5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

unix KANBAN Image

UNIX


この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 3 順位: 540/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 550/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
unix for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: FreeBSDを語れ Part59 (201)

2: Emacs Part 54 (680)

3: 連番のH画像/動画を一気にダウンロードする7.5 [無断転載禁止]©2ch.net (750)

4: UNIXがLinuxに置き換わって消えつつある件 (156)

5: Vim Part31 (656)

6: BSD系居酒屋littelBSD (749)

7: \chapter{\TeX} % 第十二章 (850)

8: 今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ (326)

9: sed (606)

10: 「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏 (138)

11: テスト (318)

12: Mewスレ Part 5 (656)

13: OpenBSDユーザーコーナー Part10 (966)

14: BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (388)

15: UNIXって死滅しかけてません? (340)

16: さよならFreeBSD、また会う日まで (41)

17: 田中康夫のThinkPadを強奪してFreeBSDを入れる会 (216)

18: w3m その8 (738)

19: OpenVPN (736)

20: machはマッハって読んだほうがカッコイイだろ! (361)

21: ホームページ作成にはどれがお薦めですか? (62)

22: ( ゚д゚)寝る! (518)

23: FreeBSDの最後を見届けるスレ (664)

24: 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (363)

25: Gnus part 2 [無断転載禁止]©2ch.net (15)

26: PGP / gpg スレ (526)

27: Navi2ch for Emacs (Part 22) (382)

28: [ (139)

29: NetBSD その29 (866)

30: お前らが初めて使ったUNIXのメーカーはMS? (37)

31: RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ (300)

32: zsh その7 (749)

33: くだらない質問はここに書き込め!Part 59 (428)

34: neovim-jp (21)

35: NetHack 地下:64 (353)

36: Dovecot(2) (269)

37: 神聖モテモテUNIX (337)

38: gnuplot を使おう。 その3 (946)

39: NTP (1) (688)

40: 大岡山について語ろう (604)

41: BeckyをUNIXに移植しろ!mail,mewはゴミ以下 (126)

42: 過去UNIXで使われていた ksh というシェルについて (51)

43: 雑談スレだよもん☆もんだよもんもんだよもん!{36}©2ch.net (797)

44: 今コピーしているものをペーストすれ その2 (57)

45: Cygwin使っている人いますか? その22 (945)

46: 昭和100年問題 (18)

47: Nginx (445)

48: dragonfly bsd どうよ (817)

49: デートを秋葉原でするツワモノの数→ (568)

50: tmux その1 (426)

51: おい、イブの夜にUnixいじくってるウンコども!3晩目 (292)

52: 彼女がオープンソース化されそうです (696)

53: 子供が生まれるとき (84)

54: MacOSスレ (4)

55: OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (766)

56: 中卒、土方、塗装工、ガテン系のためのUnix (158)

57: djb(4) (235)

58: 【間違いない】長井秀和inUNIX板 (311)

59: Emacs Part 55 (7)

60: GNU/HURD Part 2 (288)

61: SSH その8 (703)

62: 今日初めて知ったこと (95)

63: Unix 辞書ソフト総合スレッド 第二版 (821)

64: こんなApacheのモジュールがあるぞ自慢 (158)

65: vim vs emacs [無断転載禁止]©2ch.net (66)

66: :::viクローン nvi::: (256)

67: メーリングリスト(ML)管理者の集い (344)

68: *BSDニュース@2ch その7 (786)

69: ニコニコ落ちたから避難所作ったみんなきてくれ (14)

70: テロ遭遇時、最後に打つコマンドは? (712)

71: /bin/bin (41)

72: ☆ 古いPCを復活させよう (237)

73: Postfix(8) (934)

74: テキストブラウザ Lynx (168)

75: OpenBSDでYouTube動画編集 (68)

76: 今日いじった設定ファイルを挙げるスレ (56)

77: 彼女にloginできません (580)

78: *BSD/ThinkPad (544)

79: OutlookをUNIXに移植しろ。Wanderlustはゴミ (396)

80: nkfってなんだ (337)

81: Debian GNU/kFreeBSD (242)

82: Squid Web Proxy Cache 3 (288)

83: リバースプロキシPound (93)

84: バックアップ_(2) (329)

85: BSD、UNIX系のソフトウェア開発に将来性あるの? (31)

86: チョコレートギブミー [無断転載禁止]©2ch.net (12)

87: 死ぬまでmuleを使い続けていくオトコたちのスレ (103)

88: UNIX仮想化技術 jail,zones,bhyve等 (12)

89: 全てのゲームはPSに集まれ [無断転載禁止]©2ch.net (6)

90: Autoconf,Automakeについて (263)

91: UNIX系で今も生き残ってるものってあるの? (114)

92: Putty その3 【パティ】 (315)

93: 好きな魚書くスレ [無断転載禁止]©2ch.net (5)

94: 雑談スレ (6)

95: LinuxとmacOSとWindows以外のOSを使う理由あるの? (16)

96: UnixというOSを開発してる会社はもうありません (4)

97: UNIX板の人が行くよその板は? (202)

98: 軽くてきれい!IceWM使おうよ (110)

99: 【人生色々】UNIX遍歴を語れ!【UNIX色々】 (119)

100: Unixの深い歴史を勉強する (136)

101: termcap について語るスレ (84)

102: 【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】 (470)

103: ちかごろBUGってどうよ (73)

104: 【本スレ保護用】2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ (110)

105: 平田泰行スレ (307)

106: ひどい人の被害を受けた人の人数→ (179)

107: BSDとWinは仲良しなわけですが (113)

108: 高卒に最適なUnixの件 (115)

109: SL-C系ザウルス@UNIX板 (114)

110:        消防・厨房のころから        (183)

111: AIXなら未来はありますよね? (40)

112: 全文検索エンジン Hyper Estraier 2 (330)

113: 未だに10Base (138)

114: WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが (488)

115: FreeBSDonMAC (328)

116: ●● 自腹自慢 ●● (88)

117: sync sync sync halt (171)

118: Dual CPU な PC UNIX サーバを構築したい (236)

119: pthread地獄 part 2 (232)

120: うるう秒 (143)

121: 誰でも使える InternetFacsimile (520)

122: i3wm (11)

123: 2ちゃんねるAAアニメーションソフト“Gikot” (138)

124: karaage( ゚Д゚)ウマウマ (694)

125: UNIXは廃れている、その証拠は [無断転載禁止]©2ch.net (32)

126: 最低のウインドウマネージャー (131)

127: shift+spaceボクメツ委員会 (188)

128: ★商用UNIX序列★ (122)

129: Apache + MySQL + PHP (99)

130: 女性を UNIX に招くための HOWTO (638)

131: 【X.org】Xenocara【X11】 [無断転載禁止]©2ch.net (17)

132: make (219)

133: bashで補完スレ (428)

134: ホロンの X on Windows はどうよ (686)

135: UNIX認証方式いろいろ (194)

136: SunFireはクズ。IBM pSeries買いましょう! (332)

137: もしもUNIXが存在しなかったら (121)

138: Sun Microsystems 最大の企業売春 (315)

139: 【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】 (579)

140: UNIXが最高のOSでない理由を3行で説明するスレ (207)

141: HP-UXの質問はココだ No5 (397)

142: お前ら*BSDのカーネルをハックしますか? (378)

143: goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。 (569)

144: 天才ハッカー名乗るシンショウチンパンジー [無断転載禁止]©2ch.net (31)

145: UNIX板で萌えキャラを誕生させませんか? (100)

146: 性器表現で痴漢する [無断転載禁止]©2ch.net (30)

147: 4月からシステム管理することになったんだけど (62)

148: UNIXプリンストールマシンってありますか? (63)

149: cpuが同じなのにバイナリ互換じゃないunixは糞 [無断転載禁止]©2ch.net (18)

150: SUNFire280RよりPP200だと!? (83)

151: 秋葉原焼肉夜話 (80)

152: PBO-FS使った人いますか (63)

153: Windows使いが覚えておくと便利なUNIXコマンドー (111)

154: 【Apacheより】lighttpd【高速らしい】 (148)

155: 読み飛ばしてる言葉を告白するスレ (153)

156: UNIXとオナニー (261)

157: 〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437)

158: BSDで最強のデスクトップを構築するスレ (236)

159: BSDマガジン?なめんな、漢ならサンワールド読め (113)

160: コアを吐くのコアって何?? (85)

161: BSD系は統合したほうがいいと思ってる香具師の数→ (65)

162: 会社でデーモンツールズ知ってますか? (14)

163: NetBSD/pc98専門スレ (195)

164: お前らUNIXでいくらかせいでいますか? (141)

165: *箱研*石研* (70)

166: IRIX上でのプログラミング (87)

167: winmx羨ましい。。 (116)

168: BSDは時代遅れ? (110)

169: 自衛隊の火器がUNIXでないのは間違っている (348)

170: UNIX板移住検討スレッド [転載禁止]©2ch.net (34)

171: 【開け】ウィンドウマネージャー何使ってる?【胡麻】 (60)

172: UNIXでマルチメディア (69)

173: フォルダ名をわかりやすい名前に変えないか? (50)

174: 安物LANカード (555)

175: こんなSUNはイヤだ (55)

176: UNIX板転載禁止議論スレ (96)

177: なんでWINDOWSじゃだめなの? Part2 (67)

178: コンピュータルームの空気清浄機について (96)

179: ホイールが真ん中ボタンとして使えるマウス (108)

180: xterm (25)

181: おまいらどうやってパーティション区切ってる? (75)

182: サーバデーモンの安定版について語ろう (52)

183: UnixはなんでDockerに対応できないの? (12)

184: なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか? (85)

185: @@xeyes@@ってどうよ (82)

186: 名ぜりふをUNIX板風に書き換えるスレ (170)

187: muttを使おう (872)

188: 【住基ネット】ファイヤウォールのX1って? (89)

189: rootのパスワードはなんじゃろな? (503)

190: UNIXerなアニヲタは何に萌えてますか? Part4 (669)

191: 次世代のUNIXについて考える (63)

192: 端末エミュレータ Part2 (137)

193: UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ (736)

194: UNIX系書籍の揚げ足をとるスレ (59)

195: w (44)

196: Courier-MTA (207)

197: セキュアOSってドウヨ? (119)

198: 小中高などの教育機関へUNIXの導入を (504)

199: Internet Mail System 総合スレ 3 (489)

200: FreeBSD Q&A for beginners, part 108 (258)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:201レスCP:1

FreeBSDを語れ Part59

1 名前: 【大吉】 2024/11/06(水) 00:12:13.84
http://www.freebsd.org/

前スレ
FreeBSDを語れ Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/
過去スレ
FreeBSDを語れ Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/
FreeBSDを語れ Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
FreeBSDを語れ Part55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/

##次スレは>>950を踏んだ人がたてませう
192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/14(水) 00:52:17.48
カーネルはBSDじゃないしねえ
193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/14(水) 02:05:55.41
macOSは完全にBSDだろ
Machカーネル+FreeBSDだ
FreeBSDとコードを同期してるとWikipediaにも書いてある
NetBSDって何処から出てきたんだ?
そもそもmacOSのカーネルはXNUというがコードが公開されてるから、見れば一目瞭然だろ
NetBSDだったら類似してる証拠を出せばいい
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/14(水) 02:13:07.82
>>192
Machは4.2BSDからのフォークでファンクションは4.3BSD互換だったはず
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/14(水) 02:20:12.71
Mac OS Serverの頃はMach2.5+BSD4.3(NeXTの頃のまま)だったのが、製品版Mac OS Xになった時にMach3.0とFreeBSD由来のコードを使ったカーネルにアップデートされてる
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/14(水) 04:20:41.62
で お前らがここに書き込んでるOSはFreeBSDなの?
197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/14(水) 13:25:00.79
Windowsに決まってるだろ
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/14(水) 16:41:49.47
Android と名を変えたNetBSDだよ
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/14(水) 19:34:06.83
iOSの開発者がGoogleでiOSをコピーしたのがAndroid
iOSはmacOSがベースで、カーネルはMachの上に4.4BSDが置かれている
それをコピーするためにMachの代わりにLinuxカーネルを使い
4.4BSDとしてはARM版があったNetBSDを使った
あとはiOSと同じなので右から左にコピーできた

カーネルはCPUやメモリー管理や各種デバイスのドライバーや
ネットワークドライバーなどに対応している必要があり
ARM環境を考えれば当時はLinuxしかなかった

Machは開発者がAppleに入社したぐらいオープンでもないものだったので
Googleが自由に使うには問題があった。
今のFreeBSDであれば対応できると思うが当時はLinuxを使うしか無かったのだろう
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/15(木) 05:28:42.63
LinuxMintだよ
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/17(土) 07:42:42.55
BSDだとドライバが少ないからAndroidみたいに有象無象のメーカーは載って来ないな
中華台湾はLinuxを使い慣れとるしこの選択は必然だった

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:680レスCP:0

Emacs Part 54

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 11:08:33.82
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 51
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
Emacs Part 53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1621758062/
671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/15(木) 22:29:22.18
>>662
最近というわけでもないけど、aider.elなんかオモロイよ
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/16(金) 01:25:20.24
>>670
ありがとう。t オプションは真逆ではないかと思ったが、とりあえず試しました。
エラーになる代わりに、ターミナルの中でnox なemacsが起動しました。
sshのオプションをつけるという発想が欠けていたので、
$ waypipe ssh -X ユーザ名@ホスト名 emacs
を試すと、GUIなEmacsが起動しました。
これってXWaylandを使っている気がするけど、しばらくはこれで使いたいと思います。
ありがとうございました。
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/16(金) 05:40:59.38
-Xしないと動かないならwaypipe関係ねえ
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/16(金) 08:08:35.88
>>646
ちなみに、Waylandで転送しようとしているEmacsのバージョンは何?

それから、リモート側のemacsコマンド自体(大抵の場合、wrapper)を実行したら、GUIが起動する?
さらにリモート側のemacsはPure GTKでビルドされている?
リモート側のemacsバイナリをlddとかで見たり、
そのemacsがなんらかのパッケージマネージャでビルドされていたら、その仕様書代わりのファイル群を見れば分かると思うけど、
もし >>672 のとおりでXWayland経由で動くなら、リモート側のemacsをよく調べてみたらいいかもね
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/16(金) 16:59:17.80
>>674
ありがとう。
Ubuntu25.04のリポジトリのパッケージをそのまま使っています。
$ dpkg -l emacs* |grep ii |cut -c 1-52
ii emacs 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-bin-common 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-common 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-el 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-gtk 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-mozc 2.29.5160.102+dfsg-1.4
ii emacs-mozc-bin 2.29.5160.102+dfsg-1.4
ii emacsen-common 3.0.7

リモート側ではWayland上でemacsがGUIで起動します

$ ldd /usr/bin/emacs-gtk |grep -E "(wayland|gtk)"
libgtk-3.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libgtk-3.so.0 (0x0000718baee00000)
libwayland-client.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-client.so.0 (0x0000718baaa22000)
libwayland-cursor.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-cursor.so.0 (0x0000718baa513000)
libwayland-egl.so.1 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-egl.so.1 (0x0000718baa50e000)

リモート側のEmacsがXWaylandなしでGUIで起動するかは試していません。

Emacs起動しないエラーを再掲すると
$ waypipe ssh ユーザ名@ホスト名 emacs-gtk
emacs: standard input is not a tty

なお、Emacs以外のアプリは上記の方法でGUI起動する

環境変数を設定するとすぐに解決とか、助言をもらったら簡単に解決する程度に思っていましたが、
難しそうです。試行錯誤してみます。
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/16(金) 23:47:36.50
EmacsにGTK@wayland modeなんてあるの?
GUI widgetはlwlibでしょ
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/17(土) 00:00:25.93
emacs は端末専用でコンパイルしてて X も Wayland も非対応の俺、蚊帳の外
678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/17(土) 00:13:06.25
>>672
それ正解っぽい。

http://www.reddit.com/r/emacs/comments/mh5l9y/comment/gswudoa/
Emacs doesn't talk Wayland natively so you'll need to use XWayland. Since gentoo is pretty much "build my own operating system" you'll probably have to find out for yourself how to ensure that XWayland is running under your particular compositor and system.
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/17(土) 00:18:06.36
>>678
4年前には wayland 対応じゃなかったのでそれを言ってるだけじゃね?
680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/17(土) 00:24:05.35
正式対応したのがリリースされてるのかわからない。

http://www.reddit.com/r/emacs/comments/mh5l9y/comment/gswvzuv/

For 27.x version of Emacs you definitely have to build xorg-server package with wayland USE enabled, and Emacs with gtk/lucid. In case if you're using WM, make sure your WM has support for xwayland.

Only Emacs 28 has patches for native Wayland support, so you can try to build emacs-28.0.9999, but I'm not sure if it provides those changes yet.

Otherwise you can use pgtk Emacs fork from here http://github.com/fejfighter/emacs or here http://github.com/masm11/emacs/

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:750レスCP:0

連番のH画像/動画を一気にダウンロードする7.5 [無断転載禁止]©5ch.net

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/30(水) 03:44:30.41
■前スレ
連番のH画像/動画を一気にダウンロードする6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1349257148/

連番のH画像/動画を一気にダウンロードする7(途中落ち)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1443867437/
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 10:50:13.55
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/05(月) 10:31:20.86
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/06(火) 16:15:48.31
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 12:06:40.23
   _  
   ノn   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 17:35:34.94
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/11(日) 11:38:42.45
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/12(月) 10:31:32.67
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/12(月) 19:47:39.50
100.
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/15(木) 14:53:34.23
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/16(金) 16:49:33.48
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:156レスCP:0

UNIXがLinuxに置き換わって消えつつある件

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/15(木) 19:38:32.82
UNIXがLinuxに置き換わって消えつつある件について
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 06:51:39.07
>>145
元々無駄に頑丈に作った機械のことだったしな
今や壊れたら捨てて入れ替える時代、そういうところにこそLinuxが生きるよなw
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/27(日) 15:16:25.18
Unix界隈だとAIってどうなってんの
カーネル開発にガンガン使う?
149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/27(日) 16:57:13.78
>>148
LinusのmicroEmacsがどのAIとも交信してないのは間違いない
自分はgithub copilot completion程度は必ず使っていて
cursorやollama等も試すのに忙しい日々
testsuitsを作ってくれるのが非常に助かる
150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/28(月) 10:37:18.10
>>144
商用UNIX機やそのCPUだけが持ってた機能とかがどんどんx86に移植されたしね
管理機能とかその辺を商用UNIX並みにすれば、性能を出す部分のコスパはx86には敵わないわな
151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/02(金) 11:06:42.83
>>145
Fedora Workstation「…
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/03(土) 18:12:28.90
>>151
あんなん名前だけのデスクトップ
153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 11:51:10.34
そもそもどこからが名前だけではないワークステーションなんだ
NeXTstationやWindows NT Workstationは該当するのか
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 14:42:52.91
NeXTとNEWSとSunOSとSolarisはワークステーション
155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 23:29:38.21
Solarisちゃんは少なくとも日本のサポート撤退ぽいねぇ…
代理店の富士通に電話してみたらソラリス何それてコルセンのねーちゃんが混乱してた、代理店とは?
Solaris"対応"ハード売るという形で準サポだったNECも打ち切りぽい
Solaris11は伸びに伸びてOracleサポート2027まで?
その後は伸びるか不明
最悪の想定であと2年の命
156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 23:37:38.62
>>148+149
特許ゴロに殺されるからオプソでは絶対やらんほうがええよ…
CopilotとかAIちゃんは特許文献から学習してコード引いてるから抵触しまくり、クローズドで隠れてやれ

かくいう俺もアルゴリズム特許ゴロなんだけど大企業のオプソでない限り特許料請求/侵害訴訟はやらんけども
資金バックアップない個人に通告してもどうせソース削除か夜逃げされるだけだし、無駄な労力なんで

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:656レスCP:0

Vim Part31

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/06(木) 00:05:02.30
Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/

関連情報は>>2-3あたり
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 00:38:42.69
あるあるww
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 01:52:32.18
キーワードがHなので、相手がいると興奮するよ
649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 04:22:37.88
>>646
位置修飾やexコマンドを使いこなせない人にviは意味はない
vscodeに戻るんだ
AIさんが賢くなってきたから
exコマンド相当はAIさんがやってくれるだろう
650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 10:29:05.74
疑問に思いながら入門って諦める気満々か
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 14:51:48.04
騙されたと思ってやってみてよ

1週間後「騙された!」
652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 15:11:25.21
日本語を書くのにはvim/neovimだと、カスタマイズ出来ない人だと
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 15:12:09.92
手数が増えて辛いかも。(すまない、途中で送付してしまった)
654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/01(木) 00:25:03.13
neovi関連でかなり再生されてるdevaslifeて日本人の動画見てかっこよかったから入門してみたがあえなく挫折。。。
フレームワークから入るとわけわからんからバニラの状態からまた構築してみようかナ。。。
やっぱりこの軽さは驚異的😳

http://youtu.be/fFHlfbKVi30?si=5l3mVSXBN3Pm06TN
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/01(木) 04:33:28.27
>>654
devaslifeコンフィグ別に持っとけばいい
いつでも好きな方使える
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/01(木) 07:27:01.21
>>654
NVIM_APPNAMEで別名定義すればいい
LazyVimでもAstroVimでも使い分けられる

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:749レスCP:0

BSD系居酒屋littelBSD

1 名前:kernel3ダース 04/02/23 21:17
秋葉にBSD居酒屋出現

http://littlebsd.com

でも、BSDにあんまり関係ないもよう・・・
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/29(土) 02:07:33.77
報告がてらチラッと聞いた話だけどま〇と事変後に「看板娘」として雇われたコ達可哀想にめっちゃ風評被害受けてたらしいな
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/30(日) 16:57:24.42
芸能活動してた娘もいるからね
そら'pho baリスト作成に協力する訳だよ
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/05(土) 02:11:46.97
自分の置かれた状況も考えず好き勝手やってるおえん¥W団ですからWWW
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/15(火) 01:54:18.87
衝撃事実
マ○ルダとば○びはクビだった
744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/19(土) 16:14:49.17
そんな事だろうと思ったよ
性根の腐った奴らだからな
店やってた時は上の人間も暗黒時代の時にいた人いないからアノ辺りの人ら≠ニ働き方の事で何度も衝突あったって聞いてる
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/22(火) 01:39:45.02
敵前逃亡こいたおしゃべりクソ女は店辞めてもナメたことしてやがる
公開処刑スタイルで好き勝手やって自分は「いい生活してます」みたいな感じだけど
目には目を歯には歯を≠チて言葉は覚えとけ
人を思い通りにしようとしてそうならないとキレるお子ちゃま思想の高飛車な態度もムカつく
人の事を棚にあげファビョって引っかき回して大暴れして他人を傷つけてもお構い無し
頭おかしい
付いてる客も同罪で裁かれなきゃいけない人間
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 01:52:40.57
今日誰一人として居なかったけどどした?
もう旨味なくなった?
747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 14:18:21.44
それもあると思うけど今回はストップがかかった
理由は説明されてない
748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/29(火) 02:23:01.73
マジなん!?
とうとう来るん?
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/13(火) 03:18:09.43
話は聞いたけどそういう感じではなかった
ハッキリしたことは言ってなかったけど、もしかすると「放置、放任」になるかもだって

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:850レスCP:0

\chapter{\TeX} % 第十二章

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/09/15(火) 23:22:28.03
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
第十章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1418748613/
第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 20:02:46.85
いろいろと気持ちはわかるが
そもそも LaTeX3 がいつまでたっても完成しなくて、辛抱できない人がその一部だけを中途半端な形で無理やり LaTeX2e にバックポートしてるのが現状なので無理筋
思い出してみると30年くらい前に LaTeX3 までにはもうちょっと時間がかかりそうなので、それまでの穴埋/暫定とか言ってリリースされたのが LaTeX2e
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 21:27:01.71
オリジナル版はクヌース先生維持じゃないのかな
tugのsvnが遅すぎて確認出来ないな
843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 22:37:37.91
>>842
本物の TeX は今でもクヌース先生しか修正できない
でも誰でもパッチを書いて良いし、名前を変えれば配布できる
pTeX も uTeX も pdfTeX も XeTeX も LuaTeX もパッチが当たってるので本物の TeX じゃないけど名前を変えてるからOK
そもそも LaTeX はマクロ集で最初からクヌース先生じゃない
844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/20(日) 22:44:27.59
つまりとっくにフォークしてて一般にはそれが使われてる
TeXLive はフォークした色々な分派を集めた集合パッケージ
845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 18:07:11.07
>>828 さんありがとうございました。頑張ります。
846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 12:27:31.33
aptex http://github.com/clerkma/ptex-ng は、いつかTeX Live upstreamに入るのかな?
847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/27(日) 09:26:44.18
近い将来、LuajitHBTeXはlualatexのエンジンになるんだろうか?
848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/28(月) 06:35:00.34
ぅあお行儀割る杉
849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/28(月) 06:54:44.99
>>848
どんなトラブルあった?
850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/03(土) 23:17:09.67
>>847
JITなlualatexがそろそろ標準になってほしい

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:326レスCP:0

今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ

1 名前:名無しさん@カラアゲうまうま 02/06/25 11:56
タイトルにカチンときてしまったあなた、こんにちは。
ここは UNIX で印刷およびプリンタ管理の話題を扱うスレです。

高価なLPR対応ネットワークレーザプリンタをガツンと
購入できてしまうような御仁は別として、安物プリンタをなんとか
UNIX でうまくだまして使う方法を語りましょう。

関連りんく:
LPRng: http://www.astart.com/lprng/LPRng.html
Common Unix Printing System: http://www.cups.org/
Ghostscript: http://www.cs.wisc.edu/~ghost/
Gimp-Print: http://gimp-print.sourceforge.net/
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/26(水) 17:04:22.18
「lpr 割り付け」 からきますた
318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/26(水) 17:35:18.35
>>316
フォントキャッシュ削除してみましたが、元に戻りません。
319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/12(日) 20:49:08.73
インクジェットプリンターのUNIX版フリードライバーはどこから落せますか?直リン一発でお願いします
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/12/29(金) 09:32:02.36
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

QERUWPR30Q
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/22(火) 04:31:53.43
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ABE82
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/23(水) 14:51:58.12
温泉旅行行って、ゆっくりリラックスしたいわ
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 20:37:26.19
個人的にはよい
少なめに飲んでるよ!
秋が楽しみ!
324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 21:47:06.90
グリーってだいたいこういうときって大人が頑張ってたのは理由がないの俺だけなんだよ!
船だけ強いとかひどいわ
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 21:48:58.98
なんなんだよ
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/28(月) 06:39:16.94
あれから23年

けっこう印刷は楽になったね

自分はまだポストスクリプト互換を使い続けている

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:606レスCP:0

sed

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/28 16:56
sedスレッド
597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/13(火) 23:44:44.87
複数行、出来るんだ
知らなかった
598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/14(水) 05:52:06.53
その手のためだけに,plan9のsamを使ってた.
599 名前:593 2024/08/14(水) 19:02:06.33
>>596
ありがとう。

# でも全然解らん...
600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/14(水) 20:18:50.75
仕組みを学ぶのは後で、やりたいことが実現できるならいいでしょ
sudo \rm -rf /
とかを躊躇無く実行しちゃうみたいなのは危険だけど
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/15(木) 01:15:03.31
"削除したい行"行が連続する場合
前1行がない場合
後2行がない場合
602 名前:593 2024/08/15(木) 08:30:40.41
>>601
仕様を明確化せよという意味だべか。
「削除したい行」の1行前から2行後迄の削除対象「範囲」は、1ファイルのどこかに必ず1箇所存在する。なのでその3条件は無い。
603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/15(木) 18:45:42.03
>>596
seq 10 | sed -n '{ /^9$/{ g; s/\n[^\n]*$//; h; n; n; bc }; H; s/.*//; :c }; ${ g; s/\n//; p }'

何も出力されない
最終行に到達してからさらに n コマンドを使うと、以降はアドレス $ に一致しなくなるみたい
n を $!n にするのが手っ取り早い

あとこれ s/.*// は要らないと思う
外側の { } も

seq 10 | sed -n '/^9$/{ g; s/\n[^\n]*$//; h; $!n; $!n; bc }; H; :c; ${ g; s/\n//; p }'
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/15(木) 18:59:31.57
sed '$!N;/削除したい行/,+2d;P;D;'
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/15(木) 22:15:36.30
sed 'H;1h;$!d;x; s/^\([^\n]*\n\)\{0,1\}削除したい行\(\n[^\n]*\)\{0,2\}\n\?//m;'
606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/27(日) 17:41:15.94
I sed.

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:138レスCP:0

「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/09(金) 00:54:10
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/07/techday.html

「Emacsは30年前には、すばらしいものだった。しかし、Emacsは消滅すべき。
現在のEmacsが30年前のものと似ているのを見るのは、何だか寂しい」。
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/08(月) 20:01:31.11
netbeansもeclipseも何処かに行ってしまったな

vimやvscodeの後塵を拝する形になってるが
doom emacsやspacemacsがまた盛り上げてる
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/15(月) 15:00:47.98
今後は27.2 のパッチが重要になる。

27.x を使い続けることができるようにするのは、大きな貢献になるだろう。
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/15(月) 23:23:43.30
ちょっと何言ってるか分からない
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/30(火) 10:38:19.91
28以降はゴミ
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 19:59:16.10
ほら全部憶測でしかない
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 20:08:57.45
お前こんだけ配信やってもジェイク説教ってこともかなり影響してるとか聞いたが自分の評価をつけられる部分がない人生なんかな
じゃキンプリはないんじゃないかしら?
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 20:25:08.82
>>9

二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)

珍しく寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 20:38:54.44
金さえあれば我慢できるが
典型的なソースを出せばいいんじゃないか
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/27(水) 21:36:51.69
ラップってキモオタの趣味は出尽くしたレベル格が上がる方が格上感あるな
過去に愛人だったとして
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 20:32:48.49
28以降はカス

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/05/14 00:19:31 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/05/17 11:54:49 JST