2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、
高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
探検
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:09:04.83ID:6yUAzAmA02名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:09:42.12ID:6yUAzAmA0 レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
3名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:11:05.11ID:6yUAzAmA0 ●続き
マイクロフォーサーズは、共同規格ならではのラインアップの充実やシステムの発展性によって、映像の楽しみや活用の可能性を更に広げ、現在賛同企業はBtoB企業も含め56社となっております。
2020年には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種のミラーレス一眼カメラが新たに導入され、国内市場の活性化に努めてまいりました。
その結果、2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップ※3の台数シェア、21.7%を達成しました。
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズシステム規格の提案企業として、
今後もラインアップ拡充を図り、お客様の多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提供してまいります。
本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計
マイクロフォーサーズシステム規格について
フォーサーズ ウェブサイト(以下 URL)にて、規格の概要をご確認いただけます。
https://www.four-thirds.org/jp/
マイクロフォーサーズは、共同規格ならではのラインアップの充実やシステムの発展性によって、映像の楽しみや活用の可能性を更に広げ、現在賛同企業はBtoB企業も含め56社となっております。
2020年には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種のミラーレス一眼カメラが新たに導入され、国内市場の活性化に努めてまいりました。
その結果、2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップ※3の台数シェア、21.7%を達成しました。
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズシステム規格の提案企業として、
今後もラインアップ拡充を図り、お客様の多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提供してまいります。
本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計
マイクロフォーサーズシステム規格について
フォーサーズ ウェブサイト(以下 URL)にて、規格の概要をご確認いただけます。
https://www.four-thirds.org/jp/
2021/09/20(月) 11:14:18.25ID:6yUAzAmA0
オリンパス カメラ 関連
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN-F Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN-F Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
2021/09/20(月) 11:17:58.41ID:6yUAzAmA0
パナソニック カメラ 関連
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631870151/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631870151/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
2021/09/20(月) 11:20:10.20ID:6yUAzAmA0
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#131[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630811663/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/l50
●
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608110336/l50
【SIGMA】シグマレンズ 98本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628415789/l50
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part57[TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602735030/l50
●
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
__________________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630811663/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/l50
●
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608110336/l50
【SIGMA】シグマレンズ 98本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628415789/l50
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part57[TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602735030/l50
●
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
__________________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/l50
2021/09/21(火) 00:05:27.89ID:mzgAL+on0
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
2021/09/21(火) 00:08:42.16ID:mzgAL+on0
ビデオカメラ板
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50
●
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50
●
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
2021/09/21(火) 00:19:00.92ID:mzgAL+on0
なお
@ 登録日 「新しい順」 をクリックして下さい
A 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
価格コム
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=d2
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec113=4
●
マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=34
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_se=8
●
マイクロフォーサーズマウント系 コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34
マイクロフォーサーズマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34
マイクロフォーサーズマウント系 TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=34
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;pdf_so=e2&pdf_ob=0
@ 登録日 「新しい順」 をクリックして下さい
A 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
価格コム
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=d2
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec113=4
●
マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=34
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_se=8
●
マイクロフォーサーズマウント系 コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34
マイクロフォーサーズマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34
マイクロフォーサーズマウント系 TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=34
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;pdf_so=e2&pdf_ob=0
2021/09/21(火) 00:21:46.43ID:mzgAL+on0
フォーサーズマウントのデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=4&;pdf_so=e2&pdf_ob=0
フォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&;pdf_so=b2&pdf_ob=0
●
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047291/#tab
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=4&;pdf_so=e2&pdf_ob=0
フォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&;pdf_so=b2&pdf_ob=0
●
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047291/#tab
2021/09/21(火) 00:23:59.99ID:JLDqI+u+0
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
2021/09/21(火) 00:25:25.78ID:JLDqI+u+0
>>11
弊社とデータ提供契約を締結している全国のパソコン販売店・家電量販店の1年間(1月〜12月)のPOSデータを集計し、部門別に販売数量第1位の企業を表彰する。
なお、部門の選考にあたって、「BCNランキング」の集計対象アイテムであっても、弊社が定める下記の基準を満たさない場合は、表彰対象から除外する。
該当する製品の1年間の総販売数が、弊社が定めた基準を超えていること
製造元もしくは販売元が、正式にサポートを行っているブランド商品が主体であること
データ提供店がJANコードによって単品管理を行い、販売台数(本数)が厳密に特定できること
POSデータ提供店(50音順)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
弊社とデータ提供契約を締結している全国のパソコン販売店・家電量販店の1年間(1月〜12月)のPOSデータを集計し、部門別に販売数量第1位の企業を表彰する。
なお、部門の選考にあたって、「BCNランキング」の集計対象アイテムであっても、弊社が定める下記の基準を満たさない場合は、表彰対象から除外する。
該当する製品の1年間の総販売数が、弊社が定めた基準を超えていること
製造元もしくは販売元が、正式にサポートを行っているブランド商品が主体であること
データ提供店がJANコードによって単品管理を行い、販売台数(本数)が厳密に特定できること
POSデータ提供店(50音順)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
2021/09/21(火) 00:28:50.71ID:JLDqI+u+0
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/09/21(火) 00:34:04.45ID:JLDqI+u+0
カメラグランプリ2019
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
カメラグランプリ2018 ★レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017 ★大賞含む3部門受賞
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html
カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2018.html
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
カメラグランプリ2018 ★レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017 ★大賞含む3部門受賞
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html
カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2018.html
15名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 01:26:08.60ID:uc2Xp3Cg0 1乙
16名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 01:34:17.27ID:uc2Xp3Cg0 Xperia,iPhone,PixelのライバルはGoPro
サムスン以下中華スマホのライバルは中華アクションカムですね
α1,R3 の発売で、デジタルカメラは幼年期を終えました。
MFT が真価を発揮する時代がようやくやってきましたね。
サムスン以下中華スマホのライバルは中華アクションカムですね
α1,R3 の発売で、デジタルカメラは幼年期を終えました。
MFT が真価を発揮する時代がようやくやってきましたね。
2021/09/21(火) 06:17:02.27ID:f/l6LHZ+0
パナライカの12mmF1.4を買おうかな、と
18名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 06:29:03.96ID:zmHMW8vV0 デジカメ 世界シェア 2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 撤退
CMOSセンサー
1位 ソニー 48.6%
2位 サムスン 20.1%
3位 オムニビジョン 12.4%
4位 SKハイニックス 4.0%
5位 オン・セミコンダクター 3.8%
パナソニック 撤退
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 撤退
CMOSセンサー
1位 ソニー 48.6%
2位 サムスン 20.1%
3位 オムニビジョン 12.4%
4位 SKハイニックス 4.0%
5位 オン・セミコンダクター 3.8%
パナソニック 撤退
19名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 06:30:09.87ID:zmHMW8vV0 今後のm4/3に希望はほとんどない
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html
パナソニックのデジカメ事業は「撤退」の最有力候補
https://digicame-info.com/2021/05/post-1445.html
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html
パナソニックのデジカメ事業は「撤退」の最有力候補
https://digicame-info.com/2021/05/post-1445.html
20名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 06:30:44.05ID:zmHMW8vV0 オリンパスの黒歴史
2010年、オリンパスは世界シェア20%にすると豪語していた
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-14188720100304
10年後、オリンパスは撤退した
https://toyokeizai.net/articles/-/364518
2010年、オリンパスは世界シェア20%にすると豪語していた
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-14188720100304
10年後、オリンパスは撤退した
https://toyokeizai.net/articles/-/364518
21名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 06:31:08.45ID:zmHMW8vV0 パナソニックの黒歴史1
2013年、富士フィルムと有機CMOSセンサーを開発発表
https://digicame-info.com/2013/06/cmos-5.html
2016年、有機CMOSセンサーを開発発表
(富士フィルムは早々に見切りをつけている)
https://digicame-info.com/2016/02/cmos-8.html
2018年、有機CMOSセンサーを開発
(体裁を保つために開発したと発表したが、実質、頓挫している)
https://digicame-info.com/2018/02/36mpcmos.html
2019年、センサー事業撤退
https://newswitch.jp/p/20198
2013年、富士フィルムと有機CMOSセンサーを開発発表
https://digicame-info.com/2013/06/cmos-5.html
2016年、有機CMOSセンサーを開発発表
(富士フィルムは早々に見切りをつけている)
https://digicame-info.com/2016/02/cmos-8.html
2018年、有機CMOSセンサーを開発
(体裁を保つために開発したと発表したが、実質、頓挫している)
https://digicame-info.com/2018/02/36mpcmos.html
2019年、センサー事業撤退
https://newswitch.jp/p/20198
22名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 06:32:10.93ID:zmHMW8vV0 パナソニックの黒歴史2
パナソニックは2020年までに8Kフルサイズカメラを発表する
https://digicame-info.com/2018/11/20208k.html
パナソニックが2022年をめどにコンシューマー向けの8Kデジタルカメラを投入
https://digicame-info.com/2019/07/20228k.html
結果、2020年に8Kを出したのはキャノンとソニー
パナソニックは会社が傾いており来年8Kを出せる見込みは皆無
パナソニックは2020年までに8Kフルサイズカメラを発表する
https://digicame-info.com/2018/11/20208k.html
パナソニックが2022年をめどにコンシューマー向けの8Kデジタルカメラを投入
https://digicame-info.com/2019/07/20228k.html
結果、2020年に8Kを出したのはキャノンとソニー
パナソニックは会社が傾いており来年8Kを出せる見込みは皆無
2021/09/21(火) 06:56:02.25ID:f/l6LHZ+0
まあその前にAPS-Cは消えるだろうけどな。
今更APSーCレンズやボディを買うのは馬鹿だろ
今更APSーCレンズやボディを買うのは馬鹿だろ
2021/09/21(火) 06:56:44.93ID:f/l6LHZ+0
RPが出ていまだにAPS-Cを買うのはバカだろ
2021/09/21(火) 08:01:38.90ID:HowskNZ/0
>>22
ソニーよりパナに頑張って欲しいけどな。
ソニー製品は余り良いとも言えないソニーのビデオカメラ持ってるけど手ブレは優秀だけと画質はイマイチ。
パナも手ブレはソニーと変わらない感じだしパナの方が綺麗に撮れる
ミラーレスはパナは持って無いけどソニーのは綺麗な写真とは言えない。
AFは優れてる。かなり早い。
技術面では優れてるが実際の動画配信や写真が余り綺麗ではないのがソニー。
ソニーよりパナに頑張って欲しいけどな。
ソニー製品は余り良いとも言えないソニーのビデオカメラ持ってるけど手ブレは優秀だけと画質はイマイチ。
パナも手ブレはソニーと変わらない感じだしパナの方が綺麗に撮れる
ミラーレスはパナは持って無いけどソニーのは綺麗な写真とは言えない。
AFは優れてる。かなり早い。
技術面では優れてるが実際の動画配信や写真が余り綺麗ではないのがソニー。
26名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 08:05:46.29ID:QqKglXwT02021/09/21(火) 10:10:56.96ID:f/l6LHZ+0
>>26
とはいえデフォルトの絵が良い方がその後が楽だよな
とはいえデフォルトの絵が良い方がその後が楽だよな
2021/09/21(火) 10:43:53.36ID:kmicAPk80
もしや、SONY APS-Cのキットレンズを使っていらっしゃるのでは?
29名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 11:54:07.72ID:OsS/5L4j0 これは約5年前のレンズ交換カメラの世界シェア
時代はミラーレスになり、今やマイクロフォーサーズはレンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
__________________________________________________________
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
CSC/SLR
1.Canon 44.6
2.Nikon 34.3
3.Sony 10.8
4.Olympus 3.7
5.Panasonic 2.8
6.Samsung 1.5
7.Ricoh 1.6
8.Fujifilm 0.6
9.Casio 0.0
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
時代はミラーレスになり、今やマイクロフォーサーズはレンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
__________________________________________________________
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
CSC/SLR
1.Canon 44.6
2.Nikon 34.3
3.Sony 10.8
4.Olympus 3.7
5.Panasonic 2.8
6.Samsung 1.5
7.Ricoh 1.6
8.Fujifilm 0.6
9.Casio 0.0
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
2021/09/21(火) 12:08:10.12ID:f/l6LHZ+0
APS-Cはもう意味ないよな。
キャノンRPが出てるのにAPS-Cを選ぶ事は情弱か、アホだろ
キャノンRPが出てるのにAPS-Cを選ぶ事は情弱か、アホだろ
2021/09/21(火) 12:36:17.36ID:8+vZH+HA0
2021/09/21(火) 12:53:41.77ID:fy4049jN0
>>29
この頃はオリンパスがまだあって、E-M1mkiiで行けるやん!って気になっていたなあ
この頃はオリンパスがまだあって、E-M1mkiiで行けるやん!って気になっていたなあ
33名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 13:53:37.44ID:lAprYQm70 >>29
その5年後がこれだからね
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
デジカメ世界シェア2020
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
マイクロフォーサーズ群は壊滅
その5年後がこれだからね
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
デジカメ世界シェア2020
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
マイクロフォーサーズ群は壊滅
2021/09/21(火) 14:06:48.70ID:f/l6LHZ+0
マイクロフォーサーズとiPhoneで最高の写真を撮ってやる。
センスのない無能が撮ったらフルサイズもゴミデータ
センスのない無能が撮ったらフルサイズもゴミデータ
35名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 14:56:32.42ID:fIEjMlbR0 >>34
センスのない無能が撮ったらマイクロフォーサーズもiPhoneもゴミデータ
センスのない無能が撮ったらマイクロフォーサーズもiPhoneもゴミデータ
36名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 15:25:23.57ID:c58/0qmp02021/09/21(火) 16:41:10.97ID:fy4049jN0
いるいる
マクロやテレマクロのニッチな分野を持ち出してマイクロフォーサーズを持ち上げるやつ
センサーサイズが大きい方が偉いの
画素数が多い方が偉いの
フルサイズが偉いんだよ
マクロやテレマクロのニッチな分野を持ち出してマイクロフォーサーズを持ち上げるやつ
センサーサイズが大きい方が偉いの
画素数が多い方が偉いの
フルサイズが偉いんだよ
2021/09/21(火) 17:14:42.18ID:iV0CWZk40
ニッチで生きてくしかないんだからニッチ出してくるに決まってるだろ…
2021/09/21(火) 18:24:03.20ID:f/l6LHZ+0
>>36
涸沢の満点の銀河の写真を見て、これはiPhoneでは無理だな、と。
涸沢の満点の銀河の写真を見て、これはiPhoneでは無理だな、と。
2021/09/21(火) 18:26:37.28ID:gVlcKJYd0
フルサイズより1億画素超の中盤の方が偉いよw
2021/09/21(火) 18:28:52.59ID:f/l6LHZ+0
APS-Cは無くなる規格だしな
2021/09/21(火) 18:40:09.17ID:x6geuCFN0
43名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 19:42:16.17ID:WulYT83U0 >>33
コンデジはスレ違い
パナもオリもコンデジの安売りはやめている
販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄い
1位ソニー圧倒的も凄いが
コンデジはスレ違い
パナもオリもコンデジの安売りはやめている
販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄い
1位ソニー圧倒的も凄いが
44名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 19:42:41.17ID:uc2Xp3Cg0 >>42
真面目な話
それ、御自分で面白いと思ってるんですか?
それとも何かを啓蒙している?
またはどこかで流行っているジャーゴンか何かでしょうか
自分でFUJIの独壇場だったと定義しておいて
次の段では”俺”が”確認した"かぎり”一台も見なかった”
これは一体・・・
独壇場の意味が解らない、あるいは誤解している?
真面目な話
それ、御自分で面白いと思ってるんですか?
それとも何かを啓蒙している?
またはどこかで流行っているジャーゴンか何かでしょうか
自分でFUJIの独壇場だったと定義しておいて
次の段では”俺”が”確認した"かぎり”一台も見なかった”
これは一体・・・
独壇場の意味が解らない、あるいは誤解している?
45名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 19:46:23.45ID:WulYT83U0 >>29
そして現在
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
そして現在
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2021/09/21(火) 20:27:40.65ID:f8HVqiJK0
フルサイズがボディ小さくなればええんよ
47名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 21:06:59.89ID:uc2Xp3Cg0 >>46
手ブレ補正もパッチリ効かせた上で
4:2:2 10bit は必須ですね
もちろん時間制限無しでw
MTFが2017年に実装した性能ですからw
フルサイズなら余裕のはず (´・ω・`)
のはずですよね?www
手ブレ補正もパッチリ効かせた上で
4:2:2 10bit は必須ですね
もちろん時間制限無しでw
MTFが2017年に実装した性能ですからw
フルサイズなら余裕のはず (´・ω・`)
のはずですよね?www
2021/09/21(火) 21:21:28.55ID:QA2QcXQL0
MTF…もしかしてMFTの打ち間違いか?どっちだ?
2021/09/21(火) 21:24:02.50ID:Jj/RmnTc0
間違えてる人が前スレからずっといるな
50名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 21:31:10.64ID:a8OgW/tP0 前スレ 凄いね わずか2週間で1000投稿
さすがbPマウント マイクロフォーサーズ
さすがbPマウント マイクロフォーサーズ
51名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 21:45:14.96ID:uc2Xp3Cg0 >>48
MFTの打ち間違いですw
MFTの打ち間違いですw
2021/09/21(火) 21:47:20.92ID:8+vZH+HA0
下手な奴が写せばフルサイズでも下手
上手い奴が写せばスマホでも上手いというが、
下手な奴がスマホで写せばフルサイズより汚い写真になるし
上手い奴がフルサイズ使えばスマホより綺麗な写真撮れるんだわ
上手い奴が写せばスマホでも上手いというが、
下手な奴がスマホで写せばフルサイズより汚い写真になるし
上手い奴がフルサイズ使えばスマホより綺麗な写真撮れるんだわ
2021/09/21(火) 21:57:21.00ID:dYGESr3R0
フルサイズでボケボケの何撮りたいのかわからん写真撮ってまうこともあるけどな
2021/09/21(火) 21:59:49.61ID:clXVoml00
それは下手なだけだな
2021/09/21(火) 22:05:20.58ID:sy4saX900
2021/09/21(火) 22:06:48.65ID:sy4saX900
センサーサイズは大きい方が偉い
画素数は多い方が偉い
フルサイズは偉いのです
画素数は多い方が偉い
フルサイズは偉いのです
2021/09/21(火) 22:09:50.81ID:Jj/RmnTc0
>>55
だから"下手な奴がスマホで写せばフルサイズより汚い写真になる"とは限らないってことだろ
だから"下手な奴がスマホで写せばフルサイズより汚い写真になる"とは限らないってことだろ
2021/09/21(火) 22:28:35.11ID:VsQXjQYp0
好きなの使えよ。
人の道具をとやかく言うやつはダメだって、ウヘイの爺さんも言ってたぞ。
人の道具をとやかく言うやつはダメだって、ウヘイの爺さんも言ってたぞ。
2021/09/21(火) 22:42:55.24ID:ZYv0FFBo0
>>55
話理解できてなくて草
話理解できてなくて草
2021/09/21(火) 22:44:01.79ID:rfU2RRo10
2021/09/21(火) 22:53:11.54ID:8+vZH+HA0
2021/09/21(火) 23:27:02.09ID:gVlcKJYd0
世間では最新スマホだけで十分な人だからけだよ
利便性(持ち運びやSNS利用のし易さ)と画質を総合したら
最新スマホ >>> コンデジ及び一眼カメラ
こんな感じかな
好きなの使えばいいよ
利便性(持ち運びやSNS利用のし易さ)と画質を総合したら
最新スマホ >>> コンデジ及び一眼カメラ
こんな感じかな
好きなの使えばいいよ
2021/09/21(火) 23:38:56.03ID:IX81p5440
すげえ馬鹿がいるな
2021/09/21(火) 23:53:09.88ID:CkueUhHW0
OM-D E-M1 mk iii 欲しい!
手持ち30秒耐久チャレンジしたい
手持ちハイレゾしたい
800mm超望遠手持ち撮影したい
深度合成したい
土砂降りの雨の中で撮影したい
猛吹雪の中撮影したい
楽しいだろうな
手持ち30秒耐久チャレンジしたい
手持ちハイレゾしたい
800mm超望遠手持ち撮影したい
深度合成したい
土砂降りの雨の中で撮影したい
猛吹雪の中撮影したい
楽しいだろうな
2021/09/22(水) 00:23:09.99ID:kzI6feSh0
66名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 00:57:06.54ID:Me2Bx9g40 スマホの場合強力なCPU/GPUのおかげで強力な画像補正やそれに伴う
色づくりができるのが強み。レンズで解像した画像を作り直すことまで
やってのけるのが最大の特徴であり、強み。
要するに色づくり画作りの上手さがキモになるわけだけど、色づくり、
画作りそのものがダメなサムスンはこの点で論外w
組み立ては上手にできるけど、全くクリエイティブでないし、工夫も足
りてないw マニュアル通りに組み立てるのは得意でも、自分で新しいも
のを工夫して作り、それを【仕上げる事】ができない。これ超重要です
最近スマホはようやくちょいボケ画像を作ることができるようになった。
入力装置としてのカメラ機能は十分だと思うけど、レンズやセンサーが
小さすぎ、実画像はパンフォーカス (全てにピントがあっている) w
アーティスティックなボケ表現には程遠いものだけど、大きな進歩だよw
例えば、腰に手を当てたポートレートの腕の内側(腰と腕で作る三角形)
だけがボケていないというw 爆笑ものの画作りで、サムスンがバカにさ
れていたのは記憶に新しいwww
メディアにカネをつぎ込んで、ツッコミ禁止にしたのは更に笑ったw
15万円のサムスンスマホは実はこの程度www
MFT こそが真のデジタルフォーマットであることが良く解ると思う。
色づくりができるのが強み。レンズで解像した画像を作り直すことまで
やってのけるのが最大の特徴であり、強み。
要するに色づくり画作りの上手さがキモになるわけだけど、色づくり、
画作りそのものがダメなサムスンはこの点で論外w
組み立ては上手にできるけど、全くクリエイティブでないし、工夫も足
りてないw マニュアル通りに組み立てるのは得意でも、自分で新しいも
のを工夫して作り、それを【仕上げる事】ができない。これ超重要です
最近スマホはようやくちょいボケ画像を作ることができるようになった。
入力装置としてのカメラ機能は十分だと思うけど、レンズやセンサーが
小さすぎ、実画像はパンフォーカス (全てにピントがあっている) w
アーティスティックなボケ表現には程遠いものだけど、大きな進歩だよw
例えば、腰に手を当てたポートレートの腕の内側(腰と腕で作る三角形)
だけがボケていないというw 爆笑ものの画作りで、サムスンがバカにさ
れていたのは記憶に新しいwww
メディアにカネをつぎ込んで、ツッコミ禁止にしたのは更に笑ったw
15万円のサムスンスマホは実はこの程度www
MFT こそが真のデジタルフォーマットであることが良く解ると思う。
67名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 01:00:11.64ID:Me2Bx9g40 もっとも、こんな間抜けな失敗をするのは、サムスンぐらいだが・・・www
2021/09/22(水) 01:16:55.17ID:5RkEG5SD0
>>52
綺麗=上手いじゃないぞ
綺麗=上手いじゃないぞ
69名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 01:26:02.40ID:Me2Bx9g40 GoPro10とiPhone13 Pro max で悩みますねw
歩き撮りなら、もうGoProで十分ですから
ボケ表現はスマホには期待しない(できない)ので
スマホの競合はGoProということに
歩き撮りなら、もうGoProで十分ですから
ボケ表現はスマホには期待しない(できない)ので
スマホの競合はGoProということに
70名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 01:28:16.04ID:Me2Bx9g40 GoPro10 はスマホと競合する極小センサーを実にうまく使っていますね
画作りにもセンスを感じますw
画作りにもセンスを感じますw
2021/09/22(水) 01:34:32.23ID:yH4m7J490
2021/09/22(水) 01:37:35.26ID:yH4m7J490
あとGoProは昔のアメリカ製品の様に信頼性は低いみたいだから、注意してね。
HERO10は過熱ですぐ止まるという現象も出てるみたい。
この辺りはDC -G100は4Kは10分、2Kは30分で動画撮影が切れるという安全設計
HERO10は過熱ですぐ止まるという現象も出てるみたい。
この辺りはDC -G100は4Kは10分、2Kは30分で動画撮影が切れるという安全設計
2021/09/22(水) 09:52:29.85ID:yH4m7J490
HERO10はHERO8や9より過熱すると言われてるがどうなんだろうね?
74名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 10:22:41.92ID:PXgoaQyE0 なんでスマホやGoProをライバル視してんだかw
2021/09/22(水) 10:52:40.23ID:3ELCyFm10
単にスレチの話題をしているだけだろ
76名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 12:50:04.04ID:oRwVqxyR0 ライバル視をしてくるスマホに
丁寧にレベルの違いを教え込んでいるのでは?
その上で、スマホのライバルはアクションカムであると諭している
ように見える。
丁寧にレベルの違いを教え込んでいるのでは?
その上で、スマホのライバルはアクションカムであると諭している
ように見える。
77名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 15:35:10.39ID:lbbBVAid0 >>76
アホ過ぎるだろ?それ
アホ過ぎるだろ?それ
2021/09/22(水) 16:14:47.64ID:In0ow+U50
「フルサイズが偉い」のアホレベルには到底及ばない
79名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 16:26:20.29ID:lbbBVAid0 >>78
同レベルだよw
同レベルだよw
2021/09/22(水) 16:49:44.45ID:yH4m7J490
あのアホはどうもフルサイズを持ってなくてAPS-Cみたいだけどな
81名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 16:52:27.99ID:1ypSbQ0Z0 スマホと闘っても勝てないんだよな
コンデジや安価な一眼使ってた人間がもうスマホでいいって感じになってるから
その市場は戻ってこないし一眼は機材にお金かけれるプロハイアマ向けがほとんどになってる
スマホ普及に伴って一眼は20年前の市場に戻っただけ
コンデジや安価な一眼使ってた人間がもうスマホでいいって感じになってるから
その市場は戻ってこないし一眼は機材にお金かけれるプロハイアマ向けがほとんどになってる
スマホ普及に伴って一眼は20年前の市場に戻っただけ
2021/09/22(水) 17:26:56.51ID:VXzpxrDa0
スマホってついでにカメラ伸ばしてるだけだからな…
2021/09/22(水) 18:41:00.93ID:Prcp9tXT0
連写合成で暗所撮影とかHDRとか、デジカメのほうにも欲しい機能だとは思うが。
2021/09/22(水) 18:52:40.20ID:jouRqjVH0
>>83
連写増感はソニーのカメラで見たことあるぞ。
最近のには無いっぽい話もあるけど、α7IIにはあった。ISO-Autoの前にある。ただしJPEGの時のみ。
コンデジには昔からあったな。かなり古い機能。
HDRはオリンパスのカメラにもあるよね。数枚連写して自動合成するやつ。
E-M1には左肩にボタンあるけど滅多に使われてなかったんじゃないだろうか…。
連写増感はソニーのカメラで見たことあるぞ。
最近のには無いっぽい話もあるけど、α7IIにはあった。ISO-Autoの前にある。ただしJPEGの時のみ。
コンデジには昔からあったな。かなり古い機能。
HDRはオリンパスのカメラにもあるよね。数枚連写して自動合成するやつ。
E-M1には左肩にボタンあるけど滅多に使われてなかったんじゃないだろうか…。
85名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 19:25:40.72ID:3E9KOaOi02021/09/22(水) 19:27:10.87ID:c7gH3wJ90
>>83
連射増感はパナ機(GMシリーズ、GX7mkii)にあった
連射増感はパナ機(GMシリーズ、GX7mkii)にあった
2021/09/22(水) 19:29:35.72ID:iuatNCZH0
だからフルサイズなんだよな
センサーサイズは大きい方が偉い
センサーサイズは大きい方が偉い
2021/09/22(水) 19:47:57.41ID:CaJkv++60
フルサイズよりでかいセンサーがある事を知ってなさそう
89名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 20:24:46.04ID:3E9KOaOi0 中判は中途半端だろ
連射AF動画全般的な性能弱いしコスパ最悪
レンズ込みで考えるとフルサイズより被写界深度深いし
画素数オタクか中判神話信じてる情弱のためのカメラ
マイクロフォーサーズと同じで中途半端なんだよな
連射AF動画全般的な性能弱いしコスパ最悪
レンズ込みで考えるとフルサイズより被写界深度深いし
画素数オタクか中判神話信じてる情弱のためのカメラ
マイクロフォーサーズと同じで中途半端なんだよな
2021/09/22(水) 20:32:44.11ID:r0MtTlbg0
そうだよな
センサーサイズが大きい方が偉い
画素数が多い方が偉い
なのでフルサイズが偉い
センサーサイズが大きい方が偉い
画素数が多い方が偉い
なのでフルサイズが偉い
91名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 20:39:43.67ID:wJhXFMPO0 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
本スレと並ぶデジカメ板の人気スレ の後スレとしても利用ください
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
本スレと並ぶデジカメ板の人気スレ の後スレとしても利用ください
2021/09/22(水) 20:48:28.42ID:CaJkv++60
2021/09/22(水) 20:53:32.71ID:yH4m7J490
94名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 20:53:48.64ID:Jk1iOt1U0 フルサイズが良いか
マイクロフォーサーズが良いか は、
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室スレ
で毎度話題にあがります
是非 過去ログをご覧ください
マイクロフォーサーズが良いか は、
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室スレ
で毎度話題にあがります
是非 過去ログをご覧ください
95名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 21:08:45.85ID:Z7Xb6ZRg0 APS-Cは消えないだろ
3強の入口戦略機と本格派にはフジがいるしな
ジリ貧のマイクロフォーサーズと違って伸びてる
世界シェア2020
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
3強の入口戦略機と本格派にはフジがいるしな
ジリ貧のマイクロフォーサーズと違って伸びてる
世界シェア2020
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
2021/09/22(水) 21:33:17.05ID:6ZVj+rbh0
97名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 21:45:28.49ID:YmhAWEMs0 安いコンデジは含めないと こうなる
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
98名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 21:46:24.13ID:YmhAWEMs0 ソニーとキヤノン
やはり強いな
やはり強いな
99名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 21:50:28.70ID:YmhAWEMs0 APS-C本格派?はフジとペンタックスのマイナー勢しか居ないので
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位を取れた 感謝
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位を取れた 感謝
100名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 22:00:33.53ID:YmhAWEMs0 フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
101名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 22:11:12.61ID:QHEaaPAl0 ミラーレス一眼シェア20年1〜9月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
- 1位 ソニー 35.2%
- 2位 キヤノン 30.2%
- 3位 富士 12.1%
- 4位 オリンパス 8.0%
- 5位 ニコン 7.5%
- 6位 パナソニック 7.0%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
- 1位 ソニー 35.2%
- 2位 キヤノン 30.2%
- 3位 富士 12.1%
- 4位 オリンパス 8.0%
- 5位 ニコン 7.5%
- 6位 パナソニック 7.0%
2021/09/22(水) 22:14:02.06ID:yH4m7J490
でかいカメラは登山には無理だしな。
マイクロフォーサーズには頑張って欲しいものだ
マイクロフォーサーズには頑張って欲しいものだ
2021/09/22(水) 22:16:00.59ID:yH4m7J490
しかしアップルもRAW撮影が可能になったしな。
どんどんiPhoneが迫ってくる。
フルサイズ機は残るだろうが、まず初めにAPS-Cがなくなり、次にはマイクロフォーサーズか。
どんどんiPhoneが迫ってくる。
フルサイズ機は残るだろうが、まず初めにAPS-Cがなくなり、次にはマイクロフォーサーズか。
104名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 22:24:04.52ID:NqmqlWCp0 >>97
BCN AWARDって国内のみだからアテにならん
AWARD 2017 国内限定
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが、、
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じシェア
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは国内でしか売れていない
しかも数値は台数シェアのためこれを金額シェアにすると安価なMFTしかないオリンパスは圧倒的に世界で売れていないことが分かる
そりゃ毎年赤字で撤退するよなー
BCN AWARDって国内のみだからアテにならん
AWARD 2017 国内限定
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが、、
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じシェア
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは国内でしか売れていない
しかも数値は台数シェアのためこれを金額シェアにすると安価なMFTしかないオリンパスは圧倒的に世界で売れていないことが分かる
そりゃ毎年赤字で撤退するよなー
105名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 22:33:25.34ID:n2tFIJJa0 >>101
POSデータ提供店の明示もないデータなんて信用する人いないです
以下はBCN
POSデータ提供店(50音順)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
POSデータ提供店の明示もないデータなんて信用する人いないです
以下はBCN
POSデータ提供店(50音順)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
106名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 22:37:28.14ID:1qAMQ/Rx0 赤字でもマウント別シェア1位なんだから
性能やコスパは良くユーザーの信頼を勝ち取ってるのです
細々ぼったぐりメーカーとの違いですよ
ユーザーは見てないようで見てるのです
性能やコスパは良くユーザーの信頼を勝ち取ってるのです
細々ぼったぐりメーカーとの違いですよ
ユーザーは見てないようで見てるのです
107名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 22:42:28.47ID:NqmqlWCp0 BCNみたいな上場もしてない小さい会社と日経とどっちが信頼性高いのかなw
108名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 22:44:37.87ID:1qAMQ/Rx0 日経は調査なんてしてない
テクノなんとか とかいう怪しい会社に丸投げ
テクノなんとか とかいう怪しい会社に丸投げ
2021/09/22(水) 22:44:53.95ID:8zfTKcuB0
飯撮りだとgx7mk2+14/F2.5でサイズ感いい感じ
もう少し小さいとボディバックから取り出しやすいのだけどな
もう少し小さいとボディバックから取り出しやすいのだけどな
110名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 22:55:57.31ID:1qAMQ/Rx0 ミラーレスを物まねみたいに後追いしてるメーカーと
ミラーレスを世に出し広め交換レンズもフルラインナップしてるマイクロフォーサーズ
とどっちが信頼性高いのかなw
ミラーレスを世に出し広め交換レンズもフルラインナップしてるマイクロフォーサーズ
とどっちが信頼性高いのかなw
2021/09/22(水) 23:02:27.95ID:yH4m7J490
だからNikonはパナ以下のレンズシェアだろ。
因果応報
因果応報
112名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 23:25:25.92ID:o4Z4x/u10113名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 23:31:36.97ID:Nng97N0N0 レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計
OMデジタルソリューションズ株式会社=オリンパス
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計
OMデジタルソリューションズ株式会社=オリンパス
114名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/22(水) 23:37:18.72ID:Nng97N0N0 >>112
panaはミラーレスの元祖の意地で
来たるべきフルサイズミラーレス時代に勝利するため、最強レンズメーカーのシグマ
とLマウント連合を組んだ
大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
panaはミラーレスの元祖の意地で
来たるべきフルサイズミラーレス時代に勝利するため、最強レンズメーカーのシグマ
とLマウント連合を組んだ
大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
115名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 00:00:52.32ID:ACwRZTUQ0116名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 00:02:36.48ID:ACwRZTUQ02021/09/23(木) 06:19:40.76ID:7ech1aLt0
>>86
ユーザーなのに知らなかった…
ユーザーなのに知らなかった…
2021/09/23(木) 07:37:55.00ID:SqEJUI8q0
119名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 10:13:42.15ID:LcRFYLOP0 フルサイズは重いしボケすぎる
運動会では望遠に強いMFTの独壇場だね
レンズは大口径ほど作成コストもかかる
マイクロフォーサーズは全体がコンパクトなため
レンズの作成コストも低いから性能の割に安いのもいい
今のレンズ技術ならマイクロフォーサーズで無問題
運動会では望遠に強いMFTの独壇場だね
レンズは大口径ほど作成コストもかかる
マイクロフォーサーズは全体がコンパクトなため
レンズの作成コストも低いから性能の割に安いのもいい
今のレンズ技術ならマイクロフォーサーズで無問題
2021/09/23(木) 10:21:00.72ID:D3vchR7W0
スマホはポケットに入るけど
MFTはどう考えても無理なんだよなあ
どうせ入らないなら、より小型のAPS-Cに軍配が上がるわけで
MFTの存在価値ってあるのかな?
まあ、価値がないからオリンパスが見捨てたんだろうけどね
MFTはどう考えても無理なんだよなあ
どうせ入らないなら、より小型のAPS-Cに軍配が上がるわけで
MFTの存在価値ってあるのかな?
まあ、価値がないからオリンパスが見捨てたんだろうけどね
121名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 10:28:30.07ID:LcRFYLOP0 手ブレ補正が強力なので、望遠レンズを使った動画も手持ちでイケる
もちろん写真もブレないし、スマホより背景のボケたかっこいい動画・写真が撮れるマイクロフォーサーズ
もちろん写真もブレないし、スマホより背景のボケたかっこいい動画・写真が撮れるマイクロフォーサーズ
2021/09/23(木) 10:31:28.72ID:D3vchR7W0
背景がボケないのがMFTの最大の弱点だよね
それをゴマかすために20mm程度のパンフォーカスレンズを
美しく滲むボケとか誇大吹聴して素人を騙し続けた
商売至上主義のオリンパスだったが昨年末に息の根が止まった
それをゴマかすために20mm程度のパンフォーカスレンズを
美しく滲むボケとか誇大吹聴して素人を騙し続けた
商売至上主義のオリンパスだったが昨年末に息の根が止まった
123名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 10:39:12.80ID:LcRFYLOP0 例えば世界でも、ネイチャー系の女性写真家はオリンパス率高いよね
望遠でもコンパクトだから
望遠でもコンパクトだから
2021/09/23(木) 10:43:07.19ID:D3vchR7W0
オリンパスはハーフ判のバカチョンカメラ、PENあたりから
腐女子をターゲットにしてたからね
一眼レフなどの高級マニア層には見向きもされなかったよ
腐女子をターゲットにしてたからね
一眼レフなどの高級マニア層には見向きもされなかったよ
2021/09/23(木) 10:43:20.09ID:SqEJUI8q0
逆にボケないところも絵作りとしては意味が出てくるけどな。
とにかく大望遠でも軽いところはマイクロフォーサーズの強み
とにかく大望遠でも軽いところはマイクロフォーサーズの強み
2021/09/23(木) 10:45:05.23ID:D3vchR7W0
2021/09/23(木) 10:45:23.18ID:SqEJUI8q0
カメラファンとしては自分が使ってないメーカでも消えたら悲しい。
ここでマイクロフォーサーズを攻撃しているクソバカはカメラファンですらない
ここでマイクロフォーサーズを攻撃しているクソバカはカメラファンですらない
2021/09/23(木) 10:46:02.55ID://E28W3N0
2021/09/23(木) 10:47:00.32ID:SqEJUI8q0
130名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 10:49:40.44ID:LcRFYLOP0 さすがに超広角の16mmとかのレンズだと、美しいボケを得るのは難しいけど
それはフルサイズでも同じ、スマホでは合成された不自然なものにw
標準〜中望遠であれば美しいボケを得られる
Leica NOCTICRON は本当におすすめ
どんな風に撮っても雰囲気のある動画・写真になる
それはフルサイズでも同じ、スマホでは合成された不自然なものにw
標準〜中望遠であれば美しいボケを得られる
Leica NOCTICRON は本当におすすめ
どんな風に撮っても雰囲気のある動画・写真になる
131名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 10:52:00.44ID:LcRFYLOP0 >>127
もちろん日本人ではないからw
もちろん日本人ではないからw
2021/09/23(木) 10:52:11.46ID:D3vchR7W0
2021/09/23(木) 10:52:18.62ID:59BVG86y0
>>128
こんなに持ち出したら肩がもげちゃう
こんなに持ち出したら肩がもげちゃう
2021/09/23(木) 10:54:15.81ID:D3vchR7W0
2021/09/23(木) 10:55:16.82ID:SqEJUI8q0
136名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 10:56:00.76ID:LcRFYLOP0137名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 11:04:04.20ID:LcRFYLOP0 ボケないって言われるけど、ステマに近いよねw
標準〜中望遠であれば美しいボケを得られる
なにより安いのに明るいレンズが多いのが特徴といえば特徴
センサーサイズが小さいから、マウントが小さくても強力な手ブレ補正を得られるマイクロフォーサーズ
現代のレンズ技術なら小口径でも高性能・高品質なレンズを造れるからね
もちろん、日本ならではの技術だけどね
標準〜中望遠であれば美しいボケを得られる
なにより安いのに明るいレンズが多いのが特徴といえば特徴
センサーサイズが小さいから、マウントが小さくても強力な手ブレ補正を得られるマイクロフォーサーズ
現代のレンズ技術なら小口径でも高性能・高品質なレンズを造れるからね
もちろん、日本ならではの技術だけどね
138名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 11:14:08.31ID:LcRFYLOP0 GoPro10 が4:3モード追加したんだよね
おそらく縦動画向けの対応だと思うけど
4:3といえば、もちろんマイクロフォーサーズ
縦グリップ付けても軽いし、撮影時間も増えるよ
APS-C って4:3 撮れたっけ?
おそらく縦動画向けの対応だと思うけど
4:3といえば、もちろんマイクロフォーサーズ
縦グリップ付けても軽いし、撮影時間も増えるよ
APS-C って4:3 撮れたっけ?
2021/09/23(木) 11:18:10.12ID:75AlmcB90
2021/09/23(木) 11:18:14.36ID:NSBz+1eH0
>>128
良いね!
良いね!
2021/09/23(木) 11:25:24.21ID:D3vchR7W0
>>138
MFTは産業用玩具としての生き残り戦略を模索するしかないってことだね
MFTは産業用玩具としての生き残り戦略を模索するしかないってことだね
142名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 11:31:37.83ID:LcRFYLOP02021/09/23(木) 11:32:15.60ID:iWM8uQlk0
>>86
比較明合成なら意味合いが違うんでわ?
比較明合成なら意味合いが違うんでわ?
2021/09/23(木) 11:34:45.41ID:iWM8uQlk0
>>115
ROW現像って初めて聞いたが何?
ROW現像って初めて聞いたが何?
2021/09/23(木) 11:39:10.25ID:SqEJUI8q0
146名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 12:13:57.10ID:LcRFYLOP0147名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 12:21:56.89ID:LcRFYLOP0 4:3 といえば iPadは今でもこの画面比率だよね
16:9 の縦画像は上下に間延びしすぎ、縦写真・動画なら 4:3 は良い比率だよね
16:9 の縦画像は上下に間延びしすぎ、縦写真・動画なら 4:3 は良い比率だよね
2021/09/23(木) 12:24:25.66ID:59BVG86y0
149名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 12:33:52.50ID:LcRFYLOP0 スマホのRAWデータwww
ボケる映像で喜んでたのに・・・
スマホのRAWデータwww
ボケる映像で喜んでたのに・・・
スマホのRAWデータwww
150名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 12:35:39.04ID:msLHls+q0 マイクロの失敗の原因の1つが4:3なんだよな
動画と写真で今主流になってるアス比で合理的なのは3:2
マイナーなものはトリミングすれば良いだけだし余計な面積のせいで高コストになりやすい
結果としてたいして安くもないスモールフォーマットができあがった
動画と写真で今主流になってるアス比で合理的なのは3:2
マイナーなものはトリミングすれば良いだけだし余計な面積のせいで高コストになりやすい
結果としてたいして安くもないスモールフォーマットができあがった
151名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 12:45:13.34ID:LcRFYLOP0 >>148
そういえば、新型のiPad miniもわずかに伸びてるね
そういえば、新型のiPad miniもわずかに伸びてるね
2021/09/23(木) 12:52:22.14ID:dzDKUE8N0
レンズは円だから合理的なのは1:1じゃね
3:2は合理的なのではなくフィルム時代の名残なだけだろう
同様に4:3はブラウン管ディスプレイ時代の名残
3:2は合理的なのではなくフィルム時代の名残なだけだろう
同様に4:3はブラウン管ディスプレイ時代の名残
153名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 12:53:59.79ID:LcRFYLOP0 まぁ4:3比率、縦だと3:4になるわけだけど
このアスペクト比がGoProに乗ったのは事実
この比率が支持を受けるかどうかはこれからだけど
縦持ち写真・動画としては悪くないよね、おしゃれ写真の定番になるかも
もちろん2:3のアスペクトでも3:4のアスペクト比でも
問題なく撮れるのがマイクロフォーサーズ
BOKEHもイケるし、絞ればキリッとした写真・映像も撮れる
本体もコンパクトだしレンズも軽い。良いフォーマットだよね
しかも 4:2:2 10bit ,C4k,といったプロ仕様な動画も撮れるモデルもあるし
レンズを一通り揃えれば、その先にも広がる世界と未来w
このアスペクト比がGoProに乗ったのは事実
この比率が支持を受けるかどうかはこれからだけど
縦持ち写真・動画としては悪くないよね、おしゃれ写真の定番になるかも
もちろん2:3のアスペクトでも3:4のアスペクト比でも
問題なく撮れるのがマイクロフォーサーズ
BOKEHもイケるし、絞ればキリッとした写真・映像も撮れる
本体もコンパクトだしレンズも軽い。良いフォーマットだよね
しかも 4:2:2 10bit ,C4k,といったプロ仕様な動画も撮れるモデルもあるし
レンズを一通り揃えれば、その先にも広がる世界と未来w
2021/09/23(木) 12:58:00.50ID:D3vchR7W0
155名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:08:23.08ID:LcRFYLOP0 >>154
ボケないのはスマホw
マイクロフォーサーズは十分ボケるよ
むしろフルサイズはボケ過ぎとか言われ始めているぐらい
レンズの製造技術が上がってきたからね
NDフィルターもバカ高い大口径のものが必要だしw
レンズ20万でNDフィルター3万円とかwww
適度なボケを得られるフォーマットがマイクロフォーサーズ
ボケないのはスマホw
マイクロフォーサーズは十分ボケるよ
むしろフルサイズはボケ過ぎとか言われ始めているぐらい
レンズの製造技術が上がってきたからね
NDフィルターもバカ高い大口径のものが必要だしw
レンズ20万でNDフィルター3万円とかwww
適度なボケを得られるフォーマットがマイクロフォーサーズ
2021/09/23(木) 13:13:09.81ID:D3vchR7W0
>>155
スマホとMFTは常にボケるボケないで言い争い
良いライバル関係だと思っていたけど
昨年末にオリンパスが撤退したことで
この論争に終止符が打たれた
フルサイズと小型軽量のAPS-C
そしてポケットに入るスマホ
MFTは産業用カメラとしての余生を送る
スマホとMFTは常にボケるボケないで言い争い
良いライバル関係だと思っていたけど
昨年末にオリンパスが撤退したことで
この論争に終止符が打たれた
フルサイズと小型軽量のAPS-C
そしてポケットに入るスマホ
MFTは産業用カメラとしての余生を送る
157名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:14:21.09ID:LcRFYLOP0 10-25mmと25-50mm 全域 f1.7 通しのズームレンズが手に入るのは
マイクロフォーサーズだけ。しかもライカの映り
もちろん重さもカメラ+ズームレンズで 1kg を少し超える程度という軽さ小ささ
マイクロフォーサーズだけ。しかもライカの映り
もちろん重さもカメラ+ズームレンズで 1kg を少し超える程度という軽さ小ささ
158名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:16:24.14ID:LcRFYLOP02021/09/23(木) 13:17:09.42ID:D3vchR7W0
2021/09/23(木) 13:18:04.51ID:D3vchR7W0
161名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:20:38.27ID:msLHls+q0 >>152
合理的ってのはコストとかパフォーマンスのことを言ってるんだが
36x24cmと36x36cmのセンセーがあったときに、どっちが製造コストかかるとか、どっちが読み出しに時間がかかるとか分からないわけ?
合理的ってのはコストとかパフォーマンスのことを言ってるんだが
36x24cmと36x36cmのセンセーがあったときに、どっちが製造コストかかるとか、どっちが読み出しに時間がかかるとか分からないわけ?
2021/09/23(木) 13:20:58.08ID:Ob2Z/k4s0
ID2つNGにするだけでスカスカになる奇妙なスレだな、ここw
163名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:23:37.14ID:dzDKUE8N0 >>161
円の大きさが異なる比較に何の意味があるの??
円の大きさが異なる比較に何の意味があるの??
164名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:23:40.77ID:LcRFYLOP0 >>159
コンデジの高倍率ズームはきれいだし・・・
100倍ズームw で比較するまでもないけどwww
ライバルと言えるかな?
もちろんスマホの常に手元にあるという所とか
テーブルフォトなんかはそこそこ良いとは思うよ
まぁ高性能な部品次第かな
コンデジの高倍率ズームはきれいだし・・・
100倍ズームw で比較するまでもないけどwww
ライバルと言えるかな?
もちろんスマホの常に手元にあるという所とか
テーブルフォトなんかはそこそこ良いとは思うよ
まぁ高性能な部品次第かな
165名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:25:15.09ID:msLHls+q0 >>163
頭悪すぎw
頭悪すぎw
2021/09/23(木) 13:27:58.64ID:QZRP/8+K0
2021/09/23(木) 13:30:10.53ID:D3vchR7W0
>>164
さすがにライバルは言い過ぎたか
全世界を席捲するスマホに失礼だったスマン
コンデジも形を変えてアクション系に転身してるわけで
MFTもオリンパスの撤退によりコンシューマーとしての役割を終えて
地味に細々生き永らえることを祈ってやみません
さすがにライバルは言い過ぎたか
全世界を席捲するスマホに失礼だったスマン
コンデジも形を変えてアクション系に転身してるわけで
MFTもオリンパスの撤退によりコンシューマーとしての役割を終えて
地味に細々生き永らえることを祈ってやみません
168名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:30:53.77ID:LcRFYLOP0 実際のところ半導体は代を重ねるごとに小さく高機能になっていくわけで
製品として伸びしろがあるのはマイクロフォーサーズ
製品として伸びしろがあるのはマイクロフォーサーズ
2021/09/23(木) 13:32:42.90ID:dzDKUE8N0
170名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:33:02.33ID:LcRFYLOP02021/09/23(木) 13:39:45.06ID:Ob2Z/k4s0
172名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:41:16.03ID:LcRFYLOP0 >>159
コンデジで f1.7 通しのズームってあるんですか?
コンデジで f1.7 通しのズームってあるんですか?
173名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:44:19.92ID:LcRFYLOP0174名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:46:30.73ID:LcRFYLOP0 もちろん
ある特定の用途にはスマホカメラは使えるとは思いますけどね
Xperia,iPhone,Pixel といったスマホは機能も優れていますし・・・
それ以外は値段で選べばいい訳で
ある特定の用途にはスマホカメラは使えるとは思いますけどね
Xperia,iPhone,Pixel といったスマホは機能も優れていますし・・・
それ以外は値段で選べばいい訳で
175名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 13:55:36.38ID:LcRFYLOP02021/09/23(木) 14:01:36.72ID:D3vchR7W0
177名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 14:15:30.87ID:LcRFYLOP02021/09/23(木) 14:54:36.15ID:eASBQRZK0
>>165
他人の批判をする前に自分の頭の悪さに気付こうな?
まずcmじゃなくてmmだよな。
それから36×24mmと20×20mmでは当たり前だけど前者のほうがコストかかるよな。
コスト云々主張したいなら対角線の長さは統一しないと比較できないってわかったか?
ついでに言えば面積が少ないほうがコスト的に合理的というなら4:3や3:2よりも今のスマホの主流である2:1のほうが合理的だよな。
でもレンズの面積からみれば2:1は逆に無駄が多すぎる。
小学生でも理解できる算数だぞ?
他人の批判をする前に自分の頭の悪さに気付こうな?
まずcmじゃなくてmmだよな。
それから36×24mmと20×20mmでは当たり前だけど前者のほうがコストかかるよな。
コスト云々主張したいなら対角線の長さは統一しないと比較できないってわかったか?
ついでに言えば面積が少ないほうがコスト的に合理的というなら4:3や3:2よりも今のスマホの主流である2:1のほうが合理的だよな。
でもレンズの面積からみれば2:1は逆に無駄が多すぎる。
小学生でも理解できる算数だぞ?
2021/09/23(木) 15:41:47.45ID:1pcjj4wz0
2021/09/23(木) 15:42:50.19ID:vqvljq+o0
4:3は1:1の切り出しにも使いやすい
2021/09/23(木) 15:59:06.86ID:rSQBYwl60
センサーサイズはさておき、4:3は結構好き
182名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 16:05:48.20ID:Ufbqj+lu02021/09/23(木) 16:06:12.47ID:SqEJUI8q0
どうせ消えるAPS-Cを持ち上げてMFTを貶すバカって何?
このスレからとっとと消えれば良いのに。
ここはMFTの話をするスレ
このスレからとっとと消えれば良いのに。
ここはMFTの話をするスレ
184名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 16:58:35.48ID:LcRFYLOP0 >>182
スマホ写真といえば縦撮影w
アスペクト比 3:4 が、縦撮影の新たなムーヴメントとして誕生するかもしれないのですよwww
4:3といえば マイクロフォーサーズと中判カメラのフォーマットですが
極小フィルムフォーマットの概念は、もう古臭いものになるのかもしれません
スマホ写真といえば縦撮影w
アスペクト比 3:4 が、縦撮影の新たなムーヴメントとして誕生するかもしれないのですよwww
4:3といえば マイクロフォーサーズと中判カメラのフォーマットですが
極小フィルムフォーマットの概念は、もう古臭いものになるのかもしれません
2021/09/23(木) 17:01:38.63ID:1pcjj4wz0
縦の3:2は元々バランス悪いだろー
186名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 17:42:47.47ID:LcRFYLOP0 そういえば、仕事で使っているセカンドモニターが 1600x1200(UXGA) でしたw
最近では主に縦置きで使用
最近では主に縦置きで使用
2021/09/23(木) 18:03:05.16ID:Wi+gyTHm0
そもそもこの気味の悪いスレタイのスレって何のためにあるのって感じ
2021/09/23(木) 18:14:08.31ID:57xdoMaO0
センサーサイズが大きい方が偉い
画素数が多い方が偉い
フルサイズが偉いのです
豆センサーをありがたがっている諸君を教え導くことで、普段不当な扱いを受けている私の自尊心が瞬間満たされるのです
そのためのスレ
画素数が多い方が偉い
フルサイズが偉いのです
豆センサーをありがたがっている諸君を教え導くことで、普段不当な扱いを受けている私の自尊心が瞬間満たされるのです
そのためのスレ
2021/09/23(木) 18:16:50.61ID:SqEJUI8q0
2021/09/23(木) 18:32:57.90ID:75AlmcB90
>>189
いいね!
いいね!
2021/09/23(木) 18:36:06.40ID:SqEJUI8q0
シャッターチャンスと被写体。
それが写真の9割を決める。
その写真はiPhoneで撮ったが、馬鹿にされているマメセンサー。
しかしこの写真以上に下らない写真をフルサイズで撮っている連中も多いよな。
本当にシャッターチャンスと被写体で写真は決まるということを理解して貰いたいわ
それが写真の9割を決める。
その写真はiPhoneで撮ったが、馬鹿にされているマメセンサー。
しかしこの写真以上に下らない写真をフルサイズで撮っている連中も多いよな。
本当にシャッターチャンスと被写体で写真は決まるということを理解して貰いたいわ
2021/09/23(木) 19:20:59.00ID:ZqesF1vC0
この整合性のとれてない気味の悪い写真は合成入ってるのか
2021/09/23(木) 19:26:47.08ID:D3vchR7W0
スマホはいつでもどこでも撮れるメリットがある
ポケットに入るから携帯性も抜群
しかしMFTはポケットに入らず
大きさも重さもAPS-Cと変わらずデメリットばかりで
昨年末、遂にオリンパスが市場からの撤退を決めた
ポケットに入るから携帯性も抜群
しかしMFTはポケットに入らず
大きさも重さもAPS-Cと変わらずデメリットばかりで
昨年末、遂にオリンパスが市場からの撤退を決めた
194名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 19:32:10.42ID:0FgPN1mw0 コレで良い写真と言える君に脱帽w
シャッターチャンスと被写体。
それが写真の9割を決める。
www
シャッターチャンスと被写体。
それが写真の9割を決める。
www
2021/09/23(木) 19:33:46.35ID:SqEJUI8q0
ふーん。
お前のクソ写真でも晒せば?
お前のクソ写真でも晒せば?
2021/09/23(木) 19:43:45.25ID:lxcV00Ul0
よくお前らの取った写真より女子高生の方が〜シャッタチャンスがーて延々言ってくるけど
女子高生の場合被写体が女子高生でエロいって以外に良い写真を見たことがない
女子高生の場合被写体が女子高生でエロいって以外に良い写真を見たことがない
197名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 19:55:14.73ID:5qKlaJ7+0 お前らの主観なんてどうでもいいわ
弘法筆を選ばずならなんでMFT使ってんだって話
スマホだけでいいだろ
MFT使ってる時点で筆選んでることに気づけ
弘法筆を選ばずならなんでMFT使ってんだって話
スマホだけでいいだろ
MFT使ってる時点で筆選んでることに気づけ
2021/09/23(木) 20:02:25.26ID:0iK4Kfa40
フルサイズ使っているからっていい写真が撮れるわけじゃないんだよな
画質はm4/3よりいいだろうし、ボケ量も大きいけど、その画質やボケが必要な人が使えばいいだけで
俺はレンズ交換式はm4/3でいいや、今年一番使っているカメラも1型センサーコンデジだし
画質はm4/3よりいいだろうし、ボケ量も大きいけど、その画質やボケが必要な人が使えばいいだけで
俺はレンズ交換式はm4/3でいいや、今年一番使っているカメラも1型センサーコンデジだし
2021/09/23(木) 20:11:34.95ID:1X3gmrts0
>>178
コストパフォーマンスの意味を理解できない奴っぽいから放っておいてやれw
コストパフォーマンスの意味を理解できない奴っぽいから放っておいてやれw
200名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 21:15:09.80ID:LcRFYLOP0 グダグダな展開w
2021/09/23(木) 21:18:56.01ID:npDZo/rE0
私は最高の筆を手に入れた
2021/09/23(木) 21:50:44.22ID:UGzcK3Zw0
あおいちゃんがPENと生きてくって言ってたから俺もそうする。
2021/09/23(木) 21:59:56.46ID:UR6X4uua0
>>202
結婚詐欺とか引っかかってそう
結婚詐欺とか引っかかってそう
204名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 22:03:41.95ID:LcRFYLOP0 お・・俺、GH6買ったら、好きな子に告ろうと思ってる。
2021/09/23(木) 22:04:48.28ID:D3vchR7W0
オリンパスのCMに出てた有名人がことごとく右肩下がり
あおいちゃん→離婚
真央ちゃん→メダル取れず
本田→いま何してるの?
肝心のオリンパスはカメラ事業部切り捨て
あおいちゃん→離婚
真央ちゃん→メダル取れず
本田→いま何してるの?
肝心のオリンパスはカメラ事業部切り捨て
2021/09/23(木) 22:21:37.02ID:1pcjj4wz0
猫撮りカメラは望遠端が換算780mmのコンデジかな
ポッケからパット出してパットしまえる
フルサイズで野良猫と撮ってる人は凄いよね
ポッケからパット出してパットしまえる
フルサイズで野良猫と撮ってる人は凄いよね
207名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 22:53:09.20ID:LcRFYLOP0 本当にポッケにカメラ入れてる人、いるんだw
ちょっと驚きました・・・
ちょっと驚きました・・・
2021/09/23(木) 22:57:06.29ID:ngSc8oJY0
>>207
どうやったらそんなゴミだらけになるんだってくらい汚いカメラを持ってる人いるでしょ
ネットレビューでもちょっと吹き飛ばすくらいしてから写真を撮ればいいものを
そういう人はポケットに入れるタイプだと思ってる
どうやったらそんなゴミだらけになるんだってくらい汚いカメラを持ってる人いるでしょ
ネットレビューでもちょっと吹き飛ばすくらいしてから写真を撮ればいいものを
そういう人はポケットに入れるタイプだと思ってる
209名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 23:04:23.86ID:LcRFYLOP0 散歩には25年ものの ARTISAN&ARTIST の2WAYカメラバッグか
LOWEPRO のボディバッグを使っています。
レンズは気分でズームと単焦点1〜3本
LOWEPRO のボディバッグを使っています。
レンズは気分でズームと単焦点1〜3本
2021/09/23(木) 23:16:01.62ID:pIdhJy7P0
2021/09/23(木) 23:40:48.71ID:1pcjj4wz0
>>208
お前の服のポッケ汚いのかよ
お前の服のポッケ汚いのかよ
2021/09/23(木) 23:41:03.18ID:QcrZ4V7G0
2021/09/23(木) 23:42:21.88ID:QcrZ4V7G0
>>211
擦れたら繊維片はどうしても発生するよね
擦れたら繊維片はどうしても発生するよね
214名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 23:46:22.63ID:sWA4WM340 RX100スレではポケットにそのまま突っ込む持ち運びは禁忌だぞ
コンデジなのに
コンデジなのに
2021/09/23(木) 23:55:24.06ID:pIdhJy7P0
216名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 23:55:47.36ID:LcRFYLOP0 MTFはポケットに入れて持ち運ぶような使い方はしませんし、できません。
カメラですからw
スマホとは違います。
カメラですからw
スマホとは違います。
217名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/23(木) 23:58:41.07ID:LcRFYLOP0 あ、間違えたw ここスペルミスにうるさいからねwww ちっちゃい事にいちいち突っ込んでくるまるでクレーマー体質の、韓○人みたいなんで・・・
MFTはポケットに入れて持ち運ぶような使い方はしませんし、できません。
カメラですからw
スマホとは違います。
MFTはポケットに入れて持ち運ぶような使い方はしませんし、できません。
カメラですからw
スマホとは違います。
2021/09/24(金) 01:46:12.24ID:Qm2ki2as0
クレーマー体質だな
219名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 01:50:52.94ID:utqt19dC0 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632401705/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632401705/
220名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 03:56:42.37ID:mwyf5AZx0 昔から執拗にメーカーに抗議したり、クレームを入れてくる層がいるらしいけど、
正体が判ったような気がするな
正体が判ったような気がするな
2021/09/24(金) 04:37:46.85ID:r2RoVerI0
2021/09/24(金) 05:48:48.06ID:G2iZyykM0
2021/09/24(金) 06:05:27.28ID:TrTUVSZW0
2021/09/24(金) 07:59:59.24ID:Ti4ayh/40
113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-/BzZ)[sage] 投稿日:2021/09/23(木) 21:45:12.48 ID:88YGGAKGM
蛇とポップコーンの油絵写真
富士フィルムはこれをなんとかしろ
レンズが良いとか関係ないわ。
幾らレンズが良くてもポップコーンと蛇の油絵ではいかんだろ
某ブログより
「各社のカメラを勝手に斬っちゃう Fujifilm編」
しかし、桜の花がポップコーンに見えるのだから、他の風景でもベイヤー機やFoveon機とは違った絵になっているのは確かで、枝がヌメッとして蛇のように見えたり、葉っぱが到底葉っぱには見えなかったりと、これに慣れていない我々はとにかくそれを気持ち悪く感じる。
私個人はこれを「油絵」と呼んでいて、細かいところを描き切れていないとでも言おうか。油絵ってそうでしょう?。遠くから見ると写実的に見えても近寄ると「なんじゃこれ?、結構いい加減なタッチだなぁ」と思う時があり、Fujifilmの絵を等倍で見るとそれと同感覚。
Fujifilmユーザーが、ポップコーン現象とか油絵とか揶揄されるのが不快なら、「ベイヤー機やFoveon機とは明らかに異なる、違和感のある絵になる」と表現しよう。等倍で細かい遠景を見るとかなり気持ち悪いのだから(これを感じないなんて言う人は大嘘吐きか、X-Transセンサー搭載カメラしか使った事がない人だろう)。
蛇とポップコーンの油絵写真
富士フィルムはこれをなんとかしろ
レンズが良いとか関係ないわ。
幾らレンズが良くてもポップコーンと蛇の油絵ではいかんだろ
某ブログより
「各社のカメラを勝手に斬っちゃう Fujifilm編」
しかし、桜の花がポップコーンに見えるのだから、他の風景でもベイヤー機やFoveon機とは違った絵になっているのは確かで、枝がヌメッとして蛇のように見えたり、葉っぱが到底葉っぱには見えなかったりと、これに慣れていない我々はとにかくそれを気持ち悪く感じる。
私個人はこれを「油絵」と呼んでいて、細かいところを描き切れていないとでも言おうか。油絵ってそうでしょう?。遠くから見ると写実的に見えても近寄ると「なんじゃこれ?、結構いい加減なタッチだなぁ」と思う時があり、Fujifilmの絵を等倍で見るとそれと同感覚。
Fujifilmユーザーが、ポップコーン現象とか油絵とか揶揄されるのが不快なら、「ベイヤー機やFoveon機とは明らかに異なる、違和感のある絵になる」と表現しよう。等倍で細かい遠景を見るとかなり気持ち悪いのだから(これを感じないなんて言う人は大嘘吐きか、X-Transセンサー搭載カメラしか使った事がない人だろう)。
2021/09/24(金) 10:17:56.09ID:959QUcRS0
226名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 10:28:54.40ID:2dW2TC9t0 マイクロよりはフジの方が売れてるからな
フジはうまいこと3強と競合せずに隙間に入り込む
3強のAPS-Cはあくまで安価なエントリークラスという位置づけで専用レンズのラインナップも少ない
その点フジは豊富なラインナップがあるから本格APS-C派には重宝されてる
GFXも安価な中判という位置づけも悪くない
落ち目のマイクロやニコンよりも将来性あるよな
フジはうまいこと3強と競合せずに隙間に入り込む
3強のAPS-Cはあくまで安価なエントリークラスという位置づけで専用レンズのラインナップも少ない
その点フジは豊富なラインナップがあるから本格APS-C派には重宝されてる
GFXも安価な中判という位置づけも悪くない
落ち目のマイクロやニコンよりも将来性あるよな
2021/09/24(金) 10:41:21.43ID:959QUcRS0
>>226
まぁニッチを上手く攻めたのは良いとは思うけど、
イマイチ評判のよくないレンズ群とか、x-transにこだわる姿勢とか、
素直に移行する気にはなれないものがある。
というか移行はありえないわな。m43ユーザーはFF併用が一番良い。
もしシステム全体移行の場合でもFFへの移行がベストだろうね。
APS-Cじゃ大差無いし、良いレンズ揃ってないもんなぁ。
もっとも、ピンポイントでこのレンズ使いたい、とかこの機能や操作性がいい、
ってケースもあるからそういう人は移行するかもね。
フィルムシミュレーションが良いとか、アナログダイアルが良いとかそんなの。
将来性って話だと、正直どこもあまり明るくないのでは…。
ソニーとキャノンのRF以外は勧められないぞ。
まぁニッチを上手く攻めたのは良いとは思うけど、
イマイチ評判のよくないレンズ群とか、x-transにこだわる姿勢とか、
素直に移行する気にはなれないものがある。
というか移行はありえないわな。m43ユーザーはFF併用が一番良い。
もしシステム全体移行の場合でもFFへの移行がベストだろうね。
APS-Cじゃ大差無いし、良いレンズ揃ってないもんなぁ。
もっとも、ピンポイントでこのレンズ使いたい、とかこの機能や操作性がいい、
ってケースもあるからそういう人は移行するかもね。
フィルムシミュレーションが良いとか、アナログダイアルが良いとかそんなの。
将来性って話だと、正直どこもあまり明るくないのでは…。
ソニーとキャノンのRF以外は勧められないぞ。
228名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 10:54:38.14ID:2dW2TC9t0 他人が移行するしないは知らんけど
マイクロよりフジの方が売れてるのは確かだし
マイクロは落ちててフジが伸びてるのも事実
新製品もX-E4はバカ売れでE-P7は全く売れてない
マイクロよりフジの方が売れてるのは確かだし
マイクロは落ちててフジが伸びてるのも事実
新製品もX-E4はバカ売れでE-P7は全く売れてない
229名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 11:05:15.48ID:eIvdtgq+02021/09/24(金) 11:08:05.60ID:mgWeSUwZ0
ライカレンズがあるからMFTを買ってる
2021/09/24(金) 11:12:41.33ID:mgWeSUwZ0
ミラーレスになりちょっと小型化したが、もうフルレンジは嫌だな。
本当に小型でレンズ交換できて、まともにカメラ操作が出来るマイクロフォーサーズには消えて貰いたくないんだよね。
本当に小型でレンズ交換できて、まともにカメラ操作が出来るマイクロフォーサーズには消えて貰いたくないんだよね。
2021/09/24(金) 11:13:30.51ID:mgWeSUwZ0
フルレンジ×
フルサイズ○
フルサイズ○
233名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 11:29:28.63ID:CxE0ghLk0 >>226 >>228
2dW2TC9t0
悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
フジはフラッグシップ機の価格短期間で暴落とか、迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか
こういうユーザーを裏切る行為や、カメラ文化を冒涜する行為とかを止めれば
まだまだ復活可能だと思うよ
マイクロフォーサーズのスレで話題にする事ではないんだろうけど
同じミラーレス専業で、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1ホルダーからのエールとして
2dW2TC9t0
悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
フジはフラッグシップ機の価格短期間で暴落とか、迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか
こういうユーザーを裏切る行為や、カメラ文化を冒涜する行為とかを止めれば
まだまだ復活可能だと思うよ
マイクロフォーサーズのスレで話題にする事ではないんだろうけど
同じミラーレス専業で、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1ホルダーからのエールとして
234名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 11:35:44.04ID:qnpKfIUq0 >>233
そうやって煽ったりシェアシェア言うからアンチが湧くんだよ
そうやって煽ったりシェアシェア言うからアンチが湧くんだよ
2021/09/24(金) 11:36:55.33ID:mgWeSUwZ0
あとLUMIXは水平チェックが出てくるんだよな。
フォーカス、露出の次に水平は大切。
なんで他のメーカーは水平を出さないんだろう、と思う
フォーカス、露出の次に水平は大切。
なんで他のメーカーは水平を出さないんだろう、と思う
2021/09/24(金) 11:37:55.05ID:mgWeSUwZ0
237名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 11:53:07.57ID:CxE0ghLk0 フジが最近、投売りでシェア伸ばす行動に出てるのは耳にしてるけど
もうカメラが売れない時代の今では、遅すぎたかな
それとフラッグシップ機まで投売りは駄目でしょ
もうカメラが売れない時代の今では、遅すぎたかな
それとフラッグシップ機まで投売りは駄目でしょ
238名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 11:57:05.40ID:jY3bLk+h0 >>231
マイクロフォーサーズはなくならないでしょ
OMSDに移って規模縮小したわけだし
ペンタックスのように限られたファンのために細々と続けていくだろう
5年ぶりに出した新製品K-3 Mark III が5年前のキャノニコ機に劣るとか酷評されたりするようになるかもだが
マイクロフォーサーズはなくならないでしょ
OMSDに移って規模縮小したわけだし
ペンタックスのように限られたファンのために細々と続けていくだろう
5年ぶりに出した新製品K-3 Mark III が5年前のキャノニコ機に劣るとか酷評されたりするようになるかもだが
2021/09/24(金) 12:12:12.59ID:959QUcRS0
>>229
フルフレーム。
楽ちんなので自分はFFって書くことがある。だいたい文脈で分かるだろう。
海外ではフルサイズではなくフルフレームがメジャーな呼び方だそうだ。
フルサイズっていうと何のフルなんだ、っていうへんてこりんな人も居るし、
フルフレームなら一応誤解は無い。(こともないんだけどね…。CCDのやつとか。)
フルフレーム。
楽ちんなので自分はFFって書くことがある。だいたい文脈で分かるだろう。
海外ではフルサイズではなくフルフレームがメジャーな呼び方だそうだ。
フルサイズっていうと何のフルなんだ、っていうへんてこりんな人も居るし、
フルフレームなら一応誤解は無い。(こともないんだけどね…。CCDのやつとか。)
2021/09/24(金) 12:18:04.77ID:959QUcRS0
>>235
Lumixって何か水平出しで特殊なことしてたっけ?
水平器なら大抵のカメラについてるしなぁ…。
ペンタックスみたいに、IBISのロール軸使って自動水平取ってくれると最高なんだけど、
他社で採用例って無いよね多分。
iPhoneみたいにアオリ撮影時に自動で台形補正するようなのも、
デジカメに入れちゃってもいいと思うんだけどやらんのかな。
Lumixって何か水平出しで特殊なことしてたっけ?
水平器なら大抵のカメラについてるしなぁ…。
ペンタックスみたいに、IBISのロール軸使って自動水平取ってくれると最高なんだけど、
他社で採用例って無いよね多分。
iPhoneみたいにアオリ撮影時に自動で台形補正するようなのも、
デジカメに入れちゃってもいいと思うんだけどやらんのかな。
2021/09/24(金) 12:49:06.06ID:Ti4ayh/40
2021/09/24(金) 12:53:58.68ID:kI5ea7Em0
>>241
さすがに酷いだろそれは
さすがに酷いだろそれは
2021/09/24(金) 13:10:16.71ID:3nJhzNyS0
GXシリーズ継続してくれないかな…
オリは物理的に左電源だから選択肢にないし、パナもGはM4/3にしてはボディがデカくて。
GX7mk3で完全打ち止めになったら悩むわ。
オリは物理的に左電源だから選択肢にないし、パナもGはM4/3にしてはボディがデカくて。
GX7mk3で完全打ち止めになったら悩むわ。
244名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 13:11:06.82ID:RD1eBl3x0 小さい煽りだなw
さすがフジコンプレックス、フルサイズコンプレックス
負けっぱなしオリ信者は大変だな
さすがフジコンプレックス、フルサイズコンプレックス
負けっぱなしオリ信者は大変だな
245名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 13:21:16.41ID:eIvdtgq+0 >>227
実は SONY こそ MFT に移行したがってたりしてw
小型化は彼らの性癖ですからwww
フルサイズでやることやっちゃった感がありますからね
MFT のほうがセンサーが小さい故の応答速度は出しやすいので
電子シャッターが使い物になるのは早そう
実は SONY こそ MFT に移行したがってたりしてw
小型化は彼らの性癖ですからwww
フルサイズでやることやっちゃった感がありますからね
MFT のほうがセンサーが小さい故の応答速度は出しやすいので
電子シャッターが使い物になるのは早そう
2021/09/24(金) 14:25:18.71ID:mgWeSUwZ0
247名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 14:33:32.10ID:J25XVEsa0 ?
2021/09/24(金) 15:39:58.17ID:959QUcRS0
>>246
電子水準器とか呼ばれるヤツだよね?
他社にも普通にあるが…。
例えばα。デジタル水準器の所。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_5.html
10年以上前の一眼レフにもある。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/feature/index4.html
オリンパスのは表示が直感的じゃないんだけどね…。
当然今のミラーレスにもある。
キヤノンの例。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70916/
オリンパスのもそうだけど、一眼レフの場合でもファインダー内で表示できる。
てわけで、別に珍しくはないよ。
パナのは見やすいとは思うけど。
電子水準器とか呼ばれるヤツだよね?
他社にも普通にあるが…。
例えばα。デジタル水準器の所。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_5.html
10年以上前の一眼レフにもある。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/feature/index4.html
オリンパスのは表示が直感的じゃないんだけどね…。
当然今のミラーレスにもある。
キヤノンの例。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70916/
オリンパスのもそうだけど、一眼レフの場合でもファインダー内で表示できる。
てわけで、別に珍しくはないよ。
パナのは見やすいとは思うけど。
2021/09/24(金) 16:03:17.77ID:Ti4ayh/40
250名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 18:01:24.70ID:QDOJ9lur0 オリ信者がいつもに増して頭おかしくて草
2021/09/24(金) 18:37:52.06ID:Qm2ki2as0
「いつにも増して」 と書いてあれば、頭のおかしい人だとバレなかったのに
252名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 20:13:19.71ID:cuCOFsr40 4日で250レス 1/4消費か
やはりマウント別台数シェアNo.1 マイクロフォーサーズの総合スレ
ユーザーが多いんだな
やはりマウント別台数シェアNo.1 マイクロフォーサーズの総合スレ
ユーザーが多いんだな
2021/09/24(金) 20:55:21.50ID:CpOHbryP0
>>182
どう考えても3:2の方が効率が悪い
どう考えても3:2の方が効率が悪い
2021/09/24(金) 20:58:03.65ID:CpOHbryP0
穴太郎に愚鈍爺、極めつけはC0PA25%GKこと惨野郎、とアンチM43には札付きの外基地が沢山
255名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 21:08:38.77ID:eIvdtgq+0 >>254
要するにキムチ臭いとw
要するにキムチ臭いとw
2021/09/24(金) 21:09:40.88ID:VHluXQ1k0
千人退職でパナは大丈夫なのかな
2021/09/24(金) 21:15:05.24ID:i/Dd9/oo0
>>237
em-1x
em-1x
258名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 21:17:07.06ID:cuCOFsr40 APS-Cこそがベストバランス Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632131213/
富士とペンタ以外のAPS-Cこそがベストバランス 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632110651/
すっかり入門用とフルサイズ予備軍用のみになり
存在感が無くなり閑散スレだけど、富士とペンタは頑張ってほしいね
フルサイズに対抗できるマウントがマイクロフォーサーズのみ
は心細い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632131213/
富士とペンタ以外のAPS-Cこそがベストバランス 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632110651/
すっかり入門用とフルサイズ予備軍用のみになり
存在感が無くなり閑散スレだけど、富士とペンタは頑張ってほしいね
フルサイズに対抗できるマウントがマイクロフォーサーズのみ
は心細い
2021/09/24(金) 21:17:14.91ID:GKmIqaVN0
>>256
26万人くらい従業員いるから、誤差の範囲かもな。
26万人くらい従業員いるから、誤差の範囲かもな。
260名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 23:03:27.97ID:mwyf5AZx0 >>258
富士がMFT陣営に入れば無問題w
富士がMFT陣営に入れば無問題w
261名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 23:07:02.97ID:HQW5ydF60262名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/24(金) 23:19:57.20ID:mwyf5AZx0 最近の富士の手ブレ補正はそこそこイケているでしょ
センサー小さくなればもっと効くはず
エテルナはMFT陣営に欲しい画作りのひとつ
センサー小さくなればもっと効くはず
エテルナはMFT陣営に欲しい画作りのひとつ
2021/09/24(金) 23:46:07.49ID:4SC99PAp0
フジの一部の機種の独自の世界観突っ走ってる感じは応援してる
Xpro3の液晶の仕様とか商売する気あんのかって感じだけど
そういう会社もひとつくらいはないと
Xpro3の液晶の仕様とか商売する気あんのかって感じだけど
そういう会社もひとつくらいはないと
264名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 00:03:35.49ID:Qy4nQCYl0 勝ち馬に乗りたい
富士の気持ちは分からなくもないが
富士の気持ちは分からなくもないが
265名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 00:34:49.26ID:a1NhebAA0 XPro は GX8 っぽいし、いいよねw
重すぎるけどな・・・
重すぎるけどな・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 07:02:42.69ID:hhZdId4j02021/09/25(土) 10:50:38.74ID:3IklErrC0
海外では一眼レフの方がレフなしより売れているのか
2021/09/25(土) 10:50:52.47ID:Ijo01eQM0
昔はそうだった
269名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 11:16:03.01ID:CIY4UvKZ02021/09/25(土) 16:40:27.30ID:2sBxz8e60
>>253
動画の縦横の比率を考えると省かれてる部分が大きいのは4:3の方だぞ
動画の縦横の比率を考えると省かれてる部分が大きいのは4:3の方だぞ
271名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 20:09:30.33ID:sZBCOQTh0 >>269
来年には君の APS−C と MFT の関係がそうなるだろうねw
来年には君の APS−C と MFT の関係がそうなるだろうねw
2021/09/25(土) 20:38:59.42ID:2sBxz8e60
画質より小型を売りにしてるが小型ていいならスマホでいいし
しかもAPS-Cと変わらない程のサイズだから徐々にユーザーは減っている
しかもAPS-Cと変わらない程のサイズだから徐々にユーザーは減っている
2021/09/25(土) 20:53:49.71ID:jHLEVHUB0
お前の感想が世界で通じる常識じゃねえしなあ
チラ裏に書いておけ
チラ裏に書いておけ
274名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 21:04:42.46ID:ZEW8Ef5V0 >>271
MFTはセンサー小さいくせにAF連射動画全てフルサイズに勝てない
結局センサーつくれないので先進的な性能は全てソニーとキヤノンのフルサイズに持ってかれる
性能でも勝てないコスパでも勝てない
そりゃ撤退しかないよね
MFTはセンサー小さいくせにAF連射動画全てフルサイズに勝てない
結局センサーつくれないので先進的な性能は全てソニーとキヤノンのフルサイズに持ってかれる
性能でも勝てないコスパでも勝てない
そりゃ撤退しかないよね
275名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 21:25:02.02ID:Pox21bXZ0276名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 21:32:27.10ID:Dzqer9rk0 メカシャッターで調べても未だに圧勝してるぞ
物理的なものだからセンサーの小ささが有利に働く
物理的なものだからセンサーの小ささが有利に働く
277名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 21:37:20.40ID:QCHl09f60 >>272
大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
2021/09/25(土) 22:34:00.38ID:r+qhCwed0
>>277
FPって米谷さんのOM試作機MDNと良く似てるね https://camerafan.jp/cc.php?i=565
PLとかをM1系のサブにしたくてもPROズームや望遠は厳しい
で、PLみたいな小さいチルト機にFPみたい横M付けのEVFが付いて、大きい外付けグリップ用意して
スタイリッシュにまとめたらいいのにと思う。素直にFP買えばいいのか。
FPって米谷さんのOM試作機MDNと良く似てるね https://camerafan.jp/cc.php?i=565
PLとかをM1系のサブにしたくてもPROズームや望遠は厳しい
で、PLみたいな小さいチルト機にFPみたい横M付けのEVFが付いて、大きい外付けグリップ用意して
スタイリッシュにまとめたらいいのにと思う。素直にFP買えばいいのか。
279名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 22:39:14.58ID:ZEW8Ef5V0 >>275
AF/AE固定で歪みまくりフリッカー出まくりの電子シャッター60コマが何の役に立つんだ?
しかもAF追従18コマもそんな信頼性高くないよな
オリンパスE-M1Xの動体追尾AFはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
これ2019年の記事だがE-M1Xって今でも最新のフラッグシップだよな?
フルサイズは1DXmarkIII、α9II、α1、R3とどんどん革新的な新機種が出てるし、最近のは電子シャッターの問題も克服してる
AF/AE固定で歪みまくりフリッカー出まくりの電子シャッター60コマが何の役に立つんだ?
しかもAF追従18コマもそんな信頼性高くないよな
オリンパスE-M1Xの動体追尾AFはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
これ2019年の記事だがE-M1Xって今でも最新のフラッグシップだよな?
フルサイズは1DXmarkIII、α9II、α1、R3とどんどん革新的な新機種が出てるし、最近のは電子シャッターの問題も克服してる
280名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 22:49:54.59ID:ZEW8Ef5V0 >>276
E-M1Xのメカシャッターは10コマだぞw
E-M1Xのメカシャッターは10コマだぞw
281名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 22:55:13.53ID:Ai0V5gy102021/09/25(土) 22:57:42.33ID:/KaMP4RM0
2021/09/25(土) 23:03:05.22ID:Ijo01eQM0
>>280
メカ10コマはソニーα1
メカ10コマはソニーα1
284名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 23:16:08.10ID:ZEW8Ef5V0 >>281
騙されてるのはお前だw
オリンパスは上辺の数値だけでも勝つために仕様をすげー分かりにくくしてる
通常の連写が最高約10コマ/秒、低振動連写が最高約8.5コマ/秒、電子シャッターが使われる静音連写では、最高約18コマ/秒まで高速化される。(公式)
https://fotopus.com/tori/magazine/04/2.html
E-M1Xではメカシャッターの10コマ/秒
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
連写L(10コマ/秒 機械式シャッター)と静音連写L(18コマ/秒 電子シャッター)
https://www.google.com/amp/s/cameraman.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17257122
騙されてるのはお前だw
オリンパスは上辺の数値だけでも勝つために仕様をすげー分かりにくくしてる
通常の連写が最高約10コマ/秒、低振動連写が最高約8.5コマ/秒、電子シャッターが使われる静音連写では、最高約18コマ/秒まで高速化される。(公式)
https://fotopus.com/tori/magazine/04/2.html
E-M1Xではメカシャッターの10コマ/秒
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
連写L(10コマ/秒 機械式シャッター)と静音連写L(18コマ/秒 電子シャッター)
https://www.google.com/amp/s/cameraman.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17257122
285名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 23:27:54.91ID:ofYMitjI0 >>284
スペックを読めないみたいだから教えてあげるけどこれがメカシャッターの数字ね
連写H:約15コマ/秒(10〜15コマ/秒に設定可)
電子シャッターがこれ
静音連写H:約60コマ/秒(15、20、30、60コマ/秒に設定可)
スペックを読めないみたいだから教えてあげるけどこれがメカシャッターの数字ね
連写H:約15コマ/秒(10〜15コマ/秒に設定可)
電子シャッターがこれ
静音連写H:約60コマ/秒(15、20、30、60コマ/秒に設定可)
2021/09/25(土) 23:41:55.65ID:Ijo01eQM0
>>284
キヤノンほどスペックと実測の乖離が激しいメーカーは他にないだろう
スペック通りの連写が出来るのが絞り開放かつバッテリー100%で絞ったりバッテリーが減ると連写速度が落ちる
一眼レフなら速度が落ちるのも理解できるけどミラーレスでも同じ仕様を引きずってるのは酷い話だ
キヤノンほどスペックと実測の乖離が激しいメーカーは他にないだろう
スペック通りの連写が出来るのが絞り開放かつバッテリー100%で絞ったりバッテリーが減ると連写速度が落ちる
一眼レフなら速度が落ちるのも理解できるけどミラーレスでも同じ仕様を引きずってるのは酷い話だ
287名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 23:42:38.19ID:ZEW8Ef5V0 >>285
仕様にはメカとも電子とも書いてない
俺のリンクの1個目は公式の情報で明確に電子シャッターと書いてある
いずれにせよ信頼性のない連写やAFなんて役に立たんよ
E-M1Xがまともなら屋内はともかく屋外のプロスポーツカメラマンに使われるはずだしな
オリンパスE-M1Xの動体追尾AFは信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
仕様にはメカとも電子とも書いてない
俺のリンクの1個目は公式の情報で明確に電子シャッターと書いてある
いずれにせよ信頼性のない連写やAFなんて役に立たんよ
E-M1Xがまともなら屋内はともかく屋外のプロスポーツカメラマンに使われるはずだしな
オリンパスE-M1Xの動体追尾AFは信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
288名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 23:46:09.80ID:ZEW8Ef5V0 >>286
これE-M1Xの仕様な
連続撮影速度は、使用レンズ、明るさ、絞り、シャッター速度、ISO感度などいろいろな撮影条件によって低下することがあります。
信頼性ないんだったらなんでキヤノンはオリンピックで使われてオリンパスは使われないんだろねw
これE-M1Xの仕様な
連続撮影速度は、使用レンズ、明るさ、絞り、シャッター速度、ISO感度などいろいろな撮影条件によって低下することがあります。
信頼性ないんだったらなんでキヤノンはオリンピックで使われてオリンパスは使われないんだろねw
289名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 23:46:39.60ID:GYSBqiaC0290名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 23:48:01.70ID:ZEW8Ef5V0 >>289
負け惜しみ乙
負け惜しみ乙
2021/09/25(土) 23:52:06.11ID:Ijo01eQM0
>>288
キヤノンの※地獄はユーザーも認める酷さだぞ
【ミラーレスカメラ】EOS R5 高速連続撮影時に最高速度で撮影するための条件は?
劣化したバッテリーでは、連続撮影速度が低下することがあります。
次の場合は、約12コマ/秒で連続撮影を行うことはできません。
- Wi-Fi接続:使用する
- バッテリーグリップBG-R10使用時にバッテリー LP-E6NHを1個使用
- バッテリーLP-E6使用時
- ワイヤレストランスミッターWFT-R10使用時
- USB電源アダプターPD-E1使用時
サーボAF時は、被写体条件や使用レンズにより、連続撮影速度が低下することがあります。
キヤノンの※地獄はユーザーも認める酷さだぞ
【ミラーレスカメラ】EOS R5 高速連続撮影時に最高速度で撮影するための条件は?
劣化したバッテリーでは、連続撮影速度が低下することがあります。
次の場合は、約12コマ/秒で連続撮影を行うことはできません。
- Wi-Fi接続:使用する
- バッテリーグリップBG-R10使用時にバッテリー LP-E6NHを1個使用
- バッテリーLP-E6使用時
- ワイヤレストランスミッターWFT-R10使用時
- USB電源アダプターPD-E1使用時
サーボAF時は、被写体条件や使用レンズにより、連続撮影速度が低下することがあります。
292名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 23:55:50.39ID:53moNfQ20 >>290
仕様表の読み方も知らないってもしかしてフルもMFTも持ってないとかじゃないよね?
仕様表の読み方も知らないってもしかしてフルもMFTも持ってないとかじゃないよね?
293名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/25(土) 23:59:04.65ID:ZEW8Ef5V0 >>291
うわーこれわーひどいねー
でもR5ってバカ売れしてるよね?
発売1年以上経つのにずっとトップだよな?
45万もするんだよ???
オリンパス撤退後初の新製品 E-P7
たった7万5000円なのに全然売れないね
なんで?なんで?なんで?
うわーこれわーひどいねー
でもR5ってバカ売れしてるよね?
発売1年以上経つのにずっとトップだよな?
45万もするんだよ???
オリンパス撤退後初の新製品 E-P7
たった7万5000円なのに全然売れないね
なんで?なんで?なんで?
2021/09/26(日) 00:44:47.08ID:8Hzf8xT00
295名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 01:21:48.36ID:kzTW2r0T0 >>294
バカたくさんでキヤノンもウハウハだね
世界のデジカメの半分はキヤノンなんだけど皆バカってことだね
マイクロフォーサーズが世界で売れないのも決して性能ご低いわけではなく皆がバカだからってことだね
バカばっかだねw
バカたくさんでキヤノンもウハウハだね
世界のデジカメの半分はキヤノンなんだけど皆バカってことだね
マイクロフォーサーズが世界で売れないのも決して性能ご低いわけではなく皆がバカだからってことだね
バカばっかだねw
2021/09/26(日) 01:32:06.90ID:5OAqbKls0
>>295
デジカメ脳は病気だしそういう結論になるのも仕方ないけど
実際はみんなスマホで満足してるワケ
キヤノンのバカ高いカメラを買ってるバカは人口で見たらほんの一握りだけなの
ピーク時と比べてカメラ販売台数がどれだけ落ちてるか知ってる?
デジカメ脳は病気だしそういう結論になるのも仕方ないけど
実際はみんなスマホで満足してるワケ
キヤノンのバカ高いカメラを買ってるバカは人口で見たらほんの一握りだけなの
ピーク時と比べてカメラ販売台数がどれだけ落ちてるか知ってる?
2021/09/26(日) 02:00:36.16ID:lbArO9EK0
298名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 02:07:58.21ID:6TrOG8a60 >>296
市場が20年前に戻っただけだろ
一眼はプロハイアマ向けが中心、だから各メーカーは高性能高額モデルに注力してる
それができないメーカーは限られたファンを相手に細々とやっていくだけ
ペンタやマイクロフォーサーズは正しくそれでしょ
市場が20年前に戻っただけだろ
一眼はプロハイアマ向けが中心、だから各メーカーは高性能高額モデルに注力してる
それができないメーカーは限られたファンを相手に細々とやっていくだけ
ペンタやマイクロフォーサーズは正しくそれでしょ
299名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 02:22:54.84ID:LVhwjGr30 >>296
数字アピールするメーカーの策略に踊らされてるだけだよな
そんな連写性能もAFも要らないだろっておじいさんが買い支えてるのが今のカメラ
どうせそこらの野鳥と電車しか撮らねえんだ
機材自慢老人の寿命が来る前に搾り取ろうとRFはストックしてた設計をバンバン放出してるね
数字アピールするメーカーの策略に踊らされてるだけだよな
そんな連写性能もAFも要らないだろっておじいさんが買い支えてるのが今のカメラ
どうせそこらの野鳥と電車しか撮らねえんだ
機材自慢老人の寿命が来る前に搾り取ろうとRFはストックしてた設計をバンバン放出してるね
2021/09/26(日) 02:27:06.85ID:LfuPRfsh0
2021/09/26(日) 02:32:51.56ID:D42o75Oj0
オリンパスはomdsで延命したけど問題はパナソニックよ
フルにも手を出してろくに売れてないけど大丈夫か?
フルにも手を出してろくに売れてないけど大丈夫か?
302名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 03:31:52.36ID:t487eAsI0303名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 03:36:59.41ID:t487eAsI0 キャノン、ソニーには勝てない でいいでしょう。
フルサイズ以外のレンズ交換カメラマウントでマイクロフォーサーズは
圧倒的にbP。で満足でしょう
フルサイズ以外のレンズ交換カメラマウントでマイクロフォーサーズは
圧倒的にbP。で満足でしょう
304名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 03:39:51.24ID:t487eAsI0 ペンタックスは一眼だから世界で売れるからな
中判もカメラグランプリ大賞取るほどの性能だし
中判もカメラグランプリ大賞取るほどの性能だし
305名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 03:46:44.64ID:t487eAsI0 第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-
2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-
2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
2021/09/26(日) 08:44:18.79ID:ALRwP1kS0
2021/09/26(日) 08:48:20.94ID:ALRwP1kS0
308名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 09:13:01.90ID:zc85v9mI0 カメラグランプリは2016年からミラーレス機が続いている 大賞 レンズ賞 ともに
オリンパスのレンズ賞3年連続が光るが
ここ3年はソニーとパナSシリーズのフルサイズミラーレスで分け合ってる
ソニーの独壇場をパナが邪魔してるのが面白い
オリンパスのレンズ賞3年連続が光るが
ここ3年はソニーとパナSシリーズのフルサイズミラーレスで分け合ってる
ソニーの独壇場をパナが邪魔してるのが面白い
2021/09/26(日) 09:32:58.92ID:7YBkPrHZ0
2021/09/26(日) 09:37:12.38ID:gmX/dBZd0
>>309
質感高くてええのう
質感高くてええのう
2021/09/26(日) 09:40:32.99ID:t6Gtj/uP0
ソニーの邪魔できてるかな…?
312名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 10:42:22.88ID:sVYJTFOG0 >>293
オリンパスが売れてないのはE-P7に限った話じゃない
世界シェアだと底辺パナより下の圏外だからね
世界シェア2020
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパスが売れてないのはE-P7に限った話じゃない
世界シェアだと底辺パナより下の圏外だからね
世界シェア2020
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
313名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 10:53:09.58ID:ahc1n7eV0 >>312
五月蠅いな
投売りコンデジ含んだメーカー自己申告の信用できない数字は
いい加減貼るなよ
日本でbPマウントのカメラが海外で売れない理由は無いぞ
ただし欧米は一眼レフとフルサイズが市民権を得てるのは認めるが
五月蠅いな
投売りコンデジ含んだメーカー自己申告の信用できない数字は
いい加減貼るなよ
日本でbPマウントのカメラが海外で売れない理由は無いぞ
ただし欧米は一眼レフとフルサイズが市民権を得てるのは認めるが
314名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 10:58:17.04ID:ahc1n7eV0 これは5年以上前のレンズ交換カメラの世界シェア
時代はミラーレスになり、今やマイクロフォーサーズはレンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
__________________________________________________________
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
CSC/SLR
1.Canon 44.6
2.Nikon 34.3
3.Sony 10.8
4.Olympus 3.7
5.Panasonic 2.8
6.Ricoh 1.6
7.Samsung 1.5
8.Fujifilm 0.6
9.Casio 0.0
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
時代はミラーレスになり、今やマイクロフォーサーズはレンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
__________________________________________________________
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
CSC/SLR
1.Canon 44.6
2.Nikon 34.3
3.Sony 10.8
4.Olympus 3.7
5.Panasonic 2.8
6.Ricoh 1.6
7.Samsung 1.5
8.Fujifilm 0.6
9.Casio 0.0
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
315名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 11:07:22.87ID:ahc1n7eV0 交換レンズをフルラインナップできてるのも
Canon Nikon Sony Olympus Panasonic Ricoh(ペンタックス)
Canon Nikon Sony Olympus Panasonic Ricoh(ペンタックス)
316名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 11:14:02.70ID:sVYJTFOG0 BCN AWARDは国内の台数シェアだから安物一眼には有利
BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが世界シェアは?
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼあ同じ傾向
デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが世界シェアは?
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼあ同じ傾向
デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
317名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 11:19:33.82ID:ahc1n7eV0 どうでもいいじゃん
日本人だから、日本で一番売れてるマウントのカメラ使えばいいんじゃんよ
ましては日本の製造メーカーで今や数少ない独占業種なんだし
もちろんキャノンの一眼レフやソニーのフルサイズミラーレスも
多くのユーザーが居るから否定はしないけどさ
日本人だから、日本で一番売れてるマウントのカメラ使えばいいんじゃんよ
ましては日本の製造メーカーで今や数少ない独占業種なんだし
もちろんキャノンの一眼レフやソニーのフルサイズミラーレスも
多くのユーザーが居るから否定はしないけどさ
318名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 11:23:54.80ID:ahc1n7eV0 フルサイズは高額 かつレンズ装着すると重くて持ち出す気が起こらない
で、マイクロフォーサーズの支持は一定数居るからね
で、マイクロフォーサーズの支持は一定数居るからね
2021/09/26(日) 11:25:48.45ID:t6Gtj/uP0
一人で会話して楽しいか?
2021/09/26(日) 11:25:56.46ID:BjO5CV5v0
買える範囲で好きなもの使えばええがな
他人の好みとかシェアとかどうでもいい
他人の好みとかシェアとかどうでもいい
2021/09/26(日) 11:45:43.76ID:tpwyQxJv0
4年も前のデータでドヤるとか標準以上の知性ある人にはムリw
322名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 11:50:20.51ID:sVYJTFOG0 >>321
最新のデータ出したらコンデジ込のデータがどうのこうのと言うから現実を教えてやっただけなんだがw
デジカメ世界シェア2020
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
最新のデータ出したらコンデジ込のデータがどうのこうのと言うから現実を教えてやっただけなんだがw
デジカメ世界シェア2020
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
323名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 12:22:04.51ID:ahc1n7eV0 昔まだまだ、キャノニコと大きな差が有るころ
ソニーが世界シェアでは互角 とか、言って
キャノニコから馬鹿にされてたのを思い出すな
もっともフルサイズミラーレスが大ヒットして互角になったら、
逆に言わなくなった 根拠なしの数字を出すのはマイナスになるからな
ソニーが世界シェアでは互角 とか、言って
キャノニコから馬鹿にされてたのを思い出すな
もっともフルサイズミラーレスが大ヒットして互角になったら、
逆に言わなくなった 根拠なしの数字を出すのはマイナスになるからな
2021/09/26(日) 13:40:46.03ID:7YBkPrHZ0
パナライカですらこんなに巨大で、山へ持っていけるか心配になっているのにフルサイズはありえないわ
https://i.imgur.com/wgIzLpI.jpg
https://i.imgur.com/wgIzLpI.jpg
2021/09/26(日) 13:46:58.84ID:NBg1lz2D0
S5にF1.8単焦点ならそんな大きくない
G9+ノクチクロンの方がデカイくらいだ
G9+ノクチクロンの方がデカイくらいだ
2021/09/26(日) 13:52:19.72ID:sw4ZHse+0
>>284
分かりにくくしてるのではなくて君が間違っているだけ
分かりにくくしてるのではなくて君が間違っているだけ
2021/09/26(日) 14:08:37.86ID:7YBkPrHZ0
風景撮るのに望遠はありえんよな。
2021/09/26(日) 14:42:53.95ID:oKqNsp8Q0
2021/09/26(日) 14:43:35.57ID:7YBkPrHZ0
2021/09/26(日) 14:44:30.31ID:7YBkPrHZ0
LUMIXならライカレンズ、CANONならLレンズじゃないとiPhoneに負けるわ
2021/09/26(日) 14:50:52.47ID:NBg1lz2D0
そう思うならお前は勝手にiPhone使ってりゃいいだろ
2021/09/26(日) 14:54:18.59ID:14nn78cI0
>>331
そんなしょぼいレンズで満足するならフルの必要なくね?
そんなしょぼいレンズで満足するならフルの必要なくね?
2021/09/26(日) 14:58:57.12ID:NBg1lz2D0
そういう言い方するならMFTで満足するならiPhoneで十分じゃねって事になるがな
2021/09/26(日) 15:02:12.37ID:14nn78cI0
2021/09/26(日) 15:03:43.76ID:NBg1lz2D0
パナのF1.8シリーズが酷いなんて話は聞いたこと無いな
2021/09/26(日) 15:05:24.75ID:14nn78cI0
337名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 15:07:08.39ID:oFelwTjP0 >>335
で、今使ってるカメラとレンズは何?
で、今使ってるカメラとレンズは何?
2021/09/26(日) 15:08:49.37ID:NBg1lz2D0
その作例よろ
339名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 15:11:12.43ID:O0C3XChg02021/09/26(日) 15:13:33.75ID:NBg1lz2D0
はい逃げた
341名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 15:17:18.26ID:O0C3XChg0 >>340
24mm f1.8の作例なんて発売直後で数えるほどしかないけどそれすら探せないなら無能ですって自白してるようなもんだよね
24mm f1.8の作例なんて発売直後で数えるほどしかないけどそれすら探せないなら無能ですって自白してるようなもんだよね
2021/09/26(日) 15:20:25.75ID:NBg1lz2D0
はいまた逃げた
2021/09/26(日) 15:27:08.05ID:bBMXEaMg0
嘘は言ってないな
そもそも情報を見聞きしてないんだから聞いたことがなくても不思議じゃない
24mm F1.8が出てることすら知らなかったんじゃね?
335 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/09/26(日) 15:03:43.76 ID:NBg1lz2D0
パナのF1.8シリーズが酷いなんて話は聞いたこと無いな
そもそも情報を見聞きしてないんだから聞いたことがなくても不思議じゃない
24mm F1.8が出てることすら知らなかったんじゃね?
335 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/09/26(日) 15:03:43.76 ID:NBg1lz2D0
パナのF1.8シリーズが酷いなんて話は聞いたこと無いな
2021/09/26(日) 15:33:43.48ID:KFugZU8k0
2021/09/26(日) 15:43:32.81ID:NBg1lz2D0
で、そのどこを取っても酷い作例はまだ?
2021/09/26(日) 17:05:28.21ID:7YBkPrHZ0
自分でISOや絞り値やシャッター速度を決められるのだから、きちんとその辺を理解して撮影できるならiPhoneよりマイクロフォーサーズの方が良い撮影ができると思うのだが。
レンズがライカなら尚更
レンズがライカなら尚更
2021/09/26(日) 18:47:20.86ID:y4EcE08R0
フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan
マイクロフォーサーズの魅力 2021
https://photograph.g-egg.net/micro-four-thirds2021/
フルサイズやAPS-Cじゃなくてマイクロフォーサーズを選ぶメリットはあるの?
https://digicamen.jp/m43-apsc/
フルサイズレフ機の手持ち撮影にお知恵をお願いします。
機材・用品 ニコン D810
オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
https://ganref.jp/m/696969/reviews_and_diaries/diary/40050
Gシリーズ最上位機の本領を改めて検証!
パナソニック「LUMIX DC-G9」レビュー。フルサイズ全盛の今だからこそ輝く真の魅力
https://www.phileweb.com/review/article/202003/25/3797_3.html
マイクロフォーサーズ(Panasonic G9 PRO)とフルサイズ(SIGMA fp) 標準レンズでの比較
https://www.ex-it-blog.com/microfourthirds-fullsize
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan
マイクロフォーサーズの魅力 2021
https://photograph.g-egg.net/micro-four-thirds2021/
フルサイズやAPS-Cじゃなくてマイクロフォーサーズを選ぶメリットはあるの?
https://digicamen.jp/m43-apsc/
フルサイズレフ機の手持ち撮影にお知恵をお願いします。
機材・用品 ニコン D810
オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
https://ganref.jp/m/696969/reviews_and_diaries/diary/40050
Gシリーズ最上位機の本領を改めて検証!
パナソニック「LUMIX DC-G9」レビュー。フルサイズ全盛の今だからこそ輝く真の魅力
https://www.phileweb.com/review/article/202003/25/3797_3.html
マイクロフォーサーズ(Panasonic G9 PRO)とフルサイズ(SIGMA fp) 標準レンズでの比較
https://www.ex-it-blog.com/microfourthirds-fullsize
2021/09/26(日) 21:15:02.13ID:NgaqVvvR0
>>345
で、今使ってるレンズとカメラは何?
で、今使ってるレンズとカメラは何?
2021/09/26(日) 21:16:10.15ID:NBg1lz2D0
はいまたまた逃げた
分かり易い今論点のすり替えだ
分かり易い今論点のすり替えだ
2021/09/26(日) 21:17:18.43ID:LjZiRJua0
どうせIXY200を使って通行人を盗撮してる貧乏爺さんだろ
何使ってるか聞かれても都合が悪いからスルーw
何使ってるか聞かれても都合が悪いからスルーw
2021/09/26(日) 21:18:07.73ID:LjZiRJua0
2021/09/26(日) 21:32:11.68ID:yiez8vBD0
2021/09/26(日) 21:33:34.85ID:+OEG24JD0
コンデジおじさんは都合が悪くなったので消滅しました
2021/09/26(日) 21:40:11.60ID:NBg1lz2D0
はいまた逃げた
結局「どこを取っても酷い作例」なんて無かったんだな
結局「どこを取っても酷い作例」なんて無かったんだな
2021/09/26(日) 21:41:12.82ID:NBg1lz2D0
まぁ勢いで書いてしまって引っ込みがつかなくなったしまったという所だろうな
2021/09/26(日) 21:44:31.54ID:LjZiRJua0
>>355
引っ込みがつかないのはコンデジおじさんw
ixyじゃなくてcoolpixだったかw
FFでもMFTでもなく……コンデジwww
Nikon COOLPIX P900/P1000 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622520733/311
311 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/09/26(日) 15:44:26.17 ID:NBg1lz2D0
別に良いけど月の写真はもう要らないかな
引っ込みがつかないのはコンデジおじさんw
ixyじゃなくてcoolpixだったかw
FFでもMFTでもなく……コンデジwww
Nikon COOLPIX P900/P1000 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622520733/311
311 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/09/26(日) 15:44:26.17 ID:NBg1lz2D0
別に良いけど月の写真はもう要らないかな
2021/09/26(日) 21:48:27.05ID:NBg1lz2D0
はいまた逃げた
なぜ両方のスレに書いているのに
そっちのカメラは持っていてこっちのカメラは持っていないと考えるのか謎
なぜ両方のスレに書いているのに
そっちのカメラは持っていてこっちのカメラは持っていないと考えるのか謎
358名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 21:48:36.34ID:glH/7LcY0 >>317
BCN AWARDは国内の台数シェアだから安物一眼には有利
BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向
デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
BCN AWARDは国内の台数シェアだから安物一眼には有利
BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向
デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
2021/09/26(日) 21:50:51.48ID:+OEG24JD0
2021/09/26(日) 21:51:35.85ID:NBg1lz2D0
「どこを取っても酷い作例」まだ?
2021/09/26(日) 21:57:22.05ID:yiez8vBD0
325 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/09/26(日) 13:46:58.84 ID:NBg1lz2D0
S5にF1.8単焦点ならそんな大きくない
G9+ノクチクロンの方がデカイくらいだ
(使ってるカメラはP900)
ネットで調べて頭でっかちになっちゃったんだねぇ
欲しくて調べてるあまり自分も持ってると勘違いしてスレに出入りしてるパターンは大変厄介
S5にF1.8単焦点ならそんな大きくない
G9+ノクチクロンの方がデカイくらいだ
(使ってるカメラはP900)
ネットで調べて頭でっかちになっちゃったんだねぇ
欲しくて調べてるあまり自分も持ってると勘違いしてスレに出入りしてるパターンは大変厄介
2021/09/26(日) 21:58:38.64ID:NBg1lz2D0
はいまた逃げた
で「どこを取っても酷い作例」まだ?
で「どこを取っても酷い作例」まだ?
2021/09/26(日) 22:00:47.78ID:Ymx3VUNX0
2021/09/26(日) 22:03:38.66ID:NBg1lz2D0
またまた逃げた
で「どこを取っても酷い作例」はまだ?
で「どこを取っても酷い作例」はまだ?
365名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 22:18:24.77ID:+j6CbXZ50 >>364
パナの24mm f1.8はそもそもレンズ外装がしょぼすぎる上に他社ならついてるボタン類も省かれてる
写真だけじゃなくてその他も含めてどこをとっても酷い
5万なら許せるクオリティ
ネット通販なら騙される人もいるだろうけど店頭で触ったら酷さに気付く
酷いフレア
https://m.dpreview.com/sample-galleries/3380326845/panasonic-lumix-s-24mm-f1-8-sample-gallery/5780618054#&gid=1&pid=21
紫に光る葉っぱ
https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8/sample_images/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8_32.jpg
うるさすぎるボケ
https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8/sample_images/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8_11.jpg
パナの24mm f1.8はそもそもレンズ外装がしょぼすぎる上に他社ならついてるボタン類も省かれてる
写真だけじゃなくてその他も含めてどこをとっても酷い
5万なら許せるクオリティ
ネット通販なら騙される人もいるだろうけど店頭で触ったら酷さに気付く
酷いフレア
https://m.dpreview.com/sample-galleries/3380326845/panasonic-lumix-s-24mm-f1-8-sample-gallery/5780618054#&gid=1&pid=21
紫に光る葉っぱ
https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8/sample_images/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8_32.jpg
うるさすぎるボケ
https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8/sample_images/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8_11.jpg
2021/09/26(日) 22:29:21.98ID:+OEG24JD0
10万円のレンズでこれはあんまりだな
普通に考えて15万円出して24mm/F1.4 GM買うよ
普通に考えて15万円出して24mm/F1.4 GM買うよ
367名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 22:30:21.81ID:Xq/mYKyp0 >>364
で、使ってるカメラは?
で、使ってるカメラは?
2021/09/26(日) 22:35:09.81ID:ZMEaSSvk0
2021/09/26(日) 22:36:40.83ID:oKqNsp8Q0
>>365
下二枚重すぎて全然読み込めないんだけどおま環?
下二枚重すぎて全然読み込めないんだけどおま環?
2021/09/26(日) 22:38:27.07ID:+OEG24JD0
>>369
10MB以上あるから回線が細いと読み込み遅いかも
10MB以上あるから回線が細いと読み込み遅いかも
2021/09/26(日) 22:41:43.02ID:3rXvgeLe0
>>364
あれ?逃げちゃった?
あれ?逃げちゃった?
2021/09/26(日) 23:07:18.93ID:ZU7o8c6r0
373名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 23:30:05.76ID:AT1wsTVz0 >365
英語の原文読んでないでしょ。
Chromatic aberrations are very well controlled って評価していて、Build quality is very goodとも書いている。
プラ製の部分もあるけどクオリティは良いとしていて、highly recommended と結論してるよ。5段階評価の4.5ポイント。
こんなところでGM f1.4のステマとか評判落とすだけだぞ。
英語の原文読んでないでしょ。
Chromatic aberrations are very well controlled って評価していて、Build quality is very goodとも書いている。
プラ製の部分もあるけどクオリティは良いとしていて、highly recommended と結論してるよ。5段階評価の4.5ポイント。
こんなところでGM f1.4のステマとか評判落とすだけだぞ。
2021/09/26(日) 23:35:51.06ID:4OG4IWvA0
375名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 23:38:49.77ID:fkhkiC3e0 >>373
ビルドクオリティはあくまで部品と組付精度の評価であって質感メインの評価じゃないぞ
ビルドクオリティはあくまで部品と組付精度の評価であって質感メインの評価じゃないぞ
376名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 23:52:15.76ID:AT1wsTVz0 >375
まあ、ちょっと褒め過ぎてるなとは思うけど、レビューサイトにはこう書いてある。
Build quality is very good. The Panasonic Lumix S 24mm F1.8 feels solid in your hand, even if it is mostly made out of plastic, with a metal lens mount.
触った感じがsolidってさ。
Chromatic aberrations, typically seen as purple or blue fringes along contrasty edges, are only conspicuous by their almost complete absence from our Panasonic Lumix S 24mm F1.8 test shots.
ほとんど見当たらないだけに返って目立つ
まあ、ちょっと褒め過ぎてるなとは思うけど、レビューサイトにはこう書いてある。
Build quality is very good. The Panasonic Lumix S 24mm F1.8 feels solid in your hand, even if it is mostly made out of plastic, with a metal lens mount.
触った感じがsolidってさ。
Chromatic aberrations, typically seen as purple or blue fringes along contrasty edges, are only conspicuous by their almost complete absence from our Panasonic Lumix S 24mm F1.8 test shots.
ほとんど見当たらないだけに返って目立つ
377名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 23:56:31.36ID:147xaRyA0 Lumix SのF1.8シリーズはフィルター径を67mmに揃えるという目的のために色々犠牲にしてるんだからあんまり言ってやるな
24mmはスイッチ類を入れる余裕すらなかったんでしょ
細さをレンズで無理くり補正して中身ギチギチだし
24mm,50mm,85mm全部φ67mmで全長と高さも73.6mm×約82.0mmで揃えて
パナソニックの自己満にしか見えないし
カバンの中でどれがどれかわからないけど
"フィルターは共有できる"からこれがメリットだと思う人が買うレンズ
24mmはスイッチ類を入れる余裕すらなかったんでしょ
細さをレンズで無理くり補正して中身ギチギチだし
24mm,50mm,85mm全部φ67mmで全長と高さも73.6mm×約82.0mmで揃えて
パナソニックの自己満にしか見えないし
カバンの中でどれがどれかわからないけど
"フィルターは共有できる"からこれがメリットだと思う人が買うレンズ
378名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/26(日) 23:57:31.65ID:AO30slfH0 >>376
P900とどっちが質感いいか確認してきてよ
P900とどっちが質感いいか確認してきてよ
379名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 00:00:38.45ID:+z58fHTa0380名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 00:11:21.49ID:pjIAWQLl0381名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 00:31:18.27ID:xS6xTyDP0 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ世界シェア
1.Canon 43.3
2.Nikon 32.1
3.Sony 13.0
4.Samsung 5.6
5.Olympus 2.2
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ世界シェア
1.Canon 43.2
2.Nikon 34.6
3.Sony 12.1
4.Olympus 3.5
5.Panasonic 2.8
(米IDC調べ)
1.Canon 43.3
2.Nikon 32.1
3.Sony 13.0
4.Samsung 5.6
5.Olympus 2.2
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ世界シェア
1.Canon 43.2
2.Nikon 34.6
3.Sony 12.1
4.Olympus 3.5
5.Panasonic 2.8
(米IDC調べ)
382名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 00:32:24.47ID:xS6xTyDP0 世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが「キヤノン」と「ニコン」。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする「ソニー」。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に約90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが「オリンパス」と「パナソニック」です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べ著しく低いシェアですが
マイクロフォーサーズという共通規格のマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の「キヤノン」「ニコン」「ソニー」の中から選ぶことが賢明だと言えるでしょう。
「オリンパス」「パナソニック」は、小型ミラーレスを希望であれば購入してもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記メーカー以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
レンズ交換式デジタルカメラは、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする「ソニー」。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に約90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが「オリンパス」と「パナソニック」です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べ著しく低いシェアですが
マイクロフォーサーズという共通規格のマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の「キヤノン」「ニコン」「ソニー」の中から選ぶことが賢明だと言えるでしょう。
「オリンパス」「パナソニック」は、小型ミラーレスを希望であれば購入してもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記メーカー以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
レンズ交換式デジタルカメラは、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
383名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 00:35:24.81ID:xS6xTyDP0 初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
CSC/SLR
1.Canon 44.6
2.Nikon 34.3
3.Sony 10.8
4.Olympus 3.7
5.Panasonic 2.8
6.Ricoh 1.6
7.Samsung 1.5
8.Fujifilm 0.6
9.Casio 0.0
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
CSC/SLR
1.Canon 44.6
2.Nikon 34.3
3.Sony 10.8
4.Olympus 3.7
5.Panasonic 2.8
6.Ricoh 1.6
7.Samsung 1.5
8.Fujifilm 0.6
9.Casio 0.0
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
2021/09/27(月) 00:37:52.56ID:8hVbmd7n0
385名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 00:41:34.99ID:medPa1F50 まぁサムスンの撤退はしょうがないよねw
技術が圧倒的に足りない
技術が圧倒的に足りない
386名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 01:44:07.81ID:JCyofhJ/0 >>383
いつのデータだ?
ちゃんとソースのリンクはれ
デジカメ世界シェア2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
いつのデータだ?
ちゃんとソースのリンクはれ
デジカメ世界シェア2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
387名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 01:51:24.05ID:iUR69afK02021/09/27(月) 07:57:21.64ID:7/Eg7z0a0
389名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 09:21:05.72ID:ZxRYi3rn0 >>383
はやソースだせよ
はやソースだせよ
390名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 11:05:44.27ID:qTnMLUsI0391名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 11:21:39.50ID:4UKlvOoQ0 オリンパスのシェアは富士より低い(笑)
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401733339/
キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)©2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401733339/
キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)©2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/
2021/09/27(月) 11:25:22.58ID:xMgf8Awd0
2021/09/27(月) 11:40:05.97ID:uNoMvvU40
394名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 11:48:02.23ID:nIfWMvLB0 本当マイクロフォーサーズって売れてないんだな
オリンパスは毎回赤字で撤退
生き残ってるパナも世界初のミラーレスを作ってから今に至るまでずっと底辺
オリンパスは毎回赤字で撤退
生き残ってるパナも世界初のミラーレスを作ってから今に至るまでずっと底辺
395名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:02:52.61ID:3lcpq2r30 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1.Canon 43.3%
2.Nikon 32.1%
3.Sony 13.0%
4.Samsung 5.6%
5.Olympus 2.2%
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1.Canon 43.2%
2.Nikon 34.6%
3.Sony 12.1%
4.Olympus 3.5%
5.Panasonic 2.8%
(米IDC調べ)
1.Canon 43.3%
2.Nikon 32.1%
3.Sony 13.0%
4.Samsung 5.6%
5.Olympus 2.2%
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1.Canon 43.2%
2.Nikon 34.6%
3.Sony 12.1%
4.Olympus 3.5%
5.Panasonic 2.8%
(米IDC調べ)
2021/09/27(月) 12:08:13.13ID:qVs7j/SZ0
シェアがどうのって?
お前はシェアの高いカメラやレンズを使えば良い写真が撮れるのか?
馬鹿馬鹿しい
お前はシェアの高いカメラやレンズを使えば良い写真が撮れるのか?
馬鹿馬鹿しい
397名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:10:26.12ID:Ncp1a6r00 オリンパスもパナソニックもソニーも ミラーレスが覇権を握る時代が来るとは思いもしなかっただろう
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォ
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォ
398名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:11:05.95ID:Xr78V1vO0 >>395
2013、2014てw
しかもソースなし
こっちの方が新しいしソースもあるぞ
BCN AWARDは国内の台数シェアだから安物一眼には有利
BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向
デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
2013、2014てw
しかもソースなし
こっちの方が新しいしソースもあるぞ
BCN AWARDは国内の台数シェアだから安物一眼には有利
BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向
デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
399名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:11:56.43ID:Ncp1a6r00 2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
400名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:13:06.23ID:Ncp1a6r00 「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
2021/09/27(月) 12:14:59.62ID:Q1l7wMKW0
>>396
だからカメラなど持ってないと言ってるだろ
だからカメラなど持ってないと言ってるだろ
402名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:17:26.79ID:Ncp1a6r00 5年後は
ソニーEマウント、オリンパス&パナのマイクロフォーサーズマウント、パナ&シグマのLマウント
が3大メジャーマウントになる
と予想
ソニーEマウント、オリンパス&パナのマイクロフォーサーズマウント、パナ&シグマのLマウント
が3大メジャーマウントになる
と予想
2021/09/27(月) 12:19:48.38ID:WCfexGmk0
パナが不採算部門のリストラやりそうだけど
赤字でIRにすら記載せずに誤魔化し続けた映像部門もやばいだろうな
中国に本社移転の噂もあるし業務用ENGカムコーダー以外は終了しかねない
赤字でIRにすら記載せずに誤魔化し続けた映像部門もやばいだろうな
中国に本社移転の噂もあるし業務用ENGカムコーダー以外は終了しかねない
404名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:21:02.04ID:Ncp1a6r00405名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:21:29.43ID:medPa1F50 ニコンは一時サムスンと組んでしまったからねw
あの法則が発動しているとしか・・・www
ちょっと気の毒だけどしょうがないね
あの法則が発動しているとしか・・・www
ちょっと気の毒だけどしょうがないね
406名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:24:28.74ID:Ncp1a6r00407名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:26:40.55ID:Xr78V1vO0 BCNは国内の台数シェアで安物一眼には有利だからなw
2020年の世界シェアはこちら
一眼とコンデジ含めた全体のシェアが変わらないのは上のデータも見ても明らか
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
2020年の世界シェアはこちら
一眼とコンデジ含めた全体のシェアが変わらないのは上のデータも見ても明らか
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
408名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:30:23.98ID:ZPqHXMVv0409名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:33:42.34ID:GP5cRj5t0 >>408
オリンパスはカメラ自体やめてるじゃねーかwww
オリンパスはカメラ自体やめてるじゃねーかwww
2021/09/27(月) 12:42:08.88ID:Cv/PZn210
BCNの3月に発表した国内カメラシェアだと
OMDは3位パナ5位で落ち目同士で合算しただけ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210312_217144.html
ミラーレスメーカー別販売台数シェア 2020年1ー12
ソニー 27.4%
キャノン 23.8%
OMD 23.4%
富士 12%
パナソニック 8.3%
ニコン 4.6%
投げ売り安売りエントリーが売れただけで交換レンズシェアはランク外
惨めですね
OMDは3位パナ5位で落ち目同士で合算しただけ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210312_217144.html
ミラーレスメーカー別販売台数シェア 2020年1ー12
ソニー 27.4%
キャノン 23.8%
OMD 23.4%
富士 12%
パナソニック 8.3%
ニコン 4.6%
投げ売り安売りエントリーが売れただけで交換レンズシェアはランク外
惨めですね
2021/09/27(月) 12:44:35.61ID:OCDaLKr00
412名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:48:07.60ID:5aCCWK2t0 ほれ!待望のミラーレスのデータだぞ
ミラーレス世界シェア2020年1-9月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
- 1位 ソニー 35.2%
- 2位 キヤノン 30.2%
- 3位 富士 12.1%
- 4位 オリンパス(撤退) 8.0%
- 5位 ニコン 7.5%
- 6位 パナソニック 7.0%
ソニーキヤノンは安泰
富士も伸びてるね
ニコンは厳しいがZfcもバカ売れしてるしソニーキヤノンに必死でついてきてるから消えはしないだろう
ついてこれないマイクロフォーサーズは消えるだろうね
ミラーレス世界シェア2020年1-9月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
- 1位 ソニー 35.2%
- 2位 キヤノン 30.2%
- 3位 富士 12.1%
- 4位 オリンパス(撤退) 8.0%
- 5位 ニコン 7.5%
- 6位 パナソニック 7.0%
ソニーキヤノンは安泰
富士も伸びてるね
ニコンは厳しいがZfcもバカ売れしてるしソニーキヤノンに必死でついてきてるから消えはしないだろう
ついてこれないマイクロフォーサーズは消えるだろうね
413名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 12:54:10.45ID:sFROChKg02021/09/27(月) 12:55:49.50ID:gpyaCKqi0
BCNランキング 2020ミラーレス機種別
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
シリーズ別の販売台数シェアランキングでは
1位が高額ぼったくりα6400が大きくリード
2-3位には定番のKissM/M2
4位にはフジ5位にはなんとフルサイズのα7C
そしてようやく6位にお安いE-PL10
お値段α6400の半額で売っても利益はほとんど無さそう
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
シリーズ別の販売台数シェアランキングでは
1位が高額ぼったくりα6400が大きくリード
2-3位には定番のKissM/M2
4位にはフジ5位にはなんとフルサイズのα7C
そしてようやく6位にお安いE-PL10
お値段α6400の半額で売っても利益はほとんど無さそう
2021/09/27(月) 12:58:16.35ID:gpyaCKqi0
416名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 13:04:03.84ID:aELKXOg/0 >>412
因みに富士は2015年にアメリカで開催されたAdobeMAX2015で7千人を超える来場者全員にX-T10レンズキットをタダで配布した
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2015/11/02/
CIPAによると2015年のミラーレスアメリカ出荷台数は53万台だから
アメリカにおけるミラーレスシェアの1.32%に相当する台数を0円でばら蒔いた計算になる
恐らくはダブついた在庫を一掃したのだろうけど、
アメリカでの富士のシェアの大部分がこの無料ばら蒔きで水増しした数字の可能性もあるんだよね
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/512-515
これヤバイだろ 富士
因みに富士は2015年にアメリカで開催されたAdobeMAX2015で7千人を超える来場者全員にX-T10レンズキットをタダで配布した
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2015/11/02/
CIPAによると2015年のミラーレスアメリカ出荷台数は53万台だから
アメリカにおけるミラーレスシェアの1.32%に相当する台数を0円でばら蒔いた計算になる
恐らくはダブついた在庫を一掃したのだろうけど、
アメリカでの富士のシェアの大部分がこの無料ばら蒔きで水増しした数字の可能性もあるんだよね
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/512-515
これヤバイだろ 富士
417名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 13:05:40.07ID:medPa1F50 >>407
ちなみに
ミラーレス一眼 メーカー別販売台数シェア 2020年(1月~12月)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210312_217144.html
ソニー 27.4%
キヤノン 23.8%
OMデジタル 23.4%
富士 12.0%
パナソニック 8.3%
ニコン 4.6%
という感じw メーカー別にはもちろん APS-C も含まれている
MFT のマウント別シェアは 31.7%
APS-C のシェアは60%前後、フルサイズは行っても8%前後ではないかな
ちなみに
ミラーレス一眼 メーカー別販売台数シェア 2020年(1月~12月)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210312_217144.html
ソニー 27.4%
キヤノン 23.8%
OMデジタル 23.4%
富士 12.0%
パナソニック 8.3%
ニコン 4.6%
という感じw メーカー別にはもちろん APS-C も含まれている
MFT のマウント別シェアは 31.7%
APS-C のシェアは60%前後、フルサイズは行っても8%前後ではないかな
2021/09/27(月) 13:07:46.39ID:MoY/4f/00
>>417
ソニーとキャノンとフジのマウントは互換性がないから負け
ソニーとキャノンとフジのマウントは互換性がないから負け
419名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 13:08:41.33ID:mH6UD+Ri0420名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 13:10:57.22ID:mC647KFw0421名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 13:12:29.91ID:aELKXOg/0 パナは貯金有るよ むしろニコンや富士はミラーレスで実績ゼロ
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
422名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 13:45:09.31ID:1iu9/l7h0423名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 14:02:01.94ID:ZqUygr6e0 >>421
パナソニックって初めだけなんだな
パナソニックって初めだけなんだな
424名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 14:31:30.53ID:J2fbGRRj0425名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 15:03:25.81ID:5fiO2ZXw0 >>416
富士の、ばら蒔きみたいな数字は 当然BCNではカウントされない
実際に店舗で売れた数字で正確なシェアを出すのがBCN
オリンパスもレンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1は信頼のBCNに基づく旨公式で述べている
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
富士の、ばら蒔きみたいな数字は 当然BCNではカウントされない
実際に店舗で売れた数字で正確なシェアを出すのがBCN
オリンパスもレンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1は信頼のBCNに基づく旨公式で述べている
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
426名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 15:11:56.09ID:5fiO2ZXw0 >>424
高額で重いフルサイズにステップアップしなくても性能が良いのがマイクロフォーサーズ
パナのフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
高額で重いフルサイズにステップアップしなくても性能が良いのがマイクロフォーサーズ
パナのフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
427名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 15:25:36.16ID:TvJCl5xw02021/09/27(月) 16:05:24.07ID:k58kPMoW0
なんだかんだでスレが伸びるのはまだ息がある証拠だな。
429名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 16:13:15.29ID:YhCukn8D0430名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 16:17:48.49ID:YhCukn8D0 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズ
これはキャノンの一眼レフ支配が終焉を迎えてる
だからスレ伸びるよ
マイクロフォーサーズ
これはキャノンの一眼レフ支配が終焉を迎えてる
だからスレ伸びるよ
2021/09/27(月) 16:41:34.25ID:qVs7j/SZ0
EOSとEFから逃げ出している人が多いしな。
確かに内燃機関同様に一眼レフは機構的に大変な機構だしな。
バックフォーカスの事を考えずにレンズを設計できると、特に広角は性能の良いレンズを作れる
確かに内燃機関同様に一眼レフは機構的に大変な機構だしな。
バックフォーカスの事を考えずにレンズを設計できると、特に広角は性能の良いレンズを作れる
2021/09/27(月) 16:42:50.35ID:qVs7j/SZ0
海上自衛隊の潜水艦も最新型から光学式潜望鏡をやめてデジタル化したしな
433名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 18:05:58.21ID:Tg9OvxZG0 BCN AWARDは国内台数シェアだから安物一眼には有利
BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向
デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)
ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
レンズ交換式カメラ世界シェア2017
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)
コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向
デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)
オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
2021/09/27(月) 18:23:11.76ID:8hVbmd7n0
世界のカメラシェアだとiPhoneがトップなん?
435名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 18:23:53.97ID:MQ0uxaoI0 このスレの伸びが
スマホに食われないで生き残るのは、フルサイズマウント以外ではマイクロフォーサーズだと
証明してるようだ
スマホに食われないで生き残るのは、フルサイズマウント以外ではマイクロフォーサーズだと
証明してるようだ
436名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 18:52:29.01ID:medPa1F50 別にマウントごとに勝負してるわけじゃないんだけどなw
まぁ気づいたら国内メーカーだけになってしまったわけで・・・www
キムチ臭いのが何をやろうとしてんのか知らんけど、
必要に応じて使うのが一番いいよ
スタジオで撮るなら好きな色味、画作りで選べばいいし
フィールドでムービーなら 小型 軽量で手ブレ補正もバッチリ効くMFTがおすすめ
レンズも高性能なのに小さいので、単焦点を数本持ち出すのも楽々
VLOGでスマホで撮りたいなら Xperia,iPhone,Pixel の中から選べばいい
スマホの場合、この3メーカー以外は正直あり得ない
まぁ気づいたら国内メーカーだけになってしまったわけで・・・www
キムチ臭いのが何をやろうとしてんのか知らんけど、
必要に応じて使うのが一番いいよ
スタジオで撮るなら好きな色味、画作りで選べばいいし
フィールドでムービーなら 小型 軽量で手ブレ補正もバッチリ効くMFTがおすすめ
レンズも高性能なのに小さいので、単焦点を数本持ち出すのも楽々
VLOGでスマホで撮りたいなら Xperia,iPhone,Pixel の中から選べばいい
スマホの場合、この3メーカー以外は正直あり得ない
2021/09/27(月) 19:03:28.19ID:qVs7j/SZ0
ペンタックスQも鳴かず飛ばずだし。
マイクロフォーサーズ勢に入っておけば良かったのに
マイクロフォーサーズ勢に入っておけば良かったのに
438名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 19:44:09.91ID:JjCJ7KKc0 国内限定のBCNランキングによるとオリンパスは安物一眼ですら売れなくなってるから
439名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 19:55:06.96ID:3/9YdqXu0 >>414
BCNランキング 2020ミラーレス機種別
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
シリーズ別の販売台数シェアランキングでは
1位が高額ぼったくりα6400が大きくリード
2-3位には定番のKissM/M2
4位にはフジの超廉価機。5位にはなんとフルサイズのα7C
そして6位にE-PL10
FUJIFILM X-A5 レンズキット
\54,779
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
\66,500
1万円高いダブルズーム売ったほうがいいな
同じ1箱なら
BCNランキング 2020ミラーレス機種別
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
シリーズ別の販売台数シェアランキングでは
1位が高額ぼったくりα6400が大きくリード
2-3位には定番のKissM/M2
4位にはフジの超廉価機。5位にはなんとフルサイズのα7C
そして6位にE-PL10
FUJIFILM X-A5 レンズキット
\54,779
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
\66,500
1万円高いダブルズーム売ったほうがいいな
同じ1箱なら
440名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 20:02:48.79ID:3/9YdqXu0441名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 20:10:21.20ID:y86qQeBb0442名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 20:16:25.85ID:3/9YdqXu0 フジは
念願のミラーレスシェア3位入りチャンスと見て
廉価機安売りに精を出してるようだね
念願のミラーレスシェア3位入りチャンスと見て
廉価機安売りに精を出してるようだね
443名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 20:23:34.84ID:3/9YdqXu0 もうオリンパスというかマイクロフォーサーズは
ユーザー確保したから、上級機や交換レンズを売ることにシフトしてるし
3年連続でマウント別シェア1位になったら業界のためにならない
の考えもあるかな
ユーザー確保したから、上級機や交換レンズを売ることにシフトしてるし
3年連続でマウント別シェア1位になったら業界のためにならない
の考えもあるかな
444名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 20:26:09.12ID:mwv1hMw+0 >>443
苦しいのーw
苦しいのーw
445名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 20:27:18.56ID:3/9YdqXu0 販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄い
1位ソニー圧倒的も凄いが
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位
ソニー(ダントツ1位)
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄い
1位ソニー圧倒的も凄いが
446名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 21:09:25.34ID:6RVHD65P0447名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 21:38:40.43ID:Qje0Zlxr0 >>436
GALAXYを忘れてますよー
GALAXYを忘れてますよー
448名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 21:43:52.54ID:hUG9k6Q60 フジにすると フラッグシップ機は資産価値無くなるし、フルサイズに行くには マウント替えになるぞ
初めからLマウントにしとけ
悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/
大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
初めからLマウントにしとけ
悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/
大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
2021/09/27(月) 21:51:17.66ID:4gwATRep0
自分の持ち物の、中古の値段なんて気にするか?
450名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 22:01:11.95ID:d8pcW7yp02021/09/27(月) 22:23:02.32ID:lEl/C+qu0
>>446
フジに行こうとしてKiss Mで迷路に入った…
フジに行こうとしてKiss Mで迷路に入った…
2021/09/27(月) 22:51:02.33ID:KFucO0Oq0
2021/09/28(火) 00:06:14.33ID:LQV59r7C0
454名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 01:22:13.53ID:uUBTf9mK0 MFT にも中華MFレンズという沼が
ないことはない
なお被害は微少
ないことはない
なお被害は微少
455名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 01:31:18.97ID:uUBTf9mK0 >>450
まぁ俺もサムスンがデジカメ撤退した時は笑ったから・・・w
とにかくレンズが悲惨すぎたよなwww カンコクのものづくりの程度がよく判った
得意なのはフルシリコン製品と組み立てだけだよねあそこ
でもオリンパスは撤退してないぞ、新製品出してるし
12-100/f4 が無くなったら困る
手ブレ補正もびっくりするほど効くし、アレ一本あればなんとかなるという良レンズ
BMPCC4k には必須のレンズだろ
まぁ俺もサムスンがデジカメ撤退した時は笑ったから・・・w
とにかくレンズが悲惨すぎたよなwww カンコクのものづくりの程度がよく判った
得意なのはフルシリコン製品と組み立てだけだよねあそこ
でもオリンパスは撤退してないぞ、新製品出してるし
12-100/f4 が無くなったら困る
手ブレ補正もびっくりするほど効くし、アレ一本あればなんとかなるという良レンズ
BMPCC4k には必須のレンズだろ
456名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 07:02:28.70ID:Auw0jifH0 >>439
フジ行くと交換レンズすべて買いなおしだ おまけにレンズのラインナップ薄く望遠は無い
俺はパナにする。所有レンズは使えるし
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格
の有りがたさ
フジ行くと交換レンズすべて買いなおしだ おまけにレンズのラインナップ薄く望遠は無い
俺はパナにする。所有レンズは使えるし
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格
の有りがたさ
457名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 07:09:48.35ID:6E0t1/w50458名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 07:24:01.12ID:6E0t1/w50 その比較テストから言えるのは
フジとかは正に技術停滞してる、というのがピッタリ
世界初のミラーレスつくったパナは やはり技術のメーカー
フジとかは正に技術停滞してる、というのがピッタリ
世界初のミラーレスつくったパナは やはり技術のメーカー
459名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 07:29:06.06ID:6E0t1/w502021/09/28(火) 08:03:31.78ID:nm+A3e7K0
オリの次世代機はグローバルシャッター搭載みたいだぞ
確かにこれはwowだな
https://www.43rumors.com/ft4-rumor-has-it-the-new-om-digital-wow-camera-will-have-this-new-feature-a-new-global-shutter-sensor/
確かにこれはwowだな
https://www.43rumors.com/ft4-rumor-has-it-the-new-om-digital-wow-camera-will-have-this-new-feature-a-new-global-shutter-sensor/
2021/09/28(火) 08:39:02.44ID:XaWw+fUc0
FT3だぞ
これまで何度騙されてきたことWow!
これまで何度騙されてきたことWow!
2021/09/28(火) 10:04:04.00ID:crJAixBD0
463名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 10:12:30.55ID:syAPazLG0 >>458
フジのテイストは捨てがたいけどね
フジのテイストは捨てがたいけどね
2021/09/28(火) 10:17:21.94ID:LQV59r7C0
>>462
11-22が絶品だと言うけどね。
自分は使ったことないけど、これがあるからEOSMって人も居るみたい。
m4/3換算9-18mm相当だから、M.ZDに同じ程度かつ同じ価格のがあるけど、
M.ZDはイマイチ評判良くないから、安く広角重視ならEOSMもありと思う。
11-22が絶品だと言うけどね。
自分は使ったことないけど、これがあるからEOSMって人も居るみたい。
m4/3換算9-18mm相当だから、M.ZDに同じ程度かつ同じ価格のがあるけど、
M.ZDはイマイチ評判良くないから、安く広角重視ならEOSMもありと思う。
465名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 10:19:50.82ID:iic1wZbf02021/09/28(火) 10:25:59.62ID:UKHrd9+u0
豆って今こんなに痛々しいスレになってんのか‥
2021/09/28(火) 10:28:03.72ID:hnzQFiTX0
自分はパナライカしか買う気がしないな。
毎月中古レンズを一本ずつ買っていくか
毎月中古レンズを一本ずつ買っていくか
2021/09/28(火) 10:32:21.79ID:yE6/dRQc0
見事に作例が上がらないスレだね
469名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 10:34:04.03ID:wA14AHHf02021/09/28(火) 10:49:56.28ID:UKHrd9+u0
なんか100円ショップみたいな世界だね
471名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 11:44:50.97ID:dEdAlfoo0472名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 11:54:28.87ID:FjNKiGS90 2年連続マウント別シェア1位てw
小さいことが気になるんだろうな
豆だから
小さいことが気になるんだろうな
豆だから
2021/09/28(火) 14:23:17.67ID:LQV59r7C0
豆、って言われるたびに、ソラマメが思い浮かぶんだけどな…。
大きいよねソラマメ。
大きいよねソラマメ。
2021/09/28(火) 14:32:37.54ID:fTVeBfBi0
>>472
毎度ながら、構わなきゃいいのに
毎度ながら、構わなきゃいいのに
2021/09/28(火) 21:04:52.87ID:SP+OepSv0
マウント別
他メーカーは同じAPS-Cでもマウントが異なるけどマイクロフォーサーズは総合だからな。
それで1位とか言われてもな
他メーカーは同じAPS-Cでもマウントが異なるけどマイクロフォーサーズは総合だからな。
それで1位とか言われてもな
476名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 21:22:49.85ID:Ab9nE9l20 マイクロフォーサーズ1位って国内の台数シェアのこといってるからな
世界じゃマイクロフォーサーズなんて売れてない
そして国内でさえも富士に逆転されてる
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
世界じゃマイクロフォーサーズなんて売れてない
そして国内でさえも富士に逆転されてる
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
477名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 21:25:41.73ID:/paHy/Pq0 >>475
いやいや
絶対的王者キャノンEFマウントから、シェア1位を奪ったから
歴史的快挙だよ
もちろんキャノンEFマウントとソニーEマウントの
3大マウントの内の2つが組んだら
オリンパス、パナソニック連合のマイクロフォーサーズが勝ててないのは事実だが
いやいや
絶対的王者キャノンEFマウントから、シェア1位を奪ったから
歴史的快挙だよ
もちろんキャノンEFマウントとソニーEマウントの
3大マウントの内の2つが組んだら
オリンパス、パナソニック連合のマイクロフォーサーズが勝ててないのは事実だが
2021/09/28(火) 21:27:40.25ID:oaV9W3kR0
ホビットセンサー豆はもういいよ。
過渡期の規格だし。
白内障が出始めてるから画質なんか何でも良いんだろうよ。
過渡期の規格だし。
白内障が出始めてるから画質なんか何でも良いんだろうよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 21:33:27.40ID:MOn4s3xb0 因みに富士は2015年にアメリカで開催されたAdobeMAX2015で7千人を超える来場者全員にX-T10レンズキットをタダで配布した
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2015/11/02/
CIPAによると2015年のミラーレスアメリカ出荷台数は53万台だから
アメリカにおけるミラーレスシェアの1.32%に相当する台数を0円でばら蒔いた計算になる
恐らくはダブついた在庫を一掃したのだろうけど、
アメリカでの富士のシェアの大部分がこの無料ばら蒔きで水増しした数字の可能性もあるんだよね
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/512-515
マイクロフォーサーズ勢は絶対やらない、こんなこと。高い金払って購入したユーザーを裏切る行為だし
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2015/11/02/
CIPAによると2015年のミラーレスアメリカ出荷台数は53万台だから
アメリカにおけるミラーレスシェアの1.32%に相当する台数を0円でばら蒔いた計算になる
恐らくはダブついた在庫を一掃したのだろうけど、
アメリカでの富士のシェアの大部分がこの無料ばら蒔きで水増しした数字の可能性もあるんだよね
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/512-515
マイクロフォーサーズ勢は絶対やらない、こんなこと。高い金払って購入したユーザーを裏切る行為だし
2021/09/28(火) 21:36:57.15ID:hnzQFiTX0
フルサイズにズームレンズをつけて軽快なスナップとか無理だろ。
お前らスタジオ撮影でもしてんのか?
お前らスタジオ撮影でもしてんのか?
481名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 21:39:41.06ID:glZEdv0Q0 >>47
富士はいつになったら、ここに顔を出せるんだよ
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
富士はいつになったら、ここに顔を出せるんだよ
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
482名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 21:47:09.05ID:cQXgW3Qq0 >>481
うわーオリンパスって確実に落ちていってるね
このグラフ見ても2021年の3位はフジだね
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
あとパナソニックは初めだけなんだな
世界初のミラーレスつくっただけで終わった
やっぱマイクロフォーサーズに未来がないってことがよく分かった!
これからはソニーキヤノンフジだね!
有益な情報ありがとう!!
うわーオリンパスって確実に落ちていってるね
このグラフ見ても2021年の3位はフジだね
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
あとパナソニックは初めだけなんだな
世界初のミラーレスつくっただけで終わった
やっぱマイクロフォーサーズに未来がないってことがよく分かった!
これからはソニーキヤノンフジだね!
有益な情報ありがとう!!
483名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 21:47:43.11ID:syAPazLG0 >>481
実にキムチ臭いw
実にキムチ臭いw
2021/09/28(火) 21:50:36.27ID:SP+OepSv0
>>477
そのキヤノンは社内で複数のマウントがあるからな。
そしてマイクロフォーサーズはオリンパスとパナのタッグ。
アメリカの何処か一つの州とアジア全体の軍事力の総合比べてアジアの勝ち〜
とか言われてもな。
マイクロフォーサーズのマウントシェアなんてそんな感じです。
そのキヤノンは社内で複数のマウントがあるからな。
そしてマイクロフォーサーズはオリンパスとパナのタッグ。
アメリカの何処か一つの州とアジア全体の軍事力の総合比べてアジアの勝ち〜
とか言われてもな。
マイクロフォーサーズのマウントシェアなんてそんな感じです。
485名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 21:57:46.79ID:Zuuto6pL02021/09/28(火) 22:04:03.69ID:SP+OepSv0
487名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 22:11:15.19ID:WaLjFZpU0 シェアコンプレックスのフジは今年に入って
廉価機投売りで待望の機種別top10入りを達成しようと躍起になってるようだ
でもさ
FUJIFILM X-A5 レンズキット
\54,779
より
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
\66,500
このカメラ不況時だから、1万円高いダブルズーム売ったほうがいいな
同じ1箱なら
廉価機投売りで待望の機種別top10入りを達成しようと躍起になってるようだ
でもさ
FUJIFILM X-A5 レンズキット
\54,779
より
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
\66,500
このカメラ不況時だから、1万円高いダブルズーム売ったほうがいいな
同じ1箱なら
488名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 22:15:10.28ID:WaLjFZpU0 マイクロフォーサーズ勢は、もうマウント別シェア1位達成で
名より実 の段階に来てる
名より実 の段階に来てる
2021/09/28(火) 22:15:40.99ID:HOlt7dju0
マウントアダプターが充実した現在
フジを買ってレンズは他社のをマウントアダプターでって人が増えたもんな
フジを買ってレンズは他社のをマウントアダプターでって人が増えたもんな
490名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 22:16:28.20ID:hclWtKxs0491名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 22:22:15.75ID:WaLjFZpU02021/09/28(火) 22:23:00.91ID:UKHrd9+u0
100円ショップみたいなビンボーマウント遊びは
頑なに殻に閉じこもってしまった。
あんまり触れてやるな‥
頑なに殻に閉じこもってしまった。
あんまり触れてやるな‥
2021/09/28(火) 22:34:55.72ID:e+VIvWNS0
>>482
チョン臭え
チョン臭え
494名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 00:04:51.50ID:utOvOCrr0495名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 01:20:18.70ID:utOvOCrr0 マウントはカメラにとって重要な規格ですね。
なぜならマウント規格が同一でないとレンズを付けられないw
マウントが合えばメーカーを問わずレンズを共有できるということですから。
AM4のマザボにはAMDの対応したCPUしか刺さらないのと同じ。
逆に言うとマウントさえ合えばどんなメーカーのレンズでも映像を撮れます。
APS-C のカメラがフルサイズ対応のレンズを付けられるのもマウントが同一
であるからです。APS-C 専用のレンズって正直言ってアレですよねwww
MFT 専用マウントは、あのライカやサードパーティのシグマなどの銘レンズ
が多いのも嬉しい。また、小さく作れるせいかお値段が安いのも嬉しいです。
なぜならマウント規格が同一でないとレンズを付けられないw
マウントが合えばメーカーを問わずレンズを共有できるということですから。
AM4のマザボにはAMDの対応したCPUしか刺さらないのと同じ。
逆に言うとマウントさえ合えばどんなメーカーのレンズでも映像を撮れます。
APS-C のカメラがフルサイズ対応のレンズを付けられるのもマウントが同一
であるからです。APS-C 専用のレンズって正直言ってアレですよねwww
MFT 専用マウントは、あのライカやサードパーティのシグマなどの銘レンズ
が多いのも嬉しい。また、小さく作れるせいかお値段が安いのも嬉しいです。
2021/09/29(水) 05:03:59.91ID:wUI6Rxgg0
少し古いがプロカメラマンはマイクロフォーサーズを絶賛。
またキャノンのフルサイズよりソニー製撮像素子のマイクロフォーサーズの方が有利との結果が。
そもそも画像エンジンのことを語らずに撮像素子の大きさのみで語るのはバカなアマチュア
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/19291
またキャノンのフルサイズよりソニー製撮像素子のマイクロフォーサーズの方が有利との結果が。
そもそも画像エンジンのことを語らずに撮像素子の大きさのみで語るのはバカなアマチュア
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/19291
2021/09/29(水) 05:13:28.15ID:wUI6Rxgg0
>>495
フルサイズ競争でAPS-C専用レンズは減り続けているから、巨大なフルサイズ用レンズを使う羽目になる点もAPS-Cは不利だよ
フルサイズ競争でAPS-C専用レンズは減り続けているから、巨大なフルサイズ用レンズを使う羽目になる点もAPS-Cは不利だよ
2021/09/29(水) 07:02:33.04ID:oTpn5NOn0
♪〜新製品が安い!貧困センサ〜
2021/09/29(水) 07:05:06.83ID:zp8WoQkK0
殻に閉じこもり古物を回しあうだけの薄暗い世界観
それが豆と生きると言うことさ
それが豆と生きると言うことさ
2021/09/29(水) 07:14:00.88ID:wUI6Rxgg0
キャノンの腐れ撮像素子を使っているなら、パナのマイクロフォーサーズの方が小型高性能、低価格
2021/09/29(水) 07:27:31.34ID:/2aSdWhd0
所詮ホビットセンサーはホビーの域を出ない物だから
写りなんかどうでも良いんだよ、目も退化し始めてるし。
写りなんかどうでも良いんだよ、目も退化し始めてるし。
2021/09/29(水) 07:52:44.66ID:wUI6Rxgg0
2021/09/29(水) 07:53:34.10ID:wUI6Rxgg0
撮像素子の大きさの比よりずっと差があるわ(ゲラゲラ
2021/09/29(水) 08:07:54.02ID:R7jcPHVM0
突くと発狂するから面白い白内障ホビットセンサー界隈さん
2021/09/29(水) 08:11:09.28ID:wUI6Rxgg0
2021/09/29(水) 08:18:22.40ID:PNB7esSY0
>>505
相手するだけ無駄だと思うよ
相手するだけ無駄だと思うよ
2021/09/29(水) 08:19:30.59ID:EE3SJW9w0
そうそう
体調崩すよw
体調崩すよw
508名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 08:52:04.45ID:AJ0zJLYL0 >>489
フジは色々あって難しいでしょ
フジは色々あって難しいでしょ
2021/09/29(水) 10:51:11.77ID:wUI6Rxgg0
>>507
お前も変な事を書くとまたお前の下手くそな腕前を揶揄されて、健康に悪いぞw
お前も変な事を書くとまたお前の下手くそな腕前を揶揄されて、健康に悪いぞw
2021/09/29(水) 11:17:49.32ID:R7jcPHVM0
7レスもして得るものなし
2021/09/29(水) 11:25:33.91ID:wUI6Rxgg0
2021/09/29(水) 12:01:56.78ID:R7jcPHVM0
8レスするも得るものなし
513名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 12:03:46.75ID:xwHZeEW30 マウントシェアNo.1でおなじみオリ信者とは別のバカが現れたか
どん底マイクロフォーサーズも僅かな狂信者はいるってことだな
どん底マイクロフォーサーズも僅かな狂信者はいるってことだな
2021/09/29(水) 14:50:29.40ID:wUI6Rxgg0
マイクロフォーサーズのスレでマイクロフォーサーズを褒めて当たり前。
それを狂信者とか頭おかしい。
寧ろ他のスレに来てシェアとかなんとかゴミ情報を書きまくる方が他のカメラの信者だろ。
全くの不毛。
これが気づかないから>>513は頭が悪い馬鹿なんだよ
それを狂信者とか頭おかしい。
寧ろ他のスレに来てシェアとかなんとかゴミ情報を書きまくる方が他のカメラの信者だろ。
全くの不毛。
これが気づかないから>>513は頭が悪い馬鹿なんだよ
2021/09/29(水) 15:04:14.31ID:EjdV7nnL0
9スレするも得るものなし
防戦一方(自スレなのに)
防戦一方(自スレなのに)
2021/09/29(水) 15:29:29.13ID:rkXgctT10
>>514
カメラ持ってない子だから他のスレから来てるわけじゃないよ
カメラ持ってない子だから他のスレから来てるわけじゃないよ
2021/09/29(水) 15:29:43.26ID:4z5dTL4Y0
スレはスレッドの略でレスはレスポンスの略だよ!
518名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 15:40:24.79ID:GEPFyl/10519名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 17:53:18.68ID:uR26Zvoi0 事実wを書くと
GH5 の発売は2017年。当時、比較の対象になるカメラは皆無w
続いて GH5 S も発売され、ご自慢のフルサイズw センサーも GH5 シリーズの性能に追いつくことは敵わなかった。ライカの f1.7通しズームレンズも追い打ちをかけるように発売w
ソニーは1年半かかってなんとか GH5 に対抗できる体裁を整えたw
キヤノンは3年と少し、ニコンは4年かかった
ライカは 10-25/f1.7 に加え 25-50/f1.7 ズームを発売w これに比肩しうるレンズはまだ無い
そして再び GH5 はフルモデルチェンジを向かえる、とても楽しみですねw
GH5 の発売は2017年。当時、比較の対象になるカメラは皆無w
続いて GH5 S も発売され、ご自慢のフルサイズw センサーも GH5 シリーズの性能に追いつくことは敵わなかった。ライカの f1.7通しズームレンズも追い打ちをかけるように発売w
ソニーは1年半かかってなんとか GH5 に対抗できる体裁を整えたw
キヤノンは3年と少し、ニコンは4年かかった
ライカは 10-25/f1.7 に加え 25-50/f1.7 ズームを発売w これに比肩しうるレンズはまだ無い
そして再び GH5 はフルモデルチェンジを向かえる、とても楽しみですねw
2021/09/29(水) 18:20:47.19ID:IEFQ1C6z0
こういうのを死に体っていうの。
2021/09/29(水) 18:23:55.20ID:R7jcPHVM0
デカいどんがらで浦島太郎
動画の勢力図はここ3年で様変わりしちゃいましたね。
ジンバルに載るのかしらw
動画の勢力図はここ3年で様変わりしちゃいましたね。
ジンバルに載るのかしらw
522名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 18:51:31.13ID:Ye2X+21I0 GH6ってセンサー1/4でフルサイズより動画性能劣る
ましてスチル性能に関してはパナソニックは何年間進化してないんだ?
パナソニックはGH6出して撤退
ましてスチル性能に関してはパナソニックは何年間進化してないんだ?
パナソニックはGH6出して撤退
523名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 20:30:56.14ID:MQDPOX+N0 >>522
動画はフルサイズ
大きさ重さにこだわる動画撮る人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
動画はフルサイズ
大きさ重さにこだわる動画撮る人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
524名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 20:32:52.64ID:MQDPOX+N0 デジカメの勢力図はここ3年で様変わりしちゃいましたね。
キャノニコの一眼レフの時代から、ソニーα7 と マイクロフォーサーズ の時代に
キャノニコの一眼レフの時代から、ソニーα7 と マイクロフォーサーズ の時代に
2021/09/29(水) 20:36:43.40ID:4z5dTL4Y0
チルトもバリアングルもないfpはメーカーも動画撮るのに使ってくれなんて思ってないでしょ
526名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 20:42:11.63ID:EJ8maq9z0 マイクロフォーサーズマウント採用の チルトもバリアングルもないBMPCC4Kは
動画撮るのに使われてるんだよ
レンズは強力手振れ補正のオリンパス12-100mmF4が人気らしい
動画撮るのに使われてるんだよ
レンズは強力手振れ補正のオリンパス12-100mmF4が人気らしい
527名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 20:47:21.75ID:uR26Zvoi0 >>520
>>522
知ってた?
Netflixでは条件をクリアし認定を受けたカメラでのみ、オリジナル作品の撮影が可能なんだけど、認定されるカメラセットは優れた色再現や画質、収録形式など厳密に規定されている。
SONY プロフェッショナルカムコーダー FX3 は Netflix の承認を受けることができなかったw 認められたのは上位モデルである FX6 。
Netflixが承認しているカメラのほとんどは、 ARRI ALEXA LF、REDカメラ、キヤノン C500 / C700などの錚々たるハイエンドシネマカメラなんだけど
その中にあって MFT である LUMIX BGH1 が採用されている。
R5 も α7S V も承認は受けていない。あの BMPCC 6K でさえ無理という世界www
Netflixが要求する高品質の番組を撮影するのに十分な品質を提供できる最初のミラーレスカメラは LUMIX S1H だったのだけど、LUMIX としては2台目の承認ということになるね
MFT は最新のカメラフォーマットと比べても決して劣っていないよ。
APS-C や並のフルサイズwでは手の届かない世界に居るのが MFT だよwww
そんな中最新の MFT センサーを搭載した GH6 がもうすぐ登場するねwww
>>522
知ってた?
Netflixでは条件をクリアし認定を受けたカメラでのみ、オリジナル作品の撮影が可能なんだけど、認定されるカメラセットは優れた色再現や画質、収録形式など厳密に規定されている。
SONY プロフェッショナルカムコーダー FX3 は Netflix の承認を受けることができなかったw 認められたのは上位モデルである FX6 。
Netflixが承認しているカメラのほとんどは、 ARRI ALEXA LF、REDカメラ、キヤノン C500 / C700などの錚々たるハイエンドシネマカメラなんだけど
その中にあって MFT である LUMIX BGH1 が採用されている。
R5 も α7S V も承認は受けていない。あの BMPCC 6K でさえ無理という世界www
Netflixが要求する高品質の番組を撮影するのに十分な品質を提供できる最初のミラーレスカメラは LUMIX S1H だったのだけど、LUMIX としては2台目の承認ということになるね
MFT は最新のカメラフォーマットと比べても決して劣っていないよ。
APS-C や並のフルサイズwでは手の届かない世界に居るのが MFT だよwww
そんな中最新の MFT センサーを搭載した GH6 がもうすぐ登場するねwww
528名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 20:56:11.70ID:uR26Zvoi0 ちなみに、APS-C とSuper 35mm は別物だよw
2021/09/29(水) 22:02:07.72ID:IOBZ7Y5t0
>>487
x- a5レンズキットはAmazonでずっと4万4000円だったし富士の公式オンラインショップでは3万3000円で売られてたからな。
ダブルズームは何万も高いしマイクロフォーサーズのキットのダブルズームだとショボいだろ
x- a5レンズキットはAmazonでずっと4万4000円だったし富士の公式オンラインショップでは3万3000円で売られてたからな。
ダブルズームは何万も高いしマイクロフォーサーズのキットのダブルズームだとショボいだろ
530名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 22:10:25.34ID:8snZUCKt0 安物買いの銭失いより
初級機でも性能の良い製品のほうがいいよ
マイクロフォーサーズのキットのダブルズーム
は手振れ補正付
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
初級機でも性能の良い製品のほうがいいよ
マイクロフォーサーズのキットのダブルズーム
は手振れ補正付
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/09/29(水) 22:44:25.80ID:lMBkl9PW0
>>530
パナのはエントリーはボディに手ぶれ補正ついてないし、APS-Cもパナもボディに手ぶれ補正ついてないけどレンズには付いてる
パナのはエントリーはボディに手ぶれ補正ついてないし、APS-Cもパナもボディに手ぶれ補正ついてないけどレンズには付いてる
2021/09/29(水) 22:51:27.67ID:wUI6Rxgg0
キャノンのRPにもボディ内ぶれ防止装置は付いてないな
2021/09/29(水) 23:05:38.53ID:R7jcPHVM0
豆界隈の痛々しい残務整理が始まったんだね
2021/09/29(水) 23:07:25.78ID:HawOzuhs0
どうすんの豆の手遅れ補正は‥
535名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 23:08:12.47ID:K8CvJ2/20 >>532
RPもズームレンズ側に手ブレ補正入ってるからそんなに気にしなくてもいいよ
RPもズームレンズ側に手ブレ補正入ってるからそんなに気にしなくてもいいよ
536名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 23:20:45.83ID:cVWvAGLm0 パナのはエントリー機のみ唯一(GH5Sは例外)手振れ補正は付いてない
その代わり4K/30p動画が付いてる
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-GF9W_points.html
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
その代わり4K/30p動画が付いてる
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-GF9W_points.html
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
2021/09/29(水) 23:24:57.79ID:R7jcPHVM0
大丈夫!
被写界深度の深さだけは勝ってるぞ!
wwwwwwwwwwww
被写界深度の深さだけは勝ってるぞ!
wwwwwwwwwwww
2021/09/29(水) 23:25:58.03ID:R7jcPHVM0
ソニーがいつまでも豆センサーを作ってくれるように足を向けて寝ちゃいかんぞ!
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
2021/09/29(水) 23:26:41.05ID:wUI6Rxgg0
防犯カメラ用途は増えるばかりだから、減らす訳無いじゃん。
馬鹿か?
馬鹿か?
2021/09/29(水) 23:27:20.59ID:wUI6Rxgg0
>>538
お前の様な低脳な低収入者の犯罪が増えてるからなwwww
お前の様な低脳な低収入者の犯罪が増えてるからなwwww
541名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/29(水) 23:30:45.38ID:cVWvAGLm0 ボディに手ぶれ補正ついてないと、単焦点の交換レンズ買い足した時に困るよ
マイクロフォーサーズはレンズ買い足す人が多いからね
マイクロフォーサーズはレンズ買い足す人が多いからね
2021/09/29(水) 23:36:15.42ID:wUI6Rxgg0
2021/09/29(水) 23:42:36.40ID:R7jcPHVM0
中古が熱い!!
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
2021/09/29(水) 23:45:33.82ID:Oov/DN/50
マメクロフォーサーズの中古は廃棄処分同然の安さだが
オリンパスのはほぼ確実、手ブレ補正が壊れてるwww
オリンパスのはほぼ確実、手ブレ補正が壊れてるwww
2021/09/29(水) 23:53:30.80ID:R7jcPHVM0
小型軽量パンフォーカス専門立体感無視なら豆で良い
546名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 00:07:15.21ID:5kqaK5Vq0 >>533
米国自動車市場で現代・起亜自動車が売れてるんだってw
半導体不足の影響で世界中の自動車メーカーが減産する中の販売好調という報道
現代曰く「販売絶好調!前年在庫の74%が売れたニダ」w
どんだけ在庫溜まってたんだよって話www
他のメーカーは前年分などとっくに捌けていて、新規生産分が作れないから減産しているというのに・・・
米国自動車市場で現代・起亜自動車が売れてるんだってw
半導体不足の影響で世界中の自動車メーカーが減産する中の販売好調という報道
現代曰く「販売絶好調!前年在庫の74%が売れたニダ」w
どんだけ在庫溜まってたんだよって話www
他のメーカーは前年分などとっくに捌けていて、新規生産分が作れないから減産しているというのに・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 00:10:03.78ID:5kqaK5Vq0548名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 00:41:38.94ID:SDi7CLOo0549名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 00:50:05.29ID:DFgyGDLK0 マメクロフォーサーズは、特に上級機は壊れないし、長くファームウェア更新してくれるし
資産価値が落ちないから、みな新品買うよ
どこかみたいに1年で捨て値まで落ちたりしない
悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/
資産価値が落ちないから、みな新品買うよ
どこかみたいに1年で捨て値まで落ちたりしない
悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/
2021/09/30(木) 01:09:07.60ID:YLx6NV1b0
>>548
シャッター速度を上げたら画質が下がるってちょっとよく分からない
シャッター速度を上げたら画質が下がるってちょっとよく分からない
551名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 01:16:41.39ID:5kqaK5Vq0 >>548
手持ちの 45-175 だと全く問題なく、ジンバル運用余裕です
手持ちの 45-175 だと全く問題なく、ジンバル運用余裕です
552名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 01:16:55.76ID:wHULAFY20 >>550
初心者か?
なら、これ見れば理解できるぞ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632401705/
初心者か?
なら、これ見れば理解できるぞ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632401705/
2021/09/30(木) 01:27:26.96ID:YLx6NV1b0
554名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 01:36:29.51ID:/gJibi4z0 高額な明るいレンズ買う?
新たな出費だね おまけに重いし
そこそこの安い軽量レンズでも高画質 がマイクロフォーサーズの信念
新たな出費だね おまけに重いし
そこそこの安い軽量レンズでも高画質 がマイクロフォーサーズの信念
2021/09/30(木) 06:09:14.87ID:mnSUMZQJ0
ただし全てがパンフォーカス専門
2021/09/30(木) 06:10:45.20ID:mnSUMZQJ0
そんな雰囲気の無い写真が撮りたいわけじゃないのに
2021/09/30(木) 06:11:22.09ID:mnSUMZQJ0
小型軽量と言うことだけで山に持っていった私は、
2021/09/30(木) 10:18:52.18ID:mnSUMZQJ0
10,000円のコンデジで撮ったような画質に、
2021/09/30(木) 10:41:53.24ID:YLx6NV1b0
2021/09/30(木) 11:08:58.38ID:mnSUMZQJ0
早々に、下山した。
562名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 11:19:30.52ID:5kqaK5Vq02021/09/30(木) 11:34:43.92ID:yjBTlI3r0
>>562
逆に買うの難しいだろそれ
逆に買うの難しいだろそれ
2021/09/30(木) 15:04:02.77ID:auk8H6Rh0
オリンパスのはボディに手ぶれ補正付いてるけどレンズの方は付いてないのがほとんど。
一方他社のはレンズの方に手ぶれ補正ついてるのも多いから手ぶれ補正ボディ選べばボディとレンズ両方が手ぶれ補正になる。
一方他社のはレンズの方に手ぶれ補正ついてるのも多いから手ぶれ補正ボディ選べばボディとレンズ両方が手ぶれ補正になる。
2021/09/30(木) 15:36:53.56ID:KR5F9TxV0
被写体がすべて。
機材は二の次。
機材は二の次。
2021/09/30(木) 15:47:10.91ID:YLx6NV1b0
>>565
あとシャッターチャンス。
中学の頃の国語の副読本で土門拳のエッセーが載ってて、当時は全国の仏像の写真を撮影する仕事をしてて、ある仏像がなかなか良い感じにならない。
夕暮れ時の太陽光が素晴らしく、それで撮影。
仏像にもシャターチャンスはある、と書いてた。
子供心に凄い事をする人だな、と思った
あとシャッターチャンス。
中学の頃の国語の副読本で土門拳のエッセーが載ってて、当時は全国の仏像の写真を撮影する仕事をしてて、ある仏像がなかなか良い感じにならない。
夕暮れ時の太陽光が素晴らしく、それで撮影。
仏像にもシャターチャンスはある、と書いてた。
子供心に凄い事をする人だな、と思った
2021/09/30(木) 17:13:22.73ID:auk8H6Rh0
じゃあスマホでいいな
2021/09/30(木) 17:25:06.96ID:sTm9pcY90
問題なく撮れれば何でもいいよ。
求めるクオリティは人それぞれ。
求めるクオリティは人それぞれ。
2021/09/30(木) 17:56:30.16ID:YLx6NV1b0
570名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 18:27:38.07ID:5kqaK5Vq0 50mm レンズと 85mm、それに 16-35mm ズームレンズのカメラセットを
持ち出そうとすると、フルサイズだと 3kg は覚悟しなければならないよね。
場合によっては 4kg オーバー いうところ
MFT であれば、2kg で収まる。ライカレンズ + G9 Pro でこんな感じ
レンズセットが増えるごとにこの差は開いていく。
妥協せずに小さく、軽いセットで持ち出せる。これが MFT の最大の利点。
持ち出そうとすると、フルサイズだと 3kg は覚悟しなければならないよね。
場合によっては 4kg オーバー いうところ
MFT であれば、2kg で収まる。ライカレンズ + G9 Pro でこんな感じ
レンズセットが増えるごとにこの差は開いていく。
妥協せずに小さく、軽いセットで持ち出せる。これが MFT の最大の利点。
571名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 18:38:16.18ID:5kqaK5Vq0 正確に言うと、上記のセットで 1.5kg だけど NDフィルター やキャプチャー
等をネジ止めした状態で約 2kg 。
等をネジ止めした状態で約 2kg 。
572名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 19:07:47.71ID:5kqaK5Vq0 ちなみに、同じライカセットで 16-35mm と 24-120mm のレンズに G9 Pro を
組み合わせた焦点距離 16-120mm をカバーするセットだと
総重量 1.3kg を少し下回る程度w カメラの手ブレ補正が必要なければ 1kg を
切るセットも可能だよwww(いずれも35mm換算)
組み合わせた焦点距離 16-120mm をカバーするセットだと
総重量 1.3kg を少し下回る程度w カメラの手ブレ補正が必要なければ 1kg を
切るセットも可能だよwww(いずれも35mm換算)
573名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 19:38:57.38ID:mYEIyKyd0 >>572
MFTが軽いって勘違いなんだよな
画角と被写界深度合わせてみろよ
フルサイズの方が軽いから
MFTで42.5mmF1.2はフルサイズで85mmF2.5
LEICA NOCTICRON 42.5mmF1.2 425g 13.5万円
FE 85mm F1.8 371g 5.7万円
さらに1段絞ってF2.5ならキレキレだぞ
まーパンフォーカスで風景しか撮らないならMFTでも良いのかもね
風景でもこだわる人間はDRや高感度重視してフルサイズに重いレンズ使うけどな
MFTが軽いって勘違いなんだよな
画角と被写界深度合わせてみろよ
フルサイズの方が軽いから
MFTで42.5mmF1.2はフルサイズで85mmF2.5
LEICA NOCTICRON 42.5mmF1.2 425g 13.5万円
FE 85mm F1.8 371g 5.7万円
さらに1段絞ってF2.5ならキレキレだぞ
まーパンフォーカスで風景しか撮らないならMFTでも良いのかもね
風景でもこだわる人間はDRや高感度重視してフルサイズに重いレンズ使うけどな
2021/09/30(木) 19:39:54.63ID:eSoGvXA10
575名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 19:50:59.23ID:le0uBrTH0 >>573
ノクチクロンは開放でキレキレだからw
ノクチクロンは開放でキレキレだからw
576名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 19:53:53.90ID:le0uBrTH02021/09/30(木) 19:57:45.46ID:YLx6NV1b0
578名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 20:00:05.67ID:mYEIyKyd0 何も反論できてなくて草
2021/09/30(木) 20:00:25.95ID:mBuR2KOF0
565 と 567 が真実を暴露してしまったので解散 ! w
580名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 20:06:33.95ID:jamTZXLa02021/09/30(木) 20:07:01.95ID:+aMzMReQ0
>>573
ちょっと悩んでるんですがフルサイズで何か撮ってあげて貰えませんか?
ちょっと悩んでるんですがフルサイズで何か撮ってあげて貰えませんか?
2021/09/30(木) 20:07:06.42ID:aiTaZs4K0
>>576
今日一番笑えるレスw
今日一番笑えるレスw
583名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 20:12:30.60ID:le0uBrTH02021/09/30(木) 20:15:27.74ID:YLx6NV1b0
2021/09/30(木) 20:19:15.64ID:YLx6NV1b0
プロはそもそも自分の好みでは機材を選んで無いしな。
スポンサーがいればスポンサー企業のカメラを使うし、もちろんその時々のクライアントの機材指定があればそれに従う。
今は各種カメラのレンタルもあるし。
オリンピックでプロがどうのこうのなどプロにとってはどうでも良い話
スポンサーがいればスポンサー企業のカメラを使うし、もちろんその時々のクライアントの機材指定があればそれに従う。
今は各種カメラのレンタルもあるし。
オリンピックでプロがどうのこうのなどプロにとってはどうでも良い話
2021/09/30(木) 20:20:54.23ID:2cSXzWnz0
ボケの連投w
2021/09/30(木) 20:27:01.27ID:sTm9pcY90
望遠 = オリンピック の発想が初心者っぽくてほっこりした。
2021/09/30(木) 20:30:07.58ID:mnSUMZQJ0
2021/09/30(木) 20:32:10.58ID:YLx6NV1b0
>>588
世の中お前の様な馬鹿ばかりで良いものを見抜けないからだろw
世の中お前の様な馬鹿ばかりで良いものを見抜けないからだろw
590名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 20:35:09.23ID:z04n9dVo02021/09/30(木) 20:35:12.78ID:sTm9pcY90
何か意味があってこういう活動をしているのだろうか?
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210930/bW5TVU1aUUow.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210930/bW5TVU1aUUow.html
592名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 20:54:20.81ID:j9EnK2VP0 >>588
そんな いち素人の評論なんて意味なし
そんな いち素人の評論なんて意味なし
2021/09/30(木) 21:07:42.28ID:hTktamWJ0
ここのレス老害も不人気の一役を担ってると思う。
2021/09/30(木) 21:07:59.49ID:+aMzMReQ0
>>591
大半がリストラされた元従業員
大半がリストラされた元従業員
2021/09/30(木) 21:08:07.12ID:wAAxNzYz0
>>573
ノクチ使ったことのない貧乏に何言われてもね...
ノクチ使ったことのない貧乏に何言われてもね...
596名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:11:48.30ID:Dc1VSeNB0 「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
人気のオリンパス 実力のパナ
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
BCN AWARD 部門別受賞企業 デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
人気のオリンパス 実力のパナ
2021/09/30(木) 21:11:52.49ID:DQhlJrpS0
返しの内容が老害そのものw
2021/09/30(木) 21:12:15.76ID:DQhlJrpS0
怒りが長文を生む
599名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:12:24.41ID:2honmbUE0600名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:27:36.10ID:le0uBrTH0 光学製品はでかいほどコストが嵩むし重くなるw
マウントやセンサーがでかければ口径が大きくなるのは必然
数も出ないので、さらに高コストになるんだよ
天体望遠鏡じゃないんだから、今のレンズ製造技術を持ってすれば小さくコンパクトなレンズは作れるのにw
マウントとセンサーの大きさって重要なんだよな
マウントやセンサーがでかければ口径が大きくなるのは必然
数も出ないので、さらに高コストになるんだよ
天体望遠鏡じゃないんだから、今のレンズ製造技術を持ってすれば小さくコンパクトなレンズは作れるのにw
マウントとセンサーの大きさって重要なんだよな
2021/09/30(木) 21:31:39.32ID:eSoGvXA10
2021/09/30(木) 21:32:12.41ID:xh0XuFYl0
安かろう悪かろうだよね。
603名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:38:57.83ID:xlfGFhUy0 カメラ業界はスマホに負ける
直前にマウント別シェア1位なれて良かった
マイクロフォーサーズ
直前にマウント別シェア1位なれて良かった
マイクロフォーサーズ
2021/09/30(木) 21:42:03.44ID:eSoGvXA10
605名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:43:48.42ID:xlfGFhUy0 カメラ業界はスマホに負ける直前に
カメラグランプリもオリ、パナ(フルサイズで)両方
大賞&レンズ賞受賞で
レンズ交換カメラの絶対的評価を得た
カメラグランプリもオリ、パナ(フルサイズで)両方
大賞&レンズ賞受賞で
レンズ交換カメラの絶対的評価を得た
2021/09/30(木) 21:46:07.56ID:mnSUMZQJ0
で、これなんだ
LUMIX20周年、なぜ売れない?
http://a-graph.jp/2021/09/28/52209?fbclid=IwAR3PmtmoS7Jo-JVt0swKPZC0HHHbumwTo5JhepTa0kb3ao2exKXaKmSHRcI
LUMIX20周年、なぜ売れない?
http://a-graph.jp/2021/09/28/52209?fbclid=IwAR3PmtmoS7Jo-JVt0swKPZC0HHHbumwTo5JhepTa0kb3ao2exKXaKmSHRcI
2021/09/30(木) 21:46:25.60ID:puM9+sOs0
>>588
長いが中身ないな
長いが中身ないな
608名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:46:57.61ID:xlfGFhUy0 スマホ
レンズ交換カメラ はマイクロフォーサーズとフルサイズ
の併用使い分け時代
レンズ交換カメラ はマイクロフォーサーズとフルサイズ
の併用使い分け時代
2021/09/30(木) 21:48:42.77ID:eSoGvXA10
610名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:50:06.21ID:nA1hF4kp0 >>600
市場って分からんのかな?
安価なシステムだと高価なレンズを何本も買ってくれないしMFTみたいな安物一眼使ってたユーザーはもうカメラはスマホで十分って感じになってんだよ
だからオリンパスは毎年赤字で撤退したんだよ
そんなことも分からんのかな?
市場って分からんのかな?
安価なシステムだと高価なレンズを何本も買ってくれないしMFTみたいな安物一眼使ってたユーザーはもうカメラはスマホで十分って感じになってんだよ
だからオリンパスは毎年赤字で撤退したんだよ
そんなことも分からんのかな?
2021/09/30(木) 21:50:19.80ID:mnSUMZQJ0
で、これなんだ
今後のm4/3に希望はほとんどない
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html
パナソニックのデジカメ事業は「撤退」の最有力候補
https://digicame-info.com/2021/05/post-1445.html
今後のm4/3に希望はほとんどない
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html
パナソニックのデジカメ事業は「撤退」の最有力候補
https://digicame-info.com/2021/05/post-1445.html
612名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:50:37.60ID:VZnETYP00613名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:51:22.47ID:le0uBrTH0614名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:52:58.92ID:nA1hF4kp0615名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:55:35.01ID:fI+JJ6T70 >>611
アホには言わせておけ 紛れもない実態はこれだから
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
アホには言わせておけ 紛れもない実態はこれだから
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
616名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:57:13.08ID:le0uBrTH0617名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 21:59:31.92ID:fI+JJ6T702021/09/30(木) 22:06:24.08ID:mnSUMZQJ0
で、これなんだ
LUMIX20周年、 なぜ全く売れない?
http://a-graph.jp/2021/09/28/52209?fbclid=IwAR3PmtmoS7Jo-JVt0swKPZC0HHHbumwTo5JhepTa0kb3ao2exKXaKmSHRcI
LUMIX20周年、 なぜ全く売れない?
http://a-graph.jp/2021/09/28/52209?fbclid=IwAR3PmtmoS7Jo-JVt0swKPZC0HHHbumwTo5JhepTa0kb3ao2exKXaKmSHRcI
619名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 22:08:20.39ID:fI+JJ6T70 パナ(動画とフラッグシップ機の性能)とかペンタックス(中判)
のように何かひとつ頑固に強みがあるとこは
無くなることはない
一番安心
のように何かひとつ頑固に強みがあるとこは
無くなることはない
一番安心
2021/09/30(木) 22:11:23.02ID:eSoGvXA10
>>618
ミラーレス誕生から10年ちょっと経つと思うけど
驚くことにこの10年でデジカメの市場規模が1/10に大幅縮小してる
昨年末にオリンパスが大赤字を抱えて
カメラ部門を投げ売ったのは記憶に新しい
ミラーレス誕生から10年ちょっと経つと思うけど
驚くことにこの10年でデジカメの市場規模が1/10に大幅縮小してる
昨年末にオリンパスが大赤字を抱えて
カメラ部門を投げ売ったのは記憶に新しい
621名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 22:11:33.81ID:fI+JJ6T70622名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 22:15:30.78ID:fI+JJ6T70 カメラ部門を投げ売っても
マウント別シェア1位を2年連続で取ってしまうんだから
他社は何やってんだよ
マウント別シェア1位を2年連続で取ってしまうんだから
他社は何やってんだよ
2021/09/30(木) 22:16:46.00ID:mnSUMZQJ0
パナソニックは31日、グループ全体で計522人が施工管理技士の国家資格などを不正に取得していたと発表した。
https://nordot.app/805296061960962048
まさか、パナソニックのカメラを使っている奴はここにはいないよな?
全く売れてないもんな
https://nordot.app/805296061960962048
まさか、パナソニックのカメラを使っている奴はここにはいないよな?
全く売れてないもんな
2021/09/30(木) 22:26:29.87ID:YLx6NV1b0
一級土木施工管理技士と監理技術者はオレも持っているが、確か5年位の技術者として土木の現場に行かないと取得できない。
監理技術者資格を持っているということは一級土木施工管理技士だしな
監理技術者資格を持っているということは一級土木施工管理技士だしな
2021/09/30(木) 22:27:30.91ID:mnSUMZQJ0
2021/09/30(木) 22:30:22.33ID:eSoGvXA10
パナはカメラは良いんだけど
宣伝が下手なんだよね
逆にオリンパスはカメラは不良品だけど
宣伝が実に巧みで狡猾的
宣伝が下手なんだよね
逆にオリンパスはカメラは不良品だけど
宣伝が実に巧みで狡猾的
627名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 22:31:00.90ID:ihW3Q5910 富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか
全国のカメラ愛好家の肩身を狭くさせる行為
こういう会社のカメラを使っている奴はここにはいないよな?
全く売れてないから居ないだろうが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか
全国のカメラ愛好家の肩身を狭くさせる行為
こういう会社のカメラを使っている奴はここにはいないよな?
全く売れてないから居ないだろうが
628名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 22:38:04.83ID:1XLOCUoO0 >>626
パナとかペンタックス は宣伝が下手だが、カメラは良いね
フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
パナとかペンタックス は宣伝が下手だが、カメラは良いね
フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/09/30(木) 22:43:26.65ID:eSoGvXA10
630名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 22:52:54.06ID:aHp+AJ8Q0 パナは、APS-C以下機ではダントツの性能だし
フルサイズSシリーズは早くもカメラグランプリの大賞とレンズ賞受賞だし
伸びしろでは一番だよ
フルサイズSシリーズは早くもカメラグランプリの大賞とレンズ賞受賞だし
伸びしろでは一番だよ
2021/09/30(木) 23:00:57.77ID:YLx6NV1b0
>>629
オリンパスのペンは一時期森ガールの様な格好をした宮崎あおいを宣伝に使って売れてただけだからねえ
オリンパスのペンは一時期森ガールの様な格好をした宮崎あおいを宣伝に使って売れてただけだからねえ
2021/09/30(木) 23:03:58.92ID:mnSUMZQJ0
2021/09/30(木) 23:07:20.84ID:uMwmJOdX0
ここは良い隔離スレですね
2021/09/30(木) 23:13:35.28ID:eSoGvXA10
何だよこれw
https://livedoor.blogimg.jp/nori_suke55-retouch/imgs/8/7/8723b901-s.jpg
どこがマイクロなんだよ?
小さいのはセンサーサイズだけですか?
https://livedoor.blogimg.jp/nori_suke55-retouch/imgs/8/7/8723b901-s.jpg
どこがマイクロなんだよ?
小さいのはセンサーサイズだけですか?
635名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 23:13:38.62ID:le0uBrTH0 まぁアンチが多いのも人気の証拠
注目されてなければアンチも湧かないわけだし
注目されてなければアンチも湧かないわけだし
2021/09/30(木) 23:16:09.96ID:eSoGvXA10
>>635
ソニーのことか?
ソニーのことか?
637名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 23:19:39.48ID:HrwoLORd0638名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 23:25:28.19ID:le0uBrTH0 実にキムチ臭くなってきたなw
2021/09/30(木) 23:39:26.37ID:QxEJqnv70
アンチというほどガチに相手にしている人はいないと思いますけどね。
「そういえば豆って今どうなってんの?」という忘れかけた規格を懐かしんで見に来てる人が多いのかしらね。
で、スレを見たら最初から被害妄想のシェア廚が何度も同じ一覧を張り付け防戦一方になっててビックリ。
それでなにかにつけて突っ込まれて反論できずに「バカ」としか返せない語彙力の無さは元総理のそれより稚拙。
延々そんな繰り返しのレスばかりで数時間も張り付いてるスレ主のお友達で回しているだけですもの。
今やスマホにとってかわられた豆って、昔は親から厨房あたりのお子ちゃまに与えてカメラデビューした微笑ましいモノでしたけど今や赤ちゃん返りした古老様達の最後のホビーと成り下がり最新機器の展示すらない地方の電気屋さんがいつまでも型落ちを結構な価格で「被写界深度ナニソレ?」のビギナー様に売りつけて
販売台数の数字だけは伸ばしているという現状ですからね。それを良しとしているメーカーの性格の悪さと臭い物にふたをするあたりがバレちゃったかのが今の現状なんでしょうね。
「そういえば豆って今どうなってんの?」という忘れかけた規格を懐かしんで見に来てる人が多いのかしらね。
で、スレを見たら最初から被害妄想のシェア廚が何度も同じ一覧を張り付け防戦一方になっててビックリ。
それでなにかにつけて突っ込まれて反論できずに「バカ」としか返せない語彙力の無さは元総理のそれより稚拙。
延々そんな繰り返しのレスばかりで数時間も張り付いてるスレ主のお友達で回しているだけですもの。
今やスマホにとってかわられた豆って、昔は親から厨房あたりのお子ちゃまに与えてカメラデビューした微笑ましいモノでしたけど今や赤ちゃん返りした古老様達の最後のホビーと成り下がり最新機器の展示すらない地方の電気屋さんがいつまでも型落ちを結構な価格で「被写界深度ナニソレ?」のビギナー様に売りつけて
販売台数の数字だけは伸ばしているという現状ですからね。それを良しとしているメーカーの性格の悪さと臭い物にふたをするあたりがバレちゃったかのが今の現状なんでしょうね。
640名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 23:43:22.86ID:le0uBrTH0 まぁパターンは把握したけどなwww
要するに対フルサイズで比較してマウント取ったつもりになるけど
劣勢になると夜はスマホw
まぁシンプルで良い戦略だけど、いかにもキムチ野郎がやりそうな事
実に間抜けだ
要するに対フルサイズで比較してマウント取ったつもりになるけど
劣勢になると夜はスマホw
まぁシンプルで良い戦略だけど、いかにもキムチ野郎がやりそうな事
実に間抜けだ
641名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/30(木) 23:53:24.64ID:le0uBrTH0 スマホで劣勢になるとフルサイズにチェンジw
サムスンは組み立てやフルシリコン製品だとなんとかなるけど
ソフトウェアを丁寧に組めないから画像処理エンジンは致命的
1億画素のセンサーは作れるけど、きれいで豊かな階調をもった映像は期待
できないwww せめてスマホで見たときぐらいはまともな映像にしなきゃw
今後も中華に追いつかれ、いずれヤられるだけだろうなwww
サムスンは組み立てやフルシリコン製品だとなんとかなるけど
ソフトウェアを丁寧に組めないから画像処理エンジンは致命的
1億画素のセンサーは作れるけど、きれいで豊かな階調をもった映像は期待
できないwww せめてスマホで見たときぐらいはまともな映像にしなきゃw
今後も中華に追いつかれ、いずれヤられるだけだろうなwww
2021/09/30(木) 23:56:22.41ID:YYyC5bCx0
キムチとかサムスンとか言いはじめたらもう本人が白旗上げてる状態なんでしょうね。
2021/10/01(金) 00:16:20.56ID:JAbuouqQ0
マイクロフォーサーズとサムソンは何の関係もないしな
644名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 01:17:36.66ID:A+QLTcVL0 サムスンスマホ マンセーが思うようにできないニダ
2021/10/01(金) 02:24:01.18ID:JAbuouqQ0
フォーマットがどうのより、きちんと写真を楽しまないと。
本当にアンチの連中は写真が趣味ではなく、カメラが趣味のくだらん奴ら。
あとマイクロフォーサーズはきちんとボケる
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1259767.html
本当にアンチの連中は写真が趣味ではなく、カメラが趣味のくだらん奴ら。
あとマイクロフォーサーズはきちんとボケる
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1259767.html
2021/10/01(金) 07:32:10.54ID:lDIRAg8A0
豆を使い続けると性格が卑屈になるのか、
元々性格が卑屈だから豆に固執するのか
どっちかなんだろうね。
元々性格が卑屈だから豆に固執するのか
どっちかなんだろうね。
2021/10/01(金) 07:44:37.03ID:saiwXGQ20
フルサイズ使って満足できる写真を沢山撮っている人なら
わざわざこんなスレに来てまで批判的な事を書く必要も無いだろうから
どんな悔しい思いをしたのだろう? と考えさせられるな・・・
わざわざこんなスレに来てまで批判的な事を書く必要も無いだろうから
どんな悔しい思いをしたのだろう? と考えさせられるな・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 07:48:46.52ID:TVXNe5q30 豆センサー嫌いの人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-C豆よりも小型。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は圧倒的に上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-C豆よりも小型。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は圧倒的に上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
2021/10/01(金) 08:00:23.30ID:KTlWnVr10
2021/10/01(金) 08:08:42.85ID:JAbuouqQ0
DC-G100は345g。
LVFが付いて今のところ最小。
マイクロフォーサーズは何処が大きいんだ?
LVFが付いて今のところ最小。
マイクロフォーサーズは何処が大きいんだ?
2021/10/01(金) 08:13:44.66ID:CIsATobV0
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
2021/10/01(金) 08:15:04.43ID:JAbuouqQ0
>>647
何処のコンクールも落ちて、友人に写真見せても「はあ?この何処が良いわけ?」などと言われている写真の才能のないトンチキなんだろ。
フルサイズだろうがマイクロフォーサーズだろうがどうでも良い。
カメラマニアになるな、写真マニアになれ、って事
何処のコンクールも落ちて、友人に写真見せても「はあ?この何処が良いわけ?」などと言われている写真の才能のないトンチキなんだろ。
フルサイズだろうがマイクロフォーサーズだろうがどうでも良い。
カメラマニアになるな、写真マニアになれ、って事
2021/10/01(金) 08:20:11.98ID:STY4Qxv50
良い自己紹介でしたね。
2021/10/01(金) 08:27:08.29ID:2Fa2h9JL0
>>648
fpもm4/3も持ってる
fpは普段使いできる性能ではない
ブレ補正もないしメカシャッターもない
AFからっきしダメ
あの小さい機体に似合うレンズだって少ない
専用ケージつけて外付けパーツたくさんくっつけて動画専用にしてる。どんだけ重くなるか知ってんのかw
単体ならGM1の方がよっぽど良い写真動画撮れる
fpもm4/3も持ってる
fpは普段使いできる性能ではない
ブレ補正もないしメカシャッターもない
AFからっきしダメ
あの小さい機体に似合うレンズだって少ない
専用ケージつけて外付けパーツたくさんくっつけて動画専用にしてる。どんだけ重くなるか知ってんのかw
単体ならGM1の方がよっぽど良い写真動画撮れる
2021/10/01(金) 08:29:53.36ID:JAbuouqQ0
>>653
ここでマイクロフォーサーズ叩きをしているヘタクソくんのことでオレではない
ここでマイクロフォーサーズ叩きをしているヘタクソくんのことでオレではない
2021/10/01(金) 08:30:20.93ID:JAbuouqQ0
>>654
西田航もfpは使えん、といって手放してたな
西田航もfpは使えん、といって手放してたな
657名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 08:36:11.53ID:hVcKydjW02021/10/01(金) 08:43:15.87ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 08:47:49.40ID:JAbuouqQ0
オスカー・バルナックが35mmカメラを作ったときに馬鹿か?と思われてたという。
あと昔、年配のプロカメラマンが35mmでもフットワークが悪い。将来はフイルム性能が上がり110の時代になるだろう、と書いてた。
正にマイクロフォーサーズはそれを実現した規格。
そんなに高解像度が良いと思うならフルサイズを買って写真を撮れば良い。
なんでここまで来てマイクロフォーサーズを豆だとかと嫌がらせを書き続けるのか、本当に頭がおかしい。
死ねば良いと思う
あと昔、年配のプロカメラマンが35mmでもフットワークが悪い。将来はフイルム性能が上がり110の時代になるだろう、と書いてた。
正にマイクロフォーサーズはそれを実現した規格。
そんなに高解像度が良いと思うならフルサイズを買って写真を撮れば良い。
なんでここまで来てマイクロフォーサーズを豆だとかと嫌がらせを書き続けるのか、本当に頭がおかしい。
死ねば良いと思う
660名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 08:51:45.89ID:Vtdtt+Sm0 >>658
そうですね。性能と重さのバランスで1位なのでしょうね
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、
オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
そうですね。性能と重さのバランスで1位なのでしょうね
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、
オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
2021/10/01(金) 08:52:52.84ID:2Fa2h9JL0
ここで趣味を語る人を揶揄うのだけが生き甲斐の老害
現実社会では何も影響がなく、人に認められることもないゴミクズが、唯一相手してくれる人を見つけることができる場所がここなんだってさ
現実社会では何も影響がなく、人に認められることもないゴミクズが、唯一相手してくれる人を見つけることができる場所がここなんだってさ
2021/10/01(金) 08:56:18.22ID:JAbuouqQ0
663名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 09:02:33.03ID:3G1Mwk/w02021/10/01(金) 09:07:35.39ID:lpkxQUxp0
趣味を極めようとすればするほど
MFTは俎上から転げ落ちる
なによりオールドレンズを付けた時の喪失感がハンパない
広角レンズが準望遠レンズ並みの狭い画角になってしまう
MFTは俎上から転げ落ちる
なによりオールドレンズを付けた時の喪失感がハンパない
広角レンズが準望遠レンズ並みの狭い画角になってしまう
2021/10/01(金) 09:10:02.01ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 09:11:04.18ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 09:12:08.86ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 09:14:11.81ID:lpkxQUxp0
写真専業のプロからみれば
MFTは女子供の使うおままごとカメラだろう
オリンピック男子100m決勝でMFT使ってるプロがいたら
間違いなく干されるし、同業者間でのけ者扱いされるだろう
MFTは女子供の使うおままごとカメラだろう
オリンピック男子100m決勝でMFT使ってるプロがいたら
間違いなく干されるし、同業者間でのけ者扱いされるだろう
2021/10/01(金) 09:16:44.30ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 09:22:41.64ID:JAbuouqQ0
671名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 09:29:03.89ID:FRM871/y0 LUMIX のメニュー階層とその使いやすさは定評があるんだけどなあ
使ったことないとわからないよね
使いやすくコンパクトで持ち出しやすい
最強のカメラセットです
使ったことないとわからないよね
使いやすくコンパクトで持ち出しやすい
最強のカメラセットです
2021/10/01(金) 09:31:35.23ID:JAbuouqQ0
>>669
写真初心者くんに親切に教えてあげようw
赤く囲ったAに白丸を合わせれば絞り優先。
緑で囲ったリングが絞り値の設定。
Aに合わせ、緑で囲ったリングで絞り値を設定すれば好きな絞りに設定できる。
青く囲ったSに白丸を合わせればシャッター速度優先。
黄色く囲ったところがシャッター速度を設定するダイアル。
LVFか後部液晶で確認すればシャッタ速度は確認できる。
これの何処がメニューの奥深いところなんだ?
嘘書いたんだから謝罪しろ!ゴキブリ
写真初心者くんに親切に教えてあげようw
赤く囲ったAに白丸を合わせれば絞り優先。
緑で囲ったリングが絞り値の設定。
Aに合わせ、緑で囲ったリングで絞り値を設定すれば好きな絞りに設定できる。
青く囲ったSに白丸を合わせればシャッター速度優先。
黄色く囲ったところがシャッター速度を設定するダイアル。
LVFか後部液晶で確認すればシャッタ速度は確認できる。
これの何処がメニューの奥深いところなんだ?
嘘書いたんだから謝罪しろ!ゴキブリ
2021/10/01(金) 09:32:10.02ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 09:38:06.54ID:tWID4+Ox0
G100に12mm F1.4の組み合わせ?
なんかある意味究極だあ
フロントヘビーにならないの
なんかある意味究極だあ
フロントヘビーにならないの
675名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 09:43:36.57ID:r0UYK4860 APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
たしかに使いやすさ定評ではパナが一番のようだ
ソニーやオリンパスは、まあ慣れればOKレベル
フジなんかは、取説読んでも分からないレベル
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
たしかに使いやすさ定評ではパナが一番のようだ
ソニーやオリンパスは、まあ慣れればOKレベル
フジなんかは、取説読んでも分からないレベル
2021/10/01(金) 09:52:12.53ID:JAbuouqQ0
677名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 09:52:15.47ID:r0UYK4860 APS-Cミラーレスに望遠レンズ付けると、フロントヘビーで保持できず
マイクロフォーサーズに乗り換える人が多い と聞く
マイクロフォーサーズに乗り換える人が多い と聞く
2021/10/01(金) 10:01:03.20ID:lpkxQUxp0
>>677
たしかにMFTに希少な広角のオールドレンズをつけると
自動で望遠画角に狭めてくれるから便利と言えば便利だね
ただ、なんちゃって望遠に乗り換えても
被写界深度は広角レンズのままだがらボケないのが難点
たしかにMFTに希少な広角のオールドレンズをつけると
自動で望遠画角に狭めてくれるから便利と言えば便利だね
ただ、なんちゃって望遠に乗り換えても
被写界深度は広角レンズのままだがらボケないのが難点
2021/10/01(金) 10:01:18.00ID:2khcqJ4W0
アンチというほどガチに相手にしている人はいないと思いますけどね。
「そういえば豆って今どうなってんの?」という忘れかけた規格を懐かしんで見に来てる人が多いのかしらね。
で、スレを見たら最初から被害妄想のシェア廚が何度も同じ一覧を張り付け防戦一方になっててビックリ。
それでなにかにつけて突っ込まれて反論できずに「バカ」としか返せない語彙力の無さは元総理のそれより稚拙。
延々そんな繰り返しのレスばかりで数時間も張り付いてるスレ主のお友達で回しているだけですもの。
今やスマホにとってかわられた豆って、昔は親から厨房あたりのお子ちゃまに与えてカメラデビューした微笑ましいモノでしたけど今や赤ちゃん返りした古老様達の最後のホビーと成り下がり最新機器の展示すらない地方の電気屋さんがいつまでも型落ちを結構な価格で「被写界深度ナニソレ?」のビギナー様に売りつけて
販売台数の数字だけは伸ばしているという現状ですからね。それを良しとしているメーカーの性格の悪さと臭い物にふたをするあたりがバレちゃったかのが今の現状なんでしょうね
「そういえば豆って今どうなってんの?」という忘れかけた規格を懐かしんで見に来てる人が多いのかしらね。
で、スレを見たら最初から被害妄想のシェア廚が何度も同じ一覧を張り付け防戦一方になっててビックリ。
それでなにかにつけて突っ込まれて反論できずに「バカ」としか返せない語彙力の無さは元総理のそれより稚拙。
延々そんな繰り返しのレスばかりで数時間も張り付いてるスレ主のお友達で回しているだけですもの。
今やスマホにとってかわられた豆って、昔は親から厨房あたりのお子ちゃまに与えてカメラデビューした微笑ましいモノでしたけど今や赤ちゃん返りした古老様達の最後のホビーと成り下がり最新機器の展示すらない地方の電気屋さんがいつまでも型落ちを結構な価格で「被写界深度ナニソレ?」のビギナー様に売りつけて
販売台数の数字だけは伸ばしているという現状ですからね。それを良しとしているメーカーの性格の悪さと臭い物にふたをするあたりがバレちゃったかのが今の現状なんでしょうね
680名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 10:05:02.06ID:+gB8EQap0 >>664
オールドレンズなんて面倒な事しないで、専用レンズ使えよ
マイクロフォーサーズには、優秀な広角レンズが有るんだから
カメラグランプリ2018 レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
選考理由
高い解像力とボケの質の両立を目指した開放F1.2のシリーズの中でも現時点で最も広角の大口径レンズ。
広角レンズでも使いやすい画角である一方で、開放F1.2による浅い深度を楽しめる。
メーカーが真正面から取り組んだボケは、本格カメラとして期待できる量があり美しくにじむ描写。撮影者の想いを託せるレンズになっている。
ハイコントラストで高い解像感は、絞り開放から使える描写なのも魅力。レンズ構成の複雑さを感じさせない自然な描写で、
撮像素子が小さくレンズの実焦点距離が短くなるマイクロフォーサーズの表現の幅を広げる。
同社のボディーと組み合わせた際にAFレンズとして、確実なフォーカシングが可能。卓越した描写であり極みの一本。
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_12pro/
オールドレンズなんて面倒な事しないで、専用レンズ使えよ
マイクロフォーサーズには、優秀な広角レンズが有るんだから
カメラグランプリ2018 レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
選考理由
高い解像力とボケの質の両立を目指した開放F1.2のシリーズの中でも現時点で最も広角の大口径レンズ。
広角レンズでも使いやすい画角である一方で、開放F1.2による浅い深度を楽しめる。
メーカーが真正面から取り組んだボケは、本格カメラとして期待できる量があり美しくにじむ描写。撮影者の想いを託せるレンズになっている。
ハイコントラストで高い解像感は、絞り開放から使える描写なのも魅力。レンズ構成の複雑さを感じさせない自然な描写で、
撮像素子が小さくレンズの実焦点距離が短くなるマイクロフォーサーズの表現の幅を広げる。
同社のボディーと組み合わせた際にAFレンズとして、確実なフォーカシングが可能。卓越した描写であり極みの一本。
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_12pro/
681名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 10:05:55.26ID:FRM871/y0 レンズ3本
ズーム2本とお気に入り単焦点、カメラをかばんに詰めて持ち歩くとして
MFT であれば、カメラ2台にレンズを付けて、レンズをもう一本といった
セットでもパッケージのサイズは同じぐらいですね。
フルサイズだとズーム2本に単焦点2本ということになると、一般人では
きつそうですw でもMFT なら・・・
ズーム2本とお気に入り単焦点、カメラをかばんに詰めて持ち歩くとして
MFT であれば、カメラ2台にレンズを付けて、レンズをもう一本といった
セットでもパッケージのサイズは同じぐらいですね。
フルサイズだとズーム2本に単焦点2本ということになると、一般人では
きつそうですw でもMFT なら・・・
2021/10/01(金) 10:07:45.53ID:lpkxQUxp0
>>680
半世紀も前のレンズが普通に使えてしまうニコンやペンタがスゴイと思わない?
オリンパスはその都度マウントを廃棄してきたけど
使い捨てのレンズではなく、資産としてのレンズを大事に使っていきたいんだよ
半世紀も前のレンズが普通に使えてしまうニコンやペンタがスゴイと思わない?
オリンパスはその都度マウントを廃棄してきたけど
使い捨てのレンズではなく、資産としてのレンズを大事に使っていきたいんだよ
2021/10/01(金) 10:08:49.64ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 10:09:12.80ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 10:12:28.41ID:dkobGEPR0
2021/10/01(金) 10:15:48.92ID:JAbuouqQ0
超望遠でボケさせた写真を撮ることはスマホでは無理。
そんな需要ない、とAppleは思っているフシがあるから金輪際無理。
そこにデジタル一眼の意味がある。
マイクロフォーサーズでも十分にボケる
そんな需要ない、とAppleは思っているフシがあるから金輪際無理。
そこにデジタル一眼の意味がある。
マイクロフォーサーズでも十分にボケる
2021/10/01(金) 10:16:08.73ID:JAbuouqQ0
超望遠×
超広角◯
超広角◯
2021/10/01(金) 10:17:16.89ID:9IM65ZnN0
689名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 10:18:07.67ID:nfeyamR10 >>678
望遠レンズもカメラグランプリ受賞だよ。開放から使えて絞る必要ないからボケも凄い
カメラグランプリ2016 レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
選考理由
35ミリ換算で600ミリF4という超望遠レンズでありながら非常にコンパクトな設計と、
レンズとボディの手ブレ補正機構をシンクロさせることで6段分の補正効果を実現し、撮影者の機動力を大幅に高めることに寄与。
また、スーパーEDレンズを3枚用いた高い解像性能、ナノ粒子による新コーティング「Z Coating Nano」の採用、
プロユースにも耐える防塵・防滴・低耐温性能といったヘビーデューティー性においても優れたレンズである。
最短撮影距離も1.4 メートル(35ミリ換算最大撮影倍率0.48 倍)と使い勝手がよく、レンズのつくり、仕上げのクオリティも極めて高い。
上記の点を評価し、「カメラグランプリ2016レンズ賞」に決定した。
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
超望遠レンズ600mmでの手持ち撮影を実現した「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」が「カメラグランプリ2016 レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2016/nr160520awardj.html
望遠レンズもカメラグランプリ受賞だよ。開放から使えて絞る必要ないからボケも凄い
カメラグランプリ2016 レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
選考理由
35ミリ換算で600ミリF4という超望遠レンズでありながら非常にコンパクトな設計と、
レンズとボディの手ブレ補正機構をシンクロさせることで6段分の補正効果を実現し、撮影者の機動力を大幅に高めることに寄与。
また、スーパーEDレンズを3枚用いた高い解像性能、ナノ粒子による新コーティング「Z Coating Nano」の採用、
プロユースにも耐える防塵・防滴・低耐温性能といったヘビーデューティー性においても優れたレンズである。
最短撮影距離も1.4 メートル(35ミリ換算最大撮影倍率0.48 倍)と使い勝手がよく、レンズのつくり、仕上げのクオリティも極めて高い。
上記の点を評価し、「カメラグランプリ2016レンズ賞」に決定した。
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
超望遠レンズ600mmでの手持ち撮影を実現した「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」が「カメラグランプリ2016 レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2016/nr160520awardj.html
2021/10/01(金) 10:22:37.70ID:lpkxQUxp0
>>686
オリンパスは深度の深いレンズを
ポートレートで美しく滲むボケなどと吹聴して
素人をダマして売りつけてるけどね
まさか光学メーカーでここまで詐欺るのはオリンパスだけだよ
まあ、さすがにウソがバレて大赤字で撤退したけどさ
オリンパスは深度の深いレンズを
ポートレートで美しく滲むボケなどと吹聴して
素人をダマして売りつけてるけどね
まさか光学メーカーでここまで詐欺るのはオリンパスだけだよ
まあ、さすがにウソがバレて大赤字で撤退したけどさ
691名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 10:30:02.46ID:mFTnTeTq0 >>682
資産としてのレンズを大事に使っていきたい オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に一押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントのLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
資産としてのレンズを大事に使っていきたい オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に一押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントのLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2021/10/01(金) 10:32:57.95ID:JAbuouqQ0
>>688
重い12mmF1.4はテン場においてって、風景用の15mmF1.7と高原植物やオコジョなど小動物を撮るためと、軽い望遠用途で45mmF2.8とミニ三脚を持って3000m峰にアタックするんだよね。
そもそもアタックザックとサコッシュしか持たずに登る。
テント泊装備は涸沢や横尾に置いていく
重い12mmF1.4はテン場においてって、風景用の15mmF1.7と高原植物やオコジョなど小動物を撮るためと、軽い望遠用途で45mmF2.8とミニ三脚を持って3000m峰にアタックするんだよね。
そもそもアタックザックとサコッシュしか持たずに登る。
テント泊装備は涸沢や横尾に置いていく
2021/10/01(金) 10:33:19.89ID:JAbuouqQ0
これで雷鳥の動画なども撮れると最高!
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 11:10:52.38ID:FRM871/y0695名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 11:13:10.19ID:FRM871/y0 そもそもとして、スマホにオールドレンズなんて接続することさえできませんよねw
696名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 11:15:08.62ID:FRM871/y0 これがキムチ臭というやつか・・・w
2021/10/01(金) 11:38:12.54ID:kM1enh770
>>682
FもKも、マウント金具はほぼ同じだけど電気式/機械式連動のバージョンが沢山あって、
事実上非互換マウントだぞ。
ホントに使ってれば辟易すると思うのだが…。
ほぼ同じ、ってのはFはマウント微妙に変えてるんだよね。
Ai化の時なので大昔だけど、不変とか言われるとヘッって思うw
FもKも、マウント金具はほぼ同じだけど電気式/機械式連動のバージョンが沢山あって、
事実上非互換マウントだぞ。
ホントに使ってれば辟易すると思うのだが…。
ほぼ同じ、ってのはFはマウント微妙に変えてるんだよね。
Ai化の時なので大昔だけど、不変とか言われるとヘッって思うw
2021/10/01(金) 11:45:51.05ID:hak2QXXg0
キムチとかサムスンとか言いはじめたらもう本人が白旗上げてる状態なんでしょうね
2021/10/01(金) 11:49:06.88ID:hak2QXXg0
>>695
ていうか豆にオールドレンズ付けてる時点でそのレンズの何%を見ているのでしょうw
結果的にどのオールドレンズを付けても何も変わらないのにねぇ。
もうちょっとお勉強なさった方が恥かかなくて済むよ。
ていうか豆にオールドレンズ付けてる時点でそのレンズの何%を見ているのでしょうw
結果的にどのオールドレンズを付けても何も変わらないのにねぇ。
もうちょっとお勉強なさった方が恥かかなくて済むよ。
2021/10/01(金) 11:49:23.44ID:lpkxQUxp0
>>697
そういわれればKマウントが最強の普遍性といえるかもね
いま水面下で熱いブームが来てるタクマーも
アダプター付ければ支障なく使えるし
過去のレンズ資産が令和の時代に再度華開くってスゴイよ
ただ、MFTにつけると、なんちゃって望遠画角になるのが癌
そういわれればKマウントが最強の普遍性といえるかもね
いま水面下で熱いブームが来てるタクマーも
アダプター付ければ支障なく使えるし
過去のレンズ資産が令和の時代に再度華開くってスゴイよ
ただ、MFTにつけると、なんちゃって望遠画角になるのが癌
2021/10/01(金) 11:53:00.36ID:JAbuouqQ0
マイクロフォーサーズにオールドレンズを付けると、古い設計故の周辺光量の低下とか、歪曲収差、色収差などの少ない中央部のみ使えるという利点もある
2021/10/01(金) 11:53:43.35ID:lpkxQUxp0
>>699
それね
MFTでオールドレンズ語りしてる人みると哀しくなるわ
レンズの個性を死滅させてるのに
あれこれ語りたいがために口先だけであーだこーだとw
MFTはオールドレンズを殺す規格と行っても過言じゃない
それね
MFTでオールドレンズ語りしてる人みると哀しくなるわ
レンズの個性を死滅させてるのに
あれこれ語りたいがために口先だけであーだこーだとw
MFTはオールドレンズを殺す規格と行っても過言じゃない
2021/10/01(金) 11:58:54.98ID:kM1enh770
m43でオールドレンズ語りなんて今時しないと思うが。
昔は多かったけど、α7出る前の話だからね。
アンチm43が昔のネタを引っ張り出してんじゃないの? って思う。
昔は多かったけど、α7出る前の話だからね。
アンチm43が昔のネタを引っ張り出してんじゃないの? って思う。
2021/10/01(金) 12:00:03.58ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 12:01:58.08ID:JAbuouqQ0
まめ、豆と書くが世間はASP-Cもフルサイズや中判に豆の腐れ規格。
専用レンズもフルサイズと大して大きさも重さも変わらない中途半端さ。
更にフルサイズ用のレンズが使えると、もう本末転倒で馬鹿を曝け出しているだけ。
失せろ!
専用レンズもフルサイズと大して大きさも重さも変わらない中途半端さ。
更にフルサイズ用のレンズが使えると、もう本末転倒で馬鹿を曝け出しているだけ。
失せろ!
2021/10/01(金) 12:03:39.84ID:kM1enh770
>>700
KマウントはKAFの非互換があったりして、不変と言われると鼻白むが、Fに比べればマシなんかな。
M42→Kの純正アダプタ持ってたよ。Kマウントにはめ込むタイプの。
M42とKはフランジバック合わせてあるんだよね。この辺りは丁寧だと思う。
まぁだからといってKが良いかと言われると、ユニバーサルマウントになってたせいで色々亜流があったりしてな…
いずれにせよ、オールドレンズ遊びはフルサイズミラーレスに移行しちゃってるので、
過去を見て懐かしんでも意味ないと思うね。
俺らの先祖はすごかったんだぞー、とホルホルしても、それは先祖の話で今やこれからの話じゃねーので。
KマウントはKAFの非互換があったりして、不変と言われると鼻白むが、Fに比べればマシなんかな。
M42→Kの純正アダプタ持ってたよ。Kマウントにはめ込むタイプの。
M42とKはフランジバック合わせてあるんだよね。この辺りは丁寧だと思う。
まぁだからといってKが良いかと言われると、ユニバーサルマウントになってたせいで色々亜流があったりしてな…
いずれにせよ、オールドレンズ遊びはフルサイズミラーレスに移行しちゃってるので、
過去を見て懐かしんでも意味ないと思うね。
俺らの先祖はすごかったんだぞー、とホルホルしても、それは先祖の話で今やこれからの話じゃねーので。
2021/10/01(金) 12:03:50.95ID:JAbuouqQ0
708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:04:39.99ID:jCRvPlp/0 ソニーのα7も出始めはオールドレンズ遊びが関の山 とか悪口を言われた
マイクロフォーサーズも交換レンズでは キャノニコの足元にも及ばない時代が長かった
しかし
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種
最新 (2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
マイクロフォーサーズも交換レンズでは キャノニコの足元にも及ばない時代が長かった
しかし
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種
最新 (2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2021/10/01(金) 12:06:06.77ID:Xfbxe4uP0
710名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:08:28.22ID:FRM871/y0 >>698
あ・・( 察し
あ・・( 察し
2021/10/01(金) 12:11:13.29ID:kM1enh770
>>708
α7はオールドレンズ遊びでボディー買って、
MC-11で手持ちのEFレンズ使うようになって、
純正レンズも買うようになっていつの間にやら全面移行、
みたいなパターン多かったりしないだろうか。
自分の場合はMC-11止まりで、結局m43使ってるけどね。こっちの方がバランス良い。
どっちでもオールドレンズ遊びはしたけど、まぁやはり本来画角の方がいいね。
とはいえ、50mmをm43で100mm相当として使うのも意外と使いやすいので、
本来画角にこだわりすぎるのも良くないと思う。遊びなんだしさ。
α7はオールドレンズ遊びでボディー買って、
MC-11で手持ちのEFレンズ使うようになって、
純正レンズも買うようになっていつの間にやら全面移行、
みたいなパターン多かったりしないだろうか。
自分の場合はMC-11止まりで、結局m43使ってるけどね。こっちの方がバランス良い。
どっちでもオールドレンズ遊びはしたけど、まぁやはり本来画角の方がいいね。
とはいえ、50mmをm43で100mm相当として使うのも意外と使いやすいので、
本来画角にこだわりすぎるのも良くないと思う。遊びなんだしさ。
2021/10/01(金) 12:13:17.78ID:Xfbxe4uP0
な、頑なに豆にオールドレンズ付けてる奴がいるだろw
2021/10/01(金) 12:13:33.78ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 12:15:21.29ID:kM1enh770
>>709
レンズの味は残るんだよ。プラナーのふわっとしたボケとか。倍に引き延ばされるからより一層目立つ。
あとはアナログな操作感とか。
実用的な面では強烈な手ぶれ補正が効いちゃうとか。
所詮自己満足なので、楽しめる所で楽しめばいいんじゃないの。
ミラーレス使う場合の利点として、ヘリコイド付きアダプタ使ってマクロできるのもあるよ。
これは楽しい。
否定から入る人って、実際に楽しんだことが無いんだろうなと思う。
レンズの味は残るんだよ。プラナーのふわっとしたボケとか。倍に引き延ばされるからより一層目立つ。
あとはアナログな操作感とか。
実用的な面では強烈な手ぶれ補正が効いちゃうとか。
所詮自己満足なので、楽しめる所で楽しめばいいんじゃないの。
ミラーレス使う場合の利点として、ヘリコイド付きアダプタ使ってマクロできるのもあるよ。
これは楽しい。
否定から入る人って、実際に楽しんだことが無いんだろうなと思う。
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:15:54.22ID:onuV8MDl0 >>709
オールドレンズは周辺が甘い
ダメな部分は切り捨てられる
それと、中望遠85mmや135mmとかが2倍になるので望遠レンズとして使える
以上がマイクロフォーサーズの利点
でもAFや協調手振れ補正の専用レンズが出そろった今、オールドレンズなんて誰も使わない
オールドレンズは周辺が甘い
ダメな部分は切り捨てられる
それと、中望遠85mmや135mmとかが2倍になるので望遠レンズとして使える
以上がマイクロフォーサーズの利点
でもAFや協調手振れ補正の専用レンズが出そろった今、オールドレンズなんて誰も使わない
716名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:17:43.89ID:onuV8MDl0 オールドレンズ使用で不可欠なのがボデイ手振れ補正
マイクロフォーサーズ機の威力が一番発揮される
マイクロフォーサーズ機の威力が一番発揮される
2021/10/01(金) 12:18:47.96ID:kM1enh770
>>715
実用って意味で使う人はほぼ居ないよね。
だから「遊び」と言う。
楽しいか/つまらないか、が評価軸であって、
有利/不利 とかは趣味の問題。趣味の問題なので評価逆転することもあるしな。
好きにしろとしか言えないw
実用って意味で使う人はほぼ居ないよね。
だから「遊び」と言う。
楽しいか/つまらないか、が評価軸であって、
有利/不利 とかは趣味の問題。趣味の問題なので評価逆転することもあるしな。
好きにしろとしか言えないw
2021/10/01(金) 12:18:59.15ID:ez7wPzBL0
後付けで言い訳してもらってもネェ お豆さん。
719名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:19:51.71ID:FRM871/y0 >>699
最も光学的性能が高いであろう中心”付近”でオールドレンズなりの
味のある解像力、解像感、ゴーストフレアというものを楽しんでいます。
周縁部の流れとか四隅の光量落ち、ゴーストフレアといった当時の技術的限界に
趣を感じ、それらを了とする人たちがいるのは理解していますよw
でも彼らは自分がある意味、態を変えたという意味の変態であり、趣味の領域と
しての楽しみであることを自覚した上の”覚悟”を感じる人たちなんですよwww
貶めるための材料として取り上げるようなタイプではない事は確か
何より、当時の光学的技術レベルの限界をよく知っているわけです
最も光学的性能が高いであろう中心”付近”でオールドレンズなりの
味のある解像力、解像感、ゴーストフレアというものを楽しんでいます。
周縁部の流れとか四隅の光量落ち、ゴーストフレアといった当時の技術的限界に
趣を感じ、それらを了とする人たちがいるのは理解していますよw
でも彼らは自分がある意味、態を変えたという意味の変態であり、趣味の領域と
しての楽しみであることを自覚した上の”覚悟”を感じる人たちなんですよwww
貶めるための材料として取り上げるようなタイプではない事は確か
何より、当時の光学的技術レベルの限界をよく知っているわけです
2021/10/01(金) 12:21:30.79ID:m7vBtjgE0
豆でオールドレンズ語りしてる人みると哀しくなるわ
レンズの個性を死滅させてるのに
あれこれ語りたいがために口先だけであーだこーだとw
MFTはオールドレンズを殺す規格と行っても過言じゃない
レンズの個性を死滅させてるのに
あれこれ語りたいがために口先だけであーだこーだとw
MFTはオールドレンズを殺す規格と行っても過言じゃない
2021/10/01(金) 12:22:48.91ID:m7vBtjgE0
後でトリミング出来ないのは悲しい性
2021/10/01(金) 12:23:11.26ID:6ATQVNlk0
>>715
カラーバランスや全体にカブるフレアで出てくる昭和感とかは現代のレンズだとなかなか難しい気が
カラーバランスや全体にカブるフレアで出てくる昭和感とかは現代のレンズだとなかなか難しい気が
723名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:25:51.66ID:FRM871/y02021/10/01(金) 12:28:53.70ID:qZDOChuf0
ほらきた、都合よくスマホを下に見るするお豆さん
言ってることが支離滅裂
言ってることが支離滅裂
2021/10/01(金) 12:28:57.73ID:kM1enh770
2021/10/01(金) 12:30:22.96ID:qZDOChuf0
今日も豆は防戦一方
727名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:31:30.56ID:FRM871/y02021/10/01(金) 12:31:48.68ID:lpkxQUxp0
729名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:32:44.32ID:exwuhwn20 資産としてのレンズを大事に使っていきたい オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に1押し2押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2021/10/01(金) 12:34:33.86ID:JAbuouqQ0
>>728
何が魅力かその人それぞれじゃねえの?
何が魅力かその人それぞれじゃねえの?
2021/10/01(金) 12:34:34.95ID:kM1enh770
しかし、なぜオールドレンズにこだわってんの?
前の方のレス読む気もしないんだけど、今時m43でオールドレンズやってる人、ほとんど居ないと思うが。
残ってる人は中央好きな極一部でしょ。煽った所でなんの意味も無いというか、ダメージ無いぞ。
昔々の、10年ぐらい前の指南本だとオールドレンズ推しあったけどね。そんな昔のこと言われてもだし。
前の方のレス読む気もしないんだけど、今時m43でオールドレンズやってる人、ほとんど居ないと思うが。
残ってる人は中央好きな極一部でしょ。煽った所でなんの意味も無いというか、ダメージ無いぞ。
昔々の、10年ぐらい前の指南本だとオールドレンズ推しあったけどね。そんな昔のこと言われてもだし。
732名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:34:42.75ID:FRM871/y0733名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:34:58.14ID:exwuhwn202021/10/01(金) 12:35:11.24ID:vF5G5REz0
>>728
説明しても解らないみたいよ
説明しても解らないみたいよ
2021/10/01(金) 12:38:52.43ID:lpkxQUxp0
>>731
いやあ、オールドレンズが高騰してて困ってるんだよ
もしかしたらオールドレンズのオの字も知らない
MFTバカが焚きつけて煽動してるのかと思ってさ
何度も言うけどMFTはオールドレンズに最も不適格
いやあ、オールドレンズが高騰してて困ってるんだよ
もしかしたらオールドレンズのオの字も知らない
MFTバカが焚きつけて煽動してるのかと思ってさ
何度も言うけどMFTはオールドレンズに最も不適格
736名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:40:18.37ID:exwuhwn20 三脚なしでもオールドレンズが使えるマイクロフォーサーズ
三脚必須のAPS-Cミラーレス
これ、けっこう重要
三脚必須のAPS-Cミラーレス
これ、けっこう重要
737名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:40:28.46ID:FRM871/y02021/10/01(金) 12:40:45.98ID:JAbuouqQ0
>>735
焚きつけたって?
証拠でもあるのか?
当たり前だがフルサイズが一番向くんだからフルサイズの連中が買い占めて市場価格が高騰した、と考える方が自然だろ。
本当にMFTアンチは論理的じゃ無い馬鹿ばかりだよな
焚きつけたって?
証拠でもあるのか?
当たり前だがフルサイズが一番向くんだからフルサイズの連中が買い占めて市場価格が高騰した、と考える方が自然だろ。
本当にMFTアンチは論理的じゃ無い馬鹿ばかりだよな
739名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:42:18.51ID:FRM871/y0740名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:43:35.95ID:FRM871/y0 >>735
なんか、君こそオールドレンズの味を知らないっぽいです
なんか、君こそオールドレンズの味を知らないっぽいです
2021/10/01(金) 12:44:03.56ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 12:45:39.31ID:lpkxQUxp0
オールドレンズの個性を殺すMFT
2021/10/01(金) 12:46:35.67ID:WGi0oNKG0
やっぱり今も使ってるじゃんw
嘘つき豆さん界隈
嘘つき豆さん界隈
744名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:47:34.44ID:FRM871/y0 いい事思いついた
スマホとフルサイズ両方使って撮ればいいのです。
もちろんレンズはオールドレンズw
それなら MFT にも勝てる・・・かもです。
ちなみに、ここでいうスマホとは Xperia,iPhone,Pixel のことを指します
スマホとフルサイズ両方使って撮ればいいのです。
もちろんレンズはオールドレンズw
それなら MFT にも勝てる・・・かもです。
ちなみに、ここでいうスマホとは Xperia,iPhone,Pixel のことを指します
2021/10/01(金) 12:48:08.58ID:WGi0oNKG0
キムチとか言うところまで追い込まれてて可哀想
746名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:51:05.89ID:ggvRcWUh0 オールドレンズの個性を生かすフルサイズLマウント
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
747名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:51:16.22ID:FRM871/y0 >>745
キムチが追い込まれて・・・w
キムチが追い込まれて・・・w
748名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:51:48.98ID:FRM871/y0 もしかして、効いてる効いてるってやつですかねw
749名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:54:35.25ID:FRM871/y0 >>745
「可哀想」というところに仄かなキムチ臭が・・・
「可哀想」というところに仄かなキムチ臭が・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:55:14.11ID:rwF7c5A502021/10/01(金) 12:56:29.18ID:lpkxQUxp0
オリンパスのカメラ部門もせめてキムチ企業に売却すればよかったのにね
このままだと確実にオワコンまっしぐらだよ
このままだと確実にオワコンまっしぐらだよ
752名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:56:52.74ID:FRM871/y0 今や2chの・・今は 5ch でしたね
どこにでもいますからねw キムチ
しかも、やってることがどこでも一緒というwww
本当に困った連中ですね
どこにでもいますからねw キムチ
しかも、やってることがどこでも一緒というwww
本当に困った連中ですね
2021/10/01(金) 12:58:01.66ID:f7H4zgfy0
怒りが収まりきらなくてキムチとかサムスンとか言っちゃうんだよ。それでかろうじて勝った気がしてんだろうね。
豆爺ぽいわ。
豆爺ぽいわ。
2021/10/01(金) 13:00:17.85ID:j1wBypyf0
>>746
困ったときの栄養剤散布w
困ったときの栄養剤散布w
2021/10/01(金) 13:00:30.29ID:JAbuouqQ0
カメラの話に人種差別を持ち込むとか、どこまで下劣なクズなのかねえ。
アンチMFTの下劣さが良く分かる
アンチMFTの下劣さが良く分かる
2021/10/01(金) 13:02:31.88ID:y27vxZ1b0
>>755
大丈夫?
大丈夫?
757名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:03:00.99ID:FRM871/y02021/10/01(金) 13:04:20.52ID:y27vxZ1b0
>>757
大丈夫?デスカ
大丈夫?デスカ
759名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:07:44.78ID:FRM871/y0 >>758
あ・・もちろんレンズはオールドレンズ推奨だってさw
あ・・もちろんレンズはオールドレンズ推奨だってさw
2021/10/01(金) 13:09:18.44ID:lpkxQUxp0
サムスンスマホにシェアを奪われ
カメラ部門を投げ捨てたオリンパス
哀れすぎる
カメラ部門を投げ捨てたオリンパス
哀れすぎる
761名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:15:31.82ID:FRM871/y02021/10/01(金) 13:17:29.07ID:8cZS4q+E0
ボケないのにボケを利用して支離滅裂を演じるボケ老害界隈さん、あ、演じてんじゃなくて天然ボケでした。
2021/10/01(金) 13:19:04.97ID:lpkxQUxp0
もはや技術的な売り物がなく
ミラーレス発売早々にオールド懐古スタイルに逃げるしか
生き残る術がなかったオリンパス
サムスンスマホに圧倒凌駕されて手も足も出ず
昨年末に遂に惜しまれることなく終焉を迎えた
ミラーレス発売早々にオールド懐古スタイルに逃げるしか
生き残る術がなかったオリンパス
サムスンスマホに圧倒凌駕されて手も足も出ず
昨年末に遂に惜しまれることなく終焉を迎えた
764名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:25:08.21ID:lD/FJOTq0 OMデジタルソリューションズ、パナソニック、ブラックマジックの活躍で国内レンズマウント別台数シェアで 2年連続マイクロフォーサーズがNo.1を達成
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
OMデジタルソリューションズ、マイクロフォーサーズが2020年レンズマウント別台数シェアNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
OMデジタルソリューションズ、マイクロフォーサーズが2020年レンズマウント別台数シェアNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
765名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:26:20.05ID:FRM871/y0 >>763
>サムスンスマホに圧倒凌駕されて
それも違いますねw
>手も足も出ず
サムスンのカメラ相手なら余裕で勝ってますので
これも間違いw
あの中華スマホを模したようなのっぺりしたイメージ処理は
ちょっと真似できませんwww
>終焉を迎えた
意味が解りませんね
>サムスンスマホに圧倒凌駕されて
それも違いますねw
>手も足も出ず
サムスンのカメラ相手なら余裕で勝ってますので
これも間違いw
あの中華スマホを模したようなのっぺりしたイメージ処理は
ちょっと真似できませんwww
>終焉を迎えた
意味が解りませんね
766名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:30:33.94ID:FRM871/y02021/10/01(金) 13:31:48.28ID:lpkxQUxp0
カメラ好き→フルサイズ
コスパ重視→APS-C
小型軽量→スマホ
オリンパス→撤退
コスパ重視→APS-C
小型軽量→スマホ
オリンパス→撤退
768名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:32:09.69ID:FRM871/y0 今度の Pixel はサムスンのセンサー積んでくるらしいですが
そこからパクってくればいいんじゃないですかねw
できるならwww
そこからパクってくればいいんじゃないですかねw
できるならwww
769名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:41:06.91ID:F6qziq+o0 カメラ好き→フルサイズ
コスパ重視→マイクロフォーサーズ
キッドレンズ限定→APS-C
小型軽量→スマホ
オリンパス→2年連続マウント別シェア1位
コスパ重視→マイクロフォーサーズ
キッドレンズ限定→APS-C
小型軽量→スマホ
オリンパス→2年連続マウント別シェア1位
770名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:43:20.45ID:FRM871/y0 スマホ → ボコられる → フルサイズ → ボコられる → スマホ →ボコられる
→ フルサイズ → ボコられる → オールドレンズ → ボコられる → スマホ
→ ボコられる → フルサイズ → ボコられる → オールドレンズ → ボコられる
→ スマホ
↑
今ここ
→ フルサイズ → ボコられる → オールドレンズ → ボコられる → スマホ
→ ボコられる → フルサイズ → ボコられる → オールドレンズ → ボコられる
→ スマホ
↑
今ここ
2021/10/01(金) 13:50:37.15ID:WFivzqI20
豆 防戦一方
2021/10/01(金) 13:52:26.62ID:WFivzqI20
パンフォーカスなのに「おぉボケてるボケてる!」
それ豆爺の視力と海馬
それ豆爺の視力と海馬
773名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 14:04:24.60ID:FRM871/y0 >>772
それ スマホ 画像ですよお爺ちゃん
それ スマホ 画像ですよお爺ちゃん
774名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 14:06:53.52ID:FRM871/y02021/10/01(金) 14:48:24.79ID:JAbuouqQ0
ところでお前らはボディ何台?
776名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 14:48:31.16ID:lG/A649N0 ほらオリ信者の大好きなランキングが出てるぞ
https://digicame-info.com/2021/10/2021855.html
フジは2つ、オリンパスは1つ、パナソニックは0か
ソニーキヤノンは強いね
しかも45万のR5の30万のR6がベストセラー
薄利多売毎年赤字のオリンパスとは違うな
https://digicame-info.com/2021/10/2021855.html
フジは2つ、オリンパスは1つ、パナソニックは0か
ソニーキヤノンは強いね
しかも45万のR5の30万のR6がベストセラー
薄利多売毎年赤字のオリンパスとは違うな
2021/10/01(金) 14:54:48.48ID:QpnZ4fBI0
他マウントがどうこうは正直どうでもいい
他マウント云々が最高ー!とかは各社スレで勝手にやってくれ
そいつらにいちいち反応してくだらなくレス消費してるのも実質同罪
他マウント云々が最高ー!とかは各社スレで勝手にやってくれ
そいつらにいちいち反応してくだらなくレス消費してるのも実質同罪
778名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 15:16:55.02ID:FRM871/y0 >>775
3台です。
3台です。
779名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 15:19:40.49ID:FRM871/y02021/10/01(金) 15:23:34.80ID:4/Ysx/Q50
もう誰が誰だかw
2021/10/01(金) 15:37:50.76ID:SoOI/hwF0
仲たがい?内輪もめ?┐(´д`)┌ヤレヤレ
782名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 15:40:13.33ID:OnXVcGd+0 フルサイズとマイクロフォーサーズの2マウント併用の時代
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2021/10/01(金) 15:41:14.35ID:JAbuouqQ0
>>778
3台か。凄いな。
屋外でレンズ交換すると撮像素子にゴミが着くので問題という意見もあるね。
ライカSL2はレンズ交換時にフォーカルプレーンシャッターが下りるからレンズ交換時にゴミが付かないようになっている。
こういう機構をMFT各種にも導入してもらいたいものだ
3台か。凄いな。
屋外でレンズ交換すると撮像素子にゴミが着くので問題という意見もあるね。
ライカSL2はレンズ交換時にフォーカルプレーンシャッターが下りるからレンズ交換時にゴミが付かないようになっている。
こういう機構をMFT各種にも導入してもらいたいものだ
784名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 15:44:06.59ID:6nc0/gGd0 2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? キヤノンの狙いがズバリ的中!
データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
2018年1月1日〜12月31日の年間を通して、ミラーレス一眼カメラのシリーズ別の販売台数シェアで1位を獲得したのはキヤノンの「EOS Kiss M」だった。
キャノン EOS Kiss M 16.6%
キャノン EOS M100 9.8%
ソニー α6000 9.5%
オリンパス Pen E-PL8 6.3%
オリンパス Pen E-PL9 5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9 4.0%
ソニー α7V 3.3%
ソニー α5100 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
「EOS Kiss M」は発売された3月26日から一気に売れ筋として浮上。その勢いは年末まで継続した。
一眼レフの入門機として圧倒的シェアを誇る「Kiss」ブランドをはじめて冠したミラーレス一眼は、
キヤノン自ら「ミラーレスでNo.1を獲る」と宣言した戦略的な一台で、その戦略は見事に的中した。最終的な年間シェアは16.6%で、2位以下を大きく引き離した。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
世界市場で15年連続No.1、強すぎるキヤノンのシェアを振り返る
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180408_57359.html
データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
2018年1月1日〜12月31日の年間を通して、ミラーレス一眼カメラのシリーズ別の販売台数シェアで1位を獲得したのはキヤノンの「EOS Kiss M」だった。
キャノン EOS Kiss M 16.6%
キャノン EOS M100 9.8%
ソニー α6000 9.5%
オリンパス Pen E-PL8 6.3%
オリンパス Pen E-PL9 5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9 4.0%
ソニー α7V 3.3%
ソニー α5100 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
「EOS Kiss M」は発売された3月26日から一気に売れ筋として浮上。その勢いは年末まで継続した。
一眼レフの入門機として圧倒的シェアを誇る「Kiss」ブランドをはじめて冠したミラーレス一眼は、
キヤノン自ら「ミラーレスでNo.1を獲る」と宣言した戦略的な一台で、その戦略は見事に的中した。最終的な年間シェアは16.6%で、2位以下を大きく引き離した。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
世界市場で15年連続No.1、強すぎるキヤノンのシェアを振り返る
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180408_57359.html
785名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 15:47:16.94ID:mUrJJVp102021/10/01(金) 15:50:01.90ID:Ijo8xsNz0
コピペが枯渇してますよw
早く新しいコピペを貼りなさい
上の方に腐るほどあったよw
記憶喪失かな
早く新しいコピペを貼りなさい
上の方に腐るほどあったよw
記憶喪失かな
787名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 16:20:51.93ID:Uomjdn5u0 つまるところ何
スマホとマイクロフォーサーズとフルサイズ
それぞれ長所短所が有るから上手に使い分けしなさい
のスレなの?
スマホとマイクロフォーサーズとフルサイズ
それぞれ長所短所が有るから上手に使い分けしなさい
のスレなの?
2021/10/01(金) 16:26:35.32ID:JAbuouqQ0
>>767
とっととLUMIXの操作性について全くの大嘘ついたことを謝罪しないのかよ。
本当に誤りすら認められない最悪のクズだな、お前。
MFTを批判する前に自分の人間性を自己批判することが先決。
人間以下のゴミが
とっととLUMIXの操作性について全くの大嘘ついたことを謝罪しないのかよ。
本当に誤りすら認められない最悪のクズだな、お前。
MFTを批判する前に自分の人間性を自己批判することが先決。
人間以下のゴミが
2021/10/01(金) 16:30:54.60ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 16:35:00.97ID:JAbuouqQ0
lpkyQUxp0は大嘘つきの大馬鹿だから話は一切全て嘘。
逆に取った方が正しいwwww
MFTのシャッター速度と絞りの指定が深いメニューの底にあるんだってさwwww
白痴かよ
https://i.imgur.com/co7MP5M.jpg
逆に取った方が正しいwwww
MFTのシャッター速度と絞りの指定が深いメニューの底にあるんだってさwwww
白痴かよ
https://i.imgur.com/co7MP5M.jpg
2021/10/01(金) 16:38:09.19ID:JAbuouqQ0
一眼を使った事がある人なら分かるが、Sを設定すればシャッター速度優先で、シャッター周りにあるダイアルを回せばシャッター速度が変わる。
Aを設定すれば、レンズの周りにある絞りリングを回せば絞りが設定される。
これで絞りやシャッター速度の設定はメニューの深いところだってさプププ
カメラについて全く何も知りませんよー、と言っている様なものだわな。
良くまだこのスレに書けるよね。
凄い恥知らず
Aを設定すれば、レンズの周りにある絞りリングを回せば絞りが設定される。
これで絞りやシャッター速度の設定はメニューの深いところだってさプププ
カメラについて全く何も知りませんよー、と言っている様なものだわな。
良くまだこのスレに書けるよね。
凄い恥知らず
2021/10/01(金) 16:43:39.94ID:JAbuouqQ0
>>787
その様なスレではなく、マイクロフォーサーズに関して情報を交換する場。
一眼レフ、デジタル一眼の基本的な使い方すら知らない無知の荒らしのlpkyQUxp0が荒らすから、スレが本来の姿になっていないだけ。
lpkyQUxp0は無知を悔いてとっとと死ねよwwwww
その様なスレではなく、マイクロフォーサーズに関して情報を交換する場。
一眼レフ、デジタル一眼の基本的な使い方すら知らない無知の荒らしのlpkyQUxp0が荒らすから、スレが本来の姿になっていないだけ。
lpkyQUxp0は無知を悔いてとっとと死ねよwwwww
2021/10/01(金) 16:48:16.77ID:JAbuouqQ0
>>789
つらつらと嘘書いてんじゃねえよ、無能無知のクズが。
そもそもシャッター速度と絞りの設定はスマホはやりにくいと書いたら、MFTも同様にやりにくいなどと大嘘を書き込んでたよな!
オレの説明でそれは完全論破されてんだから、いい加減消えろや、クズ。
本当に人間以下のゴミだな、お前は
つらつらと嘘書いてんじゃねえよ、無能無知のクズが。
そもそもシャッター速度と絞りの設定はスマホはやりにくいと書いたら、MFTも同様にやりにくいなどと大嘘を書き込んでたよな!
オレの説明でそれは完全論破されてんだから、いい加減消えろや、クズ。
本当に人間以下のゴミだな、お前は
794名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 16:48:22.33ID:FRM871/y0 >>783
フィルム時代のレンジファインダー機の名残とも言えますが・・・w
文字通り shut という意味では正しい挙動なのかもしれませんね
フィルム → 一眼レフ → デジ一眼レフ → ミラーレス と機構が変わってきたために
必ずしも必要ではないものになってしまったのですね。
レンズ交換はバッグの中で、という作法もありましたねw
砂漠で撮影とか、埃っぽい室内とかでない限り気にしてませんが
価格が上がってもいいなら、そういうのを付けること自体には問題ないと思います。
フィルム時代のレンジファインダー機の名残とも言えますが・・・w
文字通り shut という意味では正しい挙動なのかもしれませんね
フィルム → 一眼レフ → デジ一眼レフ → ミラーレス と機構が変わってきたために
必ずしも必要ではないものになってしまったのですね。
レンズ交換はバッグの中で、という作法もありましたねw
砂漠で撮影とか、埃っぽい室内とかでない限り気にしてませんが
価格が上がってもいいなら、そういうのを付けること自体には問題ないと思います。
2021/10/01(金) 16:51:25.78ID:JAbuouqQ0
>>794
一眼レフも当然、レンズ交換をする際はフィルムを保護するためにシャッターは閉まってた。
ハッセルブラードの様なレンズシャッター機は、撮影が終了するとフィルムバックの前に幕が降りる構造となっており、レンズシャッターでありながらレンズ交換が可能だった。
今に日本のデジタル一眼も高級機はライカの真似をしてくると思う。
一眼レフも当然、レンズ交換をする際はフィルムを保護するためにシャッターは閉まってた。
ハッセルブラードの様なレンズシャッター機は、撮影が終了するとフィルムバックの前に幕が降りる構造となっており、レンズシャッターでありながらレンズ交換が可能だった。
今に日本のデジタル一眼も高級機はライカの真似をしてくると思う。
796名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 16:51:56.25ID:FRM871/y0797名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 16:57:43.97ID:FRM871/y0 >>787
サムスンのスマホとサムスンのカメラなら
MFT に勝つる!ニダ!!
っていうことを言いたくてしょうがないのが湧いているスレ
そいつをやんわりと窘めるスレです
先程ようやく言えたようので、おとなしくなってくれるといいのですが・・・
サムスンのスマホとサムスンのカメラなら
MFT に勝つる!ニダ!!
っていうことを言いたくてしょうがないのが湧いているスレ
そいつをやんわりと窘めるスレです
先程ようやく言えたようので、おとなしくなってくれるといいのですが・・・
2021/10/01(金) 16:57:58.49ID:lpkxQUxp0
>>796
オリンパスが撤退し
パナソニックがフルサイズに注力してるのに?
MFTが生き残る道はプリクラ(死語?)とかの
産業用途くらいじゃね?
被写界深度が深い(ボケない)からプリクラとかにちょうどいいw
オリンパスが撤退し
パナソニックがフルサイズに注力してるのに?
MFTが生き残る道はプリクラ(死語?)とかの
産業用途くらいじゃね?
被写界深度が深い(ボケない)からプリクラとかにちょうどいいw
2021/10/01(金) 17:00:17.57ID:JAbuouqQ0
>>798
お前、まだ書き込んでんの?
オレに完全論破されてもなんで書き込めるのかね?
スマホではシャッター速度や絞りを設定できないと書いた答えが全くの大嘘だったよな?
カメラを普段使っている人間なら誰でも知っている操作すら知らない、ということはMFTを見たことも触ったこともなく、批判している大馬鹿ということ。
とっとと失せろ、カス!
お前、まだ書き込んでんの?
オレに完全論破されてもなんで書き込めるのかね?
スマホではシャッター速度や絞りを設定できないと書いた答えが全くの大嘘だったよな?
カメラを普段使っている人間なら誰でも知っている操作すら知らない、ということはMFTを見たことも触ったこともなく、批判している大馬鹿ということ。
とっとと失せろ、カス!
800名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:01:04.64ID:FRM871/y0801名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:02:33.79ID:FRM871/y0 >>798
www ボケますよ
www ボケますよ
2021/10/01(金) 17:05:44.29ID:kM1enh770
2021/10/01(金) 17:07:02.59ID:JAbuouqQ0
>>801
だって仕方ない。
lpkyQUxp0はMFTを見た事も触ったことも使ったことも無いんだから。
本当になんでこんなに蛇蝎の様に嫌われ、嫌がらせを言われて書き込むのかね。
普通ならとっと逃げ出して、このスレをリストから外す
だって仕方ない。
lpkyQUxp0はMFTを見た事も触ったことも使ったことも無いんだから。
本当になんでこんなに蛇蝎の様に嫌われ、嫌がらせを言われて書き込むのかね。
普通ならとっと逃げ出して、このスレをリストから外す
2021/10/01(金) 17:08:42.60ID:kM1enh770
>>783
sswfあればゴミ防止としてのシャッター幕閉は不要。
まぁパナとかsswfやめちゃってるのでどうなるんだか、てっのはあるが。
正直、間違って触っちゃった時のダメージって点ではシャッター幕の方が弱いから、
幕が閉まってるのは逆に怖いねw
ソニーとかも交換時幕閉できるようになってるけど、動作選択できる辺り、
どっちが良いのか明確じゃないんだろう。
sswfあればゴミ防止としてのシャッター幕閉は不要。
まぁパナとかsswfやめちゃってるのでどうなるんだか、てっのはあるが。
正直、間違って触っちゃった時のダメージって点ではシャッター幕の方が弱いから、
幕が閉まってるのは逆に怖いねw
ソニーとかも交換時幕閉できるようになってるけど、動作選択できる辺り、
どっちが良いのか明確じゃないんだろう。
2021/10/01(金) 17:09:48.23ID:lpkxQUxp0
スマホのレンズもセンサーも高度化してるから
プリクラ()の用途とて険しい道のりかもねw
買い支えるしかないけどオリンパスが撤退して万事休す
プリクラ()の用途とて険しい道のりかもねw
買い支えるしかないけどオリンパスが撤退して万事休す
806名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:10:08.54ID:FRM871/y02021/10/01(金) 17:14:03.12ID:ZkaqSInc0
結論としては、ボケ老害でもボケて見えるパンフォーカスの廃規格ってことでオケ?
2021/10/01(金) 17:17:12.20ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 17:19:18.55ID:JAbuouqQ0
>>807
人はボケると画像が選択的にボケてみえるのかwww
全くの新学説なので、きちんと論文に仕立てて精神学学会にでも提出したら良いwwww
ま、査読で落とされるだろうけどなwwww
そんな馬鹿げた事を書く807こそボケてんじゃねえの?
人はボケると画像が選択的にボケてみえるのかwww
全くの新学説なので、きちんと論文に仕立てて精神学学会にでも提出したら良いwwww
ま、査読で落とされるだろうけどなwwww
そんな馬鹿げた事を書く807こそボケてんじゃねえの?
810名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:21:12.73ID:FRM871/y02021/10/01(金) 17:22:31.53ID:0Uu1+PDV0
結局ここの主みたいな老害がレス1〜からここまで来ても豆の優位性を全く説明できてないからつけこまれるんだよ。
バカだとかキムチとかしか言わなくなってるからw
バカだとかキムチとかしか言わなくなってるからw
2021/10/01(金) 17:23:17.19ID:0Uu1+PDV0
>>809
そんなことばっかり言ってるから遊ばれるんだよw
そんなことばっかり言ってるから遊ばれるんだよw
2021/10/01(金) 17:23:22.16ID:lpkxQUxp0
814名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:30:38.17ID:FRM871/y0815名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:32:58.47ID:FRM871/y0 失礼 間違えました。
本物のボケナスで糞食いのキムチ野郎 の間違いw
本物のボケナスで糞食いのキムチ野郎 の間違いw
2021/10/01(金) 17:33:37.02ID:/39KkF2y0
バカとかボケナスとか使い出したらそれは答えに窮してることなんだな
817名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:34:35.28ID:FRM871/y0 >>816
糞食いのキムチ野郎 w
糞食いのキムチ野郎 w
2021/10/01(金) 17:35:06.80ID:/39KkF2y0
なんだ豆使いはただのFラン界隈さんだったのか
2021/10/01(金) 17:36:00.47ID:JAbuouqQ0
>>813
あのさ。
ポートレート写真の基本の男は絞れ、女は開けろ、という基本を知ってる?
スマホでもポートレートは撮れるかもしれないが、絞りを設定できないスマホで、きちんとポートレートを撮ろうとすると、極めてハードルが高い。
しかしMFTならば普通に絞りの設定はできるから、ポートレート写真は撮りやすいんだよね。
真面目に写真を撮ろうと考えるのに、何もかも自動で設定されてしまうスマホでは都合が悪いんだよ
あのさ。
ポートレート写真の基本の男は絞れ、女は開けろ、という基本を知ってる?
スマホでもポートレートは撮れるかもしれないが、絞りを設定できないスマホで、きちんとポートレートを撮ろうとすると、極めてハードルが高い。
しかしMFTならば普通に絞りの設定はできるから、ポートレート写真は撮りやすいんだよね。
真面目に写真を撮ろうと考えるのに、何もかも自動で設定されてしまうスマホでは都合が悪いんだよ
820名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:36:12.25ID:FRM871/y02021/10/01(金) 17:37:43.71ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 17:40:22.94ID:lpkxQUxp0
>>819
MFTのレンズは深度の深い焦点距離ばかりなんだよ
かつては85mmがポートレートレンズと言われていた
オリンパスもそのように標榜してきたのに
なぜかMFTでは20mm程度のパンフォーカスレンズを
良くボケるなどと嘯いて素人を騙して売るしかなかったみたい
MFTのレンズは深度の深い焦点距離ばかりなんだよ
かつては85mmがポートレートレンズと言われていた
オリンパスもそのように標榜してきたのに
なぜかMFTでは20mm程度のパンフォーカスレンズを
良くボケるなどと嘯いて素人を騙して売るしかなかったみたい
2021/10/01(金) 17:40:32.07ID:abwGzwBf0
何でこんなに盛り上がってんだ
824名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:40:44.82ID:FRM871/y0825名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:41:53.85ID:FRM871/y0826名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:43:43.91ID:FRM871/y0 これは・・・いわゆる VANK 謹製の民団ツール?ってやつでは?www
2021/10/01(金) 17:46:20.69ID:JAbuouqQ0
>>822
おいおい。
MFTを触ったことも無い人間がMFTがボケるのボケないのってどうやって分かるんだ?
自分で撮影しなけりゃ、分かるわけないだろうが。
或いはプロが撮ったMFTの写真も一切見た事がないのかな?
すげえな。
夜郎自大とはpkyQUxp0の様な普通の人間には理解出来ないほど愚かな人間を表すんだな。
いや、勉強になりましたwwwww
おいおい。
MFTを触ったことも無い人間がMFTがボケるのボケないのってどうやって分かるんだ?
自分で撮影しなけりゃ、分かるわけないだろうが。
或いはプロが撮ったMFTの写真も一切見た事がないのかな?
すげえな。
夜郎自大とはpkyQUxp0の様な普通の人間には理解出来ないほど愚かな人間を表すんだな。
いや、勉強になりましたwwwww
828名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:47:47.16ID:FRM871/y02021/10/01(金) 17:48:14.21ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 17:52:41.46ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 17:53:09.12ID:TVkRxjBz0
一生懸命探してドヤ顔で出してきたのがf0.95
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがFラン脳
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがFラン脳
2021/10/01(金) 17:55:49.74ID:JAbuouqQ0
あとMFTはF2.2設定でも十分にボケますね。
https://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/panasonic/dg_summilux/index.jsp
12mmなので、35mm換算24mm。
広角でも十分ボケていると私には見えますが、lpkyQUxp0にはパンフォーカスな写真にみえるのですねwwww
その能力を使えばAVビデオのボカシもハッキリクッキリ見える事でしょう。
羨ましい才能ですwwww
https://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/panasonic/dg_summilux/index.jsp
12mmなので、35mm換算24mm。
広角でも十分ボケていると私には見えますが、lpkyQUxp0にはパンフォーカスな写真にみえるのですねwwww
その能力を使えばAVビデオのボカシもハッキリクッキリ見える事でしょう。
羨ましい才能ですwwww
833名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:56:35.23ID:FRM871/y0834名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 17:57:45.43ID:iicFzU0X0 >>798
オリンパスはOMデジタルソリューションスに引き継がれてもマウント別シェア1位堅守
パナソニックはフルサイズに注力してカメラグランプリ受賞で、その技術がマイクロフォーサーズ機に降りてくる
まさに安泰やん
オリンパスはOMデジタルソリューションスに引き継がれてもマウント別シェア1位堅守
パナソニックはフルサイズに注力してカメラグランプリ受賞で、その技術がマイクロフォーサーズ機に降りてくる
まさに安泰やん
2021/10/01(金) 17:58:34.80ID:lpkxQUxp0
>>832
MFTは12mmでボケを語る酔狂な世界なんですねw
MFTは12mmでボケを語る酔狂な世界なんですねw
2021/10/01(金) 18:00:48.83ID:RJhVBEkr0
2021/10/01(金) 18:01:15.85ID:JAbuouqQ0
>>835
キャノンのLレンズに24mmF1.4というレンズがあり、キャノンのカタログに載った作例では広角効果を出しながら、背景がボケているという絶妙な写りの作例がありましたよ。
酔狂も何もそういうレンズが表現の幅を広げるのです。
そういう事を酔狂とかと否定する固定観念に取り憑かれた人間には金輪際まともな写真は撮れないと断言しますね
キャノンのLレンズに24mmF1.4というレンズがあり、キャノンのカタログに載った作例では広角効果を出しながら、背景がボケているという絶妙な写りの作例がありましたよ。
酔狂も何もそういうレンズが表現の幅を広げるのです。
そういう事を酔狂とかと否定する固定観念に取り憑かれた人間には金輪際まともな写真は撮れないと断言しますね
2021/10/01(金) 18:01:50.10ID:kM1enh770
839名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:02:00.75ID:cAmXKVN20 レンズ交換カメラマウントをより極めたいならフルサイズとマイクロフォーサーズ
キッドレンズだけで発展させる気が無いならAPS-C
カメラなんて買う必要ないならスマホへ
キッドレンズだけで発展させる気が無いならAPS-C
カメラなんて買う必要ないならスマホへ
840名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:02:54.00ID:FRM871/y0 >>835
20mm を持ち出したのはキムチくんだと思いますが・・・
20mm を持ち出したのはキムチくんだと思いますが・・・
2021/10/01(金) 18:03:31.82ID:u4ayHmcx0
842名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:04:15.01ID:Nokhe9z/0 マイクロフォーサーズ、なぜ売れる??
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2021/10/01(金) 18:05:14.50ID:u4ayHmcx0
844名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:05:15.09ID:FRM871/y02021/10/01(金) 18:06:49.99ID:JAbuouqQ0
>>839
今のところマイクロフォーサーズのレンズは84本だが、キャノンのRFレンズは23本、キャノンのZレンズは22本。
ミラーレス一眼のレンズの豊富さではマイクロフォーサーズの圧勝だな。
この差はまだ10年は埋まらんだろ
今のところマイクロフォーサーズのレンズは84本だが、キャノンのRFレンズは23本、キャノンのZレンズは22本。
ミラーレス一眼のレンズの豊富さではマイクロフォーサーズの圧勝だな。
この差はまだ10年は埋まらんだろ
2021/10/01(金) 18:07:46.42ID:lpkxQUxp0
>>838
もはやコンデジの世界ですねw
もはやコンデジの世界ですねw
2021/10/01(金) 18:08:30.18ID:tZMh3mFa0
2021/10/01(金) 18:10:32.09ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 18:11:28.29ID:r5QhL+Ga0
>>569
被写体重視の話で書いたんだけどな
被写体重視の話で書いたんだけどな
850名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:12:18.04ID:Nokhe9z/0 まあ3年連続は無いだろう
次はソニーEマウントか キャノンEFマウントが返り咲きか
ダークホースはキャノンEF-Mマウント
次はソニーEマウントか キャノンEFマウントが返り咲きか
ダークホースはキャノンEF-Mマウント
2021/10/01(金) 18:12:56.18ID:JAbuouqQ0
>>846
コンデジも何も、MFTを触ったことも見たこともない、更には作例も見ていない馬鹿が何を語れるんだ?
MFTは絞りもシャッター速度も設定しにくいなどという大嘘こいて、良くこのスレに書けるよな。
露出モード設定ダイアルの赤で囲んだのが絞り優先AE、青で囲んだのがシャッター速度優先AE、黄色で囲ったシャッターボタン周りのダイアルがシャッター速度の設定ダイアル、緑で囲ったレンズの絞りリングが絞りの設定リング。
これがメニューの奥深いところ。
笑うしか無いんだwwww
コンデジも何も、MFTを触ったことも見たこともない、更には作例も見ていない馬鹿が何を語れるんだ?
MFTは絞りもシャッター速度も設定しにくいなどという大嘘こいて、良くこのスレに書けるよな。
露出モード設定ダイアルの赤で囲んだのが絞り優先AE、青で囲んだのがシャッター速度優先AE、黄色で囲ったシャッターボタン周りのダイアルがシャッター速度の設定ダイアル、緑で囲ったレンズの絞りリングが絞りの設定リング。
これがメニューの奥深いところ。
笑うしか無いんだwwww
2021/10/01(金) 18:13:26.75ID:TQfcsBdX0
853名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:14:29.53ID:FRM871/y02021/10/01(金) 18:15:06.86ID:lpkxQUxp0
855名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:15:52.17ID:FRM871/y0 >>848
死蔵分もかなり有りそうですね ☆
死蔵分もかなり有りそうですね ☆
2021/10/01(金) 18:16:14.04ID:8lIymr8j0
これは辛いね
今後のm4/3に希望はほとんどない
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html
パナソニックのデジカメ事業は「撤退」の最有力候補
https://digicame-info.com/2021/05/post-1445.html
今後のm4/3に希望はほとんどない
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html
パナソニックのデジカメ事業は「撤退」の最有力候補
https://digicame-info.com/2021/05/post-1445.html
2021/10/01(金) 18:16:52.31ID:saiwXGQ20
858名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:17:05.61ID:FRM871/y0859名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:19:26.78ID:Nokhe9z/0 レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェア1位
達成させてOMデジタルソリューションスに引き渡すところが凄い オリンパス
野球でいうと優勝して完成された強いチームのまま、新オーナーに売るようなもの
達成させてOMデジタルソリューションスに引き渡すところが凄い オリンパス
野球でいうと優勝して完成された強いチームのまま、新オーナーに売るようなもの
860名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:19:51.16ID:FRM871/y02021/10/01(金) 18:22:35.69ID:fsJVRaKi0
最大の失敗は、当時の技術的実現性にばかり注目して4/3のセンサー規格こそレンズ交換式デジタルカメラの最適サイズだと判断してしまった事だと思うよ。
彼等は、フルサイズセンサーが一般ユーザーの手の届くカメラに乗せられるコストで製造出来るとは考えてなかった。
技術は進歩する。
パナソニックはそれを忘れていた。
彼等は、フルサイズセンサーが一般ユーザーの手の届くカメラに乗せられるコストで製造出来るとは考えてなかった。
技術は進歩する。
パナソニックはそれを忘れていた。
2021/10/01(金) 18:22:43.14ID:lpkxQUxp0
>>859
大赤字体質のままノーアウト満塁を背負わされたリリーフ陣が可哀想w
大赤字体質のままノーアウト満塁を背負わされたリリーフ陣が可哀想w
863名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:23:21.46ID:Nokhe9z/02021/10/01(金) 18:28:38.53ID:kM1enh770
>>845
細かい所まで数えるの面倒なのでkakaku.comのレンズでAF/AFMF限定で簡単に調べると、
RF:24 [23]
EF-M:19 (19) [12]
Z:21 (3) [20]
m43:105 [93]
E:135 (29) [58]
G:10 [10]
X:53 (53) [43]
L:60 (5) [60]
うち、括弧内APS-C専用本数。角括弧内純正品本数。
まぁ色違いとか旧型とか含んでそうだけど大ざっぱに。
やはりEマウント強いな。でもFFとAPS-C混合だから分けるとAPS-C専用少ない。
X多いの何だろな?
Lは反則みたいなもんだなw
でもまぁ、純正品の数だとm43が圧倒的。2メーカーで12年やってきたのは大きい。
小型重視でFFを除外するとなると、フジXが選択肢、レンズを多く望まないならEF-Mもあり。
E使うならFFとの連携視野に。ZはDXのキットレンズのみで使うか、FXレンズと併用前提。
細かい所まで数えるの面倒なのでkakaku.comのレンズでAF/AFMF限定で簡単に調べると、
RF:24 [23]
EF-M:19 (19) [12]
Z:21 (3) [20]
m43:105 [93]
E:135 (29) [58]
G:10 [10]
X:53 (53) [43]
L:60 (5) [60]
うち、括弧内APS-C専用本数。角括弧内純正品本数。
まぁ色違いとか旧型とか含んでそうだけど大ざっぱに。
やはりEマウント強いな。でもFFとAPS-C混合だから分けるとAPS-C専用少ない。
X多いの何だろな?
Lは反則みたいなもんだなw
でもまぁ、純正品の数だとm43が圧倒的。2メーカーで12年やってきたのは大きい。
小型重視でFFを除外するとなると、フジXが選択肢、レンズを多く望まないならEF-Mもあり。
E使うならFFとの連携視野に。ZはDXのキットレンズのみで使うか、FXレンズと併用前提。
2021/10/01(金) 18:29:01.46ID:pqHlbOQJ0
パナソニック 『次の撤退』最右翼はデジカメ!
https://diamond.jp/articles/amp/270889
https://diamond.jp/articles/amp/270889
866名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:29:02.53ID:Nokhe9z/0 >>861
レンズ交換式デジタルカメラの最適サイズだ
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェア1位 だから正解だろ
時代がフルサイズになりそうだから、ソニーみたいにフルサイズ共通マウントにしとけば
今頃ソニーと為貼ってる と言う論評らしいが
パナは、マウント径の大きいフルサイズに進出したし、
5年後は、マイクロフォーサーズとフルサイズでトップマウント2冠も夢じゃない
レンズ交換式デジタルカメラの最適サイズだ
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェア1位 だから正解だろ
時代がフルサイズになりそうだから、ソニーみたいにフルサイズ共通マウントにしとけば
今頃ソニーと為貼ってる と言う論評らしいが
パナは、マウント径の大きいフルサイズに進出したし、
5年後は、マイクロフォーサーズとフルサイズでトップマウント2冠も夢じゃない
867名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:31:05.69ID:Nokhe9z/0 中途半端なAPS-Cは衰退するだろうが
もうしてるか
キャノンもニコンもAPS-Cのレンズは出さないしな
もうしてるか
キャノンもニコンもAPS-Cのレンズは出さないしな
2021/10/01(金) 18:31:27.87ID:JAbuouqQ0
>>861
オレなんかはフルサイズの大きさに嫌気がさしてた方だけどな。
古くはNikon F3にモード等付けて持ち歩いていたし。
もっと軽いカメラが欲しくて、ミノルタCLEも買った。
その後もEOSのフィルムカメラ、EOSのAPS-Cのデジタルカメラなども使ってた。
秋葉原のヨドバシでキャノンRPと24-105F4Lを見て、おいおい昔より大きくなっているじゃん、と嫌気がさしてLUMIXのDC -G100Kを買った。
実は今もEOSレンズとボディは物置に放り込んである
オレなんかはフルサイズの大きさに嫌気がさしてた方だけどな。
古くはNikon F3にモード等付けて持ち歩いていたし。
もっと軽いカメラが欲しくて、ミノルタCLEも買った。
その後もEOSのフィルムカメラ、EOSのAPS-Cのデジタルカメラなども使ってた。
秋葉原のヨドバシでキャノンRPと24-105F4Lを見て、おいおい昔より大きくなっているじゃん、と嫌気がさしてLUMIXのDC -G100Kを買った。
実は今もEOSレンズとボディは物置に放り込んである
869名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:33:54.48ID:Nokhe9z/02021/10/01(金) 18:34:01.25ID:saiwXGQ20
G100のレンズキット 急に安くなったね
871名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:34:47.91ID:FRM871/y02021/10/01(金) 18:35:53.77ID:pqHlbOQJ0
パナソニックは、カメラ部門がここ数年間赤字だと日経で報道されていた。
コロナ前から赤字というのは、オリンパスと同様に苦しいところだろう。
いくらライカやLマウントでのしがらみがあろうと、事業として立ち行かなければ撤退は普通にありえる。
その場合は、ライカもパナソニックから技術者を引き取るなりしてなんとかするだろう。
しかし、一番あてが外れたのがシグマかな。
Lマウントの普及のしなさにイライラしていると聞いた。
ただ正直、傍から見てるとLマウントはどこまでいってもニッチの域を出ないと思っていたので、この結果は残念ながら当然としか言いようがないな。
コロナ前から赤字というのは、オリンパスと同様に苦しいところだろう。
いくらライカやLマウントでのしがらみがあろうと、事業として立ち行かなければ撤退は普通にありえる。
その場合は、ライカもパナソニックから技術者を引き取るなりしてなんとかするだろう。
しかし、一番あてが外れたのがシグマかな。
Lマウントの普及のしなさにイライラしていると聞いた。
ただ正直、傍から見てるとLマウントはどこまでいってもニッチの域を出ないと思っていたので、この結果は残念ながら当然としか言いようがないな。
2021/10/01(金) 18:36:01.28ID:JAbuouqQ0
>>870
つい最近までLUMIXはキャッシュバックキャンペーンをやってたらからな。
終わってからは安くなっている。
実は7月当初の頃はもっと安かったんだよ。
キャッシュバックキャンペーンの締め切りがまだ先だったからな
つい最近までLUMIXはキャッシュバックキャンペーンをやってたらからな。
終わってからは安くなっている。
実は7月当初の頃はもっと安かったんだよ。
キャッシュバックキャンペーンの締め切りがまだ先だったからな
2021/10/01(金) 18:37:24.49ID:JAbuouqQ0
ライカDC-G100になったら定価30万円か。
凄いねw
凄いねw
875名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:38:48.08ID:FRM871/y0 実際、フルサイズセンサーはピークを迎えているでしょw
これからは MFT の時代です。
これからは MFT の時代です。
2021/10/01(金) 18:40:07.67ID:Pezw58oo0
パナソニックはリコーと同様、シェアが低すぎますね。
私は以前からオリンパスは将来デジカメ事業を売却する、手放すと想像していました。ただ、売却先はソニーと想像してましたので、そこは外れましたが。
(レンズ技術者などは流れているかもしれませんが。)
カメラ業界に限らず、業界でトップ3に入らないと生き残れないと言われていました。
マイクロフォーサーズで組んできたオリンパスが事業を売却してしまいましたので、パナソニックもこの先を検討せざるを得ないです。
リコーのほうはGRブランドやTHETAのほうが好調のようです。
パナソニックの映像事業で「好調」と言えるものがあるかどうかだと思います。
カメラの性能とかの話ではなく、知名度やブランド戦略、販売戦略など、商業的・ビジネス的な話だと思います。
デジカメを買う大多数の消費者はカメラに詳しくはありません。
AFとか性能の問題ではなく、利益を出し続けられれば事業は継続できるはずですが、そこは経営者がどう選択するかというビジネス的判断です。
近年、パナソニックは事業や組織の再編を繰り返しており、今回カンパニー制を廃止して事業を売却しやすくするのでしょう。
放送用カメラなど一部は手元に残して、民生用カメラのみやマイクロフォーサーズのみ売却だってできます。買う側が出てくればの話ですが、そこは売る側と買う側の話です。
Lマウントも今はまだニッチで、組んだライカとシグマも販売台数的にはニッチなので仕方ありません。
赤字が続いていて黒字を出せなければ、株主の声もあって明るい未来は想像しにくいです。
私は以前からオリンパスは将来デジカメ事業を売却する、手放すと想像していました。ただ、売却先はソニーと想像してましたので、そこは外れましたが。
(レンズ技術者などは流れているかもしれませんが。)
カメラ業界に限らず、業界でトップ3に入らないと生き残れないと言われていました。
マイクロフォーサーズで組んできたオリンパスが事業を売却してしまいましたので、パナソニックもこの先を検討せざるを得ないです。
リコーのほうはGRブランドやTHETAのほうが好調のようです。
パナソニックの映像事業で「好調」と言えるものがあるかどうかだと思います。
カメラの性能とかの話ではなく、知名度やブランド戦略、販売戦略など、商業的・ビジネス的な話だと思います。
デジカメを買う大多数の消費者はカメラに詳しくはありません。
AFとか性能の問題ではなく、利益を出し続けられれば事業は継続できるはずですが、そこは経営者がどう選択するかというビジネス的判断です。
近年、パナソニックは事業や組織の再編を繰り返しており、今回カンパニー制を廃止して事業を売却しやすくするのでしょう。
放送用カメラなど一部は手元に残して、民生用カメラのみやマイクロフォーサーズのみ売却だってできます。買う側が出てくればの話ですが、そこは売る側と買う側の話です。
Lマウントも今はまだニッチで、組んだライカとシグマも販売台数的にはニッチなので仕方ありません。
赤字が続いていて黒字を出せなければ、株主の声もあって明るい未来は想像しにくいです。
2021/10/01(金) 18:41:29.79ID:JAbuouqQ0
>>875
MFTに伸びる可能性があるなら、ジンバルの普及だろうね。
フルサイズでは重すぎて、動画を撮ろうとするとジンバルこみで4kgとかになる。
そんな機材で何十分も撮影してたら肩がおかしくなる。
動画にはやはりMFT
MFTに伸びる可能性があるなら、ジンバルの普及だろうね。
フルサイズでは重すぎて、動画を撮ろうとするとジンバルこみで4kgとかになる。
そんな機材で何十分も撮影してたら肩がおかしくなる。
動画にはやはりMFT
2021/10/01(金) 18:48:11.47ID:I+MUTGd80
GH5M2 重量647g(ボディ) ‥‥
2021/10/01(金) 18:49:16.01ID:kM1enh770
>>846
8mm/F1.8魚眼の作例。
http://2ch-dc.net/v8/src/1608653909280.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1608654362445.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1608652886080.jpg
これだって最近接じゃないから更に寄ればもっとボケるね。
ぼけるというより寄れるのが特徴かもしれないけど、魚眼でこの解像力ってのも大したもんだ。
この作例じゃ隅っこの方とか良くわからんだろうけど。
でも正直ボケ味としてはZD8mm/F3.5魚眼の方がスムーズかもしれない。
http://2ch-dc.net/v8/src/1608654800080.jpg
収差とか見ると明らかに新しいF1.8の方が良いんだけどね。
超広角とか魚眼だと、ボケ切るのは無理だから、背景の情景が分かる程度にボケさせるのが良いね。
8mm/F1.8魚眼の作例。
http://2ch-dc.net/v8/src/1608653909280.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1608654362445.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1608652886080.jpg
これだって最近接じゃないから更に寄ればもっとボケるね。
ぼけるというより寄れるのが特徴かもしれないけど、魚眼でこの解像力ってのも大したもんだ。
この作例じゃ隅っこの方とか良くわからんだろうけど。
でも正直ボケ味としてはZD8mm/F3.5魚眼の方がスムーズかもしれない。
http://2ch-dc.net/v8/src/1608654800080.jpg
収差とか見ると明らかに新しいF1.8の方が良いんだけどね。
超広角とか魚眼だと、ボケ切るのは無理だから、背景の情景が分かる程度にボケさせるのが良いね。
880名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 18:51:50.61ID:Nokhe9z/0 フルサイズ戦争は5年先まで勝敗は分からない
ソニーは今でさえ独占だが
マウント径問題があるから、パナ&シグマにレンズラインナップで追いつかれれば
あっさり逆転もある
ソニーは今でさえ独占だが
マウント径問題があるから、パナ&シグマにレンズラインナップで追いつかれれば
あっさり逆転もある
2021/10/01(金) 18:54:39.10ID:lpkxQUxp0
8mmでボケを語る酔狂マニア
もはやコンデジでよくね?
もはやコンデジでよくね?
882名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:00:39.75ID:Nokhe9z/0 しかし ヤダね
カメラはフルサイズマウント以外は無くなる
なんて夢のないこと言う人が居るんだから
カメラはフルサイズマウント以外は無くなる
なんて夢のないこと言う人が居るんだから
2021/10/01(金) 19:05:36.35ID:kM1enh770
数字上げても作例上げてもなーんも理解できないのか理解するつもりもないのか、スルーされちゃうなw
まぁこのスレは被害担当スレなんだろうし、仕方ないとは思うがさみしいね。
まぁこのスレは被害担当スレなんだろうし、仕方ないとは思うがさみしいね。
2021/10/01(金) 19:11:43.67ID:fsJVRaKi0
885名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:13:44.78ID:h2twDt2l0 いいかげん フルサイズかマイクロフォーサーズかは
やめろよ スレ違いだよ
やめろよ スレ違いだよ
2021/10/01(金) 19:19:25.98ID:RW7KqRmP0
フルサイズならコンテストでスマホに勝てますか?
887名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:20:04.32ID:8WsRtdEM0 マウント径問題はさほど気にする必要はない
ただ、ミラーレスは動画性能が支配する時代が来そうだから いずれ
手振れ補正や望遠レンズ装着時の安定性とかで、どうなるのかな
まあ、小型のソニーと高性能のパナと住み分けはするだろうし
ただ、ミラーレスは動画性能が支配する時代が来そうだから いずれ
手振れ補正や望遠レンズ装着時の安定性とかで、どうなるのかな
まあ、小型のソニーと高性能のパナと住み分けはするだろうし
2021/10/01(金) 19:20:12.80ID:1Vn5/ag60
>>885
お前さんなんかワザと勘違いしてる?
お前さんなんかワザと勘違いしてる?
889名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:21:16.65ID:FRM871/y0 結局 スマホカメラのポートレートモードについての見解を問われると
逃げ出すような輩でしたw
逃げ出すような輩でしたw
890名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:22:17.41ID:8WsRtdEM0 それと次スレはタイトルに、マウント別シェア1位 を入れよう
891名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:23:48.99ID:FRM871/y0 これは要するにスマホカメラのポートレートにおけるボケは
MFT には及ばないと認めたということですねwww
やはり、キムチ野郎は実に間抜けですねw
MFT には及ばないと認めたということですねwww
やはり、キムチ野郎は実に間抜けですねw
2021/10/01(金) 19:34:09.33ID:5DrprRVQ0
スマホに拘るポートレート廚お帰りw
2021/10/01(金) 19:35:13.64ID:5DrprRVQ0
>>890
ついでに「存亡の危機」も追加しといて。
ついでに「存亡の危機」も追加しといて。
894名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:35:39.39ID:FRM871/y02021/10/01(金) 19:37:55.98ID:qZDOChuf0
次スレでも500レスくらいは遊ばさせていただきます。
896名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:41:52.70ID:S17jp+GC0 次スレはタイトルに、マウント別シェア1位2年連続
にしよう まぐれと思われないためにも2年連続 を
にしよう まぐれと思われないためにも2年連続 を
2021/10/01(金) 19:45:52.83ID:p3w+9gsA0
【存亡の危機】micro Fore Thirds ・マイクロフォーサーズ【豆vsスマホ】36
これで作っとくよ。
これで作っとくよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:47:11.73ID:S17jp+GC0 >>872
日本経済新聞も報じてるね
OMデジタルソリューションズ、マイクロフォーサーズが2020年レンズマウント別台数シェアNo.1を達成
企業:パナソニック産業:電機 2021年1月29日 14:06
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
日本経済新聞も報じてるね
OMデジタルソリューションズ、マイクロフォーサーズが2020年レンズマウント別台数シェアNo.1を達成
企業:パナソニック産業:電機 2021年1月29日 14:06
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
899名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:50:25.88ID:FRM871/y0 ぷぷ
スマホカメラとの違いは明らかということは
糞食いのキムチ野郎が証明済みだというのに・・・
スマホカメラとの違いは明らかということは
糞食いのキムチ野郎が証明済みだというのに・・・
2021/10/01(金) 19:51:40.79ID:az1FsFYt0
メーカーシェアでは、ソニーがトップを独走している。ミラーレス一眼向けEマウントレンズが好調で、2割以上の高いシェアを安定的に維持。平均単価も8万円台後半と、主要メーカーでは最も高い水準を維持しており好調だ。2位以下は激戦。7月時点では、このところソニーEマウント向けレンズの好調でシェアを伸ばすタムロンが2位で14.2%、わずかに遅れてキヤノンが13.3%。マイクロフォーサーズ陣営のOMデジタルソリューションズ(旧オリンパス)は4位で12.5%と続く。マウント別シェアでは、ソニーのEマウントが30.6%でトップ。次いでキヤノンEFマウントが15.1%。マイクロフォーサーズが13.9%、ニコンFマウントが11.6と続く。
901名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 19:51:42.46ID:FjEdRhxt0 APS-Cこそがベストバランス Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632131213/l50
富士とペンタ以外のAPS-Cこそがベストバランス 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632110651/l50
これはお笑いだな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632131213/l50
富士とペンタ以外のAPS-Cこそがベストバランス 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632110651/l50
これはお笑いだな
902名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 20:19:14.74ID:tr01414y02021/10/01(金) 20:34:02.72ID:lpkxQUxp0
オリンパスのメインターゲットはカメラのイロハを知らないユルフワメルヘン底辺層
それらがごっそりスマホに鞍替えしたことでオリンパスのお役目ごめん
代わって富士がカメラマニア上位層を取り込み確固たる支持を得ている
それらがごっそりスマホに鞍替えしたことでオリンパスのお役目ごめん
代わって富士がカメラマニア上位層を取り込み確固たる支持を得ている
904名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 20:38:07.88ID:MVklgkwD0 カメラマニア上位層は交換レンズも揃わないフジは使わない
フジユーザーはフィルムから抜け出せない情弱年寄り
フジユーザーはフィルムから抜け出せない情弱年寄り
905名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 20:40:33.72ID:MVklgkwD0 そもそも中途半端なAPS-Cは、キッドレンズ専門かフルサイズ予備軍に限定されてる
一昔前は、ソニーもAマウントで戦略機出してたが
一昔前は、ソニーもAマウントで戦略機出してたが
906名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 20:42:24.36ID:MVklgkwD0 もうAPS-Cで物量機出したら笑われる
2021/10/01(金) 20:49:52.58ID:zlij2ETr0
2021/10/01(金) 20:53:47.64ID:kM1enh770
自演なのか喧嘩してんのか知らんけど、数人でなれ合ってるだけでスレ終わりかいな。
2021/10/01(金) 20:55:02.42ID:6cQ6RLyq0
カメラのキタムラでフジが1位だ
スゲー
スゲー
2021/10/01(金) 21:18:00.69ID:2C4qe21v0
>>908
自演だと思う
自演だと思う
2021/10/01(金) 21:23:41.99ID:b3TJI7uM0
お、オリ入ってんじゃんw
フジヤカメラで4位
フジヤカメラで4位
912名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 22:14:47.13ID:I3FAy7bG02021/10/01(金) 22:44:32.82ID:2C4qe21v0
いつも同じ時間帯に争ってるから自演としか思えないな
2021/10/01(金) 23:19:59.79ID:0144OvIF0
慰めの言葉もありません
915名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/02(土) 06:51:30.43ID:fH/25y2602021/10/02(土) 08:28:25.79ID:B5CFV6dl0
安売りは誰も幸福にしない
2021/10/02(土) 09:44:16.19ID:4BN8zvdO0
地方のホームセンターや大型適当店の片隅の家電コーナーに型落ちの豆機が陳列されているけど、都会から見たら決して安くない価格で売ってて、適当な家族が写れば何でも良いからと適当に買っていくんだろうね。
レンズ交換式なのにまず交換することはない。
そんなのが豆シェアの殆どなんだろうね。
レンズ交換式なのにまず交換することはない。
そんなのが豆シェアの殆どなんだろうね。
918名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/02(土) 09:46:08.36ID:MMzyIXhP0 まぁパンフォーカスで良い写真とか
スマホカメラで十分なのは確か
その先を望むなら、やはり MFT
スマホカメラで十分なのは確か
その先を望むなら、やはり MFT
919名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/02(土) 10:13:04.25ID:MMzyIXhP0 もちろん
Xperia , iPhone , Pixel の話だけども・・・
Xperia , iPhone , Pixel の話だけども・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/02(土) 13:08:19.09ID:MMzyIXhP02021/10/02(土) 18:13:38.70ID:u1jAx1bx0
丹沢にDC-G100とズミルックス12mmF1.4を持って登ったら肩が痛くなった。
可及的速やかに15mmF1.7を買おう
可及的速やかに15mmF1.7を買おう
2021/10/03(日) 08:43:12.05ID:SgyX42270
2021/10/03(日) 10:07:48.39ID:Tx7EPyPX0
2021/10/03(日) 12:17:23.94ID:SgyX42270
2021/10/03(日) 13:22:06.30ID:uZ3SORn70
926名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 14:20:55.86ID:nXRqQ3nV0 パナチューバーを名乗っていた連中がクソ過ぎたよな
尺を稼ぐのにAFが合わないとか、遅いとか愚痴をたれやがって
それ見た人たちはパナ駄目なんだなってそりゃ思うよ
SONYを紹介するチューバーと真逆のことやってんだもん
ギューイーンとかマジムカつくわ
尺を稼ぐのにAFが合わないとか、遅いとか愚痴をたれやがって
それ見た人たちはパナ駄目なんだなってそりゃ思うよ
SONYを紹介するチューバーと真逆のことやってんだもん
ギューイーンとかマジムカつくわ
927名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 14:33:14.74ID:YrQ3HwDN0 AFクソなのは本当なんだから仕方ないだろ
売れなくなったのはユーチューバーのせいだと思ってんのか?アホじゃねーのw
売れなくなったのはユーチューバーのせいだと思ってんのか?アホじゃねーのw
2021/10/03(日) 17:23:08.10ID:6d3UT5iM0
コチラの推奨NGワードを教えて下さい。
2021/10/03(日) 17:37:12.30ID:Ij6cbU6R0
MFTのAFがダメダメなのは分かりきってるだろ。
その代わり手ブレには強い
その代わり手ブレには強い
2021/10/03(日) 17:38:04.59ID:7A6rfsJ+0
2021/10/03(日) 17:39:37.02ID:oTTWos/g0
昨日、ヨドバシで45mmF2.8マクロを使ってみたが、すぐフォーカスは合ったな。
あと価格にもフォーカスリミットが無いと書いてあったが、あるじゃん。
なんかレビューとか大嘘ばかりで泣けてくる。
SONYの工作員かよ
あと価格にもフォーカスリミットが無いと書いてあったが、あるじゃん。
なんかレビューとか大嘘ばかりで泣けてくる。
SONYの工作員かよ
2021/10/03(日) 17:45:22.54ID:a9f7X7Jk0
SONYの事実は叩いて人格攻撃までやって、他社の製品は嘘を吐いてまで貶めるからGKはわかりやすい
なんか最近GKがどんどん下衆になっている気がするんだけど人材不足か?
なんか最近GKがどんどん下衆になっている気がするんだけど人材不足か?
933名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 17:49:01.98ID:u8b42wGt0 豆、フルサイズ、APS-C、スマホ
シェア、ランキング、撤退、赤字
基本的にマイクロフォーサーズ信者が目を背けたくなるものNGにすればオケ
ただしそれらをNGにするとコメントは全て消えます
シェア、ランキング、撤退、赤字
基本的にマイクロフォーサーズ信者が目を背けたくなるものNGにすればオケ
ただしそれらをNGにするとコメントは全て消えます
934名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 17:50:01.29ID:nXRqQ3nV0 使っていればわかるはずなのにパナチューバーがダメやなあって言ったら
見た人はダメなんだって思ってしまうだろ
むしろこうすれば上手くいくとかやればいいのに
パナチューバーを名乗りながらネガキャンやってたからなあいつら
見た人はダメなんだって思ってしまうだろ
むしろこうすれば上手くいくとかやればいいのに
パナチューバーを名乗りながらネガキャンやってたからなあいつら
935名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 17:51:02.25ID:YaLs9i0B0 >>931
ワンショットのAFなんか誰も問題にしてねーよ
ワンショットのAFなんか誰も問題にしてねーよ
2021/10/03(日) 17:51:31.33ID:oTTWos/g0
パナはお殿様なんかねえ。
物はいいのに価格とかで工作しないからダメになっている気がする。
ユーチューバーもタダで貰える、もしくは金をくれる方に良いように言うわな。
とにかく45mmF2.8マクロに関しては、嘘を書いているか、ど下手くそでまともにフォーカスすら合わせられないか、どちらかだなと思った
物はいいのに価格とかで工作しないからダメになっている気がする。
ユーチューバーもタダで貰える、もしくは金をくれる方に良いように言うわな。
とにかく45mmF2.8マクロに関しては、嘘を書いているか、ど下手くそでまともにフォーカスすら合わせられないか、どちらかだなと思った
2021/10/03(日) 17:52:43.50ID:oTTWos/g0
2021/10/03(日) 17:53:28.49ID:oTTWos/g0
これがメニューの深いところだってさ。
本気で死ね!
本気で死ね!
939名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 19:44:50.69ID:nXRqQ3nV0 そもそもパナ機のメニューの見やすさ
使いやすさは異常なレベルなんだけどな
あの設計思想は各社見習って欲しい
SONYとSONYとかSONY
使いやすさは異常なレベルなんだけどな
あの設計思想は各社見習って欲しい
SONYとSONYとかSONY
2021/10/03(日) 20:16:34.08ID:dB1Fi3IM0
941名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 22:30:01.92ID:nXRqQ3nV02021/10/03(日) 22:31:30.99ID:ZE9fjtqt0
パナソニックはS5出た直後辺りでマーケ予算
めっちゃ絞られたんじゃないかね
YouTuberはおろか海外の有名レビューサイトにも
テスト機貸せなく(貸さなく?)なってる
そりゃ案件で潤ってたYouTuberからはソッポですわ
めっちゃ絞られたんじゃないかね
YouTuberはおろか海外の有名レビューサイトにも
テスト機貸せなく(貸さなく?)なってる
そりゃ案件で潤ってたYouTuberからはソッポですわ
943名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 23:27:55.69ID:o82Byz0t0 マーケ予算じゃなくて開発予算もしくは開発力がないだけてしょ
プロハイアマ機器にプロモーションなんて関係ない
ユーチューバー市場がどんだけあると思ってんだ
プロハイアマ機器にプロモーションなんて関係ない
ユーチューバー市場がどんだけあると思ってんだ
944名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 23:44:47.73ID:nXRqQ3nV02021/10/03(日) 23:53:21.29ID:8sgaITEs0
MFTスレだよ
ネタ切れ?
ネタ切れ?
946名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/03(日) 23:58:34.94ID:5GSzZm090 良い製品なのにマーケが悪いから売れないって愚痴言いたいんでしょ
ユーチューバーに配りまくれば売れると思っているらしい
ユーチューバーに配りまくれば売れると思っているらしい
947名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 00:10:00.16ID:QQfvW7uN0 マーケだけは強力なスマホあったな
最近さっぱりだがw
最近さっぱりだがw
948名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 00:10:36.30ID:QQfvW7uN0 よく燃えてるし
949名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 00:26:54.83ID:54FaFriN0 マイクロフォーサーズが売れないのは時代の流れ
抗っても基本的に無理だわ
安物カメラ大好きなBCNランキングもマイクロフォーサーズ消えかかってるじゃん
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
オリ信者涙目w
抗っても基本的に無理だわ
安物カメラ大好きなBCNランキングもマイクロフォーサーズ消えかかってるじゃん
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
オリ信者涙目w
950名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 00:57:20.99ID:z26DXOog02021/10/04(月) 02:33:57.64ID:5vs8OaLG0
シェアなんてどうでも良いんだが
952名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 02:53:51.00ID:Isk68iRf0 シェア自体はどうでもいいけど
売れない、開発費ない、高性能なカメラやレンズ出ない
っていう悪循環に陥るからね
ペンタックスやパナソニックが正しくその通り
ここにOMDSも入るだろう
売れない、開発費ない、高性能なカメラやレンズ出ない
っていう悪循環に陥るからね
ペンタックスやパナソニックが正しくその通り
ここにOMDSも入るだろう
2021/10/04(月) 06:04:31.14ID:0XTm/goU0
心の拠り所が崩壊しそうで息苦しい?
954名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 06:54:20.00ID:1CsTBAfF0 ソニーとキャノン以外のカメラが無くなるわけない
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズ
動画のパナ
中判や一眼レフが世界で人気のペンタックス
ここだけは永久に生き残る
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズ
動画のパナ
中判や一眼レフが世界で人気のペンタックス
ここだけは永久に生き残る
2021/10/04(月) 10:58:59.70ID:NrD9hzVI0
この先尻すぼみなの?
2021/10/04(月) 11:20:52.88ID:5vs8OaLG0
7社も入っているレンズマウントの規格が今までに簡単に消えたか?と思う
2021/10/04(月) 11:39:22.56ID:cAseuBtD0
カメラ業界全体が尻すぼみっちゃ尻すぼみ…。
m43はミラーレス用としては唯一のユニバーサルマウントだから、なんだかんだと残るんじゃね?
ボディーもレンズも(ほぼ)自由に作れるのはm43だけだし。
(ほぼ)なのは一応法人として契約必要らしいからね。フォーサーズの時はもっとユルかったそうだが。
m43はミラーレス用としては唯一のユニバーサルマウントだから、なんだかんだと残るんじゃね?
ボディーもレンズも(ほぼ)自由に作れるのはm43だけだし。
(ほぼ)なのは一応法人として契約必要らしいからね。フォーサーズの時はもっとユルかったそうだが。
2021/10/04(月) 11:57:24.88ID:5vs8OaLG0
カメラじゃなければ写真が撮れない時代はiPhone他のスマホが出来て変わったからね。
しかしスマホが碌に使えない老人向けのデジカメ市場はある様な。
それも団塊世代がこの世から消えたら、それ以降はそこそこITに詳しい層が入ってくるから、あと10年くらいの話だろうけどね
しかしスマホが碌に使えない老人向けのデジカメ市場はある様な。
それも団塊世代がこの世から消えたら、それ以降はそこそこITに詳しい層が入ってくるから、あと10年くらいの話だろうけどね
2021/10/04(月) 12:01:54.00ID:5vs8OaLG0
ミラーレス一眼は、デジカメ市場では唯一伸びているので、マイクロフォーサーズには頑張って欲しい
2021/10/04(月) 12:10:23.45ID:xVy6B/Up0
>>958
ガラケーの時から写真は撮れてたがな
ガラケーの時から写真は撮れてたがな
961名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 12:10:38.78ID:YH60jgI/0 消えるなんて言ってねーよ
OMDSパナはペンタみたいになるって言ってんだよ
売れないから開発費なくて新機種がでなくなる
カラバリとかでごましたり久しぶりに出たと思ったら5年前のソニーキヤノンに負けたりする
パナはもうそんな感じになってるじゃん
m43マウント自体は必要に応じてBlackmagicやDJIが使ってくれるだろ
OMDSパナはペンタみたいになるって言ってんだよ
売れないから開発費なくて新機種がでなくなる
カラバリとかでごましたり久しぶりに出たと思ったら5年前のソニーキヤノンに負けたりする
パナはもうそんな感じになってるじゃん
m43マウント自体は必要に応じてBlackmagicやDJIが使ってくれるだろ
2021/10/04(月) 12:18:41.72ID:siVBTCGd0
MFTで撮影した写真とスマホ撮影の写真を並べて当てるクイズで殆どが当てられなかったそうだ。
俺も見たけどわからなかった。
細部まで拡大してようやく判別出来る程度のものがこの先どれ程需要があるというのだろう。
スマホカメラはこの先まだまだ進歩していくだろうしな。
俺も見たけどわからなかった。
細部まで拡大してようやく判別出来る程度のものがこの先どれ程需要があるというのだろう。
スマホカメラはこの先まだまだ進歩していくだろうしな。
2021/10/04(月) 12:28:21.03ID:cAseuBtD0
>>961
まぁそういうのはありそうだけど、
現実問題として急速な発展期は過ぎちゃったんだよね。
キヤノンやニコンがミラーレス本格参戦して間もないから今が発展期だと思いがちだけど、
マイクロフォーサーズやAPS-CのEF-MとかEとかは登場して長いので、とっくに成熟してる。
例えばGF10にあと何追加する?
アレで実はけっこうAFも優秀だし、望遠レンズつけて鳥狙うようなカメラでもないから位相差無くてもいいし。
細々とアップデートして、たまにセンサー更新で高感度に強くなったりするぐらいで十分。
フラッグシップ級だとまた異なる要求はあるけどね。
でもソフトウェアで向上できる所はまだあるだろうし、そこはまだ伸びると思う。
さすがに開発費あるんじゃないかな…w
まぁそういうのはありそうだけど、
現実問題として急速な発展期は過ぎちゃったんだよね。
キヤノンやニコンがミラーレス本格参戦して間もないから今が発展期だと思いがちだけど、
マイクロフォーサーズやAPS-CのEF-MとかEとかは登場して長いので、とっくに成熟してる。
例えばGF10にあと何追加する?
アレで実はけっこうAFも優秀だし、望遠レンズつけて鳥狙うようなカメラでもないから位相差無くてもいいし。
細々とアップデートして、たまにセンサー更新で高感度に強くなったりするぐらいで十分。
フラッグシップ級だとまた異なる要求はあるけどね。
でもソフトウェアで向上できる所はまだあるだろうし、そこはまだ伸びると思う。
さすがに開発費あるんじゃないかな…w
2021/10/04(月) 12:29:49.45ID:22G0EvAX0
スマホは広角オンリーならそれなりになっていくと思う
パナが出した沈胴式のスマホならまだ可能性があったけお厚みに縛られたスマホで望遠は用途は厳しいね
パナが出した沈胴式のスマホならまだ可能性があったけお厚みに縛られたスマホで望遠は用途は厳しいね
965名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 12:30:32.20ID:riWaiP//0 >>962
根本的に間違ってるわ
別にスマホの画質とそんな変わらないからMFTが売れなくなってるわけではない
レンズ交換や高感度や専用機能のメリットはあるんだし
これまで安価な一眼やコンデジを買ってた層がもうスマホでいいやって感じになってるだけ
だからね一眼の中でMFTが最も影響うけてて売れなくなってきてる
プロハイアマみたくこだわる層はこれまで通り一眼使うよ
市場が20年前に戻っただけでしょ
根本的に間違ってるわ
別にスマホの画質とそんな変わらないからMFTが売れなくなってるわけではない
レンズ交換や高感度や専用機能のメリットはあるんだし
これまで安価な一眼やコンデジを買ってた層がもうスマホでいいやって感じになってるだけ
だからね一眼の中でMFTが最も影響うけてて売れなくなってきてる
プロハイアマみたくこだわる層はこれまで通り一眼使うよ
市場が20年前に戻っただけでしょ
2021/10/04(月) 12:35:36.64ID:ePYbyihY0
APSC以上かそれ以下か‥
2021/10/04(月) 12:46:25.17ID:cAseuBtD0
>>965
仕事で現場写真撮ってた親父が、iPhone8にしたらコンデジいらない、
というよりパノラマ撮れるしコンデジより綺麗で便利、って言い始めたな。
一方、毎週末40-150/2.8持って撮りに出かけてる。
コレと同じ写真をスマホで撮れるようになることは、絶対無いと思う。
一般のデジカメ購買層を分けるとしたら、趣味層/カジュアル層/必要に迫られて、の3つぐらいに分かれるかなと思うのだけど、
必要に迫られて層は元々デジイチ買わないし、完全にスマホに呑まれた。
今浸食されてるのはカジュアル層で、子供を(そこそこ)綺麗に撮りたいとか、食べ物を綺麗に撮るとかは
SNSとの親和性もありスマホに取って代われてきてる。GF10とかE-P7とかが得意領域だったはずだが、今は苦しいんじゃないかな。
趣味層は安泰だけどフルサイズに行きがちなので、カジュアル層からライトな趣味層に転換させる罠を用意するのが急務。
端的に言うと撒き餌レンズだけどすでに色々あるから、趣味層を増やすための広報的ソフト的な施策が必要な気がする。
けど、パナとかオリンパスとか苦手そうな感じが…。
仕事で現場写真撮ってた親父が、iPhone8にしたらコンデジいらない、
というよりパノラマ撮れるしコンデジより綺麗で便利、って言い始めたな。
一方、毎週末40-150/2.8持って撮りに出かけてる。
コレと同じ写真をスマホで撮れるようになることは、絶対無いと思う。
一般のデジカメ購買層を分けるとしたら、趣味層/カジュアル層/必要に迫られて、の3つぐらいに分かれるかなと思うのだけど、
必要に迫られて層は元々デジイチ買わないし、完全にスマホに呑まれた。
今浸食されてるのはカジュアル層で、子供を(そこそこ)綺麗に撮りたいとか、食べ物を綺麗に撮るとかは
SNSとの親和性もありスマホに取って代われてきてる。GF10とかE-P7とかが得意領域だったはずだが、今は苦しいんじゃないかな。
趣味層は安泰だけどフルサイズに行きがちなので、カジュアル層からライトな趣味層に転換させる罠を用意するのが急務。
端的に言うと撒き餌レンズだけどすでに色々あるから、趣味層を増やすための広報的ソフト的な施策が必要な気がする。
けど、パナとかオリンパスとか苦手そうな感じが…。
968名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 12:55:55.63ID:riWaiP//0 ほとんどの人 → スマホ
MFTやコンデジ使ってた人 → スマホ
一眼デビューしたい人 → 3強のAPS-C
APS-Cでもこだわりたい人 → フジのAPS-C
プロハイアマ → 3強のフルサイズ
中判に憧れてる人 → フジのなんちゃって中判
ブランド好きのアホな金持ち → ライカ
スーパーマイノリティ → ペンタパナOMDS他
MFTやコンデジ使ってた人 → スマホ
一眼デビューしたい人 → 3強のAPS-C
APS-Cでもこだわりたい人 → フジのAPS-C
プロハイアマ → 3強のフルサイズ
中判に憧れてる人 → フジのなんちゃって中判
ブランド好きのアホな金持ち → ライカ
スーパーマイノリティ → ペンタパナOMDS他
2021/10/04(月) 13:00:02.11ID:5vs8OaLG0
もう2度とAPS-Cは使いたくねえな。
フルサイズとボディもレンズも大きさが変わらないとか何かの苦行か、と
フルサイズとボディもレンズも大きさが変わらないとか何かの苦行か、と
2021/10/04(月) 13:02:00.81ID:5vs8OaLG0
さらにいえばMFTとAPS-Cの撮像素子サイズは1.6倍でしかないし。
それでフルサイズと同じような大きさとか頭がおかしい。
マイクロフォーサーズならフルサイズの半分以下の大きさだからな
それでフルサイズと同じような大きさとか頭がおかしい。
マイクロフォーサーズならフルサイズの半分以下の大きさだからな
2021/10/04(月) 13:04:33.33ID:kQelThXs0
ボディは今やフルサイズ並み
2021/10/04(月) 13:13:30.59ID:cAseuBtD0
IBIS入れてでかくなっちゃってるんだろうな…。
自分はオリパナ両方使うけど、小型カメラはやはりIBIS無しのパナの方がいい。
GF10とGM1両方使ってるけど、店頭でE-PL10辺りのIBIS付き触ると重くて大きく、びっくりする。
E-P7でだいぶ改善したようだけど、m43でコレだからね。APS-Cだともうね。
まぁそういう意味ではAPS-CミラーレスはEOS Mが一番割り切ってて良いかな、と思うよ。
自分はオリパナ両方使うけど、小型カメラはやはりIBIS無しのパナの方がいい。
GF10とGM1両方使ってるけど、店頭でE-PL10辺りのIBIS付き触ると重くて大きく、びっくりする。
E-P7でだいぶ改善したようだけど、m43でコレだからね。APS-Cだともうね。
まぁそういう意味ではAPS-CミラーレスはEOS Mが一番割り切ってて良いかな、と思うよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 13:15:46.22ID:riWaiP//0 現実はAPS-C伸びてるからね
m43はオリンパス撤退の影響もあって急落
そもそも3強の入口戦略機に本格派のフジ
これにパナオリンパスが勝てるわけないじゃん
m43はオリンパス撤退の影響もあって急落
そもそも3強の入口戦略機に本格派のフジ
これにパナオリンパスが勝てるわけないじゃん
2021/10/04(月) 13:19:24.30ID:5vs8OaLG0
DC-G100の小型さを知ってしまうとAPS-Cってなに?それ美味しいの?となるな。
2021/10/04(月) 13:20:39.11ID:NETzXvDz0
>>956
7社も居るんだから自分の会社くらい抜けても平気って儲かっていない会社から一社づつ抜けてく。
残った会社が残存社利益を得るか貧乏くじを引くかは戦略次第かな?
取り敢えず魅力的な新しいボディはもう出ないんじゃないかな。
7社も居るんだから自分の会社くらい抜けても平気って儲かっていない会社から一社づつ抜けてく。
残った会社が残存社利益を得るか貧乏くじを引くかは戦略次第かな?
取り敢えず魅力的な新しいボディはもう出ないんじゃないかな。
2021/10/04(月) 13:21:35.86ID:4xZVn1XW0
>>969
パナのGシリーズも同じくダメですか?
パナのGシリーズも同じくダメですか?
2021/10/04(月) 13:24:00.98ID:5vs8OaLG0
使ったAPS-CはキャノンのEOS Kiss Digital Nだが、シグマレンズのせいか写りもイマイチ、ガタイはでかいで良い記憶がない。
今も部屋に転がっているが、今更売ってもレンズ込みで1万円にも並んだから放ってある
今も部屋に転がっているが、今更売ってもレンズ込みで1万円にも並んだから放ってある
2021/10/04(月) 13:26:33.78ID:5vs8OaLG0
動画は撮れるわ、液晶はフリーアングルだわ、当時よりは遥かに進んだAFだわ、憧れのライカレンズが使えるわ、でDC -G100は本当に良いカメラ
979名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 13:38:23.11ID:riWaiP//0 >>974
G100って全く売れなかったV-LOG用カメラね
最近出たソニーのVLOGCAM ZV-E10はバカ売れしてるね
パナG100 303g、レンズキット75000円
ソニーZV-E10 299g、レンズキット75000円
キヤノンM200 262g、レンズキット68000円
センサー小さいのにG100の方が重いね
レンズも焦点距離と被写界深度合わせたらm43の方が重いよね
これがm43か売れない理由なんだよな
センサー小さいのに大して軽くも小さくも安くもない
G100って全く売れなかったV-LOG用カメラね
最近出たソニーのVLOGCAM ZV-E10はバカ売れしてるね
パナG100 303g、レンズキット75000円
ソニーZV-E10 299g、レンズキット75000円
キヤノンM200 262g、レンズキット68000円
センサー小さいのにG100の方が重いね
レンズも焦点距離と被写界深度合わせたらm43の方が重いよね
これがm43か売れない理由なんだよな
センサー小さいのに大して軽くも小さくも安くもない
2021/10/04(月) 13:50:18.62ID:5vs8OaLG0
>>979
ZV-E10は343g
DC-G100は345g
そもそもLVFのないカメラには興味ねえよ。
LVFがあるカメラでは未だにDC-G100は最軽量。
もっとパナソニックもその辺りきちんと宣伝すればもっと売れたんだが
ZV-E10は343g
DC-G100は345g
そもそもLVFのないカメラには興味ねえよ。
LVFがあるカメラでは未だにDC-G100は最軽量。
もっとパナソニックもその辺りきちんと宣伝すればもっと売れたんだが
2021/10/04(月) 13:54:49.33ID:5vs8OaLG0
LVFがあると、当たり前だがiPhoneより気軽に撮影できるしな。
矢張り一眼レフやレンジファインダーに慣れてる所為なんだろうな
矢張り一眼レフやレンジファインダーに慣れてる所為なんだろうな
2021/10/04(月) 14:18:57.09ID:bzoFeYG50
あらあら
983名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 14:30:40.07ID:riWaiP//0 >>980
M200ってカードバッテリー込で299gなんだけど
EVFつきね、はいはいw
そもそも100gなんて誤差範囲なんだよな
そこまで腕力ないならコンデジがスマホ使えって感じ
まーいずれにせよ
全く売れてないG100とバカ売れZV-E10
V-LOG用なのに中途半端なEVFはつけたくせにAFは不安定
なんで売れないんだろね?
M200ってカードバッテリー込で299gなんだけど
EVFつきね、はいはいw
そもそも100gなんて誤差範囲なんだよな
そこまで腕力ないならコンデジがスマホ使えって感じ
まーいずれにせよ
全く売れてないG100とバカ売れZV-E10
V-LOG用なのに中途半端なEVFはつけたくせにAFは不安定
なんで売れないんだろね?
2021/10/04(月) 14:39:04.85ID:Y4+//7zd0
USB給電が出来ないのはどういう仕様なの?
基本中の基本でしょ
基本中の基本でしょ
2021/10/04(月) 14:50:36.81ID:5vs8OaLG0
2021/10/04(月) 14:54:05.03ID:cAseuBtD0
G100良いカメラなんだろうけど、SSWF無い時点でショボンなんだが。
S5もそうだけど契約切れたんだろうなぁ…。
センサーゴミ気にしなくて良いのは最大級のアドバンテージと思ってたので本当に残念だよ。
S5もそうだけど契約切れたんだろうなぁ…。
センサーゴミ気にしなくて良いのは最大級のアドバンテージと思ってたので本当に残念だよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 14:57:23.40ID:CpjNPg3e0 >>985
それがレアなニーズだからG100は売れない
売れないと開発費ない次も出ないし時代に追いつけない
だからパナはいつまで経ってもコントラストなんだよな
ソニーはZV-1が売れたからその1年後にZV-E10が出たがパナソニックのG100は全く売れなかったので次も出ない
悲しいねw
それがレアなニーズだからG100は売れない
売れないと開発費ない次も出ないし時代に追いつけない
だからパナはいつまで経ってもコントラストなんだよな
ソニーはZV-1が売れたからその1年後にZV-E10が出たがパナソニックのG100は全く売れなかったので次も出ない
悲しいねw
2021/10/04(月) 14:57:36.80ID:cdviPpi80
正直あんたの御託も要らねえぜ
2021/10/04(月) 15:00:26.98ID:5vs8OaLG0
売れようが売れまいが、DC-G100については本体の物理的ブレ防止がない以外に不満点は無いんだよね
2021/10/04(月) 15:03:12.92ID:cAseuBtD0
2021/10/04(月) 15:10:22.44ID:zsPVj50c0
メカシャッター 60-1/500
‥‥
‥‥
2021/10/04(月) 15:11:07.88ID:Ov+3K8hI0
2021/10/04(月) 15:11:15.56ID:siVBTCGd0
>>970
何言ってんだ?
マイクロフォーサーズはAPS-Cとサイズも重さも変わらんし。
ならAPS-CでいいじゃんってAPS-Cに移った結果が今。
それが今度はフルサイズに移ってるだけ。
サイズで選んでる奴はとうにマイクロフォーサーズから離れた
何言ってんだ?
マイクロフォーサーズはAPS-Cとサイズも重さも変わらんし。
ならAPS-CでいいじゃんってAPS-Cに移った結果が今。
それが今度はフルサイズに移ってるだけ。
サイズで選んでる奴はとうにマイクロフォーサーズから離れた
2021/10/04(月) 15:13:06.02ID:Ov+3K8hI0
2021/10/04(月) 15:21:38.74ID:gjsuI0ac0
やはりAFが難点なんだよなぁ
2021/10/04(月) 15:23:17.44ID:Ov+3K8hI0
>>995
そのAFがいい機体は、例えばどれ?
そのAFがいい機体は、例えばどれ?
2021/10/04(月) 15:23:59.81ID:4xZVn1XW0
YouTubeでE-M5 mk2とKiss Mで動画撮影時のAFを比べててオリンパス惨敗だったんだけどマイクロフォーサーズってみんなそんなもんなん?
2021/10/04(月) 15:24:19.67ID:5vs8OaLG0
2021/10/04(月) 15:33:51.41ID:MQCEk+PW0
APSC以上かAPSC以下か
そこがボーダーラインだよね
そこがボーダーラインだよね
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/04(月) 15:35:04.00ID:XuHwkJIq0 >>996
パナペンタ以外
パナペンタ以外
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 4時間 26分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 4時間 26分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【川崎】首都高速湾岸線で高級外車フェラーリが炎上 60代の男性 運転操作誤ったか [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【高市悲報】大谷が着ていたセーター、10万円………😲 [871926377]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市箱罠】 🐻クマサン用箱罠「入るベアー2」爆売れ 💰 価格は19万8000円 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
