2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/
マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、
高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 21:32:34.44ID:5xQryUHv02名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 21:33:34.08ID:5xQryUHv0 レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
3名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 21:36:57.59ID:5xQryUHv0 ●続き
マイクロフォーサーズは、共同規格ならではのラインアップの充実やシステムの発展性によって、映像の楽しみや活用の可能性を更に広げ、現在賛同企業はBtoB企業も含め56社となっております。
2020年には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種のミラーレス一眼カメラが新たに導入され、国内市場の活性化に努めてまいりました。
その結果、2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップ※3の台数シェア、21.7%を達成しました。
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズシステム規格の提案企業として、
今後もラインアップ拡充を図り、お客様の多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提供してまいります。
本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計
マイクロフォーサーズシステム規格について
フォーサーズ ウェブサイト(以下 URL)にて、規格の概要をご確認いただけます。
https://www.four-thirds.org/jp/
マイクロフォーサーズは、共同規格ならではのラインアップの充実やシステムの発展性によって、映像の楽しみや活用の可能性を更に広げ、現在賛同企業はBtoB企業も含め56社となっております。
2020年には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種のミラーレス一眼カメラが新たに導入され、国内市場の活性化に努めてまいりました。
その結果、2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップ※3の台数シェア、21.7%を達成しました。
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズシステム規格の提案企業として、
今後もラインアップ拡充を図り、お客様の多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提供してまいります。
本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計
マイクロフォーサーズシステム規格について
フォーサーズ ウェブサイト(以下 URL)にて、規格の概要をご確認いただけます。
https://www.four-thirds.org/jp/
4名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 21:43:20.58ID:5xQryUHv0 オリンパス カメラ 関連
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN-F Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN-F Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
5名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 21:56:21.42ID:5xQryUHv0 パナソニック カメラ 関連
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481984068/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481984068/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
6名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 22:03:15.71ID:5xQryUHv0 [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#131[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630811663/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/l50
●
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608110336/l50
【SIGMA】シグマレンズ 98本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628415789/l50
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part57[TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602735030/l50
●
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
__________________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630811663/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/l50
●
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608110336/l50
【SIGMA】シグマレンズ 98本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628415789/l50
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part57[TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602735030/l50
●
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
__________________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/l50
7名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 22:15:32.23ID:5xQryUHv0 【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
●
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50
●
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
●
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50
●
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
8名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 22:26:02.17ID:5xQryUHv0 価格コム
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec114=5&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec114=5&pdf_so=e2&pdf_ob=0
●
マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
●
マイクロフォーサーズマウント系 コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec114=5&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec114=5&pdf_so=e2&pdf_ob=0
●
マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
●
マイクロフォーサーズマウント系 コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
9名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 22:39:36.65ID:5xQryUHv0 なお 登録日 「新しい順」 をクリックして下さい
フォーサーズマウントのデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=4&pdf_so=e2&pdf_ob=0
フォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&pdf_so=b2&pdf_ob=0
●
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047291/#tab
フォーサーズマウントのデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=4&pdf_so=e2&pdf_ob=0
フォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&pdf_so=b2&pdf_ob=0
●
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047291/#tab
10名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 22:57:38.97ID:5xQryUHv0 なお
@ 登録日 「新しい順」 をクリックして下さい
A 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
@ 登録日 「新しい順」 をクリックして下さい
A 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
11名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 23:25:50.42ID:wAiOlGui0 デジカメ世界シェア2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
マイクロフォーサーズは世界で全く売れていない
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
マイクロフォーサーズは世界で全く売れていない
12名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 23:27:23.88ID:wAiOlGui0 10年前、オリンパスは世界シェア20%にすると豪語していた
https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPJAPAN-14188520100304
しかし10年経っても世界シェアは3%に満たず毎年赤字で撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60765810V20C20A6000000/
https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPJAPAN-14188520100304
しかし10年経っても世界シェアは3%に満たず毎年赤字で撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60765810V20C20A6000000/
2021/09/07(火) 23:27:49.31ID:XN1Tw0od0
2021/09/07(火) 23:31:51.54ID:VWtZ5G/q0
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
2021/09/07(火) 23:34:31.55ID:VWtZ5G/q0
>>14
弊社とデータ提供契約を締結している全国のパソコン販売店・家電量販店の1年間(1月〜12月)のPOSデータを集計し、部門別に販売数量第1位の企業を表彰する。
なお、部門の選考にあたって、「BCNランキング」の集計対象アイテムであっても、弊社が定める下記の基準を満たさない場合は、表彰対象から除外する。
該当する製品の1年間の総販売数が、弊社が定めた基準を超えていること
製造元もしくは販売元が、正式にサポートを行っているブランド商品が主体であること
データ提供店がJANコードによって単品管理を行い、販売台数(本数)が厳密に特定できること
POSデータ提供店(50音順)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
弊社とデータ提供契約を締結している全国のパソコン販売店・家電量販店の1年間(1月〜12月)のPOSデータを集計し、部門別に販売数量第1位の企業を表彰する。
なお、部門の選考にあたって、「BCNランキング」の集計対象アイテムであっても、弊社が定める下記の基準を満たさない場合は、表彰対象から除外する。
該当する製品の1年間の総販売数が、弊社が定めた基準を超えていること
製造元もしくは販売元が、正式にサポートを行っているブランド商品が主体であること
データ提供店がJANコードによって単品管理を行い、販売台数(本数)が厳密に特定できること
POSデータ提供店(50音順)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
16名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 23:36:28.35ID:ggrVNXtk0 必死だなw
オリ信者
オリ信者
2021/09/07(火) 23:39:10.71ID:qZQd524L0
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
18名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 23:58:50.97ID:vL4mhqEU019名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:06:11.66ID:euEXiUZY0 ソニーはキャノンならレンズごと、ニコンでもZも出る前、でた後でもどうせレンズ買い替えならばというのを引き込めたんじゃないかな。
フジがそのおこぼれ拾ったけど、せめてAPSくらいのサイズであの手ぶれ補正やら今のようなレンズラインアップそろえていたらもうちょっとやれてたと思う。
M1markUの頃は一歩先行く技術やらあったのに本当にもったいない。
フジがそのおこぼれ拾ったけど、せめてAPSくらいのサイズであの手ぶれ補正やら今のようなレンズラインアップそろえていたらもうちょっとやれてたと思う。
M1markUの頃は一歩先行く技術やらあったのに本当にもったいない。
2021/09/08(水) 00:11:26.37ID:irWDYZsp0
>>18
小さすぎるマウント径でもなんとかしてしまう力業がソニーには有った。
そして、団塊とその直下世代はSONYというブランドが大好き。
団塊Jr.より下はソニータイマーを知っているから、そこまでじゃないけど。
レンズの諸収差をカメラ内で補正することを前提としたシステムをいち早く
打ち出したm43に倣って各社が同様の手法を採り、フォーマットサイズは大きい。
その上でソニーが撮像素子の製造メーカーであることは、凄く強いんだな。
凄いけど意味の薄い大口径単レンズや標準域レンズばかり出して、強いはずの
超望遠を後に回すなど、商品企画の拙さと展開の遅さが最大限に祟った。
小さすぎるマウント径でもなんとかしてしまう力業がソニーには有った。
そして、団塊とその直下世代はSONYというブランドが大好き。
団塊Jr.より下はソニータイマーを知っているから、そこまでじゃないけど。
レンズの諸収差をカメラ内で補正することを前提としたシステムをいち早く
打ち出したm43に倣って各社が同様の手法を採り、フォーマットサイズは大きい。
その上でソニーが撮像素子の製造メーカーであることは、凄く強いんだな。
凄いけど意味の薄い大口径単レンズや標準域レンズばかり出して、強いはずの
超望遠を後に回すなど、商品企画の拙さと展開の遅さが最大限に祟った。
21名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:13:17.95ID:6CeG3+pW022名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:18:22.21ID:9eKpXw4d0 ソニーキャノンとのミラーレス戦争になんか参加してねーだろ
完全に蚊帳の外だわ笑
デジカメ世界シェア2020
https://digicame-inf...2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
マイクロフォーサーズは世界で全く売れていない
いい加減、現実見ろよ
完全に蚊帳の外だわ笑
デジカメ世界シェア2020
https://digicame-inf...2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
マイクロフォーサーズは世界で全く売れていない
いい加減、現実見ろよ
23名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:20:37.29ID:6kKA7qJk024名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:24:36.30ID:6kKA7qJk0 >>22
そんなメーカーの申告をもとにしたデータなど信用する人はいない
それにオリンパスにしてもパナにしても、廉価なコンデジを投売りする事は、とうの昔に辞めている
交換レンズも買ってもらえるレンズ交換式でシェアを取れれば良い と考えている
そんなメーカーの申告をもとにしたデータなど信用する人はいない
それにオリンパスにしてもパナにしても、廉価なコンデジを投売りする事は、とうの昔に辞めている
交換レンズも買ってもらえるレンズ交換式でシェアを取れれば良い と考えている
25名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:29:15.00ID:9eKpXw4d026名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:33:08.39ID:6kKA7qJk0 カメラグランプリ2019
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
カメラグランプリ2018 ★レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017 ★大賞含む3部門受賞
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html
カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2018.html
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
カメラグランプリ2018 ★レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017 ★大賞含む3部門受賞
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html
カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2018.html
27名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:37:45.86ID:cmJgIk140 >>18
技術力でしょ
小さいセンサーは読み出しで有利なのでAF連射動画でフルサイズを圧倒しないといけない
ところが圧倒するどころか全く勝てない
結局のところセンサーが作れないオリパナではソニーキヤノンには絶対勝てないんだよね
だからといってBlackmagicやDJIのように圧倒的コスパでも戦えない
そしてお手軽感はスマホに勝てない
高性能路線も無理
コスパ路線も無理
お手軽路線も無理
オリパナはペンタ同様に限られた既存ユーザーを大事に細々とやっていくしかないね
技術力でしょ
小さいセンサーは読み出しで有利なのでAF連射動画でフルサイズを圧倒しないといけない
ところが圧倒するどころか全く勝てない
結局のところセンサーが作れないオリパナではソニーキヤノンには絶対勝てないんだよね
だからといってBlackmagicやDJIのように圧倒的コスパでも戦えない
そしてお手軽感はスマホに勝てない
高性能路線も無理
コスパ路線も無理
お手軽路線も無理
オリパナはペンタ同様に限られた既存ユーザーを大事に細々とやっていくしかないね
2021/09/08(水) 00:41:42.31ID:bSpf63t/0
マウント別シェア1位って要はPENたかGFとか安いのが数売れてるってだけだろ
でもそういうライトユーザーは長期間使わないし交換レンズも大して買わないだろうからな
現役ユーザー全体の数で言えばシェア1位なんてことはないだろう
でもそういうライトユーザーは長期間使わないし交換レンズも大して買わないだろうからな
現役ユーザー全体の数で言えばシェア1位なんてことはないだろう
29名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:45:17.15ID:6kKA7qJk030名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:47:56.20ID:6kKA7qJk031名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:51:26.58ID:6kKA7qJk0 >>27
ニッチ中判のペンタやフジみたいにならないよう頑張らないとね
ニッチ中判のペンタやフジみたいにならないよう頑張らないとね
32名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 00:57:26.78ID:6kKA7qJk033名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 01:06:14.33ID:qjQCK4DS0 オリパナペンタ、3つ足してようやくフジと並ぶくらいなのになんで3番手なんだ?
(ここで暴れてるオリ信者はフジに負けてるというと発狂します笑)
(ここで暴れてるオリ信者はフジに負けてるというと発狂します笑)
34名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 01:12:33.83ID:MQNbQzWG0 >>27
そうです。技術力ですよ。
フルサイズを対象に入れなければ圧倒的に優秀なマイクロフォーサーズ機
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
そうです。技術力ですよ。
フルサイズを対象に入れなければ圧倒的に優秀なマイクロフォーサーズ機
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
35名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 01:17:45.01ID:8DT/xHYp036名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 01:30:18.71ID:3bYlxTWe0 フジは3強とかぶらない隙間攻めてるからトップ争いはできなくても生き残りそうだな
OMDSバナペンタはフジの下で最下位争い
MFTは金にならんとすでに撤退したオリンパスは英断
デジカメ世界シェア2020
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
OMDSバナペンタはフジの下で最下位争い
MFTは金にならんとすでに撤退したオリンパスは英断
デジカメ世界シェア2020
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
37名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 01:36:03.79ID:H8M3CZmr0 フジは、極度のマイクロフォーサーズ(特にオリンパス)恐怖症
だという事は聴いたことが有る
このスレの過去ログ見ると、何度もスレ住民から非難され退場命令を受けてるようだ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
だという事は聴いたことが有る
このスレの過去ログ見ると、何度もスレ住民から非難され退場命令を受けてるようだ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
38名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 01:38:53.32ID:H8M3CZmr039名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 01:40:36.48ID:Ptma7UuG0 ほら発狂したろw
フジコンプレックスのオリ信者
フジコンプレックスのオリ信者
40名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 01:57:53.94ID:rN+94Y3S0 >>39
悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
フジはフラッグシップ機の価格短期間で暴落とか、迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか
こういうユーザーを裏切る行為や、カメラ文化を冒涜する行為とかを止めれば
まだまだ復活可能だと思うよ
マイクロフォーサーズのスレで話題にする事ではないんだろうけど
同じミラーレス専業からのエールとして
悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
フジはフラッグシップ機の価格短期間で暴落とか、迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか
こういうユーザーを裏切る行為や、カメラ文化を冒涜する行為とかを止めれば
まだまだ復活可能だと思うよ
マイクロフォーサーズのスレで話題にする事ではないんだろうけど
同じミラーレス専業からのエールとして
2021/09/08(水) 08:06:48.24ID:q+EQ4Ecp0
フラッグシップ機の暴落の話はやめとこうか
2021/09/08(水) 08:33:48.88ID:ff9d4Ihu0
>>29
意味がわからん。IBMも三菱も当時の商品を製造販売してるってこと?でなけりゃ引き継ぎも何もないだろ。
意味がわからん。IBMも三菱も当時の商品を製造販売してるってこと?でなけりゃ引き継ぎも何もないだろ。
43名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 08:58:21.69ID:lhe8dsu10 >>14
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
オリンパスて毎年落ちてきてるようで、実はすごく%安定してるんだよ
ほんとに黙っていても大した話題がなくとも、勝手にそこそこ売れてしまう というか
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
オリンパスて毎年落ちてきてるようで、実はすごく%安定してるんだよ
ほんとに黙っていても大した話題がなくとも、勝手にそこそこ売れてしまう というか
44名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 10:20:52.90ID:18vNbdtf0 スマホやiPad Pro で見るのに丁度いいのはMFTだよ
45名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 10:21:20.28ID:09GxH9aa0 フルサイズに比べてセンサーサイズが半分なんだから、レンズボディの大きさ重さと、値段も半分にしてくれたら買う
2021/09/08(水) 10:27:19.95ID:2EzipAWy0
面積と体積の違いも理解できないのね
47名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 10:29:07.12ID:09GxH9aa0 1/4だったな。
謝罪するから四分の一でおなしゃす
謝罪するから四分の一でおなしゃす
2021/09/08(水) 10:43:49.39ID:x9lbNbzA0
レンズの大きさ・価格は、センササイズなりに控えめだと思う
2021/09/08(水) 10:49:52.92ID:J8IoosUW0
パナ45-150mmとか見ると、小さいことは良いなと思うけどね。
50名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 10:56:26.27ID:lDvYoTz/0 大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
2021/09/08(水) 11:02:22.42ID:J8IoosUW0
そんなメカシャッター無しの超ニッチ機出してきて何したいんだ…。
どうせ出すならα7R初代の方がいいぞ。
質量(g)(バッテリーとメモリカードを含む) 約465g
質量(g)(本体のみ) 約407g
参考までにE-M10mk4が383g/335g、E-M1mark3が580g/504g、GF10が270g/240g
α7/α7R初代はIBIS無い代わりに徹底的に小型軽量なのでたまに欲しくなる…。
どうせ出すならα7R初代の方がいいぞ。
質量(g)(バッテリーとメモリカードを含む) 約465g
質量(g)(本体のみ) 約407g
参考までにE-M10mk4が383g/335g、E-M1mark3が580g/504g、GF10が270g/240g
α7/α7R初代はIBIS無い代わりに徹底的に小型軽量なのでたまに欲しくなる…。
52名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 11:31:37.02ID:1Nxrs1GX0 マイクロフォーサーズ(とくに中級機以上)が実使用で軽いと感じるときは
とっさのスナップかな
片手でも撮れる、というか なんともいえないレンズを付けた場合のバランス
α7も所有けど、いくらミラーレスとはいえレンズ付いたらヨッコイショ感が有る、やはり
カメラは取り扱い操作性まで考慮すると、ある程度の大きさが有るべきなんだよ
とっさのスナップかな
片手でも撮れる、というか なんともいえないレンズを付けた場合のバランス
α7も所有けど、いくらミラーレスとはいえレンズ付いたらヨッコイショ感が有る、やはり
カメラは取り扱い操作性まで考慮すると、ある程度の大きさが有るべきなんだよ
2021/09/08(水) 11:35:34.54ID:+Ys/KaJN0
それならスマホ最強
54名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 11:46:01.36ID:1Nxrs1GX0 α7は軽いのがホントに魅力
だが、そのせいか手振れ補正が強くないので、ある程度しっかり構える必要が有るんだよね
だが、そのせいか手振れ補正が強くないので、ある程度しっかり構える必要が有るんだよね
2021/09/08(水) 12:44:56.00ID:J8IoosUW0
>>54
初代は手ぶれ補正無いんじゃない。
IIはズシッと感じる。IBISはやはり重荷の模様。
599g/556gだそうで、でもE-M1m3と比べるとそれほどでもないな? E-M1が重くなってきてるんだよな実は。
E-P7が337g/289gだからIBIS搭載なのにかなり軽いな。
E-PM2が269g/223gなのでこれぐらいまで頑張れないだろうか…。
初代は手ぶれ補正無いんじゃない。
IIはズシッと感じる。IBISはやはり重荷の模様。
599g/556gだそうで、でもE-M1m3と比べるとそれほどでもないな? E-M1が重くなってきてるんだよな実は。
E-P7が337g/289gだからIBIS搭載なのにかなり軽いな。
E-PM2が269g/223gなのでこれぐらいまで頑張れないだろうか…。
56名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 13:15:47.51ID:glmX+H6N0 E-P7って新発売なのに全然売れてないし話題にもなってないな
逆にフルサイズ小型軽量のα7cは発売1年経つのにバカ売れ
中身はα7IIIなので3年前のスペックなのにE-P7の3倍近い値段にもかかわらず
これがマイクロフォーサーズの運命をあらわしてる
逆にフルサイズ小型軽量のα7cは発売1年経つのにバカ売れ
中身はα7IIIなので3年前のスペックなのにE-P7の3倍近い値段にもかかわらず
これがマイクロフォーサーズの運命をあらわしてる
57名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 13:26:07.25ID:18vNbdtf0 初代の SONY α はコニカミノルタ - α の劣化版だからねw
コニミノなら最強はパナライカレンズ
コニミノなら最強はパナライカレンズ
58名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 13:35:24.01ID:glmX+H6N0 αが売れだしたのは3代目になってから
初代2代目なんて見向きもされなかった
フルサイズへの方向転換と高い技術力で天下をとったんだよな
ずっと地を這いずり回ってるオリパナとはえらい違いだ
これもマイクロフォーサーズの運命か
初代2代目なんて見向きもされなかった
フルサイズへの方向転換と高い技術力で天下をとったんだよな
ずっと地を這いずり回ってるオリパナとはえらい違いだ
これもマイクロフォーサーズの運命か
2021/09/08(水) 14:54:38.24ID:J8IoosUW0
15年前に生きてる人が居るぞ…。
コニミノって何年前だと思ってんだw
コニミノって何年前だと思ってんだw
60名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 14:58:45.93ID:RycD8+i/061名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 15:28:52.14ID:u7jFseHP062名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 15:30:57.70ID:u7jFseHP0 E-P7は、外付けでも良いから、EVFがあれば良いのに。
2021/09/08(水) 15:41:43.24ID:J8IoosUW0
>>61
α-7000の姉妹機らしき京セラのAF機使ってたことがある。
安かったのにプログラムシフトとか機能豊富でレンズも良かったな。
当時はプログラムシフトできるのが中級機以上のあかしだったような気がするw
α7初代はあの頃のカメラのサイズ感に近いような気がするね。
普段使いしやすいサイズはα7とかE-M1ぐらいが丁度良い。
α-7000の姉妹機らしき京セラのAF機使ってたことがある。
安かったのにプログラムシフトとか機能豊富でレンズも良かったな。
当時はプログラムシフトできるのが中級機以上のあかしだったような気がするw
α7初代はあの頃のカメラのサイズ感に近いような気がするね。
普段使いしやすいサイズはα7とかE-M1ぐらいが丁度良い。
2021/09/08(水) 15:53:56.85ID:SdWUL6FL0
E-P7、久しぶりのE-Pだから期待してたのに
蓋を開けたらデザインの方向性が変わっただけのE-PLじゃんってなったわ
あれじゃあよっぽどデザインに惚れ込んだ人以外はE-PL10でいいやってなるだろうし売れないのは残当
蓋を開けたらデザインの方向性が変わっただけのE-PLじゃんってなったわ
あれじゃあよっぽどデザインに惚れ込んだ人以外はE-PL10でいいやってなるだろうし売れないのは残当
2021/09/08(水) 16:08:06.12ID:J8IoosUW0
>>64
売れないのは販売体制がOMDSになって変更されたからじゃないのかね?
以前は家電店での売り場が大きかったからなぁ…。そうとうバラ撒いてたのでは。
E-P7は軽くなってるし手ぶれ補正が高度化してるし、売れる要素はあると思うのだけどね。
E-P的じゃないのはまぁ分かるが、本来のE-Pってこの程度のカジュアルさだったと思うんだよなー。
売れないのは販売体制がOMDSになって変更されたからじゃないのかね?
以前は家電店での売り場が大きかったからなぁ…。そうとうバラ撒いてたのでは。
E-P7は軽くなってるし手ぶれ補正が高度化してるし、売れる要素はあると思うのだけどね。
E-P的じゃないのはまぁ分かるが、本来のE-Pってこの程度のカジュアルさだったと思うんだよなー。
66名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 16:10:41.45ID:qjQCK4DS0 売れないのはデザインの問題じゃないでしょ
フルサイズで小型軽量のがあるのにマイクロフォーサーズなんてデメリットしかない
だから3倍の価格差にかかわらずα7cがバカ売れしてるんだよ
フルサイズで小型軽量のがあるのにマイクロフォーサーズなんてデメリットしかない
だから3倍の価格差にかかわらずα7cがバカ売れしてるんだよ
67名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 16:41:17.72ID:HeQ7Cvoy0 ソニーはAPS-Cでもフルサイズαへの入門機として完全にブレークし始めている
昨年は年間最売れミラーレス一眼TOP10でオリンパス「E-M10 Mark IIIがトップだが
今年は6400が取る勢いだ
かつてキャノンとニコンの一眼レフ入門機がマイクロフォーサーズの最大ライバルとして君臨したが
今や売れてるフルサイズミラーレスと同じマウントの入門機の役割を果たす機種が最大のライバルになりつつある
ニコンのZ50は性能はいいらしいが今のところ旋風まではいかない
やはりフルサイズミラーレスで1位シェアをもつソニーEマウントというのが訴求するのだろう
かつてはペンタックスAPS-CやソニーAマウントのAPS-C入門機がキャノニコ一眼にやられたが
ミラーレス時代の今日は、特にフルサイズが無くマウントの価値が認められないフジXマウントが
α6400旋風の災禍にさらされそうだ
昨年は年間最売れミラーレス一眼TOP10でオリンパス「E-M10 Mark IIIがトップだが
今年は6400が取る勢いだ
かつてキャノンとニコンの一眼レフ入門機がマイクロフォーサーズの最大ライバルとして君臨したが
今や売れてるフルサイズミラーレスと同じマウントの入門機の役割を果たす機種が最大のライバルになりつつある
ニコンのZ50は性能はいいらしいが今のところ旋風まではいかない
やはりフルサイズミラーレスで1位シェアをもつソニーEマウントというのが訴求するのだろう
かつてはペンタックスAPS-CやソニーAマウントのAPS-C入門機がキャノニコ一眼にやられたが
ミラーレス時代の今日は、特にフルサイズが無くマウントの価値が認められないフジXマウントが
α6400旋風の災禍にさらされそうだ
68名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 16:47:05.37ID:HeQ7Cvoy0 その点ではマイクロフォーサーズ陣営は影響が無いまでとは行かないが
比較的軽量安価のレンズ交換式マウントとしてフルサイズミラーレスとの差別化を
2年連続マウント別シェア1位獲得で確立してるから、α6400が暴れまわるのを
2階席から高みの見物できる
比較的軽量安価のレンズ交換式マウントとしてフルサイズミラーレスとの差別化を
2年連続マウント別シェア1位獲得で確立してるから、α6400が暴れまわるのを
2階席から高みの見物できる
69名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 16:59:31.52ID:uZiLY5bc0 AWARD 2021 (対象は2020年間)ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 (対象は2019年間)キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 (対象は2018年間)キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
こうみると、キャノンKissMの攻勢だろうが、ソニーEマウントの人気爆発だろうが
マイクロフォーサーズはそれほど影響を受けず、APS-C内で食い合っているのが見て取れる
AWARD 2020 (対象は2019年間)キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 (対象は2018年間)キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
こうみると、キャノンKissMの攻勢だろうが、ソニーEマウントの人気爆発だろうが
マイクロフォーサーズはそれほど影響を受けず、APS-C内で食い合っているのが見て取れる
70名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 17:08:27.57ID:uZiLY5bc0 >>34
オリのEM1やパナのGH(G9proも)といった評価の高い上級機があるので
フルサイズには魅力を感じない層には、マウントとの心中の意味でも
ミラーレスではマイクロフォーサーズしか有り得ない
というのが安定に繋がってそうだ
オリのEM1やパナのGH(G9proも)といった評価の高い上級機があるので
フルサイズには魅力を感じない層には、マウントとの心中の意味でも
ミラーレスではマイクロフォーサーズしか有り得ない
というのが安定に繋がってそうだ
71名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 18:01:55.42ID:Hai/8LKR0 2階席最上段から、ヨドバシの売り場を見下ろし
ハイ、最終的にα6400を選びました、Z50ご愁傷様。
ハイ、またもα6400に決定、EOS Kiss M2涙顔。
アラ、フジのブース、相変わらず閑古鳥。
オ、来ましたマイクロフォーサーズ機指名買い、交換レンズも同時にお買い上げ。
ハイ、最終的にα6400を選びました、Z50ご愁傷様。
ハイ、またもα6400に決定、EOS Kiss M2涙顔。
アラ、フジのブース、相変わらず閑古鳥。
オ、来ましたマイクロフォーサーズ機指名買い、交換レンズも同時にお買い上げ。
2021/09/08(水) 18:22:17.33ID:PyXOBblz0
>>67
ひょっとしてem10が売れてるのはすごく単純に他のカメラよりカッコいいからってことない?
センサーサイズなんて気にしないし知識もない一般人がカッコよさで選んでる気がする。
昔の自分がそうだった。
O-MDシリーズはデザインが飛び抜けてカッコいい。
ひょっとしてem10が売れてるのはすごく単純に他のカメラよりカッコいいからってことない?
センサーサイズなんて気にしないし知識もない一般人がカッコよさで選んでる気がする。
昔の自分がそうだった。
O-MDシリーズはデザインが飛び抜けてカッコいい。
2021/09/08(水) 18:27:57.01ID:+Y8824qP0
俺も中高生の頃はOM40メタクソかっこええ(*´Д`)と思ってたが
おっさんなった今はOM40?ないわーと感じる
おっさんなった今はOM40?ないわーと感じる
74名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 18:39:14.94ID:R5RzaNNL0 >>72
まあ、カッコとイメージだろな。何事にも
ただしさ。それだけで中身がなければね、いずれ悪評が立ち廃れる
やはり大事なのはコスパ
カッコとイメージとコスパで三拍子お揃いで
α6400、em10、EOS Kiss M、そしてα7の3代目機なんだろう
まあ、カッコとイメージだろな。何事にも
ただしさ。それだけで中身がなければね、いずれ悪評が立ち廃れる
やはり大事なのはコスパ
カッコとイメージとコスパで三拍子お揃いで
α6400、em10、EOS Kiss M、そしてα7の3代目機なんだろう
2021/09/08(水) 18:39:18.37ID:SdWUL6FL0
2021/09/08(水) 21:11:03.37ID:t1YqZnAN0
>>75
カメラ好きの間では話題になってるけど、売れてるかというと微妙。
マップのランキングでは2位につけてたけど、他ではそれほど上位には来てない。
供給が追い付かずに販売機会を逃してそう。
生産が追いついてないというか、そもそも生産数が少なすぎるんじゃないかな。
カメラ好きの間では話題になってるけど、売れてるかというと微妙。
マップのランキングでは2位につけてたけど、他ではそれほど上位には来てない。
供給が追い付かずに販売機会を逃してそう。
生産が追いついてないというか、そもそも生産数が少なすぎるんじゃないかな。
77名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 21:21:35.05ID:H0hYg8gO078名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 21:32:24.29ID:Ut4h+cxs0 世界で売れないと意味はないわな
国内で10万以下のカメラが売れても利益が出ない
毎年赤字で撤退したオリンパスが証明している
デジカメ世界シェア2020
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
ペンタックス 圏外
国内で10万以下のカメラが売れても利益が出ない
毎年赤字で撤退したオリンパスが証明している
デジカメ世界シェア2020
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
ペンタックス 圏外
79名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 21:34:34.85ID:SN+ZLrpp0 >>70
色々な意味でフルサイズと比べるとクソ安いのがいいわ
色々な意味でフルサイズと比べるとクソ安いのがいいわ
80名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 21:41:03.87ID:Ut4h+cxs0 安いから利益出なくて撤退したんだけどな
センサー1/4でフルサイズに負けるスペックなのに価格も重さも1/4よりはるかに大きいのでコスパは最悪だな
たから世界で見向きもされないんだよな
センサー1/4でフルサイズに負けるスペックなのに価格も重さも1/4よりはるかに大きいのでコスパは最悪だな
たから世界で見向きもされないんだよな
2021/09/08(水) 21:42:50.48ID:dqC3Rric0
残念ながら、正確なシェアが計算できて、結果を調査会社が算出過程ともども責任をもって公表してるのは
世界広しといえデジカメの世界ではBCNしかない
世界広しといえデジカメの世界ではBCNしかない
2021/09/08(水) 21:51:15.30ID:O4q0ehRD0
>>79
ソニーのフルサイズα7C ILCE-7CL ズームレンズキットは20万ちょっとで買えるからそれと比べたらクソ安いともいえない。
重さはキットのパンケーキならかなり軽いけどいいレンズだとデカイし重いし
軽いメリットもなくなる。
ソニーのフルサイズα7C ILCE-7CL ズームレンズキットは20万ちょっとで買えるからそれと比べたらクソ安いともいえない。
重さはキットのパンケーキならかなり軽いけどいいレンズだとデカイし重いし
軽いメリットもなくなる。
83名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 21:53:09.91ID:dqC3Rric0 これからはパナのLマウント連合の時代
大きさ重さにこだわる人に一押し LマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
大きさ重さにこだわる人に一押し LマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
84名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 21:55:53.03ID:Ut4h+cxs085名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 22:03:54.47ID:dqC3Rric0 オリンパスは、マウント別シェア1位だから大丈夫
カメラはマウント選び とも言われてる
ラージフォーマットのフルサイズとか、スモールフォーマットのAPS-C、マイクロフォーサーズ
とかの問題ではない
カメラはマウント選び とも言われてる
ラージフォーマットのフルサイズとか、スモールフォーマットのAPS-C、マイクロフォーサーズ
とかの問題ではない
86名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 22:06:33.17ID:dqC3Rric087名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 22:14:58.80ID:xoTvwmU00 オリンパスは交換レンズのシェアが直近1年間では2位(シグマと同率)
1位はダントツでソニー
1位はダントツでソニー
2021/09/08(水) 22:33:36.35ID:YiyFHdW80
同じ話をしてるなあ
89名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 22:42:02.83ID:xoTvwmU00 売れなくて赤字ではなく
優秀な製品を採算度外視で世に出した
不幸にもデジカメが売れない時代が来た
オーディオの名門の山水やダイアトーンに似てる
だが採算度外視のコスパ商品は、ユーザーに大喜び支持され
マウント別シェア1位にまでなった
今までのような事はムリなので、利幅の高い交換レンズを既に獲得した多くのユーザーに売ることに方針を移している
いまココ
優秀な製品を採算度外視で世に出した
不幸にもデジカメが売れない時代が来た
オーディオの名門の山水やダイアトーンに似てる
だが採算度外視のコスパ商品は、ユーザーに大喜び支持され
マウント別シェア1位にまでなった
今までのような事はムリなので、利幅の高い交換レンズを既に獲得した多くのユーザーに売ることに方針を移している
いまココ
90名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 22:49:46.46ID:DrHyOCCU0 パナはフルサイズLマウントと掛け持ちだけど
GH5の後継機も出たし、本命のGH6が間もなく出る
動画一眼で最強のパナが、変わらずマイクロフォーサーズにも注力するので
マイクロフォーサーズは安泰でしょ
GH5の後継機も出たし、本命のGH6が間もなく出る
動画一眼で最強のパナが、変わらずマイクロフォーサーズにも注力するので
マイクロフォーサーズは安泰でしょ
2021/09/08(水) 22:54:02.62ID:fHUDM+s70
GH6は売れるだろうか?
92名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 22:59:06.14ID:DrHyOCCU0 パナGHシリーズに売れなかったものは無い
動画目的ユーザーしか買わないから限度はあるがね
動画目的ユーザーしか買わないから限度はあるがね
2021/09/08(水) 23:26:11.10ID:IXjsWWYe0
マイクロフォーサーズにオールドレンズをつけると
標準レンズが望遠レンズ並みに狭くなるw
しかも、狭くなるだけで被写界深度は同じだからボケないw
標準レンズが望遠レンズ並みに狭くなるw
しかも、狭くなるだけで被写界深度は同じだからボケないw
2021/09/08(水) 23:41:50.79ID:fHUDM+s70
オールドレンズって必要だろうか?
95名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 23:45:33.23ID:mGqMEFT50 >>93
これからはパナのLマウント連合の時代
オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に一押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
これからはパナのLマウント連合の時代
オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に一押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
96名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/08(水) 23:56:39.45ID:tKDwCb4T0 オールドレンズは手振れ補正機構がないだろうから
そこはマイクロフォーサーズの出番かな
マイクロフォーサーズ機なら、フォーカスピーキングとかマニュアル補助機能も抜群だし
そこはマイクロフォーサーズの出番かな
マイクロフォーサーズ機なら、フォーカスピーキングとかマニュアル補助機能も抜群だし
2021/09/09(木) 00:59:48.84ID:+Prxlobq0
中華のシネマレンズしか買わなくなった
ボディもGH5からBMPCC4Kにw
ボディもGH5からBMPCC4Kにw
98名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 01:15:12.44ID:ZcmWfU8m099名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 01:27:28.83ID:xw0Yx1An0 MFTユーザーだけど、十分ボケるよ
NOCTICRON最高!
>93
>標準レンズが望遠レンズ並みに狭くなる
wwwわかってないなあ
レンズの美味しい部分だけを使うんだよ
NOCTICRON最高!
>93
>標準レンズが望遠レンズ並みに狭くなる
wwwわかってないなあ
レンズの美味しい部分だけを使うんだよ
100名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 01:55:16.51ID:vivtYDqA0 例の新センサー搭載機出るまで買う価値ないよね
2021/09/09(木) 07:02:54.70ID:UZLhIK920
2021/09/09(木) 07:19:29.21ID:0qgBZt0K0
>>101
99はそう言ってるよ
99はそう言ってるよ
2021/09/09(木) 07:33:14.54ID:4BcQCM1f0
104名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 07:40:51.13ID:Dl2NpLRY0 MFTで一番小さなカメラは何ですか?
2021/09/09(木) 08:16:46.17ID:p3lVBctN0
>>104
オリンパス AIR A01
オリンパス AIR A01
106名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 08:29:31.72ID:Hl9BkQ6q0107名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 08:29:32.53ID:Dl2NpLRY0108名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 08:36:01.54ID:M/sSzhwo0 >>98
動画は軽量が重要だから、Lマウントのフルサイズ SigmaFPだろ
フルサイズだから写真も綺麗だし
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
動画は軽量が重要だから、Lマウントのフルサイズ SigmaFPだろ
フルサイズだから写真も綺麗だし
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
109名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 08:44:39.08ID:44JKDCcU0 >>108
ここはm4/3スレだが
ここはm4/3スレだが
110名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 09:04:48.67ID:lUNwliDR0111名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 09:05:46.49ID:44JKDCcU0 >>110
マウント違い
マウント違い
112名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 09:14:11.48ID:5pPt10IK0 BMPCC4K
GH5シリーズ(G9PRO)、GH6
両方所有して併用するのが最高
なんといっても豊富で質に高いマイクロフォーサーズ専用レンズが使いまわせる
カメラで重要なのはマウント選び
GH5シリーズ(G9PRO)、GH6
両方所有して併用するのが最高
なんといっても豊富で質に高いマイクロフォーサーズ専用レンズが使いまわせる
カメラで重要なのはマウント選び
2021/09/09(木) 10:05:40.40ID:IgDw5ydr0
何度もマウント別一位を主張してるけど
他社共有できるマイクロフォーサーズは総合での計算だからな
メーカーで分ければパナなんて富士より下だし
他社共有できるマイクロフォーサーズは総合での計算だからな
メーカーで分ければパナなんて富士より下だし
114名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:12:26.60ID:Dj64lmCi0 どちらシェアが低いけど
フジはフラッグシップ機が駄目だしな
廉価機を投売りは、パナは辞めてるし、GHやG9が売れれば良しとしてる
フジはフラッグシップ機が駄目だしな
廉価機を投売りは、パナは辞めてるし、GHやG9が売れれば良しとしてる
115名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:18:02.61ID:+3iGIoB50 執拗に「国内マウントシェア1位」とかMTF褒め殺してるのってオリンパスかパナソニックの中の人でしょ?
役員か開発とかじゃない?
現実見えてない人間がカメラつくってるとしたら、なんでオリパナがずっと赤字で底辺なのか理解できる気がするわ
役員か開発とかじゃない?
現実見えてない人間がカメラつくってるとしたら、なんでオリパナがずっと赤字で底辺なのか理解できる気がするわ
116名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:30:52.77ID:wf87OynG0 まあ富士と同じにされるのは迷惑だな 格が違うでしょ
パナはフルサイズLマウントでも激しい戦いが有るし
マイクロフォーサーズは数より質でしょ
APS-C以下機の比較テストで1位のG9pro
そのG9proのフルサイズ判が、カメラグランプリ大賞受賞したS1Rだし、
>>115
ここは マイクロフォーサーズのスレだから、「国内マウントシェア1位」がネタになるのは当然でしょ
フジのスレの中で語るわけではないし
パナはフルサイズLマウントでも激しい戦いが有るし
マイクロフォーサーズは数より質でしょ
APS-C以下機の比較テストで1位のG9pro
そのG9proのフルサイズ判が、カメラグランプリ大賞受賞したS1Rだし、
>>115
ここは マイクロフォーサーズのスレだから、「国内マウントシェア1位」がネタになるのは当然でしょ
フジのスレの中で語るわけではないし
117名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:37:08.62ID:u6xiE/mw0118名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:44:24.94ID:fM2CNNOE02021/09/09(木) 10:47:56.15ID:psnXFoAd0
>>113
パナの寄与率誤差程度じゃないの、って思うけどうどうなんかね。
フジより下とか言う事はたいした数じゃないのだろう。
でもまぁユーザーとしてはマウント別で良いんだよ。
2系統のラインナップがあると選択肢が広くて助かる。
パナの寄与率誤差程度じゃないの、って思うけどうどうなんかね。
フジより下とか言う事はたいした数じゃないのだろう。
でもまぁユーザーとしてはマウント別で良いんだよ。
2系統のラインナップがあると選択肢が広くて助かる。
120名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:55:55.57ID:r8/srnIf0 いまさら(カメラ売れない時勢)廉価機の投売り始めるようじゃね
安売りでシェア増やすなんて時代は終わった
マイクロフォーサーズはシェア確立できて良かった
安売りでシェア増やすなんて時代は終わった
マイクロフォーサーズはシェア確立できて良かった
121名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 10:58:24.10ID:r8/srnIf0 パナにしてもオリンパスにしても
ミラーレスは軽ければいい、安ければいい
なんて考えは捨てている
ミラーレスは軽ければいい、安ければいい
なんて考えは捨てている
2021/09/09(木) 11:08:26.19ID:VCt7EBzh0
2021/09/09(木) 11:20:16.88ID:D68ZexkO0
MFTのシェアなんてPENとかGFとか正に廉価機の投げ売りそのものじゃねえか
廉価機を買ったユーザーのうち今でもカメラ使ってる人なんてどれだけいることやら
廉価機を買ったユーザーのうち今でもカメラ使ってる人なんてどれだけいることやら
124名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 11:40:18.39ID:Hyk+KbAZ0 m43は動画ならいけると思うが、旧オリンパスにはその印象はほとんど無い。おまけにm43のレンズとか所有欲やブランド価値もフルサイズに比べるまでもないし、新会社になっても代わり映えしないという印象しかない。
2021/09/09(木) 11:51:02.00ID:psnXFoAd0
2021/09/09(木) 12:06:44.84ID:IgDw5ydr0
2021/09/09(木) 12:09:09.12ID:psnXFoAd0
128名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 12:15:47.43ID:Aeel+dDD0 フルサイズw GH6に喰われなきゃいいけどねぇ
弱点だった高感度も ISO 52600まで撮れるみたいだし
GH5 MkUでさえ定評のある手ブレ補正、log撮影、C4K/60p 10bit、
4K/23.98p 400Mbps (4:2:2,10bit ALL-I) ← マジでヤバいwww
Netfrixも認めた映像記録性能www
加えて f1.7通しのズームレンズも新しいの来たし
APS-C ? 勝負にならんだろwww
フルサイズ勢wけっこうビビってんじゃね?www
弱点だった高感度も ISO 52600まで撮れるみたいだし
GH5 MkUでさえ定評のある手ブレ補正、log撮影、C4K/60p 10bit、
4K/23.98p 400Mbps (4:2:2,10bit ALL-I) ← マジでヤバいwww
Netfrixも認めた映像記録性能www
加えて f1.7通しのズームレンズも新しいの来たし
APS-C ? 勝負にならんだろwww
フルサイズ勢wけっこうビビってんじゃね?www
129名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 12:18:57.65ID:Aeel+dDD0 >>126
どちらかと言うと
M1 Mac mini 売れすぎって感じ?
で、糞でかいDOS/V機(自作w)が悔しがっているというwww
あるいは
m1 macbook air 売れすぎで
糞重いゲーミングノートが悔しがっているという
どちらかと言うと
M1 Mac mini 売れすぎって感じ?
で、糞でかいDOS/V機(自作w)が悔しがっているというwww
あるいは
m1 macbook air 売れすぎで
糞重いゲーミングノートが悔しがっているという
130名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 12:20:18.87ID:xsRnHrc702021/09/09(木) 12:22:15.43ID:x1w5kjcG0
132名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 12:23:33.91ID:xsRnHrc70 オリンパスE-M10シリーズはコスパと売れた
で、歴史に残る名機
で、歴史に残る名機
133名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 12:28:00.91ID:xsRnHrc70 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズ
「山が動いた」 でしょ
マイクロフォーサーズ
「山が動いた」 でしょ
2021/09/09(木) 12:28:54.95ID:p3lVBctN0
135名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 12:55:05.96ID:r8eCuB0w0136名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 13:17:01.14ID:2x1U9Rg90 多彩なバリエーションを楽しめるアートフィルター
16種類・31タイプから選べる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl10/feature3.html
フジのフィルムシミュレーション比でも
16種類・31タイプのオリンパス ここでも圧勝でしょ
16種類・31タイプから選べる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl10/feature3.html
フジのフィルムシミュレーション比でも
16種類・31タイプのオリンパス ここでも圧勝でしょ
2021/09/09(木) 13:18:34.01ID:psnXFoAd0
このageてるヤツはただの荒らしだな。
自分の過去発言切り貼りして使われてるし。
自分の過去発言切り貼りして使われてるし。
138名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 13:23:56.09ID:lub7niCg02021/09/09(木) 13:27:13.60ID:c/uqFWKt0
>>138
マイクロフォーサーズを貶めるための荒らしであることは間違いない
マイクロフォーサーズを貶めるための荒らしであることは間違いない
140名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 14:05:50.56ID:Mw2nHlOI0 販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
他スレから拾ってきたけど、交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄い
1位ソニー圧倒的も凄いが
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
他スレから拾ってきたけど、交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄い
1位ソニー圧倒的も凄いが
141名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 14:08:39.66ID:Mw2nHlOI0 ミラーレス用限定だから当たり前か
142名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 14:57:52.62ID:Aeel+dDD0143名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 15:57:41.99ID:Yfiej3GK0 販売本数 とのこと
144名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 16:35:41.28ID:amST7Fmi0 >>123
オリンパスはこれだけ交換レンズ売れてるんだから
入門用ダブルズームキット機だけじゃないでしょよ
また、廉価機を買ったユーザーのうち今でもマウントに留まり
趣味が高まり交換レンズに手を出す人が多い、とも言えるのかも
オリンパスはこれだけ交換レンズ売れてるんだから
入門用ダブルズームキット機だけじゃないでしょよ
また、廉価機を買ったユーザーのうち今でもマウントに留まり
趣味が高まり交換レンズに手を出す人が多い、とも言えるのかも
145名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 16:49:50.19ID:Js5jnNQy0 交換レンズ買うと同時に
ボディもEM1シリーズやG9proに買い替える人も多そう
こういうステップアップが出来るとこも、マイクロフォーサーズならでは
ボディもEM1シリーズやG9proに買い替える人も多そう
こういうステップアップが出来るとこも、マイクロフォーサーズならでは
146名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 17:57:02.18ID:jqHpn00902021/09/09(木) 18:22:05.66ID:qOhtbaQ60
パナのLeica銘レンズには哲学があるけど旧オリからのPRO()レンズ押し売りには必死のマーケティング臭しかしない。カリカリに仕上げれば無駄に重くてボケがイマイチでもハッタリで売れると思って舐めてる
2021/09/09(木) 18:26:34.63ID:psnXFoAd0
>>147
マーケティングしっかりやらないとどんな良い哲学のレンズあっても無駄、
ってことをフォーサーズで学んだのだと思うよ。
でも哲学はあるとは思うけどね…。F1.2はボケ味重視とか。方針ぶれてる感はあるけど。
※個人的にはF1.2シリーズは評価してない。F1.4で作るべきだった。
マーケティングしっかりやらないとどんな良い哲学のレンズあっても無駄、
ってことをフォーサーズで学んだのだと思うよ。
でも哲学はあるとは思うけどね…。F1.2はボケ味重視とか。方針ぶれてる感はあるけど。
※個人的にはF1.2シリーズは評価してない。F1.4で作るべきだった。
149名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 18:54:01.18ID:dsLzIUTf0 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/#tab
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/#tab
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/#tab
出始めの3本は神レンズだった
とくに12-100と300の手振れ補正は仰天レベル
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/#tab
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/#tab
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/#tab
出始めの3本は神レンズだった
とくに12-100と300の手振れ補正は仰天レベル
150名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 19:03:42.15ID:lK352qJT0 >>148
マーケティングが大事だからってステマは正当化されないと思います。内部リークで粉飾がバレてソニーに助けてもらった頃からGK紛いのステマ強弁レスが露骨に増えたよ。オリの企画開発で一貫してるのはナルシスト臭ですね
マーケティングが大事だからってステマは正当化されないと思います。内部リークで粉飾がバレてソニーに助けてもらった頃からGK紛いのステマ強弁レスが露骨に増えたよ。オリの企画開発で一貫してるのはナルシスト臭ですね
151名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 19:07:26.06ID:dsLzIUTf0 パナLeicaの雰囲気を好む人もいるね
レンズはオリンパスが先行でパナが後追いする形だったね
レンズはオリンパスが先行でパナが後追いする形だったね
152名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 19:09:49.12ID:dsLzIUTf0 最近はソニーがすっかり追いついてきたけど
当時はミラーレスでは交換レンズはオリパナ一択状態だった
当時はミラーレスでは交換レンズはオリパナ一択状態だった
2021/09/09(木) 19:10:05.66ID:UZLhIK920
>>147
オリンパスは昔から商売至上主義で売れさえすれば良いと思ってる
フィルムのころは85mmをポートレートレンズと銘打っていたにも関わらっず
豆センサーに転落してからは、なりふり構わず
25mm程度の極深深度のレンズをポートレートだ、美しく滲むボケだと吹聴してる
ダブスタ二枚舌のオリンパスはコアな支持層を持たず
カメラ最下層のシェアをスマホに奪われ市場撤退を余儀なくされた
オリンパスは昔から商売至上主義で売れさえすれば良いと思ってる
フィルムのころは85mmをポートレートレンズと銘打っていたにも関わらっず
豆センサーに転落してからは、なりふり構わず
25mm程度の極深深度のレンズをポートレートだ、美しく滲むボケだと吹聴してる
ダブスタ二枚舌のオリンパスはコアな支持層を持たず
カメラ最下層のシェアをスマホに奪われ市場撤退を余儀なくされた
2021/09/09(木) 19:10:06.23ID:psnXFoAd0
>>150
ステマの意味知って使ってんの?
すくなくとも自分はたんなる一般人だけど。
こんな場末の掲示板にステマしに来るほど社員は暇じゃねーだろうと思うがなー。
ナルシスト臭については残念ながら同意w
気にくわない時はパナも選択できるってのがm43の良いとこだ。
ステマの意味知って使ってんの?
すくなくとも自分はたんなる一般人だけど。
こんな場末の掲示板にステマしに来るほど社員は暇じゃねーだろうと思うがなー。
ナルシスト臭については残念ながら同意w
気にくわない時はパナも選択できるってのがm43の良いとこだ。
155名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 19:25:13.55ID:veWkGYMl0 Blackmagic Pocket Cinema Cameraユーザーにもオリンパスの12-100mm F4は評判がいい
多くの方の議題になっているのはBMPCC 4Kと6Kどっちを買うべきか、買い換えるべきか、ということであろう。
筆者が思うBMPCC 4Kが6Kモデルより優っている点はOLYMPUS 12-100mm F4 OSという最強の便利ズームレンズが使用できることだと思っている。
35mm換算で24-200mm F4の通しズームの上、恐ろしいほどの手ぶれ補正がかかる。
筆者はBlackmagic Designのカメラはイメージを創る、すなわち「メイク」するカメラだと思っていたのだが、
BMPCC 4Kの発売と同時にすっかり「最強の標準レンズ」となった12-100mm F4のおかげでイベント撮影、ライブ撮影、ドキュメンタリーなど、
自分がコントロールできない進行の中で撮影をする「テイク」の現場にも使用できるのでは無いかと思うようになった(実際に使用している)。
AFの追従性は無いがマイクロフォーサーズセンサーという事もあり、マニュアルでもフォーカシングもしやすい。
例えばファッションショーなどの被写体が動き回るAF重視の現場はAFが超絶効くαなどを使用するが、最近はもっぱらBMPCC 4Kと12-100mm F4の組み合わせでの出動が多いのが事実だ。
ボディ内手ブレ補正が搭載されていないBMPCC 4K/6Kはともに手ブレ補正はレンズ依存になる。
Super35センサー対応のレンズだと12-100のような手ブレ補正付きのAPS-Cのレンズが少ない。またフルサイズでいう24-105mm F4のような動画撮影におけるちょうどいい焦点域のものも案外少ない。
まだ試していないものが多いが、例えばCanon EF-S 10-18mm ISやEF 24-105mm ISのようによく手ブレ補正が効くものがあったり、EF 35mm F2 ISはISの効きが今ひとつだったりと、レンズとの相性がある感じだ。
https://www.pronews.jp/review/201908261030133377.html
多くの方の議題になっているのはBMPCC 4Kと6Kどっちを買うべきか、買い換えるべきか、ということであろう。
筆者が思うBMPCC 4Kが6Kモデルより優っている点はOLYMPUS 12-100mm F4 OSという最強の便利ズームレンズが使用できることだと思っている。
35mm換算で24-200mm F4の通しズームの上、恐ろしいほどの手ぶれ補正がかかる。
筆者はBlackmagic Designのカメラはイメージを創る、すなわち「メイク」するカメラだと思っていたのだが、
BMPCC 4Kの発売と同時にすっかり「最強の標準レンズ」となった12-100mm F4のおかげでイベント撮影、ライブ撮影、ドキュメンタリーなど、
自分がコントロールできない進行の中で撮影をする「テイク」の現場にも使用できるのでは無いかと思うようになった(実際に使用している)。
AFの追従性は無いがマイクロフォーサーズセンサーという事もあり、マニュアルでもフォーカシングもしやすい。
例えばファッションショーなどの被写体が動き回るAF重視の現場はAFが超絶効くαなどを使用するが、最近はもっぱらBMPCC 4Kと12-100mm F4の組み合わせでの出動が多いのが事実だ。
ボディ内手ブレ補正が搭載されていないBMPCC 4K/6Kはともに手ブレ補正はレンズ依存になる。
Super35センサー対応のレンズだと12-100のような手ブレ補正付きのAPS-Cのレンズが少ない。またフルサイズでいう24-105mm F4のような動画撮影におけるちょうどいい焦点域のものも案外少ない。
まだ試していないものが多いが、例えばCanon EF-S 10-18mm ISやEF 24-105mm ISのようによく手ブレ補正が効くものがあったり、EF 35mm F2 ISはISの効きが今ひとつだったりと、レンズとの相性がある感じだ。
https://www.pronews.jp/review/201908261030133377.html
156名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 19:30:56.59ID:VxggaDkb0 豆センサーで思い返すのは
フルサイズ以外で、まともにレンズ交換カメラを楽しめるのは
マイクロフォーサーズしかない
ということだ
フルサイズ以外で、まともにレンズ交換カメラを楽しめるのは
マイクロフォーサーズしかない
ということだ
157名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 19:33:22.31ID:VxggaDkb0 そういう意味でも
オリンパスのPROレンズ。パナのパナLeicaレンズの存在は大きい
オリンパスのPROレンズ。パナのパナLeicaレンズの存在は大きい
2021/09/09(木) 19:35:09.23ID:UMvg01eG0
>>154
ネット工作は野放しのまま市場が伸び続けているので違和感レベルで語るしか無いのが現状なんですよ。ステルス以外にもパナライカより暗いのに3割も重い平凡な8-25mm f4に好意的な意見を買う為どれだけバラまいたのか考えるともうけ
ネット工作は野放しのまま市場が伸び続けているので違和感レベルで語るしか無いのが現状なんですよ。ステルス以外にもパナライカより暗いのに3割も重い平凡な8-25mm f4に好意的な意見を買う為どれだけバラまいたのか考えるともうけ
159名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 19:48:27.92ID:F5ISpb9l0 カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-
2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
160名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 20:42:31.43ID:1E5tZolj0 >>109
フルサイズなら乗り換え先というより併用になるんじゃね?
Lマウントは最新のカメラグランプリで
パナがLUMIX S 20-60mm F3.5-5.6で「レンズ賞」 受賞だし
ひとつ買い足してもいいんじゃね
フルサイズなら乗り換え先というより併用になるんじゃね?
Lマウントは最新のカメラグランプリで
パナがLUMIX S 20-60mm F3.5-5.6で「レンズ賞」 受賞だし
ひとつ買い足してもいいんじゃね
161名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 21:54:17.37ID:HJFCtH7H0 アニメの白い砂のアクアトープにもオリンパスのマイクロフォーサーズ機が出てくるね
2021/09/09(木) 22:52:42.72ID:Dl2NpLRY0
インスタとかと相性良いよね、4:3のサイズ
163名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/09(木) 22:58:19.69ID:HJFCtH7H0 潰れそうな水族館で、何とか盛り返そうとしているアニメだから、SNSにも宣伝を載せてる、って言ってたな。
女子高生達のやる事だからインスタだろうね
女子高生達のやる事だからインスタだろうね
2021/09/09(木) 23:44:37.40ID:5vwyU3QE0
PENもそろそろ思い切ってデザインを刷新すべきではないか。
中身が良くなっても見た目おんなじでは買う気が起きない。
中身が良くなっても見た目おんなじでは買う気が起きない。
2021/09/09(木) 23:49:30.92ID:UZLhIK920
2021/09/10(金) 00:09:41.51ID:mZiwcsB80
「OM」「PEN」という名前にいつまですがるつもりなのだろうと
思うことはある
天国の米谷さんはどう思っているだろうか
思うことはある
天国の米谷さんはどう思っているだろうか
167名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 00:25:11.52ID:kgeShWcQ0 そういや居酒屋探訪の太田和彦もオリンパスペンを使ってるな。
ライブビューが無いからオレは眼中になかったが
ライブビューが無いからオレは眼中になかったが
168名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 03:46:39.79ID:kgeShWcQ0 オリンパスペンの名前はある面正当じゃね?
ハーフサイズカメラがペンだったのだから、素子が小さいマイクロフォーサーズのデジカメにペンの名前を付ける事はおかしい話じゃない
ハーフサイズカメラがペンだったのだから、素子が小さいマイクロフォーサーズのデジカメにペンの名前を付ける事はおかしい話じゃない
2021/09/10(金) 06:40:27.46ID:xWUi0yRq0
2021/09/10(金) 06:53:19.31ID:pOWhz6hE0
>>169
コンセプトのことだろ
コンセプトのことだろ
171名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 06:53:31.73ID:kgeShWcQ0172名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 10:19:44.37ID:MEKo1Jp20 ハーフサイズは当時フィルムが高かったから。撮像素子
を小さくする理由とはちょっと違う。だからコンセプトも違う。
を小さくする理由とはちょっと違う。だからコンセプトも違う。
173名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 10:20:22.90ID:kDA6nyCC0 >>124
所有欲やブランド価値のフルサイズなら
パナソニック&シグマ&ライカのマイクロフォーサーズ賛同企業3社がアライアンスのLマウントをどうぞ
ライカLマウントのミラーレス一眼 製品一覧
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec114=18
ライカLマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44
所有欲やブランド価値のフルサイズなら
パナソニック&シグマ&ライカのマイクロフォーサーズ賛同企業3社がアライアンスのLマウントをどうぞ
ライカLマウントのミラーレス一眼 製品一覧
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec114=18
ライカLマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44
174名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 10:32:42.89ID:0M2ggO6k0 Lマウント買うやつなんて情弱だけ
175名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 10:37:52.43ID:kgeShWcQ0 >>172
ペンシリーズは小型化の意図もあったぞ
ペンシリーズは小型化の意図もあったぞ
176名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 11:07:44.10ID:0lqzLjLm0177名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 13:15:53.56ID:kgeShWcQ0 登山とかしない奴は大型でも良いんだろうな。
マイクロフォーサーズはボディもレンズも小さくて登山などに持ち込んでも楽
マイクロフォーサーズはボディもレンズも小さくて登山などに持ち込んでも楽
178名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 14:10:38.71ID:WfhqLK9W0 パナのLeica銘でない、12-35mmと35-100mmf2.8のズームは、
m43ならではのコンパクトで出来が良いズームだったねえ。
m43ならではのコンパクトで出来が良いズームだったねえ。
2021/09/10(金) 14:22:57.98ID:akFElX7B0
パナのXシリーズって結局4本(+マイチェン2本)で終わっちゃったけど
サイズ感は最高に良かったんだよなあ
サイズ感は最高に良かったんだよなあ
2021/09/10(金) 18:42:35.90ID:shcbxUxS0
>>127
昔はよく比較されてたもんだが。
で、世界の90%以上がDOS/Vだ、
という主張にMac派はこっちは1社だから当然だ、DOS/V機出してる各社のシェアと比較してみろ!
てな具合。
今だとスマホのアンドロイド機とiphoneでアンドロイド機の方が売れてるとかなんとか。
でもiphone派はアップル1社でのシェアだからダントツ1位だろって言ってくる。
マイクロフォーサーズは複数の会社が採用してればシェアは伸びるだろうけど、それは総合のシェアで1社の利益になるわけじゃないし。
例えば富士と比べる時に
Xマウント富士vsMFTパナ&MFTオリンパス
みたいな1対2のシェア比較になってるわけ。
もし仮に全てのメーカーが同じ数売れたとしても他メーカーは分散して計算、
MFTだけ総合されるからシェア吐出してしまう事になる。
同じ数なのに1位だ。
規格が共通だからといってシェアまで総合して1位というのはどうかと。
昔はよく比較されてたもんだが。
で、世界の90%以上がDOS/Vだ、
という主張にMac派はこっちは1社だから当然だ、DOS/V機出してる各社のシェアと比較してみろ!
てな具合。
今だとスマホのアンドロイド機とiphoneでアンドロイド機の方が売れてるとかなんとか。
でもiphone派はアップル1社でのシェアだからダントツ1位だろって言ってくる。
マイクロフォーサーズは複数の会社が採用してればシェアは伸びるだろうけど、それは総合のシェアで1社の利益になるわけじゃないし。
例えば富士と比べる時に
Xマウント富士vsMFTパナ&MFTオリンパス
みたいな1対2のシェア比較になってるわけ。
もし仮に全てのメーカーが同じ数売れたとしても他メーカーは分散して計算、
MFTだけ総合されるからシェア吐出してしまう事になる。
同じ数なのに1位だ。
規格が共通だからといってシェアまで総合して1位というのはどうかと。
2021/09/10(金) 18:49:24.86ID:nzaMDkOU0
マウントのシェアの話してるのになんで急にメーカーごとのシェアの話を始めてるんだろこの人
2021/09/10(金) 19:10:05.73ID:tTsNezrB0
マカーですから
183名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 19:16:18.67ID:aBIxWaK30 世界では全く売れずに毎年赤字で撤退
国内のマウントのシェアが唯一の誇りとは悲しいね
国内のマウントのシェアが唯一の誇りとは悲しいね
2021/09/10(金) 19:19:38.45ID:63cMe7TX0
>>86
この印籠が目に入らぬか?
この印籠が目に入らぬか?
2021/09/10(金) 19:26:02.86ID:xWUi0yRq0
>>183
国内シェアといっても
カメラのイロハも知らないカメラ女子を焚きつけて
壊れた手ブレ補正カメラを売りつけるのが関の山だからねw
ニコン党の宮崎あおいを買収して宣伝しまくり
カメラ底辺の需要を掘り起こした
オリンパスのマーケティング戦略だけは凄まじかったが
その需要もスマホに全て奪われて市場撤退でゲームオーバー
国内シェアといっても
カメラのイロハも知らないカメラ女子を焚きつけて
壊れた手ブレ補正カメラを売りつけるのが関の山だからねw
ニコン党の宮崎あおいを買収して宣伝しまくり
カメラ底辺の需要を掘り起こした
オリンパスのマーケティング戦略だけは凄まじかったが
その需要もスマホに全て奪われて市場撤退でゲームオーバー
2021/09/10(金) 19:47:21.08ID:mZiwcsB80
>ニコン党の宮崎あおいを買収して
所属事務所が仕事受けたんだと思うよw
所属事務所が仕事受けたんだと思うよw
2021/09/10(金) 20:07:25.83ID:w2suEeAN0
壊れた手ぶれ補正カメラとか
宮崎あおいを買収してとか
病的ですね
宮崎あおいを買収してとか
病的ですね
188名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 20:18:30.15ID:7zaEy5Z/0189名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 20:21:14.18ID:mKwbwGd60 オリは昔からいいカメラを作るんだけど、技術の進歩の速度を見誤る傾向があると思う。
43を始めた頃は、フルサイズセンサーが一般の人に手に入る価格にこんなに早くなるとは思って居なかっただろうし、プロが納得する連写コマ数を実現出来るとは思っていなかった気がする。
今高速で読み出せる小さいサイズで妥協してしまったのが最大の失敗。
43を始めた頃は、フルサイズセンサーが一般の人に手に入る価格にこんなに早くなるとは思って居なかっただろうし、プロが納得する連写コマ数を実現出来るとは思っていなかった気がする。
今高速で読み出せる小さいサイズで妥協してしまったのが最大の失敗。
2021/09/10(金) 20:27:05.86ID:FOx/RQWD0
複数マウント持ちの人とそうでない人とでマイクロフォーサーズの評価が違ってるみたい。
2021/09/10(金) 20:32:50.98ID:xWUi0yRq0
>>189
オリンパスは一過性のブームを焚きつけるのがウマい
ハーフ判もそうだけど、とにかく昔からカメラを知らない女性をターゲットにしてる
しかし、女性もバカじゃないからすぐ飽きて10年くらいでブームも終息してゲームオーバー
毎度毎度この繰り返しなのがオリンパスだったけど
今度の今度ばかりはスマホに息の根を止められて再起不能
オリンパスは一過性のブームを焚きつけるのがウマい
ハーフ判もそうだけど、とにかく昔からカメラを知らない女性をターゲットにしてる
しかし、女性もバカじゃないからすぐ飽きて10年くらいでブームも終息してゲームオーバー
毎度毎度この繰り返しなのがオリンパスだったけど
今度の今度ばかりはスマホに息の根を止められて再起不能
192名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 20:43:01.43ID:H6ewoX1o0193名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 20:50:58.03ID:U+GmlaTj0 再起不能っていうかもう撤退しちゃったからな
後を継いだOMDSが出したE-P7も全く売れず
同じ小型軽量系の新製品でもフジやニコンは売れてるのにね
後を継いだOMDSが出したE-P7も全く売れず
同じ小型軽量系の新製品でもフジやニコンは売れてるのにね
2021/09/10(金) 21:20:10.71ID:5IdxAjpD0
>>179
14-42mmはイマイチだったけど45-175mmも良かったね。ただシャッターショック(微ブレ)問題が表面化してきたのと高速フォーカス軽量化を追求していた時期が重なっていたのが、いかにもタイミング悪かった。
14-42mmはイマイチだったけど45-175mmも良かったね。ただシャッターショック(微ブレ)問題が表面化してきたのと高速フォーカス軽量化を追求していた時期が重なっていたのが、いかにもタイミング悪かった。
195名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 21:22:47.43ID:jJh7qLN50 35-100mmf2.8の、あの大きさで100mmf2.8単焦点で製品化してほしいだよな、おれ
35-100mmf2.8は動画では文句なしだけど、屋内のスチル画質がイマイチなんよ
だから望遠動画&スチルの時は重い200mmF2.8(スチル画質抜群)を敢えて使うこと多いが
やはり動画手振れ補正は35-100mmf2.8には及ばない
200mmF2.8素晴らしいけど、動画撮影時はそこだけが
35-100mmf2.8は動画では文句なしだけど、屋内のスチル画質がイマイチなんよ
だから望遠動画&スチルの時は重い200mmF2.8(スチル画質抜群)を敢えて使うこと多いが
やはり動画手振れ補正は35-100mmf2.8には及ばない
200mmF2.8素晴らしいけど、動画撮影時はそこだけが
2021/09/10(金) 21:31:47.09ID:+ZEdzPHz0
>>180
これだからマカーは…。
フジのサイトの意識高い系読みにくいデザインとかも相性良さそうね。
DOS/Vって定義が怪しいんで、そこらへんから危ういんだぜ。
AT互換機って呼ぶべきなのか、Mac以外のWindows機と言うべきか…。
なんつーか、あまりにジャンル違いの例えだからクソの役にも立たない。
これだからマカーは…。
フジのサイトの意識高い系読みにくいデザインとかも相性良さそうね。
DOS/Vって定義が怪しいんで、そこらへんから危ういんだぜ。
AT互換機って呼ぶべきなのか、Mac以外のWindows機と言うべきか…。
なんつーか、あまりにジャンル違いの例えだからクソの役にも立たない。
197名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 21:42:26.64ID:jJh7qLN50 まあS1も買ったんで、
レンズはSigmaの105mmF2.8マクロが役割を果たしてくれてる
2倍テレコン買ってF5.6でEXテレコンで300mm少しになる
驚いたことにS1ボディだけの手振れ補正で文句なし 恐るべしS1の手振れ補正
再フォーカスしたら派手にウォブリングします
でも圧倒的な画質を見せられると全然気になりません
恐らく連続AFは使い物にならないかと思います(試してないですが)
このシグマレンズ 動画では使えない かとダメ元で買いましたが、不安は消し飛びお釣りがきてます
レンズはSigmaの105mmF2.8マクロが役割を果たしてくれてる
2倍テレコン買ってF5.6でEXテレコンで300mm少しになる
驚いたことにS1ボディだけの手振れ補正で文句なし 恐るべしS1の手振れ補正
再フォーカスしたら派手にウォブリングします
でも圧倒的な画質を見せられると全然気になりません
恐らく連続AFは使い物にならないかと思います(試してないですが)
このシグマレンズ 動画では使えない かとダメ元で買いましたが、不安は消し飛びお釣りがきてます
198名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 21:43:26.08ID:i8kjE5xB0 >>197
すれ違い
すれ違い
199名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 21:55:35.39ID:UlnLM0Ll0200名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 22:39:43.37ID:mh4UEfeO0 100mmの単焦点で出すならF2.0で出してほしい
F2.8ならマクロかソフトで。もしくはαのSTFみたいなのでもいい
ただの100mm F2.8だとズームでいいじゃんってなる
F2.8ならマクロかソフトで。もしくはαのSTFみたいなのでもいい
ただの100mm F2.8だとズームでいいじゃんってなる
201名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 23:35:43.62ID:dFgPT4Ch0 MTFで2.0使うよりフルサイズで4.0使う方が効率的なんだよな
2021/09/10(金) 23:40:12.26ID:xWUi0yRq0
MFTに100mmなんてつけたら
ビックリするほど狭くて使い物にならん
MFTでオールドレンズ語りしてる奴みると
アタオカなのかと疑ってしまう
ビックリするほど狭くて使い物にならん
MFTでオールドレンズ語りしてる奴みると
アタオカなのかと疑ってしまう
2021/09/10(金) 23:50:49.84ID:mZiwcsB80
フルサイズ換算200oだから使い道によってはいいんじゃない?
こんなのもあったし
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_micro-nikkor_200mm_f4d_if-ed/
こんなのもあったし
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_micro-nikkor_200mm_f4d_if-ed/
2021/09/10(金) 23:58:59.60ID:AMOrajqK0
ニコンは180/2.8Dが抜けが良くて良かったな
マウントアダプタかまして使ってる
マウントアダプタかまして使ってる
2021/09/11(土) 00:36:47.55ID:uQalFkQ70
>>204
個人的に75F1.8が180使ってる時の感覚があって好き
個人的に75F1.8が180使ってる時の感覚があって好き
206名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 00:40:40.31ID:Hb0/afhK0 100mmの単焦点で出すならF2.8
で、開放からキレギレのほうが動画にはいい
何よりも小さく作れるしな
Sigmaの60mmF2.8DNみたいにな
でもオリンパスの75mmF1.8は素晴らしいな
あのボケと雰囲気はたまらん これDual効いて動画撮れたら言う事なし
で、開放からキレギレのほうが動画にはいい
何よりも小さく作れるしな
Sigmaの60mmF2.8DNみたいにな
でもオリンパスの75mmF1.8は素晴らしいな
あのボケと雰囲気はたまらん これDual効いて動画撮れたら言う事なし
2021/09/11(土) 00:44:43.32ID:8zFAeTFg0
40-150/2.8PROでも結構寄れちゃうから100マクロに需要があるか悩ましいんだろうな。
なかなか出ないのも優先順位低いんだろねぇ。
マクロだから100mm/F2.8ぐらい? F2.0だと喜ばしいけどお高そう。
望遠だしF4でも良さげだけど差別化難しそうだね。12-100/F4もあるし寄れるし…。
なかなか出ないのも優先順位低いんだろねぇ。
マクロだから100mm/F2.8ぐらい? F2.0だと喜ばしいけどお高そう。
望遠だしF4でも良さげだけど差別化難しそうだね。12-100/F4もあるし寄れるし…。
208名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 00:53:41.75ID:tGcNIA7W0209名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 01:03:58.19ID:kDeoh4uz0 Sシリーズの70-200F4
これ、まさにフルサイズの35-100mmF2.8版だよ
動画の人体認識AFで、連続AFは実用できる が
でもデカい 使ってみた感想
これ、まさにフルサイズの35-100mmF2.8版だよ
動画の人体認識AFで、連続AFは実用できる が
でもデカい 使ってみた感想
2021/09/11(土) 10:14:51.12ID:8c6Ay4gV0
オリの100マクロはF4で出る気がする。知らんけど
211名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 10:23:21.39ID:hgP8BuY90 100mm-135mm
このぐらいの単焦点がオリ、パナともに唯一ないレンズだね
それ以外は完璧
このぐらいの単焦点がオリ、パナともに唯一ないレンズだね
それ以外は完璧
2021/09/11(土) 10:43:44.68ID:TSm5TehS0
出来れば大きくていいから2.8か2.0で欲しいなぁ
213名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 10:48:47.95ID:4N8Cbnxt0 オリって今も新しいレンズ開発してるの?
214名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 11:20:13.82ID:2CbMkdJf0 マイクロフォーサーズ 交換レンズ 価格コムのクチコミ件数 多い順 上位20
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. 3456件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 3435件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 2811件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 2497件
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 2415件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 2374件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 2105件
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. 2103件
パナソニック LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 1967件
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. 1800件
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. 1649件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 1601件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 1553件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 1486件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 1395件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO 1394件
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. 1322件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 1236件
パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S 1229件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 1191件
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. 3456件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 3435件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 2811件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 2497件
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 2415件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 2374件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 2105件
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. 2103件
パナソニック LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 1967件
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. 1800件
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. 1649件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 1601件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 1553件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 1486件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 1395件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO 1394件
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. 1322件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 1236件
パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S 1229件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 1191件
2021/09/11(土) 12:24:00.59ID:oRE5n5ys0
>>196
win機でもなんでもいいよ
方や1社、方や複数企業の総合
この比較は正しいのか疑問。
富士は1例で挙げただけでキヤノンだろうがソニーだろうがシェア比較では個別、MFTは総数。
別会社なのにシェア比較で合わせりゃ多くなるのは当然
win機でもなんでもいいよ
方や1社、方や複数企業の総合
この比較は正しいのか疑問。
富士は1例で挙げただけでキヤノンだろうがソニーだろうがシェア比較では個別、MFTは総数。
別会社なのにシェア比較で合わせりゃ多くなるのは当然
2021/09/11(土) 14:04:00.63ID:kitYsJCW0
マウント別のシェア比較という事なら1社だろうが複数だろうが合算で比較して良いのじゃないかと思うが
2021/09/11(土) 16:51:52.31ID:8zFAeTFg0
>>215
使う側からすればメーカークロスオーバーして使ってんだから、
合算でなんら問題無いんだぜ。
だってそれがオープン規格のメリットだもの。
クローズド規格側が合算卑怯だとか言われてもシランがな。
それに、Eマウントだってレンズシェア出すならシグタム合算するんじゃないかね。
それに実のところ、パナのシェアってかなり低いから無くても大差無い気がする…。
けっこう見る気はするんだがパナ機。不思議と統計上はいつも低空飛行。
使う側からすればメーカークロスオーバーして使ってんだから、
合算でなんら問題無いんだぜ。
だってそれがオープン規格のメリットだもの。
クローズド規格側が合算卑怯だとか言われてもシランがな。
それに、Eマウントだってレンズシェア出すならシグタム合算するんじゃないかね。
それに実のところ、パナのシェアってかなり低いから無くても大差無い気がする…。
けっこう見る気はするんだがパナ機。不思議と統計上はいつも低空飛行。
218名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 17:09:40.10ID:yBtphM490 世界で全く売れなくて毎年赤字で撤退したメーカーの信者は大変だなw
219名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 17:14:54.92ID:4N8Cbnxt0 一番大変なのはオリだと思う。
もう新しいレンズも出さず、もしかしたら既存レンズも生産中止になり、その内にクレーマー続出。
好意的だったユーザーがモンスターになるかも知れないんだから。
もう新しいレンズも出さず、もしかしたら既存レンズも生産中止になり、その内にクレーマー続出。
好意的だったユーザーがモンスターになるかも知れないんだから。
220名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 18:13:53.57ID:uJnSWqg40 もう新しいレンズを出さないの?
40mm-150mm f4.0 PRO はガセネタ?
40mm-150mm f4.0 PRO はガセネタ?
221名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 18:26:56.64ID:TCSe1YRh0222名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:40:58.94ID:S5G9IuqE0223名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:52:12.88ID:/+BBYTbn0 数字のマジック?
BCNのデータを元にしてるから間違えない
オリンパスが公式に発表してるし
オリンパスはミラーレスシェア1位の時も某Y家電量販店で掲示してた
BCNのデータを元にしてるから間違えない
オリンパスが公式に発表してるし
オリンパスはミラーレスシェア1位の時も某Y家電量販店で掲示してた
224名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:53:36.31ID:4fkDmPuh0 吉野家と読んでしまったw
225名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:58:02.22ID:/+BBYTbn0 世界では一眼レフだね、まだまだ
フルサイズのソニーと動画性能のパナのミラーレスは例外だけど
日本で弱いペンタックスもK1とか中判645とか意外に売れてそう
フルサイズのソニーと動画性能のパナのミラーレスは例外だけど
日本で弱いペンタックスもK1とか中判645とか意外に売れてそう
226名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:10:48.68ID:S5G9IuqE0 世界でもミラーレスだぞ
世界出荷台数、一眼をミラーレスが抜く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
2020年のデジタルカメラの世界シェア
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
2位 ソニー 22.1%(+1.9)
3位 ニコン 13.7% (-4.9)
4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
世界出荷台数、一眼をミラーレスが抜く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
2020年のデジタルカメラの世界シェア
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
2位 ソニー 22.1%(+1.9)
3位 ニコン 13.7% (-4.9)
4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
227名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:25:41.70ID:/+BBYTbn0 ブラックマジック4Kはマイクロフォーサーズマウント
6KはキャノンEFマウント
ブラックマジック社は自社マウントが無いので、売るために2大シェアマウントを選んだんだね
ブラックマジック4K売れればマイクロフォーサーズレンズも売れる
6KはキャノンEFマウント
ブラックマジック社は自社マウントが無いので、売るために2大シェアマウントを選んだんだね
ブラックマジック4K売れればマイクロフォーサーズレンズも売れる
228名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:34:29.52ID:6muF5LvO0 K1とか645が売れてるって草
ペンタがオリパナ同様に世界から相手されてないからってそれはないわ
ペンタがオリパナ同様に世界から相手されてないからってそれはないわ
229名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:37:22.91ID:7t3uEvZG0 >>226
その調査会社テクノ・システム・リサーチ社とかいうのは
どこの店の売り上げをカウントしたの?教えて
POSデータ提供店(50音順) ちなみに、これはBCN
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
その調査会社テクノ・システム・リサーチ社とかいうのは
どこの店の売り上げをカウントしたの?教えて
POSデータ提供店(50音順) ちなみに、これはBCN
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
230名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:42:07.16ID:7t3uEvZG0 >>228
アメリカでは、中判は人気だと聞いたことが有る
アメリカでは、中判は人気だと聞いたことが有る
231名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:42:11.48ID:wf2OhQZy0 キヤノンソニー
センサーを作れるがゆえ他社は追いつけない
ニコンフジ
トップに必死でついていく中堅組
ペンタオリパナ
世界で全く相手されてない底辺組
オリンパスブランドは2度目の徹底を回避できるか?
センサーを作れるがゆえ他社は追いつけない
ニコンフジ
トップに必死でついていく中堅組
ペンタオリパナ
世界で全く相手されてない底辺組
オリンパスブランドは2度目の徹底を回避できるか?
232名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:46:55.76ID:nhM4bPLa0233名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:51:56.34ID:7t3uEvZG0234名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 22:21:52.82ID:jQhfQYd80 積層はやくしてくれ
235名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 22:24:27.89ID:yd2X7bR40 国内限定のマウントシェアが唯一の心の拠り所なんだから許してやれよ
世界で相手されてないことも毎年赤字で撤退したことも目をつぶろうや
世界で相手されてないことも毎年赤字で撤退したことも目をつぶろうや
236名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 22:52:00.23ID:2FEr2iO10 >>226
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
世界市場のトップ10を教えてください。やはりソニーα7Vが1位?
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
世界市場のトップ10を教えてください。やはりソニーα7Vが1位?
2021/09/11(土) 22:52:10.07ID:oTmIR5P+0
だな、ID:yd2X7bR40みたいなキヤノン信者が気持ち悪い事にも目をつぶろう
238名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 23:05:45.93ID:eLwT5oBg0 >>237
でもキヤノンは凄いよ
APS-Cの新マウントEOS Kiss Mシリーズ出すや
瞬く間にシェア1位取ったからね
去年はオリンパスはOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットが雪辱できて良かった
でもキヤノンは凄いよ
APS-Cの新マウントEOS Kiss Mシリーズ出すや
瞬く間にシェア1位取ったからね
去年はオリンパスはOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットが雪辱できて良かった
2021/09/11(土) 23:13:39.00ID:oTmIR5P+0
キヤノンは凄いし、キヤノン信者と言われる人の大半はいい人だよ
(実社会でも自分自身で信者と認めながらも他人の機材も尊重する人が多いよ)
ID:yd2X7bR40みたいな気持ち悪いキヤノン信者はごくわずか
(実社会でも自分自身で信者と認めながらも他人の機材も尊重する人が多いよ)
ID:yd2X7bR40みたいな気持ち悪いキヤノン信者はごくわずか
2021/09/11(土) 23:31:14.06ID:clJ9FXJU0
世界の国力とか軍事力とかGDPを比較する時に
加盟を理由にヨーロッパがEUとして算出してたら違和感あるだろみたいなマウントシェア算出方法。
アメリカ
中国
日本
EU
韓国
ロシア
あれ?何でEUとして計算するの?
EU国民「加盟してるから」
おいおい
加盟を理由にヨーロッパがEUとして算出してたら違和感あるだろみたいなマウントシェア算出方法。
アメリカ
中国
日本
EU
韓国
ロシア
あれ?何でEUとして計算するの?
EU国民「加盟してるから」
おいおい
241名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:09:49.30ID:4q+cNcOm0 CANONのm6 mark ii持ってるし、32ミリも持ってるんだけど、いまハマってるのはgh5m2とライカ12-60の組み合わせ…どっちもいいんだけど、なんだろこの12-60の魅力は。
242名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:12:33.94ID:sRcgCmIy0 >>240
AWARD 2021 (対象は2020年間)ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 (対象は2019年間)キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
うん、たしかにオリンパス単独では3位だね。キャノンとソニーには敵わんさ
AWARD 2021 (対象は2020年間)ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 (対象は2019年間)キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
うん、たしかにオリンパス単独では3位だね。キャノンとソニーには敵わんさ
2021/09/12(日) 00:13:25.98ID:TvS/nHde0
キヤノンのシェア、ニコンのシェアってのも
複数マウントの合算だし、いいんじゃないの?
複数マウントの合算だし、いいんじゃないの?
244名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:19:52.64ID:EhQYxk0P0 世界で使われてないのは事実
利益出なくて撤退したのも事実
マウントの将来性低いのも事実
利益出なくて撤退したのも事実
マウントの将来性低いのも事実
245名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:39:27.11ID:sRcgCmIy0 オリンパスは欧米では本国ほど人気ないかもしれないが
パナは動画ユーザー多い欧米では強いぞ
外国企業のブラックマジックもマイクロフォーサーズマウント採用だし
日本最大の権威ある賞 カメラグランプリは欧米でもリスペクトされていて
オリンパスは3年連続でレンズ賞受賞だから、パナやブラックマジックのカメラに
オリンパスのレンズ というのも多いんでは
カメラグランプリ2018 ★レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017 ★大賞含む3部門受賞
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
カメラグランプリ2016 ★ミラーレス専用レンズでは初の快挙
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2018.html
パナは動画ユーザー多い欧米では強いぞ
外国企業のブラックマジックもマイクロフォーサーズマウント採用だし
日本最大の権威ある賞 カメラグランプリは欧米でもリスペクトされていて
オリンパスは3年連続でレンズ賞受賞だから、パナやブラックマジックのカメラに
オリンパスのレンズ というのも多いんでは
カメラグランプリ2018 ★レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017 ★大賞含む3部門受賞
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
カメラグランプリ2016 ★ミラーレス専用レンズでは初の快挙
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2018.html
246名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:46:59.12ID:sRcgCmIy0 なんたってカメラはキャノン、ニコン、ソニーだよ
マイクロフォーサーズは、フルサイズ以外のレンズ交換カメラマウントの隙間産業でかまわない そこを独占してれば満足
マイクロフォーサーズは、フルサイズ以外のレンズ交換カメラマウントの隙間産業でかまわない そこを独占してれば満足
247名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:59:28.31ID:LVi7S+l80 欧米ではミラーレスといえば
ソニー、パナ、ブラックマジック、そしてライカでしょ、やはり
(マイクロフォーサーズ賛同企業が3社も)
ソニー、パナ、ブラックマジック、そしてライカでしょ、やはり
(マイクロフォーサーズ賛同企業が3社も)
248名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:41:19.76ID:3Elb35Yh0 なんでパナとライカなんだよ
ブラマジをミラーレスカテにするのも無理があるわ
どこまで無知なんだw
ブラマジをミラーレスカテにするのも無理があるわ
どこまで無知なんだw
249名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:45:56.47ID:eq+duQoM0 ニコンZマウントを忘れてた
APS-CもZ50とか好調だ
APS-CもZ50とか好調だ
250名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:52:08.55ID:eq+duQoM0 1票差の超接戦!カメラグランプリ2019大賞は「LUMIX S1R」に決定
https://capa.getnavi.jp/news/297618/
結果は、わずか1票差で「ニコン Z 7」を退けた「LUMIX S1R」が見事大賞を受賞。
ちなみにパナソニックのカメラグランプリ大賞受賞は今回が初めて。
長らくマイクロフォーサーズ機を手掛けてきた同社初のフルサイズということで、
昨年の「Photokina(フォトキナ)2018」での発表以降、多くの注目を集めてきたが、
スチル性能に特化した同社の「LUMIX G9 PRO」同様の手堅いつくりが評価を受けることとなった。
これでミラーレス機のグランプリ大賞受賞は4年連続。ミラーレス時代への完全移行を実感した人も多いだろう。
https://capa.getnavi.jp/news/297618/
結果は、わずか1票差で「ニコン Z 7」を退けた「LUMIX S1R」が見事大賞を受賞。
ちなみにパナソニックのカメラグランプリ大賞受賞は今回が初めて。
長らくマイクロフォーサーズ機を手掛けてきた同社初のフルサイズということで、
昨年の「Photokina(フォトキナ)2018」での発表以降、多くの注目を集めてきたが、
スチル性能に特化した同社の「LUMIX G9 PRO」同様の手堅いつくりが評価を受けることとなった。
これでミラーレス機のグランプリ大賞受賞は4年連続。ミラーレス時代への完全移行を実感した人も多いだろう。
251名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:57:01.43ID:eq+duQoM0 259 続き
ソニーが初のレンズ賞を受賞
「レンズ賞」を制したのは「ソニー FE 24mm F1.4 GM」。
すでに27本ものフルサイズ用レンズをリリースしてきたソニーだが、レンズ賞の受賞は実は今回が初めて。
最高性能を謳うGマスターレンズがついに頂点を極めた。
カメラ記者クラブ賞は唯一無二な2製品
「カメラ記者クラブ賞」は「タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD」と「リコー GR III」が受賞。
どちらも他社にはない唯一無二なプロダクトである点が評価された。
マイクロフォーサーズだって負けてない
また、「あなたが選ぶベストカメラ賞」は「オリンパス OM-D E-M1X」が受賞し、フルサイズ一辺倒の潮流に待ったをかける格好となった。
ソニーが初のレンズ賞を受賞
「レンズ賞」を制したのは「ソニー FE 24mm F1.4 GM」。
すでに27本ものフルサイズ用レンズをリリースしてきたソニーだが、レンズ賞の受賞は実は今回が初めて。
最高性能を謳うGマスターレンズがついに頂点を極めた。
カメラ記者クラブ賞は唯一無二な2製品
「カメラ記者クラブ賞」は「タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD」と「リコー GR III」が受賞。
どちらも他社にはない唯一無二なプロダクトである点が評価された。
マイクロフォーサーズだって負けてない
また、「あなたが選ぶベストカメラ賞」は「オリンパス OM-D E-M1X」が受賞し、フルサイズ一辺倒の潮流に待ったをかける格好となった。
252名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 08:32:33.60ID:ZJDtUis20 ・歴代受賞機一覧
第1回カメラグランプリ(1984年) ニコン FA
第2回カメラグランプリ(1985年) ミノルタ α-7000
第3回カメラグランプリ(1986年) キヤノン T90
第4回カメラグランプリ(1987年) キヤノン EOS650
第5回カメラグランプリ(1988年) 京セラ SAMURAI
第6回カメラグランプリ(1989年) ニコン F4
第7回カメラグランプリ(1990年) キヤノン EOS10QD
第8回カメラグランプリ(1991年) コンタックス RTS III
第9回カメラグランプリ(1992年) ペンタックス Z-1 クォーツデート
第10回カメラグランプリ(1993年) キヤノン EOS 5
第11回カメラグランプリ(1994年) ミノルタ α-707si
第12回カメラグランプリ(1995年) コンタックス G1
第13回カメラグランプリ(1996年) ミノルタ TC-1
第14回カメラグランプリ(1997年) ニコン F5
第15回カメラグランプリ(1998年) ペンタックス 645N
第16回カメラグランプリ(1999年) ミノルタ α-9
第17回カメラグランプリ(2000年) キヤノン EOS-1V
第18回カメラグランプリ(2001年) ミノルタ α-7
第19回カメラグランプリ(2002年) キヤノン EOS-1D
第20回カメラグランプリ(2003年) キヤノン EOS-1Ds
第1回カメラグランプリ(1984年) ニコン FA
第2回カメラグランプリ(1985年) ミノルタ α-7000
第3回カメラグランプリ(1986年) キヤノン T90
第4回カメラグランプリ(1987年) キヤノン EOS650
第5回カメラグランプリ(1988年) 京セラ SAMURAI
第6回カメラグランプリ(1989年) ニコン F4
第7回カメラグランプリ(1990年) キヤノン EOS10QD
第8回カメラグランプリ(1991年) コンタックス RTS III
第9回カメラグランプリ(1992年) ペンタックス Z-1 クォーツデート
第10回カメラグランプリ(1993年) キヤノン EOS 5
第11回カメラグランプリ(1994年) ミノルタ α-707si
第12回カメラグランプリ(1995年) コンタックス G1
第13回カメラグランプリ(1996年) ミノルタ TC-1
第14回カメラグランプリ(1997年) ニコン F5
第15回カメラグランプリ(1998年) ペンタックス 645N
第16回カメラグランプリ(1999年) ミノルタ α-9
第17回カメラグランプリ(2000年) キヤノン EOS-1V
第18回カメラグランプリ(2001年) ミノルタ α-7
第19回カメラグランプリ(2002年) キヤノン EOS-1D
第20回カメラグランプリ(2003年) キヤノン EOS-1Ds
253名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 08:34:01.14ID:ZJDtUis20 第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
http://sc1110.web.fc2.com/sc/contents/Camera_GP.html
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
http://sc1110.web.fc2.com/sc/contents/Camera_GP.html
254名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 09:00:24.96ID:ZJDtUis20 "新世代マイクロ一眼"「OLYMPUS PEN E-P1」が
「カメラグランプリ2010大賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」を受賞
- 2009年4月1日〜2010年3月31日に国内で新発売された199機試の頂点に
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100520awardj.html
カメラグランプリ2010、大賞は新規格により小型化を実現した「ペン E-P1」
カメラグランプリ2010実行委員会は20日、カメラグランプリ2010の「大賞」および、「カメラ記者クラブ賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」の受賞製品を発表した。
選考対象となったカメラは、2009年4月1日から2010年3月31日までに国内で新発売された199機種。
カメラグランプリ2010は、写真・カメラ雑誌のメカニズム担当記者によるカメラ記者クラブ(2010年5月現在13誌)が主催し、
1年間に日本国内で新発売されたスチルカメラの中から最も優れたカメラ1機種を選び、表彰するもの。
「大賞」に選出されたのは、オリンパスのマイクロ一眼「オリンパス・ペン E-P1」。
同製品は、新規格のマイクロフォーサーズシステムやミラーレスボディの採用により、小型軽量化と高画質化を両立させてデジタルカメラの新しい方向性を示したとしている。
https://news.mynavi.jp/article/20100520-a045/
祝10周年! マイクロフォーサーズのキセキ OLYMPUS 開発者インタビュー
まず何といってもインパクトが大きかったのは同社マイクロフォーサーズ第一号機となったPEN E-P1(2009年7月発売)。
オリンパス往年の名機であるペンFのモチーフを各所にちりばめつつステンレスやアルミといった金属素材を多用したボディ外装は今の目で見ても斬新だし、
内蔵フラッシュやEVFをあえて廃したミニマル路線も新鮮だった。当時のトレンドであるホワイトボディも用意され、普段はあまりカメラに関心のないオシャレ系女子にも大受けした。
そして極めつけは2010年のカメラグランプリを獲ったこと。ちなみにオリンパスのカメラがグランプリに輝いたのはこのE-P1が初めて。
1984年の第1回カメラグランプリでOM-4がニコンFAに超僅差で敗れて以来、グランプリに縁が無かったオリンパスの呪縛を26年ぶりに打ち破ったカメラとしてもE-P1は記憶に留めるべきカメラなのだ。
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17267177/p3
「カメラグランプリ2010大賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」を受賞
- 2009年4月1日〜2010年3月31日に国内で新発売された199機試の頂点に
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100520awardj.html
カメラグランプリ2010、大賞は新規格により小型化を実現した「ペン E-P1」
カメラグランプリ2010実行委員会は20日、カメラグランプリ2010の「大賞」および、「カメラ記者クラブ賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」の受賞製品を発表した。
選考対象となったカメラは、2009年4月1日から2010年3月31日までに国内で新発売された199機種。
カメラグランプリ2010は、写真・カメラ雑誌のメカニズム担当記者によるカメラ記者クラブ(2010年5月現在13誌)が主催し、
1年間に日本国内で新発売されたスチルカメラの中から最も優れたカメラ1機種を選び、表彰するもの。
「大賞」に選出されたのは、オリンパスのマイクロ一眼「オリンパス・ペン E-P1」。
同製品は、新規格のマイクロフォーサーズシステムやミラーレスボディの採用により、小型軽量化と高画質化を両立させてデジタルカメラの新しい方向性を示したとしている。
https://news.mynavi.jp/article/20100520-a045/
祝10周年! マイクロフォーサーズのキセキ OLYMPUS 開発者インタビュー
まず何といってもインパクトが大きかったのは同社マイクロフォーサーズ第一号機となったPEN E-P1(2009年7月発売)。
オリンパス往年の名機であるペンFのモチーフを各所にちりばめつつステンレスやアルミといった金属素材を多用したボディ外装は今の目で見ても斬新だし、
内蔵フラッシュやEVFをあえて廃したミニマル路線も新鮮だった。当時のトレンドであるホワイトボディも用意され、普段はあまりカメラに関心のないオシャレ系女子にも大受けした。
そして極めつけは2010年のカメラグランプリを獲ったこと。ちなみにオリンパスのカメラがグランプリに輝いたのはこのE-P1が初めて。
1984年の第1回カメラグランプリでOM-4がニコンFAに超僅差で敗れて以来、グランプリに縁が無かったオリンパスの呪縛を26年ぶりに打ち破ったカメラとしてもE-P1は記憶に留めるべきカメラなのだ。
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17267177/p3
2021/09/12(日) 10:05:03.37ID:+b2YmV8a0
自分がどう使うかのためのスレッドじゃねえの?
多分シェアがどうの、グランプリがどうのと騒いでいるバカは極めて下手くそな写真や動画しか撮れてないんだろうな。
全くウザい
多分シェアがどうの、グランプリがどうのと騒いでいるバカは極めて下手くそな写真や動画しか撮れてないんだろうな。
全くウザい
2021/09/12(日) 10:22:28.04ID:kqYL8m3B0
XAのような単焦点で超コンパクトで庶民価格なかっこいいMFTは出せないものか
まあトリップ35のようなのでもいいけど
まあトリップ35のようなのでもいいけど
2021/09/12(日) 13:22:06.61ID:Hfu79Izw0
>>255
センサーサイズの違いで特性が変わることと優劣は別問題
撮影目的があやふやだから評価軸がブレまくり、周囲の評判をやたらと気にする羽目になる
個人的には画質以上の価値をこの規格に見出しているけど、万能ではないことくらいは承知している
ここではマイクロフォーサーズならではの活用方法、弱点の対処を議論したほうが建設的だよね
センサーサイズの違いで特性が変わることと優劣は別問題
撮影目的があやふやだから評価軸がブレまくり、周囲の評判をやたらと気にする羽目になる
個人的には画質以上の価値をこの規格に見出しているけど、万能ではないことくらいは承知している
ここではマイクロフォーサーズならではの活用方法、弱点の対処を議論したほうが建設的だよね
2021/09/12(日) 14:18:04.73ID:5tceAh4S0
完全動画用
中華レンズ豊富
中華レンズ豊富
259名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 16:43:35.27ID:/mXnBnHi0 マイクロフォーサーズ 神レンズ
で 検索を
で 検索を
260名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 16:47:41.08ID:3pJC2e6j0 記録ビデオ用途かスチルなら望遠かマクロ限定だな
シネマカメラ用途とスチル全般は正直フルサイズの方がいいよ
シネマカメラ用途とスチル全般は正直フルサイズの方がいいよ
261名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 17:49:14.19ID:CuqmZi4s0 マイクロフォーサーズ機に望遠レンズ
フルサイズα7シリーズ機に標準レンズ
この2台バッグに入れて出かけること多し
フルサイズα7シリーズ機に標準レンズ
この2台バッグに入れて出かけること多し
2021/09/12(日) 18:26:57.13ID:qLfKw+gv0
GX7mk3の中古良品(AB)、52,800円だったが結構売れてた。
箱もストラップも取説もなし
箱もストラップも取説もなし
263名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 20:04:23.11ID:TtIfshzd0 >262
後継でないのかね。ヨドのランキングでもそこそこ売れてる感じはするけど、新機種出す余裕も無いか。
後継でないのかね。ヨドのランキングでもそこそこ売れてる感じはするけど、新機種出す余裕も無いか。
264名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 20:07:15.72ID:jdOekp530 GX8で十分だけどねえ。
2021/09/12(日) 20:10:12.25ID:cb3HTEh/0
>>264
全然売れなかったからもう出ないよ
全然売れなかったからもう出ないよ
2021/09/12(日) 20:23:31.53ID:JUqeSTJf0
>>262
中古の場合は箱とか付属品要らないよね
中古の場合は箱とか付属品要らないよね
267名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 20:25:47.34ID:otgNaXzi0 パナソニックはGH6出して終わりでしょ
フルサイズも全然売れないしシネマカメラの更新もないしオリンパスの後を追いかけて撤退かもしれないね
フルサイズも全然売れないしシネマカメラの更新もないしオリンパスの後を追いかけて撤退かもしれないね
2021/09/12(日) 20:32:54.72ID:+im1T01r0
GH6でソニーと決戦だね
オリンパスはLマウント参加希望
もうフルサイズないメーカーは先がない
オリンパスはLマウント参加希望
もうフルサイズないメーカーは先がない
2021/09/12(日) 20:40:11.55ID:3OoTBSkn0
>>211
シグマ56mm、60mm。オリのマクロ60mmくらいかね。
シグマ56mm、60mm。オリのマクロ60mmくらいかね。
2021/09/12(日) 20:40:41.61ID:ijDiaET+0
>>255
どっちかというとMFTはアマチュア向けだろ。
下手くそな奴でも綺麗に撮れるようなカメラをださないと。
もっとも小さい軽いを売りにしてたが
パンケーキはそんなに良くないし
スマホのレベルが上がり過ぎて今ではスマホ以下とレビューする人もいるほど。
かといってデカレンズ付けるとMFTを選んだ意味が無くなるという。
メーカーがデカレンズ傾向にあるから矛盾が発生してる。
デカくすれば良いってもんじゃない。
MFTユーザーはコンパクトを求めてる筈。
小さくて良いレンズ出せ。
ギリギリのサイズで良レンズ出すしかない。
どっちかというとMFTはアマチュア向けだろ。
下手くそな奴でも綺麗に撮れるようなカメラをださないと。
もっとも小さい軽いを売りにしてたが
パンケーキはそんなに良くないし
スマホのレベルが上がり過ぎて今ではスマホ以下とレビューする人もいるほど。
かといってデカレンズ付けるとMFTを選んだ意味が無くなるという。
メーカーがデカレンズ傾向にあるから矛盾が発生してる。
デカくすれば良いってもんじゃない。
MFTユーザーはコンパクトを求めてる筈。
小さくて良いレンズ出せ。
ギリギリのサイズで良レンズ出すしかない。
2021/09/12(日) 20:42:18.46ID:8XWIxEjm0
ソニーはどれも本体でDCI 4k撮れないだよね。a7s3ですらこの詐欺仕様。
というか、どのメーカーもUHDを4kと呼んでて草
というか、どのメーカーもUHDを4kと呼んでて草
272名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 21:19:31.31ID:QZi/anF30 パナはGMシリーズでボディもレンズも極端な小型軽量には懲りてるから出さないよ
今後はGFシリーズとそれに見合うレンズが小型軽量の範囲をカバーするだろう
>>269
元は換算前の100mm前後の話じゃね
今後はGFシリーズとそれに見合うレンズが小型軽量の範囲をカバーするだろう
>>269
元は換算前の100mm前後の話じゃね
2021/09/12(日) 21:20:37.68ID:GQ8PN5oc0
とりあえずMFTと、EFレンズがあれば動画は事足りる
274名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:02:13.27ID:6QrZP4R60 パナはフルサイズ出すけど、大丈夫かな?と最初は心配だったが
S1買って予想以上に良いので嬉しい やはりフルサイズの画質は文句なし
動画のAFや手振れ補正はセンサーが大きいが実用性で落ちることなく
手振れ補正なんてマイクロフォーサーズ機と同等 むしろ安定してる
あのボデイの重さでレンズ装着時のバランスが良いのも影響してるのか
完全にGHとS1の2台体制になっている
>>272
換算前の100mm前後 はぁ?
何言ってるの なら、名レンズがたくさん有るでしょ
シグマ60mm。オリのマクロ60mmや75mm パナのノクチ42mm
S1買って予想以上に良いので嬉しい やはりフルサイズの画質は文句なし
動画のAFや手振れ補正はセンサーが大きいが実用性で落ちることなく
手振れ補正なんてマイクロフォーサーズ機と同等 むしろ安定してる
あのボデイの重さでレンズ装着時のバランスが良いのも影響してるのか
完全にGHとS1の2台体制になっている
>>272
換算前の100mm前後 はぁ?
何言ってるの なら、名レンズがたくさん有るでしょ
シグマ60mm。オリのマクロ60mmや75mm パナのノクチ42mm
275名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:06:12.28ID:qjV4Xfl90276名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:14:52.30ID:qjV4Xfl90 換算前の100mm(換算100mm) これ
EXテレコンで300mmなんよ つまり
ビデオカメラならズームの焦点距離で最低限カバーしなきゃならない
シグマのF2.8のDN3兄弟は60mmが特に優秀だけど、あのシリーズで100mm出してほしかった
EXテレコンで300mmなんよ つまり
ビデオカメラならズームの焦点距離で最低限カバーしなきゃならない
シグマのF2.8のDN3兄弟は60mmが特に優秀だけど、あのシリーズで100mm出してほしかった
277名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:16:42.14ID:qjV4Xfl90 (換算200mm)
278名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:20:15.11ID:qjV4Xfl90 パナのズームはハズレが無いね
ズームは完全に揃っている 有りすぎて選択に迷う うれしい悲鳴状態
ズームは完全に揃っている 有りすぎて選択に迷う うれしい悲鳴状態
279名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:22:08.83ID:qjV4Xfl90280名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:24:58.95ID:qjV4Xfl90281名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:25:54.46ID:Cxmkscss0 GH6って開発発表の時点でα7SIIIやBMPCC6K以下じゃん
本来はセンサー小さい分、圧倒的に他を上回るスペックじゃないと意味ないのに
GH6で終わりっては当たってる気がする
本来はセンサー小さい分、圧倒的に他を上回るスペックじゃないと意味ないのに
GH6で終わりっては当たってる気がする
282名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:30:04.42ID:qjV4Xfl90 α7SIIIとBMPCC6Kはいいね
でも暑い寒いでも安心して撮れるのはパナ機しかないんだよね
でも暑い寒いでも安心して撮れるのはパナ機しかないんだよね
283名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:34:51.00ID:qjV4Xfl90 α7SIIIは超高感度専門だし
BMPCCはニッチだし
やはりGHは正統派オールラウンダー
望遠レンズでも安心して撮れるのはGHだけ
BMPCCはニッチだし
やはりGHは正統派オールラウンダー
望遠レンズでも安心して撮れるのはGHだけ
284名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:39:26.62ID:qjV4Xfl90 GHは見てくれのスペックより実用性で評価され
動画一眼のスタンダードあり続けてるんだよ
ビデオカメラ延長の遊びでして使わない人は分からないだろうけど
動画一眼のスタンダードあり続けてるんだよ
ビデオカメラ延長の遊びでして使わない人は分からないだろうけど
285名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:39:49.37ID:Cxmkscss0 >>282
なんか勘違いしてるわ
止まらないのはMTFにフルサイズボディのGH5系と穴開けたS1Hだけでそれ以外は止まる
むしろボディサイズとセンサーサイズ、記録内容を合わせるとパナソニックは他より止まりやすい
α7SIIIの4K60pもBMPCCの6K60pも基本止まらないよ
なんか勘違いしてるわ
止まらないのはMTFにフルサイズボディのGH5系と穴開けたS1Hだけでそれ以外は止まる
むしろボディサイズとセンサーサイズ、記録内容を合わせるとパナソニックは他より止まりやすい
α7SIIIの4K60pもBMPCCの6K60pも基本止まらないよ
286名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:49:07.68ID:mKwaaZ4h0 >>274
お前に読解力がないことはわかった
お前に読解力がないことはわかった
2021/09/12(日) 22:49:25.75ID:8XWIxEjm0
a7s3はDCI 4k内部記録できないから、要らない
288名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:52:04.59ID:qjV4Xfl90 GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
289名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:58:39.04ID:qjV4Xfl90290名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 23:02:59.64ID:Cxmkscss0 >>287
撮ったもの何で見るんだ?
大半のやつは横3840pxしかない4Kモニタか4KTV
だからDCIだろうがUHDの上下トリミングだろうが関係ない
仮に5Kモニタや8KTVで見比べて違いなんか分からんよ
まー映像つくらんやつには分からんかもね
撮ったもの何で見るんだ?
大半のやつは横3840pxしかない4Kモニタか4KTV
だからDCIだろうがUHDの上下トリミングだろうが関係ない
仮に5Kモニタや8KTVで見比べて違いなんか分からんよ
まー映像つくらんやつには分からんかもね
291名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 23:10:42.04ID:qjV4Xfl90 a7s3の問題はお値段だね
GH5 2台買えちゃう
GH5 2台買えちゃう
292名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 23:18:55.54ID:3PmcOU5i0 GH6は初値30万だろ
センサー1/4で価格は3/4
だからといって圧倒的なスペックもないどころかAF最悪
コスパ悪過ぎだし今更GH6は絶対売れない
センサー1/4で価格は3/4
だからといって圧倒的なスペックもないどころかAF最悪
コスパ悪過ぎだし今更GH6は絶対売れない
293名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 23:22:18.94ID:tiBF34Wj0 高い初値でも、欲しい人は発売と同時に買うのがGH
他社が真似できない人体認識AFや強力手振れ補正は更に進化してるだろうし
他社が真似できない人体認識AFや強力手振れ補正は更に進化してるだろうし
294名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 23:27:16.83ID:tiBF34Wj0 GH6が仮にイマイチでも
GH5の後継機が出たから、気にしない人も多いよ
GH5の後継機が出たから、気にしない人も多いよ
295名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 23:41:15.46ID:tiBF34Wj0 GH5M2はマイナーチェンジ機だが、財布と相談の人にはアリガタイ
296名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 23:48:03.59ID:AGl5D1lq0 GH5M2発売したことは、GH6が出てもGH5(コスパ機)は併売し続ける
ということだよ
ということだよ
2021/09/13(月) 00:23:39.80ID:6/eZAtVv0
GH6から新型センサーだっけ?
298名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 00:59:03.41ID:3tE4GFgh0 新型センサーだろうがなんだろうが開発発表のスペック自体α7SIIIやBMPCC6Kに負けてるからね
センサー小さくてAF効かなくて大して安くもない
あんまメリットないね
センサー小さくてAF効かなくて大して安くもない
あんまメリットないね
2021/09/13(月) 01:35:45.97ID:gPqnacfT0
動画はピンクがオレンジに転びがちでこれパナで撮ったなってのがわかる
300名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 07:50:44.67ID:Gr8EZe2i0 妙に青緑に転んでて人肌がしんでるのでソニーで撮ったなというのがわかる
301名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 07:53:15.42ID:Gr8EZe2i0 2センマン画素以下の低画素動画専用カメラは要りません買いません。オールラウンダーが欲しいのです。
302名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:03:38.38ID:uWGTtH3s0 >>292
AF最悪ってお前持ってるのか?
AF最悪ってお前持ってるのか?
303名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:05:47.22ID:Ujb6hcgn0 GH5は完全な動画機だと思うが
ハイブリッド向けならR6だな
まーいずれにせよGH6は絶対売れない
1、2年前のフルサイズとAPS-Cに負けるマイクロフォーサーズに価値はない
なんのためにセンサー小さいんだ?
ハイブリッド向けならR6だな
まーいずれにせよGH6は絶対売れない
1、2年前のフルサイズとAPS-Cに負けるマイクロフォーサーズに価値はない
なんのためにセンサー小さいんだ?
304名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:11:39.22ID:TdtqwLNP0305名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:21:51.34ID:Y6zqsCVu0 GH5がいかに凄いか
こんなに古いセンサーでも、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
こんなに古いセンサーでも、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/09/13(月) 08:25:47.87ID:u8HjNWSn0
パナソニック機のAFは優秀だと思うけどなあ
307名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:32:21.52ID:1lWFstlE0308名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:37:55.32ID:1lWFstlE02021/09/13(月) 08:42:41.77ID:t8x1fZT00
いやいや、まずは画質だろ
310名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:44:47.78ID:Jbg/Bhhk0311名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:49:56.86ID:1lWFstlE0 人体認識AF 手振れ補正 熱で止まらない BMPCCRAW対応 そして画質
パナのフルサイズ Sシリーズ最強
Lマウント共有だから、
センサー小さいAPS-Cよりも重さで勝つSigmaFPもサブで買い足せる
パナのフルサイズ Sシリーズ最強
Lマウント共有だから、
センサー小さいAPS-Cよりも重さで勝つSigmaFPもサブで買い足せる
2021/09/13(月) 08:50:23.99ID:OlwKUz2T0
313名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 08:51:15.54ID:Jbg/Bhhk0 >>307
他のメーカー手振れ補正ゴミ過ぎて草
特にSONY
手ブレ補正テスト
Panasonic S5 vs S1H vs Nikon Z6 vs SONY α7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w
SONY α7s3 vs Canon R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
Canon R5 vs OLYMPUS E-M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI
Panasonic GH5 vs フジ X-T4 vs OLYMPUS E-M1 Mark III vs SONY α6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE
他のメーカー手振れ補正ゴミ過ぎて草
特にSONY
手ブレ補正テスト
Panasonic S5 vs S1H vs Nikon Z6 vs SONY α7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w
SONY α7s3 vs Canon R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
Canon R5 vs OLYMPUS E-M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI
Panasonic GH5 vs フジ X-T4 vs OLYMPUS E-M1 Mark III vs SONY α6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE
2021/09/13(月) 09:09:15.92ID:EIhNsRSm0
手持ちで動画撮ってるのってアマチュア向けなわけで
315名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 09:13:27.27ID:FxtlDBGo0 最弱マウント信者はコンプレックス強すぎ草
いつ撤退するか分からんから狂気的になるのかね
いつ撤退するか分からんから狂気的になるのかね
316名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 09:17:40.27ID:Jbg/Bhhk0 >>315
コンプレックスの塊爺が持ってないカメラの話題にエアプで入り込んで来ようとして草
カメラやってても自己満足で金を稼ぐでも無く社会に貢献するでもないオタクの戯言喚きに一々他社板覗きに来るゴミがこういうやつw
コンプレックスの塊爺が持ってないカメラの話題にエアプで入り込んで来ようとして草
カメラやってても自己満足で金を稼ぐでも無く社会に貢献するでもないオタクの戯言喚きに一々他社板覗きに来るゴミがこういうやつw
317名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 09:25:47.43ID:FxtlDBGo0 ブーメランw
318名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 09:27:38.17ID:Jbg/Bhhk0 キモヲタ「ブーメランw」
図星でファビョってて草
図星でファビョってて草
319名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 09:39:34.92ID:Jbg/Bhhk0 >>309
ガシツガーガシツガーって喚き散らすような昭和脳の爺は痛すぎる
こうなったら人間終わり
後は死ぬだけ
画質なんて初期の頃のでもう必要十分
カメオタが画質って言い出すと寒気がする
ドル豚とかがイベントで撮ったアイドルの女の目とか超拡大してでゅふふ・・・ニチャアとか想像しただけでキモ過ぎ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22579429/#tab
↑実際見ると想像の斜め上逝っててマジでキモい
しかもそれが殆どが40超えた爺
結婚もしてない惨めな童貞爺が若い女追いかけまわして挙句盗撮&無断アップ
マジでキモ過ぎ
鉄オタ、鳥カスみたいな迷惑系オタクの戯言も寒気がする
独りでPC前で言ってるかと思うと恐怖を感じるが仲間と見せ合ってニチャアとかだと更にキモい
マイクロ使う奴らはこういう奴らと価値観が違うSNS世代だからマジで話が合わなくて爺ってキモい
今以上の画質なんてオタクのオナニー
昭和脳の団塊ジュニアとかはすぐ新製品飛びつきたくなるようなキモヲタが多いのかも知れんが
価値観が違い過ぎてな
どうせフル厨のカメオタ爺なんて40歳以上のキモヲタばっか
CIPA統計でも40以上の爺だけでフル厨って90%構成するし
マジキモ
こいつらキモヲタは一般に関係無いしどうせ寿命で近いうちにあの世に逝くんだから
そんなもんターゲットにしてても仕方ないし
ブレないとか機能とかそういう物のが重要なんだわ
ガシツガーガシツガーって喚き散らすような昭和脳の爺は痛すぎる
こうなったら人間終わり
後は死ぬだけ
画質なんて初期の頃のでもう必要十分
カメオタが画質って言い出すと寒気がする
ドル豚とかがイベントで撮ったアイドルの女の目とか超拡大してでゅふふ・・・ニチャアとか想像しただけでキモ過ぎ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22579429/#tab
↑実際見ると想像の斜め上逝っててマジでキモい
しかもそれが殆どが40超えた爺
結婚もしてない惨めな童貞爺が若い女追いかけまわして挙句盗撮&無断アップ
マジでキモ過ぎ
鉄オタ、鳥カスみたいな迷惑系オタクの戯言も寒気がする
独りでPC前で言ってるかと思うと恐怖を感じるが仲間と見せ合ってニチャアとかだと更にキモい
マイクロ使う奴らはこういう奴らと価値観が違うSNS世代だからマジで話が合わなくて爺ってキモい
今以上の画質なんてオタクのオナニー
昭和脳の団塊ジュニアとかはすぐ新製品飛びつきたくなるようなキモヲタが多いのかも知れんが
価値観が違い過ぎてな
どうせフル厨のカメオタ爺なんて40歳以上のキモヲタばっか
CIPA統計でも40以上の爺だけでフル厨って90%構成するし
マジキモ
こいつらキモヲタは一般に関係無いしどうせ寿命で近いうちにあの世に逝くんだから
そんなもんターゲットにしてても仕方ないし
ブレないとか機能とかそういう物のが重要なんだわ
320名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 09:46:22.19ID:Jbg/Bhhk0 ガシツガーおじさん「ガシツガー!画素数ガー!」
民間向けに8kモニターが出始めている以上、4000万画素は必要な時代だと思いますけどね。4000万画素って4kモニターですら焦点距離倍相当くらいまでしかトリミング耐性がありませんし。
結局のところ、マイクロフォーサーズで足りる環境のみで使うか否かなんですけどね。ISO1600以上を使う人からしたらノイズまみれのカメラですし。
フルサイズが小型化廉価化してきたこれからを考えると、小型センサー機はよほど長所がないと厳しいと思いますよ。
そんなゴミの撮ってる写真がこちらw
たかみ2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=23102744/ImageID=3307995/
盗撮した画像を本人に許可なくアップしてるところもキモいし、自称上級者が1/400秒でブレブレ、ピントも外してるゴミ写真撮って画質画質って喚き散らすのが最高にキモい
こんなゴミがマイクロフォーサーズのディスって何の冗談だよw
爺なら全画面表示した時判断出来る視力もねえだろw
そもそも同じ条件でマイクロなら片手でも失敗無く撮れるわ
古サイズ買うのってCIPA調べで90%50歳以上の爺だけど、へっぽこな昭和脳の下手くそな爺程に
画質(笑)に拘って他社を貶しに他社板に出張しに逝くから最高にキモい
爺にはこういう奴多いがGK、キヤノネッツに多いわこういう爺
民間向けに8kモニターが出始めている以上、4000万画素は必要な時代だと思いますけどね。4000万画素って4kモニターですら焦点距離倍相当くらいまでしかトリミング耐性がありませんし。
結局のところ、マイクロフォーサーズで足りる環境のみで使うか否かなんですけどね。ISO1600以上を使う人からしたらノイズまみれのカメラですし。
フルサイズが小型化廉価化してきたこれからを考えると、小型センサー機はよほど長所がないと厳しいと思いますよ。
そんなゴミの撮ってる写真がこちらw
たかみ2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=23102744/ImageID=3307995/
盗撮した画像を本人に許可なくアップしてるところもキモいし、自称上級者が1/400秒でブレブレ、ピントも外してるゴミ写真撮って画質画質って喚き散らすのが最高にキモい
こんなゴミがマイクロフォーサーズのディスって何の冗談だよw
爺なら全画面表示した時判断出来る視力もねえだろw
そもそも同じ条件でマイクロなら片手でも失敗無く撮れるわ
古サイズ買うのってCIPA調べで90%50歳以上の爺だけど、へっぽこな昭和脳の下手くそな爺程に
画質(笑)に拘って他社を貶しに他社板に出張しに逝くから最高にキモい
爺にはこういう奴多いがGK、キヤノネッツに多いわこういう爺
2021/09/13(月) 09:48:37.17ID:R7l+0f950
一部>>319に同意
画質(と一言で言っても評価軸は様々だが)はここ10年ほどの製品は各社どれもよく写るよな
結局は自分の用途・目的・環境・嗜好に合ってるかどうかであって、性能がどうとかはあんまり重要じゃないんだよなあ
最新・最高性能じゃなくちゃ撮れません!ていう訳でもないしさ
より新しく高性能なものが出て来るのは歓迎だけど、それ以外はゴミって訳でもないんだよな
スペック厨にはその辺りの事は分からないかもしれんが
画質(と一言で言っても評価軸は様々だが)はここ10年ほどの製品は各社どれもよく写るよな
結局は自分の用途・目的・環境・嗜好に合ってるかどうかであって、性能がどうとかはあんまり重要じゃないんだよなあ
最新・最高性能じゃなくちゃ撮れません!ていう訳でもないしさ
より新しく高性能なものが出て来るのは歓迎だけど、それ以外はゴミって訳でもないんだよな
スペック厨にはその辺りの事は分からないかもしれんが
322名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 09:48:41.41ID:FxtlDBGo0 >>313
なんでこんな強力な手ブレ補正なのに売れないんだろ?
なんでソニーやキヤノンは売れるんだろ?
なんでMTFとLマウントって世界で相手されてないの?
なんでオリンパスは撤退したの?
10年前に世界シェア20%とりますってドヤ顔してたのな
なんでパナソニックはセンサー撤退したの?
有機センサーやります!ってドヤ顔してたのに
なんでパナの一眼は8K撮れないの?
8Kどこよりも早く出しますってドヤ顔してたのに
ねーなんで?なんで?
なんでこんな強力な手ブレ補正なのに売れないんだろ?
なんでソニーやキヤノンは売れるんだろ?
なんでMTFとLマウントって世界で相手されてないの?
なんでオリンパスは撤退したの?
10年前に世界シェア20%とりますってドヤ顔してたのな
なんでパナソニックはセンサー撤退したの?
有機センサーやります!ってドヤ顔してたのに
なんでパナの一眼は8K撮れないの?
8Kどこよりも早く出しますってドヤ顔してたのに
ねーなんで?なんで?
323名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 09:55:04.19ID:25R56E2q0 価格でいじめられてフルサイズに恨みを持つMTF信者でしたかw
豚とたかみにいじめられたんか?
今度いい加減にしとけって言っといてやるよ
豚とたかみにいじめられたんか?
今度いい加減にしとけって言っといてやるよ
2021/09/13(月) 09:55:24.73ID:R7l+0f950
ただな、各社知恵を絞って世に出したカメラはどれも素晴らしいモノだと思うよ
世界にこれだけ一流カメラメーカーのある国って日本以外ないのは凄い事だし
だから他社製品のスペック並べ、ディスって勝った気になるなんて愚かな事は辞めなきゃな
(それは別にお前の手柄じゃないんだぜ?って事だ)
例えどれほど優れたプロダクトであっても、使い手側の知性や品性が必ずしもそれに相応しいレベルにあるかどうかはまた別の話なんだよな
そういうの理解出来ないのが哀れな>>322みたいな奴
世界にこれだけ一流カメラメーカーのある国って日本以外ないのは凄い事だし
だから他社製品のスペック並べ、ディスって勝った気になるなんて愚かな事は辞めなきゃな
(それは別にお前の手柄じゃないんだぜ?って事だ)
例えどれほど優れたプロダクトであっても、使い手側の知性や品性が必ずしもそれに相応しいレベルにあるかどうかはまた別の話なんだよな
そういうの理解出来ないのが哀れな>>322みたいな奴
2021/09/13(月) 09:56:21.46ID:zomHYUOq0
動画の流れで画質の話をしてるのに読まないけど無駄に長文で静止画の話をしだすとか生き急いでるのかな
326名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 10:00:30.12ID:25R56E2q0 >>324
っていかなんで自演してんの?
っていかなんで自演してんの?
327名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 10:13:36.02ID:Jbg/Bhhk0 >>322
カメオタが爺ばっかだから
カメオタに多い爺は昭和の価値観で35o判しか認めねえんだろ
もう爺以外に一切売れて無くてカメラ自体の売り上げも全体で糞みたいな売り上げになった
そんな少数の中でお前みたいなのが井の中の蛙丸出しにシェアがどうのこうので一喜一憂して古サイズマンセーってしてるオワコンってこったな
10年前の30位くらいのカメラにも及ばないしょぼい売り上げ = 2021年の1位
カメラ興味無い一般人が見たら恐怖でひきつるのにそれをデカい声で言うのがキモヲタ
典型的昭和脳だからそういう写真や動画撮るのに一切関係ない事が気になる
それがお前
カメオタが爺ばっかだから
カメオタに多い爺は昭和の価値観で35o判しか認めねえんだろ
もう爺以外に一切売れて無くてカメラ自体の売り上げも全体で糞みたいな売り上げになった
そんな少数の中でお前みたいなのが井の中の蛙丸出しにシェアがどうのこうので一喜一憂して古サイズマンセーってしてるオワコンってこったな
10年前の30位くらいのカメラにも及ばないしょぼい売り上げ = 2021年の1位
カメラ興味無い一般人が見たら恐怖でひきつるのにそれをデカい声で言うのがキモヲタ
典型的昭和脳だからそういう写真や動画撮るのに一切関係ない事が気になる
それがお前
328名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 10:18:38.59ID:Jbg/Bhhk02021/09/13(月) 10:19:49.17ID:R7l+0f950
>>326
お前の乏しい知性ではこれが自演に見えるのか
お前の乏しい知性ではこれが自演に見えるのか
330名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 10:34:06.21ID:Jbg/Bhhk0331名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 10:47:49.29ID:TdtqwLNP0 ヒステリー連投が酷いな
価格で苛められて性格歪んだのか
豚とかたかみとかまだいるだろ
直接言ってこいよ根性なし
価格で苛められて性格歪んだのか
豚とかたかみとかまだいるだろ
直接言ってこいよ根性なし
332名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 11:21:33.03ID:Jbg/Bhhk0 >>331
典型的昭和脳の話が通じないタイプのバカ爺
そんな奴ら直接会話した事ねーわ
これと似たようなキモヲタがそこら中で同じようなきっしょい文章残してたから晒しただけだわ
一々キモヲタに何か言うのに価格のアカウント作ってまで言う事もねえし
昭和脳だと意味不明な昭和の価値観に当てはめた妄想も酷いなw
典型的昭和脳の話が通じないタイプのバカ爺
そんな奴ら直接会話した事ねーわ
これと似たようなキモヲタがそこら中で同じようなきっしょい文章残してたから晒しただけだわ
一々キモヲタに何か言うのに価格のアカウント作ってまで言う事もねえし
昭和脳だと意味不明な昭和の価値観に当てはめた妄想も酷いなw
333名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 11:25:17.54ID:Jbg/Bhhk0 バカ丸出しな昭和脳の爺が散々画質に拘った発言してながらISO100でこれは爆笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=23102744/ImageID=3307995/
これがガシツガーガシツガーとマイクロの板で暴れてる爺の正体
しかも盗撮するようなクズの集まり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22579429
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=23102744/ImageID=3307995/
これがガシツガーガシツガーとマイクロの板で暴れてる爺の正体
しかも盗撮するようなクズの集まり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22579429
334名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 12:06:46.06ID:vz5NZrBH0 総合的に動画取りたいならパナだよ
色味も日本人好みだし、SONYの青系の転び方は白人向き
熱処理が上手いのも強みだしビット深度も十分、GH6から位相差が入るから
AFもSONYに負けないだろう。
そもそもGH6系統は3機種出るとの噂があったよな順当なGH系とGH-S系統
がでるのは間違いないとして、問題は3つ目GX系統が出るのを期待している。
いずれにしろMFTこそが真のデジタルフォーマットであることは間違いない。
色味も日本人好みだし、SONYの青系の転び方は白人向き
熱処理が上手いのも強みだしビット深度も十分、GH6から位相差が入るから
AFもSONYに負けないだろう。
そもそもGH6系統は3機種出るとの噂があったよな順当なGH系とGH-S系統
がでるのは間違いないとして、問題は3つ目GX系統が出るのを期待している。
いずれにしろMFTこそが真のデジタルフォーマットであることは間違いない。
335名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 12:16:56.86ID:vz5NZrBH0336名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 12:28:00.74ID:vz5NZrBH0 「積層型」MFTセンサー、小型センサーの大きな未来
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627201306/l50
まぁスマホ用OSと組み合わせて変なものもできてきそうなんだけど
重要なのはセンサーと映像処理エンジンなので、サムスンには当分無理だろうなw
3年後ではあんまり意味ないだろうし・・・
ただ気になるのは、Googleのスマホがサムスンセンサーで出てくるという話
映像処理はGoogleがやるだろうから、それをパクってきたらわからないね
折りたたみ液晶にMFT載せて20万以下で出してくれたら買ってもいいかなwww
大きさはGX8程度になって構わない。
30万だったらまともなカメラ買ったほうがいいだろう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627201306/l50
まぁスマホ用OSと組み合わせて変なものもできてきそうなんだけど
重要なのはセンサーと映像処理エンジンなので、サムスンには当分無理だろうなw
3年後ではあんまり意味ないだろうし・・・
ただ気になるのは、Googleのスマホがサムスンセンサーで出てくるという話
映像処理はGoogleがやるだろうから、それをパクってきたらわからないね
折りたたみ液晶にMFT載せて20万以下で出してくれたら買ってもいいかなwww
大きさはGX8程度になって構わない。
30万だったらまともなカメラ買ったほうがいいだろう
337名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 12:39:12.74ID:vz5NZrBH0 ただサムスンとかの半島系ってアナログが絶望的にダメだからw
ボタンとかダイヤル無くしてきそう
ファインダーレスのタッチ液晶フルシリコンカメラとかwww
まぁ売れないだろうな
ボタンとかダイヤル無くしてきそう
ファインダーレスのタッチ液晶フルシリコンカメラとかwww
まぁ売れないだろうな
2021/09/13(月) 14:10:38.08ID:vR5eEkkC0
>>266
同ランクで箱とか付属品付いて7000円アップだったな
同ランクで箱とか付属品付いて7000円アップだったな
339321・324
2021/09/13(月) 14:38:02.72ID:4Viv8Xi80 >>330
あのさ、そうやって年齢で一括りにするのやめてくんねえかな?
人を見る時に判断の材料とすべきは年齢や使ってるメーカーといった属性じゃなくその人の知性や品性だろ
歳食っててもマトモな人はいるし、若くてもおかしな奴はいるんだからさ
だからあんたの意見にも同意なのは “一部”だけなんだよ
あのさ、そうやって年齢で一括りにするのやめてくんねえかな?
人を見る時に判断の材料とすべきは年齢や使ってるメーカーといった属性じゃなくその人の知性や品性だろ
歳食っててもマトモな人はいるし、若くてもおかしな奴はいるんだからさ
だからあんたの意見にも同意なのは “一部”だけなんだよ
340名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 14:38:32.10ID:vz5NZrBH0 サムスンはソフトウェア開発もあまり上手くないからなw
有機ELの大画面テレビを見れば分かるけど画像処理エンジンは
ハイエンド製品としては使い物にならないレベルw
この板のフルサイズマニアwには
とてもではないが受け入れられるレベルにはないだろう
有機ELの大画面テレビを見れば分かるけど画像処理エンジンは
ハイエンド製品としては使い物にならないレベルw
この板のフルサイズマニアwには
とてもではないが受け入れられるレベルにはないだろう
341名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 14:45:52.64ID:vz5NZrBH0 >>322
強いて言うならデフレだろうねw
で、その遠因として海外工場を積極的に作ったことにある
日本はそろそろ他国のことなど気にかけず本気で成長を目指すべきでしょ
幸いアメリカとも友好的になってきたし、わざわざ鵜飼貿易なんかしなくても済むようになってきたのが現状
強いて言うならデフレだろうねw
で、その遠因として海外工場を積極的に作ったことにある
日本はそろそろ他国のことなど気にかけず本気で成長を目指すべきでしょ
幸いアメリカとも友好的になってきたし、わざわざ鵜飼貿易なんかしなくても済むようになってきたのが現状
342名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 15:37:32.35ID:eDAZRHD+0 売れないのがデフレのせい?
頭悪いにもが程があると思うが
頭悪いにもが程があると思うが
343名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 15:41:16.94ID:Jbg/Bhhk02021/09/13(月) 15:47:08.35ID:8hiRbZpN0
今日私物の機材一式持ち出して仕事に使ってたけど、っぱシステム全体が小型軽量なのは偉大だわ。
交換レンズいっぱいでも持ち運びが楽。ばんじゃい。
交換レンズいっぱいでも持ち運びが楽。ばんじゃい。
345名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:07:48.01ID:Tf0BXORj0 デフレって言いたいだけだろ草
しかしオカヤマン並みにおかしいのが現れたな
オリ信者や長文小学生でもなさそうだし
価格で苛められたマイクロ君か
しかしオカヤマン並みにおかしいのが現れたな
オリ信者や長文小学生でもなさそうだし
価格で苛められたマイクロ君か
346名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:17:05.68ID:Jbg/Bhhk0 >>345
何で末尾0のくせに一々ID変えて必死に書き込んでんの?
バカ丸出し過ぎる
晒されたフル爺のガイジ本人か?
「いじめられた」という体にしたくてID必死に変えてまで連呼しててウケるわw
昭和脳爺はこれだからな
草の使い方が分かって無いのに2ちゃんねる初期にいた爺が無理矢理w連呼の代わりに使ってるような使い方で痛すぎるし
何で末尾0のくせに一々ID変えて必死に書き込んでんの?
バカ丸出し過ぎる
晒されたフル爺のガイジ本人か?
「いじめられた」という体にしたくてID必死に変えてまで連呼しててウケるわw
昭和脳爺はこれだからな
草の使い方が分かって無いのに2ちゃんねる初期にいた爺が無理矢理w連呼の代わりに使ってるような使い方で痛すぎるし
347名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:19:13.13ID:Jbg/Bhhk0 一々ID変えないとコメントも出来ないチキンメンタルなのもザコ過ぎるな爺って
ほんと昭和生まれのカメオタってキモイ爺ばっかだわ
ほんと昭和生まれのカメオタってキモイ爺ばっかだわ
348名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:24:36.28ID:Jbg/Bhhk0 >>345
俺に煽られて怒り心頭のキチガイ爺にもう一回同じ事言ってやるわ
コンプレックスの塊爺が持ってないカメラの話題にエアプで入り込んで来ようとして草
カメラやってても自己満足で金を稼ぐでも無く社会に貢献するでもないオタクの戯言喚きに一々他社板覗きに来るゴミがこういうやつw
こういうキモヲタが一番キモイ
俺に煽られて怒り心頭のキチガイ爺にもう一回同じ事言ってやるわ
コンプレックスの塊爺が持ってないカメラの話題にエアプで入り込んで来ようとして草
カメラやってても自己満足で金を稼ぐでも無く社会に貢献するでもないオタクの戯言喚きに一々他社板覗きに来るゴミがこういうやつw
こういうキモヲタが一番キモイ
349名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:25:55.87ID:vz5NZrBH0 カメラ小僧が絶滅仕掛けてるからねw
若いカメラ好きがいないとエントリー機も売れないし
ニコ爺は顕著だけど、キャノン、ソニーユーザーってそれなりのカメラ遍歴
だからね。60代以上の年寄はよく理解できていないからとりあえず高いの
買っとけってなるんじゃないかな
画素も多ければ多いほどいいと思ってるみたいだしwww
若いカメラ好きがいないとエントリー機も売れないし
ニコ爺は顕著だけど、キャノン、ソニーユーザーってそれなりのカメラ遍歴
だからね。60代以上の年寄はよく理解できていないからとりあえず高いの
買っとけってなるんじゃないかな
画素も多ければ多いほどいいと思ってるみたいだしwww
2021/09/13(月) 16:34:11.19ID:onLclXTx0
まともな画を撮るにはフラグシップボディーとプロレンズが必要
そんなにカネ出すならソニーのフルサイズで揃えたほうが何もかも上
そんなにカネ出すならソニーのフルサイズで揃えたほうが何もかも上
351名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:35:53.37ID:Jbg/Bhhk0 >>350
昭和脳w
昭和脳w
352名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 16:40:23.01ID:Jbg/Bhhk0 >>350
バカ丸出しだからまたID変えて書き込んでるってバレてんだけどさ
キモヲタがオナニー書くために何でマイクロ板に張り付いてんの?
何でそれをSONYの板で言えないの糞チキン爺
コンプレックスの塊爺が持ってないカメラの話題にエアプで入り込んで来ようとして草
カメラやってても自己満足で金を稼ぐでも無く社会に貢献するでもないオタクの戯言喚きに一々他社板覗きに来るゴミがこういうやつw
バカ丸出しだからまたID変えて書き込んでるってバレてんだけどさ
キモヲタがオナニー書くために何でマイクロ板に張り付いてんの?
何でそれをSONYの板で言えないの糞チキン爺
コンプレックスの塊爺が持ってないカメラの話題にエアプで入り込んで来ようとして草
カメラやってても自己満足で金を稼ぐでも無く社会に貢献するでもないオタクの戯言喚きに一々他社板覗きに来るゴミがこういうやつw
2021/09/13(月) 16:52:03.86ID:onLclXTx0
E-M1と40-150proは持ってたよ
白レンズでも買ってオリンパスを支えてやってくれ任せたぞw
白レンズでも買ってオリンパスを支えてやってくれ任せたぞw
354名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 17:02:40.90ID:Jbg/Bhhk0 >>349
所詮どんなカメラ使ってもキモヲタが撮った写真はキモヲタが撮った写真でしかない
他社板に粘着してエアプカメラでどんな妄想しようがキモヲタ爺が撮る限りゴミ
昭和脳の爺はこれが分かってるから持ち物でマウントを取ろうとする
高いカメラ買ってもキモヲタはキモヲタなのになw
所詮どんなカメラ使ってもキモヲタが撮った写真はキモヲタが撮った写真でしかない
他社板に粘着してエアプカメラでどんな妄想しようがキモヲタ爺が撮る限りゴミ
昭和脳の爺はこれが分かってるから持ち物でマウントを取ろうとする
高いカメラ買ってもキモヲタはキモヲタなのになw
355名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 17:29:35.04ID:vz5NZrBH0 MFTの良さは、ひとつにマウント口径とセンサーサイズに余裕があるっていう点。
ソニーのように小さく作ることにこだわりを見せるメーカーは、特にフルサイズwの場合、マウント径に対してセンサーサイズが大きくなってしまう。
それはそれで設計の難しさや製造の難易度が高く、製品に感嘆する部分はあるのだけど、マウント径とセンサーサイズの間に余裕があればあるほど工夫の余地が生まれ、結果として強力な手ブレ補正機能につながっている
Eマウントの手ブレ補正はおそらく今が限界に近い。
だからPCのブレ補正ソフトをわざわざ開発して対応しようとしているw しかし、カメラ内の独特なファイル構造がそれを邪魔しているというw・・・データ取り出すときにめんどくさいよねあれ
また、だからこそニコンの新しいZマウントは評価されているのだろう。まぁ今のニコンがどこまで開発にリソースをつぎ込めるかは判らないけど、センサーに対して大きめのマウントというのがひとつのポイントだね
ただし、レンズはますます巨大化する。
ただし、レンズは巨大化する(大事なことなので・・・ry
マウント径の小さいMFTはレンズを小型化できるっていうところも強み。小さければ軽く本体も小さく作れるし、なによりレンズはでかいほうがコストが嵩むから。f1.2とかf1.4、あるいは f1.7 通しのズームレンズを市場に出せる現代の技術なら口径の大きさによるレンズ性能に大きな違いはないからね。
ソニーのように小さく作ることにこだわりを見せるメーカーは、特にフルサイズwの場合、マウント径に対してセンサーサイズが大きくなってしまう。
それはそれで設計の難しさや製造の難易度が高く、製品に感嘆する部分はあるのだけど、マウント径とセンサーサイズの間に余裕があればあるほど工夫の余地が生まれ、結果として強力な手ブレ補正機能につながっている
Eマウントの手ブレ補正はおそらく今が限界に近い。
だからPCのブレ補正ソフトをわざわざ開発して対応しようとしているw しかし、カメラ内の独特なファイル構造がそれを邪魔しているというw・・・データ取り出すときにめんどくさいよねあれ
また、だからこそニコンの新しいZマウントは評価されているのだろう。まぁ今のニコンがどこまで開発にリソースをつぎ込めるかは判らないけど、センサーに対して大きめのマウントというのがひとつのポイントだね
ただし、レンズはますます巨大化する。
ただし、レンズは巨大化する(大事なことなので・・・ry
マウント径の小さいMFTはレンズを小型化できるっていうところも強み。小さければ軽く本体も小さく作れるし、なによりレンズはでかいほうがコストが嵩むから。f1.2とかf1.4、あるいは f1.7 通しのズームレンズを市場に出せる現代の技術なら口径の大きさによるレンズ性能に大きな違いはないからね。
2021/09/13(月) 17:33:27.88ID:kvH9Wpox0
センサーのサイズの割に本気のレンズが高いんだよなぁ
フルの4分の1のサイズと価格で出すべき
フルの4分の1のサイズと価格で出すべき
357名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 17:41:53.00ID:vz5NZrBH0 Eマウントの手ブレ補正は、GoProのように映像処理技術で対応するって方向も考えられるけど
排熱処理がネックになるかもだね、GoProはめっちゃ熱くなるしよく落ちるw
コンデジサイズなら意外とイケると思うんだけど、デフレのせいで出せないのだろうね
排熱処理がネックになるかもだね、GoProはめっちゃ熱くなるしよく落ちるw
コンデジサイズなら意外とイケると思うんだけど、デフレのせいで出せないのだろうね
358名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 17:46:38.84ID:vz5NZrBH0 >>356
本気のレンズw あれが高いと思うのだったら標準レンズでいいじゃない。12-60なんかちゃんと写るし、他社と比べたらとても良くできたいいレンズだと思うよ
本気のレンズw あれが高いと思うのだったら標準レンズでいいじゃない。12-60なんかちゃんと写るし、他社と比べたらとても良くできたいいレンズだと思うよ
2021/09/13(月) 17:49:34.06ID:l5CN/kTA0
安12-60は12-45 F4に買い換えたいわ。
360名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 18:19:40.90ID:vz5NZrBH0 シグマArtシリーズの18-35 が欲しいw
EFマウントに使える SpeedBooster かませると f1.2通しの25-50 レンズになるw
動画用途には最高じゃん?
EFマウントに使える SpeedBooster かませると f1.2通しの25-50 レンズになるw
動画用途には最高じゃん?
361名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 18:30:14.59ID:vz5NZrBH0 >>360
35mm換算
35mm換算
2021/09/13(月) 18:32:40.65ID:rJsCKt1z0
>>322
MTFって、MTF曲線とかのMTF?
MTFって、MTF曲線とかのMTF?
363名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 18:39:33.37ID:nA+dTS690 アホか
2021/09/13(月) 18:59:11.31ID:zW4PsCsk0
いまさらだけどsigma 60mm dn欲しいな
前使ってたんだけど、旅先で落として壊したんだよな
前使ってたんだけど、旅先で落として壊したんだよな
2021/09/13(月) 19:18:18.37ID:byIdTXZE0
中古でも60mmはあまり出回らないよな
あってもちょっとしたプレミア価格になってるし
あってもちょっとしたプレミア価格になってるし
2021/09/13(月) 19:41:56.42ID:DFsceg700
動画はGH5sみたいなのでいいのよ
手ぶれ補正はいらない、高感度重視
次は6K、8Kとバリエーションモデルがあればいい
ソニーもSIII使ってるプロは大体ジンバルか三脚撮り
手持ちはオフショットとか簡単なインタビューぐらい
手ぶれ補正はいらない、高感度重視
次は6K、8Kとバリエーションモデルがあればいい
ソニーもSIII使ってるプロは大体ジンバルか三脚撮り
手持ちはオフショットとか簡単なインタビューぐらい
2021/09/13(月) 19:45:29.23ID:zW4PsCsk0
そうなんだよ
つい数年前まで1万ちょっとで買えたのに、状態の良いのは2万位すんだよね
19,30は安いのもあるけど、60の銀はあまりない感じ
つい数年前まで1万ちょっとで買えたのに、状態の良いのは2万位すんだよね
19,30は安いのもあるけど、60の銀はあまりない感じ
2021/09/13(月) 19:48:57.48ID:IulAljso0
60/2.8良かったなあ。売らなきゃよかった
2021/09/13(月) 19:50:55.16ID:x/HUE8x40
シグマ2.8は初期型持ってたけど60mmだけ買わなかったなぁ…。ガワがNEXっぽかったので。
56m買っちゃったから今更いらないけど、評判良かったみたいなので気にはなってる。
56m買っちゃったから今更いらないけど、評判良かったみたいなので気にはなってる。
2021/09/13(月) 19:58:40.78ID:BPxA797C0
俺も56あるんだけど、また少し違うんだよね
だから買い直したい
だから買い直したい
2021/09/13(月) 20:33:57.41ID:4Viv8Xi80
>>343
あんたの狭い見聞で断言すんのもよした方が良いとは思うけどねえ
自分の見聞きしてるものが全てじゃないんだぜ
書いてる奴の年齢やら全部分かるわけ?
全部推測に過ぎないだろ?
あとな、各社それぞれに良いものを造ってると思うよ
あんたがm4/3好きなのも分かるが、だからといって他社製品の欠点あげつらって喜んでる様じゃ荒らしに来る連中とやってる事が同じだぜ
あんたの狭い見聞で断言すんのもよした方が良いとは思うけどねえ
自分の見聞きしてるものが全てじゃないんだぜ
書いてる奴の年齢やら全部分かるわけ?
全部推測に過ぎないだろ?
あとな、各社それぞれに良いものを造ってると思うよ
あんたがm4/3好きなのも分かるが、だからといって他社製品の欠点あげつらって喜んでる様じゃ荒らしに来る連中とやってる事が同じだぜ
372名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 21:00:38.45ID:CB4rPDpI0 >>366
AFもIBISも画素数も要らないんならBMPCC6Kの方が良いのでは?あえてGH6を選ぶ理由ってあるの?
AFもIBISも画素数も要らないんならBMPCC6Kの方が良いのでは?あえてGH6を選ぶ理由ってあるの?
2021/09/13(月) 22:01:19.45ID:aRIi4iBS0
シグマ60mmとパナ42.5mmとパナライカ15mm欲しいけどパナライカ12-60mm1本にまとめた方がいいのか?とも思ったり。
2021/09/13(月) 22:09:38.91ID:jyl81NB40
パナライカ1260売って、15、25ズミと安42.5に変えたけど、満足度は遥か上
375名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 22:22:31.93ID:vz5NZrBH0 >>373
撮りたいものによるとしか・・・
写実的なイメージが必要な場合は Gレンズでも意外ときれいに写るしw
実際ライカの風味って確実にあって、12-60はそれがかなり顕著にでるレンズ
NOCTICRONは正直本当に(二重表現)素晴らしい描写だよ
シグマ60mmは望遠ならでのはボケ感と対象をキリッと写し込む描写が素晴らしい
15mmは色乗りがやっぱりライカ! f1.7だけど・・・Summilux 名に恥じない
正解は、”全部買う”だろうね
撮りたいものによるとしか・・・
写実的なイメージが必要な場合は Gレンズでも意外ときれいに写るしw
実際ライカの風味って確実にあって、12-60はそれがかなり顕著にでるレンズ
NOCTICRONは正直本当に(二重表現)素晴らしい描写だよ
シグマ60mmは望遠ならでのはボケ感と対象をキリッと写し込む描写が素晴らしい
15mmは色乗りがやっぱりライカ! f1.7だけど・・・Summilux 名に恥じない
正解は、”全部買う”だろうね
376名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 22:28:19.99ID:vz5NZrBH0 >>373
失礼w パナ42.5mmだったか・・・すまん
失礼w パナ42.5mmだったか・・・すまん
2021/09/13(月) 22:31:49.06ID:GJWSDIOu0
12-60はなんともいない味わい深い絵が撮れて好きです。正直何故こんなに良いんだろう。どう表現して良いかわからない。他に持ってる25/1.4も素晴らしいレンズなんだけど、じゃあ12-60要らないかと言われたら、これはこれで他に変え難い魅力があるように思ってます。
378名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 22:38:49.04ID:v38g10WJ0 12/1.4と42.5/1.2を常用している俺は、次は100か135くらいの明るい単が欲しい
200/2.8はちょっと長すぎて俺の用途に合わん
75/1.8もありかなぁ
200/2.8はちょっと長すぎて俺の用途に合わん
75/1.8もありかなぁ
2021/09/13(月) 22:38:49.98ID:IulAljso0
絶対ボケが足りないと不満が出ると分かってるんだろう?
380名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 22:42:34.49ID:FRht5i4I02021/09/13(月) 22:44:56.50ID:XaSXJ6ny0
382名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 22:49:16.19ID:FRht5i4I02021/09/13(月) 22:54:23.46ID:byIdTXZE0
動画用に明るいレンズが欲しいが、かなり暗い場所も多いので2.8通しでも厳しい
かといって1.7通しは手が出ない
レンズ交換の手間を惜しまず、描写に味を求めなければ
ズミ15/1.7、パナ25/1.7、オリ45/1.8(所有済み)
このあたりを中古で揃えるのが一番安く済むかな?
かといって1.7通しは手が出ない
レンズ交換の手間を惜しまず、描写に味を求めなければ
ズミ15/1.7、パナ25/1.7、オリ45/1.8(所有済み)
このあたりを中古で揃えるのが一番安く済むかな?
384名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 22:55:39.99ID:vz5NZrBH0 デフレとテブレって似てるよな
2021/09/13(月) 22:59:28.68ID:IulAljso0
2.8でも厳しい場面が多いのはm43の泣き所だよねえ
386名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 22:59:57.62ID:CB4rPDpI0 >>380
連射、AF、動画性能、レンズアクセサリーの豊富さ、システムトータルの被写界深度の浅さ、そしてコスパ
すべてフルサイズの方が良いよね?
MTFもセンセー小さい分、フルサイズを圧倒的に上回ってるならいいんだけどね
あとGFXや645はなんちゃって中判でホンモノは一般人が買えるようなものじゃないしね
連射、AF、動画性能、レンズアクセサリーの豊富さ、システムトータルの被写界深度の浅さ、そしてコスパ
すべてフルサイズの方が良いよね?
MTFもセンセー小さい分、フルサイズを圧倒的に上回ってるならいいんだけどね
あとGFXや645はなんちゃって中判でホンモノは一般人が買えるようなものじゃないしね
387名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:03:36.28ID:FRht5i4I0 シグマ60mmはDP3Foveonレンズだから解像番長
当時はソニーが未だレンズが高額しかない時代だから、Eマウントユーザーは重宝したようだ
マイクロフォーサーズはオリンパスの75mm1.8が既に出てたから、安い小さいしか訴求しなかったが
当時はソニーが未だレンズが高額しかない時代だから、Eマウントユーザーは重宝したようだ
マイクロフォーサーズはオリンパスの75mm1.8が既に出てたから、安い小さいしか訴求しなかったが
388名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:06:24.43ID:FRht5i4I0 >>386
だからパナ&シグマのLマウントの時代が来るんだよ、いずれ
だからパナ&シグマのLマウントの時代が来るんだよ、いずれ
389名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:07:42.97ID:jhNVc/al0 >>374
オレもズミルックスの25mmF1.4は狙ってる
オレもズミルックスの25mmF1.4は狙ってる
390名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:12:45.39ID:CB4rPDpI0391名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:13:20.85ID:FRht5i4I0392名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:14:17.65ID:FRht5i4I0 ヨドバシにおいてもらえない
のは中判ミラーレスだぞ
のは中判ミラーレスだぞ
393名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:22:33.50ID:FRht5i4I0 >>390
発売1号機が大賞受賞の快挙
「LUMIX S1R」が「カメラグランプリ2019 大賞」を受賞
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1r/camera_gp.html
「カメラグランプリ2019」
「大賞」は
パナソニック「LUMIX S1R」に決定!!!
ちなみに、上位5機種はどうなっているのかというと、、、
1位 パナソニック 「LUMIX S1R」
2位 ニコン 「Z7」
3位 オリンパス 「OM-D E-M1X」(マイクロフォーサーズ機)
4位 キヤノン 「EOS R」
5位 富士フイルム 「GFX50R」
https://ascii.jp/elem/000/001/856/1856727/
発売1号機が大賞受賞の快挙
「LUMIX S1R」が「カメラグランプリ2019 大賞」を受賞
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1r/camera_gp.html
「カメラグランプリ2019」
「大賞」は
パナソニック「LUMIX S1R」に決定!!!
ちなみに、上位5機種はどうなっているのかというと、、、
1位 パナソニック 「LUMIX S1R」
2位 ニコン 「Z7」
3位 オリンパス 「OM-D E-M1X」(マイクロフォーサーズ機)
4位 キヤノン 「EOS R」
5位 富士フイルム 「GFX50R」
https://ascii.jp/elem/000/001/856/1856727/
394名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:23:41.41ID:CB4rPDpI02021/09/13(月) 23:35:31.20ID:R7l+0f950
どこのマウントが勝とうが別にお前の手柄じゃねえだろ
そんなに何かに勝ってると思い込みたいのか?
そんなに何かに勝ってると思い込みたいのか?
396名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:37:14.86ID:FRht5i4I0 S1シリーズはプロ仕様だからな
レンズ交換カメラマウントシェア1位のマイクロフォーサーズとの2マウントだから
被らない製品を作らないと
レンズ交換カメラマウントシェア1位のマイクロフォーサーズとの2マウントだから
被らない製品を作らないと
2021/09/13(月) 23:38:03.60ID:IulAljso0
センサーは小さくても気持ちは大きく行こうぜ
398名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:39:52.01ID:FRht5i4I0399名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:45:58.29ID:FRht5i4I0400名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:48:36.47ID:jhNVc/al0 へえ。
オリンパスはミラーレス一眼ではニコン以上の3位なんだな
オリンパスはミラーレス一眼ではニコン以上の3位なんだな
401名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/13(月) 23:51:43.71ID:CB4rPDpI02021/09/14(火) 00:01:52.09ID:ZQjKetF40
>>383
動画なら中華のシネレンズで充分
動画なら中華のシネレンズで充分
2021/09/14(火) 00:03:59.90ID:tIPeSdZw0
404名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 00:10:17.86ID:1kOiugzS0 BMPCC6Kはニッチ商品
RAWで動画撮る人はマニアのみ
編集の敷居高すぎ パソコン買い換えの出費30万
RAWで動画撮る人はマニアのみ
編集の敷居高すぎ パソコン買い換えの出費30万
405名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 00:11:46.27ID:AAM2jqGk0 >>403
GH5sよりBMPCCの方が良いって話なんだが
GH5sよりBMPCCの方が良いって話なんだが
406名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 00:14:57.74ID:AAM2jqGk02021/09/14(火) 00:22:30.00ID:fO4Lzlva0
408名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 00:25:58.16ID:r8keiI0b0 GH5やGH5SやG9proの8bitは
安物のパソコンでウィンドウズ標準ソフトで再生できる
誰でも見れる
安物のパソコンでウィンドウズ標準ソフトで再生できる
誰でも見れる
409名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 00:29:56.53ID:r8keiI0b0 BMPCCのRAWが、GHシリーズで採用されることがコスパでは最高
Sシリーズに採用されたが、まだまだフルサイズミラーレスはレンズが重い高いし
動画のベストバランスのマイクロフォーサーズに採用されるのが理想
GH6に期待
Sシリーズに採用されたが、まだまだフルサイズミラーレスはレンズが重い高いし
動画のベストバランスのマイクロフォーサーズに採用されるのが理想
GH6に期待
410名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 00:33:58.22ID:r8keiI0b0 動画の撮って出し1位のGH
動画RAWの次世代スタンダードBMPCC
これが合体するのが動画ユーザーの夢
動画RAWの次世代スタンダードBMPCC
これが合体するのが動画ユーザーの夢
2021/09/14(火) 02:03:37.14ID:O1wI1jqV0
2021/09/14(火) 02:17:25.83ID:WNqijAWy0
>>404
RAW撮りは楽だし編集も10bit H.265みたいなクソ重くないからいいんだよ
RAW撮りは楽だし編集も10bit H.265みたいなクソ重くないからいいんだよ
2021/09/14(火) 02:46:44.38ID:fO4Lzlva0
414名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 02:54:44.84ID:r8keiI0b0 >>412
pana Sシリーズ最強
pana Sシリーズ最強
415名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 03:00:15.38ID:r8keiI0b0 動画
パナ=BMPCC > ソニー > キャノン > > オリンパス > ニコン=富士
パナ=BMPCC > ソニー > キャノン > > オリンパス > ニコン=富士
2021/09/14(火) 03:03:24.34ID:OM+Ukf380
フォーサーズのシグマ105mmマクロ持ってるけど、わりと花撮りとかで使ってたんだよな。
mftで使うとAF遅いのと、あのレンズはフォーカスで伸び縮みするのと、それがまた極端に長くなるから。
コンパクトにできるなら、100mmマクロ欲しいわ。
mftで使うとAF遅いのと、あのレンズはフォーカスで伸び縮みするのと、それがまた極端に長くなるから。
コンパクトにできるなら、100mmマクロ欲しいわ。
2021/09/14(火) 03:54:26.33ID:mkJMN8260
>>415
ニコンZ6/7はBRAWとProres RAW撮れるからそこまで悪くはない
ニコンZ6/7はBRAWとProres RAW撮れるからそこまで悪くはない
418名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 04:26:49.15ID:SaF49eTW0 マイクロフォーサーズで撮りは手振れ補正で楽だし
交換レンズ装着してもフルサイズやAPS-Cみたいなクソ重くないからいいんだよ
交換レンズ装着してもフルサイズやAPS-Cみたいなクソ重くないからいいんだよ
2021/09/14(火) 04:44:34.64ID:zrJUug/W0
オリンパス徹底により完全に、完璧に、完膚なきまでにMFT信者は叩き潰された
必然的に書き込みの勢いはかつてなく低下
もはや未来の進化の期待も薄く
行き場を失って孤立し世間からはただの異端児扱い
今は負け犬の遠吠えの如く論理無視のループが延々繰り返されるのみ
「議論」スレとしての役割はとうに終えている
必然的に書き込みの勢いはかつてなく低下
もはや未来の進化の期待も薄く
行き場を失って孤立し世間からはただの異端児扱い
今は負け犬の遠吠えの如く論理無視のループが延々繰り返されるのみ
「議論」スレとしての役割はとうに終えている
420名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 05:09:40.61ID:RcA11SRb0 パナはいまや動画性能ダメだろ
あとブラマジをミラーレスに入れるのは無理があるわ
ソニーキヤノン>>>ニコン富士パナ>>>ペンタ他
パナは2強に性能が追いつかない上にコントラストAFか致命的、ニコン富士の方が期待できる
あとブラマジをミラーレスに入れるのは無理があるわ
ソニーキヤノン>>>ニコン富士パナ>>>ペンタ他
パナは2強に性能が追いつかない上にコントラストAFか致命的、ニコン富士の方が期待できる
2021/09/14(火) 05:54:34.66ID:nH8w2QpE0
オリンパスもProres RAW撮れたりと割と行けてる
422名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 06:10:23.18ID:RcA11SRb0 ソニーキヤノン>>>ニコン富士パナ>>>ペンタ他
最強 ソニーキヤノン
8K、5.9K60p、4K120p、内部raw記録、AF、、
センサーを作れるからこそ全てにおいて他の追従を許さない
今後に期待 ニコン富士
動画は専門外のためアラはあるものの4K60pやAFなど2強に必死に追従、パフォーマンスでは負ける反面、出し惜しみしないためコスパが高い
いまや パナ
動画専門にもかかわらず2強に刃が立たないばかりかコントラストAFで他社に大きく劣る
大企業のプライドが招いた不治の病
先行き不透明 オリンパス
動画専門外であるためアラがある、ニコン富士のように追従できていない、撤退騒動でそれどころじゃない
論外 ペンタシグマライカ他
最強 ソニーキヤノン
8K、5.9K60p、4K120p、内部raw記録、AF、、
センサーを作れるからこそ全てにおいて他の追従を許さない
今後に期待 ニコン富士
動画は専門外のためアラはあるものの4K60pやAFなど2強に必死に追従、パフォーマンスでは負ける反面、出し惜しみしないためコスパが高い
いまや パナ
動画専門にもかかわらず2強に刃が立たないばかりかコントラストAFで他社に大きく劣る
大企業のプライドが招いた不治の病
先行き不透明 オリンパス
動画専門外であるためアラがある、ニコン富士のように追従できていない、撤退騒動でそれどころじゃない
論外 ペンタシグマライカ他
423名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 06:21:54.56ID:XeXE/Sy00 コントラストAFだから人体認識AFが可能 パナ
コントラストAFだから悪条件でも長時間安定録画が可能 パナ
オリンパスの手振れ補正は動画でも最強
ニコン富士は パナソニーキャノンのように動画のノウハウがない
ニコワンがマイクロフォーサーズに大負けの過去 ただしZでBRAW対応したのは評価 ニコン
マイクロフォーサーズに習い手振れ補正搭載に踏み切った動画重視機H-1は記録的値崩れでユーザーを失望させた フジ
コントラストAFだから悪条件でも長時間安定録画が可能 パナ
オリンパスの手振れ補正は動画でも最強
ニコン富士は パナソニーキャノンのように動画のノウハウがない
ニコワンがマイクロフォーサーズに大負けの過去 ただしZでBRAW対応したのは評価 ニコン
マイクロフォーサーズに習い手振れ補正搭載に踏み切った動画重視機H-1は記録的値崩れでユーザーを失望させた フジ
424名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 06:25:19.79ID:XeXE/Sy00425名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 06:29:11.26ID:RcA11SRb0 >>424
パナよりは圧倒的に売れているという現実
パナよりは圧倒的に売れているという現実
426名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 06:32:11.47ID:XeXE/Sy00 ニコン富士はミラーレスでシェアが低い という現実
427名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 06:37:07.38ID:XeXE/Sy00 ニコンは一眼が強いのは認めるが キャノンと違い動画で評価は受けたことが無い
富士はセンサーが小さいAPS-C専業であるのに、手振れ補正の必要性を否定して出遅れた
富士はセンサーが小さいAPS-C専業であるのに、手振れ補正の必要性を否定して出遅れた
428名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 06:44:57.51ID:XeXE/Sy00 富士のシェアはコンデジだからな 論外
429名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 06:50:42.09ID:XeXE/Sy00 動画一眼のスタンダード機 GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
430名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 07:07:59.86ID:RcA11SRb0 20年1〜9月のミラーレス世界市場
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
1位 ソニー 35.2%
2位 キヤノン 30.2%
3位 富士フィルム 12.1%
4位 オリンパス 8.0%
5位 ニコン 7.5%
6位 パナソニック 7.0%
ニコンは現時点では5位だがZfcが好調だしFマウントユーザーという莫大な貯金がある
対してオリンパスは撤退もありシェアが急落しているので2021年はニコンが4位だろう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
1位 ソニー 35.2%
2位 キヤノン 30.2%
3位 富士フィルム 12.1%
4位 オリンパス 8.0%
5位 ニコン 7.5%
6位 パナソニック 7.0%
ニコンは現時点では5位だがZfcが好調だしFマウントユーザーという莫大な貯金がある
対してオリンパスは撤退もありシェアが急落しているので2021年はニコンが4位だろう
431名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 07:10:18.05ID:1kOiugzS0 そんなコンデジ含めたデータなんて」
432名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 07:17:27.24ID:BPJYPsH60 パナもオリンパスもコンデジや廉価機の安売りはやめている
もうマイクロフォーサーズはマウントシェアを確立しユーザーを囲ったので、
ステップアップする人のための上級機や高性能レンズにターゲットを移している
今ココ
もうマイクロフォーサーズはマウントシェアを確立しユーザーを囲ったので、
ステップアップする人のための上級機や高性能レンズにターゲットを移している
今ココ
2021/09/14(火) 07:25:17.13ID:7pr4oVel0
>>427
ユーザー「手ブレ補正つけてよ」
富士「手ブレ補正なんか付けたら画質が悪くなるんだぞ!」
ユーザー「手ブレして画質が悪くなってんだよ馬鹿!」
富士「お前が手ブレしないようにすればいいじゃん、三脚使えばいいじゃん」
ユーザー「もういい、キヤノンがミラーレス出したからキヤノン買うわ」
富士「ごめんなさい、手ブレ補正つけます」
こんな感じだったな。
ユーザー「手ブレ補正つけてよ」
富士「手ブレ補正なんか付けたら画質が悪くなるんだぞ!」
ユーザー「手ブレして画質が悪くなってんだよ馬鹿!」
富士「お前が手ブレしないようにすればいいじゃん、三脚使えばいいじゃん」
ユーザー「もういい、キヤノンがミラーレス出したからキヤノン買うわ」
富士「ごめんなさい、手ブレ補正つけます」
こんな感じだったな。
434名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 07:25:40.93ID:61MywkRG0435名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 07:39:36.20ID:ZXJm9/ef0436名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 07:55:01.95ID:RcA11SRb02021/09/14(火) 08:11:27.33ID:yszPNTAt0
2021/09/14(火) 08:18:29.74ID:/GKcHEI40
ミラーレスじゃないよ。レンズ交換式アドバンストカメラだよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 08:21:47.22ID:rh66OrmD0 ソニーは青緑に転んで人肌しぬからなあ。色が好みでない。パナみたいな人体認識AFも無くて、後ろ向いた人にピント合いにくいからパナ機に慣れると使いにくく感じるんだよね。
フジは使ってるけど妙に濃くてベタっとした絵になってしまって、動画はちょっとダメかな。
パナSシリーズで撮る動画はホントに綺麗だと思う。素晴らしい。
フジは使ってるけど妙に濃くてベタっとした絵になってしまって、動画はちょっとダメかな。
パナSシリーズで撮る動画はホントに綺麗だと思う。素晴らしい。
440名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 08:24:42.78ID:61MywkRG0 パナの写りはライカの写りっぽくて好きなんだよな
441名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 08:30:49.76ID:rh66OrmD0 GHもだけど、パナはLogやbrawでカラグレした時が最高と思う。dpreviewの大きい方の人が、つべでパナ絶賛してるよね。好きな人は好きなんだと思うよ。
もちろん、他社が好きっていうのもアリだと思う。
もちろん、他社が好きっていうのもアリだと思う。
442名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 08:32:53.07ID:b70DcROo0 ライカの写りとか言うやつはだいたい下手クソ
2021/09/14(火) 08:51:50.38ID:SZ+hFqa30
ライカの写りって目で見て優位差あるのか?
RAW現像でほかのレンズでも同じになりそう
RAW現像でほかのレンズでも同じになりそう
444名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 09:01:22.28ID:eYshNPyr0 「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
この積み重ねは大きいね
もうデジカメは売れない時代 2018年までに、このランキングに顔を出してないメーカーは挽回はムリかな
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
この積み重ねは大きいね
もうデジカメは売れない時代 2018年までに、このランキングに顔を出してないメーカーは挽回はムリかな
445名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 09:02:39.84ID:q2DB6Uzq0 ライカの写りって言葉に酔ってるだけ
第三者にブランドテストしたら絶対分からん
第三者にブランドテストしたら絶対分からん
446名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 09:10:28.41ID:DOnQcsyN0 このスレの伸びがすごいな。いいことだ。
447名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 09:14:30.79ID:uRDAENtR0 マイクロフォーサーズはシェア稼ぐ時代は終わった 目的達成
交換レンズや上級機を多く売り、マウント価値を不動にする第二段階
いま
交換レンズや上級機を多く売り、マウント価値を不動にする第二段階
いま
448名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 09:24:44.60ID:61MywkRG0 >>445
シェアをダラダラ書いてるバカよりは遥かに写真は上手い
シェアをダラダラ書いてるバカよりは遥かに写真は上手い
449名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 09:33:31.01ID:uRDAENtR0450名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 09:36:32.95ID:Vh6Arwcn0 >>445
ライカの写りが判らないなら、ライカの話題は無視しても
いいんだぜ? でもなぜか反応するんだろ? ほうらそれが
ライカコンプレックスww 一台買っちゃえば治るぞ(進言)。
ライカの写りが判らないなら、ライカの話題は無視しても
いいんだぜ? でもなぜか反応するんだろ? ほうらそれが
ライカコンプレックスww 一台買っちゃえば治るぞ(進言)。
2021/09/14(火) 09:58:54.29ID:ZKWda2IF0
写真撮ってなさそうなスレ
2021/09/14(火) 10:44:45.26ID:rM1InZOR0
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 \44,799
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II \48,438
パナライカもライカ。
このお値段でライカレンズってお得だよね。
で、やっぱパナ機で撮った方がライカっぽくなるのかな。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II \48,438
パナライカもライカ。
このお値段でライカレンズってお得だよね。
で、やっぱパナ機で撮った方がライカっぽくなるのかな。
453名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 10:52:18.49ID:61MywkRG0 オリンパスは昔から地味めの色調だからな。
ズイコーレンズがそういう方向。
パナは鮮やかな画像
ズイコーレンズがそういう方向。
パナは鮮やかな画像
2021/09/14(火) 10:57:37.96ID:UcA+SJnc0
ここで荒らしている人は、あまり写真が好きではなく、フルサイズのカメラが好きみたい
2021/09/14(火) 11:23:10.12ID:ltFwZ7qU0
パナ機所有で17/25/45F1.8ユーザーだけど、25mmはパナライカに 変えたいかな…
25mm F1.8の小ささは好きなので追加で
ただ、予算不足で2型が買えない
25mm F1.8の小ささは好きなので追加で
ただ、予算不足で2型が買えない
456名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 11:24:37.81ID:Bsbnk3T10 ライカ作ってるのって技術力なくて売れないカメラしか作れんパナだからな
SLなんてS1Rの頭にLEICAって書いてあるだけ
ブランドネームに弱いバカな金持ちが買うカメラなんだよな
SLなんてS1Rの頭にLEICAって書いてあるだけ
ブランドネームに弱いバカな金持ちが買うカメラなんだよな
457名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 11:47:31.41ID:uZ57X4WN0 >>456
なぜライカは技術力があり売れるカメラを作るオリンパスに依頼しなかったのだろう
なぜライカは技術力があり売れるカメラを作るオリンパスに依頼しなかったのだろう
458名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 11:56:14.70ID:61MywkRG0 結局はライカはM型なんだよな。
レンズ資産も多いし
レンズ資産も多いし
2021/09/14(火) 11:57:47.39ID:fO4Lzlva0
460名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 11:58:36.14ID:uZ57X4WN0 レンズ資産 といえば
キャノンとニコン一眼、ミラーレスではパナとオリンパスのマイクロフォーサーズ
3大メジャーマウント
キャノンとニコン一眼、ミラーレスではパナとオリンパスのマイクロフォーサーズ
3大メジャーマウント
461名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 12:03:21.61ID:61MywkRG0 M型ライカの場合、ビンテージレンズが良いアジだったりするから、その点も魅力的
2021/09/14(火) 12:06:07.71ID:yszPNTAt0
>>438
とは言ってもセンサーサイズが違うだけで他に大きな違いない
とは言ってもセンサーサイズが違うだけで他に大きな違いない
463名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 12:13:35.34ID:61MywkRG0 >>457
パナソニックのLUMIXはソニー同様にミノルタの技術者が移籍してきたとの話を聞いてる。
ミノルタがカメラを出している頃はライツCLやライカR3やR4はミノルタとライカの共同開発で、CLEという名カメラもあった。
その繋がりじゃ無いのかな?
パナソニックのLUMIXはソニー同様にミノルタの技術者が移籍してきたとの話を聞いてる。
ミノルタがカメラを出している頃はライツCLやライカR3やR4はミノルタとライカの共同開発で、CLEという名カメラもあった。
その繋がりじゃ無いのかな?
464名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 12:43:08.49ID:WIPK5JTR0 同じミノルタの開発者なのにどうしてここまでの差がついたのかね
世界初のミラーレス出したのはパナなのに
世界初のミラーレス出したのはパナなのに
465名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 12:56:06.36ID:WIPK5JTR0 次世代AF、視線入力、連射30コマ、6K60p RAW、4K120p 10bit内部記録だってよ
11月発売 EOS R3
https://digicame-info.com/2021/09/eos-r3-3006.html
動画特化ではないフルサイズに動画特化のマイクロフォーサーズのGH6が負けてるんだろね
出す意味ないな
11月発売 EOS R3
https://digicame-info.com/2021/09/eos-r3-3006.html
動画特化ではないフルサイズに動画特化のマイクロフォーサーズのGH6が負けてるんだろね
出す意味ないな
2021/09/14(火) 13:12:37.43ID:YlENHjSj0
パナのレンズのダメなところはフォーカスリングが無限にまわる所だな
467名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 14:18:38.04ID:Vh6Arwcn0 >>457
昔M-1にクレーム付けてOM-1にさせた手前、助けてとは言えなかったのでは。
昔M-1にクレーム付けてOM-1にさせた手前、助けてとは言えなかったのでは。
2021/09/14(火) 14:31:05.13ID:Ag5zOUMR0
深度合成とかハイレゾショットとかしてえなー。
PENじゃ無理なんだよね?
PENじゃ無理なんだよね?
2021/09/14(火) 14:37:00.98ID:kiN/yrb00
>>462
なんで変なとこにこだわってたんだろうなニコンは
なんで変なとこにこだわってたんだろうなニコンは
470名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 16:13:43.37ID:uZ57X4WN0471名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 16:17:08.10ID:uZ57X4WN0 スペックのキャノン 対 実用性のパナ
472名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 16:22:55.81ID:uZ57X4WN0 キャノンはAPS-Cミラーレスでもあっさりシェア一位になったし
何やっても凄いね
マイクロフォーサーズがキャノンEFマウントを抜いて
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1になった
のがホントにカメラ史上に残る偉業であることが納得できる
何やっても凄いね
マイクロフォーサーズがキャノンEFマウントを抜いて
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1になった
のがホントにカメラ史上に残る偉業であることが納得できる
473名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 16:37:39.28ID:uZ57X4WN0 いまのところ、他社はカタログ上のスペックだけで
実用性能で上回るパナが動画一眼の代名詞的存在に君臨してたが
キャノンが本腰を入れてきたなら、うかうかできない
GH2対EOS5Dmk2の再現みたいになるのか?
実用性能で上回るパナが動画一眼の代名詞的存在に君臨してたが
キャノンが本腰を入れてきたなら、うかうかできない
GH2対EOS5Dmk2の再現みたいになるのか?
474名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 16:42:30.60ID:uZ57X4WN0 HDVビデオカメラでは、キャノンはHV30なんか人気が有り
スペックのパナ 対 実用性のキャノン とか言われてた
キャノンがこの分野で撤退したのは60Pに出遅れたのが理由だったか?
スペックのパナ 対 実用性のキャノン とか言われてた
キャノンがこの分野で撤退したのは60Pに出遅れたのが理由だったか?
475名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 16:49:13.99ID:uZ57X4WN0 動画特化でもないスチル性能を全面に出したパナのマイクロフォーサーズG9pro
が、APS-C以下が対象のミラーレス性能テストで1位になるし
スチルはパナ、動画はキャノン の時代が来そうな予感
が、APS-C以下が対象のミラーレス性能テストで1位になるし
スチルはパナ、動画はキャノン の時代が来そうな予感
476名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 16:59:48.83ID:uZ57X4WN0477名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 17:16:36.76ID:wV8XbwWp02021/09/14(火) 17:21:15.79ID:rM1InZOR0
>>468
どのPENか分からんので最新のE-P7を見てみる限り、カメラ単体では不可能。
ただし、RAW現像で似たようなことはできる。
SILKYPIX DS Pro10 に、合成機能がある。これを使う。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/function/compositing-function/
まず、深度合成。
E-P7にはフォーカスブラケットがあるみたい。8コマしか撮れないけど無いよりマシだろう。
これを使って、Silkypixの被写界深度合成を使えば良い。
手持ちも対応しているけど、近距離だと横ブレすると視差が生じて合成失敗するので、三脚推奨。
次にハイレゾ。
ハイレゾみたいに画素数増やすのは無理だが、ペンタのリアレゾみたいに画素数そのままで解像度上げることが可能。
複数連写して、多重露光合成機能を使って重ねる。最低4枚、できれば16枚ぐらい欲しい。
Silkypixスレのこの辺りにサンプルあるので見てみると良い。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540128935/367-
体験版が30日使用可能なので試してみたら良いかもな。
パナ機ユーザーなら割引あるぞ。
どのPENか分からんので最新のE-P7を見てみる限り、カメラ単体では不可能。
ただし、RAW現像で似たようなことはできる。
SILKYPIX DS Pro10 に、合成機能がある。これを使う。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/function/compositing-function/
まず、深度合成。
E-P7にはフォーカスブラケットがあるみたい。8コマしか撮れないけど無いよりマシだろう。
これを使って、Silkypixの被写界深度合成を使えば良い。
手持ちも対応しているけど、近距離だと横ブレすると視差が生じて合成失敗するので、三脚推奨。
次にハイレゾ。
ハイレゾみたいに画素数増やすのは無理だが、ペンタのリアレゾみたいに画素数そのままで解像度上げることが可能。
複数連写して、多重露光合成機能を使って重ねる。最低4枚、できれば16枚ぐらい欲しい。
Silkypixスレのこの辺りにサンプルあるので見てみると良い。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540128935/367-
体験版が30日使用可能なので試してみたら良いかもな。
パナ機ユーザーなら割引あるぞ。
2021/09/14(火) 17:24:17.27ID:rM1InZOR0
480名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 17:39:16.08ID:qlzLxTSV0 ハイレゾならPen-fならできるな。
E-P7はエントリー扱いで色々機能に制限があるから、凝りたい人には勧められない。
E-P7はエントリー扱いで色々機能に制限があるから、凝りたい人には勧められない。
481名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 17:41:51.15ID:eoYejGpY0 ハイレゾといえば、オリンパスとパナのマイクロフォーサーズ
特に手持ちハイレゾショットはオリンパスの専売特許
凄まじい質感描写 【第16回】手持ちハイレゾショット
https://www.niigata-nippo.co.jp/blog/toritetsu/104736.html
特に手持ちハイレゾショットはオリンパスの専売特許
凄まじい質感描写 【第16回】手持ちハイレゾショット
https://www.niigata-nippo.co.jp/blog/toritetsu/104736.html
482名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 17:48:55.07ID:ZsEeU8fL0483名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 17:54:58.94ID:ZsEeU8fL0 半島系クレーマーが増えてんなここw
カメラでもテレビでも最重要なのは映像処理エンジン、次にセンサー
つまりハードとソフトウェアが同調したA/D変換技術
サムチョンには到底無理な分野www
カメラでもテレビでも最重要なのは映像処理エンジン、次にセンサー
つまりハードとソフトウェアが同調したA/D変換技術
サムチョンには到底無理な分野www
484名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 18:16:03.60ID:ZsEeU8fL0 まぁ、ようやく一眼フルサイズw各社が2017年発売のGH5に追いついてきたというのが現状だねw 去年まではGH4に追いつくのがやっと、というメーカーも多数あったわけで・・・
大変喜ばしいカメラ業界の技術敵発展ではあるwww
SONYは1年半遅れ、なお手ブレ補正性能は及ばず。
キャノンは3年かかった、ニコンに至っては4年
半導体不足のアオリを受け発売が2022年初頭にズレちゃったみたいだけど、再びGH6でMFTは至高となり、競合メーカー各社の目指すべきメルクマールとなるのだろうね
大変喜ばしいカメラ業界の技術敵発展ではあるwww
SONYは1年半遅れ、なお手ブレ補正性能は及ばず。
キャノンは3年かかった、ニコンに至っては4年
半導体不足のアオリを受け発売が2022年初頭にズレちゃったみたいだけど、再びGH6でMFTは至高となり、競合メーカー各社の目指すべきメルクマールとなるのだろうね
485名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 18:23:55.25ID:ZsEeU8fL0 おもえば
SONYはZEISSではなく、Leicaを選ぶべきだったよなw
SONYはZEISSではなく、Leicaを選ぶべきだったよなw
486名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 18:58:53.68ID:rdUNLn3Z0 そもそもパナソニックの動画性能が先行したことなど一度もないんだけどな
1DXmarkII 2016年4月発売
一眼として世界初4K60p
GH5 2017年3月発売
世界初の4K60pが売り文句だが米印で小さく「ミラーレスとして」として書いてあるw
S1H 2019年3月発売
1DX系と同じ1kg超ボディながらGH5とほぼ同等スペック
1DXmarkIII 2020年2月発売
世界初5.5K60pRAW内部記録
R5 2020年7月発売
世界初8K30pRAW内部記録
R3 2021年11月発売
世界初6K30pRAW内部記録
GH6 2021年中発売???
5.7K60p、ただしこの5.7K60pはキーイングに耐えられない10bit420LongGOP低ビットレートの素人仕様w
1DXmarkII 2016年4月発売
一眼として世界初4K60p
GH5 2017年3月発売
世界初の4K60pが売り文句だが米印で小さく「ミラーレスとして」として書いてあるw
S1H 2019年3月発売
1DX系と同じ1kg超ボディながらGH5とほぼ同等スペック
1DXmarkIII 2020年2月発売
世界初5.5K60pRAW内部記録
R5 2020年7月発売
世界初8K30pRAW内部記録
R3 2021年11月発売
世界初6K30pRAW内部記録
GH6 2021年中発売???
5.7K60p、ただしこの5.7K60pはキーイングに耐えられない10bit420LongGOP低ビットレートの素人仕様w
487名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 19:04:47.54ID:vN0WojHJ0 そうだね スペックのキャノン 実用性のパナ やはり
高額機のキャノン アマチュア購入価格帯のパナ
高額機のキャノン アマチュア購入価格帯のパナ
488名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 19:06:48.69ID:vN0WojHJ0 実用性のパナの真骨頂は
カメラ1台だけで一眼動画が撮影できますよ
かな
カメラ1台だけで一眼動画が撮影できますよ
かな
489名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 19:33:57.04ID:UyF2ZQaj0 パナは家電の社是として
実用性に難が少しでもあるなら 敢えて採用しない
いくら最先端技術でも万が一にも火を噴いたら家電失格の考え
実用性に難が少しでもあるなら 敢えて採用しない
いくら最先端技術でも万が一にも火を噴いたら家電失格の考え
2021/09/14(火) 20:14:43.33ID:Ag5zOUMR0
2021/09/14(火) 21:07:36.52ID:BEPEKf2S0
MFTはソニーのF970と同じ道をたどるんじゃないかな
オリパナなくなっても互換品だけで続く
オリパナなくなっても互換品だけで続く
492名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 21:16:41.17ID:0eHpNito0 いずれカメラはそうなる
オーデイオみたいに、大企業より専業少数精鋭のほうが適してる
カメラ畑で優秀な社員は異動
オーデイオみたいに、大企業より専業少数精鋭のほうが適してる
カメラ畑で優秀な社員は異動
493名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 21:20:35.94ID:0eHpNito0 もう営業要員は要らない時代 カメラ
なくなるか存続かはユーザーの数 マウント縛りがあるので
なくなるか存続かはユーザーの数 マウント縛りがあるので
494名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 21:25:24.72ID:0eHpNito0 シグマが自社マウント廃止でLマウント移行の英断は正解
売れないマウントのレンズ出してもしょうがない
売れないマウントのレンズ出してもしょうがない
2021/09/14(火) 22:46:21.67ID:71H/vupL0
pen-fはデザインと機能をいいとこ取りしてるのに価格のせいか余り売れて無かったらしいな。
新しいf欲しいのに
新しいf欲しいのに
496名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/14(火) 22:58:53.23ID:61MywkRG0 >>492
パナソニックはオーディオブランドのテクニクスを復活させて、最近はきちんと活動しているけどな
パナソニックはオーディオブランドのテクニクスを復活させて、最近はきちんと活動しているけどな
497名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 00:43:35.30ID:xVLLNskA0 しかし受注生産の超ニッチ?商品
お金持ちか昔からのテクニクスファンしか買わない?
https://jp.technics.com/products/
パナやソニーは家電の雄の矜持で高級オーデイオは細々でも続ける
売れるとか儲ける は度外視
お金持ちか昔からのテクニクスファンしか買わない?
https://jp.technics.com/products/
パナやソニーは家電の雄の矜持で高級オーデイオは細々でも続ける
売れるとか儲ける は度外視
498名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 01:11:57.30ID:sna41Jzs0 テクニクス復活というが
パナソニック(家電)ブランドでSU−XRシリーズという
フルデジタルアンプを販売した時期があった
本格オーディオではないのに音が良い、で一部のマニアに支持された
現在の製品は、このフルデジタルアンプの技術を踏襲したもの
パナソニック(家電)ブランドでSU−XRシリーズという
フルデジタルアンプを販売した時期があった
本格オーディオではないのに音が良い、で一部のマニアに支持された
現在の製品は、このフルデジタルアンプの技術を踏襲したもの
499名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 01:29:15.27ID:hUtcw26a0 >>491
Lumixは動画でプロ用ビデオカメラと深くリンクしてるから
外部に出すことはない
マイクロフォーサーズは多くのユーザーを獲得したから
マウントとパナ、オリの製品は存続するよ
安売りする必要がないのでBCNの年間シェアは今後は落ちるでしょうが
Lumixは動画でプロ用ビデオカメラと深くリンクしてるから
外部に出すことはない
マイクロフォーサーズは多くのユーザーを獲得したから
マウントとパナ、オリの製品は存続するよ
安売りする必要がないのでBCNの年間シェアは今後は落ちるでしょうが
500名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 01:53:13.41ID:sa7UU2530 パナソニックの業務用レンズ交換式ビデオカメラは2017年のEVA1以降、更新されていない
もともとLマウントに参加したのもソニーキヤノンに遅れをとっている業務用のマウントが欲しかったため(EVA1はEFマウント)
ところが、満を持して出したS1シリーズは全く売れず2社との技術格差は開くばかり
ちなみに業務用の世界ではキヤノンが新参、ソニーパナは古参だが、パナはすでにキヤノンに勝てない
パナソニックがカメラをやめる日は近いかも
もともとLマウントに参加したのもソニーキヤノンに遅れをとっている業務用のマウントが欲しかったため(EVA1はEFマウント)
ところが、満を持して出したS1シリーズは全く売れず2社との技術格差は開くばかり
ちなみに業務用の世界ではキヤノンが新参、ソニーパナは古参だが、パナはすでにキヤノンに勝てない
パナソニックがカメラをやめる日は近いかも
2021/09/15(水) 01:56:12.43ID:E2Mff/Rb0
2021/09/15(水) 01:57:16.77ID:txIxXcI70
ちなみにF970ってソニーのバッテリーな
503名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 02:21:10.60ID:v8C98/Vk0504名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 02:50:53.43ID:SlgK2e2H0 iPhone13・・・
機械式手振れ補正・・だと・・・
機械式手振れ補正・・だと・・・
2021/09/15(水) 02:54:10.07ID:Ug33wfKy0
13とDJI OM5と合わせれば簡単なHDR撮影システムが組めるね
506名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 03:05:15.21ID:v8C98/Vk0 >>505
オレはiSteady Xを使ってる
オレはiSteady Xを使ってる
507名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 04:03:39.51ID:xrdYEFJx0 20万以下で動画モデルだせない以上
GHシリーズがトップランナーが永遠でしょう
マイクロフォーサーズに
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1を奪われたのも
キャノンはショックなのは分かるが
GHシリーズがトップランナーが永遠でしょう
マイクロフォーサーズに
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1を奪われたのも
キャノンはショックなのは分かるが
508名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 04:09:39.23ID:Fchh4fzO0 ハイブリッドならキヤノンソニー
動画特化かつコスパならBMPCC
動画特化のマイクロフォーサーズのくせにフルサイズにすら勝てない大して安くもないGHはオワコン
パナソニックはGH6を最期に撤退するだろう
動画特化かつコスパならBMPCC
動画特化のマイクロフォーサーズのくせにフルサイズにすら勝てない大して安くもないGHはオワコン
パナソニックはGH6を最期に撤退するだろう
509名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 04:11:48.42ID:xrdYEFJx0 シグマがレフ機を見切り
ミラーレスのパナに未来を賭けたのは象徴的
EFやFのレンズは最近は更新されていない
ミラーレスのパナに未来を賭けたのは象徴的
EFやFのレンズは最近は更新されていない
510名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 04:14:19.44ID:xrdYEFJx0 マイクロフォーサーズは
フルサイズのあるマウントを抑えて
2年連続レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
フルサイズのあるマウントを抑えて
2年連続レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
511名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 04:17:35.06ID:xrdYEFJx0 ハイブリッドのキヤノンソニーは40万円の高額
動画特化BMPCCは周辺機器そろえて40万円の高額
GH5なら20万円未満
動画特化BMPCCは周辺機器そろえて40万円の高額
GH5なら20万円未満
512名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 04:23:23.67ID:xrdYEFJx0 4k無制限のGH4に追いつくのに他社はいったい何年かかったことやら
513名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 04:28:02.58ID:rAzB24AP0 スレが立って僅か1週間で半分の500件投稿
これを見てもマイクロフォーサーズの人気
を否定する人はいないでしょう
GH6所有ならNo.1マウントのフラッグシップ機持ちと自慢できる
これを見てもマイクロフォーサーズの人気
を否定する人はいないでしょう
GH6所有ならNo.1マウントのフラッグシップ機持ちと自慢できる
2021/09/15(水) 04:34:23.81ID:2+th0u9V0
>>509
動画ではEFレンズもMFTと同じでマウントだけ残って互換品が流通する未来だよ
動画ではEFレンズもMFTと同じでマウントだけ残って互換品が流通する未来だよ
515名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 04:44:04.22ID:rAzB24AP0 動画だけではない スチルも優秀 GH買えば4年以上第一線で使える性能
動画一眼のスタンダード機 GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5 2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3 2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 2018年 3月 1日 発売
SONY α6400 2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
動画一眼のスタンダード機 GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5 2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3 2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 2018年 3月 1日 発売
SONY α6400 2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/09/15(水) 05:02:36.89ID:Mq5exN4r0
誰でもフルサイズ買えるこの時代に
ぶつ撮り以外で静止画用途にMFTは使わないなあ
ぶつ撮り以外で静止画用途にMFTは使わないなあ
517名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 05:24:50.26ID:Fchh4fzO0 都合の悪いことを書くと信者がヒステリーおこして連投するのが笑える
518名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 06:44:43.14ID:Qf5JisSd0 フルサイズは交換レンズが出揃わないし高額だからな
APS-C以下では抜群に性能が高いマイクロフォーサーズは当分使われるでしょう
APS-C以下では抜群に性能が高いマイクロフォーサーズは当分使われるでしょう
519名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 06:54:29.80ID:Qf5JisSd0 一眼レフが終わるように
フルサイズミラーレスも軽量機が作れるシグマのLマウンだけが残る未来
フルサイズミラーレスも軽量機が作れるシグマのLマウンだけが残る未来
520名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 06:58:56.90ID:TsfOW2O80 MFTにそんなに未来が有るのならオリンパスは撤退しなかったと思う。
521名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 06:59:38.38ID:Qf5JisSd0 張り付いてネガキャンしてる奴が、ID変えるの忘れて
このスレでもネガキャン常駐して、それがバレて、すっかり影を潜めてる
のが笑える
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/
このスレでもネガキャン常駐して、それがバレて、すっかり影を潜めてる
のが笑える
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/
522名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 07:16:03.01ID:aBZO6PvO0 >>520
キャノンがマイクロフォーサーズに国内レンズマウント別台数シェア明け渡すぐらいだから
マイクロフォーサーズの未来云々より、カメラ業界の未来が無いから
コスパ落とした製品を作り多くのユーザーに迷惑かけるより、専業化したほうが
ユーザーに迷惑かけない
富士みたいな細々路線に移行もプライドが許さないのも
キャノンがマイクロフォーサーズに国内レンズマウント別台数シェア明け渡すぐらいだから
マイクロフォーサーズの未来云々より、カメラ業界の未来が無いから
コスパ落とした製品を作り多くのユーザーに迷惑かけるより、専業化したほうが
ユーザーに迷惑かけない
富士みたいな細々路線に移行もプライドが許さないのも
523名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 07:29:49.85ID:v8C98/Vk0 ピーク時の7%しかデジカメは売れてないから何処のメーカーも戦々恐々だよな。
今回のAppleの発表を見てもiPhoneのカメラ機能はまた更に進化しているし。
マクロ撮影可、F1.5の明るさ、望遠レンズ77mm、内蔵チップのニューラルエンジンによる画像のAI処理などなど。
本当にパナがソニーがキャノンが、などと言って仲違いしてたらAppleに消しとばされる
今回のAppleの発表を見てもiPhoneのカメラ機能はまた更に進化しているし。
マクロ撮影可、F1.5の明るさ、望遠レンズ77mm、内蔵チップのニューラルエンジンによる画像のAI処理などなど。
本当にパナがソニーがキャノンが、などと言って仲違いしてたらAppleに消しとばされる
524名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 07:32:30.27ID:aWTUDKtu0525名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 07:43:28.76ID:LWiDmf/T0 高感度にこだわる人向けのGH5Sも有ることだし
526名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 08:09:18.38ID:yZ8MQ/KC0 デジカメ市場低迷の戦犯は4K動画非対応の製品だった
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210606_229370.html
4K時間無制限を早くから達成したパナは正しいことを行ってきた ということ
記事は「GH5 II」発売にも言及してる
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210606_229370.html
4K時間無制限を早くから達成したパナは正しいことを行ってきた ということ
記事は「GH5 II」発売にも言及してる
527名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 08:21:55.78ID:3PhC1mL90 Appleカーにappleカメラか。外国の天才集団なら小さくて高感度なセンサーも作れそう。
10年、20年後に今のスタイルが主流とも限らないね
10年、20年後に今のスタイルが主流とも限らないね
528名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 08:28:04.46ID:v8C98/Vk0 まずはAppleは音楽業界を蚕食し、次は動画、静画と言ったカメラ業界、次は自動車か。
2021/09/15(水) 08:39:58.16ID:2D5SkxTh0
2021/09/15(水) 08:56:50.11ID:ZgclIbGE0
>>521
俺が遠回しに煽ってやったばっかりにこのスレもこんな事になって正直スマンな
前スレ使い切るのに掛かった年月とこのスレの消費速度みてみなよ自演自答マン
無知な素人が質問しに来て客観的なアドバイスをするオリユーザー(通人)みたいな小芝居ずーーーーっとやってるよね
俺が遠回しに煽ってやったばっかりにこのスレもこんな事になって正直スマンな
前スレ使い切るのに掛かった年月とこのスレの消費速度みてみなよ自演自答マン
無知な素人が質問しに来て客観的なアドバイスをするオリユーザー(通人)みたいな小芝居ずーーーーっとやってるよね
531名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 08:59:45.07ID:l0Gjku4m0 >>526
この記事のタイトルを真に受ける人間って相当頭悪いと思うぞ
この記事のタイトルを真に受ける人間って相当頭悪いと思うぞ
2021/09/15(水) 09:01:10.14ID:ZgclIbGE0
その割に設定のリアルさが一ミリも向上しないのが侘しすぎる。
誰も見てないド深夜に何故かタイミングよくポンポンと飛び交うピント外れの質問に結論ありきの出鱈目なアドバイス
いつまで再放送してんだよ。バレバレなのに恥ずかしくないか?
誰も見てないド深夜に何故かタイミングよくポンポンと飛び交うピント外れの質問に結論ありきの出鱈目なアドバイス
いつまで再放送してんだよ。バレバレなのに恥ずかしくないか?
533名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 09:09:56.90ID:a4Z7ev910 >>530
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/593-595
これか?
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/593-595
これか?
534455
2021/09/15(水) 10:50:15.69ID:kjn22iry0 >>459
GX7mk2で17mm F1.8、25mm F1.8を試してみました。
録ってる時は気にならないけどTVで再生すると17mmは多少鳴りますね。
25mmは気にならないレベル。
1番大きかったのは12-32mmでした。
You Tubeで17mmのテストのがあったけど自分のより顕著だった(GHシリーズ)
GX7mk2で17mm F1.8、25mm F1.8を試してみました。
録ってる時は気にならないけどTVで再生すると17mmは多少鳴りますね。
25mmは気にならないレベル。
1番大きかったのは12-32mmでした。
You Tubeで17mmのテストのがあったけど自分のより顕著だった(GHシリーズ)
2021/09/15(水) 10:54:16.69ID:ZbZ2Pgsb0
>>505
2つ組み合わせると発振しちゃったりして
2つ組み合わせると発振しちゃったりして
536名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 11:48:08.74ID:FWmvn17w0537名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 11:50:19.51ID:FWmvn17w0 >>527
その頃でも多分、部品を作ってるのは日本人ですw
その頃でも多分、部品を作ってるのは日本人ですw
538名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 11:52:44.49ID:FWmvn17w0539459
2021/09/15(水) 11:56:23.72ID:tCDoFns60 >>534
所有している12-32mmと比較してもらえたので大変参考になった
自分の使用状況では問題なさそうです
個体差もありそうなので、YouTubeでも確認してみます
テストまでしてくれてありがとう。助かったよ
所有している12-32mmと比較してもらえたので大変参考になった
自分の使用状況では問題なさそうです
個体差もありそうなので、YouTubeでも確認してみます
テストまでしてくれてありがとう。助かったよ
540名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 12:15:23.91ID:FWmvn17w0541名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 12:17:24.90ID:aWcRrHBP0 半島系の日本カメラメーカー どこ?
2021/09/15(水) 14:47:25.98ID:/tO5wVtP0
>>536
この手のシネマチック表現ってカメラとカラリスト次第だからソニーが〜とか言うのは違うかな
逆にGX7IIとかGH4などの一般的なH.264撮りとかは癖が強すぎて補正が大変
まあ、ソニーの8bit Logとか見栄のためだけにあるのはどうかと思うけど
この手のシネマチック表現ってカメラとカラリスト次第だからソニーが〜とか言うのは違うかな
逆にGX7IIとかGH4などの一般的なH.264撮りとかは癖が強すぎて補正が大変
まあ、ソニーの8bit Logとか見栄のためだけにあるのはどうかと思うけど
543名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 15:37:46.72ID:FWmvn17w0544名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 15:41:56.36ID:FWmvn17w0 パナの色づくりで感心する点は、赤やオレンジの鮮やかさなんだよね
そのくせ空の青もきれい
パナの色づくり、ソフトウェアエンジニアはかなり優秀なのだと思う
キャノンも派手なんだけど、なんとなくキャンディーっぽい絵作り
そのくせ空の青もきれい
パナの色づくり、ソフトウェアエンジニアはかなり優秀なのだと思う
キャノンも派手なんだけど、なんとなくキャンディーっぽい絵作り
545名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 15:53:27.92ID:v8C98/Vk0546名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 15:56:29.06ID:FWmvn17w02021/09/15(水) 16:39:34.97ID:5vkJDCQD0
>>544
その発色が結構ネックでリップの色がオレンジに転んだりして修正が大変なんだよね
静止画なら色域広いから見られるけど
MVとか唇がオレンジだったらこれGHで撮ったなとか分かるw
行き着く先はBRAW撮り
その発色が結構ネックでリップの色がオレンジに転んだりして修正が大変なんだよね
静止画なら色域広いから見られるけど
MVとか唇がオレンジだったらこれGHで撮ったなとか分かるw
行き着く先はBRAW撮り
548名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 17:02:04.94ID:FWmvn17w0 10年前はポスプロ通しても雰囲気付け程度のカラコレだったろうけど
今、リップの色がーっとかいう映像だったら、普通logで撮るんだけどねw
V-Log L アップグレードもできない初心者さん?
GH4でも12ストップのダイナミックレンジ映像撮れるんだけど
今、リップの色がーっとかいう映像だったら、普通logで撮るんだけどねw
V-Log L アップグレードもできない初心者さん?
GH4でも12ストップのダイナミックレンジ映像撮れるんだけど
2021/09/15(水) 17:04:25.44ID:fxWh01XR0
って思うじゃん、logもカラーサイエンスはメーカー独自だから結局色づけしたら同じなのよ
こういうのも使ってみたら分かると思うんだけどね
こういうのも使ってみたら分かると思うんだけどね
2021/09/15(水) 17:08:58.43ID:3R2f3kDR0
logは自分でもダイナミックレンジって言ってるとおり
結局ダイナミックレンジ拡張でカラーサイエンスが変わるわけじゃないんだと言うことを知った方がいいかもね
そういう意味ではソニーがいいと言うわけでもないし、キヤノンがいいという訳でもない
結局ダイナミックレンジ拡張でカラーサイエンスが変わるわけじゃないんだと言うことを知った方がいいかもね
そういう意味ではソニーがいいと言うわけでもないし、キヤノンがいいという訳でもない
551名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 17:20:47.88ID:FWmvn17w0 w
要するに下手くそなんじゃ・・・
そういう時はカラーコレクショと言って色味の標準化をしてから
カラーグレーディングを試してみるといいよ
そもそもとしてLUTは最後に当てるものだし・・・
要するに下手くそなんじゃ・・・
そういう時はカラーコレクショと言って色味の標準化をしてから
カラーグレーディングを試してみるといいよ
そもそもとしてLUTは最後に当てるものだし・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 17:28:06.25ID:FWmvn17w0 青転びは人肌の色味が変わるから難しいんだよね
パナの色味は元気な感じがする
ちなみに今はサードパーティーのLUTセットとか無料のLUTなんかも
配布されているから試してみるといいよw
パナの色味は元気な感じがする
ちなみに今はサードパーティーのLUTセットとか無料のLUTなんかも
配布されているから試してみるといいよw
553名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 17:29:54.23ID:FWmvn17w0 ライティングももうひと工夫すれば尚良いw
554名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 19:33:27.56ID:FWmvn17w0 家電メーカーってバカにできるワードだと思っている輩が多いけど
家電メーカーはテレビで長年色づくりに関わってきているんだよねw
最終出力の部分までwww
翻ってフィルムカメラメーカーは長い間出力がフィルム
家電メーカーはテレビで長年色づくりに関わってきているんだよねw
最終出力の部分までwww
翻ってフィルムカメラメーカーは長い間出力がフィルム
555名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/15(水) 19:35:50.61ID:v8C98/Vk0 フィルムカメラメーカで色合いを変えるとするとレンズ設計だけだよな
2021/09/15(水) 22:35:29.80ID:HdiAMxu60
ちょい前までパナとソニーは「ビデオ」っぽい色だったり
レンジだったりノイズだったのが
この数年で「写真」「フィルム」のテイストを取り込んだ感じ
逆にオリンパスとニコンはこの数年で絵作りがブレまくって
特に動画はどう料理してやればいいのか困るわ
なんかそういうとこからここ2、3年のiPhoneの絵作りが抜け出して
iPhoneの絵の感じが標準的な認識になりそうで正直嫌なんだけど
レンジだったりノイズだったのが
この数年で「写真」「フィルム」のテイストを取り込んだ感じ
逆にオリンパスとニコンはこの数年で絵作りがブレまくって
特に動画はどう料理してやればいいのか困るわ
なんかそういうとこからここ2、3年のiPhoneの絵作りが抜け出して
iPhoneの絵の感じが標準的な認識になりそうで正直嫌なんだけど
557名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 00:44:05.56ID:sMbHI8qc0558名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 00:45:31.01ID:351JG/hp0 いや...
色が....
色が....
559名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 00:52:07.12ID:sMbHI8qc0 誰も指摘しなかった色?
2021/09/16(木) 00:55:53.09ID:Q0/fV+qM0
建物は画素数を思えばそんなものって気もするけどね
確かに塗りつぶしてあるけど塗りつぶさなかったとしても大した情報は残ってないだろうし
確かに塗りつぶしてあるけど塗りつぶさなかったとしても大した情報は残ってないだろうし
2021/09/16(木) 00:59:28.74ID:l1PlrrpN0
画質とかよりめっちゃガスってるのが気になる
距離的にこれくらい霞むの普通なの?
距離的にこれくらい霞むの普通なの?
562名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 01:02:06.14ID:sMbHI8qc0563名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 01:03:39.26ID:sMbHI8qc0564名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 01:05:25.58ID:351JG/hp0 霞んでるところが青被りか紫に転んでない?
2021/09/16(木) 08:13:32.47ID:s0PKOezu0
5000万画素とか1億越えがあるのに底辺画素数でなに張り合ってんだか
ドラゴンボールで例えるならヤムチャが餃子にライバル意識もってるようなもんだな
上を見れば1億越えの戦闘力なのに底辺で数百の差で喜んでるっていう。
それで強いと錯覚して出しゃばってやられる。
ドラゴンボールで例えるならヤムチャが餃子にライバル意識もってるようなもんだな
上を見れば1億越えの戦闘力なのに底辺で数百の差で喜んでるっていう。
それで強いと錯覚して出しゃばってやられる。
566名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 08:17:24.96ID:5/wo7YII0 ドラゴンボール読んでないからさっぱりわからん
飲茶美味いじゃん餃子より好きだな餃子も美味いけど
飲茶美味いじゃん餃子より好きだな餃子も美味いけど
567名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 08:22:24.71ID:sMbHI8qc0 >>565
そんなに画素数があると編集は処理速度や容量を考えると大変そう。
あと画素数より写りで重要なのはレンズかもな。
昔のフイルムカメラの様にISO64のコダクロームと、ISO400のフジカラープレミアム程の差はデジカメの場合は出ない
そんなに画素数があると編集は処理速度や容量を考えると大変そう。
あと画素数より写りで重要なのはレンズかもな。
昔のフイルムカメラの様にISO64のコダクロームと、ISO400のフジカラープレミアム程の差はデジカメの場合は出ない
2021/09/16(木) 08:56:10.93ID:1M3AhGqQ0
135判までで絞りが機構が存在するカメラシステムなら1億画素とかあんまり意味ない気がする
569名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 08:57:41.84ID:5/wo7YII0 絞りがないと意味があるのか??
2021/09/16(木) 10:41:45.15ID:BEqCUdmt0
>>569
小絞りボケが出るから絞り使えないー、とか言いたいのかもな?
でも、135判で1億画素ならF6.3までは回折の影響見えてこないよ。
ちなみにm43の1億画素だとF3.2までは影響なし。
m43の16MでF8、20MでF7まで影響無しとした場合を基準に算出。
24MならF6.7ぐらいね。
小絞りボケが出るから絞り使えないー、とか言いたいのかもな?
でも、135判で1億画素ならF6.3までは回折の影響見えてこないよ。
ちなみにm43の1億画素だとF3.2までは影響なし。
m43の16MでF8、20MでF7まで影響無しとした場合を基準に算出。
24MならF6.7ぐらいね。
2021/09/16(木) 11:18:13.54ID:3A/7PHt50
2021/09/16(木) 11:36:21.68ID:BEqCUdmt0
>>571
背景ボケ量ならフルサイズの方がデジタル中判(44x33)より大きくボケるけどね…。
対角長で1.27倍しかないから、絞り換算で2/3段ぐらいの差。
GFXがF1.7のレンズ出してきたけど、FFのF1.4でほぼ一緒、F1.2なら超える。
といってもF1.7は現状1本だけだし、大抵の中判はF2.8だよね。
まぁ写真はボケ量だけじゃないからこれだけ比較しても無意味だが、大きいってのは多分コレの話ではないかな。
画素数競うなら俄然中判有利だけど。
背景ボケ量ならフルサイズの方がデジタル中判(44x33)より大きくボケるけどね…。
対角長で1.27倍しかないから、絞り換算で2/3段ぐらいの差。
GFXがF1.7のレンズ出してきたけど、FFのF1.4でほぼ一緒、F1.2なら超える。
といってもF1.7は現状1本だけだし、大抵の中判はF2.8だよね。
まぁ写真はボケ量だけじゃないからこれだけ比較しても無意味だが、大きいってのは多分コレの話ではないかな。
画素数競うなら俄然中判有利だけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 11:49:55.90ID:sMbHI8qc0 なんでマイクロフォーサーズで他フォーマットのことを偉そうに語るんだ?
全く無意味な情報なのでとっと消えろ、ゴミ!
全く無意味な情報なのでとっと消えろ、ゴミ!
574名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 11:59:06.11ID:F/B+HzS00 スマホのセンサーサイズで1億画素ってのは、明らかにバカっぽいよねwww
製造技術は進化し続けてるから、ナノレベルの半導体は造れるわけだけど
常にパクるだけなので、現在の技術で良い加減・バランス
というものを理解できていないのだろうねw
製造技術は進化し続けてるから、ナノレベルの半導体は造れるわけだけど
常にパクるだけなので、現在の技術で良い加減・バランス
というものを理解できていないのだろうねw
575名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:02:09.53ID:F/B+HzS00 さすがにMFTで4億画素なんて馬鹿らしいと思うだろ常識的にw
そんなんで勝ったとか言われても・・・お、、おうって感じ?www
そんなんで勝ったとか言われても・・・お、、おうって感じ?www
2021/09/16(木) 12:10:04.91ID:Q0/fV+qM0
577名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:13:40.88ID:u7boCW2a0 >>571
中判はバランス悪いだろ
センサーデカいから鈍足なのは仕方ないが連射AF動画ボケレンズコスパすべてフルサイズの方が良い
逆にMTFはセンサー小さいくせにフルサイズより性能低いからメリットない
中判はバランス悪いだろ
センサーデカいから鈍足なのは仕方ないが連射AF動画ボケレンズコスパすべてフルサイズの方が良い
逆にMTFはセンサー小さいくせにフルサイズより性能低いからメリットない
578名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:18:32.98ID:sMbHI8qc0 マイクロフォーサーズはカメラボディもレンズも軽いから良いんだよ。
あとフルサイズに比べてレンズは安いしな。
写真をする奴がなんでも性能だけでフォーマットを選んでいると決めつけるとか、矢張り馬鹿。
オレの様に山好きは重い荷物は要らん
あとフルサイズに比べてレンズは安いしな。
写真をする奴がなんでも性能だけでフォーマットを選んでいると決めつけるとか、矢張り馬鹿。
オレの様に山好きは重い荷物は要らん
579名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:25:29.81ID:F/B+HzS002021/09/16(木) 12:26:43.98ID:Q0/fV+qM0
>>579
画素混合はこれからフォーサーズセンサーでも使われる技術だぞ
画素混合はこれからフォーサーズセンサーでも使われる技術だぞ
581名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:27:36.05ID:erN6gDlz0 >>578
今のフルサイズは小さいボディもレンズもたくさんある
MTFはセンサー1/4の割にはたいして軽くも安くもないしな
100gの差が気になるくらいならコンデジやスマホの方がいいんじゃないの?
MTFと1 インチコンデジってそんな変わらんぞ
今のフルサイズは小さいボディもレンズもたくさんある
MTFはセンサー1/4の割にはたいして軽くも安くもないしな
100gの差が気になるくらいならコンデジやスマホの方がいいんじゃないの?
MTFと1 インチコンデジってそんな変わらんぞ
582名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:29:10.17ID:sMbHI8qc0 MTFとIPhoneでは絞り優先で撮影できるところが圧倒的に違う。
なんでそうやって押し付けるのかな、このバカは
なんでそうやって押し付けるのかな、このバカは
583名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:29:46.29ID:sMbHI8qc0 大体カメラ歴40年以上のベテランに何を押し付けてんだか。
本当にバカのやることは分からん
本当にバカのやることは分からん
584名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:30:38.80ID:sMbHI8qc0 あと1インチコンデジではレンズ交換の楽しみもない
2021/09/16(木) 12:32:02.02ID:514PQghI0
586名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:33:06.52ID:erN6gDlz0 MTFはセンサー1/4の割にはたいして軽くも安くもないってところは否定しなんだなw
2021/09/16(木) 12:33:43.82ID:Q0/fV+qM0
>>581
1インチコンデジはLX9を持ってるけどこれでそんな変わらないってMFTボディを2008年から買い替えてない人くらいだと思う
1インチコンデジはLX9を持ってるけどこれでそんな変わらないってMFTボディを2008年から買い替えてない人くらいだと思う
2021/09/16(木) 12:33:49.67ID:3H6kB5ze0
初心者なので調べてもよく分からなかったのですがMTFって何ですか?
589名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:34:20.52ID:sMbHI8qc02021/09/16(木) 12:35:53.43ID:rSpeuLgv0
591名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 12:51:11.42ID:erN6gDlz0 >>585
RFレンズの方がボケ大きいのに軽くて安いじゃんw
MTFレンズ
KOWA 8.5mm F2.8 440g 7万円
17mm F1.2 PRO 390g 14万
25mm F1.2 PRO 410g 14万
RFレンズ
16mmF2.8 165g 4万円
35mmF1.8 305g 6万円
50mmF1.8 160g 3万円
RFレンズの方がボケ大きいのに軽くて安いじゃんw
MTFレンズ
KOWA 8.5mm F2.8 440g 7万円
17mm F1.2 PRO 390g 14万
25mm F1.2 PRO 410g 14万
RFレンズ
16mmF2.8 165g 4万円
35mmF1.8 305g 6万円
50mmF1.8 160g 3万円
2021/09/16(木) 12:54:37.44ID:514PQghI0
2021/09/16(木) 12:54:43.36ID:JPd+u3Kz0
その認識はRFスレでも馬鹿にされる
594名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:04:22.76ID:sMbHI8qc0 何でマイクロフォーサーズスレでマイクロフォーサーズをディスってんの?
馬鹿のやる事は分からん。
他フォーマットは今のところ全く興味がない
馬鹿のやる事は分からん。
他フォーマットは今のところ全く興味がない
595名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:07:37.99ID:F/B+HzS00 >>580
”これからの” なんだよ。連中の手に追える品ではないということw
パクってばかりなので、その辺りの感覚がおかしいのだろうなと想像
ものとして作る分には今の製造技術なら造れる
周辺の技術とのすり合わせに完全に失敗しているんだよw
にもかかわらず勝ったニダとか言ってくるわけで・・・
まったくバカバカしいよねwww
”これからの” なんだよ。連中の手に追える品ではないということw
パクってばかりなので、その辺りの感覚がおかしいのだろうなと想像
ものとして作る分には今の製造技術なら造れる
周辺の技術とのすり合わせに完全に失敗しているんだよw
にもかかわらず勝ったニダとか言ってくるわけで・・・
まったくバカバカしいよねwww
2021/09/16(木) 13:08:58.46ID:Ec2nn21P0
>>581
MTFって、MTF曲線とかのMTF?
MTFって、MTF曲線とかのMTF?
597名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:11:16.14ID:F/B+HzS00 MFTはアーティスティックフォトグラフィーを実現する
真のデジタルフォーマットだからね
真のデジタルフォーマットだからね
2021/09/16(木) 13:11:24.99ID:17Au7YfR0
599名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:13:36.33ID:erN6gDlz0 ちなみに画質テスト
M.Zuiko 17mm f/1.2 PRO 390g 14万
https://www.opticallimits.com/m43/1082-olympus17f12?start=1
RF35mmF1.8 305g 6万円
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1076-canonrf35f18?start=1
解像力は軽くて安いRFの方が1000近く高い
結局のところMTF+最高級レンズよりもフルサイズ+並単の方が軽くて安くて画質良いんだよね
MTFのメリットは軽い?
本当にそうかな???
M.Zuiko 17mm f/1.2 PRO 390g 14万
https://www.opticallimits.com/m43/1082-olympus17f12?start=1
RF35mmF1.8 305g 6万円
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1076-canonrf35f18?start=1
解像力は軽くて安いRFの方が1000近く高い
結局のところMTF+最高級レンズよりもフルサイズ+並単の方が軽くて安くて画質良いんだよね
MTFのメリットは軽い?
本当にそうかな???
600名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:15:33.06ID:erN6gDlz0 あーMFTね
下らないツッコミありがとう
本題を反論してね
下らないツッコミありがとう
本題を反論してね
2021/09/16(木) 13:17:44.73ID:LYkXZgtK0
602名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:20:06.90ID:erN6gDlz0603名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:21:40.37ID:sMbHI8qc0 なんか作例でも出てくるかと思えばなんだあの格子。
バカか?
本当にスペック厨は徹底的に下らない。
死ねば良いのに
バカか?
本当にスペック厨は徹底的に下らない。
死ねば良いのに
604名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:22:32.50ID:sMbHI8qc02021/09/16(木) 13:23:41.97ID:17Au7YfR0
>>599
私は英語読めません!ってことですねわかります
Please note that the MTF results are not directly comparable across the different systems!
私は英語読めません!ってことですねわかります
Please note that the MTF results are not directly comparable across the different systems!
2021/09/16(木) 13:24:07.28ID:LYkXZgtK0
607名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:25:08.09ID:erN6gDlz0 幼稚な返しw
さすがに何も反論できないか
事実は事実として認めれば良いのに
さすがに何も反論できないか
事実は事実として認めれば良いのに
2021/09/16(木) 13:25:42.74ID:17Au7YfR0
>>607
どう?英語読めそう?
どう?英語読めそう?
2021/09/16(木) 13:25:55.55ID:3H6kB5ze0
>>600
なるほどただの間違いですか
なるほどただの間違いですか
2021/09/16(木) 13:27:24.94ID:3H6kB5ze0
>>607
反論と改善に何を伝えたいのかが分からないですね
反論と改善に何を伝えたいのかが分からないですね
2021/09/16(木) 13:27:43.15ID:3H6kB5ze0
反論とか以前に
2021/09/16(木) 13:29:32.97ID:Ec2nn21P0
613名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:31:15.61ID:sMbHI8qc0 >>606
オレもアウトドアで使う事が多いから軽くて良いという判断でMFTを買ったんだよな。
本当にフルサイズ厨は写真が好きなのではなく、カメラが好きなんだろ。
くだらないにも程があると思う。
そんなにフルサイズの機械が好きで好きで堪らないならYouTubeでVLOGでもやって採算化すれば?
ここで100回書こうがマイクロフォーサーズを選ぶ人は選ぶし、何の金にもならん無駄な行為
オレもアウトドアで使う事が多いから軽くて良いという判断でMFTを買ったんだよな。
本当にフルサイズ厨は写真が好きなのではなく、カメラが好きなんだろ。
くだらないにも程があると思う。
そんなにフルサイズの機械が好きで好きで堪らないならYouTubeでVLOGでもやって採算化すれば?
ここで100回書こうがマイクロフォーサーズを選ぶ人は選ぶし、何の金にもならん無駄な行為
614名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:39:37.98ID:erN6gDlz0 好きなものを使う、
それでいいんじゃない?
MFTのメリットは軽くて安いことって勘違いしてる人がいたからその誤解を解いてあげただけなんだけど?
そんなに顔真っ赤にして自己主張しなくても?
君がMFT好きなのはよく分かったよ
それでいいんじゃない?
MFTのメリットは軽くて安いことって勘違いしてる人がいたからその誤解を解いてあげただけなんだけど?
そんなに顔真っ赤にして自己主張しなくても?
君がMFT好きなのはよく分かったよ
2021/09/16(木) 13:40:07.11ID:BEqCUdmt0
GF10とかE-P7とか、あるいはGM1みたいな大きさ・重さのがフルサイズにあるなら買うけどな。
んで、必要に応じてE-M1みたいなガッツリしたカメラも使える。
コレがm43の利点だと思ってんだけどなぁ。
ていうかフルサイズ併用してる人多いんだぜ。
フルサイズがーフルの方がー、とか言われても使い分けしてるってーの。
んで、必要に応じてE-M1みたいなガッツリしたカメラも使える。
コレがm43の利点だと思ってんだけどなぁ。
ていうかフルサイズ併用してる人多いんだぜ。
フルサイズがーフルの方がー、とか言われても使い分けしてるってーの。
2021/09/16(木) 13:40:10.11ID:Q0/fV+qM0
>>614
結局英語を読めないことがバレただけだったね
結局英語を読めないことがバレただけだったね
2021/09/16(木) 13:43:48.53ID:atErhDns0
MTFは軽くて安いから買ったよ
618名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:45:03.35ID:erN6gDlz0 MFTはセンサー1/4のくせにフルサイズより鈍足だけど
たいして小さくも軽くも安くもないけど
メーカーは利益でなくて撤退したけど
スモールセンセーの1マウントもQマウントもお仲間はみんな消えたけど
メリットは何もないけど
好きなら使えば良いさ
たいして小さくも軽くも安くもないけど
メーカーは利益でなくて撤退したけど
スモールセンセーの1マウントもQマウントもお仲間はみんな消えたけど
メリットは何もないけど
好きなら使えば良いさ
619名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:48:22.34ID:sMbHI8qc0 >>618
しつこい、とっとと死ね、ゴミ
しつこい、とっとと死ね、ゴミ
620名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:51:42.39ID:F/B+HzS00 >>618
たくさんあるメリットの内のひとつとして
システムとして持ち歩きできる総重量の軽さ・小ささがある
カメラ2台と2本のレンズの他、状況に応じて使える2本のレンズ
これらがバックパックに楽勝で収まり、且つ気軽に持ち運べる重量である事など
たくさんあるメリットの内のひとつとして
システムとして持ち歩きできる総重量の軽さ・小ささがある
カメラ2台と2本のレンズの他、状況に応じて使える2本のレンズ
これらがバックパックに楽勝で収まり、且つ気軽に持ち運べる重量である事など
621名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:54:35.94ID:F/B+HzS00 >>599
今どきのミラーレスとして重要な動画性能はどうなの?w
今どきのミラーレスとして重要な動画性能はどうなの?w
2021/09/16(木) 13:56:36.91ID:BEqCUdmt0
まぁ、所有して実用したことが無い人なんでしょ。
フルサイズも、m43もどっちも使ったこと無いに違い無い。
レンズは正直、オリンパスのF1.2シリーズは迷走したな、って感がある。
でもそれ以外は概ねコンパクトでm43の利点を生かしてるね。
一部なんだコレ、てレンズもあるがw
フルサイズも、m43もどっちも使ったこと無いに違い無い。
レンズは正直、オリンパスのF1.2シリーズは迷走したな、って感がある。
でもそれ以外は概ねコンパクトでm43の利点を生かしてるね。
一部なんだコレ、てレンズもあるがw
623名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 13:59:32.96ID:sMbHI8qc0 あと10年ほど前から買うならマイクロフォーサーズと考えてたのは、タッチパネルでピント位置を指定できる機能なんだよな。
今のDC-G100でも当然その機能が使える。
あとタッチパネルの扱い易さがiPhone並みに感じるし。
パナソニックのマイクロフォーサーズはUIが良いと思う
今のDC-G100でも当然その機能が使える。
あとタッチパネルの扱い易さがiPhone並みに感じるし。
パナソニックのマイクロフォーサーズはUIが良いと思う
624名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 14:06:29.40ID:F/B+HzS00 自撮りするyoutuber w はバリアングル液晶が乗ってないと否定しがちなんだけど
自分の使い方ではバリアングル液晶は必須とは思えない。
むしろチルト液晶のほうが光軸に沿っているので使いやすいぐらいだ。
しかし、1億画素のセンサーを使ったアウトカメラでわざわざ自撮りするバカは
あまり見たことがないし、人肌があまりにものっぺりしすぎて悲惨な映像になる事から、今の所需要はないのは簡単に理解できるよねw
せめて小さなスマホ画面できれいに見えるような工夫をしてからではないと、
スマホで1億画素センサーを載せるというのは、バカの極みではないかと思う。
自分の使い方ではバリアングル液晶は必須とは思えない。
むしろチルト液晶のほうが光軸に沿っているので使いやすいぐらいだ。
しかし、1億画素のセンサーを使ったアウトカメラでわざわざ自撮りするバカは
あまり見たことがないし、人肌があまりにものっぺりしすぎて悲惨な映像になる事から、今の所需要はないのは簡単に理解できるよねw
せめて小さなスマホ画面できれいに見えるような工夫をしてからではないと、
スマホで1億画素センサーを載せるというのは、バカの極みではないかと思う。
625名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 14:22:26.21ID:F/B+HzS00626名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 14:32:33.76ID:sMbHI8qc0 A3とかに印刷したり、50型のディスプレイに映して荒れてるな、とかというのなら分かるが本当に意味わからんね
627名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 14:35:34.03ID:sMbHI8qc0 ASP-CのEOS Kiss Digital Nの画素数は800万画素だったがA4くらいなら印刷しても十分に綺麗だったし。
2000万画素も有れば実用的には全く十分
2000万画素も有れば実用的には全く十分
628名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 14:43:03.35ID:F/B+HzS002021/09/16(木) 15:01:43.16ID:3A/7PHt50
>>572
ハッセルのF1.9とか
ハッセルのF1.9とか
2021/09/16(木) 15:03:37.61ID:3A/7PHt50
2021/09/16(木) 15:06:49.43ID:3A/7PHt50
>>584
Nikon1も終わっちゃったしねぇ。
MFT並みに大口径レンズそろえてくれりゃ食指も動いたけど。
その意味では、早々に20mm/F1.7とか45マクロF2.8、小ズミ25mmとか出したのは正解だったと思うわ。
NOKTONやNOKTORなんてF0.95も出たし。
Nikon1も終わっちゃったしねぇ。
MFT並みに大口径レンズそろえてくれりゃ食指も動いたけど。
その意味では、早々に20mm/F1.7とか45マクロF2.8、小ズミ25mmとか出したのは正解だったと思うわ。
NOKTONやNOKTORなんてF0.95も出たし。
2021/09/16(木) 15:07:22.71ID:3A/7PHt50
>>591
頑なにMTFって書くのな
頑なにMTFって書くのな
633名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 15:13:09.72ID:sMbHI8qc02021/09/16(木) 15:28:13.35ID:BEqCUdmt0
>>631
20mm/F1.7は衝撃的だったな。
店頭でGF1とセットになって展示されてて、オモチャだろこんなのー、
って気付いたら買ってた…。
超スピード(ry
でもまぁ正直GF1では真価を発揮してなかった。タッチ無かったので。
タッチシャッターと組み合わせるとめちゃくちゃ便利ね。
20mm/F1.7は衝撃的だったな。
店頭でGF1とセットになって展示されてて、オモチャだろこんなのー、
って気付いたら買ってた…。
超スピード(ry
でもまぁ正直GF1では真価を発揮してなかった。タッチ無かったので。
タッチシャッターと組み合わせるとめちゃくちゃ便利ね。
635名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 15:31:07.28ID:7BICYwew0636名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 15:57:01.78ID:CkJ3LEiH0637名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 16:07:54.02ID:F/B+HzS00 >>636
おや、ID変わったのかな?w
おや、ID変わったのかな?w
638名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 16:22:46.44ID:pWd5Y0Tk0 MTFって書いてる人二人いて反論し合ってるんだけど、一人芝居??
初心者スレでもアンチマイクロと信者を一人でやってる人いたけど同類?
初心者スレでもアンチマイクロと信者を一人でやってる人いたけど同類?
2021/09/16(木) 17:15:12.35ID:Hr1JpNK20
>>573
スマホセンサーと比べて偉そうにしてるからだろ
スマホセンサーと比べて偉そうにしてるからだろ
640名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 18:42:10.50ID:F/B+HzS00 半島系工作員www
641名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 18:50:51.09ID:F/B+HzS00 重箱の隅をつつくようなクレーマー体質のクラスターが、昔から日本には一定数いるよね。最近、連中の正体がわかったような気がするw
2021/09/16(木) 19:01:01.61ID:/gSL5Dsm0
RPはフルサイズなのに小さくて軽いっていうけどMFTよりは大きくて重いと思うわ。
レンズもデカ重だし。
好みの問題だからどっちが優れてるとかいう話じゃ無いけどね。
レンズもデカ重だし。
好みの問題だからどっちが優れてるとかいう話じゃ無いけどね。
2021/09/16(木) 20:43:58.88ID:5jZKXUbK0
>>635の質問には答えられないんだな。残念な奴だ。
2021/09/16(木) 20:46:29.37ID:6sDi/7uQ0
17mm F1.8 120g 4.7万円
25mm/F1.7 125g 2.1万円
8mmのAFレンズは魚眼しか無いから比較できないけどMTFレンズの方が安くて軽いぞ?
F値の違い過ぎるものを比較しても無意味
25mm/F1.7 125g 2.1万円
8mmのAFレンズは魚眼しか無いから比較できないけどMTFレンズの方が安くて軽いぞ?
F値の違い過ぎるものを比較しても無意味
2021/09/16(木) 21:19:11.97ID:VGG1MChy0
17mm F1.8って結構高いんだね。
50mm好きだから、この画角は単焦点使うほどでもなく12-32mm辺りのズームで良いわと思ってたが残しとこ
50mm好きだから、この画角は単焦点使うほどでもなく12-32mm辺りのズームで良いわと思ってたが残しとこ
2021/09/16(木) 21:28:39.35ID:Hr1JpNK20
完全に、完璧に、完膚なきまでにMFT信者は叩き潰された
必然的に書き込みのレベルはかつてなく低下
もはや比較対象が一眼カメラではなくスマホにライバル意識をもつ始末
行き場を失って孤立し世間からはただの産業廃棄物扱い
今は負け犬の遠吠えの如く論理無視のループが延々繰り返されるのみ
「議論」スレとしての役割はとうに終えている
必然的に書き込みのレベルはかつてなく低下
もはや比較対象が一眼カメラではなくスマホにライバル意識をもつ始末
行き場を失って孤立し世間からはただの産業廃棄物扱い
今は負け犬の遠吠えの如く論理無視のループが延々繰り返されるのみ
「議論」スレとしての役割はとうに終えている
647名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 21:30:22.21ID:sMbHI8qc0648名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 21:30:57.72ID:351JG/hp0 何言ってんだ
これ
これ
2021/09/16(木) 21:31:36.75ID:iZf7tW4Q0
2021/09/16(木) 21:35:26.24ID:J/KmVEVJ0
今回は自演しくじるなよ!
651名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 21:41:17.69ID:sx/MA2Ka0 なるほど、こいつは複回線で自演もやるような屑だったのか
ID:iZf7tW4Q0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210916/aVpmN3RXNFEw.html
救いようがないな
ID:iZf7tW4Q0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210916/aVpmN3RXNFEw.html
救いようがないな
652名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 21:44:21.35ID:F/B+HzS00 本当に。
連中は救いようがないw
連中は救いようがないw
2021/09/16(木) 21:44:31.55ID:1yBqSVuu0
2021/09/16(木) 21:48:57.41ID:3H6kB5ze0
APS-Cしか持って無いのは確かだな
655名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 21:53:06.61ID:sMbHI8qc0 そもそもキャノンの写りが好きじゃないんだよな。
EOS650、EOS10QD、EOS Kiss Digital Nと使ってきて何だが。
LUMIXの写りの方が好き
EOS650、EOS10QD、EOS Kiss Digital Nと使ってきて何だが。
LUMIXの写りの方が好き
2021/09/16(木) 23:25:25.91ID:64y74kTb0
O-MD シリーズってデザインがマジでかっこいいよな。全てのカメラの中で一番かっこいいと言っていいな。そりゃ売れますわ。
2021/09/16(木) 23:41:37.16ID:KmRJX8R30
658名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 23:59:21.96ID:KrVzwoF60 このスレってあんまり中身ないな
659名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 00:19:29.86ID:QMB/HS960 規格自体のスレは意味のある話にならん様な
660名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 00:19:58.16ID:O1erZKig0 MFT 深夜部ネガキャンチーム
見参ニダ
見参ニダ
2021/09/17(金) 01:28:09.61ID:8AgjCQag0
2021/09/17(金) 07:31:32.77ID:IRzcIbB30
>>656
OM-Dシリーズは使いづらいんだよなあ
まず電源の位置が阿鼻叫喚
毎度毎度どこだっけ?というトンデモ仕様
アイカップを紛失したり熱暴走でEVFが死んだり
挙句の果てにストラップ金具が脱落して
カメラとレンズがアスファルトに落下して即死とか
OM-Dシリーズは使いづらいんだよなあ
まず電源の位置が阿鼻叫喚
毎度毎度どこだっけ?というトンデモ仕様
アイカップを紛失したり熱暴走でEVFが死んだり
挙句の果てにストラップ金具が脱落して
カメラとレンズがアスファルトに落下して即死とか
663名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 07:38:02.17ID:QMB/HS960 >>662
ストラップ金具が脱落するのは付け方が悪いんじゃ?
ストラップ金具が脱落するのは付け方が悪いんじゃ?
2021/09/17(金) 07:42:45.48ID:IRzcIbB30
2021/09/17(金) 07:52:27.37ID:cYNHRncc0
金具の脱落は初代M1の不具合、他は聞いたこと無い
アイカップは確かに外れやすい
電源の位置忘れるのは個人の能力の問題
つまり初代M1しか使った事の無い人
アイカップは確かに外れやすい
電源の位置忘れるのは個人の能力の問題
つまり初代M1しか使った事の無い人
2021/09/17(金) 07:54:23.73ID:cYNHRncc0
無償修理のアナウンスは当時出てたから知らないって事は中古で買った人かな?
2021/09/17(金) 07:55:22.57ID:IRzcIbB30
668名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 07:58:47.67ID:QMB/HS960 その点、パナソニックは電源スイッチはキャノンなどの大昔からの一眼レフと同じ位置にあるから全く迷わない。
パナソニックにはカメラの伝統などないから、他社メーカーの位置を真似ても何も感じないんだろうな
パナソニックにはカメラの伝統などないから、他社メーカーの位置を真似ても何も感じないんだろうな
669名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 08:09:40.93ID:m7jgTIbX0 >>668
こいつ何言ってんだ?
こいつ何言ってんだ?
2021/09/17(金) 08:14:24.84ID:cYNHRncc0
2021/09/17(金) 08:19:00.60ID:IRzcIbB30
右下も酷いけどさ
何で左上なんだよwと激しくツッコミたい
人間工学とか一切無視してて
撮影意欲を激しく削がれる使用感
パナを見習えパナを!
何で左上なんだよwと激しくツッコミたい
人間工学とか一切無視してて
撮影意欲を激しく削がれる使用感
パナを見習えパナを!
672名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 08:29:40.89ID:QMB/HS960673名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 09:44:11.31ID:fqZ+cwll0 オリンパスは、そういう気に食わない部分はあるけど
業界一番の手振れ補正の悪魔的効きを知ってしまうと
他社はもう対象外になるらしいね
EM10が大売れするのも分かる気がする
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
業界一番の手振れ補正の悪魔的効きを知ってしまうと
他社はもう対象外になるらしいね
EM10が大売れするのも分かる気がする
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2021/09/17(金) 09:52:40.81ID:cYNHRncc0
2021/09/17(金) 09:53:27.11ID:cYNHRncc0
ところであちこちって他どこにあったっけ?
2021/09/17(金) 09:59:55.91ID:NsmzUM5s0
キヤノンも電源スイッチが左肩に移ったなあ
2021/09/17(金) 10:17:43.11ID:jq3nziWP0
キヤノンは機種によってスイッチの場所が違うからよく戸惑う
2021/09/17(金) 10:19:03.99ID:FBDBmXSp0
>>676
5D初代の頃は右手背面下部円盤の下辺りだったような。
いつのまにか左肩に移動してたけど気にしたこと無かった。
頻繁に操作する使い方しなかったので…。
電源スイッチについてはシャッター同軸のニコン方式が良い気がするけど、
ニコン機は使ったこと無いから使い勝手とか分からんなー。
5D初代の頃は右手背面下部円盤の下辺りだったような。
いつのまにか左肩に移動してたけど気にしたこと無かった。
頻繁に操作する使い方しなかったので…。
電源スイッチについてはシャッター同軸のニコン方式が良い気がするけど、
ニコン機は使ったこと無いから使い勝手とか分からんなー。
679名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 12:19:37.18ID:BT5Oa8Hj0 電源はシャッターボタン同軸が一番いいよ
まず電源入れることが第一だし右手はグリップ左手はレンズなんだから左肩に電源スイッチなんてどう考えてもおかしい
特にキヤノンはなぜか1Dや今回のR3やKissとかは右手側に電源スイッチあるのに
5Dや7DやR5やR6は左肩にあるってチグハグ過ぎて頭おかしい
まず電源入れることが第一だし右手はグリップ左手はレンズなんだから左肩に電源スイッチなんてどう考えてもおかしい
特にキヤノンはなぜか1Dや今回のR3やKissとかは右手側に電源スイッチあるのに
5Dや7DやR5やR6は左肩にあるってチグハグ過ぎて頭おかしい
2021/09/17(金) 12:24:36.62ID://L3HwJR0
ここは隔離スレなのか
早くコロナでお迎え来るといいね
早くコロナでお迎え来るといいね
681名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 12:39:46.85ID:Mqpiqw5z0 左か右か シャッター周りか独立か は一長一短
先ずオリンパスは手振れ補正が有るから
左手をレンズから離してもブレの心配が無い
電源は最初の一度だけだが、モードダイヤルは何度も回す
ならモードダイヤルは右側にあるほうがいい
電源が右側だと、モードダイヤル操作でうっかり電源スイッチに当りOFFになる危険あり
先ずオリンパスは手振れ補正が有るから
左手をレンズから離してもブレの心配が無い
電源は最初の一度だけだが、モードダイヤルは何度も回す
ならモードダイヤルは右側にあるほうがいい
電源が右側だと、モードダイヤル操作でうっかり電源スイッチに当りOFFになる危険あり
682名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 12:54:36.91ID:BT5Oa8Hj0 そもそも左肩らへんにボタンやダイアルを配置することがおかしい
左肩に配置するとしたら肩液晶がいいだろう
左肩に配置するとしたら肩液晶がいいだろう
2021/09/17(金) 12:57:48.00ID:CnkLh8DB0
>>682
ボタン足りん
ボタン足りん
684名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 13:06:48.95ID:Mqpiqw5z0 シャッターチャンス優先なら
ごちゃごちゃしてなく目立つ左肩がいい
ごちゃごちゃしてなく目立つ左肩がいい
685名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 13:19:21.07ID:u2hRwKSk0 ミラーレスはバッテリーの消耗が激しいので、こまめに電源切る
一日中繰り返していると左スイッチはストレス溜まるんだよな
一日中繰り返していると左スイッチはストレス溜まるんだよな
686名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 13:25:49.51ID:Mqpiqw5z0 こまめに電源切る
なら、なおさら、目立つ左側位置に、壊れにくい大型のスイッチ式がいい
なら、なおさら、目立つ左側位置に、壊れにくい大型のスイッチ式がいい
687名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 13:34:02.44ID:Mqpiqw5z0 もし電源スイッチが壊れたら一切撮影できない
>>ミラーレスはバッテリーの消耗が激しいので、こまめに電源切る
は同意。最近のミラーレスは手振れ補正搭載が当たり前なので、消耗が激しい
>>ミラーレスはバッテリーの消耗が激しいので、こまめに電源切る
は同意。最近のミラーレスは手振れ補正搭載が当たり前なので、消耗が激しい
2021/09/17(金) 14:28:30.27ID:u2hRwKSk0
パナ機を8年間使っていて全く壊れる気配ない
耐久性はスイッチの大小よりも使い方や設計、パーツの品質に左右されると思うが
ま、手袋していたりすると工事カメラとかも採用しているオリ方式のほうがいいよね
耐久性はスイッチの大小よりも使い方や設計、パーツの品質に左右されると思うが
ま、手袋していたりすると工事カメラとかも採用しているオリ方式のほうがいいよね
2021/09/17(金) 14:49:50.26ID:FBDBmXSp0
スリープ機能をFnにアサインできるようにしとくのが一番良いかもな。
シャッター半押しで復帰。
電源スイッチの摩耗も避けられるし。撮影の流れもスムーズだ。
シャッター半押しで復帰。
電源スイッチの摩耗も避けられるし。撮影の流れもスムーズだ。
2021/09/17(金) 19:06:01.24ID:IRzcIbB30
>>685
オリンパスはバカだから
フィルムカメラとミラーレスの電源を同一視してる
デジタルの長所を引き出せずに
懐古カメラにすがるしかなかったオリンパスは
大赤字の記録を塗り替えて業界を撤退していった
オリンパスはバカだから
フィルムカメラとミラーレスの電源を同一視してる
デジタルの長所を引き出せずに
懐古カメラにすがるしかなかったオリンパスは
大赤字の記録を塗り替えて業界を撤退していった
2021/09/17(金) 19:16:27.27ID:NsmzUM5s0
2021/09/17(金) 19:33:42.16ID:IRzcIbB30
>>688
パナは万人向けで非常に使いやすい
家電屋なのにカメラもよくわかってる
しかしオリは外面だけ懐古で装って中身スカスカ
手ブレ補正もすぐ壊れる
ただ、壊れたことをお知らせしてくれる機能がついてるのがスゴイwww
パナは万人向けで非常に使いやすい
家電屋なのにカメラもよくわかってる
しかしオリは外面だけ懐古で装って中身スカスカ
手ブレ補正もすぐ壊れる
ただ、壊れたことをお知らせしてくれる機能がついてるのがスゴイwww
693名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:38:07.70ID:uNGlg1WA0 小型軽量、動画、のデジタル時代に適したセンサーサイズを考案
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
の頂点に登りつめたマイクロフォーサーズ
昔の資産にすがりデジタルに対応出来なかったAPS-Cは、フルサイズの入門用以外の価値がなくなった
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
の頂点に登りつめたマイクロフォーサーズ
昔の資産にすがりデジタルに対応出来なかったAPS-Cは、フルサイズの入門用以外の価値がなくなった
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:43:25.87ID:QMB/HS960 iPhoneなどスマホの技術の進み具合に比較するとデジカメのどのフォーマットもiPhoneの一年の技術進歩を10年掛かってやっと到達しているレベルだもんな(泣
iPhoneによりコンデジが滅び、1インチが滅びつつあり、次の触手はマイクロフォーサーズか。
いずれAPS-Cも滅ぶ。
フルサイズは最後まで残るかもな
iPhoneによりコンデジが滅び、1インチが滅びつつあり、次の触手はマイクロフォーサーズか。
いずれAPS-Cも滅ぶ。
フルサイズは最後まで残るかもな
695名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:45:55.71ID:uNGlg1WA0 マイクロフォーサーズはレンズ交換カメラマウントだから滅ばない
696名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:46:07.03ID:QMB/HS960 フルレンジのみが生き残った頃はカメラ業界は焼け野原状態だろうな。
キャノンくらいは生き残るだろうが、キャノンもカメラ事業は医療系機器の片手間だから大した新製品も出ない状態。
恐ろしい未来予想だが、冗談では無くなりつつある
キャノンくらいは生き残るだろうが、キャノンもカメラ事業は医療系機器の片手間だから大した新製品も出ない状態。
恐ろしい未来予想だが、冗談では無くなりつつある
2021/09/17(金) 19:48:23.74ID:IRzcIbB30
>>695
とりあえずオリンパスは撤退したけどね
とりあえずオリンパスは撤退したけどね
698名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:50:04.62ID:uNGlg1WA0 フルサイズだろうがマイクロフォーサーズだろうが
ハイエンドは無くならない
だから今の内にマウントシェア獲り交換レンズを揃えとくことが大切
マイクロフォーサーズは達成済み
ハイエンドは無くならない
だから今の内にマウントシェア獲り交換レンズを揃えとくことが大切
マイクロフォーサーズは達成済み
2021/09/17(金) 19:50:26.08ID:cYNHRncc0
フルレンジってなに?
700名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:50:51.49ID:QMB/HS960 オリンパス本体は医療をビジネスの中心にしたが、カメラ部門自体は別会社で生き残るんじゃないの?
701名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:51:09.06ID:QMB/HS960 >>699
フルサイズだ。ごめん
フルサイズだ。ごめん
702名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:51:29.63ID:uNGlg1WA0703名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:52:23.18ID:QMB/HS960 写真自体の撮影機会は以前よりずっと増えているので、うまくやればブルーオーシャンなんだろうけどね
704名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:54:28.50ID:QMB/HS960 オリンパスよりてんで売れてないLUMIXの方が心配だだわ。
ニコンも売れてないが、ニコンは他にビジネスはないから撤退したら消えるので消えないと思うが、LUMIXはパナソニックから見ると片手間ビジネスだからな
ニコンも売れてないが、ニコンは他にビジネスはないから撤退したら消えるので消えないと思うが、LUMIXはパナソニックから見ると片手間ビジネスだからな
705名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:56:21.85ID:uNGlg1WA0 LUMIXは固定動画ユーザーが居るから
ペンタや富士みたいにはならない
ペンタや富士みたいにはならない
706名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 19:56:52.69ID:QMB/HS960 パナソニックはダメな分野は簡単にある日突然リストラするからな。
テクニクスでもやった事
テクニクスでもやった事
707名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 20:01:48.98ID:sXlcTuqq0 富士に負けてるじゃねーかw
708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 20:05:40.73ID:uNGlg1WA0 マイクロフォーサーズでマウント別シェア1位達成を見届けてから、フルサイズに進出のパナと
シェアも獲れないのに中判に逃げてる富士を比べたら駄目
格が違いすぎる
シェアも獲れないのに中判に逃げてる富士を比べたら駄目
格が違いすぎる
709名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 20:10:45.77ID:QMB/HS960 富士は頑張っていると思う。
Bluetooth接続のチェキ欲しい
Bluetooth接続のチェキ欲しい
2021/09/17(金) 20:19:59.49ID:3+1TBDn00
711名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 20:22:09.25ID:GsM6M4H30 ペンタックスはキャノニコがミラーレスにシフトしてるからチャンス
昔からのKマウントユーザーや中判ユーザーも多いから
車のトラック専業メーカーみたいに生き残りそう
昔からのKマウントユーザーや中判ユーザーも多いから
車のトラック専業メーカーみたいに生き残りそう
2021/09/17(金) 20:39:04.19ID:TIqN6/Sb0
2021/09/17(金) 20:42:07.80ID:TIqN6/Sb0
>>706
カーナビ部門みたいにリストラ対象部署がやけくそになったら甦ることもあるのが、パナソニックだったりもする。
やけくそになってコンポーネントに入りきらん大型画面のカーナビ開発して、担当者が生の綾瀬はるかに会いたいって職権濫用でCMに予算突っ込んだら大当たりしたという。
カーナビ部門みたいにリストラ対象部署がやけくそになったら甦ることもあるのが、パナソニックだったりもする。
やけくそになってコンポーネントに入りきらん大型画面のカーナビ開発して、担当者が生の綾瀬はるかに会いたいって職権濫用でCMに予算突っ込んだら大当たりしたという。
2021/09/17(金) 22:21:50.17ID:g7hDNrvc0
左肩電源はほとんどマイナスに感じない人はいたとしてもプラスに感じる人はいないだろ
右側にあればパナと迷わんのに…
右側にあればパナと迷わんのに…
2021/09/17(金) 22:42:22.75ID:8DkKMT0l0
何故パナソニックのミラーレスは人気がないのか。
オリンパスと差がでたのは何故?
オリンパスと差がでたのは何故?
2021/09/17(金) 22:45:06.62ID:IRzcIbB30
>>715
人気も何もオリンパスは大赤字でカメラ事業を手放したわけだが?
人気も何もオリンパスは大赤字でカメラ事業を手放したわけだが?
2021/09/17(金) 22:46:48.27ID:IRzcIbB30
718名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 22:48:53.43ID:0FKzT0MD0 使ったことないくせにw
アンチは妄想で語るからな
アンチは妄想で語るからな
2021/09/17(金) 23:00:28.00ID:aZ/IMOme0
オリンパス「お前みたいな無駄飯喰らいは今日から親でも子でもない!出て行け!」
こうしてオリンパスカメラ部門は実家から勘当され名前も変わりました
こうしてオリンパスカメラ部門は実家から勘当され名前も変わりました
2021/09/17(金) 23:03:58.81ID:8DkKMT0l0
2021/09/17(金) 23:04:04.27ID:IRzcIbB30
722名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 23:52:05.23ID:QMB/HS960723名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/17(金) 23:59:02.61ID:JtcgzahJ0 オリンパスのレンズシェアはソニーに次ぐ2位
販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
724名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 00:04:04.98ID:aOMdLeka0 パナはボデイをライカにOEMしてるから
725名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 00:32:54.44ID:QVAbx/KF0 妄想といえば・・・
◯リナラファンタジイ
◯リナラファンタジイ
2021/09/18(土) 00:41:11.67ID:V943dnGY0
>>722
APS-Cのニコンの話なんかしてないだろ
それにニコンがミラーレスに入ってきたのは後からだしレフ機入れたら上位だぞ。
何度も話を逸らされてるが俺が言ってるのは同じマイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックで
どうしてここまで差がついてしまったかだ。
パナソニックの製品みてもオリンパスより劣ってる訳でもないし、
デザインも似たような製品もある。
オリンパスと同じくらい売れていてもおかしくないと思うのだが宣伝の差か?
APS-Cのニコンの話なんかしてないだろ
それにニコンがミラーレスに入ってきたのは後からだしレフ機入れたら上位だぞ。
何度も話を逸らされてるが俺が言ってるのは同じマイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックで
どうしてここまで差がついてしまったかだ。
パナソニックの製品みてもオリンパスより劣ってる訳でもないし、
デザインも似たような製品もある。
オリンパスと同じくらい売れていてもおかしくないと思うのだが宣伝の差か?
2021/09/18(土) 03:44:43.35ID:QcEeLAPJ0
一般人の認識はパナソニックは家電だから。
しかもLUMIXっていかにも家電ぽい名前だから、一眼カメラ買おうと気合入ってる入門者はスルー率高いんだろう。
しかもLUMIXっていかにも家電ぽい名前だから、一眼カメラ買おうと気合入ってる入門者はスルー率高いんだろう。
2021/09/18(土) 05:40:07.81ID:VyXCOQG00
パナはGFにボディ内手ぶれ補正積んでないのが大きいんじゃないかな
店員的には手ぶれ補正積んでる方が初心者向けだってお勧めできるし
店員的には手ぶれ補正積んでる方が初心者向けだってお勧めできるし
729名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 06:20:27.00ID:0FmwESju0 地味過ぎるオリンパスの絵作りより、鮮やかなLUMIXの絵作りの方が好きなんだけどな。
オリンパスはフィルムカメラの頃から地味目の絵作り。
機械的信頼性は高くフィルムカメラの頃は壊れた事は無かったけどね
オリンパスはフィルムカメラの頃から地味目の絵作り。
機械的信頼性は高くフィルムカメラの頃は壊れた事は無かったけどね
730名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 06:20:53.97ID:FWlMPTsV0 別にオリンパスも売れてないよ
特定の信者がBCN連呼してるが国内に限った話で世界じゃほとんど売れてない
パナソニックがさらに売れてないのは全般的に性能低く動画寄りだからでしょう
市場の大半はスチルだからね
特定の信者がBCN連呼してるが国内に限った話で世界じゃほとんど売れてない
パナソニックがさらに売れてないのは全般的に性能低く動画寄りだからでしょう
市場の大半はスチルだからね
731名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 06:51:17.98ID:0FmwESju0 あんまりフルサイズ推しがいるので、調べてみたらキャノンのRは比較的安くて軽いね。
しかしキャノンRPにズームキットで14万円弱。
ズームキットのズームはUSMモーターじゃないから、と考えて中古でボディとズームで買うと考えても18万円弱。
且つ重さはRPは軽いとはいえ、標準ズームと組み合わせると1.2kg弱。
一方で購入したDC -G100Vは8万円弱で重さもなんと!412g
絵作りはキャノンよりLUMIXの方が自然で好きだし、結局は選択は間違ってなかったという事か
しかしキャノンRPにズームキットで14万円弱。
ズームキットのズームはUSMモーターじゃないから、と考えて中古でボディとズームで買うと考えても18万円弱。
且つ重さはRPは軽いとはいえ、標準ズームと組み合わせると1.2kg弱。
一方で購入したDC -G100Vは8万円弱で重さもなんと!412g
絵作りはキャノンよりLUMIXの方が自然で好きだし、結局は選択は間違ってなかったという事か
2021/09/18(土) 07:57:22.62ID:boDYQTw40
パナよりオリンパスの方が、ケバくてコントラストを高くした画像を作っている気がする
(G9とE-M1mkii、E-M1Xで比べると)
(G9とE-M1mkii、E-M1Xで比べると)
2021/09/18(土) 08:23:03.87ID:fJOUtGFb0
734名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 08:29:55.75ID:3tvxrQUM0 でも
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
凄いよな
一眼レフが廃れだした結果に起きたのが原因とはいえ
キャノンに優ったのだから
世界でもミラーレスレンズを認める時代が間もなく訪れるような
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
凄いよな
一眼レフが廃れだした結果に起きたのが原因とはいえ
キャノンに優ったのだから
世界でもミラーレスレンズを認める時代が間もなく訪れるような
735名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 08:34:14.58ID:0FmwESju02021/09/18(土) 08:36:50.19ID:fJOUtGFb0
>>734
デジカメ市場が10年前の1/10以下らしいから
キヤノンと言えどかなり厳しいだろうね
まあキヤノンはプロユース前提だからいいけど
カメラカースト最底辺を相手にしていたオリンパスは
市場撤退も止むを得まい
デジカメ市場が10年前の1/10以下らしいから
キヤノンと言えどかなり厳しいだろうね
まあキヤノンはプロユース前提だからいいけど
カメラカースト最底辺を相手にしていたオリンパスは
市場撤退も止むを得まい
737名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 08:36:52.38ID:0FmwESju0 キャノンはRFで巻き返しを図っているので、油断は禁物。
どんどんマイクロフォーサーズのレンズを買って応援しよう!
どんどんマイクロフォーサーズのレンズを買って応援しよう!
738名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 08:39:04.40ID:0FmwESju0 >>736
厳しいデジカメ市場の中でもデジタル一眼だけは増加しているからな。
もうこの方向しか生き残る方向はない、と各メーカー気付いているだろう。
マイクロフォーサーズも先行者利益を取れるか?と言ったところだな
厳しいデジカメ市場の中でもデジタル一眼だけは増加しているからな。
もうこの方向しか生き残る方向はない、と各メーカー気付いているだろう。
マイクロフォーサーズも先行者利益を取れるか?と言ったところだな
2021/09/18(土) 08:39:10.30ID:xaY3Qjvf0
740名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 08:40:11.04ID:0FmwESju0 >>736
カメラカースト最下層の、また最下層のDC-G100ユーザーだw
カメラカースト最下層の、また最下層のDC-G100ユーザーだw
741名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 08:48:12.75ID:jsUBS94/0 フル24-105mm F4 670g
APS-C 16-80 mm F4 440g
マイクロ 12-60mm F2.8-4 320g
気づいたら全部買ってて、一番使いやすいのがマイクロフォーサーズでした。
フルは重すぎて1年で持ち出し数回だけ
APS-C 16-80 mm F4 440g
マイクロ 12-60mm F2.8-4 320g
気づいたら全部買ってて、一番使いやすいのがマイクロフォーサーズでした。
フルは重すぎて1年で持ち出し数回だけ
742名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 08:54:41.26ID:3tvxrQUM0743名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 08:58:48.29ID:0FmwESju02021/09/18(土) 09:06:28.08ID:fJOUtGFb0
一眼レフで頓挫したオリンパスが
家電屋の後を追ってミラーレスに参入したものの
スマホの普及とともに市場シェアを失って
気付けば数百億円の大赤字
ユーザーを見捨てて業界を撤退する逃げ足だけはNO.1だった
家電屋の後を追ってミラーレスに参入したものの
スマホの普及とともに市場シェアを失って
気付けば数百億円の大赤字
ユーザーを見捨てて業界を撤退する逃げ足だけはNO.1だった
745名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 09:12:20.64ID:3tvxrQUM02021/09/18(土) 09:14:48.58ID:fJOUtGFb0
2021/09/18(土) 09:15:22.56ID:yE1MQO130
もはやファッションと割り切って超限定機能のPEN スーパーライトを3万代で出すべきだな。
冷静に考えればカメラごときに10万近い金を出すのはマニアだけ。
冷静に考えればカメラごときに10万近い金を出すのはマニアだけ。
748名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 09:17:36.40ID:OLnFzvmL0 オリンパスには動画機は無理。パナもデカいm43機しか作る気がない。DJIあたりの海外メーカーならm43を活かした機器を出してくれるだろう。
749名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 09:21:46.89ID:PubVjTjY0 シェア奪われるも何も、、
そもそもマイクロフォーサーズは世界で全く売れてない
たから毎年赤字で撤退したんだ
こういう猛信者が見たくない事実を書くとすかさず連投してかき消そうとするから面白い
BCN!BCN!ってw
そもそもマイクロフォーサーズは世界で全く売れてない
たから毎年赤字で撤退したんだ
こういう猛信者が見たくない事実を書くとすかさず連投してかき消そうとするから面白い
BCN!BCN!ってw
750名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 09:24:04.91ID:0FmwESju0751名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 09:37:49.41ID:OLnFzvmL0 >>750
オリンパスが売れない犯人捜しをするのは自由だけどなw
よく頑張ってる、、シグマタムロン
普通、、ソニーキャノンフジ
無能、、オリンパスパナニコン
無能がm43に2社もあるから、m43の存在価値が低くなってるだけ。中国勢がm43で8kコンパクト動画機でも出せば一変するだろうよ。
オリンパスが売れない犯人捜しをするのは自由だけどなw
よく頑張ってる、、シグマタムロン
普通、、ソニーキャノンフジ
無能、、オリンパスパナニコン
無能がm43に2社もあるから、m43の存在価値が低くなってるだけ。中国勢がm43で8kコンパクト動画機でも出せば一変するだろうよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 09:45:32.26ID:3tvxrQUM0 日本で一番なら いずれ世界でも一番
トヨタ ホンダ しかり
外国でも ミラーレス の時代は近い
マイクロフォーサーズが受け入れられる日は近い
トヨタ ホンダ しかり
外国でも ミラーレス の時代は近い
マイクロフォーサーズが受け入れられる日は近い
753名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 09:49:00.20ID:3tvxrQUM0 日本で一番なら いずれ世界でも一番
トヨタ ホンダ しかり
外国でも フルサイズ一辺倒でなくなる 日は近い
マイクロフォーサーズが受け入れられる日は近い
トヨタ ホンダ しかり
外国でも フルサイズ一辺倒でなくなる 日は近い
マイクロフォーサーズが受け入れられる日は近い
754名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 09:54:17.60ID:3tvxrQUM0 このスレの勢いが物語る
時代はミラーレス
マウント別シェア1位はミラーレスのオリンパスとパナのマイクロフォーサーズ
直近1年の交換レンズシェアは1位ソニー、2位オリンパス いずれもミラーレス
時代はミラーレス
マウント別シェア1位はミラーレスのオリンパスとパナのマイクロフォーサーズ
直近1年の交換レンズシェアは1位ソニー、2位オリンパス いずれもミラーレス
2021/09/18(土) 09:58:09.90ID:fJOUtGFb0
756名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 10:19:32.78ID:21jY9b2K0 センサー性能が上がれば、小さいので十分ということになっていくと思う
レンズが出揃ってるマイクロフォーサーズは有利だろうね
レンズが出揃ってるマイクロフォーサーズは有利だろうね
2021/09/18(土) 10:47:04.60ID:NVcaeXuN0
マイクロフォーサーズの中級レンズのデザインはすごくいいよな。
フルサイズのレンズデザインはあれどうなってんだろってくらい酷い。
あんなもん道具として持つ喜び皆無だろ。
フルサイズのレンズデザインはあれどうなってんだろってくらい酷い。
あんなもん道具として持つ喜び皆無だろ。
2021/09/18(土) 10:53:13.03ID:fJOUtGFb0
たしかにオールドレンズのデザインは恍惚もの
しかし、マイクロフォーサーズにつけると
ことごとくバランスが悪く、なぜか望遠画角になってしまう
実用に値しないのがマイクロフォーサーズだね
しかし、マイクロフォーサーズにつけると
ことごとくバランスが悪く、なぜか望遠画角になってしまう
実用に値しないのがマイクロフォーサーズだね
759名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 11:42:22.09ID:CvuiR0vW0 >>758
何言ってんこのクソジジイ
何言ってんこのクソジジイ
2021/09/18(土) 11:56:07.61ID:5CH2p+510
パナ機使ってて大満足だけど、フジのカメラが使いたいから中古でX-T20でも買ってみようと思ってる。
どうせならパナ機を買えばレンズ買わなくていいんだが
どうせならパナ機を買えばレンズ買わなくていいんだが
761名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 12:09:43.86ID:0FmwESju0 >>760
レンズを増やした方が良くないか?
レンズを増やした方が良くないか?
2021/09/18(土) 12:21:10.08ID:AFKiQxcA0
763名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 12:25:37.15ID:0FmwESju0 >>755
2010年がデジカメが一番売れてたそうだが、その最盛期に比較して7%の売り上げしかないんだから、カメラ会社は戦々恐々だわな。
2010年がデジカメが一番売れてたそうだが、その最盛期に比較して7%の売り上げしかないんだから、カメラ会社は戦々恐々だわな。
2021/09/18(土) 12:38:32.64ID:xXlB0ZGu0
>>760
AF性能と動画撮影を捨てれば面白い
設計思想が異なるから飽きずに使い分けできるし、パナでは必須だったRAW現像をほぼしなくなった
パナの汎用性求めるならX-S10だが、併用でお試しのつもりならファインダーが見やすいXーT1もお勧め
世代により使えるフイルムシミュレーションが違うから注意ね
AF性能と動画撮影を捨てれば面白い
設計思想が異なるから飽きずに使い分けできるし、パナでは必須だったRAW現像をほぼしなくなった
パナの汎用性求めるならX-S10だが、併用でお試しのつもりならファインダーが見やすいXーT1もお勧め
世代により使えるフイルムシミュレーションが違うから注意ね
2021/09/18(土) 12:41:44.60ID:fJOUtGFb0
766名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 12:52:52.21ID:Zbr0HLAc0 市場が20年前に戻っただけなんだよな
スマホに食われてるのはスモールフォーマット中心の安価なカメラでプロハイアマ向けの高額高性能カメラはそれほど影響ない
戦々恐々としてるのはMFT陣営
実際オリンパスは撤退済、次はパナかな
スマホに食われてるのはスモールフォーマット中心の安価なカメラでプロハイアマ向けの高額高性能カメラはそれほど影響ない
戦々恐々としてるのはMFT陣営
実際オリンパスは撤退済、次はパナかな
2021/09/18(土) 13:06:13.92ID:Cumpj7Bg0
虫好き仲間では、マイクロフォーサーズとオリンパスのTGシリーズの代替はない状態だけど、iPhoneが2cmまで寄れるようになったらTGの代わりになるかしらん
768名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 13:39:47.92ID:A7GncH+y02021/09/18(土) 13:40:43.80ID:gTRtcyZ80
マクロ欲しけりゃAndroidからも選べるよ
find x3 proみたいにお札の隠し文字まで寄れるものもあるし
超広角マクロが定番だけど最近はxiaomiとかでテレマクロ採用も増えてきた
超広角マクロは寄る必要があるのが難点だけどモトローラのG100はLED内蔵で便利だと思う
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1330/115/P1200768_o.jpg
find x3 proみたいにお札の隠し文字まで寄れるものもあるし
超広角マクロが定番だけど最近はxiaomiとかでテレマクロ採用も増えてきた
超広角マクロは寄る必要があるのが難点だけどモトローラのG100はLED内蔵で便利だと思う
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1330/115/P1200768_o.jpg
770名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 13:57:01.24ID:0FmwESju0771名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 14:15:51.02ID:a4GZXGv102021/09/18(土) 14:58:03.27ID:ENfBwPzV0
>>767
iphoneって深度合成あるのかな?
iphoneって深度合成あるのかな?
773名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 14:59:32.56ID:0FmwESju0 >>772
.HEIC拡張子があるからあるんじゃね?
.HEIC拡張子があるからあるんじゃね?
2021/09/18(土) 15:01:39.67ID:9TvBT/8C0
>>773
heicってただのコンテナだけど何と勘違いしてるの?
heicってただのコンテナだけど何と勘違いしてるの?
2021/09/18(土) 16:24:53.10ID:RwH+RVSL0
776名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 16:29:54.84ID:KB73tkaj02021/09/18(土) 16:32:24.93ID:fJOUtGFb0
2021/09/18(土) 16:35:18.64ID:9MH68cvH0
>>777
?
?
2021/09/18(土) 16:42:04.76ID:ryn8sSla0
780名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 16:48:17.45ID:QcEeLAPJ0781名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 17:17:26.28ID:a4GZXGv10 時代がようやくMFTのLUMIXに追いついたばかりだというのに・・・
一体何を言っているんだろう?
一体何を言っているんだろう?
2021/09/18(土) 18:11:42.80ID:xXlB0ZGu0
バカチョンカメラって呼んでいたのは80年代中盤くらいまでだよね
写ルンですはレンズ付きフイルム
この頃にはレフ機の自動化が進み撮影は簡単になったが、フイルムやDPEに金掛ったからな
趣味で写真始めるには敷居の高い面があった
写ルンですはレンズ付きフイルム
この頃にはレフ機の自動化が進み撮影は簡単になったが、フイルムやDPEに金掛ったからな
趣味で写真始めるには敷居の高い面があった
2021/09/18(土) 19:04:53.82ID:dpl7yE880
なんだよ敷居って
2021/09/18(土) 19:05:53.60ID:gTRtcyZ80
写真なんて金持ちの道楽だって殴り込んだ過去があったら敷居が高いと感じるのもわかる
2021/09/18(土) 19:14:08.76ID:xXlB0ZGu0
誤用していたか?
すまなかったな、流れで適当に察してくれ
すまなかったな、流れで適当に察してくれ
786名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 21:01:53.66ID:a4GZXGv10787名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 21:15:13.03ID:5xh3LrzF0788名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 22:20:50.98ID:QVAbx/KF0 >>779
無理にぼかす必要もないのだから、スポーツ写真はMFTに向いてるよ
実際 OLYMPUS は報道写真で汎く使われているし、あとはネイチャー系とか?
報道やスポーツ写真では素人くさいボケなんて必要ないからねw
無理にぼかす必要もないのだから、スポーツ写真はMFTに向いてるよ
実際 OLYMPUS は報道写真で汎く使われているし、あとはネイチャー系とか?
報道やスポーツ写真では素人くさいボケなんて必要ないからねw
2021/09/18(土) 22:26:04.58ID:fJOUtGFb0
2021/09/18(土) 22:31:08.74ID:ryn8sSla0
スマホの広角マクロやマイクロフォーサーズのテレマクロの書き込みに、明後日の方角からオリンピックの書き込みを被せてくるアホがいて楽しい
791名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 22:46:57.10ID:QVAbx/KF0 >>789
日本語が不自由w(察し
日本語が不自由w(察し
792名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 22:53:20.67ID:QVAbx/KF0 >>790
次のスマホはどれにしよう
iPhone13、Xperia 1それとも5?Pixel 6 もよさげだし
今年はスマホカメラがMFTに後もう一歩まで近づいた年だねw
個人的には iPhone13Pro かな、
CinemaProを試したくて今は Xperia 1とXZ2 Premium
次のスマホはどれにしよう
iPhone13、Xperia 1それとも5?Pixel 6 もよさげだし
今年はスマホカメラがMFTに後もう一歩まで近づいた年だねw
個人的には iPhone13Pro かな、
CinemaProを試したくて今は Xperia 1とXZ2 Premium
2021/09/18(土) 22:57:42.62ID:Cs6S9DsU0
>>792
OPPOが良いよ
OPPOが良いよ
2021/09/18(土) 23:09:38.29ID:xXlB0ZGu0
795名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 23:15:29.71ID:QVAbx/KF0796名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 23:19:07.69ID:QVAbx/KF0 Galaxyの100倍ズームには笑ったw
ジョークにとしか思えない画質だよねアレ
ジョークにとしか思えない画質だよねアレ
797名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 23:19:55.97ID:QVAbx/KF0 ジョークとしか思えない画質だよねアレ
798名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 23:26:39.33ID:QVAbx/KF0 でもOPPO買うなら XPERIA か iPhone じゃない?
すべてにおいて勝ってそう、Andoroid 使えなくなるかもだし・・・
すべてにおいて勝ってそう、Andoroid 使えなくなるかもだし・・・
2021/09/18(土) 23:55:08.45ID:TZKONXBc0
マイクロフォーサーズ製品の外人のレビューが、Amazonにあるんだが確かに辛口レビューも多数見受けられる。
日本語に翻訳ボタンを押したらある程度わかる日本語に翻訳される。
パンケーキ標準レンズならコンパクトだがこれならスマホで良い、
良い写真を撮影するにはより大きなレンズが必要でコンパクトでは無くなる。
誰の為のカメラ?
的な事が書かれてる
日本語に翻訳ボタンを押したらある程度わかる日本語に翻訳される。
パンケーキ標準レンズならコンパクトだがこれならスマホで良い、
良い写真を撮影するにはより大きなレンズが必要でコンパクトでは無くなる。
誰の為のカメラ?
的な事が書かれてる
800名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 00:32:36.55ID:5Hni39n60 >>799
初心者なんでしょw
もしくは外人と言っても色々だしwww
日本を貶めるのがデフォで洗脳教育されてる外人もいますし・・・
レンズ口径が最重要だったらスマホなんてあり得ないっすよ
四つ切でも耐えられないでしょw スマホ画像
初心者なんでしょw
もしくは外人と言っても色々だしwww
日本を貶めるのがデフォで洗脳教育されてる外人もいますし・・・
レンズ口径が最重要だったらスマホなんてあり得ないっすよ
四つ切でも耐えられないでしょw スマホ画像
801名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 01:02:01.36ID:K7hx9gxg0 >>799
正論だわな
性能や画質求めるならラージフォーマット
小型軽量ならスマホもしくはコンデジ
MFTは中途半端でかなり限られたニッチな用途でしかその価値を見出だせない
1やQが消えオリンパスが撤退したのが良い証拠
正論だわな
性能や画質求めるならラージフォーマット
小型軽量ならスマホもしくはコンデジ
MFTは中途半端でかなり限られたニッチな用途でしかその価値を見出だせない
1やQが消えオリンパスが撤退したのが良い証拠
802名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 01:33:24.82ID:5Hni39n60 ちな
オリンパスは撤退してないよ
新製品も出してるしw
オリンパスは撤退してないよ
新製品も出してるしw
2021/09/19(日) 06:01:12.99ID:6Uct2MFL0
>>800
日本を貶めるってのはないな。
他の日本製品も使っての意見みたいだったし。
複数のカメラ使ってて、コンパクトがコンセプトだけどそれならスマホで十分で画質を求めるなら他のミラーレスかレフ機の方が良いという判断なんでしょう。
二台持ちでフルサイズとAPS-Cみたいな中途半端よりはフルサイズとMFTの両極端が良いだろうけど、もうフルサイズとスマホの両極端で良い時代になってる。
コンデジの需要も激減したでしょ。
安くて小さいはスマホに流れた。
日本を貶めるってのはないな。
他の日本製品も使っての意見みたいだったし。
複数のカメラ使ってて、コンパクトがコンセプトだけどそれならスマホで十分で画質を求めるなら他のミラーレスかレフ機の方が良いという判断なんでしょう。
二台持ちでフルサイズとAPS-Cみたいな中途半端よりはフルサイズとMFTの両極端が良いだろうけど、もうフルサイズとスマホの両極端で良い時代になってる。
コンデジの需要も激減したでしょ。
安くて小さいはスマホに流れた。
804名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 07:10:21.86ID:+ilhutB+0 性能や画質求めるならラージフォーマット
大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
スモールフォーマットAPS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
スモールフォーマットAPS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
805名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 07:14:14.53ID:+ilhutB+0806名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 07:25:12.05ID:w5GyQ4RN0 fpはガジェットとしてならいいけどカメラとしてはお粗末
レンズメーカーとしてのシグマはアリだがカメラメーカーとしては信頼性皆無
ましてLマウントなんていつなくなるか分からん
レンズメーカーとしてのシグマはアリだがカメラメーカーとしては信頼性皆無
ましてLマウントなんていつなくなるか分からん
807名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 07:32:19.32ID:+ilhutB+0 Lマウントはライカ様マウントだから大丈夫
信頼性抜群のパナSシリーズと3rdレンズ第一人者のシグマの組合せでもいい
これとマウント別シェア1位のマイクロフォーサーズとの併用が一番
信頼性抜群のパナSシリーズと3rdレンズ第一人者のシグマの組合せでもいい
これとマウント別シェア1位のマイクロフォーサーズとの併用が一番
2021/09/19(日) 07:45:01.01ID:McilBMVY0
オリンパス機は雑誌社や地方新聞社の記者(社員)等で利用率が高い
809名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 07:49:48.15ID:+ilhutB+0 RAW現像が面倒なら
パナはスチルだけでなく、4K動画60Pでも撮って出し8ビットではbP
パナはスチルだけでなく、4K動画60Pでも撮って出し8ビットではbP
810名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 07:51:05.49ID:WilaQOTl0 Lマウント 20-60mm 350g はフルサイズなのにマジで軽くてよく写る
マイクロフォーサーズユーザーも違和感ないとおもうのでオススメ
マイクロフォーサーズユーザーも違和感ないとおもうのでオススメ
2021/09/19(日) 08:14:08.26ID:6Uct2MFL0
>>802
カメラ部門赤字でオリンパスはカメラから撤退しただろ。
新会社OMに引き継がせてOMがオリンパスのロゴ使ってるだけ。
オリンパス時代は他の収入で賄えたけど
カメラ部門のみの会社だとどうなることやら。
パナはフルサイズを主力にするだろうしMFTの未来はどうなるか
カメラ部門赤字でオリンパスはカメラから撤退しただろ。
新会社OMに引き継がせてOMがオリンパスのロゴ使ってるだけ。
オリンパス時代は他の収入で賄えたけど
カメラ部門のみの会社だとどうなることやら。
パナはフルサイズを主力にするだろうしMFTの未来はどうなるか
812名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 08:21:58.07ID:/vLYDQ7D0 パナのフルサイズは全く売れてないからね
会社傾いててカメラどころじゃない
先進的な機種をバンバン出すソニーキヤノンと違って進化が3年前から止まってる
GH6を最後にオリンパスの後追ってカメラやめちゃうかもね
会社傾いててカメラどころじゃない
先進的な機種をバンバン出すソニーキヤノンと違って進化が3年前から止まってる
GH6を最後にオリンパスの後追ってカメラやめちゃうかもね
2021/09/19(日) 08:24:30.69ID:iokpNqe10
マイクロフォーサーズには10年くらい遊ばしてもらったし、力尽きても数年は使えるだろうから、まだマイクロフォーサーズに投資してもいいやと思っている。
スマートフォンのカメラの進歩も楽しいけれども、私は、ファインダー覗いてシャッター切ったりレンズ沼にハマったりが楽しいんだよね。
フルサイズはRFマウントに賭けてみたが、何年使えるかなあ?
スマートフォンのカメラの進歩も楽しいけれども、私は、ファインダー覗いてシャッター切ったりレンズ沼にハマったりが楽しいんだよね。
フルサイズはRFマウントに賭けてみたが、何年使えるかなあ?
814名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 08:26:46.21ID:+ilhutB+0 フルサイズ以外でのレンズ交換カメラマウント
というならマイクロフォーサーズしかない
からね
フルサイズのみになる は無い無い
というならマイクロフォーサーズしかない
からね
フルサイズのみになる は無い無い
815名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 08:29:12.20ID:KdXV/6fo0816名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 08:30:40.72ID:+ilhutB+0 パナのフルサイズは
ハイアマや動画用途で使われている
今のところ安物で数売る戦略ではない
20万円で4K60P動画撮れるのはパナのGHだけなのでGHは10年は安泰
ハイアマや動画用途で使われている
今のところ安物で数売る戦略ではない
20万円で4K60P動画撮れるのはパナのGHだけなのでGHは10年は安泰
2021/09/19(日) 08:33:25.98ID:VWYpHcub0
マイクロフォーサーズ好きだけどオリンパスは電源スイッチの件で選べないし(割当もだめ)、パナソニックもGX系しか買わないからGX7mk3後継機が発売されないならこれで終了かもと思ってる
今がマウント変更の時期?
今がマウント変更の時期?
2021/09/19(日) 08:41:32.98ID:iokpNqe10
819名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 08:48:32.17ID:RUSI7Ae40 会社変わるとjpegの色合いまるで変わっちゃうのがストレス。Canonやフジは妙に鮮やか過ぎてちょっと苦手。
完全移行せずに全部保持した結果、MFT APS-C フルサイズ揃ってしまった。
完全移行せずに全部保持した結果、MFT APS-C フルサイズ揃ってしまった。
2021/09/19(日) 08:58:55.52ID:VWYpHcub0
2021/09/19(日) 09:00:29.53ID:D5GZakO30
2021/09/19(日) 09:00:43.92ID:mtD2mcQk0
>>817
マイクロフォーサーズの浅い水溜まりレンズ群だとすぐ飽きる
星の数ほどある膨大なオールドレンズの宇宙に興味があるなら
マイクロフォーサーズなんぞ捨て去って
今こそフルサイズ、最低でもAPS-Cに移行すべき
マイクロフォーサーズの浅い水溜まりレンズ群だとすぐ飽きる
星の数ほどある膨大なオールドレンズの宇宙に興味があるなら
マイクロフォーサーズなんぞ捨て去って
今こそフルサイズ、最低でもAPS-Cに移行すべき
823名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 09:12:22.99ID:KdXV/6fo02021/09/19(日) 09:58:37.98ID:iokpNqe10
2021/09/19(日) 10:10:36.40ID:M9GfBrBK0
フルサイズにカッコいい機種はない。
PENのような手頃なものもない。
フルサイズにO-MDのようなカッコいいのがあれば考える。
PENのような手頃なものもない。
フルサイズにO-MDのようなカッコいいのがあれば考える。
2021/09/19(日) 11:46:35.56ID:mtD2mcQk0
827名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 11:54:22.88ID:DRMnJcNh0 MFT止めてスマホカメラのみってのはないな
Galaxyの100倍ズーム見たときの衝撃w
Xperia,iPhone,Pixel 辺りから選んで GoPROか DJI Pocket 2 とかかな
標準ズームとお気に入りの単焦点を1~2本持ってけばいい絵が撮れそう
Galaxyの100倍ズーム見たときの衝撃w
Xperia,iPhone,Pixel 辺りから選んで GoPROか DJI Pocket 2 とかかな
標準ズームとお気に入りの単焦点を1~2本持ってけばいい絵が撮れそう
2021/09/19(日) 11:56:13.78ID:hirxWcSm0
829名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 12:04:03.23ID:T+l1uxeu0 ニコンZfcとフジX-E4はバカ売れしてるね
バランスが良いんだよな
対してOMDSの新製品は全く売れてないね
年内発売予定の革新的な新製品とやらが拍子抜けだったら2度目の撤退(次は倒産)もあり得るかもね
バランスが良いんだよな
対してOMDSの新製品は全く売れてないね
年内発売予定の革新的な新製品とやらが拍子抜けだったら2度目の撤退(次は倒産)もあり得るかもね
2021/09/19(日) 12:14:05.36ID:7Vsr3F1B0
2021/09/19(日) 12:14:10.48ID:td/CwE5n0
OMDSの動向に詳しいな!
2021/09/19(日) 14:38:27.03ID:mD92JIiv0
ポップコーンとかいつの話だよ
今はないわ
今はないわ
2021/09/19(日) 15:01:23.17ID:Eew6Di9G0
x-e4でも起きてますし
2021/09/19(日) 17:22:15.00ID:1OXxi87D0
GX7の後継とPenfの後継出たら結構売れると思うんだけど、今のフルサイズ全盛、動画需要全盛の流れの中では出すの勇気いるもんな。小さいの欲しいよ
835名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 17:31:37.28ID:i71xFoQ90 出たとしても、安くないと売れない。
Pen-fは高いから全然売れずにディスコンになった。
Pen-fは高いから全然売れずにディスコンになった。
2021/09/19(日) 17:42:26.22ID:E17J2EZ10
m43は安売り投げ売りのイメージが付いちゃったからな
2021/09/19(日) 17:53:29.64ID:mtD2mcQk0
APS-C一眼レフとOM-D系の2台を持って
ふらっと撮影に出かけたんだが
OM-D系の出番は全くなかったわ
やはり撮影を楽しむなら
光学ファインダーの方が10000000000倍いい
ふらっと撮影に出かけたんだが
OM-D系の出番は全くなかったわ
やはり撮影を楽しむなら
光学ファインダーの方が10000000000倍いい
2021/09/19(日) 18:01:08.71ID:xqCbzjqR0
>>837
マイクロフォーサーズのスレから退出してください
マイクロフォーサーズのスレから退出してください
839名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 18:03:50.84ID:i71xFoQ90 ファインダーでそんなに差をつけてるのにOM-Dを買うってことは、その他の要素がよっぽど魅力的だったんだな。
2021/09/19(日) 18:06:53.48ID:r6GpNFUZ0
カメラ自体持ってないんだろ
841名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 18:08:14.86ID:TMdqzzhr0842名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 18:17:20.35ID:7fgZ0HFz0843名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 18:34:15.31ID:dr2pNoxA0 >>842
だってカメラ持って無いからポエマーなんだもん
だってカメラ持って無いからポエマーなんだもん
844名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 18:48:50.42ID:6J1xSiC00 ZfcとX-E4は手ぶれ補正入りだったら、マイクロユーザーにももう少し訴求力あったろうなぁ
フジは線が細くて色も独特だから買い足して損は無いと思うけど、ズームレンズはまるで期待できないから、そこは覚悟すべし。
フジは線が細くて色も独特だから買い足して損は無いと思うけど、ズームレンズはまるで期待できないから、そこは覚悟すべし。
845名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 19:12:02.79ID:TMdqzzhr0 >>844
PEN E-P7にEVFと像面位相差AFがあったら少しは売れてたかもね
カメラとして基本性能が低いし、マウントとメーカーの将来性が結果に出てるんだよな
逆にZfcとX-E4はバカ売れ
これが撤退メーカーとの違いじゃない?
PEN E-P7にEVFと像面位相差AFがあったら少しは売れてたかもね
カメラとして基本性能が低いし、マウントとメーカーの将来性が結果に出てるんだよな
逆にZfcとX-E4はバカ売れ
これが撤退メーカーとの違いじゃない?
846名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 19:37:33.97ID:8Ce1F6W30847名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 19:45:31.90ID:lA9MJC+R0 >>846
エントリークラスなら尚更数出ないといけないのでは?
エントリークラスなら尚更数出ないといけないのでは?
2021/09/19(日) 19:48:24.71ID:VWYpHcub0
マイクロフォーサーズって、他マウントに行こうとして調べだすとその良さが改めて分かる気がする
849名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 19:58:10.00ID:KdXV/6fo0 マイクロフォーサーズは軽いしな。
で調べると意外に良いレンズがあるし
で調べると意外に良いレンズがあるし
2021/09/19(日) 20:09:24.18ID:GMkfmZmB0
851名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 20:13:09.24ID:7CvbNgGB0 今、E-PL8買うのはありですか?なしですか?
2021/09/19(日) 20:17:52.36ID:tjmoNu2K0
別に買っても良いのではないかと。
というか、買えw
というか、買えw
2021/09/19(日) 20:24:25.26ID:mtD2mcQk0
854名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 20:30:57.05ID:i71xFoQ90855名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 20:57:58.09ID:KdXV/6fo02021/09/19(日) 21:23:34.25ID:QrnGcCXb0
EP-7ってよっぽどデザイン気に入ったか
前後にダイヤル付いてないとやーやーなのっ😡
な人以外は安いEP-L10買った方が良くね?と思ってしまう
前後にダイヤル付いてないとやーやーなのっ😡
な人以外は安いEP-L10買った方が良くね?と思ってしまう
2021/09/19(日) 21:29:53.19ID:hirxWcSm0
2021/09/19(日) 21:33:26.29ID:4LUqv82k0
そういや、今使ってるスマホが使えなくなるから無料乗り換えキャンペーンの案内がauから来てたんだけど、
無料のなんて型遅れ製品だと思ってたら新しい製品でカメラレンズも複数ついてた。
標準に加え望遠とか広角とかマクロとか。
あと画素数がMFTより多かった
それがoppoなんだけど今使ってる富士通スマホが古くてカメラもレンズ1つだし楽しみ。
こういうのがあるとMFTが必要か悩むところ。
pen-f の後継機なら欲しいが売れて無かったなら出ないだろうな
無料のなんて型遅れ製品だと思ってたら新しい製品でカメラレンズも複数ついてた。
標準に加え望遠とか広角とかマクロとか。
あと画素数がMFTより多かった
それがoppoなんだけど今使ってる富士通スマホが古くてカメラもレンズ1つだし楽しみ。
こういうのがあるとMFTが必要か悩むところ。
pen-f の後継機なら欲しいが売れて無かったなら出ないだろうな
859名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 21:43:34.35ID:i71xFoQ90 >>856
手触りとかE-PL10の方が上質だし、ダイアル以外の各ボタンはE-P7の方がしょぼい。
シャッターなんでひどいもんだよ。
プロファイルコントロール載せた一方で、マイセッティング機能省くとかいうこれまでのユーザーを切り捨てる酷い仕様だった。
すぐ買っただけにガッカリし、悲しみと共に売却した。
まあ現物見ずに、取説の事前チェックもせずに買った俺が悪いんだけど。
手触りとかE-PL10の方が上質だし、ダイアル以外の各ボタンはE-P7の方がしょぼい。
シャッターなんでひどいもんだよ。
プロファイルコントロール載せた一方で、マイセッティング機能省くとかいうこれまでのユーザーを切り捨てる酷い仕様だった。
すぐ買っただけにガッカリし、悲しみと共に売却した。
まあ現物見ずに、取説の事前チェックもせずに買った俺が悪いんだけど。
2021/09/19(日) 21:57:38.21ID:vqtfDmmk0
オリンパスから切り離されて経費削減なんだろ。
新しい機能いれても代わりに削れるもんは削る
新しい機能いれても代わりに削れるもんは削る
861名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 23:00:40.62ID:iyeLODjt0 E-M10 mk3、メッチャ気に入ってるが電源スイッチが左、に慣れなくて…
パナのG99買い足したら使いやすい
どうりで評判いいわけだ
動画だけではない スチルも優秀 GH買えば4年以上第一線で使える性能
動画一眼のスタンダード機 GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
パナのG99買い足したら使いやすい
どうりで評判いいわけだ
動画だけではない スチルも優秀 GH買えば4年以上第一線で使える性能
動画一眼のスタンダード機 GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/09/19(日) 23:22:38.86ID:TOFPIL9h0
X-E4が売れるならLX100をレンズ交換式にするだけで良さそうけど
863名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/19(日) 23:42:31.45ID:kUN6WBZR0 どうでもいいけどニコンもないね
2021/09/20(月) 00:06:38.84ID:FXMsvaNY0
マイクロはG9とか持ってて、追加で小型のGX7mk3考えたけど少し重いのと4Kのクロップ、マイク端子無し、デザインのやぼったさで見送った。
結局X-E4買ったんだけどパナもオリももったいないんだよなあ。どっちも上位機はそこそこなのにせっかくのマイクロの小型活かした中級機が弱い。OMD-EM5mk3は惜しいけどプラ外装が安っぽい。E-P7は質感はいいけどファインダー無いし。G100はデザインと動画の仕様が残念。もう出す体力無いのかなあ。
結局X-E4買ったんだけどパナもオリももったいないんだよなあ。どっちも上位機はそこそこなのにせっかくのマイクロの小型活かした中級機が弱い。OMD-EM5mk3は惜しいけどプラ外装が安っぽい。E-P7は質感はいいけどファインダー無いし。G100はデザインと動画の仕様が残念。もう出す体力無いのかなあ。
865名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 00:18:21.13ID:buAYqykt0 >>858
レンズのこと知らなさそうw まぁ微笑ましいけど
動画や写真などの表現の幅にはレンズ性能が重要な要素を占めるからね
明るさとか、適度なボケとか画角。あるいはレスポンスなんかも大切かもね
ホールドのしやすさも重要かな、重すぎず軽すぎず
まぁ自分が楽しければそれでいいじゃないかとは思うけどねwww
レンズのこと知らなさそうw まぁ微笑ましいけど
動画や写真などの表現の幅にはレンズ性能が重要な要素を占めるからね
明るさとか、適度なボケとか画角。あるいはレスポンスなんかも大切かもね
ホールドのしやすさも重要かな、重すぎず軽すぎず
まぁ自分が楽しければそれでいいじゃないかとは思うけどねwww
866名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 00:21:43.45ID:buAYqykt0 >>864
これからの動画は
音に行きそうだよね、マイク性能も重要かも
8K動画なんて誰にも見てもらえないしw
4Kの表現力についてはようやく各社追いついてきたし
そうなるとソニーやパナの強みが生きてくるね
これからの動画は
音に行きそうだよね、マイク性能も重要かも
8K動画なんて誰にも見てもらえないしw
4Kの表現力についてはようやく各社追いついてきたし
そうなるとソニーやパナの強みが生きてくるね
867名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 00:25:26.73ID:ZUH8wSd/0868名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 00:30:11.88ID:buAYqykt0 OPOOだっけ?
動画がすごいってスマホw
youtubeで見てみたけど、あのぐらいだったら、1万円以下の中華アクションカムでも実現してるね。
もうちょっと凄いのかと思ったけど、SONYセンサー使った中華アクションカムなら同等かも・・・
手ブレ補正はモノによってはもうちょっと気の利いたやつもありそうだし、GoPROには及ばないねw
アクションカムはどうせなら標準レンズ仕様とか、望遠仕様とか出せばいいのにと思った。
動画がすごいってスマホw
youtubeで見てみたけど、あのぐらいだったら、1万円以下の中華アクションカムでも実現してるね。
もうちょっと凄いのかと思ったけど、SONYセンサー使った中華アクションカムなら同等かも・・・
手ブレ補正はモノによってはもうちょっと気の利いたやつもありそうだし、GoPROには及ばないねw
アクションカムはどうせなら標準レンズ仕様とか、望遠仕様とか出せばいいのにと思った。
2021/09/20(月) 00:32:55.88ID:e6Fo5eio0
消費者様がGX7mk3はまだ高いって言い続けて値下げを待って買い渋った結果がG100ですよ?
870名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 00:42:01.30ID:buAYqykt0 今年は α1 も出たし R3 も出たそろそろフルサイズはピークかもね
センサーサイズはより小型化していくだろうね
まぁスマホのセンサーはさすがにちょっと小さすぎるけどw
でもスマホはCPUやGPUによる強力な支援が期待できるから、AI処理も相まって絵作りという点では変化していくのだろうね
イメージング処理が拙い所から干上がっていくのだろうね、安く作れるなら、それはそれでOPOOのように市場が違うので生き残れるかも
もうパクるのも容易ではないだろうし・・・
センサーサイズはより小型化していくだろうね
まぁスマホのセンサーはさすがにちょっと小さすぎるけどw
でもスマホはCPUやGPUによる強力な支援が期待できるから、AI処理も相まって絵作りという点では変化していくのだろうね
イメージング処理が拙い所から干上がっていくのだろうね、安く作れるなら、それはそれでOPOOのように市場が違うので生き残れるかも
もうパクるのも容易ではないだろうし・・・
2021/09/20(月) 00:49:54.22ID:FXMsvaNY0
GX7mk3より発売時期が古いG9が未だにファームアップとかで競争力保ってて、GH5mk2もいい機種だと思うのにGX7mk3クラスがほったらかしなのは残念。G99はG9クラスのサブというよりはそれ単独で使う機種だしなあ。
なんでパナは下位機種と上位機種の動画性能の差が大きいんだろう。例えばフジと比べて上位機はパナの動画性能の方が上だと思うけど、中級機以下はフジの方がもはや上だと思うわ。youtube、vlog、web会議全盛なんだからそのへん強化しないと。
なんでパナは下位機種と上位機種の動画性能の差が大きいんだろう。例えばフジと比べて上位機はパナの動画性能の方が上だと思うけど、中級機以下はフジの方がもはや上だと思うわ。youtube、vlog、web会議全盛なんだからそのへん強化しないと。
872名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 00:50:16.94ID:buAYqykt0 >>869
MFTはセンサーサイズとマウント径の比率を生かして
手ブレ補正を前面に出せばいいのにとは思うよね
あの手ブレ補正と、レンズを交換できる事による表現力の幅にはどこも追いつけてないしw
写真は20Mあれば十分、動画はとりあえず10bit 4K でおk
MFTはセンサーサイズとマウント径の比率を生かして
手ブレ補正を前面に出せばいいのにとは思うよね
あの手ブレ補正と、レンズを交換できる事による表現力の幅にはどこも追いつけてないしw
写真は20Mあれば十分、動画はとりあえず10bit 4K でおk
873名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 00:50:33.74ID:ZUH8wSd/02021/09/20(月) 00:51:08.48ID:3DsatuUM0
>>865
レンズの事位しってるし
流石にスマホの豆粒サイズのレンズで違いがないとは思わないよ。
特に夜間とか相当暗くてノイズも酷いだろうな。
今のスマホでも夜間所か室内でも結構鮮明とは言えない状態になるしな
気軽に撮るならスマホ
綺麗に撮るならフルサイズかAPS-CでMFTはどっち付かずで必要ない気がした。
まあ、pen-fはデザイン的にも欲しいけど
レンズの事位しってるし
流石にスマホの豆粒サイズのレンズで違いがないとは思わないよ。
特に夜間とか相当暗くてノイズも酷いだろうな。
今のスマホでも夜間所か室内でも結構鮮明とは言えない状態になるしな
気軽に撮るならスマホ
綺麗に撮るならフルサイズかAPS-CでMFTはどっち付かずで必要ない気がした。
まあ、pen-fはデザイン的にも欲しいけど
875名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 00:52:44.37ID:buAYqykt0 >>871
コストを掛けないとできないことは多いですよねw
コストを掛けないとできないことは多いですよねw
876名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:02:03.52ID:buAYqykt0 G9 はパナ機の中でもちょっと特殊な位置を占めていますよねw
あれ以降パナの画作りはより深化したらしいですが
あれ以前の、特にローエンドの刷新にはもうちょっと時間がかかりそうですね
もっとも写真機としては一定以上のレベルを保っていますから、今後もローエンド機として相応しい機能や性能になっていくのでしょうね
iPhone のPro MAX は20万円ですからw
あれ以降パナの画作りはより深化したらしいですが
あれ以前の、特にローエンドの刷新にはもうちょっと時間がかかりそうですね
もっとも写真機としては一定以上のレベルを保っていますから、今後もローエンド機として相応しい機能や性能になっていくのでしょうね
iPhone のPro MAX は20万円ですからw
2021/09/20(月) 01:04:31.06ID:YrHTJxq30
MTFの落ち込みが激しい20mm F1.7の評判がいい理由って何でしょう
878名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:15:22.44ID:ZUH8wSd/0 >>877
開放でも十分な性能を持ってる上に少し絞ったらかなり改善するから
開放でも十分な性能を持ってる上に少し絞ったらかなり改善するから
2021/09/20(月) 01:23:00.29ID:JNyPNq6s0
GH5mk3は重いデカイからでしょ
手ブレ補正もファインダーも付いてるから重くなると言ってるけどオリンパスの手ブレ補正ファインダー付きはもっと軽いしソニーや富士のAPS-Cと重さほとんど変わらないとか流石に重い
手ブレ補正もファインダーも付いてるから重くなると言ってるけどオリンパスの手ブレ補正ファインダー付きはもっと軽いしソニーや富士のAPS-Cと重さほとんど変わらないとか流石に重い
880名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:23:48.60ID:aQYoJOii0 >>871
パナ機はG99が中級機 中級機は強力手振れ補正が必須 動画も最低限の実用性が要
パナの初級機は毎年トップ10入りの常連
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
パナ機はG99が中級機 中級機は強力手振れ補正が必須 動画も最低限の実用性が要
パナの初級機は毎年トップ10入りの常連
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
881名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:25:09.37ID:buAYqykt0 GoProに4:3モードが追加されてますねw
G9とG8用に縦グリップを追加しましたwww
G9とG8用に縦グリップを追加しましたwww
882名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:26:58.59ID:aQYoJOii0 >>879
軽量が重要なら、Lマウントのフルサイズ SigmaFPだろ
フルサイズだから写真も綺麗だし
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
軽量が重要なら、Lマウントのフルサイズ SigmaFPだろ
フルサイズだから写真も綺麗だし
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
883名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:33:28.51ID:buAYqykt0 GX7 MkV のL.monoDをGX8に乗せてくれれば完っ璧なのになぁとw
2021/09/20(月) 01:35:06.47ID:fx4BZH/p0
2021/09/20(月) 01:43:07.54ID:4JBAI2Qi0
>>877
20mm程度だとボケを活かした写真は撮りづらい
しかし、オリンパスの公式宣伝工作員の手にかかれば
たとえ17mmレンズでも
きれいなボケ写真はレンズ交換で叶える!らしいw
オリンパスもフィルムカメラを作っていたころは
ハーフサイズのペンの30mm前後のレンズは被写界深度が深くて
ピントが合いやすくてボケないレンズと言ってたんだよね┐(´д`)┌
商売至上主義とは言え、オリンパスの素人ダマし商法は許しがたい愚行
20mm程度だとボケを活かした写真は撮りづらい
しかし、オリンパスの公式宣伝工作員の手にかかれば
たとえ17mmレンズでも
きれいなボケ写真はレンズ交換で叶える!らしいw
オリンパスもフィルムカメラを作っていたころは
ハーフサイズのペンの30mm前後のレンズは被写界深度が深くて
ピントが合いやすくてボケないレンズと言ってたんだよね┐(´д`)┌
商売至上主義とは言え、オリンパスの素人ダマし商法は許しがたい愚行
2021/09/20(月) 01:45:14.90ID:3PneYZd10
>>885
え?おじいちゃんがこんなスレにいるの?
え?おじいちゃんがこんなスレにいるの?
2021/09/20(月) 01:58:29.38ID:vL4w71Ab0
>>874
フルサイズとAPS-Cの差はAPS-CとMFTとの差より全然大きいのに何故そこで区切るのか理解できない
フルサイズとAPS-Cの差はAPS-CとMFTとの差より全然大きいのに何故そこで区切るのか理解できない
888名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 01:59:11.77ID:buAYqykt0 ボケ老人w
889名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 02:01:09.85ID:buAYqykt02021/09/20(月) 03:09:24.69ID:3+KDUMEB0
2021/09/20(月) 04:04:06.55ID:lCgeIKA70
gx8をリメイクすれば絶対売れる
892名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 07:13:09.37ID:YgqXIwJ40 >>874
ASP-Cはフルサイズの1/2.3の面積。
マイクロフォーサーズはASP-Cの1/1.6の面積。
ASP-Cはマイクロフォーサーズ寄りの規格だわなw
ASP-Cはコンパクトになり切れてない中途半端な規格。
マイクロフォーサーズより先に消えるんじゃね?
ASP-Cはフルサイズの1/2.3の面積。
マイクロフォーサーズはASP-Cの1/1.6の面積。
ASP-Cはマイクロフォーサーズ寄りの規格だわなw
ASP-Cはコンパクトになり切れてない中途半端な規格。
マイクロフォーサーズより先に消えるんじゃね?
2021/09/20(月) 07:27:20.22ID:GMz1DHOM0
894名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 07:31:29.42ID:GMz1DHOM0 >>873
ZV-E10と比較されたら5〜6万でないと売れないかな…
ZV-E10と比較されたら5〜6万でないと売れないかな…
895名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 07:36:20.13ID:QYzz7i5L0 >>892
APS-Cは伸びてるけどMFTは落ちている
というかそもそも世界でMFTは全く売れていない
APS-Cは3強のエントリークラスだし本格派にはフジがいる
厳しかったニコンもZfcはバカ売れしている
APS-CとMFTどっちが消えるかって言うと間違いなく後者だろうね
APS-Cは伸びてるけどMFTは落ちている
というかそもそも世界でMFTは全く売れていない
APS-Cは3強のエントリークラスだし本格派にはフジがいる
厳しかったニコンもZfcはバカ売れしている
APS-CとMFTどっちが消えるかって言うと間違いなく後者だろうね
2021/09/20(月) 07:37:09.53ID:4JBAI2Qi0
>>892
APS-Cはフルサイズの約半分
MFTはAPS-Cの約半分しかない
それだけ豆サイズにもかかわらず
OM-DはEVFの無駄な出っ張りとレンズを付けたときの凸凹で
激しくかさばるお荷物カメラ
そりゃスマホにシェアを奪われるよねw
APS-Cはフルサイズの約半分
MFTはAPS-Cの約半分しかない
それだけ豆サイズにもかかわらず
OM-DはEVFの無駄な出っ張りとレンズを付けたときの凸凹で
激しくかさばるお荷物カメラ
そりゃスマホにシェアを奪われるよねw
2021/09/20(月) 07:40:16.72ID:e6vJnvGg0
>>882
でもそれファインダーとか付いてないんじゃ無かった?
でもそれファインダーとか付いてないんじゃ無かった?
898名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 07:42:39.77ID:LxG7Tk5e0 zfcが売れてるとかどこの異世界の話?w
2021/09/20(月) 07:44:25.74ID:e6vJnvGg0
900名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 07:58:39.72ID:YgqXIwJ40 >>899
ASP-Cは35mm換算の焦点距離を計算するのが面倒。
最近はASP-C用レンズは減り、フルサイズの馬鹿でかいレンズを使う羽目になる。
ボディ自体は1.6倍にはならないが、レンズはねえ。
因みにキャノンEOS kiss digital M2は385g、LUMIX DC-G100は345g。
ヨドバシでも見たが、矢張り注目はフルサイズ機。
ASP-Cは消えつつある規格と感じたな
ASP-Cは35mm換算の焦点距離を計算するのが面倒。
最近はASP-C用レンズは減り、フルサイズの馬鹿でかいレンズを使う羽目になる。
ボディ自体は1.6倍にはならないが、レンズはねえ。
因みにキャノンEOS kiss digital M2は385g、LUMIX DC-G100は345g。
ヨドバシでも見たが、矢張り注目はフルサイズ機。
ASP-Cは消えつつある規格と感じたな
901名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:00:23.81ID:YgqXIwJ40 大体、キャノンもASP-Cのミラーレスは二機種しか投入してないじゃん。
終わった規格なんだよ
終わった規格なんだよ
2021/09/20(月) 08:04:01.75ID:/P8tjIMj0
パナソニック(M43)
12-35mmF2.8 :305g
35-100mmF2.8:360g
オリンパス(M43)
12-40mmF2.8 :382g
40-150mmF2.8:760g
富士フイルム(Xマウント)
16-55mmF2.8 :655g
50-140mmF2.8:995g
ボケ量は違うけどな
12-35mmF2.8 :305g
35-100mmF2.8:360g
オリンパス(M43)
12-40mmF2.8 :382g
40-150mmF2.8:760g
富士フイルム(Xマウント)
16-55mmF2.8 :655g
50-140mmF2.8:995g
ボケ量は違うけどな
2021/09/20(月) 08:04:40.92ID:4JBAI2Qi0
904名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:07:08.07ID:YgqXIwJ40 パナライカの12mm F1.4を買おうかな。
ズームレンズを持ってても最大広角で写真撮る事が多いんだよな。
登山に持って行くのにギリギリというかレンズ込みで700g程は厳しいが、ライカの写りで槍ヶ岳などを撮ってみたい
ズームレンズを持ってても最大広角で写真撮る事が多いんだよな。
登山に持って行くのにギリギリというかレンズ込みで700g程は厳しいが、ライカの写りで槍ヶ岳などを撮ってみたい
2021/09/20(月) 08:09:22.71ID:4JBAI2Qi0
906名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:09:40.41ID:YgqXIwJ40 >>903
兄弟の様だからAPS-C専用レンズが殆どなくて、馬鹿でかいフルサイズレンズを使わなければならない羽目になる。
全く中途半端なクソ規格だよ。
余程の貧乏人じゃない限り普通はフルレンジ機を選ぶわ
兄弟の様だからAPS-C専用レンズが殆どなくて、馬鹿でかいフルサイズレンズを使わなければならない羽目になる。
全く中途半端なクソ規格だよ。
余程の貧乏人じゃない限り普通はフルレンジ機を選ぶわ
2021/09/20(月) 08:13:03.06ID:4JBAI2Qi0
908名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:14:11.58ID:YgqXIwJ40 >>905
ずっとスマホで撮ってたが、涸沢のテント場で他の人が夜の満点に広がる銀河の写真を撮っているのをみて、これはiPhoneでは無理、と感じたんだよ。
明るいところを撮るならiPhoneで充分だが、暗いところは矢張り、iPhoneよりは八倍も大きい撮像素子は意味がある。
APA-Cの様な禄に専用レンズもないクソ規格は論外だけどなw
ずっとスマホで撮ってたが、涸沢のテント場で他の人が夜の満点に広がる銀河の写真を撮っているのをみて、これはiPhoneでは無理、と感じたんだよ。
明るいところを撮るならiPhoneで充分だが、暗いところは矢張り、iPhoneよりは八倍も大きい撮像素子は意味がある。
APA-Cの様な禄に専用レンズもないクソ規格は論外だけどなw
909名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:14:54.38ID:LxG7Tk5e0 フルレンジって何や?全範囲をカバー?
2021/09/20(月) 08:16:56.80ID:4JBAI2Qi0
911名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:17:54.73ID:YgqXIwJ40 フルサイズの間違い。
本当にAPS-Cは無意味な規格だよな。
EOS KISS M2を買うなら誰もがEOS RPを買うわ。
APS―C専用のレンズも禄にないから、フルサイズの巨大レンズを使う羽目になるし、今後フルサイズの廉価化が進めば消え去る規格だろうな
本当にAPS-Cは無意味な規格だよな。
EOS KISS M2を買うなら誰もがEOS RPを買うわ。
APS―C専用のレンズも禄にないから、フルサイズの巨大レンズを使う羽目になるし、今後フルサイズの廉価化が進めば消え去る規格だろうな
912名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:20:55.95ID:YgqXIwJ40 Nikonも今にキャノンRP対抗で廉価なフルサイズ機を出してくるだろうし、そうなればデザインだけで売れてたZ fcも売れなくなるだろう。
ASP-Cの意味は本当に全くと言って良いほど無いな
ASP-Cの意味は本当に全くと言って良いほど無いな
2021/09/20(月) 08:22:37.16ID:4JBAI2Qi0
914名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:30:06.68ID:YgqXIwJ40 >>913
どう考えてもRPが出てしまった現在、マイクロフォーサーズより先に消え去るのはAPS-Cの方だろうな。
今にNikonもRP対抗機種を出してくるだろうし。
APS-C専用レンズも禄に無い現状、先は全く無い
どう考えてもRPが出てしまった現在、マイクロフォーサーズより先に消え去るのはAPS-Cの方だろうな。
今にNikonもRP対抗機種を出してくるだろうし。
APS-C専用レンズも禄に無い現状、先は全く無い
915名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:32:09.76ID:YgqXIwJ40 一度APS-C専用レンズを35mm一眼レフに付けてみたら、完全に周辺がケラれるのな。
あんな中途半端な規格のレンズはもう出ないだろう。
先に消え去るのは絶対にAPS-Cだろ
あんな中途半端な規格のレンズはもう出ないだろう。
先に消え去るのは絶対にAPS-Cだろ
2021/09/20(月) 08:35:26.60ID:4JBAI2Qi0
917名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:39:17.53ID:YgqXIwJ402021/09/20(月) 08:40:42.03ID:4JBAI2Qi0
919名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:43:42.52ID:YgqXIwJ402021/09/20(月) 08:45:41.31ID:4JBAI2Qi0
>>919
すでにオリンパスという豆カメラ製造メーカーが頓挫したのはご存知ですか?
すでにオリンパスという豆カメラ製造メーカーが頓挫したのはご存知ですか?
921名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 08:48:28.53ID:YgqXIwJ402021/09/20(月) 08:51:10.61ID:4JBAI2Qi0
>>921
なぜ?大赤字だから?
なぜ?大赤字だから?
923名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:01:37.67ID:YgqXIwJ40924名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:05:12.54ID:YgqXIwJ40 ミラーレス一眼の嚆矢だったマイクロフォーサーズは先行者利益を得られるのか、ってとこだな。
今のところレンズ毎のシェアではマイクロフォーサーズがトップだし、まあまあ成功しているのかな。
マイクロフォーザーズのダメな子のLUMIXでさえ、NIKON以上のシェア
今のところレンズ毎のシェアではマイクロフォーサーズがトップだし、まあまあ成功しているのかな。
マイクロフォーザーズのダメな子のLUMIXでさえ、NIKON以上のシェア
925名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:34:40.84ID:GFV0vmIF0 普通に経済的に考えたら
消えていくのはフルサイズなのでは?
フルサイズが消えたらAPS-Cも無くなるだろう
消えていくのはフルサイズなのでは?
フルサイズが消えたらAPS-Cも無くなるだろう
926名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:42:55.63ID:YgqXIwJ40 フルサイズは消えないと思うな。
スマホの性能がガンガン上がってきているので、ハイエンドは残ると思う。
APS-CはRPが出たことで消える規格。
マイクロフォーサーズは生き残っていけるかどうか。
多分生き残れるとは思う。
マイクロフォーサーズでも矢張りカメラだから、F値やシャッター速度を設定して撮影できるからな。
こんな設定をスマホは絶対に取り入れない
スマホの性能がガンガン上がってきているので、ハイエンドは残ると思う。
APS-CはRPが出たことで消える規格。
マイクロフォーサーズは生き残っていけるかどうか。
多分生き残れるとは思う。
マイクロフォーサーズでも矢張りカメラだから、F値やシャッター速度を設定して撮影できるからな。
こんな設定をスマホは絶対に取り入れない
927名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:44:27.34ID:GFV0vmIF0928名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:48:26.25ID:GFV0vmIF0929名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:48:44.39ID:YgqXIwJ40 写るんです、は今は結構売れているな
930名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:54:05.47ID:YgqXIwJ40 しかしフルレンジとマイクロフォーサーズが重さも大きさも変わらん、とかと意味のないことをほざいてたバカがいたが、調べたら全然違う。
SUMILUX 12mmF1.4 335g
EF24mm F1.4L 650g
倍も重さが違って重さも大して変わらん、って頭がおかしい
SUMILUX 12mmF1.4 335g
EF24mm F1.4L 650g
倍も重さが違って重さも大して変わらん、って頭がおかしい
931名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 09:54:30.05ID:aZbkAKh10932名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:01:21.86ID:YgqXIwJ40 >>931
嘘をつくな。
フルサイズは伸びているが、APS-Cなど消えつつある。
キャノンは2機種しか出してないし。
ニコンの様にケチくさくAPS-Cなどに拘ってたらもう潰れそうじゃんか。
RP対抗でニコンもフルサイズの廉価機を出してこないと未来はないな
ライカもAPS-CのM型はもう生産中止
嘘をつくな。
フルサイズは伸びているが、APS-Cなど消えつつある。
キャノンは2機種しか出してないし。
ニコンの様にケチくさくAPS-Cなどに拘ってたらもう潰れそうじゃんか。
RP対抗でニコンもフルサイズの廉価機を出してこないと未来はないな
ライカもAPS-CのM型はもう生産中止
933名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:03:31.88ID:DOV5MsnM0 >>930
MFTの1.4はフルサイズの2.8だろ
なんで同じ明るさで比べてんだ?
MTFレンズ
KOWA 8.5mm F2.8 440g 7万円
17mm F1.2 PRO 390g 14万
25mm F1.2 PRO 410g 14万
RFレンズ
16mmF2.8 165g 4万円
35mmF1.8 305g 6万円
50mmF1.8 160g 3万円
MFTの方が重くて高いじゃん
結局のところ大は小を兼ねるんだよな
MFTの1.4はフルサイズの2.8だろ
なんで同じ明るさで比べてんだ?
MTFレンズ
KOWA 8.5mm F2.8 440g 7万円
17mm F1.2 PRO 390g 14万
25mm F1.2 PRO 410g 14万
RFレンズ
16mmF2.8 165g 4万円
35mmF1.8 305g 6万円
50mmF1.8 160g 3万円
MFTの方が重くて高いじゃん
結局のところ大は小を兼ねるんだよな
934名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:04:19.03ID:YgqXIwJ40 エプソンも随分前にAPS-Cのレンジファインダーカメラを生産中止しているよな。
これでよくマイクロフォーサーズは消え、APS-Cは伸びているなどと大嘘をつけるもんだ。
マイクロフォーサーズより先に消え去るのは明らかにAPS-C。
これでよくマイクロフォーサーズは消え、APS-Cは伸びているなどと大嘘をつけるもんだ。
マイクロフォーサーズより先に消え去るのは明らかにAPS-C。
935名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:05:18.06ID:GFV0vmIF0 MFTレンズにおけるライカの絵作り(コニカミノルタによるものだけどw)や F値、
MTF曲線などを見ても、交換レンズの小型化、小口径化は必ずしも性能の劣化に
はつながっていない。となればシステム全体の小型化は必然でしょう。
オールドレンズの味とは当時の技術レベルの問題であって、
現代のレンズと比べるものでもない。
スマホがボケ味を演算で処理するのなら、より余裕のあるシステムで同じことを
すれば良いだけ。MFTのボケ量や収差を演算でコントロールすればよい。
GH6はMFTの未来を占う上で超重要ですねw
MTF曲線などを見ても、交換レンズの小型化、小口径化は必ずしも性能の劣化に
はつながっていない。となればシステム全体の小型化は必然でしょう。
オールドレンズの味とは当時の技術レベルの問題であって、
現代のレンズと比べるものでもない。
スマホがボケ味を演算で処理するのなら、より余裕のあるシステムで同じことを
すれば良いだけ。MFTのボケ量や収差を演算でコントロールすればよい。
GH6はMFTの未来を占う上で超重要ですねw
936名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:08:10.30ID:GFV0vmIF0937名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:15:08.26ID:DOV5MsnM0 >>934
なんでライカだのエプソンだの市場に影響しないメーカー出してるんだ?バカなの?
ほら大好きなBCNのデータだ
APS-Cは伸びてるね
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180812_81425.html
世界シェア2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
フジは伸びててパナは落ちててオリは圏外だね
なんでライカだのエプソンだの市場に影響しないメーカー出してるんだ?バカなの?
ほら大好きなBCNのデータだ
APS-Cは伸びてるね
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180812_81425.html
世界シェア2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
フジは伸びててパナは落ちててオリは圏外だね
938名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:21:34.45ID:GFV0vmIF0 スマホに搭載されるCPU・GPUは、統合チップ化されたiPhoneでさえ
熱問題を抱え始めています。
そろそろスマホに搭載されるカメラの性能は限界なのでは?
スマホやタブレットを現状の倍の厚さ、重さにすることは使いみちを
考慮すれば不可ですから、より高機能化され洗練されたイメージ処理
はレンズ交換可能なMFTでということに。
熱問題を抱え始めています。
そろそろスマホに搭載されるカメラの性能は限界なのでは?
スマホやタブレットを現状の倍の厚さ、重さにすることは使いみちを
考慮すれば不可ですから、より高機能化され洗練されたイメージ処理
はレンズ交換可能なMFTでということに。
2021/09/20(月) 10:23:13.28ID:LbkSq4UB0
>>930
本体サイズで話ししてくるけど結局レンズが本体だってことをスルーするからな
本体サイズで話ししてくるけど結局レンズが本体だってことをスルーするからな
940名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:24:24.81ID:YgqXIwJ40 APS-Cはクソ規格。
RPが出た後でも買っているのは情弱でしかない
RPが出た後でも買っているのは情弱でしかない
2021/09/20(月) 10:26:49.74ID:xHl4wCzm0
オリンパスを持っててGX7mk2を追加。
オリンパスは手放したのでこのままか追加か検討中。
マウント揃えてGX7mk3だけど中古でも手を出したい価格じゃない気が。
別マウントでフジ。
ボディはGX7mk3同等価格だから高くないけどレンズ含めると8〜9万円程…
あくまでメインはM4/3、フジに投資する気はないのでレンズは一本あれば良いから中華の安いレンズ(但し絞りデータ無し)で済ませるか、GX7mk3買うかだな
オリンパスは手放したのでこのままか追加か検討中。
マウント揃えてGX7mk3だけど中古でも手を出したい価格じゃない気が。
別マウントでフジ。
ボディはGX7mk3同等価格だから高くないけどレンズ含めると8〜9万円程…
あくまでメインはM4/3、フジに投資する気はないのでレンズは一本あれば良いから中華の安いレンズ(但し絞りデータ無し)で済ませるか、GX7mk3買うかだな
942名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:32:02.73ID:YM+0MBsF0 >>937
コンデジ含まない純粋レンズ交換カメラマウントだけのを頼む
と、機種別のTOP10もお願い こんな感じのを
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
コンデジ含まない純粋レンズ交換カメラマウントだけのを頼む
と、機種別のTOP10もお願い こんな感じのを
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
943名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:49:03.06ID:GFV0vmIF0 確かに(まぁサムスンのイメージ処理能力は論外としても)、iPhoneや
Xperia、Pixelといった現代のスマホをカメラとして捉えた場合、撮影距離
の自由度や画角、ボケ、炎天下における視認性、それに手探りを強いられ
る撮影状況での使用は、機械的構造的な点で問題を抱えていますね。
スマホはあくまでスマホであって、カメラとしての機能に必要十分な形態
とは言えないでしょう。
Xperia、Pixelといった現代のスマホをカメラとして捉えた場合、撮影距離
の自由度や画角、ボケ、炎天下における視認性、それに手探りを強いられ
る撮影状況での使用は、機械的構造的な点で問題を抱えていますね。
スマホはあくまでスマホであって、カメラとしての機能に必要十分な形態
とは言えないでしょう。
944名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 10:57:20.08ID:YgqXIwJ40945名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:09:31.76ID:DOV5MsnM0 なんでiPhoneと争ってんだよw
物事の捉え方のセンスなさ過ぎ
物事の捉え方のセンスなさ過ぎ
2021/09/20(月) 11:10:13.00ID:GG/5pFOg0
それな
逆にマイクロフォーサーズをバカにしてるレスかと思ったわw
逆にマイクロフォーサーズをバカにしてるレスかと思ったわw
2021/09/20(月) 11:13:32.75ID:vhXO6DJc0
マウントとかセンサーサイズなんて気にしないほうがいいよ。
スマホ写真でもコンテストで優勝できるしw
何十万もかけてフルサイズやデカ重レンズ一式揃えてスマホ写真に負けるのはどんな気持ち?w
安いAPSCかMFTで十分お釣りがくる。
軽くて楽しい写真ライフを選択するのが賢いやり方。
機材でマウントを取ってくる奴はただの馬鹿w
スマホ写真でもコンテストで優勝できるしw
何十万もかけてフルサイズやデカ重レンズ一式揃えてスマホ写真に負けるのはどんな気持ち?w
安いAPSCかMFTで十分お釣りがくる。
軽くて楽しい写真ライフを選択するのが賢いやり方。
機材でマウントを取ってくる奴はただの馬鹿w
948名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:24:33.06ID:wDYTaJ360949名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:45:18.13ID:GFV0vmIF0 >>947
センサーサイズは気にしていません
カメラとしての機械的・構造的な合理性ですね
繰り返しますが、スマホのセンサーサイズは十分に小さいですし
性能も(サムスンは論外としても)十分なものでしょう。
ですが、スマホとしての期待される機能、構造・形態、としては
限界点に近づきつつあります。イメージ入力部としての形態進化
は十分に考えられますが・・・
現状で、カメラとして成り立つかというと微妙ですね。
その上でレンズ交換式カメラのイメージセンサーの小型化は必然
だと思います。
センサーサイズは気にしていません
カメラとしての機械的・構造的な合理性ですね
繰り返しますが、スマホのセンサーサイズは十分に小さいですし
性能も(サムスンは論外としても)十分なものでしょう。
ですが、スマホとしての期待される機能、構造・形態、としては
限界点に近づきつつあります。イメージ入力部としての形態進化
は十分に考えられますが・・・
現状で、カメラとして成り立つかというと微妙ですね。
その上でレンズ交換式カメラのイメージセンサーの小型化は必然
だと思います。
2021/09/20(月) 11:55:10.08ID:vhXO6DJc0
フルサイズでもスマホに負けるってとこは否定しないんだなw
コンプレックスてw金があったらなんでもかんでもフルサイズにしなきゃならんのか?
機材でマウントを取ってくる奴は馬鹿。
大抵はフルサイズ持ちだろ?プロでもないのにフルサイズw
豆粒センサーとか言って馬鹿にしてさ。
でもコンテストでスマホに負けちゃうww
惨めなフルサイズ持ちw
>>949
写真撮るのにカメラは面白いスマホはつまらん
コンプレックスてw金があったらなんでもかんでもフルサイズにしなきゃならんのか?
機材でマウントを取ってくる奴は馬鹿。
大抵はフルサイズ持ちだろ?プロでもないのにフルサイズw
豆粒センサーとか言って馬鹿にしてさ。
でもコンテストでスマホに負けちゃうww
惨めなフルサイズ持ちw
>>949
写真撮るのにカメラは面白いスマホはつまらん
951名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 12:04:07.65ID:GMz1DHOM0 デジカメの市場自体が死にかけてんのにどっちが上とか瑣末な問題…
全てのシーンで要求を満たすカメラなんてないんだから、好きなの使えばいい。
これからは新製品が出るだけで御の字なんだから。
全てのシーンで要求を満たすカメラなんてないんだから、好きなの使えばいい。
これからは新製品が出るだけで御の字なんだから。
2021/09/20(月) 12:21:46.25ID:e6vJnvGg0
953名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 12:28:46.52ID:GFV0vmIF0 スマホはカメラとしては持ちづらい、操作しづらいという話ですw
濡れた手では操作できませんし、画面を見ないことにはカメラ機能さえ使えない。
一方で速写性という点では申し分ないということも事実。
その上でセンサーサイズというものは半導体のサイズの推移を見れば問題にはな
らないだろうという話です。ただし、ハンドリングを犠牲にはできないだろうと。
もちろん、日本の SONY による開発(あるいはマーケティング)次第
ということになりますが・・・
要するにフルサイズセンサーにいつまでも優位性を見出すのはバカということで、
イメージ処理技術とハンドリング、携帯性こそが超重要なのだという話です。
濡れた手では操作できませんし、画面を見ないことにはカメラ機能さえ使えない。
一方で速写性という点では申し分ないということも事実。
その上でセンサーサイズというものは半導体のサイズの推移を見れば問題にはな
らないだろうという話です。ただし、ハンドリングを犠牲にはできないだろうと。
もちろん、日本の SONY による開発(あるいはマーケティング)次第
ということになりますが・・・
要するにフルサイズセンサーにいつまでも優位性を見出すのはバカということで、
イメージ処理技術とハンドリング、携帯性こそが超重要なのだという話です。
954名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 12:30:57.88ID:GFV0vmIF0 性能の向上も期待でき、且つシステムとしてのハンドリングと携帯性。
加えてイメージ処理技術の今後5年程度の進化も含めて、最良のバランスに
あるのがMFTであるということです。
MFTこそが真のデジタルフォーマットであると言えましょうw
加えてイメージ処理技術の今後5年程度の進化も含めて、最良のバランスに
あるのがMFTであるということです。
MFTこそが真のデジタルフォーマットであると言えましょうw
2021/09/20(月) 12:32:44.32ID:wElFNJLT0
もはや比較対象がスマホかよ
スマホに勝ってるかスマホ以下かの議論になってるな
スマホに勝ってるかスマホ以下かの議論になってるな
956名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 12:41:31.25ID:YgqXIwJ40 そもそもスマホからのステップアップを考える場合、マイクロフォーサーズは最適って事だから、当然スマホとの比較になると思うが
957名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 12:48:14.22ID:GFV0vmIF0958名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 12:50:51.92ID:GFV0vmIF0 空気感の表現という、抽象的にさえ見える領域での差異はあるのかもしれませんが
少なくとも、サムスンセンサーで1億画素!!とか言って喜んでいる連中には理解
しようもない世界であることは確かw
少なくとも、サムスンセンサーで1億画素!!とか言って喜んでいる連中には理解
しようもない世界であることは確かw
2021/09/20(月) 15:06:49.27ID:V4VCIZfB0
センサーサイズはスマホ以上
画素数はスマホ以下
ボディサイズはスマホ以上
画素数はスマホ以下
普及台数はスマホ以下
画素数もスマホ以下
勝っているのは大きさ!
画素数はスマホ以下
ボディサイズはスマホ以上
画素数はスマホ以下
普及台数はスマホ以下
画素数もスマホ以下
勝っているのは大きさ!
960名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 15:21:20.52ID:YgqXIwJ40 画素数はスマホ以下って、サムチョンのクソAndroidと比較してんじゃねえよ。
キャノンのフルサイズEOS R6と解像度は同等
キャノンのフルサイズEOS R6と解像度は同等
961名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 15:23:37.35ID:9EIB0aM30 パナが新作のレンズを出すかどうか注目してます
会社としてこのサイズの開発を進めるのか辞めるのか
会社としてこのサイズの開発を進めるのか辞めるのか
962名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 16:18:43.65ID:GFV0vmIF0963名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 16:28:17.27ID:GFV0vmIF0 >>959
スマホセンサーで1億画素ならMFTなら4億画素を超えるものを実装可能な
わけですが・・・
そんなバカなことは誰も考えていないわけでwww
実装可能であることと、実用的価値に値するかということは別問題w
チャレンジャーであることは認めますが、テクノロジーの状況を、適切に
把握・理解できていないという事なのだと思います。
スマホセンサーで1億画素ならMFTなら4億画素を超えるものを実装可能な
わけですが・・・
そんなバカなことは誰も考えていないわけでwww
実装可能であることと、実用的価値に値するかということは別問題w
チャレンジャーであることは認めますが、テクノロジーの状況を、適切に
把握・理解できていないという事なのだと思います。
2021/09/20(月) 16:34:26.50ID:3PneYZd10
サムスンの高画素センサーはあと数年で6億画素になる予定でしょ?
人の目を超えるのが目標で
今はただの通過点でその成果をスマホにも流用してるだけ
人の目を超えるのが目標で
今はただの通過点でその成果をスマホにも流用してるだけ
965名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 16:49:06.52ID:YgqXIwJ40 サムソンの6億画素ってISO400までとかになるんじゃw
2021/09/20(月) 17:07:35.38ID:xNpiZLni0
>>961
こないだ気合いの入ったの出したところやん
こないだ気合いの入ったの出したところやん
2021/09/20(月) 17:54:32.49ID:ZUdRnPX30
一方MFTセンサーのはやっとこさ2000万画素超えが一般的に
2021/09/20(月) 18:18:52.62ID:UwHeonIZ0
6億とかあっても回折のせいで一切解像してないと思うが…
1/1.7インチで計算すると必要なF値、F0.6とかになったぞw
m43で計算するとF1.3だと。
4億だと1/1.7でF0.7、m43でF1.6だとさ。
1億なら1/1.7でF1.4、m43でF3.2だから現実的。
尚計算は16Mのm43でF8が限界とした場合。ちょっと厳しめかもね。
1/1.7インチで計算すると必要なF値、F0.6とかになったぞw
m43で計算するとF1.3だと。
4億だと1/1.7でF0.7、m43でF1.6だとさ。
1億なら1/1.7でF1.4、m43でF3.2だから現実的。
尚計算は16Mのm43でF8が限界とした場合。ちょっと厳しめかもね。
2021/09/20(月) 18:23:49.42ID:qxnMplVj0
>>968
キッチリ像を結ぶというよりは画素ごとにISO感度変えてダイナミックレンジをめちゃくちゃ広く取るのが目的なんじゃないかな
今はハイローの2つで画素混合してるけどそれをさらに広げて行けば肉眼に迫れてスマホだけじゃなくて車のセンサーにも使えるだろうし
キッチリ像を結ぶというよりは画素ごとにISO感度変えてダイナミックレンジをめちゃくちゃ広く取るのが目的なんじゃないかな
今はハイローの2つで画素混合してるけどそれをさらに広げて行けば肉眼に迫れてスマホだけじゃなくて車のセンサーにも使えるだろうし
2021/09/20(月) 19:03:00.82ID:k+JCsqe00
>>868
オプーwwww
オプーwwww
2021/09/20(月) 19:15:02.77ID:4JBAI2Qi0
2021/09/20(月) 19:42:10.53ID:BK468EMc0
2021/09/20(月) 19:54:38.66ID:4JBAI2Qi0
多眼スマホの登場で存在価値を失ったMFT
懐古調スマホが登場したらオリンパスの息の根は完全に止まるw
懐古調スマホが登場したらオリンパスの息の根は完全に止まるw
974名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 19:59:07.89ID:TMOPlh0R0 懐古調スマホでなんだよw
ブラウン管でもついてんのか
ブラウン管でもついてんのか
2021/09/20(月) 20:16:33.02ID:WAFBQKZC0
>>974
さすがにそれはスマートじゃないから、ニキシー管とかでは
情報読み取るの大変そうw
多眼と言えばこれビタイチ進んでないっぽいな
https://www.multiturret.com
レンズがコンパクトなm4/3であったら欲しいが、
フランジバック的にボディから作らないと無理か
さすがにそれはスマートじゃないから、ニキシー管とかでは
情報読み取るの大変そうw
多眼と言えばこれビタイチ進んでないっぽいな
https://www.multiturret.com
レンズがコンパクトなm4/3であったら欲しいが、
フランジバック的にボディから作らないと無理か
2021/09/20(月) 20:26:14.09ID:4JBAI2Qi0
977名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 20:49:53.76ID:TMOPlh0R0 >>976
そんなこと聞いてねえよw
そんなこと聞いてねえよw
2021/09/20(月) 21:03:15.75ID:DsLY+HuI0
幾らセンサーサイズだけデカくても画素数が低けりゃ意味ないよな
極端な話だとスマホの10倍のセンサーサイズでも画素数が30万画素とかでスマホに勝てるか?
極端な話だとスマホの10倍のセンサーサイズでも画素数が30万画素とかでスマホに勝てるか?
2021/09/20(月) 21:09:22.96ID:DsLY+HuI0
2021/09/20(月) 21:15:02.30ID:MIxsQlKf0
センサーサイズが大きいカメラが偉いのです
豆センサーのマイクロフォーサーズは消えゆく運命
そんな豆センサーの壊れたカメラをありがたがっている諸君を、フルサイズを愛好する私が哀れんでやっているのです
豆センサーのマイクロフォーサーズは消えゆく運命
そんな豆センサーの壊れたカメラをありがたがっている諸君を、フルサイズを愛好する私が哀れんでやっているのです
2021/09/20(月) 21:20:53.74ID:3PneYZd10
>>980
センサーサイズ至上主義なら中判買っとけよ
センサーサイズ至上主義なら中判買っとけよ
2021/09/20(月) 21:32:34.40ID:DsLY+HuI0
最新機種のMFTカメラのは知らないが
数年前のMFTカメラと最近のスマホ画像比較したらマジでスマホの方が綺麗で驚いた
数年前のMFTカメラと最近のスマホ画像比較したらマジでスマホの方が綺麗で驚いた
2021/09/20(月) 21:41:36.06ID:tOGyQQbn0
マジでセンサーサイズが大きい方が偉いのです
そしてバランスが良いのがフルサイズ
もちろん画素数が多さも偉さの指標
そしてバランスが良いのがフルサイズ
もちろん画素数が多さも偉さの指標
2021/09/20(月) 21:44:58.21ID:tOGyQQbn0
マイクロフォーサーズをありがたがっている諸君は、スマホより低画質と指摘すると、歯ぎしりをして悔しがるんです
もちろん私はフルサイズ
もちろん私はフルサイズ
985名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 21:47:19.78ID:ZHHBsO480 妄想が捗るなw
2021/09/20(月) 21:49:49.09ID:4JBAI2Qi0
オリンパスが撤退した
これが答え
これが答え
2021/09/20(月) 21:54:46.84ID:tOGyQQbn0
フルサイズは最高
これが答
これが答
988名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 22:58:50.06ID:GFV0vmIF0 >>969
技術のすり合わせができていないにも関わらず、製品として出荷し
バカにされる。メディア対策に費用をつぎ込んで、ホルホル記事を
書かせ、ステルスマーケティングを多用。
つまり
"やりたい事"と"できる事"があまりにも乖離している故の葛藤w
まさに "恨" さすがですwww
技術のすり合わせができていないにも関わらず、製品として出荷し
バカにされる。メディア対策に費用をつぎ込んで、ホルホル記事を
書かせ、ステルスマーケティングを多用。
つまり
"やりたい事"と"できる事"があまりにも乖離している故の葛藤w
まさに "恨" さすがですwww
989名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 23:00:29.34ID:GFV0vmIF0 >>967
バランスというものを理解するにも知性が必要なのですw
バランスというものを理解するにも知性が必要なのですw
2021/09/20(月) 23:01:15.31ID:1OvLeu0N0
やっとこさどころかこれからはすべて動画必要画素数きっちりのカメラだけでいいくらいだわ
991名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 23:02:07.43ID:GFV0vmIF0 >>973
100倍ズームで爆笑されている件について
100倍ズームで爆笑されている件について
992名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 23:06:40.75ID:GFV0vmIF0993名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 23:09:08.82ID:GFV0vmIF02021/09/20(月) 23:13:48.12ID:2IQEBO1l0
>>980
まーた岡山のマクドからご苦労なこったな
まーた岡山のマクドからご苦労なこったな
995名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 23:53:09.06ID:GFV0vmIF0 大判カメラ、中判カメラといったフィルムカメラの時代に 35mm フィルム
カメラは極小サイズとして登場したわけです。
フィルムカメラ時代の終盤において現れ、35mm フィルムのサブセットとし
て扱われ、それほどの支持を得られなかった規格 = APS-C フィルムサイズが
まずデジタル黎明期において採用され、後に高性能版としてフィルムサイズ
としては極小サイズであった 35mm センサーが現れたわけです。
SONY (旧 MINOLTA) が α1 を発売し、CANON が R3 を出した今(早晩 R1 も
発売されるでしょう)フルサイズセンサーw はピークを迎えたのでは?
MFT こそ真のデジタルフォーマットだと思いますねw
カメラは極小サイズとして登場したわけです。
フィルムカメラ時代の終盤において現れ、35mm フィルムのサブセットとし
て扱われ、それほどの支持を得られなかった規格 = APS-C フィルムサイズが
まずデジタル黎明期において採用され、後に高性能版としてフィルムサイズ
としては極小サイズであった 35mm センサーが現れたわけです。
SONY (旧 MINOLTA) が α1 を発売し、CANON が R3 を出した今(早晩 R1 も
発売されるでしょう)フルサイズセンサーw はピークを迎えたのでは?
MFT こそ真のデジタルフォーマットだと思いますねw
996名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 23:55:02.48ID:GFV0vmIF0 スマホセンサーは画像入力装置としての形態を変えた上でこそ
真価を発揮するのではないかと
真価を発揮するのではないかと
2021/09/20(月) 23:58:56.36ID:4JBAI2Qi0
マメクロフォーサーズこそ真の廃規格
998名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 00:38:49.85ID:q6M2ZEYB0 Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
999名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 00:39:20.16ID:uc2Xp3Cg0 まぁ
CPU・GPUによる膨大な演算能力の補助を必要とするスマホセンサーは
今後も進化していくとは思いますよw
CPU・GPUによる膨大な演算能力の補助を必要とするスマホセンサーは
今後も進化していくとは思いますよw
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 00:40:10.91ID:uc2Xp3Cg0 1000ならMFTの時代!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 7分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 7分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国が報復関税打ち止め宣言 対米125%も今後「相手にしない」 ★3 [蚤の市★]
- コンビニで「現金決済のお願い」 …「手数料がツライ」店悲鳴 新紙幣がカギ ★3 [煮卵★]
- 【流行語】やくみつる氏 「魚雷バット」を流行語候補に予想「いいとこいくんじゃないか」も「日本人は抵抗が強い」 [ネギうどん★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか!俺が辞めてやる!」 ★2 [湛然★]
- 【ドジャース】好調カブス打線に完封勝利 山本由伸が6回無失点9Kの快投で今季2勝目 エドマンが全体トップタイの6号決勝弾 [鉄チーズ烏★]
- 「ブルーインパルス」見物目的の訪問控えて…万博協会「見物客が集まると危険で、大変なことに」 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★4
- 須磨し顔👶🏡
- 【NHK】大阪万博開会式、まあまあ良いと話題 [268244553]
- 【悲報】アメリカ系ハーフ「議員会館をウロウロしているお掃除ロボットを調べたら中国製だったの!関係各所に鬼電よ!」 [158478931]
- 中国の市民、関税戦争に乗り気「どっちが倒れるかの勝負」「惨めにアメリカに屈服する必要はない」 [333919576]
- 【悲報】イナズマイレブン新作、声優にVtuber起用で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]