X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 17【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/31(水) 16:48:15.51ID:qfZ2l44o0
2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 16【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656134308/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
01. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
02. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
03. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
04. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
05. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
06. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
07. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
08. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
09. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
10. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
11. https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
12. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/08(金) 17:32:24.72ID:ibkZ+A0N0
>>502
1:1だが仮想マシン同士でiperf3やってみたけど普通に9.3Gbpsでたよ
…と思ったら逆方向は明らかに速度が出ていないorz
DAC絡みだとダメ、とかになるのかな?

>>504
ウチはやっぱり2.5G sfp認識しないんだよね
一旦10G fiber設定してから2.5G fiber設定するとrj45モジュールなのに認識する
ここまではいいんだけど再起動するとまた認識しない
まあnuroが2Gで使えるようになったからいいけど
2023/12/09(土) 08:21:55.47ID:+r9QGFBS0
>>504
そこの人のおかげでfirmがダウンロードできた
・sw再起動しても2.5G sfp rj45モジュールを見失わなくなった
・1:1で双方向にiperf3を1分間実行、共に9.2Gbps程度を計測

結構使える感じになってきたかな
2023/12/09(土) 09:51:24.36ID:uYoWA4Yl0
ファームで良くなるなら買うわ
ようやくCRS305が本来の役割に戻る日が来たか
2023/12/09(土) 13:16:06.32ID:XgqksKTRM
>>507
ウチはDACと光、2.5G sfpが1つずつで偶々使えるようになっただけかも
因みに管理IPは本体の裏面にあったんだが>>504の人とは異なるIPだった

あとダウンロードサイトも変わったので貼っておく
http://visit.seekswan.com:6555/app/file/download.html
2023/12/13(水) 21:26:26.89ID:cz8jnCV50
最近Aliで安い2.5G SFPがいろいろ出てるんで、適当に3種類買ってみたら全部中身は一緒でした。
ベンダーシリアルまで全部一緒。まあそんなもんだよねw

ちなみにこんな感じ。
Vendor Name OEM
Vendor Part Number SFP-2G5
Vendor Revision 1.0
Vendor Serial 2G522112324218
Manufacturing Date 22-08-01
2023/12/14(木) 13:34:14.62ID:7l4lgCwbM
Intelの10GbENICって光モジュールはちゃんとしたやつ買わないとだめなの?
2023/12/14(木) 14:14:56.19ID:0IlcKEGd0
intel対応って書いてあれば大抵大丈夫
2023/12/14(木) 15:44:09.89ID:B5D5zYHA0
インテルはちゃんとしたやつというかベンダーロックかかってるから対応してないと動かないよ。
2023/12/14(木) 16:00:59.30ID:EzJl3HwZ0
(そもそもintel自体がちゃんとしてないのでは?)
2023/12/14(木) 16:41:05.40ID:7mLc45a90
FSとか10Gtekあたりの適当な奴でも普通に動いてる

と思ったらintelパチもんNICだったでござる
2023/12/14(木) 18:59:17.87ID:8batcMvl0
まあベンダーロックは簡単な仕組みだから簡単に互換品は作れるわけでIntel互換てなってればどれでもいいんじゃね。
https://www.fiberjp.com/p2875.html
このへんがお安め
2023/12/14(木) 19:55:59.30ID:7l4lgCwbM
ありがとう
10Gtekのintel対応アマゾンで売り切れてた。。。
2023/12/14(木) 20:04:16.80ID:8batcMvl0
↑のfiberjpでいいと思うよ。何度か買ってるけど送料690円で普通に数日で佐川で届きます。
2023/12/14(木) 20:59:15.38ID:7l4lgCwbM
>>517
ありがとう!
会社で買うのでアマゾンの方が手続き楽なのですが、そちらも検討します。
opstranはどうなんだろ?
2023/12/14(木) 21:30:38.25ID:N3a8Fp0H0
アマもマケプレのインボイス制度とか面倒だよね
精算分けたりせにゃならん
2023/12/18(月) 18:24:58.07ID:S+9u0McU0
一般家庭で、ネットワーク機器を集約したスペースから各部屋にファイバを引くとするじゃん
引いた先の部屋にクライアントが2台ある場合ってみんなどうしてる?部屋に来てるファイバをCRS305とかの簡易な10Gスイッチで受けてそこから分岐させるのか、最初からファイバを2本引くのか
2023/12/18(月) 18:50:27.96ID:5q9UKXyU0
ファイバ2本引けるんだったら引いた方がいいじゃん
2023/12/18(月) 20:01:19.07ID:qqIN/tVm0
>>520
もう一台が速度をそれ程必要としてないなら片方のPCに仮想でルーター立てて接続している
っていうか、いますリモートワーク用PCをそれで接続している
2023/12/18(月) 22:13:06.86ID:Rp9sZKDe0
>>520
うちはサーバー室の309からリビングと書斎の305にそれぞれ1本
2023/12/18(月) 22:26:42.10ID:GlYDd7NC0
自室の10Gハブで分岐。速度が要らない方のクライアントを1GのNICでつなぐ。
まあ、両方とも速度が要るんなら2本引くしかないな。
2023/12/18(月) 22:36:21.41ID:MDSwD/V50
シンプルに部屋の数だけハブ設置
2023/12/19(火) 07:32:09.19ID:DyHcG8130
自分の場合は最初はデュプレックスで引いて
あとからBiDiに交換して2回線確保している
2023/12/19(火) 09:20:08.64ID:WiuVVWEi0
>>520
一般のご家庭には10G対応機器が複数あるような部屋が複数あることはない。
つまり10G対応機器が複数ある部屋に10Gスイッチを設置すればOK
2023/12/21(木) 18:21:13.30ID:SI67XoLm0
SFP+ または 1〜10Gメタル×1〜2個と 1/2.5Gメタル×8 構成の簡易マネージメントスイッチってのが、あるといいんだけどな。
スイッチ間が10Gで、スイッチ配下に10G機器1台と2.5G機器1台が繋がると嬉しい
2023/12/21(木) 18:34:53.67ID:3YG/Y7BL0
今からならこっち買いたかった
https://a. liexpress.com/_opFMlZo
2023/12/21(木) 19:34:47.82ID:EhvreuYN0
>>528
アリエクで1万以下で売ってるだろ
2023/12/22(金) 04:51:06.44ID:yENQ+wR90
>>530
例えばどんなのある?
俺の検索能力じゃ見つけられん
2023/12/22(金) 05:30:43.75ID:vTtB275L0
>>531
aliで10gbps switchで検索するとSFP+1ポート+2.5Gbps8ポートの製品が沢山出てくるよ
2023/12/22(金) 10:49:16.27ID:Ta7Oh1l10
>>531
俺にはたくさん見つからなかったが例えばコレなんかが該当する
https://ja.%41liexpress.com/item/1005005979888507.html

3000円ごとの450円割引なんで買う時は1万円切る、ってやつだな
2023/12/22(金) 10:54:13.58ID:IoYr+E1nr
10Gアップリンクで2.5Gx8なんか沢山あるけど、それに該当しないように出題者者は10Gx2を要求してクイズに正解者が出ないように対策してるじゃん
2023/12/22(金) 11:13:19.15ID:Ta7Oh1l10
>>534
>>530が1万以下であるだろ、と書いていて>>532がたくさんあると書いている
この流れだと1万以下で10G+2.5Gx8のスイッチがたくさんある様に見えるがたぶん関係なく書き込んでる

因みに2 5gbe switchで検索するとこんなのがでてくるな
https://ja.%41liexpress.com/item/1005005823244914.html
https://ja.%41liexpress.com/item/1005005997723600.html
2023/12/22(金) 11:17:55.84ID:Z69oN/VK0
迷ったらとりあえずチャイナフリー
2023/12/22(金) 13:58:01.29ID:p93ngomR0
一応最初に書いたので
SFP+×1と2.5Gメタル構成の簡易マネージSWで1万以下
/item/1005006045602467.html
2023/12/24(日) 19:38:05.65ID:AAzh927z0
ちなみに最近の中華の安い8+1のやつは全部この構成。
https://www.servethehome.com/horaco-8-port-2-5gbe-and-1-port-10gbe-sub-100-switch-review/
RTL8373 + RTL8224
2023/12/24(日) 21:12:34.60ID:WSVy0SgS0
ありがとうカニさん
2023/12/24(日) 21:13:47.65ID:0mJuMyC9r
カニさん来年は5Gのチップも出すそうだね。
スイッチじゃなくてインターフェースの方ね
2023/12/25(月) 07:52:45.69ID:DHPLNd7/0
そのRTL8373を2個使えば10G×2ポート+2.5G×8ポートができるのに
2023/12/25(月) 09:26:02.32ID:Ntk15lMz0
>>541
RTL8373のチップ間が10Gの接続だと帯域が足りないだろ
仕様が公開されていてわかって使う分にはいいが騒ぎ出すやつは必ずいるからな
2023/12/25(月) 09:28:17.53ID:nJ4mNEqdr
スイッチだからマルチキャスト使うんでもなければいいんじゃないの?
2.5x8の20Gすらないんだし
2023/12/25(月) 09:47:48.73ID:Ntk15lMz0
>>543
10G2ポートがチップ間接続経由になるから他の通信がはいるだけで10Gポート間が遅くなる
知ってて使う分にはいいだろ、とは思うが
2023/12/25(月) 11:57:01.97ID:W66zNZCa0
SPF+ 2、2.5G 4 ならあるみたいね
2023/12/25(月) 12:46:42.03ID:KoUWaJcz0
>SPF+ 2、2.5G 4 ならあるみたいね
RTL8372だよね。
RTL8373とRTL8372はほぼ同じだけど、10Gの1個を2.5Gx4(RTL8224)の接続に使えるってのが違いなんだと思う。たぶん。
2023/12/25(月) 12:53:27.84ID:KoUWaJcz0
このあたり性能テストもやってて参考になるね

RTL8372
https://www.acwifi.net/24353.html

RTL8373 + RTL8224
https://www.acwifi.net/24307.html
2023/12/25(月) 13:06:51.63ID:KoUWaJcz0
あとRTL8372で2.5G x5、SFP+ x1てのもよくあるね。
これはRTL8372の2個の10Gのうちの1個に2.5G PHYのRTL8221Bを追加してるらしい
2023/12/25(月) 13:35:36.02ID:nYpcJUCRa
XS505Mが1万円ぐらいになれば何も文句ないんだけどな
2023/12/25(月) 18:13:13.02ID:KoUWaJcz0
カニさんもRTL8261Nっていう10GbE PHYチップを出したから、
RTL8372との組み合わせで10GbE 2ポートの安いの作れそうだけど、
見かけないってことはまだ結構高いんだろうか。
2023/12/25(月) 19:14:49.83ID:if9xRrUQM
Amazonでも、2.5G 4ポートと10G SFP+ 2ポートで、9000円くらいのあるね。

スイッチング容量60Gなので、スペック通りなら全ポートフルに使ってピッタリだけど、実際にはそんな使い方そうそうないし、スペック以下でも困らないかも?
2023/12/25(月) 20:47:01.39ID:1mdgQBuR0
2.5G全部潰して10Gに揃えてほしい
2023/12/25(月) 20:58:34.01ID:HAcYFIJi0
>>552
https://ja.%41liexpress.com/item/1005005974750676.html
ちょっとファームで当たり外れが酷いけどハマればちゃんと動作してる
2023/12/26(火) 15:22:44.67ID:sfs7fefI0
10G(マルチギガ非対応)でよければ
2023/12/27(水) 00:14:21.09ID:VxcbGKUQ0
>>552
ほんまそれよな
1Gよりはましだけど進んで選ぶもんでもないというか
てか2.5自体もあれだけどマルチ対応みないといけないのがだるいわ
2023/12/27(水) 00:58:32.15ID:KX0z1jlF0
https://yoshi0808.github.io/new-technology/2022/07/30/sfp-plus-nbaset/
ここで紹介されてる「FS社のAquantiaチップ特注モジュール」ってAQR113Cであってる?

10GtekのASF-10G2-TってのがAQR113Cなのであってればこれでいいなと思って。
https://www.10gtek.com/sfp1g%202.5g%2010g
2023/12/27(水) 05:22:26.00ID:skHi7gR90
asf-10g-tの後継だろうから買ってもいいんじゃないの?
2023/12/27(水) 14:20:50.13ID:aoocz0Wb0
>>552
コンシューマーは2.5で満足だからマニアとは切り分けられるんじゃ
2023/12/27(水) 14:37:33.18ID:tkSyQhmV0
いいえ、コンシューマは10G以上が必要です
2023/12/27(水) 14:39:36.45ID:aoocz0Wb0
GbE並みの単価と消費電力にならないとな。何年先やら
2023/12/27(水) 14:42:35.26ID:tkSyQhmV0
2010年に遡って実現すればおk
2023/12/27(水) 16:25:26.66ID:hN21IZYg0
コンスーマは策定から20年遅れでどうぞ
どうせ25GBASE-Tは製品化されなかったし10Gで最後だ
2023/12/27(水) 16:48:23.98ID:dn+S49Et0
SFPにもオーディオグレードとか出てきて草なんよ
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202312/26/5377.html
2023/12/27(水) 17:13:08.67ID:hN21IZYg0
秋山氏も「SFPポートは光伝送のためのものだ、と思っていたので、こういったケーブルがあることは初めて知りました」と驚きを隠せない。

嘘つけw
SFPを知っててDAC知らんわけあるかw
2023/12/27(水) 18:28:36.96ID:z0usME/e0
AliでRTL8261Nチップの10GbE SFPモジュールを見つけたのでポチってみた。
カニさんはなんもデータないから発熱とか知らんけどぬるかったらいいなー。
2023/12/27(水) 23:10:51.26ID:5xn9NZ9a0
Aliで4千円ちょいのMCX311A-XCAT買ったら1週間で届いた上にちゃんと使えたって報告しときますね
2023/12/27(水) 23:31:31.43ID:i28yIYvN0
報告も何も一番ベターな購入方法じゃんねー
2023/12/27(水) 23:33:17.43ID:0hroU7kX0
connectX3はサポート切れてるからこんな安くなってるんかね
4とかまだ高いよなあ
2023/12/28(木) 00:25:42.66ID:7NQxA9M/0
X4も250元くらいで買えるよ
4121ACAT
2023/12/28(木) 02:16:39.51ID:zXTU2S7C0
こちらで教えてもらってebayで4121ACATを買った直結おじさんですw
CX311Aの10G直結から乗り換えです
Win10 ProなのでRDMAが使えず15Gbps程度しか出ませんが
ディスクキャッシュにデータがある場合はフルスピード出るようです
2023/12/28(木) 04:25:05.13ID:D4kY3TJJ0
>>570
pro workstation/enterprise使ってもファイルサーバがwindows serverじゃないとsmbdirectは使えないぞ
まあwindows serverは評価版なら180日x7回使えるから敷居は高くないけどね。
因みに4131A-GCAT(50G)直結の記録が残っていたので参考までにアップしてみる
https://i.imgur.com/0s57PG2.jpg
2023/12/28(木) 04:48:23.00ID:D4kY3TJJ0
>>570
4121aなら2ポートあるんだから両方直結してsmb multichannelやってみたら?
こっちはpro同士でも使えるしうまくいけば倍の速度がでるよ
2023/12/28(木) 10:07:16.35ID:pQ06imRL0
ksmbdも安定化されたしもうファイルサーバーのためにWindows server使う理由も無くなってきたけどな
2023/12/28(木) 10:27:47.67ID:wFQLrEM70
ksmbd知らんかった
情報サンキュー
今の所脆弱性情報ばかりで設定とかの情報が見当たらんな
まだ新しいからか
2023/12/28(木) 10:52:20.18ID:qA8kCGXZ0
>>571
50Gは凄いなあ、SSDの速度そのものみたいな感じですね

>>572
2本で転送も試してみます。倍速は嬉しい

みんなありがとう
2023/12/28(木) 11:23:13.71ID:7NQxA9M/0
40GとかでもそうだけどSMBマルチチャネル対応してないと伸びないのよね
2023/12/28(木) 22:23:06.57ID:Ty6cTgq60
とうとうSFP+積んだミニPC来たな
NVMeを2枚積んでオールフラッシュな超高速NASをファイバ接続したいと思ってた俺が歓喜してる

① 10Gbps SFP+ LAN ×2( X710 onboard)
② 2.5Gbps RJ45 LAN ×2 ( I226-LM+1226-V)

https://store.minisforum.jp/products/minisforum-ms-01
2023/12/28(木) 22:32:05.59ID:7NQxA9M/0
超高速なNVME2枚を1250MB/sまで落としてアクセスするくらいなら内蔵した方がよくない?
2023/12/28(木) 23:41:35.07ID:pQ06imRL0
>>577
すごいニッチな製品の割に安いな
2023/12/29(金) 00:38:52.28ID:m0xg8pUo0
>>577
メモリが最大64GB(96GBはできない?)なのが辛いな
メモリを128GB積んでPrimoCacheでキャッシュ化、なんてのもいいぞ
ベンチだけならHDDでもその存在を隠蔽できる
100Gだと↓みたいになる
https://i.imgur.com/FSzeP6h.jpg


当然キャッシュにないファイルアクセスは並のHDDと変わらないけど
2023/12/30(土) 17:46:16.40ID:FBTwxK4z0
xs910
2023/12/30(土) 17:46:34.08ID:FBTwxK4z0
誤操作ですごめんなさい
2024/01/03(水) 20:07:36.41ID:aot3ME+a0
[1] X570D4U-2L2T/BCM(BCM57416) + 5600X
[2] X570D4U-2L2T(X550-AT2) + 5950X
[1]〜[2]でiperf3を測ってみた。
OSはどれもlinux(ubuntu)、
接続は直結ではなくtp-linkの10GBEハブ経由。

[1] → [2]
Transfer 11.0 GBytes くらい
Bitrate 9.41 Gbits/sec くらい

[2] → [1]
Transfer 11.0 GBytesくらい
Bitrate 9.41 Gbits/sec くらい
2024/01/07(日) 23:55:35.03ID:0QpcRKMs0
eBayでMCX311A-XCATを買った
Windows11上ではちゃんと認識してるしInformationで見てもConnectedなんだが、mst statusしてもNo MST devices foundとしか出ない

これがハズレ引いたってこと?
2024/01/08(月) 00:14:54.67ID:CFLAi+lq0
>>584のつづき
MSTでちゃんと別NIC(MCX4121A-ACAT)を認識してる別PCにMCX311Aを刺してもmst statusでは前者しか表示されない
どちらのPCもCPUはAMD(5600GとAthlon 3000G)

Windowsで認識しててmstで認識しないってことがある?
MCX311Aのファームアップしようにもmstできないとdevice idがわからん
2024/01/08(月) 00:52:36.87ID:c4CvyPVa0
>>585
↓やってみた?
mst server start
2024/01/08(月) 01:38:10.90ID:CFLAi+lq0
>>586
やってみた
Waiting for connection on port 23108とだけ出て何も起こらない
もう一回mst statusしてみても「デバイスないよ」で同じだわ
2024/01/08(月) 02:01:06.49ID:bGiYsrNd0
>>584
Win10で試してほしい
2024/01/08(月) 02:06:25.14ID:ti2T+pSs0
>>585
ツールのバージョンは?
古いの試してみた?
2024/01/08(月) 09:29:55.82ID:lxVCrKKW0
自分もつい昨日試したけど最新の4.26の方だと認識しなくて4.22の方なら認識した。
あと、最新のドライバのインストール時に自動でアップされるので手動でアップの必要はないです。
2024/01/08(月) 10:03:27.05ID:CFLAi+lq0
みんないろいろありがとう
このスレ優しいな

>>589
>>590
WinMFTは最新版4.26を使ってたから4.16.0と4.22.1を入れて試してみたけど変わらず
当然mlxupでもNICを認識しない状況です

デバイスマネージャー→NIC→Informationは下記の通り
(MACは削った)

Driver Version : 5.50.14740.1
Firmware Version : 2.42.5000
Port Number : 1
Bus Type : PCI-E 8.0 Gbps x4
Link Speed : 10.0 Gbps/Full Duplex
Part Number : MCX311A-XCAT
Device Id : 4099
Revision Id : 0
Current MAC Address : F4-52-
Permanent MAC Address : F4-52-
Network Status : Connected
Adapter Friendly Name : 10GbE SFP+
IPv4 Address : 192.168.2.2
Adapter User Name : -
Adapter PKey : -
2024/01/08(月) 12:00:07.59ID:lxVCrKKW0
ああ、Win11なのね。よく読んでなくてスマン。
自分のはWin10の話です。
Win11はもうツール類は動かないのではないかなと思う。
2.42.5000が最新ファームなのでそのままでいいかと。
2024/01/11(木) 07:54:14.06ID:K5gXD88y0
>584です
結局mst statusで表示されないままだけど通信に問題はないし、いつの間にかファームもアップデートされてるし、このまま使うことにします
2024/01/12(金) 23:31:14.70ID:AQwrRu4T0
CRS305を買いたくて11月くらいからGeticの入荷を待ってるんだけど、1/12入荷予定だったものが今日見たら1/19入荷予定になってた
2024/01/13(土) 14:00:16.21ID:JKt1Z8WM0
>>594
よくある
1/12入荷予定のはEUプラグ仕様だけど大丈夫?
日本で付属のACアダプタ使うならUSプラグ仕様
2024/01/13(土) 14:02:45.43ID:JKt1Z8WM0
> 提供される日付は ETA (到着予定日) にすぎず、メーカーにより事前の通知なしに
> スケジュールが変更される場合があることに注意してください。
2024/01/13(土) 15:14:31.32ID:lWyr4eyWr
CRS305の情弱向け価格すげー高くなってんだな。
3年前にマケプレのeurodkから買った時は送料込み17000円だったのにPSE対応してないし売るのやめたからか?
2024/01/13(土) 15:31:36.13ID:2Q1nEEU60
中華の8xSFP+のL3スイッチが送料込み17000円で釣りくるんだから
今更CRS305買わんでも
2024/01/13(土) 15:36:09.27ID:lWyr4eyWr
確蟹!
2024/01/13(土) 15:51:23.56ID:JKt1Z8WM0
>>597
EuroDKはGeticに名前が変わったよ
今は欠品してるからマケプレに出品出来ないだけだと思う
ここが出品してない時はぼったくりショップしか残ってないから余計に高く見える
2024/01/13(土) 15:57:32.31ID:lWyr4eyWr
>>600
知ってるお!去年geticからCCR2004買ったお!
2024/01/13(土) 16:04:07.24ID:Sro0LdBC0
>>594
geticってなんだと思ったらEuroDKの名前が変わったのか
知らんかった
2024/01/13(土) 16:22:01.05ID:TTuDlaV90
>>595
PoEアダプタで給電するつもりだったから大丈夫、ありがとう


アリエク覗いてみたらSFP+のみ8ポートでスイッチング能力160Gbpsで8千円とかいうの見つけた
1G非対応なのがちょっと残念だけど誰か突撃しない?
ありえくどっとこむ/item/1005005777395543.html
2024/01/13(土) 16:28:13.64ID:6Rax5Qx10
>>598
初期ファームはDACを挿すとリセットする、とか、2.5G SFPを自動認識しない、手動設定してもリブートで設定が消える、とかかなり激しかったな
8/26のファームで普通になったがかなり労力を割かれたよ
そもそもファームの場所も簡単にはわからなかった

他にもファームのアップで機種チェックがゆるく兄弟機のものが適用できてハマる、なんてのもあったな
人件費0の中華思想だと理解していれば楽しめるかも

>>603
初回購入だと7200円くらいだな
でも10GにするならタグVLANとか使いたくならない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況