念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ
ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る
4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末
なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!
(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544832325/
探検
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 160
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/11(金) 18:24:29.09ID:Cf2eztyR0
2019/01/11(金) 18:24:52.30ID:Cf2eztyR0
※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※
ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。
何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
仲間が専用スレを立てています。
「隔離スレ」
「猿マメスレ」
「豆の巣」
今にも落ちそうで瀕死です。
平成のゴミは平成のうちに責任をもって処分してください。
ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。
何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
仲間が専用スレを立てています。
「隔離スレ」
「猿マメスレ」
「豆の巣」
今にも落ちそうで瀕死です。
平成のゴミは平成のうちに責任をもって処分してください。
2019/01/11(金) 18:25:12.96ID:Cf2eztyR0
平成の遺物
●●隔離スレ●●2014年隔離
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
●●猿マメスレ●●乱立の果てに絶滅迫る
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9
→実質パート2、他は頓死
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/
●●豆の巣●●立てられて即過疎るデジカメ板のマイノリティ
デジカメ板からGKの追放を目指すスレ
→自分が追放されてどうする豆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530131814/
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
→自分がヲチされてどうする豆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/
●●隔離スレ●●2014年隔離
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
●●猿マメスレ●●乱立の果てに絶滅迫る
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9
→実質パート2、他は頓死
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/
●●豆の巣●●立てられて即過疎るデジカメ板のマイノリティ
デジカメ板からGKの追放を目指すスレ
→自分が追放されてどうする豆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530131814/
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
→自分がヲチされてどうする豆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/
2019/01/11(金) 18:25:39.96ID:Cf2eztyR0
●重要なことなので繰り返します
ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる豆が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの豆がいたら豆のスレッドを支援して
豆同士で心ゆくまで語り明かしてください
ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
作っては捨て作っては捨てるのは某社のマウントだけで十分です
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう
ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる豆が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの豆がいたら豆のスレッドを支援して
豆同士で心ゆくまで語り明かしてください
ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
作っては捨て作っては捨てるのは某社のマウントだけで十分です
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう
2019/01/11(金) 21:00:08.54ID:Sj8hE8eY0
【図解版】光は電子穴!改め「光は電子ぐどん!!」
。 。電子
。/ ̄\°
|原子|。 __。←光
。\_/。
電子 ° \
°←光
222 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/18(水) 22:41:53.24 ID:d24M/QIFd
物体と非物体(空気のように原子の密度が希薄なエリア)との境界を光が通ったときに進行方向が変わる現象が回折。
真空を進む間は回折は起きない。何かの物体のすぐそばを通ったときに回折が発生する。
あと付け加えておくと、回折は屈折と違って光線を構成する全ての電子画同じ角度に曲がるという現象ではない。
確率的に一部の電子の向きが変化する現象。
238 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/19(木) 00:52:07.90 ID:qIkwyK6Kd
ゴメンナサイ大嘘書いてました
電子が原子核から離れて飛ぶのが光だと思ってたがそれが間違ってたのね。
んで格子を通ると干渉して四方八方に電子の波が拡散する。
拡散光がセンサーに届くとそれが輪郭を甘くすると言うことか。
。 。電子
。/ ̄\°
|原子|。 __。←光
。\_/。
電子 ° \
°←光
222 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/18(水) 22:41:53.24 ID:d24M/QIFd
物体と非物体(空気のように原子の密度が希薄なエリア)との境界を光が通ったときに進行方向が変わる現象が回折。
真空を進む間は回折は起きない。何かの物体のすぐそばを通ったときに回折が発生する。
あと付け加えておくと、回折は屈折と違って光線を構成する全ての電子画同じ角度に曲がるという現象ではない。
確率的に一部の電子の向きが変化する現象。
238 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/19(木) 00:52:07.90 ID:qIkwyK6Kd
ゴメンナサイ大嘘書いてました
電子が原子核から離れて飛ぶのが光だと思ってたがそれが間違ってたのね。
んで格子を通ると干渉して四方八方に電子の波が拡散する。
拡散光がセンサーに届くとそれが輪郭を甘くすると言うことか。
2019/01/11(金) 21:00:30.31ID:Sj8hE8eY0
【穴太郎伝説】伝説のプランク三部作
601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆
606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆
610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている
601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆
606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆
610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている
2019/01/11(金) 21:00:52.99ID:Sj8hE8eY0
「フーリエ惨」まとめ
229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 21:22:56.61 ID:OWu9O/rX0
時間tの関数で表される信号f(t)をフーリエ変換してFという信号が得られました。
Fは何の関数になりますか?
236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:34:41.40 ID:wDiBCTrR0
関数が何を出すか?なんて調べりゃ分かる事だが世の中での利用は社会経験が無い奴には語れない。ハハハ、
237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:43:21.21 ID:GYseUd3g0
関数は何かを出すものなのか?惨
239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:59:42.99 ID:wDiBCTrR0
「関数が何を出すか?」お前の作った問題だろ。
241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/20(土) 01:37:35.55 ID:p/CEX2wN
時間関数をフーリエ変換すると何の関数になるか?だろ?
「関数が何を出すみじめか?」
久々のヒット作品だな、惨
229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 21:22:56.61 ID:OWu9O/rX0
時間tの関数で表される信号f(t)をフーリエ変換してFという信号が得られました。
Fは何の関数になりますか?
236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:34:41.40 ID:wDiBCTrR0
関数が何を出すか?なんて調べりゃ分かる事だが世の中での利用は社会経験が無い奴には語れない。ハハハ、
237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:43:21.21 ID:GYseUd3g0
関数は何かを出すものなのか?惨
239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:59:42.99 ID:wDiBCTrR0
「関数が何を出すか?」お前の作った問題だろ。
241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/20(土) 01:37:35.55 ID:p/CEX2wN
時間関数をフーリエ変換すると何の関数になるか?だろ?
「関数が何を出すみじめか?」
久々のヒット作品だな、惨
2019/01/11(金) 21:01:25.77ID:Sj8hE8eY0
穴、μp =50.34・A[μu]・t exp[ms]・λ[μm]・E[μW/cu]を「元の式あな!」と主張(150-982)
豆、元の式はSI単位系で示された μp =AEtexp/hν であると主張(150-985)
穴、μp =AEtexp/hν の式でも放射照度にプランク定数を乗じていると主張(150-986)
豆、プランク三部作はまだ生きていると喜ぶ(150-987)
穴、さらに50.34の式を持ち出す(150-988)
豆、ここで初めて穴が50.34をプランク定数と思っているのでは?と指摘する(150-989)
穴、「既知数込みで整理した数」などと意味不明な事をほざく(150-990)
豆、EMVA文中の定数に関する説明をよく読めと指摘(150-991)
穴、ここで初めてh=6.63E-34がプランク定数だと気づく(150-993)
豆、50.34=1/hcを自分で確認してみろと穴に言う(150-994)
だいたいこんな流れ
かっこ内の数字は、スレ番号-レス番号
これが、穴によると
「マメに教えた穴!!」
となるらしい。
豆、元の式はSI単位系で示された μp =AEtexp/hν であると主張(150-985)
穴、μp =AEtexp/hν の式でも放射照度にプランク定数を乗じていると主張(150-986)
豆、プランク三部作はまだ生きていると喜ぶ(150-987)
穴、さらに50.34の式を持ち出す(150-988)
豆、ここで初めて穴が50.34をプランク定数と思っているのでは?と指摘する(150-989)
穴、「既知数込みで整理した数」などと意味不明な事をほざく(150-990)
豆、EMVA文中の定数に関する説明をよく読めと指摘(150-991)
穴、ここで初めてh=6.63E-34がプランク定数だと気づく(150-993)
豆、50.34=1/hcを自分で確認してみろと穴に言う(150-994)
だいたいこんな流れ
かっこ内の数字は、スレ番号-レス番号
これが、穴によると
「マメに教えた穴!!」
となるらしい。
2019/01/11(金) 21:01:54.79ID:Sj8hE8eY0
センサーコンプレックス性健忘症であの伝説の磯ネックスすら忘れてしまった穴がいるみたいだから念のためこれも貼っておこうか
全てはここから始まったのだ、穴
123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:39:17.91 ID:ZEibKxCq0
よくわからない デジ立つカメラのISO感度
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。
オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパひどい・・
全てはここから始まったのだ、穴
123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:39:17.91 ID:ZEibKxCq0
よくわからない デジ立つカメラのISO感度
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。
オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパひどい・・
10過去スレ
2019/01/12(土) 01:28:55.65ID:qykhasn30 #1〜15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/72
#16〜30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/73
#31〜44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/74
#45〜59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/75
#60〜73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/76
#74〜88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/77
#89〜103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/187
#104〜118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/323
#119〜133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/546
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/72
#16〜30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/73
#31〜44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/74
#45〜59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/75
#60〜73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/76
#74〜88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/77
#89〜103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/187
#104〜118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/323
#119〜133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/546
11過去スレ
2019/01/12(土) 01:30:33.42ID:qykhasn30 なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1502512379/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504919227/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506468026/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507150375/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508050225/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509575762/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511510086/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1513072932/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514104655/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517104570/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519895654/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521017834/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522152983/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524962572/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1502512379/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504919227/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506468026/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507150375/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508050225/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509575762/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511510086/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1513072932/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514104655/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517104570/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519895654/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521017834/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522152983/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524962572/
2019/01/12(土) 01:32:19.76ID:qykhasn30
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526891675/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528666035/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529832028/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531526782/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532749754/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533851449/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535874211/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537585475/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539252811/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542148352/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544832325/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380537921/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526891675/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528666035/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529832028/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531526782/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532749754/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533851449/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535874211/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537585475/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539252811/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542148352/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544832325/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380537921/
13関連スレ
2019/01/12(土) 01:35:16.03ID:qykhasn30 [sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/
NEX-5/NEX-3、今は買うな時期が悪い
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274487102/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか3【αEマウント】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276826089/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか4【αEマウント】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279218194/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか5【αEマウント】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292255129/
どうしてNEX-7は失敗したのか その1
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314330979/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 7
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465950992/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 8
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474631429/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9 (10)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/
NEX-5/NEX-3、今は買うな時期が悪い
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274487102/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか3【αEマウント】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276826089/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか4【αEマウント】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279218194/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか5【αEマウント】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292255129/
どうしてNEX-7は失敗したのか その1
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314330979/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 7
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465950992/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 8
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474631429/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9 (10)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/
14関連スレ
2019/01/12(土) 01:40:38.51ID:qykhasn30 なぜキヤノン、Rマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536100496/
なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか 5乙目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537162491/
なぜパナライカ、Lマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537924647/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537952563/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539657349/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544094415/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545740864/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536100496/
なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか 5乙目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537162491/
なぜパナライカ、Lマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537924647/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537952563/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539657349/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544094415/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545740864/
2019/01/12(土) 06:25:56.450
はあああっ豆流奥義っ二段構えの墓穴!
まぁ!じゃ導いてみるまめ!
めぇ!じゃどの式まめか!
まぁ!じゃ導いてみるまめ!
めぇ!じゃどの式まめか!
2019/01/12(土) 06:46:38.05ID:i2cxSP8Z0
オリンパス、「物言う株主」バリューアクトから取締役受け入れへ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-11/PL5HPI6KLVR501
竹内副社長は「一連の改革は株主価値を生み出すために重要な基盤になる。世界でも一流の医療機器メーカー、市場のリーダーになることを目指す」と述べた。
映像事業からは撤退なのか。。。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-11/PL5HPI6KLVR501
竹内副社長は「一連の改革は株主価値を生み出すために重要な基盤になる。世界でも一流の医療機器メーカー、市場のリーダーになることを目指す」と述べた。
映像事業からは撤退なのか。。。
2019/01/12(土) 08:16:50.73ID:LAbyG6Um0
パナはm4/3を見切りフルサイズ確定。
オリは既に倒産、売上げ下降、巨額累積赤字、でジリ貧廃業路線確定。
捏造逃げ豆が8年以上も費やした悲願は完璧な惨敗確定だ。ハハハ、
しかも今や一人芝居もバレてボッチのフルボッコ状態が常態化。
>>5,6,7,8,9なんて実際苦しい負惜しみだけでm4/3は無し。
惨めな最後になってきたな。ハハハ、
オリは既に倒産、売上げ下降、巨額累積赤字、でジリ貧廃業路線確定。
捏造逃げ豆が8年以上も費やした悲願は完璧な惨敗確定だ。ハハハ、
しかも今や一人芝居もバレてボッチのフルボッコ状態が常態化。
>>5,6,7,8,9なんて実際苦しい負惜しみだけでm4/3は無し。
惨めな最後になってきたな。ハハハ、
2019/01/12(土) 08:33:48.92ID:LAbyG6Um0
それでは、オリ機ISO感度詐称の真実の確認だ。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で分かっている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
単にそれまでのISO100用感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった訳だ。
この理由は他社は真摯に新センサを開発しカメラ内画像処理対応したのに、
これを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったからである。
オリはその後もこれを是正せず放置。
ISO100のベース感度がISO200で使われる全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
豆はこの不都合な真実から逃げない様毎日これを復唱する事。いいな。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で分かっている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
単にそれまでのISO100用感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった訳だ。
この理由は他社は真摯に新センサを開発しカメラ内画像処理対応したのに、
これを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったからである。
オリはその後もこれを是正せず放置。
ISO100のベース感度がISO200で使われる全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
豆はこの不都合な真実から逃げない様毎日これを復唱する事。いいな。
2019/01/12(土) 09:17:22.71ID:XIGUJqTu0
2019/01/12(土) 09:27:47.740
そう言えば
周辺感度のインパクトがありすぎて見逃していたが
開放絞りと最小絞りの差がコサイン四乗則まめ!も強力だな
余裕で三役入りだ
周辺感度のインパクトがありすぎて見逃していたが
開放絞りと最小絞りの差がコサイン四乗則まめ!も強力だな
余裕で三役入りだ
2019/01/12(土) 10:01:12.22ID:LAbyG6Um0
>>20
>周辺感度のインパクトがありすぎて見逃していたが
無理して話題を盛り上げるなよ。はしゃいでいたのはボッチのお前だけだろ。ハハハ、
これに勝る物は無い。
「EFをFEと勘違いして大はしゃぎしたマヌケ」
「同じ表に書いてある476%を見落とし学者面マヌケ踊り」
「メーカーがREI/SOSと書いてるのにISO Speedマヌケ踊り」
「意味深に書いたらアルファベット順だったマヌケ」
「一人芝居やったら自分で詰んでたマヌケ」
「証拠山盛りなのに自己完結墓穴に気付いて誤魔化すマヌケ」
「ISO Speedという間違った方に粘着しフルボッコされるマヌケ」
「毎回同じ事で負けて無残な遁走をする学習出来ないマヌケ」
「ISO詐称からの遁走話題がレンズの周辺光量落ちというマヌケ」
>周辺感度のインパクトがありすぎて見逃していたが
無理して話題を盛り上げるなよ。はしゃいでいたのはボッチのお前だけだろ。ハハハ、
これに勝る物は無い。
「EFをFEと勘違いして大はしゃぎしたマヌケ」
「同じ表に書いてある476%を見落とし学者面マヌケ踊り」
「メーカーがREI/SOSと書いてるのにISO Speedマヌケ踊り」
「意味深に書いたらアルファベット順だったマヌケ」
「一人芝居やったら自分で詰んでたマヌケ」
「証拠山盛りなのに自己完結墓穴に気付いて誤魔化すマヌケ」
「ISO Speedという間違った方に粘着しフルボッコされるマヌケ」
「毎回同じ事で負けて無残な遁走をする学習出来ないマヌケ」
「ISO詐称からの遁走話題がレンズの周辺光量落ちというマヌケ」
2019/01/12(土) 10:28:07.09ID:XIGUJqTu0
ほれ、エサの時間だw
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
2019/01/12(土) 15:17:26.310
さすがに決別したから
キヤノンはREIまめ!と言えなくなったようだな
いいクスリだ
キヤノンはREIまめ!と言えなくなったようだな
いいクスリだ
2019/01/12(土) 17:12:24.73ID:gN8JFZRn0
なに言ってんの穴?
2019/01/12(土) 17:32:20.190
センサーコンプレックス性記憶障害か豆
独自の周辺磯感度理論を引っさげてdc004と決別したじゃないか、豆
独自の周辺磯感度理論を引っさげてdc004と決別したじゃないか、豆
2019/01/12(土) 18:02:09.87ID:gN8JFZRn0
何言いたいかわからんのだが穴
一回くらいきちんと主旨を述べろや穴
一回くらいきちんと主旨を述べろや穴
2019/01/12(土) 19:20:25.720
2019/01/12(土) 19:58:04.71ID:XIGUJqTu0
>>27
オマエがDC004の測定法を理解しているようには思えないがw
オマエがDC004の測定法を理解しているようには思えないがw
2019/01/12(土) 22:55:38.11ID:pP67F/wY0
コンデジセンサーに毛が生えたような大きさのセンサーのカメラに36万出せるか????!??
オリンパスOM-D E-M1Xは365,000円となる?【噂】
投稿日:2019年1月12日
43Rumorsがオリンパスの新しいミラーレス「OM-D E-M1X」に関する情報を発信しています。
|アジアの情報提供者が我々にE-M1Xに関する3つの画像を提供してくれた。
|そして初めて価格についての情報を得た。
|日本でE-M1Xの価格は365,000円になるとのことだ。大まかに換算すると、3350ドル・2900ユーロだ。
オリンパスOM-D E-M1Xは365,000円となる?【噂】
投稿日:2019年1月12日
43Rumorsがオリンパスの新しいミラーレス「OM-D E-M1X」に関する情報を発信しています。
|アジアの情報提供者が我々にE-M1Xに関する3つの画像を提供してくれた。
|そして初めて価格についての情報を得た。
|日本でE-M1Xの価格は365,000円になるとのことだ。大まかに換算すると、3350ドル・2900ユーロだ。
30名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 00:18:45.42ID:2NVQdL300 >コンデジセンサーに毛が生えたような大きさのセンサーのカメラに36万出せるか????!??
これはひどい。。。
これはひどい。。。
31名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 01:27:20.85ID:wImWRefU0 >>30
お前は出せなくても、野生動物カメラマンなんかが喜んで使って、本年度のベストカメラとして推薦するんだろうな。抗議する準備をしておけよw
お前は出せなくても、野生動物カメラマンなんかが喜んで使って、本年度のベストカメラとして推薦するんだろうな。抗議する準備をしておけよw
2019/01/13(日) 09:05:35.560
PEN-Fの失敗から何も学んでないな、豆
出しても大失敗ルート
さらに笑えるバリューアクト介入で発売中止ルート
爆笑できる撤退ルートが待ってるぞ、豆
出しても大失敗ルート
さらに笑えるバリューアクト介入で発売中止ルート
爆笑できる撤退ルートが待ってるぞ、豆
33名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 10:12:07.83ID:2NVQdL300 豆粒センサーなのに
デカ杉だよね。。。
デカ杉だよね。。。
2019/01/13(日) 11:18:28.060
正論でねじ伏せられた上に
豆小さいドングリ眼にもマメラ終焉が見え始めるころだ
いくら図々しい豆でもぐうの音も出ないだろうさ
豆小さいドングリ眼にもマメラ終焉が見え始めるころだ
いくら図々しい豆でもぐうの音も出ないだろうさ
2019/01/13(日) 13:32:53.46ID:m3lvIyla0
>>29
毛さえ生えてないAPS-C専用マウントそのものにフルサイズぶっ込んだマメラなんて買えるかよww
毛さえ生えてないAPS-C専用マウントそのものにフルサイズぶっ込んだマメラなんて買えるかよww
2019/01/13(日) 14:25:43.58ID:Q+dSqEZJ0
2019/01/13(日) 14:36:58.510
2019/01/13(日) 16:33:21.95ID:hZFiRcO60
-5.35evもの周辺減光を魔改造エンジンで誤魔化すには5.35段のデジタルゲインが必要
ただそれだけの話だ、穴
ただそれだけの話だ、穴
2019/01/13(日) 16:52:02.65ID:XR+TAkbc0
穴のいつもの卑怯で下劣な手法だよまったく
クソ踏んで死ねばいいのに穴は
クソ踏んで死ねばいいのに穴は
2019/01/13(日) 17:00:53.200
そりゃセンサーが大きいほうが周辺減光は目立ちやすいだろうな
なんせ光を届けなきゃならん範囲が広いのだから
センサーの豆小さいマメラで3EV近く乖離するほうが異常だろ、豆
なんせ光を届けなきゃならん範囲が広いのだから
センサーの豆小さいマメラで3EV近く乖離するほうが異常だろ、豆
2019/01/13(日) 22:49:27.14ID:LAhVrp4h0
センサーサイズとレンズのスペックが同一な場合には
周辺減光は製造メーカーに関係無く同じように発生するそうですw
周辺減光は製造メーカーに関係無く同じように発生するそうですw
2019/01/14(月) 08:17:35.37ID:gJ5QCOw90
2019/01/14(月) 08:24:13.250
そりゃそうだ
すでに述べたように周辺減光はレンズの性能、すなわちスペックだ
スペックが同じということは周辺減光は同じだな、豆
すでに述べたように周辺減光はレンズの性能、すなわちスペックだ
スペックが同じということは周辺減光は同じだな、豆
2019/01/14(月) 08:40:47.60ID:gJ5QCOw90
レンズの周辺減光はレンズの設計如何だ。
例えば、このFEレンズをm4/に使えば周辺減光はどのm4/3レンズより良くなるだろう。
捏造逃げ豆は妄想状態になるとこんな単純な事で間違いが証明されてしまう事も気付かないマヌケになる。
「EFをFEと勘違いして大はしゃぎしたマヌケ」
「同じ表に書いてある476%を見落とし学者面マヌケ踊り」
「メーカーがREI/SOSと書いてるのにISO Speedマヌケ踊り」
「意味深に書いたらアルファベット順だったマヌケ」
「一人芝居やったら自分で詰んでたマヌケ」
「証拠山盛りなのに自己完結墓穴に気付いて誤魔化すマヌケ」
「ISO Speedという間違った方に粘着しフルボッコされるマヌケ」
「毎回同じ事で負けて無残な遁走をする学習出来ないマヌケ」
「ISO詐称からの遁走話題がレンズの周辺光量落ちというマヌケ」
「レンズの周辺光量落ちがマウンと径と主張して墓穴掘るマヌケ」
例えば、このFEレンズをm4/に使えば周辺減光はどのm4/3レンズより良くなるだろう。
捏造逃げ豆は妄想状態になるとこんな単純な事で間違いが証明されてしまう事も気付かないマヌケになる。
「EFをFEと勘違いして大はしゃぎしたマヌケ」
「同じ表に書いてある476%を見落とし学者面マヌケ踊り」
「メーカーがREI/SOSと書いてるのにISO Speedマヌケ踊り」
「意味深に書いたらアルファベット順だったマヌケ」
「一人芝居やったら自分で詰んでたマヌケ」
「証拠山盛りなのに自己完結墓穴に気付いて誤魔化すマヌケ」
「ISO Speedという間違った方に粘着しフルボッコされるマヌケ」
「毎回同じ事で負けて無残な遁走をする学習出来ないマヌケ」
「ISO詐称からの遁走話題がレンズの周辺光量落ちというマヌケ」
「レンズの周辺光量落ちがマウンと径と主張して墓穴掘るマヌケ」
2019/01/14(月) 08:41:40.68ID:gJ5QCOw90
それでは、捏造逃げ豆はオリ機ISO感度詐称の勉強だ。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった事が分かる。
この理由は他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応したのに、
これを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったからである。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
論破された捏造逃げ豆はこの不都合な真実から逃げない様毎日これを復唱する事。いいな。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった事が分かる。
この理由は他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応したのに、
これを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったからである。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
論破された捏造逃げ豆はこの不都合な真実から逃げない様毎日これを復唱する事。いいな。
2019/01/14(月) 09:19:23.730
最小絞りの周辺減光は全部コサイン四乗則まめ!
開放絞りとの差分が口径食まめ!
なかなか趣深いな、豆
開放絞りとの差分が口径食まめ!
なかなか趣深いな、豆
2019/01/14(月) 16:21:19.34ID:75eTThC+0
>>46
ではなぜ最小絞りまで絞っても-3evなんていうアホみたいな周辺減光があるんだ?穴
ではなぜ最小絞りまで絞っても-3evなんていうアホみたいな周辺減光があるんだ?穴
2019/01/14(月) 17:30:51.900
2019/01/14(月) 18:45:56.64ID:8tsMDrgH0
2019/01/14(月) 22:51:55.32ID:oBUHUs6J0
-5.35evから絞って-3evになって
その-3evが口径食あな!!!なんて言うのは穴だけでしょw
その-3evが口径食あな!!!なんて言うのは穴だけでしょw
2019/01/15(火) 07:14:06.470
2019/01/15(火) 10:06:15.75ID:pAjQWkd90
必死だな、穴
2019/01/15(火) 11:22:21.990
ある程度刻み込んでおいてやらなければ
豆はすぐに記憶を粉飾するからな
豆はすぐに記憶を粉飾するからな
2019/01/15(火) 11:46:39.63ID:B1FQaLfo0
口径食3evてww
ボケが三日月みてーになってんのか?穴wwwwww
ボケが三日月みてーになってんのか?穴wwwwww
2019/01/15(火) 11:59:12.340
複合的要因の意味が分からんのか?豆
2019/01/15(火) 14:13:18.27ID:MgCIiYkB0
複合的要因あな!
何の説明にもなってないな、穴
何の説明にもなってないな、穴
2019/01/15(火) 14:49:21.46ID:MywPfQ1l0
絞ったら-5.35evから-3evに減ったあな!
だからぜーんぶ口径食が要因あな!
ほかの要因なんてないあな!
人はこの穴理論はおかしいと指摘した
それに対して「複合的要因あな!」だけじゃ
なんの説明にもならない。
穴は最初から口径食あな!の一点貼り()だったしな、穴
だからぜーんぶ口径食が要因あな!
ほかの要因なんてないあな!
人はこの穴理論はおかしいと指摘した
それに対して「複合的要因あな!」だけじゃ
なんの説明にもならない。
穴は最初から口径食あな!の一点貼り()だったしな、穴
2019/01/15(火) 15:14:41.04ID:7prPeT0+0
穴「vignettingと書いてるあな!口径食あな!」
人「vignettingは周辺減光全般。f11まで絞って-3evはイメージサークルが豆小さ過ぎてコサイン4乗則の影響が大きく出てしまったものだ」
穴「違う穴!複合的要因あな!」
人「じゃ何と何の複合的要因だよ」
穴「うぐぐ」
人「vignettingは周辺減光全般。f11まで絞って-3evはイメージサークルが豆小さ過ぎてコサイン4乗則の影響が大きく出てしまったものだ」
穴「違う穴!複合的要因あな!」
人「じゃ何と何の複合的要因だよ」
穴「うぐぐ」
2019/01/15(火) 15:38:36.070
2019/01/15(火) 15:43:53.880
そら豆
豆の引き算理論のオリジナルだ
905 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/01/10(木) 20:13:24.84 ID:ZGv6jumf0
>>904
違うな、穴
面倒だから答えを教えてやるよ、穴
改善した分が口径食によるもので
f11でもなお残った-3evは豆粒マウントの弊害によるものだ、穴
豆の引き算理論のオリジナルだ
905 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/01/10(木) 20:13:24.84 ID:ZGv6jumf0
>>904
違うな、穴
面倒だから答えを教えてやるよ、穴
改善した分が口径食によるもので
f11でもなお残った-3evは豆粒マウントの弊害によるものだ、穴
2019/01/15(火) 15:56:20.16ID:7prPeT0+0
そら穴
vignettingあな!口径食あな!のオリジナルだ穴
675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/01/08(火) 06:07:52.96 0
5.35evと書いてるまめ!
こういうのを字面というのだ豆
ああ書いてるな、それがどうした?豆
磯感度と何の関係があるんだ?豆
Vignettingとはっきり書いてある
墓穴フレーズ:口径食だ豆
vignettingあな!口径食あな!のオリジナルだ穴
675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/01/08(火) 06:07:52.96 0
5.35evと書いてるまめ!
こういうのを字面というのだ豆
ああ書いてるな、それがどうした?豆
磯感度と何の関係があるんだ?豆
Vignettingとはっきり書いてある
墓穴フレーズ:口径食だ豆
2019/01/15(火) 16:29:23.37ID:U7QNOdVg0
vignettingは周辺減光全般を表す単語だが
なぜvignettingと書いてあると口径食限定になるんだ?穴
なぜvignettingと書いてあると口径食限定になるんだ?穴
2019/01/15(火) 17:31:06.800
2019/01/15(火) 17:43:40.29ID:B1FQaLfo0
で
なぜVignetting とはっきり書いてあると口径食になるんだ?穴
675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/01/08(火) 06:07:52.96 0
Vignettingとはっきり書いてある
墓穴フレーズ:口径食だ豆
なぜVignetting とはっきり書いてあると口径食になるんだ?穴
675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/01/08(火) 06:07:52.96 0
Vignettingとはっきり書いてある
墓穴フレーズ:口径食だ豆
2019/01/15(火) 17:48:17.22ID:pzrPjW140
--------
675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/01/08(火) 06:07:52.96 0
Vignettingとはっきり書いてある
墓穴フレーズ:口径食だ豆
--------
日本語にすると
「周辺減光とはっきり書いてあるから口径食あな!」
意味が分かりません
この点につきまして、穴は明確な説明を行う必要があると主張します
以上です。裁判長
675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/01/08(火) 06:07:52.96 0
Vignettingとはっきり書いてある
墓穴フレーズ:口径食だ豆
--------
日本語にすると
「周辺減光とはっきり書いてあるから口径食あな!」
意味が分かりません
この点につきまして、穴は明確な説明を行う必要があると主張します
以上です。裁判長
2019/01/15(火) 17:49:02.200
2019/01/15(火) 18:15:38.92ID:bWD0+4L80
では
もう少しわかりやすい例を出そうか
自動車とはっきり書いてある
墓穴フレーズ:カローラだ豆
不自然だよな?穴
さぁ逃げずに答えろ
なぜvignettingと書いてあれば口径食限定になるんだ?穴
もう少しわかりやすい例を出そうか
自動車とはっきり書いてある
墓穴フレーズ:カローラだ豆
不自然だよな?穴
さぁ逃げずに答えろ
なぜvignettingと書いてあれば口径食限定になるんだ?穴
2019/01/15(火) 18:22:55.650
2019/01/15(火) 18:49:46.52ID:xis+L1dZ0
2019/01/15(火) 19:23:01.850
2019/01/15(火) 19:56:19.46ID:AWECLHOw0
2019/01/15(火) 20:19:30.32ID:NZmGT60v0
>>71
オマエはコレで踊ってろよw
殿堂入りの墓穴
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
オマエはコレで踊ってろよw
殿堂入りの墓穴
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
2019/01/15(火) 20:42:05.57ID:AWECLHOw0
2019/01/15(火) 21:53:14.73ID:NZmGT60v0
2019/01/15(火) 21:54:13.79ID:NZmGT60v0
2019/01/16(水) 06:17:10.200
dc004に敢然と反旗を翻した豆がなにほざいてるんだか
2019/01/16(水) 07:09:07.37ID:KyagEZf90
dc004を信用に足らないと馬鹿にしたのは愚鈍爺だろヴォケ
2019/01/16(水) 07:11:20.99ID:el+4+zLU0
>>76
dc004の測定法は理解したのかw
dc004の測定法は理解したのかw
2019/01/16(水) 07:15:19.380
2019/01/16(水) 07:21:15.17ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 07:51:13.950
2019/01/16(水) 08:26:04.09ID:el+4+zLU0
>>81
では、測定方法は”中心一点”なんて痴呆が居たが、そいつが無能だってことはわかるな?
では、測定方法は”中心一点”なんて痴呆が居たが、そいつが無能だってことはわかるな?
2019/01/16(水) 08:36:22.100
2019/01/16(水) 08:38:33.41ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 08:51:30.47ID:Qw5hsplA0
穴やべーなwww
2019/01/16(水) 10:04:33.930
>>84
そらコピペだ豆
今度は豆が引き算理論を説明する番だな、豆
697 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/01/08(火) 13:05:11.69 0
ついでにいうと
dc004によれば測定対象は画面中央から10パーセント以内でなければならない
つまり四隅の口径食を考慮するのは
曲解しているくせに豆が盲信するdc004違反だ豆
またまたやっちまったな、豆
そらコピペだ豆
今度は豆が引き算理論を説明する番だな、豆
697 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/01/08(火) 13:05:11.69 0
ついでにいうと
dc004によれば測定対象は画面中央から10パーセント以内でなければならない
つまり四隅の口径食を考慮するのは
曲解しているくせに豆が盲信するdc004違反だ豆
またまたやっちまったな、豆
2019/01/16(水) 10:21:07.66ID:el+4+zLU0
>>86
何が10%なんだw
理解してるようには見えないぞ。
これが原文だな。
“測定対象部分は、被験カメラの シェーディング量(入力輝度換算)が画面中心を基準 として 10%以内の領域に含まれていなければならない”
何が10%なんだw
理解してるようには見えないぞ。
これが原文だな。
“測定対象部分は、被験カメラの シェーディング量(入力輝度換算)が画面中心を基準 として 10%以内の領域に含まれていなければならない”
2019/01/16(水) 10:45:03.450
>>87
周辺磯感度とはどの部分なんだ?豆
周辺磯感度とはどの部分なんだ?豆
2019/01/16(水) 10:50:24.97ID:el+4+zLU0
>>88
オマエが、教えたwとかいう測定法が、トンデモない間違いだということは理解したか?
オマエが、教えたwとかいう測定法が、トンデモない間違いだということは理解したか?
2019/01/16(水) 11:09:17.220
2019/01/16(水) 11:18:48.05ID:el+4+zLU0
>>90
その中央10%ってどこだ?w
その中央10%ってどこだ?w
2019/01/16(水) 11:26:27.980
2019/01/16(水) 11:32:35.36ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 11:33:47.61ID:KyagEZf90
穴は基本アホで低能なのにことあるごとに自分を賢い人間であると思わせたい気持ちが漏れ出してる書き込みをするところなんかが実にガキっぽいw
2019/01/16(水) 11:34:05.390
>>93
まだ周辺だと寝とぼけてるのか?豆
まだ周辺だと寝とぼけてるのか?豆
2019/01/16(水) 11:39:13.360
2019/01/16(水) 11:40:13.46ID:KyagEZf90
2019/01/16(水) 11:46:14.050
>>97
タイプミスで狂喜乱舞するとこじゃないのか?豆
タイプミスで狂喜乱舞するとこじゃないのか?豆
2019/01/16(水) 11:55:38.62ID:el+4+zLU0
>>95
答えになってないぞw
答えになってないぞw
2019/01/16(水) 11:56:13.93ID:KyagEZf90
無能レベルのタイプミス連発張本人が言うことかw?
2019/01/16(水) 11:57:07.59ID:KyagEZf90
2019/01/16(水) 12:04:35.090
おいおい
俺は中央一点がでっち上げと証明したから
今度はこちらから確認してるんだぞ?豆
待ちくたびれたぐらいだな、豆
俺は中央一点がでっち上げと証明したから
今度はこちらから確認してるんだぞ?豆
待ちくたびれたぐらいだな、豆
2019/01/16(水) 12:07:28.75ID:me0S+O1B0
ちょwwww
口径食穴wwww
どんだけ必死なんだよwwwww
口径食穴wwww
どんだけ必死なんだよwwwww
2019/01/16(水) 12:08:44.32ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 12:12:15.650
2019/01/16(水) 12:20:39.94ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 12:22:23.030
2019/01/16(水) 12:27:30.94ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 12:28:42.650
2019/01/16(水) 12:44:52.43ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 12:46:16.95ID:el+4+zLU0
正確さが大事だな。
CIPA DC004に感度の測定対象位置は画面中央だと書いてる!
が穴主張ということでいいか?
CIPA DC004に感度の測定対象位置は画面中央だと書いてる!
が穴主張ということでいいか?
2019/01/16(水) 12:48:43.100
2019/01/16(水) 13:15:01.94ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 13:30:13.210
>>113
周辺じゃなくて中央で測定するということが伝われば十分なのに
一字一句原文どおり書かないと伝わらないのか?豆
ちゃんとdc004のどこを見れば分かるのか
周辺磯感度と寝ぼけてた豆にも伝わったじゃないか、豆
周辺じゃなくて中央で測定するということが伝われば十分なのに
一字一句原文どおり書かないと伝わらないのか?豆
ちゃんとdc004のどこを見れば分かるのか
周辺磯感度と寝ぼけてた豆にも伝わったじゃないか、豆
2019/01/16(水) 14:09:06.83ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 14:21:13.240
2019/01/16(水) 15:37:18.62ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 15:56:46.440
2019/01/16(水) 16:30:11.91ID:KyagEZf90
>>112
>周辺磯感度なるものがdc004違反と指摘しているのは俺だけだ豆
アホな主張だなw
言われた嫌味を豆側の墓穴にしたいという歪んだ欲望のために自身をアホ側面に落としてまでアホ主張をするとかどんだけアホなんだよ穴ww
>周辺磯感度なるものがdc004違反と指摘しているのは俺だけだ豆
アホな主張だなw
言われた嫌味を豆側の墓穴にしたいという歪んだ欲望のために自身をアホ側面に落としてまでアホ主張をするとかどんだけアホなんだよ穴ww
2019/01/16(水) 16:36:10.310
2019/01/16(水) 16:53:53.99ID:KyagEZf90
>>120
アホにはわからんかったようだなw
アホにはわからんかったようだなw
2019/01/16(水) 17:01:59.540
2019/01/16(水) 17:18:20.63ID:KyagEZf90
>>122
デジタルのなんたるかもわからぬアホがいきがるなよ穴w
デジタルのなんたるかもわからぬアホがいきがるなよ穴w
2019/01/16(水) 17:46:21.710
2019/01/16(水) 18:17:06.06ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 19:31:58.43ID:m2FthtZG0
マメラで光量落ち10%未満ってほんっとの中央部だけじゃね?なんせ-5.35evだもんな
マイクロ43より狭そう
マイクロ43より狭そう
2019/01/16(水) 19:37:24.40ID:bsuVL55M0
>>75
>オマエが>>72で全面敗北を認めたら、、、、、
お前が詰んで、その後俺の言葉で右往左往した証拠まで有るぞ。面白かったぞ。ハハハ、
>ま、認められないだろうから、、、
頭が悪い奴だねえ。俺は何時でも何度でもお前を詰めるんだぞ。
そしたらお前の書き込みは全てお前の墓穴記録に変わる。それを考えなかったのか? ハハハ、
ほれ、
デジカメは長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
ISO12232は「ISO speed」と「SOS/REI」を別の物と明確に規定している。
そして、メーカーは「SOS/REI指数」を表示してます。と書いてる。
ほれ、マヌケ。デジカメ表示は「REI/SOS 指数」と認めるな。ハハハ、
お前は反論出来ないで逃げる。そして、 >>72,75 はお前の墓穴の証拠になる。
捏造逃げ豆。たまには逃げないで反論してみろよ。即詰みさせてやるぞ。ハハハ、
>オマエが>>72で全面敗北を認めたら、、、、、
お前が詰んで、その後俺の言葉で右往左往した証拠まで有るぞ。面白かったぞ。ハハハ、
>ま、認められないだろうから、、、
頭が悪い奴だねえ。俺は何時でも何度でもお前を詰めるんだぞ。
そしたらお前の書き込みは全てお前の墓穴記録に変わる。それを考えなかったのか? ハハハ、
ほれ、
デジカメは長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
ISO12232は「ISO speed」と「SOS/REI」を別の物と明確に規定している。
そして、メーカーは「SOS/REI指数」を表示してます。と書いてる。
ほれ、マヌケ。デジカメ表示は「REI/SOS 指数」と認めるな。ハハハ、
お前は反論出来ないで逃げる。そして、 >>72,75 はお前の墓穴の証拠になる。
捏造逃げ豆。たまには逃げないで反論してみろよ。即詰みさせてやるぞ。ハハハ、
2019/01/16(水) 19:39:40.31ID:bsuVL55M0
2019/01/16(水) 20:06:10.86ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 20:13:56.39ID:m2FthtZG0
フィルムカメラは-5.35evなんてふざけたマメラは無かったからな
デジタルゲインで-5.35evもちょろまかせるようになった現代では中央部だけで感度を制定するのはどうかと思うな
野放しにしておくと規格を逆手に取ったマメラが大量発生しかねない
デジタルゲインで-5.35evもちょろまかせるようになった現代では中央部だけで感度を制定するのはどうかと思うな
野放しにしておくと規格を逆手に取ったマメラが大量発生しかねない
2019/01/16(水) 21:51:09.11ID:bsuVL55M0
2019/01/16(水) 21:51:39.51ID:bsuVL55M0
それではここで捏造逃げ豆はオリ機のISO詐称について勉強だ。
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機」
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。 ハハハ、
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機」
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。 ハハハ、
2019/01/16(水) 21:55:47.53ID:qAPutI7/0
>>131
ほれ、踊れw
オマエのエサだ。
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
ほれ、踊れw
オマエのエサだ。
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
2019/01/16(水) 22:19:42.18ID:bsuVL55M0
2019/01/16(水) 22:56:55.07ID:qAPutI7/0
>>134
ソースを捏造解釈してるだけで、いつも通りのソース無しw
ほれ踊れ。
ISO感度はすべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
ISO speed is based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
REIがCANONの表示するISO感度、ISO SPEEDだな。
穴ですら認めてる事実。
ソースを捏造解釈してるだけで、いつも通りのソース無しw
ほれ踊れ。
ISO感度はすべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
ISO speed is based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
REIがCANONの表示するISO感度、ISO SPEEDだな。
穴ですら認めてる事実。
2019/01/17(木) 06:15:52.750
dc004とは決別したはずだ豆
未練がましいぞ、豆
未練がましいぞ、豆
2019/01/17(木) 07:00:32.31ID:o0lm7Zpm0
>>136
逃げたいならそう言えばw?
逃げたいならそう言えばw?
2019/01/17(木) 07:36:19.150
2019/01/17(木) 08:07:35.72ID:rex2w9e00
>>125はその通りで良いのか?w
2019/01/17(木) 08:20:48.360
>>139
またdc004に挑戦するのか?豆
またdc004に挑戦するのか?豆
2019/01/17(木) 08:45:25.43ID:o0lm7Zpm0
>>138
朝鮮人w
朝鮮人w
2019/01/17(木) 08:46:54.61ID:rex2w9e00
>>140
挑戦してるのはオマエだなw
“測定対象部分は、被験カメラの シェーディング量(入力輝度換算)が画面中心を基準 として 10%以内の領域に含まれていなければならない”
この文をまともに読めなかった(10%の意味すらわからない)ようだから、解説してやろう。
測定対象部のシェーディング(光量落ちのこと)が中心比10%以内であることという意味だ。
この程度の日本語すら読めないって、死んだ方が良いんじゃないか?
中央を測定しろ!なんて意味では全くない。
挑戦してるのはオマエだなw
“測定対象部分は、被験カメラの シェーディング量(入力輝度換算)が画面中心を基準 として 10%以内の領域に含まれていなければならない”
この文をまともに読めなかった(10%の意味すらわからない)ようだから、解説してやろう。
測定対象部のシェーディング(光量落ちのこと)が中心比10%以内であることという意味だ。
この程度の日本語すら読めないって、死んだ方が良いんじゃないか?
中央を測定しろ!なんて意味では全くない。
2019/01/17(木) 08:56:01.91ID:o0lm7Zpm0
日本語が読めないというよりは・・・
DC-004がなぜ制定されなければならなかったか、とか
フィルムとデジタルの違い、アナログ増幅とデジタル増感の類似・相違点、とか
根本が理解できてないから読めないってことだわなw
DC-004がなぜ制定されなければならなかったか、とか
フィルムとデジタルの違い、アナログ増幅とデジタル増感の類似・相違点、とか
根本が理解できてないから読めないってことだわなw
2019/01/17(木) 09:17:54.16ID:9iOqjsHi0
2019/01/17(木) 09:19:11.180
2019/01/17(木) 09:31:54.65ID:9iOqjsHi0
>>145
DC004読めよ穴www
DC004読めよ穴www
2019/01/17(木) 09:36:59.770
2019/01/17(木) 09:42:38.72ID:Cs+S4gSn0
>>147
なにそれ-5.35evのマメラディスってんの?穴
なにそれ-5.35evのマメラディスってんの?穴
2019/01/17(木) 09:47:13.040
2019/01/17(木) 11:19:54.50ID:OleArw7U0
2019/01/17(木) 11:35:30.750
>>150
別々のソースで比較するという姑息なことをやってるから見えんのだ、豆
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
豆粒センサーの中でも通常のスケールをはるかに超えているそうだぞ、豆
別々のソースで比較するという姑息なことをやってるから見えんのだ、豆
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
豆粒センサーの中でも通常のスケールをはるかに超えているそうだぞ、豆
2019/01/17(木) 11:58:55.47ID:rex2w9e00
>>147
死ねよw
死ねよw
2019/01/17(木) 12:04:38.560
2019/01/17(木) 12:19:00.47ID:rex2w9e00
>>153
シェーディングがポイントなのだが、どういう展開になるのか予想できないのか?
シェーディングがポイントなのだが、どういう展開になるのか予想できないのか?
2019/01/17(木) 12:22:25.040
2019/01/17(木) 12:30:23.02ID:rex2w9e00
>>155
デジタルゲインがあるだろw
デジタルゲインがあるだろw
2019/01/17(木) 12:41:46.440
2019/01/17(木) 12:52:41.29ID:rex2w9e00
2019/01/17(木) 13:01:37.73ID:8YvJtde80
デジタルゲインで-5.35evを補正wwwww
さすがマメラwwwwwwwwwww
さすがマメラwwwwwwwwwww
2019/01/17(木) 13:39:29.960
で
デジタルゲインがあるから画面中央ではないまめ!なのだな?豆
デジタルゲインがあるから画面中央ではないまめ!なのだな?豆
2019/01/17(木) 15:53:23.15ID:o0lm7Zpm0
まるでレーダー照射問題の朝鮮海軍みたいだな穴は
2019/01/17(木) 16:09:47.510
2019/01/17(木) 16:29:55.13ID:7+KGVvkB0
>>151
なるほど、普通のメーカーは10倍ズームで
f4で約1.5ev、f11まで絞って0.6evか。
まぁ、結構あるっちゃあるね
だがしかし、マメラだと
f4で-5.35ev、f11まで絞っても-3evだからな
しかもたかだか4倍強のズームで。
やっぱ格が違うよな、穴
なるほど、普通のメーカーは10倍ズームで
f4で約1.5ev、f11まで絞って0.6evか。
まぁ、結構あるっちゃあるね
だがしかし、マメラだと
f4で-5.35ev、f11まで絞っても-3evだからな
しかもたかだか4倍強のズームで。
やっぱ格が違うよな、穴
2019/01/17(木) 16:39:56.490
2019/01/17(木) 16:53:02.71ID:rex2w9e00
>>162
なんだ、まだ元気じゃないかw
もう少し泳げそうだな。
デジタルゲインなければ、-5.35eVなんて、
中央と比べてコントラスト1/40という状態。
デジタルゲインで補正しなけりゃ、ほぼ黒にしか見えんなw
このレンズ、周辺は黒なのか?
なんだ、まだ元気じゃないかw
もう少し泳げそうだな。
デジタルゲインなければ、-5.35eVなんて、
中央と比べてコントラスト1/40という状態。
デジタルゲインで補正しなけりゃ、ほぼ黒にしか見えんなw
このレンズ、周辺は黒なのか?
2019/01/17(木) 17:00:10.490
>>165
豆粒センサーのマメラでさえ測定用として周辺は使い物にならんぞ
もちろん補正後であってもだ豆
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
豆粒センサーのマメラでさえ測定用として周辺は使い物にならんぞ
もちろん補正後であってもだ豆
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
167名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/17(木) 17:27:11.57ID:jyM+agnq0 F1.2がT1.8とか
こっちはさらに大問題だろ。。。
こっちはさらに大問題だろ。。。
2019/01/17(木) 17:46:26.420
また豆キング2019に近づいたな
口径食だ豆三大謎理論
・周辺磯感度理論
・引き算理論
・シェーディング理論
口径食だ豆三大謎理論
・周辺磯感度理論
・引き算理論
・シェーディング理論
2019/01/17(木) 19:19:46.23ID:V4Zy3gZk0
168レス中独りで58レスかぁ
2019/01/17(木) 19:24:12.340
年始からとばしまくりだな、豆
2019/01/17(木) 20:00:04.62ID:VCg4Izm20
2019/01/17(木) 20:13:19.08ID:7GatSfJP0
マメラって
f11まで絞らないとまともに写らないレンズ多いよな
件の-5.35evはf11でもまともに写らないようだがw
f11まで絞らないとまともに写らないレンズ多いよな
件の-5.35evはf11でもまともに写らないようだがw
2019/01/17(木) 20:27:28.88ID:lpTs8KU/0
-5.35evは14ビットRAWを最終的に8ビットRGBにするとき6ビット分落とされることを踏まえた意図的な数字に見えてしかたない
こういうのを悪用とか粉飾というのだろうね
こういうのを悪用とか粉飾というのだろうね
2019/01/17(木) 20:31:48.990
まだ分からんのか?豆
周辺がどれだけ乖離しようと
磯感度には反映されない
いや
反映してはいけない
それがdc004だ豆
周辺がどれだけ乖離しようと
磯感度には反映されない
いや
反映してはいけない
それがdc004だ豆
2019/01/17(木) 20:41:35.01ID:rex2w9e00
>>174
DC004の測定法を全く読めない穴惨が、ISO感度について偉そうに語るって、どう思う?
足し算すら出来ない出来損ないの中学生が、量子力学について専門の大学教授に講義してるようなものだと思わないか?
DC004の測定法を全く読めない穴惨が、ISO感度について偉そうに語るって、どう思う?
足し算すら出来ない出来損ないの中学生が、量子力学について専門の大学教授に講義してるようなものだと思わないか?
2019/01/17(木) 20:48:17.15ID:5HG7Ied60
2019/01/17(木) 21:02:52.76ID:rex2w9e00
2019/01/17(木) 21:10:41.45ID:5HG7Ied60
>>177
ほれ、また逃げた。
>ISO speed is のところから逃げてるたけw
ほれ、マヌケ。
デジカメがISO感度として表示してる数値は「REI/SOS 指数」と認めたんだろ。ハハハ、
負けて悔しい負け惜しみは、みっともないぞ。ハハハ、ザマーミロ。
ほれ、また逃げた。
>ISO speed is のところから逃げてるたけw
ほれ、マヌケ。
デジカメがISO感度として表示してる数値は「REI/SOS 指数」と認めたんだろ。ハハハ、
負けて悔しい負け惜しみは、みっともないぞ。ハハハ、ザマーミロ。
2019/01/17(木) 21:11:26.20ID:5HG7Ied60
>>137
あー、臭い一人芝居だ。
>>146
ハハハ、逃げてる逃げてる。
>>152
的確に答えられたのが悔しいのか? 大人になれよ。ハハハ、
>>156
頭の悪い餌を出すなあ。即切り返されてる。ハハハ、
>>158,159
ほれ、「マメラ」はm4/3の事だろ。完敗続きでそこまで悔しいか。
文章から悔しくて平常心でいられないのが見え見えだな。ハハハ、
>>165
オリ機全機種全域のISO詐称を認めたのがかなり悔しかった様だな。ハハハ、
事実は誰にも覆せないと教えただろ。ハハハ、
ほれ、
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機」
捏造逃げ豆はどんなに悔しくてもこの事実に手も足も出ない。 ハハハ、
>>175
大口たたくな。即遁走するクセに。ハハハ、
あー、臭い一人芝居だ。
>>146
ハハハ、逃げてる逃げてる。
>>152
的確に答えられたのが悔しいのか? 大人になれよ。ハハハ、
>>156
頭の悪い餌を出すなあ。即切り返されてる。ハハハ、
>>158,159
ほれ、「マメラ」はm4/3の事だろ。完敗続きでそこまで悔しいか。
文章から悔しくて平常心でいられないのが見え見えだな。ハハハ、
>>165
オリ機全機種全域のISO詐称を認めたのがかなり悔しかった様だな。ハハハ、
事実は誰にも覆せないと教えただろ。ハハハ、
ほれ、
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機」
捏造逃げ豆はどんなに悔しくてもこの事実に手も足も出ない。 ハハハ、
>>175
大口たたくな。即遁走するクセに。ハハハ、
2019/01/17(木) 21:23:26.96ID:7GatSfJP0
>>173
計算上は6ビットで足りるけど
実際にはそんなデジタルゲインをかけたら
画質がザラッザラになるよな
ソニーが、マメラと呼ばれてまでAPS-C専用マウントにフルサイズを入れざるを得なかった理由がここにある。
計算上は6ビットで足りるけど
実際にはそんなデジタルゲインをかけたら
画質がザラッザラになるよな
ソニーが、マメラと呼ばれてまでAPS-C専用マウントにフルサイズを入れざるを得なかった理由がここにある。
2019/01/17(木) 21:28:48.79ID:rex2w9e00
2019/01/17(木) 21:52:07.83ID:pbR2USu70
2019/01/18(金) 06:32:38.670
2019/01/18(金) 06:43:46.25ID:8tN7zu7D0
>>183
規定内であり問題ない
規定内であり問題ない
2019/01/18(金) 06:50:02.37ID:8tN7zu7D0
>>180
RAWで-5.35evあっても最四隅は歪曲補正で画像範囲外にずれたりJPEG段階で±0evまで持ち上げてるわけではないので実際は3evくらいしか持ち上げてないとは思うが、
αの圧縮RAWは実際は11ビット粉飾RAWだし、
3馬鹿サイドにはISO3200使うよりは5段持ち上げるほうを多用するとかいう御仁が居たりと予想外の事実があったりするからなぁ
RAWで-5.35evあっても最四隅は歪曲補正で画像範囲外にずれたりJPEG段階で±0evまで持ち上げてるわけではないので実際は3evくらいしか持ち上げてないとは思うが、
αの圧縮RAWは実際は11ビット粉飾RAWだし、
3馬鹿サイドにはISO3200使うよりは5段持ち上げるほうを多用するとかいう御仁が居たりと予想外の事実があったりするからなぁ
2019/01/18(金) 06:56:54.17ID:8tN7zu7D0
2019/01/18(金) 07:26:49.230
2019/01/18(金) 07:28:10.05ID:8tN7zu7D0
2019/01/18(金) 07:32:17.910
>>188
帳簿上の辻褄を合わせるのが粉飾決算だ豆
帳簿上の辻褄を合わせるのが粉飾決算だ豆
2019/01/18(金) 08:12:03.840
>>175
また記憶を改竄したのか?豆
dc004が感度表記方法の統一を目的に制定されたこと
また
シェーディング制限は必然的に測定対象部を画面中央とする意味をもつこと
これらを豆に教えたのが誰か
しっかり記憶に焼き付けておけよ、豆
また記憶を改竄したのか?豆
dc004が感度表記方法の統一を目的に制定されたこと
また
シェーディング制限は必然的に測定対象部を画面中央とする意味をもつこと
これらを豆に教えたのが誰か
しっかり記憶に焼き付けておけよ、豆
2019/01/18(金) 08:39:46.70ID:Gs8/PEL00
2019/01/18(金) 08:46:06.230
2019/01/18(金) 08:58:42.86ID:Gs8/PEL00
>>192
書いてる通りだが?
これも解説してもらわなきゃならんのかw
1000回最初から最後まで読んで来い。
理解できないことは自分で調べろ。
それでもわからなければ、誰にでもわかるように土下座して教えを請えw
書いてる通りだが?
これも解説してもらわなきゃならんのかw
1000回最初から最後まで読んで来い。
理解できないことは自分で調べろ。
それでもわからなければ、誰にでもわかるように土下座して教えを請えw
2019/01/18(金) 09:19:34.160
>>193
附属書3に推奨する測定法があるから勉強してこいよ豆
ヒストグラムの中央の数百画素が対象だ
画面の周辺にいけばいくほど光量は落ちるのだから
最も明るいど真ん中が右、最も暗い四隅が左、
ど真ん中だけ切り抜いた中央部分のドーナッツが
ヒストグラムの中央にくる理屈だ
いいか?豆
ほんの数百画素だ
周辺部が出てくる余地など微塵もない
附属書3に推奨する測定法があるから勉強してこいよ豆
ヒストグラムの中央の数百画素が対象だ
画面の周辺にいけばいくほど光量は落ちるのだから
最も明るいど真ん中が右、最も暗い四隅が左、
ど真ん中だけ切り抜いた中央部分のドーナッツが
ヒストグラムの中央にくる理屈だ
いいか?豆
ほんの数百画素だ
周辺部が出てくる余地など微塵もない
2019/01/18(金) 09:34:34.10ID:uD44QUmB0
2019/01/18(金) 09:38:36.270
2019/01/18(金) 09:49:59.69ID:Gs8/PEL00
2019/01/18(金) 10:02:07.230
2019/01/18(金) 10:27:05.10ID:8tN7zu7D0
>>189
帳簿上で辻褄を合わせるようになってるのがDC-004でありISO12232:2006のSOS/REIなんだがw?
帳簿上で辻褄を合わせるようになってるのがDC-004でありISO12232:2006のSOS/REIなんだがw?
2019/01/18(金) 10:39:24.890
>>199
他社と違って1社だけデジタルゲイン経費が過剰に計上されているのだよ、豆
他社と違って1社だけデジタルゲイン経費が過剰に計上されているのだよ、豆
2019/01/18(金) 10:41:35.81ID:8tN7zu7D0
>>200
その分アナログゲイン経費少ないし合計同じなんだがw?
その分アナログゲイン経費少ないし合計同じなんだがw?
202名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 10:42:46.99ID:MutK7iUH0 【オリンパスE-M1XのAFはα9と同等かそれ以上で高感度性能も大幅に改善?】
センサーの性能:センサーはこれまでよりも遥かに良くなっている。
D500よりも高感度性能は0.3から0.5段分良好だと推測している。
E-M1 Mark II よりも1/2段以上改善しており、
E-M1XのISO2500は、E-M1 Mark II のISO1600よりも良く見える。
先程言ったように、D500よりも少し良好だ。
AF:コンティニュアスAFは、間違いなくソニーα9や私のD4Sと同等かそれ以上だ。
E-M1Xの全体的な印象:実際に使ってみて、E-M1 Mark II からあらゆる面で大幅に改善されている。AFは少なくともα9と同等で、
使い勝手と造りの面では私のD4Sを超えている。
http://digicame-info.com/2019/01/e-m1xaf9.html#more
フルサイズ一眼クラスみたいなもんか。。。
センサーの性能:センサーはこれまでよりも遥かに良くなっている。
D500よりも高感度性能は0.3から0.5段分良好だと推測している。
E-M1 Mark II よりも1/2段以上改善しており、
E-M1XのISO2500は、E-M1 Mark II のISO1600よりも良く見える。
先程言ったように、D500よりも少し良好だ。
AF:コンティニュアスAFは、間違いなくソニーα9や私のD4Sと同等かそれ以上だ。
E-M1Xの全体的な印象:実際に使ってみて、E-M1 Mark II からあらゆる面で大幅に改善されている。AFは少なくともα9と同等で、
使い勝手と造りの面では私のD4Sを超えている。
http://digicame-info.com/2019/01/e-m1xaf9.html#more
フルサイズ一眼クラスみたいなもんか。。。
2019/01/18(金) 10:44:49.38ID:8tN7zu7D0
DC-004及びISO12232:2006のSOS/REIが示しているのは、各社の画質評価基準で許せるなら、アナログ+デジタル増幅量が正しければよいということなんだがw?
そしてライカ様すらオリンパスの手法を今では認めて同手法を採用するに至っているんだがw?
そしてライカ様すらオリンパスの手法を今では認めて同手法を採用するに至っているんだがw?
2019/01/18(金) 10:47:17.23ID:Gs8/PEL00
2019/01/18(金) 10:54:30.07ID:Gs8/PEL00
まず、推奨されてるグレースケールは画面中央にないぞ。
当然、グレースケールの中央は画面中央と一致しない。
見たことも無さそうだがw
当然、グレースケールの中央は画面中央と一致しない。
見たことも無さそうだがw
2019/01/18(金) 11:21:01.76ID:hYwv5Kbs0
2019/01/18(金) 11:46:09.040
>>205
ヒストグラムも知らずにほざいてたのか、豆
それにdc004はフレアやゴーストの影響を避けるため
撮像面全体をカバーできるグレイスケールチャートの使用を推奨してる
グレイスケールチャートが小さければ
寄るか
シェーディング量の制限内の領域におさめなきゃならんな
そう書いてあるじゃないか、豆
ヒストグラムも知らずにほざいてたのか、豆
それにdc004はフレアやゴーストの影響を避けるため
撮像面全体をカバーできるグレイスケールチャートの使用を推奨してる
グレイスケールチャートが小さければ
寄るか
シェーディング量の制限内の領域におさめなきゃならんな
そう書いてあるじゃないか、豆
2019/01/18(金) 12:12:46.130
ノミネートメモ
ヒストグラムは中央にないまめ!
ヒストグラムは中央にないまめ!
2019/01/18(金) 12:43:42.59ID:Gs8/PEL00
2019/01/18(金) 12:51:09.870
>>209
まだ踊るのか
輝度を測定しているのだから輝度のヒストグラムに決まってる
ほらよサンプルだ
http://livedoor.sp.blogimg.jp/progr-shiseki/imgs/1/1/116840a6.jpg
右が明るく左が暗い
真ん中(中間)を測定した輝度にすると附属書3で言っている
まだ踊るのか
輝度を測定しているのだから輝度のヒストグラムに決まってる
ほらよサンプルだ
http://livedoor.sp.blogimg.jp/progr-shiseki/imgs/1/1/116840a6.jpg
右が明るく左が暗い
真ん中(中間)を測定した輝度にすると附属書3で言っている
2019/01/18(金) 12:57:34.41ID:Gs8/PEL00
2019/01/18(金) 13:01:09.620
2019/01/18(金) 13:30:44.91ID:8b3nW0NI0
いつの間にか勉強会みたいなスレになってるんだなここ
2019/01/18(金) 13:35:27.580
ここは豆のための初級デジカメ講座じゃない
曲解してるくせに難癖つけてくる豆には迷惑している
曲解してるくせに難癖つけてくる豆には迷惑している
2019/01/18(金) 13:35:46.10ID:ecHsf1j20
ここは
穴に数学や理工学を教えるスレだよ
おちょくりONLYの人も歓迎
穴に数学や理工学を教えるスレだよ
おちょくりONLYの人も歓迎
2019/01/18(金) 13:53:17.15ID:8tN7zu7D0
2019/01/18(金) 13:58:26.080
2019/01/18(金) 14:01:21.43ID:8tN7zu7D0
2019/01/18(金) 14:02:24.04ID:8tN7zu7D0
2019/01/18(金) 14:03:26.330
2019/01/18(金) 14:57:54.61ID:Gs8/PEL00
2019/01/18(金) 15:05:29.810
>>221
まだ踊るのか、豆
実際には均一のグレイを撮影するのだから
ヒストグラムの棒グラフは山なりだ
山の中央の一本だけで数百画素確保できるとは限らんじゃないか、豆
で
ヒストグラムは中央にないまめ!とは一体何を言いたかったんだ?豆
まったく意味不明だ
まだ踊るのか、豆
実際には均一のグレイを撮影するのだから
ヒストグラムの棒グラフは山なりだ
山の中央の一本だけで数百画素確保できるとは限らんじゃないか、豆
で
ヒストグラムは中央にないまめ!とは一体何を言いたかったんだ?豆
まったく意味不明だ
2019/01/18(金) 15:25:00.35ID:Gs8/PEL00
凄すぎるな。
穴講座w
正解が何一つないw
穴講座w
正解が何一つないw
2019/01/18(金) 15:36:22.180
そりゃそうだろうな
ヒストグラムは中央にないまめ!のレベルじゃな
ヒストグラムは中央にないまめ!のレベルじゃな
2019/01/18(金) 15:52:26.11ID:Gs8/PEL00
均一のグレーを測定すると、山なりのヒストグラムになるとか想像を絶するw
均一なグレーなのに輝度が違うと言いたい訳だなw
均一なグレーなのに輝度が違うと言いたい訳だなw
2019/01/18(金) 16:00:03.860
>>225
アホか豆
グレースケールチャートは
異なる反射率が並べてあるものばかりじゃない
画面中央ではないまめ!というから
反射率が一律なチャートを使用しても
結局画面中央になる
複数の反射率を並べるタイプだとランダムだろうな、豆
こちらは最初からシェーディング制限内の位置、つまり画面中央に置かなければならない
で
ヒストグラムは中央にないまめ!とはどういう意味だ?豆
アホか豆
グレースケールチャートは
異なる反射率が並べてあるものばかりじゃない
画面中央ではないまめ!というから
反射率が一律なチャートを使用しても
結局画面中央になる
複数の反射率を並べるタイプだとランダムだろうな、豆
こちらは最初からシェーディング制限内の位置、つまり画面中央に置かなければならない
で
ヒストグラムは中央にないまめ!とはどういう意味だ?豆
2019/01/18(金) 16:16:43.37ID:Gs8/PEL00
2019/01/18(金) 16:20:16.520
2019/01/18(金) 16:31:26.55ID:8tN7zu7D0
>>220
基準がないというのは問題ないということだ。
問題があるのなら基準は見直されるだろうがそんな話はない。
それどころかソニーやライカまでがオリンパスと同じ手法を採用するようになってきている。
結局お前が難癖つけてるだけなんだよ朝鮮穴www
基準がないというのは問題ないということだ。
問題があるのなら基準は見直されるだろうがそんな話はない。
それどころかソニーやライカまでがオリンパスと同じ手法を採用するようになってきている。
結局お前が難癖つけてるだけなんだよ朝鮮穴www
2019/01/18(金) 16:35:39.290
2019/01/18(金) 16:39:26.77ID:8tN7zu7D0
2019/01/18(金) 16:39:44.57ID:8tN7zu7D0
2019/01/18(金) 16:42:49.930
2019/01/18(金) 18:22:48.27ID:Gs8/PEL00
>>228
推奨例のようにグレースケールが画面中央になければ、画面中央を測定することはないぞ。
推奨例のようにグレースケールが画面中央になければ、画面中央を測定することはないぞ。
2019/01/18(金) 18:29:32.36ID:8tN7zu7D0
2019/01/18(金) 18:30:58.82ID:rZsULN2I0
2019/01/18(金) 18:34:57.05ID:rZsULN2I0
ていうかペンタ以外上限に達してないだろw
2019/01/18(金) 18:48:30.070
2019/01/18(金) 19:02:15.93ID:RVhWBDux0
惨は今頃ガタガタ震えてるのかなぁw
2019/01/18(金) 19:07:42.260
センサーコンプレックス性の幻覚症状か、豆
2019/01/18(金) 19:23:48.02ID:PbC3b8RJ0
穴やべぇなwww
2019/01/18(金) 19:24:31.09ID:4RHrInrp0
>>237
ソニーもだよなw
ソニーもだよなw
2019/01/18(金) 19:30:30.98ID:SN1I0W4J0
穴はさ
ソニーが全面的に正しく、オリンパスは間違っている
という結論ありきでしか話ができないんだよ
もちろんGKとしてその姿勢は正しいのだが
こういう議論になると一方的にボコられるよな
ソニーが全面的に正しく、オリンパスは間違っている
という結論ありきでしか話ができないんだよ
もちろんGKとしてその姿勢は正しいのだが
こういう議論になると一方的にボコられるよな
2019/01/18(金) 19:33:24.29ID:rZsULN2I0
ソニーはともかくオリンパス憎しに凝り固まったあまりに度が過ぎた稚拙な愚論を垂れ流し続けるのがみっともないw
ま、自分でも他じゃ通用しないの自覚してるんだろ他の板には言ってないみたいだしw
愚鈍爺はたまに見るけどな
愚鈍だから仕方無いよねw
ま、自分でも他じゃ通用しないの自覚してるんだろ他の板には言ってないみたいだしw
愚鈍爺はたまに見るけどな
愚鈍だから仕方無いよねw
2019/01/18(金) 19:42:22.12ID:VWwQAk4g0
ちょっと前、愚鈍が
機種スレで釣ってきたぐどん!とかでドヤってた事があったけど
実際その機種スレ見に行ったらボッコクソに叩かれてて笑った
機種スレで釣ってきたぐどん!とかでドヤってた事があったけど
実際その機種スレ見に行ったらボッコクソに叩かれてて笑った
2019/01/18(金) 19:56:57.910
で
中央にヒストグラムはないまめ!とはどういう意味なんだ?豆
まさかとは思うが
グレースケールチャートのことと勘違いしてたっていう
マヌケなオチじゃないよな?豆
中央にヒストグラムはないまめ!とはどういう意味なんだ?豆
まさかとは思うが
グレースケールチャートのことと勘違いしてたっていう
マヌケなオチじゃないよな?豆
2019/01/18(金) 20:03:37.19ID:95hRROMS0
2019/01/18(金) 20:05:58.51ID:95hRROMS0
2019/01/18(金) 20:06:49.53ID:95hRROMS0
2019/01/18(金) 20:10:31.14ID:95hRROMS0
それでは、捏造逃げ豆はオリ機ISO詐称の復習だ。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった事が分かる。
この理由は他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応したのに、
これを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったからである。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。 ハハハ、
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった事が分かる。
この理由は他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応したのに、
これを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったからである。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。 ハハハ、
2019/01/18(金) 20:22:42.94ID:VWwQAk4g0
仕事帰りに穴をおちょくりながら一杯
至高のひと時だな、穴
至高のひと時だな、穴
2019/01/18(金) 20:37:18.400
といいながら
新ネタ投入して笑いを誘うのが豆の芸風だよな
新ネタ投入して笑いを誘うのが豆の芸風だよな
2019/01/18(金) 20:37:51.63ID:Gs8/PEL00
>>238
まだ、推奨例の測定位置を理解してないのか?
まだ、推奨例の測定位置を理解してないのか?
2019/01/18(金) 20:41:04.390
>>253
シェーディング制限の領域内だろ?豆
シェーディング制限の領域内だろ?豆
2019/01/18(金) 20:51:42.59ID:Gs8/PEL00
>>254
それしか、わからんのかw
それしか、わからんのかw
2019/01/19(土) 06:09:55.630
257名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 10:35:41.15ID:OcCMdpLX0 【オリンパス OM-D E-M1X スペック価格情報が続々と 新フラッシュシステム リーク画像も】
元記事には多数の新フラッシュシステムのリーク画像と詳細なスペック・価格情報(噂)が掲載されています。
すでにOM-D E-M1X価格情報(噂)はリーク済みですが…
OM-D E-M1X ボディ … 365,040円
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/0119_01.html
豆高杉ワロタ。。。
元記事には多数の新フラッシュシステムのリーク画像と詳細なスペック・価格情報(噂)が掲載されています。
すでにOM-D E-M1X価格情報(噂)はリーク済みですが…
OM-D E-M1X ボディ … 365,040円
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/0119_01.html
豆高杉ワロタ。。。
2019/01/19(土) 10:56:02.950
ジエンド・マメラ
2019/01/19(土) 12:41:50.50ID:83M18i0+0
いまさらながらハイエンドがリリースされ
新たにシャープからは8k機が出る
終わりの定義を聞きたいw
新たにシャープからは8k機が出る
終わりの定義を聞きたいw
2019/01/19(土) 13:06:23.88ID:L/cf/sEi0
これ、知ってる人少ないと思うけど
ニコンも近々参入するらしい
ニコンも近々参入するらしい
2019/01/19(土) 14:12:15.31ID:UjkgoC7/0
α6400出るみたいだけど、-5.35evのマメラレンズもAPS-Cなら少しはマシかな
2019/01/19(土) 14:36:35.75ID:KmUoKqV/0
穴によると中央の数百画素しか考慮してないらしいからな
マメラどころか今は亡きペンタQに付けてもダメでしょ
マメラどころか今は亡きペンタQに付けてもダメでしょ
2019/01/19(土) 14:50:09.680
各グレースケールごとに数百画素が推奨だぞ
豆によると中央感度と周辺感度があるらしいが
きっとマメラはそういう表記なのだろう
dc004違反だけどな、豆
豆によると中央感度と周辺感度があるらしいが
きっとマメラはそういう表記なのだろう
dc004違反だけどな、豆
2019/01/19(土) 14:54:18.13ID:KmUoKqV/0
ほなら
この通り
数百画素がちゃんと写ってればOKあな!
らしい
この通り
数百画素がちゃんと写ってればOKあな!
らしい
2019/01/19(土) 14:56:05.26ID:aPE6cLwi0
数百画素以外-5.35evでいいあな!
マメラだけは絶対に選んではいけない
マメラだけは絶対に選んではいけない
2019/01/19(土) 15:01:08.61ID:KmUoKqV/0
>>261
APS-C専用マウントにAPS-Cセンサーを搭載したα6400はマメラじゃないし、NEX-7とかいいカメラだったよな
でもボディだけ出されても、専用レンズはもう出ないからな。選択肢には入らないよね
APS-C専用マウントにAPS-Cセンサーを搭載したα6400はマメラじゃないし、NEX-7とかいいカメラだったよな
でもボディだけ出されても、専用レンズはもう出ないからな。選択肢には入らないよね
2019/01/19(土) 15:44:57.170
豆が開き直ってdc004か
ならば都合のいいときだけ
REI/SOSで認められているまめ!とはほざかんことだ、豆
ならば都合のいいときだけ
REI/SOSで認められているまめ!とはほざかんことだ、豆
2019/01/19(土) 16:40:37.83ID:Rhb6L3hm0
REI/SOSで認められてるんだが穴w?
2019/01/19(土) 16:45:46.41ID:Zt/PjUFL0
そうだな。目先の都合良い所だけを使うから一周すると墓穴の山。ハハハ、
そうだ、もう一つ墓穴の証明を増やしてやろう。
ほれ、マヌケ。
デジカメのISO感度表示の数値は「REI/SOS 指数」と認めたんだな。
逃げたら認めた事の証拠が増えるぞ。ハハハ、
そうだ、もう一つ墓穴の証明を増やしてやろう。
ほれ、マヌケ。
デジカメのISO感度表示の数値は「REI/SOS 指数」と認めたんだな。
逃げたら認めた事の証拠が増えるぞ。ハハハ、
2019/01/19(土) 16:46:39.54ID:Zt/PjUFL0
>>266,265
悔しいのう。捏造逃げ豆。
残念ながら、α7シリーズは相変わらず絶好調だ。
捏造逃げ豆の8年の悲願は何一つ実現してない。むしろ全部逆の結果だ。ハハハ、ザマーミロ。
そしてNEXはかなり前からm4/3をコンペチタと認識していない。これが現実。
悔しいのう。捏造逃げ豆。
残念ながら、α7シリーズは相変わらず絶好調だ。
捏造逃げ豆の8年の悲願は何一つ実現してない。むしろ全部逆の結果だ。ハハハ、ザマーミロ。
そしてNEXはかなり前からm4/3をコンペチタと認識していない。これが現実。
2019/01/19(土) 16:51:09.22ID:Zt/PjUFL0
>>257
オリのm4/3も終に有終の美を飾る機種になってきた。
今までも最後の機種は「自画自賛の史上最高」なんてのが多かった会社だ。
昔から本流で戦わず独自の道で勝利を狙っては失敗してきた。
それなりに良い点も有ったのに何時もそれで本流になろうとして失敗してきた様に見えるな。
Canonの様に何十年も努力を継続出来ない「オレが、オレが」という社風なのかね。
4/3の便所の窓ファインダーでNikon F4のファインダーを目指した。
今回もm4/3の豆センサでα7やEOS RやNikon Zになろうとした結果が36万円だろう。
ま、殆ど売れずに終わる。4/3の時に残ったバカ高いレンズと同じだな。ハハハ、
カメラではなく赤字ばっかり作ってる会社。
オリのm4/3も終に有終の美を飾る機種になってきた。
今までも最後の機種は「自画自賛の史上最高」なんてのが多かった会社だ。
昔から本流で戦わず独自の道で勝利を狙っては失敗してきた。
それなりに良い点も有ったのに何時もそれで本流になろうとして失敗してきた様に見えるな。
Canonの様に何十年も努力を継続出来ない「オレが、オレが」という社風なのかね。
4/3の便所の窓ファインダーでNikon F4のファインダーを目指した。
今回もm4/3の豆センサでα7やEOS RやNikon Zになろうとした結果が36万円だろう。
ま、殆ど売れずに終わる。4/3の時に残ったバカ高いレンズと同じだな。ハハハ、
カメラではなく赤字ばっかり作ってる会社。
2019/01/19(土) 17:13:55.850
おや?
dc004とは決別したはずじゃないか、豆
dc004とは決別したはずじゃないか、豆
2019/01/19(土) 17:34:36.55ID:44flI7220
あぼーんばっかでよくわからんなw
2019/01/19(土) 17:38:02.060
最初からへばりつかなきゃ済む話だぞ、豆
2019/01/19(土) 19:36:22.91ID:Zt/PjUFL0
ま、捏造逃げ豆は潮時だ。
8年以上毎日努力して全部逆の結果になったからな。ハハハ、
8年以上毎日努力して全部逆の結果になったからな。ハハハ、
2019/01/19(土) 20:13:02.64ID:MpuvY9H10
・マイクロフォーサーズは11年目に突入
・ネックスは4年ほどで短命で終了
・フルサイズEマウント(通称マメラ)は競争激化で風前の灯
これ全部8年前から予測してたのか?穴
すごいねー棒
・ネックスは4年ほどで短命で終了
・フルサイズEマウント(通称マメラ)は競争激化で風前の灯
これ全部8年前から予測してたのか?穴
すごいねー棒
2019/01/19(土) 21:05:35.45ID:5CRjqvUH0
ソニーはいつまでマメラやるつもりなんだろ
ニコンやキヤノンを見てわかる通り
フルサイズミラーレスのマウント径は少なくとも50mm以上必要って事がバレちゃったんだし
もうマメラはやめてAPS-Cに戻って欲しい
ニコンやキヤノンを見てわかる通り
フルサイズミラーレスのマウント径は少なくとも50mm以上必要って事がバレちゃったんだし
もうマメラはやめてAPS-Cに戻って欲しい
2019/01/19(土) 23:12:48.31ID:Zt/PjUFL0
残念ながら、α7シリーズは相変わらず絶好調だ。
捏造逃げ豆の8年の悲願は何一つ実現してない。むしろ全部逆の結果だ。ハハハ、ザマーミロ。
捏造逃げ豆の8年の悲願は何一つ実現してない。むしろ全部逆の結果だ。ハハハ、ザマーミロ。
2019/01/20(日) 08:44:04.200
マメラ呼ばわりされたのがよほど悔しかったのか
いまやマメラの蔑称をなすりつけようと必死だな、豆
誰がみても一目瞭然だぞ、豆
https://torisetsu.biz/img/news/2017/0823/0823_w002_camera_13.jpg
いまやマメラの蔑称をなすりつけようと必死だな、豆
誰がみても一目瞭然だぞ、豆
https://torisetsu.biz/img/news/2017/0823/0823_w002_camera_13.jpg
2019/01/20(日) 09:33:21.25ID:PxMbORmM0
>>275
センサー固有感度以外はアナログたろうがデジタルたろうが信号を増幅し最終RGB画像JPEG上で標準グレーをRGB118にしなければならない、
それがSOSを採用しているカメラのISO感度の規定であってRAW画像の飽和時の想定設定感度を実測したものはカメラのISO感度の適正性の評価にクソの役にも立たない。
そろそろ理解できたかなC0PA25%GK、sj45a、新切鯵郎こと京都吉祥院在住の大石君、またの名を鯵太郎改め惨太郎、略して惨君。
センサー固有感度以外はアナログたろうがデジタルたろうが信号を増幅し最終RGB画像JPEG上で標準グレーをRGB118にしなければならない、
それがSOSを採用しているカメラのISO感度の規定であってRAW画像の飽和時の想定設定感度を実測したものはカメラのISO感度の適正性の評価にクソの役にも立たない。
そろそろ理解できたかなC0PA25%GK、sj45a、新切鯵郎こと京都吉祥院在住の大石君、またの名を鯵太郎改め惨太郎、略して惨君。
2019/01/20(日) 09:35:22.990
そのREI/SOSを豆は否定したぞ
豆は周辺磯感度なるものを創造している
豆は周辺磯感度なるものを創造している
2019/01/20(日) 10:13:32.42ID:iuJrs6S+0
2019/01/20(日) 10:22:11.040
2019/01/20(日) 10:29:45.45ID:iuJrs6S+0
2019/01/20(日) 10:33:34.930
2019/01/20(日) 10:36:48.69ID:iuJrs6S+0
2019/01/20(日) 10:39:24.160
>>286
シェーディング量が10%以下の領域におさめなきゃならんのだよ、豆
シェーディング量が10%以下の領域におさめなきゃならんのだよ、豆
2019/01/20(日) 11:01:34.37ID:iuJrs6S+0
>>287
シェーディング量の測定対象は現像前データじゃないだろw
シェーディング量の測定対象は現像前データじゃないだろw
2019/01/20(日) 11:06:25.480
2019/01/20(日) 11:10:24.46ID:g4PhYdTn0
エクタクロームP1600やプロビア1600とかのフィルムのISO1600も実際はISO感度400フィルム+2段増感現像処理までを含んだものだしな
2019/01/20(日) 11:13:47.400
ダイナミックレンジの豆狭いセンサーでやってるのがマメラ
2019/01/20(日) 11:44:30.21ID:DuQEWQ250
2019/01/20(日) 11:49:14.680
2019/01/20(日) 11:49:17.48ID:3Cf6QsFe0
2019/01/20(日) 12:00:24.62ID:5yN1rMwV0
イメージサークルとは・・?
写真レンズでは、これらの現象や収差による影響が比較的小さく良好な像が得られる円盤をイメージサークルと称し、その径が撮像素子等の撮像範囲の対角線分よりやや大きい程度を目安として設計される(顕微鏡写真や全周魚眼などの例外を除き)。
マメラのマメラたる所以が、ここにある
写真レンズでは、これらの現象や収差による影響が比較的小さく良好な像が得られる円盤をイメージサークルと称し、その径が撮像素子等の撮像範囲の対角線分よりやや大きい程度を目安として設計される(顕微鏡写真や全周魚眼などの例外を除き)。
マメラのマメラたる所以が、ここにある
2019/01/20(日) 12:02:22.02ID:clWBPWX40
マメラやべーな
こんな豆粒マウントじゃ
センサーの対角長ギリギリのイメージサークルにしかならない
これじゃ-5.35evも仕方なかろう。。。
こんな豆粒マウントじゃ
センサーの対角長ギリギリのイメージサークルにしかならない
これじゃ-5.35evも仕方なかろう。。。
2019/01/20(日) 12:19:14.88ID:6VxBt4hZ0
これが、MAMERAか
2019/01/20(日) 12:23:10.770
真面パスOmochaMamera1
2019/01/20(日) 12:24:38.25ID:v//KqTlx0
糞煮ー mamE-mount
2019/01/20(日) 12:25:35.910
人はどうして残酷な比較をしたがるのか
http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/9/f/9fc2a710.png
http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/9/f/9fc2a710.png
2019/01/20(日) 12:26:47.26ID:v//KqTlx0
-5.35evマメラレンズは間違いなくカメラ史に残るな
もちろん悪い意味で
もちろん悪い意味で
2019/01/20(日) 12:30:05.64ID:E09+sQaO0
人はなぜ残酷な比較をしたがるのか
https://camera-village.net/wp-content/uploads/2018/09/rfeaf.jpg
https://camera-village.net/wp-content/uploads/2018/09/rfeaf.jpg
2019/01/20(日) 12:31:38.890
強制補正マメラの豆粒フォーマットで-2evなんてスコアは
なかなか叩き出せるもんじゃないぞ、豆
なかなか叩き出せるもんじゃないぞ、豆
2019/01/20(日) 12:36:17.59ID:8Ea2/yCR0
2019/01/20(日) 12:41:39.79ID:6OPihxqW0
2019/01/20(日) 13:17:53.25ID:g4PhYdTn0
>>303
それどこの計測データ?
それどこの計測データ?
2019/01/20(日) 13:19:18.48ID:0ZbRWLyA0
>>280
ハハハ、また逃げてる逃げてる。
違法ではないと何度言ったらその逃げを止めるんだ?
「実効感度が大きく低いオリ機は全機種全域で他社機には写っているものが写っていない事が有る。」
だからオリ機は全機種全域のISO詐称機。
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに反論出来ない。
俺はお前が反論出来なければそれでいいんだよ。ハハハ、ザマーミロ。
ハハハ、また逃げてる逃げてる。
違法ではないと何度言ったらその逃げを止めるんだ?
「実効感度が大きく低いオリ機は全機種全域で他社機には写っているものが写っていない事が有る。」
だからオリ機は全機種全域のISO詐称機。
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに反論出来ない。
俺はお前が反論出来なければそれでいいんだよ。ハハハ、ザマーミロ。
2019/01/20(日) 13:22:21.440
>>306
そら豆
補正前と補正後のデータだ
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
ちなみにマメラは以前検証されたとおり歪曲は強制補正される
よって補正前でも歪曲収差は強制補正されてこのザマだ
そら豆
補正前と補正後のデータだ
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
ちなみにマメラは以前検証されたとおり歪曲は強制補正される
よって補正前でも歪曲収差は強制補正されてこのザマだ
2019/01/20(日) 13:41:47.93ID:ZO8v8ZzF0
2019/01/20(日) 13:44:59.59ID:C5IZ4RBi0
2019/01/20(日) 13:46:19.35ID:jOdX8g/V0
2019/01/20(日) 13:50:47.37ID:DuQEWQ250
>>308
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
対訳は付けんぞ
自力で読め、穴
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
対訳は付けんぞ
自力で読め、穴
2019/01/20(日) 13:56:30.06ID:udm6zmuo0
なぜ穴は英語が読めないのに英語のソースを貼るのか
語りましょう!
語りましょう!
2019/01/20(日) 14:11:05.34ID:g4PhYdTn0
>>308
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
E-M1IIのRAWでは-2ev弱だと言いたいのか?
αの24-105なんて-5.35evなんだがこれの対比で-2ev弱を出してきてるわけ?
何が言いたいのかわからんのだが
E-M1iiが現像ソフトで開いたら勝手に補正されてるあな!って言いたいのか?
αだろうがニコンだろうがキヤノンだろうが現像ソフトで開いた時点で多かれ少なかれ補正済なんだが
んー文句の主旨がわからん
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
E-M1IIのRAWでは-2ev弱だと言いたいのか?
αの24-105なんて-5.35evなんだがこれの対比で-2ev弱を出してきてるわけ?
何が言いたいのかわからんのだが
E-M1iiが現像ソフトで開いたら勝手に補正されてるあな!って言いたいのか?
αだろうがニコンだろうがキヤノンだろうが現像ソフトで開いた時点で多かれ少なかれ補正済なんだが
んー文句の主旨がわからん
2019/01/20(日) 14:23:00.86ID:g4PhYdTn0
もひとつ言えば
実際はペンタックス以外のメーカーはRAWが若干暗いけどユーザーが現像ソフトで開いた時には適正に補正されてるからほとんど気がつかない
その補正量がメーカーやカメラでバラバラ
たまたまオリンパスの考えは1evくらい低くすると統一的になってるだけ
検証くんがここで絵を出して示してたろ
そしてソニーはREIであることをいいことに実際はオリンパスより暗い可能性も示してたな
何も理解できてなかったってことかな穴は
実際はペンタックス以外のメーカーはRAWが若干暗いけどユーザーが現像ソフトで開いた時には適正に補正されてるからほとんど気がつかない
その補正量がメーカーやカメラでバラバラ
たまたまオリンパスの考えは1evくらい低くすると統一的になってるだけ
検証くんがここで絵を出して示してたろ
そしてソニーはREIであることをいいことに実際はオリンパスより暗い可能性も示してたな
何も理解できてなかったってことかな穴は
2019/01/20(日) 14:25:47.50ID:gXwselIY0
2019/01/20(日) 14:28:37.51ID:DuQEWQ250
今日はいつにも増してフルボッコだな、穴
それでこそ穴だw
それでこそ穴だw
2019/01/20(日) 14:54:38.040
2019/01/20(日) 15:05:52.77ID:g4PhYdTn0
2019/01/20(日) 15:09:55.450
>>319
マメラの歪曲補正の凄まじさはRAWで暴かれたんだぞ、豆
マメラの歪曲補正の凄まじさはRAWで暴かれたんだぞ、豆
2019/01/20(日) 16:16:05.81ID:iuJrs6S+0
>>316
そりゃ、都合の悪い話であることはさすがに理解したから、話題を逸らそうとしてるだけのことだろうなw
そりゃ、都合の悪い話であることはさすがに理解したから、話題を逸らそうとしてるだけのことだろうなw
2019/01/20(日) 16:26:50.960
2019/01/20(日) 16:33:42.41ID:4rZWeQSc0
>>318
そんなに歪曲の話をしたいのか?穴
ではこの伝説のマメラレンズの話でもしようか。
ほらよ、穴
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/large/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
https://admiringlight.com/blog/wp-content/uploads/2014/06/distortion.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
そんなに歪曲の話をしたいのか?穴
ではこの伝説のマメラレンズの話でもしようか。
ほらよ、穴
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/large/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
https://admiringlight.com/blog/wp-content/uploads/2014/06/distortion.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
2019/01/20(日) 16:49:10.41ID:0ZbRWLyA0
オリ機はISO100のISO200移動という手抜き改造で高感度ちょろまかしまでやった。
だからRAW現像で輝度増幅を無くせない様にしてISO詐称を隠蔽している。
この輝度増幅を無くせない処置が正に故意のISO詐称の証拠だな。
同じくレンズ歪補正も無くせない様にして隠蔽してる。
これも長い事コンデジしか作っていなかったオリの実力だったんだろうな。
だからPhotoshopにまで拒否された訳だ。
こうしてみると共に販売してきたパナにまで捨てられた理由が良く分かるな。
最初からコンデジエンジニアがコンデジの発想で作ったんだろうな。
だから何処を見ても一眼レフのフリをしてるニセ物でしかない。
だからRAW現像で輝度増幅を無くせない様にしてISO詐称を隠蔽している。
この輝度増幅を無くせない処置が正に故意のISO詐称の証拠だな。
同じくレンズ歪補正も無くせない様にして隠蔽してる。
これも長い事コンデジしか作っていなかったオリの実力だったんだろうな。
だからPhotoshopにまで拒否された訳だ。
こうしてみると共に販売してきたパナにまで捨てられた理由が良く分かるな。
最初からコンデジエンジニアがコンデジの発想で作ったんだろうな。
だから何処を見ても一眼レフのフリをしてるニセ物でしかない。
2019/01/20(日) 16:52:48.790
2019/01/20(日) 17:17:08.36ID:DuQEWQ250
>>325
だから読めよ穴
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
だから読めよ穴
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
2019/01/20(日) 17:28:11.50ID:7YFn9f9d0
2019/01/20(日) 17:32:46.32ID:0ZbRWLyA0
m4/3規格程誤魔化しが多い規格は無い。
レンズ交換式カメラのRAW出力はオープンデータだ。
オリ機のRAWはISO詐称。その隠蔽に補正固定ロック。メーカー自ら「ISO詐称」を認めてる。
レンズの歪曲に至っては一眼レフのエンジニアなら思いもしない邪道。
積極的に歪曲補正を使ってこれも一律隠蔽補正ロック。
一体何の為にRAW出力してるんだ?
他社機と同じ高級機に見える様にRAWを後付けしたとしか見えない。
だからPhotoshopには捨てられた。レンズ交換式カメラとしてはゴミだ。
RAW以外ではオリとパナで手振れ補正の方式まで違った。
こんな状態でレンズがちゃんと共通化出来たとは思えないしな。
m4/3規格はマウントと接点だけ合せて「共通規格です」と言いたかっただけの規格だ。
レンズ交換式カメラのRAW出力はオープンデータだ。
オリ機のRAWはISO詐称。その隠蔽に補正固定ロック。メーカー自ら「ISO詐称」を認めてる。
レンズの歪曲に至っては一眼レフのエンジニアなら思いもしない邪道。
積極的に歪曲補正を使ってこれも一律隠蔽補正ロック。
一体何の為にRAW出力してるんだ?
他社機と同じ高級機に見える様にRAWを後付けしたとしか見えない。
だからPhotoshopには捨てられた。レンズ交換式カメラとしてはゴミだ。
RAW以外ではオリとパナで手振れ補正の方式まで違った。
こんな状態でレンズがちゃんと共通化出来たとは思えないしな。
m4/3規格はマウントと接点だけ合せて「共通規格です」と言いたかっただけの規格だ。
2019/01/20(日) 17:33:04.15ID:yhlrp2wu0
なぜ穴は原文コピペするだけですぐバレる嘘をつくのか?
2019/01/20(日) 17:35:59.23ID:Fp1qEuyN0
>レンズの歪曲に至っては一眼レフのエンジニアなら思いもしない邪道。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/large/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
https://admiringlight.com/blog/wp-content/uploads/2014/06/distortion.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
w
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/large/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
https://admiringlight.com/blog/wp-content/uploads/2014/06/distortion.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
w
2019/01/20(日) 17:39:43.08ID:0ZbRWLyA0
2019/01/20(日) 17:48:16.08ID:DuQEWQ250
>>329
英語が読めないからだよ
英語が読めないからだよ
2019/01/20(日) 17:53:02.15ID:duWZWg2J0
>>325
However, it's no surprise that the non-corrected (RAW) images show considerably worse results particularly at 14mm with a very heavy amount of vignetting of up to ~1.96EV at f/4 which is even beyond our normal scale for Four-Thirds tests.
「non-corrected (RAW)」だ穴
そして
1.96evですら very heavy amount of vignetting だ、穴
マメラレンズの -5.35ev とか、どうなるんだろうな?
However, it's no surprise that the non-corrected (RAW) images show considerably worse results particularly at 14mm with a very heavy amount of vignetting of up to ~1.96EV at f/4 which is even beyond our normal scale for Four-Thirds tests.
「non-corrected (RAW)」だ穴
そして
1.96evですら very heavy amount of vignetting だ、穴
マメラレンズの -5.35ev とか、どうなるんだろうな?
2019/01/20(日) 17:57:56.45ID:2LT9tfSz0
英語読めねーのになんで英文ソース貼るんだよ、穴www
大恥じゃんwwwww
それともまだ「自動補正されて2evあな!」言い張るの?www
大恥じゃんwwwww
それともまだ「自動補正されて2evあな!」言い張るの?www
2019/01/20(日) 18:01:23.64ID:6DTmfZho0
穴「corrected? コレクションって集めることだったあな!」
穴「つまりnon-corrected RAWってのは集められてないRAWってことあな!補正と関係ないあな!」
穴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
穴「つまりnon-corrected RAWってのは集められてないRAWってことあな!補正と関係ないあな!」
穴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/01/20(日) 18:36:23.02ID:dgvrqzc+0
穴の英語力すげーwwww
まじ腹痛いんですけどwwww
まじ腹痛いんですけどwwww
2019/01/20(日) 18:41:01.86ID:BRkRcVPx0
てか穴理論によると
vignettingは口径食だからいい穴!じゃなかったっけ?
矛盾しまくりだ穴
vignettingは口径食だからいい穴!じゃなかったっけ?
矛盾しまくりだ穴
2019/01/20(日) 19:04:32.46ID:4GoRZX050
ノンコレクテッドロウファイルだ穴www
あーおもしれーwwwwww
あーおもしれーwwwwww
2019/01/20(日) 20:45:59.93ID:BVNcjv0d0
さすがの穴もたまらず遁走か
穴も少しは恥の意識があるのかな?
穴も少しは恥の意識があるのかな?
2019/01/20(日) 20:55:50.51ID:0ZbRWLyA0
2019/01/20(日) 21:31:26.03ID:0ZbRWLyA0
しかしまあ、オリ程消費者を騙す様な宣伝する会社も珍しい。
その代表格がテレセン教だ。
昔から有るテレセントリックレンズについて「いかにもオリだけがそのレンズを出してる」
と言わんばかりの書き方をする「誤解を期待する」宣伝。
具体的にどれ程改善するのか何処にも書いてない。
普通は自社の製品で比較して改善の証拠を示し、
その技術が使われているレンズにマークを付けたりするものだ。
これが日本メーカの最低限のマナー
AF性能の写真例で雪の斜面を滑る1人のプロスキーヤーってのも有ったな。
しかも小人の様に写ってる写真。どこがAF性能なんだ?って話だ。
昔のビデオカメラでも出来るレベル。本物のスポーツでは役立たず。
これも「誤解を期待する」宣伝だ。
最近ではパノラマ写真に負けるハイレゾなんてのも有った。
理論的に微ブレ利用で画素数は上げられるとしても、
葉っぱが風で揺れたらダメなんて機能を良く売るよ。本当にメーカーか?
そして批判されると「手持ちハイレゾは可能だ」なんて記事を出す。
真摯なメーカーとはとても言えないな。中国での問題もうなずけるところが有る。
その代表格がテレセン教だ。
昔から有るテレセントリックレンズについて「いかにもオリだけがそのレンズを出してる」
と言わんばかりの書き方をする「誤解を期待する」宣伝。
具体的にどれ程改善するのか何処にも書いてない。
普通は自社の製品で比較して改善の証拠を示し、
その技術が使われているレンズにマークを付けたりするものだ。
これが日本メーカの最低限のマナー
AF性能の写真例で雪の斜面を滑る1人のプロスキーヤーってのも有ったな。
しかも小人の様に写ってる写真。どこがAF性能なんだ?って話だ。
昔のビデオカメラでも出来るレベル。本物のスポーツでは役立たず。
これも「誤解を期待する」宣伝だ。
最近ではパノラマ写真に負けるハイレゾなんてのも有った。
理論的に微ブレ利用で画素数は上げられるとしても、
葉っぱが風で揺れたらダメなんて機能を良く売るよ。本当にメーカーか?
そして批判されると「手持ちハイレゾは可能だ」なんて記事を出す。
真摯なメーカーとはとても言えないな。中国での問題もうなずけるところが有る。
2019/01/20(日) 21:31:48.80ID:iuJrs6S+0
>>340
REI はともかく、SOSは標準出力”感度”だけどなw
無論、REIもISO感度だがなw
>ISO感度はすべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
REI はともかく、SOSは標準出力”感度”だけどなw
無論、REIもISO感度だがなw
>ISO感度はすべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
2019/01/20(日) 22:03:07.39ID:0ZbRWLyA0
2019/01/20(日) 22:22:33.11ID:iuJrs6S+0
>>343
逃げすぎw
“ISO感度は”すべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
“ISO speed is “based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
逃げすぎw
“ISO感度は”すべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
“ISO speed is “based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
2019/01/20(日) 22:26:45.32ID:iuJrs6S+0
ついでにISO12232において、ISO SPEED は index valueだと書いてるぞw
3.5
ISO speed
The ISO speed is usually the highest exposure index value
3.5
ISO speed
The ISO speed is usually the highest exposure index value
2019/01/20(日) 22:32:04.17ID:0ZbRWLyA0
>>344,345
メーカもISO12232もデジカメのISO感度表示の数値は「REI/SOS 指数」と書いてる。
いくらへばり付いてもお前の負けは確定してる。ハハハ、ザマーミロ。
いやー、俺の一言でお前が右往左往するのは面白かったよ。
一人芝居で自分で詰んでしまったのを指摘された時は動揺したんだよな。ハハハ、
メーカもISO12232もデジカメのISO感度表示の数値は「REI/SOS 指数」と書いてる。
いくらへばり付いてもお前の負けは確定してる。ハハハ、ザマーミロ。
いやー、俺の一言でお前が右往左往するのは面白かったよ。
一人芝居で自分で詰んでしまったのを指摘された時は動揺したんだよな。ハハハ、
2019/01/20(日) 22:33:11.67ID:0ZbRWLyA0
捏造逃げ豆は俺におちょくられて悔しいタンクが満杯になると無謀にも思い付きで反論してくる。
その内容は殆ど何時もの「文字面逃げ」。だから毎回俺の1行で論破されて遁走する。
そして墓穴遁走逃げ確定証拠が積み上がる。ハハハ、
その内容は殆ど何時もの「文字面逃げ」。だから毎回俺の1行で論破されて遁走する。
そして墓穴遁走逃げ確定証拠が積み上がる。ハハハ、
2019/01/20(日) 22:38:01.35ID:iuJrs6S+0
>>346
脳内幸せ回路に逃亡かw
それしかないよなw
ほれ、もう一度踊ってみせろ。
“ISO感度は”すべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
“ISO speed is “based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
脳内幸せ回路に逃亡かw
それしかないよなw
ほれ、もう一度踊ってみせろ。
“ISO感度は”すべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
“ISO speed is “based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
2019/01/20(日) 22:39:35.10ID:iuJrs6S+0
オマケもつけといてやるよ。
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
2019/01/20(日) 22:45:17.39ID:0ZbRWLyA0
>>348,349
ほーれ、もう動揺して墓穴ゴリ押しだ。
恐らく捏造逃げ豆はこの性格で後悔してる事も多いだろうな。ハハハ、
ほれ、メーカもISO12232もデジカメのISO感度表示の数値は「REI/SOS 指数」と書いてる。
お前が認めなくてもこれは確定だ。
お前が抵抗するだけ墓穴の証拠が積み上がるだけだぞ。ハハハ、ザマーミロ。
ほーれ、もう動揺して墓穴ゴリ押しだ。
恐らく捏造逃げ豆はこの性格で後悔してる事も多いだろうな。ハハハ、
ほれ、メーカもISO12232もデジカメのISO感度表示の数値は「REI/SOS 指数」と書いてる。
お前が認めなくてもこれは確定だ。
お前が抵抗するだけ墓穴の証拠が積み上がるだけだぞ。ハハハ、ザマーミロ。
2019/01/20(日) 22:49:15.54ID:0ZbRWLyA0
いやー、面白いなあ。捏造逃げ豆の耐性は3レス位だな。
それくらいで「悔しいタンク」が満杯になる。
そうなるともう「頭脳なし」のゾーンに入ってしまう。ハハハ、
それくらいで「悔しいタンク」が満杯になる。
そうなるともう「頭脳なし」のゾーンに入ってしまう。ハハハ、
2019/01/20(日) 22:54:24.57ID:ZPKJ6XKU0
穴さんの墓穴を少しでも塞ごうと必死だな、惨
だが non-corrected raw なのだ、惨
いくらお前が頑張ってもこの墓穴は塞がらない
だが non-corrected raw なのだ、惨
いくらお前が頑張ってもこの墓穴は塞がらない
2019/01/20(日) 23:00:03.80ID:0ZbRWLyA0
>>352
今度は何時もの「話題変えにげ豆踊り」か? ハハハ、
ほれ、マヌケ。
メーカもISO12232もデジカメのISO感度表示の数値は「REI/SOS 指数」と書いてるぞ。それでいいのか? ハハハ、
今度は何時もの「話題変えにげ豆踊り」か? ハハハ、
ほれ、マヌケ。
メーカもISO12232もデジカメのISO感度表示の数値は「REI/SOS 指数」と書いてるぞ。それでいいのか? ハハハ、
2019/01/20(日) 23:04:23.91ID:ZPKJ6XKU0
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
However, it's no surprise that the non-corrected (RAW) images show considerably worse results particularly at 14mm with a very heavy amount of vignetting of up to ~1.96EV at f/4 which is even beyond our normal scale for Four-Thirds tests.
10倍強のズームレンズと前置きした上で
-1.96EVはとても大きな量の周辺減光と言っているな
たかだか4倍のズームレンズで-5.35EVだと
どういう評価になるのだろうか
However, it's no surprise that the non-corrected (RAW) images show considerably worse results particularly at 14mm with a very heavy amount of vignetting of up to ~1.96EV at f/4 which is even beyond our normal scale for Four-Thirds tests.
10倍強のズームレンズと前置きした上で
-1.96EVはとても大きな量の周辺減光と言っているな
たかだか4倍のズームレンズで-5.35EVだと
どういう評価になるのだろうか
2019/01/20(日) 23:16:26.51ID:wWo0NtTk0
穴の英文ソースは癖になるほどの面白さだな、穴
2019/01/21(月) 06:21:52.530
2019/01/21(月) 06:51:30.48ID:Tm0BHdsz0
2019/01/21(月) 06:57:26.220
2019/01/21(月) 09:11:24.55ID:iO5r1d6O0
>>356
ノンコレクテッドロウだ穴w
ノンコレクテッドロウだ穴w
2019/01/21(月) 09:17:48.00ID:q6Sgddl10
ダンサー歴もうすぐ9年の穴が
過去のraw therapeeによる検証結果を知らないはずはないんだがな
もしかしてこれが噂のセンサーコンプレックス性健忘症ってやつか?穴
過去のraw therapeeによる検証結果を知らないはずはないんだがな
もしかしてこれが噂のセンサーコンプレックス性健忘症ってやつか?穴
2019/01/21(月) 09:32:31.190
2019/01/21(月) 10:09:18.81ID:yodTj/DD0
2019/01/21(月) 10:49:50.460
2019/01/21(月) 10:50:36.84ID:ooB9ALBk0
オフに出来ない強制補正とは
マメラのスターイーター処理みたいなものを言うんだぞ、穴
RAWファイルの時点で既にスターイーティングされてるからな
わかったか、穴
マメラのスターイーター処理みたいなものを言うんだぞ、穴
RAWファイルの時点で既にスターイーティングされてるからな
わかったか、穴
2019/01/21(月) 10:51:53.610
2019/01/21(月) 10:52:18.43ID:oSq4FPIR0
>>363
だからちゃんと読めよ穴ww
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
ノンコレクテッドロウファイルズだ穴
だからちゃんと読めよ穴ww
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
ノンコレクテッドロウファイルズだ穴
2019/01/21(月) 10:53:13.950
2019/01/21(月) 10:53:37.74ID:vSvu6Dr00
RAWにスターイーター処理が施されているマメラと違って
普通のカメラのRAWは当然「未補正」なのだ、穴
普通のカメラのRAWは当然「未補正」なのだ、穴
369名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 10:54:14.06ID:LZUkMFt10 デカいカメラに豆粒センサー、、
E-M1Xやばいな。。。
E-M1Xやばいな。。。
2019/01/21(月) 10:54:28.070
>>368
マメラは歪曲補正がRAWにかかってる
マメラは歪曲補正がRAWにかかってる
2019/01/21(月) 10:54:31.48ID:CzI9V8Y50
>>367
歪曲補正がOFFにできないなら歪曲のある画像はどうやって作ったんだよ、穴
歪曲補正がOFFにできないなら歪曲のある画像はどうやって作ったんだよ、穴
2019/01/21(月) 10:54:54.87ID:j4voLgiY0
マイクロフォーサーズはRAWに補正データ強制ロックしてるから
現像ソフトによってRAWとJPGの画角が変わるって各所で問題になってたな
RAWの時点で補正項目をロックしてるのが他社製品との大きな違い
RAWのロックを無視できる現像ソフトを使うと蹴られまくりの画像が出てくる訳で
使わない部分をユーザー意図的に隠してRAWの時点でバリバリに補正かけてる
マイクロのレンズでもズーム域によって蹴られは発生している
補正や蹴られカット禁止ならRAWのロック解除ソフト使ったり魚眼や超広角レンズも絶対補正せずに使えよw
写真も撮らずにあったまわりー
現像ソフトによってRAWとJPGの画角が変わるって各所で問題になってたな
RAWの時点で補正項目をロックしてるのが他社製品との大きな違い
RAWのロックを無視できる現像ソフトを使うと蹴られまくりの画像が出てくる訳で
使わない部分をユーザー意図的に隠してRAWの時点でバリバリに補正かけてる
マイクロのレンズでもズーム域によって蹴られは発生している
補正や蹴られカット禁止ならRAWのロック解除ソフト使ったり魚眼や超広角レンズも絶対補正せずに使えよw
写真も撮らずにあったまわりー
2019/01/21(月) 10:55:10.090
2019/01/21(月) 10:55:33.49ID:AGDhR/BX0
>>370
はいソースは?
はいソースは?
2019/01/21(月) 10:56:24.84ID:txtXqAIw0
2019/01/21(月) 10:57:29.48ID:1EADK8i70
穴、また自滅w
2019/01/21(月) 10:59:17.390
>>375
でななぜ純正ソフトではキャンセルできないんだ?豆
でななぜ純正ソフトではキャンセルできないんだ?豆
2019/01/21(月) 11:03:04.77ID:Tm0BHdsz0
>>377
ソニーの現像ソフトは歪曲をキャンセルできるんだっけ?
ソニーの現像ソフトは歪曲をキャンセルできるんだっけ?
2019/01/21(月) 11:04:48.82ID:j4voLgiY0
歪曲がほとんどないが、これはマイクロフォーサーズは撮影時に歪曲収差や倍率色収差を自動で補正し、RAWにも補正情報が含まれて自動で適応されるため。
RawTherapeeという現像ソフトを使うとこの歪曲収差補正をカットできる
https://sazanami.net/2014-panasonic-lumix-g-vario-7-14mm-f4-distortion-raw/
現像ソフトのバージョンによって画角が変わる
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/540
多くのマイクロフォーサーズユーザーは気がついてないだけですね
RawTherapeeという現像ソフトを使うとこの歪曲収差補正をカットできる
https://sazanami.net/2014-panasonic-lumix-g-vario-7-14mm-f4-distortion-raw/
現像ソフトのバージョンによって画角が変わる
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/540
多くのマイクロフォーサーズユーザーは気がついてないだけですね
2019/01/21(月) 11:09:57.150
2019/01/21(月) 11:11:15.45ID:j4voLgiY0
プロやハイアマなど世界で一番シェアの高いLightroomやフォトショップでもレンズプロファイルがマイクロフォーサーズ陣営のみ提供されず項目がロックされれ補正不能
https://www.08-photo.com/lightroom-lensprofile-fourthirds/
https://forums.adobe.com/thread/1359998
https://www.08-photo.com/lightroom-lensprofile-fourthirds/
https://forums.adobe.com/thread/1359998
2019/01/21(月) 11:13:55.40ID:Tm0BHdsz0
>>372
>RAWの時点でバリバリに補正かけてる
現像ソフトで開いた時点で、の間違い。
RAWは文字通りに生データ、だからRawTherapeeなどで開くと補正されていないものを見ることができる。
ところでRAWではペンタックスを除くすべてのメーカーがアンダーになっていて現像ソフトで開いた時点では露出は補正済なわけだが、
これを補正前の状態にできる純正ソフトってあるのか?
>RAWの時点でバリバリに補正かけてる
現像ソフトで開いた時点で、の間違い。
RAWは文字通りに生データ、だからRawTherapeeなどで開くと補正されていないものを見ることができる。
ところでRAWではペンタックスを除くすべてのメーカーがアンダーになっていて現像ソフトで開いた時点では露出は補正済なわけだが、
これを補正前の状態にできる純正ソフトってあるのか?
2019/01/21(月) 11:14:55.78ID:Tm0BHdsz0
>>380
ソニーの標準現像ソフトは-5.35evの補正をキャンセルできるのか?
ソニーの標準現像ソフトは-5.35evの補正をキャンセルできるのか?
2019/01/21(月) 11:17:35.980
2019/01/21(月) 11:18:37.45ID:j4voLgiY0
もしかして豆って現像どころか撮影してなかったレベルの無知だな
LUMIXでも使用レンズと現像ソフトで画角が変わったり色収差補正で問題が出るし
実際使って現像してれば必ず引っかかるのにマジで何使ってんの?
LUMIXでも使用レンズと現像ソフトで画角が変わったり色収差補正で問題が出るし
実際使って現像してれば必ず引っかかるのにマジで何使ってんの?
2019/01/21(月) 11:18:57.47ID:Tm0BHdsz0
>>380
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/e-18-135mm-f3.5-5.6-oss-sel18135/review/
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
このレンズの四隅はイメージサークル外で-5.35evとかのレベルではなくデータがそもそも「無い」んだが、
ソニーの純正現像ソフトでは歪曲補正をキャンセルすることでこの暗黒画像を見ることが可能なのか?
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/e-18-135mm-f3.5-5.6-oss-sel18135/review/
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
このレンズの四隅はイメージサークル外で-5.35evとかのレベルではなくデータがそもそも「無い」んだが、
ソニーの純正現像ソフトでは歪曲補正をキャンセルすることでこの暗黒画像を見ることが可能なのか?
2019/01/21(月) 11:22:55.40ID:Tm0BHdsz0
>>385
お前は馬鹿だろ
豆側は現像ソフトにおいて補正が入ることをNGとか言ってないわ
穴や惨が正当な処理であるRAW→RGB(JPEG)におけるデジタルゲインをわけのわからん愚論でオリンパスにのみケチをつけるからこっちにも文句言えば?って嫌み言われてるだけだろ
お前は馬鹿だろ
豆側は現像ソフトにおいて補正が入ることをNGとか言ってないわ
穴や惨が正当な処理であるRAW→RGB(JPEG)におけるデジタルゲインをわけのわからん愚論でオリンパスにのみケチをつけるからこっちにも文句言えば?って嫌み言われてるだけだろ
2019/01/21(月) 11:24:09.590
>>386
豆が嬉々としてオフの作例をあげてるじゃないか、豆
豆が嬉々としてオフの作例をあげてるじゃないか、豆
2019/01/21(月) 11:25:21.210
2019/01/21(月) 13:11:49.69ID:jGMFb7QG0
2019/01/21(月) 13:16:11.470
>>390
だから対応ソフト(当然メーカー純正を含む)では勝手に補正されるんだって
補正前提レンズのマメラならではの仕様だぞ、豆
他のメーカーは補正するかしないか
するとしたらどの程度適用するかを選べる
だから対応ソフト(当然メーカー純正を含む)では勝手に補正されるんだって
補正前提レンズのマメラならではの仕様だぞ、豆
他のメーカーは補正するかしないか
するとしたらどの程度適用するかを選べる
2019/01/21(月) 13:24:53.65ID:vg94ARUF0
で
R A W そ の も の に補正がかかるマメラのスターイーター処理は問題じゃないのか?穴
R A W そ の も の に補正がかかるマメラのスターイーター処理は問題じゃないのか?穴
2019/01/21(月) 14:46:31.140
>>392
マメラの歪曲補正はRAWそのものにかかるぞ、豆
マメラの歪曲補正はRAWそのものにかかるぞ、豆
2019/01/21(月) 15:29:18.74ID:m3IMPmLM0
2019/01/21(月) 17:27:30.06ID:m3IMPmLM0
マメラのスターイーターは R A W そ の も の にかけられている
つまりセンサー出力にプローブを当ててロジアナで取り出すとかしない限り未加工のRAWを得る事はできない
一方、マイクロフォーサーズのRAWは未補正。これはRAW therapeeで実証済み。
lightroomが勝手に補正するのはlightroomの問題。
結論は出たな
RAWを粉飾してるのはマメラの方だった
残念だったな、穴
つまりセンサー出力にプローブを当ててロジアナで取り出すとかしない限り未加工のRAWを得る事はできない
一方、マイクロフォーサーズのRAWは未補正。これはRAW therapeeで実証済み。
lightroomが勝手に補正するのはlightroomの問題。
結論は出たな
RAWを粉飾してるのはマメラの方だった
残念だったな、穴
2019/01/21(月) 18:26:22.200
2019/01/21(月) 18:51:43.58ID:uAtRjvFH0
2019/01/21(月) 19:03:59.73ID:uAtRjvFH0
m4/3の強制補正ロックは正に本道を知らないコンデジエンジニアが作った証だ。
センサは4:3でかつ豆。本道3:2を無視のコンデジコンセプト。
RAW実効感度はISO詐称。それを隠蔽する強制輝度調整はロック。
コンデジ流に安物レンズで歪曲補正し放題。これも隠蔽強制補正はロック。
こんなレンズ交換式コンデジは最初から論外だったんだよな。
今やミラーレス最小豆センサだ。そのゴミの親玉が365,000円だって。誰が買うんだ? ハハハ、
センサは4:3でかつ豆。本道3:2を無視のコンデジコンセプト。
RAW実効感度はISO詐称。それを隠蔽する強制輝度調整はロック。
コンデジ流に安物レンズで歪曲補正し放題。これも隠蔽強制補正はロック。
こんなレンズ交換式コンデジは最初から論外だったんだよな。
今やミラーレス最小豆センサだ。そのゴミの親玉が365,000円だって。誰が買うんだ? ハハハ、
2019/01/21(月) 19:11:47.19ID:Kx04NWcs0
>>393
RAWファイルの中にプロファイルが入っていて現像ソフト内で適用されソフト内でキャンセルできないことを「RAWそのものにかかる」とは言わんだろ。
なぜならRawTherapee他のソフトでキャンセルすることが出来てるからな。
ソニーのスターイーターとか11ビット粉飾RAWのようにRAWファイルの中の画像データ部に記録されてしまって除去できないものなんかを「RAWそのものにかかる」と言うんだ。
ところで
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
の歪曲補正はソニーの純正現像ソフトではキャンセルできるのか?
知らんので誰か教えてくれ。
RAWファイルの中にプロファイルが入っていて現像ソフト内で適用されソフト内でキャンセルできないことを「RAWそのものにかかる」とは言わんだろ。
なぜならRawTherapee他のソフトでキャンセルすることが出来てるからな。
ソニーのスターイーターとか11ビット粉飾RAWのようにRAWファイルの中の画像データ部に記録されてしまって除去できないものなんかを「RAWそのものにかかる」と言うんだ。
ところで
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
の歪曲補正はソニーの純正現像ソフトではキャンセルできるのか?
知らんので誰か教えてくれ。
2019/01/21(月) 19:39:48.40ID:uAtRjvFH0
>>399
>RAWファイルの中にプロファイルが入っていて現像ソフト内で適用されソフト内でキャンセルできないことを「RAWそのものにかかる」とは言わんだろ。
言うよ。隠蔽意図が無ければロックをかける必要が無い。
ハハハ、苦しい逃げだったな。
>RAWファイルの中にプロファイルが入っていて現像ソフト内で適用されソフト内でキャンセルできないことを「RAWそのものにかかる」とは言わんだろ。
言うよ。隠蔽意図が無ければロックをかける必要が無い。
ハハハ、苦しい逃げだったな。
2019/01/21(月) 19:53:42.47ID:Kx04NWcs0
あぼーん
何言ってもわかんねーわ惨
何言ってもわかんねーわ惨
2019/01/21(月) 21:03:47.07ID:YpWiul7Z0
マメラのRAWは非可逆圧縮で実質11bitってのもあったな
写真の本質(笑)をどんだけ魔改造するんだよ、穴
写真の本質(笑)をどんだけ魔改造するんだよ、穴
2019/01/21(月) 21:20:43.34ID:oV/GQA7S0
やっぱりこのあぼーんは惨か
そういやこんな感じで放置された惨が1週間くらい沸かなかった事もあったな
やっぱこいつらにとって放置が一番ダメージでかいんだろうなぁ
そういやこんな感じで放置された惨が1週間くらい沸かなかった事もあったな
やっぱこいつらにとって放置が一番ダメージでかいんだろうなぁ
2019/01/21(月) 21:33:37.29ID:9ECZKYe+0
穴がいい感じだから、惨は放置でいいんじゃねw
2019/01/21(月) 22:02:56.60ID:uAtRjvFH0
2019/01/21(月) 22:06:39.87ID:X/M6CuDM0
ニコンやキヤノン、ペンタックス等のRAWにもレンズ情報やら露出条件、現像条件やらがメタデータとして色々入ってるよ
もちろんオリンパスにもな。
マメラには入ってないのか?
もちろんオリンパスにもな。
マメラには入ってないのか?
2019/01/21(月) 22:10:48.38ID:X/M6CuDM0
メタデータといってもRAWデータの本体に比べたらゴミみたいなサイズだしな
最近だとmacOSとかOSレベルで主要メーカーのRAWをサポートしてたりして、
ファイルのアイコンが画像になってたりするのはRAWに埋め込まれたサムネイルを見ているんだよ、穴
最近だとmacOSとかOSレベルで主要メーカーのRAWをサポートしてたりして、
ファイルのアイコンが画像になってたりするのはRAWに埋め込まれたサムネイルを見ているんだよ、穴
2019/01/21(月) 22:14:41.70ID:X/M6CuDM0
ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパス等と、マメラとの違いは、
あくまでRAW本体は未補正の生データであること
これに尽きるね
ソニーがどうしてもスターイーター処理をやりたいなら
後処理でスターイーターを行うためのパラメータのみをRAWファイルに埋め込むべきだったな
そういうことだよ、穴
あくまでRAW本体は未補正の生データであること
これに尽きるね
ソニーがどうしてもスターイーター処理をやりたいなら
後処理でスターイーターを行うためのパラメータのみをRAWファイルに埋め込むべきだったな
そういうことだよ、穴
2019/01/21(月) 22:18:50.06ID:uAtRjvFH0
2019/01/21(月) 22:26:57.85ID:uAtRjvFH0
それにしても、4/3が頓死して豆センサはダメって分かってたハズなのに、
コンデジm4/3なんて作るから会社毎潰す事になったんだよな。
本体がソニーに助けられてまあまあ利益が有ったから倒産吸収になったが普通なら倒産解散だった。
それくらいm4/3はアホな選択だったな。
この頃オリには、豆センサはダメという経験、他は全部APS-Cという事実、APS-Cに勝てる点が無いという現実、が有った。
それにm4/3をAPS-Cに切り替える事も出来たと思うよ。どうして破綻の道を選んだのか。
もしかしたら、レフ機グループが4/3で失敗して、コンデジグループが力み過ぎてやっちまったか。
何れにせよこの冷静さを欠いた選択は当時の主要関係者の社内競争とか保身が絡んでいるだろうね。
コンデジm4/3なんて作るから会社毎潰す事になったんだよな。
本体がソニーに助けられてまあまあ利益が有ったから倒産吸収になったが普通なら倒産解散だった。
それくらいm4/3はアホな選択だったな。
この頃オリには、豆センサはダメという経験、他は全部APS-Cという事実、APS-Cに勝てる点が無いという現実、が有った。
それにm4/3をAPS-Cに切り替える事も出来たと思うよ。どうして破綻の道を選んだのか。
もしかしたら、レフ機グループが4/3で失敗して、コンデジグループが力み過ぎてやっちまったか。
何れにせよこの冷静さを欠いた選択は当時の主要関係者の社内競争とか保身が絡んでいるだろうね。
2019/01/21(月) 22:39:44.73ID:tygjW4lF0
ハハハ入れろよ惨
あぼーん発動しねーじゃねーか
あぼーん発動しねーじゃねーか
2019/01/22(火) 06:29:58.520
最初から来るなよ豆
とっくにテンプレだ
とっくにテンプレだ
413名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 09:31:41.91ID:bk8+etC502019/01/22(火) 09:32:41.58ID:bk8+etC50
おっと>>25は誤アンカーだ、穴
2019/01/22(火) 09:33:02.600
墓穴のあとはソニーガー
もう何十回繰り返されただろうか
もう何十回繰り返されただろうか
2019/01/22(火) 09:35:25.51ID:bk8+etC50
だってスターイーターやってるのソニーだけだしな
2019/01/22(火) 09:57:06.17ID:bLNMA6Lw0
>>415
non-corrected rawを強制補正あな!と言い張ったり
そのくせスターイート済みの11bit不可逆圧縮rawを当たり前のように使ってたり(歪曲補正以前の問題だろこんなのw)
穴は支離滅裂なんだよ、穴
non-corrected rawを強制補正あな!と言い張ったり
そのくせスターイート済みの11bit不可逆圧縮rawを当たり前のように使ってたり(歪曲補正以前の問題だろこんなのw)
穴は支離滅裂なんだよ、穴
2019/01/22(火) 10:07:06.320
>>417
光量補正はノンコレクテッドだろうな
だからどうした?豆
歪曲補正をオフにできないマメラで
無補正状態の測定なんてできないだろう
補正前提でベイヤー配列を補完するのだからな
非対応ソフトは一般的な補完方法を強引に適用しているだけだから
測定対象にできないしな、豆
光量補正はノンコレクテッドだろうな
だからどうした?豆
歪曲補正をオフにできないマメラで
無補正状態の測定なんてできないだろう
補正前提でベイヤー配列を補完するのだからな
非対応ソフトは一般的な補完方法を強引に適用しているだけだから
測定対象にできないしな、豆
2019/01/22(火) 10:09:07.63ID:Sdg8hXr60
ま、スターイーターだって何かに違反してるわけではないからな
ソニーの画造りの方針がそうならそれでよし、だ
当然オリンパスのISO感度詐称とかいう謂われなき誹謗中傷も規格に合致した上での画造り方針だから問題ないってことだ穴
ソニーの画造りの方針がそうならそれでよし、だ
当然オリンパスのISO感度詐称とかいう謂われなき誹謗中傷も規格に合致した上での画造り方針だから問題ないってことだ穴
2019/01/22(火) 10:16:36.480
補正と詐称を一緒にするなよ豆
2019/01/22(火) 10:25:56.27ID:Sdg8hXr60
お前らが誹謗中傷で詐称とか言ってるだけだろ穴
それとも自覚ないのかw?
重症だぞ穴ww
それとも自覚ないのかw?
重症だぞ穴ww
422名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 10:50:58.70ID:oy0ne+uu0 【ヨドバシカメラの12月31日〜1月15日の売上ランキングではソニーα7R III が1位】
第1位 ソニーα7R III ボディ
第2位 キヤノンEOS R ボディ
第3位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
第4位 ソニーα7 III ボディ
第5位 ニコンD850
第6位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
第7位 ソニー α7 III レンズキット ボディ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
第8位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
第9位 キヤノン EOS 5D Mark IV ボディ
第10位 ソニー α6300 レンズキット ボディ+E PZ 16-50mm/F3.5-5.6 OSS
やはりフルサイズミラーレスがトレンドか!?
http://digicame-info.com/2019/01/12311157r-iii-1.html#more
第1位 ソニーα7R III ボディ
第2位 キヤノンEOS R ボディ
第3位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
第4位 ソニーα7 III ボディ
第5位 ニコンD850
第6位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
第7位 ソニー α7 III レンズキット ボディ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
第8位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
第9位 キヤノン EOS 5D Mark IV ボディ
第10位 ソニー α6300 レンズキット ボディ+E PZ 16-50mm/F3.5-5.6 OSS
やはりフルサイズミラーレスがトレンドか!?
http://digicame-info.com/2019/01/12311157r-iii-1.html#more
2019/01/22(火) 10:55:32.78ID:Sdg8hXr60
2019/01/22(火) 11:04:27.880
>>421
全機種全域乖離を他に何と表現できるんだ?豆
全機種全域乖離を他に何と表現できるんだ?豆
2019/01/22(火) 12:33:51.61ID:Sdg8hXr60
2019/01/22(火) 12:49:14.14ID:lBaLr3Om0
豆マウント
2019/01/22(火) 12:51:29.410
2019/01/22(火) 13:00:14.95ID:U9JVfAOf0
>>427
未現像のRAWの数字なんて感度に何の関係もないんだよ。
未現像のRAWの数字なんて感度に何の関係もないんだよ。
2019/01/22(火) 13:02:46.500
>>428
アナログゲインが大いに関係してるぞ、豆
アナログゲインが大いに関係してるぞ、豆
2019/01/22(火) 14:08:33.33ID:bLNMA6Lw0
2019/01/22(火) 14:19:07.970
2019/01/22(火) 14:21:22.33ID:9imXiKDB0
ここの人たちはいつもこんな話題しかないの?
2019/01/22(火) 14:29:35.420
2019/01/22(火) 14:29:46.81ID:Sdg8hXr60
435名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 14:30:07.09ID:oy0ne+uu0 【More leaked Olympus E-M1X pictures】
豆センサーなのに、、
カメラデカ杉。。。
https://photorumors.com/2019/01/21/more-leaked-olympus-e-m1x-pictures/
豆センサーなのに、、
カメラデカ杉。。。
https://photorumors.com/2019/01/21/more-leaked-olympus-e-m1x-pictures/
2019/01/22(火) 14:30:28.410
>>434
逆手にとって悪用していると指摘している
逆手にとって悪用していると指摘している
2019/01/22(火) 14:30:45.46ID:Sdg8hXr60
2019/01/22(火) 14:31:39.21ID:Sdg8hXr60
2019/01/22(火) 14:33:11.16ID:Sdg8hXr60
2019/01/22(火) 14:38:23.64ID:XQdEBpJD0
2019/01/22(火) 14:41:44.69ID:obzMyn6Y0
2019/01/22(火) 14:51:40.280
2019/01/22(火) 16:23:08.55ID:RPdTwXc70
2019/01/22(火) 16:56:12.960
2019/01/22(火) 18:50:48.58ID:7ItN3CHl0
2019/01/22(火) 18:52:21.44ID:jhJxX7IT0
>>444
-5.35ev落ちのレンズの歪曲、4.5%かなんかの強烈タル形って知ってるか?
-5.35ev落ちのレンズの歪曲、4.5%かなんかの強烈タル形って知ってるか?
2019/01/22(火) 18:54:15.74ID:jUlUfKDT0
>>444
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
うーん見事な四隅飛ばしレンズでござるなw
APS-Cでこれでござるよw
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
うーん見事な四隅飛ばしレンズでござるなw
APS-Cでこれでござるよw
2019/01/22(火) 18:54:51.03ID:jUlUfKDT0
中央付近の変形もすごいなこれw
2019/01/22(火) 18:55:09.03ID:QoMkE3VV0
改めて視ると中央付近の変形もすごいなこれw
2019/01/22(火) 19:08:32.79ID:NpTFxx300
>>411
そんな事までして許しを請うてるのか。許してほしかったらそう言え。
>>413
不可逆圧縮何処が問題なんだ? どうせその肝心な所が分からないんだろ。
>>417
スターイーターはノイズ処理の結果だ。そんな星が消えて困る人間はユーザー1000人に1人も居ない。
ユーザー全員が夜空のノイズ処理が高性能な方を選ぶだろう。
豆センサのm4/3には逆立ちしても出来ない領域だな。
>>419,421
オリ機のISO詐称はISO12232の意図に反している。
その発生の経緯や説明、実際の値からもメーカーの都合を優先した事は明らかだ。
その証拠がゲイン解除ロックだ。完全にクロだな。
>>439
オリを憎んだ事など一度も無いぞ。メーカーとして不誠実な点を指摘しているだけだ。
君にはもっと論理的な反論を望むよ。
>>443,447,448,449
>-5.35evマメラレンズは強制補正前提のクソレンズ、、、、
どうやら君はソニーを心底憎んでいる様だな。そういう所が君の人間としての成長を阻害している。
改めた方が良いぞ。その先には深い後悔が待っているぞ。
そんな事までして許しを請うてるのか。許してほしかったらそう言え。
>>413
不可逆圧縮何処が問題なんだ? どうせその肝心な所が分からないんだろ。
>>417
スターイーターはノイズ処理の結果だ。そんな星が消えて困る人間はユーザー1000人に1人も居ない。
ユーザー全員が夜空のノイズ処理が高性能な方を選ぶだろう。
豆センサのm4/3には逆立ちしても出来ない領域だな。
>>419,421
オリ機のISO詐称はISO12232の意図に反している。
その発生の経緯や説明、実際の値からもメーカーの都合を優先した事は明らかだ。
その証拠がゲイン解除ロックだ。完全にクロだな。
>>439
オリを憎んだ事など一度も無いぞ。メーカーとして不誠実な点を指摘しているだけだ。
君にはもっと論理的な反論を望むよ。
>>443,447,448,449
>-5.35evマメラレンズは強制補正前提のクソレンズ、、、、
どうやら君はソニーを心底憎んでいる様だな。そういう所が君の人間としての成長を阻害している。
改めた方が良いぞ。その先には深い後悔が待っているぞ。
2019/01/22(火) 19:48:45.18ID:E1usjynF0
2019/01/22(火) 19:50:04.58ID:egX+JEea0
おい惨
ハハハ、はやめたのかw?
じゃあ次は何をNG登録してやるかなw
ハハハ、はやめたのかw?
じゃあ次は何をNG登録してやるかなw
2019/01/22(火) 19:50:59.41ID:egX+JEea0
>>451
程度ってもんがあるよなwww
程度ってもんがあるよなwww
2019/01/22(火) 20:11:50.10ID:E1usjynF0
俺の中ではAPS-CのEマウントはマメラではなかったんだが
コレを見ると考えを改める必要があるな
コレを見ると考えを改める必要があるな
2019/01/22(火) 21:09:15.38ID:NpTFxx300
2019/01/22(火) 21:09:34.90ID:NpTFxx300
それではここで豆はオリ機のISO感度詐称について勉強だ。
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO感度詐称機」
豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO感度詐称機」
豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
2019/01/22(火) 21:37:10.41ID:U9JVfAOf0
>>437
表示されてるISO感度はSIS/REIに基づく数値だととオマエも学んだだろw
表示されてるISO感度はSIS/REIに基づく数値だととオマエも学んだだろw
2019/01/22(火) 22:35:19.21ID:NpTFxx300
>>457
だが、ユーザーが信じて調整しているのはフィルム感度のISOxxx相当だ。
つまりRAWデータがそれに見合う感度で記録されているか?という事。だからISO感度詐称と言われる。
CIPAもISO12232も趣旨はこの通りだ。だから細かい露光量の規定をしている。
オリはSOS/REIの計算式悪用してISO感度詐称を隠蔽した。だからロックもかけた。
これが事実だ。
何時までも逃げないでこの事実の反論をしたらどうだ。
だが、ユーザーが信じて調整しているのはフィルム感度のISOxxx相当だ。
つまりRAWデータがそれに見合う感度で記録されているか?という事。だからISO感度詐称と言われる。
CIPAもISO12232も趣旨はこの通りだ。だから細かい露光量の規定をしている。
オリはSOS/REIの計算式悪用してISO感度詐称を隠蔽した。だからロックもかけた。
これが事実だ。
何時までも逃げないでこの事実の反論をしたらどうだ。
2019/01/22(火) 23:29:42.51ID:M9DYglZi0
惨がハハハやめてて草
惨なら放置されても惨を貫けよ、惨
惨なら放置されても惨を貫けよ、惨
2019/01/23(水) 07:18:23.56ID:AmNDgdhq0
2019/01/23(水) 07:19:56.01ID:AmNDgdhq0
2019/01/23(水) 07:43:27.830
dc004を真っ向から否定した豆が
どの口でいうんだか
どの口でいうんだか
2019/01/23(水) 08:33:54.94ID:yWsln3Ty0
dc004のどこに
画像中央数百画素がまともに写ってたらあとはどうでもいいあな!
と書いてるんだ?穴
画像中央数百画素がまともに写ってたらあとはどうでもいいあな!
と書いてるんだ?穴
2019/01/23(水) 08:34:41.93ID:QrPoSoQT0
2019/01/23(水) 08:49:31.660
2019/01/23(水) 08:50:35.670
2019/01/23(水) 09:06:02.94ID:Pft1ESit0
>>465
穴は-5.35evマメラレンズを擁護して
中央部数百画素だけまともに写ってればいい穴説を提唱したじゃないか、穴
センサーコンプレックス性記憶障害の間隔が短くなってるのは
重症化してる証拠だぞ、穴
穴は-5.35evマメラレンズを擁護して
中央部数百画素だけまともに写ってればいい穴説を提唱したじゃないか、穴
センサーコンプレックス性記憶障害の間隔が短くなってるのは
重症化してる証拠だぞ、穴
2019/01/23(水) 09:06:37.09ID:X5o7m6hs0
>>466
誰って穴しかいねーだろ、穴
誰って穴しかいねーだろ、穴
2019/01/23(水) 09:13:36.78ID:TQwGuSxc0
>>467
-5.35evのマメラレンズをつけたマメラでISO100で撮ったJPEGの周辺部と
マメラの中では唯一まともに写る標準焦点域のマメラレンズでISO3200で撮ったJPEGの中央部が
ほぼ同じ画質となる
俺はマメラを持ってないから確認はしていないが理論上は間違いなくそうなるのだ、穴
-5.35evのマメラレンズをつけたマメラでISO100で撮ったJPEGの周辺部と
マメラの中では唯一まともに写る標準焦点域のマメラレンズでISO3200で撮ったJPEGの中央部が
ほぼ同じ画質となる
俺はマメラを持ってないから確認はしていないが理論上は間違いなくそうなるのだ、穴
2019/01/23(水) 09:40:12.960
2019/01/23(水) 09:41:03.330
2019/01/23(水) 09:44:35.56ID:QSnidNJV0
2019/01/23(水) 09:45:27.54ID:sx05rBrE0
2019/01/23(水) 09:52:04.620
>>472
どのレスだ?豆
どのレスだ?豆
2019/01/23(水) 09:53:10.100
2019/01/23(水) 11:03:27.10ID:AmNDgdhq0
穴下らねぇな穴
2019/01/23(水) 11:12:56.450
dc004の規定を教えてやってるだけだ豆
やれやれ
周辺磯感度理論をぶち上げて以来、dc004にはむかってばっかりだな、豆
やれやれ
周辺磯感度理論をぶち上げて以来、dc004にはむかってばっかりだな、豆
2019/01/23(水) 11:19:23.61ID:AmNDgdhq0
惨:RAWが本質みじめ!だからオリンパスはISO感度詐称みじめ!
穴:オリンパスはデジタルゲインが他社より多いから感度粉飾あな!悪用してるあな!
人:デジタルカメラのISO感度はSOS/REIでどっちもRAWは話にも出てこない無関係なものなんだが?
それにこれがISO感度詐称ならソニーのレンズなんてフルサイズ用・APS-C用ってのも粉飾じゃないの?
そんで別に違反でもなんでもないデジタルゲインが多いことを粉飾というなら周辺光量-5.35evを持ち上げてOKとかイメージサークル足りてないのに補正してOKとかこっちこそ粉飾だろが
惨&穴:オリンパス以外は問題ないみじめ!あな!
なんでや・・・w
穴:オリンパスはデジタルゲインが他社より多いから感度粉飾あな!悪用してるあな!
人:デジタルカメラのISO感度はSOS/REIでどっちもRAWは話にも出てこない無関係なものなんだが?
それにこれがISO感度詐称ならソニーのレンズなんてフルサイズ用・APS-C用ってのも粉飾じゃないの?
そんで別に違反でもなんでもないデジタルゲインが多いことを粉飾というなら周辺光量-5.35evを持ち上げてOKとかイメージサークル足りてないのに補正してOKとかこっちこそ粉飾だろが
惨&穴:オリンパス以外は問題ないみじめ!あな!
なんでや・・・w
2019/01/23(水) 11:26:24.650
>>478
豆はそのdc004を否定している
豆はそのdc004を否定している
2019/01/23(水) 11:44:08.19ID:nix9GPcc0
スターイーターに11bit不可逆粉飾
写真の本質(笑)
写真の本質(笑)
2019/01/23(水) 12:20:06.730
もはや豆ですらマメラの話題にはふれたがらない
これが終わるということか
これが終わるということか
2019/01/23(水) 12:44:35.21ID:AmNDgdhq0
2019/01/23(水) 12:59:00.960
2019/01/23(水) 13:04:23.28ID:AmNDgdhq0
単にお前に対する嫌みだろw
アスペ字面マンにはわからんようだがw
アスペ字面マンにはわからんようだがw
2019/01/23(水) 13:21:45.53ID:RVPHE0cn0
2019/01/23(水) 13:39:13.520
2019/01/23(水) 13:40:13.400
2019/01/23(水) 17:22:25.48ID:AmNDgdhq0
>>486
嫌みもわからないアスペ太郎のことに決まってるだろ
嫌みもわからないアスペ太郎のことに決まってるだろ
2019/01/23(水) 17:52:34.320
>>488
豆世界じゃ墓穴のことを嫌みと言うんだろ?豆
豆世界じゃ墓穴のことを嫌みと言うんだろ?豆
2019/01/23(水) 17:57:29.22ID:QrPoSoQT0
2019/01/23(水) 17:58:28.890
2019/01/23(水) 19:05:03.73ID:QrPoSoQT0
2019/01/23(水) 20:52:04.92ID:w78McCl80
>>460
>ならペンタックス以外は基準を満たしていないことになるな
それは違う。オリだけがISO12232が認める必要な幅の倍の幅になっている。
そしてそれは前ISO100がISO200に移動されて発生してる。
さらに、そのISO感度詐称を隠蔽するロックもかけた。クロだ。
>>461
>CIPAやISO12232でRAWの露出に関して規定してる部分提示してみ、、、
「数値基準逃げ豆踊り」だな。CIPAやISO12232の趣旨は正当な範囲と明確に読み取れる。
オリはSOS/REIの計算式を悪用してISO感度詐称を隠蔽した。だからロックもかけた。
>>463
>画像中央数百画素がまともに写ってたらあとはどうでもいい、、、
ほーれ、捏造因縁付けだ。卑劣な奴だな。そんな事言ってないだろ。
>>467
ほーれ、今度は負けて「話題変え逃げ豆踊り」
>>478
その「妄想逃げ癒し」はもう止めたらどうだ。まずは逃げの人生を変える事から始めような。
>>480
ほーれ、再び「話題変え逃げ豆踊り」。それは逃げだ。
>>492
「口先逃げ豆踊り」。基本的に追い込まれては逃げの繰り返しだな。
>ならペンタックス以外は基準を満たしていないことになるな
それは違う。オリだけがISO12232が認める必要な幅の倍の幅になっている。
そしてそれは前ISO100がISO200に移動されて発生してる。
さらに、そのISO感度詐称を隠蔽するロックもかけた。クロだ。
>>461
>CIPAやISO12232でRAWの露出に関して規定してる部分提示してみ、、、
「数値基準逃げ豆踊り」だな。CIPAやISO12232の趣旨は正当な範囲と明確に読み取れる。
オリはSOS/REIの計算式を悪用してISO感度詐称を隠蔽した。だからロックもかけた。
>>463
>画像中央数百画素がまともに写ってたらあとはどうでもいい、、、
ほーれ、捏造因縁付けだ。卑劣な奴だな。そんな事言ってないだろ。
>>467
ほーれ、今度は負けて「話題変え逃げ豆踊り」
>>478
その「妄想逃げ癒し」はもう止めたらどうだ。まずは逃げの人生を変える事から始めような。
>>480
ほーれ、再び「話題変え逃げ豆踊り」。それは逃げだ。
>>492
「口先逃げ豆踊り」。基本的に追い込まれては逃げの繰り返しだな。
2019/01/23(水) 21:27:15.44ID:QrdkCuVW0
2019/01/23(水) 21:53:52.52ID:w78McCl80
2019/01/23(水) 22:09:21.31ID:ihrZCQFv0
2019/01/23(水) 22:44:26.52ID:w78McCl80
>>496
8年以上もやって何一つ期待通りにならずむしろ全部逆の結果ってのはどんな気分だ?
オリもパナももうカメラ事業を止めてしまう可能性が有るよな。
やはり豆センサはダメだったと当事者も後悔してると思うよ。
8年以上もやって何一つ期待通りにならずむしろ全部逆の結果ってのはどんな気分だ?
オリもパナももうカメラ事業を止めてしまう可能性が有るよな。
やはり豆センサはダメだったと当事者も後悔してると思うよ。
2019/01/23(水) 22:44:27.92ID:yWsln3Ty0
2019/01/23(水) 22:50:03.63ID:w78McCl80
>>498
あれだけ抵抗してたのに、結局デジカメのISO感度表示の数値はREI/SOSの「指数」と認めたんだから悔しかっただろ。
しかし、ISO Speedでお前が右往左往して自己完結墓穴になったのは面白かったぞ。
あれだけ抵抗してたのに、結局デジカメのISO感度表示の数値はREI/SOSの「指数」と認めたんだから悔しかっただろ。
しかし、ISO Speedでお前が右往左往して自己完結墓穴になったのは面白かったぞ。
2019/01/23(水) 23:01:03.68ID:X8qeOAqI0
>>497
4年やったネックスはマイクロフォーサーズの牙城を崩せずにあえなく短命で終了
その後大したことのないゴミみたいな遺産を引き継ぐ形で
フルサイズEマウントに移行したものの
APS-C専用設計の豆粒マウントまで引き継いでしまったがために
センサーサイズに対してマウント径が豆粒のように小さいマメラと揶揄されながら細々と続けてきたが
ついにニコン、キヤノン、ライカ、シグマ、パナソニックが
フルサイズ専用設計の大口径マウントを引っさげて満を持して登場。
哀れなマメラはもはや風前の灯。
ねぇ今どんな気持ち?惨
4年やったネックスはマイクロフォーサーズの牙城を崩せずにあえなく短命で終了
その後大したことのないゴミみたいな遺産を引き継ぐ形で
フルサイズEマウントに移行したものの
APS-C専用設計の豆粒マウントまで引き継いでしまったがために
センサーサイズに対してマウント径が豆粒のように小さいマメラと揶揄されながら細々と続けてきたが
ついにニコン、キヤノン、ライカ、シグマ、パナソニックが
フルサイズ専用設計の大口径マウントを引っさげて満を持して登場。
哀れなマメラはもはや風前の灯。
ねぇ今どんな気持ち?惨
2019/01/23(水) 23:15:15.04ID:VirSVouX0
CIPA DC-004_JP.pdf P.10
3.表記例
備考1:改訂ISO12232規格(2004発行予定)が発効した場合には、さらに下記のような例が使用可能となる。
(例7)感度:ISO100(標準出力感度)
(例8)感度:ISO100(REI)(*REI:推奨露光指数)
(例9)感度:100(ISO標準出力感度)
ISO12232:2004に取り込まれたらSOSやREIはISO感度と謳ってよいって書いてるがな
3.表記例
備考1:改訂ISO12232規格(2004発行予定)が発効した場合には、さらに下記のような例が使用可能となる。
(例7)感度:ISO100(標準出力感度)
(例8)感度:ISO100(REI)(*REI:推奨露光指数)
(例9)感度:100(ISO標準出力感度)
ISO12232:2004に取り込まれたらSOSやREIはISO感度と謳ってよいって書いてるがな
2019/01/23(水) 23:16:49.29ID:VirSVouX0
2019/01/23(水) 23:46:51.92ID:tYdCVVHP0
豆粒マウントでググったらソニーばっかり出てきてわろた
2019/01/23(水) 23:56:03.21ID:vEbfSMlT0
豆粒マウントってこのスレでは初代α7が出た時すでに使われ始めてたよな
で、昨年末のフルサイズミラーレスラッシュで一気にブレイクした感じ
このスレで生まれた用語がいまや日本中に広まったとか実に感慨深い
で、昨年末のフルサイズミラーレスラッシュで一気にブレイクした感じ
このスレで生まれた用語がいまや日本中に広まったとか実に感慨深い
2019/01/24(木) 00:54:03.17ID:l6u7ewB60
豆マウントw
2019/01/24(木) 01:23:04.96ID:HaJ9mIvm0
ソニーマジ売上落ちてるね
このタイミングで見捨てたはずのAPS-C機発売ってのが最後の悪あがきみたいで笑える
このタイミングで見捨てたはずのAPS-C機発売ってのが最後の悪あがきみたいで笑える
2019/01/24(木) 06:46:04.37ID:9xbTQM6A0
2019/01/24(木) 07:37:22.620
眠れないまま夜通しソニーガーか
終わったマメラユーザーの断末魔かよ、豆
終わったマメラユーザーの断末魔かよ、豆
2019/01/24(木) 08:32:34.88ID:l5sQQ1Jd0
M43がそんなに憎いのか…
2019/01/24(木) 08:39:22.150
むしろ哀悼の念をもって考察している
2019/01/24(木) 17:24:59.29ID:0CUgANgt0
オリンパスから140-400 f4.5に加えて、レンズのロードマップも発表されたな。
https://www.43rumors.com/olympus-e-m1x-officially-announced/
https://www.43rumors.com/olympus-e-m1x-officially-announced/
2019/01/24(木) 18:21:08.23ID:9xbTQM6A0
いやぁ
オリンパス終わりそうだねぇ
てか終わってたんでは?
オリンパス終わりそうだねぇ
てか終わってたんでは?
2019/01/24(木) 20:11:27.99ID:lBvkanmr0
>必要な幅の倍の幅
この書き方だと基準をクリアしてる事になるんじゃないのか
大方「許容された幅の倍の幅」という意味のつもりなんだろうが
いい歳して日本語力低すぎだろ惨
この書き方だと基準をクリアしてる事になるんじゃないのか
大方「許容された幅の倍の幅」という意味のつもりなんだろうが
いい歳して日本語力低すぎだろ惨
2019/01/24(木) 21:46:35.00ID:OTONtPiM0
今日は穴が大人しいな
-5.35evマメラは中央部数百画素だけまともに写るあな!
がよほど恥ずかしかったらしい
-5.35evマメラは中央部数百画素だけまともに写るあな!
がよほど恥ずかしかったらしい
2019/01/24(木) 23:09:17.29ID:6B4GYuH60
>>500
妄想で自分を慰めているのか?
8年以上もやって現在の悲惨な結果はさぞ残念な事だろう。
そもそもソニーに転化しても8年以上のお前の努力が報われなかったのは明らかだろ。
大人になれよ。
>>501
まだ文字面で逃げられると思っているのか。
>ISO12232:2004に取り込まれたらSOSやREIはISO感度と謳ってよいって書いてるがな
その通りだ。それは表示値のSOS/REIが「指数」だからだ。
物理値のISO Speedだったら他のISO規格と不一致となる。ISOはそんな事認めると思うか?
>>502,507
>ISO12232が認める必要な幅ってなんだよ どこにそんなの書いてあるんだ
まだ逃げるのか?ISO12232のIntroductionに明確に書いてある。最後の7行だ。
>>503,504,505,506
こういう臭い芝居をする程悔しいのが分かるぞ。
FEマウントは絶好調だろ。EFではないFEマウントだ。もう勘違いするなよ。
>>511
4/3の時と同じだな。ダメと明確になってから売れない新レンズが出てきた。完璧な失敗ビジネスだ。
>>513
もっとガッツリこのエサを食えよ。ほれ、怖くて食えないんだろ。
妄想で自分を慰めているのか?
8年以上もやって現在の悲惨な結果はさぞ残念な事だろう。
そもそもソニーに転化しても8年以上のお前の努力が報われなかったのは明らかだろ。
大人になれよ。
>>501
まだ文字面で逃げられると思っているのか。
>ISO12232:2004に取り込まれたらSOSやREIはISO感度と謳ってよいって書いてるがな
その通りだ。それは表示値のSOS/REIが「指数」だからだ。
物理値のISO Speedだったら他のISO規格と不一致となる。ISOはそんな事認めると思うか?
>>502,507
>ISO12232が認める必要な幅ってなんだよ どこにそんなの書いてあるんだ
まだ逃げるのか?ISO12232のIntroductionに明確に書いてある。最後の7行だ。
>>503,504,505,506
こういう臭い芝居をする程悔しいのが分かるぞ。
FEマウントは絶好調だろ。EFではないFEマウントだ。もう勘違いするなよ。
>>511
4/3の時と同じだな。ダメと明確になってから売れない新レンズが出てきた。完璧な失敗ビジネスだ。
>>513
もっとガッツリこのエサを食えよ。ほれ、怖くて食えないんだろ。
2019/01/24(木) 23:10:59.06ID:8B4jkKE+0
ハハハ書いたら構ってもらえなくなったみじめ!
本当は書きたくてたまらないけど我慢するみじめ!
本当は書きたくてたまらないけど我慢するみじめ!
2019/01/24(木) 23:32:08.43ID:+9aHGzTe0
>FEマウントは絶好調だろ。EFではないFEマウントだ。もう勘違いするなよ。
マウント面に何と書いてあるか100回音読しろ阿呆
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1164/679/html/01_o.jpg.html
マウント面に何と書いてあるか100回音読しろ阿呆
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1164/679/html/01_o.jpg.html
2019/01/24(木) 23:37:59.11ID:3nW/9KGp0
2019/01/24(木) 23:58:55.46ID:6B4GYuH60
>>517,518
久々に「EF,FE勘違いマヌケ」を思い出して楽しかっただろ。笑いのサービスだ。
久々に「EF,FE勘違いマヌケ」を思い出して楽しかっただろ。笑いのサービスだ。
2019/01/25(金) 00:07:44.37ID:K4Vb+OIO0
お前の間抜けな言動が笑われるのはこのスレの日常だろ惨
2019/01/25(金) 00:08:15.47ID:YUs6DZ9l0
構ってもらえて嬉しそうだな、惨
2019/01/25(金) 06:27:32.420
このスレに構うなと何度釘をさしても
豆はへばりついてくる
豆はへばりついてくる
2019/01/25(金) 07:11:09.30ID:PBPzZYsi0
2019/01/25(金) 07:11:59.24ID:PBPzZYsi0
間違えた
-1/6ev〜+1/6evの1/3段幅だ
それでいいのか?
-1/6ev〜+1/6evの1/3段幅だ
それでいいのか?
2019/01/25(金) 07:33:30.040
極小の粒状感でも眺めてろよ、豆
https://i.imgur.com/MyyUIlR.jpg
https://i.imgur.com/MyyUIlR.jpg
2019/01/25(金) 08:05:58.45ID:zXt1wOG20
オリから8本以上のレンズのロードマップが発表されたな。
これで、1年2本としても4年以上終わらない事が確定しちゃったなw
このスレも10年以上の長寿スレ確定か?w
これで、1年2本としても4年以上終わらない事が確定しちゃったなw
このスレも10年以上の長寿スレ確定か?w
2019/01/25(金) 08:12:25.750
30続けるといってた兄マメラがどうなったか思い出せよ豆
2019/01/25(金) 08:15:01.85ID:zXt1wOG20
>>527
20年目指して頑張れよw
20年目指して頑張れよw
2019/01/25(金) 09:08:32.690
こうやってせっせと墓穴の種をまき
後日みごとに墓穴の花を咲かせるのがこのスレでの豆の歴史
後日みごとに墓穴の花を咲かせるのがこのスレでの豆の歴史
2019/01/25(金) 09:12:03.30ID:zXt1wOG20
>>529
ISO感度の測定部位すら、dc004から読み取れない奴が言うと面白いよなぁw
ISO感度の測定部位すら、dc004から読み取れない奴が言うと面白いよなぁw
2019/01/25(金) 09:28:15.05ID:zaQWCUME0
>>529
穴の墓穴の花は今まさに百花繚乱といったところだがな、穴
穴の墓穴の花は今まさに百花繚乱といったところだがな、穴
2019/01/25(金) 09:30:08.330
2019/01/25(金) 09:32:46.79ID:zXt1wOG20
2019/01/25(金) 09:33:26.060
2019/01/25(金) 09:43:14.71ID:zaQWCUME0
2019/01/25(金) 09:45:49.930
>>535
豆粒感が痛々しいほどだよな、豆
豆粒感が痛々しいほどだよな、豆
2019/01/25(金) 09:46:21.78ID:zXt1wOG20
2019/01/25(金) 09:47:22.520
2019/01/25(金) 09:56:35.03ID:b9qrexCv0
やっぱりマメラのマウント径はダントツで豆小さいな
2019/01/25(金) 09:59:20.140
豆粒が乗っかってるのはマメラだけ
2019/01/25(金) 10:49:14.85ID:rdKhH2Dl0
2019/01/25(金) 10:54:32.930
もはやマメラが出てこないほど
追いつめられているのか、豆
追いつめられているのか、豆
2019/01/25(金) 11:29:06.99ID:zXt1wOG20
2019/01/25(金) 12:07:36.580
>>543
ああ
中央かどうかは関係ないまめ!という寝言のことか?豆
関係ないかどうか豆小さいドングリ眼で眺めてみろ、豆
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/olympus_14150_0456/vig.png
ああ
中央かどうかは関係ないまめ!という寝言のことか?豆
関係ないかどうか豆小さいドングリ眼で眺めてみろ、豆
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/olympus_14150_0456/vig.png
2019/01/25(金) 12:24:35.58ID:zXt1wOG20
推奨例のチャートの中央には何があったかわかったか?w
2019/01/25(金) 12:27:32.450
2019/01/25(金) 13:39:47.47ID:zXt1wOG20
2019/01/25(金) 13:44:48.11ID:oIpPr2nK0
2019/01/25(金) 14:26:31.290
>>547
救いがたいな、豆
チャートの真ん中に何があろうと関係ない
中央とシェーディング量が大きく変わらない領域の中に
グレースケールチャートのほうを移動して合わせなければならない
四隅にもってきたら真っ白でもグレーに写るって分からんのか?豆
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/olympus_14150_0456/vig.png
dc004にそう書いてあるぞ、豆
救いがたいな、豆
チャートの真ん中に何があろうと関係ない
中央とシェーディング量が大きく変わらない領域の中に
グレースケールチャートのほうを移動して合わせなければならない
四隅にもってきたら真っ白でもグレーに写るって分からんのか?豆
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/olympus_14150_0456/vig.png
dc004にそう書いてあるぞ、豆
2019/01/25(金) 14:28:03.440
2019/01/25(金) 16:18:10.38ID:zXt1wOG20
2019/01/25(金) 16:21:26.150
>>551
シェーディング量が10%以内の領域におさめなければならないと明記してあるぞ、豆
シェーディング量が10%以内の領域におさめなければならないと明記してあるぞ、豆
2019/01/25(金) 16:23:50.52ID:zXt1wOG20
本文にはこうあるなw
・チャートまでの距離またはズームを調節してグレースケールチャートの4辺の▲マー クいっぱいに撮影する。
これを穴解釈すると、チャートを移動させろになるわけかw
面白すぎるw
・チャートまでの距離またはズームを調節してグレースケールチャートの4辺の▲マー クいっぱいに撮影する。
これを穴解釈すると、チャートを移動させろになるわけかw
面白すぎるw
2019/01/25(金) 16:26:43.45ID:zXt1wOG20
本文にはこうあるなw
・チャートまでの距離またはズームを調節してグレースケールチャートの4辺の▲マー クいっぱいに撮影する。
これを穴解釈すると、チャートを移動させろになるわけかw
面白すぎるw
・チャートまでの距離またはズームを調節してグレースケールチャートの4辺の▲マー クいっぱいに撮影する。
これを穴解釈すると、チャートを移動させろになるわけかw
面白すぎるw
2019/01/25(金) 16:29:27.400
>>554
なぜ必須じゃないと注意書きがあるか分かるか?豆
なぜ必須じゃないと注意書きがあるか分かるか?豆
2019/01/25(金) 16:32:45.56ID:zXt1wOG20
2019/01/25(金) 16:35:37.720
2019/01/25(金) 16:42:06.54ID:zXt1wOG20
2019/01/25(金) 16:42:26.950
そもそも
明確にシェーディング量の制限をおいてるのだから
(シェーディング量の制限内で)いっぱいに写すと読むのが当然で
規定を無視して画面いっぱいに写すと曲解するのは豆ぐらいのもんだろうな
明確にシェーディング量の制限をおいてるのだから
(シェーディング量の制限内で)いっぱいに写すと読むのが当然で
規定を無視して画面いっぱいに写すと曲解するのは豆ぐらいのもんだろうな
2019/01/25(金) 16:43:24.560
2019/01/25(金) 16:43:33.77ID:lDiqBU7v0
2019/01/25(金) 16:46:03.130
2019/01/25(金) 16:53:06.75ID:zXt1wOG20
2019/01/25(金) 17:03:52.290
565名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 18:08:20.09ID:7Xkz+WxP0 【好奇心が強い比較:まもなく発表されるオリンパスE-M1Xに対するソニーA9】
https://www.sonyalpharumors.com/the-curious-comparison-sony-a9-versus-the-soon-to-be-announced-olympus-e-m1x/
こんなにデカくていいん?
https://www.sonyalpharumors.com/the-curious-comparison-sony-a9-versus-the-soon-to-be-announced-olympus-e-m1x/
こんなにデカくていいん?
2019/01/25(金) 19:00:02.22ID:tqZfv5Ej0
2019/01/25(金) 19:01:49.98ID:tqZfv5Ej0
それではここで捏造逃げ豆はオリ機のISO感度詐称について勉強だ。
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO感度詐称機」
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO感度詐称機」
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
2019/01/25(金) 19:28:49.43ID:jESOjxVy0
2019/01/25(金) 19:33:21.050
そういえば
中央一点といったまめ!のでっち上げはどうなったんだ?豆
中央一点といったまめ!のでっち上げはどうなったんだ?豆
2019/01/25(金) 20:08:51.48ID:3FH0cpHu0
2019/01/25(金) 20:22:40.410
2019/01/25(金) 21:24:39.39ID:tqZfv5Ej0
>>568
お前は何時もこういう本質がちゃんと理解出来ない。お前の国語力では明確ではないのかもな。
お前は何時もこういう本質がちゃんと理解出来ない。お前の国語力では明確ではないのかもな。
2019/01/25(金) 22:17:54.66ID:oHkM/v170
まぁ新フラグシップのM1Xはそんなに数は出ないだろうな
だが、こういうフラグシップに開発リソースを割くことが出来るというのは
マイクロ43というシステム全体として盤石な体制である証拠
そしてレンズロードマップもしっかり更新。
正直、マイクロ43のレンズラインナップはもうほぼ完成の域に達しているが
それでも新製品を開発し、ユーザーにワクワクを届けてくれるのは立派
で
いつ終わるんだ?穴
だが、こういうフラグシップに開発リソースを割くことが出来るというのは
マイクロ43というシステム全体として盤石な体制である証拠
そしてレンズロードマップもしっかり更新。
正直、マイクロ43のレンズラインナップはもうほぼ完成の域に達しているが
それでも新製品を開発し、ユーザーにワクワクを届けてくれるのは立派
で
いつ終わるんだ?穴
2019/01/25(金) 22:26:20.90ID:c4BZMHIX0
2019/01/25(金) 23:19:40.27ID:xcdv7Rsi0
なんだかんだ終わらないよね
2019/01/25(金) 23:41:12.77ID:QNE4th2b0
終わったのはネックス(APS-C Eマウント)
これが現実だ、穴
これが現実だ、穴
2019/01/25(金) 23:54:12.86ID:J/WTpnS20
E-M1Xは大部分の人にはオーバースペックだろうし、確かに数は捌けないだろう
それでもマメラ9とかマメラ7RVとかよりは売れそうだけど
マメラでそれなりに売れてるのってマメラ6000とか無印マメラ7あたりだろ
それでもマメラ9とかマメラ7RVとかよりは売れそうだけど
マメラでそれなりに売れてるのってマメラ6000とか無印マメラ7あたりだろ
2019/01/26(土) 06:20:58.170
終わってないまめ!か
墓穴を掘ると戻ろうする
もう何度目だよ豆ループは
墓穴を掘ると戻ろうする
もう何度目だよ豆ループは
2019/01/26(土) 07:07:41.95ID:8j32QZE/0
終わった定義も書けないヤカラが偉そうに
2019/01/26(土) 07:31:25.440
すでに終わったことを当然の前提として
その理由を考察するスレだぞここは
豆が泣き言を並べるスレではない
巣に帰れよ、豆
その理由を考察するスレだぞここは
豆が泣き言を並べるスレではない
巣に帰れよ、豆
2019/01/26(土) 07:53:36.33ID:8j32QZE/0
前提が間違ってる議論はただの夢想だな穴
まさに朝鮮人の好きそうなことだな穴
まさに朝鮮人の好きそうなことだな穴
2019/01/26(土) 07:56:51.360
来るなと追い払ってるスレに必死でしがみついて
しつこくソニーガーと連呼を続けるのが朝鮮人の手口だな、豆
しつこくソニーガーと連呼を続けるのが朝鮮人の手口だな、豆
583名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 08:11:49.78ID:nFM7kU5B02019/01/26(土) 09:15:57.01ID:kho2Ntfy0
585名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 09:52:38.61ID:nFM7kU5B02019/01/26(土) 09:53:27.720
豆粒センサーのクセに図々しいぞ豆
2019/01/26(土) 12:51:24.14ID:6DNVHNFn0
2019/01/26(土) 13:04:18.52ID:dIKqfDDP0
マメラ9使ってるプロなんているのか?
2019/01/26(土) 13:21:52.610
マメンパスの子飼いがイヤイヤ使うぐらいで
マメラ使うプロなんていないだろうな
クライアントに失礼なセンサーサイズだ
マメラ使うプロなんていないだろうな
クライアントに失礼なセンサーサイズだ
2019/01/26(土) 13:23:21.46ID:/DOp4YtI0
>>574
俺はオリ機ISO感度詐称に反論出来ないお前に説明する必要は無い。
残念だったな。
>>576
SONY NEXはαに名前を変えただけと理解してる人が大半だろう。
「豆センサには将来性を感じられない」とライカから切り捨てられるシステムとは違うよ。
>>577
まあ、本心からE-M1Xがα7,9より売れると思ってる人間はゼロだろう。
居たとすればかなりのオンチだな。
>>579,581
このスレの「終わった」の定義は、映画「終わった人」のタイトルの意味と似てるだろう。
それを豆が、「販売していれば終わってない」と負け惜しみを言ってるに過ぎない。
豆も本心は「終わった」と思っているのは明白だ。
>>587
負けると何時もの「話題変え逃げ豆踊り」
俺はオリ機ISO感度詐称に反論出来ないお前に説明する必要は無い。
残念だったな。
>>576
SONY NEXはαに名前を変えただけと理解してる人が大半だろう。
「豆センサには将来性を感じられない」とライカから切り捨てられるシステムとは違うよ。
>>577
まあ、本心からE-M1Xがα7,9より売れると思ってる人間はゼロだろう。
居たとすればかなりのオンチだな。
>>579,581
このスレの「終わった」の定義は、映画「終わった人」のタイトルの意味と似てるだろう。
それを豆が、「販売していれば終わってない」と負け惜しみを言ってるに過ぎない。
豆も本心は「終わった」と思っているのは明白だ。
>>587
負けると何時もの「話題変え逃げ豆踊り」
2019/01/26(土) 13:34:12.24ID:X1Yp8h0B0
クソニーの野良GKがイヤイヤ使うぐらいで
マメラ使うプロなんていないだろうな
クライアントに失礼なマウント径だ
マメラ使うプロなんていないだろうな
クライアントに失礼なマウント径だ
2019/01/26(土) 13:45:38.100
なるほど
センサーだけじゃなく口径も豆小さいよな、マメラは
センサーだけじゃなく口径も豆小さいよな、マメラは
2019/01/26(土) 14:08:40.38ID:byuWowzu0
マメラはセンサーサイズに対してマウント径が豆小さいマメラのことだぞ?
言葉は正しく使おうな、穴
言葉は正しく使おうな、穴
2019/01/26(土) 14:11:16.98ID:/DOp4YtI0
ほーれ、「話題変え逃げ豆踊り」
しかし残念ながらCanon, Nikon 両社からフルサイズミラーレスが発売されてもソニーEマウント機は絶好調だ。
そして、
何時もながら、捏造逃げ豆はソニーEマウントの口径の制限を何も説明出来ない。
しかし残念ながらCanon, Nikon 両社からフルサイズミラーレスが発売されてもソニーEマウント機は絶好調だ。
そして、
何時もながら、捏造逃げ豆はソニーEマウントの口径の制限を何も説明出来ない。
2019/01/26(土) 14:16:44.20ID:6DNVHNFn0
野良GKwwwwwwwwwww
2019/01/26(土) 14:26:51.81ID:EZrcpmpv0
ソニーお仕えの正規GKに仕官することだけを望みに
日々マイクロや任天堂をdisってるわけか
辛すぎるだろ、野良GK
日々マイクロや任天堂をdisってるわけか
辛すぎるだろ、野良GK
2019/01/26(土) 14:27:52.63ID:kho2Ntfy0
2019/01/26(土) 14:28:33.34ID:kho2Ntfy0
2019/01/26(土) 15:06:59.810
2019/01/26(土) 15:39:28.88ID:PXy6xfUa0
GK活動を頑張ってれば、
いつの日かソニー様の目にとまり
ソニー正社員になれるあな!!
いや無理だからwww
いつの日かソニー様の目にとまり
ソニー正社員になれるあな!!
いや無理だからwww
2019/01/26(土) 15:40:33.730
ソニーガーGKガー
墓穴後の日常にするなよ豆
墓穴後の日常にするなよ豆
2019/01/26(土) 15:50:32.23ID:kho2Ntfy0
2019/01/26(土) 16:04:05.340
で
中央じゃなくてもシェーディング量は低下しないのか?豆
中央じゃなくてもシェーディング量は低下しないのか?豆
604名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 17:28:15.37ID:nFM7kU5B02019/01/26(土) 17:38:25.99ID:EmZxvYxW0
マウント径とセンサーサイズの比率がどっかのマウントと違って無理がないよねえ
2019/01/26(土) 18:26:24.28ID:n19YsnxV0
607名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 18:32:09.54ID:nFM7kU5B0 >マウント径とセンサーサイズの比率がどっかのマウントと違って無理がないよねえ
豆マウントは無理しすぎ
43レンズでおじぎして光軸が狂ったり
広角レンズが低性能
レンズ枚数だけ増えてT値が悪い
サードパーティーで接点なし
とか色々問題あるんよ。。。
豆マウントは無理しすぎ
43レンズでおじぎして光軸が狂ったり
広角レンズが低性能
レンズ枚数だけ増えてT値が悪い
サードパーティーで接点なし
とか色々問題あるんよ。。。
2019/01/26(土) 18:36:36.88ID:c3aRV3To0
豆マウントは無理しすぎ
Aマウントレンズでケラレたり
望遠レンズが低性能
センサーだけ大きくしても周辺画質が糞
オールドレンズで壮絶な紫カブリ
とか色々問題あるんよ。。。
Aマウントレンズでケラレたり
望遠レンズが低性能
センサーだけ大きくしても周辺画質が糞
オールドレンズで壮絶な紫カブリ
とか色々問題あるんよ。。。
2019/01/26(土) 18:37:14.65ID:6DNVHNFn0
2019/01/26(土) 19:10:56.77ID:/DOp4YtI0
2019/01/26(土) 20:29:13.63ID:BZzZSmc10
「FEマウント」じゃない事を教えてもらって良かったな、惨w
2019/01/26(土) 21:12:05.58ID:/DOp4YtI0
>>611
「EF,FE勘違いのマヌケ」思い出して楽しかっただろ。
しかし、思い出すと何時でも笑えるマヌケ劇だったよな。
普通常識の有る人間は例えFEと読んでも「え、Canonがこんな過激な比較コメントを出すか?」と疑い直ぐに読み違いに気付くものだ。
ところがFEレンズを貶したい一心で記事を読んでるにつ増逃げ豆はEFをFEと読で大喜びで踊った。
仲間豆が分からない様にアドバイスを入れてくれてるのに全く気付かず踊りまくった。
そこで俺が「まさか、EFをFEと読み違えたか?」と書いた途端に、沈黙。
思い出すと何時でも笑えるマヌケ劇だったよ。
「EF,FE勘違いのマヌケ」思い出して楽しかっただろ。
しかし、思い出すと何時でも笑えるマヌケ劇だったよな。
普通常識の有る人間は例えFEと読んでも「え、Canonがこんな過激な比較コメントを出すか?」と疑い直ぐに読み違いに気付くものだ。
ところがFEレンズを貶したい一心で記事を読んでるにつ増逃げ豆はEFをFEと読で大喜びで踊った。
仲間豆が分からない様にアドバイスを入れてくれてるのに全く気付かず踊りまくった。
そこで俺が「まさか、EFをFEと読み違えたか?」と書いた途端に、沈黙。
思い出すと何時でも笑えるマヌケ劇だったよ。
2019/01/26(土) 21:12:46.09ID:iyrd3+RC0
2019/01/26(土) 21:30:37.30ID:BZzZSmc10
につ増?
2019/01/26(土) 21:44:39.15ID:/DOp4YtI0
>>613
ほれ、
それではここで捏造逃げ豆はオリ機のISO感度詐称について勉強だ。
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO感度詐称機」
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
ほれ、
それではここで捏造逃げ豆はオリ機のISO感度詐称について勉強だ。
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO感度詐称機」
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
2019/01/26(土) 21:56:26.98ID:8j32QZE/0
次は捏造逃げ豆をNGワードにするかね
2019/01/26(土) 22:04:45.67ID:/DOp4YtI0
>>616
負けた惨めさを感じない様に自分を誤魔化すのも大変だな。お前は潮時って事だろ。
負けた惨めさを感じない様に自分を誤魔化すのも大変だな。お前は潮時って事だろ。
2019/01/26(土) 22:14:12.46ID:4NvFuEro0
なぜ惨はEマウント短命スレから目を背け続けるのか
2019/01/26(土) 22:28:52.49ID:/DOp4YtI0
>>618
お前は巣に帰れと言われてるのに何故帰らないんだ?
お前は巣に帰れと言われてるのに何故帰らないんだ?
2019/01/26(土) 23:56:00.22ID:lT2jtYQK0
>>615 ねえそれ事実なの?大丈夫なの?風説のなんとかにならないの?通報しても良い?
2019/01/27(日) 06:57:09.740
豆も
酷い詐欺まめ!と言ってるじゃないか、豆
酷い詐欺まめ!と言ってるじゃないか、豆
2019/01/27(日) 09:41:50.41ID:Xo2b375n0
2019/01/27(日) 10:14:11.98ID:MfPHrk640
>>620
ぜひ通報してくれ。必ずどう通報したか教えてくれよ。それで1ヶ月楽しめるからな。
では、
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO感度詐称機」
豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。ザマーミロ。
ぜひ通報してくれ。必ずどう通報したか教えてくれよ。それで1ヶ月楽しめるからな。
では、
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO感度詐称機」
豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。ザマーミロ。
2019/01/27(日) 10:31:14.94ID:yDLsBlDu0
バカは踊ってろよw
英文版
>ISO speed is based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
日本語版
>ISO感度はすべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
さあ、踊れw
英文版
>ISO speed is based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
日本語版
>ISO感度はすべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
さあ、踊れw
2019/01/27(日) 11:09:29.06ID:Xo2b375n0
2019/01/27(日) 11:27:40.580
まだ周辺磯感度理論で踊るのか?豆
627名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 13:32:53.76ID:NLU31OZ30 パナソニックに捨てられたオリンパスが
いよいよ自暴自棄になって大艦巨砲主義に走ったか。
オリンパスの生き残る道はpenF路線だけだよ。早く目を覚ませ。
いよいよ自暴自棄になって大艦巨砲主義に走ったか。
オリンパスの生き残る道はpenF路線だけだよ。早く目を覚ませ。
2019/01/27(日) 14:41:05.10ID:8/FCUztm0
追い込まれるとまたいつものオリンパガーか
2019/01/27(日) 15:10:08.60ID:MfPHrk640
2019/01/27(日) 15:33:58.710
ここはマメンパスマメージングのマメラの短命理由を考察するスレだ豆
2019/01/27(日) 17:10:25.31ID:+mULTf6B0
マメラを作ってるのはクソニー1社のみだ、穴
632名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 17:23:30.23ID:fb2QS1JL0 【オリンパスE-M1Xのスチルの画質はE-M1 Mark II と同程度】
http://digicame-info.com/2019/01/e-m1xe-m1-mark-ii.html
こんなんでいいん?
http://digicame-info.com/2019/01/e-m1xe-m1-mark-ii.html
こんなんでいいん?
2019/01/27(日) 17:33:11.13ID:5203WARW0
詐称と断定したのはさすがにアウトじゃね?
2019/01/27(日) 19:34:16.88ID:+2vIylNd0
RAWの段階でアンダーにしていい限度がどこかで示されてるとでもいうのかねここの池沼どもは
2019/01/27(日) 19:54:54.10ID:MfPHrk640
2019/01/27(日) 19:57:20.70ID:MfPHrk640
それではここで豆はオリ機ISO感度詐称の復習だ。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった事が分かる。
この理由は他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応したのに、
これを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったからである。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった事が分かる。
この理由は他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応したのに、
これを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったからである。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
2019/01/27(日) 20:06:34.55ID:PtWPihjb0
クソニーマメラは驚異の-5.35evを叩き出したマメラオブマメラズ
2019/01/27(日) 20:06:51.11ID:+2vIylNd0
>>636
逆だろw
オリンパスは他メーカーには写らないところも写らせるようにこの方法を採ったってことだろ
そして他メーカーも追随を始めている
ソニーだけにとどまらずあのライカまでもがなw
一人で馬鹿言ってりゃいいよw
逆だろw
オリンパスは他メーカーには写らないところも写らせるようにこの方法を採ったってことだろ
そして他メーカーも追随を始めている
ソニーだけにとどまらずあのライカまでもがなw
一人で馬鹿言ってりゃいいよw
2019/01/27(日) 20:10:22.38ID:A7VsnOYJ0
2019/01/27(日) 20:54:59.11ID:MfPHrk640
2019/01/27(日) 21:09:10.89ID:LWJMakOq0
2019/01/27(日) 21:24:14.88ID:MfPHrk640
2019/01/27(日) 21:32:59.26ID:MfPHrk640
それではここで捏造逃げ豆の哀れな「面子保持逃げ豆踊り」の勉強だ。
捏造逃げ豆は前節からデジカメのISO感度表示値を「ISO Speed」と言い張っていたが、終に「指数」と認めた。
Canonさまも明快に捏造逃げ豆の誤りを指摘している。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
しかし未だ「面子保持逃げ豆踊り」をやってる。>>641
>そうだ、Canonが表示するのはISO感度である推奨露光指数だ。
だって。
よほど悔しかったのだろう。なんせ、俺のワナに嵌って右往左往。
アルファベット順なのに上に書いてあるからエライなんて言い出すマヌケまで披露してくれた。
捏造逃げ豆は前節からデジカメのISO感度表示値を「ISO Speed」と言い張っていたが、終に「指数」と認めた。
Canonさまも明快に捏造逃げ豆の誤りを指摘している。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
しかし未だ「面子保持逃げ豆踊り」をやってる。>>641
>そうだ、Canonが表示するのはISO感度である推奨露光指数だ。
だって。
よほど悔しかったのだろう。なんせ、俺のワナに嵌って右往左往。
アルファベット順なのに上に書いてあるからエライなんて言い出すマヌケまで披露してくれた。
2019/01/27(日) 23:00:03.45ID:+2vIylNd0
https://i.imgur.com/bVnlBGL.jpg
https://i.imgur.com/QaCz0pA.jpg
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/e-18-135mm-f3.5-5.6-oss-sel18135/review/
このサイトにあるRAWデータをDLして
ソニー純正現像ソフト EditとRawTherapeeとで開いてみたらこうなった。
で、ソニー純正ソフト上でレンズの歪曲補正をキャンセルできないんだが?
レンズ補正の中の歪曲収差補正の入・切が操作できない。
オリンパス以外はすべてキャンセルできるんじゃないのか?
https://i.imgur.com/QaCz0pA.jpg
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/e-18-135mm-f3.5-5.6-oss-sel18135/review/
このサイトにあるRAWデータをDLして
ソニー純正現像ソフト EditとRawTherapeeとで開いてみたらこうなった。
で、ソニー純正ソフト上でレンズの歪曲補正をキャンセルできないんだが?
レンズ補正の中の歪曲収差補正の入・切が操作できない。
オリンパス以外はすべてキャンセルできるんじゃないのか?
2019/01/27(日) 23:03:08.73ID:+2vIylNd0
>>640
>実効感度が低いと暗く写る。
RAWデータは所詮センサーの実際の感度で得た信号の増幅したものでしかない。
そのセンサーの分解能が高くデジタル化した際に落ちるデータの差を言うのなら、
所詮それは画面に表示した時点で削除される4ビット中の0.5ビットにも至らない情報でしかない。
それより吹き飛んでしまったら全く0にしかならないハイライトのデータを得る方が価値が高い。
馬鹿の原理主義者ほど厄介なものはないな惨。
>実効感度が低いと暗く写る。
RAWデータは所詮センサーの実際の感度で得た信号の増幅したものでしかない。
そのセンサーの分解能が高くデジタル化した際に落ちるデータの差を言うのなら、
所詮それは画面に表示した時点で削除される4ビット中の0.5ビットにも至らない情報でしかない。
それより吹き飛んでしまったら全く0にしかならないハイライトのデータを得る方が価値が高い。
馬鹿の原理主義者ほど厄介なものはないな惨。
2019/01/28(月) 00:37:53.73ID:9jqD9RFf0
2019/01/28(月) 05:59:38.24ID:/7V9h/a30
>>308
ソニーも強制的に歪曲補正が適用されてんじゃねーのw?
ソニーも強制的に歪曲補正が適用されてんじゃねーのw?
2019/01/28(月) 07:31:13.410
2019/01/28(月) 08:22:56.74ID:JC8U3LPp0
2019/01/28(月) 08:36:18.42ID:IEDtcPjC0
穴は見たくないものは見ない、見なければ存在しない、あーあー聞こえないの御仁だからなw
2019/01/28(月) 10:29:05.330
>>649
そりゃ豆だろ
豆が引用したサイトの記述が見えないらしいからな、豆
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
If you disable both distortion and vignetting correction
歪曲と光量落ちの補正を無効にすれば、と書いてるじゃないか豆
そりゃ豆だろ
豆が引用したサイトの記述が見えないらしいからな、豆
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
If you disable both distortion and vignetting correction
歪曲と光量落ちの補正を無効にすれば、と書いてるじゃないか豆
2019/01/28(月) 10:36:07.33ID:IEDtcPjC0
>>651
お前の日本語の応答がおかしい
お前の日本語の応答がおかしい
2019/01/28(月) 10:38:41.300
2019/01/28(月) 10:49:13.64ID:IEDtcPjC0
2019/01/28(月) 10:56:50.02ID:E3gTCvNq0
>>653
それそのまんま返すわ、穴
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
それそのまんま返すわ、穴
The "high-power 10.7x zoom" has a fairly mediocre vignetting characteristic. The following figures show the corresponding performance of auto-corrected JPEGs obtained straight from the camera compared to non-corrected raw files.
2019/01/28(月) 10:57:53.990
>>654
まだ気づいてないようだな、豆
豆の引用サイトに明記してあるとおり補正は無効にできるぞ、豆
豆のいう検証()とやらがマヌケすぎるだけだ
今度は軽く泳いでみるか?豆
予告フレーズ
カメラ○○だ豆
まだ気づいてないようだな、豆
豆の引用サイトに明記してあるとおり補正は無効にできるぞ、豆
豆のいう検証()とやらがマヌケすぎるだけだ
今度は軽く泳いでみるか?豆
予告フレーズ
カメラ○○だ豆
2019/01/28(月) 11:24:40.88ID:S/AbOuDK0
また大墓穴予告か、穴
そういえば予告だけして未公開の大墓穴があったよな
せめてそっちの公開をしてからにしろ、穴
そういえば予告だけして未公開の大墓穴があったよな
せめてそっちの公開をしてからにしろ、穴
2019/01/28(月) 11:29:44.410
2019/01/28(月) 12:22:14.70ID:IEDtcPjC0
>>656
α6500はカメラ側の設定でも歪曲補正キャンセルできないの知らんのか?
α6500はカメラ側の設定でも歪曲補正キャンセルできないの知らんのか?
2019/01/28(月) 12:24:01.98ID:IEDtcPjC0
というかレンズによっては、の間違いでE18-135は切れないレンズってことだ
2019/01/28(月) 12:46:06.880
ググりまくって
ようやくカメラ設定だ豆、に気づいたのか、豆
ようやくカメラ設定だ豆、に気づいたのか、豆
2019/01/28(月) 12:51:16.99ID:JC8U3LPp0
>>661
で、ソニーの現像ソフトでは強制歪曲補正をキャンセルできるのか?できないのか?
で、ソニーの現像ソフトでは強制歪曲補正をキャンセルできるのか?できないのか?
2019/01/28(月) 12:52:45.780
2019/01/28(月) 13:32:58.70ID:doPRf7Iu0
>>659
まじかマメラ6500最低だな
まじかマメラ6500最低だな
2019/01/28(月) 13:55:19.66ID:JC8U3LPp0
>>663
AW Image distortions are not exactly a strength of the Sony FE 24-105mm f/4 G OSS which is probably why Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the camera menu.
って書いてるが?
AW Image distortions are not exactly a strength of the Sony FE 24-105mm f/4 G OSS which is probably why Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the camera menu.
って書いてるが?
2019/01/28(月) 15:35:49.830
>>664
マメラは全機種全レンズでキャンセルできんぞ、豆
マメラは全機種全レンズでキャンセルできんぞ、豆
2019/01/28(月) 15:47:06.21ID:IEDtcPjC0
ルール上NGのものは全機種たろうが1機種たろうがダメ
オリンパスの方法はルール上NGなのか穴?
オリンパスの方法はルール上NGなのか穴?
2019/01/28(月) 15:57:40.810
2019/01/28(月) 16:54:49.02ID:KSszrIVv0
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the camera menu.
まじかよマメラ最低だな、穴
まじかよマメラ最低だな、穴
2019/01/28(月) 17:38:24.74ID:2a5W6qBV0
結局よくわからないんだけど、オリンパスと他者では同じISOでも、F値、SSが異なる、または上記の値が同じ場合は仕上がりの明度に差が出るってこと?
2019/01/28(月) 18:37:03.780
2019/01/28(月) 19:07:45.54ID:KSszrIVv0
2019/01/28(月) 19:11:26.98ID:KSszrIVv0
いや、正確に言うとマメラの場合は
アナログゲインでちょろまかした0.5段分を
現像過程で明るく粉飾して辻褄合わせた上で
周辺部の-5.35段分を更に粉飾、
しかも純正ソフトで粉飾OFFは不可能
なんだよな、穴
アナログゲインでちょろまかした0.5段分を
現像過程で明るく粉飾して辻褄合わせた上で
周辺部の-5.35段分を更に粉飾、
しかも純正ソフトで粉飾OFFは不可能
なんだよな、穴
2019/01/28(月) 19:11:48.780
2019/01/28(月) 19:20:08.58ID:lKietPjn0
2019/01/28(月) 19:21:08.430
2019/01/28(月) 19:22:41.24ID:l5rHPHgm0
>>676
英語読めないならグーグル翻訳()でも使えよ、穴
英語読めないならグーグル翻訳()でも使えよ、穴
2019/01/28(月) 19:24:20.090
2019/01/28(月) 19:29:05.53ID:IEDtcPjC0
2019/01/28(月) 19:32:23.400
>>679
-5evと書いてあるまめ!と字面したじゃないか?豆
-5evと書いてあるまめ!と字面したじゃないか?豆
2019/01/28(月) 19:38:51.78ID:IEDtcPjC0
>>670
センサーには固有の感度(仮に100)があってそれを越える感度(仮に800)を設定すると、
固有の感度(100)のまま設定感度(800)相当の露光をする。
つまり実際はその差だけ露光量が少なく得られる信号量は少ない。
よって得られた少ない信号を増幅する(上記の場合8倍相当)。
この増幅をアナログ+デジタルでやる、その割合の問題。
オリンパスが概ね1段分、2倍相当分をデジタルで増幅しており、
この割合が他社より平均的に1/3段程度多いということ。
合計は同じ。
現在のISO感度の規定では言わば合計を合わせなさいと言ってるわけで、
アナログ増幅終了段階(RAW)における増幅率を規定するルールはない。
馬鹿だけがそれを理解せず(したくないだけ)ISO感度詐称・粉飾などと誹謗中傷してるということ。
センサーには固有の感度(仮に100)があってそれを越える感度(仮に800)を設定すると、
固有の感度(100)のまま設定感度(800)相当の露光をする。
つまり実際はその差だけ露光量が少なく得られる信号量は少ない。
よって得られた少ない信号を増幅する(上記の場合8倍相当)。
この増幅をアナログ+デジタルでやる、その割合の問題。
オリンパスが概ね1段分、2倍相当分をデジタルで増幅しており、
この割合が他社より平均的に1/3段程度多いということ。
合計は同じ。
現在のISO感度の規定では言わば合計を合わせなさいと言ってるわけで、
アナログ増幅終了段階(RAW)における増幅率を規定するルールはない。
馬鹿だけがそれを理解せず(したくないだけ)ISO感度詐称・粉飾などと誹謗中傷してるということ。
2019/01/28(月) 19:39:39.59ID:l5rHPHgm0
>>678
ほーれほれ
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
だ穴
対訳は付けんぞ
存分に泳げ、穴
ほーれほれ
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
だ穴
対訳は付けんぞ
存分に泳げ、穴
2019/01/28(月) 19:41:51.310
2019/01/28(月) 19:41:58.76ID:9jfvq5ze0
よくわからんけどDIN100のフィルムをDIN200で売って減感してるってこと?
2019/01/28(月) 19:42:37.47ID:9jfvq5ze0
よくわからんけどDIN100のフィルムをDIN200で売って減感現像してるってこと?
2019/01/28(月) 19:44:38.94ID:l5rHPHgm0
2019/01/28(月) 19:45:37.21ID:9jfvq5ze0
ナチュラはDIN400なのにDIN1600で売ってるようなものか
2019/01/28(月) 19:49:15.300
2019/01/28(月) 19:53:13.24ID:l5rHPHgm0
>>688
お、いいね
それでこそ穴だよ穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
ほれほれ
書いてない穴!踊りだ
もっと踊れ、穴
お、いいね
それでこそ穴だよ穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
ほれほれ
書いてない穴!踊りだ
もっと踊れ、穴
2019/01/28(月) 19:56:14.340
2019/01/28(月) 20:00:56.27ID:dkZFi3m80
>>690
で
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
は
ソニーのマメラの自動補正はOFFにできる穴!
と書いているのか?穴
で
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
は
ソニーのマメラの自動補正はOFFにできる穴!
と書いているのか?穴
2019/01/28(月) 20:03:21.330
2019/01/28(月) 20:07:52.38ID:dkZFi3m80
2019/01/28(月) 20:09:15.680
2019/01/28(月) 20:10:38.29ID:dkZFi3m80
>>694
はいはい補正OFFできない穴!ね、穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
1文で論破だ、穴
はいはい補正OFFできない穴!ね、穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
1文で論破だ、穴
2019/01/28(月) 20:11:18.140
>>695
出典は出せないまめ!なんだろ?豆
出典は出せないまめ!なんだろ?豆
2019/01/28(月) 20:11:20.20ID:dkZFi3m80
間違った
穴の主張は補正できる穴!だったな、穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
どっちにせよ一文で論破だ、穴
穴の主張は補正できる穴!だったな、穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
どっちにせよ一文で論破だ、穴
2019/01/28(月) 20:12:19.59ID:mty8IUQc0
>>696
だから書いてない穴!なのかソース出す穴!なのかはっきりしろよ、穴
だから書いてない穴!なのかソース出す穴!なのかはっきりしろよ、穴
2019/01/28(月) 20:12:24.640
2019/01/28(月) 20:13:32.630
2019/01/28(月) 20:14:14.27ID:mty8IUQc0
>>700
どこって、ここだよ穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
どこって、ここだよ穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
2019/01/28(月) 20:14:42.280
>>701
つまり出典不明なんだろ?豆
つまり出典不明なんだろ?豆
2019/01/28(月) 20:16:16.41ID:/S8LdPiX0
わざわざ書いてある1文を抜き出してるのに
どこに書いてるあなか?
だもんな
だからグーグル翻訳しろって言ってんだよ、穴
どこに書いてるあなか?
だもんな
だからグーグル翻訳しろって言ってんだよ、穴
2019/01/28(月) 20:17:52.870
わざわざ出典不明な翻訳してないで
豆引用サイトの翻訳でもてろよ、豆
豆引用サイトの翻訳でもてろよ、豆
2019/01/28(月) 20:23:41.64ID:IEDtcPjC0
そもそもカメラのセンサーは本来的に1つの感度しかない。
それを全て増感してる。
その増感法にアナログとデジタルがあるということ。
またデジタルカメラにおけるISO感度はそのアナログとデジタルの増幅を経て得られる画像(一般的に8ビットRGB画像、JPEG等)の段階で規定通り制御されていればよいことになっている。
アナログよりデジタルの増幅の方が不利なのはデジタルに変換する際に乗るノイズがその後のデジタル増感で増幅されるから。
デジタル増感が多いほどこのノイズ増幅量も多くなる。
しかし現在のデジタルカメラのISO感度の1つSOSは最終画像で標準グレーがRGB118(MAX255)になることを求めているが、
全てアナログで増幅してしまうと、ハイライト側のデータが溢れてしまう(over255)ことが多々起こる。
ダーク側はRAW12ビット(14ビット)→RGB8ビットにする際切り落とされてしまうことが多く、多少アンダーでも問題ないが、
ハイライト側の白とびはデータそのものが飽和を迎えてしまう(255)とそれ以上はいくら露光しても情報量は増えない。
というかそこから上の階調がなくなる。
ゆえにアナログで多少アンダー目に増幅しハイライト側の元データを確保する目的でこの方法が採られる。
センサーの素性やメーカーの画造りの方針によりアナログデジタルの割合が決められる。
それだけの話。
それを全て増感してる。
その増感法にアナログとデジタルがあるということ。
またデジタルカメラにおけるISO感度はそのアナログとデジタルの増幅を経て得られる画像(一般的に8ビットRGB画像、JPEG等)の段階で規定通り制御されていればよいことになっている。
アナログよりデジタルの増幅の方が不利なのはデジタルに変換する際に乗るノイズがその後のデジタル増感で増幅されるから。
デジタル増感が多いほどこのノイズ増幅量も多くなる。
しかし現在のデジタルカメラのISO感度の1つSOSは最終画像で標準グレーがRGB118(MAX255)になることを求めているが、
全てアナログで増幅してしまうと、ハイライト側のデータが溢れてしまう(over255)ことが多々起こる。
ダーク側はRAW12ビット(14ビット)→RGB8ビットにする際切り落とされてしまうことが多く、多少アンダーでも問題ないが、
ハイライト側の白とびはデータそのものが飽和を迎えてしまう(255)とそれ以上はいくら露光しても情報量は増えない。
というかそこから上の階調がなくなる。
ゆえにアナログで多少アンダー目に増幅しハイライト側の元データを確保する目的でこの方法が採られる。
センサーの素性やメーカーの画造りの方針によりアナログデジタルの割合が決められる。
それだけの話。
2019/01/28(月) 20:24:54.17ID:/S8LdPiX0
>>704
はいはい
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
はい論破w
はいはい
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
はい論破w
2019/01/28(月) 20:24:57.72ID:kcu0+cxm0
今日も豆は逃げてる逃げてる。
結局毎回豆は追い詰められて詰むんだよな。
結局毎回豆は追い詰められて詰むんだよな。
2019/01/28(月) 20:25:23.690
そのセンサーが豆小さいから
豆みみっちい小細工をする
豆みみっちい小細工をする
2019/01/28(月) 20:25:34.53ID:kcu0+cxm0
>>645
>RAWデータは所詮、、、、、
ほれ、都合の悪い所だけ避けて誤魔化すな。
実効感度が低いと暗く写る。
オリ機ISO感度詐称はISO200始まり機種になった時から始まった。
事実は覆せない。残念だったな。
>>681
終に核心を認めたじゃないか。
オリ機は全機種全域で実効感度が低い為RAWが暗く写る。だから完璧なISO感度詐称なのだ。
しかもこの致命的な瑕疵はISO100をISO200に手抜き移動した時から始まる。
設計選択ではない。
その証拠に隠蔽補正の解除が出来ない。だから業界標準となっているPhoto Shopから排除された。
レンズ交換式カメラのフリをしたコンデジ。これがオリ機の真の姿だな。
>RAWデータは所詮、、、、、
ほれ、都合の悪い所だけ避けて誤魔化すな。
実効感度が低いと暗く写る。
オリ機ISO感度詐称はISO200始まり機種になった時から始まった。
事実は覆せない。残念だったな。
>>681
終に核心を認めたじゃないか。
オリ機は全機種全域で実効感度が低い為RAWが暗く写る。だから完璧なISO感度詐称なのだ。
しかもこの致命的な瑕疵はISO100をISO200に手抜き移動した時から始まる。
設計選択ではない。
その証拠に隠蔽補正の解除が出来ない。だから業界標準となっているPhoto Shopから排除された。
レンズ交換式カメラのフリをしたコンデジ。これがオリ機の真の姿だな。
2019/01/28(月) 20:30:28.48ID:SQoSAiNv0
2019/01/28(月) 20:32:02.27ID:kcu0+cxm0
>>705
>その増感法にアナログとデジタルがあるということ。
脳内妄想アナログ増幅回路が無かった墓穴を誤魔化す為に、
俺に教えてもらった読取りスパンの違いをアナログにしたんだろ。どこまで甘えてんだ。
で、オリ機はRAWが暗く写ってるから他社機には写ってる物が写らないISO感度詐称機である。
ナント、全機種全域の会社ぐるみ。粉飾事件と同じだな。
>その増感法にアナログとデジタルがあるということ。
脳内妄想アナログ増幅回路が無かった墓穴を誤魔化す為に、
俺に教えてもらった読取りスパンの違いをアナログにしたんだろ。どこまで甘えてんだ。
で、オリ機はRAWが暗く写ってるから他社機には写ってる物が写らないISO感度詐称機である。
ナント、全機種全域の会社ぐるみ。粉飾事件と同じだな。
2019/01/28(月) 20:33:21.420
2019/01/28(月) 20:35:45.98ID:kcu0+cxm0
で、豆はソニーが歪曲補正有無を切り替えられると認めたんだろ。
何時もの踊りまくった挙句のマヌケ芸だったな。
何時もの踊りまくった挙句のマヌケ芸だったな。
2019/01/28(月) 20:39:50.63ID:2o94YHf80
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
何回論破させるんだよwww
何回論破させるんだよwww
2019/01/28(月) 20:42:55.940
so small!
これで論破とやらができるのか?豆
これで論破とやらができるのか?豆
2019/01/28(月) 20:45:05.27ID:2o94YHf80
2019/01/28(月) 20:49:38.68ID:kcu0+cxm0
まあ、705なんて豆が本質を理解していない所が良く現れているな。
後でどうデジタル処理をしようが像の元データはRAWにしか存在しない。
だからRAWがデジカメの感度の本質となる。
メーカーもセンサ感度がデジカメの感度と明確に言ってる。当然の事だ。
この辺りの実際のハードの感覚が無いんだろうな。
この感覚が有ればこんな論理は思いつかないし恥ずかしくて書けない。
後でどうデジタル処理をしようが像の元データはRAWにしか存在しない。
だからRAWがデジカメの感度の本質となる。
メーカーもセンサ感度がデジカメの感度と明確に言ってる。当然の事だ。
この辺りの実際のハードの感覚が無いんだろうな。
この感覚が有ればこんな論理は思いつかないし恥ずかしくて書けない。
2019/01/28(月) 20:54:20.82ID:kcu0+cxm0
あれ、714 豆は未だソニー機が歪曲補正の調整が出来る事を知らないのか。
それとも泳がされてるのかな。
あまりやると逃げちゃうからこの辺で止めとくか。
それとも泳がされてるのかな。
あまりやると逃げちゃうからこの辺で止めとくか。
2019/01/28(月) 20:58:44.97ID:9jqD9RFf0
惨って本格的にハハハやめたんだな
放置されるのはそんなに辛いか?惨
放置されるのはそんなに辛いか?惨
2019/01/28(月) 21:13:32.22ID:emc90kUA0
2019/01/28(月) 21:46:50.59ID:kcu0+cxm0
2019/01/28(月) 21:48:10.04ID:2a5W6qBV0
>>681 それなら詐称でもなんでもないんじゃん。暴れてるやつみて、会社にいる何でも曲解する使えないおっさん思いだした。キモい。
2019/01/28(月) 21:53:42.37ID:kcu0+cxm0
>>722
臭い自作自演芝居をするな。お前がボッチのフルボッコなのはもう分かってる。
臭い自作自演芝居をするな。お前がボッチのフルボッコなのはもう分かってる。
2019/01/28(月) 21:54:20.15ID:kcu0+cxm0
それではここでオリ機ISO感度詐称のまとめだ。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で約2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動しISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200に移動した為低すぎる状態になった事が分かる。
この時代他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応したのに、
オリだけがこれを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行った。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
これらは事実なので豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で約2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動しISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200に移動した為低すぎる状態になった事が分かる。
この時代他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応したのに、
オリだけがこれを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行った。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
これらは事実なので豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
2019/01/28(月) 22:19:22.24ID:/7V9h/a30
2019/01/28(月) 22:20:38.60ID:/7V9h/a30
ここがこう間違っている、真実はこうみじめ!
って言えばいいのになぁwww
って言えばいいのになぁwww
2019/01/28(月) 22:22:44.93ID:/7V9h/a30
2019/01/28(月) 22:50:06.53ID:kcu0+cxm0
>>725,726,727
では一言で詰ませてやろう。
「センサ実効感度が低いとRAWは暗く写ってる」
これを覆せないだろ。お前の負けだ。つまり最初からお前は誤魔化しただけで負けたまま。
降参ならそう言え。
では一言で詰ませてやろう。
「センサ実効感度が低いとRAWは暗く写ってる」
これを覆せないだろ。お前の負けだ。つまり最初からお前は誤魔化しただけで負けたまま。
降参ならそう言え。
2019/01/29(火) 01:07:40.40ID:13kNyzW20
2019/01/29(火) 05:44:22.27ID:9pMzl0XD0
>>728
毎度のスローガンで相変わらず具体性がない。
一言で言うとかいって実は反論できないんだろw?
センサー実効感度なるものは定義がない。
RAWが暗く写る?
所詮増幅の結果であってメーカーがそうコントロールしているに過ぎない。
RAW段階で増幅を終わらせなければならない決まりなどない。
お前の間違い。
毎度のスローガンで相変わらず具体性がない。
一言で言うとかいって実は反論できないんだろw?
センサー実効感度なるものは定義がない。
RAWが暗く写る?
所詮増幅の結果であってメーカーがそうコントロールしているに過ぎない。
RAW段階で増幅を終わらせなければならない決まりなどない。
お前の間違い。
2019/01/29(火) 06:42:56.890
マメラだけがデジタルゲインに過剰依存し
強制補正で周辺粉飾している現実から目をそらすなよ、豆
強制補正で周辺粉飾している現実から目をそらすなよ、豆
2019/01/29(火) 09:49:11.95ID:rAxeUj1H0
2019/01/29(火) 09:50:28.52ID:rAxeUj1H0
734名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 10:19:46.10ID:XLlECQYs0 【オリンパス 中判カメラを検討していた時があった】
CameraJabberが、英国で行われたオリンパス 杉本繁美氏 / 片岡摂哉氏 インタビュー記事を掲載しました。
どうやらオリンパスは、中判カメラを検討していた時期があったそうです。
その考えを取り止めてマイクロフォーサーズ 1本で行く事を決めた模様。
プレスイベントで行われたインタビューで「オリンパスは中判カメラの開発を検討していたが、それを取り止める事にした。」
と語っています。
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/0129_01.html
オリンパが中判を検討していた時期があったそうですwwwwwwwwww
クソワロタwwwwwwwwww
CameraJabberが、英国で行われたオリンパス 杉本繁美氏 / 片岡摂哉氏 インタビュー記事を掲載しました。
どうやらオリンパスは、中判カメラを検討していた時期があったそうです。
その考えを取り止めてマイクロフォーサーズ 1本で行く事を決めた模様。
プレスイベントで行われたインタビューで「オリンパスは中判カメラの開発を検討していたが、それを取り止める事にした。」
と語っています。
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/0129_01.html
オリンパが中判を検討していた時期があったそうですwwwwwwwwww
クソワロタwwwwwwwwww
2019/01/29(火) 10:33:05.940
736名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 10:57:51.87ID:XLlECQYs0 >プレスイベントで行われたインタビューで「オリンパスは中判カメラの開発を検討していたが、それを取り止める事にした。」
ソニーなら中判を検討しても不思議はない、、
オリンパスが中判を検討とかwwwwwwwwww
あるわけねーだろwwwwwwwwww
ソニーなら中判を検討しても不思議はない、、
オリンパスが中判を検討とかwwwwwwwwww
あるわけねーだろwwwwwwwwww
2019/01/29(火) 12:52:46.31ID:rmw/ZHeK0
2019/01/29(火) 13:05:04.98ID:NFTP1Na+0
マメラは周辺部-5.35evをちょろまかすためにデジタルゲインに過剰依存してる上に
カメラメニューから歪曲補正をOFFにすることすら出来ない
マメラひどすぎ。。。
カメラメニューから歪曲補正をOFFにすることすら出来ない
マメラひどすぎ。。。
2019/01/29(火) 13:20:50.820
マメラはちょろまかしたあとで
まだ2EV乖離してるぞ、豆
しかも全機種キャンセル全域で一段粉飾だ
まだ2EV乖離してるぞ、豆
しかも全機種キャンセル全域で一段粉飾だ
2019/01/29(火) 13:21:56.920
おっと
マメラは全機種補正キャンセル不可で
全機種全域一段粉飾だ豆
マメラは全機種補正キャンセル不可で
全機種全域一段粉飾だ豆
2019/01/29(火) 14:05:37.17ID:aJAQqhwv0
2EVたろうが3EVたろうが
-5.35EVの前では全てブーメランだな、穴
-5.35EVの前では全てブーメランだな、穴
2019/01/29(火) 14:53:22.170
そりゃ無補正の数値だろ?豆
マメラは姑息に隠蔽しているぞ、豆
マメラは姑息に隠蔽しているぞ、豆
2019/01/29(火) 14:58:26.68ID:rAxeUj1H0
2019/01/29(火) 15:17:15.820
>>743
補正前と補正後があるから
節穴の豆粒目にしっかり焼き付けてこいよ豆
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
補正前と補正後があるから
節穴の豆粒目にしっかり焼き付けてこいよ豆
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
2019/01/29(火) 15:36:06.83ID:N4MJxlrW0
2019/01/29(火) 15:45:04.06ID:QrmjHUZq0
平日の真昼間に一生懸命作ったGIFアニメを逆に利用されて論破されるとは
穴ははらわたが煮えくりかえってるだろうなwww
穴ははらわたが煮えくりかえってるだろうなwww
2019/01/29(火) 16:13:15.320
2019/01/29(火) 16:13:44.90ID:rmw/ZHeK0
Vinetting
Olympus M.Zuiko Digital 14-150mm f/4-5.6
f4時 補正前1.96eV ->補正後0.9eV(+1.06eV)
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
Sony FE 24-105mm f/4 G
f4時 補正前 5.35eV -> 補正後1.2eV(+4.15eV)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
凄すぎるなw
Olympus M.Zuiko Digital 14-150mm f/4-5.6
f4時 補正前1.96eV ->補正後0.9eV(+1.06eV)
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
Sony FE 24-105mm f/4 G
f4時 補正前 5.35eV -> 補正後1.2eV(+4.15eV)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
凄すぎるなw
2019/01/29(火) 16:15:14.400
2019/01/29(火) 16:20:22.50ID:rmw/ZHeK0
たしかにマメラでは歪曲補正をキャンセルできないなw
Distortion
RAW Image distortions are not exactly a strength of the Sony FE 24-105mm f/4 G OSS which is probably why Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the camera menu.
Distortion
RAW Image distortions are not exactly a strength of the Sony FE 24-105mm f/4 G OSS which is probably why Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the camera menu.
2019/01/29(火) 16:25:32.330
>>750
出典不明の戯言はいらんよ
そらよ豆
豆が引用したサイトの記述だ豆
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
If you disable both distortion and vignetting correction
出典不明の戯言はいらんよ
そらよ豆
豆が引用したサイトの記述だ豆
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
If you disable both distortion and vignetting correction
2019/01/29(火) 16:37:16.04ID:rmw/ZHeK0
>>751
ソースはまさにそれなんだよw
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Distortion
RAW Image distortions are not exactly a strength of the Sony FE 24-105mm f/4 G OSS which is probably why Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the camera menu.
ソースはまさにそれなんだよw
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Distortion
RAW Image distortions are not exactly a strength of the Sony FE 24-105mm f/4 G OSS which is probably why Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the camera menu.
2019/01/29(火) 16:55:01.95ID:QrmjHUZq0
ワロタw
2019/01/29(火) 16:56:58.520
2019/01/29(火) 17:04:37.67ID:rAxeUj1H0
2019/01/29(火) 17:06:14.78ID:rAxeUj1H0
>>754
お前オリンパスの何にケチつけてたか覚えてないのかw?
お前オリンパスの何にケチつけてたか覚えてないのかw?
2019/01/29(火) 17:06:58.73ID:rmw/ZHeK0
>>754
ソニーの現像ソフトでは、歪曲補正をキャンセルできないってことだなw
マメラ凄いなw
Olympus M.Zuiko Digital 14-150mm f/4-5.6
f4時 補正前1.96eV ->補正後0.9eV(+1.06eV)
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
Sony FE 24-105mm f/4 G
f4時 補正前 5.35eV -> 補正後1.2eV(+4.15eV)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
ソニーの現像ソフトでは、歪曲補正をキャンセルできないってことだなw
マメラ凄いなw
Olympus M.Zuiko Digital 14-150mm f/4-5.6
f4時 補正前1.96eV ->補正後0.9eV(+1.06eV)
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
Sony FE 24-105mm f/4 G
f4時 補正前 5.35eV -> 補正後1.2eV(+4.15eV)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
2019/01/29(火) 17:08:20.680
2019/01/29(火) 17:11:24.01ID:rmw/ZHeK0
>>758
カメラメニューでOFFできないと、ソニーの現像ソフトではキャンセルできない仕様のはすだがw
カメラメニューでOFFできないと、ソニーの現像ソフトではキャンセルできない仕様のはすだがw
2019/01/29(火) 17:12:25.740
>>759
そりゃ豆による検証()だろ?豆
そりゃ豆による検証()だろ?豆
2019/01/29(火) 17:16:34.20ID:mboApRUg0
2019/01/29(火) 17:18:52.480
>>761
マメラは隠蔽してるだけだぞ、豆
マメラは隠蔽してるだけだぞ、豆
2019/01/29(火) 17:24:43.02ID:rmw/ZHeK0
>>760
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037706/?q=Image+Data+Converter&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
Q
[Imaging Edge / Image Data Converter]倍率色収差や歪曲収差を調整する方法
A
手動では倍率色収差や歪曲収差は調整できません
w
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037706/?q=Image+Data+Converter&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
Q
[Imaging Edge / Image Data Converter]倍率色収差や歪曲収差を調整する方法
A
手動では倍率色収差や歪曲収差は調整できません
w
2019/01/29(火) 17:28:47.750
2019/01/29(火) 17:38:45.10ID:rmw/ZHeK0
>>764
俺はマメラなんて使わないから知らんよw
俺はマメラなんて使わないから知らんよw
2019/01/29(火) 17:39:26.030
2019/01/29(火) 17:44:12.96ID:rmw/ZHeK0
>>766
で、>763で詰みだなw
結論が出たようだ。
マメラ半端ないってw
Olympus M.Zuiko Digital 14-150mm f/4-5.6
f4時 補正前1.96eV ->補正後0.9eV(+1.06eV)
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
Sony FE 24-105mm f/4 G
f4時 補正前 5.35eV -> 補正後1.2eV(+4.15eV)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
で、>763で詰みだなw
結論が出たようだ。
マメラ半端ないってw
Olympus M.Zuiko Digital 14-150mm f/4-5.6
f4時 補正前1.96eV ->補正後0.9eV(+1.06eV)
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
Sony FE 24-105mm f/4 G
f4時 補正前 5.35eV -> 補正後1.2eV(+4.15eV)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
2019/01/29(火) 17:46:22.11ID:rmw/ZHeK0
>763は誰かがやってくれた検証が正しかったことを確認しただけのこと。
2019/01/29(火) 17:56:06.450
2019/01/29(火) 18:56:21.63ID:A8aZtjom0
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
うわぁ
マメラ最低だな
うわぁ
マメラ最低だな
2019/01/29(火) 18:56:49.47ID:I8cYs/jx0
なんでID消し始めたの?
2019/01/29(火) 19:10:02.87ID:UTQY6H5Z0
穴だからさ
2019/01/29(火) 19:11:14.100
そんな心配より
歪曲補正できないのがマメラだけである理由を考えろよ、豆
検証したまめ!のホラの言い訳もな、豆
歪曲補正できないのがマメラだけである理由を考えろよ、豆
検証したまめ!のホラの言い訳もな、豆
2019/01/29(火) 19:31:25.81ID:Kds7gFHR0
2019/01/29(火) 21:27:21.11ID:rAxeUj1H0
惨
一回くらいギャフンとも言えないくらいの理論に基づいた反論の余地のない書き込みをしてみたらどうなんだ
一回もないのは逆に見事ではあるがwww
一回くらいギャフンとも言えないくらいの理論に基づいた反論の余地のない書き込みをしてみたらどうなんだ
一回もないのは逆に見事ではあるがwww
2019/01/29(火) 21:40:47.91ID:rAxeUj1H0
>>774
>十分具体性も有るしセンサ実効感度という言い方はされてるぞ。
お前が「有る」「言い方がされてる」と主張することに何の意味があるんだw?
それこそ具体性がないことを表してるんだがw?
話聞いてほしかったらお前の主張以外の客観的なものをもってこいボケ
>十分具体性も有るしセンサ実効感度という言い方はされてるぞ。
お前が「有る」「言い方がされてる」と主張することに何の意味があるんだw?
それこそ具体性がないことを表してるんだがw?
話聞いてほしかったらお前の主張以外の客観的なものをもってこいボケ
2019/01/29(火) 21:57:57.94ID:It7UDZ3w0
ハハハをやめたあたり
それなりに誠意を感じたから
少し相手してやったが
やっぱり惨はダメだな
よほど面白いネタでも持ってこない限り
またシカトするか
それなりに誠意を感じたから
少し相手してやったが
やっぱり惨はダメだな
よほど面白いネタでも持ってこない限り
またシカトするか
2019/01/29(火) 22:20:03.07ID:Kds7gFHR0
2019/01/30(水) 06:52:36.28ID:CqOV6YZF0
2019/01/30(水) 07:36:00.640
具体性どころか自分が大はしゃぎで書きまくったことから逃げ回るのが豆
まだ1月だというのに今年分だけでも
周辺磯感度理論
シェーディング理論
歪曲補正機能でっち上げ
どれも三役級以上だし一つは横綱で豆キング2019を狙える力作だ
まだ1月だというのに今年分だけでも
周辺磯感度理論
シェーディング理論
歪曲補正機能でっち上げ
どれも三役級以上だし一つは横綱で豆キング2019を狙える力作だ
2019/01/30(水) 08:31:12.99ID:CqOV6YZF0
はい具体性なし
墓穴を恐れず書けばいいのにw
墓穴を恐れず書けばいいのにw
2019/01/30(水) 08:41:04.970
豆のいう周辺磯感度とは一体どうやって計測するんだ?豆
そう問うと豆が逃げ回るという
明確かつ具体的な話だぞ、豆
そう問うと豆が逃げ回るという
明確かつ具体的な話だぞ、豆
2019/01/30(水) 09:01:20.72ID:CqOV6YZF0
>>782
それ単にお前への嫌味だって言ってるだろw?
周辺にISO感度云々言い続けることでこっちが馬鹿言ってるように思わせたい(誰にw?)のはわからんでもないがw
いい加減に子供みたいなこと言ってないで現実と向き合えよ穴太郎
オリンパスのISO感度詐称とか粉飾とかをお前らの主張で論理的に言いきるのは無理
てかアホの所業
てかアホ
それ単にお前への嫌味だって言ってるだろw?
周辺にISO感度云々言い続けることでこっちが馬鹿言ってるように思わせたい(誰にw?)のはわからんでもないがw
いい加減に子供みたいなこと言ってないで現実と向き合えよ穴太郎
オリンパスのISO感度詐称とか粉飾とかをお前らの主張で論理的に言いきるのは無理
てかアホの所業
てかアホ
2019/01/30(水) 09:04:59.50ID:CqOV6YZF0
>>782
具体的というなら
オリンパスだけが全機種(ちなみにウソ、E-M1は違う)全域(ちなみにウソ、ISO100は逆に乖離0)で他メーカーより乖離が大きいとして
なぜそれがISO感度詐称とか粉飾になるのかをお前の主観(「きまってるあな!」「違いないあな!」www)を除いて論理的に説明してみろよw
一回くらいへへぇ〜っとなる理屈を聞いてみたいもんだよ池沼からw
具体的というなら
オリンパスだけが全機種(ちなみにウソ、E-M1は違う)全域(ちなみにウソ、ISO100は逆に乖離0)で他メーカーより乖離が大きいとして
なぜそれがISO感度詐称とか粉飾になるのかをお前の主観(「きまってるあな!」「違いないあな!」www)を除いて論理的に説明してみろよw
一回くらいへへぇ〜っとなる理屈を聞いてみたいもんだよ池沼からw
2019/01/30(水) 09:26:27.730
>>783
嫌みだった言う割に
シェーディング理論にシフトしたじゃないか
シェーディング量は周辺にいくほど増えるのだから
シェーディング量で制限するということは中央で想定することを意味する
で
中央かどうか関係ないのか?
そう具体的かつ明確に確認してるのに
豆は逃げ回る
嫌みだった言う割に
シェーディング理論にシフトしたじゃないか
シェーディング量は周辺にいくほど増えるのだから
シェーディング量で制限するということは中央で想定することを意味する
で
中央かどうか関係ないのか?
そう具体的かつ明確に確認してるのに
豆は逃げ回る
2019/01/30(水) 09:31:19.720
2019/01/30(水) 10:51:02.27ID:CqOV6YZF0
>>786
「通常必要な範囲」を論理的に説明してみろ穴w
「通常必要な範囲」を論理的に説明してみろ穴w
2019/01/30(水) 11:48:48.620
2019/01/30(水) 12:50:39.57ID:F78p8mEV0
あらためて確認だけど、詐称や粉飾してるのは誰だって言ってるの? 誰が詐欺ってるの?
2019/01/30(水) 12:57:15.09ID:6bCPpWRr0
確かに気になる
2019/01/30(水) 14:20:51.310
詐欺と言い出したのは豆(酷い詐欺まめ!)だから
豆は答えてやれよ
豆は答えてやれよ
2019/01/30(水) 15:24:45.86ID:F78p8mEV0
あ、IDなしちゃん逃げた
2019/01/30(水) 15:29:40.810
逃げたのはホラ豆だぞ
しかし自分で自分の逃げ道をふさいで豪快に自爆するところは
さすがこだわりの墓穴アーティストだな、豆
しかし自分で自分の逃げ道をふさいで豪快に自爆するところは
さすがこだわりの墓穴アーティストだな、豆
2019/01/30(水) 15:32:29.25ID:CqOV6YZF0
2019/01/30(水) 15:33:34.31ID:CqOV6YZF0
2019/01/30(水) 16:01:13.090
>>795
磯感度と関係ないのに
-5evと書いてるまめ!と言い出したり
カメラにおいてレンズと同じ役割を果たしていることを忘れて
ウィズアウトレンズまめ!
こういうのを字面というんだぞ、豆
酷い詐欺まめ!はれっきとした豆の書き込みだ豆
磯感度と関係ないのに
-5evと書いてるまめ!と言い出したり
カメラにおいてレンズと同じ役割を果たしていることを忘れて
ウィズアウトレンズまめ!
こういうのを字面というんだぞ、豆
酷い詐欺まめ!はれっきとした豆の書き込みだ豆
2019/01/30(水) 16:05:30.73ID:baVGkwmz0
ID無い奴はだいたい何か後ろめたい事がある奴なんだよな
2019/01/30(水) 16:09:06.400
そりゃIDコロコロの豆だろ
2019/01/30(水) 16:12:22.50ID:DscCQk4w0
2019/01/30(水) 16:17:45.680
2019/01/30(水) 18:29:06.93ID:F78p8mEV0
誰が言い出しっぺとかどうでもいいから。じゃあ再度確認。オリンパスはセンサーの感度設定と、その後の処理において、詐称、詐欺をして消費者を欺くような事は一切していない。これが事実って事でいいよね?
2019/01/30(水) 18:53:37.650
2019/01/30(水) 19:15:19.47ID:CqOV6YZF0
>>801
一切していない。
ちなみにオリンパスと同じ手法をペンタックス以外の全社が採っている。
理由は上のほうに書いた通り。
ここの3馬鹿住人はあれこれ粉飾だの詐称だの言ってるが何ら論理的な理由を説明できないことからも明白。
一切していない。
ちなみにオリンパスと同じ手法をペンタックス以外の全社が採っている。
理由は上のほうに書いた通り。
ここの3馬鹿住人はあれこれ粉飾だの詐称だの言ってるが何ら論理的な理由を説明できないことからも明白。
2019/01/30(水) 19:19:31.90ID:CqOV6YZF0
>>801
DxOがMeasured ISOと称する数値を算出していてこの数値が設定感度と差があり、その差がオリンパスが他メーカーより大きめであることは事実だが、
RAWから算出したMeasured ISOの数値は現在のデジタルカメラが採用しているISO12232:2006のSOS/REIという感度規定の中に一切出てこない、全く関係がないもの。
それを悪意で歪曲し非論理的な愚論でケチをつけてるのがここの3馬鹿-穴太郎・惨野郎・愚鈍爺。
お間違えなきよう。
穴太郎は死ねばいいと思う。
DxOがMeasured ISOと称する数値を算出していてこの数値が設定感度と差があり、その差がオリンパスが他メーカーより大きめであることは事実だが、
RAWから算出したMeasured ISOの数値は現在のデジタルカメラが採用しているISO12232:2006のSOS/REIという感度規定の中に一切出てこない、全く関係がないもの。
それを悪意で歪曲し非論理的な愚論でケチをつけてるのがここの3馬鹿-穴太郎・惨野郎・愚鈍爺。
お間違えなきよう。
穴太郎は死ねばいいと思う。
2019/01/30(水) 20:00:52.30ID:CqOV6YZF0
2019/01/30(水) 20:26:54.32ID:YUoWAAcT0
>>800
ピンホールは「結」像しなくても像は写るからな
ピンホールカメラのピンホールに相当するのはレンズをはめ込む穴だな、穴
ピンホールほど小さくない穴では解像しないのでレンズで集光する必要があるというわけ。
結像させる役割はあくまでレンズ。
ピンホールは「結」像しなくても像は写るからな
ピンホールカメラのピンホールに相当するのはレンズをはめ込む穴だな、穴
ピンホールほど小さくない穴では解像しないのでレンズで集光する必要があるというわけ。
結像させる役割はあくまでレンズ。
2019/01/30(水) 20:50:25.36ID:cMaF4Yhq0
なるほど
ただの穴だけでは役に立たないのか
だが
ただの穴でもレンズがあれば役に立つ。
それにひきかえ
このスレの穴は何があっても役に立たないな、穴
ただの穴だけでは役に立たないのか
だが
ただの穴でもレンズがあれば役に立つ。
それにひきかえ
このスレの穴は何があっても役に立たないな、穴
2019/01/30(水) 21:07:39.50ID:7kGf+2a60
>>779
逃げに負け惜しみが加わるのは最も哀れな姿だ。
ほれ、具体性。
「DxO値が低いとRAWは暗く写る」 降参ならそう言え。
>>783,784
ほれ、「オリ機は手抜きでISO100用センサ実効感度をISO200に移動してISO感度詐称機となった」
豆は一度もこれに反論出来ていない。
>>789,790
まだ臭い芝居して逃げてる逃げてる。
>>801,803
してるよ。ほれ、「オリ機は手抜きでISO100用センサ実効感度をISO200に移動してISO感度詐称機となった」
>>804
>、、、、大きめであることは事実だが、
「大きめ」じゃない「2倍」だ
>、、、、全く関係がないもの。
勿論そうだ。しかし、「DxO値が低いとRAWは暗く写るからISO感度詐称」
>それを悪意で、、、、
悪意じゃない。豆をおちょくって遊ぶツールだ。ISO詐称でなく他のトピックでも構わない。
例えばマヌケシリーズとかな。
>>806,807
ほれ、「DxO値が低いとRAWは暗く写るからISO感度詐称」
豆は逆立ちしてもこれに反論出来ない。詰みだな。 降参ならそう言え。
逃げに負け惜しみが加わるのは最も哀れな姿だ。
ほれ、具体性。
「DxO値が低いとRAWは暗く写る」 降参ならそう言え。
>>783,784
ほれ、「オリ機は手抜きでISO100用センサ実効感度をISO200に移動してISO感度詐称機となった」
豆は一度もこれに反論出来ていない。
>>789,790
まだ臭い芝居して逃げてる逃げてる。
>>801,803
してるよ。ほれ、「オリ機は手抜きでISO100用センサ実効感度をISO200に移動してISO感度詐称機となった」
>>804
>、、、、大きめであることは事実だが、
「大きめ」じゃない「2倍」だ
>、、、、全く関係がないもの。
勿論そうだ。しかし、「DxO値が低いとRAWは暗く写るからISO感度詐称」
>それを悪意で、、、、
悪意じゃない。豆をおちょくって遊ぶツールだ。ISO詐称でなく他のトピックでも構わない。
例えばマヌケシリーズとかな。
>>806,807
ほれ、「DxO値が低いとRAWは暗く写るからISO感度詐称」
豆は逆立ちしてもこれに反論出来ない。詰みだな。 降参ならそう言え。
2019/01/31(木) 07:33:32.400
>>806
何を寝とぼけてる豆
大きな穴じゃ結像せんからピンホール(針穴)を使うのだ豆
そもそも結像できなかったら記録できないからカメラではなくなる
で
マメラではレンズをはめ込む穴で結像させるのか?豆
何を寝とぼけてる豆
大きな穴じゃ結像せんからピンホール(針穴)を使うのだ豆
そもそも結像できなかったら記録できないからカメラではなくなる
で
マメラではレンズをはめ込む穴で結像させるのか?豆
2019/01/31(木) 08:53:53.84ID:gC3Fn6zn0
>>808
>DxO値が低いとRAWは暗く写るからISO感度詐称
RAWはデジカメのISO感度の規定になんら関係ない。
はい論破。
関係有るというならそう書いてある部分もってこい。
できないならお前の負け。
>DxO値が低いとRAWは暗く写るからISO感度詐称
RAWはデジカメのISO感度の規定になんら関係ない。
はい論破。
関係有るというならそう書いてある部分もってこい。
できないならお前の負け。
2019/01/31(木) 08:55:13.65ID:gC3Fn6zn0
2019/01/31(木) 08:57:17.09ID:gC3Fn6zn0
2019/01/31(木) 09:00:55.13ID:gC3Fn6zn0
>>808
>DxO値が低いとRAWは暗く写るからISO感度詐称
知らないなら教えてやるが
ソニーのカメラにはMeasured ISOと設定感度の乖離がオリンパスより小さいにもかかわらずより「RAWが暗い」のがあるぞw
昔検証くんが示してたの忘れたのかw?
お前馬鹿なウソ話ばっか書いて恥ずかしくないのかw?
>DxO値が低いとRAWは暗く写るからISO感度詐称
知らないなら教えてやるが
ソニーのカメラにはMeasured ISOと設定感度の乖離がオリンパスより小さいにもかかわらずより「RAWが暗い」のがあるぞw
昔検証くんが示してたの忘れたのかw?
お前馬鹿なウソ話ばっか書いて恥ずかしくないのかw?
2019/01/31(木) 09:11:33.770
2019/01/31(木) 09:19:44.45ID:oUoeCOFA0
2019/01/31(木) 09:30:28.080
2019/01/31(木) 10:45:56.33ID:gC3Fn6zn0
2019/01/31(木) 11:19:49.13ID:uiIbb1w40
穴「ピンホールレンズあな!ケンコーを信じるあな!」
ケンコー「いや、ただの商品名だけどwwww」
穴wwwwwwwwwwww
ケンコー「いや、ただの商品名だけどwwww」
穴wwwwwwwwwwww
2019/01/31(木) 11:22:42.310
だが
交換レンズまめ!なんだろ?豆
で
マメラでは何が結像を受け持つんだ?豆
交換レンズまめ!なんだろ?豆
で
マメラでは何が結像を受け持つんだ?豆
2019/01/31(木) 12:57:39.71ID:tuOG79NT0
何が楽しいんだろうな…
2019/01/31(木) 13:26:13.37ID:Ca2d87o50
-5.35マメラレンズ使うくらいなら
ピンホールでよくね?ってなるよね
ピンホールでよくね?ってなるよね
2019/01/31(木) 13:49:35.370
そりゃ補正前だと教えたろ?
マメラは隠蔽してるだけのことだ豆
マメラは隠蔽してるだけのことだ豆
2019/01/31(木) 14:01:52.88ID:gC3Fn6zn0
仮に隠蔽してるとしても最大でも2ev以下なんだよなぁ・・・
-5.35evとか笑わせんなレベルだろwww
現像ソフトで開いた時点で4evも持ち上げられてるとかwww
ISO3200より5段持ち上げるほうが普通とか言いはなったハロハロ野郎に聞かせてやりたいわw
お前のα7じゃ実は2段しか持ち上げ耐性残ってないんだよってなwww
-5.35evとか笑わせんなレベルだろwww
現像ソフトで開いた時点で4evも持ち上げられてるとかwww
ISO3200より5段持ち上げるほうが普通とか言いはなったハロハロ野郎に聞かせてやりたいわw
お前のα7じゃ実は2段しか持ち上げ耐性残ってないんだよってなwww
2019/01/31(木) 14:32:32.99ID:eCJ3vaGv0
>>822 誰がなんの目的で隠蔽しているの?
2019/01/31(木) 14:33:42.90ID:Ut1eg67R0
どっかに引用元のページとかあるのかな?
2019/01/31(木) 14:50:33.000
2019/01/31(木) 14:51:49.180
>>823
強制補正後に-2evあるんだぞ、豆
強制補正後に-2evあるんだぞ、豆
2019/01/31(木) 15:36:24.05ID:aAsFqVwm0
>>826
事実のソースはどっかにあるんです?
事実のソースはどっかにあるんです?
2019/01/31(木) 16:33:32.940
>>828
補正前の映像を取り出せない豆が証人だ
補正前の映像を取り出せない豆が証人だ
2019/01/31(木) 18:14:15.82ID:eCJ3vaGv0
>>829 よく分からないから正確に主語を明らかにしてよ。オリンパスが隠蔽してるの?違うなら騒ぐ意味ないよ。ここの住人がウソつきだろうと世の中になんの影響もない。
2019/01/31(木) 18:33:38.37ID:bHl9heRx0
2019/01/31(木) 18:45:19.41ID:V9L4J3u70
強制補正されて取り出せないはずの補正前を取り出した穴スゲーwwwwwwwww
https://i.imgur.com/sRogbd2.gif
https://i.imgur.com/sRogbd2.gif
2019/01/31(木) 19:01:15.95ID:rt/6+x870
2019/01/31(木) 19:15:08.05ID:7Du1a+cr0
穴と豆ってなんなの…
2019/01/31(木) 19:18:22.62ID:aLQMqwtf0
>>810
ほれ、逃げた。「文字面逃げ豆踊り」
>RAWはデジカメのISO感度の規定になんら関係ない。
その通り。物理的に暗く写るからISO感度詐称になるだけだ。
>>811
今度は「ピンホール逃げ豆踊り」か。
>>812
「基準逃げ豆踊り」
>>813
ほう、ウソ書くまで追い込まれたか。その例を出してみろよ。
そんな物理事象を解明したらノーベル賞だぞ。物理をかじったんだろ。ガンバレ。
お前は例を出せずに逃げる。ウソだからな。
>>815
臭い芝居までしてピンホールにしがみ付いて逃げてる逃げてる。
>>823
もうピンホールで負けてレンズ減光に逃げたのか。弱い奴。
許して欲しいならそう言え。きっと許してもらえるぞ。
>>828
臭い芝居は止めろよ。豆のボッチフルボッコは分かってるぞ。
ほれ、逃げた。「文字面逃げ豆踊り」
>RAWはデジカメのISO感度の規定になんら関係ない。
その通り。物理的に暗く写るからISO感度詐称になるだけだ。
>>811
今度は「ピンホール逃げ豆踊り」か。
>>812
「基準逃げ豆踊り」
>>813
ほう、ウソ書くまで追い込まれたか。その例を出してみろよ。
そんな物理事象を解明したらノーベル賞だぞ。物理をかじったんだろ。ガンバレ。
お前は例を出せずに逃げる。ウソだからな。
>>815
臭い芝居までしてピンホールにしがみ付いて逃げてる逃げてる。
>>823
もうピンホールで負けてレンズ減光に逃げたのか。弱い奴。
許して欲しいならそう言え。きっと許してもらえるぞ。
>>828
臭い芝居は止めろよ。豆のボッチフルボッコは分かってるぞ。
2019/01/31(木) 20:14:51.39ID:/aJa7SrL0
>>827
どこにそんな数字が出てるんだ穴w?
どこにそんな数字が出てるんだ穴w?
2019/01/31(木) 20:23:56.00ID:w8vSbuTB0
穴ボロボロだな
2019/01/31(木) 21:37:46.11ID:aLQMqwtf0
2019/01/31(木) 22:59:46.41ID:SkfmGOwZ0
惨は都合の悪いのすぐ忘れるな。
とはいえ検証君が出したαのRAWが数値以上に暗いって検証見つからんな。
もう少し探してみよう。
ところでその過程で過去レス見ていたが107・108あたりの検証君他が惨(当時はC0PA25%GK)をフルボッコしてるの笑えるわ。
とはいえ検証君が出したαのRAWが数値以上に暗いって検証見つからんな。
もう少し探してみよう。
ところでその過程で過去レス見ていたが107・108あたりの検証君他が惨(当時はC0PA25%GK)をフルボッコしてるの笑えるわ。
2019/01/31(木) 23:22:10.72ID:SkfmGOwZ0
あった。119スレ。
>419 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/03/04(土) 01:24:00 ID:YYzN4dPr0
>>>416
>>>418
>それでもα99・α99IIのMeasured ISOはISO1600において887・913とそれなりに低いです。
>だからE-M1の数値と近いところにあるのでまだ納得はいきます(逆転は理由不明ですが)。
>ですがそれよりわからないのは、α7R2やα77IIです。
>
>@ISO1600設定時のMeasured ISO
>ADPreviewからDLしたRAWのコダックグレーチャートのM部(18%グレー)の明るさ(8ビット)
>とすると、
>
>E-M1:@967、A69
>α7R2:@1151、A69
>α77II:@1116、A68
>EOS5D4:@1122、A77
>
>となっています(当然設定ISO1600、ss1/640、f5.6、と条件は同じです)。
>
>これらのソニー機はMeasured ISOの値はEOS5D4に非常に近いのですが、
>M部の明るさはE-M1に近いものとなっています。
>かなりざっくりとした数字ですが、Aの数字の差が5あると、設定ISOとMeasured ISOの数値の差100程度に相当しているようです(ただしM部)。
>これがα7R2・α77IIは7を超えています。どうもわからない。
>419 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/03/04(土) 01:24:00 ID:YYzN4dPr0
>>>416
>>>418
>それでもα99・α99IIのMeasured ISOはISO1600において887・913とそれなりに低いです。
>だからE-M1の数値と近いところにあるのでまだ納得はいきます(逆転は理由不明ですが)。
>ですがそれよりわからないのは、α7R2やα77IIです。
>
>@ISO1600設定時のMeasured ISO
>ADPreviewからDLしたRAWのコダックグレーチャートのM部(18%グレー)の明るさ(8ビット)
>とすると、
>
>E-M1:@967、A69
>α7R2:@1151、A69
>α77II:@1116、A68
>EOS5D4:@1122、A77
>
>となっています(当然設定ISO1600、ss1/640、f5.6、と条件は同じです)。
>
>これらのソニー機はMeasured ISOの値はEOS5D4に非常に近いのですが、
>M部の明るさはE-M1に近いものとなっています。
>かなりざっくりとした数字ですが、Aの数字の差が5あると、設定ISOとMeasured ISOの数値の差100程度に相当しているようです(ただしM部)。
>これがα7R2・α77IIは7を超えています。どうもわからない。
2019/01/31(木) 23:26:27.47ID:SkfmGOwZ0
>>813
>ソニーのカメラにはMeasured ISOと設定感度の乖離がオリンパスより小さいにもかかわらずより「RAWが暗い」のがあるぞw
E-M1がDxOの値が乖離633あって18%グレーのRGB値が69に対して
ソニーのカメラのDxOの値が乖離450程度なのにRGB値がE-M1とほぼ同じである、と読める。
ソニーの方が乖離が小さいのだからグレー部分の明るさはE-M1より明るくなければならないのに暗い、と。
実際キヤノンEOS5D4の乖離幅はソニーと同じ程度でグレーの値は77と高い。
ソニーのグレー値が77前後であれば納得だが69程度しかない。
ソニーのカメラには乖離がオリンパスより小さいのにもかかわらずオリンパスと同程度までRAWが暗い、とは間違いなく言えるな。
ソニーのカメラは本来あるべき程度 より RAWが暗い、とも間違いなく言える。
こりゃ惨、お前の負け。
>ソニーのカメラにはMeasured ISOと設定感度の乖離がオリンパスより小さいにもかかわらずより「RAWが暗い」のがあるぞw
E-M1がDxOの値が乖離633あって18%グレーのRGB値が69に対して
ソニーのカメラのDxOの値が乖離450程度なのにRGB値がE-M1とほぼ同じである、と読める。
ソニーの方が乖離が小さいのだからグレー部分の明るさはE-M1より明るくなければならないのに暗い、と。
実際キヤノンEOS5D4の乖離幅はソニーと同じ程度でグレーの値は77と高い。
ソニーのグレー値が77前後であれば納得だが69程度しかない。
ソニーのカメラには乖離がオリンパスより小さいのにもかかわらずオリンパスと同程度までRAWが暗い、とは間違いなく言えるな。
ソニーのカメラは本来あるべき程度 より RAWが暗い、とも間違いなく言える。
こりゃ惨、お前の負け。
2019/02/01(金) 06:47:18.950
マメラでは
カメラ本体でも純正ソフトでも
歪曲補正前の画像は隠蔽される
カメラ本体でも純正ソフトでも
歪曲補正前の画像は隠蔽される
2019/02/01(金) 07:28:59.94ID:CJnsILFK0
その歪曲等補正前の画像はRawTherapee等で取り出せるのは知ってるな?
お前がオリンパスで-2evあるって言ってるの、その補正前画像だぞ?
お前がオリンパスで-2evあるって言ってるの、その補正前画像だぞ?
2019/02/01(金) 07:42:24.900
2019/02/01(金) 07:52:04.46ID:qX04hq6J0
>>842
隠蔽が事実だとしたら、何がどうなるの?
隠蔽が事実だとしたら、何がどうなるの?
2019/02/01(金) 07:53:53.740
2019/02/01(金) 09:18:10.26ID:w18r7CEb0
>>844
RAW therapeeで取り出せるよ
RAW therapeeで取り出せるよ
2019/02/01(金) 09:21:18.97ID:haVZlKym0
2019/02/01(金) 09:27:44.480
>>848
隠蔽してないから計測できるんたぞ、豆
隠蔽してないから計測できるんたぞ、豆
2019/02/01(金) 09:31:29.950
>>847
補正前提でしかRAWを作らない仕様のマメラから取り出せるならやってみろ豆
ロウセラピーでも強制適用されるのは既に検証済み
photomatixは厳密に言えば取り出しというより復元で無補正状態を再現してるのだ豆
補正前提でしかRAWを作らない仕様のマメラから取り出せるならやってみろ豆
ロウセラピーでも強制適用されるのは既に検証済み
photomatixは厳密に言えば取り出しというより復元で無補正状態を再現してるのだ豆
2019/02/01(金) 09:52:16.87ID:I534mxre0
>>850
はいソース
はいソース
2019/02/01(金) 09:57:07.11ID:2fjoLLSN0
>>849
じゃお前は隠蔽されてる穴!の2evをどうやって計測したんだ?穴
じゃお前は隠蔽されてる穴!の2evをどうやって計測したんだ?穴
853名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/01(金) 10:16:26.34ID:ekg+3Mx+0 DxOも無補正のRawのDistortion測定してるようにしか見えないがw
https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-14-150mm-F4-56-II-mounted-on-Olympus-PEN-EPM1---Measurements__726
https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-14-150mm-F4-56-II-mounted-on-Olympus-PEN-EPM1---Measurements__726
2019/02/01(金) 10:41:24.140
>>852
隠蔽後の数値じゃないか豆
隠蔽後の数値じゃないか豆
2019/02/01(金) 10:44:28.020
2019/02/01(金) 10:46:02.210
>>851
「マイクロフォーサーズ 補正前提」でググれ豆
「マイクロフォーサーズ 補正前提」でググれ豆
2019/02/01(金) 11:15:58.09ID:CJnsILFK0
858名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/01(金) 11:16:18.71ID:0qMJQVfO0 オリンパスのM1Xて売れないよね、、
パナのS1も売れない
コンパクトで高画質にしないと売れないよ。。。
パナのS1も売れない
コンパクトで高画質にしないと売れないよ。。。
2019/02/01(金) 11:28:05.690
2019/02/01(金) 11:29:44.13ID:CJnsILFK0
>>858
まだ売ってないだろ愚鈍爺
まだ売ってないだろ愚鈍爺
2019/02/01(金) 11:30:30.29ID:CJnsILFK0
>>859
てか電子接点ころせば補正前画像普通にとれるだろボケ
てか電子接点ころせば補正前画像普通にとれるだろボケ
2019/02/01(金) 11:34:19.49ID:CJnsILFK0
2019/02/01(金) 11:43:32.52ID:CJnsILFK0
というか・・・
穴太郎、多分お前すごく馬鹿な間違いしてるぞ
308 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/01/20(日) 13:22:21.44 0
>>306
そら豆
補正前と補正後のデータだ
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
ちなみにマメラは以前検証されたとおり歪曲は強制補正される
よって補正前でも歪曲収差は強制補正されてこのザマだ
↑
ここで「補正前」と言ってるRAWは既に歪曲補正を1回されたあとのデータだとか考えてるだろお前
穴太郎、多分お前すごく馬鹿な間違いしてるぞ
308 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/01/20(日) 13:22:21.44 0
>>306
そら豆
補正前と補正後のデータだ
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
ちなみにマメラは以前検証されたとおり歪曲は強制補正される
よって補正前でも歪曲収差は強制補正されてこのザマだ
↑
ここで「補正前」と言ってるRAWは既に歪曲補正を1回されたあとのデータだとか考えてるだろお前
2019/02/01(金) 11:48:37.650
2019/02/01(金) 11:49:32.86ID:e8SqUYOU0
photomatrixは無補正のRAW画像をわざわざ歪ませてコレが補正前穴!とウソをつくモードがあるというソースはよ
2019/02/01(金) 11:51:46.94ID:SfW+0Lm30
2019/02/01(金) 11:54:06.410
2019/02/01(金) 12:21:20.93ID:JUOxr3Xz0
補正前のデータが欲しい目的は?まさかフォトショ使って自分で補正したいのか?
2019/02/01(金) 12:25:16.390
2019/02/01(金) 12:31:59.03ID:JUOxr3Xz0
強制補正だとして、それの何がダメなの?
2019/02/01(金) 12:53:33.540
2019/02/01(金) 13:09:36.54ID:ekg+3Mx+0
2019/02/01(金) 13:14:16.010
2019/02/01(金) 13:16:03.12ID:ekg+3Mx+0
>>873
捏造だけでソース無しか?
捏造だけでソース無しか?
2019/02/01(金) 13:18:20.710
2019/02/01(金) 14:03:18.59ID:SLViPa5c0
これ、穴がそこそこ影響力のある人間だったら
オリンパスとphotomatrixからダブル訴訟食う流れだな
穴が影響力皆無のただの穴で良かったな、穴
オリンパスとphotomatrixからダブル訴訟食う流れだな
穴が影響力皆無のただの穴で良かったな、穴
2019/02/01(金) 14:18:38.010
>>876
おっと
補正をキャンセルできるのに
できないまめ!とホラこいたり
1機種のデータだけで
酷い詐欺まめ!と言い放ったり
条件をそろえずに
-5evと書いてるまめ!と字面した豆との共食いはそこまでだ豆
おっと
補正をキャンセルできるのに
できないまめ!とホラこいたり
1機種のデータだけで
酷い詐欺まめ!と言い放ったり
条件をそろえずに
-5evと書いてるまめ!と字面した豆との共食いはそこまでだ豆
2019/02/01(金) 15:00:48.25ID:CJnsILFK0
>>864
>マメラRAWは補正前提だ
>ベイヤー補完も補正を前提に設定される
>外せるはずがないじゃないか、豆
>魔改造隠蔽エンジンが暗躍してるのだからな、豆
どうも壮大な陰謀論にはまりこんでとんでもない妄想の墓穴に落ち込んでるようにみえるな。
1つ教えてあげようか穴。
お前の言ってることが正しいかどうかはこれを試せばわかる。
この歪曲が大きいレンズを持ってきて、
A:普通に撮影してRAWを得る
B:レンズ側の電子接点を殺して(テープ貼ったりとかして)撮影してRAWを得る
として得たRAWを歪曲補正をキャンセルできる現像ソフトで開いて差があればお前が正しいしなければお前が間違いとなるな。
確かに調べてみたらロウセラピーでは周辺光量補正はキャンセルできても歪曲補正はキャンセルできないようだ。
だがCaptureOneはできるらしい(レンズプロファイル-オリンパスはレンズ内にあり-の適用をon/offできるみたい)。
その他お前が使ったPhotomatixとかもできるんだろ?
通電もされない電子接点のないレンズはカメラ側からレンズ種別を認識できない。
つまりどれだけ歪曲を補正すべきかわからない。
よってRAWを作る段階で歪曲を補正することもできない。
もし「一定量補正するルールにしておけばいいあな!」とかいうのならば、できることにはなるが、
それはつまり全部のレンズで一定量歪むように設計しなければならないことを示す。
オールドレンズなんかは逆に歪む結果になるな。
コーワのレンズなんかも一定量歪曲補正されることを見越してわざわざその量だけ「歪曲するように」設計し、結果としてゼロディストーションになるようにコントロールすると。
なんて無駄な努力。
やっぱりアホだなぁ穴太郎
>マメラRAWは補正前提だ
>ベイヤー補完も補正を前提に設定される
>外せるはずがないじゃないか、豆
>魔改造隠蔽エンジンが暗躍してるのだからな、豆
どうも壮大な陰謀論にはまりこんでとんでもない妄想の墓穴に落ち込んでるようにみえるな。
1つ教えてあげようか穴。
お前の言ってることが正しいかどうかはこれを試せばわかる。
この歪曲が大きいレンズを持ってきて、
A:普通に撮影してRAWを得る
B:レンズ側の電子接点を殺して(テープ貼ったりとかして)撮影してRAWを得る
として得たRAWを歪曲補正をキャンセルできる現像ソフトで開いて差があればお前が正しいしなければお前が間違いとなるな。
確かに調べてみたらロウセラピーでは周辺光量補正はキャンセルできても歪曲補正はキャンセルできないようだ。
だがCaptureOneはできるらしい(レンズプロファイル-オリンパスはレンズ内にあり-の適用をon/offできるみたい)。
その他お前が使ったPhotomatixとかもできるんだろ?
通電もされない電子接点のないレンズはカメラ側からレンズ種別を認識できない。
つまりどれだけ歪曲を補正すべきかわからない。
よってRAWを作る段階で歪曲を補正することもできない。
もし「一定量補正するルールにしておけばいいあな!」とかいうのならば、できることにはなるが、
それはつまり全部のレンズで一定量歪むように設計しなければならないことを示す。
オールドレンズなんかは逆に歪む結果になるな。
コーワのレンズなんかも一定量歪曲補正されることを見越してわざわざその量だけ「歪曲するように」設計し、結果としてゼロディストーションになるようにコントロールすると。
なんて無駄な努力。
やっぱりアホだなぁ穴太郎
2019/02/01(金) 15:02:16.24ID:CJnsILFK0
>>872
あ、俺オリンパスの14-150II持ってるから試せるかもw
あ、俺オリンパスの14-150II持ってるから試せるかもw
2019/02/01(金) 15:03:31.78ID:CJnsILFK0
2019/02/01(金) 15:07:13.470
2019/02/01(金) 15:08:24.060
2019/02/01(金) 15:26:32.79ID:kAtPcBcI0
>>882
やる必要ねーな
photomatixたろうがraw therapeeたろうが
無補正で現像できるものが一つでもあれば
raw自体が無補正であるということを証明するには十分だからな
そしてそれは穴自身によってすでに証明されている
このさっぶいGIFアニメでな、穴
https://i.imgur.com/sRogbd2.gif
やる必要ねーな
photomatixたろうがraw therapeeたろうが
無補正で現像できるものが一つでもあれば
raw自体が無補正であるということを証明するには十分だからな
そしてそれは穴自身によってすでに証明されている
このさっぶいGIFアニメでな、穴
https://i.imgur.com/sRogbd2.gif
2019/02/01(金) 16:00:21.910
>>883
マメラの隠蔽を暴けるソフトもあるということだ豆
ちなみにAdobeの見解だ豆
すべてのマイクロ 4/3 (MFT)レンズおよびカメラのレンズ補正は、操作なしに、自動的に行われます
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/lens-profile-support.html
マメラの隠蔽を暴けるソフトもあるということだ豆
ちなみにAdobeの見解だ豆
すべてのマイクロ 4/3 (MFT)レンズおよびカメラのレンズ補正は、操作なしに、自動的に行われます
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/lens-profile-support.html
2019/02/01(金) 17:23:17.06ID:CJnsILFK0
>>884
正しくコピペろうな。
>パナソニックカメラやオリンパスカメラ、
>および他のカメラ(フジ X、ライカ Q、ならびにキヤノンの多くのポイントアンドシュートモデル)をはじめとする、
>すべてのマイクロ 4/3 (MFT)レンズおよびカメラのレンズ補正は、操作なしに、自動的に行われます。
フジX、ライカQなんかも自動的に行われると書いてるようだが?
正しくコピペろうな。
>パナソニックカメラやオリンパスカメラ、
>および他のカメラ(フジ X、ライカ Q、ならびにキヤノンの多くのポイントアンドシュートモデル)をはじめとする、
>すべてのマイクロ 4/3 (MFT)レンズおよびカメラのレンズ補正は、操作なしに、自動的に行われます。
フジX、ライカQなんかも自動的に行われると書いてるようだが?
2019/02/01(金) 17:28:26.48ID:ekg+3Mx+0
ま、穴が踊りたいらしいから目一杯踊られてやればいいんじゃないか?
そして、また墓穴リストに無様な1ページが加えられるとw
m4/3のRAWはDistortion補正済だ穴!
現像時に自動補正されるものを、中途半端に補正してRAWにする意味すらわからないがw
そして、また墓穴リストに無様な1ページが加えられるとw
m4/3のRAWはDistortion補正済だ穴!
現像時に自動補正されるものを、中途半端に補正してRAWにする意味すらわからないがw
2019/02/01(金) 18:00:01.680
>>885
マメラが強制補正であることに変わりはないな、豆
マメラが強制補正であることに変わりはないな、豆
2019/02/01(金) 18:04:23.500
>>886
マメラは補正前提でレンズ設計し強制補正する仕様だ
つまり無補正なんて最初から想定していないし
カメラメニューも対応ソフトも無補正は選べない
だったら
RAWは補正後に最適化されてると分かりきってるじゃないか、豆
さすがに使いもしない無補正に最適化したRAWにするほどマメンパスもバカじゃなかろうよ、豆
マメラは補正前提でレンズ設計し強制補正する仕様だ
つまり無補正なんて最初から想定していないし
カメラメニューも対応ソフトも無補正は選べない
だったら
RAWは補正後に最適化されてると分かりきってるじゃないか、豆
さすがに使いもしない無補正に最適化したRAWにするほどマメンパスもバカじゃなかろうよ、豆
2019/02/01(金) 18:19:14.13ID:ekg+3Mx+0
>>888
現像時に補正するのが前提なのに、どうして無駄に画質劣化させるような中途半端は補正をするのかいw
RAWファイルの画素数を変えずに、変換するとすると樽型なら四隅を引き延ばす処理が入るから、確実に現像後の画質が落ちる。
オマケにカメラ内でもRAW生成時と現像時の2回画像変換をする事になるから、処理まで遅くなる。
まあ、こんなありえないようなトンデモ論が出てくるから穴は面白いw
現像時に補正するのが前提なのに、どうして無駄に画質劣化させるような中途半端は補正をするのかいw
RAWファイルの画素数を変えずに、変換するとすると樽型なら四隅を引き延ばす処理が入るから、確実に現像後の画質が落ちる。
オマケにカメラ内でもRAW生成時と現像時の2回画像変換をする事になるから、処理まで遅くなる。
まあ、こんなありえないようなトンデモ論が出てくるから穴は面白いw
2019/02/01(金) 18:21:47.580
2019/02/01(金) 18:32:23.13ID:ekg+3Mx+0
>>890
頑張れよw
m4/3のRAWはDistortion補正済だ穴!
何処にも公開されてない(当然現像に不要なので存在するわけがない)であろうRAWの歪曲収差データ?を使って、RAW歪曲補正をキャンセルした穴!
面白すぎるw
頑張れよw
m4/3のRAWはDistortion補正済だ穴!
何処にも公開されてない(当然現像に不要なので存在するわけがない)であろうRAWの歪曲収差データ?を使って、RAW歪曲補正をキャンセルした穴!
面白すぎるw
2019/02/01(金) 18:36:46.620
2019/02/01(金) 18:42:51.90ID:ekg+3Mx+0
>>892
RAWが歪曲補正済穴!
キャンセルできない穴!なんじゃなかったのかw
もう敗北宣言かよw
さすがクズだなw
Opticallimits
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/olympus_14150_0456/14mm_u.png
DxOmark
https://cdn.dxomark.com/dakdata/measures/Olympus_PEN_EPM1/Result/DakResult/Olympus_MZUIKO_DIGITAL_ED_14_150mm_F4_56_II/DC/DC/DC_14.png
>>872
強制補正後でもまだそれだけあるってことだろ
RAWが歪曲補正済穴!
キャンセルできない穴!なんじゃなかったのかw
もう敗北宣言かよw
さすがクズだなw
Opticallimits
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/olympus_14150_0456/14mm_u.png
DxOmark
https://cdn.dxomark.com/dakdata/measures/Olympus_PEN_EPM1/Result/DakResult/Olympus_MZUIKO_DIGITAL_ED_14_150mm_F4_56_II/DC/DC/DC_14.png
>>872
強制補正後でもまだそれだけあるってことだろ
2019/02/01(金) 18:47:07.66ID:ekg+3Mx+0
墓穴晒しにはこれの方がいいなw
873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/01(金) 13:14:16.01 0
>>872
強制補正後でもまだそれだけあるってことだろ
なんせ隠蔽しなければたかだか3倍ズームでこれだからな
https://i.imgur.com/sRogbd2.gif
873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/01(金) 13:14:16.01 0
>>872
強制補正後でもまだそれだけあるってことだろ
なんせ隠蔽しなければたかだか3倍ズームでこれだからな
https://i.imgur.com/sRogbd2.gif
2019/02/01(金) 18:50:14.160
2019/02/01(金) 18:55:31.36ID:ekg+3Mx+0
2019/02/01(金) 18:59:39.260
2019/02/01(金) 19:06:10.59ID:ekg+3Mx+0
>>897
で、このバカの墓穴に戻る訳だなw
308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/01/20(日) 13:22:21.44 0
>>306
そら豆
補正前と補正後のデータだ
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
ちなみにマメラは以前検証されたとおり歪曲は強制補正される
よって補正前でも歪曲収差は強制補正されてこのザマだ
で、このバカの墓穴に戻る訳だなw
308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/01/20(日) 13:22:21.44 0
>>306
そら豆
補正前と補正後のデータだ
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
ちなみにマメラは以前検証されたとおり歪曲は強制補正される
よって補正前でも歪曲収差は強制補正されてこのザマだ
2019/02/01(金) 19:10:43.730
>>898
そう強制補正される
普通のカメラが標準RAWを作り
レンズプロファイルを適用して補正する仕様じゃないからな
いわば
補正前提RAWしか作れないから
レンズプロファイルがいらない代わり
無補正画像は作れない
魔改造隠蔽エンジンをガン無視できるソフト以外はな、豆
そう強制補正される
普通のカメラが標準RAWを作り
レンズプロファイルを適用して補正する仕様じゃないからな
いわば
補正前提RAWしか作れないから
レンズプロファイルがいらない代わり
無補正画像は作れない
魔改造隠蔽エンジンをガン無視できるソフト以外はな、豆
2019/02/01(金) 19:12:06.80ID:ekg+3Mx+0
そして、ようやくこのレンズのゴミっぷりが穴にも理解できるようになった訳だw
Vinetting
Olympus M.Zuiko Digital 14-150mm f/4-5.6
f4時 補正前1.96eV ->補正後0.9eV(+1.06eV)
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
Sony FE 24-105mm f/4 G
f4時 補正前 5.35eV -> 補正後1.2eV(+4.15eV)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
凄すぎるなw
Vinetting
Olympus M.Zuiko Digital 14-150mm f/4-5.6
f4時 補正前1.96eV ->補正後0.9eV(+1.06eV)
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
Sony FE 24-105mm f/4 G
f4時 補正前 5.35eV -> 補正後1.2eV(+4.15eV)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
凄すぎるなw
2019/02/01(金) 19:16:25.99ID:JD/Em/kJ0
2019/02/01(金) 19:20:43.36ID:JD/Em/kJ0
>>899
RAWの段階で強制補正されているというのは
こういうのを言うのだぞ、穴
英語が読めない穴のために日本語文献にしてやったぞ、穴
http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-8.html
Arda (2017年11月23日 09:55)
DxOMarkのスコアもこういうのは全く評価してくれないんですよね。RAWファイルレベルでこうなっているのですが。夜景でも差分が分かるので、撮影するパターンの制約が大きいです。
RAWの段階で強制補正されているというのは
こういうのを言うのだぞ、穴
英語が読めない穴のために日本語文献にしてやったぞ、穴
http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-8.html
Arda (2017年11月23日 09:55)
DxOMarkのスコアもこういうのは全く評価してくれないんですよね。RAWファイルレベルでこうなっているのですが。夜景でも差分が分かるので、撮影するパターンの制約が大きいです。
2019/02/01(金) 19:21:22.670
2019/02/01(金) 19:22:50.000
2019/02/01(金) 19:30:30.95ID:ekg+3Mx+0
2019/02/01(金) 19:30:51.54ID:iv898jQp0
<<< 真摯なソニーユーザーによるマメラのスターイーターに対する感想 >>>
RAWファイルレベルでこうなっているのですが。夜景でも差分が分かるので、撮影するパターンの制約が大きいです。
RAWファイルレベルでこうなっているのですが。夜景でも差分が分かるので、撮影するパターンの制約が大きいです。
大事なことなので2回書きました。
RAWファイルレベルでこうなっているのですが。夜景でも差分が分かるので、撮影するパターンの制約が大きいです。
RAWファイルレベルでこうなっているのですが。夜景でも差分が分かるので、撮影するパターンの制約が大きいです。
大事なことなので2回書きました。
2019/02/01(金) 19:31:59.64ID:9iqvJbkq0
2019/02/01(金) 19:34:23.41ID:d1p/r5tA0
2019/02/01(金) 19:35:44.830
2019/02/01(金) 19:36:26.860
>>908
補正前提のRAWで何を比較するんだ?豆
補正前提のRAWで何を比較するんだ?豆
2019/02/01(金) 19:36:47.24ID:qrhkidL/0
星景くらいでしか現れないスターイーターでさえここまで大問題になってるんだから
歪曲補正をRAWレベルで強制なんてしたらリコールもんだよな
そんな簡単な話が穴には分からないw
歪曲補正をRAWレベルで強制なんてしたらリコールもんだよな
そんな簡単な話が穴には分からないw
2019/02/01(金) 19:38:48.820
2019/02/01(金) 19:39:48.84ID:k79K+VOD0
>>910
-2evが補正前提あな!で、-5.35evは補正前提じゃないのか?穴
-2evが補正前提あな!で、-5.35evは補正前提じゃないのか?穴
2019/02/01(金) 19:40:43.44ID:k79K+VOD0
>>912
そうだな
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
穴の言う通りだよ、穴ww
そうだな
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
穴の言う通りだよ、穴ww
2019/02/01(金) 19:45:28.780
2019/02/01(金) 19:52:36.89ID:Xmnk/NOY0
>>839
これをお前が証明出来る訳が無いな。でもま、少し遊んでやるよ。
お前は直ぐ逃げるから確認しておくぞ。お前の>>813の主張は、
「ソニー機にはDxO値がオリ機より上でもRAW値が下の物が有る」
だな。
つまり、お前は数値又は物理的原理で証明しなければ、主張は退けられる。いいな。
>>840
なんだ、検証君の書き込みのコピペか。お前自身の言葉じゃないからこれは認めない。
同じで良いからデータを全部揃えろ。俺が再現出来る様にしろ。
そしてお前の言葉で証明の論理を説明しろ。
何だ? α7R2、α77II、は、「ソニー機にはDxO値がオリ機より上でもRAW値が下の物が有る」の否定じゃないか。
「α7R2、α77IIは、DxO値がオリ機より上で、RAW値も上」で良いな。
>>841
え、それで結論は、
>ソニーのカメラは本来あるべき程度 より RAWが暗い、とも間違いなく言える。
設問と違う結論だな。
自身が無くなったので負けを認めるという事だな。やはりウソついてた。
いや、「うすらぼんやり」でそんな事が有った気になっていた、、、って事か?
なんだ、自分で詰んだのか? 467%の時の計算と同じじゃないか。何時も尻つぼみだな。
これをお前が証明出来る訳が無いな。でもま、少し遊んでやるよ。
お前は直ぐ逃げるから確認しておくぞ。お前の>>813の主張は、
「ソニー機にはDxO値がオリ機より上でもRAW値が下の物が有る」
だな。
つまり、お前は数値又は物理的原理で証明しなければ、主張は退けられる。いいな。
>>840
なんだ、検証君の書き込みのコピペか。お前自身の言葉じゃないからこれは認めない。
同じで良いからデータを全部揃えろ。俺が再現出来る様にしろ。
そしてお前の言葉で証明の論理を説明しろ。
何だ? α7R2、α77II、は、「ソニー機にはDxO値がオリ機より上でもRAW値が下の物が有る」の否定じゃないか。
「α7R2、α77IIは、DxO値がオリ機より上で、RAW値も上」で良いな。
>>841
え、それで結論は、
>ソニーのカメラは本来あるべき程度 より RAWが暗い、とも間違いなく言える。
設問と違う結論だな。
自身が無くなったので負けを認めるという事だな。やはりウソついてた。
いや、「うすらぼんやり」でそんな事が有った気になっていた、、、って事か?
なんだ、自分で詰んだのか? 467%の時の計算と同じじゃないか。何時も尻つぼみだな。
2019/02/01(金) 19:55:56.42ID:fsgvJsGg0
>>915
カメラメニューでも純正ソフトでもオフにできない?
だからどうした
歪曲補正を無効にした画像でさぶいGIFアニメ作ってる奴がいるな、穴
https://i.imgur.com/sRogbd2.gif
カメラメニューでも純正ソフトでもオフにできない?
だからどうした
歪曲補正を無効にした画像でさぶいGIFアニメ作ってる奴がいるな、穴
https://i.imgur.com/sRogbd2.gif
2019/02/01(金) 19:57:52.97ID:YkZhy2470
飽きられたネタキャラが爪痕を残そうと足掻く姿
2019/02/01(金) 19:59:07.99ID:c6Trescw0
photomatixは補正済みRAWを逆補正してる穴!には笑った
2019/02/01(金) 19:59:08.74ID:bWcVso5h0
検証くんににフルボッコされたくせに偉そうなw
2019/02/01(金) 20:03:50.28ID:bWcVso5h0
>>864
>マメラRAWは補正前提だ
>ベイヤー補完も補正を前提に設定される
>外せるはずがないじゃないか、豆
>魔改造隠蔽エンジンが暗躍してるのだからな、豆
つまりオリンパスのカメラのRAWは既に補正済であり補正したあとのデータをベイヤー配列で記録してる、と
レンズはRAW作成時に強制的に補正される分を見越して設計されてる、と
こういうわけですな?
>マメラRAWは補正前提だ
>ベイヤー補完も補正を前提に設定される
>外せるはずがないじゃないか、豆
>魔改造隠蔽エンジンが暗躍してるのだからな、豆
つまりオリンパスのカメラのRAWは既に補正済であり補正したあとのデータをベイヤー配列で記録してる、と
レンズはRAW作成時に強制的に補正される分を見越して設計されてる、と
こういうわけですな?
2019/02/01(金) 20:15:55.01ID:Xmnk/NOY0
>>920,921
ほれ、逃げてウソでしたと認めたんだな。
ほれ、逃げてウソでしたと認めたんだな。
2019/02/01(金) 20:51:09.84ID:Xmnk/NOY0
潮時豆は遁走したのか。
2019/02/01(金) 21:24:05.88ID:ekg+3Mx+0
2019/02/01(金) 21:30:35.41ID:FwPIuyEG0
テメーで必死こいて作ったGIFで
自らの主張を完全否定しちまったからな、穴は
こんなバカそうそういねーぞw
自らの主張を完全否定しちまったからな、穴は
こんなバカそうそういねーぞw
2019/02/01(金) 21:47:14.74ID:W8lJdqEL0
びよぉおおおん
事実をごまかせ!
穴太郎の術!wwwww
事実をごまかせ!
穴太郎の術!wwwww
2019/02/01(金) 22:13:21.24ID:S6cRN0+I0
最新のロウセラピー5.5をインストールしてみたが
レンズの歪曲補正キャンセルできるぞ
レンズの歪曲補正キャンセルできるぞ
2019/02/01(金) 22:42:08.06ID:Xmnk/NOY0
逃げてる逃げてる。潮時豆は遁走してオリ機ISO感度詐称をあっさり認めた。
2019/02/01(金) 22:48:02.04ID:uF9vEUGw0
穴と惨は差がついたなw
恥をかいても、体を張れる穴。
捏造と勝利宣言で逃げてばかり、中身ゼロの惨。
恥をかいても、体を張れる穴。
捏造と勝利宣言で逃げてばかり、中身ゼロの惨。
2019/02/01(金) 22:50:56.52ID:S6cRN0+I0
穴はコーワのゼロディストーションなMF電子接点なしレンズもRAWは強制歪曲補正された結果だとか思ってるのかね
穴はどうしようもないアホだが惨はそれに加えて最低のクズ
穴はどうしようもないアホだが惨はそれに加えて最低のクズ
2019/02/01(金) 23:33:47.97ID:Xmnk/NOY0
2019/02/01(金) 23:44:02.51ID:FwPIuyEG0
穴は俺らを笑かす才能を持ってる
実に有能な穴だよ
それにひきかえ惨のダンスはクスリともしない
惨めで無能な惨は消えていいよ
実に有能な穴だよ
それにひきかえ惨のダンスはクスリともしない
惨めで無能な惨は消えていいよ
2019/02/01(金) 23:46:56.90ID:Xmnk/NOY0
>>932
ほーれ、逃げてる逃げてる。降参したクセに勝ってるフリの潮時豆。
ほーれ、逃げてる逃げてる。降参したクセに勝ってるフリの潮時豆。
2019/02/01(金) 23:48:54.45ID:q+cd7L4I0
野球を肴にして罵り合う常連が集う居酒屋みたいだね。結局仲良しなんだよな。
2019/02/01(金) 23:53:38.12ID:d3plwzZB0
壁に向かって一人でぶつぶつ言ってる惨めな惨もいる居酒屋だなw
2019/02/02(土) 00:02:40.36ID:mmcabsRZ0
新ネタを仕込む事も出来ず、全部穴のネタをなぞってるだけ
内容も全く無しに等しい定型テンプレみたいな駄文ばっかり
しかも数少ないオリジナルネタの「ハハハ」でNG登録されたらアッサリとそのネタを捨てるというヘタレっぷり
ほんとどうしようもない惨だよ、惨は
内容も全く無しに等しい定型テンプレみたいな駄文ばっかり
しかも数少ないオリジナルネタの「ハハハ」でNG登録されたらアッサリとそのネタを捨てるというヘタレっぷり
ほんとどうしようもない惨だよ、惨は
2019/02/02(土) 00:09:01.49ID:YUYmVbGU0
2019/02/02(土) 00:31:51.44ID:Mo4T28eu0
「俺のハッタリと勝負するか?」には笑わせてもらったなぁ
2019/02/02(土) 02:56:07.23ID:TPaGlY+x0
RawTherapeeで普通にオリンパRawの歪曲補正OFFできてワロタw
2019/02/02(土) 06:26:20.290
>>939
だが比較は絶対にできないんだろ?豆
だが比較は絶対にできないんだろ?豆
2019/02/02(土) 08:46:23.66ID:lY+b2riO0
検証君に論破された結果みたら明らかだし今更惨のために面倒なことしたくないだろw
2019/02/02(土) 10:38:45.09ID:lY+b2riO0
ロウセラピー歪曲補正キャンセル機能とレンズの電子接点を塞いで取り出したRAWを用いたら簡単に比較できるだろ
ただ穴のために面倒なことしたくないなw
自明なことをグダグダと言ってるのは馬鹿の証明だな穴惨w
ただ穴のために面倒なことしたくないなw
自明なことをグダグダと言ってるのは馬鹿の証明だな穴惨w
2019/02/02(土) 10:57:47.100
944名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 11:16:50.25ID:A3IQwLkt0 >穴はコーワのゼロディストーションなMF電子接点なしレンズもRAWは強制歪曲補正された結果だとか思ってるのかね
電子接点なしwwwww
電子接点ありでも補正なしで歪曲のほとんどないEマウントレンズもあるだろ、、
なぜコーワのm43レンズは電子接点も付けられないのか?
むしろ謎だろ。。。
電子接点なしwwwww
電子接点ありでも補正なしで歪曲のほとんどないEマウントレンズもあるだろ、、
なぜコーワのm43レンズは電子接点も付けられないのか?
むしろ謎だろ。。。
2019/02/02(土) 12:02:56.20ID:J7Lbhed80
愚鈍爺はあまりに愚鈍だから放置だとして・・・
穴、よく考えろよ?
お前の言うようにもしRAWファイルに記録されているベイヤー配列の元データが既に電子的に歪曲補正されていると仮定するとだな、
以下の2つのパターンしか考えられない。
(A)レンズの中に補正データが入っていて撮影したらセンサーから得られたデータに補正を加え、加工後のデータをベイヤー配列に戻してRAWを作っている。
この場合、レンズに通電されレンズ内の補正データを読み取りカメラ内で隠れ補正をしていることになる。
つまり電子接点を塞げば歪曲補正データを取り出すことができず何のレンズが装着されているかすら不明、つまり隠れ補正されないRAWデータが出てくる。
これを通常撮影したRAWと比較すれば、隠れ補正があるかどうかわかる。
お前に言わせりゃロウセラピーの最新版が補正をキャンセルできるとしても、
その補正は隠れ補正されたRAWにさらに施しているいわば2段階目の補正だというんだろw?
じゃぁこの2つのRAWファイルをロウセラピーの補正キャンセルで比較すればいいことになるな。
穴、よく考えろよ?
お前の言うようにもしRAWファイルに記録されているベイヤー配列の元データが既に電子的に歪曲補正されていると仮定するとだな、
以下の2つのパターンしか考えられない。
(A)レンズの中に補正データが入っていて撮影したらセンサーから得られたデータに補正を加え、加工後のデータをベイヤー配列に戻してRAWを作っている。
この場合、レンズに通電されレンズ内の補正データを読み取りカメラ内で隠れ補正をしていることになる。
つまり電子接点を塞げば歪曲補正データを取り出すことができず何のレンズが装着されているかすら不明、つまり隠れ補正されないRAWデータが出てくる。
これを通常撮影したRAWと比較すれば、隠れ補正があるかどうかわかる。
お前に言わせりゃロウセラピーの最新版が補正をキャンセルできるとしても、
その補正は隠れ補正されたRAWにさらに施しているいわば2段階目の補正だというんだろw?
じゃぁこの2つのRAWファイルをロウセラピーの補正キャンセルで比較すればいいことになるな。
2019/02/02(土) 12:12:21.66ID:J7Lbhed80
もう1つのパターン(B)、
それは隠れ補正は一律同じ補正を必ずすることになっている場合。
全部のレンズが最後の隠れ補正を前提に設計されているということになる。
しかしこれは実際あり得ないだろ。
歪曲がほぼないコーワのレンズはこの隠れ補正ありきで歪曲をわざとのこして光学設計している!ってことになるが、わざわざそんなことをするとも思えないし、
そもそも他マウントと共通のサードパーティレンズではマイクロフォーサーズだけより強い補正が掛かってしまうことになる。
そんな話は聞いたこともない。
よってあるとすれば(A)の場合であり、電子接点をふさいでRAWを取り出し比較すればいいことになる。
ちなみに真実はなんてことない、
オリンパスがユーザーに触らせない歪曲補正はRAWデータ自体にはまだ掛かってなくて現像ソフト内で補正があてられ、それをキャンセルできないようにされてるだけの話。
メーカーの言うことなんか聞く必要のないロウセラピーなどのソフトがキャンセルできるようにしているだけのこと。
そしてソニーはレンズによってはオリンパスと同様純正ソフトで補正キャンセルできないようにしていることが先日ここで紹介された。
それは隠れ補正は一律同じ補正を必ずすることになっている場合。
全部のレンズが最後の隠れ補正を前提に設計されているということになる。
しかしこれは実際あり得ないだろ。
歪曲がほぼないコーワのレンズはこの隠れ補正ありきで歪曲をわざとのこして光学設計している!ってことになるが、わざわざそんなことをするとも思えないし、
そもそも他マウントと共通のサードパーティレンズではマイクロフォーサーズだけより強い補正が掛かってしまうことになる。
そんな話は聞いたこともない。
よってあるとすれば(A)の場合であり、電子接点をふさいでRAWを取り出し比較すればいいことになる。
ちなみに真実はなんてことない、
オリンパスがユーザーに触らせない歪曲補正はRAWデータ自体にはまだ掛かってなくて現像ソフト内で補正があてられ、それをキャンセルできないようにされてるだけの話。
メーカーの言うことなんか聞く必要のないロウセラピーなどのソフトがキャンセルできるようにしているだけのこと。
そしてソニーはレンズによってはオリンパスと同様純正ソフトで補正キャンセルできないようにしていることが先日ここで紹介された。
2019/02/02(土) 12:21:10.08ID:J7Lbhed80
2019/02/02(土) 13:07:31.22ID:YUYmVbGU0
2019/02/02(土) 13:11:16.160
前回検証してるのに懲りん豆だな
魔法改造隠蔽エンジンによる補正が現像ソフトで復元できるわけないだろ
ロウセラピーは自己流の補正をするかしないかだけだ
だからphotomatixに比べてすっ飛ばされた四隅の情報量が足りない
魔法改造隠蔽エンジンによる補正が現像ソフトで復元できるわけないだろ
ロウセラピーは自己流の補正をするかしないかだけだ
だからphotomatixに比べてすっ飛ばされた四隅の情報量が足りない
2019/02/02(土) 15:50:09.15ID:Ie2UOEHR0
ロウセラピーもできるphotomatixもできる
lightroomはできない
じゃlightroomに噛み付けよw
権威に弱い穴w
lightroomはできない
じゃlightroomに噛み付けよw
権威に弱い穴w
2019/02/02(土) 16:13:14.57ID:lY+b2riO0
2019/02/02(土) 16:17:28.54ID:lY+b2riO0
photomatixって何かと思ったらHDRソフト?なのか
やっぱ穴がハロハロ野郎なんじゃねーのw?
やっぱ穴がハロハロ野郎なんじゃねーのw?
2019/02/02(土) 16:23:04.760
2019/02/02(土) 16:24:34.850
2019/02/02(土) 16:25:47.39ID:E8pT+OEd0
2019/02/02(土) 16:28:41.78ID:KQTK1UMC0
2019/02/02(土) 16:29:05.360
>>955
既に実証されてるぞ、豆
既に実証されてるぞ、豆
2019/02/02(土) 16:30:59.090
2019/02/02(土) 16:32:04.53ID:wf6KFBD20
>>957
実証されたのは穴の馬鹿さ加減だったな、穴
実証されたのは穴の馬鹿さ加減だったな、穴
2019/02/02(土) 16:34:57.620
2019/02/02(土) 16:36:30.87ID:hoygU4nz0
>>960
お前がロウセラピーの使い方を知らないというのがその理由だ、穴
お前がロウセラピーの使い方を知らないというのがその理由だ、穴
2019/02/02(土) 16:36:58.39ID:KQTK1UMC0
あたり前だろ。
何処のメーカーのRAWも補正前提だ。
何の基準もない独自仕様だからなw
現像時に適正になるように自動補正される。
何処のメーカーのRAWも補正前提だ。
何の基準もない独自仕様だからなw
現像時に適正になるように自動補正される。
2019/02/02(土) 16:37:39.030
2019/02/02(土) 16:39:01.410
2019/02/02(土) 16:41:04.72ID:0fX9aUmf0
>>964
-5.35evは明らかに補正前提だ、穴
-5.35evは明らかに補正前提だ、穴
2019/02/02(土) 16:42:02.580
>>965
マメラではその四隅を飛ばして隠蔽してるよな、豆
マメラではその四隅を飛ばして隠蔽してるよな、豆
2019/02/02(土) 16:43:01.15ID:wf6KFBD20
2019/02/02(土) 16:43:50.230
2019/02/02(土) 16:44:47.33ID:h+bF9kMT0
>>968
マメラはマメラメニューから自動補正OFFにできないんだったな、穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
マメラはマメラメニューから自動補正OFFにできないんだったな、穴
Sony decided that you can't even disable distortion auto-correction in the mamera menu.
2019/02/02(土) 16:46:26.150
2019/02/02(土) 16:48:21.15ID:dzfjwQAp0
2019/02/02(土) 16:49:58.900
2019/02/02(土) 16:54:57.29ID:KQTK1UMC0
>>964
ただ、OFFにできるようにしてるだけで、補正前提じゃない穴wなのかよ。
残念ながら補正OFF前提じゃ、CIPAの様々な規格に適合できないんだろw
規格に準拠するには、補正前提。
どう見ても補正前提のRAWなんだよw
ただ、OFFにできるようにしてるだけで、補正前提じゃない穴wなのかよ。
残念ながら補正OFF前提じゃ、CIPAの様々な規格に適合できないんだろw
規格に準拠するには、補正前提。
どう見ても補正前提のRAWなんだよw
2019/02/02(土) 16:56:56.99ID:0D7omTP90
2019/02/02(土) 17:00:17.72ID:wf6KFBD20
まぁ、マイクロは
歪曲も周辺減光も極めて小さいマウントだから
adobeとしても、この程度なら自動補正でも
ユーザー側にデメリットは少ないと
判断したということかな
マメラの-5.35evを自動補正は明らかに無理があるしな、穴
歪曲も周辺減光も極めて小さいマウントだから
adobeとしても、この程度なら自動補正でも
ユーザー側にデメリットは少ないと
判断したということかな
マメラの-5.35evを自動補正は明らかに無理があるしな、穴
2019/02/02(土) 17:05:20.470
>>973
他社はデフォルトが無補正
だからレンズプロファイルを使って補正する
だがマメラは補正がデフォルトなのだ豆
したがって無補正にするためには逆のプロファイルがいることになる
もちろんそんなもんわざわざ用意せんな、豆
他社はデフォルトが無補正
だからレンズプロファイルを使って補正する
だがマメラは補正がデフォルトなのだ豆
したがって無補正にするためには逆のプロファイルがいることになる
もちろんそんなもんわざわざ用意せんな、豆
2019/02/02(土) 17:05:58.82ID:2v5m7s060
>>972
レンズ補正パラメータを無視すれば補正はかからない、つまりRAWは無補正と認めるんだな?穴
レンズ補正パラメータを無視すれば補正はかからない、つまりRAWは無補正と認めるんだな?穴
2019/02/02(土) 17:07:12.220
2019/02/02(土) 17:07:14.83ID:DtJZJGGk0
2019/02/02(土) 17:08:52.990
2019/02/02(土) 17:09:38.23ID:SRWVN6lt0
スレ終盤になると元気になる穴健在だな、穴
2019/02/02(土) 17:15:24.13ID:6jnLVoJE0
2019/02/02(土) 17:25:26.110
2019/02/02(土) 17:28:31.67ID:YNISxrkq0
photomatrixはオリンパスのレンズプロファイルは非対応だが逆プロファイルは対応してるあな!
発言力ゼロのクソ雑魚キャラで良かったな、穴
発言力ゼロのクソ雑魚キャラで良かったな、穴
2019/02/02(土) 17:34:56.240
2019/02/02(土) 17:38:16.29ID:zXpNWBcB0
2019/02/02(土) 20:04:09.31ID:lY+b2riO0
2019/02/02(土) 20:07:26.92ID:lY+b2riO0
>>983
photomatixは機能制限なし体験版(すかしは入る)がダウンロードできるからやってみればわかるなw
photomatixの歪曲する機能をつかってユーザーがパラメータを入力するなどして作ることはphotomatixによる復元とは言わんぞw?
photomatixを使って自分の想像するこうあってほしいという画像を捏造するというんだぞ穴ww
photomatixは機能制限なし体験版(すかしは入る)がダウンロードできるからやってみればわかるなw
photomatixの歪曲する機能をつかってユーザーがパラメータを入力するなどして作ることはphotomatixによる復元とは言わんぞw?
photomatixを使って自分の想像するこうあってほしいという画像を捏造するというんだぞ穴ww
2019/02/02(土) 20:09:35.56ID:lY+b2riO0
しかし穴のやつマジであの画像捏造してたとはなぁwww
愚劣で下劣な輩だな穴www
愚劣で下劣な輩だな穴www
2019/02/02(土) 22:26:31.49ID:YUYmVbGU0
それではこのスレで再び豆が認めたオリ機ISO感度詐称のまとめだ。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で約2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動しISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200に移動した為低すぎる状態になった事が分かる。
この時代他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応した。
しかしオリはこれを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行った。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
豆は逆立ちしてもこれを覆す事は出来ない。
今回もこの否定を企てたがあっけなく遁走し再度認める事となった。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い事がDxOの計測で証明されている。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で約2倍のヘッドルームを持っている事になる。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動しISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200に移動した為低すぎる状態になった事が分かる。
この時代他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応した。
しかしオリはこれを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行った。
オリはその後もこれを是正せず放置。全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。正に「ISO感度詐称欠陥機」である。
豆は逆立ちしてもこれを覆す事は出来ない。
今回もこの否定を企てたがあっけなく遁走し再度認める事となった。
2019/02/02(土) 22:31:08.69ID:TdWS3bhv0
オリンパスのRAWは歪曲補正されてるあな!
photomatrixは補正前画像を捏造するあな!
いやー
ほんと、穴が発言力ゼロのクッソ雑魚キャラで良かったなぁ
一般人がこの発言したら2社からダブル訴訟されてたところだ
photomatrixは補正前画像を捏造するあな!
いやー
ほんと、穴が発言力ゼロのクッソ雑魚キャラで良かったなぁ
一般人がこの発言したら2社からダブル訴訟されてたところだ
2019/02/02(土) 23:34:17.62ID:JUva+xDZ0
バリューアクトに通報してみた。どうなるかな?
2019/02/03(日) 07:38:27.660
ねつ造したのは豆だぞ
で
ロウセラピーでは写らない四隅が写る理由は分かったのか?豆
で
ロウセラピーでは写らない四隅が写る理由は分かったのか?豆
2019/02/03(日) 08:01:24.96ID:nVbJ7xld0
>>991
逃げる一手。豆は無条件降伏だな。
逃げる一手。豆は無条件降伏だな。
2019/02/03(日) 08:07:44.210
そういえば
ソニーも補正キャンセルできないまめ!のホラ豆が消えたな
ねつ造しまくりでっち上げまくり
バレたら逃げるのが豆の日常
ソニーも補正キャンセルできないまめ!のホラ豆が消えたな
ねつ造しまくりでっち上げまくり
バレたら逃げるのが豆の日常
2019/02/03(日) 09:15:30.87ID:+q6ankji0
穴は結局オリンパスのカメラはRAW段階で既に歪曲補正されている、と言っているんだな?
ソニーのスターイーターと同じようにw
ソニーのスターイーターと同じようにw
2019/02/03(日) 09:38:49.000
補正前提で作られてる
だから何もしなくても現像するだけで無断補正される
四隅は隠蔽されていて
他社製のソフトがなければ暴けない
だから何もしなくても現像するだけで無断補正される
四隅は隠蔽されていて
他社製のソフトがなければ暴けない
2019/02/03(日) 09:51:54.68ID:xoM0BkEf0
ま
2019/02/03(日) 09:52:06.27ID:xoM0BkEf0
め
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 09:52:44.790 1000ならデジカメ板から豆追放
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 28分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 28分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- フジ第三者委員会、中居正広氏の性暴力を認定★7 [ひかり★]
- フジ第三者委員会、中居正広氏の性暴力を認定★6 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 [ひかり★]
- 【中居ヅラ】中居正広氏の守秘義務めぐり「#中居くんを守りたい」Xトレンド「片側の主張ばかり」「私は中居正広を信じています」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★2 [ひかり★]
- 日本人の発明「餃子ライス」、中国人の目には「餃子を頼むお金がない人」に見える [バイト歴50年★]
- 「渚(なぎさ)」👈思い浮かぶものでオッサン度がばれる😮 [634417921]
- 「暇空茜(ひまそらあかね)」を名乗る自称ユーチューバーの男性を名誉毀損(きそん)などの罪で在宅起訴(朝日新聞) [158478931]
- 🏡
- 暇空茜、起訴が報道されてしまいパニックwww Xを連投してしまうwww [425744418]
- BSフジプライムニュースのおっさん、やらかしてしまう… [834891883]
- 広告代理店、スポンサー、番組出演者、取引先企業もフジ社員(複数)に性的関係を迫っていた… 日本人の性欲は異常 [452836546]