2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2
マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
LUMIX(パナソニック)
https://panasonic.jp/dc/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【40】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/
探検
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 20:39:38.85ID:heF4waI802022/01/29(土) 20:40:41.57ID:heF4waI80
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2022/01/29(土) 20:43:00.62ID:2W1jNvH30
OM SYSTEM オリンパス カメラ 関連
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637635941/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640478881/l50
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS PEN-F Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643088295/l50
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637635941/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640478881/l50
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS PEN-F Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643088295/l50
2022/01/29(土) 20:45:04.88ID:2W1jNvH30
LUMIX パナソニック カメラ 関連
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642868121/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631870151/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642868121/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631870151/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
2022/01/29(土) 20:47:12.30ID:2W1jNvH30
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#134[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641614343/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640380265/l50
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491569285/l50
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
_____________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642422110/l50
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
ビデオカメラ板
動画一眼 「GH5 & GH5S」 20台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1639624004/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50
●
パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/l50
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641614343/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640380265/l50
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491569285/l50
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
_____________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642422110/l50
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
ビデオカメラ板
動画一眼 「GH5 & GH5S」 20台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1639624004/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50
●
パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/l50
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
6名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 20:47:20.21ID:XMmkin4v0 まだマウントシェア1位って言うんだ?
去年のじゃなくて今年の記事載せろよw
去年のじゃなくて今年の記事載せろよw
2022/01/29(土) 20:49:17.89ID:2W1jNvH30
@ 登録日 「新しい順」 をクリックして下さい
A 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
価格コム
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;;pdf_Spec113=4&pdf_so=e2
●
マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;;pdf_se=7,8&pdf_so=e2&pdf_ob=0
●
コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;;;;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
対応マウント:フォーサーズマウント系 レンズ すべての製品
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
A 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
価格コム
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;;pdf_Spec113=4&pdf_so=e2
●
マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;;pdf_se=7,8&pdf_so=e2&pdf_ob=0
●
コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;;;;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
対応マウント:フォーサーズマウント系 レンズ すべての製品
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
2022/01/29(土) 20:49:53.95ID:+xj5roXE0
赤字の5万レンズキットで増やしたシェアを誇ったところでユーザーもむなしくなるだけ
2022/01/29(土) 20:51:26.12ID:2W1jNvH30
カメラグランプリ大賞・歴代受賞機一覧
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) ●オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) ●オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) ■パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
● マイクロフォーサーズ
■ パナソニック社 フルサイズ
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) ●オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) ●オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) ■パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
● マイクロフォーサーズ
■ パナソニック社 フルサイズ
2022/01/29(土) 20:53:51.00ID:2W1jNvH30
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-
最新 2021 ■LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
● マイクロフォーサーズ
■ パナソニック社 フルサイズ
最新 2021 ■LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
● マイクロフォーサーズ
■ パナソニック社 フルサイズ
11名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 20:54:12.25ID:gf3vM/jt0 >>9
少な!
少な!
2022/01/29(土) 20:56:00.15ID:2W1jNvH30
日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2017.html
「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html
カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2017.html
「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html
カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
2022/01/29(土) 21:01:14.94ID:rI8q8GFV0
おすすめ旅行カメラはマイクロフォーサーズのミラーレス一択な17の理由
https://dent-sweden.com/travel-tips/camera/micro-43
【写真撮影の旅】「旅に持って行きたいカメラ」を見つけよう〜マイクロフォーサイズのススメ〜
https://clublog.club-t.com/_ct/17448802
登山カメラならマイクロフォーサーズでしょ【軽量・防滴のOM-D】
https://nebukurou.com/tozan-om-d/
フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan
旅カメラ選びのポイントC 天候変化に対応できる防塵防滴機構を備えているか?
https://alan-d-haller.info/camera/howtoselect_travelcamera04/
旅カメラ選びのポイントD 三脚いらずの強力な手ぶれ補正機構を備えているか?
https://alan-d-haller.info/camera/howtoselect_travelcamera05/
https://dent-sweden.com/travel-tips/camera/micro-43
【写真撮影の旅】「旅に持って行きたいカメラ」を見つけよう〜マイクロフォーサイズのススメ〜
https://clublog.club-t.com/_ct/17448802
登山カメラならマイクロフォーサーズでしょ【軽量・防滴のOM-D】
https://nebukurou.com/tozan-om-d/
フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan
旅カメラ選びのポイントC 天候変化に対応できる防塵防滴機構を備えているか?
https://alan-d-haller.info/camera/howtoselect_travelcamera04/
旅カメラ選びのポイントD 三脚いらずの強力な手ぶれ補正機構を備えているか?
https://alan-d-haller.info/camera/howtoselect_travelcamera05/
2022/01/29(土) 21:03:39.90ID:rI8q8GFV0
【2021 神レンズ】狂おしいほど愛おしきマイクロフォーサーズレンズたち
https://www.toshiboo.com/entry/2017alllens
こんなレンズがあるからm4/3は面白い! LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
https://moognyk.jp/entry/2022/01/27/190000
★練習不要!サクサク快適な子供撮り〜オリンパスOM-D・E-M10mark3レビュー記事(クチコミ&作例)
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
オリンパスのシンクロ手ぶれ補正は化け物か![12-100mm F4簡易レビュー]
https://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/10525
手持ちで絶景が撮れる! オリンパスのミラーレスカメラ「 E-M1 Mark V」深堀りレビュー|『家電批評』がプロと検証
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/12844
マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
https://www.ichigank.net/
https://www.toshiboo.com/entry/2017alllens
こんなレンズがあるからm4/3は面白い! LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
https://moognyk.jp/entry/2022/01/27/190000
★練習不要!サクサク快適な子供撮り〜オリンパスOM-D・E-M10mark3レビュー記事(クチコミ&作例)
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
オリンパスのシンクロ手ぶれ補正は化け物か![12-100mm F4簡易レビュー]
https://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/10525
手持ちで絶景が撮れる! オリンパスのミラーレスカメラ「 E-M1 Mark V」深堀りレビュー|『家電批評』がプロと検証
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/12844
マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
https://www.ichigank.net/
2022/01/29(土) 21:05:57.43ID:rI8q8GFV0
AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力
顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
https://www.jps.gr.jp/panasonic_lumix/
LUMIX G9 PROの動物認識AF
G9 PROは、2019年11月19日のVer2.0のバージョンアップで動物認識AFが追加された。
私は野鳥撮影で使う事があるので、野鳥認識と勝手に呼んだりしている。
この認識AFは、完璧ではないものの上手く使えば、なかなか便利である。
例えば、枝の中に野鳥がいるような場合、上手く撮影できる。
https://syaraku30.blogspot.com/2021/05/lumix-g9-proaf.html
動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証
動物認識AFを使う前は、そんなに期待はしていなかった。実際ONにしてみると面白いようにピントが合う。
これは無理だろうと思う動物もどんどん認識されていき気分が高揚してくる。冒頭で認識されなかった動物が1種類いたと書いたが、その正体は昼寝中のカピバラ。
目を閉じているため、薄茶色の袋のようにしか見えない。起きているカピバラがいれば認識できたと思うのだが、残念ながら全頭寝ていたのだ。
まあ、これはレアケースで動物園にいる動物なら認識可能と思って間違いない。
つまり目的がペットの撮影なら認識率は抜群である。また、カメも認識できたので、機会があれば爬虫類や両生類、魚類の検証もやってみたい。
https://dime.jp/genre/858088/
顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
https://www.jps.gr.jp/panasonic_lumix/
LUMIX G9 PROの動物認識AF
G9 PROは、2019年11月19日のVer2.0のバージョンアップで動物認識AFが追加された。
私は野鳥撮影で使う事があるので、野鳥認識と勝手に呼んだりしている。
この認識AFは、完璧ではないものの上手く使えば、なかなか便利である。
例えば、枝の中に野鳥がいるような場合、上手く撮影できる。
https://syaraku30.blogspot.com/2021/05/lumix-g9-proaf.html
動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証
動物認識AFを使う前は、そんなに期待はしていなかった。実際ONにしてみると面白いようにピントが合う。
これは無理だろうと思う動物もどんどん認識されていき気分が高揚してくる。冒頭で認識されなかった動物が1種類いたと書いたが、その正体は昼寝中のカピバラ。
目を閉じているため、薄茶色の袋のようにしか見えない。起きているカピバラがいれば認識できたと思うのだが、残念ながら全頭寝ていたのだ。
まあ、これはレアケースで動物園にいる動物なら認識可能と思って間違いない。
つまり目的がペットの撮影なら認識率は抜群である。また、カメも認識できたので、機会があれば爬虫類や両生類、魚類の検証もやってみたい。
https://dime.jp/genre/858088/
2022/01/29(土) 21:08:20.48ID:rI8q8GFV0
全部入りの最強ミラーレス一眼、パナソニック「G9 Pro」
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/05/news115.html
今、買うならどっち? パナソニック LUMIX G9 PRO vs. LUMIX GH5
https://capa.getnavi.jp/report/252765/
ついに購入した新しいカメラ 君の名はPanasonic G9Pro
https://foto2strada.com/g9pro
LUMIX G9 PRO徹底レビュー 超高性能で超使いやすい高コスパ機! 【2020年8月更新】
https://www.toshiboo.com/entry/g9proreview01
LUMIX G9 PRO ファームウェアアップデート「2.0」レビュー 、2019年11月20日
https://asobinet.com/review-lumix-g9-pro-ver20/
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/05/news115.html
今、買うならどっち? パナソニック LUMIX G9 PRO vs. LUMIX GH5
https://capa.getnavi.jp/report/252765/
ついに購入した新しいカメラ 君の名はPanasonic G9Pro
https://foto2strada.com/g9pro
LUMIX G9 PRO徹底レビュー 超高性能で超使いやすい高コスパ機! 【2020年8月更新】
https://www.toshiboo.com/entry/g9proreview01
LUMIX G9 PRO ファームウェアアップデート「2.0」レビュー 、2019年11月20日
https://asobinet.com/review-lumix-g9-pro-ver20/
2022/01/29(土) 21:10:27.80ID:rI8q8GFV0
インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(前編)
静止画のために磨き上げられた機能とデザイン・2018年2月6日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html
インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)
ボディ単体でも6.5段の手ブレ補正 顔が隠れてもAF追従する"人体認識"とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html
インタビュー LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105/317/
交換レンズレビュー LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズ随一の大口径超望遠レンズを試す・2018年2月13日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html
Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者インタビュー
https://www.mapcamera.com/html/20180125_g9pro/interview.html
KASYAPA Panasonic LUMIX G9 PRO with OLYMPUS F1.2 PRO Lens series
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31263
Panasonic G9PROはフルサイズに匹敵するのか?
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31299&;;catid=401
静止画のために磨き上げられた機能とデザイン・2018年2月6日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html
インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)
ボディ単体でも6.5段の手ブレ補正 顔が隠れてもAF追従する"人体認識"とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html
インタビュー LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105/317/
交換レンズレビュー LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズ随一の大口径超望遠レンズを試す・2018年2月13日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html
Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者インタビュー
https://www.mapcamera.com/html/20180125_g9pro/interview.html
KASYAPA Panasonic LUMIX G9 PRO with OLYMPUS F1.2 PRO Lens series
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31263
Panasonic G9PROはフルサイズに匹敵するのか?
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31299&;;catid=401
2022/01/29(土) 21:14:11.07ID:rI8q8GFV0
LUMIX G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2022/01/29(土) 21:17:13.07ID:+ivufkjQ0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642553517/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642553517/
20名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 21:19:31.38ID:ZgJOOksy0 前スレのハイライト紹介 その1
オリンパス、パナソニックのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
オリンパス、パナソニックのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
21名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 21:29:04.83ID:UhnkDO6c0 今後のm4/3のカメラとレンズシステムに希望はない
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html
オリンパス映像事業部の売却の話は、1〜2年前からあったのだが「受け入れ先が見当たらない」とのことで、結局いままで通りオリンパスで継続維持する(赤字は覚悟の上で)ことになった、と聞いていたのに。
E-M1Xのような儲からないカメラを作ったのもイケなかった・・・。
これからマイクロフォーサーズのカメラもレンズもシステムはどうなるのかが気になる。
酷な言い方になるけれど「希望」はほとんどないでしょう。いちばんの心配な点はイメージセンサーの調達。どこが、いつまで、作ってくれるか。今よりも性能の良いセンサーがでてくることはとても期待できない。
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html
オリンパス映像事業部の売却の話は、1〜2年前からあったのだが「受け入れ先が見当たらない」とのことで、結局いままで通りオリンパスで継続維持する(赤字は覚悟の上で)ことになった、と聞いていたのに。
E-M1Xのような儲からないカメラを作ったのもイケなかった・・・。
これからマイクロフォーサーズのカメラもレンズもシステムはどうなるのかが気になる。
酷な言い方になるけれど「希望」はほとんどないでしょう。いちばんの心配な点はイメージセンサーの調達。どこが、いつまで、作ってくれるか。今よりも性能の良いセンサーがでてくることはとても期待できない。
22名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 21:33:51.81ID:ztOz82ny0 マイクロフォーサーズはどこで道を間違えたのか
http://blog.livedoor.jp/nori_suke55-retouch/archives/1077692212.html
業界がフルサイズへ傾く中で、マイクロフォーサーズに何が求められるのか、どうすれば生き残れるのか、ユーザーニーズを読み違えた結果、終焉へ向かうことになったのです。
「丁度いい性能、価格、重さ・大きさ」。マイクロフォーサーズはこの受け皿になりえたのに、自ら放棄しました。今後順調に行けば、ニコンZ50系と、フルサイズの安価なボディ・レンズがその役割を果たすことになるのでしょう。
http://blog.livedoor.jp/nori_suke55-retouch/archives/1077692212.html
業界がフルサイズへ傾く中で、マイクロフォーサーズに何が求められるのか、どうすれば生き残れるのか、ユーザーニーズを読み違えた結果、終焉へ向かうことになったのです。
「丁度いい性能、価格、重さ・大きさ」。マイクロフォーサーズはこの受け皿になりえたのに、自ら放棄しました。今後順調に行けば、ニコンZ50系と、フルサイズの安価なボディ・レンズがその役割を果たすことになるのでしょう。
23名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 21:43:16.19ID:gtL/hcP50 マイクロフォーサーズ マウント機 ユーザーの皆様へ
常駐ネガキャン業者は
暖かく見守ってあげてください
彼は社命なので、止めることができません
常駐ネガキャン業者は
暖かく見守ってあげてください
彼は社命なので、止めることができません
2022/01/29(土) 22:06:10.24ID:H3f14G2c0
まぁこのスレは被害担当スレだと思うから、適度に相手して他スレへの被害押さえるのもアリかと思うけどね。
まぁ、まったりいきましょう。
まぁ、まったりいきましょう。
25名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 22:29:39.86ID:NZB81FVw0 >>23
BCNランキング頼みで「レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1」とか言うアホな
宣伝文句を無理やり捻り出すような奴こそ「社命」でやってそうだと疑われる話では?w
そのマウント別台数シェアNo.1の座も最新の2021年分集計では「ソニーEマウント」になってましたねw
BCNランキング頼みで「レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1」とか言うアホな
宣伝文句を無理やり捻り出すような奴こそ「社命」でやってそうだと疑われる話では?w
そのマウント別台数シェアNo.1の座も最新の2021年分集計では「ソニーEマウント」になってましたねw
26名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 22:36:53.05ID:VGUmxpn10 おめでとう ソニー
ミラーレスで切磋琢磨し、キャノンとニコンの一眼レフ支配を打ち破ったナカーマ
ミラーレスで切磋琢磨し、キャノンとニコンの一眼レフ支配を打ち破ったナカーマ
27名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 22:40:07.10ID:NZB81FVw028名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 22:41:56.11ID:VGUmxpn1029名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 22:44:20.79ID:VGUmxpn10 ソニーには敵わない
フルサイズ部門とAPS-C(レンズ交換マウント)部門で独占だし、現在
フルサイズ部門とAPS-C(レンズ交換マウント)部門で独占だし、現在
30名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 22:53:38.22ID:NZB81FVw0 マイクロフォーサーズがこの先生きのこるには、まるで自動車市場にオート三輪を再登場させて成功を収めるくらいに
あり得ないレベルの非常識な奇策をカメラ市場で展開しないと見込みがないだろう。このままだとジリ貧で消滅する。
あり得ないレベルの非常識な奇策をカメラ市場で展開しないと見込みがないだろう。このままだとジリ貧で消滅する。
31名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 22:56:23.71ID:davGLll70 さすがのニコンもAPS-Cミラーレス出したが、ソニーの足元にも及ばないようだ
フジは言うに及ばず
フジは言うに及ばず
2022/01/29(土) 23:02:25.03ID:bKOqJDa00
先日知人がフルサイズで首里城で撮影した写真みたんだけど、人が主体で首里城がボケボケで首里城かどうかもわからないし、これじゃ沖縄行った意味ないじゃんって笑い話になったわ。
これだからフルサイズは大きいだけて意味のないカメラだと確信した
背景を見せないカメラだよ。
これだからフルサイズは大きいだけて意味のないカメラだと確信した
背景を見せないカメラだよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:06:45.97ID:gr8/P/ff034名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:07:57.25ID:NZB81FVw0 >>32
そういう場面では絞って感度上げて撮ればいいのに。
単に「使い方が間違っていてダメだった」みたいな話を製品のせいにしたら、
マイクロフォーサーズだって的外れな使い方すればダメダメになるだろ。
アホかw
そういう場面では絞って感度上げて撮ればいいのに。
単に「使い方が間違っていてダメだった」みたいな話を製品のせいにしたら、
マイクロフォーサーズだって的外れな使い方すればダメダメになるだろ。
アホかw
2022/01/29(土) 23:11:00.46ID:GPyDhKJj0
フルサイズ使いには開放バカはある割合存在するからな。
2022/01/29(土) 23:15:04.31ID:bKOqJDa00
>>34
暗くなるかノイズがでるかのどっちかだし、
マイクロフォーサーズの方がボケにくい分、背景もしっかり写るかもしくは適度のボケ具合。
背景何が写ってるのかわからない程のダメダメになる事なんて余程のミスしないとならない
寧ろマイクロフォーサーズで背景ボケボケにしてみろってんだ
暗くなるかノイズがでるかのどっちかだし、
マイクロフォーサーズの方がボケにくい分、背景もしっかり写るかもしくは適度のボケ具合。
背景何が写ってるのかわからない程のダメダメになる事なんて余程のミスしないとならない
寧ろマイクロフォーサーズで背景ボケボケにしてみろってんだ
37名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:17:20.74ID:UhnkDO6c0 なんで暗くなるかノイズ出るかなんだ
一眼の基本も分からんやつはスマホにしとけ
頭悪すぎる
一眼の基本も分からんやつはスマホにしとけ
頭悪すぎる
38名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:18:59.74ID:NZB81FVw039名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:23:48.15ID:NZB81FVw0 もしOMDS社がネット工作員を雇って必死にm4/3擁護してるのだとしたら、こんなカメラをろくに使った事も無さそうな
雑なレスしか書けないような奴に担当させるのは逆効果だから、すぐに止めるべき。
雑なレスしか書けないような奴に担当させるのは逆効果だから、すぐに止めるべき。
2022/01/29(土) 23:26:12.19ID:KICNKrV00
グラビア写真を沢山撮ってきた日本で有名なカメラマンが
海外で全く評価されていない理由が良く分かるな
>背景がうるさくて効果的にボケを使いたい場合に〜
こんな考え方なんだろうな・・・
海外で全く評価されていない理由が良く分かるな
>背景がうるさくて効果的にボケを使いたい場合に〜
こんな考え方なんだろうな・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:27:42.60ID:FViM++/j0 まあ静物では
マイクロフォーサーズは強力な手振れ補正が有るから
フルサイズと遜色ないね
上位機はハイレゾもあるし
オリンパスのそれは今や手持ちハイレゾだし
マイクロフォーサーズは強力な手振れ補正が有るから
フルサイズと遜色ないね
上位機はハイレゾもあるし
オリンパスのそれは今や手持ちハイレゾだし
42名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:28:48.23ID:NZB81FVw0 >>40
結局「マイクロフォーサーズだと出来ない」というネガティブ材料だろ。
結局「マイクロフォーサーズだと出来ない」というネガティブ材料だろ。
2022/01/29(土) 23:30:18.19ID:KICNKrV00
海外じゃマイクロフォーサーズなんて大して評価されてないぞ・・・
2022/01/29(土) 23:30:52.30ID:2aSkt4Uq0
みえはってフルサイズのカメラを買っても使いこなせなきゃ意味がないって事でしょ
中途半端なカメラ好きがスペック?に踊らされてフルサイズに手を出した結果「ゴミじゃん」と間違った認識をする可能性もあるって事だ
…というかそういう人はプログラムオートあたりで撮影してると思うけど適切な絞りにならないのかね?
フルサイズでもシーンモードとかある?それで人物(ポートレート)を選んだから背景がボケたとかかなぁ
中途半端なカメラ好きがスペック?に踊らされてフルサイズに手を出した結果「ゴミじゃん」と間違った認識をする可能性もあるって事だ
…というかそういう人はプログラムオートあたりで撮影してると思うけど適切な絞りにならないのかね?
フルサイズでもシーンモードとかある?それで人物(ポートレート)を選んだから背景がボケたとかかなぁ
2022/01/29(土) 23:32:59.18ID:T6wFfn950
2022/01/29(土) 23:34:11.94ID:gGudNFeP0
海外の評価なんて知らんがな
2022/01/29(土) 23:36:31.96ID:KICNKrV00
国内では一定の評価もあるから日本ではある程度売れた、
逆を言えば・・・
逆を言えば・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:37:37.26ID:NZB81FVw0 iPhoneが1200万画素だけど、あえてマイクロフォーサーズも同じ画素数にして画素ピッチ大きさで高感度耐性の差を
アピールするような商品を投入する方が、スマホユーザー層に訴求するんじゃないかな?
ボディやレンズはなるべく小さく、価格はなるべく安くして、カメラ専用機初心者が買いやすい製品作りを目指すべき。
アピールするような商品を投入する方が、スマホユーザー層に訴求するんじゃないかな?
ボディやレンズはなるべく小さく、価格はなるべく安くして、カメラ専用機初心者が買いやすい製品作りを目指すべき。
49名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:37:43.76ID:82kovbef0 >>43
海外じゃ
あいかわらずペンタックスは評価されてるね
唯一のAPS-Cレンズ交換式マウントでもあるし
やはり剛健なボデイでカシャとやるのがカメラだ
は抜けないんだろ
日本ではAPS-Cは終わりみたいだけど
海外じゃ
あいかわらずペンタックスは評価されてるね
唯一のAPS-Cレンズ交換式マウントでもあるし
やはり剛健なボデイでカシャとやるのがカメラだ
は抜けないんだろ
日本ではAPS-Cは終わりみたいだけど
50名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:51:27.24ID:9zpmvmEr0 パナが有機センサーを出して一発大逆転
51名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 23:52:22.18ID:SC/jni8O02022/01/29(土) 23:59:14.38ID:KICNKrV00
日本市場はあまりにも小さい
53名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 00:06:23.11ID:nXmuo0Zi0 たしかに海外では
動画に強いパナのフルサイズSシリーズは売れてる
話は聞くね
また、世界には暑い国寒い国いろいろ有るだろうし
動画に強いパナのフルサイズSシリーズは売れてる
話は聞くね
また、世界には暑い国寒い国いろいろ有るだろうし
54名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 00:15:56.52ID:Glv9fC0K0 ロシアの認証機関にて「LUMIX GH6」がレンズキット2種と共に登録される
2021年11月12日
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-gh6-registered-with-russian-certification/
やはり寒い国でも安心なパナソニックは海外でも人気のようだ
ペンタックスも同様では?
2021年11月12日
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-gh6-registered-with-russian-certification/
やはり寒い国でも安心なパナソニックは海外でも人気のようだ
ペンタックスも同様では?
55名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 00:30:41.20ID:re6fDDbr0 KGBも寒さや雪で動かなくなった
とかなら、国の存亡にも関わるから、パナやオリンパス
反対に温厚な気候の欧州はソニー、キャノンか?
彼らはフルサイズ信仰が強い
とかなら、国の存亡にも関わるから、パナやオリンパス
反対に温厚な気候の欧州はソニー、キャノンか?
彼らはフルサイズ信仰が強い
2022/01/30(日) 02:00:09.09ID:SEU0Iti/0
どうもマウントシェア君の書き込みも常駐アンチ業者っぽいな。id使い分けてコピペするだけの簡単なお仕事だし
2022/01/30(日) 03:58:20.33ID:bgwmMBtV0
>>44
35mmFFは、そういう見栄張り、嗜好品受領があってのプロ向け機種の低減化
ってのもあるからバカならんのだよ。
もしプロ需要だけだったら1台100万超から動かないみたいな事態もあり得た
その分APS-Cの世界が広がってただろう
35mmFFは、そういう見栄張り、嗜好品受領があってのプロ向け機種の低減化
ってのもあるからバカならんのだよ。
もしプロ需要だけだったら1台100万超から動かないみたいな事態もあり得た
その分APS-Cの世界が広がってただろう
58名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 07:21:05.96ID:a5ludWX40 スマホと同じじゃ「じゃあスマホでいいや」になっちゃうよね。
2022/01/30(日) 07:52:25.40ID:IKqsxO/10
2022/01/30(日) 07:53:59.44ID:IKqsxO/10
>>39
お前だろ。ブーメランだぞフルサイズ信者
お前だろ。ブーメランだぞフルサイズ信者
2022/01/30(日) 08:12:46.69ID:IKqsxO/10
2022/01/30(日) 08:18:33.02ID:IKqsxO/10
例えばフルサイズでペット撮影したら
鼻先にピントがあってて目や他がボケボケとか目にピントがあってても今度は鼻先や体がボケボケとかな。
ピントがあってる部分少なすぎで使いにくいのがフルサイズ。
フルサイズは意味のないカメラ
鼻先にピントがあってて目や他がボケボケとか目にピントがあってても今度は鼻先や体がボケボケとかな。
ピントがあってる部分少なすぎで使いにくいのがフルサイズ。
フルサイズは意味のないカメラ
2022/01/30(日) 08:24:31.05ID:cYE2fnWu0
フィルムだと(プロは知らんが)よく使われていたのはISO400のネガフィルムだったと思うが
それで写真撮ってたんだから絞ったら暗くて困るって事はなくね?
※ポジフィルムだと50とか100だっけ?
逆に35mmフィルムからの流れでフルサイズ信仰してる連中が
ISO感度をバンバン上げて「高感度ノイズが少ない!」ってマウント取ってくるのには違和感がある
それで写真撮ってたんだから絞ったら暗くて困るって事はなくね?
※ポジフィルムだと50とか100だっけ?
逆に35mmフィルムからの流れでフルサイズ信仰してる連中が
ISO感度をバンバン上げて「高感度ノイズが少ない!」ってマウント取ってくるのには違和感がある
2022/01/30(日) 09:39:41.62ID:+1CXUn4M0
>>62
だからそれは開放バカの話だよ。
F5.6くらいまで絞れば結構顔全体にピンくるよ。
しかもセンサー大きいから広角でなければいい感じでその他はボケるし。
けどなんでもボケればいいって事はなくボケても2線ボケだったりしたらボケがうるさくなって最低の写真になる
だからそれは開放バカの話だよ。
F5.6くらいまで絞れば結構顔全体にピンくるよ。
しかもセンサー大きいから広角でなければいい感じでその他はボケるし。
けどなんでもボケればいいって事はなくボケても2線ボケだったりしたらボケがうるさくなって最低の写真になる
2022/01/30(日) 10:45:36.45ID:cpIMb0JU0
>>64
絞ったときのシャッター速度とISOはどうなるかな?
絞ったときのシャッター速度とISOはどうなるかな?
2022/01/30(日) 10:49:09.58ID:+1CXUn4M0
67名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 11:37:23.27ID:XYNDCUx30 >>43
ペンタはAPS-C専用レンズの唯一あるメーカーだし
頑張ってほしいよ
APS-Cを絶滅させてはいけない
キャノニコ一眼レフ終了で
アウトドアで安心して使えるカメラは
オリンパス、パナ、そしてペンタックスの3社だけになるから
頑張ってほしい、ペンタ
世界の暑い国寒い国砂漠の国スコールの国は、ソニーとキャノンのフルサイズミラーレスよりも
カメラはタフであることに重点を置いている
ペンタはAPS-C専用レンズの唯一あるメーカーだし
頑張ってほしいよ
APS-Cを絶滅させてはいけない
キャノニコ一眼レフ終了で
アウトドアで安心して使えるカメラは
オリンパス、パナ、そしてペンタックスの3社だけになるから
頑張ってほしい、ペンタ
世界の暑い国寒い国砂漠の国スコールの国は、ソニーとキャノンのフルサイズミラーレスよりも
カメラはタフであることに重点を置いている
68名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 12:18:50.07ID:G1y7TrBU0 前スレまで荒らしていた1インチ信者は消えたようだが
結局、「センサーの小さいカメラ」と「AFの弱いカメラ」と「手振補正の弱いカメラ」はたいてい売れないと思います
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズはどっちも強いでしょう。
センサーの小さいカメラと言えばペンタックスQやニコン1はすぐ消えました。
マイクロフォーサーズはパナソニックもオリンパスもずっと持ちこたえてマウント別シェア1位になりました。
対してAPS-Cは苦戦中、今やフルサイズでも小さいカメラがあるんだから当然でしょう
センサーサイズが同じぐらいならAFの弱いカメラや手振補正の弱いカメラが売れていませんよね
エントリーなら弱くても売れますが、ミドル以上は必須ですよね
一昔前のデジタル一眼レフ全盛期でいえばペンタックスやソニー
今のフルサイズミラーレスではニコンでしょうか。
キヤノンですら売れだしたのはR5とR6が登場した後からですから
画質のよさだけで売れたのってシグマのFoveonみたいな唯一無二のメーカーくらいじゃないですか
結局、「センサーの小さいカメラ」と「AFの弱いカメラ」と「手振補正の弱いカメラ」はたいてい売れないと思います
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズはどっちも強いでしょう。
センサーの小さいカメラと言えばペンタックスQやニコン1はすぐ消えました。
マイクロフォーサーズはパナソニックもオリンパスもずっと持ちこたえてマウント別シェア1位になりました。
対してAPS-Cは苦戦中、今やフルサイズでも小さいカメラがあるんだから当然でしょう
センサーサイズが同じぐらいならAFの弱いカメラや手振補正の弱いカメラが売れていませんよね
エントリーなら弱くても売れますが、ミドル以上は必須ですよね
一昔前のデジタル一眼レフ全盛期でいえばペンタックスやソニー
今のフルサイズミラーレスではニコンでしょうか。
キヤノンですら売れだしたのはR5とR6が登場した後からですから
画質のよさだけで売れたのってシグマのFoveonみたいな唯一無二のメーカーくらいじゃないですか
69名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 12:28:29.00ID:Dzl96/x30 >>23
日本製品に対するネガキャンは国是でもありますからねw
彼らは自分の使っている機種について詳しくは語りません。
なぜか?
それは MFT へのネガキャンと MFT ユーザーからの反論は
そのまま、日本製品へのネガキャンになるからでしょう。
仕方ない話です
高品質デジタルカメラは、ほとんどが日本メーカー製ですからねwww
日本製品に対するネガキャンは国是でもありますからねw
彼らは自分の使っている機種について詳しくは語りません。
なぜか?
それは MFT へのネガキャンと MFT ユーザーからの反論は
そのまま、日本製品へのネガキャンになるからでしょう。
仕方ない話です
高品質デジタルカメラは、ほとんどが日本メーカー製ですからねwww
2022/01/30(日) 12:43:27.50ID:GzJRXzD80
メーカーの代理戦争とかマジでどうでもいい
自分が好きな物を使えば良いだけ
>>68
ハイハイ売れない売れない
だからもう来んな
売れなくてもユーザーはそれなりに楽しんで使ってるから
お前が何を書こうがムダ
自分が好きな物を使えば良いだけ
>>68
ハイハイ売れない売れない
だからもう来んな
売れなくてもユーザーはそれなりに楽しんで使ってるから
お前が何を書こうがムダ
71名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 12:50:52.13ID:dfu99cYy0 >>68
は、1インチ信者荒らしに対するベストファイナルアンサー
は、1インチ信者荒らしに対するベストファイナルアンサー
73名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 12:59:59.37ID:na9fEzxn074名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:01:44.91ID:na9fEzxn0 「センサー小さいから、マイクロフォーサーズは消える」がファイナルアンサー!
75名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:07:18.58ID:dfu99cYy0 >>74
まだカメラはフルサイズしか残らない、というアホが居るようだな
機動性や庶民でも買える価格や動画でマイクロフォーサーズは評価を受けてる
2年連続マウント別シェア1位が証明
フルサイズミラーレスがAPS-Cより小型になり脅威なのは否定しないが、レンズ付けたら重い
まだカメラはフルサイズしか残らない、というアホが居るようだな
機動性や庶民でも買える価格や動画でマイクロフォーサーズは評価を受けてる
2年連続マウント別シェア1位が証明
フルサイズミラーレスがAPS-Cより小型になり脅威なのは否定しないが、レンズ付けたら重い
76名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:09:31.69ID:dfu99cYy0 このスレが
マイクロフォーサーズなのかフルサイズなのか
の議論になるのは恒例だが
ファイナルアンサーは併用使い分け
マイクロフォーサーズなのかフルサイズなのか
の議論になるのは恒例だが
ファイナルアンサーは併用使い分け
2022/01/30(日) 13:09:36.27ID:BBLAYcNj0
>>66
だからそれがシビアでダメダメ写真になる事が多いのがフルサイズなんだよ。
ワザワザそんな苦労してまでフルサイズ使う意味あるのかよ。
使いやすいマイクロフォーサーズでいいだろ。
デカイ重い高いボケボケ使いにくい
そんなフルサイズ使ってなんの意味がある。
単にフルサイズですっていう自己満足でしかない。
だからそれがシビアでダメダメ写真になる事が多いのがフルサイズなんだよ。
ワザワザそんな苦労してまでフルサイズ使う意味あるのかよ。
使いやすいマイクロフォーサーズでいいだろ。
デカイ重い高いボケボケ使いにくい
そんなフルサイズ使ってなんの意味がある。
単にフルサイズですっていう自己満足でしかない。
78名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:12:28.38ID:na9fEzxn0 >>75
>2年連続マウント別シェア1位が証明
だから、そのオリパナ合計したマウント別シェアでさえ、今回ソニー単独のEマウントがNo.1になって
「マイクロフォーサーズの急激なシェア低迷」が明らかになっただろ。
今まさにマイクロフォーサーズは落ち目。
>2年連続マウント別シェア1位が証明
だから、そのオリパナ合計したマウント別シェアでさえ、今回ソニー単独のEマウントがNo.1になって
「マイクロフォーサーズの急激なシェア低迷」が明らかになっただろ。
今まさにマイクロフォーサーズは落ち目。
2022/01/30(日) 13:13:21.12ID:+1CXUn4M0
2022/01/30(日) 13:13:24.57ID:Ly5Gw8Am0
センサーが小さいというけど、実際にはAPS-Cとはそんなに違わないんだよね
81名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:14:38.22ID:na9fEzxn0 >>77
マイクロフォーサーズの方がセンサー小さくて性能に余裕がない分だけ、撮影条件がシビアでダメダメになりやすいぞ。
マイクロフォーサーズの方がセンサー小さくて性能に余裕がない分だけ、撮影条件がシビアでダメダメになりやすいぞ。
2022/01/30(日) 13:15:06.95ID:cYE2fnWu0
お金をかけて大きさや重さが苦にならないならフルサイズが良いと思うけど
俺はジャンパーのポケットから1桁万円で買える換算600mmのレンズを取り出せるマイクロフォーサーズの方がいい
俺はジャンパーのポケットから1桁万円で買える換算600mmのレンズを取り出せるマイクロフォーサーズの方がいい
83名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:17:21.97ID:5AUtMiOz084名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:26:52.14ID:na9fEzxn0 >>80
>実際にはAPS-Cとはそんなに違わないんだよね
いやいや、全然違うだろ。アホかw
APS-Cセンサーは小数点以下数ミリ程度のバラツキが若干あるが、およそ24 x 16 mmでフルサイズ比で1.5x換算画角。
フォーサーズは17.3 x 13.0で対角線長がフルサイズ比で2.0x換算画角。
面積に直すと、
【APS-C】24 x 16 = 384 [mm^2]
【4/3】17.3 x 13 = 224.9 [mm^2]
だから、
APS-Cは、フォーサーズよりも1.7倍くらい面積が大きいぞ。
>実際にはAPS-Cとはそんなに違わないんだよね
いやいや、全然違うだろ。アホかw
APS-Cセンサーは小数点以下数ミリ程度のバラツキが若干あるが、およそ24 x 16 mmでフルサイズ比で1.5x換算画角。
フォーサーズは17.3 x 13.0で対角線長がフルサイズ比で2.0x換算画角。
面積に直すと、
【APS-C】24 x 16 = 384 [mm^2]
【4/3】17.3 x 13 = 224.9 [mm^2]
だから、
APS-Cは、フォーサーズよりも1.7倍くらい面積が大きいぞ。
85名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:30:13.68ID:85BiKALU0 フルサイズ比では、どんぐりの背比べ
実際の感度差は1段も無い
静物は手振れ補正でマイクロフォーサーズがあっさり逆転する
そして何よりも致命的なのはAPS-Cは交換レンズがない
実際の感度差は1段も無い
静物は手振れ補正でマイクロフォーサーズがあっさり逆転する
そして何よりも致命的なのはAPS-Cは交換レンズがない
86名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:30:21.61ID:na9fEzxn0 >>82
>ジャンパーのポケットから1桁万円で買える換算600mmのレンズを取り出せるマイクロフォーサーズ
マイクロフォーサーズの300mmレンズが入るポケットというのは異様に大きいのでは?
それを言うならNikon1の70-300mmレンズだったら、ギリギリ大きめのコートのポケットには入りそうな大きさ。
>ジャンパーのポケットから1桁万円で買える換算600mmのレンズを取り出せるマイクロフォーサーズ
マイクロフォーサーズの300mmレンズが入るポケットというのは異様に大きいのでは?
それを言うならNikon1の70-300mmレンズだったら、ギリギリ大きめのコートのポケットには入りそうな大きさ。
87名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:32:08.42ID:na9fEzxn02022/01/30(日) 13:36:55.34ID:DXXJ6CeS0
89名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:37:31.65ID:na9fEzxn0 m4/3は、現実逃避して「m4/3はベスト!とにかく勝ってる!」みたいなアホな虚勢を張るのではなくて、
本気で抜本的再建を考えないと早晩滅ぶだろ。
とりあえず、いきなりソニーに勝つのは難しいが、キヤノンの「死に体EF-Mマウント」のKissMには勝つ
くらいの「数多く売れる機種」の投入を真剣に考えるべき。
本気で抜本的再建を考えないと早晩滅ぶだろ。
とりあえず、いきなりソニーに勝つのは難しいが、キヤノンの「死に体EF-Mマウント」のKissMには勝つ
くらいの「数多く売れる機種」の投入を真剣に考えるべき。
90名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:39:00.76ID:BLDz0DJ80 面積の大きいセンサーでお薦め
パナと共有のLマウント のフルサイズ SigmaFPをどうぞ(Sigmaはマイクロフォーサーズ賛同企業)
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントのLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
パナと共有のLマウント のフルサイズ SigmaFPをどうぞ(Sigmaはマイクロフォーサーズ賛同企業)
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントのLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2022/01/30(日) 13:41:26.50ID:cYE2fnWu0
>>86
小さくは無いが別に特殊な形状じゃないぞ?
レンズが350ml缶をちょっと長くした位だから余裕で入る
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75-300_48-67_2/index.html
>>88
本体込みなんて書いてないだろう
残念ながらパンケーキでもレンズ付きカメラはポケットに入らねーよ(もうすこし口が大きければ入りそうだが)
超望遠の交換レンズをポケットに忍ばせて必要に応じて交換できるって話だ
小さくは無いが別に特殊な形状じゃないぞ?
レンズが350ml缶をちょっと長くした位だから余裕で入る
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75-300_48-67_2/index.html
>>88
本体込みなんて書いてないだろう
残念ながらパンケーキでもレンズ付きカメラはポケットに入らねーよ(もうすこし口が大きければ入りそうだが)
超望遠の交換レンズをポケットに忍ばせて必要に応じて交換できるって話だ
92名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:42:46.88ID:dSyVZ2lW0 でもフル信者はフルの1.7倍の富士GFXを誤差扱いする不思議
93名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:43:47.57ID:BLDz0DJ80 EF-MマウントのKissMは発売するや、瞬く間にミラーレス機種別1位になったな
でも1昨年はオリンパスが意地を見せたのは記憶に新しい
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
でも1昨年はオリンパスが意地を見せたのは記憶に新しい
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
94名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:44:05.49ID:na9fEzxn0 キヤノンは画質悪いから、マイクロフォーサーズでも「キヤノンの客層」を狙えば画質のデメリットが緩和される。
95名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:47:57.04ID:jxSlaqqC096名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:48:11.60ID:na9fEzxn0 「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。
2022/01/30(日) 13:50:58.24ID:SEU0Iti/0
ID:na9fEzxn0
ソニーマンうざいわ
ソニーマンうざいわ
98名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:53:57.49ID:na9fEzxn02022/01/30(日) 13:56:38.75ID:SEU0Iti/0
なんでソニーマン
ココに粘着してるの?
お仕事でちゅかw
ココに粘着してるの?
お仕事でちゅかw
2022/01/30(日) 13:58:37.04ID:SEU0Iti/0
ソニーマン
おじきゅーいくらでチュか
おじきゅーいくらでチュか
2022/01/30(日) 14:00:32.24ID:SEU0Iti/0
α6000シリーズ
早く販売再開したいでチュね
早く販売再開したいでチュね
102名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:01:11.14ID:na9fEzxn02022/01/30(日) 14:02:27.70ID:SEU0Iti/0
コピペに食いつく
チョニーマン
チョニーマン
2022/01/30(日) 14:04:23.49ID:SEU0Iti/0
チョニーマンコ
105名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:05:32.31ID:dSyVZ2lW0106名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:06:48.60ID:na9fEzxn0 キヤノン工作員が発狂した、キヤノンに不都合な真実w
↓
「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。
↓
「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。
107名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:08:39.94ID:6kqrSYd60 >>102
もう辞めたんですよ 廉価機でシェア争うのは
α6400とKissMの独占で結構です
目的達成。 これからはレンズと中上級機です 次のステップ
もっとも少し価格下げれば従来通り売れるでしょうがね
もう辞めたんですよ 廉価機でシェア争うのは
α6400とKissMの独占で結構です
目的達成。 これからはレンズと中上級機です 次のステップ
もっとも少し価格下げれば従来通り売れるでしょうがね
2022/01/30(日) 14:09:24.58ID:SEU0Iti/0
チョニーマンコ
どうしたw
どうしたw
109名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:14:03.24ID:na9fEzxn0 >>107
生産規模が縮小すると、いちいち高コスト体質になって「性能の割りに高価格」で売っても会社の利益が出ずに
事業が持続できなくなるぞ。
KissMの客層のざっと半分程度はマイクロフォーサーズが奪い取るくらいに攻めの姿勢で行かないとジリ貧で消滅
する未来しかない。
生産規模が縮小すると、いちいち高コスト体質になって「性能の割りに高価格」で売っても会社の利益が出ずに
事業が持続できなくなるぞ。
KissMの客層のざっと半分程度はマイクロフォーサーズが奪い取るくらいに攻めの姿勢で行かないとジリ貧で消滅
する未来しかない。
2022/01/30(日) 14:14:17.87ID:SEU0Iti/0
また遊びにおいでチョニーマンコ
次は
「チョニーマンコ参上」って格好よく挨拶してね
次は
「チョニーマンコ参上」って格好よく挨拶してね
2022/01/30(日) 14:16:01.17ID:SEU0Iti/0
チョニーマンコが
経営アドバイスしとるがなw
経営アドバイスしとるがなw
112名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:17:09.40ID:na9fEzxn0 なんだかキヤノン工作員が異様に粘着してキモいw
キヤノンもこういうダメな工作員はすぐ辞めさせろよw
キヤノンもこういうダメな工作員はすぐ辞めさせろよw
113名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:18:05.20ID:5cJJrk2Y0 >>105
フルサイズミラーレスは主戦場
野球のメジャーリーグみたいなもん
逃げる、とは言わない。フジのニッチ中判と一緒にしたら駄目
それにパナはマイクロフォーサーズマウントのシェア1位やレンズラインナップ完成
を見届けてからフルサイズ進出した
交換レンズも未完成なまま逃げたフジとは大違い
Sシリーズは、先行ソニーが強いので売れてるとは言えないが
発売第一号機で第36回カメラグランプリ(2019年) ■パナソニック LUMIX S1R
2021 は■LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)でレンズ賞
まずまずの滑り出し
それにマイクロフォーサーズ賛同企業の3rdレンズ最大手シグマも同盟なので先は安心
フルサイズミラーレスは主戦場
野球のメジャーリーグみたいなもん
逃げる、とは言わない。フジのニッチ中判と一緒にしたら駄目
それにパナはマイクロフォーサーズマウントのシェア1位やレンズラインナップ完成
を見届けてからフルサイズ進出した
交換レンズも未完成なまま逃げたフジとは大違い
Sシリーズは、先行ソニーが強いので売れてるとは言えないが
発売第一号機で第36回カメラグランプリ(2019年) ■パナソニック LUMIX S1R
2021 は■LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)でレンズ賞
まずまずの滑り出し
それにマイクロフォーサーズ賛同企業の3rdレンズ最大手シグマも同盟なので先は安心
2022/01/30(日) 14:18:41.09ID:SEU0Iti/0
チョニーマンコ
お前も頑張れよ
お前も頑張れよ
115名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:29:51.86ID:aFLc+4yo0 画質悪いキヤノンKissM
に全く歯が立たないAPS-C主力メーカーは終わり
はハッキリしたようだね
に全く歯が立たないAPS-C主力メーカーは終わり
はハッキリしたようだね
116名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 14:37:50.90ID:hzMTLfrT0 フジが4/3協賛メーカーなのに何も出さなかった事やxDピクチャーカードの事いまだに恨んでんのか?w
117名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:14:34.04ID:YWlNeGya0 ライカもm43機は出してないよね
パナライカレンズでお茶を濁してるだけで
パナライカレンズでお茶を濁してるだけで
118名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:20:34.91ID:Dzl96/x30119名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:30:24.20ID:Dzl96/x30 なぜか途端にメーカー工作員の仕業という流れにしたがっているのが読み取れますが
日本(製品)に対するネガキャンが国是という連中がいるのを忘れてはなりませんw
まぁ、自尊心が肥大し過ぎたバカ丸出しの連中なんですがwww
彼らは自分の使っている機種について詳しくは語りません。
なぜか?
それは MFT へのネガキャンをすると MFT ユーザーからの反論があります。
その反論はそのまま日本製品(例えばフルサイズ)へのネガキャンになるからです。
一挙両得www
実に卑劣な戦略ですが、ここではあの連中は実に卑劣で唾棄すべき存在であるということを理解することに留めましょう。
とても重要な共有すべき理解です
でも、仕方のない話です。高品質デジタルカメラは、ほとんどが日本メーカー製ですからねwww
サムスンはアナログ系電子デバイスで成功したことはありません。一時的にでもまぁまぁ成功したのはフルシリコンで作れる組立品だけなのですからw
日本(製品)に対するネガキャンが国是という連中がいるのを忘れてはなりませんw
まぁ、自尊心が肥大し過ぎたバカ丸出しの連中なんですがwww
彼らは自分の使っている機種について詳しくは語りません。
なぜか?
それは MFT へのネガキャンをすると MFT ユーザーからの反論があります。
その反論はそのまま日本製品(例えばフルサイズ)へのネガキャンになるからです。
一挙両得www
実に卑劣な戦略ですが、ここではあの連中は実に卑劣で唾棄すべき存在であるということを理解することに留めましょう。
とても重要な共有すべき理解です
でも、仕方のない話です。高品質デジタルカメラは、ほとんどが日本メーカー製ですからねwww
サムスンはアナログ系電子デバイスで成功したことはありません。一時的にでもまぁまぁ成功したのはフルシリコンで作れる組立品だけなのですからw
120名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:33:17.88ID:Dzl96/x30121名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:36:35.13ID:rYd1p06S0 鳥撮りには最高のシステム
122名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:55:30.82ID:Dzl96/x30 4年前の機種の性能を去年の最新モデルの基準で判断する
という点も、中々じわじわ来るものがありませんか?w
80年前の出来事を今の倫理観で判断している連中がいますよねwww
>>117
ちなみにレンズは
LEICA DC VARIO-SUMMILUX 10.9〜34mm (24〜75mm) F1.7-F2.8
が付いています。
という点も、中々じわじわ来るものがありませんか?w
80年前の出来事を今の倫理観で判断している連中がいますよねwww
>>117
ちなみにレンズは
LEICA DC VARIO-SUMMILUX 10.9〜34mm (24〜75mm) F1.7-F2.8
が付いています。
123名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 17:36:27.56ID:YWlNeGya0 IDが赤いのは全部NGに入れると話がわかりやすいな
124名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 17:49:58.27ID:Dzl96/x30 >>123
LEICA は MFT カメラ出してますよw
LEICA は MFT カメラ出してますよw
125名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 17:55:28.18ID:K5beF2wD0 なんかまた混沌としてきたな
ボケボケ君とかネトウヨ君とか
マウントシェア君が頭おかしいのを呼び寄せてる
ボケボケ君とかネトウヨ君とか
マウントシェア君が頭おかしいのを呼び寄せてる
2022/01/30(日) 18:02:55.53ID:btZTFePE0
>>123
オマエモナ
オマエモナ
127名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 18:10:33.06ID:hzMTLfrT02022/01/30(日) 18:22:23.86ID:cYE2fnWu0
スレ立てから荒らしだけで100レスover…どんだけ悔しがってるんだか
129名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 19:04:04.61ID:Dzl96/x30 ネトウヨとか言い出してしまう時点でお里も知れるというものw
130名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 19:20:12.78ID:na9fEzxn0 >>123
むしろ単発IDこそIPアドレス変えながら書き込むネット工作業者だろw
むしろ単発IDこそIPアドレス変えながら書き込むネット工作業者だろw
2022/01/30(日) 20:20:06.66ID:vxlV0K1f0
話の流れ折って失礼。
業務で考えると保守サポート力がモノをいんだろうなと某国際運動大会の出店の様子を見ていて思いました。
業務で考えると保守サポート力がモノをいんだろうなと某国際運動大会の出店の様子を見ていて思いました。
2022/01/30(日) 20:21:46.76ID:GzJRXzD80
133名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 20:51:24.85ID:Dzl96/x30 >>132
MFT は消えませんよw
MFT は消えませんよw
2022/01/30(日) 21:02:45.71ID:ipGW9nWu0
10年後も存続していて欲しい
2022/01/30(日) 21:36:25.10ID:SEU0Iti/0
うざい粘着はこうやって退治するんだよ
ほな!
ほな!
2022/01/30(日) 21:38:50.22ID:DXXJ6CeS0
赤字はボケボケフルサイズ信者です
2022/01/30(日) 23:22:12.64ID:ipGW9nWu0
今後、どういう方向に舵取りすればいいのだろうか?
https://a-graph.jp/2022/01/21/69287
https://a-graph.jp/2022/01/21/69287
2022/01/31(月) 00:32:51.88ID:kYC4W5nc0
APS-Cとm4/3で明確な画質差があるからなあ
APS-Cの場合センサーコストと、FFのレンズ流用可というメリットが非常に大きい
APS-Cの場合センサーコストと、FFのレンズ流用可というメリットが非常に大きい
2022/01/31(月) 07:22:01.77ID:hiUy/YAc0
140名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 07:27:18.35ID:eJE9vRWs0 >>138
売れてる
Panasonic LUMIX G100 対 ソニーα6400
の話は要らないよ
こっちでお願い
APS-Cこそがベストバランス Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642269339/
富士とペンタ以外のAPS-Cこそがベストバランス 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632110651/
売れてる
Panasonic LUMIX G100 対 ソニーα6400
の話は要らないよ
こっちでお願い
APS-Cこそがベストバランス Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642269339/
富士とペンタ以外のAPS-Cこそがベストバランス 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632110651/
141名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 07:38:31.21ID:EQmgLPh50 APS-C→フルサイズ→マイクロフォーサーズなうなんだけど、
オリンパスのE-M10 Mark IIIのコンパクトさに慣れるとフルサイズに戻れん。
子供撮りに気軽に持ち歩ける
軽いは正義。なによりも専用レンズが豊富で安い
オリンパスのE-M10 Mark IIIのコンパクトさに慣れるとフルサイズに戻れん。
子供撮りに気軽に持ち歩ける
軽いは正義。なによりも専用レンズが豊富で安い
142名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 07:46:39.06ID:WxmyXLbi0 ニコンはまだまだ厳しい状況だけどZ9とZ50でユーザーの失望感は少し削いだね
技術的にもきっちりソニー、キヤノン、パナに追従してる
一眼メーカーの将来性
ソニーキヤノンパナ >>> オリンパス、ニコン
>>>>>>>>> ペンタ、富士
技術的にもきっちりソニー、キヤノン、パナに追従してる
一眼メーカーの将来性
ソニーキヤノンパナ >>> オリンパス、ニコン
>>>>>>>>> ペンタ、富士
143名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 08:12:30.56ID:BnSxCFpS0 実際そんな感じだろな
オリンパスは売れるEM10やアウトドアに強い上級機でなんとか生き残る
リコペンは信者が貢いでくれる
富士は撤退だな
オリンパスは売れるEM10やアウトドアに強い上級機でなんとか生き残る
リコペンは信者が貢いでくれる
富士は撤退だな
144名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 08:34:47.83ID:ZN9uziM80 マウントシェア君の自演
必死過ぎw
必死過ぎw
2022/01/31(月) 08:45:21.97ID:W7QhCsgj0
昔のPENTAXauto110のシステムも
2.8通しのレンズがあったりして楽しかったが
MFTもいろんなレンズ揃えてずっと楽しめそうだ。
2.8通しのレンズがあったりして楽しかったが
MFTもいろんなレンズ揃えてずっと楽しめそうだ。
2022/01/31(月) 09:33:44.57ID:Q00n90+00
基地外アンチ追放の手口ワロタ
恥ずかしい呼び名付けられて草
恥ずかしい呼び名付けられて草
147名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 09:50:31.18ID:OjBK07oJ0 富士は本体に余裕があるからね。別事業で。
148名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 10:09:32.94ID:TGSQYQw102022/01/31(月) 10:12:35.64ID:LO5VWfKx0
多少出し入れが窮屈だけど
OM-D E-M5 mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ がポケットに入ったわ
Penなら余裕なんじゃね
OM-D E-M5 mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ がポケットに入ったわ
Penなら余裕なんじゃね
150名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 10:13:17.74ID:TGSQYQw10151名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 10:23:56.31ID:TGSQYQw10 カメラはマウント縛りだから
継続がないと高い金で買った交換レンズはガラス玉だからな
継続がないと高い金で買った交換レンズはガラス玉だからな
2022/01/31(月) 11:55:37.99ID:tEat7WMr0
■【応援】オリンパスがカメラ事業から撤退!?それでも悲観的になる必要がない3つの理由
https://alan-d-haller.info/camera/zuiko_reconstruction/
事業譲渡になっても悲観する必要がない理由
理由@ 製品の販売やサポートはこれからも継続される
理由A 譲渡先は事業再建に実績のある会社
理由B これまで以上に革新的な新製品が登場する可能性が大
https://alan-d-haller.info/camera/zuiko_reconstruction/
事業譲渡になっても悲観する必要がない理由
理由@ 製品の販売やサポートはこれからも継続される
理由A 譲渡先は事業再建に実績のある会社
理由B これまで以上に革新的な新製品が登場する可能性が大
2022/01/31(月) 12:08:36.24ID:9rXWR0zs0
OM デジタルソリューションズが「BCN AWARD 2022」IC レコーダー部門に
おいて「最優秀賞」を受賞
7 年連続で日本国内シェア No.1 を獲得
https://www.olympus-imaging.jp/content/000117622.pdf
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=226
おいて「最優秀賞」を受賞
7 年連続で日本国内シェア No.1 を獲得
https://www.olympus-imaging.jp/content/000117622.pdf
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=226
2022/01/31(月) 13:08:54.80ID:Yyi/BvxR0
パナというと動画ハイブリッドのトップランナーだけど
キヤノンやソニー、もちろん動画後進のニコンも早く動画が撮れるミラーレスを出さないと
下手したらフジよりも遅くなるかもなw
キヤノンやソニー、もちろん動画後進のニコンも早く動画が撮れるミラーレスを出さないと
下手したらフジよりも遅くなるかもなw
155名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 15:19:40.08ID:GNHko8Vj0 動画に関してでは
キヤノンやソニーは中身が評価されないから動画用途で使われない
反対にパナは中身というか実用性で唯一無二だから動画トップランナーの称号を得てる
夏でも冬でも三脚無しでも確実に撮影できて初めてスタートラインに立ったと言える
他社は そこが劣っている事実が分からない?
キヤノンやソニーは中身が評価されないから動画用途で使われない
反対にパナは中身というか実用性で唯一無二だから動画トップランナーの称号を得てる
夏でも冬でも三脚無しでも確実に撮影できて初めてスタートラインに立ったと言える
他社は そこが劣っている事実が分からない?
2022/01/31(月) 19:22:22.95ID:A9uwf74q0
>>143
OMはここ2年位の新規リリースレンズ数見てるとかなり悲観的になる気が
OMはここ2年位の新規リリースレンズ数見てるとかなり悲観的になる気が
2022/01/31(月) 19:42:00.94ID:A9uwf74q0
>>142
ここ最近のレンズリリース見てるとニコンはそこまで悲観的にならなくていい様な
、Z6/7の出来はいいのに評価されない(=Z6ii/7iiが売れない)みたいなところ含めて。
むしろパナがヤバイ気がする
ここ最近のレンズリリース見てるとニコンはそこまで悲観的にならなくていい様な
、Z6/7の出来はいいのに評価されない(=Z6ii/7iiが売れない)みたいなところ含めて。
むしろパナがヤバイ気がする
158名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 21:25:22.78ID:HSf8Sk4f0 そういえば最近
豆爺いないなw
豆爺いないなw
2022/01/31(月) 22:16:59.92ID:jg4CoPHr0
>>157
ニコンはZ9でミラーレス移行本気だと分からせたのが大きいと思う。
一眼レフと二正面作戦して生き残るほどの体力無さそうだったからね…。
しかもメカシャッター除去してきた。インパクトは大きい。
…本来はwowが先に出すはずだったんじゃないかって気もするんだが。
秋頃発表予定じゃなかったっけ元々。
ニコンはZ9でミラーレス移行本気だと分からせたのが大きいと思う。
一眼レフと二正面作戦して生き残るほどの体力無さそうだったからね…。
しかもメカシャッター除去してきた。インパクトは大きい。
…本来はwowが先に出すはずだったんじゃないかって気もするんだが。
秋頃発表予定じゃなかったっけ元々。
2022/01/31(月) 22:35:48.08ID:6i0Qz4ZR0
マイクロフォーサーズAF最高クラスのg9ですら俺のXPERIA5Vより追従しない
さらに明暗差あるとこだとHDR加工のおかげでぱっと見XPERIAのほうがきれいに見える
もう少し頑張れ
さらに明暗差あるとこだとHDR加工のおかげでぱっと見XPERIAのほうがきれいに見える
もう少し頑張れ
2022/01/31(月) 22:40:24.69ID:OBFGdSSi0
オリンパスやパナソニックのカメラ開発陣は
どんなスマホ使ってるんだろうか
どんなスマホ使ってるんだろうか
162名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 22:51:40.40ID:3/en6cq70 メカシャッター無しだったら本気度分かるな
163名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 22:57:18.09ID:bENN9VR50 メカシャッター無しなら、重くて高額なニコンZ9よりもSigmaFP
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2022/01/31(月) 23:15:30.57ID:c9Kw44CP0
>>163
メカシャッターレスの本質をわかってない無能
メカシャッターレスの本質をわかってない無能
165名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 23:19:39.27ID:6MNL9+/s0166名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 23:39:27.61ID:umUWm4620 グローバルシャッター搭載ならイイな
167名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 23:43:40.16ID:Jaex9mdy02022/01/31(月) 23:47:33.80ID:kYC4W5nc0
>>167
Z 6で12万、Z 7で18万ってところでは?
Z 6で12万、Z 7で18万ってところでは?
169名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 23:50:05.30ID:/4qZ+Fh40 70万円の大金は無理のニコ爺は
パナのSシリーズだろな
キャノンは生理的に駄目だろうし、ソニーのガジェット風ボディも受け入れられないだろう
意外とオリンパスのM1Xとかも考えられるぞ
パナのSシリーズだろな
キャノンは生理的に駄目だろうし、ソニーのガジェット風ボディも受け入れられないだろう
意外とオリンパスのM1Xとかも考えられるぞ
170名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 00:14:13.30ID:RNw0A46z0 Z9とE-M1Xの正面のデザインは似ていると思った
171名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 00:37:30.63ID:TEicMC4x0 視力の衰えたニコ爺は
間違えてE-M1X買って帰るんじゃ
「もう値崩れしちょるんか」とか
間違えてE-M1X買って帰るんじゃ
「もう値崩れしちょるんか」とか
2022/02/01(火) 00:56:44.26ID:YhdNrPdD0
レンズ取り外そうとして捻り千切るんじゃね?
ピントもズームもニコンと逆なんだから、ニコ爺が買うことなんて絶対無いと思うなぁ…。
※キヤノンと同じ
ちなみにパナはニコンと同じ。おまえら同一陣営じゃないんか…
ピントもズームもニコンと逆なんだから、ニコ爺が買うことなんて絶対無いと思うなぁ…。
※キヤノンと同じ
ちなみにパナはニコンと同じ。おまえら同一陣営じゃないんか…
2022/02/01(火) 01:11:21.90ID:FHrLg/Yo0
パナはライカに合わせてるだけな話
2022/02/01(火) 05:25:10.11ID:tKBfKaO00
実際ライカのついでにフルサイズカメラだしてるところはあるかと。
SL2と中身実質同じだしな
SL2と中身実質同じだしな
175名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 13:23:39.42ID:oBi/6dsv0 Z9の様な超高機能機ってアマチュアに必要なのかな?
2022/02/01(火) 13:49:37.04ID:bJv0Qgjs0
>>175
動体特に飛び物や野鳥撮りにはニーズあるけどそれ以外は普及機で良さそう
動体特に飛び物や野鳥撮りにはニーズあるけどそれ以外は普及機で良さそう
177名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 14:57:05.90ID:ZkZoiu8a0178名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 15:11:46.18ID:s+dMfWKI0 金持ち初心者
は、60万ポンとだしてM1Xと300mmF4買っていった
の話は耳にしたね、当時
は、60万ポンとだしてM1Xと300mmF4買っていった
の話は耳にしたね、当時
179名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 15:17:16.42ID:ZkZoiu8a0 >>178
そういう人は今頃「なんだ、このM1Xは8K動画撮れないのか」とか言ってZ9予約してそうw
そういう人は今頃「なんだ、このM1Xは8K動画撮れないのか」とか言ってZ9予約してそうw
2022/02/01(火) 15:19:17.95ID:YhdNrPdD0
>>175
Z9の様な超高機能機を買うアマチュアが必要。
…売り上げ的に。
ただね、どうせなら最初から上がり買うべき、って考えもあるわけよ。
お大尽限定ではあるけど。
車買うとき、めんどくせーし後からつけられないからフルオプション、みたいなのと一緒。
皆も、小三元買ってもどうせ大三元買うんだ、みたいな経験則あるだろw
Z9の様な超高機能機を買うアマチュアが必要。
…売り上げ的に。
ただね、どうせなら最初から上がり買うべき、って考えもあるわけよ。
お大尽限定ではあるけど。
車買うとき、めんどくせーし後からつけられないからフルオプション、みたいなのと一緒。
皆も、小三元買ってもどうせ大三元買うんだ、みたいな経験則あるだろw
181名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 15:21:38.40ID:GFkv82vI0182名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 15:25:01.04ID:GFkv82vI02022/02/01(火) 18:45:52.87ID:YhdNrPdD0
>>182
それはマニアの視点。
素人さんなら、有名カメラメーカー二大巨頭の片方の最新型最高機種!
ってコレで十分よ。
まぁニコ爺も含めたマニアは容易に飛びつけるもんじゃないけどね…。
知らんからこそ気にせず買えるってあるよね。
それはマニアの視点。
素人さんなら、有名カメラメーカー二大巨頭の片方の最新型最高機種!
ってコレで十分よ。
まぁニコ爺も含めたマニアは容易に飛びつけるもんじゃないけどね…。
知らんからこそ気にせず買えるってあるよね。
2022/02/01(火) 18:58:22.53ID:MRfJAWAE0
お金が余ってる人以外はOM-D E-Mシリーズを買ったほうが幸せになれると思うけどブランドは強いからね
185名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 19:31:58.14ID:oBi/6dsv02022/02/01(火) 21:50:51.87ID:MRfJAWAE0
焦点距離75mm(換算150mm) ISO6400 F4.8 シャッター速度1/10 の手持ちで夜空を撮影してみたりというバカな事もできたりする
2022/02/01(火) 21:59:40.46ID:i5t0+L6/0
>>185
望遠になるとカメラよりレンズ側の手振れ補正が重要なんじゃないの?
望遠になるとカメラよりレンズ側の手振れ補正が重要なんじゃないの?
2022/02/01(火) 22:00:55.59ID:2lmVv9qj0
>>186
やったところでなんだって感じもするしできなくてもいいかなそれは
やったところでなんだって感じもするしできなくてもいいかなそれは
2022/02/01(火) 22:24:25.57ID:bxUtltEp0
2022/02/02(水) 01:13:10.69ID:NsAYVoBp0
>>187
E-M1markIIとパナG100-300mmの組み合わせで撮った時、
ボディー側の手ぶれ補正の方が格段に性能が高かった。
例えばこんなの。去年の皆既に近い月食。撮って出しjpeg。
http://2ch-dc.net/v8/src/1637314456243.jpg
Exif残ってるんで暇なら見て欲しいが、100mm(換算200mm)で1/2秒。
望遠手持ちでスバルが撮れちゃうんだぜ。撮れると気付いた時は唖然とした。
参考までにSilkypixで2枚合成して現像したものも。
http://2ch-dc.net/v8/src/1637610406780.jpg
E-M1markIIとパナG100-300mmの組み合わせで撮った時、
ボディー側の手ぶれ補正の方が格段に性能が高かった。
例えばこんなの。去年の皆既に近い月食。撮って出しjpeg。
http://2ch-dc.net/v8/src/1637314456243.jpg
Exif残ってるんで暇なら見て欲しいが、100mm(換算200mm)で1/2秒。
望遠手持ちでスバルが撮れちゃうんだぜ。撮れると気付いた時は唖然とした。
参考までにSilkypixで2枚合成して現像したものも。
http://2ch-dc.net/v8/src/1637610406780.jpg
2022/02/02(水) 05:50:26.96ID:xttzg9E10
>>190
月食+スバルとかうらやま
もしかしてと思って試しに三脚立てずに撮影して星が撮れた時は自分もびっくりした
手ブレ補正凄い…ボディ内だからレンズ選ばないし
星はともかく通常の撮影時でも旅行で夜景とか意識せず手ブレによる失敗を防げるし普通の人にこそ重宝すると思う
意識して使えばISO感度を落として低シャッター速度で撮影する事によりノイズを減らせるから
結果として手持ち撮影の場合はより大きなセンサーのカメラにも引けを取らない画質にできるし
※三脚立ててスローシャッターOKだったり高価なブレ補正付きレンズを使われたらかなわないけどね
月食+スバルとかうらやま
もしかしてと思って試しに三脚立てずに撮影して星が撮れた時は自分もびっくりした
手ブレ補正凄い…ボディ内だからレンズ選ばないし
星はともかく通常の撮影時でも旅行で夜景とか意識せず手ブレによる失敗を防げるし普通の人にこそ重宝すると思う
意識して使えばISO感度を落として低シャッター速度で撮影する事によりノイズを減らせるから
結果として手持ち撮影の場合はより大きなセンサーのカメラにも引けを取らない画質にできるし
※三脚立ててスローシャッターOKだったり高価なブレ補正付きレンズを使われたらかなわないけどね
192名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 07:58:34.71ID:hm8kfpSm0 三脚を使うにしてもマンフロットの軽量三脚で十分な気がする。
矢張りマイクロフォーサーズのブレ防止機能は他のマウントより数歩先を行ってるな
矢張りマイクロフォーサーズのブレ防止機能は他のマウントより数歩先を行ってるな
2022/02/02(水) 13:22:19.06ID:1CC2FdQk0
194名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 13:26:47.86ID:E0Kx58PX0 測量用の三脚が最強だな
レベルとかトランシットで使うやつ
台風でも倒れないし踏んづけてもOK
なんなら水準器も付いてる
あの夜間安全用のオレンジのパーツだけ
黒で塗ってしまえばいい
レベルとかトランシットで使うやつ
台風でも倒れないし踏んづけてもOK
なんなら水準器も付いてる
あの夜間安全用のオレンジのパーツだけ
黒で塗ってしまえばいい
2022/02/02(水) 14:38:32.53ID:NsAYVoBp0
>>194
素直に望遠鏡用の経緯台で良いのでは…。
微動装置とか雲台とかも色々あるし。
アリガタ・アリミゾというアルカスイスのデカいのみたいなのがデファクトになってるので色々パーツあったような。
足は測量用のとまったく同じでした。多分ホントに同じもの。踏んづける用の出っ張りもあるw
素直に望遠鏡用の経緯台で良いのでは…。
微動装置とか雲台とかも色々あるし。
アリガタ・アリミゾというアルカスイスのデカいのみたいなのがデファクトになってるので色々パーツあったような。
足は測量用のとまったく同じでした。多分ホントに同じもの。踏んづける用の出っ張りもあるw
2022/02/02(水) 14:47:07.65ID:xttzg9E10
まあ小型のMFTならレジャー用の小型軽量三脚でも実用的だという話だから
そりゃ強風とか蹴っ飛ばすとか言い出したらきりがないけど
アクシデントがなければ換算600mm望遠付けても普通に使えるし
ついでにEVFに水準器がついていれば水平も出せるしね
そりゃ強風とか蹴っ飛ばすとか言い出したらきりがないけど
アクシデントがなければ換算600mm望遠付けても普通に使えるし
ついでにEVFに水準器がついていれば水平も出せるしね
2022/02/02(水) 15:07:04.45ID:NsAYVoBp0
てことは、ショボい三脚+手ブレ補正で万全、ってことかな。
公式には三脚使用時は手ブレ補正オフ、ってことになってるけどオフらないよね皆。
正直一脚で良いようにも思うな。
公式には三脚使用時は手ブレ補正オフ、ってことになってるけどオフらないよね皆。
正直一脚で良いようにも思うな。
2022/02/02(水) 16:04:55.02ID:BFLHVzr+0
三脚と手のブレは動きが違うからしょぼい三脚にブレ補正は効果的ではない
カメラを支えるだけなら軽量三脚でもいいけどそんな強くない風でも震える
素直にデカくて重い三脚を使うかいっそ手持ち
カメラを支えるだけなら軽量三脚でもいいけどそんな強くない風でも震える
素直にデカくて重い三脚を使うかいっそ手持ち
2022/02/02(水) 17:04:49.48ID:NsAYVoBp0
実際どうなんだろね、ショボい三脚時のIS。
大昔はオフれ、ってなってて、昔は自動的に三脚検知してオフになってたような気がする。
最近はモード自動で切り替わるもしくは三脚の揺れでも対応してるのでオンのままで良い的話もどこかの開発者が言ってた気もするんだな。
メーカーとか時期とか曖昧なんでどれが何の話だったか覚えてないんだが…。
大昔はオフれ、ってなってて、昔は自動的に三脚検知してオフになってたような気がする。
最近はモード自動で切り替わるもしくは三脚の揺れでも対応してるのでオンのままで良い的話もどこかの開発者が言ってた気もするんだな。
メーカーとか時期とか曖昧なんでどれが何の話だったか覚えてないんだが…。
2022/02/02(水) 17:16:20.53ID:NsAYVoBp0
ココにあった。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1042978.html
> 伊達:三脚のときは、手ぶれ補正をOFFにしたほうがよいのでしょうか。...
> 田中:基本的にはONのままでも大丈夫です。三脚に載せられたかどうかは、カメラの中で判断して適切な制御に切り替えています。...
とのこと。
OM-D E-M1 Mark II のインタビューだね。
ガッツリした三脚の場合はオフの方が良いこともありそうだけど、基本オンのままでよさそう。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1042978.html
> 伊達:三脚のときは、手ぶれ補正をOFFにしたほうがよいのでしょうか。...
> 田中:基本的にはONのままでも大丈夫です。三脚に載せられたかどうかは、カメラの中で判断して適切な制御に切り替えています。...
とのこと。
OM-D E-M1 Mark II のインタビューだね。
ガッツリした三脚の場合はオフの方が良いこともありそうだけど、基本オンのままでよさそう。
2022/02/02(水) 17:22:30.05ID:FIpXVmSH0
2022/02/02(水) 17:27:50.04ID:NsAYVoBp0
>>201
せめてちゃんと記事の該当箇所ぐらい読んでよ…。
> 伊達:逆に三脚使用時に手ぶれ補正をONにすることで、風や地面の揺れ、
> 例えば橋の上などのぶれに対してプラスに働くことはありますか?
> 田中:手ぶれに近い緩やかな揺れが発生するような状態であれば、
> 手ぶれ補正はONにしていただいた方が良いこともあるかと思います。
な? オンのままで良いんだよ。自動でオフになってるわけでもない。
しょぼい三脚は手ブレに近い揺れだと思うな。
せめてちゃんと記事の該当箇所ぐらい読んでよ…。
> 伊達:逆に三脚使用時に手ぶれ補正をONにすることで、風や地面の揺れ、
> 例えば橋の上などのぶれに対してプラスに働くことはありますか?
> 田中:手ぶれに近い緩やかな揺れが発生するような状態であれば、
> 手ぶれ補正はONにしていただいた方が良いこともあるかと思います。
な? オンのままで良いんだよ。自動でオフになってるわけでもない。
しょぼい三脚は手ブレに近い揺れだと思うな。
2022/02/02(水) 17:35:25.06ID:+2Ljn6ON0
>>202
一応、オリエンジニア的には手振れと三脚据えてる時の振れは、
入力位相角や振幅サイクルが異なるので、最適化された制御効果を
得られないので、三脚時はISオフとしている。柔な三脚使うくらいなら
効果絶大の手振れ補正を信じて手持ちで撮れといわんがばかりだけどな。
一応、オリエンジニア的には手振れと三脚据えてる時の振れは、
入力位相角や振幅サイクルが異なるので、最適化された制御効果を
得られないので、三脚時はISオフとしている。柔な三脚使うくらいなら
効果絶大の手振れ補正を信じて手持ちで撮れといわんがばかりだけどな。
2022/02/02(水) 17:43:39.04ID:Q+Q85br60
2022/02/02(水) 17:49:06.32ID:s+AzG3eP0
>>202
緩やかな揺れって車の通らない大きな橋が一時の風で揺れるときくらいじゃないの
実環境で三脚時に手ブレみたいな揺れが起きるなんてどんなシチュエーションなのかと
風に吹かれると細かく振動するからライブビュー拡大も普通に揺れるし
緩やかな揺れって車の通らない大きな橋が一時の風で揺れるときくらいじゃないの
実環境で三脚時に手ブレみたいな揺れが起きるなんてどんなシチュエーションなのかと
風に吹かれると細かく振動するからライブビュー拡大も普通に揺れるし
2022/02/02(水) 19:01:41.29ID:NsAYVoBp0
>>204
あー。多分、自分がショボい三脚使う時の撮り方のせいだ。
三脚に載せてるが手で持って構えてる。一脚に近い。
その場合、「手ぶれに近い緩やかな揺れが発生するような状態であれば」になるはず。
っていうか皆さんそうやって持たないの?
リモートレリーズで撮るんかな…。
あー。多分、自分がショボい三脚使う時の撮り方のせいだ。
三脚に載せてるが手で持って構えてる。一脚に近い。
その場合、「手ぶれに近い緩やかな揺れが発生するような状態であれば」になるはず。
っていうか皆さんそうやって持たないの?
リモートレリーズで撮るんかな…。
2022/02/02(水) 21:26:49.18ID:Hgdaj0G80
三脚特有のブレに最適化は出来ていないけれどONのままで良い
緩やかな揺れなら補正出来る分有利
完璧に固定出来る状況なら誤動作する可能性が0とは言い切れないのでOFFを推奨
こんな感じ?
緩やかな揺れなら補正出来る分有利
完璧に固定出来る状況なら誤動作する可能性が0とは言い切れないのでOFFを推奨
こんな感じ?
2022/02/02(水) 22:07:23.85ID:1tGAmKoD0
2022/02/02(水) 22:49:29.32ID:Hgdaj0G80
メーカーとしてはONで問題無いと考えているがクレーム対策としてOFFを推奨しているって事だね
2022/02/02(水) 23:08:48.73ID:ayMA9ROO0
どんな三脚使うか分からんのにそれを保証する事なんか誰にも出来ねえってだけなんでは
2022/02/02(水) 23:27:44.12ID:xttzg9E10
まあ俺は面倒くさいからONにしっぱなしだな
2022/02/02(水) 23:31:31.98ID:tI1nLeGL0
そもそもまともな三脚を使えと
2022/02/03(木) 01:01:57.40ID:MEtMYWnS0
フォーサーズセンサーのGR欲しい
F2.0ぐらいでコンパクトなやつ作れんかな
F2.0ぐらいでコンパクトなやつ作れんかな
214名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 15:09:56.25ID:lJx+MtxV0 しょぼい手振れ補正は外して、マイクに金かけて欲しいわ。
215名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 15:11:25.97ID:lJx+MtxV0216名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 17:13:46.82ID:UU0Uk+bd0217名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 17:16:43.97ID:UU0Uk+bd02022/02/03(木) 17:30:09.50ID:pp6V1+Df0
GM1+G14mm/F2.5つければだいたいGRだぞ。
DG15mm/F1.7でも良いかな。
DG15mm/F1.7でも良いかな。
2022/02/03(木) 17:33:42.86ID:aYd3rd8D0
三脚使用時の手振れ補正オフは、ま、オリとしての免罪符よね。
結果は補償しないけど、使いたければ自己責任というコト。
そもそも、一昔前からオリ機は撮像素子を電磁浮遊させてる。
ただそれだけでも、位置決めは大変なことだ。恐らく個体毎に
キャリブレーション&捨て範囲を決めてるはず。
結果は補償しないけど、使いたければ自己責任というコト。
そもそも、一昔前からオリ機は撮像素子を電磁浮遊させてる。
ただそれだけでも、位置決めは大変なことだ。恐らく個体毎に
キャリブレーション&捨て範囲を決めてるはず。
2022/02/03(木) 19:37:25.34ID:MEtMYWnS0
>>217
どちらかというとPanasonicに期待してるのだが。OLYMPUSはコンパクトカメラは2016年に準撤退してる。
どちらかというとPanasonicに期待してるのだが。OLYMPUSはコンパクトカメラは2016年に準撤退してる。
2022/02/03(木) 21:51:57.53ID:3u+IeS2A0
GR以外にもXF10とかX100Fみたいなカメラがライバルになるんだろうけど、
LX100シリーズがズームレンズを付けてるので、LX100からズームを無くした
ようなカメラが売れるかなあ。
LX100シリーズがズームレンズを付けてるので、LX100からズームを無くした
ようなカメラが売れるかなあ。
222名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 23:07:15.28ID:Wg6dY4r302022/02/03(木) 23:10:22.38ID:djQHEQMw0
224名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 05:48:27.47ID:540XCPs402022/02/04(金) 08:51:53.40ID:vlGL25Q40
>>222
連続15分ってのは、ファームによる安全設計だからな。
先代のLX100だと解除して無制限にする裏技もあった。
30分強までは問題なく撮れてた実績はある。
それ以上長く撮影してたり、炎天下で使ってても、いちお本体高熱による自動終了は機能するけどね。
連続15分ってのは、ファームによる安全設計だからな。
先代のLX100だと解除して無制限にする裏技もあった。
30分強までは問題なく撮れてた実績はある。
それ以上長く撮影してたり、炎天下で使ってても、いちお本体高熱による自動終了は機能するけどね。
2022/02/04(金) 09:25:32.61ID:zM3emnlF0
>>224
LX9より画質悪い。
LX9より画質悪い。
227名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 10:03:10.22ID:ggNPH3QP0 >>226
んなアホな!
んなアホな!
2022/02/04(金) 12:39:13.43ID:C8l4iT940
センサーは全体使うことを想定して設計してるから、
Lx100みたいなのは画素数も少ないし、センサーサイズほどの画質はないんだろな
Lx100みたいなのは画素数も少ないし、センサーサイズほどの画質はないんだろな
229名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 13:02:12.10ID:540XCPs402022/02/04(金) 13:23:28.92ID:C8l4iT940
LX100のdxomarkのセンサースコア、rx100m5とか1型勢2負けてる
231名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 13:52:05.70ID:POQ+3FJS0 マイクロフォーサーズのコンデジ出せよ
2022/02/04(金) 13:58:33.58ID:pAdOgxLu0
っ D-LUX7
233名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 14:01:56.30ID:50bQh6Ue0 マイクロフォーサーズって中途半端なんだよ
動画用途考えると4:3が無駄だし、数でないものは開発サイクル遅くて性能低い割に高コストになりがち
そもそもコンデジは市場激減でどのメーカーも開発やめてるけど
一眼の方もマイクロフォーサーズは激減してるからニコワンやペンQの後に続くだろうね
動画用途考えると4:3が無駄だし、数でないものは開発サイクル遅くて性能低い割に高コストになりがち
そもそもコンデジは市場激減でどのメーカーも開発やめてるけど
一眼の方もマイクロフォーサーズは激減してるからニコワンやペンQの後に続くだろうね
2022/02/04(金) 14:12:29.89ID:30uyWc150
次はAPS-Cが中途半端って主張して、最終的にフルサイズに誘導するんだろ?
知ってるよ。
知ってるよ。
2022/02/04(金) 14:16:37.26ID:C8l4iT940
手ブレ補正でだいぶ追いつかれてきた SONY以外には
236名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 14:22:46.73ID:50bQh6Ue0237名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 14:38:07.00ID:IpmOLjGD0 >>233
動画ならm43は何の問題もない。横長が良ければ、上下切り捨てればいいだけ。それでも1インチセンサーのZV-1辺りより大きい。もっと言えば、たかが1/1.7センサーのDJIの pocketは画質はそれなりだが大人気。早い話、パナやオリの商売が下手糞なだけ。
動画ならm43は何の問題もない。横長が良ければ、上下切り捨てればいいだけ。それでも1インチセンサーのZV-1辺りより大きい。もっと言えば、たかが1/1.7センサーのDJIの pocketは画質はそれなりだが大人気。早い話、パナやオリの商売が下手糞なだけ。
238名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 15:10:22.99ID:C0e5xnc/0239名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 17:44:27.47ID:rJUGpC6l0 >>236 オリの半減はレフ機を使ってた勢力がミラーレスに鞍替えしてパイ自体が増えて希釈されたカタチで起こってるのでは?
まぁ、もっと売れてほしいとは思うけど。
まぁ、もっと売れてほしいとは思うけど。
240名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 18:04:22.92ID:u34Y5iT60 >>239
パイが2倍に増えたってこと?
どう考えても計算が合わないよね
ライトユーザー向けの安価な製品は売れなくなってるから、マイクロフォーサーズはスモールセンサーを活かしたフルサイズを超える性能のカメラが出ないと厳しいよ
wowカメラとGH6でそれが実現しないとオワコン
パイが2倍に増えたってこと?
どう考えても計算が合わないよね
ライトユーザー向けの安価な製品は売れなくなってるから、マイクロフォーサーズはスモールセンサーを活かしたフルサイズを超える性能のカメラが出ないと厳しいよ
wowカメラとGH6でそれが実現しないとオワコン
241名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 18:13:39.94ID:Rx+4bQMT0 マイクロフォーサーズを生かせるのは、ジンバル一体型のカメラだろうな
DJIの活躍にご期待ください
DJIの活躍にご期待ください
2022/02/04(金) 18:28:02.04ID:30uyWc150
単純にOMDSになって家電量販店へのインセンティブ減らした結果だろ。
オリンパスの頃は広報費みたいなつもりでやってたんだろうから、元々儲かってなかったんだと思われる。
今家電量販店の店頭で強いなって思うのはフジだな。アレも販促費かけてんだろうなぁ…。
オリンパスの頃は広報費みたいなつもりでやってたんだろうから、元々儲かってなかったんだと思われる。
今家電量販店の店頭で強いなって思うのはフジだな。アレも販促費かけてんだろうなぁ…。
243名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 19:07:02.22ID:wpkZmHcW0 デジタル一眼カメラ, 月間. 集計期間:2022年01月01日〜01月31日
1 前月 1位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
2 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
3 前月 3位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
4 前月 6位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
5 前月 7位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
6 前月 13位 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
7 前月 11位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
8 前月 35位 キヤノン EOS M6 MarkII ダブルズームキット シルバー
9 前月 12位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
10 前月 14位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
11 前月 10位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
12 前月 15位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
13 前月 4位 ソニー α7 IV
14 前月 18位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
15 前月 142位 ニコン D5600 ダブルズームキット
16 前月 9位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属
17 前月 17位 ソニー α7 III ズームレンズキット
18 前月 21位 キヤノン EOS R6 ボディー
19 前月 22位 ソニー α7 III ボディ
20 前月 5位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
21 前月 328位 ニコン D5600 18-55 VR レンズキット
22 前月 29位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット
23 前月 38位 キヤノン EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック
24 前月 25位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン
25 前月 23位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
1 前月 1位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
2 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
3 前月 3位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
4 前月 6位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
5 前月 7位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
6 前月 13位 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
7 前月 11位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
8 前月 35位 キヤノン EOS M6 MarkII ダブルズームキット シルバー
9 前月 12位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
10 前月 14位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
11 前月 10位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
12 前月 15位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
13 前月 4位 ソニー α7 IV
14 前月 18位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
15 前月 142位 ニコン D5600 ダブルズームキット
16 前月 9位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属
17 前月 17位 ソニー α7 III ズームレンズキット
18 前月 21位 キヤノン EOS R6 ボディー
19 前月 22位 ソニー α7 III ボディ
20 前月 5位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
21 前月 328位 ニコン D5600 18-55 VR レンズキット
22 前月 29位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット
23 前月 38位 キヤノン EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック
24 前月 25位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン
25 前月 23位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
244名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 19:22:44.05ID:E9Of7VMD0 >>242
今はネットで買う時代だしそんな問題じゃないだろ
台数でも金額でもランキングはソニーキヤノンが独占
2021年販売台数ランキング
https://digicame-info.com/2022/01/20216400.html
大手カメラ店5店の販売金額ランキング
https://digicame-info.com/2022/01/52021127-iv1.html
今はネットで買う時代だしそんな問題じゃないだろ
台数でも金額でもランキングはソニーキヤノンが独占
2021年販売台数ランキング
https://digicame-info.com/2022/01/20216400.html
大手カメラ店5店の販売金額ランキング
https://digicame-info.com/2022/01/52021127-iv1.html
245名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 19:41:29.92ID:Oq0VZ70k0 キヤノン、ソニー強いけど
先々月はパナ、先月はオリンパスがTOP10入りだから
まずまずか
先々月はパナ、先月はオリンパスがTOP10入りだから
まずまずか
246名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 20:09:44.13ID:rJUGpC6l0 量販店のカメラコーナー自体が縮小してるしな。
PENTAXなんかはファンコミュニティで売るらしいし、各社販売スタイルも色々変わってくるんだろうな。
PENTAXなんかはファンコミュニティで売るらしいし、各社販売スタイルも色々変わってくるんだろうな。
2022/02/04(金) 20:15:49.06ID:30uyWc150
>>244
ネットで買うのは分かってる人だけよ。
廉価機は多くが家電量販店ルートで売れてたと思われる。コジマとかヤマダね。
安い買い物じゃないので実物見ながら店員と相談しつつ買いたい、って人は多いはず。
BCNランキングの2020年一位がオリンパスなのが分かりやすい。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
トップテンに3機種入ってたのがOMDSになった2021年は1機種だからね。
まぁ、2021年は新製品もショボいし、そういう意味での失速はもちろんあるだろうけど…。
ネットで買うのは分かってる人だけよ。
廉価機は多くが家電量販店ルートで売れてたと思われる。コジマとかヤマダね。
安い買い物じゃないので実物見ながら店員と相談しつつ買いたい、って人は多いはず。
BCNランキングの2020年一位がオリンパスなのが分かりやすい。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
トップテンに3機種入ってたのがOMDSになった2021年は1機種だからね。
まぁ、2021年は新製品もショボいし、そういう意味での失速はもちろんあるだろうけど…。
248名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 20:30:53.00ID:Sf29DVeg0 MFT はセンサーサイズが小さいことに寄る反応速度をもっと有効に利用できるように
補助演算能力を高めるべきだと思います。
光学性能の高さを保持しつつ GO PRO やスマホのおまけのような
演算能力を付加すれば唯一無二の能力を持つことができるはず。
補助演算能力を高めるべきだと思います。
光学性能の高さを保持しつつ GO PRO やスマホのおまけのような
演算能力を付加すれば唯一無二の能力を持つことができるはず。
249名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 20:43:21.71ID:w2kkihiG0 >>247
いずれにしても台数売れてた時ですらずっと薄利多売で毎年赤字で撤退したんだよ
実際3大メーカーも販売台数が多いAPS-Cの開発サイクルを鈍化させフルサイズに注力している
だからマイクロフォーサーズが生き残れる道は高性能化高価格化しかない
しかもこれだけ小型化高性能化しているフルサイズをさらに上回るものを作らないといけない(ムリゲー)
それができなきゃ終了
いずれにしても台数売れてた時ですらずっと薄利多売で毎年赤字で撤退したんだよ
実際3大メーカーも販売台数が多いAPS-Cの開発サイクルを鈍化させフルサイズに注力している
だからマイクロフォーサーズが生き残れる道は高性能化高価格化しかない
しかもこれだけ小型化高性能化しているフルサイズをさらに上回るものを作らないといけない(ムリゲー)
それができなきゃ終了
250名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 20:44:31.13ID:Sf29DVeg0 OM は使ったことがないのでよく知りませんが、
パナ機の場合、ソフトウェアレベルでのイメージ処理技術に問題はない
と思うのですよ。問題は総体としての処理エンジン - ハードウェア部分です。
もうちょっと高速な演算ができるハードウェアの実装が望まれますね。
α7W には処理エンジンが2つ載ってるみたいですw
そのせいで熱処理という大問題を抱えています。
あの筐体であのセンサーサイズですから MFT は熱落ちが比較的少ないのです。
防水を謳う GoPro にも言えますが、RX-100 ほど小さく作ってしまうと
センサーがいくら小さくとも発熱を上手く発散できなくなります。
そう考えると MFT は実に良いバランスを持ったカメラだと思いますね。
パナ機の場合、ソフトウェアレベルでのイメージ処理技術に問題はない
と思うのですよ。問題は総体としての処理エンジン - ハードウェア部分です。
もうちょっと高速な演算ができるハードウェアの実装が望まれますね。
α7W には処理エンジンが2つ載ってるみたいですw
そのせいで熱処理という大問題を抱えています。
あの筐体であのセンサーサイズですから MFT は熱落ちが比較的少ないのです。
防水を謳う GoPro にも言えますが、RX-100 ほど小さく作ってしまうと
センサーがいくら小さくとも発熱を上手く発散できなくなります。
そう考えると MFT は実に良いバランスを持ったカメラだと思いますね。
2022/02/04(金) 20:55:20.36ID:30uyWc150
>>249
交換レンズはコンスタントに売れてるようなので、
ユーザーが金落とさないってわけじゃないみたいなんだよね。
シェアの減少は、コンデジ代わり程度の廉価機が減っただけじゃないかって思う。
EOSで言うならkissみたいなヤツなー。
だからあとは、良いレンズを活かせるセンサーとボディーが求められてる。
GH6とwowに期待だけど、期待外れだったらホントに終わりだろね。
交換レンズはコンスタントに売れてるようなので、
ユーザーが金落とさないってわけじゃないみたいなんだよね。
シェアの減少は、コンデジ代わり程度の廉価機が減っただけじゃないかって思う。
EOSで言うならkissみたいなヤツなー。
だからあとは、良いレンズを活かせるセンサーとボディーが求められてる。
GH6とwowに期待だけど、期待外れだったらホントに終わりだろね。
252名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 20:56:41.42ID:Q/6icH2k0 >>250
それ勘違いだわ
熱で止まらないのはフルサイズ並のGH5か穴あけたS1Hのみ
同じバカでかボディのG9やS1Rは普通に止まる
逆にキヤノンソニーは小さくても止まらないものがある
デカくて止まらないのは当たり前だけど、小さくても止まらないのは技術がいる
パナにはその技術がない
それ勘違いだわ
熱で止まらないのはフルサイズ並のGH5か穴あけたS1Hのみ
同じバカでかボディのG9やS1Rは普通に止まる
逆にキヤノンソニーは小さくても止まらないものがある
デカくて止まらないのは当たり前だけど、小さくても止まらないのは技術がいる
パナにはその技術がない
253名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 20:59:52.71ID:Qz18QRQs0 パナ GH5、G9、S1R、S1H
4機も購入オメ
4機も購入オメ
2022/02/04(金) 21:03:33.67ID:wKfshNj90
255名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 21:16:14.38ID:JK6W/LwP0 >>254
FX3 45万 640g 4K120p 10bit4:2:2
R5C 58万 680g 8K60p 12bitRAW
S1H 55万 1050g 5.9K30p 素人仕様
凄い差だな
なんでS1Hってこんなデカ重いのにショボいんだ?
8K一番先にやるって言ってたとこだっけ?
FX3 45万 640g 4K120p 10bit4:2:2
R5C 58万 680g 8K60p 12bitRAW
S1H 55万 1050g 5.9K30p 素人仕様
凄い差だな
なんでS1Hってこんなデカ重いのにショボいんだ?
8K一番先にやるって言ってたとこだっけ?
2022/02/04(金) 21:18:09.95ID:sRhVG0It0
>>255
ファンついたせいで非防水になってるの草
ファンついたせいで非防水になってるの草
257名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 21:23:39.36ID:mQI9qlzi0258名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 22:13:50.38ID:ompwFFkc0 お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
259名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 22:30:20.78ID:Sf29DVeg0260名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 22:32:10.97ID:Sf29DVeg0261名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 22:41:25.05ID:Sf29DVeg0 >>255
www
知っていましたか?
Netflixは条件をクリアし承認したカメラでのみ、オリジナル作品の撮影を許可しています。認定されるカメラセットは優れた色再現や画質、収録形式など、厳密に規定された条件をクリアする必要があります。
SONY プロフェッショナルカムコーダー FX3 は Netflix の認定を受けることができませんでしたw 認められたのは上位モデルである FX6。
Netflix が承認しているカメラのほとんどは、 ARRI ALEXA LF、RED、キヤノン C500 / C700などといった錚々たるハイエンドシネマカメラなのですが
その中にあってミラーレスカメラで初めて承認されたのが DC-S1H です。
R5 も α7S V も認定は受けられず、あのBMPCC 6K でさえ無理という世界www
Netflixが要求する、高品質の番組を撮影するために十分な品質を提供できる最初のミラーレスカメラは LUMIX S1H でした。
MFT の BGH1 も承認されました。LUMIX としては2台目の認定です。
APS-C や並のフルサイズw スマホのおまけでは手の届かない品質を提供できる世界に居るのが MFT といえます。
世界は今、深刻な半導体不足に悩まされていますが、そんな中最新の MFT センサーを搭載した GH6 がもう間もなく登場しますね。
思えば GH5 、続くGH5 S はそれぞれがゲームチェンジャーでした。この新しい機体はどんなゲームチェンジをもたらすのでしょうw とても楽しみですねwww
www
知っていましたか?
Netflixは条件をクリアし承認したカメラでのみ、オリジナル作品の撮影を許可しています。認定されるカメラセットは優れた色再現や画質、収録形式など、厳密に規定された条件をクリアする必要があります。
SONY プロフェッショナルカムコーダー FX3 は Netflix の認定を受けることができませんでしたw 認められたのは上位モデルである FX6。
Netflix が承認しているカメラのほとんどは、 ARRI ALEXA LF、RED、キヤノン C500 / C700などといった錚々たるハイエンドシネマカメラなのですが
その中にあってミラーレスカメラで初めて承認されたのが DC-S1H です。
R5 も α7S V も認定は受けられず、あのBMPCC 6K でさえ無理という世界www
Netflixが要求する、高品質の番組を撮影するために十分な品質を提供できる最初のミラーレスカメラは LUMIX S1H でした。
MFT の BGH1 も承認されました。LUMIX としては2台目の認定です。
APS-C や並のフルサイズw スマホのおまけでは手の届かない品質を提供できる世界に居るのが MFT といえます。
世界は今、深刻な半導体不足に悩まされていますが、そんな中最新の MFT センサーを搭載した GH6 がもう間もなく登場しますね。
思えば GH5 、続くGH5 S はそれぞれがゲームチェンジャーでした。この新しい機体はどんなゲームチェンジをもたらすのでしょうw とても楽しみですねwww
262名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 22:57:35.66ID:2ZP+yLOW0 >>259
センサーサイズに対してデカいって話だ
マイクロフォーサーズでミドルクラスのフルサイズと同じ重さってなに?
デカいなりの価値があるんだったらいいけどデカいだけだからな
G9 586g
R6 598g
α7IV 573g
センサーサイズに対してデカいって話だ
マイクロフォーサーズでミドルクラスのフルサイズと同じ重さってなに?
デカいなりの価値があるんだったらいいけどデカいだけだからな
G9 586g
R6 598g
α7IV 573g
263名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 23:07:48.26ID:5O/p4VCd0 >>260
防水ならニコワンであったな
防水ならニコワンであったな
264名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 00:15:49.62ID:aFuNoOQ00265名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 00:16:50.88ID:aFuNoOQ002022/02/05(土) 00:42:10.29ID:M6i3NSK90
>>265
?
?
2022/02/05(土) 01:58:46.39ID:NbiR8K2j0
発酵食品は美味しい、って話かと。
268名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 05:28:25.07ID:BErobBbf0 なんかMFTって終焉の雰囲気だよな
よりによってGH6とWOWカメラがこんな時期に発表&出るって、タイミングが悪すぎ
部材足りない、コロナがまた盛り返してきて経済回らない出歩かない
フルサイズ陣営はなぜか盛り上がってるけどパナは蚊帳の外っぽいし
よりによってGH6とWOWカメラがこんな時期に発表&出るって、タイミングが悪すぎ
部材足りない、コロナがまた盛り返してきて経済回らない出歩かない
フルサイズ陣営はなぜか盛り上がってるけどパナは蚊帳の外っぽいし
269名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 06:26:16.33ID:fzZN0wgH0 >>268
問題ないよ
Z9/R3/α7IVみたいな人気のあるカメラやレンズは手に入りづらい状況だけど、パナやOMDSには関係ない話だ
出歩かないからカメラが売れないっても違う
コロナ関係なくライトユーザーは一眼買わなくなってる
今一眼買うのはプロハイアマだけで売れ行きにコロナの影響はもうほとんどない
GH6とwowカメラが爆発的な人気にでもならない限り、コロナの影響を言い訳にはできないだろうね
問題ないよ
Z9/R3/α7IVみたいな人気のあるカメラやレンズは手に入りづらい状況だけど、パナやOMDSには関係ない話だ
出歩かないからカメラが売れないっても違う
コロナ関係なくライトユーザーは一眼買わなくなってる
今一眼買うのはプロハイアマだけで売れ行きにコロナの影響はもうほとんどない
GH6とwowカメラが爆発的な人気にでもならない限り、コロナの影響を言い訳にはできないだろうね
270名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 06:27:40.34ID:25M54aph0 >>244
ゴミみたいなランクだなw
フルがランクインしてしまうのも地獄みたいな様相
一般人誰も興味なく爺オタクしか残ってねえw
2010年に比べ1/10までカメラ全体が売れなくなってるから話にならん
カメラの購買層80%以上が50超えてる爺でフルは90%爺だから悲惨ww
15年位前は20代と30代がカメラは一番の購買層だったのにそれがシフトして爺にしか売れねえとか衰退産業過ぎるわ
爺死んだら終わり過ぎる
後20年も持たんな
Z9とかR3とかPS5状態で予約しても手に入らない機種がランク1位で出てきたりするしどんだけ売れねえんだか
そんなのオタクの爺と一部の写真土方系の連写すれば誰でもこなせる系プロ(笑)位しか買わないし終わってるわ
これからの時代いかにコストかけずに小規模生産で細々とマニアに売るかだな
シェア競争する時代は終わった
ゴミみたいなランクだなw
フルがランクインしてしまうのも地獄みたいな様相
一般人誰も興味なく爺オタクしか残ってねえw
2010年に比べ1/10までカメラ全体が売れなくなってるから話にならん
カメラの購買層80%以上が50超えてる爺でフルは90%爺だから悲惨ww
15年位前は20代と30代がカメラは一番の購買層だったのにそれがシフトして爺にしか売れねえとか衰退産業過ぎるわ
爺死んだら終わり過ぎる
後20年も持たんな
Z9とかR3とかPS5状態で予約しても手に入らない機種がランク1位で出てきたりするしどんだけ売れねえんだか
そんなのオタクの爺と一部の写真土方系の連写すれば誰でもこなせる系プロ(笑)位しか買わないし終わってるわ
これからの時代いかにコストかけずに小規模生産で細々とマニアに売るかだな
シェア競争する時代は終わった
271名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 06:41:43.17ID:25M54aph0 >>262
機能がゴミのエントリークラスフルサイズの重さを出してドヤは草
糞みたいなカタログスペックだけの手振れ補正性能にしょぼい防塵防滴に動画機能も大した事なくてハイレゾも無いエントリーと比べてもね
センサーサイズ違うだけでGF10と同等のカメラ出すなよw
機能がゴミのエントリークラスフルサイズの重さを出してドヤは草
糞みたいなカタログスペックだけの手振れ補正性能にしょぼい防塵防滴に動画機能も大した事なくてハイレゾも無いエントリーと比べてもね
センサーサイズ違うだけでGF10と同等のカメラ出すなよw
2022/02/05(土) 06:46:02.41ID:eajSbG5P0
ここでMFTアンチしてるフルサイズ信仰の人は写真なんか撮らない(撮ってもしょぼい)機材のスペックを自慢するだけの丘サーファーみたいな人なんだろうなぁ
でも金持ちってわけでもないからプロ仕様のフラグシップや中版には手が出ない
だからとりあえず(庶民)の頂点?っぽいフルサイズセンサーでマウント取ろうとする
悲しいね
でも金持ちってわけでもないからプロ仕様のフラグシップや中版には手が出ない
だからとりあえず(庶民)の頂点?っぽいフルサイズセンサーでマウント取ろうとする
悲しいね
273名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 06:47:04.67ID:fzZN0wgH0 そういう浅いものの見方する人多いよね
デジカメバブル終わって市場が20年前に戻ってるだけ
それでもフィルム時代よりおおきな市場が残る
一眼はプロハイアマだけのものになる
市場の縮小は底打ちしつつあり、市場規模は金額ベースでフィルム時代の3倍強
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2020/0610_01.html
購買層の高年齢化ってのも間違い
人口動態が高年齢化してるだけ
若者がカメラを買わなくなってのではなく若者がいなくなってだけの話
デジカメバブル終わって市場が20年前に戻ってるだけ
それでもフィルム時代よりおおきな市場が残る
一眼はプロハイアマだけのものになる
市場の縮小は底打ちしつつあり、市場規模は金額ベースでフィルム時代の3倍強
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2020/0610_01.html
購買層の高年齢化ってのも間違い
人口動態が高年齢化してるだけ
若者がカメラを買わなくなってのではなく若者がいなくなってだけの話
274名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 06:53:06.63ID:25M54aph0 >>272
まあフルガイジって爺が多すぎるからね
年金暮らしのステータス(笑)として文鎮代わりに持ってる奴しかいねえからしょうがねえ
普段から使ってないんだし
使っても日曜日限定とか?w
購買層が一番若くて10代でも持ってて常に持ち歩いてカメラがSNSなどに使う生活の一部として溶け込んでるMTFユーザーとは話が合わんのも当然
まあフルガイジって爺が多すぎるからね
年金暮らしのステータス(笑)として文鎮代わりに持ってる奴しかいねえからしょうがねえ
普段から使ってないんだし
使っても日曜日限定とか?w
購買層が一番若くて10代でも持ってて常に持ち歩いてカメラがSNSなどに使う生活の一部として溶け込んでるMTFユーザーとは話が合わんのも当然
275名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:00:13.45ID:25M54aph0 >>273
フィルムの3倍は草
枯れたキモヲタの爺(当時若者でアイドルとかストーカーしてカメコなどと呼ばれてた?)しか買ってない時代の3倍かー
一般層は貧乏な氷河期世代がガキ作ってそれ撮影する為に買ってた2010年位の時代より悲惨な末路
SNSで当時とは比較にならん位爆発的に写真人口は増えたのにフィルムの3倍w
アナログな機械にフィルム詰め込むだけのしょぼい機械でよかった時代と比べてデジタル化して高性能化求めらてコストもかかるのにフィルムの3倍www
フィルムの3倍は草
枯れたキモヲタの爺(当時若者でアイドルとかストーカーしてカメコなどと呼ばれてた?)しか買ってない時代の3倍かー
一般層は貧乏な氷河期世代がガキ作ってそれ撮影する為に買ってた2010年位の時代より悲惨な末路
SNSで当時とは比較にならん位爆発的に写真人口は増えたのにフィルムの3倍w
アナログな機械にフィルム詰め込むだけのしょぼい機械でよかった時代と比べてデジタル化して高性能化求めらてコストもかかるのにフィルムの3倍www
276名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:15:49.32ID:fzZN0wgH0 あー会話できないタイプだったか
相手して損したw
相手して損したw
277名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:24:30.08ID:L52vDRhX0 iPhone12Proよりは2000万画素のMFTの方が写りは良いし、魚眼から超望遠までレンズは選び放題でミラーレスで揃えても50万円掛からない。
写真趣味には良い規格だわ
写真趣味には良い規格だわ
278名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:25:02.22ID:L52vDRhX0 MFTにはライカレンズもあるし、コシナの渋いレンズもある
279名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:26:56.18ID:L52vDRhX0 フルサイズミラーレスで、ミラーレスの広角、標準、超望遠などを揃えたらすぐ百万円超える。
フルサイズは買ったものの禄にレンズを揃えられなければ何のためのレンズ交換可能なカメラなんだか
フルサイズは買ったものの禄にレンズを揃えられなければ何のためのレンズ交換可能なカメラなんだか
280名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:29:34.57ID:L52vDRhX0 オレが使っているDC-G100もOM-D EM-5MkIIIもボディ重量は400g内外。
どちらかのボディに標準ズームに超望遠、魚眼まで持っていっても1Kgで収まる。
フルサイズなどアホくさ
どちらかのボディに標準ズームに超望遠、魚眼まで持っていっても1Kgで収まる。
フルサイズなどアホくさ
281名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:33:39.36ID:pVB5U1GT0 どっちも使いたいけどあかんのか?
282名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:49:32.50ID:fkH4fWT90 あかん
283名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 07:53:46.44ID:L52vDRhX0 >>281
好きに使え
好きに使え
2022/02/05(土) 07:57:07.68ID:Shtwr1/R0
また貧弱小人の虚弱自慢か。。。
285名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 08:01:07.96ID:L52vDRhX0 >>284
お前が奥穂高岳.や槍ヶ岳を登り、バックカントリースキーで唐松岳まで歩けるなら、オレを虚弱と呼ぶ資格はあるわなw
お前が奥穂高岳.や槍ヶ岳を登り、バックカントリースキーで唐松岳まで歩けるなら、オレを虚弱と呼ぶ資格はあるわなw
2022/02/05(土) 08:03:19.07ID:i/LdL8PS0
そんなすごいことでもないというのがまた悲しい
287名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 08:10:10.82ID:L52vDRhX0 >>286
そんな凄いことでも無いことをやった事もない奴が言うとは面白すぎるんだが
そんな凄いことでも無いことをやった事もない奴が言うとは面白すぎるんだが
288名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 08:12:51.39ID:L52vDRhX0 奥穂高岳に登った人を大した事ないと言えるのは、ヒマラヤの何処かの山を登頂したことがある人だけだな。
或いは唐松岳のバックカントリーが大した事ないと言えるのは、冬の北アルプスを縦走をしたとか、デナリから滑走したとかそう言う人だけだわな
或いは唐松岳のバックカントリーが大した事ないと言えるのは、冬の北アルプスを縦走をしたとか、デナリから滑走したとかそう言う人だけだわな
2022/02/05(土) 08:14:54.24ID:7U+bQPco0
何かキモい奴来てる
2022/02/05(土) 08:17:23.65ID:uDbyJ/xY0
2022/02/05(土) 08:25:09.26ID:zRxBZOD00
超望遠最軽量クラスの75-300mmだけでも400g超えてるから魚眼をキャップレンズで代用して標準ズームをezに置き換えたらギリ収まるかな
このレンズで持ち歩くくらいなら標準超広角はスマホでいいじゃんと思うが
このレンズで持ち歩くくらいなら標準超広角はスマホでいいじゃんと思うが
292名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 09:14:19.40ID:mKAU2pW90 今どきタイプcじゃないて、、候補から外れる。
293名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 10:19:10.89ID:aFuNoOQ00 >>286
1000m級の山しかない国があるんですよね、近くにw
あの連中が日本にやって来るようになった頃
日本の山を舐めてて遭難激増って時代がありましたwww
連中のは登山ではなくキムチハイキングだったという話
1000m級の山しかない国があるんですよね、近くにw
あの連中が日本にやって来るようになった頃
日本の山を舐めてて遭難激増って時代がありましたwww
連中のは登山ではなくキムチハイキングだったという話
294名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 10:25:24.57ID:25M54aph0295名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 10:33:44.73ID:aFuNoOQ00 >>274
まぁ初心者がフルサイズのハイエンド機種を買うのはある意味正しい選択ですw
シャッター押せばきれいな写真が撮れますから。
レンズもせいぜい2本程度でしょうし
それでカメラメーカーが潤うなら、それはそれで
バカチョンかフラッグシップを買うのがいいと思います
可哀想なのは、ギャラクシーあたりの映像品質しか知らない層でしょうねwww
まぁ初心者がフルサイズのハイエンド機種を買うのはある意味正しい選択ですw
シャッター押せばきれいな写真が撮れますから。
レンズもせいぜい2本程度でしょうし
それでカメラメーカーが潤うなら、それはそれで
バカチョンかフラッグシップを買うのがいいと思います
可哀想なのは、ギャラクシーあたりの映像品質しか知らない層でしょうねwww
2022/02/05(土) 10:37:10.94ID:DH+rgpfi0
2022/02/05(土) 10:47:21.28ID:pkaudNF20
>>296
マイクロフォーサーズにしてもまともなレンズを持っていきたいところだよね
マイクロフォーサーズにしてもまともなレンズを持っていきたいところだよね
298名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 10:52:06.44ID:25M54aph0 >>295
ただ初心者=爺が文鎮代わりにフル買っても普段使わんからねえ
キレイな写真撮れる=撮ってる という訳じゃないのが悲しいところ
普段から100g程度のF1.8単焦点とかつけて強力な手振れ補正で室内でも大概のシーンで片手でも最低感度&1/10以下シャッターを適当に撮ってもブレずに撮れるMFTと比べると高画質(笑)ってのも机上の空論にしか聞こえんわな
想像すると同じシチュエーションとしたらマイクロが常に最低感度で普通に撮ってるところ最短撮影距離も長くて一々机から立ち上がったり、めっちゃ離れたりして室内なんか平気でガンガンISO1600以上に上げてフルサイズは高画質だ!(ドヤ とかってなるわな
爺の戯言はいつも見ると草
高画質考えたらレンズにも拘って24mmF1.4 50mmF1.4 85mmF1.4とかこれ三つも持ったらレンズだけで3kgだし
毎日スマホで歩数計見ると18km位歩いてるが爺がフルサイズ持って俺と同じ事出来ると思えんわ
ただ初心者=爺が文鎮代わりにフル買っても普段使わんからねえ
キレイな写真撮れる=撮ってる という訳じゃないのが悲しいところ
普段から100g程度のF1.8単焦点とかつけて強力な手振れ補正で室内でも大概のシーンで片手でも最低感度&1/10以下シャッターを適当に撮ってもブレずに撮れるMFTと比べると高画質(笑)ってのも机上の空論にしか聞こえんわな
想像すると同じシチュエーションとしたらマイクロが常に最低感度で普通に撮ってるところ最短撮影距離も長くて一々机から立ち上がったり、めっちゃ離れたりして室内なんか平気でガンガンISO1600以上に上げてフルサイズは高画質だ!(ドヤ とかってなるわな
爺の戯言はいつも見ると草
高画質考えたらレンズにも拘って24mmF1.4 50mmF1.4 85mmF1.4とかこれ三つも持ったらレンズだけで3kgだし
毎日スマホで歩数計見ると18km位歩いてるが爺がフルサイズ持って俺と同じ事出来ると思えんわ
2022/02/05(土) 11:05:40.50ID:EFBRN8+g0
18kmってそんな長くないぞ
体力がない人は辛いのかもしれないが冷静に考えたらハーフマラソンにも満たない距離でしかも走らないんだから前人未到の山岳を踏破するんでもなけりゃ誰でも出来る
https://i.imgur.com/6F6hBno.png
体力がない人は辛いのかもしれないが冷静に考えたらハーフマラソンにも満たない距離でしかも走らないんだから前人未到の山岳を踏破するんでもなけりゃ誰でも出来る
https://i.imgur.com/6F6hBno.png
300名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:09:11.70ID:25M54aph0 >>296
手持ちハイレゾで中判クラスまで上がるからねえ
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR_HighResShotMode.htm
爺って若い頃Canon、Nikonにあらずんば人にあらずって感じで洗脳されちゃった奴多いんだろうなw
別にマイクロで出したとしても他のメーカーだったら使わんかな俺だったら
ゴミ取り性能もカスみたいなもんで手入れも面倒くせえし
手持ちハイレゾで中判クラスまで上がるからねえ
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR_HighResShotMode.htm
爺って若い頃Canon、Nikonにあらずんば人にあらずって感じで洗脳されちゃった奴多いんだろうなw
別にマイクロで出したとしても他のメーカーだったら使わんかな俺だったら
ゴミ取り性能もカスみたいなもんで手入れも面倒くせえし
301名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:10:20.00ID:aFuNoOQ00 >>298
全くそのとおりですねw
20cmまで寄れるレンズは珍しいってことに最近気づきましたwww
レンズも使いやすく進化しているはずと思っていたのですが
使いやすくなっていたのは MFT のレンズ郡だけでした
まぁこのスレの間抜けな反日洗脳キムチはカメラ持ってないのが多いようですし
キムチの屁のような理屈を眺め、時々相手をするのもまた一興なのでは?www
全くそのとおりですねw
20cmまで寄れるレンズは珍しいってことに最近気づきましたwww
レンズも使いやすく進化しているはずと思っていたのですが
使いやすくなっていたのは MFT のレンズ郡だけでした
まぁこのスレの間抜けな反日洗脳キムチはカメラ持ってないのが多いようですし
キムチの屁のような理屈を眺め、時々相手をするのもまた一興なのでは?www
2022/02/05(土) 11:11:27.65ID:+8e2odvh0
303名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:18:49.78ID:aFuNoOQ00 なにしろここのキムチ連中ときたら、数ヶ月前まではスマホ最強!
ギャラクシーマンセー!ってドヤってた連中ですからねw
啓蒙の甲斐もあり、ようやく現実を知り始めたらしく
スマホのカメラにも色々あることを理解したみたいですがwww
そもそもギャラクシーレベルではミラーレス、コンデジに太刀打ちするのは無理です
Xperia あるいは iPhone 12 Pro 以降でないとちょっと相手にならないwww
ギャラクシーマンセー!ってドヤってた連中ですからねw
啓蒙の甲斐もあり、ようやく現実を知り始めたらしく
スマホのカメラにも色々あることを理解したみたいですがwww
そもそもギャラクシーレベルではミラーレス、コンデジに太刀打ちするのは無理です
Xperia あるいは iPhone 12 Pro 以降でないとちょっと相手にならないwww
304名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:24:36.28ID:25M54aph0 >>302
はい?
マイクロがF4で撮ってたとしたらフルはF8で同じ感度なら2段シャッタースピード遅くなってブレるし
結局同じシーンで2段上げるだろ
まさかフルで絞り解放にして周辺減光バリバリに出しまくって撮ってんの?w
マイクロが4段上げてハイレゾしてシャッタースピード確保して16枚合成してもその2段上がったフルの画質よりはいいわな
はい?
マイクロがF4で撮ってたとしたらフルはF8で同じ感度なら2段シャッタースピード遅くなってブレるし
結局同じシーンで2段上げるだろ
まさかフルで絞り解放にして周辺減光バリバリに出しまくって撮ってんの?w
マイクロが4段上げてハイレゾしてシャッタースピード確保して16枚合成してもその2段上がったフルの画質よりはいいわな
2022/02/05(土) 11:26:28.90ID:qHmYdGkN0
2022/02/05(土) 11:27:45.47ID:S9UylIE30
フルでも現像ソフトを使って合成すればいいわけで…
何もカメラ内ハイレゾ合成にこだわる必要はないんだよ
何もカメラ内ハイレゾ合成にこだわる必要はないんだよ
307名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:36:59.11ID:25M54aph0308名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:37:38.24ID:aFuNoOQ00 なんというか、このスレには MFT センサーについてパイがないだの
小さいだのでケチをつけるバカが多いですが
カメラセンサーとしてみると業務用監視カメラなどで MFT センサーの採用例は
増えており、シェアも上がっています。昨今では AI で処理するために高画質で
ノイズを排除する必要があるわけで、MFT センサーは性能強化していくはず。
あと笑えるのが SONY はフルサイズセンサーでカメラを作っているから云々
これ本当にバカ杉るにも程があるだろって話で、一定以上の規模のメーカーで
合理的な経営理念があれば部材とカメラ部門はそれほど密に関係していません。
それぞれでシェアを取りにいっているわけで、こと売上に関する案件で調整な
んて入るはずがないでしょ。
知ってて書いているのだと思いますが、発想が拙く素人過ぎではないかとwww
小さいだのでケチをつけるバカが多いですが
カメラセンサーとしてみると業務用監視カメラなどで MFT センサーの採用例は
増えており、シェアも上がっています。昨今では AI で処理するために高画質で
ノイズを排除する必要があるわけで、MFT センサーは性能強化していくはず。
あと笑えるのが SONY はフルサイズセンサーでカメラを作っているから云々
これ本当にバカ杉るにも程があるだろって話で、一定以上の規模のメーカーで
合理的な経営理念があれば部材とカメラ部門はそれほど密に関係していません。
それぞれでシェアを取りにいっているわけで、こと売上に関する案件で調整な
んて入るはずがないでしょ。
知ってて書いているのだと思いますが、発想が拙く素人過ぎではないかとwww
309名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:52:13.89ID:aFuNoOQ00 >>306
ならば、フルサイズにもこだわる理由も薄くなりますねw
初心者や手がプルプルしてしまうお爺ちゃんにはフルサイズがお似合いですが
過酷な環境下での撮影を余儀なくされる プロフェッショナル にもハイエンド
フラッグシップが必要であることは言うまでもありません
ならば、フルサイズにもこだわる理由も薄くなりますねw
初心者や手がプルプルしてしまうお爺ちゃんにはフルサイズがお似合いですが
過酷な環境下での撮影を余儀なくされる プロフェッショナル にもハイエンド
フラッグシップが必要であることは言うまでもありません
310名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:53:50.36ID:aFuNoOQ00 初心者はとにかくボケた写真を撮りたがりますからねw
恥ずかしながらそういう時期が僕にもありましたwww
恥ずかしながらそういう時期が僕にもありましたwww
311名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 11:57:14.47ID:aFuNoOQ00 バカチョンで充分だろうなっていうのは僕も思う事が多々ありますがwww
2022/02/05(土) 12:19:02.00ID:+gPUBONv0
>>299
毎日18km歩くことを誰でも出来るなんて言い切るとはニートかお前
毎日18km歩くことを誰でも出来るなんて言い切るとはニートかお前
313名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 12:23:03.34ID:L52vDRhX0314名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 12:34:31.16ID:aFuNoOQ00 僕も最近健康状態を維持できるように意識して自転車に乗るようにしています。
撮影では自転車で往復 40〜50km その後徒歩 10〜15km 程度は割とありますねw
撮影では自転車で往復 40〜50km その後徒歩 10〜15km 程度は割とありますねw
2022/02/05(土) 14:26:12.92ID:k/GcpAE50
なんで一人で会話してんの?
2022/02/05(土) 14:33:04.73ID:hQY12FXm0
ボケ防止です
317名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 16:27:55.13ID:xqx6CCqg0 >>315
キムチ食い過ぎたんだろ
キムチ食い過ぎたんだろ
318名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 16:35:07.24ID:aFuNoOQ00 うわっキムチ臭っ!!
2022/02/05(土) 17:24:51.16ID:Q+HC6yUj0
320名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 17:30:05.92ID:ONYpJQ870 連投ネトウヨはリアルで会話する相手いないんだろな
ここで思い存分語らせてやってくれ
ここで思い存分語らせてやってくれ
321名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 18:44:45.97ID:8MDGTsCW0 >>318
食い過ぎだから臭いんだよ、こっち来んなよ
食い過ぎだから臭いんだよ、こっち来んなよ
322名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 20:04:06.54ID:Y8P8MGva0 カメラ初心者ほどフルサイズをしたがるという
で重さと費用から断念してる
で重さと費用から断念してる
323名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 20:19:04.32ID:ZJ2VaLt90 だからといってマイクロフォーサーズは売れないけどな
324名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 20:25:13.18ID:KrrFbIUJ0 ニコンのD40→D5300ときてから
マイクロフォーサーズに入門した私が通ります
マイクロフォーサーズに入門した私が通ります
325名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 21:53:51.67ID:ZueOBfrs0 レアケース出してもマイクロフォーサーズが売れないという市場全体の傾向は何も変わらない
326名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 21:55:31.12ID:R6BO9Kv00327名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 22:26:58.30ID:aFuNoOQ00 適度なボケと携帯性の良さ、手にしっくり来る良好なハンドリング
標準ズームでもカメラ本体から20cmまで寄れる接写性の良さ
スチルでもムービーでも一級の手ブレ補正
加えて豊富なレンズ群、一部のスマホ以外には到底なし得ないような高画質w
スイッチ入れれば即撮影できる応答性の良さ
足りないのは広報ですねw 解る人には判る。
それが マイクロフォーサーズです。
標準ズームでもカメラ本体から20cmまで寄れる接写性の良さ
スチルでもムービーでも一級の手ブレ補正
加えて豊富なレンズ群、一部のスマホ以外には到底なし得ないような高画質w
スイッチ入れれば即撮影できる応答性の良さ
足りないのは広報ですねw 解る人には判る。
それが マイクロフォーサーズです。
328名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 22:31:12.93ID:aFuNoOQ00329名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 22:34:24.91ID:1TY2PK4o0 ネトウヨが出てくるからあんまディスらないでくれ!
330名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 23:11:05.40ID:R6BO9Kv00 >>328
手ブレ補正かな
これだけは他で替えが効かないから、滅多に出番は無いけど今のところ残してる
今や画質に関しては特に見るべきところの無い便利ズームだけど
Z24-200とかタムロン28-200みたいな高画素機に対応した高性能な高倍率ズームが出た現在、既に役割を終えたレンズだなと思う
君は絶対に認めないだろうけど、あの辺ってシステム全体で見た時に12-100の完全上位互換だからね
手ブレ補正かな
これだけは他で替えが効かないから、滅多に出番は無いけど今のところ残してる
今や画質に関しては特に見るべきところの無い便利ズームだけど
Z24-200とかタムロン28-200みたいな高画素機に対応した高性能な高倍率ズームが出た現在、既に役割を終えたレンズだなと思う
君は絶対に認めないだろうけど、あの辺ってシステム全体で見た時に12-100の完全上位互換だからね
2022/02/05(土) 23:15:56.63ID:l9YUtMYq0
画質じゃラージフォーマットに劣るのは当たりまえなんだけどどこまでが許容範囲かって話だよな
俺はブラインドだと見分けつかんわ
俺はブラインドだと見分けつかんわ
332名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 23:39:06.96ID:aFuNoOQ002022/02/06(日) 00:05:59.67ID:aIkp9NOw0
>>330
その、M1mk3と12-100の写真アップしてみてw
その、M1mk3と12-100の写真アップしてみてw
334名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 00:22:12.40ID:iTTLtH1Q0 >>332
以前はね
多分2019年以前とか
重さは気にならないよ
メインはα7R4と5518zか28200。人を撮るときはシグマ85f1.4
これらはE-M1と12−100とほぼ変わらないかむしろ軽量
鳥とか競輪とか撮りたいときは中古で買ったサブのα9と100-400GMと2テレ
E-M1Xと300f4より軽くて、遥かに歩留まりが良い
そもそもほとんどGR3とiphoneで事足りる
Z欲しいけど、貧乏だからソニーでいいや
サードや中古が充実してる
以前はね
多分2019年以前とか
重さは気にならないよ
メインはα7R4と5518zか28200。人を撮るときはシグマ85f1.4
これらはE-M1と12−100とほぼ変わらないかむしろ軽量
鳥とか競輪とか撮りたいときは中古で買ったサブのα9と100-400GMと2テレ
E-M1Xと300f4より軽くて、遥かに歩留まりが良い
そもそもほとんどGR3とiphoneで事足りる
Z欲しいけど、貧乏だからソニーでいいや
サードや中古が充実してる
335名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 00:31:45.74ID:CF7CML4W0 EM1mk2と300f4
動画も撮るので換算600mmは最低で必要、できれば900mm
で、パナのGH5を併用なので300f4で解決
オリンパス300f4は手振れ補正が超強力なので安心
ソニーはα7R3とBatis135mmf2.8でサブで運用
これが手持ちで振り回せる限界
動画も撮るので換算600mmは最低で必要、できれば900mm
で、パナのGH5を併用なので300f4で解決
オリンパス300f4は手振れ補正が超強力なので安心
ソニーはα7R3とBatis135mmf2.8でサブで運用
これが手持ちで振り回せる限界
336名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 00:32:48.76ID:poVMQrYv0337名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 00:34:34.36ID:CF7CML4W0 でもソニーα7R3良いよ。バッテリーも長持ちだし、AFも文句なし
フルサイズミラーレスは動画用にパナS1も追加したし
主に望遠はマイクロフォーサーズ、標準はフルサイズ
で使い分けてる
フルサイズミラーレスは動画用にパナS1も追加したし
主に望遠はマイクロフォーサーズ、標準はフルサイズ
で使い分けてる
338名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 00:44:43.29ID:DRziFHTC0 旅行とかの手持ち撮影はマイクロフォーサーズ
三脚有りはフルサイズ
とかも使い分けの一環
オリンパスの悪魔のレンズの異名を持つ12-100F4は旅行のお供のbP候補
三脚有りはフルサイズ
とかも使い分けの一環
オリンパスの悪魔のレンズの異名を持つ12-100F4は旅行のお供のbP候補
2022/02/06(日) 00:56:59.22ID:SChTat6+0
12-100は出た当時唯一無二だったからなー。
フォロワー的な高性能便利ズームがその後出てきたから、今では凡庸になってしまったが、
12-100がきっかけだったのは間違いない事実。
フルサイズミラーレスが手軽になって、高性能便利ズームも出たから、
今から12-100目当てにカメラごと買う人は居ないだろうけどね。
フォロワー的な高性能便利ズームがその後出てきたから、今では凡庸になってしまったが、
12-100がきっかけだったのは間違いない事実。
フルサイズミラーレスが手軽になって、高性能便利ズームも出たから、
今から12-100目当てにカメラごと買う人は居ないだろうけどね。
340名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 00:58:35.37ID:DRziFHTC0 12-100F4を付けるカメラは、というと
主に、動画も撮るときはパナGH5
撮らない場合はEM1mk2
最近は動画とスチルのバランスが良いパナG9proも多い
主に、動画も撮るときはパナGH5
撮らない場合はEM1mk2
最近は動画とスチルのバランスが良いパナG9proも多い
341名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 01:01:02.49ID:DRziFHTC0 12-100は換算200mmで強力手振れ補正なので
とりわけ動画手持ち撮りでは凡庸どころか唯一無二だよ、現在も
とりわけ動画手持ち撮りでは凡庸どころか唯一無二だよ、現在も
342名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 01:08:33.61ID:DRziFHTC0 Z24-200とかタムロン28-200
は望遠端は暗い所詮は便利ズームだからね
手振れ補正もダメだし
は望遠端は暗い所詮は便利ズームだからね
手振れ補正もダメだし
343名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 01:20:07.90ID:DpEdFCzY0 >>339
便利ズームなら こっちのほうが便利だよ
旅行に最適な小型・軽量16.6倍ズームレンズ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
/24-400mm相当(35mm判換算)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-200_35-63/index.html
便利ズームなら こっちのほうが便利だよ
旅行に最適な小型・軽量16.6倍ズームレンズ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
/24-400mm相当(35mm判換算)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-200_35-63/index.html
344名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 01:35:15.20ID:vMZGIfm+0 【悪魔のレンズ】オリンパス 12-100mm F4.0はなぜ「悪魔のレンズ」と呼ばれているのかレビューしてみる
タップできる目次
悪魔のレンズを手に入れました
なぜ悪魔のレンズなのか
あらゆるレンズを引退に追い込むオールインワンレンズ
接写も悪魔級に寄れる
悪魔級に手ブレに強い
悪魔級に解像度が高い
マイクロフォーサーズのレンズで最初に持っておきたい悪魔のレンズ
https://taishon.nagoya/12-100mm-f4-review/
タップできる目次
悪魔のレンズを手に入れました
なぜ悪魔のレンズなのか
あらゆるレンズを引退に追い込むオールインワンレンズ
接写も悪魔級に寄れる
悪魔級に手ブレに強い
悪魔級に解像度が高い
マイクロフォーサーズのレンズで最初に持っておきたい悪魔のレンズ
https://taishon.nagoya/12-100mm-f4-review/
345名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 01:44:18.08ID:bWP3L7L40346名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 01:45:50.02ID:iTTLtH1Q0 >>342
手ブレ補正は同意
ソニーなんぞついてないみたいなもの
最初は壊れてるのかと思った
ただ、MFTとフルサイズのf値を同列に語るのは無理筋だよ
被写界深度も高感度耐性も2段ちがうんだから
12-100をf4通しのレンズだなんて本気で思ってるのは一部のMFTラバーだけだよ
好きなのは分かるけど、恥ずかしいぞ
手ブレ補正は同意
ソニーなんぞついてないみたいなもの
最初は壊れてるのかと思った
ただ、MFTとフルサイズのf値を同列に語るのは無理筋だよ
被写界深度も高感度耐性も2段ちがうんだから
12-100をf4通しのレンズだなんて本気で思ってるのは一部のMFTラバーだけだよ
好きなのは分かるけど、恥ずかしいぞ
347名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 01:52:07.90ID:07MG1Xcd02022/02/06(日) 01:59:21.30ID:07QP8vrQ0
病気だろコレ
349名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 02:15:25.18ID:LjV0durs0 マウントシェア君
ネトウヨ君
このあたりは病気
スルーが一番
ネトウヨ君
このあたりは病気
スルーが一番
350名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 02:36:24.65ID:MKW/PGBa0351名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 02:50:29.19ID:rwiaFyh40 CanonもNikonもカタログスペックだけでしょぼいけどなw
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=XojLmiYr3Ho&app=desktop
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=dk3_9gbnSJI
GH5 vs X-T4 vs E-M1 Mark III vs α6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE
CIPA準拠ってシフトとロール無視のゴミ基準だから8段補正とかCanon言っててもゴミ
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=XojLmiYr3Ho&app=desktop
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=dk3_9gbnSJI
GH5 vs X-T4 vs E-M1 Mark III vs α6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE
CIPA準拠ってシフトとロール無視のゴミ基準だから8段補正とかCanon言っててもゴミ
352名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 02:50:29.30ID:UIoGw+Et0 >>347
そういやこの前出たα7Wは手ぶれ補正が改善されたと聞いてるけどあれもソニー的な改善で変わらないのかな?
そういやこの前出たα7Wは手ぶれ補正が改善されたと聞いてるけどあれもソニー的な改善で変わらないのかな?
353名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 02:54:26.13ID:rwiaFyh40 >>346
被写界深度は2段だが高感度耐性は1段以下だけどなw
同じ感度でマイクロに負けるAPSとか普通にあるしマイクロに負けるゴミフルサイズが現行機種で普通にある
そもそも軽い単焦点使わずにマイクロを便利ズームだけ使って語ってる奴はアホ
重さも全然違う
被写界深度は2段だが高感度耐性は1段以下だけどなw
同じ感度でマイクロに負けるAPSとか普通にあるしマイクロに負けるゴミフルサイズが現行機種で普通にある
そもそも軽い単焦点使わずにマイクロを便利ズームだけ使って語ってる奴はアホ
重さも全然違う
2022/02/06(日) 02:57:07.46ID:07QP8vrQ0
ね?病気でしょ
事実を何も認められない
事実を何も認められない
355名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 03:01:23.21ID:rwiaFyh40356名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 03:33:54.51ID:rwiaFyh40357名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 09:57:42.88ID:poVMQrYv0358名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 10:16:17.94ID:ueUdWOFm0359名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 11:35:31.52ID:7I0/ZJf80360名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 11:55:35.00ID:1LnVETag0 >>359
ソニーってもうAPS-C見切ってそう
ソニーってもうAPS-C見切ってそう
361名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 12:00:16.69ID:7I0/ZJf80 >>360
m4/3センサー作ってるのはソニーだよね?
m4/3センサー作ってるのはソニーだよね?
2022/02/06(日) 12:25:57.51ID:xoku2Scr0
SONYはAPSC よりフォーサーズのセンサーのほうが比較的やる気あんだろうか。
自社Apscモデル をフルサイズの下位モデル扱いにしたいから、性能ひかえめにしてる。
3年前のα6400あたりから進化してない
自社Apscモデル をフルサイズの下位モデル扱いにしたいから、性能ひかえめにしてる。
3年前のα6400あたりから進化してない
363名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 12:26:16.30ID:NVgK3loW0 >>361
部品供給だけしてカメラそのものはもう売らない可能性も
部品供給だけしてカメラそのものはもう売らない可能性も
364名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 12:27:47.53ID:NVgK3loW02022/02/06(日) 12:36:45.18ID:xoku2Scr0
366名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 12:43:01.24ID:7nDXUp5T0 数年のうちに、スマホにm4/3センサー搭載が当たり前なると予想するから、数出そうな方に注力するのはあり得る、、、かね?
2022/02/06(日) 12:46:34.96ID:SChTat6+0
>>366
乗るわけねーだろ。
1インチですら奇形扱いだぞ。スマホサイズには2/3インチぐらいが現実的な限界。
Xperia-Iは1インチと言いつつもクロップ使用だからね。
結局、センサーサイズに比例してレンズが大きくなるからスマホとしてはデカくなって非現実的なんよ。
乗るわけねーだろ。
1インチですら奇形扱いだぞ。スマホサイズには2/3インチぐらいが現実的な限界。
Xperia-Iは1インチと言いつつもクロップ使用だからね。
結局、センサーサイズに比例してレンズが大きくなるからスマホとしてはデカくなって非現実的なんよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 12:47:43.06ID:ueUdWOFm0 スマホのどこに4/3センサー用のレンズ搭載とバックフォーカス確保するスペースがあるのかい
デカイ虫眼鏡でもつけるのか
デカイ虫眼鏡でもつけるのか
369名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 13:06:06.77ID:7nDXUp5T0 ええ、そうなん?
でも、そのうち搭載してきそうじゃない?
でも、そのうち搭載してきそうじゃない?
370名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 13:25:05.88ID:hGLWnPJs0 スマホのセンサーサイズが大きくなると写真1枚の容量が増えてスマホの容量めっちゃ圧迫しそう
2022/02/06(日) 13:32:21.15ID:CSd8w9Iq0
これぞマイクロフォーサーズユーザーの溜まり場って感じのご意見
372名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 13:36:13.90ID:7I0/ZJf80373名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 13:42:22.59ID:rwiaFyh40 >>359
α6600とG9と比べて大して変わらんわ
https://i.imgur.com/PyiBH5i.jpeg
OLYMPUSには負けてて草
https://i.imgur.com/HKefGWD.jpeg
そもそもDxO PureRAWがある時代に高感度ガーとかw
昭和か?
ISO25600とか使いまくるんか?夜間に盗撮でもするんか?
α6600とG9と比べて大して変わらんわ
https://i.imgur.com/PyiBH5i.jpeg
OLYMPUSには負けてて草
https://i.imgur.com/HKefGWD.jpeg
そもそもDxO PureRAWがある時代に高感度ガーとかw
昭和か?
ISO25600とか使いまくるんか?夜間に盗撮でもするんか?
374名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 13:46:17.06ID:RKfLA2jI0 >>371
そういう場所なんだから何も悪くない
そういう場所なんだから何も悪くない
375名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 13:52:15.95ID:rwiaFyh40 >>367
まあSSWFついてたら買うけどな俺は
普段12mmF5.6か8位の薄い単焦点つけてもっと工夫したい時に100g程度のF1.8単焦点と交換するとかやったら劇的に変わる
これならポケットでもカバンの中でも余裕で持ち歩けるしエントリークラスのカメラもういらんだろ
パパママもスマホで運動会撮るようになるな
こうなりゃインスタJKも将来一眼なんて一生買わずにマイクロスマホ使うだろ
スマホに出来るのもレンズ揃ってるマイクロだけ
Qやニコ湾死んだからな
まあSSWFついてたら買うけどな俺は
普段12mmF5.6か8位の薄い単焦点つけてもっと工夫したい時に100g程度のF1.8単焦点と交換するとかやったら劇的に変わる
これならポケットでもカバンの中でも余裕で持ち歩けるしエントリークラスのカメラもういらんだろ
パパママもスマホで運動会撮るようになるな
こうなりゃインスタJKも将来一眼なんて一生買わずにマイクロスマホ使うだろ
スマホに出来るのもレンズ揃ってるマイクロだけ
Qやニコ湾死んだからな
2022/02/06(日) 13:55:34.55ID:CSd8w9Iq0
>>374
カメラに対する理解度がアレだねって遠回しな嫌味だぞ
カメラに対する理解度がアレだねって遠回しな嫌味だぞ
377名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 14:34:09.30ID:A4AaLWtA0 ホンマに「おーっ!」のカメラ、来ますのんか?
378名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 14:34:24.09ID:Ty5P+lOM0 KYだって言われてんのわからんってことだぞ
379名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 15:03:48.08ID:poVMQrYv0 >>376
おキムチ様 乙
おキムチ様 乙
2022/02/06(日) 15:08:17.45ID:MndsEaOH0
フルサイズに劣らないって公式で比較対象明らかにしてない比較サイト作ってたフィーサーズ、MFT陣営のほうがキムチっぽいけどな
古くからのユーザーなら公式サイトで恥しらずなコンテンツがあったの知ってるだろ?
古くからのユーザーじゃないなら、騙されたんだなご愁傷さまです
古くからのユーザーなら公式サイトで恥しらずなコンテンツがあったの知ってるだろ?
古くからのユーザーじゃないなら、騙されたんだなご愁傷さまです
381名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 15:17:53.10ID:rwiaFyh40 >>380
フルガイジイライラで草
別に嘘はついてないよね
レンズ性能と合わせれば勝つって言ってたしその通りだっただろ
レンズの性能は大幅に上だし当時フルサイズの中で世界一売れてたCanonのフルサイズを凌駕してたんだから
https://i.imgur.com/JmvvzwO.jpeg
比較は何十万円もするLレンズじゃないと話にならなくてかわいそうなのでLレンズに
https://www.lenstip.com/493.4-Lens_review-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_III_USM_Image_resolution.html
単焦点の絞り開放時なんて周辺部は特にヤバイw
https://www.lenstip.com/466.4-Lens_review-Canon_EF_35_mm_f_1.4L_II_USM_Image_resolution.html
フルサイズで使って45lpmmが精々。APSで使えば全て40lpmm以下
マイクロのレンズ
Leica DG Vario-Summilux 10-25 mm f/1.7 ASPH(マイクロのズーム
https://www.lenstip.com/567.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html
Olympus M.Zuiko Digital ED 17 mm f/1.2 PRO
https://www.lenstip.com/554.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_17_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html
フルサイズが2400万画素でマイクロが1600万画素の測定なのに圧勝で草
フルガイジイライラで草
別に嘘はついてないよね
レンズ性能と合わせれば勝つって言ってたしその通りだっただろ
レンズの性能は大幅に上だし当時フルサイズの中で世界一売れてたCanonのフルサイズを凌駕してたんだから
https://i.imgur.com/JmvvzwO.jpeg
比較は何十万円もするLレンズじゃないと話にならなくてかわいそうなのでLレンズに
https://www.lenstip.com/493.4-Lens_review-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_III_USM_Image_resolution.html
単焦点の絞り開放時なんて周辺部は特にヤバイw
https://www.lenstip.com/466.4-Lens_review-Canon_EF_35_mm_f_1.4L_II_USM_Image_resolution.html
フルサイズで使って45lpmmが精々。APSで使えば全て40lpmm以下
マイクロのレンズ
Leica DG Vario-Summilux 10-25 mm f/1.7 ASPH(マイクロのズーム
https://www.lenstip.com/567.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html
Olympus M.Zuiko Digital ED 17 mm f/1.2 PRO
https://www.lenstip.com/554.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_17_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html
フルサイズが2400万画素でマイクロが1600万画素の測定なのに圧勝で草
382名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 15:23:56.22ID:rwiaFyh402022/02/06(日) 17:35:52.49ID:11YFi3DD0
スマートフォンはレンズのサイズがとうにもならんからなー
384名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 17:48:14.94ID:HWi+Yucs0 >>383
次期iPhoneが4,800万画素数と言うけどセンサー小さいから値段高騰を招くだけだと思う
次期iPhoneが4,800万画素数と言うけどセンサー小さいから値段高騰を招くだけだと思う
2022/02/06(日) 17:53:56.54ID:oz+ewi070
ソフトウェアによる画質向上技術の進歩はすごいけどコンデジレベルのセンサーサイズで4800万画素とかむちゃしすぎじゃないかと
PCに転送してからの等倍鑑賞じゃとても見られたもんじゃないんだろうなぁ
「等倍鑑賞なんかしねーよ!」と言うなら600万画素程度にしといたほうがコストも画質も向上すると思うんだけど
PCに転送してからの等倍鑑賞じゃとても見られたもんじゃないんだろうなぁ
「等倍鑑賞なんかしねーよ!」と言うなら600万画素程度にしといたほうがコストも画質も向上すると思うんだけど
2022/02/06(日) 17:56:08.71ID:bwVipDLX0
600万画素!
なんて言ったら売れないじゃん
なんて言ったら売れないじゃん
387名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 17:56:38.90ID:HWi+Yucs02022/02/06(日) 18:00:47.84ID:oz+ewi070
2022/02/06(日) 20:31:49.60ID:aMSpUTfo0
一万六千くらいがちょうどいいと思うよ
データの取り回しも楽だしね
データの取り回しも楽だしね
390名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 20:49:34.22ID:8rXVFQnY0 >>382
なんか都合の良いデータばかりだな
中判なんて狭い市場で開発リソースもないからセンサーもフルサイズ未満だったりするのに
同じ年に出たα7の初代と比較しろよ
ちゃんとISO100で2段の差がある
あとRPと比較するのも無理あるわ
フルサイズでE-M1より安い10万の超廉価版カメラだぞ
MFTはセンセー1/4なんだから最低でも倍価のフルと比較せんとな、せめて同じ年に出たR6と比較しろ
ちゃんとISO100で2段の差がある
MFTはベースISOを200にして無理やり引き上げてる
だからISO100のハイダイナミックレンジがないし晴天の開放も使いにくい
なんか都合の良いデータばかりだな
中判なんて狭い市場で開発リソースもないからセンサーもフルサイズ未満だったりするのに
同じ年に出たα7の初代と比較しろよ
ちゃんとISO100で2段の差がある
あとRPと比較するのも無理あるわ
フルサイズでE-M1より安い10万の超廉価版カメラだぞ
MFTはセンセー1/4なんだから最低でも倍価のフルと比較せんとな、せめて同じ年に出たR6と比較しろ
ちゃんとISO100で2段の差がある
MFTはベースISOを200にして無理やり引き上げてる
だからISO100のハイダイナミックレンジがないし晴天の開放も使いにくい
391名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 20:53:31.79ID:poVMQrYv0392名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 21:00:42.12ID:8rXVFQnY0393名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 21:02:05.69ID:8rXVFQnY0 あーまともな会話ができない連投ネトウヨだったか
相手して損した
相手して損した
394名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 21:31:33.73ID:8Gjo8Gv30 小さいと海外じゃ売れないって実情もあるしフルサイズ並でも全然良いと思うけどね。
ただ、センサーが小さいなりのメリットがないとマイクロフォーサーズに価値はないかも。
ただ、センサーが小さいなりのメリットがないとマイクロフォーサーズに価値はないかも。
2022/02/06(日) 22:11:46.27ID:+5stx4eJ0
>>390
あれってどこのサイトなんですか?
あれってどこのサイトなんですか?
396名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 22:20:12.29ID:0ZJPpbiY0 だからパヨクはな
397名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 08:34:07.09ID:ddt6yriw0 >>393
話すだけ無駄だよ
死にマウントに縋って傷を舐め合う負け犬の狂信者共なんだから
ここだけ見てると将来性のある有望な規格みたいだろ
まさかアライアンスの片割れが撤退して、撤退したことが超ポジティブに評価されて、もう片割れはラージフォーマットに注力して、まともな新製品がここ何年も出て無いフォーマットとは思えないよな
少しでも事実に触れるとキャンキャンうるさい、The負け犬
話すだけ無駄だよ
死にマウントに縋って傷を舐め合う負け犬の狂信者共なんだから
ここだけ見てると将来性のある有望な規格みたいだろ
まさかアライアンスの片割れが撤退して、撤退したことが超ポジティブに評価されて、もう片割れはラージフォーマットに注力して、まともな新製品がここ何年も出て無いフォーマットとは思えないよな
少しでも事実に触れるとキャンキャンうるさい、The負け犬
2022/02/07(月) 08:53:58.78ID:ybFixnZz0
マイクロユーザーの輝かしくも恥ずかしい迷言
程よい被写界深度 失笑
製品は良いのにプロモが下手 失笑
画質と重量のベストバランス 失笑
フルサイズは爺 失笑
ボケ写真は素人 失笑
ボケを求めてない 失笑
悪魔のズーム 失笑
ハイレゾショット 失笑
他にもあるはず
全部欺瞞で簡単に論破されてる
ここの連中が認めないだけで市場の評価は確定してる、って言うと極々狭い特殊なマーケット見つけて来るんだけど
程よい被写界深度 失笑
製品は良いのにプロモが下手 失笑
画質と重量のベストバランス 失笑
フルサイズは爺 失笑
ボケ写真は素人 失笑
ボケを求めてない 失笑
悪魔のズーム 失笑
ハイレゾショット 失笑
他にもあるはず
全部欺瞞で簡単に論破されてる
ここの連中が認めないだけで市場の評価は確定してる、って言うと極々狭い特殊なマーケット見つけて来るんだけど
399名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 09:24:15.81ID:23+QmlqE0 何でこんなにまで憎むのかな
親でも殺されたのかな
親でも殺されたのかな
2022/02/07(月) 09:24:38.04ID:seKaEe6r0
別にそれで良いけど?
自分が気に入ったものを使うだけだし
違うカメラなんだから違う写真になる
それのどこがいけないのか俺は疑問だね
そもそもフルサイズが良い!と言ったって
別にフルサイズが良いのはお前の手柄じゃねえだろ、としか思わねえな
好きなモノと自分を同一化して考えるのは幼稚な思考だぜ?
自分が気に入ったものを使うだけだし
違うカメラなんだから違う写真になる
それのどこがいけないのか俺は疑問だね
そもそもフルサイズが良い!と言ったって
別にフルサイズが良いのはお前の手柄じゃねえだろ、としか思わねえな
好きなモノと自分を同一化して考えるのは幼稚な思考だぜ?
401名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 09:25:24.61ID:OXMVXWGy02022/02/07(月) 09:57:12.75ID:DZvxPV9d0
フルサイズどころかMFTも買えなくて発狂してるだけなので、そっとしてあげてw
2022/02/07(月) 10:37:52.43ID:tWGO4rba0
そっか、それは可哀想だな
404名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 10:56:28.20ID:4kkO5wsp0 反日は国是!
ネガキャンも国是!
粘着クレームも国是!
ギャラクシー最高!
ネガキャンも国是!
粘着クレームも国是!
ギャラクシー最高!
2022/02/07(月) 11:45:07.35ID:oux0ltJT0
そーいや、韓国産のマウント規格もあったような記憶が……
あれ、どうなったんだっけ?
あれ、どうなったんだっけ?
2022/02/07(月) 12:08:02.54ID:PFqYjvFn0
ほらね
少しでも都合の悪い事実を指摘すると虫みたいにワラワラ湧いてきてきて、事実から目を背けてありもしない妄想で人格攻撃でしょ
火病るってこういう事という見本みたいな連中
少しでも都合の悪い事実を指摘すると虫みたいにワラワラ湧いてきてきて、事実から目を背けてありもしない妄想で人格攻撃でしょ
火病るってこういう事という見本みたいな連中
407名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 12:10:40.88ID:tbYUPkNe0 フル気狂いとネトウヨで自作自演してるだけのスレ
408名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 12:14:30.31ID:TFOOfwNx0 反日ネトウヨなど皆殺しにすべし!
その財産を没収して、国庫に入れれば良い
その財産を没収して、国庫に入れれば良い
2022/02/07(月) 12:15:22.45ID:LtKfmp7M0
ここは被害担当スレなのでコレで良いのだよ。
合間に雑談してるスレなのだ。
合間に雑談してるスレなのだ。
410名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 12:50:36.64ID:4kkO5wsp0 キムチのキモチwww
411名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 13:05:39.61ID:4kkO5wsp0 キムチであることは否定できないのですよねw
チームでやってるからwww 他のメンバーを裏切ることになりますもんね カワイソー
でも、それ根本的なところで間違っていると思うんですよ。
郷にいれば従うべきだし、そもそもウリナラファンタジーを維持するための捏造で
嘘を嘘で塗り固めてきたものなのです。
我が国はこれまで本当にあらゆる場面で支援協力してきましたし、今の発展はその
おかげでしょう。まさに恩知らずな鬼畜の仕業ではないですか?
まぁ、そんな温情も終わりを告げましたw
これからは厳しいですよ、だからこその嫌がらせなのでしょうが、これ日本人には
逆効果です。ますます突き放され、これまで表沙汰にされてこなかった様々な所業
があらゆるところで明るみに出てくるでしょう。マジヤバイのでは?
大事なところで必ず判断を誤るのがキムチクオリティーなのですねwww
チームでやってるからwww 他のメンバーを裏切ることになりますもんね カワイソー
でも、それ根本的なところで間違っていると思うんですよ。
郷にいれば従うべきだし、そもそもウリナラファンタジーを維持するための捏造で
嘘を嘘で塗り固めてきたものなのです。
我が国はこれまで本当にあらゆる場面で支援協力してきましたし、今の発展はその
おかげでしょう。まさに恩知らずな鬼畜の仕業ではないですか?
まぁ、そんな温情も終わりを告げましたw
これからは厳しいですよ、だからこその嫌がらせなのでしょうが、これ日本人には
逆効果です。ますます突き放され、これまで表沙汰にされてこなかった様々な所業
があらゆるところで明るみに出てくるでしょう。マジヤバイのでは?
大事なところで必ず判断を誤るのがキムチクオリティーなのですねwww
2022/02/07(月) 14:27:14.63ID:DWibYwcF0
先に出た方買うが 時期が近いならLumixにする。
OLYMPUSの銘なし それでいてペンタプリズムもどきの出っ張りデザインは受けつ毛ない
Lumix GX7 mark 4
OM-D EM-5 mark 4
OLYMPUSの銘なし それでいてペンタプリズムもどきの出っ張りデザインは受けつ毛ない
Lumix GX7 mark 4
OM-D EM-5 mark 4
2022/02/07(月) 18:28:14.65ID:Kp1b5wwv0
>>411
楽しくオナニーしてるとこ悪いんだけど、その駄文、誰かに読まれると思ってる?
楽しくオナニーしてるとこ悪いんだけど、その駄文、誰かに読まれると思ってる?
2022/02/07(月) 18:53:16.62ID:LtKfmp7M0
キムチはウマイまで読んだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 19:01:09.42ID:REqmlGaW0416名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 22:03:55.26ID:WHe1rUVu0 量産品の基本は「安さは正義」で「数は力」だ。
m4/3は数量規模がジリ貧になると高コスト体質になって余計に苦しくなるので、生産規模の確保は至上命題。
ミラーレス市場は動画撮影ユーザーが多いから、より動画にコミットしたセンサーのアスペクト比が必要。
レンズ交換式では「ボディのバリエーション」がレンズ活用の可能性を広げて潜在的な付加価値を高める。
よって、
OMDS社が今後やるべき事は
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社m4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
m4/3は数量規模がジリ貧になると高コスト体質になって余計に苦しくなるので、生産規模の確保は至上命題。
ミラーレス市場は動画撮影ユーザーが多いから、より動画にコミットしたセンサーのアスペクト比が必要。
レンズ交換式では「ボディのバリエーション」がレンズ活用の可能性を広げて潜在的な付加価値を高める。
よって、
OMDS社が今後やるべき事は
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社m4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
2022/02/07(月) 22:14:31.05ID:nVf/qc/w0
418名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 23:14:49.41ID:MOnw0jv70 またニコワン信者が出てきたw
スモールセンサーが生き残れないのは時代の流れ
スモールセンサーが生き残れないのは時代の流れ
419名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 23:19:10.19ID:nXf9tNIE0 >>416
生ぬるい
このカメラ不況のご時世に薄利多売など先が知れてる
ならば答えはブランド化だ
デザインとイメージに拘って
値段が高いがゆえに価値が認められる状況を作るべし
服でも時計でも車でも他ジャンルでも参考になる例はごまんとある
生ぬるい
このカメラ不況のご時世に薄利多売など先が知れてる
ならば答えはブランド化だ
デザインとイメージに拘って
値段が高いがゆえに価値が認められる状況を作るべし
服でも時計でも車でも他ジャンルでも参考になる例はごまんとある
420名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 23:39:50.82ID:MOnw0jv70 >>419
カメラはファッションよりも道具として役割が大きいので服や時計とは一緒にならん
ライカというレアケースもあるが老舗の光学メーカーだから成り立つ話でオリパナには無理だ
だからソニーキヤノンのような王道の高性能高価格路線がベストだが開発力のないオリパナにはこれも厳しい
スモールセンサーが消えゆく時代の流れに逆らうには力が足りない
カメラはファッションよりも道具として役割が大きいので服や時計とは一緒にならん
ライカというレアケースもあるが老舗の光学メーカーだから成り立つ話でオリパナには無理だ
だからソニーキヤノンのような王道の高性能高価格路線がベストだが開発力のないオリパナにはこれも厳しい
スモールセンサーが消えゆく時代の流れに逆らうには力が足りない
421名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 06:05:50.57ID:Pextx4ko0 5軸のブレ防止を業界初で開発しているのにオリンパスに技術が無いって?
カメラのことを知ってんのかね?
カメラのことを知ってんのかね?
2022/02/08(火) 06:17:12.47ID:gODAt17J0
SONYはセンサー屋からデジカメに手を出したけどカメラの出力する絵はクソだった
ミノルタを買収してマシになったけど代わりに俺が好きだったミノルタの絵は消えて無くなった
SONYに鞍替えしてからのαはなんか違う…ミノルタαの絵じゃなくマシになったSONYの絵
ミノルタを買収してマシになったけど代わりに俺が好きだったミノルタの絵は消えて無くなった
SONYに鞍替えしてからのαはなんか違う…ミノルタαの絵じゃなくマシになったSONYの絵
423名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 06:45:13.92ID:Pextx4ko0 ソニーに移籍したαを開発してた人たちも相談役位の年齢な気もする
424名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 07:08:13.91ID:uRjuK9yV0 >>390
都合のいい思い込みで書いてるガイジがいて草
R6にしてもおおむね0.75段位だしISO200の時は同じだわ
https://i.imgur.com/lMIlsiT.jpeg
拡張感度設定しか出来ないOLYMPUSでもISO100でも2段差無くて草
ISO200でOLYMPUSが9.94で、R6のISO100が11.16
つまりISO200と比べてもISO100が1.22段しか差がない
200じゃ一緒
算数も出来ねえんか?w
ちなみに使うカメラをG9にするとISO100は10.3な
マイクロはじゃなくてOLYMPUSはだ知ったかすんなハゲw
そもそも今時実行感度引き上げてねえカメラなんか世の中にねーよww
G9の場合0.86段位の差しかない
R6じゃ1段も差ねえってこった
これがα1でも大差なし
6年も前のカメラに最新フルサイズがこれってねえ・・・w
そしてレンズ性能はフルサイズは圧倒的に負ける
>MFTはセンセー1/4なんだから最低でも倍価のフルと比較せんとな
先生って何?バカ過ぎて草
カメラの値段って載ってるセンサーの大きさより連写とかAFとか手振れ補正とか機能とかが防塵防滴なんかの機械的な物が影響してくるんだがw
CanonのクロスセンサーもついてないゴミカスAF&カタログスペックだけのウンコ手振れ補正で30〜70万するとかゴミカスカメラだなw
OLYMPUSハイレゾすると11.72だぞ
R6ボロカスに負けてて草
ハイレゾついてないゴミカメラで草
最近のは感度ごとゲインアップするようなカメラなんだろうがISO320の時R3や5でもマイクロと数字一緒w
都合のいい思い込みで書いてるガイジがいて草
R6にしてもおおむね0.75段位だしISO200の時は同じだわ
https://i.imgur.com/lMIlsiT.jpeg
拡張感度設定しか出来ないOLYMPUSでもISO100でも2段差無くて草
ISO200でOLYMPUSが9.94で、R6のISO100が11.16
つまりISO200と比べてもISO100が1.22段しか差がない
200じゃ一緒
算数も出来ねえんか?w
ちなみに使うカメラをG9にするとISO100は10.3な
マイクロはじゃなくてOLYMPUSはだ知ったかすんなハゲw
そもそも今時実行感度引き上げてねえカメラなんか世の中にねーよww
G9の場合0.86段位の差しかない
R6じゃ1段も差ねえってこった
これがα1でも大差なし
6年も前のカメラに最新フルサイズがこれってねえ・・・w
そしてレンズ性能はフルサイズは圧倒的に負ける
>MFTはセンセー1/4なんだから最低でも倍価のフルと比較せんとな
先生って何?バカ過ぎて草
カメラの値段って載ってるセンサーの大きさより連写とかAFとか手振れ補正とか機能とかが防塵防滴なんかの機械的な物が影響してくるんだがw
CanonのクロスセンサーもついてないゴミカスAF&カタログスペックだけのウンコ手振れ補正で30〜70万するとかゴミカスカメラだなw
OLYMPUSハイレゾすると11.72だぞ
R6ボロカスに負けてて草
ハイレゾついてないゴミカメラで草
最近のは感度ごとゲインアップするようなカメラなんだろうがISO320の時R3や5でもマイクロと数字一緒w
425名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 07:57:52.55ID:8W21g4yO0 >>424
全くだ
マイクロフォーサーズは素晴らしい
これからのカメラ業界を背負って立つ業界標準規格になるべきマウントだな
きっとキヤノンもニコンも悔い改めて頭を下げてアライアンスに加わるよ
ソニーは最優先でセンサーを供給するよ。平身低頭で
アライアンスの片方でシェアを持ってたのに撤退した某顕微鏡屋はきっと今頃泣いて後悔してるよ
もう片割れもライカと手を切って全力で新型を開発するよ
スマホメーカーもこぞって搭載したがるだろうし、業界の話題の中心はマイクロフォーサーズだよな、当然
センサーサイズだけをありがたがる馬鹿なユーザーもすぐに目を覚ますさ
だったら良いね
全くだ
マイクロフォーサーズは素晴らしい
これからのカメラ業界を背負って立つ業界標準規格になるべきマウントだな
きっとキヤノンもニコンも悔い改めて頭を下げてアライアンスに加わるよ
ソニーは最優先でセンサーを供給するよ。平身低頭で
アライアンスの片方でシェアを持ってたのに撤退した某顕微鏡屋はきっと今頃泣いて後悔してるよ
もう片割れもライカと手を切って全力で新型を開発するよ
スマホメーカーもこぞって搭載したがるだろうし、業界の話題の中心はマイクロフォーサーズだよな、当然
センサーサイズだけをありがたがる馬鹿なユーザーもすぐに目を覚ますさ
だったら良いね
2022/02/08(火) 08:15:09.47ID:5Tt6qi8d0
427名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 08:23:07.75ID:I7KTtpNw0 くだらないメーカー代理戦争
別スレ行ってくれ
別スレ行ってくれ
428名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 08:54:11.89ID:kAidXJ/20 >>424
R6がちょっと狭い程度で基本2段の差はあるね
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R5,Canon%20EOS%20R6,Olympus%20OM-D%20E-M1%20Mark%20III,Sony%20ILCE-7M4,Sony%20ILCE-7RM4
センサー4倍だから当たり前なんだけどね
しかも重さ変わらずAFや動画性能はるかに上
センサー小さい意味はないな
R6がちょっと狭い程度で基本2段の差はあるね
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R5,Canon%20EOS%20R6,Olympus%20OM-D%20E-M1%20Mark%20III,Sony%20ILCE-7M4,Sony%20ILCE-7RM4
センサー4倍だから当たり前なんだけどね
しかも重さ変わらずAFや動画性能はるかに上
センサー小さい意味はないな
429名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 08:56:03.36ID:8W21g4yO0 >>426
そうだね
全肯定でーす
僕を含めた馬鹿なユーザーはきっとすぐに目を覚ますよ
お手上げお手上げ
降参しまーす
売上もシェアも各種賞レースもマイクロフォーサーズの新型カメラとレンズが上位独占だよな
OMDSがキヤノンニコンを飲み込む日も近いはずだよ
だった良いね
新型出ると良いね
そうだね
全肯定でーす
僕を含めた馬鹿なユーザーはきっとすぐに目を覚ますよ
お手上げお手上げ
降参しまーす
売上もシェアも各種賞レースもマイクロフォーサーズの新型カメラとレンズが上位独占だよな
OMDSがキヤノンニコンを飲み込む日も近いはずだよ
だった良いね
新型出ると良いね
2022/02/08(火) 08:57:31.80ID:gODAt17J0
小さなセンサーのすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=K-xr3TNd_1s
大きいセンサー、小さいセンサー、それぞれ得手不得手があるんだから自分に合ったものを使えば良いだけ
https://www.youtube.com/watch?v=K-xr3TNd_1s
大きいセンサー、小さいセンサー、それぞれ得手不得手があるんだから自分に合ったものを使えば良いだけ
431名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 09:03:39.02ID:uRjuK9yV0433名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 09:12:28.02ID:uRjuK9yV0 >>426
フルガイジって算数も出来ねえんだなってお前見て思い知ったわw
ISO6400の時5.22の二段分だったら7.22無ければならんがお前が出した最高スコアでも6.26っていうねw
小学生からやり直した方がいいぞ
そもそもISO6400で5.22ってやべえな
35mm判ポジフィルムISO100より上
これが使えないって言ってる奴マジで写真撮って無いのに語ってるガイジw
フルガイジって算数も出来ねえんだなってお前見て思い知ったわw
ISO6400の時5.22の二段分だったら7.22無ければならんがお前が出した最高スコアでも6.26っていうねw
小学生からやり直した方がいいぞ
そもそもISO6400で5.22ってやべえな
35mm判ポジフィルムISO100より上
これが使えないって言ってる奴マジで写真撮って無いのに語ってるガイジw
434名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 09:27:50.07ID:8W21g4yO0 >>432
そうなんです
馬鹿な僕の鳴き声なんです
あなたみたいな方にもっと早く出会えていれば良かったです
次から次へと魅力的な新製品の出るフォーマットに移ったせいで、お金がかかって仕方がありません
もう何年もまともな新製品の出ていないフォーマットに留まっていれば、こんな悩みは無かったのにと思うと後悔が大きいです
マイクロフォーサーズなら2016年のカメラでも2021年のカメラでも出てくる絵は変わりませんもんね
今の時代に求められているまさにSDGsを体現してますね
OMDSがどれくらい持続可能なのか興味津々です
これからも色々なデータを拾ってきて啓蒙活動して下さいね
そうなんです
馬鹿な僕の鳴き声なんです
あなたみたいな方にもっと早く出会えていれば良かったです
次から次へと魅力的な新製品の出るフォーマットに移ったせいで、お金がかかって仕方がありません
もう何年もまともな新製品の出ていないフォーマットに留まっていれば、こんな悩みは無かったのにと思うと後悔が大きいです
マイクロフォーサーズなら2016年のカメラでも2021年のカメラでも出てくる絵は変わりませんもんね
今の時代に求められているまさにSDGsを体現してますね
OMDSがどれくらい持続可能なのか興味津々です
これからも色々なデータを拾ってきて啓蒙活動して下さいね
435名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 09:44:14.45ID:2c3vcXt40 >>427
ここはそう言う奴らを止める隔離スレだ、ふざけたこと吐かすな
ここはそう言う奴らを止める隔離スレだ、ふざけたこと吐かすな
436名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 09:49:19.90ID:cAYU08HP0 >センサーサイズだけをありがたがる馬鹿なユーザー
本当におっしゃる通りですねw
勉強になりますです。
本当におっしゃる通りですねw
勉強になりますです。
2022/02/08(火) 10:00:56.96ID:NKmLdmv70
ID:uRjuK9yV0って損切できないで新興宗教に嵌ってる人みたいだな。。。
438名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 10:52:17.47ID:cAYU08HP0 >>437
反日洗脳キムチのくせに生意気だゾw
反日洗脳キムチのくせに生意気だゾw
439名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 10:52:35.61ID:c/ioM7N10 >>433
はじめからISO100のDRの話だって言ってんだけどね?
日本語が分からないようだw
センサーが受け取る光の量の問題なんだから多少の例外はあってもDR、高感度、被写界深度の差は絶対なんだよ
スモールセンサーオワコンにしろ、なんで現実を認められないんだろうな
頭悪すぎだろwww
はじめからISO100のDRの話だって言ってんだけどね?
日本語が分からないようだw
センサーが受け取る光の量の問題なんだから多少の例外はあってもDR、高感度、被写界深度の差は絶対なんだよ
スモールセンサーオワコンにしろ、なんで現実を認められないんだろうな
頭悪すぎだろwww
2022/02/08(火) 11:15:30.40ID:EXDktEUP0
>>438
年収900万しか無い生粋の30代日本人だが?
年収900万しか無い生粋の30代日本人だが?
441名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 11:34:12.48ID:WDoCNka+0 >>436
そうなんです
圧倒的多数派の馬鹿なフルサイズユーザーをお許しください
馬鹿なユーザーがマイクロフォーサーズを見捨てたんじゃないですよね
マイクロフォーサーズが馬鹿なユーザーを見捨てたんですよね
世界が某国から孤立する、と同じ理屈なんですよね
そうなんです
圧倒的多数派の馬鹿なフルサイズユーザーをお許しください
馬鹿なユーザーがマイクロフォーサーズを見捨てたんじゃないですよね
マイクロフォーサーズが馬鹿なユーザーを見捨てたんですよね
世界が某国から孤立する、と同じ理屈なんですよね
442名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 11:37:47.72ID:WDoCNka+0 >>437
そんな失礼なこと言ってはダメです
彼は立派な啓蒙活動家です
マイクロフォーサーズには圧倒的な技術力があるんです
フルサイズなんて使ってるやつは馬鹿なんです
プロはみんなマイクロフォーサーズを使ってるんです
そういう平行世界がどこかにあるんでしょう
そんな失礼なこと言ってはダメです
彼は立派な啓蒙活動家です
マイクロフォーサーズには圧倒的な技術力があるんです
フルサイズなんて使ってるやつは馬鹿なんです
プロはみんなマイクロフォーサーズを使ってるんです
そういう平行世界がどこかにあるんでしょう
443名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 12:17:08.64ID:mW4t2m+m0 それぞれの良さがある、で良いんでないの?
444名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 12:29:50.19ID:cAYU08HP0445名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 12:35:46.30ID:cAYU08HP0 >>443
ですね
ですね
446名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 12:38:15.40ID:cAYU08HP0447名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 12:40:04.72ID:cAYU08HP0448名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 12:45:20.48ID:cAYU08HP0449名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 12:55:29.56ID:2c3vcXt40 キムチが本性出してきたw
450名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 13:10:40.17ID:WDoCNka+0 >>448
そんなに真っ赤になって興奮しないでください
世界を孤立させる絶対王者マイクロフォーサーズなんですから、余裕を持って、ね
434も私ですが、機材については結構上の方で話しましたがα7R4とα9です。超高画素とAFが凄いだけのダメな連中です
鳥撃ち用にD500もありますが、200-500専用という感じで、鳥の歩留まりが段違いの良いだけのダメなヤツです
もちろんE-M1mk3もありますよ。最高のカメラです。最高すぎるので防湿庫の奥の方で大切に保管してます
他のカメラは売ってしまっても良いと考えてます
考えてるだけで、絶対実行しませんが
この調子で頑張って中盤、フルサイズ、APS-C、1型ユーザーをどんどん孤立させてやりましょう
そんなに真っ赤になって興奮しないでください
世界を孤立させる絶対王者マイクロフォーサーズなんですから、余裕を持って、ね
434も私ですが、機材については結構上の方で話しましたがα7R4とα9です。超高画素とAFが凄いだけのダメな連中です
鳥撃ち用にD500もありますが、200-500専用という感じで、鳥の歩留まりが段違いの良いだけのダメなヤツです
もちろんE-M1mk3もありますよ。最高のカメラです。最高すぎるので防湿庫の奥の方で大切に保管してます
他のカメラは売ってしまっても良いと考えてます
考えてるだけで、絶対実行しませんが
この調子で頑張って中盤、フルサイズ、APS-C、1型ユーザーをどんどん孤立させてやりましょう
451名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 13:18:50.76ID:cAYU08HP0452名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 13:21:24.51ID:cAYU08HP0453名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 13:50:14.92ID:cAYU08HP02022/02/08(火) 13:57:50.99ID:EiOhyCTI0
ID真っ赤にして連投してるヤツにまともなのは居やしない件
455名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 13:58:34.27ID:cAYU08HP0 ちなみに俺はこんな感じ
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 (16-36mm 超広角ズーム)
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 MEGA O.I.S. (24-64mm 標準ズーム パンケーキ)
LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 POWER O.I.S. (24-120mm 標準ズーム)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 POWER O.I.S. (24-120mm 標準ズーム)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 POWER O.I.S. (28-84mm 電動ズーム 標準)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 POWER O.I.S. (90-350mm 電動ズーム 望遠)
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 (30mm 広角)
LUMIX G 20mm / F1.7 (40mm 標準)
LUMIX G 25mm / F1.7 (50mm 標準)
Pergear 35mm / F1.6 (70mm 中望遠 マニュアル)
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 POWER O.I.S.(85mm 中望遠)
SIGMA 60mm / F2.8 DN | Art (120mm 中望遠)
カメラは G8 GX8 G9 かな
あとEFマウントもいくつかあるけど、どうでもいいよな
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 (16-36mm 超広角ズーム)
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 MEGA O.I.S. (24-64mm 標準ズーム パンケーキ)
LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 POWER O.I.S. (24-120mm 標準ズーム)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 POWER O.I.S. (24-120mm 標準ズーム)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 POWER O.I.S. (28-84mm 電動ズーム 標準)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 POWER O.I.S. (90-350mm 電動ズーム 望遠)
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 (30mm 広角)
LUMIX G 20mm / F1.7 (40mm 標準)
LUMIX G 25mm / F1.7 (50mm 標準)
Pergear 35mm / F1.6 (70mm 中望遠 マニュアル)
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 POWER O.I.S.(85mm 中望遠)
SIGMA 60mm / F2.8 DN | Art (120mm 中望遠)
カメラは G8 GX8 G9 かな
あとEFマウントもいくつかあるけど、どうでもいいよな
456名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 14:19:49.18ID:WDoCNka+0 >>451
すみません、ググってました
フルサイズ
純正 2018g、5518z、70200GM1型、100400GM
タムロン1728、28200
シグマ 8514
ニコン用
DX用AF-P3本と200500
マイクロ
12100pro
コンデジが抜けてましたね
GR3とRX100m3
細々したものは他にあるかもしれませんが、こんなもんです。多分
キムチ臭くてすみません
そうですね。世界から孤立、ってのは私の妄言でしたね
圧倒的多数派のユーザーをガイジとかキムチとか言って貶めないとアイデンティティを保てない幼稚で気の毒なあなた方の精神性を見てそう感じただけです
これも失言でした。こだわり、孤高ですね。カッケーです
上の機材はググったので嘘ですよ
本当は手ブレ補正の壊れた中古のPL3とbcl0980使ってます
パナライカ憧れます
今までマイクロフォーサーズの機材並べてドヤってる人、オンオフ問わず見たことなかったので感激です
カッケーのでついていきます
すみません、ググってました
フルサイズ
純正 2018g、5518z、70200GM1型、100400GM
タムロン1728、28200
シグマ 8514
ニコン用
DX用AF-P3本と200500
マイクロ
12100pro
コンデジが抜けてましたね
GR3とRX100m3
細々したものは他にあるかもしれませんが、こんなもんです。多分
キムチ臭くてすみません
そうですね。世界から孤立、ってのは私の妄言でしたね
圧倒的多数派のユーザーをガイジとかキムチとか言って貶めないとアイデンティティを保てない幼稚で気の毒なあなた方の精神性を見てそう感じただけです
これも失言でした。こだわり、孤高ですね。カッケーです
上の機材はググったので嘘ですよ
本当は手ブレ補正の壊れた中古のPL3とbcl0980使ってます
パナライカ憧れます
今までマイクロフォーサーズの機材並べてドヤってる人、オンオフ問わず見たことなかったので感激です
カッケーのでついていきます
457名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 14:48:02.86ID:WDoCNka+0 >>455
値段に拘らず良いものは良いって感じのラインナップですね
コスパ厨、安物コレクター、いやスマートでクレーバーなシステムですね
ノクチの一点豪華主義も嫌いじゃないです
bcl0980しかないのでこんなレンズを並べて悦に入ってみたい
特にpergear良いっすね
好き嫌いせず差別せず中華レンズも使う姿勢憧れます
グローバルっすね
3000円くらいですか?
中華レンズってLightroomでレンズプロファイルあてたりできるんですか?
値段に拘らず良いものは良いって感じのラインナップですね
コスパ厨、安物コレクター、いやスマートでクレーバーなシステムですね
ノクチの一点豪華主義も嫌いじゃないです
bcl0980しかないのでこんなレンズを並べて悦に入ってみたい
特にpergear良いっすね
好き嫌いせず差別せず中華レンズも使う姿勢憧れます
グローバルっすね
3000円くらいですか?
中華レンズってLightroomでレンズプロファイルあてたりできるんですか?
2022/02/08(火) 15:01:09.60ID:5Tt6qi8d0
>>434
その、増えたと言う機材の写真をID付きでアップしてみ?www
その、増えたと言う機材の写真をID付きでアップしてみ?www
459名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:05:49.60ID:cAYU08HP0 >>456
別にドヤってないがw
まあ、そう感じたのなら仕方ねえよな、お前自身の問題だし
妄想癖もあるしなwww
ざっと見た感じ
シグマ 8514 で何撮ってんのかな?w
鳥 ?www
あと、帽子も必須だろ?w あ、機材じゃないかwww
別にドヤってないがw
まあ、そう感じたのなら仕方ねえよな、お前自身の問題だし
妄想癖もあるしなwww
ざっと見た感じ
シグマ 8514 で何撮ってんのかな?w
鳥 ?www
あと、帽子も必須だろ?w あ、機材じゃないかwww
460名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:07:26.08ID:cAYU08HP0461名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:37:05.26ID:cAYU08HP0 それにしても、中共や上下朝鮮でグローバルとか驚きですw
アジアの三バカでしょうにwww
まぁ、結局こんな連中が MFT を貶めているわけですwww
僕たちの選択は間違っていませんでしたw
アジアの三バカでしょうにwww
まぁ、結局こんな連中が MFT を貶めているわけですwww
僕たちの選択は間違っていませんでしたw
2022/02/08(火) 15:39:35.24ID:NKmLdmv70
>>455
フルサイズの24-70F2.8純正一本の新品価格で中古で全部まとめて揃いそうなレンズ群だな。。。
フルサイズの24-70F2.8純正一本の新品価格で中古で全部まとめて揃いそうなレンズ群だな。。。
463名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:43:14.43ID:WDoCNka+0 >>459
ですよねえ
奥ゆかしい。素晴らしい
その通り。人に自慢できるラインナップじゃないですね、確かに。安物、ではなくリーズナブルですからね
ノクチだズミだっていっても所詮パナですもんね
8514はスナップで使ったり、たまに頼まれて誕生日や七五三の撮影に使ったりします。中望遠スナップ楽しいですよ
まあクソなフルサイズの中でもサードの安物ですよ
鳥を撮るなら100400gmと2テレか200500じゃないですか?
お手持ちの望遠が45-175PZの方には分からないですかね
逆に教えを乞いたいのですが、安物、ではなくリーズナブルな標準ズームをそんなに集めて何を撮るのでしょうか?
あ、全部妄想ですよ。PL3しか無いですから
帽子の心配までして下さってありがとうございます
リーズナブルなだけでなくお優しい方なんですね
>>458
PL3とbcl0980しかないんですよ。妄想なんですよ
ですよねえ
奥ゆかしい。素晴らしい
その通り。人に自慢できるラインナップじゃないですね、確かに。安物、ではなくリーズナブルですからね
ノクチだズミだっていっても所詮パナですもんね
8514はスナップで使ったり、たまに頼まれて誕生日や七五三の撮影に使ったりします。中望遠スナップ楽しいですよ
まあクソなフルサイズの中でもサードの安物ですよ
鳥を撮るなら100400gmと2テレか200500じゃないですか?
お手持ちの望遠が45-175PZの方には分からないですかね
逆に教えを乞いたいのですが、安物、ではなくリーズナブルな標準ズームをそんなに集めて何を撮るのでしょうか?
あ、全部妄想ですよ。PL3しか無いですから
帽子の心配までして下さってありがとうございます
リーズナブルなだけでなくお優しい方なんですね
>>458
PL3とbcl0980しかないんですよ。妄想なんですよ
464名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:47:30.25ID:cAYU08HP0 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 POWER O.I.S. (28-84mm 電動ズーム 標準)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 POWER O.I.S. (90-350mm 電動ズーム 望遠)
この2つの電動ズームは古参のレンズですが、使い勝手も良くおすすめです。
色乗りも良く、望遠ズームで手ブレ補正が効きます。
標準ズームのはm今となっては 12mm が欲しいところですが、28mm は収まりの
よい画角なので悪くはありませんね。
動画でチルトしながらズームといった動作もお気楽にできるので重宝しています。
編集でもできますが、4kを維持しながら定速ズームが効くというのは何かと便利w
タッチパネルでズームも調節できますし、もちろんピントもパネルから合わせること
ができます。やったことはありませんが、アプリからもできるんじゃないかもです。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 POWER O.I.S. (90-350mm 電動ズーム 望遠)
この2つの電動ズームは古参のレンズですが、使い勝手も良くおすすめです。
色乗りも良く、望遠ズームで手ブレ補正が効きます。
標準ズームのはm今となっては 12mm が欲しいところですが、28mm は収まりの
よい画角なので悪くはありませんね。
動画でチルトしながらズームといった動作もお気楽にできるので重宝しています。
編集でもできますが、4kを維持しながら定速ズームが効くというのは何かと便利w
タッチパネルでズームも調節できますし、もちろんピントもパネルから合わせること
ができます。やったことはありませんが、アプリからもできるんじゃないかもです。
465名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:50:30.05ID:WDoCNka+0466名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:51:37.55ID:cAYU08HP0467名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:53:52.76ID:cAYU08HP0468名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 15:56:30.99ID:qVbtEEX70 またアホ2人の戦いやってんのか
2022/02/08(火) 15:59:27.51ID:BKMXLI1E0
すげえな、新着数増えまくってるのに全く表示されねえわ(呆れ顔
470名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 16:02:39.18ID:cAYU08HP0 NOCTICRON は本当におすすめです。
キットレンズの 12-60 とこれ一本でもいいぐらいです。
NOCTICRON はそれほど寄れませんが、キットレンズは ボディから 20cm まで
撮影倍率 0.56倍と、ほぼマクロレンズのように使えますからね。
ちなみに VARIO-ELMARIT だと 0.6倍とこれまた優秀な撮影倍率となります。
APS-C やフルサイズ用のレンズでは到底無理な性能ですw
キットレンズの 12-60 とこれ一本でもいいぐらいです。
NOCTICRON はそれほど寄れませんが、キットレンズは ボディから 20cm まで
撮影倍率 0.56倍と、ほぼマクロレンズのように使えますからね。
ちなみに VARIO-ELMARIT だと 0.6倍とこれまた優秀な撮影倍率となります。
APS-C やフルサイズ用のレンズでは到底無理な性能ですw
471名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 16:05:33.60ID:cAYU08HP0 ふと思い出したけど、ツァイスって確か開放イマイチだったような・・・www
472名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 16:10:52.60ID:cAYU08HP0 ちなみに NOCTICRON も VARIO-ELMARIT も開放からパリッとした描写をしますw
NOCTICRON に至ってはとろけるような、かつ芯のある感動的なボケが得られます。
NOCTICRON に至ってはとろけるような、かつ芯のある感動的なボケが得られます。
2022/02/08(火) 16:12:39.40ID:j+gKV7Nv0
コシナとツァイスは関係無いぞ。
そりゃコシナが作ってるのはあるがなぁ…。
こんな所でドイツの代理戦争することもなかろうに。
そりゃコシナが作ってるのはあるがなぁ…。
こんな所でドイツの代理戦争することもなかろうに。
2022/02/08(火) 16:13:46.25ID:j+gKV7Nv0
ってコシナ関係無かったwww
NOCTONかとオモタ…。
だとしたらなぜ唐突にツァイス?? 意味分からん。
NOCTONかとオモタ…。
だとしたらなぜ唐突にツァイス?? 意味分からん。
475名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 16:19:42.46ID:cAYU08HP02022/02/08(火) 16:27:02.34ID:+aIY9T9A0
機材紹介されてもなぁ
あーそうですかですわー
なんかまぁーお互い渾身の一枚を見せてくれんとなぁー
あー沢山機材持っていてもねー
機材眺めてエレクトされてねーも
あーそうですかですわー
なんかまぁーお互い渾身の一枚を見せてくれんとなぁー
あー沢山機材持っていてもねー
機材眺めてエレクトされてねーも
2022/02/08(火) 16:27:57.39ID:j+gKV7Nv0
478名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 16:31:48.17ID:cAYU08HP0479名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 16:32:44.49ID:cAYU08HP0 >>476
単発に言われてもなーw
単発に言われてもなーw
2022/02/08(火) 16:35:08.55ID:+aIY9T9A0
>>479
じゃああんたの渾身の一枚見せてよ
じゃああんたの渾身の一枚見せてよ
2022/02/08(火) 16:37:38.76ID:+aIY9T9A0
所詮カメラは道具
写真、動画撮ってナンボ
写真、動画撮ってナンボ
482名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 16:38:12.35ID:cAYU08HP0 >>480
単発に言われてもなぁwww
単発に言われてもなぁwww
2022/02/08(火) 16:38:22.12ID:+aIY9T9A0
あんたのyoutubeリンク貼ってよ
2022/02/08(火) 16:39:08.10ID:+aIY9T9A0
ご自慢のカメラで撮ったヤツ見せてごらん
2022/02/08(火) 16:40:55.33ID:+aIY9T9A0
ID:WDoCNka+0
さあさあ
お前さんも見せてごらん
さあさあ
お前さんも見せてごらん
2022/02/08(火) 16:42:25.13ID:+aIY9T9A0
ID:cAYU08HP0
さっき迄の勢いはどうした?
さっき迄の勢いはどうした?
2022/02/08(火) 16:51:42.61ID:+aIY9T9A0
α9 G9pro使ってて、ろくな作品撮れないとは情けない
488名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 16:52:56.18ID:cAYU08HP0489名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 17:03:29.84ID:cAYU08HP0 >>487
あの薄毛・・・失礼! あの爺さんは結局持ってるのか
持ってないのかボカしてるからw 無理じゃね?
まぁ自尊心を保つためとはいえありゃ酷い書き方だよなwww
まぁそのうち気が向いたら出してもいいよ
このスレで桜でも撮って見せっこするというのはどうかな
もちろんお前もな
あの薄毛・・・失礼! あの爺さんは結局持ってるのか
持ってないのかボカしてるからw 無理じゃね?
まぁ自尊心を保つためとはいえありゃ酷い書き方だよなwww
まぁそのうち気が向いたら出してもいいよ
このスレで桜でも撮って見せっこするというのはどうかな
もちろんお前もな
2022/02/08(火) 17:04:03.32ID:+aIY9T9A0
渾身の一枚が蔑まれるのか?
どんだけ自身ないの?
俺だけが評価する訳でも無いだろが
どんだけ自身ないの?
俺だけが評価する訳でも無いだろが
2022/02/08(火) 17:06:29.89ID:gODAt17J0
フルサイズセンサーの優位を示す写真っていうと
・4/3では不可能なボケ味を活かした写真
・暗部ノイズの少なさ
・ダイナミックレンジの広さ
あたりがわかりやすく優れているサンプルが良いのかな?
まずそういうシチュエーションで写真を撮ってるかどうか…
昔のコンデジならいざ知らず
今のレンズ交換式カメラの場合普通のシーンは普通に写るからね
・4/3では不可能なボケ味を活かした写真
・暗部ノイズの少なさ
・ダイナミックレンジの広さ
あたりがわかりやすく優れているサンプルが良いのかな?
まずそういうシチュエーションで写真を撮ってるかどうか…
昔のコンデジならいざ知らず
今のレンズ交換式カメラの場合普通のシーンは普通に写るからね
2022/02/08(火) 17:06:35.16ID:+aIY9T9A0
何故未来の話してる
今までに撮った最高の作品見せるだけだろうが
今までに撮った最高の作品見せるだけだろうが
2022/02/08(火) 17:12:28.81ID:+aIY9T9A0
さんざん相手方のイメージセンサー罵りあうくらいなら互いの作品で勝負すればカッコ付くぞ
494名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 17:13:01.06ID:cAYU08HP0 >>492
なに調子に乗ってんだよwww
なに調子に乗ってんだよwww
2022/02/08(火) 17:14:19.71ID:+aIY9T9A0
ブーメラン乙
調子のってたのはあんた
調子のってたのはあんた
496名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 17:14:37.64ID:cAYU08HP02022/02/08(火) 17:16:11.96ID:+aIY9T9A0
レス数
あんたが多い
あんたが多い
2022/02/08(火) 17:23:05.62ID:+aIY9T9A0
ハイエンドカメラに沢山のレンズ所有
だけどたった一枚の作品も上げれない
所詮あんたは高級品でドヤってるだけのネット番長
だけどたった一枚の作品も上げれない
所詮あんたは高級品でドヤってるだけのネット番長
2022/02/08(火) 17:46:14.80ID:5Tt6qi8d0
>>463
PL3とBCL0930でいいから、写真アップしてみ?www
PL3とBCL0930でいいから、写真アップしてみ?www
500名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 17:47:04.52ID:cAYU08HP0501名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 17:59:47.75ID:djW8nvuK0 一つNGにしたらあぼーんまみれにw
502名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 18:08:18.83ID:cAYU08HP0 渾身の一枚なんか 5ch に晒せると思うか?www
ところで EXIF って見えなくなるの?
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
https://imgur.com/v5rPYXi
ところで EXIF って見えなくなるの?
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
https://imgur.com/v5rPYXi
2022/02/08(火) 18:10:14.39ID:j+gKV7Nv0
縮小する所は大抵見えなくなるかな。
最近はプライバシー関係の事もあって削る方が多いんじゃない?
最近はプライバシー関係の事もあって削る方が多いんじゃない?
504名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 18:14:09.14ID:cAYU08HP0 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 POWER O.I.S. : SS 1/100 / F1.2
https://imgur.com/M0XPPkK
カメラは GX8 。
ピントは確か左下辺り
https://imgur.com/M0XPPkK
カメラは GX8 。
ピントは確か左下辺り
505名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 18:19:15.21ID:cAYU08HP0 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 POWER O.I.S. : SS 1/800 / F1.2 / ISO500
https://imgur.com/OrOD0yk
すべて手持ち、ストロボは使っていない
https://imgur.com/OrOD0yk
すべて手持ち、ストロボは使っていない
506名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 18:24:44.40ID:cAYU08HP0 さぁ、あの薄毛の・・・失礼! あの爺さんのも見せてもらおうぜw
2022/02/08(火) 18:30:12.77ID:gODAt17J0
豆粒センサーでも写真は撮れるんだな
IXY DIGITAL 400
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org17392.jpg
FINEPIX F200EXR (3Mモード・DR拡張モード)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org17393.jpg
OM-D E-M5 mark III
https://dotup.org/uploda/dotup.org2717525.jpg
アマチュア以前の素人写真だ
フルサイズならもっと良い写真撮ってるだろ?
IXY DIGITAL 400
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org17392.jpg
FINEPIX F200EXR (3Mモード・DR拡張モード)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org17393.jpg
OM-D E-M5 mark III
https://dotup.org/uploda/dotup.org2717525.jpg
アマチュア以前の素人写真だ
フルサイズならもっと良い写真撮ってるだろ?
2022/02/08(火) 18:32:45.16ID:gpz6qyxK0
スナップ写真やん。。。
509名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 18:33:25.64ID:WDoCNka+0 >>467
アポズミやノクチルクスには触らせてもくれない父親が、M28とか90は気軽に貸してくれるので、エルマリートは比較的安いラインと思ってました
パナライカはすみません、あんまよく分からないです
ライカも良く分からないですが、興味ないので
>>475
私が言われてたのですね
あれをZEISSと考えてないので、気付きませんでした
だって恥ずかしいでしょ。ソニーなのにゾナーだプラナーだのって
そういうのを抜きに良いレンズですけどね。軽いし
パナのレンズなのにノクチだのズミだのいうのも恥ずかしいですね
>>478
何を仰っているのか分かりませんが、必要に応じて当然絞ります
42.5f1.2がせいぜいの方には分からないかもしれませんが、フルサイズの中望遠大口径を開放で使うと背景が全部ボケて情報が無くなるからです。口径食もありますしね
いちいちNDフィルタで減光するのもダルいんですよ
ちなみにdgdnですよ
>>485
お断りします
こんな掃き溜めに身バレリスクが少しでもあることするわけないでしょ
分を弁えなさいね
一枚の写真も上げられないPL3ユーザーで結構です
今日まで隔離期間でオンライン会議の合間が暇だったので、楽しかったです
もう書き込むことはないでしょうがマイクロユーザーの生態を覗きにまた来るかもしれません
ギリ平成生まれで薄毛でもないとは思いますがそれを証明することも出来ないので、ハゲの爺さんで結構です
それにしてもなぜ高齢者と思われたのか?まさかあの程度の機材で?どこまで塩っぱいクラスなんだろう
アポズミやノクチルクスには触らせてもくれない父親が、M28とか90は気軽に貸してくれるので、エルマリートは比較的安いラインと思ってました
パナライカはすみません、あんまよく分からないです
ライカも良く分からないですが、興味ないので
>>475
私が言われてたのですね
あれをZEISSと考えてないので、気付きませんでした
だって恥ずかしいでしょ。ソニーなのにゾナーだプラナーだのって
そういうのを抜きに良いレンズですけどね。軽いし
パナのレンズなのにノクチだのズミだのいうのも恥ずかしいですね
>>478
何を仰っているのか分かりませんが、必要に応じて当然絞ります
42.5f1.2がせいぜいの方には分からないかもしれませんが、フルサイズの中望遠大口径を開放で使うと背景が全部ボケて情報が無くなるからです。口径食もありますしね
いちいちNDフィルタで減光するのもダルいんですよ
ちなみにdgdnですよ
>>485
お断りします
こんな掃き溜めに身バレリスクが少しでもあることするわけないでしょ
分を弁えなさいね
一枚の写真も上げられないPL3ユーザーで結構です
今日まで隔離期間でオンライン会議の合間が暇だったので、楽しかったです
もう書き込むことはないでしょうがマイクロユーザーの生態を覗きにまた来るかもしれません
ギリ平成生まれで薄毛でもないとは思いますがそれを証明することも出来ないので、ハゲの爺さんで結構です
それにしてもなぜ高齢者と思われたのか?まさかあの程度の機材で?どこまで塩っぱいクラスなんだろう
2022/02/08(火) 18:34:09.98ID:gpz6qyxK0
イルミでオネーチャンがド〜ンで背景ボケがバーンみたいなの撮れんのか?
2022/02/08(火) 18:36:31.41ID:gpz6qyxK0
若い女友だち居なさそうだもんな
ユーザーの9割貧弱老人だろうし、若い自分たちとは違うんだろな。。。
ユーザーの9割貧弱老人だろうし、若い自分たちとは違うんだろな。。。
512名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 18:37:52.98ID:cAYU08HP0 >>504
ピントは真ん中右だな(多分
ピントは真ん中右だな(多分
513名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 18:54:35.94ID:cAYU08HP0 >>509
うちの爺さんは アポ・ズミクロン 触らせてくれたぜ、中学生だった俺にもな
最後まで妄想キツめのヘンな奴w 二度と来んなよwww
まぁフルサイズの大口径、ポートレートの距離で手持ち開放となると
逆に使いにくいってことを自白しましたね
うちの爺さんは アポ・ズミクロン 触らせてくれたぜ、中学生だった俺にもな
最後まで妄想キツめのヘンな奴w 二度と来んなよwww
まぁフルサイズの大口径、ポートレートの距離で手持ち開放となると
逆に使いにくいってことを自白しましたね
2022/02/08(火) 18:57:55.43ID:5Tt6qi8d0
2022/02/08(火) 19:19:08.97ID:gODAt17J0
>>510
うp
うp
516名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 19:55:01.27ID:cAYU08HP0 LUMIX G 20mm / F1.7U : SS 1/125 F3.2
https://imgur.com/OXbrjm8
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 : SS 1/320 F9
なぜか紫にw 反日洗脳キムチ閲覧注意ですwww
https://imgur.com/ZMRQVbT
お散歩写真は GX8 と決めているので、全部 GX8 で撮ったものです。
桜も今度アップしますので皆さんもよろしかったら是非
https://imgur.com/OXbrjm8
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 : SS 1/320 F9
なぜか紫にw 反日洗脳キムチ閲覧注意ですwww
https://imgur.com/ZMRQVbT
お散歩写真は GX8 と決めているので、全部 GX8 で撮ったものです。
桜も今度アップしますので皆さんもよろしかったら是非
2022/02/08(火) 20:49:37.34ID:+aIY9T9A0
おお
うpおつかれ
有言実行、素晴らしい
俺もスマホ卒業からのステップアップでマイクロフォーサーズをチョイス
年末にG100買った
正月に撮ったヤツうpするわ
https://i.imgur.com/h44dVxY.jpg
うpおつかれ
有言実行、素晴らしい
俺もスマホ卒業からのステップアップでマイクロフォーサーズをチョイス
年末にG100買った
正月に撮ったヤツうpするわ
https://i.imgur.com/h44dVxY.jpg
2022/02/08(火) 20:50:32.85ID:4XHsGrJZ0
>>517
iPhoneみたいできれい!いいね!
iPhoneみたいできれい!いいね!
2022/02/08(火) 20:58:01.46ID:+aIY9T9A0
>>518
ありがと
ありがと
2022/02/08(火) 21:04:33.80ID:+aIY9T9A0
521名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 21:42:19.82ID:7D4TyWgI0 >>468
1人だよ
1人だよ
522名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 22:02:10.56ID:cAYU08HP0523名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 00:17:36.94ID:Wmvr+ci+0 アホな戦い終わったのか?
どっちもどっちたが連投キムチのヤバさが際立つな
どっちもどっちたが連投キムチのヤバさが際立つな
524名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 00:23:09.21ID:e5rJhsG60525名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 01:10:37.62ID:laCwcbqR0 >>524
連投キムチはお前のことだぞ
連投キムチはお前のことだぞ
526名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 02:43:31.13ID:k0eN/OiK02022/02/09(水) 04:15:11.36ID:EB+MYWH+0
SONYが、マイクロフォーサーズでやる気出す理由あるのか
2022/02/09(水) 04:44:12.60ID:4WcXveRf0
基地外連投で草
うんちくだけで写真下手なんだろうな。スマホながら沢山撮ってデジカメデビューした奴が写真上手そうなのも草
うんちくだけで写真下手なんだろうな。スマホながら沢山撮ってデジカメデビューした奴が写真上手そうなのも草
2022/02/09(水) 04:49:11.02ID:4WcXveRf0
G 100とキットレンズ組み合わせ
f値最高ながら周辺部分も解像してるのな
f値最高ながら周辺部分も解像してるのな
2022/02/09(水) 05:20:51.14ID:4WcXveRf0
G100おじも大概だがレスの流れも一枚上手だな
531名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 09:52:00.63ID:3MXTMoIK0 >>526
被写体と背景の距離による。
被写体が近ければ近いほどx背景が遠ければ遠いほど=ボケる
42.5/1.2は持ってるが、縦画面で上半身だけならボケは十分←被写体は近く背景が遠い。
横画面で立った人全身をいれてとるとボケは不十分←被写体も背景も遠い。
こういう場合はフルサイズを使っている。
被写体と背景の距離による。
被写体が近ければ近いほどx背景が遠ければ遠いほど=ボケる
42.5/1.2は持ってるが、縦画面で上半身だけならボケは十分←被写体は近く背景が遠い。
横画面で立った人全身をいれてとるとボケは不十分←被写体も背景も遠い。
こういう場合はフルサイズを使っている。
532名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 09:57:24.43ID:RWmv6SA+0 9mmF8.0
12mmF1.4
15mmF1.7
12mm-32mmF3.5-F5.6
45mmF2.8マクロ
8mm-18mmF2.8-F4.0
75mm-300mm
とサブ機とメイン機を買って40万円ちょいなんだよな。
更にライカレンズが4本も入るとかフルサイズでは絶対に揃えられないし、ばか重いので持ち歩けない
12mmF1.4
15mmF1.7
12mm-32mmF3.5-F5.6
45mmF2.8マクロ
8mm-18mmF2.8-F4.0
75mm-300mm
とサブ機とメイン機を買って40万円ちょいなんだよな。
更にライカレンズが4本も入るとかフルサイズでは絶対に揃えられないし、ばか重いので持ち歩けない
533名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 10:26:51.15ID:3MXTMoIK02022/02/09(水) 10:32:39.63ID:AXBC0yrI0
参考画像はスレ的にはjpg撮って出しでアップすべきだがそれでも構図と被写体が残念な画像上げて平気な心境が気になる。デジカメ持ってお写歩なら構図考えて撮影すると思うが違うのか?
535名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 10:41:08.09ID:RWmv6SA+02022/02/09(水) 10:41:32.67ID:AXBC0yrI0
ハイクラスデジカメやるならrawで撮って現像するだろうし残念な画像上げた主も現像ソフト使っている旨だし謎だ
2022/02/09(水) 11:33:45.39ID:5t7PPS6X0
>>536
まずは自分がアップしてから能書き垂れようぜw
まずは自分がアップしてから能書き垂れようぜw
2022/02/09(水) 11:51:44.15ID:RIiFUqV60
まぁ例え下手くそでもupするだけ良い人だよ。
自分も比較的upする方だけど、酷評されるかなーといつも思いながら上げてる。
技術的な写真が多いせいか評価スルーされることのが多いけど、
酷評すらされないのもさみしいものがあるんだよな。かまってくれよ的なw
あじさいもそんな感じなんじゃね? たぶん。
自分も比較的upする方だけど、酷評されるかなーといつも思いながら上げてる。
技術的な写真が多いせいか評価スルーされることのが多いけど、
酷評すらされないのもさみしいものがあるんだよな。かまってくれよ的なw
あじさいもそんな感じなんじゃね? たぶん。
539名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 11:55:41.68ID:RWmv6SA+0 先日、先輩がうざい後輩の話で出てきたが「絵が好きだから美術部に入る」という話を聞いて愕然とした。
プロなら上手くなければダメだが、アマチュアは楽しめれば良いのだ
プロなら上手くなければダメだが、アマチュアは楽しめれば良いのだ
2022/02/09(水) 11:57:16.74ID:AXBC0yrI0
2022/02/09(水) 11:57:22.83ID:FGWopBMO0
>>539
そんな知らん話をされても
そんな知らん話をされても
2022/02/09(水) 12:12:43.95ID:XP+FiOlQ0
機材晒してドヤってた奴が渾身の一枚は晒さないのは理解出来る。しかし晒した画像のクオリティーがな。ホントにG9持っているのかさえ怪しい
2022/02/09(水) 12:16:12.97ID:V4gJqKV30
美術展覧会に応募するわけじゃあるまい
しつこくウザ絡みしてたくせに正面からのぶつかり合いになった途端に尻尾を巻いて逃げ出したフルサイズ以外は認めない君や同類のネット弁慶よりは10000倍マシ
しつこくウザ絡みしてたくせに正面からのぶつかり合いになった途端に尻尾を巻いて逃げ出したフルサイズ以外は認めない君や同類のネット弁慶よりは10000倍マシ
2022/02/09(水) 12:38:32.92ID:AXBC0yrI0
545名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 12:48:01.14ID:e5rJhsG60 カメラは GX8 jpeg 撮って出しです。写真は jpeg 撮って出しです。
色が浅めなのは Cinelike-D で撮ってるから
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
https://imgur.com/v5rPYXi.jpg
これは木の質感と盛り上がって来た切り口の膨らみのカーブ、続く奥行きを感じさせる幹の上部へ続く緩いカーブ、それに木漏れ日の玉ボケを狙ったものですw
よく見ると古い切り口から小さい葉っぱが生まれているのが可愛いでしょwww
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
https://imgur.com/M0XPPkK.jpg
絞り開放。これはまぁw
前ボケとピント面、続く背景ボケを見てくれればいいですねwww
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
https://imgur.com/M0XPPkK.jpg
淡めの紅梅、これも前ボケと背景ボケの感じを掴んでもらえればヨシです。ピントがきている花が背景から浮き上がった感じw MFT でも表現できてるでしょ?構図は右側に主題を置きながら左側に複雑な線を置いてみましたwww
絞り開放でもパリッとしたピントがくるのがわかると思います。
空気感とまでは行きませんが、フルサイズでこうなるレンズがいくつありますかねw
LUMIX G 20mm / F1.7U
https://imgur.com/OXbrjm8.jpg
パリッとしたピントで枯れかけたあじさいを撮ったもの。
これはある程度ロジカルなやつなんですw 主題の上のあじさいと合焦面がほぼ同一の下の真ん中あたりにあるあじさい、下の3つのあじさいで奥行きを感じさせるようやや上から撮影したものです。
隠れて見えませんが排水溝は画面中央に配置、左側にアスファルトのざらつきを置いてストリート感を演出wwwです。
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7
https://imgur.com/ZMRQVbT.jpg
光芒がなぜか紫にw
反日洗脳キムチ閲覧注意ですよwww (これが気に障ったのかもですねwww
色が浅めなのは Cinelike-D で撮ってるから
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
https://imgur.com/v5rPYXi.jpg
これは木の質感と盛り上がって来た切り口の膨らみのカーブ、続く奥行きを感じさせる幹の上部へ続く緩いカーブ、それに木漏れ日の玉ボケを狙ったものですw
よく見ると古い切り口から小さい葉っぱが生まれているのが可愛いでしょwww
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
https://imgur.com/M0XPPkK.jpg
絞り開放。これはまぁw
前ボケとピント面、続く背景ボケを見てくれればいいですねwww
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
https://imgur.com/M0XPPkK.jpg
淡めの紅梅、これも前ボケと背景ボケの感じを掴んでもらえればヨシです。ピントがきている花が背景から浮き上がった感じw MFT でも表現できてるでしょ?構図は右側に主題を置きながら左側に複雑な線を置いてみましたwww
絞り開放でもパリッとしたピントがくるのがわかると思います。
空気感とまでは行きませんが、フルサイズでこうなるレンズがいくつありますかねw
LUMIX G 20mm / F1.7U
https://imgur.com/OXbrjm8.jpg
パリッとしたピントで枯れかけたあじさいを撮ったもの。
これはある程度ロジカルなやつなんですw 主題の上のあじさいと合焦面がほぼ同一の下の真ん中あたりにあるあじさい、下の3つのあじさいで奥行きを感じさせるようやや上から撮影したものです。
隠れて見えませんが排水溝は画面中央に配置、左側にアスファルトのざらつきを置いてストリート感を演出wwwです。
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7
https://imgur.com/ZMRQVbT.jpg
光芒がなぜか紫にw
反日洗脳キムチ閲覧注意ですよwww (これが気に障ったのかもですねwww
2022/02/09(水) 12:50:38.54ID:2DnooTLj0
嬉しそうだね
547名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 12:51:30.94ID:e5rJhsG60 淡めの紅梅はこっちでしたwww
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
https://imgur.com/OrOD0yk.jpg
淡めの紅梅、これも前ボケと背景ボケの感じを掴んでもらえればヨシです。ピントがきている花が背景から浮き上がった感じw MFT でも表現できてるでしょ?構図は右側に主題を置きながら左側に複雑な線を置いてみましたwww
絞り開放でもパリッとしたピントがくるのがわかると思います。
空気感とまでは行きませんが、フルサイズでこうなるレンズがいくつありますかねw
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
https://imgur.com/OrOD0yk.jpg
淡めの紅梅、これも前ボケと背景ボケの感じを掴んでもらえればヨシです。ピントがきている花が背景から浮き上がった感じw MFT でも表現できてるでしょ?構図は右側に主題を置きながら左側に複雑な線を置いてみましたwww
絞り開放でもパリッとしたピントがくるのがわかると思います。
空気感とまでは行きませんが、フルサイズでこうなるレンズがいくつありますかねw
2022/02/09(水) 12:53:34.26ID:nIanAlKO0
wowカメラ予告が2・15
549名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 12:59:35.17ID:RWmv6SA+02022/02/09(水) 13:09:23.22ID:6kA8BAhW0
>>549
八重寒紅梅を曇天で撮ったらこんな感じですよね。稍紫の入った桃紅だから。
八重寒紅梅を曇天で撮ったらこんな感じですよね。稍紫の入った桃紅だから。
551名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 13:09:27.61ID:IaUkqAIa0 今月のwowとGH6で今後のマイクロフォーサーズの運命が決まる
wowはM1Xのように数年前の機種に負けるなんてことにならないと良いが
GH6も発表から1年も待たせて6K60pだけなら終了確定
wowはM1Xのように数年前の機種に負けるなんてことにならないと良いが
GH6も発表から1年も待たせて6K60pだけなら終了確定
552名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 13:11:03.19ID:y6ipsCGL0 いい加減連投ネトウヨのオナニーコメにも飽きたわ
553名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 13:19:37.81ID:tE2hPn2O0 マイクロフォーサーズはユーザーが居るんだから
APS-Cみたいに終わらないよ
使えるカメラということで、GHシリーズやEM1シリーズは
フルサイズは重い高い層には唯一無二
APS-Cみたいに終わらないよ
使えるカメラということで、GHシリーズやEM1シリーズは
フルサイズは重い高い層には唯一無二
2022/02/09(水) 14:20:49.82ID:K4Bu8X/J0
555名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 14:22:24.50ID:EY27G9RH0 旭日旗は日帝の象徴ニダ!
556名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 15:09:04.79ID:ZrfMMDj50 今の時代にwowなんて早々ないと思うけどな。
DXOやtopazレベルのAI搭載で撮って出しでISO6400までノイズレスとか、動画も凄いとか、そもそもセンサの高感度耐性が2段UPしてたら wowって言っちゃうかもしれんが。
DXOやtopazレベルのAI搭載で撮って出しでISO6400までノイズレスとか、動画も凄いとか、そもそもセンサの高感度耐性が2段UPしてたら wowって言っちゃうかもしれんが。
2022/02/09(水) 15:24:05.36ID:RIiFUqV60
wowと言ってもらえる様な製品を出したい、って話だったよーな気がするんだけどな。
実際の発言どうだったかな?
実際の発言どうだったかな?
558名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 15:43:47.70ID:e5rJhsG60559名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 17:52:07.80ID:Ez6sPUdC0 やはた愛 が嫌い
560名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 18:26:10.95ID:XkE9SjgS0 やっぱりネトウヨはマイクロフォーサーズのネガキャンだったんだな、やり口がキムチ臭い
561名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 18:35:42.31ID:e5rJhsG60 洗脳キムチがバカ過ぎて草不可避wwwww
562名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 18:38:58.52ID:YBk6a04f0 ネトウヨやってる時点で頭おかしい
563名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 18:39:19.98ID:e5rJhsG60 そもそもとしてキムチは大好物のはずだが・・・?
2022/02/09(水) 18:41:20.14ID:no7eHFai0
>>560
自己紹介乙としかw
自己紹介乙としかw
565名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 18:55:08.18ID:e5rJhsG60 SONY が Android で APS−C を作るそうですが
おそらくスマホがやっている映像処理を手軽に付加するためのものでしょう。
カメラの場合、低レベルのアプリケーションの開発が必要ですが、 OS を介し
アプリで映像を処理するほうが簡単ですからね。
光学部分はカメラのほうが圧倒的に強いのに対して、光学部が貧弱なスマホが
プアなセンサーからの情報を自身の OS を介したアプリケーションで処理する
事によって、浅いけど一見きれいに見えるような画像処理が可能になります。
圧倒的な情報量をスマホのようにリアルタイムで処理できるかは実機を見ない
と判りませんが、Xperia で蓄積のある SONY だからこそ可能な訳です。
ただ、Android ということであれば MFT センサーを実装したパナ機がありま
したので意外と MFT も Computing Photgraphy イケるかもしれませんねw
おそらくスマホがやっている映像処理を手軽に付加するためのものでしょう。
カメラの場合、低レベルのアプリケーションの開発が必要ですが、 OS を介し
アプリで映像を処理するほうが簡単ですからね。
光学部分はカメラのほうが圧倒的に強いのに対して、光学部が貧弱なスマホが
プアなセンサーからの情報を自身の OS を介したアプリケーションで処理する
事によって、浅いけど一見きれいに見えるような画像処理が可能になります。
圧倒的な情報量をスマホのようにリアルタイムで処理できるかは実機を見ない
と判りませんが、Xperia で蓄積のある SONY だからこそ可能な訳です。
ただ、Android ということであれば MFT センサーを実装したパナ機がありま
したので意外と MFT も Computing Photgraphy イケるかもしれませんねw
566名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 18:59:30.10ID:e5rJhsG60 ただし Computing Photgraphy のキモはやはり HDR , LTM にありますから
そのあたりの実装は今の所 SONY が大変有利な位置にあるといえます。
そのあたりの実装は今の所 SONY が大変有利な位置にあるといえます。
567名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 19:04:55.68ID:e5rJhsG60 もし、Apple がカメラを作るとしたら、
合理的なマウントの選択は MFT なのですが・・・w
合理的なマウントの選択は MFT なのですが・・・w
568名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 19:14:10.02ID:e5rJhsG60 1/2.3 inch でしたか?
今やっている事は極小さなサイズのセンサーからの情報を膨大な演算処理を加え
MFT の光学部分を使うことで、膨大な演算処理能力を使って少しだけ VOKE を
拡げ、NR を付与すればエモーショナルな Computing Photgraphy の誕生です。
今やっている事は極小さなサイズのセンサーからの情報を膨大な演算処理を加え
MFT の光学部分を使うことで、膨大な演算処理能力を使って少しだけ VOKE を
拡げ、NR を付与すればエモーショナルな Computing Photgraphy の誕生です。
569名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 19:20:33.61ID:e5rJhsG60 1/2.3 inch でしたか?
今やっている事は極小さなサイズのセンサーからの情報を膨大な演算処理を加え
スマホ画面に表示しています。光学部分で得られる情報がすでにプアなわけです
MFT の光学部分を使うことで、膨大な演算処理能力を使って被写界深度を浅く
しすぎることなく、今よりも少しだけ VOKE を拡げ、NR を付与できればw
高感度センサー?必要ありません SOI の膨大な演算能力が既に解決済みです。
エモーショナルな Computing Photgraphic device の誕生です。
今やっている事は極小さなサイズのセンサーからの情報を膨大な演算処理を加え
スマホ画面に表示しています。光学部分で得られる情報がすでにプアなわけです
MFT の光学部分を使うことで、膨大な演算処理能力を使って被写界深度を浅く
しすぎることなく、今よりも少しだけ VOKE を拡げ、NR を付与できればw
高感度センサー?必要ありません SOI の膨大な演算能力が既に解決済みです。
エモーショナルな Computing Photgraphic device の誕生です。
570名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 19:22:15.62ID:e5rJhsG60 >>554
なんか、ギャラクシーの画みたいですねw
なんか、ギャラクシーの画みたいですねw
571名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 19:27:33.79ID:jeH3RInP0 >>560
そもそもネトウヨ自体が韓国嫌いはこんなに頭おかしいですよと思い込ませるために朝鮮人が成りすましてるからな
マイクロフォーサーズ信者はこんなに頭おかしいですよ、写真下手ですよと思い込ませる手口とかまんま
井戸に毒撒くだけのことはある
そもそもネトウヨ自体が韓国嫌いはこんなに頭おかしいですよと思い込ませるために朝鮮人が成りすましてるからな
マイクロフォーサーズ信者はこんなに頭おかしいですよ、写真下手ですよと思い込ませる手口とかまんま
井戸に毒撒くだけのことはある
2022/02/09(水) 20:12:20.62ID:RIiFUqV60
なんでこのスレでソヌーの話してるか意味不明なんだが、
実はα7IIまではAndroidベースと言って良いぐらいのカメラだそうだ。
アプリ追加ができたけど、そのアプリの作りがほぼAndroidアプリだったとのこと。
α7III以降アプリ廃止されちゃったけどね。あまり売れてなかったんだろな。
てわけで、多分α7系の中身のOSはRTLinux系だね。Androidとの親和性が高い。少なくともAPI互換はありそう。
オリンパスはVxWorksだっだかな。多分ニコンも同じ。
キヤノンは独自のTron互換OS。
パナは知らん…。
UIや新デバイス対応などのソフト開発の速度に、この辺り絡みそうな気もする。
とはいえソニーの残念UI見る限り、あまり関係無いかもなぁ。
実はα7IIまではAndroidベースと言って良いぐらいのカメラだそうだ。
アプリ追加ができたけど、そのアプリの作りがほぼAndroidアプリだったとのこと。
α7III以降アプリ廃止されちゃったけどね。あまり売れてなかったんだろな。
てわけで、多分α7系の中身のOSはRTLinux系だね。Androidとの親和性が高い。少なくともAPI互換はありそう。
オリンパスはVxWorksだっだかな。多分ニコンも同じ。
キヤノンは独自のTron互換OS。
パナは知らん…。
UIや新デバイス対応などのソフト開発の速度に、この辺り絡みそうな気もする。
とはいえソニーの残念UI見る限り、あまり関係無いかもなぁ。
2022/02/09(水) 20:25:59.85ID:V4gJqKV30
キヤノンがVxWorksでオリンパスはXTALだった気が・・・他は知らん、NIKONがITRONだったかな
まあちゃんと動けばOSは何でも良いけどミノルタの記憶色とノイズ処理の上手さが光るα7DIGITALがSONYのαに変質したのは残念
もっとも今はメーカー毎の絵作りの個性が薄くなってる気がするけど
カリカリに解像して自然な発色だけどノイズ処理が下手なニコンとか
欠点は無いけど尖った優位点も無いキヤノンとか
露出が明るめで見栄えがするけど白飛びしやすいオリンパスとか
発色は良いけどハニカムCCDがこなれていなくてディテールが油絵みたいだった富士フィルムとか…
コンデジ時代は限られたリソースをどう振り分けるかに個性があった
まあちゃんと動けばOSは何でも良いけどミノルタの記憶色とノイズ処理の上手さが光るα7DIGITALがSONYのαに変質したのは残念
もっとも今はメーカー毎の絵作りの個性が薄くなってる気がするけど
カリカリに解像して自然な発色だけどノイズ処理が下手なニコンとか
欠点は無いけど尖った優位点も無いキヤノンとか
露出が明るめで見栄えがするけど白飛びしやすいオリンパスとか
発色は良いけどハニカムCCDがこなれていなくてディテールが油絵みたいだった富士フィルムとか…
コンデジ時代は限られたリソースをどう振り分けるかに個性があった
574名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 20:26:42.91ID:3o9JX9w30575名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 01:20:12.67ID:ybnuG3iW0 今週末はこんな世界をバックカントリースキー。
マイクロフォーサーズのコンパクトさが嬉しくなる瞬間https://i.imgur.com/eUrHdkS.jpg
マイクロフォーサーズのコンパクトさが嬉しくなる瞬間https://i.imgur.com/eUrHdkS.jpg
2022/02/10(木) 02:23:52.96ID:DJtBZaVF0
2022/02/10(木) 05:30:17.42ID:QR+sFNBw0
オリジナルのOS使ってるのはキヤノンとSONYだけで、
他はニコンが一番最初にソシオネクストにお金出して新型ASIC+ソフトつくって
それを供給してもらうというシステムだったはず。
だからニコンがZ 9で新型エンジンと対応ソフト作るまではどうにもならなかった。
他はニコンが一番最初にソシオネクストにお金出して新型ASIC+ソフトつくって
それを供給してもらうというシステムだったはず。
だからニコンがZ 9で新型エンジンと対応ソフト作るまではどうにもならなかった。
2022/02/10(木) 05:35:04.74ID:QR+sFNBw0
だからニコンがプロ機でお金かけなくなると最新技術搭載できなくて総崩れになる。
579名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 06:45:12.91ID:lxVMpdiX0580名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 07:24:18.57ID:ybnuG3iW0581名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 07:56:52.17ID:ybnuG3iW0 嘘だとは思うがAppleがデジカメを作るという噂がある。
Quick Takeで大失敗しているからまず再参入はないと思うが、やるんならスマホでは出来ないレンズ交換式にするだろうし、それならマイクロフォーサーズの可能性があるな
Quick Takeで大失敗しているからまず再参入はないと思うが、やるんならスマホでは出来ないレンズ交換式にするだろうし、それならマイクロフォーサーズの可能性があるな
582名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 07:59:47.71ID:OAyZQryt0 >>581
OMD買ってくれ
OMD買ってくれ
2022/02/10(木) 08:47:51.35ID:hOqHfWYw0
連投君の高度なネガキャンすごいな
あの写真見て、よし買おうってなる奴一人もいない説
あの写真見て、よし買おうってなる奴一人もいない説
584名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 09:14:07.65ID:3l/2Q9D10 >>581
スティーブ・ジョブズの晩年にカメラ製品の企画があったとかいう噂は聞くけど、現時点では見込み無いだろ。
それに動画好きのジョブズだったらたぶんアクションカメラのような路線だっただろうと思うぞ。
Appleは一時期「EV参入」が噂されて横浜に研究拠点を設置するとかいう流れで「日産を買収する気か?」とも
噂された事があったけど、EVの話もフェードアウトしてる。
異分野参入は容易ではないのが現実。
スティーブ・ジョブズの晩年にカメラ製品の企画があったとかいう噂は聞くけど、現時点では見込み無いだろ。
それに動画好きのジョブズだったらたぶんアクションカメラのような路線だっただろうと思うぞ。
Appleは一時期「EV参入」が噂されて横浜に研究拠点を設置するとかいう流れで「日産を買収する気か?」とも
噂された事があったけど、EVの話もフェードアウトしてる。
異分野参入は容易ではないのが現実。
2022/02/10(木) 09:44:38.46ID:Csm6/Uvf0
MFTオワタ君は渾身の作品じゃなくても良いから二戦級からMFT捨ててフルサイズに買い替えたくなるような写真をうpして?
586名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 10:00:02.08ID:ybnuG3iW02022/02/10(木) 10:23:42.40ID:QR+sFNBw0
>>584
Appleの場合はOEM、EMSである程度流れてくるまで情報が流れないことが多いので、
開発してるかどうか、どこまで進んでるのかは分からん。
出てくるときは一気に出てくるだろう。
Apple位のネームバリューならパナのカメラ部門買収も、Lマウントアライアンス飛び入りもありうる
Appleの場合はOEM、EMSである程度流れてくるまで情報が流れないことが多いので、
開発してるかどうか、どこまで進んでるのかは分からん。
出てくるときは一気に出てくるだろう。
Apple位のネームバリューならパナのカメラ部門買収も、Lマウントアライアンス飛び入りもありうる
588名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 11:33:33.44ID:2MARE6Xy02022/02/10(木) 11:48:44.50ID:QR+sFNBw0
2022/02/10(木) 11:55:47.51ID:YWJRylLp0
とはいえ、現実にはあり得ないだろうね。
もしやるとしても、撤退の用意なレンズ固定式カメラだろう。
過去を切り捨てて気にしないのもApple。ユーザーも特に非難しないからすごいよな。
もしやるとしても、撤退の用意なレンズ固定式カメラだろう。
過去を切り捨てて気にしないのもApple。ユーザーも特に非難しないからすごいよな。
591名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 12:31:57.67ID:V3AvKCzi0 あじさいです。jpeg 撮って出しホワイトバランスは自動w
被写界深度が浅すぎてボツにした写真です、一段絞っていい感じwww
https://imgur.com/skmQ8BE.jpg
DMC-GX8 : ISO 200|1/200|F 1.7
LUMIX G 20mm / F1.7 II
被写界深度が浅すぎてボツにした写真です、一段絞っていい感じwww
https://imgur.com/skmQ8BE.jpg
DMC-GX8 : ISO 200|1/200|F 1.7
LUMIX G 20mm / F1.7 II
592名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 13:09:12.13ID:V3AvKCzi0593名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 13:20:24.15ID:V3AvKCzi0 https://imgur.com/WuajMFl.jpg
DMC-GX8 : ISO 200|1/250|F 2.8
SIGMA 60mm F2.8 DN
ホワイトバランスは自動、シーンモード off
DMC-GX8 : ISO 200|1/250|F 2.8
SIGMA 60mm F2.8 DN
ホワイトバランスは自動、シーンモード off
594名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 13:25:15.91ID:oCp/9ew90 >>593
素晴らしい
素晴らしい
595名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 13:41:19.02ID:ybnuG3iW0 >>589
Appleが参入してくるとApple Watchの様にニコンもキャノンもライカも消え失せてしまうかも(汗
Appleが参入してくるとApple Watchの様にニコンもキャノンもライカも消え失せてしまうかも(汗
596名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 13:42:37.92ID:ybnuG3iW0 スマートカメラとかといって、5G回線対応、アプリあり、GPS内蔵で三次元スキャン可能とか
597名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 13:52:32.31ID:V3AvKCzi0 これで参入してきたのが Apple じゃなくてサムスンとかだと嫌ですよねwww
598名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 14:00:07.94ID:6fx4VyrC0 尻すぼみの市場に参入せんだろ
やるとしてもXR系のハードに付属連動したカメラだろ
一眼市場とは全くの別物
やるとしてもXR系のハードに付属連動したカメラだろ
一眼市場とは全くの別物
599名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 14:20:38.30ID:ybnuG3iW0 音楽市場自体が減っているからオーディオ市場が壊滅的になってる、という事は分かるが、写真市場自体は巨大化しているのにカメラ市場が壊滅的って、全くやり方が悪かったんだろうな
600名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 14:21:55.67ID:V3AvKCzi0 スマホ写真が巨大化したという話だからじゃないですかね
601名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 14:28:53.73ID:ybnuG3iW0 2011年の年間デジカメ出荷台数は1億1500万台という事が異常だったのかも。
スマホでさえ2021年に3000万代ちょいと考えると凄すぎる
スマホでさえ2021年に3000万代ちょいと考えると凄すぎる
602名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 15:46:46.62ID:8ry6JleU0603名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 16:23:07.61ID:3l/2Q9D102022/02/10(木) 16:43:03.53ID:YWJRylLp0
>>599
音楽市場は爆発的に拡大してるぞ。
かつて人類史上ここまで音楽が身近だったことは無いかもしれない。
無論皆スマホで聞いてるんだが。
だから、Bluetoothスピーカーとかけっこう人気商品。
家電売り場けっこうな数置いてあるっしょ。ヘタすりゃカメラより広い…。
同様に写真撮影市場も人類史上空前の規模だけど、皆スマホ。
オーディオで例えるなら、手軽なゼネラルオーディオと言われる領域がほぼ消滅して、
高級オーディオがより高価格帯にシフトした辺りと対比させるべきかな。
そっくりそのままカメラっぽいじゃないか。
カメラとしてはBluetoothスピーカーみたいな存在になれれば良いんかなと思うけども、
Air01みたいなのもなぁ…。色物だしなぁ。
音楽市場は爆発的に拡大してるぞ。
かつて人類史上ここまで音楽が身近だったことは無いかもしれない。
無論皆スマホで聞いてるんだが。
だから、Bluetoothスピーカーとかけっこう人気商品。
家電売り場けっこうな数置いてあるっしょ。ヘタすりゃカメラより広い…。
同様に写真撮影市場も人類史上空前の規模だけど、皆スマホ。
オーディオで例えるなら、手軽なゼネラルオーディオと言われる領域がほぼ消滅して、
高級オーディオがより高価格帯にシフトした辺りと対比させるべきかな。
そっくりそのままカメラっぽいじゃないか。
カメラとしてはBluetoothスピーカーみたいな存在になれれば良いんかなと思うけども、
Air01みたいなのもなぁ…。色物だしなぁ。
605名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 17:05:23.23ID:ybnuG3iW0 >>604
スマホで聴く人と、総セットで数百万円の装置で聴く人に分かれつつある事は確かだな
スマホで聴く人と、総セットで数百万円の装置で聴く人に分かれつつある事は確かだな
2022/02/10(木) 17:13:17.61ID:OJ61zokL0
Appleがカメラに参入、ってまさにiPhoneのカメラじゃないの?
ちなみに音楽市場に関しては>>604に同意。
カメラ趣味の人は減ったが写真を楽しむ人は増えた、のと
オーディオ趣味の人は減ったが音楽を楽しむ人は増えた、のと
構図は似てると思うね。
ちなみに音楽市場に関しては>>604に同意。
カメラ趣味の人は減ったが写真を楽しむ人は増えた、のと
オーディオ趣味の人は減ったが音楽を楽しむ人は増えた、のと
構図は似てると思うね。
607名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 17:37:51.02ID:p/u7+z7u0 OMDSの新機種。
正常進化といえば聞こえはいいが、これで大丈夫だろうか。
正常進化といえば聞こえはいいが、これで大丈夫だろうか。
2022/02/10(木) 17:57:01.93ID:YWJRylLp0
>>607
大丈夫じゃないかな。
像面位相差の測距点がめっちゃ増えた。
裏面照射が遂に来た。感度特性が向上してるっぽい。
裏面積層来た。電子シャッターのみで超連写機になれそう。
ま、蓋開けたらガッカリポイントもありそうだけどね。例えば
測距点めっちゃあるけどAF挙動がやっぱオリンパスとか
裏面だけどノイズ特性あんまよくなくて暗所は1段も改善してないとか
超連写できるけどバッファ少なすぎて詰まる&AF追従しない、とか
こんなんだったらやだなー、って感じの罠ありそうな予感も沢山…。
大丈夫じゃないかな。
像面位相差の測距点がめっちゃ増えた。
裏面照射が遂に来た。感度特性が向上してるっぽい。
裏面積層来た。電子シャッターのみで超連写機になれそう。
ま、蓋開けたらガッカリポイントもありそうだけどね。例えば
測距点めっちゃあるけどAF挙動がやっぱオリンパスとか
裏面だけどノイズ特性あんまよくなくて暗所は1段も改善してないとか
超連写できるけどバッファ少なすぎて詰まる&AF追従しない、とか
こんなんだったらやだなー、って感じの罠ありそうな予感も沢山…。
2022/02/10(木) 18:51:38.16ID:/RowWtHR0
2022/02/11(金) 00:36:00.56ID:KE0MjM7K0
100mmマクロまだか
612名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 01:03:38.13ID:qrAIZP4y0 wowカメラのスペック微妙だね
まだ噂だし電子シャッターの歪みとか分からんけど
4K60pとかAF追従なし1秒ももたない120コマとか微妙
Z9は1000万画素JPEG限定とは言え120コマでAF追従120コマで10秒近くもつ
まだ噂だし電子シャッターの歪みとか分からんけど
4K60pとかAF追従なし1秒ももたない120コマとか微妙
Z9は1000万画素JPEG限定とは言え120コマでAF追従120コマで10秒近くもつ
2022/02/11(金) 01:31:14.65ID:3Nx6QifV0
614名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 01:49:08.36ID:RLyR5YG10 自画自賛w
それでドヤ顔できるお前にビックリだわ
それでドヤ顔できるお前にビックリだわ
2022/02/11(金) 02:08:18.18ID:3Nx6QifV0
616名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 02:08:26.69ID:B+8c/ks90 侘び寂びの和服がチマチョゴリのどギヅい色合いになってる(笑
DNAなのかな
DNAなのかな
2022/02/11(金) 02:12:33.03ID:3Nx6QifV0
2022/02/11(金) 02:26:49.00ID:3Nx6QifV0
2022/02/11(金) 05:02:44.33ID:zEDjetai0
>>606
写真に関しては、スマホカメラが発達しすぎて押すだけとなっている
のに対し、レンズ交換式カメラで良好な撮影結果を得ようとすると逆に
難しくなっている。一昔前のガンデジならもっと綺麗に撮れると思った
のに難しいので、コンデジに戻っていく人みたいな状況。
オーディオはなぁ・・・ドレミのドの音はどんな音?にこだわる人が金を
大量につっこむ趣味だったからなw ハイレゾだなんだ言ってるけど、
恐ろしいほど電磁波出しまくりの廉価コンパクト機材だらけだし。
そこまでこだわる人も居なくなったからオーディオメーカーも潰れた。
写真に関しては、スマホカメラが発達しすぎて押すだけとなっている
のに対し、レンズ交換式カメラで良好な撮影結果を得ようとすると逆に
難しくなっている。一昔前のガンデジならもっと綺麗に撮れると思った
のに難しいので、コンデジに戻っていく人みたいな状況。
オーディオはなぁ・・・ドレミのドの音はどんな音?にこだわる人が金を
大量につっこむ趣味だったからなw ハイレゾだなんだ言ってるけど、
恐ろしいほど電磁波出しまくりの廉価コンパクト機材だらけだし。
そこまでこだわる人も居なくなったからオーディオメーカーも潰れた。
620名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 05:12:54.97ID:IVB2r8JH0 >>617
ヒェッ
ヒェッ
2022/02/11(金) 06:55:18.47ID:m/jcO46e0
山岳とマクロ魚眼超広角超望遠使うから
m43を持っているが
普段の撮影はほぼスマホ
カメラは月に一回位だからなあ
超広角とマクロもスマホになりそうだし
もうカメラは投資しないよ
m43を持っているが
普段の撮影はほぼスマホ
カメラは月に一回位だからなあ
超広角とマクロもスマホになりそうだし
もうカメラは投資しないよ
2022/02/11(金) 07:24:34.86ID:Z0yfJ5mw0
山岳で超広角とマクロのm43とスマホ比較出来る画像って撮ってませんかね?
自分も検討中なんだけどm43やめるならそれなりのスマホに乗り換えなきゃならないので
その出費に見合ってるか判断が難しいんですよね
自分も検討中なんだけどm43やめるならそれなりのスマホに乗り換えなきゃならないので
その出費に見合ってるか判断が難しいんですよね
623名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 07:55:20.78ID:6is3DUOu0624名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 07:55:39.31ID:6is3DUOu0 因みにスマホはiPhone12Pro
625名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 08:00:37.02ID:/177Kys502022/02/11(金) 08:07:50.06ID:Z0yfJ5mw0
待ってる
9mmF8.0は論外としても15mmF1.7との比較は楽しみ
9mmF8.0は論外としても15mmF1.7との比較は楽しみ
2022/02/11(金) 08:15:49.65ID:Z0yfJ5mw0
取り敢えず怪我や事故にだけはお気をつけて
2022/02/11(金) 09:24:34.55ID:DKA+0JU/0
>>617
自演なの?
自演なの?
629名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 09:44:31.54ID:p7P6RjIB0 >>628
反日洗脳キムチ野郎が自演ということにしたがっているだけですw
反日洗脳キムチ野郎が自演ということにしたがっているだけですw
2022/02/11(金) 09:56:55.93ID:3Nx6QifV0
2022/02/11(金) 10:04:16.81ID:yRNm9oWQ0
>>604
ただスマホ・タブレットと単体カメラをつなぐ何かがあれば、
単体カメラ+交換レンズは爆発的に売れるだろうなという空気はあるかなあ。
それをつなげられる最筆頭がAppleというのが難しいところなんだが。
ただスマホ・タブレットと単体カメラをつなぐ何かがあれば、
単体カメラ+交換レンズは爆発的に売れるだろうなという空気はあるかなあ。
それをつなげられる最筆頭がAppleというのが難しいところなんだが。
632名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 10:06:43.11ID:6sx/jBIW0633名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 10:07:43.65ID:aygJ8pKe0 広角側はスマホが得意とするところだからな
カメラは望遠側で頑張らないとな
カメラは望遠側で頑張らないとな
2022/02/11(金) 11:08:02.83ID:/3KNbZNn0
>>631
こういうの?
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5m3.pdf
※スマートフォンと接続する
それともこういうの?
アマゾンJP/スマホ-望遠レンズ/s?k=スマホ+望遠レンズ
こういうの?
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5m3.pdf
※スマートフォンと接続する
それともこういうの?
アマゾンJP/スマホ-望遠レンズ/s?k=スマホ+望遠レンズ
635名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 13:11:00.51ID:p7P6RjIB0 マニュアルで少しだけ奥側へピント移動させてみたらボケとあいまって花の輪郭が面白いことになりましたw
上部分が煩かったのでボツ画像にw かなりトリミングしています。
https://imgur.com/a/8T2nipD.jpg
DMC-GX8 : ISO 200|1/250|F 3.2
SIGMA 60mm F2.8 DN
彼岸花 Lumix の色味の美味しいとこです
ISO 1600 でチェックしてみましたw 少しだけトリミング
https://imgur.com/a/Z49myFk.jpg
DMC-GX8 : ISO 1600|1/1000|F 2.8
SIGMA 60mm F2.8 DN
画像は全て jpeg 撮って出しです。今回はトリミングしました。
僕は主に動画ユーザーなので、これ以上はお見せできませんw
桜は頑張ってスチルも撮ろうと思っていますので、みんなでうpしまくりましょう!
上部分が煩かったのでボツ画像にw かなりトリミングしています。
https://imgur.com/a/8T2nipD.jpg
DMC-GX8 : ISO 200|1/250|F 3.2
SIGMA 60mm F2.8 DN
彼岸花 Lumix の色味の美味しいとこです
ISO 1600 でチェックしてみましたw 少しだけトリミング
https://imgur.com/a/Z49myFk.jpg
DMC-GX8 : ISO 1600|1/1000|F 2.8
SIGMA 60mm F2.8 DN
画像は全て jpeg 撮って出しです。今回はトリミングしました。
僕は主に動画ユーザーなので、これ以上はお見せできませんw
桜は頑張ってスチルも撮ろうと思っていますので、みんなでうpしまくりましょう!
636名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 13:42:48.48ID:bYAcFMBM0 マイコロホーサーズの広角は、
オリンパスなら
12mm ED
14-42mm の2か2R
パナソニックなら
14mm単焦点の初期型か2型
14mm ズミルクス
14-42の2や2Rとかいうとキットレンズだから
安かろう悪かろうと思ってるやつが多いが
広角端F5.6に解像度でかなうレンズは国内海外全メーカー含んで、あまりない
おどれらは14-42を過小評価している
12mmEDが9点とすれば、14-42の14mmF5.6は8.8点
画角を無視すれば12mmEDのF4に匹敵、3万に4000円で並ぶことができる
パナの14mmはF5.6で12mmEDと同レベルの9点
パナの14-42は、初期型も2型も14-42 2Rにわずかに劣って8.4点と言ったところ
手ブレ補正レンズがあるせいか
とにかくオリンパスの14-42 (の2か2R)はかなりの名作と言える
EZ?
6点だな
オリンパスなら
12mm ED
14-42mm の2か2R
パナソニックなら
14mm単焦点の初期型か2型
14mm ズミルクス
14-42の2や2Rとかいうとキットレンズだから
安かろう悪かろうと思ってるやつが多いが
広角端F5.6に解像度でかなうレンズは国内海外全メーカー含んで、あまりない
おどれらは14-42を過小評価している
12mmEDが9点とすれば、14-42の14mmF5.6は8.8点
画角を無視すれば12mmEDのF4に匹敵、3万に4000円で並ぶことができる
パナの14mmはF5.6で12mmEDと同レベルの9点
パナの14-42は、初期型も2型も14-42 2Rにわずかに劣って8.4点と言ったところ
手ブレ補正レンズがあるせいか
とにかくオリンパスの14-42 (の2か2R)はかなりの名作と言える
EZ?
6点だな
637名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 14:01:50.14ID:bYAcFMBM0 焦点12mm〜14mm限定
パナソニック
14-42mm 初期型・・・F8で8.4点
14-42mm 2型・・・・F5.6で8.4点
14-42mm Vario PZ・・F5.6で7.2点
14-45mm ・・・・・F5.6で7.5点
12mmDGズミルクス・F4で8.98点
12-32mmG vario・・真ん中はいいけど端がボケすぎ、6点としか言いようがない
12-35mmGX vario・・F4で8.9点
12-35mm 2・・・・・F4で8.2点
オリンパスもそうだが、パンケーキタイプ(PZ)はどうもよくないし
キットレンズであるはずの14-42が意外に高得点
パナソニックは手ブレ補正がレンズ内なので、ある意味ではオリンパスよりも性能は高い
そして安い
パナソニック
14-42mm 初期型・・・F8で8.4点
14-42mm 2型・・・・F5.6で8.4点
14-42mm Vario PZ・・F5.6で7.2点
14-45mm ・・・・・F5.6で7.5点
12mmDGズミルクス・F4で8.98点
12-32mmG vario・・真ん中はいいけど端がボケすぎ、6点としか言いようがない
12-35mmGX vario・・F4で8.9点
12-35mm 2・・・・・F4で8.2点
オリンパスもそうだが、パンケーキタイプ(PZ)はどうもよくないし
キットレンズであるはずの14-42が意外に高得点
パナソニックは手ブレ補正がレンズ内なので、ある意味ではオリンパスよりも性能は高い
そして安い
2022/02/11(金) 14:46:48.93ID:Z0yfJ5mw0
初代12-35mm持ってるから興味無い
2022/02/11(金) 16:12:10.56ID:VmXJvVYK0
12-35、1型と2型変わらんのでは
640名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 16:54:17.48ID:IVB2r8JH0 14-42mmはズーム機構が壊れるんだよなあ。2型と2r型両方逝った。
意外にも1型がしぶとく元気だったり。
意外にも1型がしぶとく元気だったり。
2022/02/11(金) 17:49:17.02ID:yRNm9oWQ0
>>634
AppleWatchみたいな大きくいじらずできるシームレス連携な。
ニコンのSnapBridgeとか設定すればできるのはあるのは知ってるがお手軽とは言えない。
AppleやGoogleなら既存製品との一体連携ができるしそれを売りにできる
AppleWatchみたいな大きくいじらずできるシームレス連携な。
ニコンのSnapBridgeとか設定すればできるのはあるのは知ってるがお手軽とは言えない。
AppleやGoogleなら既存製品との一体連携ができるしそれを売りにできる
2022/02/11(金) 22:52:05.45ID:4Vo0+dnw0
>>631
同意
ライブやイベントの写真を、ミラーレスで撮って家から上げるころには
同じイベントに参加してた人がスマホで写真を上げてるんだよね。
スマホとカメラのWifiアプリはイマイチ接続が安定しなかったり遅かったり
するし、現地にノートPCを持ち込んでSDカードを読み込んで、とするのは
面倒なので、スマホとのリンクを強化するか、カメラにAndroidを積むとか
してほしいとは思ってる。
ZeissのZX1のコンセプトは良さそうなんだけど、高すぎて使ってる人が
あまりいないのかな。
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography/zx1.html
同意
ライブやイベントの写真を、ミラーレスで撮って家から上げるころには
同じイベントに参加してた人がスマホで写真を上げてるんだよね。
スマホとカメラのWifiアプリはイマイチ接続が安定しなかったり遅かったり
するし、現地にノートPCを持ち込んでSDカードを読み込んで、とするのは
面倒なので、スマホとのリンクを強化するか、カメラにAndroidを積むとか
してほしいとは思ってる。
ZeissのZX1のコンセプトは良さそうなんだけど、高すぎて使ってる人が
あまりいないのかな。
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography/zx1.html
2022/02/11(金) 23:07:57.47ID:wUomaNWV0
>>642
スマホでそのままSDを読み込めばいいじゃん
スマホでそのままSDを読み込めばいいじゃん
644名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 23:30:29.15ID:VmpYiuPN0 >>642
>スマホとのリンクを強化するか、
すぐ上のレスで言われてるニコンのSnapBridgeが当にそれを実現しているんだが、イマイチ認知度が低いせいで
そういう風に「ユーザーからは望まれてるが今のところ実現してない機能」みたいに語られがちw
>スマホとのリンクを強化するか、
すぐ上のレスで言われてるニコンのSnapBridgeが当にそれを実現しているんだが、イマイチ認知度が低いせいで
そういう風に「ユーザーからは望まれてるが今のところ実現してない機能」みたいに語られがちw
2022/02/12(土) 00:58:11.26ID:bpO2Civm0
646名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 01:26:10.13ID:8pHCMcEV0 スナブリは別格だからな、スナブリになる前はニコンも酷かったけど
647名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 02:26:05.69ID:79e2c8ZC0 カメラに通信モジュールを組み込めばいい。もちろん利用料タダ。
2022/02/12(土) 09:19:10.71ID:4DTE03670
>>645
642でSDカードを読み込むためにノートPCを持ち込むとか変なこと言ってるじゃん
642でSDカードを読み込むためにノートPCを持ち込むとか変なこと言ってるじゃん
2022/02/12(土) 10:46:42.94ID:pk6QY/Mf0
いい歳てコンビニのチキンの味比べしてるみたいなチラシの裏に書くような内容だな。。。
650名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 11:00:14.52ID:7MKO3mX40 キムチなので
2022/02/12(土) 11:04:50.03ID:mOB7UI1s0
いい歳こいてヘイトやめろ。
2022/02/12(土) 11:09:59.14ID:6XVizYRe0
653名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 11:18:31.97ID:CizbdtaY0 まだネトウヨって生きてるのか。
654名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 12:41:31.26ID:WZBTgPjC0 ネトウヨほどキモい人種はない
害悪だからこの世から消えて欲しい
害悪だからこの世から消えて欲しい
655名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 13:24:53.06ID:7MKO3mX40 キムチの味比べになっちゃってるなw
まじウザいのでやめてwww
まじウザいのでやめてwww
2022/02/12(土) 13:29:23.86ID:1pLC8AhY0
確かに哀れだな
657名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 13:52:11.57ID:R/eMHJ440 いくら5chだからといってもカメラスレにネトウヨの味方はいねーよ
658名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:01:40.65ID:7MKO3mX40 キムチw
製造元は同じwww
製造元は同じwww
659名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:02:12.06ID:7MKO3mX40 そういうとこが嫌われるんだって
いい加減気づけw
いい加減気づけw
660名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:03:11.73ID:7MKO3mX40 投票規制でBTSがビルボードの上位に載ることは無くなったって
ニュースがありましたwww
ニュースがありましたwww
661名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:04:47.79ID:7MKO3mX40 >>657
使ってる機材と撮った写真見せてみ
使ってる機材と撮った写真見せてみ
2022/02/12(土) 14:13:35.86ID:mOB7UI1s0
キモいおっさんはほっといて、E-M10MKIIに買い増しするカメラ何がいいかなあ。
気に入ってるんだけど、最近ちょこちょこマイナートラブルが出だした気がする。
気に入ってるんだけど、最近ちょこちょこマイナートラブルが出だした気がする。
2022/02/12(土) 14:30:53.25ID:JfNm+yL00
顔真っ赤にして連投するってことは、多少なりとも自覚してるんだなw
真人間になるまで、もう少し頑張れw
真人間になるまで、もう少し頑張れw
664名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:54:25.80ID:MBcWNCG50 いつもの連投ネトウヨだろ
リアルでも相手してくれる友人も家族もいないんだろな
可哀想
リアルでも相手してくれる友人も家族もいないんだろな
可哀想
665名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 15:03:57.45ID:7MKO3mX40 キムチって言っただけでこの反応w
マジで?www
だったらそういう事やんなよ、嫌われる理由判ってんだろ?
マジで?www
だったらそういう事やんなよ、嫌われる理由判ってんだろ?
666名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 16:29:28.81ID:14OeWCk00 >>661
おいらのは、初代写るんですなので、勘弁してくだせぇ
おいらのは、初代写るんですなので、勘弁してくだせぇ
667名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 17:49:44.43ID:7MKO3mX40669名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 18:48:11.19ID:I3wyeF+70 >>666
ネトウヨにレスするなよ
ネトウヨにレスするなよ
2022/02/12(土) 18:49:28.09ID:Oogmk+Mv0
マイケルフォーーー!<Tーズ
671名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 18:55:36.90ID:7MKO3mX40 >>669
はい、お前もうp!
はい、お前もうp!
672名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 18:57:08.02ID:7MKO3mX40 GX7 でパナの鮮やかな赤味をキムチで表現してみせろやwww
2022/02/12(土) 19:04:07.60ID:mOB7UI1s0
GX7mkIIIもいいカメラだよね。
674名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 19:25:18.32ID:7MKO3mX40 GX シリーズの最高峰は GX8 だけどなw 防塵防滴だしwww
なお、L.モノクロームD ・・・
なお、L.モノクロームD ・・・
2022/02/12(土) 22:31:09.32ID:QsToFr2a0
676名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 10:11:45.62ID:nNVYF10e0 GH6も不評のコントラストAFで行くらしいけど
コレ買う人いるこかねぇ
コレ買う人いるこかねぇ
2022/02/13(日) 15:46:26.87ID:nFpZUcZ40
2022/02/13(日) 15:54:37.78ID:D7/9wP/P0
パナが欲しい客層に見向きもされないんだろうなってのはわかった
2022/02/13(日) 16:38:43.33ID:5uE5J2ea0
理想はやはり画質を犠牲にしないコントラストAFなのだよね。
静止画だと空間認識AFが像面位相差AFに劣るところはない。
静止画だと空間認識AFが像面位相差AFに劣るところはない。
680名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 16:44:19.95ID:kmZl7Rk00 >>676
OMDSのwowカメラは既存ユーザーに少し売れそうだけどGH6はかなりヤバイな
OMDSのwowカメラは既存ユーザーに少し売れそうだけどGH6はかなりヤバイな
2022/02/13(日) 16:49:19.99ID:a8p8OzYh0
>>679
ぶっちゃけ動画で画素の欠けが気になることってないよね
動画はそもそもオーバーサンプリングで影響なくせるし
MFTで5.7kだと画素に余裕がなくなるけど周囲のRGBから推測するシンプルな埋め方でも十分
実際今もホットピクセルに対して画素補間してるところが目立つこともないし他社の位相差センサー入り動画機でそんなクレームも見たことない
パナソニックが何にこだわってるのかが本当に謎
ぶっちゃけ動画で画素の欠けが気になることってないよね
動画はそもそもオーバーサンプリングで影響なくせるし
MFTで5.7kだと画素に余裕がなくなるけど周囲のRGBから推測するシンプルな埋め方でも十分
実際今もホットピクセルに対して画素補間してるところが目立つこともないし他社の位相差センサー入り動画機でそんなクレームも見たことない
パナソニックが何にこだわってるのかが本当に謎
682名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 16:55:02.53ID:bXJrPIsM0 パナの像面位相差は画素欠損云々って言い訳だからね
有機センサーのためにコントラストで頑張ってたけど、それが失敗してコントラストだけが残った
いまさら像面位相差を開発する余力ないんだろ
有機センサーのためにコントラストで頑張ってたけど、それが失敗してコントラストだけが残った
いまさら像面位相差を開発する余力ないんだろ
2022/02/13(日) 16:58:50.03ID:qJH5ofhP0
初代E-M1はパナセンサーだから
像面位相差ができないって訳では無いだろうけど
像面位相差ができないって訳では無いだろうけど
684名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 17:04:28.08ID:bXJrPIsM0 センサーがどこ製ってのとAF性能って関係ないでしょ
キヤノン以外ほとんどのメーカーはソニーセンサーだけどAF性能全然違うしパナはコントラストのままだし
AFごと買い取るってのができないんじゃない
キヤノン以外ほとんどのメーカーはソニーセンサーだけどAF性能全然違うしパナはコントラストのままだし
AFごと買い取るってのができないんじゃない
685名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 17:18:13.12ID:DYBrMhlX0 パナはいいカメラ作るのに、ずーっとブランドイメージが足引っ張ってるね。
趣味性の高い業界では大変だろうな。
その点ソニーは頑張った。
趣味性の高い業界では大変だろうな。
その点ソニーは頑張った。
686名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 17:26:43.09ID:8q5kUhUX0 ブランドイメージの問題じゃないだろ
AF、連射、動画、性能の問題だ
ソニーキヤノンがLUMIXってブランドでも売れてた
逆にパナがEOSやαだったとしても売れてない
AF、連射、動画、性能の問題だ
ソニーキヤノンがLUMIXってブランドでも売れてた
逆にパナがEOSやαだったとしても売れてない
2022/02/13(日) 17:31:28.27ID:b9NK6i5C0
今キヤノンソニーをがっつり使ってる人が軸足パナ一本にできるかと言ったら無理だよね
2022/02/13(日) 17:34:18.58ID:5uE5J2ea0
>>684
フジは自社設計・東芝製造
フジは自社設計・東芝製造
2022/02/13(日) 17:36:15.11ID:uKqdzUl90
>>688
10年前はソニーと東芝入り乱れてたけど今はソニーじゃないの?
10年前はソニーと東芝入り乱れてたけど今はソニーじゃないの?
690名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 17:40:58.12ID:91IQqSlp0 >>688
東芝のCMOSセンサー事業はかなり前にソニーに譲渡してる
東芝のCMOSセンサー事業はかなり前にソニーに譲渡してる
2022/02/13(日) 19:02:42.98ID:ySZFQiEV0
交換レンズ「TTArtisan」の銘匠光学、マイクロフォーサーズに賛同
https://news.mynavi.jp/article/20220210-2270136/
これには期待。
最近AFレンズも出してきてるし、デザインがいいから特にオリンパスのカメラに似合いそうだ。
https://news.mynavi.jp/article/20220210-2270136/
これには期待。
最近AFレンズも出してきてるし、デザインがいいから特にオリンパスのカメラに似合いそうだ。
2022/02/13(日) 19:29:36.29ID:QuLM9BfU0
ここ安いけど中華企業なんだよね
693名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 20:11:15.09ID:DYBrMhlX0 もう中国にお金を落としたくない。
政府開発援助金返してくれ。
政府開発援助金返してくれ。
2022/02/13(日) 20:53:58.75ID:YlbEiZU50
もうそんな時代やないで
695名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 21:08:40.40ID:jjkvNN7w0 パナソニックなんか もう中国企業みたいなもんやんかwwwwww
2022/02/13(日) 21:10:12.73ID:QuLM9BfU0
国の好き嫌いは置いといて品質や性能ってどうなん?
誰か使った人いる???
誰か使った人いる???
2022/02/13(日) 22:13:56.85ID:DknaARwD0
FujiのX-Transは自社製だろ
698名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 22:24:52.10ID:ugMx7zvv0 >>697
フジ設計ソニー製(初期は東芝)
フジ設計ソニー製(初期は東芝)
2022/02/13(日) 23:13:05.82ID:YrM+pjqp0
日本のカメラも
ドイツのパクりから始まったんだから
中国のメーカーにもそれを期待
ドイツのパクりから始まったんだから
中国のメーカーにもそれを期待
2022/02/14(月) 01:02:47.69ID:iQjX9p4B0
パナって今も有機CMOSの開発つづけてるじゃん
パナソニックが有機CMOSセンサーを披露、高解像かつWDRでGS搭載の三方良し
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2110/29/news074.html
パナソニックが有機CMOSセンサーを披露、高解像かつWDRでGS搭載の三方良し
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2110/29/news074.html
701名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/14(月) 01:14:27.46ID:6ZgNEAz20 動画のパナソニックの筈なのにコントラストAFという怪
開発資金がないって悲しいね
開発資金がないって悲しいね
2022/02/14(月) 01:27:34.21ID:x9XXvUS+0
開発資金とか関係ないだろなコレ。
多分、会社組織の上の方に意固地になってる人が居る。市場が求めてるものを理解してない。
その辺り反省してるっぽいインタビューあったんだが、駄目だったんかもなぁ。
多分、会社組織の上の方に意固地になってる人が居る。市場が求めてるものを理解してない。
その辺り反省してるっぽいインタビューあったんだが、駄目だったんかもなぁ。
2022/02/14(月) 01:28:14.98ID:WPwOSskU0
704名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/14(月) 03:00:55.95ID:I70mHR1l0 >>700
それ毎年展示会の片隅に置いてあるだけのやつ
2018年に開発、2019年に発売したことになってる
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html
2018年から展示だけしてるが内容は一切変わらず
やってますよアピール、ただの飾り
パナの経営陣って本当にバカだと思う
体面だけ気にして体裁だけ整える大企業病
それ毎年展示会の片隅に置いてあるだけのやつ
2018年に開発、2019年に発売したことになってる
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html
2018年から展示だけしてるが内容は一切変わらず
やってますよアピール、ただの飾り
パナの経営陣って本当にバカだと思う
体面だけ気にして体裁だけ整える大企業病
705名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/14(月) 10:03:26.66ID:Hr3nNvtP0 もう開発者は だれもおらんやろ
2022/02/14(月) 22:17:46.36ID:VXeTFkRx0
古いパナのミラーレスに入れてたSDカードがPC側で認識しなくて
やむを得ずフォーマットしてしまった(これで3回目)
5年以上前の画像とか入ってた512MBくらいのカードなんだが
何が原因なんだろ?
やむを得ずフォーマットしてしまった(これで3回目)
5年以上前の画像とか入ってた512MBくらいのカードなんだが
何が原因なんだろ?
2022/02/14(月) 22:24:28.78ID:bvF/XOqi0
寿命
2022/02/14(月) 22:32:57.26ID:HCsu5W/90
少し言いづらいがお前が原因だろうな
可哀想で詳しく言いたくもない
可哀想で詳しく言いたくもない
2022/02/14(月) 22:33:11.16ID:VXeTFkRx0
正直なにが入ってたか覚えてないが
大事な写真だったりしたら無念すぎる
前を向いて撮り続けるしかないか
大事な写真だったりしたら無念すぎる
前を向いて撮り続けるしかないか
2022/02/14(月) 22:37:36.41ID:dJSBMg0e0
2022/02/14(月) 22:38:17.81ID:HCsu5W/90
いい加減にSD買い換えろよ
2022/02/14(月) 22:40:44.46ID:VXeTFkRx0
2022/02/14(月) 22:57:38.41ID:HCsu5W/90
2022/02/14(月) 23:04:05.01ID:cPRI+ZSU0
20年弱前に1万円で512MBのSDカード買ったなあ。
…それぐらい前の代物なら、動くだけでも奇跡じゃね?
…それぐらい前の代物なら、動くだけでも奇跡じゃね?
2022/02/14(月) 23:08:10.91ID:iA/MRWK/0
デジタルマビカ を今でもフロッピーディスクで運用している人もいるかも
2022/02/14(月) 23:58:04.08ID:VXeTFkRx0
SDカードの寿命は5年?
2022/02/15(火) 00:41:29.88ID:qYPiT2tv0
>>712
大丈夫、5年間見もしなかった写真は、99.9%ぐらいは二度と見ない。
二度と見ないなら存在してもしなくても同じ。
つまり、実質消してないと言える。大事な写真は無事なのだ。
>>716
まぁ真面目な話すると、SDカードなどのフラッシュメモリ媒体は長期保存は厳禁。
電荷保持で記録してるので、時間がたつと少しずつ抜けていって最終的に消える。
5年だと消えてる可能性がかなり高くなる。
容量とか多値記録の方式とかプロセスルールとか色々要因はあるけども、3年越えて保管はやめた方がいい。
そしてあくまで電荷抜けで消えるだけなので、再フォーマットすると使えたりする。
まぁカード自体壊れることもあるだろうけども。
大丈夫、5年間見もしなかった写真は、99.9%ぐらいは二度と見ない。
二度と見ないなら存在してもしなくても同じ。
つまり、実質消してないと言える。大事な写真は無事なのだ。
>>716
まぁ真面目な話すると、SDカードなどのフラッシュメモリ媒体は長期保存は厳禁。
電荷保持で記録してるので、時間がたつと少しずつ抜けていって最終的に消える。
5年だと消えてる可能性がかなり高くなる。
容量とか多値記録の方式とかプロセスルールとか色々要因はあるけども、3年越えて保管はやめた方がいい。
そしてあくまで電荷抜けで消えるだけなので、再フォーマットすると使えたりする。
まぁカード自体壊れることもあるだろうけども。
718名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/15(火) 05:12:41.45ID:6Yy3tsq30 読めなくなったくらいですぐにフォーマットせずに、
Linux機でマウントして中身みればいいのに。
Linux機でマウントして中身みればいいのに。
719名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/15(火) 06:19:24.18ID:en22eg0P02022/02/15(火) 07:13:02.73ID:PMj9vhMz0
>>717
スナップ写真は生きた証
古ければ古いほど価値がある
けど5年10年で読めなくなるのはさすがに辛い
でもHDDに保存したとしても最終的にはPC買い換えてほったらかしだろうし
xDカードとかは論外だけど、CFの方が長期保存に有利だったりするのか?
スナップ写真は生きた証
古ければ古いほど価値がある
けど5年10年で読めなくなるのはさすがに辛い
でもHDDに保存したとしても最終的にはPC買い換えてほったらかしだろうし
xDカードとかは論外だけど、CFの方が長期保存に有利だったりするのか?
2022/02/15(火) 07:21:08.37ID:PMj9vhMz0
しかし、新調したメディアリーダーのせいなのか
PCのソフト側の問題なのか今まで何も問題なかったのに急によ急に
PCのソフト側の問題なのか今まで何も問題なかったのに急によ急に
722名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/15(火) 08:11:29.30ID:3IY00UnR0 >>704
共同開発してた富士は1年か2年で見切りをつけたのに大企業病患ってるパナは損切りできないんだよな
共同開発してた富士は1年か2年で見切りをつけたのに大企業病患ってるパナは損切りできないんだよな
723名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/15(火) 08:14:29.63ID:aS2NHbP/0 もしやGH6
コントラストA F
×
非積層型センサー
とかいう奇跡のコラボあるんじゃないか?
コントラストA F
×
非積層型センサー
とかいう奇跡のコラボあるんじゃないか?
724名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/15(火) 09:52:52.41ID:4CvCFrET02022/02/15(火) 10:27:42.51ID:Y/gSy+1s0
諦めるな
有機センサーで撮った映像をプラズマTVで放送する
これこそパナの目指すべき未来
有機センサーで撮った映像をプラズマTVで放送する
これこそパナの目指すべき未来
2022/02/15(火) 10:47:16.05ID:qYPiT2tv0
>>720
だから、フラッシュメモリは全部駄目なのよ。原理上無理。
CFでもSDでも、xDでもスマメでも全部駄目。USBメモリも駄目。
長期保存したいなら、長期保存用のDVD-Rとかにしときな。
あるいはAmazonとかのクラウドに上げとけ。RAWファイルが容量無制限で上げられたと思った。
自分は大容量HDD+自動バックアップで多重化してるけどね。
仕舞っておかずにデータを常に読み書き・移動しておくのがエラー発見という点でも良いんだろうね。
しかし、確認のためUSBメモリとかSDカードの説明書いくつか見てみたけど、
保管寿命についてはどこも書いてないのな…。そのくせ大切なデータはバックアップしとけと書いてある。ひどい。
だから、フラッシュメモリは全部駄目なのよ。原理上無理。
CFでもSDでも、xDでもスマメでも全部駄目。USBメモリも駄目。
長期保存したいなら、長期保存用のDVD-Rとかにしときな。
あるいはAmazonとかのクラウドに上げとけ。RAWファイルが容量無制限で上げられたと思った。
自分は大容量HDD+自動バックアップで多重化してるけどね。
仕舞っておかずにデータを常に読み書き・移動しておくのがエラー発見という点でも良いんだろうね。
しかし、確認のためUSBメモリとかSDカードの説明書いくつか見てみたけど、
保管寿命についてはどこも書いてないのな…。そのくせ大切なデータはバックアップしとけと書いてある。ひどい。
2022/02/15(火) 10:55:03.75ID:O/4v4EoX0
HDDは長期的には有効だがヘッドクラッシュや盤面の傷でロストする
光学メディア系は電気的障害には弱いが傷に弱く記録面の劣化で時間経過と共にロストする
フラッシュメモリは電気的に弱く静電気でパチンと来れば一発アウト、さらに長期間放置するとロストする
クラウドは管理者が誤消去するような事故がごく希にあるがだいたいロストする事はないが、一定容量以上は高額になる
極論言うと、複数の記録方法で分けて分散保存しておけってことだ
光学メディア系は電気的障害には弱いが傷に弱く記録面の劣化で時間経過と共にロストする
フラッシュメモリは電気的に弱く静電気でパチンと来れば一発アウト、さらに長期間放置するとロストする
クラウドは管理者が誤消去するような事故がごく希にあるがだいたいロストする事はないが、一定容量以上は高額になる
極論言うと、複数の記録方法で分けて分散保存しておけってことだ
2022/02/15(火) 11:32:01.79ID:EdCx4ET/0
未来の744に期待
2022/02/15(火) 13:43:41.04ID:UrQYNHJv0
>>718
Recuvaあたりの復活フリーソフトもあるな。
Recuvaあたりの復活フリーソフトもあるな。
2022/02/15(火) 20:09:25.56ID:PMj9vhMz0
>>726
おそらく数年前に撮影したきり放置して
数年ぶりに取り出して撮影して
SDからデータを読み込もうとしたらエラー
この数年放置したのが原因だとしたら
使ってないデジカメに入れっぱなしのカードの画像が…
おそらく数年前に撮影したきり放置して
数年ぶりに取り出して撮影して
SDからデータを読み込もうとしたらエラー
この数年放置したのが原因だとしたら
使ってないデジカメに入れっぱなしのカードの画像が…
2022/02/15(火) 22:36:28.10ID:gxU9W2tu0
>>730
フラッシュメモリーはシリコン基盤にスイッチング素子を設けて電化を与えて符号付けしてるから、
形状維持の期待時間だけではなく、潜在的エラー率やメモリーコントローラーの性能にもよるからね。
古ければ、それだけで不利なんだ。速やかにバックアップを取るのが一番確実。データが残ってればラッキー程度の事。
フラッシュメモリーはシリコン基盤にスイッチング素子を設けて電化を与えて符号付けしてるから、
形状維持の期待時間だけではなく、潜在的エラー率やメモリーコントローラーの性能にもよるからね。
古ければ、それだけで不利なんだ。速やかにバックアップを取るのが一番確実。データが残ってればラッキー程度の事。
2022/02/15(火) 22:46:09.59ID:k81vTqdU0
スマホも大体初めにSDがダメになる
733名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/15(火) 23:49:09.29ID:FLqgW/FW0 スマホにSDとか使うの?
2022/02/15(火) 23:56:56.41ID:hmvB00Ip0
使うけど
735名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 01:10:47.68ID:QBh2mwTa0 OMDいい感じ♪
キムチが狼狽してメシウマ
キムチが狼狽してメシウマ
2022/02/16(水) 07:26:33.73ID:O5uJbWxt0
ヘイトやめろ
737名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 10:17:54.41ID:b9xkGcxN0 来週には GH6 の発表が控えているわけですがw
OM-D は終わっただの、MFT 最大の縦グリップ付き E-M1X を FP や α7c と比較して
でかいだのw センサーが小さくて豆のようなサイズだの、昨年発売されたハイエンド
フルサイズを持ち出して3〜4年前の機体と比較してドヤったりwww
ボケ爺を始めとする 反日洗脳キムチ野郎が散々ヘイトをカマしてくれてましたが・・・
さて、今どんなキムチ?
OM-D は終わっただの、MFT 最大の縦グリップ付き E-M1X を FP や α7c と比較して
でかいだのw センサーが小さくて豆のようなサイズだの、昨年発売されたハイエンド
フルサイズを持ち出して3〜4年前の機体と比較してドヤったりwww
ボケ爺を始めとする 反日洗脳キムチ野郎が散々ヘイトをカマしてくれてましたが・・・
さて、今どんなキムチ?
2022/02/16(水) 10:50:30.09ID:I5APm27D0
キムチは発酵食品だから美味しいよ?
炭酸出てきて酸味効いてる頃が旨味増して最高だね。
しかしなぜ漬物が出てくるんだね、カメラのスレなのにな。
炭酸出てきて酸味効いてる頃が旨味増して最高だね。
しかしなぜ漬物が出てくるんだね、カメラのスレなのにな。
739名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 11:52:11.65ID:GyclkbEk0 あれは人間の食い物じゃねぇ
740名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 11:57:11.98ID:/UhSscZo0 >>738
完全にスレチだけど、日本式の発酵させない浅漬けみたいなキムチは美味いと思うが、韓国キムチは臭みが強すぎて嫌い。
完全にスレチだけど、日本式の発酵させない浅漬けみたいなキムチは美味いと思うが、韓国キムチは臭みが強すぎて嫌い。
741名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 13:16:41.44ID:/UhSscZo0 >>719
今だとCFexpressの2TBが買える価格だな。
今だとCFexpressの2TBが買える価格だな。
742名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 14:28:06.22ID:b9xkGcxN0 OM-1はアウトドアや野生動物の写真家にとっては魅力的と
海外サイトも評してします。
もう一回書きますよ 海外サイトも評してします。
海外サイトも評してします。
もう一回書きますよ 海外サイトも評してします。
2022/02/16(水) 14:47:56.63ID:0KnH62hk0
メカニカルシャッター使って静止画なら数馬身単位で抜きん出た感じやね。
動画だと、どうなんやろね。
自分、最近は6Kフォトばかりだから。
動画だと、どうなんやろね。
自分、最近は6Kフォトばかりだから。
744名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 15:35:33.62ID:DIUui9C90 レビュー出ないとAFが分からんぞ
クロスセンサーなのに3年前の機種に負けると酷評されたM1Xの例もあるからな
あと電子シャッターはシンクロ1/100だから歪む上にAF追従50コマは2秒も撮れない
全般的に見て鳥撮りの既存ユーザーは買うかもだが他メーカーのシェアを奪えるようなカメラじゃない
クロスセンサーなのに3年前の機種に負けると酷評されたM1Xの例もあるからな
あと電子シャッターはシンクロ1/100だから歪む上にAF追従50コマは2秒も撮れない
全般的に見て鳥撮りの既存ユーザーは買うかもだが他メーカーのシェアを奪えるようなカメラじゃない
2022/02/16(水) 15:53:54.13ID:Q8BcZL6S0
>>623
ありがとうございました
ありがとうございました
746名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 16:57:30.48ID:c/oMwfvB0 >>742
そいつらがどれだけ買うのかよ
せいぜいレビュー動画撮り終えたら、さっさと売って終いだろ
俺らだって、こんなクソ高いカメラは買わない
この技術が普及機に降りてくる事を期待する
それがイメージリーダーとしての旗艦機の役割だ
そいつらがどれだけ買うのかよ
せいぜいレビュー動画撮り終えたら、さっさと売って終いだろ
俺らだって、こんなクソ高いカメラは買わない
この技術が普及機に降りてくる事を期待する
それがイメージリーダーとしての旗艦機の役割だ
2022/02/16(水) 17:04:57.22ID:pkzszIAe0
アウトドアや野生生物撮りだと、FFで高感度性能やトリミング耐性の方が今は重視されるんじゃないのか
2022/02/16(水) 18:33:04.01ID:a8PV1VHw0
>>746
先進国の給与水準なら安いんじゃないか
先進国の給与水準なら安いんじゃないか
749名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 18:37:50.78ID:y/axAG5y0 これが最後の一眼カメラなっちゃうかもしれないからな
2022/02/16(水) 19:21:15.81ID:0rcluzJc0
10-40mmF2.8というプロ仕様レンズの光学系を更新できなかったって、結構痛いな。
751名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 19:22:09.15ID:Vg3/d3xB0 >>750
なにそれ欲しい
なにそれ欲しい
752名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 19:22:17.33ID:irQI18ke02022/02/16(水) 19:23:52.47ID:I5APm27D0
2022/02/16(水) 19:25:18.75ID:I5APm27D0
>>752
そういう意味じゃなくて、会社経営が行き詰まって倒れるケースの話じゃね?
Z9以前のニコンみたいな雰囲気あったからなぁ…。
OM-1は売れそうな気がするんだが実際どうだろな。蓋開けないと分からんか。
そういう意味じゃなくて、会社経営が行き詰まって倒れるケースの話じゃね?
Z9以前のニコンみたいな雰囲気あったからなぁ…。
OM-1は売れそうな気がするんだが実際どうだろな。蓋開けないと分からんか。
755名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 19:27:08.32ID:Vg3/d3xB0756名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 19:35:59.82ID:a+9Dp+zx0 OM-1は多少売れるかもしれんけど他メーカーのシェア奪えるようなカメラじゃない
あれでは黒字化できんだろ
AFもどこまでマトモか分からん
3年前の機種に負けると酷評されたM1Xの例もあるし
電子シャッターで歪むし2秒も撮れない50コマも微妙
あれでは黒字化できんだろ
AFもどこまでマトモか分からん
3年前の機種に負けると酷評されたM1Xの例もあるし
電子シャッターで歪むし2秒も撮れない50コマも微妙
2022/02/16(水) 20:02:34.28ID:5UCq+3hY0
シェアなんてものは関係ない
黒字になるかならないか
黒字になるかならないか
2022/02/16(水) 20:22:15.69ID:I5APm27D0
>>756
あちこち不安があるのは事実なんでなんとも言えない…
はやく発売されてレビュー沢山出て欲しいな。評価確立してからじゃないと買いたくないw
実機触らず予約で買ったのってE-M5初代ぐらいしかないんだよね。
OM-1は飛びついても後悔しない感じはあるんだけどね…。
あちこち不安があるのは事実なんでなんとも言えない…
はやく発売されてレビュー沢山出て欲しいな。評価確立してからじゃないと買いたくないw
実機触らず予約で買ったのってE-M5初代ぐらいしかないんだよね。
OM-1は飛びついても後悔しない感じはあるんだけどね…。
759名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 20:31:03.82ID:a+9Dp+zx02022/02/16(水) 20:31:45.94ID:LmEZxhtK0
OMデジタルソリューションズは他に売るものないのかな?
もはや過去の商標まで売るしかないほど追いつめられているのか…
そもそもOMシステムすら10年ちょいで破綻したシステムだろうにw
もはや過去の商標まで売るしかないほど追いつめられているのか…
そもそもOMシステムすら10年ちょいで破綻したシステムだろうにw
2022/02/16(水) 20:34:20.05ID:I5APm27D0
762名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 20:36:12.38ID:a+9Dp+zx02022/02/16(水) 20:39:13.81ID:LmEZxhtK0
2022/02/16(水) 20:40:35.35ID:AdySVZCx0
765名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 20:51:07.41ID:a+9Dp+zx0 >>764
半年満たない第一期が31億の赤字
https://catr.jp/settlements/7a61e/221172
第二期の決算でどのくらい経費削減できたか分かるんじゃない?売上も半減してるから赤字なのは間違いないだろうけど
半年満たない第一期が31億の赤字
https://catr.jp/settlements/7a61e/221172
第二期の決算でどのくらい経費削減できたか分かるんじゃない?売上も半減してるから赤字なのは間違いないだろうけど
2022/02/16(水) 21:03:06.12ID:I5APm27D0
オリンパスはコンプライアンスに問題あるからなー。
中国工場撤退で巨額の損失出してただろ。あれも裏でごにょごにょやろうとしてしくじったせいじゃなかった?
そんなオリンパスと分離できて良かったと思うが実際どうなるかだな。
会社移行とコロナがカブってるせいでよく分からん所あるからな…。
中国工場撤退で巨額の損失出してただろ。あれも裏でごにょごにょやろうとしてしくじったせいじゃなかった?
そんなオリンパスと分離できて良かったと思うが実際どうなるかだな。
会社移行とコロナがカブってるせいでよく分からん所あるからな…。
767名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 21:08:08.63ID:l/rR16do0 シェアが一番だよ
オリンパスのマイクロフォーサーズは2019と2020年の2年連続マウント別シェア1位で
必ず引き次ぎ先があるからね
ユーザーは安心だ
カメラはマウント選びといわれる所以
オリンパスのマイクロフォーサーズは2019と2020年の2年連続マウント別シェア1位で
必ず引き次ぎ先があるからね
ユーザーは安心だ
カメラはマウント選びといわれる所以
768名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 21:10:46.38ID:DIUui9C90 >>766
過去の話は別にしてオリンパスはお荷物のカメラ事業手放したことで株価も揚がったし業績も好調
OMDSはコロナの影響で売上が半減したんしゃない
パナOMDSを除く他メーカーは今期V字回復してる
スモールセンサーが売れなくなったのはコロナ関係なく時代の流れ
だからこそOMDSは厳しい
OM-1程度のカメラでは黒字化できない
過去の話は別にしてオリンパスはお荷物のカメラ事業手放したことで株価も揚がったし業績も好調
OMDSはコロナの影響で売上が半減したんしゃない
パナOMDSを除く他メーカーは今期V字回復してる
スモールセンサーが売れなくなったのはコロナ関係なく時代の流れ
だからこそOMDSは厳しい
OM-1程度のカメラでは黒字化できない
2022/02/16(水) 21:13:59.85ID:LmEZxhtK0
770名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 21:20:09.36ID:7OZOncN10 いずれにせよキヤノンとソニーだけになる
は、有り得ない
フルサイズ以外ではマイクロフォーサーズしかない訳だし
は、有り得ない
フルサイズ以外ではマイクロフォーサーズしかない訳だし
771名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 21:29:59.94ID:h0L8q4Ok0 金額的には一般層は手を出さない
買うとしたら趣味がカメラの人か
プロのサブ機や特定用途用だろうな
だとすると数は出ない
つまり売上にはあまり貢献しない
買うとしたら趣味がカメラの人か
プロのサブ機や特定用途用だろうな
だとすると数は出ない
つまり売上にはあまり貢献しない
772名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 21:38:18.72ID:S9tWQF3b0 >>768
チラ裏にでも書いておけ
チラ裏にでも書いておけ
2022/02/16(水) 21:42:00.24ID:kmWwVtQt0
>>762
「3年前の機種にすら負ける」って煽り文句が相当お気に入りみたいだね。
「3年前の機種にすら負ける」って煽り文句が相当お気に入りみたいだね。
2022/02/16(水) 21:49:20.81ID:LmEZxhtK0
オリンパス唯一のレンズ交換式AF一眼レフカメラ
OM707のパロディでも出してくれたら考えんでもなかったけど
OM、OMって骨の髄までしゃぶり尽くす乞食根性だったら
もうOMデジタルソリューションズに未来はないよ
OM707のパロディでも出してくれたら考えんでもなかったけど
OM、OMって骨の髄までしゃぶり尽くす乞食根性だったら
もうOMデジタルソリューションズに未来はないよ
2022/02/16(水) 21:59:16.71ID:7V7KBwYZ0
2022/02/16(水) 22:00:27.60ID:7V7KBwYZ0
>>774
フルサイズどころかMFTも買えないお前に言われてもなーw
フルサイズどころかMFTも買えないお前に言われてもなーw
2022/02/16(水) 22:09:51.91ID:LmEZxhtK0
どうせやるなら忠実に再現してほしいわ
特にOM-1のファインダーね
アメーバが蔓延るあの腐食ファインダーを再現してくれたら神w
E-M10あたりのプリズムならぬファインダーを移植するとかマニア垂涎ものw
特にOM-1のファインダーね
アメーバが蔓延るあの腐食ファインダーを再現してくれたら神w
E-M10あたりのプリズムならぬファインダーを移植するとかマニア垂涎ものw
2022/02/16(水) 22:10:47.28ID:4uOkzXRD0
>>777
再現するなら顕微鏡と望遠鏡も発売してほしい
再現するなら顕微鏡と望遠鏡も発売してほしい
2022/02/16(水) 22:15:22.87ID:LmEZxhtK0
まあ移植が無理でも切替スイッチで腐食モードとかあると感涙ものだわw
これがないと真のOM-1とは断じて認めない!
これがないと真のOM-1とは断じて認めない!
2022/02/16(水) 22:59:32.99ID:lT6EHFzB0
久しぶりに良いニュースだな
これが売れればPenFの後継とか期待できるかな
これが売れればPenFの後継とか期待できるかな
2022/02/16(水) 23:04:07.75ID:LmEZxhtK0
PEN Fの後継っていうか
PEN Fは3機種で打ち止めになった超短命カメラだぞw
もし出すなら恐ろしく暗いファインダーを再現するしかあるまいw
PEN Fは3機種で打ち止めになった超短命カメラだぞw
もし出すなら恐ろしく暗いファインダーを再現するしかあるまいw
2022/02/16(水) 23:20:53.69ID:HDcCQK580
年齢によるイメージの違いが面白い
2022/02/17(木) 01:19:25.12ID:+EDJwnKg0
40150f4が16万円って
2022/02/17(木) 02:15:16.45ID:ihJEpMsS0
785名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 08:00:14.67ID:H0D2UoUU0 >>775
ソニーが不調だね
ソニーの2021年Q3決算はカメラを含むEP&S分野が減収減益
https://digicame-info.com/2022/02/2021q3eps.html
https://digicame-info.com/picture2/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3S.PNG
ソニーが不調だね
ソニーの2021年Q3決算はカメラを含むEP&S分野が減収減益
https://digicame-info.com/2022/02/2021q3eps.html
https://digicame-info.com/picture2/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3S.PNG
2022/02/17(木) 08:40:37.87ID:HuXUinlt0
>>785
頭大丈夫?
頭大丈夫?
2022/02/17(木) 09:21:42.53ID:qU2q+Buc0
重量でフルサイズを圧倒する重戦車として登場したgh6は完全なる動画機のようだね
788名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 09:28:55.71ID:wbbSedG40 鈍器として使うならソニーやキヤノンよりパナだな
789名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 09:33:03.04ID:1SFVY2he0 E-5みたい
2022/02/17(木) 09:44:55.60ID:ZSBDaCdS0
何かPENTAXみたいになってるけど(K-1)、現代に復活したOM-1は名機になり得るのかな。
フィルムと違ってセンサーがアレな以上は名前だけの代物で無理だと思うんだけど。
フィルムと違ってセンサーがアレな以上は名前だけの代物で無理だと思うんだけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 10:56:13.25ID:PuZ4jYfL0 >>787
パナはプロ仕様のm43動画機しか出さない。手頃なのはDJIあたりに期待するしかないだろうな。
パナはプロ仕様のm43動画機しか出さない。手頃なのはDJIあたりに期待するしかないだろうな。
792名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 11:53:06.84ID:van15GJV0 僕たちのマウント選択はやはり間違っていませんでしたねw
2022/02/17(木) 12:14:56.04ID:d1q9MizY0
軽い小さいは正義
794名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 12:16:23.71ID:EtoHjOd20 ライカ判だって軽い、小さいを目指して開発されたんだしな
2022/02/17(木) 15:57:04.30ID:I9FcuIgL0
オリジナルのバルナックライカは一度触ったほうがいい、余りの小ささに、これが135mmフィルムカメラかと疑う
そりゃオリンパスの米谷氏とかが夢中になってOM-1作るわけですよ
そりゃオリンパスの米谷氏とかが夢中になってOM-1作るわけですよ
796名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 16:14:31.01ID:nYD31tSM0 なんやかんやでカメラデザインはオリンパスが一番かっこいいしな
マイタニズムはOMDSの社員にも受け継がれてると思う
PEN F 以外はwwwwww
マイタニズムはOMDSの社員にも受け継がれてると思う
PEN F 以外はwwwwww
797名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 16:24:29.98ID:van15GJV0798名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 17:38:37.08ID:8qAuMze70 GH5 M2は准プロ機でしょ。GH6で強固になった。
799名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 19:00:40.71ID:van15GJV0 プロは ALLI とか RED とか CANON Cinema Line , BlackMagic とか使うと思うんですが・・・
もちろん MFT 同様に α7 とか R5 なども使わないと思いますよ
もちろん MFT 同様に α7 とか R5 なども使わないと思いますよ
2022/02/17(木) 20:31:37.12ID:ihJEpMsS0
801名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 20:44:35.99ID:ZvjoSQCg0 >>800
ALLI とか CANON Cinema Line て
何かいろいろ間違ってるぞw
プロも予算もいろいろだし一眼だって普通に使う
R5CやFX3が出てきたので今後はそっちに移行しそう
GH5は長回しの記録ビデオには重宝されてたけど、GH6を使うメリットはないかもね
ALLI とか CANON Cinema Line て
何かいろいろ間違ってるぞw
プロも予算もいろいろだし一眼だって普通に使う
R5CやFX3が出てきたので今後はそっちに移行しそう
GH5は長回しの記録ビデオには重宝されてたけど、GH6を使うメリットはないかもね
802名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 21:39:10.44ID:van15GJV02022/02/17(木) 21:47:44.96ID:pTf/4vHp0
>>802
今どきどちらもやりますよ
今どきどちらもやりますよ
804名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 21:55:17.85ID:G5FAXbqG0805名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 22:14:31.04ID:qU2q+Buc0 GH6は誰向けなのかマジで分らんわ
とりあえずフルサイズじゃ満足できないプロが買うのね
わかったわかった
とりあえずフルサイズじゃ満足できないプロが買うのね
わかったわかった
806名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 23:19:01.98ID:van15GJV02022/02/17(木) 23:34:08.46ID:hUOlpk4F0
MFTは背景ボケなら工夫次第だけど、暗所性能がフルサイズにはかなわない
GH6でどれだけ良くなってるか フルサイズはレンズが高すぎる
GH6でどれだけ良くなってるか フルサイズはレンズが高すぎる
808名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 23:37:12.25ID:van15GJV0 >>804
CINEMA EOS シリーズのことですよw
https://www.google.com/search?q=canon+cinema+line&newwindow=1&client=firefox-b-d&sxsrf=APq-WBsZbhlsA8k_LtWQgGhJN5FBIZg3_w:1645108488767&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwih0NvY-ob2AhU-yosBHToWAo4Q_AUoAnoECAEQBA&biw=1278&bih=969&dpr=1
ARRI でしたね、スペルミスでしたwww
CINEMA EOS シリーズのことですよw
https://www.google.com/search?q=canon+cinema+line&newwindow=1&client=firefox-b-d&sxsrf=APq-WBsZbhlsA8k_LtWQgGhJN5FBIZg3_w:1645108488767&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwih0NvY-ob2AhU-yosBHToWAo4Q_AUoAnoECAEQBA&biw=1278&bih=969&dpr=1
ARRI でしたね、スペルミスでしたwww
809名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 23:41:43.14ID:van15GJV0 あ、Cinema Line という言い方をしているのは SONY でしたねw
もちろんプロ御用達であることは間違いありません。
もちろんプロ御用達であることは間違いありません。
810名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 23:45:00.31ID:ZvjoSQCg0811名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 23:48:51.00ID:van15GJV0 >>807
フルサイズってボケが綺麗ってわけじゃないですよね
まぁ大口径となると難しくなるのは解ります
どちらかというと開放付近では汚いですし、二線になったりしますよね
その意味では MFT のほうがボケは綺麗だと思いますよ。
フルサイズってボケが綺麗ってわけじゃないですよね
まぁ大口径となると難しくなるのは解ります
どちらかというと開放付近では汚いですし、二線になったりしますよね
その意味では MFT のほうがボケは綺麗だと思いますよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/17(木) 23:49:22.27ID:van15GJV0 >>810
初心者さんです?www
初心者さんです?www
813名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 01:02:19.05ID:3aA1akkJ0 ラーメンから定食だか知らんが、ゴミ作って世間に迷惑をかける発達障害だろこのバカ
814名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 09:42:21.64ID:0MR3LfMM02022/02/18(金) 09:57:50.82ID:M26sBPAM0
連投キムチの書き込みは
分かりやすい
G9で撮った画像上げてみw
分かりやすい
G9で撮った画像上げてみw
816名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 10:04:16.16ID:0MR3LfMM02022/02/18(金) 10:22:05.37ID:yXYgcWtu0
8K搭載されても夏冬止まるような他社フルサイズカメラは買わん
動画重視はパナのGH5やG9しか有り得ない
動画重視はパナのGH5やG9しか有り得ない
818名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 11:14:57.15ID:agHKel+C0819名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 11:41:49.65ID:+St1fNzN0 ここも連投ネトウヨとマウントシェア君のせいでマトモな会話できなくなったね
820名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 12:35:17.16ID:0MR3LfMM0 と、反日洗脳キムチ野郎が言ってますが
元凶はコイツらです。
元凶はコイツらです。
821名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 13:42:00.02ID:0MR3LfMM0 まぁ解らなくもないです。
OM-1 が出色の出来ですし、あとには GH6 が控えているというw
まさかの Apple ProRes 422 HQ 対応w ミラーレスカメラの動画機能としては現状
最強レベルです。ProRes 422、あるいは 422 LT という選択肢もあれば完璧です。
MFT もふたたび万全の体制になりつつありますねwww
こうなると BOX 型の手ブレ補正付きモデルも欲しくなってしまいます。
僕たちの選択は間違っていませんでした。
OM-1 が出色の出来ですし、あとには GH6 が控えているというw
まさかの Apple ProRes 422 HQ 対応w ミラーレスカメラの動画機能としては現状
最強レベルです。ProRes 422、あるいは 422 LT という選択肢もあれば完璧です。
MFT もふたたび万全の体制になりつつありますねwww
こうなると BOX 型の手ブレ補正付きモデルも欲しくなってしまいます。
僕たちの選択は間違っていませんでした。
822名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 14:16:26.92ID:0MR3LfMM02022/02/18(金) 15:40:27.45ID:M26sBPAM0
下手くそな写真じゃ泣くG9所有の証拠揚げてみw
2022/02/18(金) 15:42:46.05ID:M26sBPAM0
あ、GX8とかゴミクズ写真は要らないっすw
825名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 18:37:04.89ID:OBeeI5F502022/02/18(金) 19:41:32.57ID:M26sBPAM0
G9見せれらいなら嘘確定w
2022/02/18(金) 19:50:13.18ID:exBuo6Al0
2022/02/18(金) 20:00:59.94ID:17bct7680
829名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 20:54:45.26ID:OBeeI5F502022/02/18(金) 21:57:43.37ID:M26sBPAM0
バカなの
自分でG9持っているって言っといて
持ってないの確定w
自分でG9持っているって言っといて
持ってないの確定w
2022/02/18(金) 21:58:31.50ID:M26sBPAM0
連投キムチは嘘つきキムチw
2022/02/18(金) 22:03:17.00ID:rL2mjRKM0
ヘイトやめろ
2022/02/18(金) 22:12:32.26ID:17bct7680
>>832
you too!
you too!
834名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 22:34:40.90ID:yvXHT1gP0 先生、なんでカメラスレの人たちは、こんなに仲悪いんですか?
835名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 22:44:39.27ID:OBeeI5F50836名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 22:48:03.77ID:OBeeI5F50 NX1 初めて見るからw 楽しみだなwww
837名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 22:58:46.13ID:OBeeI5F50 ここまでやらせといてw ま さ か 逃げないよな www
でもこないだの薄毛は逃げたからなあ、いつも機材書けといってもボカして逃げるしな
やっぱ逃げちゃうのかなwww キムチだし
嘘吐きだしなあ
でもこないだの薄毛は逃げたからなあ、いつも機材書けといってもボカして逃げるしな
やっぱ逃げちゃうのかなwww キムチだし
嘘吐きだしなあ
2022/02/18(金) 23:01:03.62ID:M26sBPAM0
うわw
連投キムチマジで持ってやがったw
写真下手くそなくせにw
連投キムチマジで持ってやがったw
写真下手くそなくせにw
839名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:06:16.19ID:OBeeI5F50 >>838
逃げるなよwww
逃げるなよwww
840名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:10:47.15ID:OBeeI5F50841名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:13:26.76ID:qi3txoZk0842名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:15:49.36ID:OBeeI5F50 ここでクソでかいレンズとか出してきたら面白いんだがwww
期待してるぜボケ
期待してるぜボケ
2022/02/18(金) 23:17:59.75ID:a1tHX3Q20
以前似た流れの時も結局フルサイズの写真は1枚も出てこなかったから、また逃亡するんだろうな
2022/02/18(金) 23:21:33.77ID:a1tHX3Q20
あと俺も特定アジアは大嫌いだけど意味なくそっち系を連呼するのは荒らしと変わらんからやめれ
俺が見落としてるだけで煽ってるアホがそっち系を連想させる書き込みしてたのならすまん
俺が見落としてるだけで煽ってるアホがそっち系を連想させる書き込みしてたのならすまん
2022/02/18(金) 23:21:38.88ID:M26sBPAM0
IDコロコロ
自演連投キムチw
自演連投キムチw
2022/02/18(金) 23:24:45.64ID:M26sBPAM0
相変わらずクソ写真ばかり
それにURLさえまともに貼れない無能っぷりw
それにURLさえまともに貼れない無能っぷりw
847名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:28:29.25ID:OBeeI5F50 盧は今日もTwitter で暴れてるんだろうなあwww
848名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:29:37.14ID:OBeeI5F502022/02/18(金) 23:34:04.73ID:M26sBPAM0
連投キムチは馬鹿だな
ワイが画像上げるとか言った?
お前さんが調子のって汚い画像うpしただけw
ワイが画像上げるとか言った?
お前さんが調子のって汚い画像うpしただけw
850名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:34:47.21ID:OBeeI5F50 >>846
.jpeg で貼るとスレ閲覧でカウントされちゃうから仕方ないだろw
.jpeg で貼るとスレ閲覧でカウントされちゃうから仕方ないだろw
851名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:35:49.30ID:OBeeI5F50852名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:36:26.13ID:OBeeI5F50 ちなみに僕はキムチじゃないですw
2022/02/18(金) 23:36:58.46ID:a1tHX3Q20
>>846
前の時もクソ写真すら上がらなかったよなぁ…実はカメラ持ってないだろ?
前の時もクソ写真すら上がらなかったよなぁ…実はカメラ持ってないだろ?
2022/02/18(金) 23:37:08.31ID:M26sBPAM0
逃げてないよ
ワイの目的は華麗に達成した
ワイの目的は華麗に達成した
2022/02/18(金) 23:38:26.54ID:M26sBPAM0
連投キムチの恥の上塗り
華麗に達成w
華麗に達成w
856名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:48:09.24ID:OBeeI5F50 逃げる 嘘を吐く フカす www やはりキムチ
857名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:52:39.01ID:OBeeI5F50 早くうpしないと日付変わっちゃうぜ
薄毛同様、嘘つき フカし エアプ確定だけどいいのか?
薄毛同様、嘘つき フカし エアプ確定だけどいいのか?
2022/02/18(金) 23:58:04.75ID:M26sBPAM0
連投キムチは馬鹿だなぁ
ワイのスレよーく見てみな
カメラ持ってるって何処に書いてある?
勝手に勘違いして勝手にクソ画像上げて馬鹿ね
ワイのスレよーく見てみな
カメラ持ってるって何処に書いてある?
勝手に勘違いして勝手にクソ画像上げて馬鹿ね
859名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 23:59:02.76ID:OBeeI5F50 お前、もうまともに相手にされないぜwww
860名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 00:00:36.14ID:5Ngo4tsp0 まぁ僕は、はなからまともに相手してませんけどネw
反日洗脳キムチ野郎 www
反日洗脳キムチ野郎 www
2022/02/19(土) 00:00:51.49ID:51SKNWtl0
あ、ワイ
勘違いしてるようだから言っとく
チョニーマンコて書いた人ね
勘違いしてるようだから言っとく
チョニーマンコて書いた人ね
862名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 00:01:13.97ID:5Ngo4tsp0 エアプ確定www
2022/02/19(土) 00:02:39.70ID:51SKNWtl0
そうだよカメラなんか持ってないよ
連投キムチ弄って遊んだだけだよ
連投キムチ弄って遊んだだけだよ
864名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 00:04:22.50ID:5Ngo4tsp0 ボケ爺も今頃 MFT の新製品をチェックして、ひとり枕を濡らしていることでしょうねwww
元気なのかなあw
元気なのかなあw
2022/02/19(土) 00:04:38.34ID:51SKNWtl0
煽りに簡単に乗る連投キムチカワユス
2022/02/19(土) 00:05:38.44ID:51SKNWtl0
ボケ爺はワイが退治したのよね
2022/02/19(土) 00:06:35.38ID:51SKNWtl0
チョニーマンコ連発で消えたw
868名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 01:00:09.85ID:qMOtgega0 >>861
君はあのキヤノン工作員?
こういうキヤノンに不都合な真実を書かれて発狂しちゃった人だよね?w
↓
「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。
君はあのキヤノン工作員?
こういうキヤノンに不都合な真実を書かれて発狂しちゃった人だよね?w
↓
「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。
869名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 01:08:07.91ID:5Ngo4tsp0 どこにでもいるような奴ですよw
それなりに必死なんでしょうwww
それなりに必死なんでしょうwww
2022/02/19(土) 06:42:30.52ID:51SKNWtl0
自演丸バレですよ
連投キムチ君
連投キムチ君
2022/02/19(土) 06:44:46.13ID:51SKNWtl0
こんなところで鼻くそほじってないで写真の腕磨いておいで
なんたって下手くそなんだからw
なんたって下手くそなんだからw
2022/02/19(土) 06:46:49.75ID:51SKNWtl0
まあ下手くそな写真見て失笑もわるくないけどね
2022/02/19(土) 10:48:27.46ID:51SKNWtl0
2022/02/19(土) 10:52:11.21ID:51SKNWtl0
さてはネットで拾った画像とか
まるで古塔つみだな
まるで古塔つみだな
2022/02/19(土) 10:55:16.27ID:51SKNWtl0
あんたにもあだ名付けてあげましょう
連投キムちんちん
うん、いいあだ名でけたw
連投キムちんちん
うん、いいあだ名でけたw
876名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 11:16:57.63ID:PwJ74O1N0 いつもの連投君はこんなとこに張り付いてないでもっと腕を磨かないとし、マジで下手すぎるぞ
晒してまでアップする有言実行さは買うけど、ネガキャンにしかなってない
晒してまでアップする有言実行さは買うけど、ネガキャンにしかなってない
877名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 11:37:53.70ID:RwmvA4ot0 キム・レンはネガキャンしたいんだからそれで良いんだろ
878名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 12:27:42.40ID:AX+N9doc0 納得した
無能な味方に後ろから思いっきり撃たれてる感じだな
無能な味方に後ろから思いっきり撃たれてる感じだな
2022/02/19(土) 13:32:34.38ID:dD74tUvi0
880名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 15:22:20.46ID:qIVDkOmI0 G9ってとんでもなく安売りされてる事あるよね
前にもどっかで書いたけど
うちの近所のキタムラでは、特価の時にem5mk3より安くなってたぞ
これ持ってればOKみたいな貫目がない
前にもどっかで書いたけど
うちの近所のキタムラでは、特価の時にem5mk3より安くなってたぞ
これ持ってればOKみたいな貫目がない
881名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 15:50:24.92ID:sFlGk66C0 >>880
連投君みたいな安物レンズコレクターでも買えるんだから高いもんじゃないよ
連投君みたいな安物レンズコレクターでも買えるんだから高いもんじゃないよ
882名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 15:56:02.03ID:5Ngo4tsp0 >>880
自演乙としか・・・w それにしても、ここまでやるんだwww
まぁこのように 反日洗脳キムチ 連中は狡猾なんですよ、雰囲気やスレの空気を演出してくるんですねw
このスレの皆さんもよく判ったと思います。
まぁ間抜けなのが玉に瑕なんですがwww
あとはこの認識を共有いただいて「ああキムチというのはこういう連中なんだなあ」と
軽く嘆息いただいて、ちょっとしたニュースに惑わされないよう日々を送って下されば
僕的には大変満足ですw
キムチは嘘つき、すぐ逃げる、話をフカす この3つを頭の隅にでも置いておくことです
例えば >>838 で確認したはずなのに、「ネットから拾ってきただろ」とか言い出すw
IDもメモって一緒に撮ったのに・・・それを確認したからこその >>838 でしょ?
で、しれっと >>879 www 続いて>>880 で止め
って思っているのでしょうね。本当にバカですwww
あ、重要なことを忘れていました。
初心者はホワイトバランスは自動にしておきましょうねw
自演乙としか・・・w それにしても、ここまでやるんだwww
まぁこのように 反日洗脳キムチ 連中は狡猾なんですよ、雰囲気やスレの空気を演出してくるんですねw
このスレの皆さんもよく判ったと思います。
まぁ間抜けなのが玉に瑕なんですがwww
あとはこの認識を共有いただいて「ああキムチというのはこういう連中なんだなあ」と
軽く嘆息いただいて、ちょっとしたニュースに惑わされないよう日々を送って下されば
僕的には大変満足ですw
キムチは嘘つき、すぐ逃げる、話をフカす この3つを頭の隅にでも置いておくことです
例えば >>838 で確認したはずなのに、「ネットから拾ってきただろ」とか言い出すw
IDもメモって一緒に撮ったのに・・・それを確認したからこその >>838 でしょ?
で、しれっと >>879 www 続いて>>880 で止め
って思っているのでしょうね。本当にバカですwww
あ、重要なことを忘れていました。
初心者はホワイトバランスは自動にしておきましょうねw
883名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 16:29:15.36ID:sFlGk66C0 またお得意の火病りが始まった
こいつみたいな気狂いの下手糞安物コレクターならまだソニーユーザーの方が親近感を覚える
写真は下手だしレスもbot並みに創造性のカケラもない
こいつを見てパナユーザーは生きてる価値の無いクズしかいないとか思われたら本当に迷惑
人に不快感を与えるためだけに生まれてきたんだろうけど、前世でどんな罪を犯すとこんな惨めなクズになるんだろう
こいつみたいな気狂いの下手糞安物コレクターならまだソニーユーザーの方が親近感を覚える
写真は下手だしレスもbot並みに創造性のカケラもない
こいつを見てパナユーザーは生きてる価値の無いクズしかいないとか思われたら本当に迷惑
人に不快感を与えるためだけに生まれてきたんだろうけど、前世でどんな罪を犯すとこんな惨めなクズになるんだろう
884名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 16:41:56.78ID:Mo8VDBgq0 どっちも一緒だろ
ネトウヨが諸悪の根源だがレスしてるやつもアホ
せっかくマイクロフォーサーズのホットな話題あるのに
このスレ要らないから次つくるなよ!
ネトウヨが諸悪の根源だがレスしてるやつもアホ
せっかくマイクロフォーサーズのホットな話題あるのに
このスレ要らないから次つくるなよ!
885名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 16:57:36.54ID:5Ngo4tsp0886名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 16:59:15.29ID:5Ngo4tsp0887名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 17:01:13.08ID:5Ngo4tsp02022/02/19(土) 17:22:05.28ID:XxhFbaUb0
>>887
で、何故消したの?
で、何故消したの?
889名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 18:05:11.03ID:5Ngo4tsp0 毎週JD相手に反日勉強会だもんなw
なんという不毛かwww(薄毛だけに
なんという不毛かwww(薄毛だけに
2022/02/19(土) 18:05:27.95ID:WRuK5clG0
以前SDカードがリーダーで認識されなかった者だが
他のカード(5年前の画像あり)もやはり読込み不能となった
もしかするとPCかwin10側と相性でも悪いのかもしれない
この画像をどうやってPCに取り込むか思案してる
もちろんデジカメ内では再生可能である
他のカード(5年前の画像あり)もやはり読込み不能となった
もしかするとPCかwin10側と相性でも悪いのかもしれない
この画像をどうやってPCに取り込むか思案してる
もちろんデジカメ内では再生可能である
891名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 18:21:34.82ID:RwmvA4ot0 >>884
ここでアホ同士が騒いでるおかげで他のスレが平和なんだ、余計なこと言うなボケ
ここでアホ同士が騒いでるおかげで他のスレが平和なんだ、余計なこと言うなボケ
2022/02/19(土) 18:24:28.16ID:dDeQvZap0
>>890
XPか7で動いているSDスロットあるラップトップで読めるかどうか確かめてみたら?
XPか7で動いているSDスロットあるラップトップで読めるかどうか確かめてみたら?
2022/02/19(土) 18:25:12.06ID:r8Lm8EUb0
2022/02/19(土) 18:37:31.27ID:WRuK5clG0
>>892
win10で激重だけど何とか読み込めた
中華ビューワー使いだしてから調子が悪いんだよなあ
5年10年でメモリーが劣化するわけないと踏んでる
ちなみにSDカードにはいろんなデジカメで撮影した
複数のファイルが存在してる
win10で激重だけど何とか読み込めた
中華ビューワー使いだしてから調子が悪いんだよなあ
5年10年でメモリーが劣化するわけないと踏んでる
ちなみにSDカードにはいろんなデジカメで撮影した
複数のファイルが存在してる
895名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 18:48:01.73ID:qMOtgega0 キヤノン工作員が発狂した、キヤノンに不都合な真実w
↓
「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。
↓
「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。
2022/02/19(土) 18:52:01.31ID:UIKe8Mfu0
2022/02/19(土) 19:24:00.88ID:2lUWlivP0
898名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 20:09:27.51ID:5Ngo4tsp0 キムチが話をそらそうと必死なのが笑えますよねw
反日洗脳キムチ君 たちは洗脳されているのですよ、おっさんやお爺ちゃんに喰い物にされているのです(ry
よく考えてほしいのですが、戦後70年以上やってきた基本戦略が間違っているのですwww
当然の帰結です(キッパリ
反日洗脳キムチ君 たちは洗脳されているのですよ、おっさんやお爺ちゃんに喰い物にされているのです(ry
よく考えてほしいのですが、戦後70年以上やってきた基本戦略が間違っているのですwww
当然の帰結です(キッパリ
899名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 20:15:55.91ID:5Ngo4tsp0 僕の分析では”ゴミ”というキーワードに注意です。
そいつ 反日洗脳キムチ野郎 なので気をつけてくださいwww
そいつ 反日洗脳キムチ野郎 なので気をつけてくださいwww
2022/02/19(土) 20:29:28.58ID:5KCEfPfw0
古いメディア引っ張り出して確認してみたけど一応全部読み取りできたわ
一番古い2003年の画像データが入っていたSDカードもいけた
ただ16MBって容量に時代を感じた
一番古い2003年の画像データが入っていたSDカードもいけた
ただ16MBって容量に時代を感じた
901名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 20:36:42.99ID:YOuoTlBo0 他社は動画でパナには対抗できないから未だに熱停止や貧弱手振れ補正の像面位相差なんだろ
動画性能ですらニコンに負けるキャノンやソニーに技術なんてない
パナは10年かけて動画実用性能をここまで進化させたんだ
他社がいまさらミラーレス時代だからといって動画のせても追いつけるわけない
だから方向転換すらできないんだよ
動画性能ですらニコンに負けるキャノンやソニーに技術なんてない
パナは10年かけて動画実用性能をここまで進化させたんだ
他社がいまさらミラーレス時代だからといって動画のせても追いつけるわけない
だから方向転換すらできないんだよ
902名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 21:08:03.42ID:X0m3/Ssp0 >>901
ホワッツ?彼は何を言うてますの?
ホワッツ?彼は何を言うてますの?
903名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 21:11:00.51ID:qlhEpFQj0 GH6は海外でどれだけ売れるかだな。日本じゃ、初めから売れないのはわかり切っている。
2022/02/19(土) 21:11:39.52ID:sFlGk66C0
寝言
2022/02/19(土) 21:14:15.51ID:5KCEfPfw0
ココに貼られたG100の写真いいね
発売当時は酷評の嵐だったと記憶しているけど手軽に持ち出せる写真機として売出せば違う展開になったかもね
発売当時は酷評の嵐だったと記憶しているけど手軽に持ち出せる写真機として売出せば違う展開になったかもね
2022/02/20(日) 03:53:51.97ID:/hTDD0ip0
>>905
パナは売り方が下手だからw 機能を絞ったけどEVF付いていて
小型軽量でムービーも得意としておけば良いのに、過去の失敗も
あって、カメラというよりは Vlog用として売ったのが謎過ぎた。
こういう機種こそ多色展開すべきなのだがな。色々とパナカメラ
部門の現実は厳しいから。自らそうしちゃったんだけどさ。
パナは売り方が下手だからw 機能を絞ったけどEVF付いていて
小型軽量でムービーも得意としておけば良いのに、過去の失敗も
あって、カメラというよりは Vlog用として売ったのが謎過ぎた。
こういう機種こそ多色展開すべきなのだがな。色々とパナカメラ
部門の現実は厳しいから。自らそうしちゃったんだけどさ。
2022/02/20(日) 11:26:16.73ID:cIdg8E220
>>623
昨日八方尾根で雪崩で一人亡くなったようだけど、彼は無事だったかね。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2141e91a58cf1b718630572489364f24d13d5459&preview=auto
https://www.47news.jp/7435594.html
昨日八方尾根で雪崩で一人亡くなったようだけど、彼は無事だったかね。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2141e91a58cf1b718630572489364f24d13d5459&preview=auto
https://www.47news.jp/7435594.html
2022/02/20(日) 22:44:21.96ID:sgBqkkdO0
あちゃ〜
909名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/21(月) 11:28:47.84ID:gSX+jTNq0 暇だなあ
久しぶりに薄毛イジりにいっちゃおうかなw
久しぶりに薄毛イジりにいっちゃおうかなw
2022/02/21(月) 11:45:24.59ID:x3Ctjs3/0
無くなる前にちゃんとケアしとけよ
2022/02/21(月) 12:18:14.16ID:b5SFXaw/0
ペンタやフジは売れないんだから仕方ない
予算がかけられないから研究開発も進まないし
製品も割高になる
すべての元凶は売れないことだ
予算がかけられないから研究開発も進まないし
製品も割高になる
すべての元凶は売れないことだ
2022/02/21(月) 12:39:29.77ID:F1s3pY590
オリンパスとパナの手振れ補正は
ここぞという場面で確実に使い物になる…
ここぞという場面で確実に使い物になる…
2022/02/21(月) 12:58:06.63ID:TMZHF8GL0
アル中にもおすすめ
2022/02/21(月) 14:28:40.10ID:tM4ntWfo0
915名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 13:12:03.51ID:FK6aq25f0 パナのGH6やオリンパスOM-1の発売は
交換レンズ式カメラが一部の金持ち趣味人だけのフルサイズONLYになる
ことが無いことを世間に示した、と言える
マイクロフォーサーズマウントここに有りを
交換レンズ式カメラが一部の金持ち趣味人だけのフルサイズONLYになる
ことが無いことを世間に示した、と言える
マイクロフォーサーズマウントここに有りを
916名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 14:21:17.76ID:iRt11O3s0 >>915
本体価格フルサイズ下位機種より高くない?
オールドレンズやフィルム時代のAFレンズを使える点を考えたら
フルサイズのほうが安くすませることができる
まぁ、間違いなく最新の望遠レンズなら焦点距離が短い分安いが
本体価格フルサイズ下位機種より高くない?
オールドレンズやフィルム時代のAFレンズを使える点を考えたら
フルサイズのほうが安くすませることができる
まぁ、間違いなく最新の望遠レンズなら焦点距離が短い分安いが
917名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 14:28:05.17ID:br1+m9V50 手軽に高画質を望むならZ5とかでいいような。
でもOM-1以降はボケ量にこだわる人以外はマイクロフォーサーズも十分に視野に入りそう。
でもOM-1以降はボケ量にこだわる人以外はマイクロフォーサーズも十分に視野に入りそう。
2022/02/22(火) 14:43:18.13ID:Lth4yK/s0
フルサイズ下位機種で満足出来る人は最新機種も必要無いでしょ
919名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 15:00:22.94ID:KRJF3pNA0 >>916
たとえフジやペンタの中判がフルサイズの上級機より安くても誰も買わないよ
オールドレンズを使えるカメラ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
軽く小さいLマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
たとえフジやペンタの中判がフルサイズの上級機より安くても誰も買わないよ
オールドレンズを使えるカメラ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
軽く小さいLマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2022/02/22(火) 15:09:19.51ID:Lth4yK/s0
SigmaFP買う人はレンズ資産が有ってコンデジ代わりに使う人だけでしょ
921名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 18:39:28.30ID:z9GTOqSR0922名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 19:09:49.32ID:eIksuosF0 フルサイズの下位機種でやりたいのは、オールドレンズ遊びぐらい。
2022/02/22(火) 19:22:13.04ID:KcUEgIen0
>>922
自分はまさにそのためにα7II買って、沼にはまりそうになって、
でもやっぱm43と使い分けだなって気付いた。
m43の苦手領域に特化したサブ機として使うんが良いね、FF下位機。
そういう意味では一度FF下位機使って見るのも悪く無いかもしれないが、あくまで併用前提だなー。
自分はまさにそのためにα7II買って、沼にはまりそうになって、
でもやっぱm43と使い分けだなって気付いた。
m43の苦手領域に特化したサブ機として使うんが良いね、FF下位機。
そういう意味では一度FF下位機使って見るのも悪く無いかもしれないが、あくまで併用前提だなー。
924名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 19:23:24.91ID:YomuQkWT0 >>921
>そんな物買うくらいなら GH6 や OM-1 買ったほうができることが多い
それはどうかな?
動体撮らずに静物中心ならセンサー性能で勝るフルサイズに分があるし、ボケを多用した印象的な動画を撮るにもフルサイズが有利など、
フルサイズが良い場面も多い。
低予算ユーザーはあまり「機動性重視の撮影」なんてしないから、m4/3が勝ってる活用シーンを探す方が難しいのでは?
>そんな物買うくらいなら GH6 や OM-1 買ったほうができることが多い
それはどうかな?
動体撮らずに静物中心ならセンサー性能で勝るフルサイズに分があるし、ボケを多用した印象的な動画を撮るにもフルサイズが有利など、
フルサイズが良い場面も多い。
低予算ユーザーはあまり「機動性重視の撮影」なんてしないから、m4/3が勝ってる活用シーンを探す方が難しいのでは?
925名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 19:26:09.90ID:svzFNiTL0 そんなの用途によるだろ
たとえば、EOS6Dに85/1.8を中古でセット8万円で撮れるポートレートの美しさは軽くフォーサーズを凌駕する。
たとえば、EOS6Dに85/1.8を中古でセット8万円で撮れるポートレートの美しさは軽くフォーサーズを凌駕する。
2022/02/22(火) 19:32:32.70ID:KcUEgIen0
まぁ、だから使い分けというか、併用オススメなんだけどね。
927名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 19:45:37.07ID:z9GTOqSR0 ひとつにはコンパクトで安価で高性能なレンズ郡。
なによりも20cmまで寄れるのが当たり前という点が素晴らしい
様々な場面での使い回しの良さ撮りやすさは MFT ならではですね。
加えて最新のハイエンドフルサイズがようやく追いついてきた優秀な手ブレ補正
>ボケを多用した印象的な動画を撮るにもフルサイズが有利
これはどうでしょうw どういったシチュエーションでそれが必要なのか
シチュエーションによっては被写界深度の浅さは邪魔でしかありませんよw
そもそもあなたはボケを多用した動画撮ったことありますか?
昼の野外撮影では減光フィルターは必須なんですよwww
なによりも20cmまで寄れるのが当たり前という点が素晴らしい
様々な場面での使い回しの良さ撮りやすさは MFT ならではですね。
加えて最新のハイエンドフルサイズがようやく追いついてきた優秀な手ブレ補正
>ボケを多用した印象的な動画を撮るにもフルサイズが有利
これはどうでしょうw どういったシチュエーションでそれが必要なのか
シチュエーションによっては被写界深度の浅さは邪魔でしかありませんよw
そもそもあなたはボケを多用した動画撮ったことありますか?
昼の野外撮影では減光フィルターは必須なんですよwww
928名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 19:59:22.17ID:z9GTOqSR0929名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 20:16:31.53ID:YomuQkWT0 >>925
EOS6Dの撮像センサー性能は「フルサイズ界では最低最悪」級だぞ。さすがにフォーサーズと比べれば負けないけど、
せっかくのフルサイズの割には酷い残念画質だから、わざわざ選ぶものでもない。
素直に画質良いソニー製センサー機を買うべき。
EOS6Dの撮像センサー性能は「フルサイズ界では最低最悪」級だぞ。さすがにフォーサーズと比べれば負けないけど、
せっかくのフルサイズの割には酷い残念画質だから、わざわざ選ぶものでもない。
素直に画質良いソニー製センサー機を買うべき。
930名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 20:36:05.85ID:nNuLw9j702022/02/22(火) 20:37:30.77ID:/tR0HeFQ0
932名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 21:31:06.67ID:C+/7QsaV0 >>928
絶対評価は良くなるよね。欲しいね。見回し始めるとパナでもフルの方がいいかな、レンズ持ってるの売れば良いかな、いやこの機会にソニーかなと悩み始める。
絶対評価は良くなるよね。欲しいね。見回し始めるとパナでもフルの方がいいかな、レンズ持ってるの売れば良いかな、いやこの機会にソニーかなと悩み始める。
933名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 21:35:28.02ID:z9GTOqSR0 >>932
sumizoon の悪口は言えないよなwww
ダイナミックレンジがかなり拡がったのがよく分かる動画
雪は白飛びやすく難しいけどいい感じに撮れてますね。
GH6 | A cinematic shortfilm | A change
https://youtu.be/EHUgx8H1zP4
sumizoon の悪口は言えないよなwww
ダイナミックレンジがかなり拡がったのがよく分かる動画
雪は白飛びやすく難しいけどいい感じに撮れてますね。
GH6 | A cinematic shortfilm | A change
https://youtu.be/EHUgx8H1zP4
2022/02/22(火) 23:00:58.74ID:KcUEgIen0
2022/02/22(火) 23:51:53.25ID:tE0391um0
gh6って誰が買うの?
936名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 00:12:48.54ID:kvO4+Bqi02022/02/23(水) 00:26:11.53ID:ptquW6Gl0
>>935
安くなってからαの新型レビュー動画を撮るための予備機として売れるよ
安くなってからαの新型レビュー動画を撮るための予備機として売れるよ
938名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 00:35:30.73ID:VahLE4LK0939名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 01:02:16.03ID:rTyTKkSG0 両方買うことにしましたw
OLYMPUS も使ってみたかったので良いタイミングでしたねwww
OLYMPUS も使ってみたかったので良いタイミングでしたねwww
2022/02/23(水) 01:15:39.64ID:jcT1CTCW0
GH6ってすげー重いのな
ファン付きだし仕方ないか
ファン付きだし仕方ないか
941名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 01:48:50.82ID:Zz4V3rtj0 GH6のセンサーは高感度、解像とも良さそうなので価格がこなれてきたら買うかも
G9売るかどうか迷ってる
G9売るかどうか迷ってる
942名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 02:45:15.77ID:2mt7N47a0943名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 11:39:18.20ID:pyWA4+zA0 GH6は毎回重量マウントとってくるフルサイズ使いに圧勝できるから買いだな
a7RW?EOS R5?Z 7II?なんだその軽量ボディは?
そんな軽量ボディでGH6に勝てると思ってんのか?ひれ伏せ!!
って感じにやり返せる日が楽しみだぜぇ
a7RW?EOS R5?Z 7II?なんだその軽量ボディは?
そんな軽量ボディでGH6に勝てると思ってんのか?ひれ伏せ!!
って感じにやり返せる日が楽しみだぜぇ
944名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 11:55:09.80ID:Px7mYaS50 鈍器として戦うならGH6だな
945名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 12:07:30.59ID:SqI0k7oQ0 いつも小馬鹿にしてるマイクロフォーサーズ使いがgh6で殴りかかって来たらどうしよう…
フルサイズじゃ勝てねぇ…
フルサイズじゃ勝てねぇ…
2022/02/23(水) 12:24:39.76ID:bD7win4H0
GH6はαよりでかくて草
947名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 12:32:25.13ID:pyWA4+zA0 軽量なフルサイズを旧日本軍の零戦とするなら
それに対抗するために生まれたのが重戦闘機たるGH6ヘルキャット
史実と同じく重戦闘機GH6ヘルキャットは零式フルサイズを尽くフィールドから駆逐するであろう
それに対抗するために生まれたのが重戦闘機たるGH6ヘルキャット
史実と同じく重戦闘機GH6ヘルキャットは零式フルサイズを尽くフィールドから駆逐するであろう
2022/02/23(水) 12:39:03.09ID:h8Bvzv1H0
ヘルキャットに栄エンジンを積んだのがGH6
949名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 12:46:23.32ID:9ou50A0v02022/02/23(水) 13:02:01.88ID:N+XCPwK+0
>>948
コッチの方がしっくりくる
コッチの方がしっくりくる
951名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 13:06:05.67ID:2p+qcJ940 正直かっこ悪いから、いらないなー(^◇^)
952名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 13:06:06.34ID:ixVFwXRX0 パナの動画は1年中撮影可能です
だから
少しぐらいデカくも良いでしょ
三脚やジンバルはデカくて重いですよ。それ考えれば尚更
だから
少しぐらいデカくも良いでしょ
三脚やジンバルはデカくて重いですよ。それ考えれば尚更
2022/02/23(水) 13:15:27.38ID:hVhhjOZ60
R5Cなんてちゃんと動く保証ないしw
954名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 16:30:56.91ID:rTyTKkSG0 レンズが軽いので無問題ですw
2022/02/23(水) 16:37:47.20ID:bD7win4H0
>>949
そっかR5Cよりでかいのか。草も生えない
そっかR5Cよりでかいのか。草も生えない
956名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 16:51:47.05ID:Eb7iU6si0957名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 17:12:21.98ID:L4fikDwF0 >>956
はあ、、、
はあ、、、
2022/02/23(水) 18:08:11.87ID:bD7win4H0
>>956
えっ……R5Cも一年撮れるよ
えっ……R5Cも一年撮れるよ
959名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 18:18:56.00ID:1ul/6hUz02022/02/23(水) 18:43:27.45ID:69LTHM0V0
8kを売りにしておきながら現実はアチアチになるR5をリリースしといてR5Cなら冷えますよ!って二段商法がユーザーをバカにしてるとしか思えない
961名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 19:59:12.00ID:rTyTKkSG0 Robin Wong さんがとても喜んでいるのが良かったですねw
僕も嬉しいです。
僕も嬉しいです。
962名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/23(水) 20:13:06.47ID:Zz4V3rtj02022/02/23(水) 20:56:36.27ID:b9oKBdaD0
2022/02/24(木) 11:38:01.78ID:1dGNJKko0
G7は真夏に屋外で4K録画してるとフリーズして記録ファイルぶっ壊したりしてたけど
最近はそんなことはないの?
最近はそんなことはないの?
965名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 11:49:16.19ID:CUolWNIq0 LUMIX DMC-G8 ボディ
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」を搭載したデジタル一眼カメラ(ボディ)
https://review.kakaku.com/review/K0000910988/#tab
G7は知らないけど、後継のG8はロングセラーの名機だった。
G99に引き継がれてるようだけど
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」を搭載したデジタル一眼カメラ(ボディ)
https://review.kakaku.com/review/K0000910988/#tab
G7は知らないけど、後継のG8はロングセラーの名機だった。
G99に引き継がれてるようだけど
966名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 12:04:42.68ID:aN3Yd8GQ0 で、OM-1とGH6どっちにすべきなんだ?
967名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 12:06:05.86ID:q2ujMdSH0 プロになるなら GH6
モテたいなら OM-1
モテたいなら OM-1
968名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 12:23:51.24ID:JDiWGPZC0 両方買うのが正解だと思います。
2022/02/24(木) 12:59:48.28ID:ZdWbZchN0
youtuberになりさがりたいならgh6、写真を取りたいならOM-1だろw
970名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 13:18:48.92ID:JDiWGPZC0 まぁ待望の Apple ProRes HQ 内部記録ということで
ストレージの強化及び Mac のアップグレードも必要です。
出費が嵩みますが仕方ありませんね ♪
ストレージの強化及び Mac のアップグレードも必要です。
出費が嵩みますが仕方ありませんね ♪
2022/02/24(木) 14:21:37.67ID:frFuweze0
ProresならH.264より軽いよ
972名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 14:41:34.14ID:LTQ7jNdm0973名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 14:44:12.81ID:JDiWGPZC0 M1 Mac だと外部ポートが少なすぎるのですよ
外部モニターをつなぎ、外部ストレージ として HDD
加えて作業ディスクの SSD 接続が最低必要なので
外部モニターをつなぎ、外部ストレージ として HDD
加えて作業ディスクの SSD 接続が最低必要なので
974名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 14:47:51.33ID:OO4xL6ue0975名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 14:48:55.52ID:HP95raw70 4K60P、時間制限アリでいいからつけてG99の後継機
像面位相差つけてG9の後継機
これだけ開発してください
ちっちゃくして、頼む、お願い
余計な機能いらん
像面位相差つけてG9の後継機
これだけ開発してください
ちっちゃくして、頼む、お願い
余計な機能いらん
2022/02/24(木) 14:50:38.75ID:JF8PXOf50
977名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 14:59:06.15ID:sxaAcqBB0978名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 15:09:08.72ID:ui2VZvCS0979名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 15:29:32.53ID:HP95raw702022/02/24(木) 19:40:07.99ID:1fNpRAD90
>>964
うちG7もそれなったわ…
うちG7もそれなったわ…
981名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 20:58:06.12ID:pIOeX7fI0 Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【42】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645701192/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645701192/
982名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 23:38:40.95ID:3MkSh65L0 俺は重戦闘機GH6ヘルキャットの力信じてる
2022/02/24(木) 23:50:18.51ID:ZdWbZchN0
>>982
ださ
ださ
984名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/25(金) 12:30:20.02ID:Nq0qCaPS0 なるほど
パナG7は売れたようだね。かなり
Gシリーズの後継はG99になったね G9proの廉価版といったほうが的を得てるのかな?
G9proはGHシリーズのスチル優先機で別
パナG7は売れたようだね。かなり
Gシリーズの後継はG99になったね G9proの廉価版といったほうが的を得てるのかな?
G9proはGHシリーズのスチル優先機で別
985名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 19:51:01.07ID:gU71d8eu0 前スレ使い切って無かったんだな。埋めとこ。
986名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 20:54:46.27ID:A10QT9RJ0 埋めなくていい
987名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 21:00:58.72ID:oih2wBj90 棄民スレ
988名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 21:01:20.32ID:XcwiHNgl0 うめ
2022/03/03(木) 00:41:14.25ID:awq9+LuC0
梅
2022/03/03(木) 02:03:37.84ID:kAC16YMw0
屁が臭いアナは?
991名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 06:00:53.74ID:4C7H8SNq0 赤木アナ
2022/03/05(土) 15:51:08.30ID:STPjeXNm0
うめ
2022/03/05(土) 16:30:54.08ID:OQLSl+880
ぅめ
2022/03/05(土) 21:43:19.39ID:KHQxpv7E0
>>990
井上あさひさん?
井上あさひさん?
2022/03/05(土) 21:43:35.94ID:HE9GRAsS0
津田梅子
996名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/06(日) 09:27:12.61ID:6PG2gEae0 梅は咲いたか
2022/03/06(日) 10:02:35.82ID:66yIvDLV0
屁が臭い梅は?
2022/03/06(日) 10:08:08.87ID:V7K9WGy20
OM -1が沢山売れて、GH6が沢山売れて、
それに付随してm4/3のレンズも沢山売れて
OMDSとPanaの利益が大きく改善される年になって欲しい
それに付随してm4/3のレンズも沢山売れて
OMDSとPanaの利益が大きく改善される年になって欲しい
999名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/06(日) 10:09:50.50ID:vxkfvgXp0 質問良いですか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/06(日) 10:12:20.97ID:Uc4YHqIc0 どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 13時間 32分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 13時間 32分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【川崎】首都高速湾岸線で高級外車フェラーリが炎上 60代の男性 運転操作誤ったか [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【高市悲報】大谷が着ていたセーター、10万円………😲 [871926377]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市箱罠】 🐻クマサン用箱罠「入るベアー2」爆売れ 💰 価格は19万8000円 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
