X



「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 00:54:10
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/07/techday.html

「Emacsは30年前には、すばらしいものだった。しかし、Emacsは消滅すべき。
現在のEmacsが30年前のものと似ているのを見るのは、何だか寂しい」。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 12:29:34
1970年代にemacsって、どんなに贅沢な環境だよ。
viもろくに無いedの時代で、テレタイプの時代だぞ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 13:25:11
この年表だと Gosling Emacs やってたのは
1980年前後ってことだろ?w

1955年 カナダアルバータ州カルガリー生まれ
1977年 カルガリー大学 学士取得
1983年 カーネギーメロン大学 コンピュータ科学 博士号 (Ph.D.) 取得
    博士課程在籍中 Emacs のUNIX上で動く最初のバージョンを開発
1984年 サン・マイクロシステムズ入社
1990年代前半 Javaの開発において大きな役割を果たす。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 13:13:25
Gosling: 「もうテキストエディタを使ってはいけない。NetBeansを使ってほしい」

↑ 普通に NetBeans を宣伝してるだけじゃんwww
もうこの親父には Sun と一緒に逝っていただきたい。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 14:27:16
ぶっ壊すAAマダー?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 16:14:49
つか、今の Emacs には Gosling のコードなんか一つもないんでしょ?w
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 16:41:11
極端な話、日常生活においては C-[pnfb] の方向系および
C-[hdsmi] といった削除やら改行が動けば何でもいい気がしてきた。

趣味でコード書くことは無くなった無職の意見ですが。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 01:30:46
>>21
OSXのCocoaがC-[pnfbhdkae]が使えるのはいいね
ブラウザのテキストエリアでも効くのは何気に便利だとおもた

けど、それって普通のエンドユーザーから見るとどーなんだろ?w
まあ、邪魔にはならんからいいのかな…
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 19:58:37
>>19
ストールマンがGNU(GNU is Not Unix)を作り始める時に、
Gosliing Emacsをくれと言ったら、ゴスリンが嫌だと言った。
それで出来たのがGPL。で、GNU Emacsを一から作った。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/22(木) 20:52:53
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/29/news010_2.html
> 最初のEmacsは、リチャード・ストールマンという天才ハッカーがITS*上のマクロエディタ
>Tecoを使って記述したものです。使いやすいと評判になったEmacsは数多くの派生版を生み、
>後にJavaの設計者となるジェームズ・ゴスリングによって1981年にはUNIX版のEmacsが
>開発されます。ゴスリングによるEmacs(通称Gosmacs)は、MockLispと呼ばれるLispもどきの
>言語を使った拡張機能を持っていました。その後、ストールマンもUNIX版Emacsが欲しいと思い、
>Gosmacsをベースに変更作業を行おうとしました。MockLispではなく、本物のLispを組み込んだ
>Emacsが欲しくなったからです。
> しかし、ゴスリングはGosmacsの権利をUnipress*という企業に売却してしまい、
>ストールマンはGosmacsのソースコードをベースにして新しいEmacsを開発できなくなりました。
>結局、ストールマンはゼロから開発した*のですが、まさにこのとき「ソフトウェアの自由は
>自分で守らなければいけない」ことが明らかになったわけです。この時点で「ソースコードが
>公開されているだけでは十分ではない」という事実に気づいたストールマンは、世間を15年
>先んじていたといえるでしょう。
> この後、ストールマンはソフトウェアの自由を守るための団体であるFSF*を組織し、
>ソフトウェアの自由を保証するライセンスであるGPLを定義し、また上から下まで完全に
>自由なOS環境であるGNU(GNU's Not UNIX)を作るべく積極的に活動し始めました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/26(月) 17:37:21
>>34
あなたこそ大丈夫ですか?
RMSはそこで「自分が使いたいものは、自分で作って、公開する」という考え方なわけで。

あなたは「俺が何もやらなくても誰かが作るだろ。それ使わせてもらえばいいや
(付随する制限があるかどうかはどうでもいい)」の発想な人かな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/26(月) 23:16:23
AIラボ時代に、
自分達で作ったものが、
一部の人たちの金儲けに使われた、
ことがあって(中略、
はドキュメントを書かない(以下略
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/27(火) 00:20:11
「自分が使いたいものは、他人が作ったものでも自分の名前で上書きして、公開する」だよなあ。
RMSというかGNU的には。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 09:23:06
好き勝手にパクる癖にオリジナルに対するリスペクトがないんだよな。
だから乞食だのジャイアンだの言われるんだよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 12:44:50
JavaをGPLにするとSunが発表したとき、ストールマンはコメントしてたねw
Sunはストールマンに負けたんだな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 13:13:13
GPLでかかれたコードとGPL互換(笑)なライセンスでかかれたコードは
全部ストールマンが書いたことにされるのでとてもたくさん書いてます
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 13:32:47
開発MLに参加して、コードに寄与したことある人なら、
当然知っていると思うけど、bisonなんかも結構な量書いてるしね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 14:36:33
>>54
そうか?
未だにあんだけMLでも活躍してるんだし。
結構すごいと思うぞ。
うっとうしい質問も含めて毎日アホみたいな量を返事してるじゃん。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 20:43:13
VMの実装スタイルによるんだぜ?
一般に、データ構造でポインタを直接使っているようなVMほど、
バグとか実行時範囲チェックの抜けとかでVMごと落ちるんだぜ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 00:13:29
>>75
対話的にedを使っている初心者が偉そうなこと言うんじゃない。
プログラムは、edスクリプトで書け。
そのedスクリプトも、edスクリプトで(以下終わらないので略
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 21:23:07
というよりも、NetBeans って名前だけしかしらないんだが
NetBeans というネーミングセンスだけで興味が失せるよね。

そこが Emacs との間にある越えられない壁だろうね。

正直、イーマックス使いです、というのと
ネットビーンズ使いです、というのとでは迫力が違う。
後者の場合、どこの農家の方、という感じになる。
後ろの方が音が伸びていると発音時にどこかマヌケに感じられる。

この点で、ゴスリングの悪あがき感が露呈する。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 02:18:25
Computer Scientists love ed, not just because it comes first
alphabetically, but because it's the standard. Everyone else loves ed
because it's ED!

"Ed is the standard text editor."

And ed doesn't waste space on my Timex Sinclair. Just look:

-rwxr-xr-x 1 root 24 Oct 29 1929 /bin/ed
-rwxr-xr-t 4 root 1310720 Jan 1 1970 /usr/ucb/vi
-rwxr-xr-x 1 root 5.89824e37 Oct 22 1990 /usr/bin/emacs

Of course, on the system *I* administrate, vi is symlinked to ed.
Emacs has been replaced by a shell script which 1) Generates a syslog
message at level LOG_EMERG; 2) reduces the user's disk quota by 100K;
and 3) RUNS ED!!!!!!

"Ed is the standard text editor."
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 10:56:02
まあ貧者のOS(環境)としての意味はもはや何の価値もないからな。
世界的にエネルギーが枯渇してコンピュータの性能が1/1000くらいに低下したら
また復活するかも試練が。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/16(日) 10:59:19
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   Emacsはワシが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 16:36:25

>結局、ストールマンはゼロから開発した*のですが、まさにこのとき「ソフトウェアの自由は
>自分で守らなければいけない」ことが明らかになったわけです。この時点で「ソースコードが
>公開されているだけでは十分ではない」という事実に気づいたストールマンは、世間を15年
>先んじていたといえるでしょう。

ほかにも、GPLを考えさせるきっかけとなった事件として、当時のコピー機のエンジンに
ネットワーク基板をつけたようなレーザープリンタのトラブルでソースにアクセスできれば簡単にいろいろ
機能をつけたりとかできるのに、大昔のDECの部隊とちがい、レーザープリンタの会社は
ソースを公開してくれないために、非常に無駄が大きかったとか実際に困ることが多数あったようだ。
ともかく複数の場で、いろいろトラブルが生じて、それらの案件がソースコードの公開と、
その公開についての条件についていろいろ考えさせるきっかけとなったなんて
話が昔は詳細に語られていたんだけども、いまではあまり読まれないのかな。

ちなみに、Gosling Emacs の一部のコードを、最初に書いた (UNIX用の) GNU Emacs の
コードから抜かなきゃとRMS本人がいっていたのには多少驚いたことがある。
(要はともかく手元で全体として動くものを作るために、どうしても必要な部分はあらたに
書いたが最初は流用できる部分はなるだけ流用して作ったと。そのときに curses 関係の
インターフェイス部分をそのままGosling version からもってきたので、Goslingにそれは
困るといわれて、自分で書き直したもので入れ換えていたらしい。Gosling もDEC10/20で
emacs が便利につかえたのに、BSD UNIX on VAX11 でまともなエディタがないので、Gosling Emacs を
作ったので、最初は流用しても何もいってなかったらしいが、販売権利をUnipress に売ってから、
Unipress から苦情がはいったようだ。)その頃の日本のコンピュータ雑誌で
Gosling Emacsの広告を良くみかけた。
当時の値段で20万円とかだったかな?

Java の前のOakの作者がGosling だというのを知ったときに、こんなことをしていたのかと
驚いたけど、今度は Netbeans か。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/23(日) 10:21:09
emacsなら拡張しているくせに

VSだと、プリインストールされているものしか見ないんだなw
自分でつくろうともしないんだなw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/23(日) 12:25:19
Express使ったこと無いやつばっかりなの?
Expressではアドインは作るのはもちろん使えもしないよ。Standard以降じゃないと。
ちなみにExpressは修正しないとPlatformSDKさえ使えない。
ほんとMSのケチさは異常だぜ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/06(水) 19:11:50
そもそもは理想主義者RMSがオープンにしていたEmacsを
ゴスロリがパクって売っちまったという話だろ。
レスを投稿する