5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

unix KANBAN Image

UNIX


この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 3 順位: 540/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 550/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
unix for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: Emacs Part 54 (616)

2: BSD系居酒屋littelBSD (746)

3: UNIXがLinuxに置き換わって消えつつある件 (144)

4: FreeBSDを語れ Part59 (177)

5: \chapter{\TeX} % 第十二章 (844)

6: テスト (316)

7: Vim Part31 (645)

8: Mewスレ Part 5 (656)

9: OpenBSDユーザーコーナー Part10 (961)

10: BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (388)

11: UNIXって死滅しかけてません? (340)

12: さよならFreeBSD、また会う日まで (41)

13: 田中康夫のThinkPadを強奪してFreeBSDを入れる会 (215)

14: w3m その8 (738)

15: 連番のH画像/動画を一気にダウンロードする7.5 [無断転載禁止]©2ch.net (733)

16: OpenVPN (736)

17: machはマッハって読んだほうがカッコイイだろ! (361)

18: ホームページ作成にはどれがお薦めですか? (62)

19: ( ゚д゚)寝る! (518)

20: FreeBSDの最後を見届けるスレ (664)

21: 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (363)

22: Gnus part 2 [無断転載禁止]©2ch.net (15)

23: PGP / gpg スレ (525)

24: Navi2ch for Emacs (Part 22) (382)

25: [ (139)

26: NetBSD その29 (866)

27: お前らが初めて使ったUNIXのメーカーはMS? (37)

28: RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ (300)

29: zsh その7 (749)

30: くだらない質問はここに書き込め!Part 59 (427)

31: neovim-jp (21)

32: NetHack 地下:64 (353)

33: Dovecot(2) (269)

34: 神聖モテモテUNIX (337)

35: gnuplot を使おう。 その3 (946)

36: NTP (1) (688)

37: 大岡山について語ろう (604)

38: BeckyをUNIXに移植しろ!mail,mewはゴミ以下 (126)

39: 過去UNIXで使われていた ksh というシェルについて (51)

40: 雑談スレだよもん☆もんだよもんもんだよもん!{36}©2ch.net (797)

41: 今コピーしているものをペーストすれ その2 (56)

42: Cygwin使っている人いますか? その22 (942)

43: 昭和100年問題 (18)

44: Nginx (445)

45: dragonfly bsd どうよ (816)

46: デートを秋葉原でするツワモノの数→ (568)

47: tmux その1 (426)

48: おい、イブの夜にUnixいじくってるウンコども!3晩目 (291)

49: 彼女がオープンソース化されそうです (696)

50: 子供が生まれるとき (84)

51: MacOSスレ (4)

52: OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (766)

53: 中卒、土方、塗装工、ガテン系のためのUnix (158)

54: djb(4) (235)

55: 【間違いない】長井秀和inUNIX板 (311)

56: Emacs Part 55 (7)

57: GNU/HURD Part 2 (287)

58: SSH その8 (703)

59: 今日初めて知ったこと (95)

60: Unix 辞書ソフト総合スレッド 第二版 (821)

61: こんなApacheのモジュールがあるぞ自慢 (158)

62: vim vs emacs [無断転載禁止]©2ch.net (66)

63: :::viクローン nvi::: (256)

64: メーリングリスト(ML)管理者の集い (344)

65: *BSDニュース@2ch その7 (786)

66: ニコニコ落ちたから避難所作ったみんなきてくれ (14)

67: テロ遭遇時、最後に打つコマンドは? (712)

68: sed (605)

69: /bin/bin (41)

70: ☆ 古いPCを復活させよう (237)

71: Postfix(8) (934)

72: テキストブラウザ Lynx (168)

73: OpenBSDでYouTube動画編集 (68)

74: 今日いじった設定ファイルを挙げるスレ (56)

75: 彼女にloginできません (580)

76: *BSD/ThinkPad (544)

77: OutlookをUNIXに移植しろ。Wanderlustはゴミ (396)

78: nkfってなんだ (337)

79: Debian GNU/kFreeBSD (242)

80: Squid Web Proxy Cache 3 (288)

81: リバースプロキシPound (93)

82: バックアップ_(2) (329)

83: BSD、UNIX系のソフトウェア開発に将来性あるの? (31)

84: チョコレートギブミー [無断転載禁止]©2ch.net (12)

85: 死ぬまでmuleを使い続けていくオトコたちのスレ (103)

86: UNIX仮想化技術 jail,zones,bhyve等 (12)

87: 全てのゲームはPSに集まれ [無断転載禁止]©2ch.net (6)

88: Autoconf,Automakeについて (263)

89: UNIX系で今も生き残ってるものってあるの? (114)

90: Putty その3 【パティ】 (315)

91: 好きな魚書くスレ [無断転載禁止]©2ch.net (5)

92: 雑談スレ (6)

93: LinuxとmacOSとWindows以外のOSを使う理由あるの? (16)

94: UnixというOSを開発してる会社はもうありません (4)

95: UNIX板の人が行くよその板は? (202)

96: 軽くてきれい!IceWM使おうよ (110)

97: 【人生色々】UNIX遍歴を語れ!【UNIX色々】 (119)

98: Unixの深い歴史を勉強する (136)

99: termcap について語るスレ (84)

100: 【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】 (470)

101: ちかごろBUGってどうよ (73)

102: 【本スレ保護用】2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ (110)

103: 平田泰行スレ (307)

104: ひどい人の被害を受けた人の人数→ (179)

105: BSDとWinは仲良しなわけですが (113)

106: 高卒に最適なUnixの件 (115)

107: SL-C系ザウルス@UNIX板 (114)

108:        消防・厨房のころから        (183)

109: AIXなら未来はありますよね? (40)

110: 全文検索エンジン Hyper Estraier 2 (329)

111: 未だに10Base (138)

112: WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが (488)

113: FreeBSDonMAC (328)

114: ●● 自腹自慢 ●● (88)

115: sync sync sync halt (171)

116: Dual CPU な PC UNIX サーバを構築したい (236)

117: pthread地獄 part 2 (232)

118: うるう秒 (143)

119: 誰でも使える InternetFacsimile (520)

120: i3wm (11)

121: 2ちゃんねるAAアニメーションソフト“Gikot” (138)

122: karaage( ゚Д゚)ウマウマ (694)

123: UNIXは廃れている、その証拠は [無断転載禁止]©2ch.net (32)

124: 最低のウインドウマネージャー (131)

125: shift+spaceボクメツ委員会 (188)

126: ★商用UNIX序列★ (122)

127: Apache + MySQL + PHP (99)

128: 女性を UNIX に招くための HOWTO (638)

129: 【X.org】Xenocara【X11】 [無断転載禁止]©2ch.net (17)

130: make (219)

131: bashで補完スレ (428)

132: ホロンの X on Windows はどうよ (686)

133: UNIX認証方式いろいろ (194)

134: SunFireはクズ。IBM pSeries買いましょう! (332)

135: もしもUNIXが存在しなかったら (121)

136: Sun Microsystems 最大の企業売春 (315)

137: 【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】 (579)

138: UNIXが最高のOSでない理由を3行で説明するスレ (207)

139: HP-UXの質問はココだ No5 (397)

140: お前ら*BSDのカーネルをハックしますか? (378)

141: goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。 (569)

142: 天才ハッカー名乗るシンショウチンパンジー [無断転載禁止]©2ch.net (31)

143: UNIX板で萌えキャラを誕生させませんか? (100)

144: 性器表現で痴漢する [無断転載禁止]©2ch.net (30)

145: 4月からシステム管理することになったんだけど (62)

146: UNIXプリンストールマシンってありますか? (63)

147: cpuが同じなのにバイナリ互換じゃないunixは糞 [無断転載禁止]©2ch.net (18)

148: SUNFire280RよりPP200だと!? (83)

149: 秋葉原焼肉夜話 (80)

150: PBO-FS使った人いますか (63)

151: Windows使いが覚えておくと便利なUNIXコマンドー (111)

152: 【Apacheより】lighttpd【高速らしい】 (148)

153: 読み飛ばしてる言葉を告白するスレ (153)

154: 今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ (325)

155: UNIXとオナニー (261)

156: 〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437)

157: BSDで最強のデスクトップを構築するスレ (236)

158: BSDマガジン?なめんな、漢ならサンワールド読め (113)

159: コアを吐くのコアって何?? (85)

160: BSD系は統合したほうがいいと思ってる香具師の数→ (65)

161: 会社でデーモンツールズ知ってますか? (14)

162: NetBSD/pc98専門スレ (195)

163: お前らUNIXでいくらかせいでいますか? (141)

164: *箱研*石研* (70)

165: IRIX上でのプログラミング (87)

166: winmx羨ましい。。 (116)

167: BSDは時代遅れ? (110)

168: 自衛隊の火器がUNIXでないのは間違っている (348)

169: UNIX板移住検討スレッド [転載禁止]©2ch.net (34)

170: 【開け】ウィンドウマネージャー何使ってる?【胡麻】 (60)

171: UNIXでマルチメディア (69)

172: フォルダ名をわかりやすい名前に変えないか? (50)

173: 安物LANカード (555)

174: こんなSUNはイヤだ (55)

175: UNIX板転載禁止議論スレ (96)

176: なんでWINDOWSじゃだめなの? Part2 (67)

177: コンピュータルームの空気清浄機について (96)

178: ホイールが真ん中ボタンとして使えるマウス (108)

179: xterm (25)

180: おまいらどうやってパーティション区切ってる? (75)

181: サーバデーモンの安定版について語ろう (52)

182: UnixはなんでDockerに対応できないの? (12)

183: なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか? (85)

184: @@xeyes@@ってどうよ (82)

185: 名ぜりふをUNIX板風に書き換えるスレ (170)

186: muttを使おう (872)

187: 【住基ネット】ファイヤウォールのX1って? (89)

188: rootのパスワードはなんじゃろな? (503)

189: UNIXerなアニヲタは何に萌えてますか? Part4 (669)

190: 次世代のUNIXについて考える (63)

191: 端末エミュレータ Part2 (137)

192: UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ (736)

193: UNIX系書籍の揚げ足をとるスレ (59)

194: w (44)

195: Courier-MTA (207)

196: セキュアOSってドウヨ? (119)

197: 小中高などの教育機関へUNIXの導入を (504)

198: Internet Mail System 総合スレ 3 (489)

199: FreeBSD Q&A for beginners, part 108 (258)

200: printfの羅列消し (50)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:616レスCP:0

Emacs Part 54

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 11:08:33.82
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 51
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
Emacs Part 53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1621758062/
607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 23:14:27.00
>>600
Linuxカーネルか?
GPLは静的・動的に関わらずリンクしたものはソース公開義務が発生するけど、カーネルのシステムコールを使うライブラリやアプリにはソース公開義務は発生してない
プロプライエタリなドライバーも完全にカーネルに動的リンクして使う事になるけど、これもソース公開義務は発生してない
というか黙認されてる
だったらLGPLにすればいいのに
そういうとこだよ
608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 23:22:09.88
RMS, FSF, GPLがなかった世界線を考えるんだ
609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 00:06:19.17
GAFAMのサービス使わずにスマホ使うのはかなりムズそうだな
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 00:53:48.40
むしろOSから呼ばれてるんじゃという気はするが
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 05:53:37.68
>>607
LinuxはGPLで上手く回ってるじゃん
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 07:07:00.68
というかアンチGPLでこのスレにいる人って何が目的なん???
613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 11:10:32.12
BSDって何で分裂しとるん? Linuxって何で分裂しないん?
614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 12:13:21.67
最近は Microsoft 社内でもGPLのソフトないと仕事できないレベル、例えば Windows やVSCode のソースコード管理は全面的に git に移行した
615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 12:48:45.90
BSDは分裂してるというより、やりたいことをする為にたまたまBSDを使ったと言う程度だからな
616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 13:02:04.00
いやそれはLinuxも同じだろ
UbuntuもFedoraもArchも「やりたいこと」あるぞ
でもカーネル分裂してないじゃん

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:746レスCP:0

BSD系居酒屋littelBSD

1 名前:kernel3ダース 04/02/23 21:17
秋葉にBSD居酒屋出現

http://littlebsd.com

でも、BSDにあんまり関係ないもよう・・・
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 14:10:42.31
クラウドファンディングの趣旨がわかっていないのです
ニカッ😂
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 01:43:23.19
時期は過ぎたけど早ければ明日のBMあたりで「ブラッディバレンタイン」じゃないけど「ブラッディホワイトデー」みたいなん起こらんかなwww
THE NIGHTMARE BEGINS
739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 01:57:33.41
それはそう遠くない
Predictable
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/29(土) 02:07:33.77
報告がてらチラッと聞いた話だけどま〇と事変後に「看板娘」として雇われたコ達可哀想にめっちゃ風評被害受けてたらしいな
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/30(日) 16:57:24.42
芸能活動してた娘もいるからね
そら'pho baリスト作成に協力する訳だよ
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/05(土) 02:11:46.97
自分の置かれた状況も考えず好き勝手やってるおえん¥W団ですからWWW
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/15(火) 01:54:18.87
衝撃事実
マ○ルダとば○びはクビだった
744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/19(土) 16:14:49.17
そんな事だろうと思ったよ
性根の腐った奴らだからな
店やってた時は上の人間も暗黒時代の時にいた人いないからアノ辺りの人ら≠ニ働き方の事で何度も衝突あったって聞いてる
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/22(火) 01:39:45.02
敵前逃亡こいたおしゃべりクソ女は店辞めてもナメたことしてやがる
公開処刑スタイルで好き勝手やって自分は「いい生活してます」みたいな感じだけど
目には目を歯には歯を≠チて言葉は覚えとけ
人を思い通りにしようとしてそうならないとキレるお子ちゃま思想の高飛車な態度もムカつく
人の事を棚にあげファビョって引っかき回して大暴れして他人を傷つけてもお構い無し
頭おかしい
付いてる客も同罪で裁かれなきゃいけない人間
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 01:52:40.57
今日誰一人として居なかったけどどした?
もう旨味なくなった?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:144レスCP:0

UNIXがLinuxに置き換わって消えつつある件

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/15(木) 19:38:32.82
UNIXがLinuxに置き換わって消えつつある件について
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 02:23:10.33
>>132
AIX
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 09:38:19.79
生きてるって言える状態なの?
あ、Macの話はいいです
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 09:48:17.06
>>134
Mac OS X
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 17:56:30.57
>>136
お前よりは役立ってるだろ
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 21:41:06.42
>>138
くだらないレスをするマカーだな
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 21:43:03.74
どこで使われてんのよ
SunとかAIXとか
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/11(金) 04:48:11.05
AIXは官公庁に結構残ってる
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/23(水) 04:03:09.93
Unix戦争とは何だったのか
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/23(水) 09:26:39.04
>>137
macOS
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/23(水) 23:35:25.60
UNIXの商用アプリはWindowsに移行してサーバはLinuxになったな、低価格高性能なハードの開発・普及が急速に進んで商用UNIXは独自ハードとセットで売られていたから時代の流れについていけなかった、UNIXは時代遅れのOSではあるんだけどロマンがあるよな、シンプルで使いやすい小さい新しいUNIXのようなOSがまた作られてほしい

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:177レスCP:1

FreeBSDを語れ Part59

1 名前: 【大吉】 2024/11/06(水) 00:12:13.84
http://www.freebsd.org/

前スレ
FreeBSDを語れ Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/
過去スレ
FreeBSDを語れ Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/
FreeBSDを語れ Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
FreeBSDを語れ Part55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/

##次スレは>>950を踏んだ人がたてませう
168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/18(金) 15:55:59.48
>>166
普段使うアプリはdash(下のタスクバーみたいなもの)にピン止めすればいいし、他のアプリは検索バーで検索する想定なんだよね
だってアプリは厳密にカテゴライズされてる訳じゃないし、英語圏の人は検索し易いからそれでいいんでしょ
日本人はキッチリカテゴライズしたがりだなw
169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/18(金) 17:51:02.39
なるほどね。謎な並びにイラつくのは日本人だからかもな。
しかし、Activity 押した時の大袈裟な変化は生理的に無理だわ。ウザいし手順多いし。
170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/18(金) 18:51:27.16
GUI のアプリケーション名もムカつくだろう。
Text EditorやFiles... 固有名詞でなくて同じ種類のアプリの名前使っているの。
前はgeditやNautilus (別の名前でもあるが許せる程度)だったのに。
171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/19(土) 00:39:17.00
それも検索し易さの為だよ
fileで検索すればノーティラスが起動するけど、Nautilusなんて入力やつはいない
172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/19(土) 14:13:46.85
画面上端または下端に細いパネル。パネルにカスケードメニュー。大画面+キーボード+マウスでは、コレがベスト。既存 DE のUI はちゃんと考えられて作られているなぁ、Gnome3を除いて。
173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/19(土) 14:40:52.11
彼らは、いずれ PC の画面が6インチくらいになる、キーボードもマウスもパッドも無くなる、って本気で考えてて、その対応にいち早く乗り出した自分達は偉い、って思ってる。ヤレヤレだぜ。
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 10:14:56.10
GnomeのフォークのUnityを更にモバイル向けに作り直したLomiriではデスクトップモードとモバイルモードの切り替え式になってるね
デスクトップモードではメニューは左半分だけに抑えられてる
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 15:27:38.68
でも本家にはモード選択はありません。大画面でも強制的にスマホUIです。生理的に受け付けなくても慣れるまで我慢我慢。
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 17:51:31.11
Gnome Appsの名前の話かと思った
ps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b1cedf1ff06a1c813e0c87d6dd33f0df3b49bfd1
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/23(水) 20:35:41.39
>>163
継続してまともに動くのがそれくらいしかない

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:844レスCP:0

\chapter{\TeX} % 第十二章

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/09/15(火) 23:22:28.03
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
第十章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1418748613/
第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 09:21:37.29
・LuaLaTeXとConTeXtはLaTeX3 kernel
・それ以外の従来のLaTeXはLaTeX 2e kernel
として、LaTeX2e kernelとLaTeX3 kernelを分けるべきだったな
いまからでも巻き戻せばいい

そのほうが一般ユーザにとって都合がいい
一般ユーザまで巻き込んでexpl3地獄に付き合わせなくていい
836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 09:22:51.29
>>835
ConTeXtはLaTeXとちゃうな
言いたいことは分かるけど
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 12:10:56.87
みんな勝手なこと言い始めてバラバラになったな
草葉の陰でクヌース先生が泣いとるぞ
838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 13:02:11.47
勝手に殺すな
839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 13:27:22.81
実際クヌース先生が亡くなったら遺言通りにTeXの開発を打ち切るんだろうか
誰かフォークするんかな
840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 14:21:51.87
既にクヌース先生の手を離れてるんでは?
841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 20:02:46.85
いろいろと気持ちはわかるが
そもそも LaTeX3 がいつまでたっても完成しなくて、辛抱できない人がその一部だけを中途半端な形で無理やり LaTeX2e にバックポートしてるのが現状なので無理筋
思い出してみると30年くらい前に LaTeX3 までにはもうちょっと時間がかかりそうなので、それまでの穴埋/暫定とか言ってリリースされたのが LaTeX2e
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 21:27:01.71
オリジナル版はクヌース先生維持じゃないのかな
tugのsvnが遅すぎて確認出来ないな
843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 22:37:37.91
>>842
本物の TeX は今でもクヌース先生しか修正できない
でも誰でもパッチを書いて良いし、名前を変えれば配布できる
pTeX も uTeX も pdfTeX も XeTeX も LuaTeX もパッチが当たってるので本物の TeX じゃないけど名前を変えてるからOK
そもそも LaTeX はマクロ集で最初からクヌース先生じゃない
844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 22:44:27.59
つまりとっくにフォークしてて一般にはそれが使われてる
TeXLive はフォークした色々な分派を集めた集合パッケージ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:316レスCP:0

テスト

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/12/11(土) 17:50:22.13
テスト
307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 22:25:49.50
308 名前: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/03/15(土) 05:53:51.84
てす
309 名前: 警備員[Lv.2][新芽] 2025/03/15(土) 08:04:04.85
てすと
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 12:06:13.87
てすと
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/30(日) 00:28:45.47
寒い
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/01(火) 01:21:22.06
更に冷え込む
313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/08(火) 17:56:35.15
test
314 名前: 警備員[Lv.2][新芽] 2025/04/14(月) 20:46:57.74
test2
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/17(木) 14:22:59.22
テスト
316 名前: 警備員[Lv.5][芽] 2025/04/21(月) 12:40:53.59
test

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:645レスCP:0

Vim Part31

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/06(木) 00:05:02.30
Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/

関連情報は>>2-3あたり
636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 20:21:13.26
Nvimdoc-jaは頑張れよ
637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 20:25:58.42
nvim の Tutor で日本語が準備されていたのには感動した
638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 17:24:56.26
最近流行りの AI の何か無いの?
639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 17:46:26.64
LLM利用できるプラグインならいくらでもある
640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 03:38:12.21
最初にnetbsdでemacs使った時に
これすげえよ!と思ったけど
vi使ってすぐにemacsはただの肥満デブだなと思うようになった
641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 06:42:55.77
移動系プラグインの決定版ないかね
hop.nvimやらeasymotion試したけど妥協してflash.nvimに落ち着いてる
642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 21:51:59.59
移動系プラグインいる?
ファイラーいる?
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 23:51:32.45
いるいるww
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/12(土) 05:27:10.17
Tuple入ったけど使う?
645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/12(土) 10:25:48.80
使う使うww

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:656レスCP:0

Mewスレ Part 5

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/25(月) 15:31:19
公式サイト
http://www.mew.org/

Mew FAQ Wiki
http://www.wikiroom.com/mew/

マニュアル
* リリース版
http://www.mew.org/release/info/
* ベータ版
http://www.mew.org/beta/info/

過去ログ
* Mew スレ Part 4 (前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128937471/
* Mew 3 (過去ログ倉庫)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080986510/
* Mew 2 (過去ログ倉庫)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
* Mew
http://pc.2ch.net/unix/kako/997/997761419.html
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 19:57:01.38
お巡りさーん
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 21:13:13.07
全部まとめて一掃すべき
649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 21:22:46.91
>>330
こういう日は、秩序を守る為に軽油を使うだの流行に興味ないぞ
650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 21:46:36.86
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてるだけだろ
よくて頭良いからね
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/27(金) 17:30:34.95
事情があって APOP サーバからのメールを /var/mail/ に入れたくないんだけど
1回の mew-summary-retrieve でサーバと /var/mail/ の両方から
取得する方法はあるんでしょうか。
自動化しないと絶対間違える自信がある。
652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/27(金) 19:12:59.39
/var/mail と APOP から読んで ~/Mail/inbox/ に入れるコマンドを作って、mew-mbox-command で呼ぶとか
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/27(金) 21:03:01.60
ありがとうございます。やはり自分で新たに用意する方向ですね。
急ぎというほどでもないし mew-net.el を読んでやってみます。
654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/27(金) 21:03:18.21
ありがとうございます。やはり自分で新たに用意する方向ですね。
急ぎというほどでもないし mew-net.el を読んでやってみます。
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/27(金) 21:40:31.77
imgetとprocmailを組み合わせるとか、外部コマンドで頑張る方法もあると思います
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 16:07:40.25
$HOME/Mailを同時に起動した複数のemacs mewで共有って
やって良かったのでしたっけ?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:961レスCP:0

OpenBSDユーザーコーナー Part10

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 23:46:23.19
OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.openbsd.org/
952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/12/26(木) 14:41:59.37
7.6 はつまらないくらいに弩安定だね
953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/03(金) 02:27:52.44
LocalSendのほうが好き
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/03(金) 18:28:53.27
faithってなんでなくなったんですか?
955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/18(火) 15:03:37.23
>>946
インスコとか言ってる時点で頭悪いよな。
マジでggrks。

わからんなら、大人しくWindowsでも使ってろや。
このアホタレがw
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/22(土) 08:28:23.10
>>955
いいからアンドロイドで満足しとけw
957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/08(火) 12:24:37.04
7.7 リリースの季節
958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 09:11:13.96
>>11
俺も
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/13(日) 08:36:15.99
>>11
うん。おいらも。
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/13(日) 08:37:36.02
7.7ディレクトリが掘られますた
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/15(火) 12:02:55.40
package のビルドが侵攻中

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:388レスCP:0

BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/06(水) 20:57:41.76
FreeBSD(*BSD)/LinuxなどのUnix系OSで,クライアント環境を
構築するためには,Office系ソフトウェア,Desktop環境,
などの整備が重要になってくるはずだ.
そのための手段は問わない.またまた熱く語ってくれ.

FreeBSD での Office 環境を語れ!
http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/06(火) 15:22:34.29
13.4が進行中ですが14.2
14.2-RELEASE schedule
http://lists.freebsd.org/archives/freebsd-stable/2024-August/002337.html
380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/04(水) 01:08:31.68
現在 gcc のデフォルトを gcc13 から gcc14 に変更する作業が進行中ですが
emulators/wine8 は gcc14 でビルドできず 9.0 が順調な為メンテナは直すより
放棄する事を選択しました

emulators/wine8
EXPIRATION_DATE=2024-10-30
381 名前:FreeBSDでwimeを使っている君 2024/09/05(木) 00:48:10.94
状況が飲み込めず「ん?ん?どゆ事?」と思ったのですが、
FreshPortsによると、FreeBSDでの、今現在のWineの状況は、
wine9.0_4,1、wine-devel9.16,1、となっています。

少し前に、Portsに「wine8」ができており、
ひとつ古い物を好む人むけに作ったのかと思っていましたが、

http://www.freshports.org/emulators/wine8/
> This port served to support a transition period from Wine 8.0 to
> Wine 9.0 which, after half a year, should be mostly complete.

という事で、最初から過渡期のための「wine8」であり、
その事情が >>380 という訳なんですね。
FreshPortsの「wine8」でも以下引用との事です。
> DEPRECATED: The transition to Wine 9.0 should be mostly done now
> Expiration Date EXPIRATION DATE: 2024-10-30

# DeepL翻訳って、サラっと何ワードか飛ばして訳してますね。
# Google翻訳があって助かりました。
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/11/13(水) 14:28:14.38
i386では開発言語のrustがSSE2をデフォにしたので
firefoxなどのpkgはPentium IIIでは動作しなくなったと
Pentium IIIのユーザーはSSE2を無効にして自分でコンパイルしろと
指示されてるけどPIIIマシンでrustのコンパイルは無理じゃなかろうか
383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/11/16(土) 06:50:26.19
rustでSSE2をデフォにしたから500以上のポートでSSE2が必要になった

それならもうi386でSSE2を必須にしょう←今ここ
384 名前:FreeBSDでwimeを使っている君 2024/11/21(木) 23:17:47.53
いやー、嫌だにゃあ……。
仮想環境下でコンパイルをしてバイナリを持っていけば……。

と、思ったんですが、VirtualBoxのCPU項目でも、

・PAE/NXを有効化
・ネステッドVT-x/AMD-Vを有効化

しか、項目はなく、CPUタイプ指定(Pentium3指定)や、
SSE2の有効/無効、はないですね。

FreeBSDのKernelのConfigurationだと、CPU名を指定できたので、
VirtualBoxでもCPU名での指定ができたような、と
勘違いしていました。

しかし、Pentium3の実機を、Firefoxなどを使うGUIで
リッチな環境で運用をしたい人、って、今どき、いますかね。
いや、全世界を探せば、おられるだろう、とは思いますが。
385 名前:FreeBSDでwimeを使っている君 2024/11/21(木) 23:21:32.81
>rustでSSE2をデフォにしたから500以上のポートでSSE2が必要になった

昔すぎてググりましたが、SSE2は、2001年以降の
Pentium4くらいから、みたいですね。
Windowsでも必須になって、ずいぶんたつようですし、
しかたがないかなあ。

それにしても、rustってそんなに使われているんですね。
386 名前:FreeBSDでwimeを使っている君 2025/04/05(土) 04:19:58.98
ググっていたら、FreeBSD14.2Rのインストールと設定の
PDFを見つけました。
無線、放送通信電波、が本来の趣旨のページみたいです。
新しいめの説明記事や文書が見あたらない昨今、
説明環境は「濃ゆく」感じますが、感動しました。
※まれによく見かける状況は、
 「公開したものの何年も前のまま放置」だったりします。

パソコンちょいメモ - 茂木ネットワークセンター
http://moginwc.さくら.ne.jp/pc_choi.html
※↑NGワードのため。さくら→sakura。

知らなかった事がたくさんありました。
基本的な知識も復習(使わないと忘れるので)になりました。

今でもやっぱりxbattだったのですね、と思いました。
387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 12:21:24.00
Zorin OS終わる
Braveをデフォルトブラウザにしやがるクソ無能!
LINEの件を知らないのか
Linuxのくせに有料バージョンとか守銭奴!金の亡者!
Firefox派生Zen Browserデフォルトにしろ
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/16(水) 09:30:20.34
15.0 リリーススケジュール
ttps://www.freebsd.org/releases/15.0R/schedule/
12/2 アナウンス予定

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/04/18 03:26:21 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/04/25 13:02:11 JST