2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 16【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656134308/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
01. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
02. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
03. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
04. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
05. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
06. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
07. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
08. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
09. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
10. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
11. https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
12. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【10GbE】10Gigabit Ethernet 17【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ cfaa-Ujnm)
2023/05/31(水) 16:48:15.51ID:qfZ2l44o0738不明なデバイスさん (ワッチョイ d652-JgyJ)
2024/02/12(月) 13:36:27.29ID:BOzsJUl00 SFP+でRJ45のモジュール挿せば済む話だろ
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 1220-238M)
2024/02/12(月) 13:50:12.80ID:yNW727x30 >>737
少なくとも爆熱X540-T2を7年使ってきてほとんどトラブルはなかったんでな
おかしくなったのはWindows11にしてからだから発熱云々は関係ない
気になってるのは熱じゃなくてそもそも性能がショボくてジャンボフレーム使わなきゃ
フルスピードが出ないんじゃないかとかドライバとかで問題が出たりしないかとか
そういうところだよ
少なくとも爆熱X540-T2を7年使ってきてほとんどトラブルはなかったんでな
おかしくなったのはWindows11にしてからだから発熱云々は関係ない
気になってるのは熱じゃなくてそもそも性能がショボくてジャンボフレーム使わなきゃ
フルスピードが出ないんじゃないかとかドライバとかで問題が出たりしないかとか
そういうところだよ
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ed-+162)
2024/02/12(月) 14:16:30.64ID:ZRVUjYWu0 >>739
シーケンシャルなアクセスであればx540でも問題なく性能でるだろ
問題は発熱
発熱は動作の安定性のほか、寿命にも影響あるから
7年も使ったならお疲れさんでもいいんじゃないの?
で、俺もintelだとx520を何個か使ったことがあるがHyper-Vで仮想マシンが停止するのに5分以上必要になる、とかSR-IOVが機能しない、そもそもrdmaがサポートされてない、など印象はメチャクチャ悪い
上記不具合はconnectx4 lxに乗り換えたら全て解決、以来mellanox信者になった
>>738も書いてるがaliexpressでconnectx4 lxと10GBaseTモジュール買った方が幸せになれると思う
https://ja.%41liexpress.com/item/1005006150038283.html
https://ja.%41liexpress.com/item/1005006179328374.html
シーケンシャルなアクセスであればx540でも問題なく性能でるだろ
問題は発熱
発熱は動作の安定性のほか、寿命にも影響あるから
7年も使ったならお疲れさんでもいいんじゃないの?
で、俺もintelだとx520を何個か使ったことがあるがHyper-Vで仮想マシンが停止するのに5分以上必要になる、とかSR-IOVが機能しない、そもそもrdmaがサポートされてない、など印象はメチャクチャ悪い
上記不具合はconnectx4 lxに乗り換えたら全て解決、以来mellanox信者になった
>>738も書いてるがaliexpressでconnectx4 lxと10GBaseTモジュール買った方が幸せになれると思う
https://ja.%41liexpress.com/item/1005006150038283.html
https://ja.%41liexpress.com/item/1005006179328374.html
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e0-p8SM)
2024/02/12(月) 15:10:23.01ID:UjFK1X550 なんとなくで宅内でNASを10Gで使いたいなぁから始まり
マルチチャンネルってもあるのかと10G超えのロマン求めて2ポートも前提となり
PC側でPCIeがx4しか空きなくX710を諦めX540が熱いと聞いたのもありX550になった
なおHUBはAT-XS910/8
当時光化は頭になかったが実は光化の方が安かったら悶絶物なので金額計算しないようにしてる
マルチチャンネルってもあるのかと10G超えのロマン求めて2ポートも前提となり
PC側でPCIeがx4しか空きなくX710を諦めX540が熱いと聞いたのもありX550になった
なおHUBはAT-XS910/8
当時光化は頭になかったが実は光化の方が安かったら悶絶物なので金額計算しないようにしてる
742不明なデバイスさん (ワッチョイ fff0-0Tpz)
2024/02/12(月) 15:22:51.27ID:PgnMH5Zt0 SFP-RJ45変換て爆熱じゃないの?
743不明なデバイスさん (ワッチョイ f76a-g5Pg)
2024/02/12(月) 16:09:41.28ID:NQq/1DA50 RJ45のレシーバーは3w程度
744不明なデバイスさん (オッペケ Src7-7C8T)
2024/02/12(月) 17:55:27.34ID:FcP+4f5sr745不明なデバイスさん (ワッチョイ eb3a-+162)
2024/02/12(月) 17:55:35.68ID:+T++MAg80746不明なデバイスさん (ワッチョイ e3c7-o5Iw)
2024/02/12(月) 20:30:48.44ID:mXhFg0Ij0 でもSFP+のRJ45モジュール触ると30m品でも
火傷しそうなぐらい熱くなってることが多い
火傷しそうなぐらい熱くなってることが多い
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ed-+162)
2024/02/12(月) 20:37:17.22ID:ZRVUjYWu0748不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b5-43hX)
2024/02/12(月) 21:11:26.41ID:sqIavUdX0 SFP+のRJ45モジュール をHub で使うときは1個空けで使えと言う話がどっかにあったような
749不明なデバイスさん (ワッチョイ f76a-g5Pg)
2024/02/12(月) 21:26:47.71ID:NQq/1DA50 それはファンレス族のCRS305とかじゃな
750不明なデバイスさん (ワッチョイ d618-ZJ7e)
2024/02/12(月) 22:54:58.37ID:aTmoNrA50 小型のUSB充電器もそれくらいの温度に行くし…
751不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7f-JaQ4)
2024/02/13(火) 01:58:14.82ID:cl0gfzEQ0 SFP+が16ポート10GbETが4ポートぐらいのスマートスイッチないかな?
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ed-+162)
2024/02/13(火) 03:19:17.61ID:cBwzB8Qw0753不明なデバイスさん (スッップ Sd32-AEHm)
2024/02/13(火) 07:34:16.27ID:Kck2HDe+d Wi-Fi7始まるとsfp+でも足りなくなるんだよな
qsfp+かsfp28つけたルーターが出るんだろうか
qsfp+かsfp28つけたルーターが出るんだろうか
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-EA0o)
2024/02/13(火) 07:52:53.99ID:NFR6HIey0 国内初はeo光
「eo光ネット」上り下り最大25Gbpsサービス化への実証、24年度開始
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1565917.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1565/917/01_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1565/917/02_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1565/917/03_o.png
オプテージは、「eo光ネット」における上り下り最大おおむね25Gbpsコースのサービス化を見据えたフィールド実証に向け、ノキアソリューションズ&ネットワークス(Nokia)製対称型25G PONの検証機への採用を決定した。
eoユーザーモニターを別途募集し、2024年度内をめどに、関西圏の都市部においてフィールド実証を実施する。
FTTH 25Gbps規格のフィールド実証は国内初になるという。
局側装置(OLT)としては、Nokia製対称型25G PON OLT: MF-2が用いられる。
将来的に100Gbpsへアップグレード可能なプラットホームであること、小型な2Uサイズや低消費電力を特長としている。
「eo光ネット」上り下り最大25Gbpsサービス化への実証、24年度開始
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1565917.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1565/917/01_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1565/917/02_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1565/917/03_o.png
オプテージは、「eo光ネット」における上り下り最大おおむね25Gbpsコースのサービス化を見据えたフィールド実証に向け、ノキアソリューションズ&ネットワークス(Nokia)製対称型25G PONの検証機への採用を決定した。
eoユーザーモニターを別途募集し、2024年度内をめどに、関西圏の都市部においてフィールド実証を実施する。
FTTH 25Gbps規格のフィールド実証は国内初になるという。
局側装置(OLT)としては、Nokia製対称型25G PON OLT: MF-2が用いられる。
将来的に100Gbpsへアップグレード可能なプラットホームであること、小型な2Uサイズや低消費電力を特長としている。
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fcf-pOgM)
2024/02/13(火) 07:55:06.88ID:bABARsbx0756不明なデバイスさん (スッップ Sd32-AEHm)
2024/02/13(火) 08:05:24.36ID:vPdQHBHYd757不明なデバイスさん (ワッチョイ f76a-g5Pg)
2024/02/13(火) 08:45:11.43ID:lDmUZU/v0 QSFP+はケーブル太くなって屋内の取り回し悪くなるし、そんな古い規格のは使わんじゃろ
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 275c-JaQ4)
2024/02/13(火) 11:41:56.29ID:DfUVb4y+0760不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-JaQ4)
2024/02/13(火) 11:57:27.43ID:RvaHpCRnM xs728t-100ajsはどう?
高いし品薄なのが問題だけど。
sfp+とrj45が載ったスイッチってあまり需要ないのかな?
高いし品薄なのが問題だけど。
sfp+とrj45が載ったスイッチってあまり需要ないのかな?
761不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-JaQ4)
2024/02/13(火) 11:59:24.18ID:RvaHpCRnM762不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ed-+162)
2024/02/13(火) 12:38:52.76ID:cBwzB8Qw0 >>759
10G24portの中では抜群に安いんだよね
因みに40Gポートはファンアウトケーブル使って10Gx4としても使える
つまり10G32port相当
逆もしかりで40Gx8としても使えるみたい
円安になる前は6万弱で買えたんだよな、としみじみ
情報っていうかvlanとかの設定は他のMikrotik機器と同様RouterOSだから情報が少ない,ということはないと思う
タグvlanの設定ちょい手こずったけどサーバ屋の自分でも出来たしね
会社で使うとなると稟議が通しにくいのが難点か
10G24portの中では抜群に安いんだよね
因みに40Gポートはファンアウトケーブル使って10Gx4としても使える
つまり10G32port相当
逆もしかりで40Gx8としても使えるみたい
円安になる前は6万弱で買えたんだよな、としみじみ
情報っていうかvlanとかの設定は他のMikrotik機器と同様RouterOSだから情報が少ない,ということはないと思う
タグvlanの設定ちょい手こずったけどサーバ屋の自分でも出来たしね
会社で使うとなると稟議が通しにくいのが難点か
763不明なデバイスさん (オッペケ Src7-g5Pg)
2024/02/13(火) 12:40:11.33ID:zUYl45C5r このスレってホームネットワークだと思ってたは
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 1210-hHXc)
2024/02/13(火) 12:53:01.42ID:XvjHiutk0 逸般の誤家庭だから
ホームネットワークでも間違っては無いぞ
ホームネットワークでも間違っては無いぞ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ed-+162)
2024/02/13(火) 13:44:43.69ID:cBwzB8Qw0 PCを書斎、自分の部屋に設置すると家族の団らんを阻害する原因中なる
HDDをたくさん積んだタワーPCをリビングに置くな
上記2つの要件を満たすために押入れと天井裏にサーバを設置した
押入れはNASやNW機器、天井裏はエンコ用+仮想マシン用
で、NW経由だから遅い、をなくすために100G接続
家庭事情を解決していくとこうなっていく
少なくとも要件は一般の家庭であることは間違いない
俺はその要件に応えただけ
HDDをたくさん積んだタワーPCをリビングに置くな
上記2つの要件を満たすために押入れと天井裏にサーバを設置した
押入れはNASやNW機器、天井裏はエンコ用+仮想マシン用
で、NW経由だから遅い、をなくすために100G接続
家庭事情を解決していくとこうなっていく
少なくとも要件は一般の家庭であることは間違いない
俺はその要件に応えただけ
767不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-Wl6F)
2024/02/13(火) 16:52:16.08ID:9X8s0bUt0 >HDDをたくさん積んだタワーPC
すでにここがおかしい
すでにここがおかしい
768不明なデバイスさん (ワッチョイ eb3a-+162)
2024/02/13(火) 17:17:12.15ID:rLYrSn2L0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-zaAa)
2024/02/13(火) 17:20:45.42ID:GEFRVMqX0 100G接続する機器は各部屋にないんやろ
770666 (ワッチョイ d606-zima)
2024/02/13(火) 18:06:34.28ID:6Ad02ZYI0 アリで買ったMCX4121A-ACAT取り付けたけどファームアップやらで結構手間かかった
13600Kで最初問題なく使えてたんだけどWUPの23H2入れるとドライバーが認識できなくなるエラーが発生して
23H2をアンインストールすると使えるようになるけど何か対応策ありますかね?
ドライバーは2024/01/11の24.1.26317.0が入ってます
13600Kで最初問題なく使えてたんだけどWUPの23H2入れるとドライバーが認識できなくなるエラーが発生して
23H2をアンインストールすると使えるようになるけど何か対応策ありますかね?
ドライバーは2024/01/11の24.1.26317.0が入ってます
771不明なデバイスさん (ワッチョイ eb3a-+162)
2024/02/13(火) 18:15:20.42ID:rLYrSn2L0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 629c-pOgM)
2024/02/13(火) 18:47:19.97ID:Kph6e9Kj0 Wi-Fi7教徒が定期的に湧くけどスペックしか見てないんだろうな
773不明なデバイスさん (オッペケ Src7-g5Pg)
2024/02/13(火) 18:52:52.06ID:zUYl45C5r 16ストリームで半二重46Gbpsだからな半端なファイバーは駆逐される
774不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7f-JaQ4)
2024/02/13(火) 19:02:34.71ID:cl0gfzEQ0 >>751
これですが以下の機種はどうですか?
QNAPのスイッチは使ったことないです。
QSW-IM1200-8C | 過酷な産業環境における高速ネットワーク展開を加速する産業クラス フル10GbEスイッチ | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qsw-im1200-8c
これですが以下の機種はどうですか?
QNAPのスイッチは使ったことないです。
QSW-IM1200-8C | 過酷な産業環境における高速ネットワーク展開を加速する産業クラス フル10GbEスイッチ | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qsw-im1200-8c
775不明なデバイスさん (ワッチョイ eb3a-+162)
2024/02/13(火) 19:07:46.05ID:rLYrSn2L0777不明なデバイスさん (オッペケ Src7-g5Pg)
2024/02/13(火) 19:14:30.14ID:zUYl45C5r >>776
想像してみろよ、QSFP+で40Gぶいぶい言わせてる横で、アンテナを16本生やしたちっこいノートパソコンに負ける姿をよ。
もちろんM.2 Ekey接続だから帯域もPCIE5.0x2(64Gb)で十分あるんだぜ
想像してみろよ、QSFP+で40Gぶいぶい言わせてる横で、アンテナを16本生やしたちっこいノートパソコンに負ける姿をよ。
もちろんM.2 Ekey接続だから帯域もPCIE5.0x2(64Gb)で十分あるんだぜ
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 2780-pOgM)
2024/02/13(火) 19:22:20.04ID:orDD/s220 ああ、ディスってたのかw
教徒と勘違いしたわすまんw
教徒と勘違いしたわすまんw
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 27d5-43hX)
2024/02/13(火) 19:30:40.43ID:VQuHnDrF0 >>アンテナを16本生やしたちっこいノートパソコンに負ける姿をよ。
草
とりあえずいいとこ4本くらいでしょ
ttps://www.broadcom.com/company/news/product-releases/60186
草
とりあえずいいとこ4本くらいでしょ
ttps://www.broadcom.com/company/news/product-releases/60186
780不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7f-JaQ4)
2024/02/13(火) 19:34:37.18ID:cl0gfzEQ0781不明なデバイスさん (オッペケ Src7-g5Pg)
2024/02/13(火) 19:41:37.69ID:zUYl45C5r >>779
11.5GbpsじゃSFP28にも勝てないので妥協は許されない
11.5GbpsじゃSFP28にも勝てないので妥協は許されない
782不明なデバイスさん (ワッチョイ e3bb-7C8T)
2024/02/13(火) 20:54:20.66ID:DX9wAzk60 >>777
でもWiFiってその空間で帯域広げられないよね?
1対向なら良いけど複数になったら有線のバカハブみたいに台数で帯域分け合うから厳しい気がするけどその理屈で合ってるかな?
あとバックボーンは結局有線に頼るしかないと思うけどどうなんだろう
末端だけ速くしても何だかなと思っちゃう
でもWiFiってその空間で帯域広げられないよね?
1対向なら良いけど複数になったら有線のバカハブみたいに台数で帯域分け合うから厳しい気がするけどその理屈で合ってるかな?
あとバックボーンは結局有線に頼るしかないと思うけどどうなんだろう
末端だけ速くしても何だかなと思っちゃう
783不明なデバイスさん (ワッチョイ eb3a-+162)
2024/02/13(火) 21:03:18.99ID:rLYrSn2L0 >>780
一番最初に出したアンマネの12portのやつ、コンボの10GBaseTを使うとハングする、なんて情報があったような
今のやつは少しマトモになったんじゃない?とは思うけど
>>774にあるリンクでも閉鎖環境で45度まで、だからそんなに熱に強くはないんじゅないかな
まあ風当てればいいんだけど
QNAPはスイッチ新参者だし情報もそんなにあるとはいえないかと
Mikrotikの方が古参だしCRS326-24S+2Q+RMの倍の値段出してまで買う理由はないな
因みにCRS326-24S+2Q+RMは直販だと75kくらいだよ
https://www.getic.com/product/cloud-router-switch-326-24s-2q-rm
一番最初に出したアンマネの12portのやつ、コンボの10GBaseTを使うとハングする、なんて情報があったような
今のやつは少しマトモになったんじゃない?とは思うけど
>>774にあるリンクでも閉鎖環境で45度まで、だからそんなに熱に強くはないんじゅないかな
まあ風当てればいいんだけど
QNAPはスイッチ新参者だし情報もそんなにあるとはいえないかと
Mikrotikの方が古参だしCRS326-24S+2Q+RMの倍の値段出してまで買う理由はないな
因みにCRS326-24S+2Q+RMは直販だと75kくらいだよ
https://www.getic.com/product/cloud-router-switch-326-24s-2q-rm
784不明なデバイスさん (ワッチョイ e372-0Tpz)
2024/02/13(火) 21:30:00.21ID:IJ+z6xW20 仕事で小さいオフライン編集室、某NトFリ系の作品で3クラぶら下げて1年間10GbE-Tで使ったよQNAP。特に悪いとこは無いし熱くもなかったよ。
785不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-JaQ4)
2024/02/13(火) 23:14:51.38ID:diekUnLuM このスレの人はSFP+に接続する時はDACか光ファイバー光モジュールのどちらを使ってる?
家庭内でスイッチが近距離なら全部DACにするのも手かなと思ってきた。光モジュールの相性とか気にしなくていいよね。
家庭内でスイッチが近距離なら全部DACにするのも手かなと思ってきた。光モジュールの相性とか気にしなくていいよね。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-hHXc)
2024/02/13(火) 23:37:11.15ID:ryb4snH90 Banana pi BPI-R4って情報持っている人いますか?
Wi-Fi7ボードは入手不能なのはわかっていますが、10Gルータ単独としてはどうなのかな。
Wi-Fi7ボードは入手不能なのはわかっていますが、10Gルータ単独としてはどうなのかな。
789不明なデバイスさん (ワッチョイ eb3a-+162)
2024/02/14(水) 00:40:11.44ID:G5d7R4sG0 >>788
家にもよるだろうが定期的に様子を見ても押入れと天井裏共に埃などはない感じ
衣類がないせいだと思う
逆にリビングにあるメインPCはやばい
気がつくとコンセントやPC内、特に電源ユニットが綿埃だらけ
火事はホントにシャレにならんので最新の注意を払ってるよ
家にもよるだろうが定期的に様子を見ても押入れと天井裏共に埃などはない感じ
衣類がないせいだと思う
逆にリビングにあるメインPCはやばい
気がつくとコンセントやPC内、特に電源ユニットが綿埃だらけ
火事はホントにシャレにならんので最新の注意を払ってるよ
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ed-+162)
2024/02/14(水) 00:59:26.10ID:xb7LDSkH0791不明なデバイスさん (ワッチョイ eb3a-+162)
2024/02/14(水) 01:14:54.44ID:G5d7R4sG0 >>788
一応念のためだが、屋根裏と天井裏は別だからな
一般的な軸組の家だと屋根裏は断熱の外からにあり、家の外と大して扱いが変わらない
天井裏は断熱の中にあり室内と同じ扱いになる
高さがないから火が出ないよう、最低限のケーブルで構成しているよ
一応念のためだが、屋根裏と天井裏は別だからな
一般的な軸組の家だと屋根裏は断熱の外からにあり、家の外と大して扱いが変わらない
天井裏は断熱の中にあり室内と同じ扱いになる
高さがないから火が出ないよう、最低限のケーブルで構成しているよ
792不明なデバイスさん (ワッチョイ e378-jha9)
2024/02/14(水) 03:21:09.44ID:BdUKMWXh0 sfp+の4ポートぐらいのスイッチ探してるんだけどいいのないだろうか
Mikrotikのが理想だったけど高くなりすぎ
Mikrotikのが理想だったけど高くなりすぎ
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ed-+162)
2024/02/14(水) 05:51:11.02ID:xb7LDSkH0 >>792
8portだがsks8300-8xは2万以下で買える格安スイッチ
この値段でL3Managedという、嬉しいひとには嬉しい仕様で初期ファーム以外は結構いい感じだったのでお勧めしておく
因みに初期ファームはDACを挿すと電源が落ちたり2.5G対応を謳ってるのに手動設定が必要、且つ、再起動後は再度手動設定が必要、と散々
あと誤ってsks8300-12xのファームを入れてしまうことができ、入れると設定と実ポートの位置がズレるとか地雷感が結構あるけど間違えずにファームをアップすれば拍子抜けするほど普通に使える
8portだがsks8300-8xは2万以下で買える格安スイッチ
この値段でL3Managedという、嬉しいひとには嬉しい仕様で初期ファーム以外は結構いい感じだったのでお勧めしておく
因みに初期ファームはDACを挿すと電源が落ちたり2.5G対応を謳ってるのに手動設定が必要、且つ、再起動後は再度手動設定が必要、と散々
あと誤ってsks8300-12xのファームを入れてしまうことができ、入れると設定と実ポートの位置がズレるとか地雷感が結構あるけど間違えずにファームをアップすれば拍子抜けするほど普通に使える
794不明なデバイスさん (ワッチョイ e31e-gdUV)
2024/02/14(水) 07:59:56.88ID:4aIosrN80 >>785
むしろDACの方がベンダロックで相性問題が出るんじゃないかと
むしろDACの方がベンダロックで相性問題が出るんじゃないかと
796不明なデバイスさん (ワッチョイ e378-jha9)
2024/02/14(水) 10:18:19.83ID:BdUKMWXh0 sks8300-8xはいいスイッチだと思うけど自室にある2台を繋げるだけだから小さいアンマネージド探してる
797不明なデバイスさん (オッペケ Src7-g5Pg)
2024/02/14(水) 11:02:58.88ID:RSba+PkFr 小さくて安くないといやいやしてんならCRS305輸入しなよ
798不明なデバイスさん (ワッチョイ e378-jha9)
2024/02/14(水) 12:08:52.40ID:BdUKMWXh0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 1210-hHXc)
2024/02/14(水) 12:15:12.35ID:MJtHsceZ0 入荷待ちやな
ttps://www.getic.com/product/mikrotik-crs305-1g-4sin
ttps://www.getic.com/product/mikrotik-crs305-1g-4sin
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 62d8-dm05)
2024/02/14(水) 12:30:39.72ID:p6WQIFqG0 CRS305は品薄過ぎてぼったくり業者にしか在庫が残ってないから異様に高く見えるだけ
Getic(旧EuroDK)から個人輸入すれば3万円もしないな
ただし、入荷待ちと国際輸送で入手まで時間はかかる
Getic(旧EuroDK)から個人輸入すれば3万円もしないな
ただし、入荷待ちと国際輸送で入手まで時間はかかる
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee8-WvR5)
2024/02/14(水) 13:54:31.49ID:1goSIoen0 CRS305は小さいといっても奥行はあるからたいして変わらなくね?
803不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-Misw)
2024/02/14(水) 17:51:13.09ID:tlwPzvWLa804不明なデバイスさん (ワッチョイ f76a-jha9)
2024/02/15(木) 01:27:52.81ID:MDt9hacJ0 Geticて在庫なしでも買えるっぽいからCRS305買ってしまった たぶん在庫が来たら配送されるのかな
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-Misw)
2024/02/15(木) 02:31:22.94ID:Tdb2wiRH0 前にどうせ使うし……と思って2個買ったらあとから関税が来て泣いたわ
国内で買うより安くはあったけど手間考えたらどうなんだろうと思ってしまった
あと昔はアマとかでも結構安くかえたからどうしても今の値段に抵抗があるのよね
国内で買うより安くはあったけど手間考えたらどうなんだろうと思ってしまった
あと昔はアマとかでも結構安くかえたからどうしても今の値段に抵抗があるのよね
806不明なデバイスさん (ワッチョイ d6e2-JgyJ)
2024/02/15(木) 09:51:49.00ID:tZlsRZs60 確かに市場が適当に決めた値じゃなくて適正な為替で買う方法は欲しい
807不明なデバイスさん (ワッチョイ e30a-0Tpz)
2024/02/15(木) 10:25:23.83ID:Ty5wqbvs0 だから輸入消費税だってんだよアホ
808不明なデバイスさん (ワッチョイ f76a-g5Pg)
2024/02/15(木) 10:58:15.56ID:po0BMLrY0 三年前くらいならCRS305なら16666円以下だったので免税ラインだったな
809不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c4-jha9)
2024/02/16(金) 20:03:12.00ID:uBP1zXGF0 在庫なしってなってるけど実際には何個か置いてるっぽいな 発送通知きた
811不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-mJpf)
2024/02/22(木) 08:13:29.03ID:vdeZIq0M0 Nokiaの25G/50G PONは期待だよな
もともと名門の旧アルカテルルーセントだし
もともと名門の旧アルカテルルーセントだし
812不明なデバイスさん (スププ Sd1f-abl8)
2024/02/22(木) 09:02:42.74ID:Ck8WgXXpd せやね
G-PONはなかなか日本では普及しないね
NUROが最大勢力かな
G-PONはなかなか日本では普及しないね
NUROが最大勢力かな
8130729 (ワッチョイ a3fb-X6hX)
2024/02/24(土) 02:44:03.62ID:lu6x40rH0 返信遅くなりましたが
RJ45は発熱が厳しいこともあり不安定になりがりなのでSFP+がよい
Aquantiaは色々苦労する可能性あり
というアドバイスでしたのでintel nicのSFPタイプにすることにしました
契約した回線が専用ホームゲートウェイ使用で10GbpsポートがRJ45、Wifi6ということもあり
Wifi強化とデスクトップPCとの接続をSFP化をするということでTP-LINK DECO85をつなげて
メッシュwifi構築も視野にいれつつネットワークを構築しようと思います
肝心のNICはオリオスペックの6600円のX710にするか
過剰スペックかつ本物か不安もありますがAliEcpressの3万円位のX810にするか考え中です
RJ45は発熱が厳しいこともあり不安定になりがりなのでSFP+がよい
Aquantiaは色々苦労する可能性あり
というアドバイスでしたのでintel nicのSFPタイプにすることにしました
契約した回線が専用ホームゲートウェイ使用で10GbpsポートがRJ45、Wifi6ということもあり
Wifi強化とデスクトップPCとの接続をSFP化をするということでTP-LINK DECO85をつなげて
メッシュwifi構築も視野にいれつつネットワークを構築しようと思います
肝心のNICはオリオスペックの6600円のX710にするか
過剰スペックかつ本物か不安もありますがAliEcpressの3万円位のX810にするか考え中です
814不明なデバイスさん (ワッチョイ ff20-QPb4)
2024/02/24(土) 04:16:27.11ID:3ly43C190 >>813
一応10GBASE-Tの名誉のために言っておくが、確かに発熱は大きいけど
マトモな製品なら不安定になるほど熱くならんよ
うちはもう導入して7年くらい経つけど安定性の点では全く問題ないし、
スピードも10GbEのほぼ限界近くまで出てる
不安定とか言ってる奴は地雷踏んだかマトモに使ったことがないかのどっちかだろう
一応10GBASE-Tの名誉のために言っておくが、確かに発熱は大きいけど
マトモな製品なら不安定になるほど熱くならんよ
うちはもう導入して7年くらい経つけど安定性の点では全く問題ないし、
スピードも10GbEのほぼ限界近くまで出てる
不安定とか言ってる奴は地雷踏んだかマトモに使ったことがないかのどっちかだろう
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 836a-Ah6w)
2024/02/24(土) 04:21:46.89ID:Xj7Rirrs0 Tの評判が悪いのはエアフロー皆無環境の爆熱インテルと初期のAQC107が悪いよねw
イソターネットのルーターがTなので仕方なくそこだけ使ってるけど特に問題ないよ
PC側は全部SFP+だけど
イソターネットのルーターがTなので仕方なくそこだけ使ってるけど特に問題ないよ
PC側は全部SFP+だけど
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fed-ewg4)
2024/02/24(土) 08:58:57.64ID:D712r/nE0817不明なデバイスさん (ワッチョイ cfaa-sYtR)
2024/02/24(土) 10:26:49.01ID:Z43u+Q+B0 少なくとも小さなケースで使える代物じゃない
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 43f0-pJ3d)
2024/02/24(土) 13:32:17.01ID:cIRsbtFg0 ファンレスケースでTを使ってるが問題ない
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ac-qAa2)
2024/02/24(土) 21:47:43.49ID:CTHBHKFO0 connectx-4 lx 2個買ったんですが片方コード10が出て動かない
同じ症状出たことある人います?
FWとドライバはアップデート済み
同じ症状出たことある人います?
FWとドライバはアップデート済み
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-NWQa)
2024/02/24(土) 22:20:17.21ID:sfM1tISq0 >>813
ConnectX-4に10G-TのSFP+モジュールを刺すという手もあるぞ
ConnectX-4に10G-TのSFP+モジュールを刺すという手もあるぞ
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fed-ewg4)
2024/02/24(土) 22:35:29.46ID:D712r/nE0823不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ac-qAa2)
2024/02/24(土) 22:51:51.63ID:CTHBHKFO0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ac-RtHD)
2024/02/25(日) 02:04:50.31ID:1F/iWC/70 NIC他のパソコンに乗せ変えたら普通に動いたから故障ではなさそう
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ac-RtHD)
2024/02/25(日) 02:27:11.60ID:1F/iWC/70 解決しました
マザーボードのBIOSのバージョンが古すぎたようです
アップデートして増えた設定項目適当にいじったら動いた よかった
マザーボードのBIOSのバージョンが古すぎたようです
アップデートして増えた設定項目適当にいじったら動いた よかった
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-EVRh)
2024/02/26(月) 23:21:45.97ID:qPhmpsi60 ルーター:ASUS RT-AX89X
スイッチ:Tplink TP-Link TL-ST5008F(アリエクウェブ設定中国語のみ)
PC NIC:10Gtek Broadcom BCM57810S
NAS :Qnap TS-673 メモリー64GB SSDキャッシュPCIeにNVME1GB社外品
NAS NIC:PCIeにX520-DA2社外品
上記の環境で
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1658.644 MB/s [ 1581.8 IOPS] < 5044.47 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 828.924 MB/s [ 790.5 IOPS] < 1264.26 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 343.285 MB/s [ 83809.8 IOPS] < 381.02 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 49.968 MB/s [ 12199.2 IOPS] < 81.87 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1471.666 MB/s [ 1403.5 IOPS] < 5683.62 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 629.212 MB/s [ 600.1 IOPS] < 1664.96 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 247.319 MB/s [ 60380.6 IOPS] < 527.86 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 43.436 MB/s [ 10604.5 IOPS] < 94.18 us>
ご参考まで
スイッチ:Tplink TP-Link TL-ST5008F(アリエクウェブ設定中国語のみ)
PC NIC:10Gtek Broadcom BCM57810S
NAS :Qnap TS-673 メモリー64GB SSDキャッシュPCIeにNVME1GB社外品
NAS NIC:PCIeにX520-DA2社外品
上記の環境で
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1658.644 MB/s [ 1581.8 IOPS] < 5044.47 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 828.924 MB/s [ 790.5 IOPS] < 1264.26 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 343.285 MB/s [ 83809.8 IOPS] < 381.02 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 49.968 MB/s [ 12199.2 IOPS] < 81.87 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1471.666 MB/s [ 1403.5 IOPS] < 5683.62 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 629.212 MB/s [ 600.1 IOPS] < 1664.96 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 247.319 MB/s [ 60380.6 IOPS] < 527.86 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 43.436 MB/s [ 10604.5 IOPS] < 94.18 us>
ご参考まで
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-EVRh)
2024/02/26(月) 23:23:31.84ID:qPhmpsi60 SMBマルチでの計測結果です
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 073a-U9dJ)
2024/02/26(月) 23:51:25.27ID:4Ff491zw0 そこそこ速度でてるけどpcとnas共にjumbo frameは9014にした?
NVMeがキャッシュになってるなら2GB/sくらい行ってもいいんじゃないかな、と
NVMeがキャッシュになってるなら2GB/sくらい行ってもいいんじゃないかな、と
830不明なデバイスさん (ワッチョイ aa71-r8/V)
2024/02/27(火) 08:07:11.24ID:qLISfg3B0 スイッチがTP-LINKの時点でお察しだわな
2台使ったが使い物にならん
2台使ったが使い物にならん
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 4398-fRra)
2024/02/27(火) 09:48:01.04ID:tpsJrY/M0 スイッチあり とスイッチなし直結で測定しないの?
832不明なデバイスさん (ワッチョイ aa43-r8/V)
2024/02/27(火) 10:13:25.05ID:qLISfg3B0 普通はするわな、TP-LINKをかますと20~30%スループットが落ちるな
まぁ、ラックに入れるから熱対策があまいのかもしれんがね
まぁ、ラックに入れるから熱対策があまいのかもしれんがね
834不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-ecLV)
2024/02/27(火) 10:30:47.47ID:1QA9zEMir QNAPの場合は14足さずにフレームサイズ9000じゃね
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-iVup)
2024/02/27(火) 11:29:52.37ID:1WQbEtil0 0827です
QnapのNASのPCIeの仕様を調べたらNvmeのSSDの接続仕様がGen2x4だったのと
X520-DA2がx8仕様カードなのにx4で刺さってる辺りが速度限界の原因かな?
OSはwindows11です。PC→NASの直接接続で速度測ってみるね
QnapのNASのPCIeの仕様を調べたらNvmeのSSDの接続仕様がGen2x4だったのと
X520-DA2がx8仕様カードなのにx4で刺さってる辺りが速度限界の原因かな?
OSはwindows11です。PC→NASの直接接続で速度測ってみるね
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-iVup)
2024/02/27(火) 11:43:49.28ID:1WQbEtil0 スイッチはTP-Link TL-ST5008F(日本のTP-Linkのサイトには載ってない)
https://www.tp-link.com.cn/product_1649.html
ラックに入れるほど大きいスイッチではないよ
ジャンボフレーム9000は設定してるNASとPCとスイッチに
https://www.tp-link.com.cn/product_1649.html
ラックに入れるほど大きいスイッチではないよ
ジャンボフレーム9000は設定してるNASとPCとスイッチに
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a65-xbdK)
2024/02/27(火) 12:22:33.63ID:jjzlgHoL0 >>835
ありがとうございます。
私も自前のファイルサーバでsmbマルチリンクのファイル転送速度が1600MB/s程度で頭打ちになります。
別プロトコルでは規格値の速度が出ているので、windowsクライアントにおけるsmb自体の限界により、これ以上はsmbダイレクトが必要になるのではと考えています。
試した環境は、
双方x710 da2 sfp+、双方conectx6 sfp28の2パターン。
接続は直結で2レーン。
インタフェースはcpu直結のpcie3-x8。
ファイルサーバーは双方自作windows。
smbダイレクト不使用環境のエクスプローラでのファイル転送が1600MB/s超え出来ている方がいるか知りたいです。
ありがとうございます。
私も自前のファイルサーバでsmbマルチリンクのファイル転送速度が1600MB/s程度で頭打ちになります。
別プロトコルでは規格値の速度が出ているので、windowsクライアントにおけるsmb自体の限界により、これ以上はsmbダイレクトが必要になるのではと考えています。
試した環境は、
双方x710 da2 sfp+、双方conectx6 sfp28の2パターン。
接続は直結で2レーン。
インタフェースはcpu直結のpcie3-x8。
ファイルサーバーは双方自作windows。
smbダイレクト不使用環境のエクスプローラでのファイル転送が1600MB/s超え出来ている方がいるか知りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【🟫】謝罪の品は「とらやの羊羹」が常識? 他のお菓子じゃダメ? マナー専門家がアドバイスする「菓子折の選び方」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★4
- 【悲報】女性「大阪行ったあと、東京行ったら汚くて古くてビックリした。大阪が令和なら東京の風景は昭和」 [732289945]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 【朗報】嫌儲板、5chの"王"となる [769931615]
- 証券大手8社、全て証券口座を乗っ取られる すべてすべてすべて [963243619]
- 断食4日目ワイ、生気を失う