!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。
前スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549141820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Panasonic LUMIX S1/S1R Part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/25(月) 00:18:27.32ID:jmr428ZZM
2019/02/25(月) 00:21:15.40ID:jmr428ZZM
÷
パナ渾身の高級ミラーレス「LUMIX S1」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537892494/
パナからフルサイズミラーレスが出るまで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535763208/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536154074/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536853172/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537491375/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537796537/
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537879787/
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537987130/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538224719/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538393916/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539260194/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543008042/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547137881/
パナ渾身の高級ミラーレス「LUMIX S1」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537892494/
パナからフルサイズミラーレスが出るまで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535763208/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536154074/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536853172/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537491375/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537796537/
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537879787/
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537987130/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538224719/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538393916/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539260194/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543008042/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547137881/
2019/02/25(月) 00:21:43.08ID:jmr428ZZM
パナソニック デジタルカメラ公式
https://panasonic.jp/dc/
LUMIX S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
LUMIX S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
デジカメinfo
パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/
https://panasonic.jp/dc/
LUMIX S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
LUMIX S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
デジカメinfo
パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/
2019/02/25(月) 00:22:01.33ID:jmr428ZZM
Lマウント連合 シグマ公式
https://www.sigma-photo.co.jp/
デジカメinfo シグマ(Sigma)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat7/
https://www.sigma-photo.co.jp/
デジカメinfo シグマ(Sigma)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat7/
2019/02/25(月) 00:22:22.64ID:jmr428ZZM
マイクロフォーサーズ フラッグシップ機
パナソニック
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/
GH4
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/
G9
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/
パナソニック
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/
GH4
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/
G9
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/
2019/02/25(月) 00:22:40.60ID:jmr428ZZM
マイクロフォーサーズ フラッグシップ機
オリンパス
OM-D E-M1X
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html
E-M1 Mark II
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/index.html
E-M5 Mark II
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html
OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/
オリンパス
OM-D E-M1X
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html
E-M1 Mark II
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/index.html
E-M5 Mark II
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html
OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/
2019/02/25(月) 00:23:32.70ID:jmr428ZZM
Panasonic DC-S1 2400万画素ローパスレス
9600万画素ハイレゾモード
4K30p 全画素読み出し 無制限記録
4K60p APS-Cクロップ 30分制限アリ
10bitのHLGモード
有料でLOG機能と、10bit 4:2:2の出力機能を追加
Panasonic DC-S1R 4700万画素ローパスレス
1.8億画素ハイレゾモード(16K相当の静止画)
4K30P ラインスキップ/APS-Cクロップ
4K60P ラインスキップ/APS-Cクロップ
S1/R共通仕様
防塵防滴
SSWF
5軸ボディ内手ブレ補正
コントラストAFのDFD
HLGフォト搭載
連写は9コマ/秒(AF追従で6コマ/秒)
6Kフォト30fps/4Kフォト60fpsの連写が可能
576万ドットEVF 120fps
3型210万ドット液晶3軸チルト式
シャッター速度 1/8,000秒 シンクロ速度 1/320秒
2スロット XQD×1、SD×1 CFexpressに対応予定
USB充電に対応
寸法 148.9×110.0×96.7mm 898g(SD・バッテリー込み1016g)
S1 ボディ 2499ドル
S1 レンズキット 3399ドル
S1R ボディ 3699ドル
S1R レンズキット 4599ドル
2月1日予約開始 3月末発売
9600万画素ハイレゾモード
4K30p 全画素読み出し 無制限記録
4K60p APS-Cクロップ 30分制限アリ
10bitのHLGモード
有料でLOG機能と、10bit 4:2:2の出力機能を追加
Panasonic DC-S1R 4700万画素ローパスレス
1.8億画素ハイレゾモード(16K相当の静止画)
4K30P ラインスキップ/APS-Cクロップ
4K60P ラインスキップ/APS-Cクロップ
S1/R共通仕様
防塵防滴
SSWF
5軸ボディ内手ブレ補正
コントラストAFのDFD
HLGフォト搭載
連写は9コマ/秒(AF追従で6コマ/秒)
6Kフォト30fps/4Kフォト60fpsの連写が可能
576万ドットEVF 120fps
3型210万ドット液晶3軸チルト式
シャッター速度 1/8,000秒 シンクロ速度 1/320秒
2スロット XQD×1、SD×1 CFexpressに対応予定
USB充電に対応
寸法 148.9×110.0×96.7mm 898g(SD・バッテリー込み1016g)
S1 ボディ 2499ドル
S1 レンズキット 3399ドル
S1R ボディ 3699ドル
S1R レンズキット 4599ドル
2月1日予約開始 3月末発売
2019/02/25(月) 00:23:51.11ID:jmr428ZZM
レンズ
LUMIX S PRO 50mm F1.4 2,299.99ドル
LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. 1,699.99ドル
LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. 1,299.99ドル(キットレンズ
LUMIX S PRO 50mm F1.4 2,299.99ドル
LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. 1,699.99ドル
LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. 1,299.99ドル(キットレンズ
2019/02/25(月) 00:26:23.61ID:jmr428ZZM
以上、テンプレ終わり
2019/02/25(月) 00:27:15.00ID:jmr428ZZM
IP無し、ワッチョイ有りのスレです
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 66a5-W5xD)
2019/02/25(月) 14:42:43.90ID:pQsWIVB10 ニコンもキャッシュバック
本格的にパナソニックを殺しにきたな
本格的にパナソニックを殺しにきたな
12名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-bb9Q)
2019/02/26(火) 06:28:36.66ID:jdjZDLuOd 月産でS1Rが150台、S1が600台
この時点で他社と張り合う気なんかないんだと思う
現に発売キャンペーンとかもないし
この時点で他社と張り合う気なんかないんだと思う
現に発売キャンペーンとかもないし
2019/02/26(火) 06:50:50.90ID:GkW4aNjfF
どうせすぐ安くなるパナ製品を最初に買ってくれる層にキャッシュバックなんて不要だろ
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-SpKW)
2019/02/26(火) 07:30:18.68ID:FYpdVrjc0 生産台数的に安くもならないんじゃないのかね
2019/02/26(火) 07:34:41.00ID:tsWB23ac0
キヤノンは肥大化するボディやレンズに待ったをかけて
Kissより軽いフルサイズミラーレスRPや、大幅に小型化したRF70-200/2.8を出すというのに
新規参入のパナはそれと真逆の方向に行くって。
Kissより軽いフルサイズミラーレスRPや、大幅に小型化したRF70-200/2.8を出すというのに
新規参入のパナはそれと真逆の方向に行くって。
2019/02/26(火) 07:56:39.52ID:4kEzRYhFM
これすごいと思う。動画ダイナミックレンジ最強じゃね?
956 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27be-8zyB) 2019/02/15(金) 16:21:50.90 ID:gq1AlRvP0
まだ日本語に翻訳されていないみたいだが、
https://www.cinema5d.com/panasonic-lumix-s1-review/
にS1のダイナミックレンジのことが書かれてる。
相当暗所に強い印象。
ダイナミックレンジはSony FS7(本体98万円+税)よりも上らしい。
956 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27be-8zyB) 2019/02/15(金) 16:21:50.90 ID:gq1AlRvP0
まだ日本語に翻訳されていないみたいだが、
https://www.cinema5d.com/panasonic-lumix-s1-review/
にS1のダイナミックレンジのことが書かれてる。
相当暗所に強い印象。
ダイナミックレンジはSony FS7(本体98万円+税)よりも上らしい。
17名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-bb9Q)
2019/02/26(火) 10:39:17.03ID:jdjZDLuOd >>13
GH5 、G9の月産1500台対して、S1R 150台 S1 600台だからね
キャッシュバックや値段が下がったらという層は、最初からターゲットから外している
そういう層は、いずれ出るだろうエントリー機へどうぞって事だろう
GH5 、G9の月産1500台対して、S1R 150台 S1 600台だからね
キャッシュバックや値段が下がったらという層は、最初からターゲットから外している
そういう層は、いずれ出るだろうエントリー機へどうぞって事だろう
2019/02/26(火) 10:39:49.54ID:JTOmBTZeM
2019/02/26(火) 11:14:38.40ID:GWjypZl20
早くいつものように値崩れしてほしい
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-BchL)
2019/02/26(火) 14:21:13.43ID:4XZqErws0 シグマからいきなり11本ものLマウントレンズが発表されたな
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/26/3337/
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/26/3337/
2019/02/26(火) 14:23:28.43
あれっ・・・、思ったのと全然違って全て安いな。
どうしたシグマ?
どうしたシグマ?
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-ha6U)
2019/02/26(火) 14:40:34.76ID:JvIvZzZC0 そりゃマウント変えただけだもん。
実売価格はもっと安いよ。
あとはパナソニックがまともな値段にするだけ。
SONYが8万円なのに
これに32万円価値はない。
無印15万円
Rが20万円が妥当な価格。
実売価格はもっと安いよ。
あとはパナソニックがまともな値段にするだけ。
SONYが8万円なのに
これに32万円価値はない。
無印15万円
Rが20万円が妥当な価格。
2019/02/26(火) 15:15:07.47ID:fT1CTP1z0
うーん
最初は単焦点だけかー
望遠が欲しいんだけどなぁ
最初は単焦点だけかー
望遠が欲しいんだけどなぁ
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-ha6U)
2019/02/26(火) 17:38:35.81ID:JvIvZzZC0 >>23
SONY買えばいいじゃん
SONY買えばいいじゃん
2019/02/26(火) 20:47:52.52ID:NRz285U7a
パナソニックの高額修理代って、まだそのまんま?
2019/02/27(水) 07:39:50.20ID:L5Tu7sUSM
シグマが、SAレンズ / EFレンズをLマウント機に装着するためのAF対応のマウントアダプターの開発を発表
MC-21を装着することで、Lマウントシステムのカメラボディで使用できるSIGMA製交換レンズが一挙に29本に拡大
http://digicame-info.com/2019/02/mount-converter-mc-21.html
シグマGJ!
MC-21を装着することで、Lマウントシステムのカメラボディで使用できるSIGMA製交換レンズが一挙に29本に拡大
http://digicame-info.com/2019/02/mount-converter-mc-21.html
シグマGJ!
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a7d-T7le)
2019/02/27(水) 09:58:15.75ID:VJ4MUddh0 アダプタさえ出れば当面のレンズ不足は解消される人結構居そうだ
MC-11のときもコンティニュアスに対応していないって言っても
一部のレンズは動作してるし
MC-11のときもコンティニュアスに対応していないって言っても
一部のレンズは動作してるし
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3661-4qoz)
2019/02/27(水) 12:16:56.02ID:+n8gv7En0 このカメラ買う人は10%払ってでも5年の物損保険に入った方がいいね。
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 66a5-W5xD)
2019/02/27(水) 13:30:58.21ID:YiiQYyLF0 5年後はゴミだからいらね
2019/02/27(水) 19:19:09.03ID:+sesGgET0
>>28
どのカメラでも買う時はつけてるよ
どのカメラでも買う時はつけてるよ
2019/02/27(水) 21:06:05.57ID:LNw2WOL20
動画無制限っていいな
2019/02/28(木) 11:25:52.34ID:POxS/MiNM
>>31
パナソニックの「DC-S1」「DC-S1R」も
「テレビビデオカメラ」カテゴリーとして日本国外から輸出され、
関税を支払っている。
つまり、日EU・EPAの恩恵として、デジタルカメラの30分制限が原則撤廃されるかというと、
それはない、というのが真実だ。
http://digicame-info.com/2019/02/eu30.html
関税払ってるんだな
パナソニックの「DC-S1」「DC-S1R」も
「テレビビデオカメラ」カテゴリーとして日本国外から輸出され、
関税を支払っている。
つまり、日EU・EPAの恩恵として、デジタルカメラの30分制限が原則撤廃されるかというと、
それはない、というのが真実だ。
http://digicame-info.com/2019/02/eu30.html
関税払ってるんだな
2019/03/01(金) 09:15:14.78ID:aAJP1jEU0
実機には触れてませんが‥‥
・ソニーほどじゃないが直線基調で所有欲をそそらないデザイン。
・電源スイッチはたぶん非常に使いにくい。
・レンズ交換指標位置はクソ。レンズロックボタン位置もクソ。
手持ち時はもとより、三脚などに固定してる場合はメッチャ、レンズ交換しづらいはず。
ちなみに私は12-35レンズも持っててパナは嫌いじゃありません。
・ソニーほどじゃないが直線基調で所有欲をそそらないデザイン。
・電源スイッチはたぶん非常に使いにくい。
・レンズ交換指標位置はクソ。レンズロックボタン位置もクソ。
手持ち時はもとより、三脚などに固定してる場合はメッチャ、レンズ交換しづらいはず。
ちなみに私は12-35レンズも持っててパナは嫌いじゃありません。
34名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-AWPA)
2019/03/01(金) 12:09:23.63ID:ALzDcDH2d 実機にも触れていな上、パナ嫌いが滲み出ていて朝鮮人並みにわかりやすい
2019/03/01(金) 12:56:12.77ID:iz3kGQXvr
嫌いではないだけでどうせ使ってるカメラはαだろうがコラ
2019/03/01(金) 13:06:51.04ID:UI7BinPn0
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-ij6X)
2019/03/01(金) 13:08:47.50ID:lkIQ7JkN038名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-AWPA)
2019/03/01(金) 13:15:35.09ID:ALzDcDH2d パナのEVF覗いた後だとSONYのEVFの糞さが良くわかるけ
2019/03/01(金) 13:31:43.39ID:Ftsoz5O60
EVFはソニーから糞高いEVFアセンブリ買ってくればどこでも出来ることなんだから自慢しちゃダメですよw
2019/03/01(金) 13:34:48.66ID:E7xL8S0Ud
ソニー製evf最高ですね
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-ij6X)
2019/03/01(金) 14:30:05.35ID:lkIQ7JkN0 EVFは発売に間に合わなかったんだろ。
α7ⅳや
α7SⅢには搭載されるだろう。
もうパナソニックに勝ちめなし。
α7ⅳや
α7SⅢには搭載されるだろう。
もうパナソニックに勝ちめなし。
42名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2b-6606)
2019/03/01(金) 15:15:14.03ID:XH/CPV1dH 接眼レンズとバッテリー大型化しないとゴミになる気が……
2019/03/01(金) 15:39:24.98ID:Ftsoz5O60
新規格立ち上げなのになんでバッテリを最大限強化しなかったのか謎だな
企画者が見てる方向おかしいと設計者連中も連携悪くなってしまっておかしなものが出来上がってしまう
垂直だ水平だのお題目にばかり拘ってた会社なのに
肝心なところが結局実務反映できないというね・・・
企画者が見てる方向おかしいと設計者連中も連携悪くなってしまっておかしなものが出来上がってしまう
垂直だ水平だのお題目にばかり拘ってた会社なのに
肝心なところが結局実務反映できないというね・・・
44名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンWW FF3b-PqN9)
2019/03/01(金) 16:03:05.09ID:xs06Q5cqF もうSONYの天下だな
パナソニックの参入は3年遅過ぎた
パナソニックの参入は3年遅過ぎた
45名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-AWPA)
2019/03/01(金) 16:57:06.82ID:gOA8eZb/a シグマのfoveonにしようかと思ったが、販売来年だし肝心の解像度も平凡みたいだな。
パナは早くGX7のフルサイズ版出せよ。700gぐらいまでなら購入も考えるわ。
パナは早くGX7のフルサイズ版出せよ。700gぐらいまでなら購入も考えるわ。
46名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-AWPA)
2019/03/01(金) 22:18:43.04ID:ALzDcDH2d シェアが多いカメラが欲しいんじゃないんだよ
妥協のない良いカメラが欲しいんだよ
情弱向けのαみたいな半端なやつじゃなくて
妥協のない良いカメラが欲しいんだよ
情弱向けのαみたいな半端なやつじゃなくて
2019/03/01(金) 22:20:00.48
AF化してる時点で大妥協だよ。
2019/03/02(土) 10:43:59.85ID:KwEJvNaCd
>>37触ってもないコメントで決意できるってすげえな
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-AWPA)
2019/03/02(土) 14:30:21.96ID:3sbZ4HEZ0 >>48
SONYへの信仰心だけで生きてるからな
SONYへの信仰心だけで生きてるからな
2019/03/02(土) 15:43:48.39ID:GGwHBGCqM
>>48
1レス10円のバイトだからなw
1レス10円のバイトだからなw
2019/03/02(土) 18:33:37.97
高給!!
2019/03/03(日) 00:41:12.35ID:pIcrXQbN0
毎日100レスをしたら一ヶ月…いいバイトだねw
2019/03/04(月) 10:40:00.70ID:l0CqvFzKd
50/1.4
シグマ895g
ペンタ910g
トキナー950g
パナ955g
1キロへのチキンレース、着々と進行中w
シグマ895g
ペンタ910g
トキナー950g
パナ955g
1キロへのチキンレース、着々と進行中w
2019/03/04(月) 23:58:21.05ID:BQaEbGNIa
CP+あんなに盛況だったのにほぼ書き込みないなあ。
2019/03/05(火) 06:21:00.77ID:+OkgjJqf0
訪れる人はここでなくツィッターやインスタで交流しているから
2019/03/06(水) 18:18:44.65ID:kguIjsdzM
2019/03/06(水) 18:39:40.91ID:P3VZ9cFVd
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-ij6X)
2019/03/06(水) 18:44:13.91ID:DZWWMxW20 >>57
荒らしだらけじゃんw
荒らしだらけじゃんw
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-ij6X)
2019/03/06(水) 18:45:09.77ID:DZWWMxW202019/03/06(水) 19:43:44.86ID:dD+7C8r+0
未だにその認識なの面白いな
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-ij6X)
2019/03/06(水) 19:49:27.20ID:DZWWMxW20 >>60
じゃ身分証明書出して
じゃ身分証明書出して
2019/03/06(水) 20:59:39.72ID:oLoJhkXbd
IPで身分証抜かれるのかw
インターネットの通信は全てIP使ってるんだが
心配ならインターネットすぐに切断して二度と使わないようにしないとw
インターネットの通信は全てIP使ってるんだが
心配ならインターネットすぐに切断して二度と使わないようにしないとw
2019/03/06(水) 22:37:36.02
PCはともかく、スマホのIPはぶっこ抜きされるわな。
難しいのはiPhoneみたいなバックドア開いてないスマホだけだが・・・。
難しいのはiPhoneみたいなバックドア開いてないスマホだけだが・・・。
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-ij6X)
2019/03/06(水) 23:47:11.01ID:DZWWMxW20 IP丸出しのスレなんか野良Wi-Fiでしか書かない。
結果荒れまくる。
結果荒れまくる。
2019/03/07(木) 03:15:07.27ID:sz3UesUbM
>>62
1レス10円のバイトだからIPが気になってしまうんだよw
1レス10円のバイトだからIPが気になってしまうんだよw
2019/03/07(木) 09:20:51.58ID:N5F8QbARH
IPなんて簡単にコロコロできるのに
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d2ad-nJZI)
2019/03/07(木) 11:51:05.56ID:UhuLi/lj0 IPから個人情報を抜きたい
乞食業者の罠だぞ。
野良Wi-Fi以外で書くなよ。
自宅から書いたら個人情報全部抜かれるぞ。
乞食業者の罠だぞ。
野良Wi-Fi以外で書くなよ。
自宅から書いたら個人情報全部抜かれるぞ。
2019/03/07(木) 11:56:22.36
そもそもがIP表示なんてのはトラップでだまして表示させてたのに
喜んで晒してる人は何なんだろうね・・
おれは御免こうむる。
喜んで晒してる人は何なんだろうね・・
おれは御免こうむる。
2019/03/07(木) 12:21:40.11ID:e/FyE/WbF
これぐらいの知識の人が、IP表示された画面に騙されて振り込んじゃうんだろうな
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d2ad-nJZI)
2019/03/07(木) 12:43:44.88ID:UhuLi/lj0 そもそもIP丸出しの掲示板やSNSがあるのか?
5chも広告売れないから
IP丸出しにさせて個人情報を売ってるんだよ。
5chも広告売れないから
IP丸出しにさせて個人情報を売ってるんだよ。
2019/03/07(木) 13:14:00.92
IP丸出しにしなくてもデータ販売は可能だろw
その程度の知識だから安易にIP出しちゃうんだよな。
その程度の知識だから安易にIP出しちゃうんだよな。
2019/03/07(木) 13:15:25.13ID:Ac9TaMQOd
そもそもを言うならインターネット自体がIP丸出しで通信する事を前提としてるんだが
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 16a5-rbBm)
2019/03/07(木) 14:49:18.81ID:uccjcatV0 まあ書きたいなら書けば
2019/03/09(土) 00:59:12.60ID:pbgqMN//0
木の年の今頃α7Ⅲを買ったんだけどね
1番楽しいのは到着するまで
だからお前ら今を謳歌しろよ
あとは熱が醒める一方だよ
1番楽しいのは到着するまで
だからお前ら今を謳歌しろよ
あとは熱が醒める一方だよ
2019/03/09(土) 12:53:04.34ID:EJekO43HM
俺のG9は今も楽しいけどな
2019/03/09(土) 14:57:53.08ID:m3orPlzSa
何か悪い事してない限りipで個人情報は特定できません。何か悪い事してる人は例えipが表示されてなくてもログには残るので容易に特定可能。
2019/03/09(土) 15:02:44.33
PCはIPが分かっても簡単に個人情報抜けないが
バックドアが開いてるスマホはIPさえわかれば個人情報全部ぶっこ抜きされる。
とは言え、現状ZTEかファーウェイ、一部のサムソンスマホに限られるけど。
バックドアが開いてるスマホはIPさえわかれば個人情報全部ぶっこ抜きされる。
とは言え、現状ZTEかファーウェイ、一部のサムソンスマホに限られるけど。
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 16da-rbBm)
2019/03/09(土) 15:59:21.30ID:Lb0OwU/v02019/03/09(土) 16:03:11.95ID:i2wIH2NAd
それIP関係なく個人特定できる内容を自ら書いてるだけやん
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 16da-rbBm)
2019/03/09(土) 16:29:21.44ID:Lb0OwU/v0 そうだよ
IPから
個人情報が全部抜けるよ
IPから
個人情報が全部抜けるよ
2019/03/09(土) 17:27:41.91ID:jUOp91+ed
すごいすごい
2019/03/10(日) 19:20:23.47ID:mrBWy8Jud
S1/Rってモバイルバッテリー撮影可能だった?
2019/03/10(日) 19:22:40.44ID:mrBWy8Jud
>>82
ipスレと間違えた
ipスレと間違えた
2019/03/13(水) 04:45:37.64ID:Cj+mBdSr0
カメラはレンズありきですからね。今後に期待。
α7iiiとGH5使っててどちらのアドバンテージも知ってるつもり。
それらを凌駕してくれたら即乗り換えます。
α7iiiとGH5使っててどちらのアドバンテージも知ってるつもり。
それらを凌駕してくれたら即乗り換えます。
2019/03/13(水) 10:37:32.22ID:w+3fKkId0
CP +で聞いたが、GHはビデオグラファーメインだったものを、5でフォトグラファーにも使ってもらいたいという形で発展させた
Sシリーズは先ずフォトグラファー向けに立ち上げたものを、ハイブリッドと高画素それぞれも用途に合わせ分けたらしいな
海外の先行レビューでもS1の高感度はなかなか凄いみただな
Sシリーズは先ずフォトグラファー向けに立ち上げたものを、ハイブリッドと高画素それぞれも用途に合わせ分けたらしいな
海外の先行レビューでもS1の高感度はなかなか凄いみただな
2019/03/13(水) 11:54:33.96ID:rnDxGl090
高感度、手振れが凄いみたいだね
しかも、Lじゃない方のV-logを内部録画。
やばすぎだろ。
しかも、Lじゃない方のV-logを内部録画。
やばすぎだろ。
2019/03/13(水) 12:26:11.28ID:xK1emz3nM
2019/03/13(水) 13:00:25.55ID:I1UODIowr
たまに"補正"省いちゃう人いるよね。。
他のどこを省略しても、そこは省いちゃだめだろとw
他のどこを省略しても、そこは省いちゃだめだろとw
2019/03/13(水) 13:22:06.31ID:KzkaHh5Mp
2019/03/13(水) 14:31:32.32ID:anuH3ypFd
>>88
シグマの社長もうっかり省いて話しててたな。
シグマの社長もうっかり省いて話しててたな。
2019/03/13(水) 15:02:50.74ID:xK1emz3nM
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 335f-BSYZ)
2019/03/13(水) 17:10:23.96ID:4wneSwAA0 4/7のNAB ShowでS1Sていう動画機が発表されるとか、されないとか
2019/03/13(水) 18:34:07.52ID:40BYw/lUd
>>92
更に画素を減らして高感度番長になると、楽しいな。
更に画素を減らして高感度番長になると、楽しいな。
2019/03/13(水) 18:38:24.64ID:xK1emz3nM
2019/03/13(水) 19:39:30.68ID:rnDxGl090
ほんとだ…ざけんなよ
支払いしちまったよ
パナソニックは、4月7日午後1時(ラスベガス時間)にNAB Showでプレスイベントを予定している
新製品が発表されるかについての情報は得ていない
このプレスイベントではGH5 / GH5Sの新ファームウェアアップデート、またはGH6やS1Sに関するヒントが発表されるかもしれない
今のところパナソニックの新製品が近いうちに発表されるという噂は出ていないので、新製品の発表は期待できないかもしれませんが、GH5 / GH5Sの新ファームウェアの発表だとすると何が盛り込まれているのか気になりますね。
GH6に関する追加情報も気になるところで、以前にGH6は、GH6V / GH6 / GH6Xの3機種になるとの噂が出ています。
ちなみに、S1Sはシネマ志向 / 動画志向のフルサイズミラーレスとのこと。
支払いしちまったよ
パナソニックは、4月7日午後1時(ラスベガス時間)にNAB Showでプレスイベントを予定している
新製品が発表されるかについての情報は得ていない
このプレスイベントではGH5 / GH5Sの新ファームウェアアップデート、またはGH6やS1Sに関するヒントが発表されるかもしれない
今のところパナソニックの新製品が近いうちに発表されるという噂は出ていないので、新製品の発表は期待できないかもしれませんが、GH5 / GH5Sの新ファームウェアの発表だとすると何が盛り込まれているのか気になりますね。
GH6に関する追加情報も気になるところで、以前にGH6は、GH6V / GH6 / GH6Xの3機種になるとの噂が出ています。
ちなみに、S1Sはシネマ志向 / 動画志向のフルサイズミラーレスとのこと。
2019/03/13(水) 20:20:18.98ID:PK4Orp8ed
シネマ志向はBMPCC4K 買ったから、スチルと動画をオールマイティでいけるS1で良いや
最初S1Rにしようと思ったが、高感度が犠牲になるからS1にする
最初S1Rにしようと思ったが、高感度が犠牲になるからS1にする
2019/03/13(水) 22:57:06.33ID:A8oj2RaP0
2019/03/14(木) 00:06:02.38ID:3freeJlTM
2019/03/14(木) 09:01:09.60ID:Eba2UY920
いきなり高感度機より、フルサイズのエントリー機の方が先のような気がする
海外のレビューだとS1はテスト機の段階でもISO30000ぐらいまでは常用でいけるみたいだから
とりあえず動画メインの人もS1に流れるでしょ
海外のレビューだとS1はテスト機の段階でもISO30000ぐらいまでは常用でいけるみたいだから
とりあえず動画メインの人もS1に流れるでしょ
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffad-imCZ)
2019/03/14(木) 11:40:02.73ID:aiqY256R0 パナソニック終わったあああああああああ
ソニーα7S III には革新的な新型センサーが採用され今秋に発表される?
http://digicame-info.com/2019/03/7s-iii-2.html
2ヶ月ほど前に、ソニーは、α7S IIIを顧客の予想を超えた製品にするために
開発に時間がかかっていると述べていた。
私は、グローバルシャッターがその理由だろうと推測している。
しかし、現時点では、これは単なる推測だ。
ソニーは多くのAPS-Cのグローバルシャッター搭載のセンサーを発表しているので、
フルサイズ用のグローバルシャッターの技術も準備が完了しているに違いない。
ソニーα7S III には革新的な新型センサーが採用され今秋に発表される?
http://digicame-info.com/2019/03/7s-iii-2.html
2ヶ月ほど前に、ソニーは、α7S IIIを顧客の予想を超えた製品にするために
開発に時間がかかっていると述べていた。
私は、グローバルシャッターがその理由だろうと推測している。
しかし、現時点では、これは単なる推測だ。
ソニーは多くのAPS-Cのグローバルシャッター搭載のセンサーを発表しているので、
フルサイズ用のグローバルシャッターの技術も準備が完了しているに違いない。
2019/03/14(木) 12:08:03.49ID:Rj2H6pnm0Pi
高感度機=低画素=映像用なので、パナやソニー的には全然あり。
パナソニー以外だと魅力はないだろう
GH6やS1Sが出るのなら、S1はきっぱり予約中止できるわ
スチルはともかく、映像用としてはS1は物足りない。
7SIIIよりS1Sが先にでそうだな
パナソニー以外だと魅力はないだろう
GH6やS1Sが出るのなら、S1はきっぱり予約中止できるわ
スチルはともかく、映像用としてはS1は物足りない。
7SIIIよりS1Sが先にでそうだな
2019/03/14(木) 12:30:52.54ID:miuJcD7yrPi
S1がこの図体ですら制約あり動画だからSONYもかなり楽になったんだろうな。
2019/03/14(木) 14:50:10.47ID:Zx2iNhKUdPi
GH6出すかね?
噂にはあったけど
S1のスチル性能を抑えて、バリアングルなどビデオよりに振った3番目のS1が出そう
噂にはあったけど
S1のスチル性能を抑えて、バリアングルなどビデオよりに振った3番目のS1が出そう
2019/03/14(木) 15:33:33.95ID:QKvxFX6O0Pi
映像用語ってるのにC4K積んでない時点であり得ないって
100年の恋も覚めるわ
100年の恋も覚めるわ
2019/03/14(木) 15:38:47.69ID:n7pCINI4dPi
>>103
GH6を出すとして、何を目玉にするかだよな。
グローバルシャッターの搭載とか、H.265標準装備とかかね。
もしくはE-M1Xみたいに画像エンジン2個乗せて並列処理やらせて、いろいろ速い…とかか。
GH6を出すとして、何を目玉にするかだよな。
グローバルシャッターの搭載とか、H.265標準装備とかかね。
もしくはE-M1Xみたいに画像エンジン2個乗せて並列処理やらせて、いろいろ速い…とかか。
2019/03/14(木) 17:02:09.42ID:kAPS0oTU0Pi
有機センサー搭載とか?同じ画素数ならダイナミックレンジで
APS-Cセンサーを超えるのでそれなら革新的な機種になりそう
もっとも・・・GH5sを上回る40万以上になる可能性大!
APS-Cセンサーを超えるのでそれなら革新的な機種になりそう
もっとも・・・GH5sを上回る40万以上になる可能性大!
2019/03/14(木) 17:43:52.94ID:JCj4mBlNdPi
有機CMOSは駆動電圧やノイズが減らせない問題があるから難しいんじゃないかな
108名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ ff7f-h1+v)
2019/03/14(木) 20:57:46.17ID:BOcj4/nR0Pi S1sは当分先だろ
買い控えさせるためのFUD
買い控えさせるためのFUD
2019/03/14(木) 21:17:33.47ID:Rj2H6pnm0Pi
GH6だすなら、時期的に8kになるんじゃないか?高感度性能とか置いておいて。
そして来年にフルサイズのSH1
そして来年にフルサイズのSH1
2019/03/14(木) 22:00:04.70ID:0aN4/W/8M
>>109
GH6は開発発表だけして発売は1年後だろう
m4/3では8K厳しいって以前のパナのインタビューがブラフじゃなければ6K30Pか60Pくらい
G9出した時にフルサイズは出さないって言っといて
水面下でS1/Rを開発してたからm4/3で8K出さないかは分からんが
GH6は開発発表だけして発売は1年後だろう
m4/3では8K厳しいって以前のパナのインタビューがブラフじゃなければ6K30Pか60Pくらい
G9出した時にフルサイズは出さないって言っといて
水面下でS1/Rを開発してたからm4/3で8K出さないかは分からんが
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
2019/03/14(木) 23:13:02.96ID:1b/ks7/f0 いやもうさっさとGH5Sのセンサー使ってBMPCC4kのコピー商品だせよパナソニック!
ユーチューバー歓喜で嫌でも宣伝してくれるぞ!
価格が15万以下ならな!
ユーチューバー歓喜で嫌でも宣伝してくれるぞ!
価格が15万以下ならな!
2019/03/15(金) 06:06:48.42ID:v5W6YesG0
GH5sのセンサーを使ったG9sを出して欲しい
2019/03/15(金) 07:50:53.70ID:foV8u/Zor
いくらなんでもこのご時世で1000万画素のスチル機はないでしょう。。
2019/03/15(金) 12:20:50.27ID:VBTw/rea0
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-TDA9)
2019/03/15(金) 12:41:43.76ID:HS9mejf1M 8Kの前にRAW収録ではないかと
116名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-zTy/)
2019/03/15(金) 14:48:51.12ID:5oktkaYSd 海外だとS1が評価高いな
ビデオ寄りだったGH5やスチル寄りだったG9と比べて、高いレベルでオールラウンドになってるんだと
2400万画素でも解像感が高く、高感度の耐性もあるのでお仕事機としても十分だそうな
逆にRは完全にスチルメインの高画素番長で、細かなところまでこだわるフォトグラファー向けだそうな
ハード面にそこまで違いがないので、S1とS1Rのお値段差があり過ぎとも言われている
有償アプデがどのぐらいするのかわからんが、3万とか5万なになったら高すぎて、よりニッチなポジションになりそう
ビデオ寄りだったGH5やスチル寄りだったG9と比べて、高いレベルでオールラウンドになってるんだと
2400万画素でも解像感が高く、高感度の耐性もあるのでお仕事機としても十分だそうな
逆にRは完全にスチルメインの高画素番長で、細かなところまでこだわるフォトグラファー向けだそうな
ハード面にそこまで違いがないので、S1とS1Rのお値段差があり過ぎとも言われている
有償アプデがどのぐらいするのかわからんが、3万とか5万なになったら高すぎて、よりニッチなポジションになりそう
2019/03/15(金) 14:56:13.31ID:YiQH9M8rd
なぜ有償なのか理解できない
2019/03/15(金) 15:20:32.05ID:DTKxkokPd
70-200も予約するか迷ったけどとりあえずf2.8の方出るまで様子見かなー
まぁf2.8の方はフィルター径82の重量級になりそうだけども
まぁf2.8の方はフィルター径82の重量級になりそうだけども
119名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-zTy/)
2019/03/15(金) 15:22:09.89ID:5oktkaYSd2019/03/15(金) 15:26:49.51ID:ptGBM2Ftr
S1の有償アップデートとC4K未搭載は
これじゃない感半端ないよな
これじゃない感半端ないよな
121名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-b6+Z)
2019/03/15(金) 15:34:51.68ID:LxzJBmENd 有償とかなめてるよな
2019/03/15(金) 15:40:02.19ID:LUNnH+xfd
後から追加で1万より、最初からプラス1万の方が人間アホだから払いやすい気もするのに、
なぜか必要な人だけ~って事なんだよな
なぜか必要な人だけ~って事なんだよな
123名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-OiqO)
2019/03/15(金) 16:38:44.82ID:htc67wvpp グランフロントの店員の対応が酷すぎるのが残念だな。
2019/03/15(金) 16:40:31.34ID:Wb/b70csd
待たせるんだったら発売遅らせたほうがいい
2019/03/15(金) 16:41:27.01ID:XVP/kJ5FM
見た目で形の無いソフトウェアが1万円
・・・というと高い気がする人間の心理w
・・・というと高い気がする人間の心理w
2019/03/15(金) 16:43:14.67ID:Wb/b70csd
アップデートがいくらかわからないという心理
2019/03/15(金) 16:51:58.25ID:+gII/NfdM
>>122
うっかり一般人がビックやヨドで買っちゃったら
サポセンにlogの使い方を教えろー
とかクレーマーが発生してサポセンが大変だからね
知識が有って必要な人だけに触らせない様にしないとこうなる
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15798180/
うっかり一般人がビックやヨドで買っちゃったら
サポセンにlogの使い方を教えろー
とかクレーマーが発生してサポセンが大変だからね
知識が有って必要な人だけに触らせない様にしないとこうなる
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15798180/
2019/03/15(金) 19:17:57.56ID:5oktkaYSd
C4K未搭載やV-LOG有償は、後からS1S出す伏線だろうな
ハード面の妥協のなさは感心するが、ソフト面の詰めにはガッカリ
ハード面の妥協のなさは感心するが、ソフト面の詰めにはガッカリ
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
2019/03/15(金) 19:48:09.13ID:Tj7dRBPd0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-TDA9)
2019/03/15(金) 21:13:14.03ID:sIHISQNp0 パナのオンラインサイト見たら S1関係は 在庫切れになってるな
2019/03/15(金) 21:27:18.98ID:v5W6YesG0
生産数が少ないのは売り切れ商法だから?
2019/03/15(金) 21:28:59.61
商法てw
需要の無いものを大量生産する愚行をしなくなっただけ。
正常進化だ。
需要の無いものを大量生産する愚行をしなくなっただけ。
正常進化だ。
2019/03/15(金) 21:43:06.93ID:VBTw/rea0
他社製品なら納得できるが、GHの動画性能を知っていれば
S1はどう見ても動画も行けるスチルでしか無いのは明白
GH5S同等の動画性能のあるS1派生(S1S?)は出すだろ。
S1はどう見ても動画も行けるスチルでしか無いのは明白
GH5S同等の動画性能のあるS1派生(S1S?)は出すだろ。
2019/03/15(金) 23:34:11.12ID:WuL6N1lm0
フランスのレビューサイトから
β版だけど
高感度
S1Rは800、S1は1600まではほぼ100と変わらず
S1Rは6400から、S1は25600あたりからディテールが崩れてくる
S1は高感度モンスターだが、暗所だとAFが迷う事があるって
あと色ノリが評価されている
大きさと重さがネックとも言われているけど、ライカとか工業製品的な
ズッシリとしたカメラが好きな人には突き刺さる質感との事
初のフルサイズ機として良いもの作ったんじゃない
β版だけど
高感度
S1Rは800、S1は1600まではほぼ100と変わらず
S1Rは6400から、S1は25600あたりからディテールが崩れてくる
S1は高感度モンスターだが、暗所だとAFが迷う事があるって
あと色ノリが評価されている
大きさと重さがネックとも言われているけど、ライカとか工業製品的な
ズッシリとしたカメラが好きな人には突き刺さる質感との事
初のフルサイズ機として良いもの作ったんじゃない
2019/03/15(金) 23:36:37.42ID:7W/TeWqi0
800と1600でネイティブISO動くんかな
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf20-h1+v)
2019/03/16(土) 00:04:38.06ID:k/Xrps4M0 最後の2行で台無しなののい良いものと言える感性が凄い
2019/03/16(土) 01:38:53.79ID:BLONgkCiM
>>135
そういやDualNativeISOはバリカム版の搭載だからベース感度がISO800とISO5000になるのか
そのままISO800のベース感度を選んで撮って
ISO1600で撮るときはベース感度をISO5000にセットしてからダイヤルかジョイスティックでISO1600に下げて撮る事になるな
https://hotshot-japan.com/column/03-saitamanorapper-jp01/
そういやDualNativeISOはバリカム版の搭載だからベース感度がISO800とISO5000になるのか
そのままISO800のベース感度を選んで撮って
ISO1600で撮るときはベース感度をISO5000にセットしてからダイヤルかジョイスティックでISO1600に下げて撮る事になるな
https://hotshot-japan.com/column/03-saitamanorapper-jp01/
2019/03/16(土) 02:32:48.51ID:VF/2MRWq0
生産数が少ないのは五輪前に改良したヤツ出てくるからだろw
初物は金持ち用だろう
初物は金持ち用だろう
139名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-b6+Z)
2019/03/16(土) 06:29:20.52ID:9eixS2Lwd はたして五輪直接見ることなんてあるんだろうか
2019/03/16(土) 08:20:43.89ID:7VnSIsln0
>>134
貧弱!貧弱ゥ!な奴は使えないという事だね
貧弱!貧弱ゥ!な奴は使えないという事だね
2019/03/16(土) 11:03:31.18ID:MvUt1LPF0
ヨドバシで顔見知りの店員さんに聞いてみたら、ポツポツ
予約が入ってるとは言ってた
全く売れてないと言うことは無いようだ
予約が入ってるとは言ってた
全く売れてないと言うことは無いようだ
2019/03/16(土) 11:39:37.41ID:omnoqSGC0
発売1週間前
未だに予約した店から確保の連絡が来ない
未だに予約した店から確保の連絡が来ない
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83a7-1Jkl)
2019/03/16(土) 11:48:25.39ID:zEFEz4My0 パナソニックストアでの事前予約は3/14までだったからでしょ
決して予約で埋まったわけではないと思う
決して予約で埋まったわけではないと思う
2019/03/16(土) 15:24:06.27ID:4P6Y0oWM0
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73ba-dxVJ)
2019/03/16(土) 17:08:54.52ID:Ed6xH1yo0146名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H87-TJ8Q)
2019/03/16(土) 17:46:40.92ID:Z5j1t7grH 元記事読んでないけど
F1.2はF1.4の間違いでは?
F1.2はF1.4の間違いでは?
2019/03/16(土) 20:12:29.26ID:0SSRJBwG0
デジカメimfoに奇妙な噂が出てるけど、これ売れないとパナの映像事業はライカの下請けになるの?
http://digicame-info.com/2019/03/post-1210.html
http://digicame-info.com/2019/03/post-1210.html
2019/03/16(土) 20:16:33.56
デジカメインフォもPV稼ぎまくりますなぁ。
閲覧表示アップでS1でも買うの?
閲覧表示アップでS1でも買うの?
2019/03/16(土) 21:47:45.80ID:+BNAYIqb0
なんの確証もない話を分かってて拡散するのは悪質だよ
2019/03/16(土) 21:57:42.33ID:KU10OrYp0
BtoCからBtoBへの軸足の移動はこれからの日本メーカーの大きな流れだから
Lumix事業のライカへの売却はパナなら当然のごとく選択肢のひとつとして考えてるだろうな
Lumix事業のライカへの売却はパナなら当然のごとく選択肢のひとつとして考えてるだろうな
2019/03/16(土) 22:09:10.53ID:4P6Y0oWM0
2019/03/16(土) 22:29:11.55ID:w3wwT9mw0
>>151
なかなか良いね
なかなか良いね
2019/03/17(日) 00:11:06.62ID:rR206FFiM
>>148
デジカメinfoはソニー信者だからパナのネガキャンを適当に流布してa7s3の資金にするだけ
デジカメinfoはソニー信者だからパナのネガキャンを適当に流布してa7s3の資金にするだけ
2019/03/17(日) 00:14:35.44ID:QgMvrQ0x0
一昨日あたり出たCMかなんかの雑誌に両機種のレビュー出ていたが、
スチルも試作機の段階で高感度お化け
ISO30000のJPEGでノイズがみられず使える絵になってた
スチルも試作機の段階で高感度お化け
ISO30000のJPEGでノイズがみられず使える絵になってた
2019/03/17(日) 08:09:49.39ID:BKH4soYU0
MFTのG9の大きさ見たときにこのボディでフルサイズ出すんだなと思ったけど更に一回りでかくなるとは思わなかった
MFTと両立のために差別化したかったのか知らないけどこれじゃそもそも他との競争に勝てなさそう
MFTと両立のために差別化したかったのか知らないけどこれじゃそもそも他との競争に勝てなさそう
2019/03/17(日) 08:20:58.48ID:SsxBwyjhd
カメラのボディが大きくないと、クライアントのおっさんが納得しないからな。
2019/03/17(日) 10:26:35.22ID:Ha9i7g0aM
ソニーは小さくし過ぎて熱暴走してるってことだと思うけど
パナにそういう製品を作って欲しいのかな
パナにそういう製品を作って欲しいのかな
2019/03/17(日) 10:49:16.38ID:BKH4soYU0
熱暴走防ぐためにでかくするなら中途半端にせず、更に高性能で更にでかくすれば他とも差別化できるからやってもいい
しかし初物の様子見前提商品で機能にそこまで大差もないとなるとパッと見だけで候補から外れる要素作るのは悪手
まさに初対面で見た目で損するデブの如し
しかし初物の様子見前提商品で機能にそこまで大差もないとなるとパッと見だけで候補から外れる要素作るのは悪手
まさに初対面で見た目で損するデブの如し
2019/03/17(日) 11:00:24.90ID:asPC9ym80
>>155
別に差別化のためじゃなくレンズとのバランス、使い勝手のために敢えてこのサイズにしたと中の人は公言してるよ。
G9と同じ程度で出すことも候補としては考えた末のこと。
レンズはどうしてもでかくなるのにボディだけ小型化を追求してもバランスがおかしくなることはどこぞの機種が実証しちゃってるし、俺は賢明な選択だと思う。
別に差別化のためじゃなくレンズとのバランス、使い勝手のために敢えてこのサイズにしたと中の人は公言してるよ。
G9と同じ程度で出すことも候補としては考えた末のこと。
レンズはどうしてもでかくなるのにボディだけ小型化を追求してもバランスがおかしくなることはどこぞの機種が実証しちゃってるし、俺は賢明な選択だと思う。
2019/03/17(日) 11:07:14.73ID:euKS0l0R0
G9がミラーレスの中でも馬鹿デカいのは使い勝手や排熱を意識した結果だし実際握りやすいからあれくらいは黙認かな
2019/03/17(日) 11:52:23.14ID:7cemBaEL0
ライカストアでSLに標準レンズを装着した状態で試させてもらい
あれと同じ大きさ重さになるようなので腰痛持ちの自分は欲しくても買えない
で、G9で我慢しますw
あれと同じ大きさ重さになるようなので腰痛持ちの自分は欲しくても買えない
で、G9で我慢しますw
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37d-AgyY)
2019/03/17(日) 12:39:47.12ID:6QTKWI6802019/03/17(日) 14:11:45.47ID:rR206FFiM
>>162
a7シリーズはグリップが最悪だからな
G9くらいのグリップ付けたら重量爆増で
フルサイズなのに小さくて軽ーい
って初心者へのアピールポイントが無くなる
だから小さく作って騙して買わせて買った後は泣く泣くユーザーが工夫して使うハメになってる
a7シリーズはグリップが最悪だからな
G9くらいのグリップ付けたら重量爆増で
フルサイズなのに小さくて軽ーい
って初心者へのアピールポイントが無くなる
だから小さく作って騙して買わせて買った後は泣く泣くユーザーが工夫して使うハメになってる
2019/03/17(日) 14:18:46.72ID:PXd0pkIA0
小さいのは小さいのでアリだとは思うけね、個人的にズコーなのはニコンZだわ本体右下のボタン4個密集してるとことか最悪
2019/03/17(日) 14:34:18.08ID:AM/0EDkN0
S1はRAW動画撮影に対応しますか?
2019/03/17(日) 15:35:08.57ID:rR206FFiM
2019/03/17(日) 16:48:23.07ID:BzryKoZMa
小さいのはグリップつければいいけど大きいのはどうしようもないから基本的に小さいは正義よ
オリみたいに縦グリ一体で出したら大きさだけでユーザー限定してしまう
まぁ、ソニーはグリップの形の問題だから論外だけど
オリみたいに縦グリ一体で出したら大きさだけでユーザー限定してしまう
まぁ、ソニーはグリップの形の問題だから論外だけど
2019/03/17(日) 17:01:42.67ID:AwuvZw7T0
手の大きさは人それぞれだから合う合わないはあるけど
俺は今までで一番しっくりきたのはE-M1MK2だわ
大きさ重さグリップすべてが俺にとってジャストだった
俺の手がもう少し大きかったらたぶんG9がジャストになると思う
ほんとこの2つは絶妙なバランスが取れてる
俺は今までで一番しっくりきたのはE-M1MK2だわ
大きさ重さグリップすべてが俺にとってジャストだった
俺の手がもう少し大きかったらたぶんG9がジャストになると思う
ほんとこの2つは絶妙なバランスが取れてる
2019/03/17(日) 17:10:15.82ID:TKWlyeGv0
E-M1IIは良いグリップだよねぇ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
2019/03/18(月) 19:31:58.11ID:u7PDmYH+0 >>166
4K30pでさえ4:2:2 10bit内部記録できないとか舐めとるなw
4K30pでさえ4:2:2 10bit内部記録できないとか舐めとるなw
2019/03/18(月) 19:42:07.74ID:KOaiQWjdd
動画圧縮で10bitの精度がそうそう出せる気がしない。
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
2019/03/18(月) 20:00:16.66ID:u7PDmYH+0 BMPCC4Kの記録モードをS1に移植したい
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-12
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-12
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
2019/03/18(月) 20:17:36.98ID:u7PDmYH+0 BMPCC4KがBRAWに対応
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2019/03/07/002859
BlackmagicDesignが開発した動画用の新しいRAWフォーマット(通称BRAW)
高圧縮率を使用した際にはSDカードに記録できてしまうコンパクトなフォーマット
進化がしゅごいですね~
パナソニックとは大違いw
そりゃBMPCC4Kが品切れになるわw
在庫あるところ一軒もねーw
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2019/03/07/002859
BlackmagicDesignが開発した動画用の新しいRAWフォーマット(通称BRAW)
高圧縮率を使用した際にはSDカードに記録できてしまうコンパクトなフォーマット
進化がしゅごいですね~
パナソニックとは大違いw
そりゃBMPCC4Kが品切れになるわw
在庫あるところ一軒もねーw
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3da-geq4)
2019/03/18(月) 22:09:16.52ID:MqVNCCId0 おい、あと5日で発売だぞ!
平成最後のビッグウェーブに乗るぞ!
平成最後のビッグウェーブに乗るぞ!
2019/03/18(月) 22:14:51.27ID:9pbihovH0
S1/S1Rが海外で売れマイクロフォーサーズも相乗効果で息を吹き返す明るい未来が待ってるか?
不発に終わりライカの下請けにデジカメ事業が放り出される悲しい未来が待ってるか?
答えはすぐそこ!
不発に終わりライカの下請けにデジカメ事業が放り出される悲しい未来が待ってるか?
答えはすぐそこ!
2019/03/18(月) 22:19:24.76ID:1Gc5XD/N0
958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 17:32:24.22 ID:uMvHYKe70 [13/15]
>>957
おれは素人が知れる範囲の現状観察と
ソニーセミコンが出来てることタワージャズが出来てないことと
それが出来てないからパナカメラが他に対して太刀打ちできそうもなく
DFDだけを頼りに「フルさえ積めば勝てる!」と行き当たりばったりで企画起こそうとしてるパナをマジで心配してる
住宅関連資材が売れなくなったから介護用品事業でもやるかwの発想と何も変わってない
>>957
おれは素人が知れる範囲の現状観察と
ソニーセミコンが出来てることタワージャズが出来てないことと
それが出来てないからパナカメラが他に対して太刀打ちできそうもなく
DFDだけを頼りに「フルさえ積めば勝てる!」と行き当たりばったりで企画起こそうとしてるパナをマジで心配してる
住宅関連資材が売れなくなったから介護用品事業でもやるかwの発想と何も変わってない
2019/03/18(月) 22:19:53.37ID:1Gc5XD/N0
960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 17:38:19.43 ID:uMvHYKe70 [14/15]
でもそれは経営幹部の現状認識力が甘いかゼロに近いから起こる諸問題であって
ここの保守してるサポメンレベルとは関係ない
もしここに来てる面子で現状認識正しく出来てるヤツがいるのなら今すぐ立ち上がって欲しい
マジで事業部無くなるレベルまで行く
でもそれは経営幹部の現状認識力が甘いかゼロに近いから起こる諸問題であって
ここの保守してるサポメンレベルとは関係ない
もしここに来てる面子で現状認識正しく出来てるヤツがいるのなら今すぐ立ち上がって欲しい
マジで事業部無くなるレベルまで行く
2019/03/18(月) 22:32:19.92ID:L3BQFsnsd
うわぁ…気持ち悪っ(笑)
179sage (スッップ Sd1f-zTy/)
2019/03/18(月) 23:24:38.53ID:CX2Yp2ynd >>173
BMPCC4Kはそもそも全世界での月産が2桁台
品切れ、在庫がないのではなくそもそも入荷がない
量販店でも1カ月に1台入るかだぞ
俺も去年の8月に予約して、今月アタマにやっと手に入れられたぐらいだし
今回はあまり数がないので、中の人に聞いたら、初期ロットに不良があって
交換に回ってしまっていたみたいだが
BMPCC4Kはそもそも全世界での月産が2桁台
品切れ、在庫がないのではなくそもそも入荷がない
量販店でも1カ月に1台入るかだぞ
俺も去年の8月に予約して、今月アタマにやっと手に入れられたぐらいだし
今回はあまり数がないので、中の人に聞いたら、初期ロットに不良があって
交換に回ってしまっていたみたいだが
2019/03/19(火) 01:20:33.79ID:miaBCIIBM
2019/03/19(火) 07:42:28.08ID:8WeAPKhDd
S1Rを買おうと思ったが、発売が近づくに連れ海外のレビューで、
S1の高感度がバケモノという高評価がどんどん出て来ているので迷ってきた
S1の高感度がバケモノという高評価がどんどん出て来ているので迷ってきた
2019/03/19(火) 08:21:29.53ID:83Ko+3doa
バケモノっていっても、α7ⅢとかZ6よりはっきりいいの?
2019/03/19(火) 08:28:32.64ID:a0gXadZmr
Z6とS1についてならこの動画の34分11秒あたりから比較されており、はっきり良いと感じるにゃあ~
https://youtu.be/8kSPFjwTi-I
https://youtu.be/8kSPFjwTi-I
2019/03/19(火) 11:24:37.13ID:rZncFAt6M
マイクロしか知らない人達なんじゃ。。。
2019/03/19(火) 12:23:36.20ID:J7U/UA53M
>>183
S1スゲーなオイ
S1スゲーなオイ
186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-SRsy)
2019/03/19(火) 12:29:43.84ID:YMPj3d6Aa S1Rって、4K/30Pも60Pもx1.1倍クロップとAPS-Cクロップとピクセル等倍選べるの?
もしそうなら、60Pに限ればAPS-Cクロップしか選べないS1よりいい気がしてきた。
もしそうなら、60Pに限ればAPS-Cクロップしか選べないS1よりいい気がしてきた。
2019/03/19(火) 12:48:22.61ID:egDbPs95M
RのexズームのMサイズとSサイズモードがS1の高感度とどれだけ差があるのか見たい。
2019/03/19(火) 12:49:24.32ID:L1aiFAEea
>>183
画角違うくね?
画角違うくね?
189名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-zTy/)
2019/03/19(火) 12:53:21.50ID:8WeAPKhDd >>185
ISO20000以上はα7IIIよりも良いって
ノイズは出るが30000までは全然常用出来るレベル
スチル、静止画共に無印ってより、高感度機のs系のような評価を得ている
ただ瞳オートなどの精度は、暗い場所では距離によってαの方が良いとあった
逆にRは6400あたりから、気になってくるって
ISO20000以上はα7IIIよりも良いって
ノイズは出るが30000までは全然常用出来るレベル
スチル、静止画共に無印ってより、高感度機のs系のような評価を得ている
ただ瞳オートなどの精度は、暗い場所では距離によってαの方が良いとあった
逆にRは6400あたりから、気になってくるって
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-cnhI)
2019/03/19(火) 13:20:05.94ID:ZqlLiWYUM2019/03/19(火) 13:27:42.84ID:t/CGryHId
やっぱりafイマイチな
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37d-AgyY)
2019/03/19(火) 13:35:42.67ID:2Flh1Ot00 4Kフォトと6Kフォトの機能を削ったモデル出せば
小型化はできると思う
小型化はできると思う
2019/03/19(火) 13:39:02.92ID:iZ5ICyVM0
市場と製品の微妙なズレ具合がなんか以前のMINOLTAそっくりなんだが。
2019/03/19(火) 13:46:57.45ID:ZqlLiWYUM
2019/03/19(火) 13:49:58.65ID:v4Nl4yAcd
>>194
Zアダプター付けてるからな
Zアダプター付けてるからな
2019/03/19(火) 13:52:45.87ID:jZ7dm0tSp
そりゃ基本コントラストAFだからね
静物を撮るんなら遜色無いぐらい速い
被写体が動いてるとね、ピントの山探し
てる間に相手が動いてしまうから…
静物を撮るんなら遜色無いぐらい速い
被写体が動いてるとね、ピントの山探し
てる間に相手が動いてしまうから…
2019/03/19(火) 13:59:38.81ID:C0jfKmK90
パナのAFは糞だけどソニーの精度が悪いAFもかなりの屎だよ
2019/03/19(火) 14:03:06.02ID:C0jfKmK90
今のところDFDがイマイチなのは処理速度の問題だと思うんだよね
2019/03/19(火) 14:10:01.71ID:ZqlLiWYUM
高感度耐性では
Z6>Z7
S1>S1Rでしょう
高画素のS1Rが低画素のZ6よりAF早いなら
スチールはS1R多いにありだね
Z6>Z7
S1>S1Rでしょう
高画素のS1Rが低画素のZ6よりAF早いなら
スチールはS1R多いにありだね
2019/03/19(火) 14:12:47.94ID:L1aiFAEea
AFってレンズ側にモーター乗ってるし
ボディだけで速さ語るのは無理やろ。
ボディだけで速さ語るのは無理やろ。
2019/03/19(火) 14:19:11.30ID:C0jfKmK90
>>200
演算速度だけじゃなく駆動も含めての処理速度よね
演算速度だけじゃなく駆動も含めての処理速度よね
2019/03/19(火) 14:23:30.62ID:xP/Hn0yUd
被写体が動いてない物撮りには最高だね
2019/03/19(火) 14:41:12.76ID:ZqlLiWYUM
>>194 のAFはともかくとしてもボケがすばらしい
これは焦点が合っている人物なんかがメチャ映える! 50mmF1.4はまさにプロのレンズ
これは焦点が合っている人物なんかがメチャ映える! 50mmF1.4はまさにプロのレンズ
2019/03/19(火) 18:20:21.36ID:ZqlLiWYUM
>>190
The AF performance is disappointing... However the bokeh is really incredible!!!
ボケは英語でもbokehなんですね
このレンズに惹かれて、カメラを買う人がいるかもね。ビデオカメラでは、このフルサイザのボケはとても出せない
The AF performance is disappointing... However the bokeh is really incredible!!!
ボケは英語でもbokehなんですね
このレンズに惹かれて、カメラを買う人がいるかもね。ビデオカメラでは、このフルサイザのボケはとても出せない
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-TDA9)
2019/03/19(火) 21:10:35.49ID:TEjmFrf80 S1とS1R 実機ではシャッターのトータルレスポンスに相違がある
2019/03/19(火) 21:21:28.31ID:J7U/UA53M
>>189
S1Rの常用限界が6400だとS1と差が大きいな
S1Rの常用限界が6400だとS1と差が大きいな
2019/03/19(火) 21:59:32.88ID:DIbiJEE80
もうすぐ発売日ですね
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73da-geq4)
2019/03/19(火) 22:28:58.13ID:guNrZ/KC0 おい、あと4日だぞ!
準備できてんだろうな!
準備できてんだろうな!
2019/03/19(火) 22:31:53.44ID:e86mLV820
やばいAmazonでXQD予約しようとしたら23日に間に合わないっぽ
明日ヨドバシで買うかな
明日ヨドバシで買うかな
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-TDA9)
2019/03/19(火) 22:43:32.74ID:uyoSb8YE02019/03/20(水) 00:33:04.19ID:l9JBlBkh0
XQDは年末のPayPay祭りで2割引で調達済み、液晶保護シートもヨドに注文済み、レンズ2本のプロテクターは入手済み、純正リモートケーブルに予備充電池はヤマダYahoo!店に注文済み、あとはキットと50単をビックに受け取りに行くだけ。
週末が楽しみすぎる。フライング気味に22日に渡してくんねかな。そういや、ビック名古屋駅西店はS1Rキットの当日入荷は3台だそうな。。次はもう4月とか。
週末が楽しみすぎる。フライング気味に22日に渡してくんねかな。そういや、ビック名古屋駅西店はS1Rキットの当日入荷は3台だそうな。。次はもう4月とか。
2019/03/20(水) 02:07:39.04ID:x+tXdvWGM
2019/03/20(水) 07:18:31.91ID:axeKl/zU0
https://videosalon.jp/blog/vs04/
ビデオサロンで特集
ビデオサロンで特集
2019/03/20(水) 07:18:52.48ID:Jb32bR0Kr
いや、たまに前日夜に連絡きて受け取ったって話を聞くんでね。。
しかし考えてみたらオンラインじゃなく実店舗でカメラ買うなんて初めてかもしれん。
しかし考えてみたらオンラインじゃなく実店舗でカメラ買うなんて初めてかもしれん。
2019/03/20(水) 07:29:37.06ID:axeKl/zU0
高感度お化け
FS7より広いンダイナミックレンジ
バリカムの方のV-log
優れた手振れ補正
ハイレゾショットで一億画素近く
怪しいAF
デカイ
重い
高い
楽しみやわー
FS7より広いンダイナミックレンジ
バリカムの方のV-log
優れた手振れ補正
ハイレゾショットで一億画素近く
怪しいAF
デカイ
重い
高い
楽しみやわー
2019/03/20(水) 08:00:14.65ID:Jb32bR0Kr
あとは、MC-21を早いとこおねがいしたいです山木社長。
2019/03/20(水) 09:10:52.14ID:elEH7l1H0
フルサイズLマウントを使いこなせるのは
小金持ちかつ体力が人並み以上のカメラマンだけと思う
ライカCLのようなAPS-Cで手ぶれ補正が付いたカメラが欲しい
小金持ちかつ体力が人並み以上のカメラマンだけと思う
ライカCLのようなAPS-Cで手ぶれ補正が付いたカメラが欲しい
2019/03/20(水) 09:17:04.98ID:imDOtLhE0
今はLINE Payとd払いでも20%還元だからアクセサリ品揃えるには時期が良すぎるのよな
あとはDMW-RS2買うかどうかで迷ってるわ
あとはDMW-RS2買うかどうかで迷ってるわ
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-TDA9)
2019/03/20(水) 09:26:49.40ID:Mfi5QhOX02019/03/20(水) 09:56:44.26ID:Jb32bR0Kr
ビック店頭でLINE pay使おうとしたけど、チャージが一日10万までの制限あり、
しかも最初90万で実行しようとしたせいなのかセキュリティ云々でチャージが弾かれてしまって使えなかった。
結局クレカ決済。でもまぁキャンペーンで5年保証つけてもらえたから店頭で買った甲斐はあった。
しかも最初90万で実行しようとしたせいなのかセキュリティ云々でチャージが弾かれてしまって使えなかった。
結局クレカ決済。でもまぁキャンペーンで5年保証つけてもらえたから店頭で買った甲斐はあった。
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f41-jz1E)
2019/03/20(水) 11:21:51.67ID:FoF8g1Cv0 高感度の化け物のS1はこれで動体撮影も凄ければD500に取って代わる存在になるな
動体撮影がD500を超えられなくても僅かに劣る程度なら前向きに検討しますわ
さすがにD500は古いし、重いし、デカいし、設定が面倒なので
動体撮影がD500を超えられなくても僅かに劣る程度なら前向きに検討しますわ
さすがにD500は古いし、重いし、デカいし、設定が面倒なので
2019/03/20(水) 11:37:06.90ID:+m/uNh+Ad
暗所撮影は、コントラストのほうが強いんじゃなかったっけ?
普通の位相差より、像面位相差のほうが暗所に弱いってのもあるが。
普通の位相差より、像面位相差のほうが暗所に弱いってのもあるが。
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-geq4)
2019/03/20(水) 14:03:56.98ID:STR6WfwA02019/03/20(水) 17:07:07.87ID:zXa+VzQxd
今日発売の各雑誌見てきた
雑誌によってAFの評価違うな
瞳AF一位のとこもありゃボロクソもあるし
撮影環境でかなり変わる模様
S1Rは高解像度過ぎて手持ちでブレたとき目立つと
ビデオサロンはビデオ雑誌なのに、検証方法がそう言う事じゃ無い感が凄い
雑誌によってAFの評価違うな
瞳AF一位のとこもありゃボロクソもあるし
撮影環境でかなり変わる模様
S1Rは高解像度過ぎて手持ちでブレたとき目立つと
ビデオサロンはビデオ雑誌なのに、検証方法がそう言う事じゃ無い感が凄い
2019/03/20(水) 17:12:21.38ID:+m/uNh+Ad
>>224
GH5と同じで、状況やシーンによってパラメタをいじらんと本領発揮できないパターンかね?
GH5と同じで、状況やシーンによってパラメタをいじらんと本領発揮できないパターンかね?
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffad-imCZ)
2019/03/20(水) 17:54:10.35ID:eBm/b7dS02019/03/20(水) 18:02:06.93ID:Jb32bR0Kr
さらっとみてきたけど、やはりEVFはダントツみたいね。
まあこればっかりは後出し有利に決まってるけど。。
まあこればっかりは後出し有利に決まってるけど。。
2019/03/20(水) 19:45:46.25ID:axeKl/zU0
ハイレゾの雑誌レビューがないんたが、専用のソフトが必要で発売までは分からんパターン?
雑誌では編集出来ないが、EVFのなかではヤバイかったと
雑誌では編集出来ないが、EVFのなかではヤバイかったと
2019/03/20(水) 19:51:55.82ID:50mbJzZ/x
まあ、こんだけ大きくて重くて高いのだから
よくなかったら商品価値がない
よくなかったら商品価値がない
2019/03/20(水) 19:53:48.78ID:9EY0/Z5y0
今月のカメ雑誌の比較記事で、いろんな項目で1位など絶賛されてましたな !
231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-lWVC)
2019/03/20(水) 19:58:25.73ID:Lrok2aZfa EVFや液晶は他社も金出しゃ良いの載せられるからね。AFや露出、ホワイトバランスなどの部分を煮詰めて隙のないカメラに仕上げて欲しい
2019/03/20(水) 20:12:08.41ID:E4m3aIbdM
23日になったらここに写真アップすればいいの?
みんなの写真が見たいよ
みんなの写真が見たいよ
2019/03/20(水) 20:22:45.47ID:vpmCyy07M
>>232
アップしたら皆もアップするよ
アップしたら皆もアップするよ
2019/03/20(水) 20:25:27.87ID:elEH7l1H0
何処からか無断転載で貼らないようにw
2019/03/20(水) 21:51:30.54ID:gxUvv2cBd
カメ雑誌の各カメラ比較の、ポートレート部門でS1が1位を獲得してた
パナ機では初めてじゃない
ベータ機だったので、完全じゃない機能もあったらしいが
初フルサイズで良くやったと思う
本来ニコ、キャノが出し惜しみなくやらなければいけないところなんだが
パナ機では初めてじゃない
ベータ機だったので、完全じゃない機能もあったらしいが
初フルサイズで良くやったと思う
本来ニコ、キャノが出し惜しみなくやらなければいけないところなんだが
2019/03/20(水) 21:55:02.85ID:1IeU9VwA0
カネ払ったんだろ
2019/03/20(水) 22:52:10.92ID:kBPf3t+30
S1/S1R、カメラ雑誌で2ページか4ページぐらいでページ数少なかったね
どこだったか全く載ってない雑誌もあった
どこだったか全く載ってない雑誌もあった
238名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y7/i)
2019/03/21(木) 00:45:06.54ID:L9qgy4Ipd CAPは特集組んでいた
フォトテクニックはS1とZ6のVS企画組んでいた
ビデオサロンは動画機能比較とPVのインタビュー
ただどれもβ機でのテストっぽい
フォトテクニックはS1とZ6のVS企画組んでいた
ビデオサロンは動画機能比較とPVのインタビュー
ただどれもβ機でのテストっぽい
239名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H3a-lSe8)
2019/03/21(木) 06:07:29.43ID:xJDl1KA8H https://leicarumors.com/2019/03/20/leica-q2-sensor-measurements-published-at-photonstophotos-compared-with-leica-m10-sl-nikon-d850.aspx/
ライカQ2の高感度ノイズが凄まじいけど
S1Rって同じセンサーだよな?
ライカQ2の高感度ノイズが凄まじいけど
S1Rって同じセンサーだよな?
2019/03/21(木) 06:49:02.70ID:t0qd75ye0
そりゃ裏面でないのに高画素化すりゃノイズは多くなるさ
2019/03/21(木) 07:45:48.59ID:asBf06IZ0
裏面照射は高ISOのS/N比が良いだけで
後はノイズまみれ
通常実用ISOはボカシをかけてアンシャープかけて
印刷原稿のようなコンデジの画像エンジンみたいな
輪郭強調仕上げなのが裏面照射の特徴、というかそうせざるを得ない
S1のような階調表現はひっくり返ってもできないので安心していいよ
後はノイズまみれ
通常実用ISOはボカシをかけてアンシャープかけて
印刷原稿のようなコンデジの画像エンジンみたいな
輪郭強調仕上げなのが裏面照射の特徴、というかそうせざるを得ない
S1のような階調表現はひっくり返ってもできないので安心していいよ
2019/03/21(木) 09:38:43.04ID:chvUBeei0
高画素よりも適正画素だな
商業印刷が目的のプロ以外は2400万画素もあれば十分すぎる
4700万画素も必要なのは女性の細部までじっくりと
4Kディスプレイで見たいヲタ達ぐらいなもんかw
商業印刷が目的のプロ以外は2400万画素もあれば十分すぎる
4700万画素も必要なのは女性の細部までじっくりと
4Kディスプレイで見たいヲタ達ぐらいなもんかw
2019/03/21(木) 09:50:26.42ID:90pJ9DoKM
大は小を兼ねるので、僕はS1Rを買います
2019/03/21(木) 10:03:50.25ID:CwULT4M6r
放熱以外の性能が兼ねてないんだよなあ。
せめてバッテリーがすごいとかならともかく。
せめてバッテリーがすごいとかならともかく。
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8aad-Hy1p)
2019/03/21(木) 10:14:24.89ID:vWQfSXwX0 8Kの時代に
2000万画素ってw
お爺ちゃん時代は進んでるんですよw
2000万画素ってw
お爺ちゃん時代は進んでるんですよw
2019/03/21(木) 10:19:48.20ID:XXzeVEw30
グリップは指が痛くなってイマイチとダメ出しされてたな。
もっとも手は個人差大き過ぎて実際に触らないと鵜呑みにはできんけど
もっとも手は個人差大き過ぎて実際に触らないと鵜呑みにはできんけど
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a41-jrSs)
2019/03/21(木) 10:36:28.46ID:vSx/jIWh0 雑誌での検証は概ね高評価
ただ、動体撮影の評価が低かったのも共通
やはり、少なくとも当面は動体撮影は一眼レフに頼らざるを得ないのか
ただ、動体撮影の評価が低かったのも共通
やはり、少なくとも当面は動体撮影は一眼レフに頼らざるを得ないのか
2019/03/21(木) 11:14:58.75ID:UmlJxRb40
>>241
裏面型ってのは通常光電変換部の脇に併設される初段プリアンプとA/Dを1層裏に形成して
その分で開いたスペースを光電変換部=いわゆる画素面積拡大に使うだけの話で
ノイズが減る事はあれ増えることは無いよ
先日発表になったのはさらにもう1層下にその単位画素ごとにメモリを形成して
受光面全体のスキャンが終わるまで送出を待つことでCMOSのスキュー歪み=いわゆるローリングシャッター歪みを
事実上解消してしまうセンサーも発表され最早独走状態である
裏面型ってのは通常光電変換部の脇に併設される初段プリアンプとA/Dを1層裏に形成して
その分で開いたスペースを光電変換部=いわゆる画素面積拡大に使うだけの話で
ノイズが減る事はあれ増えることは無いよ
先日発表になったのはさらにもう1層下にその単位画素ごとにメモリを形成して
受光面全体のスキャンが終わるまで送出を待つことでCMOSのスキュー歪み=いわゆるローリングシャッター歪みを
事実上解消してしまうセンサーも発表され最早独走状態である
2019/03/21(木) 11:31:30.57ID:nUZKN8XId
静体撮りには最高にいいカメラだと思う
2019/03/21(木) 11:36:42.61ID:StyT+o/WM
結局AFは弱いままなのね
2019/03/21(木) 13:52:12.13ID:00/Bk2EGM
2019/03/21(木) 14:01:00.18ID:cVIWrac10
まー雑誌や海外レビューもβ版だからね。
もうすぐ発売!ワクワク。
もうすぐ発売!ワクワク。
2019/03/21(木) 14:33:27.01ID:NaWZvtWv0
そういや液晶保護シートってどれにした?
2019/03/21(木) 15:11:25.47ID:A3KEuUwZ0
2019/03/21(木) 15:37:28.99ID:EIvrO0qWd
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g
sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!チビゴキオイコラミネオ
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g
sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!チビゴキオイコラミネオ
2019/03/21(木) 17:35:15.06ID:j+VVa1t5d
>>241
そんなことしたら暗部くそ持ち上げたときにディテールぺったりになっててすぐ露見するやで。
そんなことしたら暗部くそ持ち上げたときにディテールぺったりになっててすぐ露見するやで。
257名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y7/i)
2019/03/21(木) 17:48:46.26ID:L9qgy4Ipd モデルの鼻毛が飛び出ているのまでわかってしまう高画素機に惚れ込んR3を買ったが、
ポートレだとボディパーツの粗探ししかしていなかったので、今回は高感度機を選んだ
ポートレだとボディパーツの粗探ししかしていなかったので、今回は高感度機を選んだ
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-jrSs)
2019/03/21(木) 18:24:28.87ID:cVIWrac10 https://www.youtube.com/watch?v=pBdKKuzBvcY
高感度お化けすぎんだろ
高感度お化けすぎんだろ
2019/03/21(木) 18:33:24.85ID:chvUBeei0
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-yExI)
2019/03/21(木) 18:43:08.92ID:rBGf7aVl0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-Vuav)
2019/03/21(木) 18:50:42.84ID:cVIWrac10 おさむちゃんのインタビューきてますね
https://youtu.be/t9u-NrUg7R0
https://youtu.be/t9u-NrUg7R0
2019/03/21(木) 18:52:50.24ID:7Xk76MnLM
2019/03/21(木) 18:57:21.47ID:cVIWrac10
2019/03/21(木) 18:59:29.36ID:Xq+w3TSD0
2019/03/21(木) 19:08:42.52ID:eOCCZ0qzd
2019/03/21(木) 19:09:54.55ID:Ea6h2e5ep
>>263
カメラのニコンキヤノン時代は終わったな。ソニーパナ時代の始まり
カメラのニコンキヤノン時代は終わったな。ソニーパナ時代の始まり
2019/03/21(木) 19:15:19.95ID:7Xk76MnLM
2019/03/21(木) 19:15:31.03ID:XccD+pL30
>>266
つまりミノルタが真の勝者か。。
つまりミノルタが真の勝者か。。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-jrSs)
2019/03/21(木) 19:20:03.41ID:cVIWrac10 >>263
50mmってデュアルじゃなかった気がするから余計すごい
50mmってデュアルじゃなかった気がするから余計すごい
2019/03/21(木) 19:24:53.52ID:Ea6h2e5ep
271名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y7/i)
2019/03/21(木) 19:28:40.80ID:L9qgy4Ipd >>259
フェチズムですね
拡大して、粗が見えてしまった時にドキドキしてしまう
R3で散々拡大したけど、A0とか商業サイズに印刷するわけじゃないので、
S1とS1Rで迷って、鼻毛に17万の差は大きいかなと
あとR3でもそうだったけど、手持ちだと手振れ補正あっても、拡大すると微ブレが気になる
暗所はノイジーになるし
今度は高感度で写ってはいけない者を求めようかと思います
フェチズムですね
拡大して、粗が見えてしまった時にドキドキしてしまう
R3で散々拡大したけど、A0とか商業サイズに印刷するわけじゃないので、
S1とS1Rで迷って、鼻毛に17万の差は大きいかなと
あとR3でもそうだったけど、手持ちだと手振れ補正あっても、拡大すると微ブレが気になる
暗所はノイジーになるし
今度は高感度で写ってはいけない者を求めようかと思います
2019/03/21(木) 19:28:56.86ID:7Xk76MnLM
2019/03/21(木) 19:34:36.16ID:NaWZvtWv0
鼻毛に17万とかいうパワーワード
2019/03/21(木) 19:34:42.62ID:00/Bk2EGM
>>258
この光量環境で高感度耐性が高くて高解像度なのがスゲーな
この光量環境で高感度耐性が高くて高解像度なのがスゲーな
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-yExI)
2019/03/21(木) 20:10:17.46ID:rBGf7aVl0 もうこの高感度は軍事技術。
アメリカ様も将来は買ってくれるかも。
アメリカ様も将来は買ってくれるかも。
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-yExI)
2019/03/21(木) 20:11:15.74ID:rBGf7aVl0 でもメイドイン チャイナではアメリカ様も買ってくれないな・・・。
2019/03/21(木) 20:35:53.86ID:e99tcHT6a
>>263
いやいや...
これ手ブレ補正としては別に驚くようなものじゃないじゃん
それよりAF-Cが全く定まってなくてまずい
一旦合焦しても微妙に前後するだけで距離を見失ってる
なんかK-1が出た時のペンタユーザーみたいに大袈裟な評価が多いな
いやいや...
これ手ブレ補正としては別に驚くようなものじゃないじゃん
それよりAF-Cが全く定まってなくてまずい
一旦合焦しても微妙に前後するだけで距離を見失ってる
なんかK-1が出た時のペンタユーザーみたいに大袈裟な評価が多いな
2019/03/21(木) 20:45:56.74ID:7Xk76MnLM
ビクセンがLマウント用Tリングを出したら、天体望遠鏡やフィールドスコープでも活躍するカメラになるな
2019/03/21(木) 21:18:13.22ID:Vpe/lUK+0
手ぶれ補正は今のところオリとパナが一歩先へ行ってるから、大袈裟と言いたくなるのもわからなくはない
2019/03/21(木) 21:38:07.52ID:ZwbFmtVM0
CP+でスタッフが
GPSを内蔵させて、ペンタックスのアストロトレーサーみたいなことを出来るようにしたいって言ってたなぁ
GPSを内蔵させて、ペンタックスのアストロトレーサーみたいなことを出来るようにしたいって言ってたなぁ
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-VfAC)
2019/03/21(木) 21:52:19.10ID:xwwiF5DH0 有名カメラ店には既に入荷完了の模様です
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-VfAC)
2019/03/21(木) 21:55:10.65ID:xwwiF5DH0 評価機で 重要問題 報告しておいたが それが修正されたか気になる
ジャッタをポンポンきると あり得ない事が発生する
ジャッタをポンポンきると あり得ない事が発生する
2019/03/21(木) 22:02:12.00ID:9Rd8ERsm0
シャッターが取れるとか?
2019/03/21(木) 22:12:26.50ID:k/ZPSYBbM
2019/03/22(金) 00:23:02.03ID:0dHmtJyTM
カメラの精が出てくる
286名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H3a-lSe8)
2019/03/22(金) 07:54:43.91ID:XDDw0YVxH2019/03/22(金) 08:46:05.58ID:fxVnfmjo0
サンクス
ハイレゾはソフトいるんやね
ライトルームじゃ無理なんかな
ハイレゾはソフトいるんやね
ライトルームじゃ無理なんかな
2019/03/22(金) 12:01:18.76ID:IAAY3AwS0
マニュアル見る限りGH5みたいな詳細なAF調整出来ないのかな
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-yExI)
2019/03/22(金) 15:50:12.99ID:ZbdPYgO602019/03/22(金) 16:58:57.07ID:rH5iBTkLd
S1の入荷連絡来た~
291名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-1S8E)
2019/03/22(金) 18:56:13.90ID:fUzOFbLDp S1家に届いているようだ。楽しみ!
2019/03/22(金) 19:18:43.71ID:n141VIPc0
可愛い子はみんなに自慢しないと駄目だぞ。だからだからお願いします。
ルミ子で写した写真と感想を暇になったら書いてくれ
ルミ子で写した写真と感想を暇になったら書いてくれ
2019/03/22(金) 20:19:36.83ID:vYH4TPYf0
S1の写真は見たいけど、GKの餌食になって荒らしのテンプレ入りするから貼らない方がいいかも。
5chに写真あげるのはクソミソに言われる覚悟がないとね。
どっちにしても小さいサイズであげても違いなんてわからないし。
5chに写真あげるのはクソミソに言われる覚悟がないとね。
どっちにしても小さいサイズであげても違いなんてわからないし。
2019/03/22(金) 20:30:28.56ID:ZbKwxFygM
295名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y7/i)
2019/03/22(金) 20:47:45.78ID:rH5iBTkLd >>289
S1の入荷連絡来たが、取りに行ったらお渡しは明日って拒否られた
量販店は融通がきかないね
同僚は別のカメラ屋で予約した、入荷4台しかないS1Rを引き取って昼からテストしまくり
というわけで俺のS1は明日以降になるが、同僚のS1Rは夕方ぐらいまでテストしたので
俺のじゃないけど感想を書きます
S1の入荷連絡来たが、取りに行ったらお渡しは明日って拒否られた
量販店は融通がきかないね
同僚は別のカメラ屋で予約した、入荷4台しかないS1Rを引き取って昼からテストしまくり
というわけで俺のS1は明日以降になるが、同僚のS1Rは夕方ぐらいまでテストしたので
俺のじゃないけど感想を書きます
2019/03/22(金) 20:54:33.09ID:AiASo5GJ0
頭の悪いゴキブリが論破されてます、
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw
Canon RF24-105mm F4L IS USM 700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 663g
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw
Canon RF24-105mm F4L IS USM 700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 663g
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
297名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y7/i)
2019/03/22(金) 20:59:00.56ID:rH5iBTkLd ボディは明日になれば店で触れると思うので簡潔に
大きいですが、凄く重いという印象はなし
細部までしっかり作り込まれガッシリしていて、カメラを持つ所有欲が満たされる感じ
スペックは凄いが、電化製品的な感じがない
EVFは凄いわ、これ見た後だとR3覗くのが辛い
Zも綺麗だと思ったがそれ以上
AFの音が変えられるなどニコン的な作り込みもスキがない
R3の角張ったデザインも好きだったけど、ライカ的なSシリーズの角張り具合もカッコいい
大きいですが、凄く重いという印象はなし
細部までしっかり作り込まれガッシリしていて、カメラを持つ所有欲が満たされる感じ
スペックは凄いが、電化製品的な感じがない
EVFは凄いわ、これ見た後だとR3覗くのが辛い
Zも綺麗だと思ったがそれ以上
AFの音が変えられるなどニコン的な作り込みもスキがない
R3の角張ったデザインも好きだったけど、ライカ的なSシリーズの角張り具合もカッコいい
2019/03/22(金) 21:04:06.74ID:rH5iBTkLd
全部ではないが暗い場所でいくつかのボタンが光る
あと撮っているときに、カードスロット間違って開けたら警告音が鳴った
あと撮っているときに、カードスロット間違って開けたら警告音が鳴った
2019/03/22(金) 21:12:06.21ID:BT0C+UAad
するっつったのに入荷連絡こねぇよ
2019/03/22(金) 21:15:20.30ID:NEKvzrvI0
連絡は来てなかったけど店頭で確認したら僕の分は確保済みだって言ってた
受け渡しは明日だってさ
受け渡しは明日だってさ
2019/03/22(金) 21:15:41.58ID:Td3Kt+og0
手に入るの来週だわ…専用Lプレート出るのかなこれ
まぁ汎用品でもいいけど
まぁ汎用品でもいいけど
2019/03/22(金) 21:25:25.57ID:y5PO6BR90
発送連絡来てたー
2019/03/22(金) 21:30:12.47ID:Td3Kt+og0
mc-21も早めに頼みますシグマさんや
2019/03/22(金) 21:32:39.28ID:M7xE6MFE0
俺もビックから入荷連絡来たけどメールに明日以降お渡し明記されてた。まあまともな店ならそれが普通よね。
ヤマダ通販で注文した予備バッテリーとリモートケーブルの発送連絡来ず。大丈夫かヤマダ。
ヤマダ通販で注文した予備バッテリーとリモートケーブルの発送連絡来ず。大丈夫かヤマダ。
2019/03/22(金) 21:38:14.66ID:30BZujv/F
うちもS1Rの出荷連絡きてた
ただ、予約商品は時間指定出来なかったから何時に届くのやら、、、、
ただ、予約商品は時間指定出来なかったから何時に届くのやら、、、、
2019/03/22(金) 21:56:37.07ID:NEKvzrvI0
明日朝一で受け取ってすぐ某イベントで使うんだけどモバイルバッテリーがあれば大丈夫だろうか
充電してからでないと使えないみたいだけど
それよりも液晶保護シートをいつ張るかだな…
充電してからでないと使えないみたいだけど
それよりも液晶保護シートをいつ張るかだな…
2019/03/22(金) 23:19:37.20ID:rH5iBTkLd
S1R(同僚の勝手にレビュー)続き
実写はオフィスと、会社が入っているビル周辺で試した
同僚の女性を撮ったが、解像感は半端ない
肌の状態とか写らない方が良い部分まで解像してる
瞳オートはR3の方が気持ち速いが、ガチピン率はS1Rの方が高い
外ではビル中心に撮ったが、7階に入っている別の会社の窓近くにある棚の上にあったペットボトルを拡大したら、南アルプスの天然水という事までわかった
解像感は今のところ現行機種内ではナンバー1じゃないか
動画は試せず
実写はオフィスと、会社が入っているビル周辺で試した
同僚の女性を撮ったが、解像感は半端ない
肌の状態とか写らない方が良い部分まで解像してる
瞳オートはR3の方が気持ち速いが、ガチピン率はS1Rの方が高い
外ではビル中心に撮ったが、7階に入っている別の会社の窓近くにある棚の上にあったペットボトルを拡大したら、南アルプスの天然水という事までわかった
解像感は今のところ現行機種内ではナンバー1じゃないか
動画は試せず
2019/03/22(金) 23:24:51.33ID:M7xE6MFE0
マニュアル読み漁ってるけど、Fnボタン、Fnレバー、カスタムモード、マイメニュー設定とカスタマイズの幅が凄まじいな。
パナ機をまともに使うの初めてだけど、今までもこんなだったのかな。良い意味で家電屋らしく考え抜かれてる。
パナ機をまともに使うの初めてだけど、今までもこんなだったのかな。良い意味で家電屋らしく考え抜かれてる。
2019/03/22(金) 23:29:05.76ID:t9nEHr7xd
届いたのでちょっとだけどS1試してみたけど静体はもの凄くいい解像してるね
でも子供動かしての動体はもうちょっと頑張ってほしいかなと思ったファームで改善してほしい
概ね良好かな
でも子供動かしての動体はもうちょっと頑張ってほしいかなと思ったファームで改善してほしい
概ね良好かな
2019/03/22(金) 23:37:16.76ID:TYy1LdjQ0
動体はG9をお買い求めくださいw
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-yExI)
2019/03/22(金) 23:37:57.35ID:ZbdPYgO60 >>307
鼻毛ニキ、同僚女性の鼻毛は解像できてましたか?
鼻毛ニキ、同僚女性の鼻毛は解像できてましたか?
2019/03/23(土) 00:11:36.39ID:MTq8j8SP0
ヨドバシカメラで本体、レンズキットとも在庫ありになってるな。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6724-y7/i)
2019/03/23(土) 00:15:26.27ID:522ieixT0 生産台数が本当か微妙だけど何気に在庫あるとこ結構多いよ
2019/03/23(土) 00:49:45.96ID:J21ZxFjV0
>>308
その辺の使い勝手は前からだよ
その辺の使い勝手は前からだよ
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f90-jrSs)
2019/03/23(土) 00:50:54.55ID:3Ir/eHj00 そりゃそうだろ売れてる一眼D850と同等の重さというだけで
α7と比較して重い、デカいだけの事
α7と比較して重い、デカいだけの事
2019/03/23(土) 02:00:31.19ID:dvaWsJiWM
>>308
元祖ミラーレスメーカーでレフ機のしがらみが無いからな
ひたすら使い勝手の良さが追求されてる
パナ機はマニュアル読まなくても使いやすいメニューになってて一度経験すると他社のメニューが使いづらくて仕方ない
元祖ミラーレスメーカーでレフ機のしがらみが無いからな
ひたすら使い勝手の良さが追求されてる
パナ機はマニュアル読まなくても使いやすいメニューになってて一度経験すると他社のメニューが使いづらくて仕方ない
317名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y7/i)
2019/03/23(土) 06:25:33.90ID:f2GpGVpHd >>311
残念ながらお手入れされていて鼻毛は出てなかった
ただ鼻の頭の黒ニキビはバッチリ解像されていた
化粧のノリとかまでわかっちゃうレベル
写りが中判っぽい感じで、先にも書いたが解像感は現行機の中ではダントツじゃないかな
色合いもナチュラルで撮って出しが綺麗
建築写真やブツ撮りには最強かもしれない
6段分の手ぶれ補正の効きは凄い、望遠側でもピタっと止まってる
オリの手振れ補正も凄いが、フルサイズでこの効きは売りの一つとして見ても良いんじゃないだろうか
望遠は24-105と70-200で試したが、どちらも優秀、他社レンズの場合どうなるか早く知りたい
高画素でこの手振れ補正の効きは、正直R3とか比較にならない
気になったのは高感度
暗い所ではISOを上げてみたが100~1250ぐらいまでは殆ど変わらず
6400あたりからノイズ感が強めになってくる
ただR3だと3200で気になったので、1段分ぐらいはS1Rの方が良いかもしれない
本日は俺のS1が手に入るので、色々比較してみるつもり
残念ながらお手入れされていて鼻毛は出てなかった
ただ鼻の頭の黒ニキビはバッチリ解像されていた
化粧のノリとかまでわかっちゃうレベル
写りが中判っぽい感じで、先にも書いたが解像感は現行機の中ではダントツじゃないかな
色合いもナチュラルで撮って出しが綺麗
建築写真やブツ撮りには最強かもしれない
6段分の手ぶれ補正の効きは凄い、望遠側でもピタっと止まってる
オリの手振れ補正も凄いが、フルサイズでこの効きは売りの一つとして見ても良いんじゃないだろうか
望遠は24-105と70-200で試したが、どちらも優秀、他社レンズの場合どうなるか早く知りたい
高画素でこの手振れ補正の効きは、正直R3とか比較にならない
気になったのは高感度
暗い所ではISOを上げてみたが100~1250ぐらいまでは殆ど変わらず
6400あたりからノイズ感が強めになってくる
ただR3だと3200で気になったので、1段分ぐらいはS1Rの方が良いかもしれない
本日は俺のS1が手に入るので、色々比較してみるつもり
318名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y7/i)
2019/03/23(土) 06:35:25.63ID:f2GpGVpHd >>311
腋マニアなら匂いまで漂って来そうな解像感だから、お値段を考慮しなければRは御満足頂けると思う
俺は鼻毛に17万差は無理だった
お手入れされていたら見えないし
ぜひS1Rを購入して腋の写真をいっぱい撮って、腋展を開催して下さい
腋マニアなら匂いまで漂って来そうな解像感だから、お値段を考慮しなければRは御満足頂けると思う
俺は鼻毛に17万差は無理だった
お手入れされていたら見えないし
ぜひS1Rを購入して腋の写真をいっぱい撮って、腋展を開催して下さい
2019/03/23(土) 07:02:36.10ID:r3CXXV+bd
写りが中判っぽいってのはCP+でもセミナーか何かで言われてた気がする
S1にしたけどRの方もやっぱ気になるなぁ
S1にしたけどRの方もやっぱ気になるなぁ
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-eQ9j)
2019/03/23(土) 09:18:33.19ID:WKlk8srQ0 高感度性能が高いし
高解像度ってデメリットも結構あるし
S1の方が魅力的な気もする
高解像度ってデメリットも結構あるし
S1の方が魅力的な気もする
2019/03/23(土) 09:29:46.71ID:Roc/ra1h0
今年のモーターショーでは
コンパニオンたちをS1Rで撮る人がチラホラいそう
コンパニオンたちをS1Rで撮る人がチラホラいそう
2019/03/23(土) 09:38:53.74ID:Dz5MUykZ0
今日届くんだが、バッテリーが充電できない夢を見た・・・w
2019/03/23(土) 09:56:55.26ID:Uuy21UxP0
ヨドバシからいま電話きた…
明日からS1持って一週間旅に行ってきます
明日からS1持って一週間旅に行ってきます
2019/03/23(土) 10:11:28.50ID:Roc/ra1h0
1週間も!南の方から桜撮影?羨ましい…
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-eQ9j)
2019/03/23(土) 10:25:33.03ID:WKlk8srQ0 老人と文学社ソースだけれど
XQDの耐久性に難がある可能性があるっぽい
カード選びは慎重に
XQDの耐久性に難がある可能性があるっぽい
カード選びは慎重に
2019/03/23(土) 10:40:55.64ID:A7W6AsKrM
今電気屋で実物触ってきた…
ヤバイなこれ他社フルサイズミラーレス触った時の違和感が全くない
コンパクトさにはこだわらないし
問題は本体の値段と今後のレンズかなぁ
シグマ参入するしそこまで高価にはならないとは思うが
超欲しい
ヤバイなこれ他社フルサイズミラーレス触った時の違和感が全くない
コンパクトさにはこだわらないし
問題は本体の値段と今後のレンズかなぁ
シグマ参入するしそこまで高価にはならないとは思うが
超欲しい
2019/03/23(土) 10:41:37.97ID:+bdrsbjnd
2019/03/23(土) 10:45:58.74ID:eherzUUmF
F2.8の広角ズームはよ
2019/03/23(土) 11:11:20.88ID:MbjzMDTXr
ビックで受け取った!S1Rキットと50mmの入った紙袋の心地よい重さ。帰って開封すんの楽しみだなぁ。
ところでバッテリー単品とシャッターリモコンをTポイント使ってYahoo!ショッピングで買おうとしたら全然在庫がない。
慌ててヨドとビックで買い直したわ。
ところでバッテリー単品とシャッターリモコンをTポイント使ってYahoo!ショッピングで買おうとしたら全然在庫がない。
慌ててヨドとビックで買い直したわ。
2019/03/23(土) 11:27:25.32ID:+bdrsbjnd
ヨドバシうけとった!
内緒の予約特典でピークのストラップ付いてた!
内緒の予約特典でピークのストラップ付いてた!
2019/03/23(土) 11:30:40.09ID:zSI+v5Qw0
>>321
今日明日、ビックサイトでモーターサイクルショーやってるよ^ ^
今日明日、ビックサイトでモーターサイクルショーやってるよ^ ^
2019/03/23(土) 11:53:26.51ID:r3CXXV+bd
2019/03/23(土) 12:01:23.84ID:0zmEq0wta
今日ちょっと触ってきた
質感はいいけどグリップ握りづらくない?これ
特に背面
質感はいいけどグリップ握りづらくない?これ
特に背面
2019/03/23(土) 13:07:48.64ID:3G0RO5dN0
>>332
公式より確実にヨドカメラのほうが上手いんだよなw
このカメラの特性を活かしたいい撮影をしてる
もうS1カタログの撮影自体を代理店仕切りのヘボカメラマンじゃなくとヨドカメラマンに任せた方がいいレベル
公式より確実にヨドカメラのほうが上手いんだよなw
このカメラの特性を活かしたいい撮影をしてる
もうS1カタログの撮影自体を代理店仕切りのヘボカメラマンじゃなくとヨドカメラマンに任せた方がいいレベル
2019/03/23(土) 13:10:40.80ID:gOxWuhD7a
絞りブラケットってこれ利用すればSS1/20と1/500で失敗した時の保険かけながら流し撮りしたり出来そうだな
追従連写が遅めなのと動体AFがどうなのか未知数だけどめっちゃ興味あるわ
追従連写が遅めなのと動体AFがどうなのか未知数だけどめっちゃ興味あるわ
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3da-1C+R)
2019/03/23(土) 14:20:23.77ID:UlVOJ3L/0 フォトヨド見た、70-200mmいい!!
2019/03/23(土) 14:37:48.84ID:4hO1mgz70
http://2ch-dc.net/v8/src/1553317696736.jpg
届いたにゃあ~
第一印象として、見ての通りα7RⅢを使った上で言うとS1Rのほうがはっきり使い勝手がいいにゃあ~
特に7R3は写真撮ってから別のことをしようとするとすぐに「画像保存中ですお待ち下さい」が出てきてイライラだけど
S1Rはそう言うことが無くて良いにゃぁ~
写真とって即録画ボタン押してもS1Rなら問題ないにゃあ~(7R3は1枚ですらお待ち下さいが出る)
GH5比だとGH5ではできなかったグリグリの斜め移動ができて嬉しいにゃぁ~
ただしGH5では行えた、動画撮影時の写真撮影ができなくなって残念だにゃぁ~
初日で既に感じた嫌な点は、
ON/OFFスイッチが変な位置にあってこのままでは絶対に腱鞘炎になっちゃうのと
軍艦部が前に出っ張っていてかつレンズ取り外しスイッチが左にあるせいで、
レンズ交換時に右手の指が軍艦の隙間に巻き込まれてすごく痛かった点だにゃぁ~(伝わるかにゃ~?)
ちなみにシリアル番号のうち連番らしき場所は1500番台だったにゃあ~
Eマウントはポイしてm43の投資も今後は10-25mmだけに抑えて、これからはLマウントで頑張るにゃあ~
届いたにゃあ~
第一印象として、見ての通りα7RⅢを使った上で言うとS1Rのほうがはっきり使い勝手がいいにゃあ~
特に7R3は写真撮ってから別のことをしようとするとすぐに「画像保存中ですお待ち下さい」が出てきてイライラだけど
S1Rはそう言うことが無くて良いにゃぁ~
写真とって即録画ボタン押してもS1Rなら問題ないにゃあ~(7R3は1枚ですらお待ち下さいが出る)
GH5比だとGH5ではできなかったグリグリの斜め移動ができて嬉しいにゃぁ~
ただしGH5では行えた、動画撮影時の写真撮影ができなくなって残念だにゃぁ~
初日で既に感じた嫌な点は、
ON/OFFスイッチが変な位置にあってこのままでは絶対に腱鞘炎になっちゃうのと
軍艦部が前に出っ張っていてかつレンズ取り外しスイッチが左にあるせいで、
レンズ交換時に右手の指が軍艦の隙間に巻き込まれてすごく痛かった点だにゃぁ~(伝わるかにゃ~?)
ちなみにシリアル番号のうち連番らしき場所は1500番台だったにゃあ~
Eマウントはポイしてm43の投資も今後は10-25mmだけに抑えて、これからはLマウントで頑張るにゃあ~
2019/03/23(土) 14:40:03.75ID:K8qUe1Q9d
>>337
斜め移動は良いなぁ。
斜め移動は良いなぁ。
2019/03/23(土) 14:45:07.84ID:X9y7CF9i0
電源スイッチはたしかに変わった位置にあるよねぇ
2019/03/23(土) 14:47:07.03ID:f93XJSzz0
届いた。箱が無駄に高級感あるw そしてやっぱでかいwww
充電中なので使用感はこれから
http://uproda.2ch-library.com/1008467Na8/lib1008467.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1008468tny/lib1008468.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1008469FDw/lib1008469.jpg
充電中なので使用感はこれから
http://uproda.2ch-library.com/1008467Na8/lib1008467.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1008468tny/lib1008468.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1008469FDw/lib1008469.jpg
2019/03/23(土) 14:57:36.48ID:jSlxmgiN0
>>340
ハイレゾショット、よろしく~。
ハイレゾショット、よろしく~。
2019/03/23(土) 15:29:24.03ID:Uuy21UxP0
猫もカメラをやる時代か…
2019/03/23(土) 15:35:02.44ID:GsDyRXOa0
>>337
> ON/OFFスイッチが変な位置にあってこのままでは絶対に腱鞘炎になっちゃうのと
やっぱり。
なぜG9と操作系を変えるかねぇ。
どこかのインタビューで「バッテリーの大容量化のため」とか言ってるけど、
前ダイヤルもあるのにバッテリーと干渉なんかするのか?
言い訳が本当だとして、1ミリ2ミリ高さを上げてでもシャッターボタン同軸にすべきだろ。
> 軍艦部が前に出っ張っていてかつレンズ取り外しスイッチが左にあるせいで、
> レンズ交換時に右手の指が軍艦の隙間に巻き込まれてすごく痛かった点だにゃぁ~(伝わるかにゃ~?)
これもなぜあんなアホな位置にしたかのかねぇ。レンズ交換指標とも。
絶対、レンズやボディを落下させる奴が続出するぞ。
今すぐ、次期モデルは指標とボタンの位置変更をすると発表しろ。
ボディ内部にワイヤーを這わしてでも一般的な外しボタン位置にすべき。
上記2点はあり得ないほどのバカ設計。
> ON/OFFスイッチが変な位置にあってこのままでは絶対に腱鞘炎になっちゃうのと
やっぱり。
なぜG9と操作系を変えるかねぇ。
どこかのインタビューで「バッテリーの大容量化のため」とか言ってるけど、
前ダイヤルもあるのにバッテリーと干渉なんかするのか?
言い訳が本当だとして、1ミリ2ミリ高さを上げてでもシャッターボタン同軸にすべきだろ。
> 軍艦部が前に出っ張っていてかつレンズ取り外しスイッチが左にあるせいで、
> レンズ交換時に右手の指が軍艦の隙間に巻き込まれてすごく痛かった点だにゃぁ~(伝わるかにゃ~?)
これもなぜあんなアホな位置にしたかのかねぇ。レンズ交換指標とも。
絶対、レンズやボディを落下させる奴が続出するぞ。
今すぐ、次期モデルは指標とボタンの位置変更をすると発表しろ。
ボディ内部にワイヤーを這わしてでも一般的な外しボタン位置にすべき。
上記2点はあり得ないほどのバカ設計。
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-eQ9j)
2019/03/23(土) 15:39:17.73ID:WKlk8srQ0 個人的にはG9位置より
GH5系の電源位置にしてくれたら嬉しかったけれど
多分 肩液晶の関係でムリなんだろうね
GH5系の電源位置にしてくれたら嬉しかったけれど
多分 肩液晶の関係でムリなんだろうね
2019/03/23(土) 15:39:53.61ID:Zbju0wlU0
電源の位置はおかしいけど軍艦の張り出しに引っかかるのはレンズの持つとこ次第じゃないの
ていうか落とすような持ち方でレンズ交換したらダメだよ
ていうか落とすような持ち方でレンズ交換したらダメだよ
2019/03/23(土) 15:49:12.62ID:GyTcv3mQM
充電中の文字がなんでrだけ小文字なんだろう
カメラ構えたときにレンズの左下にあるスイッチを触ってしまったらしく、
サイレントモードになってしばらく悩んだ
カメラ構えたときにレンズの左下にあるスイッチを触ってしまったらしく、
サイレントモードになってしばらく悩んだ
2019/03/23(土) 16:41:10.46ID:CjsHv8gp0
S1Mと70-200買ったら重すぎ
なんじゃこりゃと思ったら箱がすごい重いのな
がっちり守りたいのは分かるけど過剰じゃね?
なんじゃこりゃと思ったら箱がすごい重いのな
がっちり守りたいのは分かるけど過剰じゃね?
2019/03/23(土) 17:04:30.73ID:dvaWsJiWM
2019/03/23(土) 17:36:24.81ID:4hO1mgz70
>>343
指挟んだ件は、今までニコン/パナ(m43)/ソニーと使ってきてこんなことは1度も無かったのに、
今回初回のレンズ交換でいきなり発生して驚いたから書いただけで、気を付ければ問題なさそうだにゃぁ~
ただし電源スイッチは慣れそうにないし、
百歩譲ってこの形状は許容するにしてもONとOFFの位置が逆のほうが直感的に感じるにゃぁ~
あと電源OFF時でも右上液晶にバッテリー残と撮影残を表示させられるのは便利にゃあ~
指挟んだ件は、今までニコン/パナ(m43)/ソニーと使ってきてこんなことは1度も無かったのに、
今回初回のレンズ交換でいきなり発生して驚いたから書いただけで、気を付ければ問題なさそうだにゃぁ~
ただし電源スイッチは慣れそうにないし、
百歩譲ってこの形状は許容するにしてもONとOFFの位置が逆のほうが直感的に感じるにゃぁ~
あと電源OFF時でも右上液晶にバッテリー残と撮影残を表示させられるのは便利にゃあ~
2019/03/23(土) 18:12:21.51ID:dxtJVc540
肩液晶はeosRやzやgfxと同じタイプにして欲しかった。
なんかあれ見てからだと古くさい
なんかあれ見てからだと古くさい
2019/03/23(土) 18:18:25.37ID:jzi42BIfa
いい歳こいたおっさんが土曜日に出かけるでもなくカメラいじりながらにゃーにゃー書き込んでると思うと切ない
2019/03/23(土) 18:23:26.39ID:YtwLaKouM
グリップの下部分が低いせいで持ちにくいわ。
低くする必要ないのにな。
低くする必要ないのにな。
353名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-XIqB)
2019/03/23(土) 18:28:22.39ID:FaTkF4Svd さすがに重すぎて初心者わいは見送った
外に持ち出す機会が減ったら無駄だからね。
外に持ち出す機会が減ったら無駄だからね。
2019/03/23(土) 18:32:13.31ID:X9y7CF9i0
フルサイズレフ機からの乗り換えだから違和感ないや
早く届かないかな
早く届かないかな
2019/03/23(土) 18:34:38.35ID:OBqfVH200
そらPanasonic自らプロ用つってるし
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b48-HjyG)
2019/03/23(土) 18:42:36.90ID:mDk6OVaF02019/03/23(土) 18:55:59.14ID:tx1Esmd4p
ソニーより画質に気を使っているところはいいと思う。
パナ・ソニーに比べたらニコンZ、キヤノンRは底辺カメラだ
パナ・ソニーに比べたらニコンZ、キヤノンRは底辺カメラだ
2019/03/23(土) 18:57:50.83ID:Uuy21UxP0
RAWで撮ったやつがライトルームで開けないんだけど。
推奨のSILKYPIXとかも、S1は対応してませんって出てRAWがまったく扱えない
設定がいけないだけ?
推奨のSILKYPIXとかも、S1は対応してませんって出てRAWがまったく扱えない
設定がいけないだけ?
2019/03/23(土) 19:01:46.42ID:A7W6AsKrM
2019/03/23(土) 19:33:20.24ID:/gWGXwKx0
2019/03/23(土) 19:39:49.93ID:Zbju0wlU0
プロ向けって言ってるしフルサイズ一眼レフ使ってた層意識してるんでしょう
変に軽いとα7みたいに性能関係なく嫌がる人はいるから
変に軽いとα7みたいに性能関係なく嫌がる人はいるから
2019/03/23(土) 20:04:02.34ID:BPqKf07O0
https://twitter.com/creta8v/status/1109109716297277440
WBボタンとかも含めほぼ、全ボタンファンクション化できるってすごい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
WBボタンとかも含めほぼ、全ボタンファンクション化できるってすごい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/23(土) 20:05:13.36ID:Fal+MEWP0
電源レバー糞ダサい!至急どうにかしろ
あと分厚すぎて右手親指が背面液晶に届かなくてAFターゲットを親指で動かせない
GX8は楽勝だったのに
5014の質感最高
ニコンZレンズの10倍カッコいい高級感もある
あと分厚すぎて右手親指が背面液晶に届かなくてAFターゲットを親指で動かせない
GX8は楽勝だったのに
5014の質感最高
ニコンZレンズの10倍カッコいい高級感もある
2019/03/23(土) 20:07:57.73ID:Zjeqev5V0
4k60p動画撮りながらRAW静止画撮影できる?
2019/03/23(土) 20:13:34.37ID:Uuy21UxP0
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-4i5G)
2019/03/23(土) 20:29:38.19ID:bewLMA6b0 S1購入して結構試してみた。
シャッターの物理的な反応は、結構早くて良い。
動体撮影能力は、Z6程度かな。
AFは一般的にはクイックな方だけど、被写体を見失う場合は、
普通のコントラストAFでそれを補うような動きがあるが、G9と比較すると、
格段に使えるようになった。
幾つかのネガなポイントはあるが、高感度がかなり優秀だし、
瞳・顔・ボディ (それに動物)の三位一体AFは 実用レベルでかなり使える。
6Kフォトもフルサイズになった事で、画質がよくなり、これからは
連写でも使われる局面が多くなるのでわ と思う。
ファインダーはもう EVFを感じないが、長時間のぞいてどうなるか
今後検証が必要。
シャッターの物理的な反応は、結構早くて良い。
動体撮影能力は、Z6程度かな。
AFは一般的にはクイックな方だけど、被写体を見失う場合は、
普通のコントラストAFでそれを補うような動きがあるが、G9と比較すると、
格段に使えるようになった。
幾つかのネガなポイントはあるが、高感度がかなり優秀だし、
瞳・顔・ボディ (それに動物)の三位一体AFは 実用レベルでかなり使える。
6Kフォトもフルサイズになった事で、画質がよくなり、これからは
連写でも使われる局面が多くなるのでわ と思う。
ファインダーはもう EVFを感じないが、長時間のぞいてどうなるか
今後検証が必要。
2019/03/23(土) 20:39:01.77ID:/gWGXwKx0
>>365
待つしかない、早ければ一週間位でLRは対応してくれる
待つしかない、早ければ一週間位でLRは対応してくれる
2019/03/23(土) 20:53:40.80ID:4hO1mgz70
>>364
S1は知らないけどS1Rは無理にゃぁ~
キビキビ動いてすごい楽しいけどFnレバーの使い道が???
とりあえずナイトモードを設定したけどそんなことよりここにFnボタンを実装してほしかったにゃぁ~
S1は知らないけどS1Rは無理にゃぁ~
キビキビ動いてすごい楽しいけどFnレバーの使い道が???
とりあえずナイトモードを設定したけどそんなことよりここにFnボタンを実装してほしかったにゃぁ~
2019/03/23(土) 21:05:10.66ID:k0sMmp0L0
2019/03/23(土) 21:11:54.67ID:XUFOSaAV0
たった1日触っただけで結構試したとは
2019/03/23(土) 21:20:49.51ID:Roc/ra1h0
>>369
今日量販店でS1を触らせてもらったが確かにD850並の大きさ重さ
しかしバランスがいいのかキットレンズの24-105/4を装着した状態でも
貧弱!貧弱ゥ!の自分でもUREEYYY(ウリリイイイイイイ)
今日量販店でS1を触らせてもらったが確かにD850並の大きさ重さ
しかしバランスがいいのかキットレンズの24-105/4を装着した状態でも
貧弱!貧弱ゥ!の自分でもUREEYYY(ウリリイイイイイイ)
2019/03/23(土) 21:22:27.32ID:1EGSs/vr0
2019/03/23(土) 21:31:07.28ID:X9y7CF9i0
唐突に人間辞めるのはやめなさい
2019/03/23(土) 21:34:48.17ID:J21ZxFjV0
>>366
は と わ を間違えるのはわざと?
は と わ を間違えるのはわざと?
2019/03/23(土) 21:43:44.75ID:Roc/ra1h0
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-5HBQ)
2019/03/23(土) 21:52:32.60ID:tgyRNZIJ0 なっ!何をするだァーッ
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-yExI)
2019/03/23(土) 22:12:12.70ID:+81byZn60 最高に敗ってやつだぁ
2019/03/23(土) 22:14:38.39ID:+81byZn60
ウッキウキで価格にレビューしてもいいですか
2019/03/23(土) 23:05:34.31ID:A7W6AsKrM
このカメラ買う方向でほぼ心が決まったんだけどSLマウントレンズのおすすめってどれ?
2019/03/23(土) 23:07:13.25ID:knhvgW0w0
ここまでハイレゾサンプルなし
2019/03/23(土) 23:22:59.31ID:mmpOYzC1d
S1持って帰る途中だが、笑っちゃうぐらい重いな
50mmは既に在庫なしの店が多い
50mmは既に在庫なしの店が多い
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8f-oz8c)
2019/03/23(土) 23:59:28.25ID:PAhj/I1R0 今日見たけどかっこいいな
Z6/7がちゃちく見える。顔認識も評判悪いし
Z6/7がちゃちく見える。顔認識も評判悪いし
2019/03/24(日) 00:37:30.48ID:5pnLrB050
ニコンとキャノンはレフ機に配慮して出し惜しみした感があるからな
ミラーレスの技術的な面も先行しているSONY、パナ、オリには勝てないだろうし
S1/S1Rは手にした感じがザ・フルサイズカメラ的な存在感がある
ミラーレスの技術的な面も先行しているSONY、パナ、オリには勝てないだろうし
S1/S1Rは手にした感じがザ・フルサイズカメラ的な存在感がある
2019/03/24(日) 00:43:22.35ID:zT/oUr4bM
>>383
遠慮というか敢えてレフ機をやめてミラーレスにする理由付けをしなきゃならなかったんだろう
そうするとコンパクトさを押さざるを得ない
レフ機と同じサイズだとだったらレフ機でいいじゃん無意味な商品だって言われてしまう
遠慮というか敢えてレフ機をやめてミラーレスにする理由付けをしなきゃならなかったんだろう
そうするとコンパクトさを押さざるを得ない
レフ機と同じサイズだとだったらレフ機でいいじゃん無意味な商品だって言われてしまう
2019/03/24(日) 00:46:13.92ID:63xtBSWZ0
α持ち大杉
2019/03/24(日) 00:49:26.11ID:+aqykKTw0
ニコン→なんか半端にα7パクった感(偏見)あとバッテリーグリップ無いの意味わかんない
キャノン→マウントアダプターはちょっと感心したけどファンクションバーってなにあれ意味わかんない(偏見)
キャノン→マウントアダプターはちょっと感心したけどファンクションバーってなにあれ意味わかんない(偏見)
2019/03/24(日) 01:05:14.81ID:KmMSZv9tp
キヤノンは安売りも視野に入れた数を稼ぐ展開がわかるけど
ニコンは安くもなくパナソニーに比べ勝ってるわけでもない。相変わらず厳しそう
ニコンは安くもなくパナソニーに比べ勝ってるわけでもない。相変わらず厳しそう
2019/03/24(日) 01:08:10.26ID:5pnLrB050
キャノンのファンクションバーは
新しい操作やろうとしたら、分かりづらいなったの巻
的な空回り感がある
キャノン、ニコン共に王者のプライドみたいなものがあるんだろうが、良いものは良いと素直に認めて反映すれば良かったのに
パナがS1/S1Rでミラーレスのアドバンテージを無視して大型化に向かったのは、フォーサーズで小型高性能をやり切ったからだろうな
新しい操作やろうとしたら、分かりづらいなったの巻
的な空回り感がある
キャノン、ニコン共に王者のプライドみたいなものがあるんだろうが、良いものは良いと素直に認めて反映すれば良かったのに
パナがS1/S1Rでミラーレスのアドバンテージを無視して大型化に向かったのは、フォーサーズで小型高性能をやり切ったからだろうな
2019/03/24(日) 01:08:36.00ID:NM6kSzuB0
レフ機に配慮とか言うけど
ぶっちゃけニコキャノはあれが限界性能だろ
ぶっちゃけニコキャノはあれが限界性能だろ
2019/03/24(日) 01:12:31.38ID:D2+TOIQf0
>>388
パナのマイクロフォーサーズ機はぶっちゃけ何使っても写りに不満を持たないぐらい成熟している
被写界深度が深いぐらいだけどそれはセンサーサイズのせいだからフルサイズになる事によって最強になる事は必然とも言える
パナのマイクロフォーサーズ機はぶっちゃけ何使っても写りに不満を持たないぐらい成熟している
被写界深度が深いぐらいだけどそれはセンサーサイズのせいだからフルサイズになる事によって最強になる事は必然とも言える
2019/03/24(日) 01:12:53.14ID:WeMAlJLVM
本来はαの強力な瞳AFみたいにミラーレスでなければ不可能な撮り方を提供すべきだった所なんだけどね
結局出てきたのはAF性能落として軽くしただけのD850と5D4っていう
結局出てきたのはAF性能落として軽くしただけのD850と5D4っていう
2019/03/24(日) 01:22:10.18ID:48TxUGtK0
カメラ屋は上層部がミラー外して軽くしただけやろってレベルの認識だからね
キヤノンはまだマシっぽいけどニコンはこのままだとまじでやばいどうにか助かって欲しい
キヤノンはまだマシっぽいけどニコンはこのままだとまじでやばいどうにか助かって欲しい
2019/03/24(日) 01:25:20.97ID:UoOgTLqv0
今日さらっと使っただけでも、本当に丁寧にユーザーフレンドリーに作られていて、
同社のカメラをパナユーザーが讃えるのがよくわかった。
m43をオリンパス一辺倒で使ってきてごめんなさい、と心底思った。
ただ久々に使うSILKYPIXの勝手がわからん。ハイレゾも普通に現像できたっぽいけど、
通常のRAWとどうやったら区別できるんだろ、、Finderでファイルサイズ見て判断するしかないのかな。
ということでとりあえず撮ったS1Rのハイレゾサンプル。
https://www.axfc.net/u/3967894
https://www.axfc.net/u/3967896
動体ブレ放置のmode1なんで桜や幟に残像が出まくってるけど、そういう作例ということで。
1枚60~70MBあるんであしからず。
同社のカメラをパナユーザーが讃えるのがよくわかった。
m43をオリンパス一辺倒で使ってきてごめんなさい、と心底思った。
ただ久々に使うSILKYPIXの勝手がわからん。ハイレゾも普通に現像できたっぽいけど、
通常のRAWとどうやったら区別できるんだろ、、Finderでファイルサイズ見て判断するしかないのかな。
ということでとりあえず撮ったS1Rのハイレゾサンプル。
https://www.axfc.net/u/3967894
https://www.axfc.net/u/3967896
動体ブレ放置のmode1なんで桜や幟に残像が出まくってるけど、そういう作例ということで。
1枚60~70MBあるんであしからず。
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e8-DTGA)
2019/03/24(日) 01:31:47.17ID:pOEoXQ2O0 やばいのはキヤノン
センサー性能でソニーに大きく後れを取ってRは悲惨な数値出してる
RPとかいうなぞのゴミ作って誰にどう売りたいのか全く意味不明
アホみたいに安売りでシェアだけ狙う方針じゃ利益削るだけで未来がない
センサー性能でソニーに大きく後れを取ってRは悲惨な数値出してる
RPとかいうなぞのゴミ作って誰にどう売りたいのか全く意味不明
アホみたいに安売りでシェアだけ狙う方針じゃ利益削るだけで未来がない
2019/03/24(日) 01:39:02.20ID:mNB9eL1WM
>>394
RPは地方の家電量販店でも実機で展示できる価格設定を狙ってる
kissMもそうだけどキヤノンは家電量販店でどう展示して、どう店員がお勧めするかを意識してあくまで商売道具としてカメラを企画設計してるからネットで情報を集められる層なんかははなから相手してないんじゃないかな
RPは地方の家電量販店でも実機で展示できる価格設定を狙ってる
kissMもそうだけどキヤノンは家電量販店でどう展示して、どう店員がお勧めするかを意識してあくまで商売道具としてカメラを企画設計してるからネットで情報を集められる層なんかははなから相手してないんじゃないかな
396名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
2019/03/24(日) 01:46:25.20ID:2kUoaMDnd R/RPはシャッター音がダメ
オモチャみたい
RもZも値段の割に作りが中途半端
オモチャみたい
RもZも値段の割に作りが中途半端
2019/03/24(日) 01:50:49.69ID:tceSMf0g0
S1R届いて一番良かったのは、シャッターがG9Proみたいにショックが少ない上、
G9ほどちょっと押しただけでシャッター切ってしまうこともないところ
パナのシャッターは押したときの感触がホントに感触が良い
後、案の定、ファインダーがメッチャ綺麗なのと、
ズームさせると1mm単位で焦点距離が表示されるところ
操作系は電源スイッチの場所除いて総じて使いやすい
ただ、重いw
G9ほどちょっと押しただけでシャッター切ってしまうこともないところ
パナのシャッターは押したときの感触がホントに感触が良い
後、案の定、ファインダーがメッチャ綺麗なのと、
ズームさせると1mm単位で焦点距離が表示されるところ
操作系は電源スイッチの場所除いて総じて使いやすい
ただ、重いw
2019/03/24(日) 02:22:02.95ID:6ZtcctPnM
>>394
センサーは画質や高感度耐性を捨ててAF速度に全振りしたデュアルピクセルCMOSだからな
キャノネッツがAFガーと連呼してキャノンが要望に応えた結果デュアルピクセルCMOSを開発
5D4や6D2の自社製造の糞センサーをR/RPに搭載した
今後もキャノンのロゴだけでKissMを売りまくるのと並行して糞センサーのEOS R/RPを売りまくる商売の仕方を貫く
センサーは画質や高感度耐性を捨ててAF速度に全振りしたデュアルピクセルCMOSだからな
キャノネッツがAFガーと連呼してキャノンが要望に応えた結果デュアルピクセルCMOSを開発
5D4や6D2の自社製造の糞センサーをR/RPに搭載した
今後もキャノンのロゴだけでKissMを売りまくるのと並行して糞センサーのEOS R/RPを売りまくる商売の仕方を貫く
2019/03/24(日) 03:20:27.26ID:5mPi8W0i0
他社の未来を上から目線で憂う前にパナの将来心配した方がいいんじゃないのと思わないでもない
2019/03/24(日) 04:03:47.95ID:lsTYK0tUM
パナの未来を上から目線で憂う前に自社の将来心配した方がいいんじゃないのと思わないでもない
2019/03/24(日) 04:33:34.46ID:kRoBCkK30
フルサイズミラーレス戦争の覇者はS1だな
2019/03/24(日) 06:23:59.16ID:KVjBIt910
S1はニコンが出すべきカメラだったような気がする
形といい大きさといい
形といい大きさといい
2019/03/24(日) 06:44:38.22ID:AZPEiS2Na
購入報告少なそう
ユーチューバーは再生稼げそうだが
ユーチューバーは再生稼げそうだが
2019/03/24(日) 07:01:34.92ID:CqVYSLGK0
購入報告は少ないね。
その少ない報告みてるとAFはやっぱり厳しめみたいね。
その少ない報告みてるとAFはやっぱり厳しめみたいね。
2019/03/24(日) 07:23:20.88ID:d2AMeJ6y0
2019/03/24(日) 07:28:32.00ID:j6gTdrX8M
>高感度、α7IIIは6400あたりでノイズが出てくるがS1は12500でも余裕に使える
別スレでこんな書込みがあった
パナはとんでもないカメラを作ってしまったようだな
すごいわ
別スレでこんな書込みがあった
パナはとんでもないカメラを作ってしまったようだな
すごいわ
2019/03/24(日) 07:35:59.62ID:iChInE1O0
S1とS1Rのセンサーって結局ソニー製じゃないってことなんかね。
2019/03/24(日) 08:05:12.86ID:DYqMyCc60
バッテリーグリップ付けると
鈍器になるなぁ
鈍器になるなぁ
2019/03/24(日) 08:35:54.85ID:+aqykKTw0
70-200良さそうだなぁ…
410名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H3a-lSe8)
2019/03/24(日) 09:38:01.74ID:sO/o5yPUH 70-200の評判がめちゃくちゃいいよな
2019/03/24(日) 09:40:10.87ID:lsTYK0tUM
>>407
パナが設計・開発して他社(パナジャズ?)工場で製造なのは間違いなさそう
>どちらも新設計のフルサイズセンサーを使用
S1Rは非球面マイクロレンズで効果的に光を取り込み
深いフォトダイオードでSN比を最大化するように設計した表面照射型CMOSセンサー
https://asobinet.com/info-dp-lumix-s1r-new-sensor/
パナが設計・開発して他社(パナジャズ?)工場で製造なのは間違いなさそう
>どちらも新設計のフルサイズセンサーを使用
S1Rは非球面マイクロレンズで効果的に光を取り込み
深いフォトダイオードでSN比を最大化するように設計した表面照射型CMOSセンサー
https://asobinet.com/info-dp-lumix-s1r-new-sensor/
2019/03/24(日) 09:44:31.32ID:+aqykKTw0
レフ機用70-200f2.8と入れ替えようかな重いし
2019/03/24(日) 09:51:00.41ID:iChInE1O0
2019/03/24(日) 09:58:58.46ID:C92KxY1u0
ソニーが当たり前にやってて5年以上前の実装技術をさも最新かのように吹聴するスタンスは相変わらずだなw
自慢の最新技術ならカタログに堂々と書けるはずなのにそれが出来ずrumorリークして5ちゃんで煽るとか
どんだけ貧しい”営業戦略”繰り返すんだよパナさん(´Д`)
自慢の最新技術ならカタログに堂々と書けるはずなのにそれが出来ずrumorリークして5ちゃんで煽るとか
どんだけ貧しい”営業戦略”繰り返すんだよパナさん(´Д`)
2019/03/24(日) 10:07:43.22ID:iChInE1O0
2019/03/24(日) 10:08:24.22ID:lsTYK0tUM
>>413
裏面照射のZ7と並ぶ性能のひ
裏面照射のZ7と並ぶ性能のひ
2019/03/24(日) 10:11:46.58ID:lsTYK0tUM
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-OfgV)
2019/03/24(日) 10:12:39.45ID:0/Mz2TIo0 なるほど
>>414みたいなのがGKって奴か
>>414みたいなのがGKって奴か
2019/03/24(日) 10:17:58.30ID:C92KxY1u0
おれは『LiveMOS』のリリース記事の過剰宣伝を今でも覚えてるが
当時本当に夢の新素子・新技術かのように謳いあげてたものの
いざ商品化して実装してきたGH2はISO1250すらザラッザラで使えないゴミだったからもうパナの過剰宣伝は信用しない
いまでの残ってるんじゃないか?LiveMOSの過剰宣伝文とか特許周りの記事
当時本当に夢の新素子・新技術かのように謳いあげてたものの
いざ商品化して実装してきたGH2はISO1250すらザラッザラで使えないゴミだったからもうパナの過剰宣伝は信用しない
いまでの残ってるんじゃないか?LiveMOSの過剰宣伝文とか特許周りの記事
2019/03/24(日) 10:21:59.71ID:woIRGT1Gd
ヨドの渓流のやつ、70-200四隅流れてね
2019/03/24(日) 10:42:16.18ID:lsTYK0tUM
>>419
確かに当時GH2が9近傍画素混合センサーでピクセルビニングのNEX-5Nを画質で越えてたのは鮮烈だったよな
ラインスキップの5D2やビニングの5D3も然り
https://www.dpreview.com/forums/thread/3107477
https://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2012/03/5d-mark-iii-vs-gh21.jpg
https://www.eoshd.com/2012/03/panasonic-gh2-vs-5d-mark-iii/
確かに当時GH2が9近傍画素混合センサーでピクセルビニングのNEX-5Nを画質で越えてたのは鮮烈だったよな
ラインスキップの5D2やビニングの5D3も然り
https://www.dpreview.com/forums/thread/3107477
https://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2012/03/5d-mark-iii-vs-gh21.jpg
https://www.eoshd.com/2012/03/panasonic-gh2-vs-5d-mark-iii/
2019/03/24(日) 11:13:32.04ID:6+G92+xl0
>>401
この超重で高額なフルサイズが抜け出せる可能性が見えねぇ…
この超重で高額なフルサイズが抜け出せる可能性が見えねぇ…
2019/03/24(日) 12:21:12.72ID:Q07MNON9d
そうは言っても7R3も2470GMレンズ付けると総重量が1.5kg超えるんだぜw
しかもレンズが約900gあるからバランス悪くなる
しかもレンズが約900gあるからバランス悪くなる
2019/03/24(日) 12:31:56.47ID:Lt9aWRWTd
結局全社軽量路線でいかなかったからな。どの会社のミラーレスもレンズが重い
2019/03/24(日) 12:45:05.26ID:Nb4Fk1XpM
>>33
触れてない(笑)
触れてない(笑)
2019/03/24(日) 12:50:59.13ID:G2HjMnRqr
>>414
カタログに書いてある。
カタログに書いてある。
2019/03/24(日) 12:52:31.76ID:ipMma+89M
Photons to PhotosがLUMIX S1Rのリードノイズテスト結果を公開
https://asobinet.com/info-sample-lumix-s1r-photons-noise/
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2019/03/Screenshot_2019-03-23-Read-Noise-in-DNs-versus-ISO-Setting1.png?zoom=3&;ssl=1
リードノイズの特性は違うね
https://asobinet.com/info-sample-lumix-s1r-photons-noise/
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2019/03/Screenshot_2019-03-23-Read-Noise-in-DNs-versus-ISO-Setting1.png?zoom=3&;ssl=1
リードノイズの特性は違うね
2019/03/24(日) 14:21:38.20ID:Us1zV1P8M
AFはG9と比べてどうかな。
一緒くらいなら問題ないが。
一緒くらいなら問題ないが。
429名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
2019/03/24(日) 14:45:16.34ID:2kUoaMDnd 価格コムのレビューも見て来たが、早速一部のR買った奴がS1に対してマウント取りにいっていて笑った
シャッターの音がS1Rの方がキレが良く、S1は廉価版っぽさがあると言い張ってる
同じシャッターユニット使っているのにな
CP+後の週アスの動画でも、両機種並べてシャッター切ったら完全に同じだったのに
あと、高感度部分は完全に無視な
α7でもあったが、無印とRのマウント取り合戦ってどこの陣営にもあるな
シャッターの音がS1Rの方がキレが良く、S1は廉価版っぽさがあると言い張ってる
同じシャッターユニット使っているのにな
CP+後の週アスの動画でも、両機種並べてシャッター切ったら完全に同じだったのに
あと、高感度部分は完全に無視な
α7でもあったが、無印とRのマウント取り合戦ってどこの陣営にもあるな
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-4i5G)
2019/03/24(日) 16:22:18.06ID:ARm0Fz/R02019/03/24(日) 17:00:53.30ID:+aqykKTw0
機材でマウント取りだす輩はホント意味不明やね…
2019/03/24(日) 17:13:12.79ID:UoOgTLqv0
昨日の夜中に載せたやつに今日撮ってきたのを加えて別のうpろだに載せ直してみた。S1Rのハイレゾサンプル。興味ある人はどうぞ。パスはs1r。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553412290/attach/1553412290.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553412413/attach/1553412413.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553410628/attach/1553410628.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553410814/attach/1553410814.jpg
これは一番下のやつを露出変えてHDR加工したもの
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553411745/attach/1553411745.jpg
1億8000万画素、Macは唸りまくるけど加工しがいのある素材だわ。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553412290/attach/1553412290.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553412413/attach/1553412413.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553410628/attach/1553410628.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553410814/attach/1553410814.jpg
これは一番下のやつを露出変えてHDR加工したもの
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553411745/attach/1553411745.jpg
1億8000万画素、Macは唸りまくるけど加工しがいのある素材だわ。
2019/03/24(日) 19:53:39.51ID:mFMXjvLca
分かってたけど、シャッター音/感触はとても残念
フルサイズだからもっとメカメカしさ増した感じになるかと思ったら、G9辺りと同じフニャフニャシャッター
ブレ防ぐ為にあえてそうしてるのも、そういうのを求めるカメラでないのも分かってるんだけど、ちょっとなぁ…
フルサイズだからもっとメカメカしさ増した感じになるかと思ったら、G9辺りと同じフニャフニャシャッター
ブレ防ぐ為にあえてそうしてるのも、そういうのを求めるカメラでないのも分かってるんだけど、ちょっとなぁ…
2019/03/24(日) 20:11:37.62ID:clK2w8XfC
フニャフニャってフェザータッチのこと?
2019/03/24(日) 20:16:17.59ID:omvX2YRFd
シャッター音なんて無いのが一番なのに
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-yExI)
2019/03/24(日) 20:17:40.50ID:yiEWUv540 残るは動体レポか
これで敬遠したユーザーも多いはず
これで敬遠したユーザーも多いはず
2019/03/24(日) 20:44:28.59ID:dyxMb6KS0
銀塩の頃から、冷凍保存されてたのかな?
2019/03/24(日) 21:45:39.84ID:d2AMeJ6y0
昨日今日と量販店でお触りしてきたがやはり大きくて重い!
買うお金は何とかあるが買っても持ち出さなくなりそう…
やはり貧弱!貧弱ゥ!の自分はブルワーカーで鍛えるしか無さそう
買うお金は何とかあるが買っても持ち出さなくなりそう…
やはり貧弱!貧弱ゥ!の自分はブルワーカーで鍛えるしか無さそう
2019/03/24(日) 22:08:52.13ID:KqFMeiNe0
2019/03/24(日) 22:12:31.32ID:wILbsQFEp
デジ一中級機と同じボリューム感で機能は最新。いいと思うけどなぁ
SはまだしもC、Nのような中途半端なミラーレスこそ多少小ぶりでも飽きちゃう可能性
SはまだしもC、Nのような中途半端なミラーレスこそ多少小ぶりでも飽きちゃう可能性
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8f-oz8c)
2019/03/24(日) 22:17:39.16ID:KNZA/5e30 金あるならパナ一択だな
カッコいい
カッコいい
2019/03/24(日) 22:28:38.93ID:48TxUGtK0
ヨドで現物見てきたけどレンズ交換で軍艦部に手をぶつけることはなかったよ
電源は親指で操作しないと骨折りそうだったけど
頑丈そうなのはすごく良いと思うのでお値段プロ仕様じゃないやつ早く出して
電源は親指で操作しないと骨折りそうだったけど
頑丈そうなのはすごく良いと思うのでお値段プロ仕様じゃないやつ早く出して
2019/03/24(日) 22:30:57.80ID:KqFMeiNe0
電源スィッチはいい場所じゃないけど、問題も感じないわ。
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-lSe8)
2019/03/24(日) 22:34:18.17ID:RIHwG2sf0 初代α7系はミラーがなければシャッターショックが小さいって想像を打ち砕いたよなw
2019/03/24(日) 22:40:31.32ID:KqFMeiNe0
>>444
D800もすごかったけど、α7Rももっとえぐかったわw
D800もすごかったけど、α7Rももっとえぐかったわw
2019/03/24(日) 22:58:55.97ID:CqVYSLGK0
初代7rもニコンZもシャッターショックで微ブレしたら意味ないわ
2019/03/25(月) 01:20:27.80ID:2tvB3M4Er
85 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/03/24(日) 19:50:35.77 ID:mKYJKv+80
Lumix S1を見てきたが外観や操作系など幾分ペンタ機を研究したのではと思われるあれこそ
K-1、K-3ユーザーが向かうべきミラーレスだと思ったよ、フジやソニーよりずっと
Lumix S1を見てきたが外観や操作系など幾分ペンタ機を研究したのではと思われるあれこそ
K-1、K-3ユーザーが向かうべきミラーレスだと思ったよ、フジやソニーよりずっと
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
2019/03/25(月) 05:42:22.87ID:0WBFsxPu0 マップカメラのWEBページでカメラ資産(m43を除く)をワンプライスの品だけで見積もったら
70万円。ポイントで交換すればもっと高くつきそう。
もうキャノンのフルサイズレフ機からLUMIXフルサイズミラーレスに全面移行しようかな。
キャノンもフルサイズミラーレスではパナに敵わない。
でも機動力があるマイクロフォーサーズは残そうと思う。
70万円。ポイントで交換すればもっと高くつきそう。
もうキャノンのフルサイズレフ機からLUMIXフルサイズミラーレスに全面移行しようかな。
キャノンもフルサイズミラーレスではパナに敵わない。
でも機動力があるマイクロフォーサーズは残そうと思う。
2019/03/25(月) 07:20:26.82ID:SK9WmFhW0
S1買うとしてもライトルーム対応、MC-21発売、V-LOGファーム提供開始の3つ揃ってからだな。
S1のマップの下取りが22万円、フジヤも20前後だから、しばらくすると初物に飽きた輩が売って25、6万円くらいの中古が出始めるだろう。
しかしこれ買っても1、2年後に軽い後継機が発売されて絶対買い替えたくなるパターンだろ。それも含めて初値で買うのは5D4を当初の40万円台で買うくらい割高だと思う。興味はあるけど。
S1のマップの下取りが22万円、フジヤも20前後だから、しばらくすると初物に飽きた輩が売って25、6万円くらいの中古が出始めるだろう。
しかしこれ買っても1、2年後に軽い後継機が発売されて絶対買い替えたくなるパターンだろ。それも含めて初値で買うのは5D4を当初の40万円台で買うくらい割高だと思う。興味はあるけど。
2019/03/25(月) 07:24:56.99ID:B+8vY8C30
S1+24-105 どちらの性能が凄いか
2400万画素でも凄く解像してる
高感度はいわゆるS系の強さで、ISO6400とか普通に使えるレベル
AFはG9と比だが、誤認識が減って精度が高くなったな
速さはSONYに勝てないが、食い付いた時の精度の高さは上
これから使い倒して弱点を見つけていくが、今のところ不満は電源の位置ぐらい
2400万画素でも凄く解像してる
高感度はいわゆるS系の強さで、ISO6400とか普通に使えるレベル
AFはG9と比だが、誤認識が減って精度が高くなったな
速さはSONYに勝てないが、食い付いた時の精度の高さは上
これから使い倒して弱点を見つけていくが、今のところ不満は電源の位置ぐらい
2019/03/25(月) 07:30:47.47ID:GTRKxRzmr
電源スイッチの場所は自分の場合人差し指を折り曲げるだけで対処できそう。
レンズリリースボタンの位置は反対側にして欲しかったのと、グリップにもう少しだけ深さがあれば、、
という小さな不満はあるものの、基本全く迷わず操作できるしメニュー構成もカスタマイズも親切設計そのもので感心した。
レンズリリースボタンの位置は反対側にして欲しかったのと、グリップにもう少しだけ深さがあれば、、
という小さな不満はあるものの、基本全く迷わず操作できるしメニュー構成もカスタマイズも親切設計そのもので感心した。
2019/03/25(月) 07:32:56.90ID:B+8vY8C30
高感度機として見た場合、地味に便利なのがlSOボタンを連打したら上がっていくところ
連打で上げてダイヤルで下げてが地味便利で、操作性が良く考えられていると思った
操作のしやすさ分かりやすさはトップじゃね
特にUIはSONYもお手本にしろと思うぐらい
連打で上げてダイヤルで下げてが地味便利で、操作性が良く考えられていると思った
操作のしやすさ分かりやすさはトップじゃね
特にUIはSONYもお手本にしろと思うぐらい
2019/03/25(月) 07:45:31.91ID:Ja5hpzD90
2019/03/25(月) 07:45:39.63ID:w7Lt3Tggd
おはようございますお前ら
S1持って旅に出てる者です。
-20°で二時間使っても問題なかった
猛吹雪でも問題ない堅牢ぱないの
バッテリーは1日一本もつ
手振れ補正凄い
スチールのAF早い
ハイレゾはぶれる事があるから、しっかりした脚でも猛吹雪ならだめ
普通の風ならいける
まだRAW対応してないから何とも言えんが、ハイレゾよさそう
動画でシネD設定にしたあと、Aに変えてもシネDの設定残ってるめんどい
手持ちもしっかり持てて問題ないし、三脚乗せてもカメラ機感があっていい
じゃあの
S1持って旅に出てる者です。
-20°で二時間使っても問題なかった
猛吹雪でも問題ない堅牢ぱないの
バッテリーは1日一本もつ
手振れ補正凄い
スチールのAF早い
ハイレゾはぶれる事があるから、しっかりした脚でも猛吹雪ならだめ
普通の風ならいける
まだRAW対応してないから何とも言えんが、ハイレゾよさそう
動画でシネD設定にしたあと、Aに変えてもシネDの設定残ってるめんどい
手持ちもしっかり持てて問題ないし、三脚乗せてもカメラ機感があっていい
じゃあの
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b80-XIqB)
2019/03/25(月) 08:32:30.01ID:TbNHbPL302019/03/25(月) 08:45:26.04ID:ZcdJt53C0
2019/03/25(月) 10:38:48.47ID:RAHnMkTEd
ヨドバシでセールやってるなら買うしかないよね
458名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-bn0w)
2019/03/25(月) 11:22:56.84ID:q+zDATubp 嫌味ではなくニコンキャノンソニーでシステム組んでる人がこれにシステムごと変える理由が自分には見当たらないんだけど、それを考えてる人はこのシステムに何を期待して総替えをするつもりのか知りたい。
2019/03/25(月) 11:25:41.78ID:MJ1falCkr
ライカのレンズをもっとも安く使えるのが魅力かな
2019/03/25(月) 11:30:14.92ID:Hvn9bzRG0
461名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
2019/03/25(月) 11:36:27.44ID:OcciS20Id >>458
キャノンのEOS2桁機からフォーサーズのGH5とフルサイズのα7R3に以降
キャノンからの以降は性能出し惜しみ感
GH5の操作性は良かったが、写りが不満でα7R3も導入
写りは不満がなかったが、使いづらいUIとデカいレンズ付けたら結局バランスが悪くなる本体にイマイチさを感じる
そんな中でGH5の操作性を進化させたフルサイズが出たなら、不満がほぼ解消されている時点で乗り換えるメリットはある
キャノンのEOS2桁機からフォーサーズのGH5とフルサイズのα7R3に以降
キャノンからの以降は性能出し惜しみ感
GH5の操作性は良かったが、写りが不満でα7R3も導入
写りは不満がなかったが、使いづらいUIとデカいレンズ付けたら結局バランスが悪くなる本体にイマイチさを感じる
そんな中でGH5の操作性を進化させたフルサイズが出たなら、不満がほぼ解消されている時点で乗り換えるメリットはある
2019/03/25(月) 11:49:59.76ID:Hvn9bzRG0
>>460 補足。
> ・他社レフ機レンズもじきにアダプター経由で使える可能性高し。
パナがシフト・レンズを出してくれるなら嬉しいが、出ないだろう。
他社レフ機のシフト・レンズやマクロ・レンズが使えればMFでもほとんど支障は無い。
ストロボ多灯システムも(恐らく)ニッシンで組める。
超望遠を使う人には乗り換え対象外だろうが。
> ・他社レフ機レンズもじきにアダプター経由で使える可能性高し。
パナがシフト・レンズを出してくれるなら嬉しいが、出ないだろう。
他社レフ機のシフト・レンズやマクロ・レンズが使えればMFでもほとんど支障は無い。
ストロボ多灯システムも(恐らく)ニッシンで組める。
超望遠を使う人には乗り換え対象外だろうが。
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8aad-Hy1p)
2019/03/25(月) 11:53:37.23ID:w/I9aVuF02019/03/25(月) 12:49:30.85ID:Xav0BJKUr
>>458
理由は>>461さんに似てるにゃ~
←はもともとニコン党だったけどレフ機に限界を感じてGH5とα7r3を買い、オリンパスプロやGMもまあまあ揃えたにゃぁ~
でも結局2マウントはイライラするからフルサイズ1マウントにまとめたいと常々思っていたにゃあ
待望のZ7は微妙、ソニーのαはオシャレだけど操作性が最悪、という中で予想外のS1シリーズ発表だったにゃぁ
パナソニックの操作性が優れていることはGH5で納得していたし見た目もニコンが出すべきミラーレスみたいだったしこれに決めたにゃあ~
(四葉ボタンほしかったにゃ~)
一応α7s3にも期待していたけど全然出ないし、あの動画屋パナソニックがこんなでかいカメラ作っても4K60P無制限は無理ということで、α7s3はなおさら無理だろうと考えてるにゃ。
それから動画特化のSは間違いなく出るから(45万のスチル機を作っておきながら動画機は30万なんてパナが我慢できるはずないにゃ。絶対60万の動画特価機がでるはずにゃ~)
今動画目当てでS1買う人は少し考えた方がいい気がするにゃ~
ライカマウントということで昔からあるFマウントアダプタ(凄く高い)使ってニコンレンズも使えているので満足にゃ~
それにシステムごと変えるとしても、一通り売ったら50万くらいにはなるはずだにゃ。
確かに購入時金額は100万以上だけど、それでも50万あれば追い金少なくてラッキーな気分になるから実質儲けだにゃ~
理由は>>461さんに似てるにゃ~
←はもともとニコン党だったけどレフ機に限界を感じてGH5とα7r3を買い、オリンパスプロやGMもまあまあ揃えたにゃぁ~
でも結局2マウントはイライラするからフルサイズ1マウントにまとめたいと常々思っていたにゃあ
待望のZ7は微妙、ソニーのαはオシャレだけど操作性が最悪、という中で予想外のS1シリーズ発表だったにゃぁ
パナソニックの操作性が優れていることはGH5で納得していたし見た目もニコンが出すべきミラーレスみたいだったしこれに決めたにゃあ~
(四葉ボタンほしかったにゃ~)
一応α7s3にも期待していたけど全然出ないし、あの動画屋パナソニックがこんなでかいカメラ作っても4K60P無制限は無理ということで、α7s3はなおさら無理だろうと考えてるにゃ。
それから動画特化のSは間違いなく出るから(45万のスチル機を作っておきながら動画機は30万なんてパナが我慢できるはずないにゃ。絶対60万の動画特価機がでるはずにゃ~)
今動画目当てでS1買う人は少し考えた方がいい気がするにゃ~
ライカマウントということで昔からあるFマウントアダプタ(凄く高い)使ってニコンレンズも使えているので満足にゃ~
それにシステムごと変えるとしても、一通り売ったら50万くらいにはなるはずだにゃ。
確かに購入時金額は100万以上だけど、それでも50万あれば追い金少なくてラッキーな気分になるから実質儲けだにゃ~
2019/03/25(月) 12:57:38.25ID:OcciS20Id
S1とS1Rを記録メディアまで同じ条件にして撮り比べた。
ハード的な事だが、シャッターユニットは同じなので基本は同じだが、S1の方が若干シャッターの切れが良いな
ホント微々たる差だけど
Rは高画機なので解像感高いのは当たり前だが、S1の方も建物撮ったら隅々まで解像していて驚いた
ISO感度はモニターでチェックすると、割と低い段階でも差が出て来るね
ハード的な事だが、シャッターユニットは同じなので基本は同じだが、S1の方が若干シャッターの切れが良いな
ホント微々たる差だけど
Rは高画機なので解像感高いのは当たり前だが、S1の方も建物撮ったら隅々まで解像していて驚いた
ISO感度はモニターでチェックすると、割と低い段階でも差が出て来るね
2019/03/25(月) 13:01:07.71ID:PNYbOOOZ0
>>458
デジ一から移行を考えると丁度いいから
光学メーカーでやってきた所はレンズはいいがAIや画像処理技術でどうしても遅れる
ソニーはサブで使ったが作りも企画も旬は1~2年みたいな雰囲気でメインに据えにくい
デジ一から移行を考えると丁度いいから
光学メーカーでやってきた所はレンズはいいがAIや画像処理技術でどうしても遅れる
ソニーはサブで使ったが作りも企画も旬は1~2年みたいな雰囲気でメインに据えにくい
2019/03/25(月) 13:59:12.82ID:GTRKxRzmr
ソニーは機種乱発し過ぎだよなぁ。レフ機からの移行はともかくNEXからの流れを見て来たら節操がなくて、システム構築なんてとても。。思いつきでやってるとしか思えない。
2019/03/25(月) 14:01:36.26ID:ZcdJt53C0
ソニーは昔からそんな会社では?
いい意味ではチャレンジ精神旺盛でも失敗が多いw
いい意味ではチャレンジ精神旺盛でも失敗が多いw
2019/03/25(月) 14:15:01.41ID:9YWhuQYed
>>467
乱発してるようには個人的には見えないが…
乱発してるようには個人的には見えないが…
2019/03/25(月) 14:18:51.25ID:tCpXs3Yca
>>458
深度合成とフォーカスブラケットと絞りブラケット、操作性が魅力なのと24-105の最大撮影倍率0.5倍が羨ましすぎる
深度合成とフォーカスブラケットと絞りブラケット、操作性が魅力なのと24-105の最大撮影倍率0.5倍が羨ましすぎる
2019/03/25(月) 14:21:09.47ID:GTRKxRzmr
2019/03/25(月) 14:47:56.81ID:BuCw9kUEa
>>467
旧型が消えないからじゃね?
旧型が消えないからじゃね?
2019/03/25(月) 15:01:23.04ID:ZnnEeN6Ap
ソニーのどこもやってない製品をパッとだすところはいい
しかし長期的なクォリティは商売の邪魔とも考えていそう
lumixはソニーでいえばAマウントっぽい。α99をもっとノーマルにしたような
しかし長期的なクォリティは商売の邪魔とも考えていそう
lumixはソニーでいえばAマウントっぽい。α99をもっとノーマルにしたような
2019/03/25(月) 15:29:30.40ID:pDdxv5Pk0
2日間使い倒した
重い、デカイ厨は1日使えば納得いくと思う。
いや重いよそりゃ。でも、しっかりしてて疲れにくい。女子はしんどいな。
jpeg撮ってだしが美しい!
風景、人肌、夜景もいい。朝焼けのハレーションも美しかった。まぁ好みがあるけどね。かりかりしてなくていい。
重い、デカイ厨は1日使えば納得いくと思う。
いや重いよそりゃ。でも、しっかりしてて疲れにくい。女子はしんどいな。
jpeg撮ってだしが美しい!
風景、人肌、夜景もいい。朝焼けのハレーションも美しかった。まぁ好みがあるけどね。かりかりしてなくていい。
2019/03/25(月) 15:43:26.55ID:VA9WHpaWC
背面モニター引き出すとEVFのアイセンサーが自動で無効になってくれると見かけたけどマジ?
2019/03/25(月) 15:46:32.93ID:pDdxv5Pk0
まじです。なるよ。
2019/03/25(月) 15:50:56.65ID:pDdxv5Pk0
ちなみにRAWをライトルームで現像する方法をパナソニックにメールして聞いて試してるから、出来たら後でお伝えいたしますね。
じゃ、夕陽の撮影してくる。
じゃ、夕陽の撮影してくる。
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded2-dHY2)
2019/03/25(月) 15:55:54.51ID:ohsP7xIC0 説明書の66ページに、
「モニターを開いているときは、アイセンサーは働きません」
と書いてありますね。
「モニターを開いているときは、アイセンサーは働きません」
と書いてありますね。
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-y7/i)
2019/03/25(月) 16:29:09.32ID:MC95YW2y0 ソニーなんて、どうでもいいよ
あれもこれも入れましたみたいな
初心者向けのカメラ作ってれば
あれもこれも入れましたみたいな
初心者向けのカメラ作ってれば
2019/03/25(月) 16:53:52.39ID:xgXx+Hfid
>>477
なんでAdobe製品の質問をPanasonicに投げる?
なんでAdobe製品の質問をPanasonicに投げる?
2019/03/25(月) 18:47:28.40ID:H3uCnUQI0
S1検討中なんですが、S1持ちの人に質問があります。
高感度耐性の事ですが、ノイズリダクションを切る出来なければ最低の設定だとISOどの位からノイズ出始めますか?
購入動機の参考にしたいのでお願いします。
高感度耐性の事ですが、ノイズリダクションを切る出来なければ最低の設定だとISOどの位からノイズ出始めますか?
購入動機の参考にしたいのでお願いします。
2019/03/25(月) 18:53:03.01ID:pDdxv5Pk0
>>480
説明書推奨のSILKYPIXのバージョンをダウンロードしたが使えませんと(実際はそれじゃない次のやつから使える)、ライトルームとかはどうなんですかねーゴニョゴニョ。
RAWを汎用性のある拡張子に変換してくれるやつ。
これでライトルームでRAWもハイレゾも開けました。
ありがとうございますパナソニックさん
Mac用:https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6639
Windows用:https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6641
説明書推奨のSILKYPIXのバージョンをダウンロードしたが使えませんと(実際はそれじゃない次のやつから使える)、ライトルームとかはどうなんですかねーゴニョゴニョ。
RAWを汎用性のある拡張子に変換してくれるやつ。
これでライトルームでRAWもハイレゾも開けました。
ありがとうございますパナソニックさん
Mac用:https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6639
Windows用:https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6641
2019/03/25(月) 21:18:50.87ID:5M0TLkhA0
2019/03/25(月) 21:24:09.40ID:75wkDvuZ0
2019/03/25(月) 22:00:08.04ID:H3uCnUQI0
他機種のRAWだけどDNG変換すると彩度が元画より下がる気がするのは私だけ?
結局メーカー専用若しくは推奨現像ソフト使うか無ければC1Proで現像してます。
結局メーカー専用若しくは推奨現像ソフト使うか無ければC1Proで現像してます。
2019/03/25(月) 22:04:10.09ID:pDdxv5Pk0
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
2019/03/25(月) 22:53:52.45ID:qjRkEXq40 買った人もっと撮った作品みせてくれ
既婚子持ち小遣い制リーマンの俺にはG9がやっとだからここで夢見たい
既婚子持ち小遣い制リーマンの俺にはG9がやっとだからここで夢見たい
2019/03/25(月) 23:14:46.37ID:uSqA1K8d0
店頭で試したがやはり動画のAFは微妙だな
G9以下だよ
被写界深度深くなってるので遅いし追従性も微妙そうだな…
マイクロフォーサーズでさえソニーのフルサイズのAFに負けてたから無謀だよね
8kまでに何とかしないとやばいぞ
レンズもでかいね
マイクロフォーサーズよりでかいのは当たり前だが、他社フルサイズよりでかいよ
これは売れないな…
G9以下だよ
被写界深度深くなってるので遅いし追従性も微妙そうだな…
マイクロフォーサーズでさえソニーのフルサイズのAFに負けてたから無謀だよね
8kまでに何とかしないとやばいぞ
レンズもでかいね
マイクロフォーサーズよりでかいのは当たり前だが、他社フルサイズよりでかいよ
これは売れないな…
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
2019/03/25(月) 23:26:48.35ID:qjRkEXq40 売れたらいい商品てわけじゃないでしょ
ランクルプラドよりもN-BOXのほうがいい車ってわけじゃないでしょ
ランクルプラドよりもN-BOXのほうがいい車ってわけじゃないでしょ
2019/03/25(月) 23:53:07.20ID:Xav0BJKUr
今までの経験から50mm単はあまり使わないことを理解しているのどうしても欲しくなってきたから
フィルターだけ購入してお茶を濁してきたにゃあ~
フィルターだけ購入してお茶を濁してきたにゃあ~
2019/03/25(月) 23:57:09.10ID:9OED8gPYa
2019/03/26(火) 00:05:52.67ID:PWrNQ4i/0
別に底値で買おうとかは思ってないけどパナ機は値下がり率高いと聞いて買うタイミング図りかねてる
欲しい時が買い時なんだけどさ…
欲しい時が買い時なんだけどさ…
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
2019/03/26(火) 00:08:54.18ID:KjhFDHwf0 次ぐらいの完成したパナのフルサイズ機買いたいけど
それまで待てないので 10-25mm f1.7 の変態レンズに金を投資します。
フルサイズはしばらくCanon 6Dで我慢。
それまで待てないので 10-25mm f1.7 の変態レンズに金を投資します。
フルサイズはしばらくCanon 6Dで我慢。
2019/03/26(火) 00:33:04.42ID:hBh1JxGg0
>>486
重ねてありがとう。自分は撮影データを日付フォルダに入れてるんで都度その単位で変換すれば良さそう。
ただ変換先フォルダは前のが記憶されてるみたいで注意が必要だね。
Lightroomはおそらく近日中には対応されるんだろうけど、自分の使ってるphotomatixてHDR加工ソフトは
Adobe camera RAWの対応後数ヶ月遅れて対応予定とサポートから回答受け取ってたんで、これはほんと助かる。
重ねてありがとう。自分は撮影データを日付フォルダに入れてるんで都度その単位で変換すれば良さそう。
ただ変換先フォルダは前のが記憶されてるみたいで注意が必要だね。
Lightroomはおそらく近日中には対応されるんだろうけど、自分の使ってるphotomatixてHDR加工ソフトは
Adobe camera RAWの対応後数ヶ月遅れて対応予定とサポートから回答受け取ってたんで、これはほんと助かる。
2019/03/26(火) 00:43:29.24ID:hBh1JxGg0
公式の開発者インタビューが一通り公開されたけど、やっぱり放熱性には相当苦労したみたいね。
操作性のために敢えてこのサイズ、というのも本当なんだろうけど、設計面の理由も大きそう。
操作性のために敢えてこのサイズ、というのも本当なんだろうけど、設計面の理由も大きそう。
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fba-NlQx)
2019/03/26(火) 00:48:31.85ID:AMUjSJYB0 ようやくS1使ってきた。
このレンズキットいい。
動画AFもそれなりに使えるぞ。
このレンズキットいい。
動画AFもそれなりに使えるぞ。
497名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-5HBQ)
2019/03/26(火) 00:57:16.67ID:a4bc8WusH 遅ればせながら、S1レンズキット注文しました。
明後日の到着になる予定です。
それまでマニュアル読んで、待ちます。
明後日の到着になる予定です。
それまでマニュアル読んで、待ちます。
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-y7/i)
2019/03/26(火) 01:13:20.97ID:hIFrAJVs0 >>481
ディスプレイでチェックして見て
S1は3200は普通に使えて、6400あたりでノイズを感じ始めるけど雰囲気優先なら全然ありのノイズ感
3200で夜桜撮ったが、S1でもクリアで解像感が高い
ノイズの処理が上手いので、自分的には8000とかも全然いける
Rは1600あたりからノイズが乗り始めるが、こちらは高画素解像感がウリだからね
ハイレゾは笑っちゃうぐらい凄い
ディスプレイでチェックして見て
S1は3200は普通に使えて、6400あたりでノイズを感じ始めるけど雰囲気優先なら全然ありのノイズ感
3200で夜桜撮ったが、S1でもクリアで解像感が高い
ノイズの処理が上手いので、自分的には8000とかも全然いける
Rは1600あたりからノイズが乗り始めるが、こちらは高画素解像感がウリだからね
ハイレゾは笑っちゃうぐらい凄い
2019/03/26(火) 02:28:55.84ID:bzgaGc7G0
MC-21まだかな
EFレンズとの相性確認したいんだが
EFレンズとの相性確認したいんだが
2019/03/26(火) 05:05:23.80ID:nShmxi7n0
V-Logとか4:2:2の10bit記録の有償アップグレード提供は、いつなんだろうか?
2019/03/26(火) 07:22:03.82ID:fzkuyG/bd
>>482
DNGコンバータは、もうS1対応したんだ。早いな。
DNGコンバータは、もうS1対応したんだ。早いな。
2019/03/26(火) 07:23:11.56ID:fzkuyG/bd
>>483
GH5持ちだけど、年間課金が切れてからは、DNG変換してLR5.7で現像してる。
GH5持ちだけど、年間課金が切れてからは、DNG変換してLR5.7で現像してる。
2019/03/26(火) 08:42:19.40ID:8qavs6IPM
>>490
NG直すの面倒だから表記揺れやめて
NG直すの面倒だから表記揺れやめて
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3da-VfAC)
2019/03/26(火) 09:33:35.60ID:K0yvqL180 これ、中国製でもクオリティ高いわ。ちょっと支那人を見直した。
レンズも中国製なんだろか。
レンズも中国製なんだろか。
2019/03/26(火) 09:39:22.56ID:IYGyCFABr
2019/03/26(火) 09:54:50.10ID:Vj7Uv9M6d
お値段最安値は直販の誕生日クーポン20%オフか、誕生日の人のみだが。
一般店だとビックカメラの13%ポイント還元+5年延長保証無料+5000円買い替えクーポンかな。
今回はG9の失敗から生産数絞ってるから、簡単に値崩れしないな。
一般店だとビックカメラの13%ポイント還元+5年延長保証無料+5000円買い替えクーポンかな。
今回はG9の失敗から生産数絞ってるから、簡単に値崩れしないな。
2019/03/26(火) 10:11:20.30ID:XC0TMj9Ua
どこを見ても在庫ありだから半年くらいで値下がりするだろうね
そういうの気にする人は元々この時期に買ってないだろうから関係ないと思うけど
そういうの気にする人は元々この時期に買ってないだろうから関係ないと思うけど
2019/03/26(火) 12:10:12.55ID:0KRL1h4E0
この生産数で中国製にするメリットはあんまり無さそうだけど中国製なん?
2019/03/26(火) 12:27:55.03ID:1AYHAIc/M
>>508
パナボディは殆ど中華パナ工場で製造してるからGH5/sやG9の隣りにS1/Rの製造ラインが有るんだろう
新たにパナ日本工場にS1/Rの製造ラインを新設したら設備費と日本人期間工の給料でコストが増大し
S1/Rの値段が+10万とか跳ね上がる
パナボディは殆ど中華パナ工場で製造してるからGH5/sやG9の隣りにS1/Rの製造ラインが有るんだろう
新たにパナ日本工場にS1/Rの製造ラインを新設したら設備費と日本人期間工の給料でコストが増大し
S1/Rの値段が+10万とか跳ね上がる
2019/03/26(火) 12:37:23.39ID:0KRL1h4E0
>>509
この生産数なら大して投資も掛からないだろうし日本製にした方が訴求力も大きそうだけどね
この生産数なら大して投資も掛からないだろうし日本製にした方が訴求力も大きそうだけどね
2019/03/26(火) 12:42:15.77ID:AIrJDcSNM
2019/03/26(火) 12:42:42.71ID:hBh1JxGg0
>>506
去年の4月配布分から誕生月クーポンは10%になったらしいから、20%引きで買えた人はほんの一部だと思う。
あとはビックでパナソニックまとめ買いキャンペーン、10000円以上3点で10%引き+10%ポイントというのがあったらしいんだけどそれも3/9,10のみで逃してしまった。
結局自分はビックでなんとか交渉して15%ポイント+延長保証無料+ラクウル5000円買取アップクーポン、クレカ決済で手打ち。
こんだけ高いもんだからそりゃ少しでもお得に買いたいよな。
去年の4月配布分から誕生月クーポンは10%になったらしいから、20%引きで買えた人はほんの一部だと思う。
あとはビックでパナソニックまとめ買いキャンペーン、10000円以上3点で10%引き+10%ポイントというのがあったらしいんだけどそれも3/9,10のみで逃してしまった。
結局自分はビックでなんとか交渉して15%ポイント+延長保証無料+ラクウル5000円買取アップクーポン、クレカ決済で手打ち。
こんだけ高いもんだからそりゃ少しでもお得に買いたいよな。
2019/03/26(火) 12:46:06.25ID:hBh1JxGg0
>>512
ちなみに S1Rレンズキット+50mm S Proレンズでの交渉。
ちなみに S1Rレンズキット+50mm S Proレンズでの交渉。
2019/03/26(火) 12:50:29.64ID:LihjUYPap
ちょっとばかりの地代と人件費のためどれだけ中国に製造ノウハウが渡ったことか
結局、日本の製造業がシェアを失っている
将来的にでいいから、グループにPHP抱えているパナには考えてもらいたいところ
結局、日本の製造業がシェアを失っている
将来的にでいいから、グループにPHP抱えているパナには考えてもらいたいところ
2019/03/26(火) 13:11:07.19ID:hBh1JxGg0
>>512
そういえば、あとビック店内で売ってる500円のアクセサリーガイドも付けてくれた。
これ自体は何の面白みもないけど、レンズ3%引き、三脚バッグ10%引きとかのクーポンが付いてて地味にありがたかった。
そういえば、あとビック店内で売ってる500円のアクセサリーガイドも付けてくれた。
これ自体は何の面白みもないけど、レンズ3%引き、三脚バッグ10%引きとかのクーポンが付いてて地味にありがたかった。
516名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
2019/03/26(火) 13:32:49.83ID:Vj7Uv9M6d >>513
俺 S1レンズキット+70-200SProで
13%ポイント+5年延長保証無料+買取クーポン5000円+アクセサリーガイド+端数数千円切り捨て
昨日知人がそれを教えたら買いに行ったが、
S1Rレンズキット
13%ポイント+5年延長保証無料+買取クーポン5000円+アクセサリーガイド
交渉してもこれ以上の特典は付かなかったそうな
レンズ同時購入で+2%or端数切り捨ての差が出るな
俺 S1レンズキット+70-200SProで
13%ポイント+5年延長保証無料+買取クーポン5000円+アクセサリーガイド+端数数千円切り捨て
昨日知人がそれを教えたら買いに行ったが、
S1Rレンズキット
13%ポイント+5年延長保証無料+買取クーポン5000円+アクセサリーガイド
交渉してもこれ以上の特典は付かなかったそうな
レンズ同時購入で+2%or端数切り捨ての差が出るな
2019/03/26(火) 13:57:26.50ID:hBh1JxGg0
>>516
なるほど、端数切り捨てってのもあり得るんだ。
自分はまとめ買いキャンペーンを知らずに逃しちゃって悔しいです!というところから交渉を始めたから2%上乗せしてもらえたっぽい。
オンライン購入、クレカ決済に抵抗のない人は、ジョルダンのコラボクーポンで13%にして、Tモールとかオリコモールとかのポイントサイト経由で買えば合計15,6%還元にはなりそう。
実店舗ならLINE payとかd払いとかもあるけど、制限やら障害が多くてあてにならなかった。
なるほど、端数切り捨てってのもあり得るんだ。
自分はまとめ買いキャンペーンを知らずに逃しちゃって悔しいです!というところから交渉を始めたから2%上乗せしてもらえたっぽい。
オンライン購入、クレカ決済に抵抗のない人は、ジョルダンのコラボクーポンで13%にして、Tモールとかオリコモールとかのポイントサイト経由で買えば合計15,6%還元にはなりそう。
実店舗ならLINE payとかd払いとかもあるけど、制限やら障害が多くてあてにならなかった。
2019/03/26(火) 15:25:13.90ID:sVi/7ox2M
>>510
完全な手作業だけのラインなら投資も安いけどね
デジカメみたいな精密機器で外注の部品と自社製造の部品を組み合わせる商品だと
自社製造部品は何百万、何千万円の設備で作るから
日本工場に新たに設備を作ると莫大に予算がかかるんだよね
手作業では部品が製造できないから
だから30万+10万とか価格が跳ね上がる計算になる
S1/Rの購買層が全員で価格アップを了承しないとS1/Rが国産にはならないor出来ない
完全な手作業だけのラインなら投資も安いけどね
デジカメみたいな精密機器で外注の部品と自社製造の部品を組み合わせる商品だと
自社製造部品は何百万、何千万円の設備で作るから
日本工場に新たに設備を作ると莫大に予算がかかるんだよね
手作業では部品が製造できないから
だから30万+10万とか価格が跳ね上がる計算になる
S1/Rの購買層が全員で価格アップを了承しないとS1/Rが国産にはならないor出来ない
2019/03/26(火) 16:04:48.99ID:txiObP0w0
これ間違いなく売れないから相当投げ売り価格になるだろうな
ソニーとかの新製品出たらやばいよ
動画目的ならマイクロフォーサーズ買うしね
そちらの方が便利だから
ソニーとかの新製品出たらやばいよ
動画目的ならマイクロフォーサーズ買うしね
そちらの方が便利だから
2019/03/26(火) 16:05:33.73
日本製品が高価になってしまうのはエネルギー政策が失敗してるから。
だから原発を再稼働してFITをやめればあっという間に製品価格は安くなる。
だから原発を再稼働してFITをやめればあっという間に製品価格は安くなる。
2019/03/26(火) 16:10:03.38ID:txiObP0w0
値段の問題じゃない
良いものなら高くても買う層はいるから
最大の問題はでか過ぎる
本体だけでなくレンズがバカでかい
F4なのに70-200F2.8クラスに近いサイズ感だ
F4のメリットは小型軽量なんでこれだけでマイナスだよ
いくら画質良くてもでかいカメラはみんな使いたがらないからね
ソニーのαがめちゃくちゃ売れたのもあのコンパクトなサイズだよ
フルサイズなのにマイクロフォーサーズより小さかったからな
まぁソニーもレンズはでかいが…
それとAFだな
ソニーのAFレベル超えないと売れないよ
良いものなら高くても買う層はいるから
最大の問題はでか過ぎる
本体だけでなくレンズがバカでかい
F4なのに70-200F2.8クラスに近いサイズ感だ
F4のメリットは小型軽量なんでこれだけでマイナスだよ
いくら画質良くてもでかいカメラはみんな使いたがらないからね
ソニーのαがめちゃくちゃ売れたのもあのコンパクトなサイズだよ
フルサイズなのにマイクロフォーサーズより小さかったからな
まぁソニーもレンズはでかいが…
それとAFだな
ソニーのAFレベル超えないと売れないよ
2019/03/26(火) 16:11:59.12ID:txiObP0w0
ソニーのR3とかAFがめちゃくちゃ良くてキャノンとかのミラー式一眼レフと遜色ないからな
あれが画期的だった
精度の良さではミラー式の1Dより上だしね
あれが画期的だった
精度の良さではミラー式の1Dより上だしね
2019/03/26(火) 16:12:29.18ID:MTKFujjc0
>>520
原発事故からむしろデフレが進んでいる件
原発事故からむしろデフレが進んでいる件
2019/03/26(火) 16:13:21.47ID:txiObP0w0
パナソニックもコントラストAFだから精度だけはいいだろうけど、問題は動体への追従性と4kのAF
これがだめっぽい
特に動画のAFでは、G9以外じゃね?
これがだめっぽい
特に動画のAFでは、G9以外じゃね?
2019/03/26(火) 16:14:44.94ID:txiObP0w0
G9以下ね
R3以下の4kのAF
これが致命的だな
パナソニック選ぶ奴は動画も視野に入れるだろうからな
まぁ俺は4kの間はGH5s使うけどね
レンズも圧倒的にマイクロフォーサーズのが利便性高いので
R3以下の4kのAF
これが致命的だな
パナソニック選ぶ奴は動画も視野に入れるだろうからな
まぁ俺は4kの間はGH5s使うけどね
レンズも圧倒的にマイクロフォーサーズのが利便性高いので
2019/03/26(火) 16:15:29.45
2019/03/26(火) 16:16:28.61
>>525
布教活動はソニースレでやれや、チンカス!
布教活動はソニースレでやれや、チンカス!
2019/03/26(火) 16:20:35.70ID:YwuB4k7Fr
日本は金を使わない老人ばかり儲かる社会構造だからな
金をバンバン使う子沢山の低所得者に給料たっぷり払って中産層でっち上げないといけないのに
おかげでカメラもろくに売れない国になってるよ
金をバンバン使う子沢山の低所得者に給料たっぷり払って中産層でっち上げないといけないのに
おかげでカメラもろくに売れない国になってるよ
2019/03/26(火) 16:26:27.46ID:txiObP0w0
>>527
俺はパナソニックも使ってるが?
マイクロフォーサーズとソニー併用
静止画はR3使ってる
パナソニックがフルサイズ出したと聞いたから見てみたが期待ハズレだな
まぁどちらにしても8k対応するまでは様子見だったが
高感度でもGH5sに勝てそうにないな
俺はパナソニックも使ってるが?
マイクロフォーサーズとソニー併用
静止画はR3使ってる
パナソニックがフルサイズ出したと聞いたから見てみたが期待ハズレだな
まぁどちらにしても8k対応するまでは様子見だったが
高感度でもGH5sに勝てそうにないな
2019/03/26(火) 16:28:00.93ID:txiObP0w0
ちなみに20万以上したG9は、半額の11万くらいまで下がったので、S1とかも半額になるよ
半年以内に
半年以内に
2019/03/26(火) 16:30:49.20
どんな工夫しても所得は上がんないよ。
価格コムだのアマゾンだの、人件費という所得を削りまくる場所でしか物を買わない奴しかいないのだから、
金が日本企業に回っていかないのだから給与を上げようがない。
それに加えてエネルギー政策の失敗が響いて日本企業製品はボロボロ。
そりゃ中韓に負けても当然としか言えんわなぁ。
価格コムだのアマゾンだの、人件費という所得を削りまくる場所でしか物を買わない奴しかいないのだから、
金が日本企業に回っていかないのだから給与を上げようがない。
それに加えてエネルギー政策の失敗が響いて日本企業製品はボロボロ。
そりゃ中韓に負けても当然としか言えんわなぁ。
2019/03/26(火) 16:39:29.99ID:P7EfNkP90
ここで話すことじゃないが給料上がらない、または給料上昇分より税金上がるから
そりゃ安いところ選ぶのは自然の摂理
そりゃ安いところ選ぶのは自然の摂理
2019/03/26(火) 16:43:17.31
それを自然の摂理というならGDPで中韓以下に転落してしまってるのも自然の摂理と言える。
優れた中韓製品を高価で買うのが嫌なら自然の摂理に逆らって死ぬしかない。
優れた中韓製品を高価で買うのが嫌なら自然の摂理に逆らって死ぬしかない。
2019/03/26(火) 17:03:53.49ID:QVfg+ppj0
2019/03/26(火) 17:17:25.96ID:txiObP0w0
ただ暴落しても欲しくはないな
レンズだけは買っといてもいいが
安いなら
レンズだけは買っといてもいいが
安いなら
2019/03/26(火) 17:36:06.23ID:O9yyyXJ1p
引っ張る話じゃないが中国工場はだめ。苦労して掴んだノウハウを教えに行ってるようなもの
タイ、フィリピンみたいに1+1が2以上になりそうにない国ならともかく
タイ、フィリピンみたいに1+1が2以上になりそうにない国ならともかく
2019/03/26(火) 17:39:02.63ID:tpNk98SN0
>>518
国内半導体部品メーカー勤務なんで
完成品の組み立ての事はほぼ知らない
んだけど、パナの中国工場は
セルで組み立てるくらいじゃないの?
基板とかどっちで作ってるか知らない
けど外注メーカーに丸投げだろうから
どこで作ってもあんまり差がないような
国内半導体部品メーカー勤務なんで
完成品の組み立ての事はほぼ知らない
んだけど、パナの中国工場は
セルで組み立てるくらいじゃないの?
基板とかどっちで作ってるか知らない
けど外注メーカーに丸投げだろうから
どこで作ってもあんまり差がないような
2019/03/26(火) 17:56:53.22ID:PWrNQ4i/0
なんでこんなクッサい流れになってんの…?
2019/03/26(火) 17:59:48.18
中国も韓国もノウハウは、リストラされた日本人技術者を雇うことで得ている。
そのせいで今や日本の職人以上の技術を中韓は得てしまった。
こうなってしまったらもう挽回は不可能だ。
そのせいで今や日本の職人以上の技術を中韓は得てしまった。
こうなってしまったらもう挽回は不可能だ。
2019/03/26(火) 18:17:45.97ID:73gUaLpld
ネットde知識ひけらかしおじさんのせい
2019/03/26(火) 18:22:39.15ID:/4+lP91N0
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-4i5G)
2019/03/26(火) 19:01:25.41ID:B/JUV/+E0 S1の操作性に慣れると Sonyは使えないと思うな。
2019/03/26(火) 19:20:45.20ID:iC1a8yplM
>>534
その民主党政治家を多数輩出してるのが松下政経塾だけどな
その民主党政治家を多数輩出してるのが松下政経塾だけどな
2019/03/26(火) 19:50:03.88ID:aBLm9/890
性能のために大きさで妥協しなかったパナのやり方は他社に大きな影響を与えたと思われ。
キャノンはコンパクトな70-200 F2.8 (のモック)をもう発表してしまったが、ニコンは「あ、大きくても
いいんだ」と思っただろうな。レンズもボディも。
Z6/Z7ボディはシングル・スロットだが、次期機や一部レンズは再設計してると思われ。
キャノンはコンパクトな70-200 F2.8 (のモック)をもう発表してしまったが、ニコンは「あ、大きくても
いいんだ」と思っただろうな。レンズもボディも。
Z6/Z7ボディはシングル・スロットだが、次期機や一部レンズは再設計してると思われ。
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e8-DTGA)
2019/03/26(火) 19:53:15.47ID:EOP/DAlB0 たいして売れもしないものが他社に影響与えるわけないだろww
2019/03/26(火) 19:53:55.32ID:8qavs6IPM
>>544
いや、シグマ……
いや、シグマ……
2019/03/26(火) 19:55:20.03ID:zttauEKB0
逆に聞きたいのだが、性能求めるのに何で小型の方が良いんだ?
性能求めないのならMFTの方が良いだろ
PCにしてもそうなのだが、大型のほうが性能も使いやすさもいいに決まっているだろ
もしS1を小型で作っていたら見放していたわ
性能求めないのならMFTの方が良いだろ
PCにしてもそうなのだが、大型のほうが性能も使いやすさもいいに決まっているだろ
もしS1を小型で作っていたら見放していたわ
2019/03/26(火) 20:06:23.67ID:gp/HLS8L0
>>544
キヤノンはもう馬鹿でかいの発売した後だろ
キヤノンはもう馬鹿でかいの発売した後だろ
2019/03/26(火) 20:08:37.99ID:9V+4SRp00
28-70f2はでかすぎて笑った、あれでしかも手ぶれ補正なしってのはなかなかすごい
2019/03/26(火) 20:09:42.47ID:aBLm9/890
2019/03/26(火) 20:20:05.98ID:zzweoNMyM
2019/03/26(火) 20:23:01.38ID:zzweoNMyM
>>547
小型は性能の一つだからね
まぁ中判カメラみたいに画質という性能のために大きくなってるカメラはあるけど
フルサイズででかいなら当然要求する性能は大きくなるのは分かるよね?
AF性能がソニーやニコンに負けてたらお話にならないわけで
画質だけが性能ではない
無論画質もこんな大きいのにこの程度なの?とハードル上げるしね
マイクロフォーサーズは小さい割にはよく写るみたいに言われるが小さい性能のために画質は甘く評価してもらえる
小型は性能の一つだからね
まぁ中判カメラみたいに画質という性能のために大きくなってるカメラはあるけど
フルサイズででかいなら当然要求する性能は大きくなるのは分かるよね?
AF性能がソニーやニコンに負けてたらお話にならないわけで
画質だけが性能ではない
無論画質もこんな大きいのにこの程度なの?とハードル上げるしね
マイクロフォーサーズは小さい割にはよく写るみたいに言われるが小さい性能のために画質は甘く評価してもらえる
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
2019/03/26(火) 20:26:54.72ID:0ekFGV+x0 買った人、作例見せてくれよぉ!
2019/03/26(火) 21:01:31.70ID:9V+4SRp00
露出平滑化とかグレーアウト時に理由教えてくれたりだとか地味に便利ね
555名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-XIqB)
2019/03/26(火) 21:24:32.26ID:CEzOk1/bd >>514
パナなんて主導者じゃん、何を今更…
パナなんて主導者じゃん、何を今更…
2019/03/26(火) 21:33:04.19ID:OkSbhR/q0
>>547
デスクトップPCを持ち歩く変態
デスクトップPCを持ち歩く変態
2019/03/26(火) 21:33:39.87ID:aBLm9/890
>>551
> 中版が流行らなかったのは大きさ故だからね
大きさ以上に、
・アマチュア向きじゃない高価格。フジが出た現在でも。
・35mm版の急激な高画素化、高解像化、高感度耐性化。
・レンズ・ラインアップ(特に望遠)の弱さ。
が主な理由と思われ。
> 中版が流行らなかったのは大きさ故だからね
大きさ以上に、
・アマチュア向きじゃない高価格。フジが出た現在でも。
・35mm版の急激な高画素化、高解像化、高感度耐性化。
・レンズ・ラインアップ(特に望遠)の弱さ。
が主な理由と思われ。
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38a-1C+R)
2019/03/26(火) 21:46:48.80ID:pd6s9WkA0 中国製とは思えない高品質な出来だと俺も思う。
ニコソもキヤノソももう尾張だね。ザンネン
ニコソもキヤノソももう尾張だね。ザンネン
2019/03/26(火) 22:16:52.35ID:5USR9Vf50
しかしカメラもどんどん高くなってる
レンズキットで50万オーバーとか無理だっての
レンズキットで50万オーバーとか無理だっての
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e12-xuRq)
2019/03/26(火) 22:22:56.73ID:lAVPdCYr0 ユーザーの写りをよくしろ、質感を上げろ、つくりを高品位にしろという意見を取りこんだ結果じゃん
そんなこと言ったら高くなるってこと考えてなかったから手が出せないんだろ
そんなこと言ったら高くなるってこと考えてなかったから手が出せないんだろ
2019/03/26(火) 22:23:11.24ID:cvIo2fzWd
S1旅にでてる者(パナにAdobeのこと聞いてしまった)です
お前らハイレゾどうですか?
大きいモニターで確認できなくていまいちわかりません。
ちょっとでもブレるとダメな印象
建物、物撮り、風景引きなどほんとに動かないものしかいけてなさそうで不安
普通にRAWやjpgでもめっちゃ綺麗てすけどね
お前らハイレゾどうですか?
大きいモニターで確認できなくていまいちわかりません。
ちょっとでもブレるとダメな印象
建物、物撮り、風景引きなどほんとに動かないものしかいけてなさそうで不安
普通にRAWやjpgでもめっちゃ綺麗てすけどね
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
2019/03/26(火) 22:46:09.61ID:0ekFGV+x0 >>561
旅の風景みせてくれぇーーーへぇい!
旅の風景みせてくれぇーーーへぇい!
2019/03/26(火) 22:51:02.35ID:oPBpVrBN0
見せたいけどこき下ろされるのが嫌なんだよ
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-1S8E)
2019/03/26(火) 22:56:43.25ID:AMUjSJYB0 実際に買って使ってみると、大きさとか重さが気にならない不思議。
店頭で触るだけではわからないんですね。
店頭で触るだけではわからないんですね。
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
2019/03/26(火) 22:57:47.04ID:0ekFGV+x0 そんな奴いたら俺が守ってやるわ
2019/03/26(火) 23:15:39.78ID:YYYkF4dv0
S1がデカいのは、m4/3との差別化するためわざとだろうに
ここで小ささを演出したら自分とこのカメラで食い合うことになる
ここで小ささを演出したら自分とこのカメラで食い合うことになる
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e8-DTGA)
2019/03/26(火) 23:35:33.65ID:EOP/DAlB0 先行他社と同じ土俵じゃ戦えないからニッチな土俵に逃げたってのが正解
2019/03/26(火) 23:59:09.79ID:PWrNQ4i/0
2019/03/27(水) 00:00:52.63ID:vKpfxd9/0
2019/03/27(水) 00:30:55.32ID:j7R3dDkz0
パナソニックはこれまで他の会社が作ってきた本格的なカメラに敬意を抱いてるし新参だからと言って奇抜なことをして目立とうとはしてない
すごく地道に綺麗事を積み重ねようとしているように見える
伝統的なカメラメーカーが今のままじゃ尻窄みとだとあがき始めているもと対照的とも言えるくらいに、王道を行こうとしている
将来はいろんなセグメントの商品を展開するんだろうけど最初はまず保守本流のしっかりとしたカメラを作ろうとしている
S1はそういうカメラだと思う
すごく地道に綺麗事を積み重ねようとしているように見える
伝統的なカメラメーカーが今のままじゃ尻窄みとだとあがき始めているもと対照的とも言えるくらいに、王道を行こうとしている
将来はいろんなセグメントの商品を展開するんだろうけど最初はまず保守本流のしっかりとしたカメラを作ろうとしている
S1はそういうカメラだと思う
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f90-jrSs)
2019/03/27(水) 02:35:56.72ID:Ple+z/980 s1触ってきたけど、とても良いじゃん
重さもさほど感じなかった
とても作りもいいし、何より絵が素晴らしいし、動作も機敏でかつ安定してる
いいカメラだとすぐにわかる、ミラーレスと言う感じがしない高級デジイチと同じで
更に緻密な感じ
z6も同時に触ったが、こちらは微妙
色味が相変わら黄身がかってるし、軽いんだがs1と比較すると魅力が少ない
もっと期待したんだがD750同等と言う感じだった
重さもさほど感じなかった
とても作りもいいし、何より絵が素晴らしいし、動作も機敏でかつ安定してる
いいカメラだとすぐにわかる、ミラーレスと言う感じがしない高級デジイチと同じで
更に緻密な感じ
z6も同時に触ったが、こちらは微妙
色味が相変わら黄身がかってるし、軽いんだがs1と比較すると魅力が少ない
もっと期待したんだがD750同等と言う感じだった
2019/03/27(水) 07:35:45.29ID:yGTUTHjOp
ZはEより大口径にして安心してしまった観。こっちの方がメインの1台として考えられている
2019/03/27(水) 07:39:30.45ID:XGvIjpZG0
Zはなぁ…シングルスロットとかの仕様的にどうせ上位機出すんだろ感あるしあと機能面とは違うけどFtoZつけてFレンズ付けた時の見た目が超ダサくて嫌
2019/03/27(水) 07:44:48.00ID:IQWGmSdx0
新機種あまり置かないヤマダの某店舗にもS1あったぞ。プロ向けとかいって一般大衆にも売る気満々じゃないか
2019/03/27(水) 08:01:29.47ID:mvP23h870
レンズが10本ぐらい揃ってきたら
ようやく軽量コンパクトのレンズが出るのかな?
ようやく軽量コンパクトのレンズが出るのかな?
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-OfgV)
2019/03/27(水) 08:48:50.34ID:92u9UjcX0 マイクロフォーサーズでも
EFの電子接点マウントはあるけれど
ニコンのFマウントからのマウントコンバーターって
電子接点難しいのかな
それとも利益が見込めないからやらないのかな
EFの電子接点マウントはあるけれど
ニコンのFマウントからのマウントコンバーターって
電子接点難しいのかな
それとも利益が見込めないからやらないのかな
2019/03/27(水) 12:49:06.46ID:wzrcFemxr
>>576
電子接点つきのものに関してはNovoflexのものが2年ほど前に発売されているので、
単純に利益が見込めなくて種類がないだけに思うにゃ。
ただし今回パナとシグマが参入したことによって今後どこが出すかもしれないにゃあ~
電子接点つきのものに関してはNovoflexのものが2年ほど前に発売されているので、
単純に利益が見込めなくて種類がないだけに思うにゃ。
ただし今回パナとシグマが参入したことによって今後どこが出すかもしれないにゃあ~
2019/03/27(水) 13:00:00.86ID:7oTp9kUh0
流通している数からして需要がないというのはあり得ないので
レンズタイプを跨いだサポートで面倒臭い部分があるんだと思う。
色々なマウントで機械絞りのGタイプ限定AFアダプタは沢山出てきたし。
EマウントではG・EタイプAF対応がCommliteから出てるけど、まともに機能しているとは言い難いし
そのOEMらしきものはレンズを焼いてしまう事例も発生。
レンズタイプを跨いだサポートで面倒臭い部分があるんだと思う。
色々なマウントで機械絞りのGタイプ限定AFアダプタは沢山出てきたし。
EマウントではG・EタイプAF対応がCommliteから出てるけど、まともに機能しているとは言い難いし
そのOEMらしきものはレンズを焼いてしまう事例も発生。
2019/03/27(水) 13:04:10.01ID:7oTp9kUh0
ちなみにNovoflexがSL用に出しているのは、Eタイプ専用。
Gタイプが使えない。
Gタイプが使えない。
2019/03/27(水) 15:08:45.48ID:s0T1wmyA0
ttps://www.videodata.de/shop/products/de/Objektive/Mount-Adapter-f-252r/Sonstige-Objektive/Novoflex-Adapter-SL-EOS.html
翻訳
注:パナソニックのLumix DC-S1またはLumix DC-S1Rと併用した場合、絞り情報のみが電子的に送信され、オートフォーカスは送信されません。
翻訳
注:パナソニックのLumix DC-S1またはLumix DC-S1Rと併用した場合、絞り情報のみが電子的に送信され、オートフォーカスは送信されません。
2019/03/27(水) 15:14:44.66ID:wzrcFemxr
>>578
Eマウント用のそのアダプタ(CM-ENF-E1 PRO)使ってるけど、確かに不安定で役に立たないにゃ。。。
Eマウント用のそのアダプタ(CM-ENF-E1 PRO)使ってるけど、確かに不安定で役に立たないにゃ。。。
2019/03/27(水) 15:20:15.45ID:DtvL3uCD0
露出とか絞り値とか一発で初期に戻すボタン無いのか
2019/03/27(水) 17:27:20.74ID:ox9s9e3ad
レンズフードなくした…
外カッパは不意に取れるんだよ
ハイレゾのモード2を色々試した
動いている所の解像度もRAWより上だわ
これはかなり使える
モード1は建物、物撮り専用たな
外カッパは不意に取れるんだよ
ハイレゾのモード2を色々試した
動いている所の解像度もRAWより上だわ
これはかなり使える
モード1は建物、物撮り専用たな
2019/03/27(水) 18:34:32.83ID:zAGUtqnv0
ハイレゾショットそんなに優秀なのか
そしたらs1でも十分かもしれんな
そしたらs1でも十分かもしれんな
2019/03/27(水) 18:42:46.48ID:KXK13CSuM
2019/03/27(水) 19:07:29.41ID:9NfYYtsSr
S1にSHOGUNとかの外部HDMIレコーダーつければ
画角クリップせずに4K60pで時間無制限の動画撮れますかね?
画角クリップせずに4K60pで時間無制限の動画撮れますかね?
2019/03/27(水) 19:17:28.91ID:KhbrX7bJM
なんで外部出力だとクロップしないと思えるのか。
2019/03/27(水) 19:37:20.66ID:XGvIjpZG0
やーっと届いたわー!週末楽しみ
2019/03/27(水) 19:46:10.90ID:dxhTCIqEx
おめでと
ガンバれ人柱!!!
ガンバれ人柱!!!
2019/03/27(水) 19:46:17.05ID:KXK13CSuM
2019/03/27(水) 19:49:24.12ID:XGvIjpZG0
MC-21は4月19だってさ軒下より
2019/03/27(水) 19:54:35.87ID:WOgKSZCYd
センサーのアウトプット、エンジンのインプット、それぞれの帯域の問題もあるだろな。
2019/03/27(水) 21:05:16.90ID:mvP23h870
腰痛持ちでなければS1を買いたい!
今の症状では地元の某観光地(地方の小都市)近辺しか
持ち出せ無さそうだから
今の症状では地元の某観光地(地方の小都市)近辺しか
持ち出せ無さそうだから
2019/03/27(水) 21:39:26.03ID:TltPsmBB0
シグマは最近利益率重視で安いレンズ出してくれなさそうだしいっそ中華か韓国でそこそこのやつ出してくれたらそれでいいかなって
サムヤンとか意外と悪くないって聞きますよ
サムヤンとか意外と悪くないって聞きますよ
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-4i5G)
2019/03/27(水) 21:46:13.43ID:y8mqLnel0 動態写真撮影は他の同程度のカメラと比較して 最下位だが
S1は初めてミラーレスにおいて風景が撮れるカメラという事。
操作性に関しては、カスタマイズ含めて間違いなくNo1。
今まで一眼レフで風景を撮影していたカメラマンが、
ミラーレスに移行しても、違和感なく、ミラーレスの特性を受けられると思う。
今までのミラーレスはSony,Nikon含めて例えば
太陽光が直射で青々とした緑に降り注ぐシーンでは、EVF上で彩度オーバーしていたが
それがある程度再現できるようになった。
その他 波の煌めき感もEVF表示で問題なく
雲海に対するAFも他のミラーレスと比較してよりベターと思える。
S1は初めてミラーレスにおいて風景が撮れるカメラという事。
操作性に関しては、カスタマイズ含めて間違いなくNo1。
今まで一眼レフで風景を撮影していたカメラマンが、
ミラーレスに移行しても、違和感なく、ミラーレスの特性を受けられると思う。
今までのミラーレスはSony,Nikon含めて例えば
太陽光が直射で青々とした緑に降り注ぐシーンでは、EVF上で彩度オーバーしていたが
それがある程度再現できるようになった。
その他 波の煌めき感もEVF表示で問題なく
雲海に対するAFも他のミラーレスと比較してよりベターと思える。
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6724-y7/i)
2019/03/27(水) 22:02:04.48ID:u0ZDyAPO0 S1Rで動いてる犬撮れる?
撮れるなら欲しいんだが。
D850売っちゃったし
撮れるなら欲しいんだが。
D850売っちゃったし
2019/03/27(水) 22:42:04.15ID:6XIaex7V0
ハイレゾショットは手持ちでは厳しそうですか?
2019/03/27(水) 23:33:40.17ID:g84CTp8f0
ピクセルシフトは三脚使用(それも剛性の超いいやつ)限定だぞ
手持ちSS1秒でもまったくぶらさず撮れるなら別だがw
手持ちSS1秒でもまったくぶらさず撮れるなら別だがw
2019/03/27(水) 23:53:32.95ID:qHV1Ao0L0
このスレの住人ならシステマティック5型持ってるからへーきへーき
2019/03/28(木) 01:42:15.63ID:fBHNhMfM0
カネもらってる奴のレスばっかだな
くれるなら欲しいけど
くれるなら欲しいけど
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b90-Dg0T)
2019/03/28(木) 02:10:14.95ID:4IaFAckc0 d850より良いよ
デザインも質感も動作性能も
なにより液晶に写る画像の良さで惚れてしまう絵
デザインも質感も動作性能も
なにより液晶に写る画像の良さで惚れてしまう絵
2019/03/28(木) 02:45:59.17ID:Upzfm7620
パナもSonyのFS5、FS7に相当する業務用動画機発表するよね。それがこのマウントの成功にかかってる。
AF105のような惨劇を繰り返さないと良いけど。
AF105のような惨劇を繰り返さないと良いけど。
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-OZSx)
2019/03/28(木) 02:48:37.72ID:96mnQ27U02019/03/28(木) 03:17:30.05ID:lJvkuHzy0
>>602
EVA1「せやな」
EVA1「せやな」
2019/03/28(木) 06:52:58.35ID:AMMJSNAhr
mc-21、SAマウント用は1万切るって。軒下情報。
2019/03/28(木) 07:07:48.62ID:ZMq87kysM
>>604
マウントがパナじゃない時点で論外
マウントがパナじゃない時点で論外
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb84-twBZ)
2019/03/28(木) 13:48:30.12ID:iRIxAJkn0 これ発売されてるんだろ? なにこの過疎レス感
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-YSzj)
2019/03/28(木) 14:14:50.23ID:reFsSag10 パナソニックのイメージング部門ってイルコ嫌いなのかね
同じ関西を拠点にしているプロカメラマンなのに
声もかけてないそうだし
同じ関西を拠点にしているプロカメラマンなのに
声もかけてないそうだし
2019/03/28(木) 14:18:52.33ID:oy3r1QbS0
バカじゃねーの
イルコがいつパナソニックなんぞに興味持ったんだよ
そもそもパナソニックのデジカメ部門がなんでまだ大阪なんだよ
門真からアタマが止まってんのかよ
イルコがいつパナソニックなんぞに興味持ったんだよ
そもそもパナソニックのデジカメ部門がなんでまだ大阪なんだよ
門真からアタマが止まってんのかよ
2019/03/28(木) 14:21:02.95ID:oy3r1QbS0
↑
発想が田舎臭くて貧乏くさくてジジクサイ
発想が田舎臭くて貧乏くさくてジジクサイ
2019/03/28(木) 14:22:30.35
イルコって何時K-1選手から写真家に転身したんだ?
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-YSzj)
2019/03/28(木) 14:29:50.89ID:reFsSag10 >>609
これ見ると大阪ぽいけれど違うの?
そういう意味もあってCP+段階で
梅田のパナソニックセンターにS1が置いてあったのかと思ったけれど
https://panasonic.co.jp/ap/corporate_profile/production_base.html
これ見ると大阪ぽいけれど違うの?
そういう意味もあってCP+段階で
梅田のパナソニックセンターにS1が置いてあったのかと思ったけれど
https://panasonic.co.jp/ap/corporate_profile/production_base.html
2019/03/28(木) 14:50:49.63ID:QeZ0z4Vjp
イルコってストロボたいたポートレートしか撮らない人だろ
パナの画は外国にいる外国人の作風に合う感じ
パナの画は外国にいる外国人の作風に合う感じ
2019/03/28(木) 14:54:09.41ID:FFM7H6Pl0
>>574 Panasonic が作るなら大衆向けやる気が前提。
これからも半導体ウエハー直径は拡大だから。
これからも半導体ウエハー直径は拡大だから。
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-1iF2)
2019/03/28(木) 17:30:28.78ID:kRYU8XSs0 パナソニックは3月28日、フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S1」(DC-S1)の有償ファームウェアアップグレードサービスを7月に開始予定だと発表した。
ファームウェアのアップグレードで有効になる機能は「4:2:2 10bit 4K30p記録」、「4:2:2 10bit 4K60p HMDI出力」、「V-Log記録」の3点。
いずれも動画関連の機能が強化される。アップグレード項目は2月14日の製品発表時に告知された内容から変更はない。
ファームウェアのアップグレードで有効になる機能は「4:2:2 10bit 4K30p記録」、「4:2:2 10bit 4K60p HMDI出力」、「V-Log記録」の3点。
いずれも動画関連の機能が強化される。アップグレード項目は2月14日の製品発表時に告知された内容から変更はない。
2019/03/28(木) 17:43:48.04ID:lecAMJ9w0
実際どれくらい売れてるんだろうな
パナのMFTユーザーだから正直コケてもらっては困るんだが
パナのMFTユーザーだから正直コケてもらっては困るんだが
2019/03/28(木) 17:57:45.70ID:Z2hVlFiy0
政府交換留学生で神戸大学卒関学院MBA取得のインテリカメラマンだから。
写真のセンスはそれとはもちろん別だが。
写真のセンスはそれとはもちろん別だが。
2019/03/28(木) 17:58:10.90ID:bFYZFmzsM
イルコはソニーから金貰ってるから競合他社の宣伝はできない
2019/03/28(木) 18:04:10.08ID:Z2hVlFiy0
パナルミ子はそんなに金がないのか可哀想
2019/03/28(木) 18:28:01.01ID:soz2ENucM
>>607
発表時のスペックでスレの勢いが落ちるのは予測されてたんだよ
・買いたくても金が無い
・思った以上にボディが重くてデカかった
・GH5並みの動画機能かと期待してたらクロップと撮影制限アリだった
・GH5と他社フルサイズの2台持ちなのをS1だけにしようと思ってたがクロップと撮影制限でムリだった
次期S2/R?に期待されてる状態だな
発表時のスペックでスレの勢いが落ちるのは予測されてたんだよ
・買いたくても金が無い
・思った以上にボディが重くてデカかった
・GH5並みの動画機能かと期待してたらクロップと撮影制限アリだった
・GH5と他社フルサイズの2台持ちなのをS1だけにしようと思ってたがクロップと撮影制限でムリだった
次期S2/R?に期待されてる状態だな
2019/03/28(木) 18:47:22.36ID:bFYZFmzsM
非所持者と差別化できるから良かったわ
全員同じカメラ持ってたら有り難みがない
全員同じカメラ持ってたら有り難みがない
2019/03/28(木) 19:04:10.29ID:lecAMJ9w0
売れなさすぎてパナが撤退したらもっと差別化できるけど笑えないよね
2019/03/28(木) 20:23:40.30ID:ndlk+fwlM
オートでパシャパシャするだけのど素人が持っててもスペックも価格もオーバーなのはわかるんだけど一度実物触ったらなぁ…
2019/03/28(木) 20:49:30.67ID:QingYAv80
動画でシネライク設定にして、Aのスチールに戻してシネライクのままなんたけど、これどうにかならんの?
あと4K60pに設定したときに、編集大変ですよいいですか?はい、いいえ選択もいらね。アプデで必ず消してください。
ハイレゾ撮りまくってたけど、普通にRAWが優秀すぎて困る。24_105素晴らしい。70_200持ってないけど、この2つあったら戦えるレベル。
あと4K60pに設定したときに、編集大変ですよいいですか?はい、いいえ選択もいらね。アプデで必ず消してください。
ハイレゾ撮りまくってたけど、普通にRAWが優秀すぎて困る。24_105素晴らしい。70_200持ってないけど、この2つあったら戦えるレベル。
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
2019/03/28(木) 21:53:24.73ID:tMaeXTwJ0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b34-DMcj)
2019/03/28(木) 23:15:21.36ID:c6z4vFNH0 いまG9使ってるけど、競馬でドカンと当てたらすぐコレ買うから頑張って売っていてほしいな
てか競馬全然当たらんのやけど。借金ばかり増えてくわ
てか競馬全然当たらんのやけど。借金ばかり増えてくわ
2019/03/28(木) 23:32:16.50ID:nf68xg0l0
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b90-Dg0T)
2019/03/28(木) 23:53:01.67ID:4IaFAckc0 触ってきたけど、めっちゃいいわこれ
しゅっとしてて高級感もある
ファインダー最高!
しゅっとしてて高級感もある
ファインダー最高!
2019/03/29(金) 00:21:02.36ID:k+Kv3Ozkr
50mmで大阪ミナミの街撮りしてきたら楽しくて震えた。
決して軽快に取り回せるものじゃないのに、なんだろこの楽しさ。
決して軽快に取り回せるものじゃないのに、なんだろこの楽しさ。
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b34-DMcj)
2019/03/29(金) 00:34:27.29ID:l7wt01fy0 (たぶん新製品だからだと思う…)
2019/03/29(金) 00:35:57.25ID:7YCQNmsU0
イルコじゃ宣伝にならんだろ
2019/03/29(金) 00:44:38.31ID:k+Kv3Ozkr
2019/03/29(金) 04:32:34.08ID:HyHBLdMJM
要らない子
2019/03/29(金) 07:08:14.12ID:tw3t4TSXC
わかりやすいスペックだけじゃなくて、ダイヤル回した時のレスポンスとかメニューの分かりやすさ、ボタン配置とかを真面目に考えてるのはG1の頃からのパナのいいところだと思うよ。
S1の電源スイッチの位置は??だけど
S1の電源スイッチの位置は??だけど
2019/03/29(金) 07:09:22.05ID:2t7yuURlM
そう言えばヨドバシで大きいモニターで写真をスライドショー表示してたけどなかなか綺麗だったよ
レタッチなし現像のみであのくらいは撮れるようになりたいわ
レタッチなし現像のみであのくらいは撮れるようになりたいわ
2019/03/29(金) 07:22:21.68ID:6hAU9UHUd
>>625
できました!ありがとうございます
できました!ありがとうございます
2019/03/29(金) 11:36:44.20ID:ECoKWOcC0
>>620
・GH5並みの動画機能かと期待してたらクロップと撮影制限アリだった
・GH5と他社フルサイズの2台持ちなのをS1だけにしようと思ってたがクロップと撮影制限でムリだった
そりゃ動画性能に関してはセンサーサイズ小さい方が有利だから、同世代GH以上は無理だろ
他社フルサイズ以上の動画性能があるだけ御の字
・GH5並みの動画機能かと期待してたらクロップと撮影制限アリだった
・GH5と他社フルサイズの2台持ちなのをS1だけにしようと思ってたがクロップと撮影制限でムリだった
そりゃ動画性能に関してはセンサーサイズ小さい方が有利だから、同世代GH以上は無理だろ
他社フルサイズ以上の動画性能があるだけ御の字
638名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacf-DMcj)
2019/03/29(金) 12:17:59.29ID:h79lVyUpaNIKU 俺的には性能は大満足だけど、、、やっぱバリアングルが良かったなぁ
639名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6bad-twBZ)
2019/03/29(金) 12:19:25.26ID:dTOV0l+S0NIKU 【59歳が、踏み間違え、89歳死亡】 マⅰトレーヤ(暴落後に出現)によると、脳が放射能に侵された結果
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553828244/l50
27
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553828244/l50
27
640名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2bb0-OZSx)
2019/03/29(金) 13:16:17.53ID:PnU/xpY70NIKU 銀塩時代にボーナスで買った中古笑のF4Sで写真撮ってた時楽しくて震えてたなあ
「所有する喜び」もあったと思う
「所有する喜び」もあったと思う
2019/03/29(金) 13:39:08.73ID:sXhE/bXtrNIKU
所有する喜びならLeica SL買うのはどう?
2019/03/29(金) 15:56:23.84ID:S0T4rQDDMNIKU
2019/03/29(金) 16:40:51.32ID:1n9TNwW20NIKU
シグマ、Lマウントカメラ用レンズコンバーター「MC-21」の発売日・価格を決定
EF/SAレンズをLUMIX S1に ライカLマウントカメラには使用できず
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177235.html
SIGMA SA-L:1万2,500円
CANON EF-L:3万7,500円
ともに税別
EF/SAレンズをLUMIX S1に ライカLマウントカメラには使用できず
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177235.html
SIGMA SA-L:1万2,500円
CANON EF-L:3万7,500円
ともに税別
2019/03/29(金) 16:55:28.58ID:VObv3h2I0NIKU
>>615
7月とか遅ーな
7月とか遅ーな
2019/03/29(金) 17:37:45.49ID:CqxKJQRh0NIKU
早速同じマウントで使えないものが出てきたのか
2019/03/29(金) 17:39:04.80ID:k+Kv3OzkrNIKU
mc-21、ビックで速攻売り切れてんじゃん。ヨドは間に合った。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMbf-q6j1)
2019/03/29(金) 18:10:02.86ID:79M/iRY8MNIKU まあ共通仕様になる前の製品への対応はしゃーない
2019/03/29(金) 18:20:18.28ID:S0T4rQDDMNIKU
2019/03/29(金) 18:51:12.41ID:AevawgBE0NIKU
シグマとライカは深い関係だからなぁ…
2019/03/29(金) 20:16:30.93ID:74ZLHxV40NIKU
MC-21はAF-C選択すらできないのかよ。
MC-11はAF-Cに公式には対応はしてないけど、選択はできて実質的に動くのに。
MC-11はAF-Cに公式には対応はしてないけど、選択はできて実質的に動くのに。
2019/03/29(金) 20:30:40.87ID:IfFNciJk0NIKU
>>650
超高速なウォブリングがきついんだろう。
超高速なウォブリングがきついんだろう。
2019/03/29(金) 20:39:16.33ID:QAgkGSVK0NIKU
ライカLはパナがマウント規格をゆずってもらってコストダウンに利用しただけで
まったく客層が違うから、機材共用メリットは実質シグマ+パナだけだと思う
まったく客層が違うから、機材共用メリットは実質シグマ+パナだけだと思う
2019/03/29(金) 21:05:35.88ID:xqddKMo+xNIKU
さすがにただでLマウントの名前と情報をもらえる訳がないから
パナはいくらがお金を払ったはず
それでも全部自力で0から開発するよりは安いかも
パナはいくらがお金を払ったはず
それでも全部自力で0から開発するよりは安いかも
2019/03/29(金) 21:29:31.67ID:J5taUYk0rNIKU
>>650
動作保証してないだけで動くことは動くんじゃね?
動作保証してないだけで動くことは動くんじゃね?
2019/03/29(金) 21:30:21.91ID:jkBZN4G6MNIKU
せっかくLマウントなんだからライカレンズ使えばいいじゃん、金がなくて僻んでるだけにしか見えないよ
656名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2b34-DMcj)
2019/03/29(金) 21:35:59.51ID:l7wt01fy0NIKU みんなあんまカリカリしなさんな
花金なんやし、買った人の作例見てワイワイ楽しくいこーや
花金なんやし、買った人の作例見てワイワイ楽しくいこーや
2019/03/29(金) 22:16:22.39ID:9j4v2uDQ0NIKU
今日GX7Ⅱに12-60安レンズを付けて(ライトアップは20/1.7)
朝8時から晩の8時まで京都の早咲き桜名所巡りを
帰宅した時は腰と膝の痛みで疲れた~
もしS1だったら午前中にギブアップだったろうな…体を鍛えないとw
朝8時から晩の8時まで京都の早咲き桜名所巡りを
帰宅した時は腰と膝の痛みで疲れた~
もしS1だったら午前中にギブアップだったろうな…体を鍛えないとw
2019/03/29(金) 22:59:17.12ID:OSCvanUp0NIKU
>>656
プレミアムフライデーも不発に終わりましたなあ
プレミアムフライデーも不発に終わりましたなあ
2019/03/29(金) 23:46:07.06ID:jGw3O0kl0NIKU
本当に買った人少ないんだな
660名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3b90-Dg0T)
2019/03/29(金) 23:55:00.57ID:3CgddI3f0NIKU 今日見てきたけど
出来が最高じゃん
なぜかS1RよりS1の方が良かった
S1でも充分高精細
センサーも良さげ、ソニー以外でもこれだけ良いとは流石
出来が最高じゃん
なぜかS1RよりS1の方が良かった
S1でも充分高精細
センサーも良さげ、ソニー以外でもこれだけ良いとは流石
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbe7-bcye)
2019/03/30(土) 00:10:24.45ID:yID7lSGm0 新宿ヨドバシにS1R見に行ったら液晶表示したままフリーズしてたけど不具合?
電源スイッチOFF/ONしても電源切れないので試せなかった。
電源スイッチOFF/ONしても電源切れないので試せなかった。
2019/03/30(土) 00:16:34.28ID:LwN3tFlI0
ヨドバシはメモカいれといてくれよ
適当にレンズとか撮って解像見ようとしたらメモカが入ってませんとかアホかよ
あの値段のものにこの待遇って売る気ねーのか
適当にレンズとか撮って解像見ようとしたらメモカが入ってませんとかアホかよ
あの値段のものにこの待遇って売る気ねーのか
2019/03/30(土) 00:20:22.44ID:6b4PZBXB0
>>662
川崎のヨドバシはメモカ入ってたぞ
川崎のヨドバシはメモカ入ってたぞ
2019/03/30(土) 00:30:05.78ID:LwN3tFlI0
さいたま新都心だけか?
舐めた仕事しやがって
舐めた仕事しやがって
2019/03/30(土) 00:41:12.11ID:GssmePre0
盗まれたんじゃね?
コンビニでも使い方汚いからとトイレ使用禁止になってるみたいに
コンビニでも使い方汚いからとトイレ使用禁止になってるみたいに
2019/03/30(土) 00:42:44.52ID:gBx40MAc0
2.8の超広角は出る予定ないのかな
2019/03/30(土) 02:57:27.30ID:KFQyCZ1PM
>>666
これから2020年までのロードマップには見当たらないから2021年以降だな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168/036/amp.index.html
これから2020年までのロードマップには見当たらないから2021年以降だな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168/036/amp.index.html
2019/03/30(土) 08:14:03.88ID:ynQTyoY/0
>>665
半島にチャイナ観光客が増えてからメモリーカードが盗まれる…
そんな件が増えたと店員がこっそり教えてくれた
ひどい場所ではグループでカメラレンズを盗む窃盗団がいたようで
観光客は5年前の4倍に増えたのは政府のやりすぎ!
半島にチャイナ観光客が増えてからメモリーカードが盗まれる…
そんな件が増えたと店員がこっそり教えてくれた
ひどい場所ではグループでカメラレンズを盗む窃盗団がいたようで
観光客は5年前の4倍に増えたのは政府のやりすぎ!
2019/03/30(土) 08:43:14.88ID:Ye29Esah0
マジで円高にして観光客規制しろや
円安になってもいいことねぇぞ
円安になってもいいことねぇぞ
2019/03/30(土) 09:15:01.88ID:ua91T+QQ0
でも悪夢の民主党時代には戻りたくないよね
2019/03/30(土) 09:17:14.91
いや、もう日本はどうしようもないところまで来てしまったので
このまま中韓の植民地になって無法地帯になってほしい。
戦争でも起きないともうやってられないと誰もが思ってるよ。
このまま中韓の植民地になって無法地帯になってほしい。
戦争でも起きないともうやってられないと誰もが思ってるよ。
2019/03/30(土) 09:23:44.53
>>670
自民カスはすぐに民主党の責任にするが、非自民政権が戦後一体何年あったと思ってるんだ?
良い事も悪いことも全部自民党の世襲政権の責任だよ。そもそも吉田茂の孫が首相と副首相
なんだぜ?世界でも珍しいくらいの独裁ぶりだわw
そもそも自民カスは野田に一生感謝しなけりゃならんのだよ。増税の責任をかぶった上、政権まで
返してくれたんだからな。
自民カスはすぐに民主党の責任にするが、非自民政権が戦後一体何年あったと思ってるんだ?
良い事も悪いことも全部自民党の世襲政権の責任だよ。そもそも吉田茂の孫が首相と副首相
なんだぜ?世界でも珍しいくらいの独裁ぶりだわw
そもそも自民カスは野田に一生感謝しなけりゃならんのだよ。増税の責任をかぶった上、政権まで
返してくれたんだからな。
2019/03/30(土) 09:41:09.31ID:ua91T+QQ0
不満があるなら選挙で勝てばいいだけの話
自民を選ぶのは国民ですから独裁も糞も無いわ
自民を選ぶのは国民ですから独裁も糞も無いわ
674名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DMcj)
2019/03/30(土) 10:19:43.66ID:I7Q1tW2Md いくらなんでも盛り上がらなさすぎだろう
2019/03/30(土) 10:28:15.68ID:oaL29qi4M
2019/03/30(土) 10:43:32.95ID:BxD8306j0
シグマが像面位相差搭載したやつだしたら使えるようになる
2019/03/30(土) 11:52:10.61ID:0TD+oorJd
こんにちはお前ら
先日、氷った湖のなかに落ちました。
S1だけは死守と思いましたが、右側バッテリー入れる部分が数秒浸かり、全体的に水がかかりました。
ですが、まったく問題なし。
中にも浸水なし。
堅牢性ほんとに凄いです。
-20℃も問題なし、若干水に浸かっても問題なし。
なんなんすか。
先日、氷った湖のなかに落ちました。
S1だけは死守と思いましたが、右側バッテリー入れる部分が数秒浸かり、全体的に水がかかりました。
ですが、まったく問題なし。
中にも浸水なし。
堅牢性ほんとに凄いです。
-20℃も問題なし、若干水に浸かっても問題なし。
なんなんすか。
2019/03/30(土) 11:53:45.97ID:j4MFClQt0
成仏しろよ
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3b-r4m/)
2019/03/30(土) 12:00:23.30ID:ImQBYLxe0 大阪のパナセンターで触ってきたがバグを発見したw
再生画面で目いっぱい拡大表示させて十字キー押すとフリーズする
あそこの個体だけかもしれんが持ってるやつやってみ?
係りのおっちゃんに教えたらありがとうございます言うてメモ取ってたわ
「展示会のと違い正式版ですから」って説明の後だけになんともw
再生画面で目いっぱい拡大表示させて十字キー押すとフリーズする
あそこの個体だけかもしれんが持ってるやつやってみ?
係りのおっちゃんに教えたらありがとうございます言うてメモ取ってたわ
「展示会のと違い正式版ですから」って説明の後だけになんともw
2019/03/30(土) 12:05:37.41ID:KFQyCZ1PM
>>677
S1も人間も不死身だなw
S1も人間も不死身だなw
2019/03/30(土) 12:18:43.04ID:Veqdqrp4d
2019/03/30(土) 12:35:08.99ID:pjrcpjS10
>>677
お前がなんなんすか。
お前がなんなんすか。
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
2019/03/30(土) 12:54:53.37ID:95t7PEN/02019/03/30(土) 13:40:58.34ID:QmoBG7HH0
盛り上がってないとかいうしょうもない煽りには、買った人は撮影に勤しんでるからだよとマジレスしつつ、
大阪で撮ったハイレゾを2枚ほど上げたのでまた興味ある人はどうぞ。パスワードs1r
どちらもmode2なんで人は動いてたけどそんなに不自然な感じになってない。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553920361/attach/1553920361.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553920204/attach/1553920204.jpg
大阪で撮ったハイレゾを2枚ほど上げたのでまた興味ある人はどうぞ。パスワードs1r
どちらもmode2なんで人は動いてたけどそんなに不自然な感じになってない。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553920361/attach/1553920361.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553920204/attach/1553920204.jpg
2019/03/30(土) 13:50:33.83ID:yID7lSGm0
2019/03/30(土) 13:51:18.03ID:Ye29Esah0
円安はカメラにとって大敵
機材の負担は増えるわ、海外撮影の負担は増えるわ
国内は観光客は増え景観は悪くなるわ
機材の負担は増えるわ、海外撮影の負担は増えるわ
国内は観光客は増え景観は悪くなるわ
2019/03/30(土) 14:04:22.53ID:Yy3GWJXe0
2019/03/30(土) 15:10:29.81ID:Bo5cZ+k80
>>687
どこにレスしてるの?
どこにレスしてるの?
2019/03/30(土) 15:28:00.96ID:ynQTyoY/0
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3b-r4m/)
2019/03/30(土) 15:43:44.90ID:ImQBYLxe0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3b-r4m/)
2019/03/30(土) 15:57:02.61ID:ImQBYLxe0 ちなみになんで再生拡大から十字キー触ったかっていうと単に拡大個所を移動させたかったんだよ
たぶんタッチパネルでおkだったんだろうけど、メニュー操作は普通にタッチでやったのに画像表示の時にそれするって発想がなかった
自分がタッチパネルのカメラ持ってないから慣れてないんだよね
たぶんタッチパネルでおkだったんだろうけど、メニュー操作は普通にタッチでやったのに画像表示の時にそれするって発想がなかった
自分がタッチパネルのカメラ持ってないから慣れてないんだよね
2019/03/30(土) 15:58:40.99ID:9dtKXiXhM
早くサッカーとりたい
2019/03/30(土) 16:00:39.34ID:QmoBG7HH0
>>687
自分にレスくれてると想定して。
前に4,5枚載せても誰も無反応だったのでコメントありがたいす。
素のRAWでも十分すぎる高解像だしA3くらいまでの印刷や画面での表示だけならハイレゾの有り難みは薄いかもね。
(とはいえ4Kディスプレイで縮小して見るぶんにも確実に画像の密度が濃い感じはする)
自分はたまにB1,B2くらいの大判印刷をするんで、そういう、ここぞという時の素材撮りには間違いなく役立つ。
単純にこの巨大な画像サイズで隅々まで解像してるし、mode2なら動体も結構処理してくれるので、
結局のところ出力の用途と、三脚等での固定必須なのと取り回ししづらいデータサイズをどこまで許容できるか、
そのへんで使用頻度を考える感じかなと。あとFnボタンに設定しとくとすぐ呼び出せるのはとても良い。
自分にレスくれてると想定して。
前に4,5枚載せても誰も無反応だったのでコメントありがたいす。
素のRAWでも十分すぎる高解像だしA3くらいまでの印刷や画面での表示だけならハイレゾの有り難みは薄いかもね。
(とはいえ4Kディスプレイで縮小して見るぶんにも確実に画像の密度が濃い感じはする)
自分はたまにB1,B2くらいの大判印刷をするんで、そういう、ここぞという時の素材撮りには間違いなく役立つ。
単純にこの巨大な画像サイズで隅々まで解像してるし、mode2なら動体も結構処理してくれるので、
結局のところ出力の用途と、三脚等での固定必須なのと取り回ししづらいデータサイズをどこまで許容できるか、
そのへんで使用頻度を考える感じかなと。あとFnボタンに設定しとくとすぐ呼び出せるのはとても良い。
2019/03/30(土) 18:05:13.53ID:ddAIcvcl0
楽天市場にないんか……
家電屋で買っても家電屋のポイント使わんし買えんなぁ
家電屋で買っても家電屋のポイント使わんし買えんなぁ
2019/03/30(土) 18:55:57.63ID:Yy3GWJXe0
>>702
レスありがとうございます
4Kディスプレイで違いがわかるなら間違いないですね。ただ、それに劣らぬRAW。Sシリーズ恐ろしいですね。自分も三脚がネックでした。シャッターチャンスを逃しかねない。
レスありがとうございます
4Kディスプレイで違いがわかるなら間違いないですね。ただ、それに劣らぬRAW。Sシリーズ恐ろしいですね。自分も三脚がネックでした。シャッターチャンスを逃しかねない。
2019/03/30(土) 22:10:57.20ID:tVzsWdP20
>>684
なんか見れない
なんか見れない
2019/03/30(土) 22:34:16.30ID:1G9rtb24d
設定をリセットしてから、MSAPiAすべて常にサイレントモードがONなんだが、どうにかならんの?
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b24-tIF9)
2019/03/30(土) 22:44:34.47ID:E35HFTIZ0 誕生日クーポン貰ったけどS1Rと50mmで約80万。
あんまお得感無いw
あんまお得感無いw
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
2019/03/30(土) 23:09:46.68ID:95t7PEN/0 >>697
カメラの前面、右下のFnレバーが1でなく2になってませんか?
カメラの前面、右下のFnレバーが1でなく2になってませんか?
2019/03/31(日) 00:02:06.14ID:wWbtzS3c0
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
2019/03/31(日) 00:37:16.42ID:vgTycTle0 S1はほんと便利ですよね。Fnボタンも多すぎるくらいです。
Fnレバーは「タッチパネルOFF」を割り当てて試しているところです。
鼻があたるとタッチパネルが反応してしまうので、Fnレバーに割り当ててみました。
Fnレバーは「タッチパネルOFF」を割り当てて試しているところです。
鼻があたるとタッチパネルが反応してしまうので、Fnレバーに割り当ててみました。
2019/03/31(日) 04:09:22.54ID:m+PbQcXQ0
剛性感すごいねこれ
あとシャッターフィーリングがバシャンッて感じで高級感あるわ
あとシャッターフィーリングがバシャンッて感じで高級感あるわ
2019/03/31(日) 04:17:19.04ID:iPygG9Xw0
>>696
ブラウザていってパスワード入れてみた?
ブラウザていってパスワード入れてみた?
2019/03/31(日) 04:19:19.96ID:iPygG9Xw0
>>693
未来へのレスちゃんと受け取ってるやんけwww
未来へのレスちゃんと受け取ってるやんけwww
2019/03/31(日) 04:20:56.35ID:iPygG9Xw0
>>695
なんでお前は未来にばっかレスしてるの?w
なんでお前は未来にばっかレスしてるの?w
2019/03/31(日) 05:06:51.90ID:eaPnoeQWd
>>702
それ質量と勘違いしてるだけ説
それ質量と勘違いしてるだけ説
2019/03/31(日) 06:21:23.80ID:DuO45/xF0
シャッターは凄く良い
切れも良く、静かなんだけどね程よいメカシャッター感触が堪らん
切れも良く、静かなんだけどね程よいメカシャッター感触が堪らん
2019/03/31(日) 06:28:09.22ID:SioXvmUd0
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-Syny)
2019/03/31(日) 08:03:20.85ID:kdIJwynP0 ビックカメラ LUMIX S1ボディ
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=6428330
展示
東京都 0
神奈川県 0
愛知県 1
大阪府 0
ヨドバシ LUMIX S1ボディ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004257589/
展示 0
DC-S1 月産台数 600台
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/02/jn190214-1/jn190214-1.html
LUMIX DC-S1 ボディ 発売日:2019年 3月23日
https://kakaku.com/item/K0001092981/
販売店舗数 少
在庫 豊富
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=6428330
展示
東京都 0
神奈川県 0
愛知県 1
大阪府 0
ヨドバシ LUMIX S1ボディ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004257589/
展示 0
DC-S1 月産台数 600台
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/02/jn190214-1/jn190214-1.html
LUMIX DC-S1 ボディ 発売日:2019年 3月23日
https://kakaku.com/item/K0001092981/
販売店舗数 少
在庫 豊富
2019/03/31(日) 08:09:08.48ID:6jzsJKP40
APS-Cモードとかクロップ機能って付いてますか?
2019/03/31(日) 08:42:07.86ID:OUZbxwNv0
展示はアキヨドにも有楽町ビックにもあるぞ
2019/03/31(日) 08:59:01.21ID:zOa6ErtA0
2019/03/31(日) 09:09:06.14ID:82sgsJs/d
ボディ単体では展示してないからな
2019/03/31(日) 09:27:51.24ID:l2+yR1DF0
2019/03/31(日) 09:37:11.35ID:FYwhtCtZ0
地方なんて展示機どころかチラシすらないぞ
初めて現物確認せずにカメラ買ったわ
初めて現物確認せずにカメラ買ったわ
2019/03/31(日) 09:41:23.98ID:96xUyk5xM
2019/03/31(日) 09:49:07.88ID:hFqJzkj/0
ヨドバシの展示ありなしはまったく当てにならないぞ
2019/03/31(日) 10:13:49.35ID:P5RYtxEZ0
>>595
誰でも見られるクソ情報をドヤ顔で貼り付ける田舎者www
誰でも見られるクソ情報をドヤ顔で貼り付ける田舎者www
2019/03/31(日) 11:04:55.28ID:iV2CXvJNp
アキヨドとかイベントある関係からかS1とRで5台くらい置いてなかった?
2019/03/31(日) 11:18:48.81ID:fZW4dhs90
横浜ヨドバシに普通にあったけど
2019/03/31(日) 11:21:19.23ID:+h9RoRcuF
フジヤには無かったな
2019/03/31(日) 11:24:11.01ID:u/maFiW/d
600台がまだ売れ切れてないのか
2019/03/31(日) 11:51:30.78ID:RYxCyJvWa
後発組はキャノンやニコンみたいな強いブランド力があれば別だけどパナで売るには性能が弱い
マイクロフォーサーズ使用組を引き連れてこれれば良かったけどまさかのでかくて重い…
マイクロフォーサーズ使用組を引き連れてこれれば良かったけどまさかのでかくて重い…
2019/03/31(日) 12:09:58.73ID:P5RYtxEZ0
くそまじめな作りだしレンズがある程度揃わないことには客がつかないと思う
早々に諦めずに腰を据えてやってもらいたい
早々に諦めずに腰を据えてやってもらいたい
2019/03/31(日) 12:13:47.67ID:+h9RoRcuF
つーかまだレンズ無さすぎ。キヤノンニコンのミラーレスはレフ機のがあるからな。
MC-21でキヤノン純正のが思いの外よく動くなら別だけど。
MC-21でキヤノン純正のが思いの外よく動くなら別だけど。
2019/03/31(日) 12:19:31.56ID:+h9RoRcuF
あとオールドレンズ使えるように各マウント→Lのアダプター。
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b90-Dg0T)
2019/03/31(日) 12:25:54.58ID:kf9/xqfm0 価格のレヴューでS1キットセット酷評してるのがいるけど
俺の印象は真逆で、S1の方が全てにバランスが良く、想定以上に高精細
特に50mmとの相性はとてもよくこれだけ取れれば文句ないと思ったけどなあ
S1Rは流石にコスパとの兼ね合いで如何なものかと
S1はかなりいいと思ったんだけどなあ
どうも意見が逆なんだけど、あの評価は意図的投稿なんだろうか
俺の印象は真逆で、S1の方が全てにバランスが良く、想定以上に高精細
特に50mmとの相性はとてもよくこれだけ取れれば文句ないと思ったけどなあ
S1Rは流石にコスパとの兼ね合いで如何なものかと
S1はかなりいいと思ったんだけどなあ
どうも意見が逆なんだけど、あの評価は意図的投稿なんだろうか
2019/03/31(日) 12:46:53.01ID:5s4ZbiyFC
試用って家電屋の店頭で試してるだけじゃん…
2019/03/31(日) 12:47:56.31ID:OUZbxwNv0
冷やかしでしょ
2019/03/31(日) 12:53:25.18ID:9TyRr1U40
>>722
月産台数であって初回出荷台数では無いよ
月産台数であって初回出荷台数では無いよ
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
2019/03/31(日) 13:12:06.42ID:vgTycTle0 >>726
オールドレンズのアダプターはeBayだと結構そろっているので、
そのうち国内でも入手が簡単になるでしょうね。
m42、Minolta MD、Canon FD、Nikon Fは中華製で20ドルくらい。
Yashica/ContaxはKiponのアダプターが105ドル。
Olympus OM、Yashica/ContaxはNovoflexが出しているのが130ドルくらい。
オールドレンズのアダプターはeBayだと結構そろっているので、
そのうち国内でも入手が簡単になるでしょうね。
m42、Minolta MD、Canon FD、Nikon Fは中華製で20ドルくらい。
Yashica/ContaxはKiponのアダプターが105ドル。
Olympus OM、Yashica/ContaxはNovoflexが出しているのが130ドルくらい。
2019/03/31(日) 14:07:28.68ID:Jef64UuAa
s1、めっちゃ好きだから開発続けられるくらいには売れて欲しいんだけど、実際目標に対してどんくらい売れてるんだろ
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-OZSx)
2019/03/31(日) 15:07:16.91ID:DuO45/xF0 >>727
価格のS1のキットに書き込みしてる奴でしょ?
多分自分がRを買ったもんだから、S1より優位性を見出したくて意図的にやってる
α7RIIIとα7IIIの時もそれぞれのユーザーがマウンテン取り合戦していたが、そのレベルの奴だよ
シャッターユニットは完全に一緒なのに、Rに比べてS1の方が廉価版っぽいとか書いてるし
写りがG9レベルにしか見えないらしいから、フルサイズとフォーサーズの差を判断出来ない奴が
買うカメラじゃないな
S1とS1Rの差は高画素を取るか、高感度と動画を取るだからどちらが上とかではなく、
自分の用途に合った方を選ぶだけ
価格のS1のキットに書き込みしてる奴でしょ?
多分自分がRを買ったもんだから、S1より優位性を見出したくて意図的にやってる
α7RIIIとα7IIIの時もそれぞれのユーザーがマウンテン取り合戦していたが、そのレベルの奴だよ
シャッターユニットは完全に一緒なのに、Rに比べてS1の方が廉価版っぽいとか書いてるし
写りがG9レベルにしか見えないらしいから、フルサイズとフォーサーズの差を判断出来ない奴が
買うカメラじゃないな
S1とS1Rの差は高画素を取るか、高感度と動画を取るだからどちらが上とかではなく、
自分の用途に合った方を選ぶだけ
2019/03/31(日) 15:08:34.76ID:F7AGIpu9M
2019/03/31(日) 15:34:39.42ID:IHBbV7XO0
2019/03/31(日) 15:36:28.76ID:hFqJzkj/0
Rはフラグシップ級の値段だからプロ機並の耐シャッター回数ほしいって気持ちはわかる
でもそんなの搭載してたら絶対売りにしてるんだよね…
でもそんなの搭載してたら絶対売りにしてるんだよね…
2019/03/31(日) 16:06:22.72ID:KYEVUhx7a
フジのGFXシリーズとどっちが売れるのかな。より大きいセンサーに進出っていうパターンは似てる気がする。
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
2019/03/31(日) 17:50:45.93ID:vgTycTle0 Sシリーズはシャッター耐久が40万回で無印もRも同じシャッターですよね。
なんで違うと思ったんだろう。
なんで違うと思ったんだろう。
2019/03/31(日) 18:09:33.32ID:6wTop74sx
さっき量販店でちょっと触ってみた
ファインダーがいいよなこれ
ミラーレスに限れば最強かも
ただ俺にはちと重すぎた
ファインダーがいいよなこれ
ミラーレスに限れば最強かも
ただ俺にはちと重すぎた
2019/03/31(日) 19:25:22.01ID:iuuBndMZM
2019/03/31(日) 19:54:03.73ID:P5RYtxEZ0
フルサイズ一号機としてしっかりしたもの作るのはいいと思う
ただこの路線とは別に軽量モデルも出してくれ
俺は軟弱なんだ
ただこの路線とは別に軽量モデルも出してくれ
俺は軟弱なんだ
2019/03/31(日) 19:56:07.23ID:uqRGnoMd0
レンズが重いからボディだけ軽くても
どうなんだろうね
どうなんだろうね
2019/03/31(日) 19:59:20.35ID:aPiNrO8vM
GH5もデカいし、パナに小型軽量求めるなよ。
2019/03/31(日) 20:00:32.21ID:VlhATWTu0
レンズもf値おおきめで軽く、暗箱も金属で小さくがいいかな。最短撮影距離を追わないとか。
でもf1.4f1.8ぐらいがいいねぇ
でもf1.4f1.8ぐらいがいいねぇ
2019/03/31(日) 20:08:13.45ID:QAziFAxu0
>>743
GF…
GF…
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
2019/03/31(日) 20:41:21.96ID:vgTycTle0 いずれ軽量モデルやレンジファインダー型の派生モデルがでるんでしょうかね。
S1がプロ向けというコンセプトの手前、派生モデルはだいぶスペックダウンされそう。
EVF 360万ドットや4K 30分制限など。
それでバッテリー込み700グラムくらいにして価格が20万台前半だとすると…
売れそうですね。
S1がプロ向けというコンセプトの手前、派生モデルはだいぶスペックダウンされそう。
EVF 360万ドットや4K 30分制限など。
それでバッテリー込み700グラムくらいにして価格が20万台前半だとすると…
売れそうですね。
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
2019/03/31(日) 20:53:20.32ID:vgTycTle0 746ですが、少し訂正。
4K 30分制限 → 4K 30pまでで、さらに30分制限
4K 30分制限 → 4K 30pまでで、さらに30分制限
2019/03/31(日) 21:06:42.06ID:OC91dOVwp
このシリーズは他社一眼中上級機ユーザーがターゲットなんじゃないかな。ボディだけ小型、軽量にしてもレンズは軒並み20万超え…合わないと思う。
2019/03/31(日) 21:39:45.09ID:DPm7YlbR0
なんか凄いけど、無駄に頑丈すぎるんじゃ...
https://www.youtube.com/watch?v=eCd5ZVgbzKU
https://www.youtube.com/watch?v=eCd5ZVgbzKU
2019/03/31(日) 21:58:25.99ID:7rXg1+Kr0
火炙りてw
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-q6j1)
2019/03/31(日) 22:00:01.71ID:F7vWLF9u0 海外の発表会では液晶部分だけ持ってボディ振り回してたとか
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b24-tIF9)
2019/03/31(日) 22:24:51.17ID:1CyiEZTt0 丈夫なのはいい事じゃん。
Sonyもやってくれないかな
Sonyもやってくれないかな
2019/03/31(日) 23:52:50.08ID:WuUeAw9h0
レンズを持ってボディで釘打ちもやってほしい
2019/03/31(日) 23:53:47.18ID:j1zNkcMS0
火で炙っても壊れないとしても結局落としたら壊れるわけで頑丈さとは関係ない
そんな非日常的な状況よりも銃弾撃ち込むとかダンプに轢かれるとかそういう日常的な検証をしてくれたらありがたい
そんな非日常的な状況よりも銃弾撃ち込むとかダンプに轢かれるとかそういう日常的な検証をしてくれたらありがたい
2019/04/01(月) 00:03:33.35ID:9hcHXV+J0USO
はじめから70-300のレンズは用意せなあかん
こういうとこでパナはやる気無いからm4/3も振るわんかったんや
100-300は未だに糞画質で放置してるし
こういうとこでパナはやる気無いからm4/3も振るわんかったんや
100-300は未だに糞画質で放置してるし
2019/04/01(月) 00:10:05.64ID:46on1yFD0USO
S1RはやっぱleicaQ2と同じセンサーみたいね
ソニーのより性能悪いけどどこのセンサーだろ
おとなしくソニーセンサー使っておけばよかったのに
ソニーのより性能悪いけどどこのセンサーだろ
おとなしくソニーセンサー使っておけばよかったのに
2019/04/01(月) 00:19:04.93ID:e2FXEgzD0USO
わざわざネガティブな書き込みしに来る子が発生する程度には認知されてるんだな
よかった
よかった
2019/04/01(月) 00:45:02.48ID:sGQ/zLO50USO
プロカメラマンターゲットしてるだけあってRに話題が行きがちだが、S1のスチルもかなり高精細で良いぞ
解像感もあるし、階調の幅もあり色合いがナチュラル綺麗
高感度耐性も高いので、ポトレや夜景ならS1の方が有利
ポトレは50mmSproとの組み合わせは最強
解像感もあるし、階調の幅もあり色合いがナチュラル綺麗
高感度耐性も高いので、ポトレや夜景ならS1の方が有利
ポトレは50mmSproとの組み合わせは最強
2019/04/01(月) 00:52:26.29ID:ZnTgj0ni0USO
ソニー以外の他社を敢えて使う意味もないし
そうなると自社設計のパナセンサーか
そうなると自社設計のパナセンサーか
760名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 cb01-twBZ)
2019/04/01(月) 01:20:41.02ID:1bGTJejn0USO 少なくともEVFはソニー製なんだっけ。
でも、個々の部品がどこ製かなんて意味あるの?
画質やUIや堅牢製など全体としてパナソニック製ってところが重要なんじゃないの。
でも、個々の部品がどこ製かなんて意味あるの?
画質やUIや堅牢製など全体としてパナソニック製ってところが重要なんじゃないの。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW cb01-q6j1)
2019/04/01(月) 01:59:43.83ID:70PT1HAR0USO ソニーに4700万画素FFセンサーってあったっけ?
762名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W fb5f-tIF9)
2019/04/01(月) 02:13:17.98ID:sGQ/zLO50USO SONYはUI酷いからな
堅牢性もないし
小さいこそ正義っていう、パナとは正反対の思想
パナは性能重視
堅牢性もないし
小さいこそ正義っていう、パナとは正反対の思想
パナは性能重視
2019/04/01(月) 02:50:22.96ID:4vWqIZwkMUSO
764名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 3b90-Dg0T)
2019/04/01(月) 03:51:56.77ID:lbvQrH2J0USO むしろ海外から高評価が上がってきそうだな
べつにLUMIXを嫌がる文化も無いだろうし
ライカとの共通ベースや質実剛健、堅牢、まじめな作りは外人好み
ライカに比べてコスパもいいし、元来、重さは苦にしない体格
実写性能、使い勝手の良さあたりから
口コミで火がついて、海外で賞とか取りそうな気がする
日本市場はその後火が付く後発だろう
端からそういう戦略の気もする
べつにLUMIXを嫌がる文化も無いだろうし
ライカとの共通ベースや質実剛健、堅牢、まじめな作りは外人好み
ライカに比べてコスパもいいし、元来、重さは苦にしない体格
実写性能、使い勝手の良さあたりから
口コミで火がついて、海外で賞とか取りそうな気がする
日本市場はその後火が付く後発だろう
端からそういう戦略の気もする
2019/04/01(月) 05:16:34.20ID:WfkympAa0USO
ライカと比べてコスパとか言い出したら何でもありだと思うんだよね
2019/04/01(月) 05:45:04.99ID:02FwYfpo0USO
かなり当面は赤字だろうね
下手したら撤退もあり得る
いちかばちかにかける時代
みたらあの一言は結構堪えたよ
下手したら撤退もあり得る
いちかばちかにかける時代
みたらあの一言は結構堪えたよ
2019/04/01(月) 07:20:43.80ID:e9gEGk7prUSO
MC-21やSAからのマウント交換サービスの優遇があるおかげで、SA用シグマレンズの物欲を抑えるのが大変。
既に14mmと135mmを中古で買ってしまった。さすがにここらで止めておかないと。
既に14mmと135mmを中古で買ってしまった。さすがにここらで止めておかないと。
2019/04/01(月) 08:44:41.41ID:Di2vGfNTMUSO
>>764
海外のレビュー読んでみたいけどどこらへんにある?
海外のレビュー読んでみたいけどどこらへんにある?
2019/04/01(月) 09:34:49.45ID:ZG+W9XSJ0USO
外人ユーチューバーのレビューをよく観てるんだけど
G9の評価され具合が半端ないからそれはありそう
G9の評価され具合が半端ないからそれはありそう
2019/04/01(月) 10:27:20.49ID:I4TvQgUiMUSO
アメリカでコンパクトなα6000シリーズが売れまくってるんだから、重いと感じるのは地球人は皆同じだと思う
2019/04/01(月) 12:10:41.59ID:ARpEDu8I0
厚さは有るが35mmコンパクトは無いような。
2019/04/01(月) 12:22:13.78ID:AwWdQJEeM
2019/04/01(月) 12:27:34.01ID:ARpEDu8I0
シグマは良いのか中古だとハズレ引くだけかと思うが
2019/04/01(月) 12:28:10.64ID:R5qUyDYKa
昨日奈良行ってカメラ持った外国人観光客沢山見たけど7割キャノン2割ニコンあとはコンデジとソニーがいる感じだった
パナって家電屋どうこうのイメージじゃなくそもそも海外の一般人に知名度全くないんじゃないか
パナって家電屋どうこうのイメージじゃなくそもそも海外の一般人に知名度全くないんじゃないか
2019/04/01(月) 12:57:20.30ID:u8HlnVHz0
センサーが有機センサーになってからが勝負じゃないか?
レンズ含めまたたまだこれから
レンズ含めまたたまだこれから
2019/04/01(月) 14:19:29.57ID:uOC2vnyd0
S1R、最低基準感度だと4433センサーよりほんの少しDRが良いみたい
これで強力な手ブレ補正もついてるし、今のところ風景撮影で最高画質を目指すなら最高のボディじゃない?
そのうち100MPのGFX100とか出てくるけど、それでも値段や機動力考えたら、アマチュアが使う現実的なラインの中ではS1Rが最高画質だとおもう
これで強力な手ブレ補正もついてるし、今のところ風景撮影で最高画質を目指すなら最高のボディじゃない?
そのうち100MPのGFX100とか出てくるけど、それでも値段や機動力考えたら、アマチュアが使う現実的なラインの中ではS1Rが最高画質だとおもう
2019/04/01(月) 14:45:58.94ID:xqZ3f79Pd
めちゃめちゃ物欲が刺激される良いカメラなのに、何故売れないんだろう…
操作性も非常に使い易いし、アライアンスがあるから将来のレンズ資産も安泰
操作性も非常に使い易いし、アライアンスがあるから将来のレンズ資産も安泰
2019/04/01(月) 14:56:15.48ID:DxeSKKe3a
4433センサーてなんや?
2019/04/01(月) 14:58:19.95ID:H6O6x2MY0
コマ数を少なくしたから読み出しノイズがQ2よりいいらしい
2019/04/01(月) 15:22:40.73ID:BeOTMkqur
2019/04/01(月) 15:26:10.89ID:GoilZMkgr
2019/04/01(月) 15:29:14.77ID:xONonRaT0
S1の手持ち動画撮影を試したけど、手振れ補正凄いな。広角ならシンバルいらんだろ。
2019/04/01(月) 15:58:41.46ID:QJQDc6GKd
広角だろうとジンバルの要否はどんな動きするかによるだろな
2019/04/01(月) 17:13:01.36ID:3vQs3X6C0
一定以上の広角になるとIS使った場合の周辺の安定度が劇的に悪くなるから
広角になればなるほどジンバルが必要になる
24mm位から条件によっては周辺がうねうね動き出す
広角になればなるほどジンバルが必要になる
24mm位から条件によっては周辺がうねうね動き出す
2019/04/01(月) 17:49:23.49ID:8vZXOVd5p
>>780
キャノンのサブにα9、α7系を買ったプロ(人物撮り系)は何人か知ってる
巨匠ならともかく、駆け出しだと短時間しか与えられず一眼の位相差AFでピント外しなど避けたいからだと思う
決まっていうことが「色がきれいとは思えない。」
キャノンのサブにα9、α7系を買ったプロ(人物撮り系)は何人か知ってる
巨匠ならともかく、駆け出しだと短時間しか与えられず一眼の位相差AFでピント外しなど避けたいからだと思う
決まっていうことが「色がきれいとは思えない。」
2019/04/01(月) 18:01:09.91ID:qsTZUXs80
MC-21予約完了
シグマレンズが少しずつ増えてきた
シグマレンズが少しずつ増えてきた
2019/04/01(月) 18:10:11.31ID:2f1wA/rZM
2019/04/01(月) 19:03:03.82ID:QPzUs3XMd
ミラーレスはセンサーサイズ関係無く小さくて軽い。という幻想持った人が多いんだよ
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbe7-bcye)
2019/04/01(月) 19:53:36.92ID:BBw9oqpb0 >>777
単純にカメラメーカーとしての歴史が他メーカーに比べて浅すぎるから様子見
してるんじゃない?
ゲーム機、ポータブルオーディオと、いつもソニーの後追いしつつ先に撤退
しているし、文化をつくる/育てるという気が全く感じられない会社だから、
儲からないとわかったらすぐ撤退しそうだし。
単純にカメラメーカーとしての歴史が他メーカーに比べて浅すぎるから様子見
してるんじゃない?
ゲーム機、ポータブルオーディオと、いつもソニーの後追いしつつ先に撤退
しているし、文化をつくる/育てるという気が全く感じられない会社だから、
儲からないとわかったらすぐ撤退しそうだし。
2019/04/01(月) 19:53:58.99ID:9DO5zLi10
2019/04/01(月) 19:56:46.16ID:/JGAtnj00
>>777
> めちゃめちゃ物欲が刺激される良いカメラなのに、何故売れないんだろう…
・雑誌等の評価待ち。
・数ヶ月もすれば大幅に実売価格が下がるとみんな見てる。
・本格的に乗り換えるにはレンズ・ラインナップなどがまだまだ。
と言って手持ちシステムに買い足すほど裕福な人間は少数派。
・少なくとも自分は電源スイッチ位置の超絶バカ設計を許せないし、
デザインも色気が無く、所有欲をくすぐらない。
電源スイッチ位置やデザインにG9と共通性を持たせた次期機に
期待をしている。その頃にはレンズなども充実してるだろう。
> めちゃめちゃ物欲が刺激される良いカメラなのに、何故売れないんだろう…
・雑誌等の評価待ち。
・数ヶ月もすれば大幅に実売価格が下がるとみんな見てる。
・本格的に乗り換えるにはレンズ・ラインナップなどがまだまだ。
と言って手持ちシステムに買い足すほど裕福な人間は少数派。
・少なくとも自分は電源スイッチ位置の超絶バカ設計を許せないし、
デザインも色気が無く、所有欲をくすぐらない。
電源スイッチ位置やデザインにG9と共通性を持たせた次期機に
期待をしている。その頃にはレンズなども充実してるだろう。
2019/04/01(月) 20:14:37.14ID:e9gEGk7pr
>>789
まあそれも一理あるけど3DOはプレステより先に出てるし、SDみたいな例もあるにはあるよね。
あと動画方面のアドバンテージもあれば有機センサーも控えてるわけで、そこまで悲観するほどでもない。
まあそれも一理あるけど3DOはプレステより先に出てるし、SDみたいな例もあるにはあるよね。
あと動画方面のアドバンテージもあれば有機センサーも控えてるわけで、そこまで悲観するほどでもない。
2019/04/01(月) 20:23:37.76ID:iueFhJnvF
松下って割とカメラ長いような気が
2019/04/01(月) 20:30:36.33ID:QF80L/0h0
ナショナル・チャンスか・・・
2019/04/01(月) 20:36:12.94ID:sbZQhJV2d
>>792
マウントとしての将来性はともかく現行機種を慌てて買う必要はないかなあと感じるね。
マウントとしての将来性はともかく現行機種を慌てて買う必要はないかなあと感じるね。
2019/04/01(月) 20:50:38.81ID:BeOTMkqur
ほんとにゲームチェンジャーになるのって有機CMOSセンサー出てからだよね
それまではスペック至上主義者にしか響かないと思うわ
特に乗り換えるほどではない
他社フルサイズと比べて劇的に画質が改善するわけでもないのに
それまではスペック至上主義者にしか響かないと思うわ
特に乗り換えるほどではない
他社フルサイズと比べて劇的に画質が改善するわけでもないのに
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f02-egoX)
2019/04/01(月) 20:52:16.85ID:93cgyWTB0 S1Rの高感度耐性はα7RIIIよりも1段分以上も劣ってるんだってな
残念すぎるだろ
残念すぎるだろ
2019/04/01(月) 20:53:09.99ID:a3pk+gpxF
>>796
有機CMOSは構造上ノイズ多いけどいいのか?
有機CMOSは構造上ノイズ多いけどいいのか?
2019/04/01(月) 21:18:23.89ID:BBw9oqpb0
2019/04/01(月) 21:20:40.89ID:HqbBmB7tx
パナがLマウントから撤退してもきっとシグマが頑張ってくれると思う
2019/04/01(月) 21:35:34.99ID:PadzBpS0M
カメラ本体よりナショナルブランドの周辺機器が長かったからなぁ。
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f34-k/P3)
2019/04/01(月) 21:43:25.80ID:kUZPOH4l0 >>799
カメラではなく光学屋としての歴史って事?
カメラではなく光学屋としての歴史って事?
2019/04/01(月) 21:54:14.24ID:ENt+bQ1BM
2019/04/01(月) 21:54:46.76ID:zZY9f0il0
少なくとも、他のメーカーよりカメラ屋としての歴史が浅いことは自覚して地固めをしてきてるって開発者インタビューか何かで読んだし、それを含めてのシェア10%目標だろうし、謙虚で良いと思うけどな。
>>799
3DO、結果はあの通りだけどいち早く動いたっていう行動力だけはね。。
>>799
3DO、結果はあの通りだけどいち早く動いたっていう行動力だけはね。。
2019/04/01(月) 22:12:08.54ID:QJQDc6GKd
2019/04/01(月) 22:13:01.26ID:2lqhu9Fx0
>>803
そもそも受注生産だから注文なければ製造されない
そもそも受注生産だから注文なければ製造されない
2019/04/01(月) 22:42:55.66ID:OPyq7t3K0
>>797
M43でもオリンパスがつんでたソニーセンサーに完敗してたのに、フルサイズ勝負なら相手にならんだろ。キヤノンにはどうにか勝てたしいいんじゃね?
M43でもオリンパスがつんでたソニーセンサーに完敗してたのに、フルサイズ勝負なら相手にならんだろ。キヤノンにはどうにか勝てたしいいんじゃね?
2019/04/01(月) 22:52:03.85ID:TSDbYOww0
3DOってD食とスパ2X以外なにが出てたんだろう
2019/04/01(月) 22:57:58.65ID:BBw9oqpb0
2019/04/01(月) 23:09:24.80ID:SOUJmDUg0
>>808
ジュラシックパークとセーラームーン
ジュラシックパークとセーラームーン
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-q6j1)
2019/04/01(月) 23:11:10.66ID:70PT1HAR0 あれコニカミノルタの旧製品はケンコートキナーだろ?
2019/04/01(月) 23:54:03.07ID:o1yj8+j60
2019/04/02(火) 00:06:44.21ID:4zBWDK+60
>>797
http://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm
ここの評価だろ?
ここを鵜呑みにしたらα7IIIよりG9とかGH5の方がノイズレベルは低いのだが
それはどうなっているの?
http://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm
ここの評価だろ?
ここを鵜呑みにしたらα7IIIよりG9とかGH5の方がノイズレベルは低いのだが
それはどうなっているの?
2019/04/02(火) 00:09:04.07ID:yA0yFCPA0
2019/04/02(火) 00:09:45.46ID:4zBWDK+60
ノイズ量
そこの計測による
α7RIII>GH5S>α7III>GH5>G9>α7SII
α7シリーズとGH5Sだけなら納得なんだが
GH5とかG9がわからん
そこの計測による
α7RIII>GH5S>α7III>GH5>G9>α7SII
α7シリーズとGH5Sだけなら納得なんだが
GH5とかG9がわからん
2019/04/02(火) 00:12:05.47ID:sVVpIjEP0
12bitやからな
2019/04/02(火) 00:14:11.05ID:sVVpIjEP0
These raw values are not appropriate for comparing camera models because they are not adjusted for gain or area.
2019/04/02(火) 00:25:02.52ID:bN9uqOFqa
パナは、理想のためにマウント簡単に捨てるイメージがあるなぁ
819名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-tIF9)
2019/04/02(火) 00:30:41.43ID:KcE03I53H >>813
マイクロフォーサーズ機は伝統的にISO感度をちょろまかし気味。
同じ設定感度で写真撮ると、真面目に作ってるメーカーと比較して当然画質は良くなる。
ソニーも差はあるがパナの半分くらい。
https://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic/Lumix-DC-GH5---Measurements
α7IIIのグラフは無かった。
マイクロフォーサーズ機は伝統的にISO感度をちょろまかし気味。
同じ設定感度で写真撮ると、真面目に作ってるメーカーと比較して当然画質は良くなる。
ソニーも差はあるがパナの半分くらい。
https://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic/Lumix-DC-GH5---Measurements
α7IIIのグラフは無かった。
2019/04/02(火) 00:36:02.73ID:VMuifsxgd
そもそも基準が違うやん
推奨露光指数(REI)を採用しているメーカは、NIKON・Canon・SONY
標準出力感度(SOS)を採用しているメーカは、FUJIFILM・Panasonic・OLYMPUS・PENTAX
推奨露光指数(REI)を採用しているメーカは、NIKON・Canon・SONY
標準出力感度(SOS)を採用しているメーカは、FUJIFILM・Panasonic・OLYMPUS・PENTAX
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b90-Dg0T)
2019/04/02(火) 01:10:40.93ID:iao9sh5W0 S1触ってから、Z6触ると軽いというより
柔と言うかチープに思えてしまう
動作感もどんより、まったりだし
αはごつくてセンスを感じない
S1は意外とインパクトあるのかもね出来として
柔と言うかチープに思えてしまう
動作感もどんより、まったりだし
αはごつくてセンスを感じない
S1は意外とインパクトあるのかもね出来として
2019/04/02(火) 01:53:54.52ID:bN9uqOFqa
むしろs1がニコンぽい
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-Syny)
2019/04/02(火) 02:12:58.42ID:beVKekL80 Panasonic Lumix S1 Autofocus Test Firmware 1.0
https://youtu.be/pCOaQag-1tw?t=148 @YouTubeさんから
残念だな、、
https://youtu.be/pCOaQag-1tw?t=148 @YouTubeさんから
残念だな、、
2019/04/02(火) 02:35:04.72ID:dLG0G4OF0
歩いてる人に合わせる程度の動体でもままならないのに、これのAFを褒めてる人は正気かな?と思う。
m4/3出身の人たちは重くて大きければ高級に感じるのかもしれない。
火で炙ったりしてる子供騙しのプロモ動画も、キヤノニコユーザには通じないでしょうし…
各所のコメントを見るに、囲ってるユーザが全体的に未熟に見える。
K-1が出た直後のペンタユーザみたいな反応。
m4/3出身の人たちは重くて大きければ高級に感じるのかもしれない。
火で炙ったりしてる子供騙しのプロモ動画も、キヤノニコユーザには通じないでしょうし…
各所のコメントを見るに、囲ってるユーザが全体的に未熟に見える。
K-1が出た直後のペンタユーザみたいな反応。
2019/04/02(火) 03:51:15.71ID:4zBWDK+60
2019/04/02(火) 04:40:59.03ID:UFZ0JUyM0
S1、S1Rって何となく正面から見た感じが、ライカSLに似てない?
2019/04/02(火) 06:54:42.45ID:gogCIgJa0
ライカとの協業の結果と思う
2019/04/02(火) 07:05:06.26ID:hhkvkB460
動画のAFもベータ版だったよね
製品でどうなったか知らんけど
製品でどうなったか知らんけど
2019/04/02(火) 07:19:07.41ID:fzwzorHJr
>>826
CP+のシグマブースに並べて置いてあったけど、たしかに大まかなシルエットは似てた。
あれ見た人はみんな思ったんじゃないかな。公にしてないだけで、パナが請け負ってる部分があって、
基板とか内部構造は似通ってるのかも。
CP+のシグマブースに並べて置いてあったけど、たしかに大まかなシルエットは似てた。
あれ見た人はみんな思ったんじゃないかな。公にしてないだけで、パナが請け負ってる部分があって、
基板とか内部構造は似通ってるのかも。
830名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-tIF9)
2019/04/02(火) 07:37:28.02ID:KcE03I53H >>820
dpreviewでα73, Z7, EOS RP, GH5sを比較すると絞りと感度が同じなのに何故かパナだけ露光時間長くなる
dpreviewでα73, Z7, EOS RP, GH5sを比較すると絞りと感度が同じなのに何故かパナだけ露光時間長くなる
2019/04/02(火) 07:41:42.39ID:BBvQp5qx0
>>824
実物触らずにさもありなん
実物触らずにさもありなん
832名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-6Xda)
2019/04/02(火) 07:55:43.08ID:j/1nbE1XM >>824
恥ずかしい人ですね
恥ずかしい人ですね
2019/04/02(火) 08:18:39.99ID:yA0yFCPA0
記録メディアの挿しこみ口
下が1
上が2
でソニーと同じなんだな
下が1
上が2
でソニーと同じなんだな
834名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMbf-q6j1)
2019/04/02(火) 08:20:58.76ID:XX1a5aHKM2019/04/02(火) 08:21:18.78ID:MIRAt5FR0
>>825
動画AFはクソなんですね
動画AFはクソなんですね
2019/04/02(火) 08:26:43.74ID:j/gV9j4+M
動画AF自体がまだまだ発展途上な分野だし、アレでも良い方だと思うぞ
2019/04/02(火) 08:46:10.49ID:rPoJM4hbd
>>830
レンズが異なるならT値の違いということも。
レンズが異なるならT値の違いということも。
2019/04/02(火) 08:54:07.12ID:k4+mZfnXd
パナソニックS1RとニコンZ7、ソニーα7R IIIとの読み出しノイズの比較
http://digicame-info.com/2019/03/s1rz77r-iii.html
http://digicame-info.com/picture/pamaS1R_nikonZ7_sonyA7R3_readNoise_001.jpg
パナソニックS1Rとソニーα7R III、ニコンZ7のダイナミックレンジの比較
http://digicame-info.com/2019/04/s1r7r-iiiz7.html
http://digicame-info.com/picture/pamaS1R_nikonZ7_sonyA7R3_DynamicRange_001.jpg
http://digicame-info.com/2019/03/s1rz77r-iii.html
http://digicame-info.com/picture/pamaS1R_nikonZ7_sonyA7R3_readNoise_001.jpg
パナソニックS1Rとソニーα7R III、ニコンZ7のダイナミックレンジの比較
http://digicame-info.com/2019/04/s1r7r-iiiz7.html
http://digicame-info.com/picture/pamaS1R_nikonZ7_sonyA7R3_DynamicRange_001.jpg
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-OZSx)
2019/04/02(火) 09:01:08.20ID:UFZ0JUyM02019/04/02(火) 09:03:02.58ID:YkOk+sYO0
S1の比較の方が興味ある
2019/04/02(火) 09:35:07.31ID:Xw/fUscc0
流石infoだな
These raw values are not appropriate for comparing camera models because they are not adjusted for gain or area.
The shape of the curve can tell you something about the amplifier circuitry of the camera.
が読めない
These raw values are not appropriate for comparing camera models because they are not adjusted for gain or area.
The shape of the curve can tell you something about the amplifier circuitry of the camera.
が読めない
2019/04/02(火) 11:27:20.06ID:K5YiIJLDM
>>841
まぁ、こういう詐欺データに騙されるのがいつものソニーファンボーイ
まぁ、こういう詐欺データに騙されるのがいつものソニーファンボーイ
843名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMbf-q6j1)
2019/04/02(火) 11:34:08.47ID:XX1a5aHKM ここの測定データだとペンタックスとライカtl2が最強になるからなw
2019/04/02(火) 11:41:09.20ID:ep2pH3cOr
買った人はストロボどうしてる?
サードパーティ?純正?
サードパーティ?純正?
2019/04/02(火) 11:48:18.52ID:DhbCx0eGr
デジカメinfoパナキーパー多すぎw
2019/04/02(火) 12:09:11.87ID:9PkjWYDtr
いや、社内から工作してるのはソニーだけだからw
つか、普通の会社は社内LANからの匿名掲示板は接続禁止してるよ
つか、普通の会社は社内LANからの匿名掲示板は接続禁止してるよ
2019/04/02(火) 12:21:54.37ID:le/fA5BA0
>>839
ゴミみたいな性能なのになぜが、一番売れるキヤノン
ゴミみたいな性能なのになぜが、一番売れるキヤノン
2019/04/02(火) 12:25:12.78ID:9PkjWYDtr
Canonはほんと不思議
誰があんなくそみたいな出し惜しみを買ってるんだろう
Nikonみたいに、一生懸命作ったけどこの程度です!だったらまだ可愛いげあるのに
誰があんなくそみたいな出し惜しみを買ってるんだろう
Nikonみたいに、一生懸命作ったけどこの程度です!だったらまだ可愛いげあるのに
2019/04/02(火) 12:25:58.67ID:fzwzorHJr
>>844
E-M1iiと併用なんでそのままFL-900R使ってるよ。バランスも良さげ。
E-M1iiと併用なんでそのままFL-900R使ってるよ。バランスも良さげ。
2019/04/02(火) 12:28:38.65ID:fzwzorHJr
2019/04/02(火) 14:12:02.68ID:NMKknsAcM
>>845
確かにソニーキーパー多いよなw
確かにソニーキーパー多いよなw
2019/04/02(火) 16:10:03.72ID:ep2pH3cOr
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-1iF2)
2019/04/02(火) 16:20:27.75ID:wCMFIa6k0 マイクロフォーサーズはねえわ
2019/04/02(火) 16:20:59.88
>>844
元々持ってるFL360L使う予定
元々持ってるFL360L使う予定
2019/04/02(火) 16:23:13.61
EOS Rはファインダーがクソすぎなので既に売却したわ。EFレンズは残してあるけど
MC-21経由でAFゴミなら売る予定。
MC-21経由でAFゴミなら売る予定。
2019/04/02(火) 16:41:07.25ID:fzwzorHJr
>>853
ストロボの話だよ。
ストロボの話だよ。
2019/04/02(火) 17:07:23.83ID:k9z2DxIAM
>>853
それはあなたの勝手でしょ
それはあなたの勝手でしょ
2019/04/02(火) 18:08:10.59ID:XS5knbA0M
銀座に拠点置くけど、大阪は撤退したままなのかね。
2019/04/02(火) 18:53:18.93ID:1PqskLc00
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b59-5C9E)
2019/04/02(火) 18:55:42.42ID:WznwNQCp0 そのサイトでGH5Sのダイナミックレンジが異常に低いのは何でなん
https://i.imgur.com/srjZfgb.png
https://i.imgur.com/srjZfgb.png
2019/04/02(火) 19:32:22.38ID:c5QjjnN8M
4/20銀座行きたいわ
自分のS1R持っていこ
自分のS1R持っていこ
2019/04/02(火) 20:14:53.91ID:LGjZscC4d
いやー撮って最高に楽しいわ
早くライトルーム対応ねぇかな
早くライトルーム対応ねぇかな
2019/04/02(火) 20:36:19.03ID:gogCIgJa0
対応するまで現像出来ないの?
2019/04/02(火) 20:40:29.79ID:Efq4PqHV0
今んとこはDNGコンバータ使うしかないんじゃないかな
2019/04/02(火) 20:45:13.11ID:c5QjjnN8M
Silkypixのse版がPanasonicのRAW専用らしくてS1に対応してるらしい
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b34-DMcj)
2019/04/02(火) 21:01:05.08ID:EQRKURs902019/04/02(火) 21:18:51.45ID:Ppp+A4fYr
>>866
ごめん撮ったなんて嘘です
ごめん撮ったなんて嘘です
2019/04/02(火) 21:25:11.43ID:AbcES6Kn0
>>866
GKが常駐してるスレに作例なんか貼らんよ。不愉快になるだけだし。
GKが常駐してるスレに作例なんか貼らんよ。不愉快になるだけだし。
2019/04/02(火) 21:32:01.70
なんでそんな不愉快な場所にわざわざやってきたの?
2019/04/02(火) 21:40:50.47ID:uB3b0RPd0
S1が20万くらいだったら使ってないレンズ下取りに出して今すぐ買うんだけどなぁ
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b34-DMcj)
2019/04/02(火) 21:45:14.15ID:EQRKURs90872名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-BhgY)
2019/04/02(火) 21:55:35.73ID:ORpH0JcFd873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b34-DMcj)
2019/04/02(火) 22:08:08.41ID:EQRKURs902019/04/02(火) 22:10:13.08ID:no05NoGd0
うーむ
まだまだEVFに慣れないなぁ
一眼レフからの移行してる人は多いのかな
まだまだEVFに慣れないなぁ
一眼レフからの移行してる人は多いのかな
2019/04/02(火) 23:59:25.87ID:COdkeGlWM
キヤノンはスペックシートの読めない一般人に対する薄利多売商法が得意だからね
値段を抑えてより多くの家電量販店に実機を置くことで家電量販店にカメラを買いに来る人≒スペックを気にしない人にブランドイメージを使って買ってもらう
俺らみたいにカメラの細かいスペックがわかる人種ははなから相手してないんだろうよ
値段を抑えてより多くの家電量販店に実機を置くことで家電量販店にカメラを買いに来る人≒スペックを気にしない人にブランドイメージを使って買ってもらう
俺らみたいにカメラの細かいスペックがわかる人種ははなから相手してないんだろうよ
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-tIF9)
2019/04/03(水) 00:12:45.23ID:edRoJxV20 >>848
凄く良くわかる
凄く良くわかる
2019/04/03(水) 00:22:36.23ID:w6lmBvO+0
商売が上手いのと良いカメラを作るのとは全く別の話、ということだね。Cは殊更営業とマーケが優秀なんだろうな。
2019/04/03(水) 03:36:56.06
だが、最後に残るのは多く売れたカメラのみだ。
M43は多く売れなかったからパナソニックは切った。
M43は多く売れなかったからパナソニックは切った。
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b90-Dg0T)
2019/04/03(水) 05:14:20.40ID:TBwZleTH0 でもさ、店頭で各社の最新機種全部触ってみると
総合評価が高くて、物欲そそるのって正直S1だけだよ
これみたらzもキャノンも安っぽく見えちゃうしソニーは論外
デジイチは時代遅れって感じ
レンズ込みであと10万安ければ絶対これ一択なんだけどねー
総合評価が高くて、物欲そそるのって正直S1だけだよ
これみたらzもキャノンも安っぽく見えちゃうしソニーは論外
デジイチは時代遅れって感じ
レンズ込みであと10万安ければ絶対これ一択なんだけどねー
2019/04/03(水) 06:53:11.97ID:g+VqKiB4M
GH4とか、いいカメラだと思った。でもセンサーサイズの違いはどうしても感じてしまい、やはりマイクロフォーサーズより、大きなセンサーの画には勝てないと、特に暗い場所や望遠では…
フルサイズならその印象を払拭出来るのではと期待したわけで、あと半年~一年経過すれば、パナソニックが海のものか山のものかわかるでしょう
フルサイズならその印象を払拭出来るのではと期待したわけで、あと半年~一年経過すれば、パナソニックが海のものか山のものかわかるでしょう
2019/04/03(水) 07:12:25.57ID:qfMSQm4or
半年経てば半額です
今に見ててください
今に見ててください
2019/04/03(水) 07:14:29.39ID:g+VqKiB4M
なぜ半年から一年か?
今までは発売後普通大きく値崩れし、様子見の人がいる。フルサイズの低スペックが出るのを待ってる人も。
専用レンズの品揃えが出揃っていない。
今までは発売後普通大きく値崩れし、様子見の人がいる。フルサイズの低スペックが出るのを待ってる人も。
専用レンズの品揃えが出揃っていない。
2019/04/03(水) 07:23:09.74ID:OAdwMk2Ba
>>879
高いのもそうだけど、レンズ無さすぎて買えないって人多そう。
高いのもそうだけど、レンズ無さすぎて買えないって人多そう。
2019/04/03(水) 07:33:03.22ID:zvaMsdAwr
単焦点シグマレンズ用意したし、MC-21が楽しみで仕方ない。
S1/R発売にこそ間に合わなかったものの連休前に出してくれて本当にありがたいな。
S1/R発売にこそ間に合わなかったものの連休前に出してくれて本当にありがたいな。
2019/04/03(水) 08:00:39.06ID:g+VqKiB4M
シグマの500mmF4実売価格50万台ですから、必ずしも値段の問題ばかりではないような気もします。このレンズのLマウントが発売になれば、ルミックスフルサイズ評価は確定するでしょう
2019/04/03(水) 08:12:15.04ID:MoRlkkSZ0
アダプタで取付けたのと変わらんだろ
2019/04/03(水) 08:24:00.22ID:g+VqKiB4M
2019/04/03(水) 08:39:53.34ID:MoRlkkSZ0
ニコンのLV状態でシグマ500mm使うのと同じだろうよ
2019/04/03(水) 09:02:03.13ID:Mzb3LTdjd
ボディもレンズもでか重なのがな
小ささ軽さも立派な性能
小ささ軽さも立派な性能
2019/04/03(水) 09:46:52.78ID:KH5GkMA1M
ならm43使えばいい
2019/04/03(水) 10:15:37.39ID:6RpWYy6Za
S1 AF-Cの連写が遅いのだけが残念。せめて8コマあれば。
2019/04/03(水) 10:17:27.78ID:zvaMsdAwr
m43と併用してみて、、
画質面ではS1Rが圧倒的だけど、取り回しの良さと望遠についてはやっぱりm43を手放せないなと感じてる。
S1Rのそれも悪くないと思って使ってるけど、E-M1iiを握るとグリップが素晴らしすぎて改めて感動する。
特製の異なるものを併用するのは双方のメリットが引き立って良い。
画質面ではS1Rが圧倒的だけど、取り回しの良さと望遠についてはやっぱりm43を手放せないなと感じてる。
S1Rのそれも悪くないと思って使ってるけど、E-M1iiを握るとグリップが素晴らしすぎて改めて感動する。
特製の異なるものを併用するのは双方のメリットが引き立って良い。
2019/04/03(水) 10:26:48.09ID:g+VqKiB4M
マイクロフォーサーズでお寺を観光した時、戸外では気にならなかったのに、堂内で仏像などを撮るとシャッター速度が落ちるとか、F値のせいで被写界深度が狭まるとか、ストレスを感じたので
ゴーヨンでシステム組むと、ニコン、キヤノンなら純正レンズ実売価格はおよそ90万強、かたやシグマは50強なので、ルミックスの方がカメラ込みなら割安
ニコキヤノもシグマと組み合わせると安上がりなのに、彼らは純正にこだわるから、実際シグマ500mmF4がどの程度なのかよくわからない
だからS1とシグマゴーヨンの組み合わせに注目
ゴーヨンでシステム組むと、ニコン、キヤノンなら純正レンズ実売価格はおよそ90万強、かたやシグマは50強なので、ルミックスの方がカメラ込みなら割安
ニコキヤノもシグマと組み合わせると安上がりなのに、彼らは純正にこだわるから、実際シグマ500mmF4がどの程度なのかよくわからない
だからS1とシグマゴーヨンの組み合わせに注目
2019/04/03(水) 10:33:40.44ID:zmhHQqp00
社外マウントアダプタのおかげでキャノンユーザー以外にもEFマウントレンズ売れるしな
それ以外のメーカーは自社のレンズ売れなくなるからいい迷惑だろう
それ以外のメーカーは自社のレンズ売れなくなるからいい迷惑だろう
2019/04/03(水) 11:09:31.21ID:g+VqKiB4M
MC-21使ってだめならキヤノンに戻ればいい、そんな方が多いかもしれません
4/19発売のMC-21売行きがどうなるか?
4/19発売のMC-21売行きがどうなるか?
2019/04/03(水) 11:18:31.93ID:9J0GEe6B0
5年もすれば最低限のレンズは揃うだろう
α7もそんくらいかけていまの状況がある
α7もそんくらいかけていまの状況がある
2019/04/03(水) 11:21:46.25ID:zmhHQqp00
ソニーは他社にはないフルサイズミラーレスでなおかつ
自社の最新センサーを使うことで他社にはないもの提供してきたからな
オールドレンズをそのまま使えるという楽しみもあったし
パナフルサイズは5年も耐えられるのかね?
自社の最新センサーを使うことで他社にはないもの提供してきたからな
オールドレンズをそのまま使えるという楽しみもあったし
パナフルサイズは5年も耐えられるのかね?
2019/04/03(水) 11:29:20.53ID:MoRlkkSZ0
本命は2年後の有機CMOS機だろ
そのテストと思えば今からやらないと間に合わない
そのテストと思えば今からやらないと間に合わない
2019/04/03(水) 11:34:50.12
2019/04/03(水) 11:36:07.26ID:Yj9f3oX1r
2019/04/03(水) 11:49:18.30ID:5Hgfu3Ttp
2019/04/03(水) 12:05:39.49ID:Mzb3LTdjd
>>900
他社が安っぽく見えるとは思わないけど、結局見栄をはりたいだけかよみたいな
他社が安っぽく見えるとは思わないけど、結局見栄をはりたいだけかよみたいな
2019/04/03(水) 12:16:26.08ID:KH5GkMA1M
>>902
触角見えてるよ
触角見えてるよ
2019/04/03(水) 12:17:47.48ID:g+VqKiB4M
>>899
暗い堂内でブレない様にシャッター速度を維持し、例えば戸外でレンズのF値がF16だったものが堂内でF4になれば、深度は浅くなる、違います?
暗い堂内でブレない様にシャッター速度を維持し、例えば戸外でレンズのF値がF16だったものが堂内でF4になれば、深度は浅くなる、違います?
2019/04/03(水) 12:32:24.42ID:TNVnuzX90
2019/04/03(水) 12:32:56.90
>>904
その他条件が同じとしてフルのF4の被写界深度はμ4/3より浅いって話なんだけどね。
フルであろうがμ4/3であろうが条件同じなら屋外F16、屋内ではF4になるから。
それと表現上の必要があるならべうだけどF16まで絞ると回折の影響で解像低下するよ。
その他条件が同じとしてフルのF4の被写界深度はμ4/3より浅いって話なんだけどね。
フルであろうがμ4/3であろうが条件同じなら屋外F16、屋内ではF4になるから。
それと表現上の必要があるならべうだけどF16まで絞ると回折の影響で解像低下するよ。
2019/04/03(水) 12:40:58.28ID:g+VqKiB4M
2019/04/03(水) 12:47:03.73ID:g+VqKiB4M
スマホカメラの被写界深度がメチャ深いのは、そういうことなのですね
2019/04/03(水) 13:01:16.96
>>908
そういう事です。素子が小さいほど同じF値でも被写界深度は深くなりますから。
そういう事です。素子が小さいほど同じF値でも被写界深度は深くなりますから。
2019/04/03(水) 13:24:47.88ID:g+VqKiB4M
つまりS1Rは同じF値ならS1より被写界深度の深い写真が撮れる
ありがとうございました
ありがとうございました
911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-DMcj)
2019/04/03(水) 13:33:54.29ID:pOnr/Yfpa F値とけコモスとか難しい話は置いといて、作例出せませんか?
2019/04/03(水) 13:58:02.67
>>910
S1とS1Rは画素数違いますけど、素子の大きさは同じなので被写界深度は同じです。
S1とS1Rは画素数違いますけど、素子の大きさは同じなので被写界深度は同じです。
2019/04/03(水) 14:14:34.60ID:g+VqKiB4M
>>912
難しいからやめろと怒られそうなのですが、つまりS1 はS1Rより素子間の隙間が大きいのですか? だって全体のセンサーサイズは同じです。もしそうなら、その隙間には何が?
難しいからやめろと怒られそうなのですが、つまりS1 はS1Rより素子間の隙間が大きいのですか? だって全体のセンサーサイズは同じです。もしそうなら、その隙間には何が?
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b34-DMcj)
2019/04/03(水) 14:15:38.64ID:/idAKn+40 >>913
普通に考えれば、夢が詰まってるってわかるでしょ
普通に考えれば、夢が詰まってるってわかるでしょ
2019/04/03(水) 14:20:53.79ID:g+VqKiB4M
夢???
怒られるのでもうやめます。ありがとうございました
怒られるのでもうやめます。ありがとうございました
2019/04/03(水) 14:38:30.38ID:rDP20d4/0
>>910
> つまりS1Rは同じF値ならS1より被写界深度の深い写真が撮れる
>>913
> 難しいからやめろと怒られそうなのですが、つまりS1 はS1Rより素子間の隙間が大きいのですか?
ワザとくだらないボケをかましてるのかと思ったら、素で理解してないのか。
絞りを絞るとどうなるか、センサーサイズと画角の関係、露出補正とは何か、そういう
基礎の「き」から勉強し直した方がいい。
ここで笑われるだけなら「名無しさん」だが、実社会でも笑われるぞ。
そこまで無知でS1だ500mmだと言ってるのに愕然とするわ。
ちなみにセンサーサイズが同じで画素数が違えば当然隙間は変化する。
隙間には(光を取り込む物は)何も無い。
> つまりS1Rは同じF値ならS1より被写界深度の深い写真が撮れる
>>913
> 難しいからやめろと怒られそうなのですが、つまりS1 はS1Rより素子間の隙間が大きいのですか?
ワザとくだらないボケをかましてるのかと思ったら、素で理解してないのか。
絞りを絞るとどうなるか、センサーサイズと画角の関係、露出補正とは何か、そういう
基礎の「き」から勉強し直した方がいい。
ここで笑われるだけなら「名無しさん」だが、実社会でも笑われるぞ。
そこまで無知でS1だ500mmだと言ってるのに愕然とするわ。
ちなみにセンサーサイズが同じで画素数が違えば当然隙間は変化する。
隙間には(光を取り込む物は)何も無い。
2019/04/03(水) 14:52:25.75ID:zvaMsdAwr
そこまで説明するなら、隙間云々言う前に画素サイズ(not 画素ピッチ)の違いに触れたほうが良いんじゃ。
2019/04/03(水) 14:55:01.51ID:rDP20d4/0
>>916
> 隙間には(光を取り込む物は)何も無い。
自己レス。
正確じゃ無いな。ツッコミが入りそうだ。
画素の中心間距離は変化する。
一つ一つの画素を大きくして高感度に強くしたり、測距用素子を入れてる物もある。
> 隙間には(光を取り込む物は)何も無い。
自己レス。
正確じゃ無いな。ツッコミが入りそうだ。
画素の中心間距離は変化する。
一つ一つの画素を大きくして高感度に強くしたり、測距用素子を入れてる物もある。
2019/04/03(水) 14:59:43.21ID:rDP20d4/0
2019/04/03(水) 15:15:46.08ID:KH5GkMA1M
あれだけの長文を書けるなら造作もない気がするんだが
2019/04/03(水) 15:22:47.61ID:ngmrxtP80
しかし70-200ってなんでF2.8じゃなくてF4なんだろ?
F2.8にして欲しかったわ
F2.8にして欲しかったわ
2019/04/03(水) 16:06:57.06ID:zvaMsdAwr
2019/04/03(水) 16:26:53.48
楽天ポイントが結構あるんだが、楽天じゃ売ってないんだよな・・・
2019/04/03(水) 16:51:13.79ID:ngmrxtP80
925名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-0f4h)
2019/04/03(水) 17:01:34.29ID:KdsRLaoPM >>893
シャッター速度はm4/3関係ないだろ。ISOあげられないって意味だろうけど
シャッター速度はm4/3関係ないだろ。ISOあげられないって意味だろうけど
2019/04/03(水) 17:02:58.09ID:SF1/48twr
ロードマップを年度と解釈してただ素直に見ると、
70200 2.8は10月頃に、2470 2.8は8月頃に出るようにみえるかにゃあ~??
量販店価格30万前後だと考えているけど早くだして欲しいにゃね。
しかし24-70より16-35を先に出したほうがいい気がするにゃ。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1168/036/20_o.jpg
70200 2.8は10月頃に、2470 2.8は8月頃に出るようにみえるかにゃあ~??
量販店価格30万前後だと考えているけど早くだして欲しいにゃね。
しかし24-70より16-35を先に出したほうがいい気がするにゃ。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1168/036/20_o.jpg
2019/04/03(水) 17:07:27.64ID:t8U7ZGij0
2019/04/03(水) 17:40:52.85ID:zvaMsdAwr
む、楽天はさておきAmazonにもないのか。
価格コムを見ても在庫切れの店がちらほら出てきてるし、予約キャンペーンをしなかったことと合わせて値下げをさせない強い意志の表れかも。
早期購入者としてはありがたいけども。
価格コムを見ても在庫切れの店がちらほら出てきてるし、予約キャンペーンをしなかったことと合わせて値下げをさせない強い意志の表れかも。
早期購入者としてはありがたいけども。
2019/04/03(水) 17:50:18.89ID:Tv4+YBx00
で 結局これ売れ行きどうなん?
2019/04/03(水) 18:06:52.91ID:5VyDyyb4p
BCNの18日から24日までのランキングだとTOP50圏外だな
発売日の予約ブーストはなかった模様
発売日の予約ブーストはなかった模様
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bda-FuvT)
2019/04/03(水) 18:59:52.82ID:6/mGrv7H0 月産150台!
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb5f-1RjH)
2019/04/03(水) 19:37:49.88ID:lqyGYzB20 amazon等 では 売れないだろう...
買った人にはわかる事だよ。
買った人にはわかる事だよ。
2019/04/03(水) 19:41:05.55ID:rwZzdiFfa
2019/04/03(水) 20:21:20.19ID:qjKApW2/M
2019/04/03(水) 22:21:11.81ID:mSGRZdqb0
フィルムで撮れなかった画が撮れるかと思っていたがそうはなっていない。
2019/04/03(水) 22:24:26.34ID:6qVKiotH0
ボディ小さい軽いがいいってのはちょっと理解しがたい
持ち運ぶには楽だろうけど
小さい=持ちづらい
軽い=デカ重レンズとのバランスが最悪で倍疲れる
と撮り的にはまったくメリットないんだけど
持ち運ぶには楽だろうけど
小さい=持ちづらい
軽い=デカ重レンズとのバランスが最悪で倍疲れる
と撮り的にはまったくメリットないんだけど
2019/04/03(水) 22:28:59.96ID:mSGRZdqb0
手間をかけると出力出来るのかも知れないけれどそうはなっていない。
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b90-Dg0T)
2019/04/03(水) 23:06:52.94ID:TBwZleTH0 トータルの出来は本当に良いよ
評価は後からついてくる
あとはちゃんと㏚、プロモーションを本格的にするべきだと思うよ
評価は後からついてくる
あとはちゃんと㏚、プロモーションを本格的にするべきだと思うよ
2019/04/04(木) 00:51:16.41ID:s4qpnGeia
2019/04/04(木) 02:04:14.92ID:gzzsIwQh0
>>936
小さいカメラとRRSのプレートの組み合わせは最高だよ
小さいカメラとRRSのプレートの組み合わせは最高だよ
2019/04/04(木) 02:16:38.84ID:IEr4YRQC0
小さけりゃお好みのグリップなりつけて最適化できるんだから
でかいならそれなりの強みを出せないとただのデメリットだぞ
でかいならそれなりの強みを出せないとただのデメリットだぞ
942名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 06:15:06.66ID:AZoBJUJnd0404 今回の大きさは、現段階で実現出来る機能を全部詰め込んだ結果だと思うけどな
特にパナ的には先行している4K60Pをフルサイズでっていうのは外せなかっただろうし
このサイズのボディでも薄っすら温かくなるから、αの小さなボディじゃ絶対ダメだろ
後手振れ補正もジンバル並みの強力のは、それなりに大きなユニット積んでいるからだと思う
大きなボディでホールド感も良いが、それは結果論だろうな
特にパナ的には先行している4K60Pをフルサイズでっていうのは外せなかっただろうし
このサイズのボディでも薄っすら温かくなるから、αの小さなボディじゃ絶対ダメだろ
後手振れ補正もジンバル並みの強力のは、それなりに大きなユニット積んでいるからだと思う
大きなボディでホールド感も良いが、それは結果論だろうな
2019/04/04(木) 06:28:17.13ID:AWqDCvSra0404
一般人は用途的にカメラ構えてる時間よりも移動している時間の方が長いし軽い方が売れる
2019/04/04(木) 06:33:39.96ID:Rq1ekfiV00404
「一般人」はカメラにこだわらないし
10万すら出さない
10万すら出さない
945名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 06:36:34.82ID:AZoBJUJnd0404 そもそもS1/S1R共にプロが現場で使えるっていうのが前提のコンセプトだから、移動は二の次だろ
首にぶら下げて気軽に撮るカメラじゃない
首にぶら下げて気軽に撮るカメラじゃない
946名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 095f-exlG)
2019/04/04(木) 06:37:20.16ID:vEFDQgNx00404 一つのカメラシステムで全ての撮影領域に対応するのは
適切ではないと思う。
適材適所に使うのが筋だろう。
カメラだって適材適所でレンズを変えるのと同じ。
小さいカメラが好きな人は そのシステムを使えば良いし
大きくてガッチリしホールディング特性が良く大型レンズでも全体バランスの
崩れないS1系が良い人も多いと思う。
なをシステムに対する要求は こんな所に書いても意味なし
明確にメーカに伝えた方が良い。
もっとこの製品の使いこなし等の意見を聞きたいものです。
適切ではないと思う。
適材適所に使うのが筋だろう。
カメラだって適材適所でレンズを変えるのと同じ。
小さいカメラが好きな人は そのシステムを使えば良いし
大きくてガッチリしホールディング特性が良く大型レンズでも全体バランスの
崩れないS1系が良い人も多いと思う。
なをシステムに対する要求は こんな所に書いても意味なし
明確にメーカに伝えた方が良い。
もっとこの製品の使いこなし等の意見を聞きたいものです。
2019/04/04(木) 07:23:08.67ID:y0P+VwZ/r0404
カメラ趣味人口の年齢、性別比率を考えたら小さい方が訴求力があるのはそりゃそうだと思う。
でも今回のS1/Rはあえてそこへ向けてはないんだし、とやかく言うのは全く的外れ。
準備中のエントリー機では諸々の機能抑えめなのと引き換えに多少は小型化も意識するかもね。
でも今回のS1/Rはあえてそこへ向けてはないんだし、とやかく言うのは全く的外れ。
準備中のエントリー機では諸々の機能抑えめなのと引き換えに多少は小型化も意識するかもね。
2019/04/04(木) 07:27:38.96ID:6zq4p/2Sr0404
2秒以上のシャッタースピードのときに残り時間がカウントされるのが便利だにゃ~
2019/04/04(木) 07:34:39.79ID:y0P+VwZ/r0404
2019/04/04(木) 07:47:32.83ID:13TBO8CB00404
951名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 095f-exlG)
2019/04/04(木) 07:48:45.90ID:vEFDQgNx00404 ダイヤルカスタマズで
メイン・サブの使い方の組み合わせが数種類選択できるが、
もっと自由に使わせてもらうように メーカに要望しておいた。
なを現在でもダイヤルカスタマイズと露出補正ダイヤル設定の組み合わせでも
結構使えるけどな。
今回メイン・サブ・背面ダイヤルの3種類があるのは 画期的かも...
メイン・サブの使い方の組み合わせが数種類選択できるが、
もっと自由に使わせてもらうように メーカに要望しておいた。
なを現在でもダイヤルカスタマイズと露出補正ダイヤル設定の組み合わせでも
結構使えるけどな。
今回メイン・サブ・背面ダイヤルの3種類があるのは 画期的かも...
2019/04/04(木) 07:49:53.07ID:MuxtOA4HM0404
小さくなくてもいいから綺麗に撮りたい
重量ギリギリまで詰め込まれた機能を使い倒したい
そう思える人にとっては最強のカメラ
思わない人は使わなくてもよいのではないでしょうか
重量ギリギリまで詰め込まれた機能を使い倒したい
そう思える人にとっては最強のカメラ
思わない人は使わなくてもよいのではないでしょうか
953名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 07:58:03.07ID:AZoBJUJnd0404 システム、堅牢性を見ても、プロにもちゃんとヒアリングして、それをフィードバックさせていると思うよ。
某社のように意見を聞くと言ってプロをパテーティーに招待し、接待付けで意見を聞いて、大してフィードバックもせずに、宣伝用にばら撒くのとは違うと思った。
某社のように意見を聞くと言ってプロをパテーティーに招待し、接待付けで意見を聞いて、大してフィードバックもせずに、宣伝用にばら撒くのとは違うと思った。
2019/04/04(木) 08:08:03.83ID:gzzsIwQh00404
2019/04/04(木) 08:21:33.22ID:o85icBIYr0404
>>949
さすがパナソニックにゃ
さすがパナソニックにゃ
2019/04/04(木) 08:24:41.94ID:BptzPRkYa0404
プロって言うけど実際どれだけのプロが使ってんのよ
レンズも揃ってないのにプロプロ言っても誰も使わない
レンズも揃ってないのにプロプロ言っても誰も使わない
2019/04/04(木) 09:02:16.51ID:xAts5469M0404
デカいんだから有線LAN端子ぐらい積んで欲しかったわ
2019/04/04(木) 09:48:01.68ID:y0P+VwZ/r0404
買った人、Panasonicのオリンピック観戦チケットキャンペーン始まってるから応募お忘れなく。
あとClub Panasonicで愛用者登録するとオーナー特典が受けられるとのことなんでこれも忘れずにどうぞ。
詳細は検討中らしいけど。
あとClub Panasonicで愛用者登録するとオーナー特典が受けられるとのことなんでこれも忘れずにどうぞ。
詳細は検討中らしいけど。
2019/04/04(木) 10:00:27.76ID:lRSdaBKfM0404
>>954
ブラケット撮影とか深度合成等色々機能が豊富だから他者のフルサイズミラーレスと比べてもこのカメラにしかできない撮影は多いよ
ブラケット撮影とか深度合成等色々機能が豊富だから他者のフルサイズミラーレスと比べてもこのカメラにしかできない撮影は多いよ
2019/04/04(木) 10:29:43.70ID:faaTnL6gr0404
世界最高の写りのライカSLレンズが使えるってだけで
ものすごいメリットだと思うんだが
ものすごいメリットだと思うんだが
2019/04/04(木) 10:57:48.06ID:vJtUsgobd0404
>>960
ライカレンズ買う金あるならライカボディも買うよね
ライカレンズ買う金あるならライカボディも買うよね
2019/04/04(木) 11:06:59.00ID:zsjiDVkZM0404
2019/04/04(木) 11:13:50.87ID:G5FsNUPE00404
ライカが世界最高なんて幻想
S PROレンズが余裕で超えてる
S PROレンズが余裕で超えてる
964名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sda2-Is1s)
2019/04/04(木) 11:16:07.25ID:94tEiHbhd04042019/04/04(木) 11:40:22.53ID:o85icBIYr0404
アドビのCamera RAWがSに対応したっぽいにゃ?
2019/04/04(木) 11:44:01.43ID:PU/0E2OE00404
2019/04/04(木) 11:55:09.00ID:ODQDs73s00404
写真のプロと言っても色んな仕事があるからな
2019/04/04(木) 12:01:16.08ID:ny9ZB2xz00404
昔はスーパーの特売チラシの商品写真1枚1枚撮ってるプロもいました
2019/04/04(木) 12:43:12.80ID:uZ+qN91Z00404
>>968
いまは?
いまは?
970名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 99b0-Is1s)
2019/04/04(木) 12:44:45.92ID:0X5C7qlO00404 にゃあ
が
いちいち鼻につく
が
いちいち鼻につく
2019/04/04(木) 12:52:14.45ID:zwn5Mb2b00404
にゃって嫌儲かよ
2019/04/04(木) 13:49:30.99ID:IgLZxX0hp0404
>>963
アポズミだけはガチ
アポズミだけはガチ
2019/04/04(木) 14:05:52.21ID:y0P+VwZ/r0404
ID:o85icBIYr0404の人はいつもためになる書き込みしてくれて語尾やら文体なんか気にならないほど好感しかない。
それよりしょうもない難癖つけたり買えない理由披露やら荒らししか考えてないやつの方が数万倍鼻に付くわ。
それよりしょうもない難癖つけたり買えない理由披露やら荒らししか考えてないやつの方が数万倍鼻に付くわ。
2019/04/04(木) 14:24:56.60ID:ny9ZB2xz00404
>>969
店の人
店の人
2019/04/04(木) 17:13:36.64ID:uFtPOn/s00404
https://capa.getnavi.jp/news/292466/
何故S1が受賞出来てS1Rは駄目だったんだろう?
何故S1が受賞出来てS1Rは駄目だったんだろう?
976名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 17:46:53.80ID:BCN5xDwQd0404 >>975
画素ではRだが、S1も2400万画素にしては解像感があって高精細な写り
尚且つ高感度性能が同列の機種より高く、ハード性能はRと一緒
ぶっちゃけA0とか大型出力しなければ、1番バランスが撮れている
しかも動画性能も高いし
Rは高画素を使って作品を取りたい人向けだから、バランスが取れているS1が受賞するのは必然
画素ではRだが、S1も2400万画素にしては解像感があって高精細な写り
尚且つ高感度性能が同列の機種より高く、ハード性能はRと一緒
ぶっちゃけA0とか大型出力しなければ、1番バランスが撮れている
しかも動画性能も高いし
Rは高画素を使って作品を取りたい人向けだから、バランスが取れているS1が受賞するのは必然
2019/04/04(木) 18:00:17.28ID:uZ+qN91Z00404
α7RⅢも取ってなかったし
α7Ⅲが賞貰ってなかったっけ
α7Ⅲが賞貰ってなかったっけ
2019/04/04(木) 18:22:00.64ID:28lCQybw00404
2019/04/04(木) 18:32:54.26ID:uZ+qN91Z00404
モンドセレクション金賞と同じか
2019/04/04(木) 18:39:26.11ID:LEgEma/l00404
選考側からしたら1メーカーごとに1つの製品選んで満遍なく賞与えればOKだから
賞をいろいろな分野で細分化してるのもそれね
賞をいろいろな分野で細分化してるのもそれね
981名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW c2ad-4aM4)
2019/04/04(木) 19:00:25.11ID:RrOZQ6Fp00404 日本アカデミー賞とか
日本レコード大賞とか
関係者以外興味ない。
日本レコード大賞とか
関係者以外興味ない。
2019/04/04(木) 19:06:42.30ID:uWsbaAy600404
メインα7iii、サブパナMFTのユーザーが1番ガッカリしてる
パナの良さを知ってるからフルサイズ参戦の情報で小躍りしてたのにどうしてこうなった
パナの良さを知ってるからフルサイズ参戦の情報で小躍りしてたのにどうしてこうなった
2019/04/04(木) 19:17:02.97ID:2bKMokXPM0404
αとか防塵防滴ゴミやん
アウトオブ眼中ですわ
アウトオブ眼中ですわ
2019/04/04(木) 19:26:05.59ID:xAts5469M0404
今こんな感じ
にゃ([あぁ]*~)*(?|\n|$)
にゃ([あぁ]*~)*(?|\n|$)
2019/04/04(木) 19:35:56.76ID:xxqTc8hlM0404
2019/04/04(木) 19:37:16.28ID:xxqTc8hlM0404
>>963
ライカの測量用レンズはガチ
ライカの測量用レンズはガチ
987名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 095f-exlG)
2019/04/04(木) 21:10:18.02ID:vEFDQgNx00404 半導体露光装置の世界トップシェアを誇るASML連合。
レンズはライカ製だよ。
SONYもASMLの露光装置でセンサーを作っている確率高し。
レンズはライカ製だよ。
SONYもASMLの露光装置でセンサーを作っている確率高し。
988名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 095f-exlG)
2019/04/04(木) 21:14:21.12ID:vEFDQgNx00404 なをASMLは特許関係で今年に入って
NIKONに190億円(だっと思うが)払って 更に今後売り上げの数%は
NIKONに使用料が支払われる事で和解している。
NIKONに190億円(だっと思うが)払って 更に今後売り上げの数%は
NIKONに使用料が支払われる事で和解している。
2019/04/04(木) 22:10:21.29ID:o4B7dIX60
>>987
光学系はツァイスじゃなかった?
光学系はツァイスじゃなかった?
2019/04/04(木) 23:27:17.57ID:0aGGt04zM
^なを
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d90-rrLV)
2019/04/05(金) 01:24:03.51ID:ascJycIG0 最高のカメラですな
一度これ味わったら、他社のカメラに戻れない魅力がある
他社のミラーレスは柔すぎる
一度これ味わったら、他社のカメラに戻れない魅力がある
他社のミラーレスは柔すぎる
2019/04/05(金) 01:39:40.35
それは魅力じゃなくて、コンコルド効果だよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-Is1s)
2019/04/05(金) 02:44:41.62ID:bbbLrg1O0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d90-rrLV)
2019/04/05(金) 06:30:50.37ID:ascJycIG0 本当にちゃんと作ってる
他社じゃ10万高くしても作れないと思う
唯一無二
他社じゃ10万高くしても作れないと思う
唯一無二
2019/04/05(金) 08:00:15.41ID:ZYzloN8m0
ショボい旧型の肩液晶が萎えるわ
2019/04/05(金) 08:08:25.70ID:A4hoA3GI0
>>994
どこのメーカーもちゃんと作ってるよ
どこのメーカーもちゃんと作ってるよ
2019/04/05(金) 08:20:35.28ID:E0ID/Vfzr
肩液晶は確かに古くさい印象があったけど使ってみたら見やすくて全く違和感ない。
そもそも不要と思ってたけど、電源入れなくても電池残量とカードの状態もわかって地味に便利。
そもそも不要と思ってたけど、電源入れなくても電池残量とカードの状態もわかって地味に便利。
2019/04/05(金) 08:38:44.58ID:yYT2M8MH0
ASMLはツァイス連合だし・・・
2019/04/05(金) 09:46:29.54ID:HI0SSAsbM
>>996
カードが壊れるソニー以外はそうやね
カードが壊れるソニー以外はそうやね
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eed2-Tnac)
2019/04/05(金) 09:50:43.50ID:fITfpYqN0 いや、ニコンもマウントがもげるって聞いたぞ。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 9時間 32分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 9時間 32分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 女性にAEDを使うと訴えられる?「セクハラにはなりません」弁護士と医師が明快に否定…なぜ一般人の心肺蘇生率やAEDの使用率は低いのか? [おっさん友の会★]
- 政府備蓄米が店頭に並び始めたのに値段下がらず…コメ平均価格13週連続上昇、5キロ4206円 [首都圏の虎★]
- 石破総理「コロナ対策に匹敵するもの考えないと」トランプ関税受けた経済対策 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「小学生ですか?」と声かけした無職男(55)、女子中学生(12)の首を押さえ押し倒しキス「パンツ脱がそうとした」 [おっさん友の会★]
- 吉野家が牛丼の大盛りを4月10日から値上げへ 牛丼・豚丼の並盛は価格据え置き [首都圏の虎★]
- 日経平均終値 3万1136円 2644円安 過去3番目の下げ幅 ★2 [どどん★]
- 【朗報】トランプ「関税で巨額が入ったら所得税の廃止も検討」 [673057929]
- 【石破飲食店崩壊】 サイゼリヤ、焼け焦げたミラノ風ドリアを提供 [732912476]
- 【悲報】氷河期世代って性格の悪いやつ多くね?Z世代やバブル世代を批判しておきながら、自分達が批判されると被害者ヅラ。人間のクズ [786648259]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンピカチュウ版🧪★2
- 日銀、利上げ無し [667744927]
- 外国人の国内宗教活動、細則改定し管理強化へ 違反11項目明記 [377482965]