X



西九州新幹線(武雄温泉以東) Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 19:21:27.51ID:rByEsQxk
西九州新幹線武雄温泉以東の整備方式の議論スレです。

>>980踏んだ人が“宣言して”建ててください。

西九州新幹線(武雄温泉以東)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639144932/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640698710/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1641588876/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1642964764/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1643811581/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644512897/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1645216261/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1645869919/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1646486335/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647208456/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647955413/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1649131755/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1649917477/

※前スレ
西九州新幹線(武雄温泉以東) Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1650638711/

西九州新幹線(武雄温泉以東) Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651410887/
0680名無し野電車区
垢版 |
2022/05/14(土) 23:33:43.58ID:kPgkt1vq
>>675
何が矛盾なんだか。
フルバカの思い込み決め付けレッテル貼りがあったら、その客観根拠ソースを求めるのは当たり前。
お前は、左翼がどうとしか言えない単なる無能。
0681名無し野電車区
垢版 |
2022/05/14(土) 23:36:28.14ID:kPgkt1vq
>>676
国土交通省による直轄整備の価値はない区間指定ともいえるね、整備新幹線区間指定。
0682名無し野電車区
垢版 |
2022/05/14(土) 23:46:25.48ID:oOC2rHcP
>>666
嫌われていると言っているのは>>656だから
ソースを求めるなら656に対してだろ?

ただ、>>663も言葉足らずだったから間を補って書き直すことにする

>>658
44都道府県に嫌われていると656に言われている佐賀と違って、
44都道府県に嫌われているとか別に>>597のリンク先に書かれてないけどな
0684名無し野電車区
垢版 |
2022/05/14(土) 23:50:10.43ID:9i1T6J7f
>>679
整備新幹線方式で整備する決まりになってしまったから仕方ない
0686名無し野電車区
垢版 |
2022/05/14(土) 23:56:13.61ID:oOC2rHcP
>>683
今更も何も、最初から>>597のリンク先に長崎が44都道府県に嫌われているとか書かれてないとしか言ってないから
0687名無し野電車区
垢版 |
2022/05/14(土) 23:59:35.39ID:9i1T6J7f
>>685
だから、JR東海のような負担する会社が存在しないと整備できない
それ以前に中央新幹線のような路線が存在しないと整備できない
0689名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 00:05:56.37ID:V4t3w7Mr
>>687
沿線自治体の合意なく整備したいなら、JRQが直轄でやればよいだけだろ。整備新幹線方式でやらなければならないなんて、制度上の縛りは今でも一切ない。
整備新幹線整備方式を使いたいなら、沿線全ての自治体の整備希望がなければ整備してはならない。費用負担なり在来線分離なりのデメリットが発生するんだから、それを受け入れる意思表示が前提なのは当たり前。国土交通省的に言えば、「沿線自治体全ての合意を得られた場合に限り整備を認める」ということ。
0690名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 00:15:54.39ID:2+aPvv6e
>>688
書きたかったのは、>>597のリンク先に長崎が他都道府県に嫌われているとは書かれてないことで
佐賀が44都道府県に嫌われているというのは>>656の受け売りということを書き忘れたんだよ
0691名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 00:20:41.19ID:zsnBjcVS
>>690
受け売りをしているということは、その内容を採用しているということだ
0692名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 00:22:20.58ID:X2rrlhQm
>>689
だから、中央新幹線のような路線じゃないとJRが直轄で整備しようと思わないんだよ
ていうか、国が整備したい場合に整備新幹線方式以外の整備方式を国が選択できるかの話をしているのだが
で、国交省が誰に対して整備を認めるの?
0693名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 00:24:55.45ID:2+aPvv6e
>>691
でも根拠は>>656
ソースを求められても、656の受け売りという以上のことは出せない
0694名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 00:26:50.93ID:V4t3w7Mr
>>692
国が直轄で直接整備すりゃよいだけだろ。国鉄の時と同じ。運営会社はどうせその地域のJRを指定するしかないし、運営拒否されるような区間はそもそも国直轄にそぐわないだけ。
0695名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 00:28:38.85ID:zsnBjcVS
>>693
根拠不明のいい加減なレッテル貼りをそのまま取り入れるお前も、同じくいい加減なやつだってことだ。
0697名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 06:37:23.80ID:X2rrlhQm
>>694
だから、整備新幹線方式で整備する決まりになって、国直轄で整備できなくなってしまったから仕方ない
>>684で言っているのだが
0698名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 07:06:32.32ID:iMPuHaGh
>>695
受け売りしたことについては否定しないが
だからと言って、>>656が間違いということにはならないし
>>597のリンク先に長崎が他都道府県に嫌われていると書かれてないと言ったことが間違いとはならない

656が正しいかどうかのソースを求めるなら656に対してだし(>>666が663にソースを求めたのが間違い)
597のリンク先に長崎が他道府県に嫌われていると書かれてないことの証明を求めることは悪魔の証明になるから
書かれていると言う奴が書かれているという根拠を出さないといけない
0699名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 07:12:55.34ID:ALnM3f4+
死に体のフル全通派の戯言にいちいち反応するのが間違い
0700名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 07:20:01.99ID:+m/5YbO0
国直轄では金不足
整備新幹線では人口不足で近隣都市圏への在来線通勤経済圏をべらぼう高額運賃で破壊してしまう
そして少子化人口減少社会になっているのは国が政府の責任
0702名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 07:33:31.89ID:V4t3w7Mr
なるほど、国土交通省は自ら整備をおこなう能力すら喪失していると言いたいのか。

現実としては、国直轄でやらなければならない価値がある新幹線路線が存在しないってことだけど。
0703名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 07:45:08.52ID:+m/5YbO0
>>702
国土交通省にそんな能力があるなら最初からフリーゲージトレインではなく全線かフル規格にすれば良い  
できないから佐賀県に建設費を求めて
ドル箱需要が残るので並行在来線も経営分離するなとしている
しかしフリーゲージトレイン失敗で面目丸潰れ
新幹線初の廃線になればさらに面子が潰れる
0704名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 07:55:04.57ID:V4t3w7Mr
>>703
制度上は、国直轄だって禁止はされていないでしょ。その上で国土交通省が整備新幹線路線として指定したということは国土交通省が主導して整備をすすめる気はないということ。
運営会社の直轄事業だと既存在来線にも影響しないから勝手にやれという整備方式もあるにはある。中央新幹線が東海独自事業でやりだそうとしたら無理やり絡みにいったのはともかく。

整備新幹線路線は、国が全額費用出す価値はないと国土交通省は判断した。地方(の沿線全自治体)が費用負担して並行在来線分離を受け入れるデメリットを受け入れてまで要望するならはじめて整備を認めて一部費用補助をするというだけの路線。
0705名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:09:50.17ID:rra79dR/
佐賀が地域エゴ丸出しでゴネ続けたら長崎新幹線は最後は国直轄で作るしかないでしょ
財源は今後30年間、佐賀の公共事業削減、地方交付税交付金減額、佐賀に通行税創設等で
0706名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:17:57.78ID:9ZM95CqC
>>705
国直轄で作れば並行在来線も問答無用で廃線に出来るから国直轄で作って佐賀への地方交付金不承認にしてプールした金で補填すれば良いんじゃないの
最初は佐賀県内の無人駅を廃駅くらいから始めて
0707名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:19:07.13ID:X2rrlhQm
>>702
国の組織内の決まり事の問題だよ
B/Cが3程度なら地方負担を求めて、B/Cがいくらあれば国直轄でできるとかでなく
今はB/Cがいくらあるような事業でも直轄での整備はできない
0708名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:25:11.28ID:xf3arCWZ
自己の利益(無駄在来線の維持)の為に在来線利用の頭数の確保で自県の内を通過する46都道府県民に在来線利用を強要するなんて完全に異常者
0709名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:27:10.52ID:ALnM3f4+
>>706
国直轄でやれば整備新幹線スキームが使えないから並行在来線分離不可能だし、減便等の恣意的な利便性低下策も出来ないから輸送密度は維持され、赤字理由での廃線も不可能ですよ?
0710名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:29:57.27ID:9FRUd6Tr
>>709←根拠は「僕が決めました」
0711名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:33:55.05ID:mMOsvmrM
>>709
そんな駄々コネが通用するなら
三江線も芸備線も廃線にはなっておらん
0713名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:40:44.77ID:mMOsvmrM
>>712
国直轄新幹線路線での廃線に対する制限をまず示せよ
示せないなら一般廃線が包括することになるが
0715名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:41:36.86ID:V4t3w7Mr
>>707
国の中の決まりごとなら、その規定文書を出して。
地方負担不要、並行在来線分離不要で、国益のために国が整備を必要と認めた場合でも整備新幹線として整備しなければならない的な通達なりが存在するんでしょ?
0716名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:42:29.38ID:ALnM3f4+
>>711
三江線も、長崎本線肥前山口以東並みの輸送密度があれば廃線されてないでしょうよ
0717名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:46:18.59ID:V4t3w7Mr
>>713
さすがに国直轄新幹線の廃止取扱いは
>>709
に聞けよ。

こちらが聞いたのは、三江線や芸備線は国直轄の新幹線なのか?ということだ。
どう考えても、国鉄継承の在来線路線にしか思えないんだが
0718名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:46:30.57ID:MAhqXl52
>>716
廃止されないなら整備新幹線で作れよ
鬱陶しいやつだな
0719名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 09:54:29.68ID:V4t3w7Mr
>>711
東海道山陽新幹線、上越新幹線、東北新幹線盛岡以南の開通整備と、三江線芸備線の廃止の関連性を教えて
0720名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:00:41.26ID:2Ocu5nV1
>>719
国直轄の新幹線(整備新幹線以外の新幹線)と関連性がある在来線の廃止に関する制限を教えて?
0721名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:04:12.39ID:X2rrlhQm
>>715
国鉄改革での方針があって、その後に地方分権での方針があって
それらに関係した資料に新幹線整備に関することも書かれているだろうけど
ネットに公開されているとは限らないからな
0722名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:05:23.40ID:2Ocu5nV1
佐賀は国全額負担の新幹線を受け入れるかわりにいい加減JR在来線との決別を受け入れろよ
0724名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:10:45.81ID:+yeFDy4c
佐賀が一番嫌がるダブスタ指摘
0725名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:21:07.20ID:V4t3w7Mr
>>721
つまり、お前の思い込みということね。中央新幹線は地方分権に反する不当整備とでもいうのかな?
0726名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:25:33.65ID:V4t3w7Mr
>>720
国直轄の新幹線整備による在来線廃止なんてそもそも認められていないだろ
新幹線整備により既存在来線を廃止する場合には、整備新幹線として沿線全自治体の同意が必須だ。たとえ、整備費用の地方負担ゼロであっても。
0727名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:31:29.99ID:zHVbI3JF
まずアホ長崎はリレーを実感してろw
楽しみな新幹線だろ?
0728名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:33:46.50ID:X2rrlhQm
>>725
何を言っているんだ?
地方分権の関係で国直轄事業での新幹線整備はできなくなったとは言ったが
JRが直轄で整備する価値があればできるというのは、国と地方の関係とは別の話だよ
0729名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:34:33.87ID:V4t3w7Mr
長崎ルートに関しては、国もJRQも直轄整備なんてやる気ないのは明らか。
整備新幹線として、沿線全自治体の整備要望があってはじめて整備が可能になる現実をまず認めろ。
0730名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:36:52.61ID:V4t3w7Mr
>>728
そこまで「地方分権」を錦の御旗にするなら、素直に地方の「新鳥栖~武雄温泉フル規格整備新幹線はただでも要らない」を素直に国土交通省も尊重しなければおかしいよな。
0732名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:49:05.33ID:X2rrlhQm
>>729
JRが直轄でやる価値があるのは中央新幹線くらいと>>687,692でも言っている
国交省は、地方負担無しの国直轄で2/3の距離(交付税を考慮すると5/6の距離)を整備する方が
どんなに楽かと思っているぞ。あくまで個人の想像だが
0733名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:56:55.06ID:V4t3w7Mr
>>732
直轄で成り立つ区間が既に存在しないってことなんだよ。
並行在来線を痛めつけずに在幹両方の運営を維持できるのが、整備新幹線扱いしないで直轄可能な最低条件なんだから。

国土交通省が整備したいから地方は不利益受け入れろと説得というお前の現状説明が事実なら、それは地方分権とは真逆の中央集権の地方いじめそのものだ。
0734名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:58:42.48ID:X2rrlhQm
>>730
全国のどこも必要としてないならその通りであるが
長崎は必要としているし、少なくとも山陽沿線の6府県にとっても有益なものである
要は、当該新幹線鉄道の存する都道府県と必要とする都道府県が一致しないことが問題で
佐賀以外で必要としている自治体があるのに不要な事業に分類する訳に行かない状態
0735名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 10:59:20.86ID:zHVbI3JF
結局、佐賀県さまに良い案を持って行くか、リレーか。
乞食タカリ長崎の負ける未来しか無いww
0737名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:04:47.70ID:V4t3w7Mr
>>734
迷惑だから要らんと主張している地方への迷惑を回避するやり方を考えるのが、本来の霞が関行政のお仕事だろ。
迷惑を受け入れろと単に説得しています、そうしたら相手の県担当部署から過去の二枚舌を暴露されてドツボに毎回はまっていますなんて無能な役所、存在するだけ害悪だ。
0738名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:11:46.26ID:X2rrlhQm
>>733
>>707の繰り返しに追加して、JRが直轄で整備する価値がない区間を整備できないなら、北陸や北海道も整備できない
並行在来線分離については、整備は直轄で、在来線分離は地方の同意という方式も作れるわけで
直轄で整備できないのは、あくまで地方分権によるもの
0739名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:18:19.61ID:V4t3w7Mr
>>738
整備費用は地方負担無し、並行在来線分離にありによる地方合意。それも整備新幹線整備だと既に書いている。直轄とは言わない。
整備新幹線方式ではない直轄は「地方負担無し分離無し」のみ。

JRが直轄で整備する価値がない区間は整備できないに至っては意味不明。
直轄整備できないから、地方に負担させて在来線も分離受け入れが前提になるんだろ。
0740名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:24:43.53ID:X2rrlhQm
>>739
>整備費用は地方負担無し、並行在来線分離にありによる地方合意。それも整備新幹線整備だと既に書いている。
そんな方式、整備新幹線スキームにあったか?
それともお前独自の言葉の定義か?
0741名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:30:01.88ID:V4t3w7Mr
>>740
新幹線整備に伴う在来線廃止可能なスキーム、整備新幹線以外に定めがあるのか?
国は整備新幹線の整備費用分担を変動させると各路線で不公平になるから言及していないけど。

整備費用負担無しなら在来線分離自由という根拠、あるなら出してみて。
0743名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:37:27.80ID:X2rrlhQm
>>741
やはり、お前独自の言葉の定義か
並行在来線分離には地方の同意が必要なことは別に事業費負担がどこだろうと変わらないという考えだよ
あくまで国直轄とか地方負担を求めるとかは事業負担についての言葉で、並行在来線分離は地方の同意が必要
0744名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:43:11.29ID:V4t3w7Mr
>>743
いや、「整備方式」としての話だ。
在来線分離で地方合意をとる手続きが発生するんだろ。その手続きが可能なのは、整備新幹線スキームだけであり、国土交通省の整備新幹線路線指定も必須となる。
国土交通省の整備新幹線路線指定を根拠に整備をするなら、それは「直轄」整備方式ではなく「整備新幹線」整備方式だ。

他に国土交通省が「地方負担無し、並行在来線分離可能」整備方式を明示してあるならそれを示せよ。
直轄整備方式か整備新幹線方式しか存在しない以上、直轄に該当しない方式は整備新幹線方式しか存在しない。
0745名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:51:14.01ID:ALnM3f4+
>>736
国交省が整備したいのでは無く“長崎が整備したい”と陳情してるから調整の為に“お願い”してる

ま、キワモノ(FGT)を薦めて博多直通すら不可能になった事の責任回避の意味合いもあるだろう
0746名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:55:01.53ID:V4t3w7Mr
>>745
長崎や与党PT族議員の意向だよね。
国土交通省の意思なら、あんなぼろぼろの説明しかできないのに、毎回協議継続の申し入れなんか恥ずかしくてとてもできないだろう。
0747名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 11:57:28.86ID:zHVbI3JF
国策やぞ!
がキチガイの心の拠り所なんだから、打ち砕いたらかわいそうだろww
0748名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 12:18:01.26ID:0ZiZPpyv
国直轄国鉄型新幹線
もともと人口がとても多くて在来線側の輸送力が逼迫しているほどの地域
採算性や並行在来線分離なしの折り紙つき
東北新幹線茨城県や東北上越新幹線の埼玉県埼京線など

整備新幹線
都道府県に負担や必要性の判断を委ねる

整備新幹線すら悪条件で拒否
整備不可能
ミニ新幹線など落としどころを模索
ミニ新幹線などすら無理、リレー永久
0750名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 12:43:25.79ID:O/6uYCW4
>>749
FGTさっさと導入しろとでも読めば良いのか?
今の計画をすすめろとリニアに関してコメントがあったということを長崎ルートにあてはめたら。
0751名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 13:34:08.47ID:eXdMl/X/
>>750
https://www.asahi.com/articles/ASK6F5TZLK6FTIPE031.html
国民を危険な乗り物に乗せようとするのなんて佐賀くらいのもん

事故のスリルを味わいたいなら佐賀県営鉄道でも設立してその中だけでやっとけ
0752名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 13:37:18.34ID:iZSa2FSj
んじゃ、武雄温泉で乗り換えガンバッてねぇ
0753名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 13:41:15.86ID:zHVbI3JF
そいつは武雄温泉で佐賀通過便が無ければバス利用するらしいぞwまあ武雄温泉で乗り換えには違いないかw
0754名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 13:44:49.34ID:O/6uYCW4
>>751
FGT入れないなら、もう全線開通だから何にも整備の計画もないよ
0755名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 13:46:32.05ID:2M0FTIhW
地方創生回廊中央駅構想の関係者は佐賀のことすごく嫌ってるみたいだね
0756名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 13:51:54.42ID:O/6uYCW4
>>751
その記事読んでも、JRQはFGT断念しても対面リレー前提で整備をすることに何にも問題提起していないよね。
FGT導入ない対面リレー活用で問題なしと、その時点でJRQはメッセージ出しているんだよね。
0757名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:20:34.16ID:R/vH9Lup
>>755
新大阪をスゴくする計画だっけ?
長崎新幹線以外のリニア、北陸も目処たたないからポシャりそうだね
0758名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:20:53.35ID:BklA84El
新幹線と在来線両方面倒見るくらいなら、在来線だけの方がいいってことだろうな。
0759名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:27:04.73ID:6Jt/hPqY
>>756
違う
日本では一度合意したら気に入らなくても履行するものだ
武雄乗換で開業して、FGTができたらアプローチ線を作る、という合意をした以上は
FGTが失敗しても武雄乗換で開業する合意は有効なので履行している
とある半島では、一度合意しても気に入らないと勝手に反故にするけどな
0760名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:33:23.31ID:V4t3w7Mr
>>759
本音は武雄温泉~長崎は全線フルの先行開業、と以前書いちゃったくせにまだその詭弁コピペをつけてくるのか
0761名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:36:52.85ID:6Jt/hPqY
>>760
???
おれはそんなこと書いたことないぞ
全線フル賛成派は1人と決めつけないでくれ
0762名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:37:22.64ID:s9AgT0oC
永久リレー以外同意項目がないけど、JRQがすでにリレーでは採算が取れないと言っている以上、西九州新幹線は早期廃止以外選択肢がない
JR九州バス嬉野線がある佐賀県内は問題ない
困るのはこの状況を自ら作った長崎県だけ
0763名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:39:36.07ID:O/6uYCW4
>>759
JRQはFGT導入なくとも対面リレーで問題ないと、合意を遵守するメッセージを出していると
>>756
では指摘しているのに、何が違うんだ?
合意通りに対面リレーで整備して、完成したら使うんだねに対して異議レスをはってきたということは、合意通りに対面リレー整備に問題があると認識しといる証拠だろ?
0764名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:40:22.82ID:6Jt/hPqY
>>762
高速バス九州号があれば長崎も困らない
できれば諫早ICで高速バスと路線バスの乗換を便利にして欲しい
0765名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 14:42:40.78ID:s9AgT0oC
>>764
じゃあ困るのは般若心経だけか
0766名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 16:40:34.71ID:5n7f0zVw
渋谷駅のJR埼京線から東急東横線への乗り換え = 766.5メートル
東京駅の東海道線から京葉線への乗り換え = 565.2メートル
阪急梅田駅からJR大阪駅の大阪環状線への乗り換え = 561.4メートル

対面リレーの何が不満?
0768名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 16:48:16.68ID:3xEAvulJ
都市部より地方の人間が歩かないからなー
地方の利用者で不満はでるだろなー
0770名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 17:00:08.57ID:zUVZDHLR
>>749
整備事業開始時点でJR東海の単独事業でしたよ?
が、東海の予算の都合上、名古屋迄の一期と新大阪迄の二期に事業を分ける計画に対して国が“財政投融資を活用して新大阪迄の開通短縮”を要望して東海が受け容れた
中央新幹線の建設も設備保有もJR東海ですから
0772名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 17:04:35.38ID:s9AgT0oC
>>769
開業翌日に西九州新幹線の廃止届提出・2023年9月廃止で
0774名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 17:36:19.37ID:A8+il34h
フル延伸もフリゲも見込み無しだと収支改善がマイナス、
よって線路使用料もマイナス、
な交渉しろつってんの
0775名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 17:36:43.15ID:5ZE8VTy9
>>771
FGT導入までの暫定にいまでも変わらんだろ。合意上、FGTは一切断念の取扱いされていないんだから。
0776名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:45.07ID:5ZE8VTy9
>>774
整備新幹線基本五原則により開業見送りで(新たな合意が成立しない限り)終了ね。
本来、JRQはFGT断念と同時に対面リレーなら収支合わないと協議に報告して、合意変更まで整備凍結を申し出しなければならなかった。
0777名無し野電車区
垢版 |
2022/05/15(日) 18:15:06.36ID:X2rrlhQm
>>744
>直轄整備方式か整備新幹線方式しか存在しない
お前の言う直轄整備方式は過去には存在したが今は存在しないと言えば良いのかな

>その手続きが可能なのは、整備新幹線スキームだけであり
現状ではそうであるが、>>702辺りの「国直轄」を費用面の話と解釈した上で費用面は地方分権の観点でできないと返した
在来線分離については、費用負担が全額国が地方も負担しているかはJRには関係ない話という考えだよ

>他に国土交通省が「地方負担無し、並行在来線分離可能」整備方式を明示してあるならそれを示せよ。
既にあるとか言ってないが
>>739が「整備費用は地方負担無し、並行在来線分離にありによる地方合意。それも整備新幹線整備だと既に書いている。」と言っているのは何なんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況