【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/02(土) 20:27:03.45ID:7rHuRW3q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/09(土) 23:48:21.50ID:NnIj8w9S0
電源タップ、グルグル
ノイズじゃねーの
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe5-SAi1)
垢版 |
2022/04/09(土) 23:55:40.19ID:qpEAtiiq0
そう、わざとノイズが発生しうる環境を作ると5gでリンクするのよ
だからオートネゴ時に10gbpsに近い信号を流して品質を確認してるのかなーって思ったのよ
2022/04/10(日) 00:02:56.32ID:0sXMgUEv0
PCIEにはあるけどLANは知らんな
2022/04/10(日) 00:06:43.30ID:/xC40NEU0
>>48
100Mまでだがオートネゴの解説があった
https://fujikura-solutions.co.jp/technology/tcate/auto-negotiation/
2022/04/10(日) 00:19:11.95ID:mtM2Aufl0
10GbEでリンクアップ後にケーブルをグルグルにすると5GbEに落ちるのか
グルグルにした状態でケーブルを挿すと5GbEでリンクアップするのか
オートネゴは使える速度のパラメータを交換してるだけのような感じみたいだけど
2022/04/10(日) 00:24:50.99ID:/xC40NEU0
まあせっかくcat6aってケーブルに気を使ってるんだからグルグルまきとかにしないで長さにも拘れ,ってことだよな
通信品質としてはとりあえず10Gでリンクアップするcat5eの環境より悪い,ってことなんだから
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe5-SAi1)
垢版 |
2022/04/10(日) 00:37:45.34ID:4HPi2MDB0
言葉足らずですまんかった
98mくらいぐるぐる巻きの状態でも近くにノイズ源が無ければ10gでリンクもするしiperfで9.5gbpsの速度も出てくれる
2022/04/10(日) 01:15:09.57ID:+CQKUc6C0
>>46
ダウンシフトでググれカス
2022/04/10(日) 01:55:06.17ID:iepGOjRLd
やたらと攻撃的だよな( ̄ー ̄)
2022/04/10(日) 10:26:38.25ID:/xC40NEU0
>>53
ノイズを98mに渡って受けているから、かな?
グルグルとか、コイル効果もあったりするかもね
そもそもノイズがあるなら光にしておくのもいいかと
2022/04/10(日) 10:52:57.41ID:MLd54OAZ0
>>43
ごめん107だと思ってた
2022/04/10(日) 22:20:12.98ID:PTW5t0Xpd
AQC108のカードはマジで珍品だな 1種類しか見たこと無い
オンボードではちらほら見かけるがそれも少数
もしかしたらオンボードもAQC107の方が多いかもな
2022/04/11(月) 17:55:38.20ID:8D1yeQl40
このスレに合うかどうかは別としてPCIeをx1しか使わないのは地味にメリットじゃないの?
2022/04/11(月) 19:27:06.43ID:Q2pb55Ru0
PCIe Gen4ならx1でも10GbE行けるから5GbEは2.5GbE以上に隙間な感じが今後も強まりそうな
と言いつつ自分はAQC111のQNAPのカード使ってるけど
2022/04/11(月) 19:48:47.71ID:8D1yeQl40
なかなかPCIe 4.0x1のカードって出ないかもしれないけど、マザボのオンボード搭載では10G普及のステップに成りそう
2022/04/11(月) 19:51:08.80ID:ZhLiR+TB0
そもそもgen4対応の石はどれくらいあるんだ
2022/04/11(月) 19:52:08.86ID:B6hLS/NL0
発熱が凄いから無理やな
マザボ側の発熱はそんなでもないが、L2スイッチなりL3ルータなりがファンレスにならない限り家庭での普及は進まない
2022/04/12(火) 19:57:50.68ID:myKWM9Y20
そのうち何とかなるでしょう
2022/04/12(火) 20:34:52.58ID:RSIGi0TV0
常時負荷かけなければ何とかなるっしょ
SFP+のワイはよう知らんけど
2022/04/12(火) 23:53:02.59ID:yumgboLm0
RJ45x12、SFP+x4のヤマハSWX2320-16MTは消費電力max84Wで
起動後の数秒だけ背面ファンx3が全力でブワーッと回るけど
この時期における普段の負荷(全320Gbit/sの1割以下)だとファン音が気になることもなく
ワットメーターでも40W以下ではあるけど、室温28度くらいになるとどうだかな?

たとえRJ45とSFP+が半数バージョンになっても、ファンレスは無理だと思うわ
2022/04/13(水) 00:22:16.14ID:RFOeaJF40
常人が10Gbpsを必要とする状況が思いつかない
今のままだと普及することは無いでしょうね
2022/04/13(水) 01:07:49.34ID:BFUqT6j10
10Gの環境からたまに1Gの環境でファイルやり取りするとイライラする
2022/04/13(水) 02:23:39.04ID:LpQQeSdW0
10Gはまだいらんかもだが、1Gでは明らかに不足してる。
1Gを越えようとすると例えば5Gでもそこそこコストがかかるのはどうなのか。
2022/04/13(水) 04:03:54.63ID:I5oPjxbM0
金がなければ知恵を出せばいいじゃない
1Gを束ねてSMB multichannel を使えばいいじゃない

金が無ければ中古でもいいじゃない
ConnectX-2か3でもいいじゃない
2022/04/13(水) 05:58:33.68ID:3CBLd2/20
なんでちーみんぐ(ちゃねるぼんでぃんぐ)の話になるんだ
GbEを10本も束ねるならおとなしくGbEjobのNICを買うだろ……
2022/04/13(水) 10:59:29.64ID:kV8u+wja0
>>71
1Gでは不足しているから金かけずに高速化する方法としてsmb multichannelをあげてるんだろ
1本経路追加するだけで速度2倍になるんだからやれるならやった方がいいよな
2022/04/13(水) 11:08:59.16ID:IFkp6olr0
SMB multichannelはWindowsで使う場合は全然問題ないんだけど
Linuxだと業務に使うにはちと不安
2022/04/13(水) 11:09:04.59ID:APMmBh+Od
>>72
直結前提ならDAC行くんじゃね?
2022/04/13(水) 11:34:58.01ID:I5oPjxbM0
>>73
LinuxでもSMBマルチチャネルはsamba 4.15から正式対応してる。
それ以前のバージョンから正式ではないが使えてたが、結局マルチチャネル関係のクリティカルなバグは無かったみたいできちんと安定動作してた。
2022/04/13(水) 11:36:45.19ID:SK/h9Vcqd
以前は1G x3でSMBマルチチャネルつかってたけ
今は2.5Gか2.5G x2でSMBマルチチャネル
10Gでマルチチャネルは使ってないや
2022/04/13(水) 12:54:03.64ID:zRKwIG5Pa
NASが10Gでスイッチ介してクライアントが1G+2.5Gみたいなパターンでは使えないんでしょ?
2022/04/13(水) 13:30:39.02ID:I5oPjxbM0
>>77
多分使える。スイッチ介したらサーバー側は両方10Gでスイッチにリンクしてるから問題無く使えると思う。

うちは直結の10Gとスイッチ経由の1Gで使ってる。
サーバーもクライアントも10Gと1Gでリンクしてるけど使える。

FreeBSD + samba だと異なる速度でもいけるらしい。10Gがいけて2.5Gはダメってことないと思う。
Linuxはダメだとかなんとか聞いたことあるが不明。
Linuxのカーネルが速度を判別してそれをsambaにとかなんとかいうことで、できないとかなんとか。

COREの12.0までは確実に使える。SCALEは異なる速度で使ったことないから教えて欲しい。

2.5Gのマシンでも1Gはついてたりするでしょ。直結すればいいだけだから。やってみたら?
2022/04/13(水) 13:35:37.78ID:I5oPjxbM0
>>78
あ、TrueNAS CORE とTrueNAS SCALEの話ね。
2022/04/13(水) 16:41:51.46ID:0SkyOPxhM
>>67
インターネットネットインフラの大半が10Gbpsで通信できるようになってからだな
全く追いついてないからしばらくは無理だな
その後はインターネットコンテンツが10Gbps要求するようなリッチな物にならないと誰も使わない
何が考えれるかな
2022/04/13(水) 16:44:09.33ID:rwO5Pe/Id
>>77
Windowsだと異速度multichannelはできないんだっけな
10Gシングルでマルチチャンネルに対応させたいなら、タグVLANで仮想アダプタ複数用意すればできるんじゃないかな
2022/04/13(水) 16:48:57.24ID:IFkp6olr0
SMB3.0だと一番速いリンクが使用される仕様なので
LANとWANに各々にGbE接続していたらやたら遅かったという事例も
2022/04/13(水) 17:04:40.27ID:PvPbIBbb0
面倒な事考えるより全部10G以上で敷設した方が早いな
2022/04/13(水) 18:21:38.54ID:BFUqT6j10
10Gで組んでももっと速さが欲しくなる
2022/04/13(水) 18:23:27.42ID:RMqijARI0
インターネットへの接続が10GbEで当たり前になってる頃には
ローカルネットワークは100GbEが当たり前になっているだろう
2022/04/13(水) 19:09:07.02ID:xpZBWM3U0
対応NAS使っていると、10Gは値打ちあると思うよ
当面は 5Gで S-ATA接続の SSDに近い速度が出るから、5Gが経済的だとは思うけど
なかなか安くならない
2022/04/13(水) 20:31:42.79ID:UwMtKgssd
600 Socket774 sage 2022/04/13(水) 19:43:46.90 ID:joFlKjM6
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0413/435256


だってさ
2022/04/13(水) 20:43:08.98ID:X7BuPI650
ん?
ただのデュアルポートGbE NICじゃん
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e09-8kwx)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:13:16.36ID:pAW8eoL20
ゴミだな
2022/04/14(木) 14:38:30.33ID:CuO0ttNx0
>>80
バックボーンもカツカツだからね
主流は100GbpsだしNW機器のスペック的にも処理しきれないだろうな
それにPC内部の帯域でも10Gbps使うタイミングってほとんど無いね
ベストエフォートの10Gbpsより必ず1Gbps出る環境のほうが今後も需要あるだろうな
2022/04/14(木) 15:08:33.18ID:Qlx9axXV0
gen4のSSDが56Gbpsぐらい出てるから少なくとも内部的には使う意味あるだろ
2022/04/14(木) 15:40:20.93ID:tMwT3Mt70
そんな速度で使うのは極極一部なので需要はあまりないね
2022/04/14(木) 16:07:27.63ID:ah21mlBl0
>>92
ファイルサーバはメモリキャッシュ使えるんだからHDD領域だろうが100Gでも持て余すことはない
今時メモリ128GBとか普通のPCで使えるんだから特殊でも無いしな
2022/04/14(木) 16:27:56.50ID:CuO0ttNx0
>>92
PCすら使わない人が増えたのは想像できなかったな
一般人にはスマホで十分、PC使うのもオフィス使う時くらいなんだろうね
一般人が10Gbps必要とするのはいつになるやら
2022/04/14(木) 16:38:50.16ID:GkGSjwMr0
ゲーム画面を4Kでキャプチャするととんでもない勢いで容量食うから困る
もちろんそれを倉庫に移動する時間も問題
2022/04/14(木) 16:48:27.20ID:tMwT3Mt70
倉庫のストレージの書き込み速度ってどれくらいなの?
NVMEキャッシュとか使ってるの?
2022/04/14(木) 16:59:13.11ID:tMwT3Mt70
10GbEとかさらに高速なネットワークの用途だと仮想マシンのストレージを
NASに置く場合とかは効果がありそう
2022/04/14(木) 18:11:08.50ID:kq5Ioylcd
一般人が10G LAN使う時代なんて一生来ない
もう一般人の基準はWi-Fiだから
有線wwwだから
そしてネットも5Gのようなモバイルが中心になる
固定回線も固定電話のように廃れる
それがわからないのはオタクや高齢者だからだよ
2022/04/14(木) 18:28:27.99ID:Qlx9axXV0
>>96
HDD6台のRAIDZ2でも500M/s出るわ
2022/04/14(木) 18:35:37.30ID:Pv3ou7Lt0
>>98
うーん。馬鹿なのかな?
無線が10Gbpsになるなら、プロバイダから無線親機までは有線10Gbps以上は必要でしょうに。
2022/04/14(木) 18:51:07.51ID:tMwT3Mt70
今後はプロバイダから無線親機まで無線になるだろうね
2022/04/14(木) 19:05:14.74ID:CuO0ttNx0
>>101
混線考えるとそれはないかな
今でもキャリアで周波数取り合いだから
2022/04/14(木) 19:18:03.13ID:tMwT3Mt70
先に展開した方が勝ち組になりそう、NUROもそのあたりを考えたのかな
2022/04/14(木) 19:22:37.78ID:Pv3ou7Lt0
>>101
うーん。電波のこと何も知らんのな。
伝送データ量が多くなると周波数が高くなりどうしても電波が近距離の障害物が少ないところに限定される。
そうすると障害物の多いところは有線で線を引いて無線機を置かないと使えないのよ。

電話機の電波も屋内まで有線でそこから携帯用の電波を飛ばす方式が今でも増えてるでしょ。
2022/04/14(木) 20:05:22.51ID:4etSRNVJ0
>>98
電波なんか不安定過ぎて無理。
半二重でレイテンシ高いし、日本は電波法の縛りキツいし。
スマホで動画見る程度じゃWiーFiでも良いけど、大きいデータ扱ったり
廃ゲーマーなんかじゃ有線1択。
2022/04/14(木) 20:18:00.94ID:sc654fhW0
夢見る乙女が無線LANを語ってるの草
2022/04/14(木) 20:23:05.68ID:iMz4yYOy0
お宅の光回線に5Gの基地局を置かせてくださいとか言われることがあるらしいな
2022/04/14(木) 21:05:27.63ID:kq5Ioylcd
今でもWi-Fiルーターでさえ一般人はレンタルなのに10G LANのHUBとか買うわけないじゃん
そもそも一般人がパソコンを買ってもノートPCだから
10GbEの使えるデスクトップなんて買わないよ

そういう基本的なことからズレてんだよ

パソコン買ってもノートPCで一般人が10GB LANを使うのかってね
10Gでプロパイダーがサービスを始めるからなんだって?
また工事するの?一般人が?www

もうみんなスマホでネットの時代に何が電波が不安定だよ

このスレに来るだけでズレていると認識できないとか……
老害のオタクにだけはなりたくないねwwwww
2022/04/14(木) 21:08:04.71ID:GkGSjwMr0
>>107
それで月10万くらい貰えるなら考えなくもないが
2022/04/14(木) 21:08:17.39ID:TtqqtE3X0
>>89
2.5GbEスレにも貼られてた、迷惑。
2022/04/14(木) 21:17:18.05ID:kq5Ioylcd
物事を客観的に見れないで僕の世界を一般人に押し付けるからオタクは駄目だ
2022/04/14(木) 21:18:02.73ID:n+YdnQa+0
一般人のスマホなら100Mもあれば十分だから
動画も快適だよ?
2022/04/14(木) 21:24:55.41ID:Pv3ou7Lt0
>>108
うーん何言っても馬鹿だから分からんだろうけど・・・

たとえば8Kとか16kとかの配信動画用のデータはどうするのよ?
無線じゃ無理だよ?帯域的にも料金的にも携帯端末の電力的にも

ずっと2kならいいだろうけども
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 6210-wAOu)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:29:08.67ID:ySO1G24Z0
>>118
一般人はずっと2Kで満足だよ。
なんなら720pでも。
2022/04/14(木) 21:53:49.08ID:nCNTV8yI0
>>87がスレチのゴミ扱いされたからって発狂してて草

https://i.imgur.com/SxlTANA.png
2022/04/14(木) 22:04:28.25ID:rxaYChwrM
一般がどうだろうが関係なくね?
自分とこが大事じゃないのか?
携帯のデータ量は10GB以上が一般的になってきたが自分はそんなの関係ない、mvnoで充分、ってのと同じだろ
10Gが一般的になろうとなかろうと自分はどの程度の速度が欲しいか?、それだけじゃないか
俺は100Gがほしくてそれにした
たぶん一般的ではないが充分に満足してるし困ってもいない
https://i.imgur.com/wlRGYya.jpg
2022/04/14(木) 22:22:24.67ID:tMwT3Mt70
世の中にはベンチマーク命という人もいるしね、人それぞれで他人を貶す必要はない
2022/04/14(木) 23:49:23.38ID:Qlx9axXV0
集合住宅で上下左右の隣の部屋同士が100M使ってたらどうなるかも想像できないんだろうな
2022/04/15(金) 07:48:54.99ID:yykAGvQx0
逸般の誤家庭はもうテレビを買わないかもしれんが
一般人はテレビ買うからなぁ
ある程度の大きさになるともう4Kテレビしか売ってない現実

そりゃ4kネット配信でなく
ボロテレビでレンタルDVD 借りるお爺ちゃんなら
720Pでいいんだろうけどな
2022/04/15(金) 08:36:15.38ID:y77hd4PMd
なんの関係があるの?
4k配信ってせいぜい30Mbpsでしょ。
2022/04/15(金) 11:33:06.43ID:/9O46IU1d
テレビ1台、PC1台なぼっち前提の話はそれくらいにしとこ
2022/04/15(金) 13:33:38.90ID:BKV1KKSY0
>>120
一般の家だと部屋またいで無理やり電波飛ばすから干渉してどんどん速度でなくなる
隣の家がそんな状況だから負けずに電波飛ばすとどんどん速度でなくなる
2022/04/15(金) 14:50:44.66ID:QgELi2330
やたら伸びたと思ったら案の定基地外が荒らしてたんか
スマホで十分、PC不要なんて言ってるのは一般人じゃなくてバカと極貧層だけだぞ
専門版で一般人ガー一般人ガー言ってる時点でバカなんだろうけど
2022/04/15(金) 16:06:09.17ID:GpiKpaG/d
<大論争>「有線イヤホンを使う人は厄介」「癖が強め」★2 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649992946/

お前らはこれ見て反省しなwwwww
2022/04/15(金) 16:11:32.47ID:GpiKpaG/d
何が荒らしで専門板( ・´ー・`)どやだよ
一般に普及しないと嘆いているから
一般人は求めていないと書いたら
ムキニなって反論して笑わせないでくれよキモオタさん
2022/04/15(金) 16:14:26.61ID:GpiKpaG/d
>>115
無駄なアップロードでごくろーさんwwwww
2022/04/15(金) 16:17:20.36ID:GpiKpaG/d
つーか
おじいちゃんたちはWi-Fiの設定ができるの(・∀・)ニヤニヤ
2022/04/15(金) 16:17:44.63ID:GpiKpaG/d
Bluetooth使えるの(・∀・)ニヤニヤ
2022/04/15(金) 16:25:33.73ID:i8eg7Pgn0
用途にあった機器を使えばいいんやで
2022/04/15(金) 16:40:46.75ID:QgELi2330
デスクトップPC用の有線LANもノートPC/スマホ用のWi-fiもどっちも使うし、イヤホンも有線無線両方使うしな
片方しか使わないって前提しか頭にないからこそスプッッ Sd02-gdMwはバカ
2022/04/15(金) 16:51:32.82ID:vV0PmIKXa
スマホしか持ってないからワッチョイ変えて煽れないんだろう 哀れな奴め
2022/04/16(土) 03:54:07.05ID:TrCqi2Nb0
RJ-45の10GbEは煽られても仕方ないわな
これくらい先にはこれくらいのことはできるやろ、といい加減な規格策定なんかするから未だに普及していないわけで
データセンターとかコンテンツプロバイダなんかもそっぽを向いてSFPとかそっちを採用する有様
長い間、足踏みをしていたら無線にも猛追されるというね

今から十年後のL1がどうなっているか楽しみだ
2022/04/16(土) 09:01:06.39ID:oAbhrrwY0
オンボで付くようにならないと10GbE以上はRJ45にしてもSFPにしても直ぐには普及しなそうだね。
特にメインストリームはPCIeレーン数少ないからPCIeスロットにNIC挿す人は少なそうだし。
うちはオンボで1GbEに加えてAQC107も付いたM/B(HEDT)が増えたので試しにRJ-45 10GbEにしてみた。
2022/04/16(土) 09:11:51.72ID:oswySKmu0
それよりもUSB4のThunderbolt Network(10G)がハブ化して使えるようになる方が早そう
今は1:1だったと思うけど
2022/04/16(土) 10:14:25.77ID:GJ4E5DG6d
Thunderbolt Network 登場はけっこう古いのにまったく普及しなかった
2022/04/16(土) 19:44:51.35ID:TrCqi2Nb0
>>134
あれはケーブル長がね
TB4になってケーブルの長さはマシになっが、今度はケーブルそのものの値段がアホみたいに高くなると言う
林檎からTB4のケーブルがでて高いと馬鹿にされていたがノイズ対策とか考えるとあれくらいが妥当なのかもしれない(しらんけど)
TB4も元はライトピークでファイバーだし
メタルは限界なんじゃね
2022/04/18(月) 07:28:12.59ID:24raGnqn0
TBは大分オンボで付くようになったので10GbE付きTBドッキングステーション使う手もあるね。
2022/04/19(火) 11:35:52.75ID:8wYz40h4d
スマホでスクショをアップロードして
PCからカキコするおじさんwwwww
スマホでカキコできないwwwww
2022/04/19(火) 11:36:41.07ID:8wYz40h4d
おじさんやおじいちゃんはスマート生活できないふっしぎーwwwwww
2022/04/19(火) 12:40:31.56ID:vTRGziGHH
QNAPのハブってどうなの?
2022/04/19(火) 12:58:28.27ID:tcr6KbS10
1年で2回フリーズした
2022/04/19(火) 13:19:10.16ID:9G0Wl0kF0
まだ連続稼働4ヶ月だけどうちもそろそろ固まるのかな...
円安でMicrotik輸入する時期を逃してしまった
2022/04/19(火) 15:56:34.57ID:vTRGziGHH
1年で2回も止まるハブって致命的だな‥‥
144不明なデバイスさん (ワッチョイ b77c-I3df)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:32:02.51ID:CXr1aQDm0
ネコに肉ずっと食わせてたら150分過ぎから死神死に始めた。
145不明なデバイスさん (ワッチョイ b77c-I3df)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:44:28.69ID:CXr1aQDm0
>>143
誤爆失礼
2022/04/19(火) 19:33:46.17ID:yn8+4IOf0
HUBってフリーズするものなんだ
知らんかった...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況