最近気づいた。
「まさか!」と思ったがどうやらそうらしい。
それで、日本の銀行(ど文系)は投資判断ができないから「国債」買ってて、
だから利回りが低い。
日本の財務省(ど文系)はストック、フローの計算ができないから
「財源がー!」っても定量的な財政判断じゃないんだ。
税収の見通しも示せずひたすら増税の話。
ど文系が国を滅ぼす。
数字なんだから数学で処理できるはず。
演繹的に無理なら確率的な手法ほか色々ある。
それが、日本では「計算づく」でやってないことに気づいた。
最近気づいた。
「まさか!」と思ったがどうやらそうらしい。
それで、日本の銀行(ど文系)は投資判断ができないから「国債」買ってて、
だから利回りが低い。
日本の財務省(ど文系)はストック、フローの計算ができないから
「財源がー!」っても定量的な財政判断じゃないんだ。
税収の見通しも示せずひたすら増税の話。
ど文系が国を滅ぼす。
914JTAC
2023/06/30(金) 12:39:16.47ID:1VnLNgK6 最も国際競争力がない環なんだよね。<銀行・財務省(ど文系)
実際、日本のど文系はノーベル経済学賞とれません。
実際、日本のど文系はノーベル経済学賞とれません。
915JTAC
2023/06/30(金) 13:15:16.61ID:0U8f/wgP 円下落、一時145円台 7カ月ぶり円安水準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB27AU30X20C23A6000000/
「円安」というよりも「ドル高」と見るべきです。
要因はアメリカが金利上げてることだし。
どちらかと言えば、先方が阿鼻叫喚なのですよ。
日本の対策は単純です。
海外から生産拠点を割安の国内に回帰させる。
エネルギー「自給率」を上げるために「原発を回す(フル稼動)」。
そして、ガンガン輸出して外貨を稼ぎ、そこから輸入産業の損失を補填する。
国全体で見れば、今の「円安」は悪いことではない。
「声がデカい」特定業界が痛むからワアワア騒いでいる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB27AU30X20C23A6000000/
「円安」というよりも「ドル高」と見るべきです。
要因はアメリカが金利上げてることだし。
どちらかと言えば、先方が阿鼻叫喚なのですよ。
日本の対策は単純です。
海外から生産拠点を割安の国内に回帰させる。
エネルギー「自給率」を上げるために「原発を回す(フル稼動)」。
そして、ガンガン輸出して外貨を稼ぎ、そこから輸入産業の損失を補填する。
国全体で見れば、今の「円安」は悪いことではない。
「声がデカい」特定業界が痛むからワアワア騒いでいる。
916JTAC
2023/06/30(金) 13:25:19.65ID:0U8f/wgP アメリカの産業だって「金利高」にいつまでも耐えられない。
特に来年、選挙イヤーで今の金利で突入したら民主党が大敗し「宇宙の塵」になりますわ。
だから、日本としては「最大限の緊張感とスピード感をもって粛々と注視」すべき。
そして、「アメリカのせいで起きた日本になんら責任がない円安」を楽しみましょう。
(近隣窮乏策)
いやぁ、また「史上最高・空前の企業決算」が並ぶなぁ。
確実ですわ。
ちょっと、給料上げろよ。心底上げろ。
特に来年、選挙イヤーで今の金利で突入したら民主党が大敗し「宇宙の塵」になりますわ。
だから、日本としては「最大限の緊張感とスピード感をもって粛々と注視」すべき。
そして、「アメリカのせいで起きた日本になんら責任がない円安」を楽しみましょう。
(近隣窮乏策)
いやぁ、また「史上最高・空前の企業決算」が並ぶなぁ。
確実ですわ。
ちょっと、給料上げろよ。心底上げろ。
917JTAC
2023/06/30(金) 13:34:20.33ID:0U8f/wgP 円高対策で、生産拠点の国内回帰とくれば「人手不足」ときます。
そこで「AI」です。
もはや、待った無しなのだ。
AI化できない企業は「黒字倒産」します。
生成AIを一部使ってみたが、現状、たいしたことないです。
wikiレベルかな。
自動生成してくれるのはありがたいが。
どうも、ほとんどwikiじゃないか?w
戦略系の質問して帰ってくる答えを見るに。
ChatGPTが凄いというよりも、ベースになってそうなwikipediaが凄いような。
そこで「AI」です。
もはや、待った無しなのだ。
AI化できない企業は「黒字倒産」します。
生成AIを一部使ってみたが、現状、たいしたことないです。
wikiレベルかな。
自動生成してくれるのはありがたいが。
どうも、ほとんどwikiじゃないか?w
戦略系の質問して帰ってくる答えを見るに。
ChatGPTが凄いというよりも、ベースになってそうなwikipediaが凄いような。
918JTAC
2023/06/30(金) 13:50:55.25ID:0U8f/wgP “大学が入学選考で黒人など人種考慮は違憲” 米連邦最高裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230629/amp/k10014113571000.html
「アファーマティブ・アクション」(=積極的差別是正措置)も終わり。
日本で「アメリカ大使でございます」とふんぞり帰ってるエマニュエルを見るに、
「同じ職域での黒人の知能の低さ」をつくづくと感じます。
平気で内政干渉してくる。
学歴の優遇措置が無ければ「話にならないほどの知能の低さ」です。
そして「日本も実害を受けている」から言ってるんだ。
だいたい同じランクの人材を人種で見ると「黒人のレベルの低さ」は耐え難い。
まだしも「不本意ながら」チャイナ系やコリア系の方がましだな。
しかも、肩書きを背にして異様なまでに「頭が高い」。
実力で勝負させればいいよ。
過去、経験上、黒人のカウンターパートと仕事して、ものごとが進んだ試しがない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230629/amp/k10014113571000.html
「アファーマティブ・アクション」(=積極的差別是正措置)も終わり。
日本で「アメリカ大使でございます」とふんぞり帰ってるエマニュエルを見るに、
「同じ職域での黒人の知能の低さ」をつくづくと感じます。
平気で内政干渉してくる。
学歴の優遇措置が無ければ「話にならないほどの知能の低さ」です。
そして「日本も実害を受けている」から言ってるんだ。
だいたい同じランクの人材を人種で見ると「黒人のレベルの低さ」は耐え難い。
まだしも「不本意ながら」チャイナ系やコリア系の方がましだな。
しかも、肩書きを背にして異様なまでに「頭が高い」。
実力で勝負させればいいよ。
過去、経験上、黒人のカウンターパートと仕事して、ものごとが進んだ試しがない。
919JTAC
2023/06/30(金) 14:12:07.16ID:0U8f/wgP まて、ラーム・エマニュエル(アメリカ駐日本大使)は黒人ではなくユダヤか。
どことなく黒っぽいので誤解しとったわ。
コテコテの民主党内の運動員ですな。
どことなく黒っぽいので誤解しとったわ。
コテコテの民主党内の運動員ですな。
920JTAC
2023/06/30(金) 14:27:05.02ID:0U8f/wgP 「対チャイナ」で、アメリカから見ても日米同盟の結束を強化すべき時期に、
なんでコテコテのリベラル系・ユダヤの政治将校を駐日本大使に送り込んでくるんだろうな?<バイデン政権
まぁ、傍目にも岸田は「こいつ」の言いなりのようですが。
それが長い目で見て、本当のアメリカの国益ですか?
通貨スワップ再開 日本にはメリット乏しく事実上の韓国支援
https://www.sankei.com/article/20230629-DZRR5FEKEVLEZEZVZQ7KUBONZE/
アメリカのコリアンロビーがエマニュエルを通して横車押してきたんだろ。
「手柄」を上げて、ようございましたな。
岸田。
従軍慰安婦問題で朝鮮人に10億をタダ出ししただけではあきたらんのか。
レーダー照射不問に半導体ホワイト国に通貨スワップだと?
首相退任後は、翔太郎氏とソウルにでも移住するのですかな?
近年まれにみる「朝鮮愛」の首相ですなぁ┐(´・c_・` ;)┌
なんでコテコテのリベラル系・ユダヤの政治将校を駐日本大使に送り込んでくるんだろうな?<バイデン政権
まぁ、傍目にも岸田は「こいつ」の言いなりのようですが。
それが長い目で見て、本当のアメリカの国益ですか?
通貨スワップ再開 日本にはメリット乏しく事実上の韓国支援
https://www.sankei.com/article/20230629-DZRR5FEKEVLEZEZVZQ7KUBONZE/
アメリカのコリアンロビーがエマニュエルを通して横車押してきたんだろ。
「手柄」を上げて、ようございましたな。
岸田。
従軍慰安婦問題で朝鮮人に10億をタダ出ししただけではあきたらんのか。
レーダー照射不問に半導体ホワイト国に通貨スワップだと?
首相退任後は、翔太郎氏とソウルにでも移住するのですかな?
近年まれにみる「朝鮮愛」の首相ですなぁ┐(´・c_・` ;)┌
921JTAC
2023/06/30(金) 14:35:17.13ID:0U8f/wgP コリアンロビーがガチャガチャ動いても無駄なのさ。
もっと大きな「米中激突」という、どうしようもない剣呑な国際環境がある。
その中で、コリアのポジションは「(経済的に統合された)チャイナ陣営」だという、どうしようもない事実がある。
小手先でどうこう変えられるもんじゃないよ。
コリアは、対米関係では「誤魔化し」しかできない。
結局は、岸田ら朝鮮愛の輩は、朝鮮人と共に滅亡の唄を合唱する他ない。
戦略的な大局が見えない近視眼な連中です。
20年前からウオッチしてれば、大きな構造は明らかなのですがね。
もっと大きな「米中激突」という、どうしようもない剣呑な国際環境がある。
その中で、コリアのポジションは「(経済的に統合された)チャイナ陣営」だという、どうしようもない事実がある。
小手先でどうこう変えられるもんじゃないよ。
コリアは、対米関係では「誤魔化し」しかできない。
結局は、岸田ら朝鮮愛の輩は、朝鮮人と共に滅亡の唄を合唱する他ない。
戦略的な大局が見えない近視眼な連中です。
20年前からウオッチしてれば、大きな構造は明らかなのですがね。
922JTAC
2023/06/30(金) 15:38:24.35ID:Xe3qO+wI 日韓通貨スワップ協定、再開で合意 融通枠100億ドル
https://www.sankei.com/article/20230629-DZRR5FEKEVLEZEZVZQ7KUBONZE/
いきなり「でかい」な。
100億ドル?(1兆4000億円)
たしか、以前は10億ドルオーダーだったと記憶してるが。
そして、リーマンショック時に連中がデフォルトしかかっときに200億ドルまで一時的に増えて、
そして、リーマン後にいつものパターンで朝鮮人が「後ろ砂」をかけてきて段階的にスワップが停止されゼロに。
そして、当然ですが、スワップの消滅は日本側にディメリットなし。
https://www.sankei.com/article/20230629-DZRR5FEKEVLEZEZVZQ7KUBONZE/
いきなり「でかい」な。
100億ドル?(1兆4000億円)
たしか、以前は10億ドルオーダーだったと記憶してるが。
そして、リーマンショック時に連中がデフォルトしかかっときに200億ドルまで一時的に増えて、
そして、リーマン後にいつものパターンで朝鮮人が「後ろ砂」をかけてきて段階的にスワップが停止されゼロに。
そして、当然ですが、スワップの消滅は日本側にディメリットなし。
923JTAC
2023/06/30(金) 15:52:06.44ID:Xe3qO+wI 「[ソウル 5日 ロイター] - 韓国銀行(中央銀行)が5日発表した5月末時点の外貨準備高は
前月末比57億ドル減の4209億8000万ドルと、2022年9月以来8カ月ぶりの
大幅な減少となった。 ドル高やウォン防衛に向けた介入が重しとなった。2023/06/04」
いつも謎なのは、全体で外貨を4200億ドルもってるサウスコリアに100億ドルの
日本との通貨スワップがどれほど量的に意味があるか?
一つの解釈としては、南朝鮮は、流動性がない資産に外貨準備を目一杯投資してて動かせるドルは
実はほとんど無いという説。
「韓国は一人当たりGDPで日本をヌイた!」「日本をヌイた!」とかしましいのに、
なんで今さらアフリカへの支援に近い通貨スワップを「ヌイた国」と締結するのか?
前のリーマンショックのときもそうだが、ドル高の年に「スワップニダ!」
「スワップおかわりニダ!」の大合唱が起きるね。
クレジットが金利の高い米国に逆流するから?
そして、ドル安が一段落したら、また後ろから刺してくるわ。
もうお約束です。
(朝鮮人の背中刺し)
そして、そのとき、だいたい岸田が絡んでる。
前月末比57億ドル減の4209億8000万ドルと、2022年9月以来8カ月ぶりの
大幅な減少となった。 ドル高やウォン防衛に向けた介入が重しとなった。2023/06/04」
いつも謎なのは、全体で外貨を4200億ドルもってるサウスコリアに100億ドルの
日本との通貨スワップがどれほど量的に意味があるか?
一つの解釈としては、南朝鮮は、流動性がない資産に外貨準備を目一杯投資してて動かせるドルは
実はほとんど無いという説。
「韓国は一人当たりGDPで日本をヌイた!」「日本をヌイた!」とかしましいのに、
なんで今さらアフリカへの支援に近い通貨スワップを「ヌイた国」と締結するのか?
前のリーマンショックのときもそうだが、ドル高の年に「スワップニダ!」
「スワップおかわりニダ!」の大合唱が起きるね。
クレジットが金利の高い米国に逆流するから?
そして、ドル安が一段落したら、また後ろから刺してくるわ。
もうお約束です。
(朝鮮人の背中刺し)
そして、そのとき、だいたい岸田が絡んでる。
924JTAC
2023/06/30(金) 16:09:10.24ID:Xe3qO+wI サウスコリアのGDPは1.9兆ドル。そして衰退する日本のGDPは4.9兆ドル。
以前は7倍から10倍の開きがありましたが、今はも半分弱程度。
そして、GDPが伸びた部分は「チャイナと経済統合された」部分です。
だから、もう大きすぎて日本がどうこうできる規模ではない。
「通貨スワップ信仰」はある種の幻想だと思う。
距離を置いて「静かに見守る」しかないだろ?
以前は7倍から10倍の開きがありましたが、今はも半分弱程度。
そして、GDPが伸びた部分は「チャイナと経済統合された」部分です。
だから、もう大きすぎて日本がどうこうできる規模ではない。
「通貨スワップ信仰」はある種の幻想だと思う。
距離を置いて「静かに見守る」しかないだろ?
925名無し三等兵
2023/06/30(金) 16:21:33.98ID:pxXgoGj4 >「チャイナと経済統合された」部分
のびたのびたといいつつそれってコリアから資産がチャイナに流れてるだけなのでは……
のびたのびたといいつつそれってコリアから資産がチャイナに流れてるだけなのでは……
926JTAC
2023/06/30(金) 18:09:45.57ID:8sPQ8Dhj 朝鮮問題を大きくとらえると、ネトウヨ的に「チャイナという泥舟」を選択した
サウスコリアは、政治的にも外交的にも経済的にもズブズブと沈んでいき、
先々、宗主国のチャイナ北部戦区と「平準化される」とふんでいます。
客観的な事実として、彼ら「チャイナとの統合」を進めているのでそうなる。
自分から見れば「自明の理」です。
ところが、それを、まさかとは思うが「日本が支えろ!」みたいなことにならんだろうね?
安倍内閣後期と菅内閣は、サウスコリアを突き放したが、
今の宏池会・岸田内閣のスタンスは妖しいな。
岸田内閣の対サウスコリア援助交際外交は国益上「間違ってる」。
理由:「もはやサウスコリアの経済規模が大きすぎて、しかもチャイナとの経済統合が進みすぎて
日本のパワーで支援するのは無理」
こんな「図体がデカい駄々っ子」を支えられるかよ。
やるなら岸田と林と鈴木の私財でやれよ。
税金を使うな。
サウスコリアは、政治的にも外交的にも経済的にもズブズブと沈んでいき、
先々、宗主国のチャイナ北部戦区と「平準化される」とふんでいます。
客観的な事実として、彼ら「チャイナとの統合」を進めているのでそうなる。
自分から見れば「自明の理」です。
ところが、それを、まさかとは思うが「日本が支えろ!」みたいなことにならんだろうね?
安倍内閣後期と菅内閣は、サウスコリアを突き放したが、
今の宏池会・岸田内閣のスタンスは妖しいな。
岸田内閣の対サウスコリア援助交際外交は国益上「間違ってる」。
理由:「もはやサウスコリアの経済規模が大きすぎて、しかもチャイナとの経済統合が進みすぎて
日本のパワーで支援するのは無理」
こんな「図体がデカい駄々っ子」を支えられるかよ。
やるなら岸田と林と鈴木の私財でやれよ。
税金を使うな。
927JTAC
2023/06/30(金) 18:21:32.85ID:8sPQ8Dhj >>925
>のびたのびたといいつつそれってコリアから資産がチャイナに流れてるだけなのでは……
YES.
ネトウヨ的にはそう踏んでいます。
生産プラントをチャイナに移したからね。
そして、実際、本国の若年人口の失業率は高い。
ただ、サウスコリアがGDPの計算(海外、国内)をどうやってるのか「分からん」のです。
たぶん、計算方法を変えて例えばサムスン電子の海外プラントの生産高もGDPに入れているだろう。
(確実なエビがないが)
例えば、EUのような域内統合が進んだ地域なら、その計算方法も妥当だろう。
ドイツの企業がドイツにあろうが、イタリアにあろうが、
EU内であれば、そこまでの違いは無いのかもしれない。
人も物も通貨も往来自由です。
(コロナとウクライナ戦争まではw)
ただ、コリアはそれをチャイナとの間で進めてしまったw
そこから先は「日本の知ったことではない」ですが。
それを日本が、例えば通貨(為替)スワップ他で、なんらかの保証を与えるの?と。
岸田や鈴木のやってることは大戦略上、きわめて疑問です。
>のびたのびたといいつつそれってコリアから資産がチャイナに流れてるだけなのでは……
YES.
ネトウヨ的にはそう踏んでいます。
生産プラントをチャイナに移したからね。
そして、実際、本国の若年人口の失業率は高い。
ただ、サウスコリアがGDPの計算(海外、国内)をどうやってるのか「分からん」のです。
たぶん、計算方法を変えて例えばサムスン電子の海外プラントの生産高もGDPに入れているだろう。
(確実なエビがないが)
例えば、EUのような域内統合が進んだ地域なら、その計算方法も妥当だろう。
ドイツの企業がドイツにあろうが、イタリアにあろうが、
EU内であれば、そこまでの違いは無いのかもしれない。
人も物も通貨も往来自由です。
(コロナとウクライナ戦争まではw)
ただ、コリアはそれをチャイナとの間で進めてしまったw
そこから先は「日本の知ったことではない」ですが。
それを日本が、例えば通貨(為替)スワップ他で、なんらかの保証を与えるの?と。
岸田や鈴木のやってることは大戦略上、きわめて疑問です。
928JTAC
2023/06/30(金) 19:04:39.30ID:9I9af7H3 チャイナは「釣った魚に餌は与えない」。
一旦「格下」と見たら凄い扱いしよりますね。
サウスコリアは外交儀礼的にも既に属国扱いです。
ここまでやるか?と。
(なんか社員食堂みたいなところでコリアの大統領にボッチメシを食わせた。)
もうすぐ、本当に三跪九叩頭の礼を復活させかねん。
習近平の前で床に27回頭をパキンパキン打ちつける朝鮮人の姿があっても驚きはない。
それどころか、最近、調子に乗ってアメリカすら「属国扱い」し出した。
先日のブリンケンの扱いは完全に上から目線の格下扱いでした。
バイデン政権は唯々諾々でしたがw
一旦「格下」と見たら凄い扱いしよりますね。
サウスコリアは外交儀礼的にも既に属国扱いです。
ここまでやるか?と。
(なんか社員食堂みたいなところでコリアの大統領にボッチメシを食わせた。)
もうすぐ、本当に三跪九叩頭の礼を復活させかねん。
習近平の前で床に27回頭をパキンパキン打ちつける朝鮮人の姿があっても驚きはない。
それどころか、最近、調子に乗ってアメリカすら「属国扱い」し出した。
先日のブリンケンの扱いは完全に上から目線の格下扱いでした。
バイデン政権は唯々諾々でしたがw
929JTAC
2023/06/30(金) 21:10:13.97ID:2NlqToW9 習近平氏、ブリンケン国務長官を「格下」扱い 席位置で中国とアメリカの関係性示す?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257893
「20日付の中国共産党機関紙、人民日報系の「環球時報」は、
向かい合った長テーブルに並ぶ米中双方の閣僚の間に、
習氏が議長役のように座った写真を掲載した。」
アメリカの国務長官が、パシリ扱いされて「へいこら」してるw
なかなか見ることができないショットです。
アヘン戦争前のイギリス代表は、三跪九叩を強要されて席を蹴った。
ま、弱腰のバイデン政権には望むべくもなし。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257893
「20日付の中国共産党機関紙、人民日報系の「環球時報」は、
向かい合った長テーブルに並ぶ米中双方の閣僚の間に、
習氏が議長役のように座った写真を掲載した。」
アメリカの国務長官が、パシリ扱いされて「へいこら」してるw
なかなか見ることができないショットです。
アヘン戦争前のイギリス代表は、三跪九叩を強要されて席を蹴った。
ま、弱腰のバイデン政権には望むべくもなし。
930JTAC
2023/06/30(金) 21:22:31.15ID:2NlqToW9 ロ軍高官スロビキン氏消息不明、「ワグネル反乱に賛同」と米当局者
https://news.yahoo.co.jp/articles/70733a823beceac519f4cee085053c5c0ebb05ea
「米国政府関係者によればスロビキン氏は反乱計画に賛同していたが、
西側諸国は同氏が何らかの形で反乱に手を貸したかまでは知らなかった。
「モスクワ・タイムズ」紙によると同氏は現在逮捕されているという。」
一時期、スロビキンは南部軍管区の司令官で、ロシア軍の三線の防御ライン
「スロビキンライン」を設定したのもスロビキンでしたが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/70733a823beceac519f4cee085053c5c0ebb05ea
「米国政府関係者によればスロビキン氏は反乱計画に賛同していたが、
西側諸国は同氏が何らかの形で反乱に手を貸したかまでは知らなかった。
「モスクワ・タイムズ」紙によると同氏は現在逮捕されているという。」
一時期、スロビキンは南部軍管区の司令官で、ロシア軍の三線の防御ライン
「スロビキンライン」を設定したのもスロビキンでしたが。
931JTAC
2023/06/30(金) 23:23:00.74ID:2NlqToW9 【ロシア軍の越えられない危機】
見えました。
ロシア敗退の絵図が。
今後の増員や戦力補充が困難になった。
あたり前だが、ロシアの増員方法は、部分的動員を継続して正規軍の契約兵士を増やすことだ。
だが、その中心だった前南部軍管区司令官かつ現戦域副司令官のスロビキンを逮捕してしまった。
彼の進めていた動員は、兵士の忠誠心を信用できんでしょ。
もう一つの増員方法は傭兵、つまりワグネルだw
さすがに懲りただろうw
他のグループもいるし、国防省と直接契約という手もあるが、
ちょっとシステムを見直さないと到底傭兵は増やせないでしょう。
「ワグネル叛乱スロビキン逮捕の余波で兵士増強困難」
↓
ロシア戦線維持困難
見えました。
ロシア敗退の絵図が。
今後の増員や戦力補充が困難になった。
あたり前だが、ロシアの増員方法は、部分的動員を継続して正規軍の契約兵士を増やすことだ。
だが、その中心だった前南部軍管区司令官かつ現戦域副司令官のスロビキンを逮捕してしまった。
彼の進めていた動員は、兵士の忠誠心を信用できんでしょ。
もう一つの増員方法は傭兵、つまりワグネルだw
さすがに懲りただろうw
他のグループもいるし、国防省と直接契約という手もあるが、
ちょっとシステムを見直さないと到底傭兵は増やせないでしょう。
「ワグネル叛乱スロビキン逮捕の余波で兵士増強困難」
↓
ロシア戦線維持困難
932JTAC
2023/06/30(金) 23:48:21.51ID:2NlqToW9 やはり兵士を戦わせるためには、多かれ少なかれ自発性が必要。
「強制的な徴兵」「金による傭兵」いずれも歪みと限界がある
「強制的な徴兵」「金による傭兵」いずれも歪みと限界がある
933JTAC
2023/07/01(土) 01:12:26.67ID:10zDlXrt 一方で、戦術次元ではウクライナ軍は苦戦しています。
現代戦でも「塹壕線の突破」は大変なんだな。
【縦深防御態勢攻略作戦を調整 南部戦線のウクライナ軍部隊】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9844b2adfc64e7bc807eb58fe295e202da6ad041
「ウクライナ軍特殊部隊は6月24日、同国南部ザポリージャ州で、
数キロ先のロシア軍陣地を迫撃砲攻撃した。
攻撃に当たったウクライナ軍兵士は、胸に装着したモニターを見ながら
「ビデオゲームと同じですよ。撃ったら、すぐにモニターで命中したか確認します」
と事もなげに話した。」
英国の最近の軍事情勢分析によると、前戦3カ所の主要攻撃軸に沿った大規模作戦の結果から、
ウクライナ軍は戦術をリセットしたようだという。
「ウクライナ軍は、反転攻勢の最初の2週間で得た経験を基に、
ロシア軍の縦深防御態勢を攻略する作戦を組み立てており、重要な地域で徐々にだが、着実に戦術的前進を遂げている」
と英軍筋は指摘。」
テクノロジーは、AIやICTを使っているが、コンセプトはWW1のフィリップ・ペタンまんま。
「Methodological Battle」です。
十分あ火力支援により兵士の犠牲を抑える。
現代戦でも「塹壕線の突破」は大変なんだな。
【縦深防御態勢攻略作戦を調整 南部戦線のウクライナ軍部隊】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9844b2adfc64e7bc807eb58fe295e202da6ad041
「ウクライナ軍特殊部隊は6月24日、同国南部ザポリージャ州で、
数キロ先のロシア軍陣地を迫撃砲攻撃した。
攻撃に当たったウクライナ軍兵士は、胸に装着したモニターを見ながら
「ビデオゲームと同じですよ。撃ったら、すぐにモニターで命中したか確認します」
と事もなげに話した。」
英国の最近の軍事情勢分析によると、前戦3カ所の主要攻撃軸に沿った大規模作戦の結果から、
ウクライナ軍は戦術をリセットしたようだという。
「ウクライナ軍は、反転攻勢の最初の2週間で得た経験を基に、
ロシア軍の縦深防御態勢を攻略する作戦を組み立てており、重要な地域で徐々にだが、着実に戦術的前進を遂げている」
と英軍筋は指摘。」
テクノロジーは、AIやICTを使っているが、コンセプトはWW1のフィリップ・ペタンまんま。
「Methodological Battle」です。
十分あ火力支援により兵士の犠牲を抑える。
934JTAC
2023/07/01(土) 01:17:27.92ID:10zDlXrt 最後はパイルアップバラージ(段階的な移動弾幕)などでカバーしながら
歩兵が突撃していくしかないわけで。
リーディングエッジは無人機、HIMARS、長射程精密誘導兵器とあるが、
メインボディは古典的な砲兵の弾幕射撃。
歩兵が突撃していくしかないわけで。
リーディングエッジは無人機、HIMARS、長射程精密誘導兵器とあるが、
メインボディは古典的な砲兵の弾幕射撃。
935JTAC
2023/07/01(土) 01:28:30.24ID:10zDlXrt ただし、ロシア側の主たる抵抗地域、スロビキンライン
(名付け親はワグネル事件で逮捕)
をウクライナがmethodological battleで突破した瞬間、
縦深地域にウクライナの装甲予備が雪崩こむ。
そしてアゾフ海までひた走る。
(名付け親はワグネル事件で逮捕)
をウクライナがmethodological battleで突破した瞬間、
縦深地域にウクライナの装甲予備が雪崩こむ。
そしてアゾフ海までひた走る。
936JTAC
2023/07/01(土) 01:44:29.58ID:10zDlXrt 陸海空3自衛隊を一元指揮、「統合司令部」を市ヶ谷に来年度創設へ…台湾有事に備え
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230629-OYT1T50242/
「政府は昨年末に改定した国家安全保障戦略で司令部の設置を明記した。
同省は24年度予算の概算要求で司令部の設置費用を計上する。
自衛隊の組織改編を伴うことから、来年の通常国会にも自衛隊法改正案を提出する見通しだ。」
来年?!マジか?
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!エライコッチャエライコッチャ
市ヶ谷のグランド潰してプレハブしかねえなw
でも、それでセキュリティとか大丈夫なのかよ?
なんつーかさ、ど文系ってほんと「システム」を理解しないね。
それをどうデザインするかとか。
「システム開発は演繹的にはできない」のですよ。
だから、例えば「準備室」を先につくって、そこが段階的に
フレームを作って不具合を洗い出しフィードバックさせるとか。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230629-OYT1T50242/
「政府は昨年末に改定した国家安全保障戦略で司令部の設置を明記した。
同省は24年度予算の概算要求で司令部の設置費用を計上する。
自衛隊の組織改編を伴うことから、来年の通常国会にも自衛隊法改正案を提出する見通しだ。」
来年?!マジか?
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!エライコッチャエライコッチャ
市ヶ谷のグランド潰してプレハブしかねえなw
でも、それでセキュリティとか大丈夫なのかよ?
なんつーかさ、ど文系ってほんと「システム」を理解しないね。
それをどうデザインするかとか。
「システム開発は演繹的にはできない」のですよ。
だから、例えば「準備室」を先につくって、そこが段階的に
フレームを作って不具合を洗い出しフィードバックさせるとか。
937JTAC
2023/07/01(土) 01:53:52.07ID:10zDlXrt 「賢い組織の作り方」は、まず研究教育機関を先行させるんですよ。
なんせ、誰も何をやっていいのか分かってないだろ?
だから、まずは業務フローを出す研究セクション、そして、新たに入ってくる要員に
これを教育する教育セクションを作るんだ。
考える頭と教える声を作る。
そして、これを風船のように膨らませて完成させる。
例えば、複雑な空挺作戦を行う空挺団のときは、まず空挺教育隊ができて、
それを膨らませた。
複雑な上陸作戦を行う水陸機動団のときも、水陸教育隊を平行して作った。
(さらに前身として西方普通科連隊がありましたが)
なんせ、誰も何をやっていいのか分かってないだろ?
だから、まずは業務フローを出す研究セクション、そして、新たに入ってくる要員に
これを教育する教育セクションを作るんだ。
考える頭と教える声を作る。
そして、これを風船のように膨らませて完成させる。
例えば、複雑な空挺作戦を行う空挺団のときは、まず空挺教育隊ができて、
それを膨らませた。
複雑な上陸作戦を行う水陸機動団のときも、水陸教育隊を平行して作った。
(さらに前身として西方普通科連隊がありましたが)
938JTAC
2023/07/01(土) 02:00:21.33ID:10zDlXrt 統合作戦術も、まだ進んでいるようには見えないね。
各軍種のはともかく。
やるべき中身が不明確なのにガワだけ、はや来年作るの?
意味が分からんな。
また、つまんない殿中政治じゃないだろうな?
こんな、明日にも戦争始まってもおかしくない時代に、
こんな暢気なことやってる場合かね?
デンジャーゾーンなんだが?
各軍種のはともかく。
やるべき中身が不明確なのにガワだけ、はや来年作るの?
意味が分からんな。
また、つまんない殿中政治じゃないだろうな?
こんな、明日にも戦争始まってもおかしくない時代に、
こんな暢気なことやってる場合かね?
デンジャーゾーンなんだが?
939JTAC
2023/07/01(土) 03:37:27.05ID:10zDlXrt 自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件…改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb5247f01efd575e72898bbc6d2435b94f70800?page=2
いや、B大は昔からそんなもんだろw
任官拒否100人くらいは、昔からあり得ますよ。
不況期が少なかっただけで。
むしろ、「文官教授」の防衛に対する理解の無さに危惧を覚える。
コロナ対策が駄目だ、集団生活が駄目だと言いますが「己はアホか」と。
いったいB大で何を育てているのか?
「部下隊員を率いる将校」を育てているのではないか?
「集団生活もできない将校」育ててどうすんの?
むしろ逆にコロナ下で野営経験がどうなってたか心配ですわ。
繰り返すが、B大で製造してるは部下隊員を統率して、部下隊員と同じ釜の飯を食って寝食をともにし、
陣頭にて率先垂範、戦闘にて勝利する将校育てているのであって、一般的な大学生を育てているわけはない。
ウエストポイントが(厳しいながら)貴族的なのはイギリス陸軍からの文化です。
日本のは、四民平等的なクワンティコ(海兵隊)的な。
貴族文化じゃないからな。
軍隊が「リモート」とか笑わせんじゃないよ。
普通の部隊は、タコ営内部屋、タコ天幕野営でしょうが。
それが、安倍政権含めて防衛費を絞りに絞った日本の現状で。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb5247f01efd575e72898bbc6d2435b94f70800?page=2
いや、B大は昔からそんなもんだろw
任官拒否100人くらいは、昔からあり得ますよ。
不況期が少なかっただけで。
むしろ、「文官教授」の防衛に対する理解の無さに危惧を覚える。
コロナ対策が駄目だ、集団生活が駄目だと言いますが「己はアホか」と。
いったいB大で何を育てているのか?
「部下隊員を率いる将校」を育てているのではないか?
「集団生活もできない将校」育ててどうすんの?
むしろ逆にコロナ下で野営経験がどうなってたか心配ですわ。
繰り返すが、B大で製造してるは部下隊員を統率して、部下隊員と同じ釜の飯を食って寝食をともにし、
陣頭にて率先垂範、戦闘にて勝利する将校育てているのであって、一般的な大学生を育てているわけはない。
ウエストポイントが(厳しいながら)貴族的なのはイギリス陸軍からの文化です。
日本のは、四民平等的なクワンティコ(海兵隊)的な。
貴族文化じゃないからな。
軍隊が「リモート」とか笑わせんじゃないよ。
普通の部隊は、タコ営内部屋、タコ天幕野営でしょうが。
それが、安倍政権含めて防衛費を絞りに絞った日本の現状で。
940JTAC
2023/07/01(土) 03:42:25.36ID:10zDlXrt 大昔から、士官学校でリベラルアーツを所掌する文官教授と、
応用教育を担当する現役将校との教育時間も踏まえて配分も
応用教育を担当する現役将校との教育時間も踏まえて配分も
941JTAC
2023/07/01(土) 03:48:35.08ID:10zDlXrt 士官学校での(直接軍事に影響しない)リベラルアーツの重要性は理解しますがね。
理由: 教養深い方が結局は近道。
理由: 教養深い方が結局は近道。
942JTAC
2023/07/01(土) 11:10:18.98ID:10zDlXrt 中国が軍事拠点化「キューバ危機」再び
https://www.sankei.com/article/20230701-EC3A5HEGTZOUFFNZ373WEZBPSE/
チャイナが、キューバで対アメリカの電子戦の拠点を拡張しいてるようですね。
そして、アメリカ当局が「ぶち切れ」と。
愚かなり、チャイナ・・・。
先般の米本土での気球騒ぎもそうでしたが、所詮はアメリカから見て、
台湾有事も含めた対チャイナ問題なんて「オフショアバランス」の範疇でしかない。
確かに、今は「チャイナが最大の主敵」と位置付けていますが、
それもあくまで相対的なパワーバランスの問題で、
(アメリカ全体では)「アメリカの生存に関わる問題」とまでは考えていない。
所詮は「やあやあ、君達(チャイナ、台湾、日本)、喧嘩は止めたまえ。」という第3者的なスタンスなんだ。
ところが、キューバで「ややこしい」ことをやり出すとモードが変化してしまう。
かつてのキューバ危機は、結局は「ソ連崩壊」の「終わりの始まり」でしたよ。
パラドキシカルロジックを理解できないんだよね。
今の習近平執行部は。
孫子も全く理解してないと思う。
今のチャイニーズは。
またまた、感情的かつ戦略的に無意味な一手で、
(自らの国力をはるかに越えた)世界大戦を一歩進めたね。
https://www.sankei.com/article/20230701-EC3A5HEGTZOUFFNZ373WEZBPSE/
チャイナが、キューバで対アメリカの電子戦の拠点を拡張しいてるようですね。
そして、アメリカ当局が「ぶち切れ」と。
愚かなり、チャイナ・・・。
先般の米本土での気球騒ぎもそうでしたが、所詮はアメリカから見て、
台湾有事も含めた対チャイナ問題なんて「オフショアバランス」の範疇でしかない。
確かに、今は「チャイナが最大の主敵」と位置付けていますが、
それもあくまで相対的なパワーバランスの問題で、
(アメリカ全体では)「アメリカの生存に関わる問題」とまでは考えていない。
所詮は「やあやあ、君達(チャイナ、台湾、日本)、喧嘩は止めたまえ。」という第3者的なスタンスなんだ。
ところが、キューバで「ややこしい」ことをやり出すとモードが変化してしまう。
かつてのキューバ危機は、結局は「ソ連崩壊」の「終わりの始まり」でしたよ。
パラドキシカルロジックを理解できないんだよね。
今の習近平執行部は。
孫子も全く理解してないと思う。
今のチャイニーズは。
またまた、感情的かつ戦略的に無意味な一手で、
(自らの国力をはるかに越えた)世界大戦を一歩進めたね。
943JTAC
2023/07/01(土) 11:23:12.20ID:10zDlXrt 一方で、面白い戦略的な「実験」ではありますw
「アメリカを滅ぼす」には、カリブ海のコントロールを失わせることです(逆マハン)。
そうなると、パナマ他アメリカ大陸の東西の交通に対するコントロールも失い、
ロッキー山脈というアメリカを東西に分断する地政学的な障壁により「アメリカが分裂」してしまう。
南米大陸なんかは、アンデス山脈の東西で「別の国」になってるしね。
チャイナが、自らの尊い犠牲の元、この「面白い実験」に手を出してくれる。
ありがたいことですw
かつて、日本の山本五十六が、真珠湾でアメリカの枕を蹴っとばした時、
イギリスのチャーチルは「狂喜」したそうですが、その意味が実感として分かるなw
「アメリカを滅ぼす」には、カリブ海のコントロールを失わせることです(逆マハン)。
そうなると、パナマ他アメリカ大陸の東西の交通に対するコントロールも失い、
ロッキー山脈というアメリカを東西に分断する地政学的な障壁により「アメリカが分裂」してしまう。
南米大陸なんかは、アンデス山脈の東西で「別の国」になってるしね。
チャイナが、自らの尊い犠牲の元、この「面白い実験」に手を出してくれる。
ありがたいことですw
かつて、日本の山本五十六が、真珠湾でアメリカの枕を蹴っとばした時、
イギリスのチャーチルは「狂喜」したそうですが、その意味が実感として分かるなw
944JTAC
2023/07/01(土) 11:34:50.79ID:10zDlXrt 本当は、カナダ、メキシコと○PPを結んでる「某国」が「意図せずにヤバい」のですがねw
この話の詳細は「青少年育成に著しい悪影響」を与えるのでR18指定w
アメリカ横断鉄道をまともに作らないアメリカ自身が一番悪いのさ。
いつまでも州の間は航空機、州の内部は自家用車で公共交通機関が発展せず、
地政学的な東西交通の弱点がいつまでもいつまでも残っているという。
新幹線の話もあったのだけどね。
結局はあまり進展せず。
この話の詳細は「青少年育成に著しい悪影響」を与えるのでR18指定w
アメリカ横断鉄道をまともに作らないアメリカ自身が一番悪いのさ。
いつまでも州の間は航空機、州の内部は自家用車で公共交通機関が発展せず、
地政学的な東西交通の弱点がいつまでもいつまでも残っているという。
新幹線の話もあったのだけどね。
結局はあまり進展せず。
945JTAC
2023/07/01(土) 12:29:37.67ID:10zDlXrt アメリカも、世界的なヘゲモニーを握って約100年(WW1くらいから)。
「覇権を失った場合の悲哀」というものを想像できなくなりつつあり。
あまりにもそれが当たり前すぎて。
仔細に眺めると、「アメリカ崩壊」の兆候もチラチラ見え隠れします。
最悪のトランプ政権、極悪のバイデン政権。
失政と自滅のオンパレード。
次の政権も、最悪、極悪レベルだとそろそろ身代も続かないよ。
以前のアメリカでは、ジョンソン政権→ニクソン政権(フォード政権)ときて「カーター政権」のときに、
ソ連のブレジネフ政権のアフガン侵略を浴びて危機に陥った。
カーター政権の外交は、末期は「どうしてよいかも分からず」踊っているレベルだった。
次のレーガン政権で「大戦略」を建て直し、どうにか勝ったが。
超大国であり「戦略的な失敗」を吸収できる余力はある国ですが、
それも無能政権連続で三代目くらいが限界。
カーター政権を一期のみで潰せたからよかったものも、あれが84年まで続いていたら
アメリカも再び「内戦」になって滅びていたかもな。
米最高裁、学費ローン免除は無効と判断 バイデン政権に痛手
https://jp.reuters.com/article/usa-court-biden-student-loans-idJPKBN2YG18V
人種を考慮した入学選考は違憲 米連邦最高裁、従来の判断覆す
https://www.bbc.com/japanese/66062667
【カマラ・ハリス】2018年、民主党の支持者の間で大麻合法化支持の声が高まるなかで、
大麻の合法化を推進するスタンスを明確にし、5月には大麻使用を禁止した連邦法の改正を目指す
「Marijuana Justice Act」(大麻公正法)の共同提案者に加わった。
https://forbesjapan.com/articles/detail/24878?read_more=1
「覇権を失った場合の悲哀」というものを想像できなくなりつつあり。
あまりにもそれが当たり前すぎて。
仔細に眺めると、「アメリカ崩壊」の兆候もチラチラ見え隠れします。
最悪のトランプ政権、極悪のバイデン政権。
失政と自滅のオンパレード。
次の政権も、最悪、極悪レベルだとそろそろ身代も続かないよ。
以前のアメリカでは、ジョンソン政権→ニクソン政権(フォード政権)ときて「カーター政権」のときに、
ソ連のブレジネフ政権のアフガン侵略を浴びて危機に陥った。
カーター政権の外交は、末期は「どうしてよいかも分からず」踊っているレベルだった。
次のレーガン政権で「大戦略」を建て直し、どうにか勝ったが。
超大国であり「戦略的な失敗」を吸収できる余力はある国ですが、
それも無能政権連続で三代目くらいが限界。
カーター政権を一期のみで潰せたからよかったものも、あれが84年まで続いていたら
アメリカも再び「内戦」になって滅びていたかもな。
米最高裁、学費ローン免除は無効と判断 バイデン政権に痛手
https://jp.reuters.com/article/usa-court-biden-student-loans-idJPKBN2YG18V
人種を考慮した入学選考は違憲 米連邦最高裁、従来の判断覆す
https://www.bbc.com/japanese/66062667
【カマラ・ハリス】2018年、民主党の支持者の間で大麻合法化支持の声が高まるなかで、
大麻の合法化を推進するスタンスを明確にし、5月には大麻使用を禁止した連邦法の改正を目指す
「Marijuana Justice Act」(大麻公正法)の共同提案者に加わった。
https://forbesjapan.com/articles/detail/24878?read_more=1
946JTAC
2023/07/01(土) 14:45:32.24ID:10zDlXrt 岸田政権がもくろむ「マイナ漬け」、制度趣旨から逸脱→運転免許証・母子手帳・大学まで“狂気”の紐づけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/773498d7e8df76246a64c0081b20427b80e7ba29
「マイナンバーカードに一本化」→「賛成」ですw
どう考えても利便性が向上する。
問題は、ほぼ技術的、あるいは制度的なエラーの除去でしょう。
扱う対象が「大規模な複雑系」システムで、おそらくはコアというものがない。
こういうシステムを扱うときは、物理学、化学、数学だけでは無理で、
「生物学」を応用することが必要となる。
ルードヴィッヒ・ベルタランフィ(生物学)の「一般システム理論」です。
一般システム理論(General System Theory (GST))
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%90%86%E8%AB%96
最初から完全なシステムであることは期待せず、改修のループを通して漸近的にエラーを除去しパフォーマンスを上げていく。
ただ、保険証のようなフェータルなものは、人命に関わるので「実験」が必須です。
マイナンバーカードからみの実証実験は色々なされていますが、年齢確認など細切れで
さらに所掌官庁がバラバラ。国全体として統制が取れてない。
「実験都市」を作るくらいの規模と全体性があって然るべきと考えますが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/773498d7e8df76246a64c0081b20427b80e7ba29
「マイナンバーカードに一本化」→「賛成」ですw
どう考えても利便性が向上する。
問題は、ほぼ技術的、あるいは制度的なエラーの除去でしょう。
扱う対象が「大規模な複雑系」システムで、おそらくはコアというものがない。
こういうシステムを扱うときは、物理学、化学、数学だけでは無理で、
「生物学」を応用することが必要となる。
ルードヴィッヒ・ベルタランフィ(生物学)の「一般システム理論」です。
一般システム理論(General System Theory (GST))
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%90%86%E8%AB%96
最初から完全なシステムであることは期待せず、改修のループを通して漸近的にエラーを除去しパフォーマンスを上げていく。
ただ、保険証のようなフェータルなものは、人命に関わるので「実験」が必須です。
マイナンバーカードからみの実証実験は色々なされていますが、年齢確認など細切れで
さらに所掌官庁がバラバラ。国全体として統制が取れてない。
「実験都市」を作るくらいの規模と全体性があって然るべきと考えますが。
947JTAC
2023/07/01(土) 14:56:46.22ID:10zDlXrt コロナのワクチン接種のときも、所掌大臣が河野で初期は遅々として進まなかった。
そして「自衛隊投入」w
自衛隊の大規模接種会場で打った分は、量的には微々たるものだった。
だが、「システム構築」としては良好なモデルケースを提供した。
軍隊のシステムは、多かれ少なかれ、生物学、「一般システム理論」の影響を受けています。
エンドステイトを目指してOODAループを回し、システムを改善していく。
初期不良は、営業開始前の「演習」で改善する。
だから、チンタラチンタラやってる厚生労働省系に比して、
防衛省系の大規模接種会場はパキパキパキっとmassを処理できたろ?
そして「自衛隊投入」w
自衛隊の大規模接種会場で打った分は、量的には微々たるものだった。
だが、「システム構築」としては良好なモデルケースを提供した。
軍隊のシステムは、多かれ少なかれ、生物学、「一般システム理論」の影響を受けています。
エンドステイトを目指してOODAループを回し、システムを改善していく。
初期不良は、営業開始前の「演習」で改善する。
だから、チンタラチンタラやってる厚生労働省系に比して、
防衛省系の大規模接種会場はパキパキパキっとmassを処理できたろ?
948JTAC
2023/07/01(土) 15:07:35.48ID:10zDlXrt 「一般システム理論」の書籍って、本当に日本には少ないね。
人工知能(AI)も、ある意味、この一分野と考えられますが。
ついでに、前史では人工知能(AI)の書籍もほんとすくなかった。
自分の認識では、大阪大学の先生の本くらいで。
血眼になって探したこともありましたが。
だから、最近、雨後の筍のような「人工知能の権威」は信用しいないんだ。
本当にどれだけ研究実績があるの?と。
本当に理解してますか?(特に今の方式の限界も。)
ある時代に、紀伊国屋書店の情報工学のコーナーにあったのは、
その大阪大学の教授他共著の一冊のみでw
人工知能(AI)も、ある意味、この一分野と考えられますが。
ついでに、前史では人工知能(AI)の書籍もほんとすくなかった。
自分の認識では、大阪大学の先生の本くらいで。
血眼になって探したこともありましたが。
だから、最近、雨後の筍のような「人工知能の権威」は信用しいないんだ。
本当にどれだけ研究実績があるの?と。
本当に理解してますか?(特に今の方式の限界も。)
ある時代に、紀伊国屋書店の情報工学のコーナーにあったのは、
その大阪大学の教授他共著の一冊のみでw
949JTAC
2023/07/01(土) 15:19:58.35ID:10zDlXrt 「紙媒介の保険証の廃止」のようなフェータルな事業は一旦棚上げ。
そして、学園都市他に協力を仰ぎ、今一度、総合的な「都市レベル以上の総合的な大規模実証実験」を
できれば公開で行い、「膿」を徹底的に出しつくしてはどうか?
そして、システム仕様、導入の工程表、マニュアルも見直す。
それで、実証実験内のシステムの信頼性が上がったら、一般公開して使ってもらい
利便性の向上を実感させ、PRに務め、認知領域で勝利する。
「こそこそっ」と密室で適当に官僚的に姑息にやってしまう岸田の性格の欠点ですな。
そして、学園都市他に協力を仰ぎ、今一度、総合的な「都市レベル以上の総合的な大規模実証実験」を
できれば公開で行い、「膿」を徹底的に出しつくしてはどうか?
そして、システム仕様、導入の工程表、マニュアルも見直す。
それで、実証実験内のシステムの信頼性が上がったら、一般公開して使ってもらい
利便性の向上を実感させ、PRに務め、認知領域で勝利する。
「こそこそっ」と密室で適当に官僚的に姑息にやってしまう岸田の性格の欠点ですな。
950JTAC
2023/07/01(土) 17:13:05.06ID:10zDlXrt ウクライナ戦争が古典的な戦いになった3つの訳
(小泉悠)
https://toyokeizai.net/articles/-/617147?page=4
「一定の条件下においては、現在の世界でも国家間の古典的な戦争は
生起しうるのであって、わが国の安全保障を考えるうえでも貴重な教訓となろう。
特に、激しい消耗に耐えながら戦い続けるための継戦能力はわが国の
防衛体制における大きな弱点であると思われ、今後の防衛力整備における焦点となろう。」
「また、ウクライナでの戦争が古典的なものであったとしても、
「新しい戦争」に備えなくてもよいということにはならないだろう。
戦争はある様態からまた別の様態に変遷していくのではなく、
むしろ戦争という営みに際して選択可能なオプションが増加している
というふうに考えるべきだからである。」
付け加えるなら、ほぼ「ウクライナ戦争前に予想がついてたこと」だと思うのですがね。
本当に意表をつかれた要素は「あまりのロシア軍の稚拙な作戦指導」と
「シャビーな兵士・部隊練度」「呆れるほどの戦争準備の不十分さ」くらいで。
戦争の様相自体は「どんぴしゃmulti-domain operation」で。
航空信者、サイバー信者、経済制裁信者、外交的解決信者が「ずっこけ」たと。
(小泉悠)
https://toyokeizai.net/articles/-/617147?page=4
「一定の条件下においては、現在の世界でも国家間の古典的な戦争は
生起しうるのであって、わが国の安全保障を考えるうえでも貴重な教訓となろう。
特に、激しい消耗に耐えながら戦い続けるための継戦能力はわが国の
防衛体制における大きな弱点であると思われ、今後の防衛力整備における焦点となろう。」
「また、ウクライナでの戦争が古典的なものであったとしても、
「新しい戦争」に備えなくてもよいということにはならないだろう。
戦争はある様態からまた別の様態に変遷していくのではなく、
むしろ戦争という営みに際して選択可能なオプションが増加している
というふうに考えるべきだからである。」
付け加えるなら、ほぼ「ウクライナ戦争前に予想がついてたこと」だと思うのですがね。
本当に意表をつかれた要素は「あまりのロシア軍の稚拙な作戦指導」と
「シャビーな兵士・部隊練度」「呆れるほどの戦争準備の不十分さ」くらいで。
戦争の様相自体は「どんぴしゃmulti-domain operation」で。
航空信者、サイバー信者、経済制裁信者、外交的解決信者が「ずっこけ」たと。
951JTAC
2023/07/01(土) 17:16:48.16ID:10zDlXrt なんと「小泉悠/東京大学先端科学技術研究センター専任講師」を
「オピニオンリーダの中では比較的まとも」と称える日がくるとわw
「オピニオンリーダの中では比較的まとも」と称える日がくるとわw
952JTAC
2023/07/01(土) 19:28:27.64ID:2XcYavy5 ウクライナで撃破されたレオパルド2、M2ブラッドレー
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/206/433/large_230627_tank_03.jpg
これはフェイクではなさそうだ。
処理ローラ車もいるところから、地雷原前のキルゾーンに引っ掛かったウクライナのレオ2を
ロシアが砲撃か対戦車ミサイルで撃破したものと思われる。
なかなかショッキングな画像です。
でも、現代の機甲戦てこんなもんよ?
複合装甲ったって、セラミックが割れる過程で衝撃を吸収するもので、
大重量のレオ2でも不死身でも何でもない。
むしろ、目まぐるしく戦況が変わる中で、OODAを回して機敏にアジリティを
発揮することが現代の諸兵科作戦の中では重要。
日本が、ネットワークとアジリティを強調したコンパクトな戦車を持ってる(10式)ことは、
本音ベースの健全な発想なのですよ。
もっとも重要なのは、OODA!OODA!と回して敵をOO-OOに追い込むことです。
みてくれの重装甲や大火力ではないんだよね。
コリアンK2戦車
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/60/Polish_army_K2_Black_Panther.webp/600px-Polish_army_K2_Black_Panther.webp.png
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/206/433/large_230627_tank_03.jpg
これはフェイクではなさそうだ。
処理ローラ車もいるところから、地雷原前のキルゾーンに引っ掛かったウクライナのレオ2を
ロシアが砲撃か対戦車ミサイルで撃破したものと思われる。
なかなかショッキングな画像です。
でも、現代の機甲戦てこんなもんよ?
複合装甲ったって、セラミックが割れる過程で衝撃を吸収するもので、
大重量のレオ2でも不死身でも何でもない。
むしろ、目まぐるしく戦況が変わる中で、OODAを回して機敏にアジリティを
発揮することが現代の諸兵科作戦の中では重要。
日本が、ネットワークとアジリティを強調したコンパクトな戦車を持ってる(10式)ことは、
本音ベースの健全な発想なのですよ。
もっとも重要なのは、OODA!OODA!と回して敵をOO-OOに追い込むことです。
みてくれの重装甲や大火力ではないんだよね。
コリアンK2戦車
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/60/Polish_army_K2_Black_Panther.webp/600px-Polish_army_K2_Black_Panther.webp.png
953JTAC
2023/07/01(土) 19:42:33.94ID:2XcYavy5 現代戦では、戦車100両、200両くらいは瞬く間に損耗する。
その過程で、機動戦を敵に強要してテキパキと決着をつける。
そんなポジションです。
ウクライナの西側戦車も損耗し出し、さらなる補充の話が出てるようです。
なんせ、他に作戦次元の機動戦で国土を奪回する手段がない。
戦車をさらに補充するしかない。
「このまま塹壕戦を続けて国土を諦める」なら不必要ですがね。
日本で戦車不要論を言ってる連中は「一旦、国土を奪われたら奪回を諦めろ」と
言ってるのと同義語なのですよ。
つまりは「民族の裏切り者」であり「国家の逆賊」なのです。<石破茂
ウクライナを見てそう思わないか?
奪回のために必死で戦車集めてる姿を見て何とも思わないのか?
その過程で、機動戦を敵に強要してテキパキと決着をつける。
そんなポジションです。
ウクライナの西側戦車も損耗し出し、さらなる補充の話が出てるようです。
なんせ、他に作戦次元の機動戦で国土を奪回する手段がない。
戦車をさらに補充するしかない。
「このまま塹壕戦を続けて国土を諦める」なら不必要ですがね。
日本で戦車不要論を言ってる連中は「一旦、国土を奪われたら奪回を諦めろ」と
言ってるのと同義語なのですよ。
つまりは「民族の裏切り者」であり「国家の逆賊」なのです。<石破茂
ウクライナを見てそう思わないか?
奪回のために必死で戦車集めてる姿を見て何とも思わないのか?
954JTAC
2023/07/01(土) 22:02:11.94ID:10zDlXrt サウスコリアの地価下落
「2022年1月から2023年1月までソウルは平均9.5%下落、首都圏は平均10.5%下落した。
ソウル市の中でも松波区の下落率が著しく、15.2%下落を記録している。」
日本のバブル崩壊では「−40%」だったので、−10%は「マダマダ」かな。
もっともっと阿鼻叫喚が見たいw
故人曰く「悪党の鳴き声は聞こえんな。」
「2022年1月から2023年1月までソウルは平均9.5%下落、首都圏は平均10.5%下落した。
ソウル市の中でも松波区の下落率が著しく、15.2%下落を記録している。」
日本のバブル崩壊では「−40%」だったので、−10%は「マダマダ」かな。
もっともっと阿鼻叫喚が見たいw
故人曰く「悪党の鳴き声は聞こえんな。」
955JTAC
2023/07/02(日) 00:47:35.87ID:y2hBuOJK ワグネルの秘密メンバーか 拘束情報の露空軍司令官 米報道、高官30人が登録
(産経)
https://www.sankei.com/article/20230630-YF3V2CRIKBP5TJPBPTNIPFQ5HU/
将官クラス30名がワグネルVIPってことは、「ロシア軍は内部分裂してる」ということになる。
プリコジンの単純な暴発ではないと。
過去のソ連軍史でも粛清、処刑、分裂はありましたが、
まさに敵前で30名の将官が分派行動やってたのは新しい。
これは、もう、ロシアの最高司令部は機能しないね。
誰が敵か味方かもわからんだろう。
(産経)
https://www.sankei.com/article/20230630-YF3V2CRIKBP5TJPBPTNIPFQ5HU/
将官クラス30名がワグネルVIPってことは、「ロシア軍は内部分裂してる」ということになる。
プリコジンの単純な暴発ではないと。
過去のソ連軍史でも粛清、処刑、分裂はありましたが、
まさに敵前で30名の将官が分派行動やってたのは新しい。
これは、もう、ロシアの最高司令部は機能しないね。
誰が敵か味方かもわからんだろう。
956JTAC
2023/07/02(日) 10:51:18.07ID:y2hBuOJK 海自の地方総監再編 大湊、舞鶴の廃止検討(産経)
https://www.sankei.com/article/20230701-DEFTXZNBZVNZZEU4WV3ANFVBII/
まーた始まった。
馬鹿の一つ覚えの一元化。
こういうアドバルーンに協力してる産経も同罪だよ。不見識極まりない。
十年に1回起きる風物詩だな。
そして、だいたい大地震に見舞われて、フル活動する事態になると、やっぱメジャコマや
作戦基本部隊は崩せんという結論に回帰する。
根っ子が、中谷、石破ら日本の破壊を目論む左派系の議員とメディアだからね。
メジャーコマンド→作戦基本部隊という階層は崩しようがない。
メジャーコマンドが兵站他のフレームを引くから、その間を作戦基本部隊が動けるわけで。
そして作戦基本部隊は兵科をコンバインドアームズする使命がある。
そういうミッションを「東京から一元的にできる」というのは幻想でしかない。
出張してきても、わけがわからず、カウンターパートの前で「シエスタ」してた内局の小役人までいたろ?
秋田新谷のイージスアショアのときにな。
メジコマが最終的に責任を担ってる兵站というものは、最終的には弾1発、椅子1個レベルの話で
現地もみてない東京からでは無理だ。
東京せできるのはコンセプトどまり。実務は地方のメジャコマでしかできない。
超泥臭い作業ですよ。
また、地方自治体というカウンターパートがいて、それと調整しないと何もでこないが、
それも東京から一元的にできるわけがないじゃん。
今現在のメジャコマでさえ、気が遠くなるほどの数の県知事とリンクしてるんだぜ?
なんというか、世間知らずというか、実務を理解してないというか。
毎度毎度10年周期で出てきて呆れるね。
https://www.sankei.com/article/20230701-DEFTXZNBZVNZZEU4WV3ANFVBII/
まーた始まった。
馬鹿の一つ覚えの一元化。
こういうアドバルーンに協力してる産経も同罪だよ。不見識極まりない。
十年に1回起きる風物詩だな。
そして、だいたい大地震に見舞われて、フル活動する事態になると、やっぱメジャコマや
作戦基本部隊は崩せんという結論に回帰する。
根っ子が、中谷、石破ら日本の破壊を目論む左派系の議員とメディアだからね。
メジャーコマンド→作戦基本部隊という階層は崩しようがない。
メジャーコマンドが兵站他のフレームを引くから、その間を作戦基本部隊が動けるわけで。
そして作戦基本部隊は兵科をコンバインドアームズする使命がある。
そういうミッションを「東京から一元的にできる」というのは幻想でしかない。
出張してきても、わけがわからず、カウンターパートの前で「シエスタ」してた内局の小役人までいたろ?
秋田新谷のイージスアショアのときにな。
メジコマが最終的に責任を担ってる兵站というものは、最終的には弾1発、椅子1個レベルの話で
現地もみてない東京からでは無理だ。
東京せできるのはコンセプトどまり。実務は地方のメジャコマでしかできない。
超泥臭い作業ですよ。
また、地方自治体というカウンターパートがいて、それと調整しないと何もでこないが、
それも東京から一元的にできるわけがないじゃん。
今現在のメジャコマでさえ、気が遠くなるほどの数の県知事とリンクしてるんだぜ?
なんというか、世間知らずというか、実務を理解してないというか。
毎度毎度10年周期で出てきて呆れるね。
957JTAC
2023/07/02(日) 11:02:19.20ID:y2hBuOJK 石破がやらかした「装備研究開発、調達の一元化」でできた陸海空横断の「装備庁の体制」だが、
今この世界大戦の切迫した状況で、「弾が足りない」「部品が足りない」と言ってる情けなさ、ひもじさ、わびしさ。
全然、運用の実情とリンクしてない「石破風味のお花畑」的な兵站業務を「中央主導」で延々とやっててこのザマです。
それは、政府が戦略三文書の中で実質的に認めているじゃん。
失策でした、とな。
なんで、元凶が責任を取らされないんだろうね?
「やらかした」やつが。
ウクライナ戦争での兵站所要みてりゃ分かるじゃん。
嫌でも。
今この世界大戦の切迫した状況で、「弾が足りない」「部品が足りない」と言ってる情けなさ、ひもじさ、わびしさ。
全然、運用の実情とリンクしてない「石破風味のお花畑」的な兵站業務を「中央主導」で延々とやっててこのザマです。
それは、政府が戦略三文書の中で実質的に認めているじゃん。
失策でした、とな。
なんで、元凶が責任を取らされないんだろうね?
「やらかした」やつが。
ウクライナ戦争での兵站所要みてりゃ分かるじゃん。
嫌でも。
958JTAC
2023/07/02(日) 11:08:39.04ID:y2hBuOJK 「いらねえ」のは、むしろ「中央の常設統合司令部」の方よ。
屋上屋根もいいところです。アドホックのJTFでいいよ。
現在の人的資源の制約の中で「大臣補佐」のような「くだらない」作業のために人を集めるべきかねえ?
「戦う」ところに人を回せよ。
もっと、やむにやまれぬ作戦戦闘の結果に直結する深刻なミッションが、統廃合するとされてる
メジャコマの中にゴロゴロしてるんだが。
屋上屋根もいいところです。アドホックのJTFでいいよ。
現在の人的資源の制約の中で「大臣補佐」のような「くだらない」作業のために人を集めるべきかねえ?
「戦う」ところに人を回せよ。
もっと、やむにやまれぬ作戦戦闘の結果に直結する深刻なミッションが、統廃合するとされてる
メジャコマの中にゴロゴロしてるんだが。
959JTAC
2023/07/02(日) 11:17:53.08ID:y2hBuOJK 「中央の常設統合司令部」を作って、いったい何をやらせるの?
そのドクトリンをお聞きしたいね。
「統合レベルの作戦術」はまだオーソライズされてないだろ?
中身が無いのに箱だけ作ってどうすんの?
おれは陸の総隊も反対でしたが、こっちは「駆け込み」で「陸の作戦術」はコンセプト化されたようだ。
まだ野外教令には落ちてないようですがね。↓
https://www.mod.go.jp/gsdf/tercom/img/file2056.pdf
だから、一応は陸総隊の位置付けは分かる。
だが、「常設統合司令部」の方は全く分からんね?
何をやらせるの?
運用の理念が無いじゃん。
そのドクトリンをお聞きしたいね。
「統合レベルの作戦術」はまだオーソライズされてないだろ?
中身が無いのに箱だけ作ってどうすんの?
おれは陸の総隊も反対でしたが、こっちは「駆け込み」で「陸の作戦術」はコンセプト化されたようだ。
まだ野外教令には落ちてないようですがね。↓
https://www.mod.go.jp/gsdf/tercom/img/file2056.pdf
だから、一応は陸総隊の位置付けは分かる。
だが、「常設統合司令部」の方は全く分からんね?
何をやらせるの?
運用の理念が無いじゃん。
960JTAC
2023/07/02(日) 11:38:28.21ID:y2hBuOJK 漫然と「軍(方面総監部)」−「師団」という結節があるわけではないんだよね。
「軍」は、「師団」が機動して戦闘できるように、策源(中央に全部あるわけじゃないよ。
例えば「水」を国家策源から運んだら不経済でしょうがw)からLOSを引いて、
前方支援地域(FSA)を開設せねばならん。
それがあるから、作戦基本部隊の「師団」が戦えるわけで。
ウクライナ戦争で何を見てるのだろう?
LOSの構築と切断の話ばっかじゃん。
いま、ウクライナ軍が死にものぐるいでザポリージャで反転攻勢してるのは何のためか?
南部のクリミアからとロストフから伸びるロシアのLOSを叩っ斬るためだ。
(ちょっとジョミニ的かw)
ところが、日本では東京で防衛ごっこやってるクソ政治家と小役人が、
戦う前から自軍のLOSを叩っ斬り、FSAの開設主体の壊滅を目論んでいるという。
いったい、彼らはウクライナ戦争に何を見てるんだろうね?
あまりにも幼稚です。
「軍」は、「師団」が機動して戦闘できるように、策源(中央に全部あるわけじゃないよ。
例えば「水」を国家策源から運んだら不経済でしょうがw)からLOSを引いて、
前方支援地域(FSA)を開設せねばならん。
それがあるから、作戦基本部隊の「師団」が戦えるわけで。
ウクライナ戦争で何を見てるのだろう?
LOSの構築と切断の話ばっかじゃん。
いま、ウクライナ軍が死にものぐるいでザポリージャで反転攻勢してるのは何のためか?
南部のクリミアからとロストフから伸びるロシアのLOSを叩っ斬るためだ。
(ちょっとジョミニ的かw)
ところが、日本では東京で防衛ごっこやってるクソ政治家と小役人が、
戦う前から自軍のLOSを叩っ斬り、FSAの開設主体の壊滅を目論んでいるという。
いったい、彼らはウクライナ戦争に何を見てるんだろうね?
あまりにも幼稚です。
961JTAC
2023/07/02(日) 12:28:57.65ID:y2hBuOJK ウクライナ軍、過去24時間に南部オリヒウ軸で幅6km、深さ1.5km攻撃前進
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Zaporizhia%20Battle%20Map%20Draft%20July%201%2C2023.png
おそらく本命(decesive operation)のオリヒウ軸で、主攻撃旅団が旅団の攻撃正面全体でロシアの中隊陣地を喰った。
ロシアの主陣地(第2線)付近の攻撃では過去最大の前進と見ます。
「情」としては「ウクライナ頑張れ」「ウクライナ頑張れ」と。
あと7-8km抜ければロシアのtactical zoneを打破し、作戦次元での縦深地域に突入でき、
合わせて後続の主力機甲旅団、機械化旅団複数を戦闘加入させ、
作戦次元での「突破」まで持っていける。
双方苦しい剣ヶ峯です。
ここまでくると、成否は戦ってる兵士の頑張りかな。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Zaporizhia%20Battle%20Map%20Draft%20July%201%2C2023.png
おそらく本命(decesive operation)のオリヒウ軸で、主攻撃旅団が旅団の攻撃正面全体でロシアの中隊陣地を喰った。
ロシアの主陣地(第2線)付近の攻撃では過去最大の前進と見ます。
「情」としては「ウクライナ頑張れ」「ウクライナ頑張れ」と。
あと7-8km抜ければロシアのtactical zoneを打破し、作戦次元での縦深地域に突入でき、
合わせて後続の主力機甲旅団、機械化旅団複数を戦闘加入させ、
作戦次元での「突破」まで持っていける。
双方苦しい剣ヶ峯です。
ここまでくると、成否は戦ってる兵士の頑張りかな。
962JTAC
2023/07/02(日) 12:37:14.60ID:y2hBuOJK 反攻遅れにウクライナ反発 戦闘機、武器支援訴え
https://nordot.app/1047824894985650241?c=768367547562557440
「ザルジニー氏は、反攻作戦は「ショーではない」と強調。
着実に前進しているとした上で「毎日、1メートルごとに血を流している」」
米有力紙「ウクライナ 領土取り返し年末までに停戦交渉計画」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230702/k10014115901000.html
「ワシントン・ポストは、CIA=中央情報局のバーンズ長官が6月、ウクライナを極秘に訪問した際、
ウクライナ側が、反転攻勢によってこの秋までに領土を大きく取り返し、
ロシアが一方的に併合したクリミア半島に迫った上で、
ロシア側との停戦交渉に持ち込む計画を明らかにしたと伝えました。」
なんで、アメリカがウクライナの停戦交渉の話をリークしてんだよ?
攻勢が遅れてる?お前らバイデン政権が、ウクライナの攻勢作戦計画書を漏らしたからだろう?
ほんと、バイデン政権てのは「人間のクズ」だね。
こういうの見ると、(あまり精神論には走りたくないが)
「気概」としての「アメリカの衰退」が如実に見えます。
https://nordot.app/1047824894985650241?c=768367547562557440
「ザルジニー氏は、反攻作戦は「ショーではない」と強調。
着実に前進しているとした上で「毎日、1メートルごとに血を流している」」
米有力紙「ウクライナ 領土取り返し年末までに停戦交渉計画」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230702/k10014115901000.html
「ワシントン・ポストは、CIA=中央情報局のバーンズ長官が6月、ウクライナを極秘に訪問した際、
ウクライナ側が、反転攻勢によってこの秋までに領土を大きく取り返し、
ロシアが一方的に併合したクリミア半島に迫った上で、
ロシア側との停戦交渉に持ち込む計画を明らかにしたと伝えました。」
なんで、アメリカがウクライナの停戦交渉の話をリークしてんだよ?
攻勢が遅れてる?お前らバイデン政権が、ウクライナの攻勢作戦計画書を漏らしたからだろう?
ほんと、バイデン政権てのは「人間のクズ」だね。
こういうの見ると、(あまり精神論には走りたくないが)
「気概」としての「アメリカの衰退」が如実に見えます。
963JTAC
2023/07/02(日) 12:48:31.31ID:y2hBuOJK ザルジニ−の立場としては、「作戦予備の主力機甲部隊を投入する地域、方向、タイミング」の判断だな。
最近の現代戦で、こんな「民族の命運をかけた恐ろしい判断」にせまられた軍人は他にいないかな。
ウクライナの戦力もけっして潤沢ではないし、ザルジニーが判断を間違えたらウクライナの
領土は永遠に帰ってこないかもしれない。
最近の現代戦で、こんな「民族の命運をかけた恐ろしい判断」にせまられた軍人は他にいないかな。
ウクライナの戦力もけっして潤沢ではないし、ザルジニーが判断を間違えたらウクライナの
領土は永遠に帰ってこないかもしれない。
964JTAC
2023/07/02(日) 16:04:42.22ID:y2hBuOJK 「固体(戦線、塹壕戦)」が「流体(縦深打撃、機動戦)」になる瞬間がある。
「水は地に因りて行を制し、兵は敵に因りて勝を制す。
故に、兵に常勢無く、常形無し。
能く敵に因りて変化して勝を取る者、之を神と謂う。」
「水は地に因りて行を制し、兵は敵に因りて勝を制す。
故に、兵に常勢無く、常形無し。
能く敵に因りて変化して勝を取る者、之を神と謂う。」
965JTAC
2023/07/02(日) 21:27:01.14ID:y2hBuOJK フランス、少年射殺の抗議デモが暴徒化 秩序回復へ警官4.5万人配備、非常事態宣言の可能性も
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/45-16_1.php
「29日夜の騒動で900人以上が逮捕され、その平均年齢は17歳だったという。」
今現在、逮捕者は3000人です。
この問題はおそろしく根深い。絶望的なまでにフランスを蝕んでいます。
暴動を起こしているのは「移民2世」つまりは「生粋のフランス人」です。
ちょっとイスラム教徒だったりするが。
移民1世は、高慢ちきなフランス人にネチネチと差別されても我慢するんだ。
だが、2世はイスラムだったり黒人だったりするが、それでも「生粋のフランス人」です。
なぜ、生まれついてのハンディキャンプがあったり、差別されたりするのか?
・・と、いうかなり「もっとも」な動機がある。
移民「2世」が時限爆弾だという指摘は前からあった。
それが予想通り炸裂してると。
フランスは死刑制度の件で日本を非難する。
偽善もたいがいにせえや。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/45-16_1.php
「29日夜の騒動で900人以上が逮捕され、その平均年齢は17歳だったという。」
今現在、逮捕者は3000人です。
この問題はおそろしく根深い。絶望的なまでにフランスを蝕んでいます。
暴動を起こしているのは「移民2世」つまりは「生粋のフランス人」です。
ちょっとイスラム教徒だったりするが。
移民1世は、高慢ちきなフランス人にネチネチと差別されても我慢するんだ。
だが、2世はイスラムだったり黒人だったりするが、それでも「生粋のフランス人」です。
なぜ、生まれついてのハンディキャンプがあったり、差別されたりするのか?
・・と、いうかなり「もっとも」な動機がある。
移民「2世」が時限爆弾だという指摘は前からあった。
それが予想通り炸裂してると。
フランスは死刑制度の件で日本を非難する。
偽善もたいがいにせえや。
966JTAC
2023/07/02(日) 21:33:57.87ID:y2hBuOJK フランスが分裂、崩壊しても、日本にとっては痛くも痒くもない。
派手に飛び散ってもらって結構。
「パリ五輪」?
中止だw中止w
派手に飛び散ってもらって結構。
「パリ五輪」?
中止だw中止w
967JTAC
2023/07/02(日) 21:48:42.11ID:y2hBuOJK 現代国際社会で「移民」という要素は完全には排除できない。
日本だって「配偶者」という形でかなりの数を実質的に入れている。
しかも中国系が多い。
国家としての移民同化能力>移民数
この不等式だけは譲れない。
この不等号が破綻したのが、まさに「フランス」。
ドイツ、イタリア、オランダ、スウェーデンもかなりヤバい。
ベルギーに至っては・・・・「イスラム教国・ベルギスタンにようこそ!」
日本だって「配偶者」という形でかなりの数を実質的に入れている。
しかも中国系が多い。
国家としての移民同化能力>移民数
この不等式だけは譲れない。
この不等号が破綻したのが、まさに「フランス」。
ドイツ、イタリア、オランダ、スウェーデンもかなりヤバい。
ベルギーに至っては・・・・「イスラム教国・ベルギスタンにようこそ!」
968JTAC
2023/07/03(月) 00:08:27.65ID:KFbc9+/u いやいや最高に酷い番組でした。ロシア愛と曲解のオンパレード。
こいつら(NHK)、ロシアの宣伝機関だろ。
ちょっと調査すべきじゃばいか?
ワグネル反乱 変貌するロシア軍(NHK)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/J51W88YPV2/
○プーチン大統領は「敗けない戦いに切り替えた。」→いや、攻勢に出られなくなっただけ
○ロシアは戦術を切り替え古い戦車をトーチカとして埋めて防御を固めてる→いや、第3世代戦車が枯渇しただけ
○ロシアはワグネル以外の多様なPMCで戦力を増強している→いや、正規軍での増員が限界に達しただけ
○「変貌するロシア軍」→いや、素直に見て戦力が枯渇してるだけ
「ロシアの民間軍事会社ワグネルによる武装反乱。
プーチン政権の混乱を世界に印象づけた。
実は、今回の事態が起きる前からロシア軍には様々な異変が起きていた。
私たちは世界各地の専門家や、国際的な調査チームを取材。
さらに、SNS上の動画や衛星画像など膨大な公開情報を独自に分析。
みえてきたのは、防御を固め「負けないための戦い」へと変質している実態だった。
果たしてロシア軍はどこへ向かうのか、
独自取材で迫る。」
そうやったら、こんな曲くねった答えになるんだろう?
不思議だ。
こいつら(NHK)、ロシアの宣伝機関だろ。
ちょっと調査すべきじゃばいか?
ワグネル反乱 変貌するロシア軍(NHK)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/J51W88YPV2/
○プーチン大統領は「敗けない戦いに切り替えた。」→いや、攻勢に出られなくなっただけ
○ロシアは戦術を切り替え古い戦車をトーチカとして埋めて防御を固めてる→いや、第3世代戦車が枯渇しただけ
○ロシアはワグネル以外の多様なPMCで戦力を増強している→いや、正規軍での増員が限界に達しただけ
○「変貌するロシア軍」→いや、素直に見て戦力が枯渇してるだけ
「ロシアの民間軍事会社ワグネルによる武装反乱。
プーチン政権の混乱を世界に印象づけた。
実は、今回の事態が起きる前からロシア軍には様々な異変が起きていた。
私たちは世界各地の専門家や、国際的な調査チームを取材。
さらに、SNS上の動画や衛星画像など膨大な公開情報を独自に分析。
みえてきたのは、防御を固め「負けないための戦い」へと変質している実態だった。
果たしてロシア軍はどこへ向かうのか、
独自取材で迫る。」
そうやったら、こんな曲くねった答えになるんだろう?
不思議だ。
969JTAC
2023/07/03(月) 00:20:53.98ID:KFbc9+/u 戦況を客観的に見てみろよと。
正規軍の人員補充がきかずPMCに依存し(しかも先日、あわやクーデター)、
正規軍の第3世代戦車が枯渇して、第1世代まで引っ張り出してきて
機動できないから埋めてトーチカ。
素直に戦況を俯瞰すれば、人員も装備も枯渇し
「ロシアは、到底、持久戦は無理」という解になるでしょうが。
もう、ロシアの底が見えていますよ。
「ウクライナの反転攻勢に対し、戦力の枯渇によりロシア防御線の崩壊が近い。」
素直に見てこうなる。
ちなみに、NHKご贔屓のチェチェンのカディロフのPMCは
「SNSの中だけの軍隊」と揶揄されてる。
一応、戦闘するワグネルに対し、SNSの内ばかり。
正規軍の人員補充がきかずPMCに依存し(しかも先日、あわやクーデター)、
正規軍の第3世代戦車が枯渇して、第1世代まで引っ張り出してきて
機動できないから埋めてトーチカ。
素直に戦況を俯瞰すれば、人員も装備も枯渇し
「ロシアは、到底、持久戦は無理」という解になるでしょうが。
もう、ロシアの底が見えていますよ。
「ウクライナの反転攻勢に対し、戦力の枯渇によりロシア防御線の崩壊が近い。」
素直に見てこうなる。
ちなみに、NHKご贔屓のチェチェンのカディロフのPMCは
「SNSの中だけの軍隊」と揶揄されてる。
一応、戦闘するワグネルに対し、SNSの内ばかり。
970JTAC
2023/07/03(月) 17:29:47.86ID:g9UJ6rrU 【作戦的な突破が難渋し数次の作戦でどうにか突破、包囲に至ったケース】
オーバーロード作戦
カーン(ドイツ軍がノルマンディーで最も強固に防御)攻撃・突破できず膠着→パーチ作戦→
→エプソム作戦(支配地域拡大)→チャーンウッド作戦→グッドウッド作戦(ドイツの装甲師団を拘束)→コブラ作戦
【コブラ作戦で突破できたメカニズム】
○計画
・2コ歩兵師団でドイツ軍陣地地域のアメリカ軍正面に穴をあけ、その穴から第2機甲師団が縦深地域に侵攻、側面を第1歩兵師団が掩護、
さらに第3機甲師団が展開し南に抜ける
・戦闘爆撃機がドイツ軍守備隊、重爆撃機隊がドイツ軍前線の2,500ヤード (2,300 m)後方を爆撃
・師団砲兵に加えて、9個重砲兵、5個中砲兵、7個軽砲兵大隊、1,000門を超える師団および軍団砲兵が攻勢に投入され、
砲弾は第7軍団だけでほぼ140,000発、そのほか第8軍団に27,000発が割り当て
・イギリス軍がshaping operation「グッドウッド作戦」により大半のドイツ装甲師団を拘束
○実施
・アメリカ軍は爆撃による制圧を期待していた敵からの激しい砲撃を受け完全に意気消沈
・ドイツ軍は陣地を猛烈に守備していたが、それを継続できるようには見えず、側面包囲や迂回移動の影響を受けやすい状況
・アメリカ第2機甲師団と第1歩兵師団が重要地点の確保に失敗し、序盤は第1軍を失望させた
・しかし翌朝夜が明けると、ドイツ軍は広大な地雷原を残したのみで、左翼の崩壊に伴い退却していたことが判明
↓
ドイツ軍の組織的抵抗崩壊、フッァーレーズ包囲戦へ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/41/Saint_Lo_Breakthrough.jpg/600px-Saint_Lo_Breakthrough.jpg
オーバーロード作戦
カーン(ドイツ軍がノルマンディーで最も強固に防御)攻撃・突破できず膠着→パーチ作戦→
→エプソム作戦(支配地域拡大)→チャーンウッド作戦→グッドウッド作戦(ドイツの装甲師団を拘束)→コブラ作戦
【コブラ作戦で突破できたメカニズム】
○計画
・2コ歩兵師団でドイツ軍陣地地域のアメリカ軍正面に穴をあけ、その穴から第2機甲師団が縦深地域に侵攻、側面を第1歩兵師団が掩護、
さらに第3機甲師団が展開し南に抜ける
・戦闘爆撃機がドイツ軍守備隊、重爆撃機隊がドイツ軍前線の2,500ヤード (2,300 m)後方を爆撃
・師団砲兵に加えて、9個重砲兵、5個中砲兵、7個軽砲兵大隊、1,000門を超える師団および軍団砲兵が攻勢に投入され、
砲弾は第7軍団だけでほぼ140,000発、そのほか第8軍団に27,000発が割り当て
・イギリス軍がshaping operation「グッドウッド作戦」により大半のドイツ装甲師団を拘束
○実施
・アメリカ軍は爆撃による制圧を期待していた敵からの激しい砲撃を受け完全に意気消沈
・ドイツ軍は陣地を猛烈に守備していたが、それを継続できるようには見えず、側面包囲や迂回移動の影響を受けやすい状況
・アメリカ第2機甲師団と第1歩兵師団が重要地点の確保に失敗し、序盤は第1軍を失望させた
・しかし翌朝夜が明けると、ドイツ軍は広大な地雷原を残したのみで、左翼の崩壊に伴い退却していたことが判明
↓
ドイツ軍の組織的抵抗崩壊、フッァーレーズ包囲戦へ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/41/Saint_Lo_Breakthrough.jpg/600px-Saint_Lo_Breakthrough.jpg
971JTAC
2023/07/03(月) 17:45:29.42ID:g9UJ6rrU 【ロシアは反転攻勢にどれだけ備えができているのか?(CNN)】
https://www.cnn.co.jp/opinion/35205504.html
「最良の比較対象となるのは、第2次世界大戦におけるいくつかの戦闘だ。
そこでは周到に準備された守備隊への攻勢が往々にして序盤に混乱を来し、重大な損失を被るものの、
最終的には成功を収める事例が見受けられる。
例えば血みどろの戦闘でノルマンディー海岸への上陸を果たした後、連合軍は数週間かけてゆっくりと前進し、
極めて大きな犠牲を払った。ついには英国軍が大規模な戦車攻撃を仕掛け、ドイツ軍の守備を突破したが、
結果的に数百台の戦車を次々と失う羽目になった。
それでも1週間後、米軍が圧倒的な戦果を挙げる。ドイツ軍が予備兵力の大半を英国軍制圧のために使い果たしていたからだ。
もしウクライナ軍がこの反転攻勢に成功するなら、マリウポリやベルジャンシクといった経済的に
重要な沿岸部の港湾都市を解放するチャンスが生まれる。
これらの都市は昨年、ロシアが占領した。
同時にロシア本土と戦略的に重要なクリミア半島の基地とをつなぐ「陸の回廊」を遮断できる可能性も出てくる。
実現すればクリミア半島そのものも、ウクライナ軍が所有する数多くの兵器の射程に入ることになる」
同意見です。
某NHKよりは、CNNの方が思考過程が近いな。
https://www.cnn.co.jp/opinion/35205504.html
「最良の比較対象となるのは、第2次世界大戦におけるいくつかの戦闘だ。
そこでは周到に準備された守備隊への攻勢が往々にして序盤に混乱を来し、重大な損失を被るものの、
最終的には成功を収める事例が見受けられる。
例えば血みどろの戦闘でノルマンディー海岸への上陸を果たした後、連合軍は数週間かけてゆっくりと前進し、
極めて大きな犠牲を払った。ついには英国軍が大規模な戦車攻撃を仕掛け、ドイツ軍の守備を突破したが、
結果的に数百台の戦車を次々と失う羽目になった。
それでも1週間後、米軍が圧倒的な戦果を挙げる。ドイツ軍が予備兵力の大半を英国軍制圧のために使い果たしていたからだ。
もしウクライナ軍がこの反転攻勢に成功するなら、マリウポリやベルジャンシクといった経済的に
重要な沿岸部の港湾都市を解放するチャンスが生まれる。
これらの都市は昨年、ロシアが占領した。
同時にロシア本土と戦略的に重要なクリミア半島の基地とをつなぐ「陸の回廊」を遮断できる可能性も出てくる。
実現すればクリミア半島そのものも、ウクライナ軍が所有する数多くの兵器の射程に入ることになる」
同意見です。
某NHKよりは、CNNの方が思考過程が近いな。
972JTAC
2023/07/03(月) 17:52:06.05ID:g9UJ6rrU 「戦史への関心と蓄積」で「戦争への見方の深み」がまるで変わる。
どうも、日本の言論空間でのウクライナ戦争分析は「近視眼的で浅い」な。
違和感しか感じない。
残念ながら、欧米の、それも軍事専門ではない一般誌の方が、
はるかにウクライナ戦争の見方で首肯させられます。
「湾岸戦争のときと同じ」だな。
あのときは、日本に「サダムフレンズ」が無数にいた。
どうも、日本の言論空間でのウクライナ戦争分析は「近視眼的で浅い」な。
違和感しか感じない。
残念ながら、欧米の、それも軍事専門ではない一般誌の方が、
はるかにウクライナ戦争の見方で首肯させられます。
「湾岸戦争のときと同じ」だな。
あのときは、日本に「サダムフレンズ」が無数にいた。
973JTAC
2023/07/03(月) 18:16:24.36ID:g9UJ6rrU 国の税収71兆1374億円=3年連続過去最高―昨年度
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/216_3_r_20230703_1688372261788173
「財務省は3日、国の2022年度一般会計税収が71兆1374億円と、
3年連続で過去最高を更新したと発表した。
70兆円超えは初めて。企業業績が回復して法人税収が膨らんだほか、
賃上げの動きが広がったことで所得税収も伸びた。
21年度の67兆379億円を約4兆円上回った。」
これが「景気の好循環」てやつだな。
そういや「税収が1兆たらないから防衛増税」とホザいてた基地害がいたな。
あの4兆円ばかり税収が増えましたが?それでも増税で?
「ど文系の財源論」の何と虚しいことよ。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/216_3_r_20230703_1688372261788173
「財務省は3日、国の2022年度一般会計税収が71兆1374億円と、
3年連続で過去最高を更新したと発表した。
70兆円超えは初めて。企業業績が回復して法人税収が膨らんだほか、
賃上げの動きが広がったことで所得税収も伸びた。
21年度の67兆379億円を約4兆円上回った。」
これが「景気の好循環」てやつだな。
そういや「税収が1兆たらないから防衛増税」とホザいてた基地害がいたな。
あの4兆円ばかり税収が増えましたが?それでも増税で?
「ど文系の財源論」の何と虚しいことよ。
974JTAC
2023/07/03(月) 18:23:02.45ID:g9UJ6rrU 債務増加だけではなくて、生産性向上や所得向上とのバランスでみないと。
ひたすら、プライマリーバランスと財源云々言ってた連中は「デフレの元凶」。
ここ半年の爆上げ状態みたら明白でしょ。
これが「経済」てもんだ。
「国家の逆賊・財務省」の構図が立証されたんじゃないか?
ひたすら、プライマリーバランスと財源云々言ってた連中は「デフレの元凶」。
ここ半年の爆上げ状態みたら明白でしょ。
これが「経済」てもんだ。
「国家の逆賊・財務省」の構図が立証されたんじゃないか?
975JTAC
2023/07/03(月) 19:19:06.17ID:g9UJ6rrU 「公称?」
「「反徒」とすると対外勢力と結びついた「外務省を僭称する反徒ども」と区別がつきません。
よって、公文書に記載する別の「公称」、財務省を僭称する連中に相応しいものが必要です。」
「良い名がある。「賊軍」というのだ。」
「「賊軍」でございますか?」
「そうだ。そして全宇宙に知らしめてやれ。「お前らは賊軍である」と。」
「「反徒」とすると対外勢力と結びついた「外務省を僭称する反徒ども」と区別がつきません。
よって、公文書に記載する別の「公称」、財務省を僭称する連中に相応しいものが必要です。」
「良い名がある。「賊軍」というのだ。」
「「賊軍」でございますか?」
「そうだ。そして全宇宙に知らしめてやれ。「お前らは賊軍である」と。」
976JTAC
2023/07/03(月) 19:25:40.48ID:g9UJ6rrU なお、亡くなった安倍氏の回顧録でも、「財務省=逆賊」は趣旨として記載されてますけどね。
首相経験者に「逆賊認定」されるとか「よっぽど」ですよ。
消費増税の判断の下りで「安倍氏を騙した」と。
首相経験者に「逆賊認定」されるとか「よっぽど」ですよ。
消費増税の判断の下りで「安倍氏を騙した」と。
977JTAC
2023/07/04(火) 17:54:28.36ID:ZBJ6eamK 「ウクライナ軍がルヒフスケ(オリヒウの南東18km)付近で不特定多数のロシア軍陣地を占領し、ロボティーンに向かって進軍」
https://understandingwar.org/sites/default/files/Zaporizhia%20Battle%20Map%20Draft%20July%2003%2C2023.png
オリヒウ南でウクライナ攻撃前進中。
ただし、ロシア側の抵抗激しくロボティーンは通し。
まぁ、消耗戦ですね。厳しい戦いです。
「ロシア軍は占領下のザポリージャ州の後方に軍事装備を集積」
「ロシア軍がベルジャーンスク方向に軍事装備を輸送していると報告」
この流れを断てるか?
ロシアの弱点は兵站経路の細さです。
https://understandingwar.org/sites/default/files/Zaporizhia%20Battle%20Map%20Draft%20July%2003%2C2023.png
オリヒウ南でウクライナ攻撃前進中。
ただし、ロシア側の抵抗激しくロボティーンは通し。
まぁ、消耗戦ですね。厳しい戦いです。
「ロシア軍は占領下のザポリージャ州の後方に軍事装備を集積」
「ロシア軍がベルジャーンスク方向に軍事装備を輸送していると報告」
この流れを断てるか?
ロシアの弱点は兵站経路の細さです。
978JTAC
2023/07/04(火) 17:59:38.16ID:ZBJ6eamK 「もう歩兵の突撃はない」ってる人もいたが。
まだまだ、「突撃」は必要です。
それも、塹壕戦での突撃です。
WW1かよ?
だが、実際に起きてる。
まだまだ、「突撃」は必要です。
それも、塹壕戦での突撃です。
WW1かよ?
だが、実際に起きてる。
979JTAC
2023/07/04(火) 18:08:11.19ID:ZBJ6eamK もし、ここにウクライナ側の「機動戦」の要素があるとしたら、
攻勢作戦の主軸、decesive operationを現在のザポリージャ正面から変えることですが。
「ヘルソン正面に作戦予備の主力をスイングさせてドニプロ川強攻渡河」
あまりに大博打ですが。
もし、やれるとしたら、それはウクライナ側の架橋能力、河向こうへの火力・兵站基盤の推進能力、
そして、完全なる「奇襲」。
攻勢作戦の主軸、decesive operationを現在のザポリージャ正面から変えることですが。
「ヘルソン正面に作戦予備の主力をスイングさせてドニプロ川強攻渡河」
あまりに大博打ですが。
もし、やれるとしたら、それはウクライナ側の架橋能力、河向こうへの火力・兵站基盤の推進能力、
そして、完全なる「奇襲」。
980JTAC
2023/07/04(火) 18:10:19.32ID:ZBJ6eamK ザルジニーは、性格的にかなり「賭博師」ではある。
981JTAC
2023/07/04(火) 18:22:56.53ID:ZBJ6eamK ロシアのドニプロ川のダム破壊の後、今戦闘が起きてるアントニフスキー橋よりも上流地域で、
ダム破壊以前にはなかった「ドニプロ川の中洲」がいくつもできているんですよね。
期間限定ですが、以前よりも、わりと簡単に渡河できそうな。
そして、そこにウクライナがほとんど「ちょっかい」を出してないのは不自然。
decesive operationのオリヒウ軸を支援するために、小部隊でも浸透させてロシア軍を分散させるのが常道。
ところが、不思議と静寂に包まれています。
ダム破壊以前にはなかった「ドニプロ川の中洲」がいくつもできているんですよね。
期間限定ですが、以前よりも、わりと簡単に渡河できそうな。
そして、そこにウクライナがほとんど「ちょっかい」を出してないのは不自然。
decesive operationのオリヒウ軸を支援するために、小部隊でも浸透させてロシア軍を分散させるのが常道。
ところが、不思議と静寂に包まれています。
982JTAC
2023/07/04(火) 23:34:52.51ID:W8BE13ul 昨年、9月のイジュームにおいて、ロシア軍は重大な弱点をさらしていた。
イジュームに第1親衛戦車軍以下の大部隊を集結させ、南のスリャビャンスク方面に圧をかけていたが、
そのLOSが東ではなく、北のクルスク方面からハルキウのウクライナ軍の目の前を通ってイジュームに達していた。
ところが、ウクライナ軍はその弱点を突こうとしない。
何故だ?
そうこうするうちに、南部ヘルソン正面でウクライナの反撃が始まり、
ロシアの予備戦力は南下していった。
と、同時にウクライナ軍は北でも反撃に出たw
イジュームへのLOS切断を目指して。
見事。完全な奇襲に成功した。
今回の南部反転攻勢でも「期待」してますよ。
イジュームに第1親衛戦車軍以下の大部隊を集結させ、南のスリャビャンスク方面に圧をかけていたが、
そのLOSが東ではなく、北のクルスク方面からハルキウのウクライナ軍の目の前を通ってイジュームに達していた。
ところが、ウクライナ軍はその弱点を突こうとしない。
何故だ?
そうこうするうちに、南部ヘルソン正面でウクライナの反撃が始まり、
ロシアの予備戦力は南下していった。
と、同時にウクライナ軍は北でも反撃に出たw
イジュームへのLOS切断を目指して。
見事。完全な奇襲に成功した。
今回の南部反転攻勢でも「期待」してますよ。
983JTAC
2023/07/05(水) 12:19:11.36ID:7PMNpzE9 「ウクライナ軍は、領土獲得速度の低下と引き換えにウクライナの人的資源を温存する一方、
ロシアの人的資源と装備を徐々に消耗させる非対称的な消耗勾配を作り出すことに焦点を当てているようだ。
ウクライナ国家安全保障・国防会議書記のオレクシー・ダニロフは7月4日、ウクライナ軍がロシアの
人的資源、装備、燃料貯蔵所、大砲、防空施設を破壊するという主な任務を遂行しており、
「破壊戦争はキロメートル戦争に等しい」と報告した。 」
(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-july-4-2023
ウクライナの6月攻勢は終わったようだ。
残念ながら作戦的な突破には至らず。
ロシアの防御陣地、特に第2線陣地線を抜けなかった。
シビアに見れば「失敗」でしょう。
残念ながら、南部ロシア軍に致命傷を与えることはできなかった。
戦争は「まだまだ続く」な。
ウクライナの攻撃部隊にどれくらいの損害が出たかは不明。
おそらくは、主力の第2梯団は投入できずに終わり、そのかわり損害はさほどでもないでしょう。
これから、戦力の再編と作戦評価のフェイズになる。
ロシアの人的資源と装備を徐々に消耗させる非対称的な消耗勾配を作り出すことに焦点を当てているようだ。
ウクライナ国家安全保障・国防会議書記のオレクシー・ダニロフは7月4日、ウクライナ軍がロシアの
人的資源、装備、燃料貯蔵所、大砲、防空施設を破壊するという主な任務を遂行しており、
「破壊戦争はキロメートル戦争に等しい」と報告した。 」
(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-july-4-2023
ウクライナの6月攻勢は終わったようだ。
残念ながら作戦的な突破には至らず。
ロシアの防御陣地、特に第2線陣地線を抜けなかった。
シビアに見れば「失敗」でしょう。
残念ながら、南部ロシア軍に致命傷を与えることはできなかった。
戦争は「まだまだ続く」な。
ウクライナの攻撃部隊にどれくらいの損害が出たかは不明。
おそらくは、主力の第2梯団は投入できずに終わり、そのかわり損害はさほどでもないでしょう。
これから、戦力の再編と作戦評価のフェイズになる。
984JTAC
2023/07/05(水) 12:31:25.84ID:7PMNpzE9 ウクライナの攻勢が頓挫した原因は、一つには障害処理能力がまだまだ足りない。
地雷処理に時間を要し、攻撃の衝撃力を維持できなかったことか。
ロシア側のドクトリン、特に防御ドクトリンは再評価する必要がある。
ウクライナの現在の力では抜けなかった。
残念ながらこれは事実。
縦深地域まで作戦的な火力を発揮できず、ロシア側防御の再編成を許した。
また、少数ではあるが、ロシア側の攻撃ヘリの火力はかなり効果的だったようだ。
今後の展開の一つの可能性は、昨年のドニブロ川西側のウクライナの攻勢、
ロシアの後方を叩きながら少しずつ消耗させて前進するパターン。
ヘルソン州、ザポリージャ州ともロシアが兵站に問題を抱えているのは確かなので、
その弱点を丹念について消耗させ、アドリア海までじわじわと追い詰めていく。
地雷処理に時間を要し、攻撃の衝撃力を維持できなかったことか。
ロシア側のドクトリン、特に防御ドクトリンは再評価する必要がある。
ウクライナの現在の力では抜けなかった。
残念ながらこれは事実。
縦深地域まで作戦的な火力を発揮できず、ロシア側防御の再編成を許した。
また、少数ではあるが、ロシア側の攻撃ヘリの火力はかなり効果的だったようだ。
今後の展開の一つの可能性は、昨年のドニブロ川西側のウクライナの攻勢、
ロシアの後方を叩きながら少しずつ消耗させて前進するパターン。
ヘルソン州、ザポリージャ州ともロシアが兵站に問題を抱えているのは確かなので、
その弱点を丹念について消耗させ、アドリア海までじわじわと追い詰めていく。
985JTAC
2023/07/05(水) 13:32:19.73ID:qDgDM3HX 西側からの戦車等の供与が遅れ(バイデン、ショルツ)、雪解けから春先の時間を空費した件。
さらに、アメリカから、こともあろうに「ウクライナの作戦計画自体がインターネットに流出」した件。
この2つは、ウクライナの攻勢作戦に重大な悪影響を及ぼした。
「バイデン政権の人類に対する罪」はあまりにもでかい。
「緩み」とかいうレベルではない。
同盟国として信用できない。
さらに、アメリカから、こともあろうに「ウクライナの作戦計画自体がインターネットに流出」した件。
この2つは、ウクライナの攻勢作戦に重大な悪影響を及ぼした。
「バイデン政権の人類に対する罪」はあまりにもでかい。
「緩み」とかいうレベルではない。
同盟国として信用できない。
986JTAC
2023/07/05(水) 13:43:51.51ID:qDgDM3HX 国防機密文書を自宅に持ち込んでいるトランプも論外。
現状、アメリカの戦争指導力は「融解」しとるね。
一昨年の「アフガニスタンからの敗走」からまるで改善されていない。
これは、政権が一新されないとマズいよ。
トランプ−バイデン体制では戦争指導できそうにない。
常時、政権上層部がリークしとるからね。
情報戦かなんか知らんが。
唯一の慰めは、対象脅威のプーチン、習近平政権もでたらめだという点。
現状、アメリカの戦争指導力は「融解」しとるね。
一昨年の「アフガニスタンからの敗走」からまるで改善されていない。
これは、政権が一新されないとマズいよ。
トランプ−バイデン体制では戦争指導できそうにない。
常時、政権上層部がリークしとるからね。
情報戦かなんか知らんが。
唯一の慰めは、対象脅威のプーチン、習近平政権もでたらめだという点。
987JTAC
2023/07/05(水) 17:16:16.75ID:Ho0IxoNJ 「戦場では役立たず」仏からウクライナ供与のAMX-10の有効性を米退役軍人がバリュー
https://sputniknews.jp/20230704/amx-10-16437395.html
「仏は戦車を送るのではなく、105ミリ口径の大砲付きの偵察用の装甲車を送ってきた…。
マクロン仏大統領に、あなたは戦車を送ってはくれなかったと言ったら、向こうは大声で、送りましたよ。
ただ、装輪タイプなだけです、と叫んだ。AMX-40は戦車だが、ウクライナに送ったAMXは偵察用の装輪装甲車だ。
装甲は軽量で、(敵を)見つけに来て、帰ることはできるし、数回なら砲撃もできるが、戦闘の真っただ中に出ていくことはできない。
NATOの問題は戦車、装甲車の数が不十分なことだ」
\________/
o
。 恐ろしい夢を見た
。ヽ从/ ハァハァハァ
ガバッ ∧∧
(゚Д゚)_
/⌒とノ)ミヽ
ノ ノ \ /
/ )/
( //
く二二二二二ノ
他人事ではないねぇ。(キドセン)
「戦車ではない」んだよね。
https://sputniknews.jp/20230704/amx-10-16437395.html
「仏は戦車を送るのではなく、105ミリ口径の大砲付きの偵察用の装甲車を送ってきた…。
マクロン仏大統領に、あなたは戦車を送ってはくれなかったと言ったら、向こうは大声で、送りましたよ。
ただ、装輪タイプなだけです、と叫んだ。AMX-40は戦車だが、ウクライナに送ったAMXは偵察用の装輪装甲車だ。
装甲は軽量で、(敵を)見つけに来て、帰ることはできるし、数回なら砲撃もできるが、戦闘の真っただ中に出ていくことはできない。
NATOの問題は戦車、装甲車の数が不十分なことだ」
\________/
o
。 恐ろしい夢を見た
。ヽ从/ ハァハァハァ
ガバッ ∧∧
(゚Д゚)_
/⌒とノ)ミヽ
ノ ノ \ /
/ )/
( //
く二二二二二ノ
他人事ではないねぇ。(キドセン)
「戦車ではない」んだよね。
988JTAC
2023/07/05(水) 17:25:35.59ID:Ho0IxoNJ 加えてAMX-10RCは「AMX-10P歩兵戦闘車と基本コンポーネントを共用した設計」のため、
「操行方式にはスキッドステア方式を採用しており、曲がりたい方向の車輪が減速、
反対側が増速することにより走行操作」を行う・・・。
舵角切って曲がるのではなく、左右のタイヤの回転数の差で旋回するんだ。
そうなると、装輪車としての軽快さが全くなくなり、
これに乗せられた乗員は「クソ車」と感じる。
「操行方式にはスキッドステア方式を採用しており、曲がりたい方向の車輪が減速、
反対側が増速することにより走行操作」を行う・・・。
舵角切って曲がるのではなく、左右のタイヤの回転数の差で旋回するんだ。
そうなると、装輪車としての軽快さが全くなくなり、
これに乗せられた乗員は「クソ車」と感じる。
989JTAC
2023/07/05(水) 17:45:19.81ID:lGqcyzG3 ザポリージャ: (ロシアの防御の)システムのシステム(CSIS)
https://www.csis.org/analysis/ukraines-offensive-operations-shifting-offense-defense-balance
3 つのサブシステムで構成
○1 つ目は、カホフカ貯水池の南東端にあるヴァシリフカの町からザポリージャ川沿いの
ノヴォペトリキフカの町まで延びる約 150 キロメートルの前線システムです。
ドネツクの国境。このシステムは、前線エリアにある多層の対機動障壁と歩兵塹壕で構成され、
後方 30 キロメートル未満、準備された防御の 2 番目のサブシステムの直前に準備された砲兵陣地によってサポート
○2 番目のサブシステムは、オルリャンスケの町からビルマックのすぐ北まで 130 キロメートル以上伸びています。
その構成は前線システムとほとんど変わっておらず、ウクライナの攻撃が成功した後に新たな前線を確立することができれば、
ロシアにとって有利に機能する可能性がある。
この第二防衛線へのロシア軍の撤退は、ウクライナ軍の前進の側面に対するロシアの反撃の前兆としても機能する可能性がある。
○3 番目のサブシステムは、前線に近い大きな町を取り囲む分断された要塞群であり、
そのほとんどが主要な鉄道や道路沿いの見晴らしの良い位置を占有
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/2023-06/230608_Jones_Figure2.jpg?VersionId=aQqcSFK_v.kaDC1D9tNz5xzx6wnELIBM
結果論として、予想外に硬い。
特に2線目は抜けなかった。
https://www.csis.org/analysis/ukraines-offensive-operations-shifting-offense-defense-balance
3 つのサブシステムで構成
○1 つ目は、カホフカ貯水池の南東端にあるヴァシリフカの町からザポリージャ川沿いの
ノヴォペトリキフカの町まで延びる約 150 キロメートルの前線システムです。
ドネツクの国境。このシステムは、前線エリアにある多層の対機動障壁と歩兵塹壕で構成され、
後方 30 キロメートル未満、準備された防御の 2 番目のサブシステムの直前に準備された砲兵陣地によってサポート
○2 番目のサブシステムは、オルリャンスケの町からビルマックのすぐ北まで 130 キロメートル以上伸びています。
その構成は前線システムとほとんど変わっておらず、ウクライナの攻撃が成功した後に新たな前線を確立することができれば、
ロシアにとって有利に機能する可能性がある。
この第二防衛線へのロシア軍の撤退は、ウクライナ軍の前進の側面に対するロシアの反撃の前兆としても機能する可能性がある。
○3 番目のサブシステムは、前線に近い大きな町を取り囲む分断された要塞群であり、
そのほとんどが主要な鉄道や道路沿いの見晴らしの良い位置を占有
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/2023-06/230608_Jones_Figure2.jpg?VersionId=aQqcSFK_v.kaDC1D9tNz5xzx6wnELIBM
結果論として、予想外に硬い。
特に2線目は抜けなかった。
990JTAC
2023/07/05(水) 19:53:28.40ID:DtmCE1xD ついに韓国は「中国の負け」に賭けた...中国王朝の変遷に翻弄された歴史で培われた「勝ち馬」を見抜く眼力
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/kankimura/2023/07/post-40.php
デマだろうw
サウスコリアの対チャイナ外交の変更は確認できていない。
外交的に「対北朝鮮」では強硬路線に転換したが、対チャイナでは認められない。
経済の対チャイナ依存は、もう是正不能でしょうw
GDPの20%強、世界恐慌2発分を耐えられるならデカップリンクにチャレンジしてくれ。
これは純輸出分。
GDPをダブルカウントしてる分も含めると、もはやダメージは想像すらできない。
飯嶋酋長(ノムタン)くらいからの経済路線を全て失うことになる。
15年くらい巻き戻しかな。
これに日本を巻き混もうとしてる岸田。
岸田への怒りを禁じ得ないな。
何故コリアに加担する?と。
意味が分からん。
もう関わらん方が良いよ。
例え連中がチャイナに併合されて、日本に軍事地理的な不利が生じても。
「朝鮮人が支那人の前で、二十七回頭蓋を床に叩きつけたくなるという
自然の摂理には逆らえない」ということです。
いや、ほんと。
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/kankimura/2023/07/post-40.php
デマだろうw
サウスコリアの対チャイナ外交の変更は確認できていない。
外交的に「対北朝鮮」では強硬路線に転換したが、対チャイナでは認められない。
経済の対チャイナ依存は、もう是正不能でしょうw
GDPの20%強、世界恐慌2発分を耐えられるならデカップリンクにチャレンジしてくれ。
これは純輸出分。
GDPをダブルカウントしてる分も含めると、もはやダメージは想像すらできない。
飯嶋酋長(ノムタン)くらいからの経済路線を全て失うことになる。
15年くらい巻き戻しかな。
これに日本を巻き混もうとしてる岸田。
岸田への怒りを禁じ得ないな。
何故コリアに加担する?と。
意味が分からん。
もう関わらん方が良いよ。
例え連中がチャイナに併合されて、日本に軍事地理的な不利が生じても。
「朝鮮人が支那人の前で、二十七回頭蓋を床に叩きつけたくなるという
自然の摂理には逆らえない」ということです。
いや、ほんと。
991JTAC
2023/07/05(水) 20:03:02.51ID:DtmCE1xD 「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人
(2020年、鈴置高史)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1
この朝鮮人の本性を良く焼きつけとけ。
「「西洋は終わった。東洋の時代が始まる」と韓国人が歓声を上げる。
新型肺炎の流行を期に東西の「支配関係」が逆転するというのだ。」
浅はかよのうw
(2020年、鈴置高史)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1
この朝鮮人の本性を良く焼きつけとけ。
「「西洋は終わった。東洋の時代が始まる」と韓国人が歓声を上げる。
新型肺炎の流行を期に東西の「支配関係」が逆転するというのだ。」
浅はかよのうw
992JTAC
2023/07/06(木) 00:07:44.95ID:LUptt2eu ウクライナ軍に本格反攻の兆し? ドニプロ川の渡河に成功すれば、戦況はロシアにとって悪夢に変わる
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/post-102106_1.php
「ロシアでは、自国が支配するドニプロ川東岸でのウクライナ軍の動きと、
それが戦況に与える影響について、不安が広がっている。
アメリカのシンクタンク戦争研究所(ISW)は、
ウクライナ軍はヘルソン州でドニプロ川を渡ることができるが、
ロシア軍はそれを止められないのではないか、
というロシア側の懸念に焦点を当てた分析をしている。」
ウクライナは、渡るかな・・・。
大博打ですが。
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/post-102106_1.php
「ロシアでは、自国が支配するドニプロ川東岸でのウクライナ軍の動きと、
それが戦況に与える影響について、不安が広がっている。
アメリカのシンクタンク戦争研究所(ISW)は、
ウクライナ軍はヘルソン州でドニプロ川を渡ることができるが、
ロシア軍はそれを止められないのではないか、
というロシア側の懸念に焦点を当てた分析をしている。」
ウクライナは、渡るかな・・・。
大博打ですが。
993JTAC
2023/07/06(木) 18:06:49.26ID:sEUARGl1 「もっとずっと早く始めたかった」ゼレンスキー大統領 ロシアへの反転攻勢に認識示す「反撃ペース落ちている」(FNN)
https://www.fnn.jp/articles/-/552956
最高司令官が「泣き事」を言いうんうじゃねぇ!<ゼレンスキー
・・・と言いつつゼレンスキーの愚痴も分からんでもない。
ロシア軍に「時」を与え過ぎたね。
雪解け直後だったらここまでロシアの築城は進んでなかった。
春先にウクライナの反撃が始まらなかったとき、少し嫌な予感がした。
1943のクルスクの前にも似たようなことがあった。
ドイツ南方軍集団司令官のマンシュタインは、冬の間の第3次ハリコフ戦の痛手からロシアが立ち直る前に、春の泥寧期が終わったら速攻でクルスクを切断したかった。
ところが、ヒトラーがティーガー、パンターの増勢に拘り攻勢を延期した。
その間に、ソ連はガチガチにクルスクの防御を固め、あまつさえさらに大きな後の先の態勢を整え、さらには情報活動により、ドイツ側の戦闘序列、特に砲兵の位置を丸裸にした。
ドイツが、レオ2の供与を遅らせ、ずるずると夏に差し掛かるのを見て、なーんか嫌な予感はした。
願わくば、「クルスク(攻勢失敗)」ではなく、「ノルマンディー(消耗戦に陥ったがどうにか押し潰した)」であれかし。
https://www.fnn.jp/articles/-/552956
最高司令官が「泣き事」を言いうんうじゃねぇ!<ゼレンスキー
・・・と言いつつゼレンスキーの愚痴も分からんでもない。
ロシア軍に「時」を与え過ぎたね。
雪解け直後だったらここまでロシアの築城は進んでなかった。
春先にウクライナの反撃が始まらなかったとき、少し嫌な予感がした。
1943のクルスクの前にも似たようなことがあった。
ドイツ南方軍集団司令官のマンシュタインは、冬の間の第3次ハリコフ戦の痛手からロシアが立ち直る前に、春の泥寧期が終わったら速攻でクルスクを切断したかった。
ところが、ヒトラーがティーガー、パンターの増勢に拘り攻勢を延期した。
その間に、ソ連はガチガチにクルスクの防御を固め、あまつさえさらに大きな後の先の態勢を整え、さらには情報活動により、ドイツ側の戦闘序列、特に砲兵の位置を丸裸にした。
ドイツが、レオ2の供与を遅らせ、ずるずると夏に差し掛かるのを見て、なーんか嫌な予感はした。
願わくば、「クルスク(攻勢失敗)」ではなく、「ノルマンディー(消耗戦に陥ったがどうにか押し潰した)」であれかし。
994JTAC
2023/07/06(木) 18:17:39.28ID:sEUARGl1 ただ、大きな傾向として、ウクライナ軍のmethodological battleは回ってると思う。
おそらく大量の死傷者を出しているだろうが、コアの要員が生き残り、
着実にウクライナの部隊練度は向上してる。
開戦時は「攻勢」だの「諸兵科作戦」どころではない「百姓・町人の集まり」でした。
それが、今やけっこうなプロフェッショナルとして、いっちょまえにロシアを守勢に追い込み
陣地を攻略しています。
対して、ロシア軍は練度が積み上がったらようには見えず、
相変わらず素人を大量に死なせては補充、
前線部隊が素人のままだ。
消耗戦でもウクライナに分があると考える。
逆にロシアがあまりに兵士を粗末にしすぎ。
そして、ワグネルは使いにくくなった。
おそらく大量の死傷者を出しているだろうが、コアの要員が生き残り、
着実にウクライナの部隊練度は向上してる。
開戦時は「攻勢」だの「諸兵科作戦」どころではない「百姓・町人の集まり」でした。
それが、今やけっこうなプロフェッショナルとして、いっちょまえにロシアを守勢に追い込み
陣地を攻略しています。
対して、ロシア軍は練度が積み上がったらようには見えず、
相変わらず素人を大量に死なせては補充、
前線部隊が素人のままだ。
消耗戦でもウクライナに分があると考える。
逆にロシアがあまりに兵士を粗末にしすぎ。
そして、ワグネルは使いにくくなった。
995JTAC
2023/07/06(木) 18:24:46.82ID:sEUARGl1 ま、日本も全く兵士を大事にしないがな。
「コスパ」でしか見てない。
最期の最期は「人」なんだけどね。
「コスパ」でしか見てない。
最期の最期は「人」なんだけどね。
996JTAC
2023/07/07(金) 10:36:49.62ID:/VJW0LSc 岸田「なかなか上がらないんだよな」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-_life_trend_CBFPOHPEZRNXFHHMZRBQK4P53I
支持率が上がる要素がどこにある?
やることなすこと、全て財務省の意向にそった「増税のネタさがし」なのがバレバレ。
史上空前の税収なのに、まだ増税、まだ財源と連呼してるもんな。
G7の外交的成果も、インド太平洋同盟の延長線上で安倍・菅内閣の遺産で岸田はこれまで邪魔しかしてないし、
史上空前の企業決算も、明らかにアベノミクスの遺産だし。
「首相周辺は「これまで少子化対策など骨太なテーマばかりに取り組んできたが、
これからは国民的な関心の高いアジェンダ(政策課題)にも手を付けなければならない」」
それは、所掌の閣僚レベルの話で、国全体の総括としては大きな大戦略上のエンドステイトを見なければならない。
そして、現在のsituationは決して望ましくない。
ほとんど何も結果が出ていない。
日本の政治家、官僚の「戦略」に対する無知は病的なレベルやね。
アジェンダ?
それ言ってたかつての「みんなの党」は消滅したね。
なんか、自民党も「野党化」してきとるよね?
使命が何なのか理解しておらず、ぞれは戦略分野全体での「全体最適化」ですよ。
個別のアジェンダの議論からは何も生まれない。
総論賛成で、各論で財源問題が浮上し終わりだ。
ビックピクチャーでコンセンサスを作らないと何にも進まない。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-_life_trend_CBFPOHPEZRNXFHHMZRBQK4P53I
支持率が上がる要素がどこにある?
やることなすこと、全て財務省の意向にそった「増税のネタさがし」なのがバレバレ。
史上空前の税収なのに、まだ増税、まだ財源と連呼してるもんな。
G7の外交的成果も、インド太平洋同盟の延長線上で安倍・菅内閣の遺産で岸田はこれまで邪魔しかしてないし、
史上空前の企業決算も、明らかにアベノミクスの遺産だし。
「首相周辺は「これまで少子化対策など骨太なテーマばかりに取り組んできたが、
これからは国民的な関心の高いアジェンダ(政策課題)にも手を付けなければならない」」
それは、所掌の閣僚レベルの話で、国全体の総括としては大きな大戦略上のエンドステイトを見なければならない。
そして、現在のsituationは決して望ましくない。
ほとんど何も結果が出ていない。
日本の政治家、官僚の「戦略」に対する無知は病的なレベルやね。
アジェンダ?
それ言ってたかつての「みんなの党」は消滅したね。
なんか、自民党も「野党化」してきとるよね?
使命が何なのか理解しておらず、ぞれは戦略分野全体での「全体最適化」ですよ。
個別のアジェンダの議論からは何も生まれない。
総論賛成で、各論で財源問題が浮上し終わりだ。
ビックピクチャーでコンセンサスを作らないと何にも進まない。
997JTAC
2023/07/07(金) 10:50:08.46ID:/VJW0LSc 秋に向けて、政治的なイニシアチブが「維新」の方に移ってしまうんじゃないか?
実は「自民党を一発で滅ぼす」凄いチャンスがあるんだけどね。
岸田・宏池会が蛇蝎のように嫌う「アベノミクス」の採用ですw
自民から「アベノミクスのポジションを奪う」。
別に金融政策に党派色やイデオロギー色はないからね。
足元の埋蔵金を掘るか掘らないか。
実際、かつての安倍自民党の「アベノミクス」の威力で、
それにガーガー反対してた(立憲)民主党は壊滅状態で今日に至る。
この特に党派色もなく、左翼ゲスゴミ以外の普通の国民の支持が高い、
しかも成功率が高く実証住みの、そして平凡で常識的な政策を採用するだけで
「自民党を滅ぼせる」かもしれないんだぜ?
美味しい話ですね。
逆に言えば、今の岸田政権が脳死状態で非常識だということですね。
実は「自民党を一発で滅ぼす」凄いチャンスがあるんだけどね。
岸田・宏池会が蛇蝎のように嫌う「アベノミクス」の採用ですw
自民から「アベノミクスのポジションを奪う」。
別に金融政策に党派色やイデオロギー色はないからね。
足元の埋蔵金を掘るか掘らないか。
実際、かつての安倍自民党の「アベノミクス」の威力で、
それにガーガー反対してた(立憲)民主党は壊滅状態で今日に至る。
この特に党派色もなく、左翼ゲスゴミ以外の普通の国民の支持が高い、
しかも成功率が高く実証住みの、そして平凡で常識的な政策を採用するだけで
「自民党を滅ぼせる」かもしれないんだぜ?
美味しい話ですね。
逆に言えば、今の岸田政権が脳死状態で非常識だということですね。
998JTAC
2023/07/07(金) 11:03:54.22ID:/VJW0LSc AIとエネルギー政策による「生産性向上」(機動的な財政、規制緩和による)がネオ・アベノミクスの鍵です。
これにレバレッジをかける。
その確率的な範囲内で、国民の所得を上げ、「異次元の金融緩和」を継続する。
アメリカの大戦略の主眼は「チャイナのレバレッジを潰す」ことです。
エグい戦略です。
だが、日本にどえらいチャンスが転がってきた。
「レバレッジの受け皿が日本」だということです。
ただ、そのためには岸田、財務省は「阻害要因」でしかないな。
この「どえらいチャンス」を掴んだ政党が、21世紀中期の日本の政治を握ってしまう。
それは、自民党が党改革をできるか?
あるいは、維新が自民党からポジションを奪うか?
これにレバレッジをかける。
その確率的な範囲内で、国民の所得を上げ、「異次元の金融緩和」を継続する。
アメリカの大戦略の主眼は「チャイナのレバレッジを潰す」ことです。
エグい戦略です。
だが、日本にどえらいチャンスが転がってきた。
「レバレッジの受け皿が日本」だということです。
ただ、そのためには岸田、財務省は「阻害要因」でしかないな。
この「どえらいチャンス」を掴んだ政党が、21世紀中期の日本の政治を握ってしまう。
それは、自民党が党改革をできるか?
あるいは、維新が自民党からポジションを奪うか?
999JTAC
2023/07/07(金) 12:05:09.29ID:NyIF7Vr91000JTAC
2023/07/07(金) 12:31:42.86ID:NyIF7Vr9 安倍氏が亡くなってここまで自民党がガタガタになるとはね。
その前は「政権交代→民主党政権」だったの忘れたか?
左翼ゲスゴミのウケ狙いでリベラルな政策やったら「安倍以前」、
つまりは政権を失うまで支持率が下がるだけですがな。
この理を理解できんか。<自民党国会議員
その前は「政権交代→民主党政権」だったの忘れたか?
左翼ゲスゴミのウケ狙いでリベラルな政策やったら「安倍以前」、
つまりは政権を失うまで支持率が下がるだけですがな。
この理を理解できんか。<自民党国会議員
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 2時間 19分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 2時間 19分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 財務省解体デモ、政府のSNS規制により参加者が少なくなってしまう… [667744927]
- ヤフコメ「宗教なんて信じてるヤツはバカ。神の正体は宇宙人」 [377482965]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 【悲報】西田昌司議員「歴史はつくるものだ。自分たちが納得できるような歴史を作らなければならない」 [354616885]
- 競馬辞めたら何もやることがなくなった
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4