銀河英雄伝説 素朴な疑問189

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/25(木) 09:23:21.07ID:k07dVs+z
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問188
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1711598653/
2024/04/25(木) 09:24:22.45ID:k07dVs+z
■過去スレ1
1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1055507906/
2 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064107620/
3 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069852923/
4 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075310012/
5 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1078528221/
6 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082129882/
7 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1084800593/
8 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1086929451/
9 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090428309/
10 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1096038003/
11 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1099112293/
12 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1101381087/
13 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1104329202/
14 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1108790419/
15 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1112494584/
16 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1117198635/
17 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1120795492/
18 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1127316227/
19 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1134821225/
20 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1142064253/
21 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1146750606/
22 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1149779475/
23 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1153810984/
24 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1158146437/
25 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1162059372/
25(26) http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1168098730/
27 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1173798819/
28 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1176880854/
29 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1179548627/
30 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1184416133/
2024/04/25(木) 09:25:18.18ID:k07dVs+z
■過去スレ2
31 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1187982569/
32 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1192823461/
33 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1195795035/
34 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/
35 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1200061179/
36 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1202050370/
37 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1205048986/
38 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1208571997/
39 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1211734690/
40 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1212882532/
41 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1214674192/
42 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217089660/
43 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1219240107/
44 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1221056505/
45 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1225617779/
46 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1229112542/
47 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1231935896/
48 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1235205710/
49 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1239363164/
50 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1242739454/
51 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1246008728/
52 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1249190835/
53 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1252850449/
54 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1255167448/
55 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1258469716/
56 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1260674728/
57 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1262274954/
58 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1266412998/
59 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1271153248/
60 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1276346770/
2024/04/25(木) 09:26:31.87ID:k07dVs+z
■過去スレ3
61 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1280322501/
62 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284114005/
63 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1285806848/
64 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1287386066/
65 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1289209571/
66 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1290934373/
67 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292224979/
68 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1294129797/
69 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1296393564/
70 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1299310621/
71 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302091378/
72 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1304316651/
73 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1306295188/
74 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307994543/
75 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1309434796/
76 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1310568534/
77 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1311912539/
78 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1313754913/
79 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1315490565/
80 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1316826397/
81 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1318662462/
82 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1319982703/
83 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1321974067/
84 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1324430330/
85 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1326423056/
86 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1327849424/
87 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1329835446/
88 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1330742400/
89 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1331388481/
90 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1332202767/
2024/04/25(木) 09:27:28.81ID:k07dVs+z
■過去スレ4
91 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1334744306/
92 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1336367545/
93 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1339450646/
94 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1342259585/
95 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1344143266/
96 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1346233476/
97 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1348191857/
98 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1350048207/
99 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1352018742/
100 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1354419344/
101 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1356573861/
102 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1358411508/
103 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1360315131/
104 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1363071558/
105 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1364721849/
106 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1367483556/
107 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1369999602/
108 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1372001957/
109 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1375934604/
110 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1378877635/
111 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1380073310/
112 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1381658322/
113 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1382531181/
114 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1383563526/
115 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1384418420/
116 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1385636554/
117 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1386928407/
118 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1388161114/
119 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1389856330/
120 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1391651982/
2024/04/25(木) 09:28:30.11ID:k07dVs+z
■過去スレ5
121 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1392880688/
122 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1394644553/
123 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1395928321/
124 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1397631459/
125 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1400918645/
126 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1403154986/
127 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1405421353/
128 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1408467873/
129 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1410598961/
130 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1412472025/
131 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1413464522/
132 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1414777762/
133 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1416570900/
134 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1418434746/
135 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1421025698/
136 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1423570898/
137 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1424695132/
138 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1426159839/
139 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1428081013/
140 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1430701408/
141 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1432871227/
142 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1435966513/
143 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1439461283/
144 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1443338446/
145 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1445832875/
146 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1448873041/
147 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/
148 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1453648011/
149 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1457254718/
150 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1460160125/
2024/04/25(木) 09:29:32.95ID:k07dVs+z
■過去スレ6
151 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1463278397/
152 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/
153 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1470464330/
154 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1474935235/
155 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/
156 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1484033504/
157 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1496039207/
158 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1508894054/
159 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1514624207/
160 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1520120607/
160(161) http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1520123184/
162 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1528470209/
163 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1531408792/
164 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1532982165/
165 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1534411611/
166 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1548803387/
167 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1551155025/
168 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
169 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1572442609/
170 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1577319795/
171 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1582363791/
172 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1597138716/
173 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1605475448/
174 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1614396171/
175 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1625237136/
176 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1635158457/
177 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1643806498/
178 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1650662031/
179 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1659137718/
180 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1664923607/
2024/04/25(木) 09:30:57.94ID:k07dVs+z
■過去スレ7
181 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1669253028/
182 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1675029167/
183 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1682460188/
184 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1692140529/
185 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1701154984/
186 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1706244075/
187 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1708731792/
188 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1711598653/
189 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1714004601/
2024/04/25(木) 11:38:44.98ID:YOjyyrW2
>>1
2024/04/25(木) 13:20:04.72ID:jNnBM7Z2
帝国軍の中将・大将と同盟軍のそれだけど、
帝国軍は大将の上にさらに上級大将や元帥が
ある反面、同盟軍は大将が実質的な最高階級
(元帥も存在するが常に任ぜられてる感じでは
なさそう)だからか階級が同じでも同格という
感じがしない。

  帝国軍  :  同盟軍
元帥・上級大将:(元帥・)大将
  大将   :  中将 
  中将   :  少将
 少将・准将 :  准将

な印象を受けるけど同じ艦隊司令官たる中将
でも帝国軍のそれと同盟軍のそれとでは重み
(?)が違うような
2024/04/25(木) 13:29:22.42ID:jNnBM7Z2
中将が制式艦隊の司令官を務めてる同盟だが
帝国から見れば大将相当が艦隊司令官を務め
てる感じかな。
逆に中将が艦隊司令官な帝国は同盟から見れば
少将相当が務めてるような感じ?
129
垢版 |
2024/04/25(木) 13:40:17.39ID:jNnBM7Z2
レス9の一部訂正

  帝国軍   同盟軍
 中将・少将   少将
   准将    准将
2024/04/25(木) 13:45:01.88ID:Exivv6bw
亡命メルカッツも左官クラスなら階級が落ちる必要もなかったろうけどな
当時の同盟に元帥がいたとしても大将ですら難しいというか無理
2024/04/25(木) 13:55:39.55ID:HxuJNguL
元帥って普通は階級ランク外の存在で大将なりの一番上まで登りつめた人間にもう与える位がないから名誉として与える地位なんだよね
それを濫発してしまった為政者の人たちの苦衷が察せられる
ほかにくれてやるモノなかったんだろうなあ
ビュコックとヤンも元帥よりもう一個艦隊のほうが欲しかったろうよ
2024/04/25(木) 15:25:21.08ID:jJI6AWpT
元帥がかつて捕虜になった事例などない
2024/04/25(木) 15:30:07.83ID:Y9KpWuJ+
>>10
ゴ朝帝国でも、同盟同様、一個艦隊の司令官は中将から。
ローエングラム元帥府創設時も、司令官達は中将だった。
比較すると、強いて言えば、大将以上から、同盟でのそれの方が貫目がやや重たいと思うし、そしてゴ朝帝国での帝国元帥が、その特権から言っても隔絶して特別過ぎる。
ロ朝は、階級がインフレし過ぎてる感じで比較にもならん。中将が分艦隊司令程度がザラっぽいし。
2024/04/25(木) 15:31:14.02ID:Y9KpWuJ+
>>15
元帥量産帝
2024/04/25(木) 15:47:21.05ID:HxuJNguL
同盟の元帥は年金ぐらいしか実がなさそう(メディアに露出とかで自分で稼ぐすべはあるだろうが)だが、帝国の元帥は認められれば元帥府開設とおそらく元帥府内の人事権というとんでもない実があるんだよな
さすがに量産帝産の元帥は元帥府開設は認められなかったと思うが
このあたりたぶん開府儀同三司にならってるよね
2024/04/26(金) 08:58:44.30ID:C8Tsm3Yq
帝国軍の場合、少将から中将になるのと
中将から大将になるのとではどちらが
ハードルが高そうだろうか。

帝国軍の総監職は大将かその上の上級大将
が充てられる感じだが(ちなみに同盟軍だと
そういった各部署の長は中将か大将が充て
られてるか)、中将で総監職になってる人
とかいたかな?
2019
垢版 |
2024/04/26(金) 09:00:23.40ID:C8Tsm3Yq
ヒルダは中将待遇として幕僚総監になってる
けど、その件は例外として
2024/04/26(金) 09:17:41.11ID:CXIgkfq6
本編終了後の帝国主要人物って、殆ど軍縮のための調整管理職になるような気がする。
まあビッテンフェルトあたりは下手すると西郷隆盛かカムジンになりそうだが、、、
2024/04/26(金) 09:19:21.31ID:VNa8DMQ2
スターリングラードのパウルスって元帥ダヨナ?
2024/04/26(金) 09:26:33.29ID:CXIgkfq6
>>22
上級大将に昇任した同月に元帥に昇任して史上初の元帥捕虜になった御仁、、、

さすがに同情するわ。
2024/04/26(金) 09:28:47.55ID:CXIgkfq6
ちなみに捕虜になったもとい降伏したのは元帥になった翌日。。。
2024/04/26(金) 09:31:19.93ID:VNa8DMQ2
逆に元帥だから降伏していい権限アルヨネってなったカモネw
2024/04/26(金) 09:54:18.84ID:umOCRVtg
>>19
大将には専用の旗艦の下賜があるからな~
2024/04/26(金) 11:54:29.76ID:WuF1/iI5
フランスだとさらに名誉なフランス大元帥という地位があるんだよな
メンバーはそうそうたるものだが、スールトに与えてしまったのは如何なものな
2024/04/26(金) 14:10:10.51ID:tWfv+POF
ロシアの元帥も、なんか複数の種類が有ったな。
2024/04/26(金) 19:53:59.94ID:I5mPPZZ9
>>27
ミッターマイヤーはラインハルトの死後、
首席元帥となるみたいだがこれは階級では
なく元帥の中の筆頭格をあらわす称号か
(量産帝の時も首席元帥はいたのかな) 

>>21
大久保彦左衛門「ワシにはならんのか」
2024/04/26(金) 20:04:14.85ID:I5mPPZZ9
量産帝の時は元帥を増やしすぎて彼らに支給
する俸給や年金が軍の予算を圧迫するとか
はなかったのかな。
その分、下士官兵がシワ寄せ食らったとか?
31名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/26(金) 21:28:14.84ID:yr5wCiD6
そらあっただろうな
だから悪しき前例として歴史に名が残ったんだよきっと
2024/04/26(金) 21:38:43.54ID:Z0bQDeAh
>>29
量産帝のときは皇帝親征なので、元帥間で敢えて序列を作る必要はなかったのかも?

さすがに小艦隊の指揮官元帥は序列が低いだろうけどw

>>30
元帥53人中35人(うろ覚え)が戦死したから、予算圧迫は限定的だったと思う(つД`)
2024/04/26(金) 22:01:31.15ID:ry6ou1l5
同盟は女性兵が戦艦艦長になった例があるのかな?
34名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/26(金) 22:13:34.46ID:yr5wCiD6
ながい歴史があるからあると思うよ
自衛隊でも創隊から60-70年で女性艦長がいるわけだし
原作で言及されてないからいるとは言えないけど、いない理由も特にないんじゃないかな
2024/04/27(土) 00:19:40.11ID:ngIFGr5g
同盟に女性将官すらいてもおかしくなさそう。
医療・法務・(統合作戦本部付or国防委員会
事務総局付の)軍官僚といった分野だろうけど
2024/04/27(土) 00:28:32.22ID:ngIFGr5g
同盟に女性将官がいないのは結婚とあわせて
退役してしまうからではないか?という
レスがあったのを過去スレで見た事がある。

それはそうとラインハルト亡き後の帝国で
女性の社会進出がおこなわれるようになった
暁には女性将官も生まれるんだろうか。
37名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/27(土) 16:21:28.64ID:DY52c+66
現在の延長線上で女性が社会進出してたら少子化が加速するだけだろう
人工子宮は実用化してないようだし、それでいて多産が奨励されたらしいし
どっかで女性は家庭に入るもの、という価値観が復権したのかもしれない
2024/04/27(土) 16:48:05.49ID:8pzuUwlg
>>36
すでに女性将官は誕生している。(大本営幕僚総監で中将待遇)

という例外は横に置くとして、まずは女性に対して士官学校の門戸が開かれることが必須だな。
ラインハルトは女性に関して割と保守的だったし、長い道のりになりそうだ。
2024/04/27(土) 17:15:07.93ID:HE0kaZ9C
門閥貴族教育を受けた女性が嫌いなだけで女性の地位そのものは無関心じゃん?
女性の社会進出進めますいったら「そうか」ですましそう
2024/04/27(土) 17:34:18.15ID:8pzuUwlg
そうかな?
ラインハルトは女性をか弱きもの、庇護すべき対象と見なしている印象がある。
多分に姉上のせいだろうけどw
リップシュタット前にヒルダと面会したときも女性なのに驚いたと描かれているし。

それゆえに、女性が能力に応じて社会進出や政界進出をすることならともかく、
戦って死ぬ可能性がある士官や将官への道は門戸を開くことに難色を示しそうだ。

ラインハルト亡き後も七元帥がラインハルトと似たような印象があるし、長い道のりになりそうだ…
41名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/27(土) 17:53:49.17ID:Gf1/kBx4
シンプルに、女性の戦死を「もし姉ちゃんが死んだらって考えると・・・」と
想像してしまって消極的になりそうではあるけど

女性というだけで〇〇できないというのは理不尽だと思います
っていう提言に対しては「なるほど確かに貴女の言う通りだ」と
社会進出を後押ししそうな雰囲気はある

ヒルダの代でおそらく女性の進出は進むんじゃないかな
発言力のある女性が帝国民の前にいるわけだから
2024/04/27(土) 18:56:11.45ID:OXlhYX5M
同盟は帝国に対抗するべく法の下の平等を根本理念にしているはずのわりには、
原作を読む限りフレデリカよりも階級が上の女性軍人はついぞ見当たらないし、
政治家でもジェシカの他に名前が出てくるのはコーネリア・ウィンザーしかいない。

現在の感覚では自由惑星同盟に指導的地位にいる女性がいないのはありえなく感じるが、
原作が書かれた1980年代だと特に奇妙だとは思われなかったんだろう。
2024/04/27(土) 19:23:55.47ID:8pzuUwlg
現実世界では、まだ女性の政治指導者が総力戦クラスの戦争を指導したことが無いから、
それが現実になったときにどうなるか分からない。
総力戦が常態化した世界では女性指導者は排除されるかもしれない。

女性将官も同様かもしれない。
2024/04/27(土) 19:25:58.40ID:RCPFGce7
確かアムリッツァ直前にフォークの診断をした軍医を女医にしたのは道原氏の漫画だっけ
彼女?は大佐だったとおもう
2024/04/27(土) 19:34:08.03ID:8pzuUwlg
>>44
道原版はホワン・ルイも女性化しているしw
それ以上にルビンスキーを・・・www

ちなみにヤマムラは軍医少佐
2024/04/27(土) 20:03:37.04ID:WsyYrnod
>>45
道原イラストによる男ルビンスキーは
デュアル版での表紙でお目にかかれるな
2024/04/27(土) 20:27:55.79ID:iFg1DRN2
道原版は未完?
2024/04/27(土) 20:44:01.30ID:TvoZvUzX
青少年向けのよくある設定だが、戦争で男が減りすぎて、前線で露出の多い女性兵士がオッパイ揺らしながら戦うってのは無いのかね?
全員女のローゼンリッター中隊とか。
2024/04/27(土) 20:59:00.81ID:1tbt6GWp
くだらない
トラバース法のほうがよほど合理的
ユリアンがもし女の子だったらまじで青年漫画

イゼルローン要塞司令官ユリアナ・ミンツ、恋人はローゼン司令官の子カリン
もう百合だか薔薇だかわからねえ
2024/04/27(土) 21:03:33.58ID:RCPFGce7
あ、少佐でしたか

道原氏は同人的に効果範囲の人物を全員女性化する兵器を両軍同時期に開発した世界を考案して全員(含ユリアン)女体化した経験あり
あの作品のシェーンコップは同盟軍服のままだったかな、ロイエンタールと交戦していた記憶があるが
2024/04/27(土) 21:17:40.22ID:45as7fyy
>>35
副官・参謀とかでも有り得るな。
2024/04/27(土) 21:34:45.44ID:FKHFRYXG
女性の出産能力を考えると、前線に出して戦死させるのは得策ではないよ。
生命体としての父親は変えが効くけど、女性は戦死は即、繁殖力低下だからね。

戦闘能力としての体力も劣るし、あえて徴兵する必要はないと思う。
2024/04/27(土) 22:01:37.68ID:45as7fyy
感想乙
2024/04/27(土) 22:30:37.44ID:8pzuUwlg
作中ではアスターテのときヤンは60時間起きっぱなしで指揮をしていたけど、
女性将官にできるものなのだろうか?
2024/04/27(土) 22:36:51.87ID:1tbt6GWp
タンクベッドつかわんの
56名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/27(土) 22:51:13.65ID:Gf1/kBx4
戦闘中で即応態勢取らんとあかんし指揮官は寝られんやろ
2024/04/27(土) 22:57:09.63ID:vJuAxVZq
>>54
起こした奴は反革命罪で銃殺
2024/04/28(日) 00:19:01.18ID:DX104+xg
その辺は肉体より脳の問題が大きいし男女差小さいんじゃない?
地上の野戦指揮官なら別かもしれんけど
2024/04/28(日) 01:48:16.86ID:heaWvdQG
同盟の女性の軍人は結婚して退役するのかな?
2024/04/28(日) 06:03:15.29ID:xIo1JN5o
人妻で子持ちのおばちゃんが、米陸軍の兵站最高責任者をやってたな。
2024/04/28(日) 06:08:44.75ID:xIo1JN5o
>>42
マジレスすると、性別が明らかでない(書き方から、いずれとも解釈可能な)人は結構居るので、フレデリカ以上の階級の女性高位軍人が居ないとは断言出来ない。
ビッテンフェルトに煮え湯を呑ませたビューフォート准将が、アッテンボローの目を奪ったブルネットの美女かも知れない。
2024/04/28(日) 07:41:33.96ID:mkXlQY9m
そういやタンクベッドも原作1巻限定の設定だったな
OVAではバグダッシュを大人しくするのに使われたりしてたが
原作の仕組みとは別モノ
2024/04/28(日) 07:52:44.42ID:VEPytWNS
ロボスもタンクで昼寝しろや!
って思ったよな?
2024/04/28(日) 08:20:06.60ID:xIo1JN5o
>>62
他の巻でも、言及されていた記憶が有るよ。
タンクベッドの睡眠では満足感だか充足感だかが無いとかなんとか。
2024/04/28(日) 08:45:18.83ID:mkXlQY9m
>>64
それって最初の劇場版じゃ…
2024/04/28(日) 09:05:31.85ID:1VXk7LbZ
目は覚めるが完全に疲労が取れるわけではない
ヤンもタンクベッド入ったのに軽い頭痛に悩まされてたはず
2024/04/28(日) 10:37:19.31ID:/iFWO/kW
>>61
作者もそこを狙ったのかな。
将官の性別についてふれない事で女性将官
がいるかもってのを読者に思わせるべく

>>54
リゲインを3本くらいは飲んだであろうヤン
(銀英伝の時代にリゲインなどないだろうが)
2024/04/28(日) 10:52:38.08ID:xIo1JN5o
>>65
風雲篇より。
【帝国軍最高司令官ラインハルト・フォン・ローエングラム帝国元帥と、同盟軍イゼルローン要塞駐留艦隊司令官ヤン・ウェンリー元帥との間に会見がおこなわれたのは、停戦が発効してからちょうど二四時間後、五月六日二三時のことである。
 その間、双方はどうしていたかというと、食欲や性欲にまさる人間の最大の欲望――睡眠欲をみたしていた。一二日間にわたる死闘の間、小康状態もあり、交替での睡眠やタンク・ベッド睡眠もとってはいたが、ささくれだった神経を全面的に休養させることはとうてい不可能だった。】
2024/04/28(日) 10:57:20.34ID:xIo1JN5o
>>66
乱離篇より。
【短時間で身心をリフレッシュさせるためのタンク・ベッドがフル回転していたが、興奮と緊張と不安がタップを踏んで兵士たちの精神回路を徘徊《はいかい》しているため、一日に幾度もタンク・ベッドにはいる者が続出した。】
2024/04/28(日) 10:58:51.77ID:mkXlQY9m
>>68
サンクス
その巻の記述には気づかなかった
2024/04/28(日) 11:02:37.01ID:xIo1JN5o
>>62
外伝「星を砕く者」より。
【睡眠不足と過労のため、兵土たちの判断力と集中力は極度に低下し、動作も鈍重かつ粗雑になっている。自己保存の本能すら、加速度的に衰微しているようで、内部情報の収集分析を命じられたヤン・ウェンリー准将としては看過するわけにいかなかった。
「一時、タンク・ベッド睡眠をとらせて休息を与えてはどうか」
 そう進言してみたが、「その間に敵襲があったらどうする」という理由で却下されてしまった。】

外伝「千億の星、千億の光」より。
【補給と休息のために与えられた六時間は、まだ一割も消費されてはいなかった。ラインハルトは、タンク・ベッドでの睡眠を延《の》ばして、ケスラーに事情を聞いた。】
2024/04/28(日) 12:06:24.82ID:/m+oKLMq
>>54
近代海軍の戦争だと、艦隊決戦が2日も3日も持続する状況というのはなかなか想像しにくい。

まぁ周知のように銀英伝世界の宇宙艦隊戦というのは、モデルとなっているのは海軍じゃなくて
古代中世の騎兵や騎戦車が大平原で激突する類の状況なんだけど、
そういうのだと戦闘が日単位で続くのは珍しくないんだろうか。
2024/04/28(日) 13:49:55.94ID:DySZoVhf
星界の戦旗ではアプティック星系の防衛艦隊司令長官が戦闘中に風呂に入っていたな。
たまの休憩は頭脳労働者には必要だと思う。
74 ころころ
垢版 |
2024/04/28(日) 20:24:57.02ID:VtarAFLf
またスクリプト荒らしが来ているみたいだからage

ルドルフ大帝の御世なら社会秩序維持局に問答無用でしょっ引かれて裁判無しで××されただろうに、残念だ。
2024/04/28(日) 21:08:27.62ID:MdnOvDp9
支援砲火の上げ。
76名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/28(日) 21:08:52.21ID:MdnOvDp9
上げとらんかった・・。
77名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/28(日) 21:18:06.06ID:UyZ6Vfpi
アニメ版のレグニツァ上空戦なら死んでたぞ
2024/04/28(日) 21:49:47.41ID:kWGlWrZ1
帝国の各省尚書だが三長官の一人である軍務
尚書は元帥としてもそれ以外の省の尚書に
軍人が就く場合、就任前から元帥だったり
就任と同時に元帥へ昇進するというわけ
ではない?

晴眼帝の時の司法尚書ミュンツァーは
その次の量産帝が彼を元帥を昇進させよう
としたけどこれを断り、上級大将で退役
したんだっけか
2024/04/28(日) 21:56:51.79ID:VtarAFLf
>>78
現役軍人が軍務尚書以外の尚書級の政治家になれるのだろうか?
下手をすると軍以外の尚書が帝国軍に介入する隙ができてしまうし

ミュンツァーは上級大将を名乗っているけど、予備役編入しているような気がする。
2024/04/28(日) 21:58:20.88ID:MdnOvDp9
パエッタの見せ所だったのにな
2024/04/28(日) 22:12:05.02ID:xIo1JN5o
>>79
史実では、ビスマルクも上級大将だの元帥だのの肩書きが有ったな。
それはさておき、ゴ朝の軍は憲兵隊(軍だけでなく一般への司法権を持つ)とか抱えているし、宇宙海賊の取り締まりとかもむしろ本業のうちだし、司法畑とは関わりが深いのかもよ?
2024/04/28(日) 22:13:33.56ID:kWGlWrZ1
>>79
ラインハルト死後にケスラーが治安繋がり
で内務尚書になったりメックリンガーが
芸術繋がりで文芸尚書になるとしたら予備役
編入の後か退役後になるのかな。

この両者はオーベルシュタインの後任の
軍務尚書になりそうな気もするが、軍務
尚書を務めた後の役職として
83名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/28(日) 22:22:20.93ID:UyZ6Vfpi
平定されたから武人の立ち位置は変わっていくだろうね
2024/04/29(月) 00:08:28.19ID:bsXYy83M
平和になって軍縮したらラーメン屋でもやるんかね
https://i.imgur.com/Rhi4Cxp.jpeg
2024/04/29(月) 00:37:52.98ID:2cy3gaG9
軍縮でリストラされるであろう兵士達の
アフターケア(再就職斡旋やそれに向けての
職業教育)を管理する部署は作られるんだろうか
86名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 01:46:33.68ID:KJ3l8r2j
兵士は徴兵だから解除すればいいだけだけど、軍曹などの下士官は一定の整理は必要なのかな。
2024/04/29(月) 05:32:22.60ID:Pf88n9Qi
斡旋はやっているだろうね。
フェザーン遷都などで空前の建設ラッシュがあるから、職に困ることはないだろうし

>>84
帝国なのに円なのかよw
88名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 06:24:40.66ID:Pf88n9Qi
帝国軍が大々的に軍縮リストラする必要があるのか疑問

リップシュタット戦役やヤンとの戦い等で帝国軍はなんだかんだで戦力を相当損耗している上に、
帝国の支配領域がフェザーンや同盟まで拡大しているから、戦争が終わったからといって
戦力を大幅に削減する必要は無さそうに思える。
徴兵制度を縮小、廃止すれば現役軍人を無理にリストラしなくても程よい戦力になるのではないか?

もちろん軍縮により出世街道が先細りするから、軍に見切りをつけて転職する軍人も相当いそうだけど
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 07:46:45.04ID:EmuUhCSD
数万隻がぶつかり合う戦闘なんてももう起こらんから軍縮は必須じゃろうと思うよ
2024/04/29(月) 08:21:42.72ID:IKFvgy/Y
軍縮って兵士や艦船の削減そのものはものすごく簡単なんだよ
本来軍縮って軍需企業の削減から手を付けるべきなんだが
そこができない政治家が多い
2024/04/29(月) 09:09:33.78ID:mf45xkgQ
>>88
>軍縮により出世街道が先細り
軍縮というよりも戦乱が終わって平和な
時代を迎えると活躍の場がなくなる事に
危機感を覚えて道を踏み外したのもいたっけ
92名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 09:28:25.22ID:Pf88n9Qi
>>91
グリルパルツァーなんて多彩な才能の持ち主だから、軍人以外にも
いくらでも栄達の道があったのにな。(´・ω・`)
2024/04/29(月) 09:34:25.50ID:IKFvgy/Y
むしろ才能があるからこそ
その才能をなにかしら大きいことに活かしたい類の人間だろ

曹操の息子にもいたな、詩作で歴史に残るレベルの才能を持ち合わせていたのに
そんなどうでもいいことより政治と軍事に大きく関わることこそが本懐と言って
兄の曹丕にぶち殺されかけた奴が
2024/04/29(月) 09:36:29.57ID:bsXYy83M
>>92
名前的に焼肉屋とか得意そうだよな
2024/04/29(月) 09:49:21.06ID:LCfwUvcj
同盟は徴兵での兵士の生還率は低そうに見える
戦艦に乗ってるし
2024/04/29(月) 10:02:30.56ID:PxqStjoR
才能といえば、メックリンガーはダ・ヴィンチ、ミケランジェロを凌駕する天才じゃないか?
音楽と美術系で両方名声高いって実在でいるかな?
2024/04/29(月) 11:36:23.49ID:UihiPMIr
その辺のネットクリエイター(笑)ならイラストとDTM両方やってるやつはそんなに珍しくないけどなw
2024/04/29(月) 13:31:39.39ID:8aZk/gcy
>>96
工藤静香
2024/04/29(月) 14:29:19.06ID:8aZk/gcy
>>88
旧同盟の恒星間兵力が払底してるので、警備兵力も不足している筈。
帝国軍の中央の艦隊を、適宜分散して割り振れば、ちょうど良いかも知れない。
あとは、リソースが増大する筈の開拓方面での警備とかな、
もう、手柄を立てて出世する時代じゃない訳だが。
そこを割りきれない連中は、「パンプキンシザーズ」の敵役みたいな感じになるかもね。
戦後復興支援機構(仮名)に所属する、キスリングとポプランのコンビの話とか出来そう。
100名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 18:17:35.13ID:Pf88n9Qi
>>99
旧同盟と言えば、旧同盟軍所属でハイネセン在住ではない元軍人はどうしているのだろう?
放置すると治安悪化の要因になりかねないから、希望があればだけど帝国軍に治安任務で
再雇用してもらっているのかな?
2024/04/29(月) 18:19:31.91ID:w8HtoB/T
>>97
草を生やさずとも実際に中近世と違って徒弟的な要素なくノウハウが共有できる時代だからでは?
ゴ朝は士官学校あるし芸術教育に関しても中世的でない可能性がある
2024/04/29(月) 18:23:23.80ID:4C2JwBcU
>>100
武装したまま退役できるわけがない
2024/04/29(月) 19:12:49.87ID:Uh3w7sVc
>>88
高級将校アホほど量産してるし、故郷がある一般兵よりも問題は平民出の士官以上。。。
はっきり言って帝国の政体上間違いなくいないほうがいい人間でしかない。

極論言えば平民の閣下なんて軍を辞めればただの平民やからな。平時なら帝国にとってはいるのがおかしい存在なんだよ。
2024/04/29(月) 19:32:53.33ID:fNJpUfN2
>>101
メックリンガーは平民だが、かなり裕福な家だったのではないかな。
加えて、芸術振興に熱心な貴族とか居そうだし(ヴェストパーレ男爵夫人もそうだが)、そう言うパトロンに見いだされて幼少から英才教育を受けていたとかも有りそう。
2024/04/29(月) 20:04:04.27ID:a3KFVk/O
>>96
ダ・ヴィンチや化学や工学にも才があったので
2024/04/29(月) 20:08:28.30ID:Pf88n9Qi
>>104
メックリンガーは食うために軍人になったと言ってたのはアニメ設定だっけ?
道楽で芸術をやれずに軍人になって糊口をしのいだのは確かだから、家が裕福とまでは言えないのでは?

ラインハルトやファーレンハイトとは比べるべくものではないけどw
2024/04/29(月) 20:09:27.72ID:PxqStjoR
そういや、詩人で文学にも造詣あったか
1人でドラクエ御三家兼ねてるみたいなもんだな
2024/04/29(月) 20:22:10.06ID:8J/5zI2Y
ファーレンハイトが食えないって嘆いているが、彼の感覚での貧乏って平民の貧乏と食い違いがある表現ってあったかな
2024/04/29(月) 20:48:34.53ID:V7fYZSFl
不況で就職先が無いから食うために軍人って意味かな
2024/04/29(月) 21:18:28.01ID:LCfwUvcj
>>108
下級貴族の貧乏だっけ?ファーレンハイト
111名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 22:21:59.50ID:EmuUhCSD
要は美人の姉ちゃんがいないミューゼル家みたいな感じだったんじゃないかな?と思う
2024/04/29(月) 22:25:55.11ID:IKFvgy/Y
軍人というのは、正義のためとか名誉のためとか国のためと言うのが当たり前であって
資産の多寡以前に食うために軍人になるというのは貴族的ではなく、卑しいんだよ

そもそも食うためにわざわざ人殺しや戦死のリスクを負うというのがまあ変人の部類だね
現代社会に生きて山賊稼業やっているようなもの、徴兵されたわけでもないのに
113名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 22:32:09.91ID:EmuUhCSD
そんな意識はないだろう
自分の才能で出世できて生き残れてる限り安定の公務員だ
食うために軍人を選ぶのは古今東西、ごく普通の選択肢だよ
114名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 22:42:35.58ID:KJ3l8r2j
戦前の士官学校は貧乏人の子供が一発逆転を狙える場所だったからね。
今はわからんが、かつて防衛大学は本当に身一つで入学してくる人間が毎年1人くらいはいたとか。
同じ境遇だった先輩が可愛がってくれたという話を聞いたことがある。防衛医科大学校も同じ。
2024/04/29(月) 22:55:49.21ID:0dXVFTaP
かつてのヨーロッパでは上は爵位持ちの嫡男
から下は爵位なし下級貴族の次男坊以下に
至るまで、軍隊が貴族子弟の受け皿となって
たか。

途上国(だけとは限らないが)なんかだと
貧しい家の出身ながら幸いにも教育を受ける
機会に恵まれた若者が衣食住が保障されてる
軍隊を選ぶ事もあるような。ベネズエラの
チャベスとかシリアのアサド父もそういった
事情で軍隊を選んでたっけ
2024/04/29(月) 23:19:25.79ID:IKFvgy/Y
だから貴族なのに、食うためと言っているのがおかしいんだよ
2024/04/29(月) 23:30:14.57ID:Pf88n9Qi
ヨーロッパの貴族と銀河帝国の貴族は違う
2024/04/30(火) 00:06:51.61ID:PAYc4++4
領地経営だけでは生活できない領主貴族の家
の子弟が文官や軍人として自活(場合によって
は実家へ仕送り)。
2024/04/30(火) 00:36:30.41ID:hxfAURV7
>>111
Wikipediaの彼の記載によると、ミューゼル家に「劣らず貧乏」……何らかの比較をやったととれる貧乏っぷりらしいんだよな
……記憶にない
2024/04/30(火) 05:08:49.11ID:DdeaLY73
帝国騎士のおうちでたくさん子供いても騎士の地位相続できるのは一人だけだよね?
相続した以外の兄弟は平民になるのかな
2024/04/30(火) 05:10:57.45ID:DdeaLY73
昔は子供がすぐ死ぬから貴族は跡取りのスペアをたくさん作り、長子以外は傭兵でもやるか坊主になるかしか成り上がる道はなかったんだよな
2024/04/30(火) 05:23:40.47ID:aZckVzO+
>>112
大尉はなぜ軍人になったのですか?
2024/04/30(火) 06:06:51.59ID:aZckVzO+
学費に困って
親父と喧嘩して

、、、同盟も大概やな。
124名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 07:07:55.00ID:PAYc4++4
没落した伯爵家が”食うために”自分の娘を
成功した下級貴族へ嫁がせるケースがあったな
2024/04/30(火) 07:30:34.43ID:YMxvUKe8
>>106
メックリンガーの進路の理由は、どこかに明記されていたかな?
2024/04/30(火) 07:31:34.21ID:YMxvUKe8
>>119
回廊の戦いで死ぬ間際に、そう言う述懐をやってる。
127名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 08:56:12.13ID:sHR+hR6Q
「アーダルベルトか・・・イカした名だ だがファーレンハイトというのもかっこいいな」
敵対陣営からやってきた提督とお互いの出自と貧乏貴族あるあるを曝け出していたくらいには腹を割った主従関係だったんだろうか?

それともミューゼル家の実情はある程度貴族社会でも有名で、ファーレンハイトがただ自虐っぽく「うちも似たようなもんさ」と述懐した程度のことなんだろうか?

どっちにせよ、ラインハルトにとっては死んでからも惜しむくらいには信頼を置いてた盟友だったのは間違いないよな
隣家にいたら友達になっていただろうか?
2024/04/30(火) 09:12:00.40ID:R+R2JpMR
>>127
> 「アーダルベルトか・・・イカした名だ だがファーレンハイトというのもかっこいいな」

「これからキミのことを『451度』と呼ぶ事にするよ」
2024/04/30(火) 09:26:32.28ID:xDHvy9c4
帝国騎士って何人ぐらいいるのだろう?
江戸時代の武士みたいに10%ぐらいだとしたら、25億人になって希少価値の欠片もなくなるけどw
2024/04/30(火) 09:40:16.43ID:4TeEHsFo
爵位販売は帝国の財源ですから
2024/04/30(火) 09:46:11.67ID:5evg9+61
蒸し返すようで聞きづらいんだが、グリーンヒルって有能なのかな?
ロボスとフォークを放置して戦死者2000万だっけ?
「高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処する」作戦とは一体。。。

娘はカワイイのに。
2024/04/30(火) 10:02:18.28ID:xDHvy9c4
>>131
第3次ティアマト会戦のとき、もう出番は無いなとふて寝決め込んだ非常勤参謀がいたし、
アムリッツァのときのグリーンヒルも似たようなものでは?
2024/04/30(火) 10:06:17.30ID:YMxvUKe8
>>129
皇帝フリードリヒの若い頃の借金の話。帝国騎士の爵位は借金のカタにはならない、てのが有ったな。
大層な特権も年金も希少価値も無いのだろう。
何十億人も居るのでないか。
一応はフォンなので、人材供給源(或いは平民登用の際の口実など)としてささやかに機能している筈。
2024/04/30(火) 10:10:58.68ID:R+R2JpMR
普通に考えて長年戦争やってる軍隊の上層部が無能なはずがない
にも関わらず同盟に無能将帥が多いのはヤンとラインハルトを持ち上げるため
2024/04/30(火) 10:15:22.56ID:5evg9+61
ストーリー上の問題か。
もともと娯楽小説でまともな戦記物じゃないからなぁ。
2024/04/30(火) 10:34:01.90ID:xDHvy9c4
>>132
第3次ティアマト会戦じゃなくて第6次イゼルローン要塞攻略戦だった(汗)

>>133
さすがに数十億人は多杉だけど、数億人はいそうだな。
だからファーレンハイトみたいに貴族なのに食うために軍人になるような香具師がでてくるw

>>134
帝国同盟共に惰性で戦っているような状態だから、軍上層部は惰性の戦いに特化しているのだろうな。
だからラインハルトに鼻で笑われている。
2024/04/30(火) 10:49:35.40ID:YMxvUKe8
>>134
つーても、戦中の日本だの、ベトナム戦争でやらかし続けたアメリカだの、アレな史実が有るしなあ。
2024/04/30(火) 11:46:15.73ID:YWyZGxee
>>137
どっちもいいトコ30年くらい
そう長くない
139名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 11:49:21.69ID:sHR+hR6Q
だから惰性で戦争してるからもっと酷いんじゃないか?ってことじゃろ?
2024/04/30(火) 12:14:30.79ID:4TeEHsFo
>>134
長年戦争やれてるのは
両国の継戦能力と国力が高いだけであって
将帥が優れているわけではない
2024/04/30(火) 13:17:49.00ID:xDHvy9c4
逆に言えば、長年に渡って戦争をしているから軍上層部が有能であっても
思い切った戦略を取れなくなっていたのかも?
実際、同盟は思い切った戦略(帝国領侵攻作戦で実戦力の8割を投入)を取って失敗し
滅亡一直線になったw
2024/04/30(火) 13:46:06.43ID:liHau4H2
ユリアンと同様トラバース法にお世話になった戦災孤児もいるんだろうか?
2024/04/30(火) 14:16:10.56ID:aZckVzO+
戦争というか同盟視点ではずっと侵略戦争に対する防衛戦争やってるわけで選択の余地などない。
どっちかというと莫大な戦費お構いなしに100年戦争続けてる帝国こそどーなんだと思う。
2024/04/30(火) 15:30:31.39ID:4TeEHsFo
貴族制度のせいで
自分さえ儲かれば帝国がいくら疲弊してもどうでもいい
という門閥貴族多いから戦争はむしろ貴族の飯の種
2024/04/30(火) 16:27:50.84ID:5T1feLwh
>>144
フェザーン忘れてる。。。
2024/04/30(火) 16:29:48.10ID:5KQzQfVX
>>143
同盟だって、帝国が出兵してこないのに自分から戦端開くことも有ったみたいなので被害者面は出来ない。
両国の合意が有れば、フェザーン自治領創設も可能だった。
よって、完全講和も不可能ではない。
2024/04/30(火) 16:33:43.72ID:5T1feLwh
>>146
戦端開くといっても対象が回廊の同盟領側か回廊内の要塞しかなかったと思うが、、、
148名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 16:44:57.17ID:xDHvy9c4
>>146
フェザーン自治領はあくまでも帝国の自治領なわけだし、その設立には同盟の意向は関係無いのでは?
自治領の中立化は帝国同盟両者の思惑で成立したけど
2024/04/30(火) 16:49:16.10ID:5KQzQfVX
>>148
んなわけ有るか。
同盟と帝国の双方の同意があってこその、「中継交易国家フェザーン」だ。
そうでないなら、同盟は帝国の領土と交易はせんし、逆もしかり。
2024/04/30(火) 16:53:13.79ID:5KQzQfVX
>>149
補足すると、中立の第三勢力でない「フェザーン自治領」は、多分、存在し得ない。
どっちかが制圧して基地化するか、カプチェランカみたいな果てしのない小競り合いが続く土地になってる。
2024/04/30(火) 16:55:45.78ID:xDHvy9c4
>>149
それは中立化の話だ。
単なる自治領の設立なら帝国単独で決められる。
その場合、フェザーン回廊も戦場になるけどw

それにしても、よく帝国と同盟がフェザーンの中立化に合意したものだな。
初代自治領主レオポルド・ラープとそのバックにいる地球教の尽力の賜物かな?
2024/04/30(火) 16:56:14.54ID:5T1feLwh
>>149
合意というか普通に密貿易が横行しまくってたんじゃないか?
2024/04/30(火) 17:01:04.81ID:xDHvy9c4
>>150
中立化していないフェザーンの政治形態が大きく異なることになるについては同意。
帝国の直轄領になる可能性が高いし、仮に自治領が成立したとしても帝国軍の大部隊が
進駐することになるだろうな。
2024/04/30(火) 17:02:27.94ID:5KQzQfVX
>>151
だからそれは無理。
仮に帝国制圧下なら、イゼルローン要塞とその周辺みたいな扱いになるから、即ち帝国中央の直轄。
同盟制圧下でも同じこと。
小競り合い状態でも同じ。
「自治領」は、無い。
仮に、武力と自治権を備えた「フェザーン辺境伯」なんてのを作ったら、独立軍閥化待った無しだしな?
2024/04/30(火) 17:15:38.09ID:5KQzQfVX
>>151
帝国の貴族領は絶大な自治権を備える様なので、中立地帯を作るなら(事実上、限定的な講和と言えるが)、形式上、貴族の「自治領」て体裁にすれば、帝国(同盟を全面的に容認はしたくないし、帝国以外の独立主権国家も容認したくもない)にとっては。表面上の辻褄合わせになるのだろう。
同盟側にとっても似たようなもの。
あと、「外国」が存在した方が経済・金融・為替相場的になんか具合が良いとか、密貿易や宇宙海賊や麻薬組織が厄介とか、貿易の旨味は捨てがたいとか、何やらかんやら。
156名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 17:21:01.39ID:xDHvy9c4
>>146
そもそも帝国と同盟が合意しているのか疑問。
帝国とフェザーン、同盟とフェザーンがそれぞれ独自に中立化に合意しているに過ぎないのでは?

結果として帝国と同盟がフェザーンの中立化に合意していることになるけどw
2024/04/30(火) 17:24:16.35ID:5KQzQfVX
>>156
そこまで杜撰なわけが有るかw
2024/04/30(火) 17:30:43.74ID:R+R2JpMR
人生で真面目に契約に接した経験がないとこうなる
2024/04/30(火) 17:31:30.31ID:5KQzQfVX
>>156
まあ、形式上は、そうかも、だがね。
帝国「辺境の自治領がナニやってても、その内政には関知しません」
同盟「辺境の一星系政府と、国交を結んでます。同盟への加盟は望まないそうなので、自主性を尊重してます。なお、元首は世襲じゃないようだし、長老会議とかも有るので、共和政体と認定してます」
2024/04/30(火) 19:16:25.81ID:SXocfZjv
帝国には上納金納めて同盟には足りないもの送って、でWINWINな関係やったんとちゃうか、、、
2024/04/30(火) 21:00:13.84ID:6kQ5OCDm
ラインハルトが文化も生活様式も異なるで
あろうフェザーンへ遷都した事で帝国人の
ライフスタイルにも変化の兆しが見えはじ
めるのか、おいそれと変わる物でもないのか
162名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 21:02:20.75ID:sHR+hR6Q
なんか潔癖症な匂いを感じるな

フェザーンは帝国内においても同盟内(密輸に近い?)においても
かなりの物流に噛んでいてフェザーンがボイコットしたら両国内の流動性が止まるくらいの影響力があったんだと思う
だから自治権、同盟にとっては第三国になるのかな? として成立させたってことでしょ?
その影響力は地球教だったのは間違いないと思う
誰も真面目に出自やバックボーンを追求しなかったかできなかったのか、とにかく設立当時から両国内に地球教は根を張ってたし、だからこそラープも後ろ盾にできたんじゃ?
2024/04/30(火) 21:13:12.47ID:6kQ5OCDm
帝国側がフェザーンの自治を認めたのは
物流を活性化をさせたかったからでは?
という意見があったのを以前の銀英伝スレ
で見た事あるな
2024/04/30(火) 21:29:49.74ID:xDHvy9c4
>>163
フェザーンが設立した頃は同盟はまだ弱小で物流は大したことないんじゃないの?

と思ったけど、ダゴン会戦が宇宙暦640年でフェザーン設立が宇宙暦682年と40年以上経っているから、
すでに亡命斡旋が盛んになっていて三角貿易の要望が強くなっていても不思議ではないな。
2024/04/30(火) 21:33:01.77ID:5KQzQfVX
>>162
帝国はともかく。同盟国内で、中継交易国家であり中立勢力であるフェザーンの創設前に、どうやって地球教が影響力を持つの?
2024/04/30(火) 21:34:29.19ID:5KQzQfVX
>>163
貿易以前に、和平の機運が有ったからだろ。
戦争より商売したほうが儲かる、てのも和平論の理由だったろうけど。
2024/04/30(火) 21:46:17.21ID:u2SxBcze
>>165
ルビンスキーのご先祖は地球出身やぞ。
みんなそうやという意味ではなく、、、
2024/04/30(火) 21:46:50.65ID:xDHvy9c4
>>166
当時は和平の機運は無かったと思うぞ。
宇宙暦669年(帝国暦359年)にコルネリアス帝の大親征が壮大に失敗し、
しばらくの間、同盟領に攻め込む気が無くなって疑似的な平和状態が
訪れていただけだろ?
結局は帝国のやる気の問題にすぎないのでは?w

>>165
すでに亡命と称して同盟に信徒を派遣していたのでは?
ダゴン会戦から40年も経っているし、影響力を持つには十分だろう。
169名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 22:22:25.31ID:ZXxNwuHc
熱く語っているところ申し訳ないんですけど・・・。
混乱中だから上げ進行で語ってくれると有難いです。いつ大爆撃になるかわからないので・・。

別の板で以前、急襲で常駐スレどころか板そのものが全滅した経験があるので。
応戦しても惨敗して焼け野原でした。出来れば避けたいです。
170名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 22:27:27.53ID:5KQzQfVX
>>168
和平の機運無しでは、中立地帯なんか出来ないよ。
171名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 22:32:04.78ID:5KQzQfVX
>>168
地球教がそんな昔から同盟国内で影響力を持ってたら、歴史マニアのヤンが知らないなんてこと有るわけないじゃん。
大体、帝国に本拠がある宗教など、本来、警戒されないわけないぞ。
ヤンの時代での地球教の活動活発化は、フェザーンの後援有っての、同盟での行動の自由の結果である可能性は高い。
172名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 22:50:45.19ID:xDHvy9c4
>>170
和平の機運なんて作中に書かれていたっけ?
疑似的な平和という文言は書かれていたと思うけど

推測だけど、コルネリアス一世の大親征により帝国軍、同盟軍双方とも疲弊し、
両者とも再建途上だった所に、フェザーン回廊発見の報が入り、
二正面作戦を避けたかった両者の思惑が一致してフェザーンという緩衝地域が
形作られたという面が大きいのではないかな?

そもそも和平を目指す勢力なんて、帝国では宮廷クーデターの影響で旧守派が
復活しつつあり、一方で同盟ではコルネリアス帝を撃退して帝国打倒派が優勢に
なっている気がするから、大親征の頃よりも後退しているのでは?
173名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 23:00:27.62ID:xDHvy9c4
>>171
ヤンと言えども歴史の全てを把握しているわけではないから、政治中枢の暗部について知らないこともあるだろう。
地球教は当初は善良なる宗教団体(宗教すら名乗っていない?)のフリをしていて警戒されなかったのでは?
帝国貴族や皇族すら同盟内に入っているのだから、警戒すべき組織が多すぎるしw
2024/04/30(火) 23:22:38.60ID:u2SxBcze
和平なんてされたら存在意義がなくなって困ります
byフェザーン
175名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 03:55:02.88ID:DBIrYXtT
>>173
地球教が、ずっと昔から、同盟に対して、外部の蠢動で政治の暗部がホニャニャラで国政が左右される様な状況に干渉したと。
歴史的痕跡を残さず、完璧にやってのけると。
お前の中では、地球教はどれだけ有能で、同盟は、昔からどれだけ無能なの?
そんな大ネタが、作中一切記述もない訳よ。
地球教側の発言から鑑みても、地球教の同盟への影響力確立は、トリューニヒトへのクーデターでの接触以降と観るのが自然だ。
ちょくちょく、オーベルシュタイン万能論者やトリューニヒト万能論者を観測するが、地球教万能論者も出たか。
お前の妄想はお前の自由だけど、他人にそこまで強く主張できるだけの材料が、原作には一切無いと認識しろや。
176名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 03:59:36.92ID:DBIrYXtT
>>174
和平が、フェザーンの本来の存在意義だったのではと言う話だ。
まあこれだって、明確な記述はないが。
疑似的休戦期間の産物であるし、2つしか国がなくてずっと戦争やってる状況での中立地帯創設だしな。
そっちの解釈の方が、合理的であろう。
177名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 04:02:55.05ID:DBIrYXtT
>>167
ラープの子孫がルビンスキーとでも?
そんな記述はない。
2024/05/01(水) 05:44:08.11ID:4fdP+LQY
>>176
だって作中解説されてるじゃん。
大量の賄賂を使って働きかけた、って。

自治領できた後も賄賂もとい税金はずっと納め続けてきただろうさ。

まあ普通にフェザーン出来る前から密貿易は横行しまくってて、それで財を築いて売り込んだ、ってことだろ。
179名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 06:42:11.33ID:45YnnqpF
コルネリアス一世の大親征のとき帝国軍はどれだけ損耗したのだろう?
元帥58人中35人が戦死したから、上級大将以下の将官を含めれば
「軍務省にとって涙すべき40分」の比では無さそうだな。(ノД`)
第2次ティアマト会戦の時でも多数の将官を失って立て直しに10年かかっているから、
大親征での損耗から立て直すのは10年では済まないだろうな。

疑似的な平和にならざるを得ないわけだw
2024/05/01(水) 09:15:46.73ID:TWEJqwD6
>>177
フェザーンが世襲制とでも思い込んでんじゃね
181名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 09:54:35.63ID:45YnnqpF
>>178
そもそもの話だが、フェザーン回廊を発見してからフェザーン自治領設立まで
どのぐらい時間をかけたのだろうか?

フェザーン回廊を発見してからしばらく放置しているなら、安全保障の観点から
帝国は速やかに接収して直轄領として組み入れるだろうから、レオポルド・ラープは
極めて早い段階で自治領設立に向けての活動を始めなければならないだろう。
この場合、時間的に密貿易で有力門閥貴族を買収するぐらいの資金をゲットできるのだろうか?

あるいは回廊発見の後、フジリュー版のようにしばらくの間隠蔽したのかもしれないけど、
回廊を丸々買収できるぐらいの規模の密貿易をしていたらさすがに帝国当局に感づかれる
だろうから、難しいのでは?
2024/05/01(水) 11:30:28.05ID:4fdP+LQY
直轄領のほうが自治領にするのはどう考えてもスムーズやと思うが、、、
少なくとも、どこそこの貴族様の治める惑星を自治領にしてください、なんて言うよりはやりやすいやろ。
2024/05/01(水) 11:37:21.24ID:utnjV7M8
フェザーン市民は商人を目指すのかな?
2024/05/01(水) 13:32:42.08ID:by7nUXE6
ルビンスキーってロシア系かね?
現実ではあと5年後くらいに国が消滅してそうだが。
2024/05/01(水) 13:58:49.03ID:TWEJqwD6
ゼレンスキー「ロシア系じゃねえぞ」
186名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 14:06:06.78ID:Z6r8nNGQ
>>170
和平かどうかはともかく、なんらかの思惑はあったと思う
三角貿易の必要性というか需要があったかもしれない

真面目な話、同名でも美味いビールが求められたら帝国産のホップや酵母が必要になるから入手したいとかね
そういう小さいものでも需要というのは侮れない
商売とマネーは主義主張を超越して優先される

アメリカとドイツだって戦争当時流通はあったんだし
戦争ってのはあくまでもその時代の人の営みの一つでしかなく他に優先あるいは並行して動いてるものはあるよね
2024/05/01(水) 14:33:49.99ID:45YnnqpF
>>182
フェザーンを皇帝預かりの直轄領扱いにして、それを下賜するというのは確かにスムーズだな。
ただこの場合、レオポルド・ラープはフェザーン自治領主ではなくフェザーン辺境伯辺りになって
代々の領主は世襲になるのではないかな?

それから帝国領内の適当な領地ならともかく、自由惑星同盟を僭称する叛徒どもの支配域と
隣接する領域を下賜するのは無いのではないかな?
イゼルローン回廊を一商人に下賜するようなものだw
2024/05/01(水) 15:08:22.10ID:jec0uO3C
>>187
金に困ってたから言いなりやったんじゃないか。
自治領主の任免権を帝国がほぼ放棄した理由は書かれてないけど、代わりやれよって言ってYes言えるような商売っけのあるロイエンタールパパみたいな貴族が(貴族じゃなかった気もするが)居なかっただけ、っていうのが納得できる理由ではある。

上納金も含めて考えれば、イゼルローン要塞もう一個作るよりははるかにお得な政策やと思ったんだろ。
2024/05/01(水) 16:43:22.73ID:rB5um23Q
正式に帝国領だと、例えば同盟が鹵獲したイゼルローンの保守部品を調達してもらうと
帝国公認で利敵行為してるコトになるのでアリエニャーイアリエニャイ
2024/05/01(水) 16:58:58.18ID:jec0uO3C
そういやロイエンタールの父親って生死語られてたっけ?
2024/05/01(水) 17:00:25.92ID:45YnnqpF
>>188
銀河帝国なら金に困ったのなら「殺してでも奪う」をやるのではないかな?
痴愚帝という先例があるし(豪商300人を殺して財産を没収(;´Д`))

>>189
有力貴族に賄賂渡して利敵行為を黙認させているのだろうw
武器弾薬や軍事技術ならさすがに黙認できないだろうけど、
イゼルローン要塞の保守部品の話ってたしか民生品だった気がする…
192名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 17:03:29.61ID:45YnnqpF
>>190
たしかロイエンタールが家財産を相続している話が出ていたから、父親は既にこの世におられぬと思う。

ソースについてはいつもの人にお願いしようw
193名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 17:17:55.25ID:rB5um23Q
>>191
カネ貰ったってジブンとこで出してる兵隊や戦力が
帝国公認で維持してる要塞に薙ぎ払われてる事実はナニモカワラナイワケデ
モラルはどんどん下がってくワネェ〜w
194名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 22:32:38.52ID:45YnnqpF
>>193
帝国軍の保守部品を扱っている業者の元締めが門閥貴族の可能性もあるし、
フェザーンから発注を受けたら利権のために喜んで引き受けるだろうね。
フェザーンがどこから発注を受けたのかは利権のために敢えて関知しないし、
元締めが門閥貴族だから止めるすべがないw
195名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/02(木) 00:14:21.33ID:6vIE1+kd
ちょっと違うだろうけど、ガンダム世界のアナハイムみたいなもんでしょ
建造メーカーという意味ではなく、立ち位置としての意味ね
2024/05/02(木) 05:41:47.19ID:5B0SauQl
フェザーン設立の工作資金は全部地球教から出てるだろ
ラープはそれを隠すためのフィルターでしかない
197名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/02(木) 09:03:47.81ID:h3fgu6zh
>>196
OVA版ではシリウス戦役のときに隠蔽された資金とか言ってたな。

実際のところ、経済力を失った地球が大量の資金を隠匿できるものなのだろうか?
お金とは流通して初めて効力を発揮するもので、何百年も埋蔵していたら
ゴールドのような現物でもないかぎり腐ってしまうのでは?
かといって、工作資金の金額に見合う経済活動をしていれば帝国当局に睨まれそうだしw
198名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/02(木) 09:38:12.80ID:6vIE1+kd
ゴールドとかで持ってたんでしょ
2024/05/02(木) 10:35:27.56ID:Hxol++BI
>>197
隠蔽ってのは帳簿上からがめた、と言う意味で、本当にうん百年存在すら忘れられた金と言う意味ではない。
誰か管理者がいて運用もしてたのだろうさ。
2024/05/02(木) 13:45:14.76ID:FI4xQWVv
後世の歴史家は同盟が多い?
2024/05/02(木) 14:13:39.77ID:h3fgu6zh
ロ王朝滅亡後が多いんじゃないの?
2024/05/02(木) 20:21:26.73ID:zv5Pt1Hd
後世の歴史家によって執筆されたこの作品
だがこの歴史家というのは歴史研究家・
歴史学者なのか、戦後日本でいうところ
の司馬遼太郎みたいな歴史作家の事なのか。

ヤン、ラインハルト及びその周囲を描いた
後世の作品はこの作品だけでなく別の作品
なんかもありそうな気がす
2024/05/02(木) 20:28:19.23ID:zv5Pt1Hd
銀英伝はあくまで数ある歴史小説の一つで、
この作品内で否定的に描かれてる人物が
別作品では比較的好意的に描かれてるなんて
事もあったりするんだろうか
2024/05/02(木) 20:37:09.81ID:WFR2AyKl
>>203
そういうのはハーメルンとかの投稿サイトに行けば石石混淆でよりどりみどり
2024/05/02(木) 20:53:53.29ID:lfdSkSXS
そう考えたら螺旋迷宮でのアッシュビー忙殺説
ゴールデンバウム王朝とか自由惑星同盟が倒れたんだから
秘匿された情報が出て来て

ヤンの結論は正しかったのかどうなんだろうね
206名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/02(木) 21:57:40.68ID:h3fgu6zh
>>202
後世の歴史小説家Y.Tanakaがユリアン・ミンツ他が記した
ゴールデンバウム王朝末期〜ローエングラム王朝初期時代の資料を
編集、小説化した作品が銀河英雄伝説じゃないの?w
2024/05/02(木) 22:31:52.10ID:oFk3E6Ts
>>206
秋山完じゃないんだから、、、
2024/05/02(木) 22:49:56.37ID:tqeJXs3o
スクリプトを指向性ゼッフル粒子でぶっ飛ばしてえ…
2024/05/03(金) 00:16:16.57ID:+tdf/PMl
>>206
その歴史小説家はヤマムラ軍医と同じく日系?
2024/05/03(金) 09:51:41.35ID:3JgsmfvT
>>202
歴史作家なのは間違いない。
たとえば、アスターテ会戦で第6艦隊司令のムーア中将が「いや、おれは無能であっても卑怯者にはなれん」
と言って降伏を拒否したとあるが、直後に旗艦が撃沈される状況でこの情報が残るとは思えないw
歴史学者なら存在しない情報を想像で書くことはないだろう。
2024/05/03(金) 10:39:17.71ID:PsuztwvJ
ローエングラム王朝の時代に書かれたなら、ヤンはもっと悪人に書かれないのかな?
演技の周瑜みたいに
2024/05/03(金) 10:39:32.41ID:swwPeg7Q
ボイスレコーダーくらいは残るだろ
2024/05/03(金) 11:15:03.28ID:d1nwaJhs
銀河英雄伝説は司馬遼太郎みたいな人が書いた小説のように感じるな。
もちろん作者自身は史家並みの学識は有しているし、史料の調査もしっかりしているけど司馬史観と呼ばれるような独自の解釈も少なからずある。
詳細な会話が記載されているのも作者の独自の解釈と考える。

執筆時代はおそらく、銀河帝国もバーラトの自治領も歴史のひとつとなった時代だろうね。でないと、ラインハルトの一発必中ネタなんて書けない。
214名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/03(金) 11:35:48.16ID:Zq8Ry4oK
俺には、銀河どころか宇宙にろくに進出してない時代に書かれた空想小説のように感じるけどなー
215名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/03(金) 13:25:56.04ID:OrifzBq0
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
Q.E.D.
2024/05/03(金) 14:48:55.07ID:+tdf/PMl
この作品を書いた歴史家とは別のノンフィク
ションライター(ドキュメンタリー作家か)に
よるヤン、ラインハルトや彼らの生きた時代、
周囲の人物のドキュメンタリー物も後世には
ありそう。

この作品だけが当時の唯一の記録ではなく、
これと同時期かこれ以降に別人物によって
別のヤン・ラインハルト物が執筆されてたり
とか
217!omikuji
垢版 |
2024/05/03(金) 15:02:20.07ID:e/G+4Crc
フジリュー某とか道原某とか
2024/05/03(金) 15:09:03.10ID:9xBVYyC1
高度な電子情報システムが無きゃ星間戦争なんて出来ないだろうから
歴史家が考証()センデモ記録データそのまんま残ってソーダケドネw
2024/05/03(金) 18:28:16.82ID:cYl5mYbq
一次史料がたっぷり残っているならいる分、その大量の史料を交通整理して整合性がありかつ史実を正しく表す
歴史叙述を構築するためには、専門的訓練を受けた歴史研究者が必要だけどね。
2024/05/03(金) 19:11:26.48ID:9xBVYyC1
エライヒトや経済的運命共同関係者、同盟なら国民に現況の報告上げるからその時代中でまとめてるモンダヨ
2024/05/03(金) 19:35:53.49ID:+tdf/PMl
執筆されるまでの間に○○無能/有能論とか
××善玉/悪玉論といった風潮もあったん
だろうなとは思った。 

この作品を書いた歴史家がその当時の風潮
の支持者だったのか、逆に当時の風潮に
懐疑的であえてそれに逆らう形で書いてみた
のかはわからないけど
2024/05/03(金) 20:03:46.67ID:cYl5mYbq
>>220
同時代に情報整理が行われていれば後世の歴史家による歴史叙述は不要、というのは
「現在の価値観で過去を断罪するな!」と全く同類の誤った態度だ。

歴史というのは徹頭徹尾現在の価値観で過去を評価する試みであり、
同時代の情報整理に基づく当時の政府や大企業の公式見解はそれ自体が歴史的評価の対象だ。
2024/05/03(金) 20:43:04.55ID:9xBVYyC1
まあナンダカンダイウテモ「ナグモ中将ナゾの反転」とか「本能寺アケチミツヒデの動機」みたいのはナイヨネェ〜w
2024/05/03(金) 20:47:53.11ID:3cVqKMSA
帝国にせよ同盟にせよ、ここの情報ならデマ無し加工映像も無い、真実に最も近いセンターみたいなものはあるのかしら

一部医療マークの付いた病院船は攻撃が直撃して無くても、撃った時点重罪確定とか
2024/05/03(金) 21:14:05.63ID:3JgsmfvT
>>218
アムリッツァ会戦によると、太陽フレアが起きただけでシステムダウンして、筆算での航路計算を
余儀なくされるような電子情報システムだけどねw
2024/05/03(金) 21:37:39.25ID:tIkjXqWs
OVA版は?
2024/05/03(金) 21:38:17.90ID:9xBVYyC1
ジェネレーターとか艦体の機動系制御とかにコンピーター使われてナインカイw
2024/05/03(金) 22:40:40.39ID:BC/aJ4FE
歯車とか物理で制御してるんじゃん?
229名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/03(金) 23:33:47.30ID:Zq8Ry4oK
規模の違うフレアとかあるんだろ
宇宙は広い
いつだって想定を超える事態は起こる
2024/05/03(金) 23:41:35.73ID:e/G+4Crc
>>223
栗田じゃなく南雲だと?
2024/05/04(土) 00:01:30.43ID:vFn2ialW
銀英伝って帝国も同盟も結構気軽に何かしら故障するよな
結構空手チョップで治ったりするんじゃないの?
2024/05/04(土) 00:17:39.47ID:kM1+wZw3
>>213
ドキュメンタリータッチの歴史小説だが、
小説であるからにはヤンやラインハルトより
後の時代にこの作品を執筆した作者の脚色も
結構あったりして(むしろ脚色だらけかも)。

ヤン・ラインハルトより後の時代にこの小説
が刊行された暁には実写での映画化・TVドラマ
化もおこなわれるんだろうけど、スターウォーズ
かそれ以上に金かかるんだろうな
2024/05/04(土) 01:02:04.11ID:WEQSh25A
ヴェスター・ラント出身の軍人は多い?
2024/05/04(土) 02:26:15.73ID:aonhLzNK
スターウォーズのハイパードライブなんかしょっちゅう壊れるぞ
2024/05/04(土) 13:05:36.78ID:jTXtJu0+
ローエングラム伯爵家は断絶してて誰も再興しなかったわけだが、名門なのにラインハルトに与えられるまでよく空いてたよな
ふつうは権門が自家の子弟で称号ないものを送り込んでるだろ
2024/05/04(土) 13:25:17.86ID:xnxaI5yL
アンネローゼもそうだが領地もらったように思えないからほんとに名前と爵位だけなんだろ。
2024/05/04(土) 13:25:53.68ID:xnxaI5yL
たぶん名前と爵位と給料っぽい手当金のみの地位。。。
2024/05/04(土) 13:45:37.11ID:nXA4FeUy
>>235
ローエングラム伯爵家が断絶したのはそんなに昔では無いのでは?
地の文ではそんな風に書いてあったような気がするけど?(いつもの人に丸投げw)
イメージ的にはラインハルトが門地を継ぐ10数年前ぐらいかな?
2024/05/04(土) 14:07:18.41ID:xnxaI5yL
爵位は本来領地と付随するものだが、銀英伝のそれはどうも違うっぽい。中世というよりは近世の爵位のほうが近い気がする。
2024/05/04(土) 15:21:18.55ID:daTguWTi
エル・アラメインのモントゴメリー子爵は
エル・アラメインに領地持ってるわけでは
ないよね
2024/05/04(土) 15:51:04.64ID:niy51Lvx
>>235
ローエングラム家は武門の名門という設定であったはずだから、宮廷抗争ばかり長けている有力貴族にとっても手を出しづらかったんだろうね。
やはり軍人として然るべき武勲を求められる武門の家は敷居が高い。
2024/05/04(土) 16:00:45.07ID:xnxaI5yL
>>240
わが国でいう栄典による叙位叙勲やろ。

ちなみに日本の場合は生きてる人間に対する叙位はもうずいぶん前になくなった。
位階もって存命してる人間ているんやろうか?
2024/05/04(土) 16:07:30.60ID:qAxL6qWY
ドイツイタリアとセンソーしなきゃいけないから
エルアラメインでの全権委任的に貰ったんデナイノ?w
2024/05/04(土) 16:19:04.13ID:xnxaI5yL
>>243
近代における爵位はただの名誉勲章。
まあぶっちゃけ民主主義主体の立憲君主制における君主の数少ない権利行使。。。当然権力なんてない(あったら民主主義にならん)
2024/05/04(土) 16:37:19.39ID:nXA4FeUy
>>239
グリンメルスハウゼン子爵が自分は本来ならお情けの男爵号をもらって飼い殺しだったって言ってたからな
2024/05/04(土) 18:55:39.07ID:kInL8ftk
>>242
戦前に官僚や士官としてそれなりの地位に上った人間は現役のまま叙位されたらしいけど、さすがにもうみんな死に絶えたかな?

そういえば、同盟では武勲に対して勲章を授与する叙述があるけど、帝国では行われてなかったような気が。
帝国の栄典制度は爵位に一本化されてるんだろうか。
247名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/04(土) 19:21:11.11ID:deU29FRg
>>246
十字勲章とかそういうのはないかもしれないけど
皇帝より賜る褒美みたいな形のものはあると思う
248名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/04(土) 19:46:06.21ID:kM1+wZw3
同じ武門の名家なミュッケンベルガー伯爵家
との婚姻関係もあったりしたのかな
>断絶前のローエングラム伯爵家
2024/05/04(土) 20:50:05.71ID:Rs8XadyK
明日はパウルさんの誕生日か。
犬と一緒にチキンやケーキでも食うんだろうか。
2024/05/04(土) 20:50:33.76ID:xnxaI5yL
>>246
調べたら中曽根元総理が生きてるときに従6位の位階持ちやったらしいな。
なくなったときに従1位もらってるからタイラーもびっくりな特別昇任だ。

まあ普通は生きてる人で持ってることが稀だから、俺位階持ってるよ、って自慢したら、成仏してくれ、と冗談まじりで言われることもあるとか、、、、
2024/05/04(土) 21:06:10.88ID:kM1+wZw3
戦後にもらう位階は香典
2024/05/04(土) 21:15:53.64ID:nXA4FeUy
>>236
グリューネワルト伯爵夫人は寵姫の座を退くときに荘園を下賜されることになるのでは?
おそらくフリードリヒ四世が崩御したときもアンネに荘園を下賜される予定だったのだが、
本人が固辞したのかも?
2024/05/05(日) 00:57:54.05ID:vqWoZCht
>>247
ゴールデンバウム朝銀河帝国にも恩賜の煙草とかあったんだろうか。
2024/05/05(日) 01:12:23.66ID:kw07KXpC
原作では喫煙文化あったっけ?
ウイスキーとかワインだったりして
2024/05/05(日) 10:03:32.42ID:t00YYtdu
ところで、ローエングラム伯爵家の領地って結局どうなったのだろうか?
普通なら断絶したとき皇帝預かりになって代官が統治することになるだろうけど、
それならラインハルトが領地も引き継ぐはずなんだよな。

実は領地も引き継いでいるけど単に物語に書かれていないだけとか?w
それとも、ローエングラム家の門地は引き継いだけど、領地は手続きが煩雑とかで
後回しにして放置しているとか?ww
256名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/05(日) 12:31:43.27ID:XOF6Ud5Z
家名だけじゃない?申請したら領地も取得できるけど・・・くらいで
257名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/05(日) 12:33:28.60ID:O0PuTOAF
>>255
中央で高位に就いている場合、領地は無いか、有っても帝国政府が管理していて上がりだけ貰えるとか。
2024/05/05(日) 12:36:55.79ID:O0PuTOAF
>>246
キルヒアイスがカストロプ動乱を鎮圧した後の辺りを参照。
彼の死後、彼を記念して何が作られたかも参照。
2024/05/05(日) 12:38:46.82ID:O0PuTOAF
>>213
銀河系史概略的に、それはない。
2024/05/05(日) 12:40:34.84ID:O0PuTOAF
>>202
平然と大嘘を吐くんじゃねえよw
2024/05/05(日) 12:41:25.85ID:O0PuTOAF
>>196
ラープ自身、優秀な商人ではあったかもしれない。
2024/05/05(日) 14:18:49.00ID:K9C2uC0W
>>254
田中がたばこを毛嫌いしてるから銀英伝にかぎらず田中作品の登場人物は基本をたばこを吸わない
よほど敵役だけがたまに吸う
2024/05/05(日) 14:28:42.63ID:OY9ZOvla
帝国の爵位持ち貴族の中には自前の軍隊を
持ってる連中もいる感じだが、武門の爵位
持ち貴族で当主が現役の職業軍人として
宮仕えしてる人も自前の軍隊を持ってたり
するんだろうか。
(伯爵家の当主だったミュッケンベルガー父
はどうだったのやら)
2024/05/05(日) 15:03:01.10ID:O5e6IXwB
自前というか普通に宇宙海賊や民主革命組織が横行してるんじゃね?
いくら何でも規模がおかしすぎるから、領地内の治安維持はおまえ等に任せる、と放任されてるんじゃないかと。
2024/05/05(日) 15:39:27.88ID:QfqwMHfX
>>263
領地があった場合、領地や臣民を守るために私設軍はあってもおかしくないと思う。
武門ではないけど、穏健派のマリーンドルフ伯爵家も練度の高い私設軍隊を持っていたし。
帝国軍は私領の通常レベルの治安は領主の自己責任という傾向があるように思える。
2024/05/05(日) 15:51:04.62ID:QfqwMHfX
リップシュタット戦役の門閥貴族軍は正規兵が意外に少なく、貴族の私兵が主力だったように思える。
メルカッツやファーレンハイト、シュターデンなどの高級軍人の直卒艦隊が少ないのと、
決着がついた後のラインハルト軍の急激な戦力拡大を考えると、中立もしくは傍観していた正規の艦隊兵力が結構いたと思えるな。
2024/05/05(日) 17:35:23.15ID:afigTrgC
正規軍は駐留部隊以外はおらんと思う。
大規模部隊は合流や動かすことがそもそもできんやろ。

高級士官クラスが個人として職務放棄して合流したってところだろ。

メルカッツやファーレンハイトもほぼ身一つだろ、でなかったらメルカッツの発言力はもう少し大きい。
たぶん幕僚はシュナイダー以外連れて行かなかったんじゃないか? そういう人柄だろうし。シュナイダーは止めても付いて来たってところだろ。
2024/05/05(日) 18:49:34.89ID:LqLo5tvC
>>266
地方の警備部隊ならともかく、中央の正規艦隊が傍観を決め込むことができるのかな?

そりゃ同盟では第1艦隊が傍観を決め込んでいたみたいだけどw
2024/05/05(日) 18:52:42.67ID:i+O8WNRr
>>266
内乱当時のラインハルトの指揮兵力は10万隻程度。
アムリッツァ当時と大差はない。
つまり、元帥府創設当時の9個艦隊のまま。
残りの中央の艦隊(10万隻から10数万隻。宇宙艦隊司令長官指揮下のほか、中央直属の地方警備部隊も有った筈)は、賊軍(およそ30万隻)に参加したと考えるのが順当と思う。
つまり、貴族の私兵分は、両派合わせて十数万隻から20万隻程度かな。
で、リッテンハイムの分派時、率いた艦隊が5万隻程度だったか。
ブラウンシュヴァイク派の兵力も、それより極端に多いと言うことはない筈。倍なら10万隻程度(独自派閥の兵力も居たかもな)。
つまり、賊軍の総兵力には、それなりに中央の兵力も参加していて、その割合がそれなりに多かったと考えれば、具合が良い。
なお、ラグナロック当時は、遠征兵力15万隻。留守番の警備兵力ががら空きな訳はないので、こっちがまあ10万隻くらいとして、合計で25万隻。
内乱後、賊軍参加の中央兵力が、それなりの数、生き残って帰順してきたと考えれば良いかな(新造分も有ろうけど)。
賊軍の貴族私兵分は、ほぼ殲滅された感じで。
2024/05/05(日) 18:56:10.55ID:i+O8WNRr
>>268
当時の第一艦隊については、司令官クブルスリーと司令長官ビュコックと統合作戦本部長ドーソンが、艦隊運用システム(仮名)の起動キーを明け渡そうとしなかった、とかじゃね?
仮に彼らが裏切っていたら、ヤンは二個艦隊を敵に回していた。
それも、指揮官はビュコック。
2024/05/05(日) 19:34:01.94ID:6H7BK56r
仮にメルカッツが中立を貫いてても終戦後にラインハルトに招かれて・・・なんもしてないのにいきなり高い地位に付けるのは無理か。引退が妥当かな。
2024/05/05(日) 19:46:29.11ID:LqLo5tvC
>>270
パエッタ「・・・(俺の知らないところで勝手なことを!)」

艦隊運用システムをロックできるのなら第11艦隊もロックされるのでは?
逆に宇宙艦隊司令長官と統合作戦本部長の身柄を押さえれば運用システムのロックを解除できるんじゃないの?
できないのなら軍閥が誕生しかねない欠陥システムということになるぞ。
2024/05/05(日) 19:52:25.77ID:LqLo5tvC
>>269
ローエングラム枢軸軍の規模がアムリッツァと大差ないとしても、壊滅した黒色槍騎兵艦隊の再編など
アムリッツァで損耗した戦力を補充しなければならないから、中央から2個艦隊ぐらい補充で
引き抜くことになるのでは?

それから賊軍=貴族連合軍はリッテンハイム侯の艦隊5万隻が全体の3割(2巻p.155)だから、
合計で17万隻ぐらい?
2024/05/05(日) 19:55:09.28ID:O5e6IXwB
 うごかすのは人間なんだから、兵隊が拒否したら艦隊接収もなにもないだろ。
 事前になんの根回しもせずに民主主義の軍隊がクーデターに参加するかいな。主義主張うんぬんよりも「給料はでるのか?」「戦死したときの補償は?」「そもそも将軍様の私的な戦争にワイらがなんで命懸けるんや、リスクにあったリターンは?」これらに応えられんかったら下は絶対動かんよ。

 実際、軍国主義が強かった大日本帝国の216ですら、将校以外はそうそうにやる気を失って終わってる。
2024/05/05(日) 19:57:21.56ID:O5e6IXwB
226やった、、、
2024/05/05(日) 20:06:17.20ID:i+O8WNRr
>>273
書き忘れていたけど、内乱序盤、シュタインメッツの辺境警備艦隊が、ラインハルトに帰順しているな。
まあ、2万隻前後程度は、誤差の範囲内と言うことで。
2024/05/05(日) 20:08:20.28ID:i+O8WNRr
>>272
そこら辺は、司令官の権限が大きいのではないか。
あー、当時の第一艦隊司令官は、パエッタだっけ?w
2024/05/05(日) 20:19:56.77ID:i+O8WNRr
>>273
【正規軍と私兵とを合計した兵力二五六〇万。】(野望篇)
だそうだから、ここから単純計算すると、およほ25-26万隻と言うことになる。
リッテンハイムの分派当時は、門閥貴族連合軍の総兵力は、既にそれなりに目減りしていたと考えても良いのでないか?
2024/05/05(日) 20:21:53.79ID:i+O8WNRr
>>271
華氏「俺は?」
2024/05/05(日) 20:29:51.52ID:LqLo5tvC
>>278
2560万人には領地や荘園を警護している地上部隊が含まれるのでは?

リッテンハイム軍が全体の3割というのは開戦時戦力の3割なのか、
キフォイザー会戦時点での貴族連合軍の3割なのか、判断が難しいな。
2024/05/05(日) 20:54:00.04ID:i+O8WNRr
>>280
地上部隊には、そんなに人数は居ないと思うよ。
治安関係で居るのは、多分、ほとんどは、軍以外の警察程度だろ。
あの世界は、制宙権を押さえられたら終わりだ。
なので軍事のリソースの大半は宇宙戦力の乗員に向けている筈。
282名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/05(日) 20:54:36.90ID:XOF6Ud5Z
第一艦隊は丸っと軍事会議に反対もしくは非協力だった
協力できないのであれば武力解除しておくことってあたりが条件だったんじゃない
ビュコックやら市民やらを人質としてさ
2024/05/05(日) 21:11:31.70ID:Ae2oRVuE
シューマッハと部下達は正規兵で、フレーゲルの配下だった?
2024/05/05(日) 21:11:43.88ID:LqLo5tvC
>>281
貴族連合軍には貴族の私兵が相当数を占めているから、性質的に地上部隊の比率は多いのでは?

それから、比較としては適切ではないかもしれないが、ラグナロックのときはフェザーンや同盟を
押さえるために400万人もの地上部隊を投入している。(4巻p.191)
同盟だって帝国領侵攻作戦のときは20万隻に対して2000万人ではなく3000万人投入している。
各星系の取り合いをするのに地上部隊は軽視できない。
とくに貴族は領主であるがゆえに領地を重要視するイメージがあるし
2024/05/05(日) 22:14:29.57ID:i+O8WNRr
>>284
ナニが「性質的」にか、わからんよ。
貴族様とて、部下の人件費が魔法の壺から沸いてくるわけでなし、上空から焼かれて終わりの有象無象を無駄に揃える余裕があるなら、農工業でもさせといた方が、まだ生産性が有るがな。
2024/05/05(日) 22:23:41.95ID:K9C2uC0W
メルカッツの選択もよくわかんねえんだよな
リップシュタット戦役のような覇権をかけた戦いで中立守るなんてのは一極になれるぐらいの勢力でなければ不可能で、メルカッツほどの軍人がそれを理解してないわけはない
一方で家族を守るという点は譲れないのだから、さっさと未来のあるローエングラム陣営に入って家族の保護を要求するぐらいしないといけないのに
で、実際はどちらにも肩入れするのを嫌った結果、家族を人質に取られてリップシュタット陣営入りからの敗北→亡命へと最悪の選択に
287名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/05(日) 22:59:19.95ID:/2XCHfC7
そもそもメルカッツって何で元帥になれてないんだっけ?
2024/05/05(日) 23:10:13.16ID:6H7BK56r
下級貴族だそうだしミュッケンベルガーを差し置くわけにもいくまい
ミュッケンも別に無能ってわけじゃないし。
289名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/05(日) 23:12:02.53ID:XOF6Ud5Z
堅物すぎた

メルカッツは家族云々は別として、時勢を見ればローエングラムに部があることくらいはわかってただろうけど、これまでの恩義があるから与するわけにはいかなかったんだろう
そこが若手提督たちとの違いだと思う 出世欲や世の中を変えてやろうっていう情熱は持ってなくて皇帝陛下への忠義のみじゃろ
それこそ激動の時代に家族と一緒に揉まれたいとは思わなかったんじゃないかな
威風堂々と同じ心持ちだったような気がする
シュナイダーはじめ部下たちの身の振り方の面倒を見たら引退してたんじゃないかな
290名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/05(日) 23:21:32.92ID:/2XCHfC7
ミッターマイヤーもメルカッツをとっくに元帥になっててもおかしくない人物と評価してたな
やっぱり家柄が重んじられてたのかな
2024/05/05(日) 23:22:19.76ID:O5e6IXwB
>>286
親戚関係考えたら簡単にローエングラム陣営に付くとも言えなかったということにすると自然かと。。。
なんだかんだで旧王朝で大成してるんだから簡単に切り捨てられない繋がりを一族で築いてるやろ。
292名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/05(日) 23:28:29.74ID:/2XCHfC7
メルカッツもファーレンハイトのように普通に投降してれば良かったと思うんだがね
亡命したら一族が危険になる可能性があるわけで
2024/05/05(日) 23:33:57.01ID:6H7BK56r
メルカッツ『私も武人として恥は知っている』

ファーレンハイト『・・・』
2024/05/05(日) 23:42:06.89ID:O5e6IXwB
本懐である
295名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/05(日) 23:47:56.67ID:/2XCHfC7
メルカッツってアスターテ時点ではまだ大将なんだよな
戦後に上級大将になってるが それに比べてファーレンハイトは30歳そこそこで中将
メルカッツは相当冷や飯食わされてたのか
2024/05/06(月) 00:21:58.84ID:hU54xbLH
ぽんぽこ元帥やその一個下の階級が誕生するのがおかしいだけで、むしろずいぶん出世したほうだろ。
元帥や上級大将が戦死するような前線にでてるのがおかしい。

本来、「史上、元帥で捕虜になった者はいない」と言われるような立ち位置やぞ。
2024/05/06(月) 01:37:58.29ID:cx/ql0H5
メルカッツは貴族連合の軍部トップ(名目上)だから、ファーレンハイトと同じく対応にならないよな
2024/05/06(月) 02:02:12.87ID:hU54xbLH
ちなみに旧日本軍は陸海あわせても元帥は史上一人しかいない。
2024/05/06(月) 02:44:53.70ID:CpzhLUjD
>>293
レベロの首を差し出してラインハルトに取り
入ろうとするロックウェルから同類扱いされ
る事になったな>ファーレンハイト

もしロックウェルがファーレンハイトでは
なく(ラインハルトの暗殺を進言してた)
シュトライトを引き合いに出してたら
シュトライトに処刑されたのかな
2024/05/06(月) 02:52:21.44ID:CpzhLUjD
少将は艦隊の副司令官とか分艦隊の司令官に
充てられる印象があるけど、アスターテ時の
ファーレンハイト、ダゴン時のエルステッド、
第13艦隊発足時のヤンのように艦隊司令官が
この階級という事例もあったりするか
2024/05/06(月) 06:32:13.37ID:EACsSWjw
>>285
平時に領地が上空から焼かれることってあるの?
嫌すぎるなそんな世の中w

領主貴族が相手にする宇宙戦力ってせいぜい宇宙海賊ぐらいだろ。
隣の領地と頻繁に小競り合いで艦隊戦を行っているわけでもあるまいし。
平時に大規模な艦隊戦力を保有するなんて反乱目的としか思えない。
2024/05/06(月) 07:14:26.03ID:x8TiDVo1
せいぜいどころか
宇宙海賊は強力だぞ

たった1隻で反乱起こしていたキャプテンハーロックですら脅威というのが宇宙海賊なるものの本質
とにかく神出鬼没なのでいくら戦力があっても足りない
2024/05/06(月) 07:27:29.83ID:EACsSWjw
>>302
別の作品を出すな!w

たしかに帝国軍准将が宇宙海賊との戦闘で行方不明になるぐらいだから、強力には違いないけど…
2024/05/06(月) 08:04:26.11ID:ygzWZy6Y
まてまてその一隻がとんでもない高性能艦じゃねえか!
305名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 09:01:55.11ID:yql6XEk+
少数だとしても神出鬼没ってのが一番厄介なのは規模は違えどバーミリオンで実証済みだしなw
2024/05/06(月) 09:11:35.73ID:cx/ql0H5
シューマッハ准将だと配下の艦隊は数百位?
それに匹敵する宇宙海賊って万人単位いるんだよな?
ローエングラム王朝も治安悪すぎない?
2024/05/06(月) 09:16:27.31ID:8d02edpu
声を中央に届ける手段が暴力しかない専制君主制なら一向一揆しかナイヤン
308名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 09:20:12.80ID:yql6XEk+
平定されて軍縮、大艦隊編成が無くなるとしたら高性能艦艇少数で構成されるようになるんじゃ無いかな?と思う

まぁ海賊も船団組むことはあるだろうから
艦隊戦にはなるだろうね・・

>>306
メルカッツの隠匿艦隊みたいな一種のコミュニティを形成した一団って感じになるんじゃない?
宇宙は広大だから規模がもうスターウォーズの世界に近いと思う
官憲の目が届かないところが必ずあるだろうし、逸れものが集まる酒場みたいなところとかそういう惑星、人工惑星、衛星基地なんかも存在してるとかね
フェザーンの商売人も裏の商売用のルートがあったりさ
アングラに近いコミュニティは必ず存在すると思ってる

だからこそ地球教も蔓延ってきたし、ポプランも戦後自由に生きると決意するだけの余地があるんじゃ無いかな?と思う
309名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 09:32:35.56ID:LScHaAO7
オフレッサーて白兵戦の功績だけで上級大将までいったのかな?
310名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 09:57:59.08ID:CpzhLUjD
>>309
それもあるかもしれないけど、彼に目を
かけてくれる人がいたりして
(第二次ティアマト時点で大将だった平民
上がりのコーゼルもそんな感じ?)
311名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 10:05:18.61ID:VDK3NO4P
功績を積み重ねて上級大将まで上り詰めたオフレッサーからしたら、ラインハルトみたいな出世の仕方は許せんかったろう
2024/05/06(月) 10:21:12.94ID:x8TiDVo1
成り上がりが許せんのはどっちかというと貴族じゃなくて
実力で上がってきた連中なんだよなあ

貴族はむしろ成り上がりを利用して生き延びるという
313名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 10:38:03.16ID:IQgHDHtI
そう考えると、オフレッサーのラインハルト嫌いや、ファーレンハイトが何となしに貴族連合に味方した理由も分かるな
2024/05/06(月) 10:51:04.34ID:ztQd/htD
アスターテを『敵が無能なだけ』ですませたオフレッサー評も別に間違ってはいないな
2024/05/06(月) 10:58:29.63ID:INo1OOLd
オフレッサーは白兵戦限定だが勇者だからな
316名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 11:03:08.51ID:ilCIwQGz
同じ貴族でも家柄が低い連中は、大貴族に使われながら実力で上がってきてたと。平安時代の武士みたいなもんか。
317名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 11:06:04.79ID:ilCIwQGz
白兵戦て一番キツイよな
誰もやりたがらない仕事
2024/05/06(月) 11:45:41.56ID:hU54xbLH
>>314
無能というか、事前の情報分析がすべて間違ってないことを前提にした各個撃破作戦はただの無茶と無謀やけどな。
2024/05/06(月) 11:50:22.74ID:ygzWZy6Y
普通に考えれば三個艦隊が並んでラインハルトの二万隻と押し引きして数の優位によってラインハルトを撤退に追い込む
貴族としては皇帝の即位記念の出兵を敗北で汚したと左遷ぐらいの感覚だったはずが、何をトチ狂ったのか分散して各個撃破されちゃったからな
敵が無能といいたくなるのもしょうがない
2024/05/06(月) 12:09:59.92ID:8d02edpu
やったらアカンのがわかっててもソレしか選択肢が無いトコロまで追い込むのが計略デアル。

フッ、マタキイタフウナ(立ω立)クチヲキク…←アイスブルーノヒトミ
321名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 12:34:43.15ID:su3TIEs+
オフレッサーって石器時代の勇者と言われるくらいだから艦隊指揮能力はからっきしだったのかな
322名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 12:53:18.51ID:yql6XEk+
本人も興味がないとか、自分の手で武器を振り回せないのは感覚的にわからん!って感じだったとか?w
どんなにハイテク化が進んでも肉体言語ジャンキーは必ずいると思うw
323名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 13:11:19.30ID:su3TIEs+
オフレッサーは艦隊指揮ができないとすると、使いどころは要塞攻略戦の強襲部隊か、または要塞防衛戦か。よほど華々しい戦果をあげないと艦隊運用に長けた将校の方が評価されそうだな。
2024/05/06(月) 15:50:08.37ID:hU54xbLH
>>319
だって分散した艦隊の配置から規模進軍経路まで、なぜか筒抜けで寸分の狂いもなかったんだったんだもの、、、ほんとの戦争でそんなもの終わるまでわかるわけねーだろ。
325名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 16:25:26.73ID:yql6XEk+
ある程度は予測じゃろ
こういう状況だからこう動くはず、っていう推測であとは索敵
2024/05/06(月) 16:36:35.59ID:hU54xbLH
予測するのは当たり前だ、だがその予測が予測通りになる戦争なんて存在しない。
そもそもその予測だってふつうはもっと幅や複数のケースを示すもの。敵の可動行動をたった一つに絞ることを前提にした作戦なんか現実には却下される。

関ヶ原でいうなら帝国軍に未来人がいた、ていうぐらいの無茶な予測だ。
2024/05/06(月) 16:42:28.60ID:ztQd/htD
関ヶ原に帝国とは
2024/05/06(月) 16:59:44.97ID:ppW5MVHc
指輪レーザーの技術体系
2024/05/06(月) 17:02:27.97ID:EACsSWjw
>>324
逆にアスターテでの同盟軍がラインハルト軍の動向をまるで把握していないことが疑問w
2024/05/06(月) 17:22:48.34ID:hU54xbLH
>>329
包囲というか兵力を分散させて前進する、っていうのは敵の位置を把握して殲滅するためでもあるんだよ。

本来なら戦場の情報収集能力は分散して包囲殲滅を選択した側が遙かに上。
アスターテのような帝国軍の部隊の集中運用はふつう出来ない。
なぜならよほど戦場が狭くなければ、分散させて視点を広くしなけりゃ戦争がそもそもできんから。また部隊を集中させたら可動行動なんて丸わかりで、それこそ選択の余地もなく殲滅される。
2024/05/06(月) 17:34:42.35ID:EACsSWjw
だから、なんで帝国軍は同盟軍の動向を手を取るように把握していて、
一方で同盟軍は帝国軍の動向をまるで把握できていないのかが疑問なんだよな。

索敵技術は両者とも大して違わないのに…
2024/05/06(月) 17:45:05.43ID:cx/ql0H5
その辺は、同盟の諸提督が包囲された側が突っ込んでくるのはありえないって思い込みしてるから、索敵も疎かじゃないのかな?
作中のセリフに散々でてくるし
2024/05/06(月) 17:46:47.55ID:AXbsSnv5
>>329
戦略レベルでは、アスターテの時点での同盟軍情報部門はローエングラム伯爵上級大将のこれまでの赫奕たる戦果と昇進について
すべて皇帝の庇護とお膳立てのたまものであり本人の能力は一切寄与していないという評価だったりとか?

戦術レベルでは、これだけ戦力差がある上に包囲されつつあるのだから帝国軍は萎縮して積極的攻勢などするはずがないと決めてかかってたぽいけど。

あと、アスターテ時の同盟軍は3個艦隊を動員したわりに、各艦隊を統括する前線司令部が存在しないのも謎。
事前の作戦計画から逸脱した事態に対処する必要が生ずる可能性について本当に微塵も考えていないぽい。
2024/05/06(月) 18:02:27.34ID:hU54xbLH
>>332
これから殴りに行く相手がどこにいるかも索敵しないって? 人違いでカチコミをかけるヤクザ並に間抜けだぞそれは。
335名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 18:23:16.39ID:ilCIwQGz
ダゴン星域会戦と同じ状況だから撤退すべしとシュターデンも進言してたし、メルカッツも懐疑的だったくらいだから、同盟側にしてみれば帝国軍は撤退するという見立てだったんだろう
2024/05/06(月) 18:26:34.99ID:hU54xbLH
奇跡的な相手の失敗をあてに戦争されたら誰でも反対するに決まってる。
2024/05/06(月) 18:32:14.90ID:ygzWZy6Y
15000
12000
13000

同盟側もいくら相手が20000とはいえ12000が瞬殺されるとは思ってなかったんだろ半分ぐらいやられても残りの28000の到着まで粘ってくれれば勝利疑いなし
2024/05/06(月) 18:39:16.81ID:EACsSWjw
>>337
仮にヤンの献策を採用したとしても、第4艦隊が軽く戦って後退する前にあっという間に崩壊して
作戦が瓦解していただろうなw
2024/05/06(月) 18:42:07.81ID:Nok1H6OE
メタ的な事を言えば
あの展開は素人小説にもありがちな主要人物以外の敵味方のIQが謎低下するケースだと思ってる
プロでも時にはその手を使わないと話を作れないって事なんだろう
340名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 18:56:11.78ID:ilCIwQGz
桶狭間の戦いみたいなもんだよ。結果を知ってる立場だから、なぜ織田勢の強襲を警戒しなかったとか、義元の周囲を固めなかったんだという話ができる。
2024/05/06(月) 19:10:15.78ID:ztQd/htD
桶狭間は、虎がちょっとつまずいたときに犬がのどぶえ噛みちぎったようなもんだわな。そら虎は警戒なんぞしとらん。
342名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 19:17:41.15ID:yql6XEk+
リアルタイムに相手の動きがわかるわけじゃないからな
次の索敵情報分析時に予想したポイントに帝国軍がいなかった、
ラインハルト側は、同名は予測通りの行動をとっているようだ、とわかったってだけじゃないかな
戦場の設定も敵の数やそこからとる戦法や、包囲網ならどこに展開するのか、とか
それは同盟も帝国も戦術理論はある程度は共通認識だからお互いに予測し合えるんじゃない?
2024/05/06(月) 19:43:47.95ID:hU54xbLH
>>342
戦力を分散した敵の動きと集中した敵の動きどっちが把握されやすいと思う?
当たり前だが圧倒的に後者の方が把握されやすいよ。
344名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 19:48:35.22ID:yql6XEk+
同盟側にとっては「予想された宙域に帝国軍がいない」から狼狽えたでしょ
戦理を無視した動きだと思ってたけど、ヤンにとってはそうではなかったけど

帝国軍は撤退もしくは密集隊形をとって包囲網の中で防衛戦を展開するはずだ、というのが同名の予測だった
だからこそ寡兵で縮こまる相手に対してかつてのダゴン聖域のように完全包囲網によって殲滅してやろうというのが同名の思惑だった

ラインハルトにとっては
艦隊を分散させた、ということまでわかってたら那ゴン聖域戦の再現したいんやろなくらいはカンパしてたからその裏をかく戦法をとったわけでしょ
把握する把握しないの戦いの前の段階の話だと思う
2024/05/06(月) 20:00:11.64ID:EACsSWjw
ただ、帝国軍が密集態勢で縮こまるところを包囲殲滅するにしても、
現在地を把握していなければお話にならないんだけどなー

包囲しようと進軍したら敵が別の場所で密集態勢を取っていて空振りなんて悲しすぎるw
346名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 20:02:23.23ID:yql6XEk+
大前提として、艦隊と艦隊は接敵するまではリアルタイムでは位置は把握できない
と思う 作品読んでるとアニメほどスピーディーに作戦展開してないんだよね

同盟にとっても、包囲網に気がついた帝国軍が密集体系で防衛ライン敷くなら
この宙域だろうな〜くらいなもんでしょ
帝国は包囲網展開するならこういう艦隊運動だろうな〜って予測でしょ
この場合、どっちが把握しやすいかというより、どっちが相手の作戦行動を予測してるかの差なので
347名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 20:05:09.84ID:yql6XEk+
>>345
包囲してみたら空っぽは悲しいなw
2024/05/06(月) 20:07:47.81ID:hU54xbLH
先遣隊や前哨部隊といった概念がないわけないだろ。
2024/05/06(月) 20:10:42.14ID:hU54xbLH
まあ作者の中ではなかったんちゃうかな、というぐらいにアスターテ会戦の描写は矛盾だらけだが、、、
350名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/06(月) 20:16:30.15ID:ilCIwQGz
包囲戦術は現実でも難しいからね
失敗して逆に分断される恐れもある
2024/05/06(月) 20:27:12.69ID:CpzhLUjD
>>309
本編登場後の外伝オフレッサー。
実力で上級大将にまで登り詰めた人物という
事もあってか彼を単なる脳筋で終わらせる
には惜しかったんだろうな(そう感じたのが
作者自身か編集側かは知らないけど)。
2024/05/06(月) 20:30:43.77ID:PtuB9TiX
>>349
アスターテ戦はあくまでラインハルトとヤンのための舞台装置
ほかは踊らされただけ たぶんムーアさんとかはほかの戦場だともっとマシだったと思うよ
2024/05/06(月) 20:48:42.62ID:hU54xbLH
と言っても先遣隊派遣も偵察哨戒もせずに行き当たりばったりで進軍してました、なんて紀元前の軍隊にも笑われるような話やしな。。。
2024/05/06(月) 20:50:43.80ID:EACsSWjw
>>349
敢えて擁護するなら、あまり描写を細かくしても読者がついてこれなければ意味が無いからな。
そうでなくても1巻の序章で脱落した読者が結構いたと聞くしw
355名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 00:06:42.66ID:iEYn+H0E
艦隊戦がメインの時代に、白兵戦だけで上級大将に上り詰めたオフレッサーはすごい。
石器時代の勇者が現代で活躍しているんだから。
356名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 00:15:01.61ID:/2//iksV
政治体制や国内事情が違うとはいえ、シェーンコップはそこまで出世してないもんな
2024/05/07(火) 00:33:43.92ID:g2b/v9xN
オフレッサーが中世ヨーロッパで騎士として
戦場を駆け抜けてたらその名を馳せてたん
だろうか。
騎士といっても戦士クラスから軍勢を指揮
する将軍クラスまであるけどオフレッサーは
断然前者だろうな。
358名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 00:36:31.93ID:WsSf5yes
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
Q.E.D.
2024/05/07(火) 00:38:29.12ID:g2b/v9xN
そういえばオフレッサー。下級貴族の出身
だからフォン=オフレッサーとなるはずだが
肝心の名前が明かされてないので単にオフ
レッサーとしか紹介されてないな
360名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 00:40:19.59ID:iEYn+H0E
オフレッサーの働きがどんな感じだったのかは気になる。白兵戦だと要塞攻防戦とかがメインだろうけど、相当な活躍じゃないと高い評価は得られないだろう
2024/05/07(火) 05:26:22.51ID:Ih40Jv5J
ヴァンフリート星域会戦ではオフレッサーが出張ってきて、グリンメルスハウゼン艦隊に
リューネブルグが揚陸艦部隊を引き連れて参戦しているから、艦隊戦メインでも
陸戦隊の出番が考えられるのでは?

この会戦では単にオフレッサーが出番が欲しくて出張ってきただけかもしれないけどw
362名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 09:14:40.50ID:/2//iksV
>>357
作中でおかしな性壁とかは書かれてないから
平時でも腕力頼りのクソ親父化するくらいで害はなさそうなんだよなw
貴族側らしく視野の狭さと先見のなさで重用はされないだろうけど
金髪が嫌うほどの人物ではない気はする
案外、赤毛の下につけたらのびのびと活躍するような気もするけど・・・

まぁ、ifで生きてたとしても碌なことにはならんだろーね
2024/05/07(火) 10:01:11.62ID:Vs9durCX
ミンチメーカーなんだが、、、
364名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 11:25:42.25ID:/2//iksV
もしも貴族分裂爆弾として解放ではなく、寝返らせていたら・・・
・リップシュタット先勝記念式典でアンスバッハを撲殺→キルヒ助かる
 まぁ列席は認められないだろうからこれはないが
・フェザーン侵攻→地上制圧が恐ろしく早く凄惨なものに→下手すりゃユリアン脱出失敗
・きゅんメル事件→ぶん殴って遺恨が残る
・次いで地球京都支部にミンチプール完成
・ヤンウェンリーハイネ戦脱出→ローゼンリッターと交戦、血のカスケードどころかナイアガラ状態で膠着もしくはヤン脱出失敗
・地球降下作戦→容赦ない地上(地下)戦闘の末、ユリアン、ミンチとなる可能性。制圧自体は苛烈を極めつつ文句なく終了
・イゼルローン再奪取→ローゼンリッター連隊を持ってしても制圧に手こずるがなんらかの罠にかけオフレッサー捕縛に成功か? 制圧に時間はかかると思われるのでルッツの作戦成功の可能性
・ウルヴァシー→どっちにつくかわからんけど、陰謀に乗せられると思うのでここでラインハルト襲撃に成功、銀英伝完!
・草刈り、刑務所暴動→全員撲殺、政治的にややこしくなる
・柊館とエフライム戦闘→地球教手も足も出ず
・シヴァ星域会戦→襲撃撃退成功、ユリアン、ミンチとなる。会談失敗の可能性
・火祭り→ラインハルト悠々と脱出、メックリに皮肉られる対象が二人に増える
・仮皇宮の戦い→オーベルシュタインの策を褒めるに違いない 地球教涙目 オフレッサーの言葉で物語が完結

あくまでもifだけど、割と活躍の機会はあったかなと思う
2024/05/07(火) 11:51:52.28ID:GFJspXDX
>>364
ユリアン何回ミンチにされるんだよw 邪神ちゃんじゃないんだからさあw
366名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 12:03:43.62ID:iEYn+H0E
ユリアン・ミンツがミンチに
367名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 12:19:46.75ID:iEYn+H0E
あの世界で腕一本で上級大将に出世は夢がある
2024/05/07(火) 12:24:23.36ID:1KTzVGxK
姉上を侮辱した後なら可能性は無いけどな
2024/05/07(火) 12:47:09.08ID:V513iJVQ
地球京都支部にクスッ
2024/05/07(火) 13:42:34.18ID:lBN+56oq
>>367
士心も得ているみたいだから、指揮官としても将官にふさわしい信頼に値するものを持っていたんだろうな。
371名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 14:11:13.55ID:zkWQgRYa
自分が装甲擲弾兵だとして、指揮官自らが白兵戦の陣頭に立って、敵兵を次々薙ぎ倒していくわけだから、心強いことこの上なかっただろうな。
2024/05/07(火) 14:47:22.75ID:Vs9durCX
薬物投与してたわけだが、、、
373名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 15:14:44.04ID:/2//iksV
巻き込まれたら自分も死ぬだろうなっていうくらい勇猛なんだろうな
2024/05/07(火) 19:01:41.68ID:/qBU6uG7
ぶっちゃけ薬物投与しなくても
戦闘で精神に異常をきたす人は普通に出るから
フリカッセで吐き気もよおす程度で済むなら可愛いもんだよ
2024/05/07(火) 19:04:17.10ID:uUG/tCnp
ユリアンがオフレッサーと対峙したらゴリアテを倒すダビデよろしくやっつけちゃうだろ
2024/05/07(火) 19:07:08.99ID:aPTfGR0i
つまりユリアンが全裸で投石を
2024/05/07(火) 19:09:34.41ID:OIWetDAU
白兵戦を仕掛けたらオフレッサーが出てきた→すっ飛んで逃げる

疾風とはこういう意味か
2024/05/07(火) 21:27:57.54ID:lBN+56oq
>>372
戦闘の度に常用していたら廃人街道まっしぐらだから、レンテンベルグ要塞攻防戦は後のない重要な局面ということで奥の手として使ったと思う。
兵力差も圧倒的に不利、ドーピングも厭わない絶望的な抵抗の様に見える。
379名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 21:44:10.26ID:M8OFm2Rq
オフレッサーって兵士にはめっちゃ人望あったんじゃないか 戦場で一緒に戦ってくれる上官とか最高だろ
380名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 21:45:56.85ID:/2//iksV
レッドブルきめてるだけだよきっと
兵士「上級大将殿はこれをアップ系の薬物と勘違いしてるらしいんだが・・・」
381名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 21:51:03.34ID:/2//iksV
>>379
フラットな目で金髪を評価できなかった点でおそらく視野は狭く
思い込みで判断し、努力する人間を真っ当に評価するタイプではないと思う
自分よりかしこい、優れた人物の考えも推し量る能力も薄い
部下には当たりがきついと思うわ

しかしリューネブルクの一件からは生存本能的な嗅覚や野心や策謀を嗅ぎ分ける力はありそうなんだよね シンプルなものに関してはね
オーベルシュタインの心理的な策などはもうお手上げ状態 ハマって初めて気が付く愚鈍さ

そんなに「いい人」ではないと思う
2024/05/07(火) 22:01:29.38ID:aPTfGR0i
オフレッサー『これはワナです』
ブラウンシュバイク公『だよねー』

になったらどうしたんだろう
2024/05/07(火) 22:25:12.87ID:EQC3zHvi
ところで捕虜として拘束した兵を裁判もなく処刑するのってどうなんだろ、、、
少なくともオフレッサーの部下を問答無用で処刑するのって、現代人から見りゃ中世の野蛮人の所業やけど。
2024/05/07(火) 22:30:52.08ID:lBN+56oq
門閥貴族軍の虐殺は極悪な虐殺。ラインハルトの虐殺は綺麗な虐殺。
まあ、ご都合主義ですよ。自分のプライドのために何十万の兵士を戦死させ、家族を悲しませる。自分の姉は絶対不可侵で例外。
2024/05/07(火) 22:40:06.78ID:GFJspXDX
>>383
>捕虜として拘束した兵を裁判もなく処刑
>現代人から見りゃ中世の野蛮人の所業

主人公サイドがそれ以外にも敵首魁の10歳以上の男子係累は問答無用で全員処刑しちゃう世界なので……

同盟側も、第7次イゼルローン攻略でヤンが立案・実行した敵兵に偽装して潜入というのは
現代なら(表沙汰になれば)普通に戦時国際法違反だという指摘が過去スレであったな。
2024/05/07(火) 22:44:24.88ID:zxjTLTzO
帝国は同盟を対等の国家だと認めてないんだからそーゆーセンソールール結んでないんデショ
387名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 22:46:06.44ID:iEYn+H0E
オフレッサーは処世術に長けてるとも思えんし、媚を売るタイプにも見えない。本当に白兵戦の実力だけでのし上がってきたとすれば凄い。
2024/05/07(火) 22:53:15.94ID:bvSR15r5
オフレッサー総受け(ボソッ
アイゼナッハがたまにしゃべるとこれだ
389名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 22:58:13.68ID:/2//iksV
たとえ権力を持ってない頃でも白兵戦の実力と戦績と実戦も実戦、肉弾戦のエキスパートの迫力は貴族連中に大いに利用されたとは思うw
390名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/07(火) 22:58:39.23ID:/2//iksV
ほんと、アイゼナッハはろくなこと喋らんな!
2024/05/07(火) 23:09:43.21ID:Ih40Jv5J
>>383
即決裁判の上で処刑じゃないの?
たしかに作中では裁判をしたとは書かれていないけど、裁判をせずに処刑とも書かれていない。

>>385
その戦時国際法は13日間戦争以降は霧散したのだろうけど
以後は単一国家体制のため、戦時国際法の出番はないw
シリウス戦役のときは一時復活したかな?
2024/05/08(水) 05:11:10.79ID:yZtR5ojh
>>391
裁判するなら、ほかの戦闘ででた捕虜と量刑は一緒にせんと国家の恥になるよ。裁判記録は残るんやぞ。
ていうかふつうに考えて、あんな非常識な対応の映像送ったら誰も投降しなくなると思うんだが、、、
2024/05/08(水) 05:28:26.72ID:uFpBGyHk
>>392
その辺はオーベルシュタインがうまくでっち上げてくれるだろうw
2024/05/08(水) 06:00:07.90ID:BuBAdQYS
内戦で国家の恥もないもんだ
2024/05/08(水) 07:01:39.82ID:Hjg0yxnn
そもそも本当に処刑したのか?
2024/05/08(水) 07:29:10.74ID:uFpBGyHk
映像に残っているから処刑しただろう。
そもそも、親分のオフレッサーを筆頭に装甲擲弾兵の主だった幹部を
全員処刑する気マンマンだったのでは?
397名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 08:02:38.50ID:XVsmgxna
有能な人材は引き抜くつもりだろうけど、基本的に門閥連合は
姉ちゃんを奪った側の連中で、「民衆の味方ラインハルト」の敵だから初めから容赦はしないときめてたでしょうね
ラインハルトが新しい時代の象徴であるなら門閥貴族連合なんて古い時代の象徴なんだから、公正な裁判とかそれ以前の、公正な裁判が行われる世の中にするための土台として踏みつける図式だと思う
2024/05/08(水) 08:03:52.11ID:06XWna96
オフレッサーのとこの幹部はリトルオフレッサーみたいなもんだろうからな
2024/05/08(水) 08:11:58.69ID:pJr1G/ub
ビッテンフェルトの部下もアホだらけだしそういうもんかね
2024/05/08(水) 08:13:06.63ID:w16ZhONV
>>381
金髪は出来ていたかと言うと
少なくともミュッケンベルガーへの評価という出来ていない一例があるんだよね
2024/05/08(水) 08:27:02.84ID:BuBAdQYS
>>399
オイゲン「」
402名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 08:38:04.92ID:XVsmgxna
>>401
彼は部下ではなく飼い主だからw
2024/05/08(水) 09:51:21.28ID:3cBY0TjJ
ミュッケンはラインハルトを姉の七光り扱い
こそすれど、能力を示せば正当に(?)評価
してやるくらいの器量は持ち合わせてたか
404名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 10:47:43.22ID:7X98bQcI
前線で敵を倒しまくって地位を築いてきたオフレッサーみたいな人間からすれば、ラインハルトみたいな出世の仕方は許せないだろうな
2024/05/08(水) 11:10:13.02ID:eJ5CNhQ3
問答無用で処刑なんてやってたら軍隊の規律に影響するけどな。
2024/05/08(水) 11:12:30.35ID:3cBY0TjJ
仮にラインハルトが皇帝に姉をとられない
まま軍隊に入ってたとしたら、彼が少将
となるのは20代後半あたりだったんだろうか。
幼年学校卒業後の任官ではなく、士官学校を
卒業してからの任官として
2024/05/08(水) 11:24:12.84ID:3f6JwPkW
ヤンと同じ方向で出世しないタイプ
2024/05/08(水) 12:14:10.75ID:gvTsqMLU
そもそも帝国は同盟の捕虜を生かしておく理由すら無い
反乱を起こしてるテロリストだろ
2024/05/08(水) 12:15:08.22ID:Hjg0yxnn
潔癖なキルヒアイスは処刑について何も言わなかったのだろうか?
姉上を侮辱したオフレッサーと部下には容赦ないって性格でも無いだろうし
ヴェスターラントは直接問いただして、焦土作戦は意見しなかったけど、内心はラインハルトに見破られていたのに
410名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 12:22:12.98ID:7X98bQcI
リップシュタット戦役の際にシュターデンが提案した、ガイエスブルク要塞に敵を引きつけつつ、別動隊が帝都を急襲して皇帝を保護するという作戦て、案自体は悪くないよな。シュターデンて参謀としてならそこそこ有能な気がする。
2024/05/08(水) 12:28:53.93ID:ftMndJDm
>>410
寄せ集めの貴族連合軍にそういう大胆な機動的作戦を完遂する能力があったか、という問題はある気がするけど。

どこかのハンバーグ頭の不良高校生に「完璧な作戦っすねー、不可能だという点に目をつぶればよぉ〜〜〜」
とか言われちゃいそうなw
2024/05/08(水) 12:31:54.14ID:eJ5CNhQ3
>>410
某ラグナロック作戦では肝心の前皇帝陛下は行方不明になったがな。捜索する気もなかったが、、、
惑星一つ、いくらでも身を隠せる場所なんてあるから時間に制約ある中の占領では不可能。
413名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 12:51:31.45ID:++J/FYBP
シュターデンは同盟軍にいたらムライみたいなポジションで重宝されていたんじゃないか。戦術知識は豊富なようだし。型破りな作戦を立てるには型に詳しい人間も必要だ。
414名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 12:59:55.48ID:XVsmgxna
自分の理屈は正しい!従え!ってタイプでしょ?ムライとはちょっと違うと思う
ムライの場合は実務的なんだ
2024/05/08(水) 14:00:47.48ID:3cBY0TjJ
シュターデンは同盟のドーソン同様、後方の
軍官僚のほうが向いてたをだろうか。
統帥本部や軍務省の管理職とか
2024/05/08(水) 19:31:49.35ID:pJr1G/ub
ビッテン艦隊って毎回7割くらい沈んでるけど、人死にすぎじゃないか?
素行が悪い不良軍人はビッテン艦隊送りで処分されるの?
2024/05/08(水) 19:42:43.03ID:0ohbI/+0
シュターデンの場合、「自分の理屈は正しい!」だけど「従え!」ってタイプでもなくない?
ラインハルトにはイヤミどまりで門閥貴族には胃痛の人だしリーダー気質はゼロじゃん?
あくまで生徒に創造性の欠如を揶揄される教授って感じで
418名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 20:02:17.02ID:XVsmgxna
艦艇は消滅してるけど、脱出はしてるでしょ
アニメじゃ数本のビームでボカーンだけど
実際のところはミュラーの乗り換えできるくらいというか、脱出艇出せる余裕あったり
戦闘中も被弾しても撃沈がすぐ起こるわけじゃなく、海戦ものみたいなやりとりがある、時間のかかる戦いをしてると思うよ 致命的ダメージ受けたら数分から数時間でボカーンだろうけど
もちろん数十本のビームが集中されて一瞬でボカーンな状況もあるだろうけどさ ヤンの戦法みたいに
419名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 20:02:58.76ID:XVsmgxna
>>417
そうかもね
高圧的というより、正しいはずだ! で進んじゃう感じかな
420名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 20:06:08.08ID:XVsmgxna
ムライのおっさんはイゼルローン組だから常識的な態度を取ってたけど
本来の性格としてはそういうスタイルを取ることが自分の役割だと俯瞰して認識できるし、外伝のように柔軟な対応のできるタイプなんだよね
だから、立てた予測や作戦が奇抜な方法で突破されても「そんなはずはない!」っていう感じではなさそう 理屈ダオレのおっさんは「そんなはずはない!」で思考止まっちゃうと思う
2024/05/08(水) 20:09:32.01ID:uFpBGyHk
>>409
キルヒアイスは潔癖症ではないぞ。
アンネローゼ様を侮辱した奴には容赦なく鉄拳制裁する。
しかもラインハルトよりも素早くw

キルヒアイスはアンネ様を壮絶に侮辱したオフレッサーとその仲間に対しては
ラインハルト以上に情け容赦がないだろう。((((;゚Д゚))))
422名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 20:22:51.40ID:XVsmgxna
キルヒと相性悪いのはオーベルシュタインではなくオフレッサーだなw
2024/05/08(水) 20:29:50.87ID:0ohbI/+0
キルヒアイスは潔癖症だから情け容赦なくなるタイプで連座は嫌いそうじゃん?
424名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 20:58:53.21ID:XVsmgxna
潔癖症というより、もうちょとしっくりくるものがあるとおもう
なんだろうな
ピュアとも違うし、ミッターマイヤー的というか公明正大さは強いと思う

グリンメルスハウゼン文書をラインハルトは自分向きじゃないとしたけど
キルヒアイスだったら活用してたんじゃないかなって思うんだよな
それで流血が減らせるなら、と
まあ俺の個人的見解だけど
2024/05/08(水) 21:00:56.75ID:1X8dXwVH
キルヒはオフレッサーと戦っても勝てるとか書かれてなかったかな
2024/05/08(水) 21:03:33.13ID:BuBAdQYS
かなじゃねえよ
自分の思い込みを他人に探させんな
2024/05/08(水) 21:24:05.39ID:uFpBGyHk
千億の星、千億の光で「あまり自信はありません」って言ってた。(外伝3巻p.24)

多少は勝機はあるってことかな?
428名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 21:25:49.34ID:A4ssLbPy
読み返して見つけたけど、双頭鷲武勲章なるものをキルヒはもらってるね
ってことで帝国にも勲章はあるようだ
2024/05/08(水) 21:32:26.89ID:0ohbI/+0
ヴェスターラントの時に大貴族相手なら対等な権力闘争だけど民衆を犠牲にするな的な事言ってたし
グリンメルスハウゼン文書はキルヒアイスなら使うかもね?自分向きでないと言いつつ

ただやっぱ丸腰の捕虜へは対等な闘争の後だし連座とかしなさそう
2024/05/08(水) 21:41:30.54ID:1X8dXwVH
>>427
すまんマジですまんありがとう3巻は図書館で借りて読んだので
431名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 22:12:16.85ID:XVsmgxna
オフレッサーに対して負けるとは思ってないってことは
ロイエンタール以上の格闘能力なのは確定だよな
ってことは生きてたらシェーンコップもイゼルローン攻防戦で退場してた可能性あるわけか
ロイエンタールではなくキルヒアイスが派遣されてたら
2024/05/08(水) 22:35:31.36ID:uFpBGyHk
>>431
ヴァンフリートの戦いのとき、短時間の戦いだがキルヒアイスはシェーンコップと互角だったんだよな?
てことは、ラグナロック前哨戦の時点だと年齢的にキルヒアイスの技量が向上して
シェーンコップを凌駕しそうだw

もっともキルヒアイスは白兵戦の訓練をするヒマは無いので、技量の向上については疑問だけどw
433名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/08(水) 22:46:03.93ID:XVsmgxna
たしかに! 訓練は怠らないようにはしてるにしても地上最前線で鍛えてるわけじゃないもんな
2024/05/09(木) 11:52:21.70ID:EcSR0rd9
シェーンコップも円熟期なので年齢的にはまだ青二才のキルヒアイスは及ばない
2024/05/09(木) 12:31:31.33ID:EhNBaCY5
上級大将が最前線にでてるとは思えんが、、、
だれがでろと命令するんだよ。
2024/05/09(木) 16:29:18.92ID:nJBDvjJY
戦いのロンドというソシャゲにいたクリスティン vという名前はファイブスター物語のキャラから?
2024/05/09(木) 20:08:33.25ID:UF1W4iit
>>435
逆に「俺が出る!」って言ったら止める者がいないw
2024/05/09(木) 20:45:14.41ID:vpmVrQ53
>>437
前線でるための艦隊司令が元帥以上になるから、そもそも戦闘艦隊に配属することができんよ。
ぶっちゃけ非現実的な階級なんだが、もしありうるとしたら「これ以上ミンチを作るな」というメッセージ
2024/05/09(木) 22:20:28.63ID:0+Ifqi6g
ということでオフレッサー司令官、シュターデン副官の艦隊で行こう。
2024/05/09(木) 22:34:52.60ID:UF1W4iit
そういえばリップシュタット戦役のとき、レンテンベルク要塞における指揮系統はどうなっていたのだろう?
オフレッサーが出張っていたけど、彼が要塞司令ってことはないよな?
441名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/09(木) 22:43:51.90ID:+wu/SImv
指揮系統を最前線のダクトに集めるわけにはいかんから
司令部は別にあるでしょうね
階級はオフより下かもしれないけど

貴族連合に階級はあってないものだと思う
2024/05/09(木) 22:56:41.00ID:EFn2AHB3
ゼッフル粒子が撒かれた戦場対策にもっと弓矢とか威力向上させるべきだよな。
2024/05/09(木) 23:08:21.95ID:/GwVXYh0
ゼッフル粒子は高エネルギーに反応するから散布環境下ではブラスターは使えないけど剣戟の火花くらいなら大丈夫というが、
昔ながらの火薬式の火器だとどうなんだろうか。
444名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/10(金) 00:42:16.76ID:OiexKh/I
リップシュタット戦役の時にフレ−ゲル男爵が言っていた「戦艦と戦艦の一騎打ち」ってどんな感じなんだろうか。
戦艦同士の撃ち合いということなのか、艦同士をくっつけて白兵戦ということなのか。
2024/05/10(金) 00:57:18.49ID:0h0rnlIe
イゼルローン要塞の居住区の部屋の間とりを教えて
2024/05/10(金) 07:08:34.02ID:CS3Q0euq
>>444
アニメ的には



2024/05/10(金) 08:21:32.37ID:k8dNej0a
>>444
ホーンブロワーなんかの海洋冒険小説によくある奴だろ
最後は接舷して切り込み
2024/05/10(金) 08:30:13.83ID:iCMFfBhB
古代ギリシャの時代から日露ぐらいまで衝角にキマットル
2024/05/10(金) 09:36:03.76ID:Uk5a9hPr
>>437
要塞対要塞の時にキャゼルヌがシェーンコップを止められなかったな
450名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/10(金) 11:03:20.84ID:OiexKh/I
「この私と、命を賭した気高い勝負のできる気骨のある者は、敵軍にはおらんのか!」
2024/05/10(金) 11:43:46.31ID:p70XMljn
やだやだ
もっと楽したい
452名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/10(金) 12:04:22.60ID:OiexKh/I
ランズベルク伯が出版を断られたリップシュタット戦役の本てどんな内容だったんだろうな
冒頭からいきなり詩でも書いてあったのだろうか
2024/05/10(金) 12:16:32.54ID:p70XMljn
記録としては貴重だが
バイアスがかかりまくって読み物としては面白くないんだろ
もっと敵も味方も公平に立てないとね

味方は英雄的に、敵は悪魔的にではなく
両者とも人間的に見ていきたいな
2024/05/10(金) 12:38:00.31ID:4PdpK2i1
それよりも遺体のDNA鑑定すらしなかった無能さ加減にはあきれ果てる。
2024/05/10(金) 12:48:54.84ID:p70XMljn
DNA技術が発達したのは80年代だし
文系には同時期キャッチアップは酷だね
2024/05/10(金) 12:57:36.76ID:n8BwHiZa
まあたぶん遺体は遺族に引き渡してしまってローエングラム王朝は前王朝遺族関係者に平謝り、担当者はクビやろうな
2024/05/10(金) 14:27:57.73ID:69pt+omN
>>408
同盟側に囚えられた帝国軍人の待遇が悪く
なったりして
2024/05/10(金) 14:34:08.72ID:iCMFfBhB
洗脳までイクかはトモカク、ミンススギはコンナニイイ! 教育はしとるヤロナw
2024/05/10(金) 14:34:55.43ID:69pt+omN
旧王朝時代の帝国ではスターリン時代の
ソ連みたく敵の捕虜になったら叛逆と
見なされた時期もあったんだろうか。
その場合は家族も処罰されたのかね。
(第二次ティアマトの頃はそうでもない感じ
だったけど)
2024/05/10(金) 16:44:44.86ID:k8dNej0a
帝国の役人だってめんどくさいのはイヤだろ
2024/05/10(金) 20:41:43.02ID:yp0Vkx0V
>>454
恐れ多くも皇帝陛下の遺伝子を採取、記録、調査するのは不敬ということだろうw
2024/05/10(金) 20:56:57.55ID:n8BwHiZa
>>461
前王朝がそれやったならラインハルトにとっては責任転嫁できるが、やらかしたのはローエングラム王朝やからな。。。
同盟視点でみても、いい笑いものやろ。。。
463名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/10(金) 21:25:44.80ID:0ahBE79a
前王朝のことなんてもう誰も気にかけてないし問題にもならないんだと思う
衝撃的な事実ではあったが、衝撃的なだけであった
くらいなもんじゃない?
2024/05/10(金) 22:23:19.33ID:yp0Vkx0V
>>462
だから、ゴ王朝の残滓状態とはいえエルウィン・ヨーゼフ2世の遺伝子情報を
入手するのは恐れ多いことだったのだろう。
肝心の遺伝子情報が無いのだから、エルウィン・ヨーゼフと思しき遺体から
遺伝子を採取しても照合しようがない。
親族との遺伝子照合という手段も、その親族がリップシュタット戦役とかで
きれいさっぱり掃除済みになっていそうな悪寒が…w

そりゃ新無憂宮を探し回れば、エルウィン・ヨーゼフの髪の毛ぐらいどこかに
落ちていそうだけどw
2024/05/10(金) 22:46:51.54ID:B7D74W8q
>>455
本作が40年以上前の作品だと認識してないんだろ
ちなみに警察庁がDNA鑑定実用化したのが平成元年
都道府県警での導入が平成4年
2024/05/10(金) 23:06:27.10ID:yp0Vkx0V
カストロプ公事件のとき、DNA処理で頭部に円錐状の角を持つ有角犬を
財務省の調査官にけしかけたという話があるから、当時でもまるで知識が
なかった訳ではないと思う。
2024/05/10(金) 23:28:44.52ID:Qd0c1QNj
仮にも出兵理由になった前皇帝の調査を適当にしてただですむとは思えんな。
468名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/10(金) 23:33:30.10ID:OiexKh/I
ゴールデンバウム王朝の歴代皇帝の中に、突然退位してそのまま行方不明になった人がいたような
エルウィン・ヨーゼフ2世でゴ王朝の皇帝の行方不明者は2人目か
2024/05/11(土) 02:06:04.60ID:b1mQdJMo
エルウィン ヨーゼフ2世は何処に行ったんだろう?
2024/05/11(土) 05:39:37.79ID:ygrnrykE
ヤン「ちかいうちにこの国でクーデターがおこる可能性があります」

相談相手がビュコックじゃなくてグリーンヒル大将だったらどうなっただろう?w
グリーンヒルは同盟軍随一の良識派として知られているから、ヤンが相談相手に選ぶことは十分にあり得たし
471名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 06:17:15.05ID:X1EzY0XI
B夫人「坊やなら私隣で寝てるわ」
フジリュー版の二人にはどっか辺境の惑星で平穏に暮らして欲しい。
2024/05/11(土) 06:32:43.45ID:0GKZ7I3x
>>466
後知恵だな
変わった生物を産み出すという発想はあったが
出自の判定にも使えるとは専門家以外思い至らない
田中が気付かなくても無理はない
473名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 06:38:08.68ID:fAzdJX98
だから90式が川渡ったら水漏れするとか書く作者に技術的なことを期待するなと
2024/05/11(土) 06:53:52.76ID:5EnLbLWw
B婦人を満足させるチンポは誰か気になる
475名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 06:56:50.03ID:fAzdJX98
エルウィンくん若い頃のジッジに似て絶倫
2024/05/11(土) 07:09:17.44ID:s9SF6Ocf
>>472
80年代でも丸ごとの原形保った遺体を他人と取り違えるなんて、20年代のロサンゼルス警察以外ありえんけどな。。。
2024/05/11(土) 07:10:31.07ID:5EnLbLWw
名前が分からないキャゼルヌ夫人とB婦人はどっちが若いんだろ
2024/05/11(土) 07:22:10.73ID:ygrnrykE
オルタンス「・・・」

物語開始時点でキャゼルヌ夫人は34歳、B夫人はその1年前に30歳過ぎで亡くなっているから、
B夫人の方が少し若いかな?
479名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 07:22:42.25ID:fAzdJX98
オルタンスさんな
2024/05/11(土) 07:29:07.91ID:ygrnrykE
>>478
キャゼルヌ夫人は物語開始時点で31歳だったスマソ
B夫人とほぼ同い年か、B夫人の方がちょっと年上かな?
2024/05/11(土) 10:02:57.98ID:c2N3FeOK
>>470
フレデリカ父の不審な反応でフレデリカ父が
クーデターにかかわってる事を感づきそう
>ヤン
2024/05/11(土) 10:51:47.46ID:1OVTl9rK
名前がわからないのはシャルロット・フィリスの妹だ
アニメでも名前を作ってもらえずシャルロットの妹が役名だ
2024/05/11(土) 11:24:35.94ID:0GKZ7I3x
本編では出オチ、外伝で活躍のフレーゲル男爵も名前不詳
484名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 11:34:23.34ID:+/JxInb7
ムライ「…」
2024/05/11(土) 11:44:17.93ID:0GKZ7I3x
パトリチェフは外伝でフルネーム判明したのに
2024/05/11(土) 13:47:12.87ID:9nhgP6SG
向こうの発音だとパトリシェフらしいな
ウクライナ戦でのロシアの参謀長が同名だったんで耳に残った
2024/05/11(土) 14:11:22.54ID:0GKZ7I3x
発音は諦めた方が良い
13艦隊旗艦がヒュー「べ」リオンだし
2024/05/11(土) 17:02:12.75ID:K60zo5G8
アニメがかっこよかったので
全5巻全部読みました。
なんか違うよ。皆さんこんな美形じゃなさそうだ。
お父さん書棚にもう少しあったので読んでみる。

この伝記は後日、ユリアンが歴史学者になって書いたんだね。
2024/05/11(土) 17:20:56.51ID:WiRQHQCq
>>488
ずっと後世の別の人が書いた感じかな。
ユリアンが著述したものも資料のひとつとしている描写がある。
490名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 17:25:20.62ID:WqyOdsER
後世ゲームで女体化されるんか
首から下は不要の汚部屋喪女のヤンか…
2024/05/11(土) 18:39:23.23ID:fyu6zYcR
>>486
チェーホフがチェコフになるような感じで、スラブ人というよりスラブ系アメリカ人の子孫という設定なのかも。

>>487
膠原病の「膠」が「コ【ネ】−ゲネ」になってるのはさすがに後の版で直したんだっけ?
2024/05/11(土) 18:42:49.32ID:ujMQZrl3
ゲームでヤンが英霊召喚されて戦うのか
493名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 19:16:48.46ID:ML+NJd1l
ヤンオルタですか
2024/05/11(土) 20:24:36.99ID:1OVTl9rK
召喚したくねえ
ラインハルトなら
495名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 20:27:10.50ID:2z53BU1J
てーとくのもとに集まる艦娘たち
2024/05/11(土) 20:38:05.67ID:ygrnrykE
>>494
固有結界「王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)=ローエングラム元帥府の提督たち」で蹂躙しそうで嫌だw
2024/05/11(土) 20:40:23.40ID:ujMQZrl3
本人に近いのでなく民衆によって神格化されたほうになるんだよな英霊ヤン
2024/05/11(土) 20:48:24.64ID:c2N3FeOK
>>483
オフレッサー、アンスバッハ、ドーソンなど
名前が明かされなかった人って結構多いな
>銀英伝
499名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 20:55:00.70ID:2z53BU1J
設定厨じゃないからだろう
作品を完成させられないタイプのオタクなんかだと細かいところまで設定詰めるしな
500名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/11(土) 23:26:02.77ID:G8C/WNzL
シャフト技術大将って、我慢しても用いるべき人材だったんじゃないか
他の提督たちが科学に明るいとは思えないし、技術面から戦略を構想できるシャフトは貴重な人材だろう
2024/05/12(日) 00:02:22.88ID:9EjaAgt7
科学技術総監部でも憲兵同様人員の刷新が
おこなわれたんかね?
憲兵と違って技術将校は簡単に替えがきか
なさそうな印象だけど
2024/05/12(日) 00:06:43.73ID:R2D/pce8
いや汚職とかしてた輩は普通にいらんやろ
2024/05/12(日) 00:30:58.03ID:9EjaAgt7
メタルギアソリッドでおなじみのDARPAは
科学技術総監部の米軍版か
(米軍だと陸軍や空軍の資材集団とか海軍の
各システム司令部もそれに近そうだが)
504名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 00:34:29.00ID:j/Yhif9J
指向性ゼッフル粒子の実用化だけでもかなりの貢献
2024/05/12(日) 01:44:12.85ID:jB181/EL
革命政権は実用的知性よりイデオロギー的知性を優先するから仕方ない
内的整合性の伝播以外受け付けないんで、実益出すけど正しくない技術者や機能的知性だけで空気読めない知識人は粛清される

シャフトは徴税請負人の化学者くらい許されない存在
2024/05/12(日) 02:02:05.29ID:3IiHlQP2
犬しか友達の居ない寂しい男「汚い駒でも必要です」
金髪の小僧「穀物庫のネズミは皆殺しだ」

こういう会話してなかった?
ベスターラントの核攻撃は見逃したのにこういうところは潔癖なのね。
2024/05/12(日) 02:20:52.08ID:9EjaAgt7
>>506
>金髪の小僧
金髪の孺子「・・・」
2024/05/12(日) 02:25:56.89ID:Eavo/Nn/
同盟では後方勤務は人気?
2024/05/12(日) 05:59:12.62ID:X4qMXU2q
>>500
シャフトが科学技術に明るいと言っても、より有能な技術士官は大勢いるだろう。
いささか政治権力志向が強すぎて、有能な技術士官を追い落とししたりと害悪の方が大きいのでは?

>>502
汚職もだけど、技術総監が軍事機密の漏洩をするのは非常にまずいw

>>504
シャフトがたまたま技術総監をやっていたときに指向性ゼッフル粒子が実用化されただけじゃないの?
シャフトがかねてより力を入れてて開発チームを後押ししていたのかもしれないけど、
逆に単に手柄を横取りしただけかもしれないしw
510名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 08:48:27.36ID:j/Yhif9J
>>506
ラインハルトとオーベルシュタインを比較した時に、ラインハルトの方がよほど冷徹だと思う
策謀を使えば労せず勝てる場面でも、正面決戦を挑んで無駄な犠牲を強いるわけだから
まあこの点はオーベルシュタインも指摘していたが・・・
2024/05/12(日) 08:53:45.35ID:X4qMXU2q
>>510
それ、冷徹じゃなくて戦バカと言うのでは?w
冷徹なら自身の趣向をねじ伏せて労せずに勝てる方法を選ぶだろうし
512名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 09:15:19.45ID:j/Yhif9J
>>511
言葉選びが悪かったですね ラインハルトの方が冷酷だと思います
犠牲が多くなると分かっていて、敢えてそちらの道を選ぶわけですからね
513名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 09:39:36.31ID:ZY5ZnvNq
シャフトは予算でうまうましてただけじゃないの?
別の人材であればもっと功績を立ててたのかもしれない
シャフトの立ちばはすぐ役に立つ技術をじゃんじゃん出してなんぼの部署でしょ?
その下は基礎研究とか日の目を見ないが大事なところもあるだろうけど
2024/05/12(日) 09:40:50.88ID:uQJrolrs
オーベルシュタインのやり方だと、長期的には被害が大きくなる可能性がある
このことはヤンやユリアンも指摘しているんだよね
2024/05/12(日) 09:50:03.48ID:RHa6mZuM
上に立つヒトってその分野の実務能力じゃなくて
実務能力があるヒトタチをまとめて言うことキカセル能力が求められるカラネ。
516名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 10:26:09.60ID:j/Yhif9J
帝国の提督たちもかなり好戦的だけど、庶民から見れば迷惑極まりないんだよな
517 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:33:25.60ID:jToNeTBI
男爵夫人の計らいでもっと早い段階で知り合った金髪とヒルダがうっかりセクロスにハマり込む展開が
2024/05/12(日) 10:38:35.28ID:X4qMXU2q
そういう男爵夫人は経験があるのだろうか?(*^o^*)
2024/05/12(日) 10:40:53.19ID:R2D/pce8
つかラインハルト、ヒルダの前はどう自慰してたんだ
2024/05/12(日) 10:41:16.94ID:y4qle36e
男爵夫人なんか外伝キャラだろ
521名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 10:51:21.08ID:j/Yhif9J
本伝終了後の帝国って、やっぱり軍縮していく方向に向かったのかな
江戸時代みたいに
522名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 10:52:54.69ID:ZY5ZnvNq
性欲うっすい人は自慰すらしないからなあ

「キルヒアイス! きんぱつのこぞうのきんぱつのこぞうがはち切れそうだ! 
俺の斉射三連を見たいか!?」
「一人でやってくださいラインハルトさま」
明るく楽しいエロトークとかしてるイメージが湧かないわ
2024/05/12(日) 10:56:10.39ID:RHa6mZuM
ハァハァ…あねうえっ…そんな汚ぢさん皇帝とブルマでなんて…いけない…アアッ!
2024/05/12(日) 11:30:42.45ID:3IiHlQP2
こう言いそうで心配

「そういうことであれば、わたくしが咥えますよラインハルトさま」
525名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 11:33:35.88ID:ZY5ZnvNq
それで思い出したけど、ブリュンヒルトが揚陸艦突入された時の修理代って
半端なかっただろうなw
和平交渉でこっそり紛れ込ませてイゼルローン組に請求したに違いない
526名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 12:09:05.67ID:j/Yhif9J
本伝終了後の帝国って、遺族年金の支払いとかで財政ヤバそうだな
あとは軍人の失業問題も発生しそうだ
527名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 12:13:08.68ID:ZY5ZnvNq
まあその辺はおいおい軍縮とか効率化していくと思うわ
建国建造ラッシュ始まるから失業問題は割と解決の道はあるんじゃないかなって思う
2024/05/12(日) 12:27:44.93ID:X4qMXU2q
>>521
軍縮していく方向だろうけど、支配域が旧フェザーン、旧同盟領が加わって倍になっているからな。
治安維持のために相当の戦力を維持することになる。

>>526
遺族年金の支払いについては軍縮分の一部で対応するだろう。
軍人の失業問題も、戦争が終わり建設の時代になってブイブイ鳴らしている工部省
辺りが大勢雇ってくれそうだしw

それよりも問題になりそうなのは、旧同盟領・新領土の旧同盟軍軍人だな。
一部は人材不足になっていた同盟の各部署に戻ることになるだろうけど、大多数は
失業することになるだろう。
帝国でも雇ってくれ無さそうだしw
529名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 12:30:36.71ID:ZY5ZnvNq
雇うんじゃないかな
懐柔政策取るにしろ人質外交するにせよ同盟人を確保しておくのはそれほど悪くないと思う
とはいえ、帝国としては同盟自治政府が困窮しようと知ったこっちゃない立場だけどね
2024/05/12(日) 12:33:40.57ID:R2D/pce8
変に困窮させるとまた反乱の火種になるから、ちゃんと金と仕事与えたほうがいいのよ。

没収した貴族財産どれくらいもつんやろ
531 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 12:35:10.47ID:7XeB6yl6
経済については資本主義のフェザーンと旧同盟企業に乗っ取られるんじゃね?
532名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 14:18:38.65ID:j/Yhif9J
そういえばフェザーンが帝国と同盟に貸し付けていた借金はどうなったんだろう
フェザーンが占領された時に踏み倒したのかな?
2024/05/12(日) 14:44:59.57ID:jMEq/N6R
>>528
現代の軍隊基準なら、五体満足なら年配者以外はほとんど受給資格ないよ。

まあ義手や義眼が発達してるこの世界の五体満足がどのレベルかわからんけど。
2024/05/12(日) 17:08:21.68ID:RHa6mZuM
クリミア戦争帰りの医術士官ワトソン君は片足負傷でロンドンで生活できるぐらい結構貰ってたナ
2024/05/12(日) 17:12:59.15ID:X4qMXU2q
>>534
ワトソン先生はアフガン帰りじゃなかったっけ?
それから傷痍軍人なの?そんな風には見えないなw
2024/05/12(日) 17:19:10.50ID:RHa6mZuM
アフガンだネw
傷痍軍人なのはホームズが初対面で見抜いたヨ。
2024/05/12(日) 18:08:39.17ID:ikI+yR+V
まあ年数で考えるとヤンはぎりぎり受給可能フレデリカは無理、ってところやと思う。ヤンも満額ではないだろうし、そりゃ生活きついわ。
538名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 20:09:13.12ID:j/Yhif9J
レオポルド・シューマッハって貴族じゃないのに、30代そこそこで大佐ってすごいよな
早めにラインハルトに抜擢されていれば上級大将になっていたかもしれない
2024/05/12(日) 20:13:11.34ID:T7wfHA4s
戦死者が大量に出るからこその昇進の速さだよ
逆に戦死のおそれがない後方勤務は昇進が全然ないレベル
2024/05/12(日) 20:35:58.51ID:X4qMXU2q
シューマッハは後方勤務が多いが故に異数の出世だとケスラーが言っていて
ラインハルトが惜しんでいた。
541名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 20:38:03.17ID:ZY5ZnvNq
不運な人だったな
ラップ大佐と対をなす不遇な大佐
542名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 20:39:11.05ID:ZY5ZnvNq
シューマッハは最後は准将だっけか
543名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 20:41:50.16ID:j/Yhif9J
脅されていたとはいえ、皇帝誘拐の実行犯を准将に抜擢って凄くないか
2024/05/12(日) 20:51:09.48ID:R2D/pce8
てか散り散りになったとはいえシューマッハの元部下たち誰かなんか援助しなさいよ
545名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 20:52:59.21ID:j/Yhif9J
シューマッハほど波乱の人生も珍しかろう
2024/05/12(日) 20:53:35.96ID:aDmhCDab
以前からフレーゲルの部下って訳でもないなかったんでしょ?
547名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 21:00:01.14ID:j/Yhif9J
シューマッハは帝国正規軍の所属でフレ−ゲルの部下ではないと思う
貴族連合軍が編成された時にフレ−ゲルの艦隊に所属することになっただけでは
2024/05/12(日) 21:00:25.70ID:jMEq/N6R
>>543
体面考えたらさすがに恩赦とか出せるような事件じゃないし、それを抜きにしてもわざと誘拐させたことがばれかねないような証人だからとっとと消えてもらったほうがいい人間。
2024/05/12(日) 21:08:56.63ID:X4qMXU2q
>>548
わざと誘拐はシューマッハのあずかり知らないところだろ、末端ゆえに。
新無憂宮関係者に手引きされたわけではないし。
知っているのは誘拐側ではボルテック以下フェザーン関係者ぐらいでは?
550名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 21:17:29.14ID:ZY5ZnvNq
そんな難しくない気がするわ

ローエングラム王朝とそれを支持する人民の仇敵とはいえ、危険を顧みず主君への忠義を果たそうとした覚悟と行動力はまっことあっぱれである! 今後はその類まれな才覚を予と帝国民のために尽くせ

ってことで恩赦なり大抜擢なりできると思う
そういう最良のできるところがローエングラム王朝の特徴じゃないかな?
卑劣と不公正なところがあれば罰の対象だけど事情知ってる人たちは
(それはわいらのことやねんなぁw)だろうけど・・・
2024/05/12(日) 21:24:27.42ID:jMEq/N6R
>>550
モルトが犠牲にまでなってるのに?
552名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 21:26:48.17ID:ZY5ZnvNq
>>551
建前としてはね

読者として感情移入してことの顛末知ってると納得できないかもしれなけど
客観的には成り立つと思うよ
553名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 21:30:28.96ID:ZY5ZnvNq
はっきりいうとシューマッハに才能あるからうちでモッペンやり直さんけ?が許されないなら
ヤンに対しては口が裂けても勧誘できんと思う
命のやり取りがあってわだかまりはあるだろうけど戦国時代の寝返り武将なんかと同じでどっかで線引きというか割り切った考えというのは必要だと思う環境じゃないかな
554名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 21:32:38.66ID:j/Yhif9J
>>551
そこなんだよな モルト中将が自害して責任を取るほどの事件だった
そして皇帝誘拐事件は自由惑星同盟に侵攻する口実でもあったわけで
2024/05/12(日) 21:34:52.23ID:R2D/pce8
わりと経ったし通常の誘拐事件として処理されたとか

あと地球教徒の情報提供した司法取引的な
556名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 21:51:42.73ID:j/Yhif9J
忠節を尽くしたって意味では、亡命政権の首班のレムシャイド伯も十分尽くしてるだろう
しかし彼は自害に追い込まれた 
557名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 21:52:45.39ID:ZY5ZnvNq
思ってたようにいかんくて失望したんだ
メルカッツのように別の居場所もなかっただろうし・・・
2024/05/12(日) 23:01:56.34ID:KOBc+llq
シューマッハはいずれにせよ、ラインハルトを含めた事件の裏側は気付いていたんだろうな。
だから行方不明になったと思っている。行方不明先は想像の大きな余地があるが。
559名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/12(日) 23:18:17.27ID:j/Yhif9J
シューマッハは軍人生活に嫌気がさしてたようだしな
元部下たちがいればフェザーンに戻って暮らしていただろうし
つくづく色々なものに翻弄された人生だ
2024/05/12(日) 23:18:29.88ID:NZBTtkOd
シューマッハが地球教の情報結構詳しくもってる辺りもあやしい
2024/05/12(日) 23:38:11.44ID:lBMaxAsS
フェザーンって商人の星のくせして畑を耕すのに機械化されてないのは何でなんだ
帝国みたいに「人手を掛けるのが権力の証」なんて事はいはずだから効率化をもっとしてそうなものなのに
シューマッハも部下も鍬もって耕してたよね
小説でもなんか土まみれになってたし
562名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/13(月) 00:25:02.86ID:3co3xqsC
フェザーン商人が儲けるためには最新テクノロジーはむしろ邪魔だったんじゃないか
ベネチアとかは外洋航海の技術進歩と共に衰退していったし
2024/05/13(月) 06:17:16.66ID:LAKK9JHp
終盤で再登場したシューマッハだが火祭りに
ついての情報も知ってたんだろうか
(事情聴取ではその件も尋ねられたのかね)
2024/05/13(月) 06:19:51.27ID:LAKK9JHp
知ってたら匿名で当局に通報してたか(たぶん)
2024/05/13(月) 07:19:02.05ID:lHoFlgJE
効率で言うと、内戦で自国民を消耗したりする方がダメだと思う。
役立たずの門閥貴族艦隊でもイゼルローン侵攻戦の弾除けにするとか、ガイエスブルグ要塞にエンジン付けてイゼルローンにぶつけるとか何かあるのでは?
2024/05/13(月) 07:28:11.57ID:5vpGYdGW
>>565
ブラ公とリッテンを暗殺すれば確かに内戦を回避できる可能性があるけど
果たしてうまくいくかな?
2024/05/13(月) 07:29:36.67ID:lHoFlgJE
オフレッサーみたいには難しいか
2024/05/13(月) 07:41:23.96ID:5vpGYdGW
>>565
効率で言えば、門閥貴族は背後から銃を撃ってくるような連中ばかりなので
消えてくれた方がいい。
仮にラインハルトが20万隻、門閥貴族が10万隻の戦力を持っているとして、
ラインハルトは門閥貴族を牽制するために10万隻を割かねばならないので
正味10万隻しか使えず非効率も甚だしい。
そう考えると、リップシュタット戦役で門閥貴族を一掃できたのは都合がよかった。

>>567
仮に暗殺が成功しても、暗殺と反乱のオンパレードになって泥沼になりそうなんだよな。
2024/05/13(月) 14:04:29.76ID:MKdMOgHW
同盟軍の生存率は後方勤務が多い?
570名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/13(月) 14:16:01.73ID:3co3xqsC
フェザーンが購入してた帝国と同盟の戦債の債権って誰が保有してるんだろう
相当額残ってると思うけど
2024/05/13(月) 15:52:38.47ID:IMcN6ZNC
国債を大量保有つうとフェザーンの中央銀行とかじゃねえの
2024/05/13(月) 16:36:06.36ID:D51sCdnN
債券組み込んだデリバティブとかあって、イゼルローンショックとか起きたのかな?
573名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/13(月) 16:52:29.08ID:3co3xqsC
帝国がフェザーン占領した時に踏み倒したって説があるけど
さすがにそれは野蛮すぎると思うんだよな
574名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/13(月) 16:58:18.25ID:3co3xqsC
商売上手なフェザーン人のことだから、小口化してリスク分散してただろう
2024/05/13(月) 17:12:15.60ID:8XIBqD1B
フェザーン人はリスク管理上手だから
侵攻してもダメージ最小限という理屈
2024/05/13(月) 17:53:38.64ID:IMcN6ZNC
>>573
踏み倒すのは野蛮でも接収なら野蛮に聞こえんな
2024/05/13(月) 18:14:52.51ID:9x6EHDcA
フェザーン人も自分とこに侵攻されるって発想なかったっぽいけど
2024/05/13(月) 18:20:58.90ID:/lbcoiyG
踏み倒すもなにも、フェザーン系の企業が国債買い占めてる、みたいなこと言ってたから持ってるのは同盟国内のフェザーン資本企業やろ
579名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/13(月) 18:32:39.09ID:3co3xqsC
戦債の利払いとか相当残ってるんだとすると、税金も上がっていきそうだな
2024/05/13(月) 20:12:39.19ID:5vpGYdGW
フェザーン自治政府の債権は帝国政府が引き継いでいるのでは?
というわけで自治政府に対する利払い分は相殺される、とw
2024/05/13(月) 20:42:26.29ID:LAKK9JHp
ルビンスキー寄りのフェザーン財界人は帝国
によるフェザーン併合後もルビンスキーに
協力し続けたのか、帝国側に迎合していった
のか
2024/05/13(月) 21:01:34.22ID:2FVpJd/9
最終的にディナールも国債も紙クズになったんじゃないの?
2024/05/13(月) 21:08:50.44ID:sz9alr75
フェザーンを占領したんだし、帝国国債は自分で抱える
同盟国債は利払いを帝国が受け取る
になるんじゃないの?
584名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/13(月) 21:09:49.51ID:FMdxyDC0
レート交換はしてくれるだろう
ある程度の生活基盤のこさんと暴動とかされたらたまったもんじゃない
そこは公明正大さが売りのローエングラム王朝の出方次第だけど
585名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/13(月) 21:59:19.61ID:3co3xqsC
フェザーンの銀行や証券会社が帝国や同盟の戦債を小口化して金融商品にして売ってたら大騒ぎだな
2024/05/13(月) 22:20:05.48ID:Qsgy7oMM
フェザーンの国債や株式買い占め資金はフェザーン商人の税金が原資。
チャラなんてことにしたら旧フェザーン商人の怒りを買って流通に支障が出かねない。規模から言うと旧フェザーン商人のシェアは無視できる規模ではない。
国の圧力を背景にした計画経済なんて成功したためしがない。

旧同盟側も戦死者遺族向けの遺族年金など生活の骨子になるような資金も無視できない。敵国だからということでゼロにしたら困窮者が増えて社会不安の原因になる。
同盟軍を徹底的に壊滅させたあとの占領、併合だから旧帝国臣民の不満が出るくらい資金の投入は必要だろうな。
2024/05/13(月) 22:37:40.91ID:5vpGYdGW
一方で旧フェザーンと旧同盟から税収が入る。
バーラトの和約のとき1兆5000億帝国マルクの安全保障税をゲットしたのだから、
税収はそれ以上を期待できるだろう。
トータルで黒字になるのでは?
588名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/13(月) 22:53:48.63ID:3co3xqsC
旧同盟市民に対する増税はヤバそうだな
2024/05/13(月) 23:05:23.34ID:/lbcoiyG
>>580
原資は帝国貴族や同盟富裕層の信託財産っぽいが?
590名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/14(火) 01:53:02.10ID:mTWDUlz7
フェザーンの資本家には頑張ってもらわないといけない
戦後の軍縮で軍人の失業が増えるのは明らか 軍人の再就職先を作らないといけない
段々と官から民への動きになっていくだろう
2024/05/14(火) 06:24:07.07ID:WpCNCyOS
>>588
戦争が終わって軍事費がほぼ不要になるから、旧同盟市民に対する増税は必要ないだろう。
軍事支出が無くなり軍需産業が軒並み潰れて不景気になりそうだけど
2024/05/14(火) 06:58:38.36ID:Wt94PwQd
ただでさえ経済がアレなのに増税して負担と不満高めてどうすんだと
2024/05/14(火) 07:05:04.53ID:K47cpn7D
国債発行して何とか
2024/05/14(火) 07:21:44.88ID:WpCNCyOS
紙幣の発行高を増やすというのは?
2024/05/14(火) 07:57:40.49ID:C/Od0I4J
軍縮の失業と言っても旧同盟側は社会インフラなどの中堅ベテラン不足でトラブル続きだったから、徴兵の除隊したら戻るだけで問題ないだろう。
帝国軍も主力は徴兵だから、社会に戻るだけ。帝国の描写はないけど、同盟の人材不足からくる疲弊ぶりの描写を見る限り、帝国もそれなりの状態だろう。
さほど大きな問題にはならないと思う。惑星の開拓事業にも資金の投入は進む。
2024/05/14(火) 08:32:28.05ID:K47cpn7D
門閥貴族から巻き上げた資産があるうちに軍縮すれば大丈夫かな?
2024/05/14(火) 09:35:36.88ID:AyzMhxYZ
徴兵されてた同盟将兵ってバーラトの和約で
復員(してマル・アデッタで再召集)という形
だったのかね。
2024/05/14(火) 10:52:11.57ID:kv9CaV+h
>>596
資産=負債やったのが明治維新の時の藩の実情やったけどな。。。
599名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/14(火) 11:27:55.73ID:mTWDUlz7
そもそも帝国と同盟とフェザーンで通貨が違ったと思うんだが
あれは将来的に統一するんだろうか 
2024/05/14(火) 11:33:06.45ID:uv1B/O0N
江戸時代も関東と関西で違ったみたいだし為替相場あった方が経済活動生んでインヂャネ?
2024/05/14(火) 11:49:10.46ID:K47cpn7D
https://i.imgur.com/S908Y9m.jpeg
戦争以外に仕事できる奴はいいけど、戦後はどうするんだろうな?
2024/05/14(火) 11:51:17.41ID:lgpc4oJZ
徴兵された将校は復員した?
603名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/14(火) 11:54:42.46ID:mTWDUlz7
通貨を統一すれば徴税とか物価のコントロールも容易にはなりそうだが
604名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/14(火) 12:01:47.14ID:yWnRmKcr
経済はコントロールとは無縁というか相反するものだからね
シンプルな方がいいだろ、わかりやすい方がいいだろう、と
脳筋系の支配者は経済を統制したがるがうまくいった試しはない
2024/05/14(火) 12:52:36.55ID:fvcSL1XY
自由市場に公的規制が一切行われなければ強者の総取り以外の結果は起こりえない。
社会の安定した存続のためには自由市場を野放しにはできない。
疑問があるならピケティを読め。
2024/05/14(火) 13:00:48.46ID:WsEuNubr
今更ピケティ
読んだことないけど
2024/05/14(火) 13:03:21.69ID:P4njskZ/
>>601
トムとジェリーでトムさんがピアノ覚えるのに1ページめ♪ひとつ
2ページめ♪ふたつ鍵盤叩いて、数ページで壮大なピアノ曲
弾きこなすエピ思い出した
2024/05/14(火) 13:46:00.79ID:IzdOVGga
>>601
困るのは陸戦隊員だけの気がするな
艦艇のオペレーターたちはそのまま商船に移籍できるだろ
砲手はちと微妙だが
2024/05/14(火) 14:30:50.08ID:C/Od0I4J
>>608
陸戦隊員は警察官は無論、警察の治安維持組織の精鋭部隊、日本でいう機動隊のような組織に需要はある。
軍の出動は最終手段だからね。また、警備業や裏稼業では用心棒に引っ張りだこだろう。

軍も精鋭の陸戦部隊は様々な場面で必要だろうから、軍艦のぺーぺー乗組員より重宝がられると思うよ。
2024/05/14(火) 19:35:05.10ID:WpCNCyOS
>>599
作中で帝国マルクへ通貨統一に着手と書かれていた。

どこで書かれていたか忘れたけど、いつもの人が答えてくれるだろう(他力本願)
2024/05/14(火) 20:08:40.81ID:P4njskZ/
他力本願の誤用
2024/05/15(水) 01:03:27.37ID:/dlxqRQp
ローゼンリッターは強いの?
2024/05/15(水) 05:50:14.72ID:jPCBmK4u
>>609
腕っ節だけでつけるような仕事なんてせいぜい10年ぐらいしかおれんわ
614名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/15(水) 06:24:55.04ID:4JZEbMeQ
元々帝国の生産性は同盟に比べると相当低かったから 本伝終了後の世界で活躍するのは旧フェザーン民と旧同盟市民がホワイトカラーとなり、旧来の帝国民はブルーカラーとなる
2024/05/15(水) 07:52:43.47ID:hjZeE5yM
ラインハルト死後は情報屋になりそうな
雰囲気のボリス。
フェルナーとの接点も生まれるのだろうか
616615
垢版 |
2024/05/15(水) 07:53:52.64ID:hjZeE5yM
フェルナーよりはむしろバグダッシュか
2024/05/15(水) 07:55:01.25ID:puhv6D5+
諜報部員って戦後は企業スパイでもやるの?
2024/05/15(水) 09:22:12.26ID:Qpuf9H3i
諜報ってインテリジェンスって言うグライデ、
研究職でも詐欺師でも政治家でもナンにでもなれるヤツがなる
知的職業の最高峰がスパイなんヨ。
619名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/15(水) 11:45:38.25ID:4JZEbMeQ
バグダッシュってスパイだとバレた後に、ここで働かせくださいって発想が面白すぎる
ラインハルトならバグダッシュを処刑してただろうか
620名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/15(水) 11:56:01.66ID:RDlQVZ/i
フェルナーパターンでしょw
621名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/15(水) 12:07:06.01ID:4JZEbMeQ
フェルナーとバグダッシュは若干状況が違うんだよな
フェルナーは独断で暗殺を実行しようとして失敗、バグダッシュは上から与えられた任務に失敗
2024/05/15(水) 14:35:07.50ID:BfBDv5aT
権力間闘争がある限り、諜報活動も続くだろ
2024/05/15(水) 17:09:37.84ID:jPCBmK4u
>>622
弁務官の会話であからさまに不快感を感じていたボリスにそんな腹芸が耐えられるとは思えん。
2024/05/15(水) 19:27:32.46ID:puhv6D5+
ウェンリーさんは歴史研究職希望だっけ?
確かに何でも出来そうだ
625idonguri
垢版 |
2024/05/15(水) 19:31:17.35ID:GzGDn1Rz
同盟側で実子がいた高階級っていたかな
帝国ならケンプ、ワーレンにあたる人物
626名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/15(水) 19:35:12.29ID:RDlQVZ/i
ビュコックの爺さんには息子が二人いるけど戦死してるからなあ
2024/05/15(水) 19:38:11.51ID:puhv6D5+
グリーン昼のお嬢さんとか。
2024/05/15(水) 19:38:43.65ID:Ei2Au2Ng
キャゼルヌぐらいだな
629名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/15(水) 19:44:24.47ID:RDlQVZ/i
バグダッシュの面白いところは主義主張など方便だといい
救国軍事会議を裏切って以降、決してヤンを裏切らないしユリアンの味方でいたことだよな
こんな不思議な男も作中なかなかいないと思う
2024/05/15(水) 19:44:29.13ID:puhv6D5+
名前の無い子供らか。
猫も無名なの?
2024/05/15(水) 19:48:04.81ID:PsmXnzXi
>>628
シェーンコップ
2024/05/15(水) 19:50:09.12ID:PsmXnzXi
>>626
ビュコックのそこは乃木希典が元ネタだろうな
2024/05/15(水) 20:26:30.25ID:hjZeE5yM
>>626
息子が二人も戦死したお偉いさん。帝国側
だとミュッケンベルガーの大おじ・ケルト
リング元帥がいたな
2024/05/15(水) 20:55:20.94ID:KHr+w7Cq
自分があの状況でヤンに銃渡されたらなんかの罠かと思って絶対拒否るし触らんわ
2024/05/15(水) 21:33:37.38ID:2o1p/yIB
息子が2人戦死と言えば、グリンメルスハウゼン子爵の父親もそうだな。
三男が残ってて家督は継承されたけど。

時期的に考えれば、ひなたぼっこ提督の2人の兄はアッシュビーにやられたのか?
2024/05/16(木) 00:15:08.86ID:uV2lHRYE
親子共に職業軍人な場合、息子ではなく父親
が戦死というケースもあるんだろうな
637636
垢版 |
2024/05/16(木) 00:19:17.53ID:uV2lHRYE
息子ではなく娘だがカリンがまさにそれか
>親子共に軍人で親のほうが戦死
2024/05/16(木) 01:50:06.17ID:V3fit+X3
明確には描かれてないけどユリアンの実父も戦死だよ。キャゼルヌの部下であったことが示唆されている。
さらに養父のヤンも喪っているんだよな・・。
2024/05/16(木) 14:18:30.42ID:UnVFDrvG
ウィルの父親も戦死してたな
2024/05/16(木) 15:04:37.86ID:kTIuS7EP
>>638
しかもヤンは死亡直後の遺体をガン見
逆上もやむなし
2024/05/16(木) 15:07:16.63ID:Pf2DIiJz
>>639
ブーツストラップのビルか
あいつはいい海賊だった
642sage
垢版 |
2024/05/16(木) 15:42:41.11ID:fMcZ1TTG
>>634
ヤンもお前さんには渡さんやろ
2024/05/16(木) 20:39:48.45ID:37J8odeh
レンテンベルク要塞の第六通路攻防戦だけど、なんで制圧に苦労したんだ?
ゼッフル粒子で銃火器が使えないとはいえ、オフレッサー相手にバカ正直に戦斧で応戦しなくても
放水とかトリモチとか網とかいくらでも無力化する手段がありそうだけどw
644名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/16(木) 20:48:05.70ID:nIPZBxIL
それをやったから捕えられた

正攻法でいけると踏んだんでしょ?最初は
回廊の戦いと同じで数の優位が活かせない状況に置かれたんだ
2024/05/16(木) 20:57:15.12ID:AMFGXAen
外から第六通路にピンポイント砲撃じゃダメなのかな
2024/05/16(木) 21:03:21.04ID:37J8odeh
>>645
第六通路を爆破したら要塞中心部にある動力炉が誘爆する恐れがあるのでNG。
ラインハルトはレンテンベルク要塞を橋頭保にするつもりなので、破壊するわけにはいかない。
2024/05/16(木) 21:22:09.26ID:yPccp4uv
>>645
ガンダム……てか、サンダーボルトのサーベルでやったアレか。
一番近い口径?は巡洋艦の対ミサイル機銃扱いの砲かな。
2024/05/16(木) 21:26:59.90ID:YCtzNGsX
レールガンやニードルガンでもダメなのかな?
実用化してるか知らないけど
649名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/16(木) 22:15:57.32ID:nIPZBxIL
砲撃で破壊されたらどうするw
メンテナンスとかの移動ができなくなったら意味ないだろw
2024/05/16(木) 22:31:05.16ID:AMFGXAen
地球教を攻めるくらいの大人数でオフレッサーを疲れさせるのが正攻法か
薬で疲れないんだっけ?
2024/05/16(木) 22:34:04.15ID:6oa9UnGS
薬の効果で8時間くらい装甲服を着込んで暴れ回っても平気だったはず
最初はもっと疲れさせて違う手はずを使うはずが、
煽り耐性のないラインハルトがオフレッサーに煽られて「とっとと連れてこい」って切れた
2024/05/16(木) 22:55:12.66ID:V3fit+X3
レンテンベルグ要塞第6通路攻略戦が力攻めに頼ったのは時間がない、という側面はあるでしょうね。
あの段階ではラインハルト側が絶対優勢ではなく、苦戦すれば旗幟を鮮明にしない勢力が動く可能性があった。

大軍と艦隊を動員して第6通路すら落とせないというのは、ラインハルト軍の能力に疑問符がついてもおかしくない。
正攻法で短時間で圧勝し、力を誇示しようとしたら苦戦して詭計に頼らざるを得なくなった。

オーベルシュタインが対抗策を講じなかったら、大軍相手に一歩も引かず勇戦した英雄、ラインハルト軍は大したことがないと
貴族連合軍の士気を上げた結果になり宣伝にも使える。
653名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/17(金) 00:17:01.80ID:5SSGedJl
オフレッサーってレンテンベルク要塞の総指揮官だったってことでいいのかな
2024/05/17(金) 01:05:27.75ID:yDpDjbiK
即時裁判での処刑は帝国同盟双方が相手に
対しおこなってるの?
2024/05/17(金) 02:13:23.29ID:nrrfsQIv
>>653
これは根拠はないけど、門閥貴族が司令官だったのではないかな。
オフレッサーは軍事顧問のような形。
656名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/17(金) 04:10:18.37ID:TzaJQnZ+
要塞なんだから1日や2日で落とせなくても実力に疑問符がついたりなんてするかよ
だいたいシャンタウ星域ですでに負けてるわけで旗幟を鮮明にしない勢力が動くならその多くはすでに動いてるし、ラインハルトはそんな勢力など全く気にしてない。ロイエンタールが撤退してもラインハルトはご機嫌だっただろう
657名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/17(金) 08:38:15.56ID:iyLI7Bdc
>>653
前線で薬使って斧ぶん回してんだから要塞自体の指揮は無理だろうけど
建前上は総司令官だと思う 階級もほぼトップクラスだし、貴族連合内の立場も上だろう ただの部下ではなく幹部メンバーには違いない
でも防衛の全体の指揮なんかには別の人を立ててるんじゃないかな

MS出撃中のシャア大佐みたいなもんじゃない?
2024/05/17(金) 12:39:12.27ID:ELrWGiPD
オフレッサー総受け 相手はブラウンシュバイク!
って言いながらワープして逃げる戦術
これだよ
2024/05/17(金) 12:44:36.60ID:xQcGGyw4
>>657
最終防衛線だろうからあそこが司令部やったんちゃうか? 通信設備があったかまで描写してないけど
2024/05/17(金) 12:51:37.89ID:CdJ0R6ma
フジリュー版か
2024/05/17(金) 13:06:25.87ID:nKmNfCbr
オフレッサーが撒いたゼッフル爆破が最適解
ゼッフル爆発に耐えられる装甲メカ作れ
2024/05/17(金) 16:12:50.70ID:b5oqPNSu
石器時代の勇者が理屈倒れを嫌ってる描写
って意外となかったような
663名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/17(金) 16:17:06.31ID:iyLI7Bdc
オフレッサー上級大将、ジャパリパークに転生!
2024/05/17(金) 16:24:04.92ID:71Puwa5N
君はミンチメーカーのフレンズなんだね!
2024/05/17(金) 20:04:17.13ID:EgRosmCX
オフレッサーが要塞全体の司令官とは考えにくいよね
なんで総司令官が防衛の要とはいえ一通路の前線に立ってられんだとなっちゃうから
しかもオクスリ打って判断おかしくなってるのに
2024/05/17(金) 20:41:31.00ID:lbJb4V0t
レンテンベルク要塞には戦役以前からの要塞司令官がいるだろ。
階級は要塞規模からおそらく大将だろうけど。
その彼が貴族連合への参加を拒否しないかぎり要塞司令官職は留任されると思う。
2024/05/17(金) 22:23:05.72ID:Azz8MekE
>>665
装甲摘弾兵総監だから陸戦全般の専門家として、戦場の主体が陸戦に移ったあとは総指揮をとってたんだろ。
ぶっちゃけヤンだって陸戦に関してはシェーンコップに全権委ねるだろうし、不思議な話でもない。
668名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/17(金) 22:26:41.14ID:iyLI7Bdc
だからあくまでも陸戦に関してはって話じゃない?
レンテンベルク攻防戦としての実務的な司令官は要塞司令官としているんじゃないか?って話じゃないかな
2024/05/17(金) 22:36:17.65ID:eQminD/d
オフレッサーに命令出せる奴っているのかな?
バカそうだから自分で最前線に出てきそう
2024/05/17(金) 22:37:46.52ID:eQminD/d
もしかしてオイゲンみたいな部下がいるのかな?
671名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/18(土) 00:09:18.22ID:VNbVZ4Cn
しかし下級貴族が白兵戦の功績だけで上級大将まで上り詰めるって破格の出世だよな
年齢は40越えてるだろ 体力的には全盛期は過ぎてると思うんだが・・・
2024/05/18(土) 00:33:44.22ID:gpZmocR4
陸戦装甲服を着た兵士の活動は一時間が限界、オフレッサーは薬物で限界を超えているという設定消えたよね
673名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/18(土) 00:42:28.94ID:VNbVZ4Cn
ローエングラム王朝の上級大将に白兵戦専門はいないし、大将クラスでも登場していない
白兵戦は出世コースからは外れていると思うが 
2024/05/18(土) 05:25:15.03ID:dJnbZo9C
>>669
最前線に見えるけどあの回廊は要塞制圧戦において最終防衛線だから最後方ともいえる。
ところで要塞を使用不能にさせることもできたと思うのだが、オフレッサーは死に場所求めていたのかは気になるところ。
675 警備員[Lv.50(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:29:50.78ID:A5h+aaqD
>>673
外伝みたいな内乱は結構な頻度であるんだろうね
だから地上戦の機会が多いんじゃないかな
屠殺や処刑人、茶筅職人みたいな「卑しいがなくてはならない」類のものとして重宝されたというか粗末には扱えなかったのかも

>>674
要塞ダッシュを阻み続けて粘れば貴族側の援軍が来れば討伐軍は詰む状況だったんじゃない?
前後に艦隊と要塞に挟まれるわけにはいかんでしょう
最悪、後方で自爆されたら烏合の衆の艦隊を相手といえど混乱の中での撃ち合いになるわけだし
でも割とどうにもならない状況下なんだよね 脱出路があるわけでもなさそうだし
きんぱつのこぞうの世の中を見たくない気持ちはあったかもね 
2024/05/18(土) 09:45:27.56ID:0spNU788
>>669
そういや戦闘艇パイロット専門で将官に
なった人って見かけない気がする。
(ケンプはパイロット上がりの艦隊司令官
だがそういったのは除外)
677676
垢版 |
2024/05/18(土) 09:49:09.76ID:0spNU788
現役の戦闘艇パイロットで将官な人の事だが
シューラーは中佐だったか。
2024/05/18(土) 12:38:31.30ID:UfF51nrL
帝国軍の士官は艦船畑でも装甲服着て白兵戦
をおこなうことがあるけど、そういう人
(空戦部隊に所属してない人)は戦闘艇も操縦
できるん?
2024/05/18(土) 12:43:19.22ID:UfF51nrL
帝国軍の士官学校在学中か卒業後にパイ
ロット養成過程に入って教育受けるのか、
士官学校での必修科目で生徒全員が操縦
技術を学ぶのかはふれられてないか
680名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/18(土) 12:46:09.62ID:rekxSl0E
一応一通りの基礎はやりそうだよな
2024/05/18(土) 12:53:39.14ID:D+YFXZdc
「オーベルシュタイン様!」
「ホッホッホッ、この内火艇は一人乗りでオヂャル」ギーン ボカーン
って操縦してたしネ。

ソンナ(・ω・)シーンダッタッケ…?
2024/05/18(土) 12:56:15.75ID:TKPYZI8H
銃を持ってても本人が当たると思わないヤンも一応射撃で落第してないんだよな
2024/05/18(土) 13:05:22.16ID:WiS1oLpx
内火艇なんか原作に出て来たっけ?
シャトルとしか認識してないんだが
2024/05/18(土) 17:21:31.83ID:0spNU788
金赤双璧それぞれが自ら戦闘艇を駆って
空戦部隊を指揮した場合、最も成果上げそう
なのは誰だろう。キルヒアイスは空戦もソツ
なくこなせそうな印象だが
685名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/18(土) 17:26:15.97ID:A5h+aaqD
双璧はこういうのはガラじゃないとか言いつつ活躍しそう
金髪は一番でかい戦果あげる運命
2024/05/18(土) 17:26:40.15ID:dJnbZo9C
>>669
一応装甲擲弾兵総監とかいう陸戦専門集団みたいな部隊統括してたわけだから、その部隊それぞれの能力をもっとも把握して適切に運用できる人間やろ。
またこの手の個人の技量がもっとも物を言う陸戦部隊は、監督もとい上司が無能だとあっという間に軟弱化する。
指導役としての上官で考えたらオフレッサーほど恐ろしい上官はおらん。
2024/05/19(日) 01:14:53.44ID:egLJtNyg
陸戦といえば外伝のヘルダー大佐ってオフレ
ッサーとは面識あったんだろうか。
ヘルダーやその指揮下の陸戦部隊も有事の際
は装甲擲弾兵同様、装甲服を着て敵と一騎
討ちするはずだよね
2024/05/19(日) 01:32:04.31ID:egLJtNyg
そういえばオフレッサーの射撃の腕前って
どんな感じなんだろうな
689名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 02:56:32.36ID:8hYJ58vA
ラルフ・カールセンが士官学校を出ているかどうかって結論て出たのかな
2024/05/19(日) 05:18:04.75ID:1Dd8Kk84
結論を要する問題なのか?
2024/05/19(日) 07:18:50.34ID:6MuTxtuR
>>689
例えば某都知事の大学を卒業したのかでさえあんな状態だからな
どうやったら証明出来るのやら
2024/05/19(日) 07:53:32.48ID:pvrLG9zY
士官学校をモグリで卒業なんてシャレにならんけどなw
2024/05/19(日) 08:45:53.79ID:QBPHsxEA
>>691
給料出してそのまま成績が人事評価に直結するんだから記録されてなかったらびっくりだよ。
ぶっちゃけ卒業証書は大学課程の修了証書でしかない。軍隊の場合は人事記録としてヤン提督の射撃成績ですら、退職しても本人が死ぬまでずっと残る。
2024/05/19(日) 09:12:17.90ID:bQh0p7Bw
>>688
軍人として求められるレベルにはできるんじゃないかな
2024/05/19(日) 09:21:16.75ID:pvrLG9zY
>>688
装甲「擲弾」兵の総監閣下だから、相当の腕前を期待したい。
射撃というより砲撃寄りだけどw
2024/05/19(日) 13:15:46.53ID:KdCi+jZn
>>695
標準重力下で手榴弾遠投300メートル超えとかw
697名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 14:21:30.93ID:8hYJ58vA
ラルフ・カールセンの最期はかっこいいね
ああいうじじいになりたいね
2024/05/19(日) 14:25:10.61ID:ZXi0of3l
ここ原作のスレ
699名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 14:44:35.11ID:n5+ulXXQ
つまりそう言うことだ
アニメの設定をこのスレで引き受ける必要はないし
アニメの設定が良かったから原作、公式設定も士官学校行ってないことになったのならそれを受け継いだらいいと思う
アニメやスピンオフの設定を公式が認定することなんてザラだしな

士官学校に入ったけど出てはいないってのはどうだ?
2024/05/19(日) 14:48:06.58ID:ZXi0of3l
士官学校行ってないのはモートン提督
カールセンはどうでもいい
701名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 14:52:28.37ID:n5+ulXXQ
モートンとカール戦もヤンの元に残って欲しかったねえ
きっとユリアンを支えてくれてた
2024/05/19(日) 19:53:03.19ID:egLJtNyg
この作品での陸戦部隊は旅団までなら確認
できたけどそれより上の師団、軍団も存在
するのかな(編成単位はどんな感じだろ)。

それらが存在したとして准将、少将時代の
オフレッサーは旅団長、師団長に就いてた
んだろうか
703名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 20:10:25.34ID:n5+ulXXQ
オフレッサー若かりし日の棒剣
シーズン1:
エピソード1「もやしつくし」
エピソード2「反乱の夜」
エピソード3「鮮血と銃火のきらめき」
エピソード4「生まれ変わるんだ」
エピソード5「入隊試験」
エピソード6「鋼の肉体を手に入れろ」
エピソード7「燃やし尽くし」
エピソード8「泥濘の底」

ひよわで気弱なオフレッサーの嫡男坊やは、仲良しだった友人と穏やかで平和な日を過ごしていた。運動がまるでダメなガリ勉小僧だった彼らの夢は「えらい学者さん!」と「すごい発明家!」だった。戦乱が続く世の中を、いつか知識と技術で平和にするんだと誓う二人だったが、やがてくる激動の時代のうねりはもうすぐそこまできていて・・・

AppleTV+で配信中!
2024/05/19(日) 21:16:28.09ID:TZAGgs1h
>>688
ライフルで相手をを殴り殺しそう
705名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 21:25:31.87ID:n5+ulXXQ
射撃とはw
2024/05/19(日) 21:44:10.27ID:jN7/8X5z
リップシュタット戦役レンテンベルグ要塞戦で、なんであんなに屍の山を築かせたの?
なんで双方とも鉞で斬りあいなの?

背後を突かれないために無力化しておくか、ってんなら、潰してもよかったんだろ。
ゼッフル粒子の充満している中に火種を放り込めばよくないかい?

要塞を奪取する、鉄砲が使えないにしても、腕力自慢のオフレッサーに同じ鉞で立ち向かうとか、アホじゃん。
武器が同じなら、技量の優ってる側が勝つんだし。
トリモチ、投網、毒ガス等々、使わなかったのはなんでかの?
707名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 21:57:42.33ID:8hYJ58vA
オフレッサーがもっと若くて、地位も低かったらラインハルト陣営に加わってたんじゃないか
ラインハルトを嫌ってる理由って、自分が長い年月かけて登ってきた地位を若くして手にしたことが大きいだろうし
白兵戦の実力は確かだから、ラインハルトもオフレッサーを重用したと思う
2024/05/19(日) 22:06:51.87ID:1Dd8Kk84
もうそのたらればは別人だろ
2024/05/19(日) 22:07:53.61ID:QBPHsxEA
>>706
要塞を使用可能な形で奪取できるかはFFラストダンジョンにセーブポイントがあるかないかぐらいの違いがある。
710名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 22:26:44.28ID:n5+ulXXQ
仮にも皇帝の財産である要塞を破壊するとか有り得んやろw
ラインハルトの私物じゃねーんだぞ・・・
将来の行軍においても途上に基地があるってのは重要だし
治安警備等の中継点にもなるわけだし
万が一にも帝国領深くまで叛乱軍が攻めてくるようなことがあったら
重要な防衛拠点にもなる たとえ前線でなくとも
虚空に浮かぶ要塞は貴重だと思う
2024/05/19(日) 22:57:47.09ID:ZXi0of3l
そういう固定観念に囚われている限り
イゼルローンは壷に手を突っ込んで抜けない猿どもを殺し続ける
2024/05/19(日) 23:04:14.78ID:pvrLG9zY
レンテンベルク要塞を橋頭保にするのは重要だぞ。
橋頭保にして補給の拠点にすることで、僅かながらでも艦隊の損害が減るかもしれない。
その損害が数隻程度だとしても第六通路の戦いで散っていった陸戦部隊の損害以上の被害減少となる。
2024/05/19(日) 23:15:15.62ID:KllzvoCN
オフレッサーのいるエリアだけ閉鎖して他のとこ使えばいい
2024/05/19(日) 23:20:09.58ID:TZAGgs1h
薬で8時間だっけ?
B夫人もそのくらい攻めれば満足するんだろうか
715名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/19(日) 23:38:20.10ID:n5+ulXXQ
>>711
要塞=回廊との固定観念やめろw
2024/05/20(月) 00:35:42.18ID:YFPnvRFp
>>698
こういう上から目線で冷たく言い放つのは同じ原作ファンとしても嫌だな。
古参が狭量に見えてしまう。
2024/05/20(月) 00:37:21.69ID:0aBgWhQ6
>>708
腹減ってるからか”たられば”が”にられば”に
見えてしまった(´・ω・`)
2024/05/20(月) 00:39:04.51ID:YFPnvRFp
>>713
迂回路がないという設定だったね。
だからオフレッサーが自ら先頭に立ち防衛線を展開した。大軍を相手にするには絶好の場所。
2024/05/20(月) 00:57:23.99ID:0aBgWhQ6
原作ファンの人達だけどレス>>491であが
ってる膠原病についてはコネーゲネ派が
多いのかコラーゲネ派が多いのか
2024/05/20(月) 04:40:37.97ID:zk5+ZkOb
>>718
指令室ら辺から爆炎上がってたよ。
最初から指令室に軽めの砲撃してればよかったのよ、
2024/05/20(月) 06:36:35.22ID:rXdAfXLT
>>718
第六通路が最短ルートというだけで、他に経路が無いわけではない気がするのだが・・・

他の通路は既に封鎖済みで突破不能なのか、経路が長いゆえに第六通路で
オフレッサーを相手にするよりはるかに大きい損害が予想されたのか?
2024/05/20(月) 06:46:02.20ID:hbI/zA2v
一本道とか不便だよね。無いならないでどっか爆破貫通させればいいし
2024/05/20(月) 06:54:39.41ID:K5fRRNx3
>>719
おれの持ってるのはコラーゲネだな
2024/05/20(月) 12:02:34.11ID:lB8gxK3/
日刊ゲンダイに田中芳樹氏のインタビュー
約半世紀で大体130冊ってのは一割が銀英伝である事を考えると感慨深い
2024/05/20(月) 12:38:16.25ID:M3mftNeD
>>724
>約半世紀で大体130冊

ざっと年2〜3冊は出してる計算になるのか。アルスラーンとか夏の魔術とか待たされたイメージがあるけど実際にはそこそこ多産なんだな。
2024/05/20(月) 12:50:31.04ID:gZdEAvvE
灼熱の竜騎兵は?
2024/05/20(月) 14:02:20.56ID:9/uCRH3i
こないだモチカチテクワズギライカナ? と思ってレバニラ弁当食ったらヤッパリムリダッタワ〜

デモノコサズ(´・ω・`)タベタトイウ
2024/05/21(火) 01:02:30.16ID:zwYrdGO/
同盟における職業軍人出身の議員や閣僚だが
730年マフィアのウォーリック以外にもいた
のかな
2024/05/21(火) 01:09:32.91ID:zwYrdGO/
アッシュビーも政界入りを考えてたみたい
だけど、同盟における中将・大将クラス
の軍人って退役後は政界入りしたり軍事関連
の企業に重役として天下る人も少なくなかった
のかね
2024/05/21(火) 07:01:30.11ID:1VjhkyNz
>>724
蒼龍伝とかアルスラーン戦記とかタイタニアとか、話の風呂敷を広げるのは得意だが、最終巻の終わらせ方が酷いのは共通だな。
皇帝病って何だよ?
治療法が見つかるまで冷凍睡眠にでもしておけ。
731名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/21(火) 08:54:05.86ID:KcHAcfom
君もなかなか畳み方ひどいなw
2024/05/21(火) 09:03:58.72ID:xronxIBZ
>>730
冷凍睡眠なんか石黒版OVAにしか出て来ないが?
733名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/21(火) 09:06:20.25ID:KcHAcfom
流石に一般的なSF技術として、でしょ?

でも銀英伝の世界に冷凍睡眠技術はないような気がする
もしあったら歴代皇帝とかの誰かが必ずそれ使ったエピソードがあると思うんだよな
老いるのを恐れて自身で使った、愛人に使った、見せしめの拷問に使ったとかなんとか
2024/05/21(火) 09:14:31.29ID:l19c4aTu
Gガンダモカヨ
2024/05/21(火) 09:32:23.50ID:UYz+mluj
オフレッサー 
ってぐぐろうとしたら
オフレッサー 総受け
ってサジェスチョン出るんだが
腐ってる方面では、ガイエスブルグで拳銃で撃たれまくった最期が
総受けなふうに見えるんかの?
2024/05/21(火) 10:29:25.42ID:+htz5/EX
>>730
若い頃にくらべて衰えたとはいってもロボス
よりはマシかも。
ついでながらグリンメルハウゼンの若い頃は
飄々としてつかみどころのなさそうなイメージ
ある
737736
垢版 |
2024/05/21(火) 10:34:28.67ID:+htz5/EX
>若い頃にくらべて衰えた
たて続けに最終巻を出した近年の作者ね。
でも銀英伝の最終巻は若い頃に書き上げたん
だっけか
2024/05/21(火) 10:55:28.28ID:E21jSSl5
>>735
アニメネタでも拒否反応出るのに2次創作それも腐った系はいかがなものか
2024/05/21(火) 11:17:32.11ID:4+8H+5eD
死ぬまで衰えずにあらゆるジャンルを書き続けた手塚治虫じゃないんやから、まだ一作家としては引き出しや執筆力は多かったほうやと思う。
2024/05/21(火) 11:32:03.76ID:l19c4aTu
中華方面メッチャ書いてたワリに後宮小説(実際ニ傑作デベストセラーニモナル的ナ)は一編もモノせなかったワネ
2024/05/21(火) 11:36:21.64ID:6yaJ7SzL
バーラト(ハイネセン)は食料も輸入しなければならないとあるが(10巻10章)何を輸出して帝国マルクを稼ぐんだろうか??
2024/05/21(火) 12:30:39.26ID:UYz+mluj
>>741
腐った民主主義なので、許認可行政やら公共事業(広義には戦争も公共事業よ)やらで、地方から集めた税金を
中抜しながら分配するってことで、政府があったから食っていけてた。

日本の東京と同じようにものね。
東京を通っているだけの金を東京の稼いだ金のように錯覚して散財放題って。

一介の地方都市になりさがったら、バーラト星系なんて良くて奈良か京都か鎌倉、ヘタすりゃ夕張か北九州のような
お荷物地域に成り下がるよ。
2024/05/21(火) 12:37:33.68ID:zaDX9B5H
アルスラーンみたいに最終巻が遅くなったら、どうなってた事やら
獅子の泉の七元帥が一元帥くらいになってそう(ビッテンフェルトのみ)
2024/05/21(火) 14:23:51.92ID:48sUDkJn
>>743
第十巻で怒涛の急展開を起こし、
「かくしてラインハルト崩御から時を経ずして人類は完全に絶滅した。なお、この小説の叙述には矛盾がある!」
を結辞とする銀英伝w

ちなみにこのネタは何かのムックで田中芳樹が梶尾真治と対談した際に実際に口走っていたw
2024/05/21(火) 21:04:44.94ID:dWYaq7ZJ
>>741
ハイネセンに本社があって同盟全体に展開している企業が多国籍化するだろうから、
それが稼いでくるんじゃないの?
腐ってもハイネセンだし、企業が全部いなくなるわけではあるまい。
2024/05/21(火) 21:22:18.66ID:qaeTerwD
ハイネセンは天然の居住可能惑星だし農業適地が広そう。気候をテラフォームしても土壌改善は一部だろうし
所得が下がったら農業始めるんじゃん?
2024/05/21(火) 22:22:05.05ID:4+8H+5eD
帝国貴族が投資信託でフェザーン利用するのは普通にやってるみたいだが、これってつまり間接的に同盟の企業等に帝国貴族が投資してたってことだろうか?
資料で投資内容について説明受けてたんかな?
2024/05/22(水) 00:22:34.77ID:DwCcxRu/
>>730
存在感が薄くなったルビンスキーを危篤状態
で再登場の挙げ句自爆テロで退場させたり、
ドヴィリエを退場させるために彼自身に皇帝
暗殺計画の陣頭指揮をとらせるあたり作者
本人も扱いに困ったんだろうな
2024/05/22(水) 07:19:13.95ID:Y/Yv6C2K
>>748
扱いに困ったキャラだけど消し損ねたビッテンフェルトとポプランw
2024/05/22(水) 07:50:55.12ID:+fX0kLE/
ビッテンとポプランが白兵戦で一騎討ちして相討ちなら一石二鳥だったのにな。
2024/05/22(水) 09:35:28.28ID:szhB8/uR
アッテンポプランは終盤の皇帝襲撃事件でも
斃れる事なく生き延びたな
2024/05/22(水) 09:39:06.74ID:szhB8/uR
ヤン陣営の主だった面々はシヴァで斃れた
から作者もさすがにもういいかなと思って
たりして(そのかわり帝国の軍務尚書が斃れ
たけど)
2024/05/22(水) 10:02:12.13ID:mLl/BRA4
田中芳樹の草刈りだな
2024/05/22(水) 17:16:14.35ID:YPRT5UId
その並びだと刈るのは首でなくてもうちっと上のほうにあるものを刈ると連想してしまう
2024/05/22(水) 19:36:17.88ID:szhB8/uR
オーベルシュタインの丸刈り
オーベルシュタインの角刈り
オーベルシュタインのトラ刈り
オーベルシュタインのモヒカン刈り
2024/05/22(水) 19:54:36.39ID:+fX0kLE/
オーベルシュタイン「お待ち下さい。いっそ、見苦しい頭髪を刈り上げ清潔感を演出するべきです。」
ラインハルト「何!?」
757名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/22(水) 19:58:12.56ID:+K1u3mgf
金髪の仔坊主
2024/05/23(木) 00:12:58.49ID:GWjTwre9
ヤンやシェーンコップはユリアンの師匠、
アッテンポプランはユリアンの兄貴分な
イメージ(異論認める)
759名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/23(木) 00:47:22.49ID:jzJKNynQ
先輩のイメージだな
イゼルローン革命クラブの
2024/05/23(木) 00:51:48.61ID:GWjTwre9
そういえばラインハルト陣営ではナンバー
ツーについての話がたまに出てくるけど
ヤン陣営ではナンバーツーに相当しそうな
存在を意外と見かけない感ある。

ヤン他界後はフレデリカが政治面、ユリアン
が軍事面を担うようになったけどこのツー
トップに次ぐ存在って誰だったかな
(軍事面に関していえばアッテンボロー?)
761名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/23(木) 01:02:25.13ID:jzJKNynQ
当初からイレギュラーズ的だったってのもあるけど
ヤンというオンリーワンに対して軍組織という一応の形式こそあれど実態は悪友たちの集まりというか山賊仲間のような繋がりだったからだと思う
ラインハルトもオンリーワンだけど、軍と身分社会による上下関係のつながりが強かったから自ずとナンバーツー、スリー、という序列があった

この辺りはビュコックの最後のセリフとかぶってくるかな
友人と部下のくだりで、それこそがまさにヤン一党とラインハルト軍の違いかな?と思う
ユリアンとメルカッツは友人関係が築けるが、帝国ではそういう関係は無理だったしね
ラインハルトは、キルヒアイスとはお互いにタメ口聞くかせめて双璧のような付き合いをしておくべきだった オーベルシュタインとも そうすりゃ失わずに済んだかもね
2024/05/23(木) 04:02:22.15ID:PqEw0mQ2
ラインハルトは隠しきれない天賦のカリスマ性が普段の立ち居振る舞いからもダダ洩れになっていますので。
たとえ初等学校以来の幼馴染でも自然と抗い難くへりくだってしまうのですよw
2024/05/23(木) 04:24:00.74ID:7C2YDmfo
ヤン陣営のNo2はヤンだからな
No1は影の存在に徹して表には出てこない
2024/05/23(木) 04:40:43.51ID:gLLAXoo1
ユリアン
2024/05/23(木) 06:33:43.09ID:xF2WA9JJ
>>763
それ、ヤン陣営と呼ばないのでは?
2024/05/23(木) 06:59:43.75ID:dmft4knD
シュナイダーをいさめるメルカッツがいいよね
師弟というのかね
2024/05/23(木) 07:27:56.01ID:1FlqWz1L
形式上ならロムスキー
2024/05/23(木) 08:28:48.45ID:dmft4knD
キャッゼルヌがいないと食うに困りそう
769名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/23(木) 09:30:07.38ID:jzJKNynQ
>>765
そこがユーモアというやつで
2024/05/23(木) 17:14:01.89ID:PqEw0mQ2
キルヒアイスはいつぞやの巨大ルドルフ像(監視カメラ付)の面前での簒奪宣言に震撼して
対等な友人としての「ラインハルト」から忠実な臣下としての「ラインハルト様」に呼び方が変わったと言うけど、
これ、帝国語には日本語みたいなギヴンネームに付ける接尾敬称というものは存在しないだろうから
どちらも “Reinhard.” で変わってないよね?

言外の態度がかもしだす畏敬の念まで含めて日本語で表現すると「様」付けになるということか。
2024/05/23(木) 20:46:03.64ID:GWjTwre9
ヘル・ラインハルトだとミスター・ライン
ハルトと同じ感じだがヘルやミスターは
姓付ける物よね
772771・訂正
垢版 |
2024/05/23(木) 20:48:18.50ID:GWjTwre9
>姓付ける物よね
姓に付ける物よね
2024/05/23(木) 21:27:59.66ID:7o/OZla2
ドクター・ヘルのフルネームは不詳だがヘルが姓なら
帝国風敬称はヘル・ヘルか
2024/05/23(木) 23:19:51.72ID:df7NZDQ/
ラインハルトが将官になっても、唯一「金髪さん」「赤毛さん」と呼ばれることに抵抗がなかった人が
下宿先リンベルク・シュトラーセの老姉妹であるクーリヒ夫人とフーバー夫人。
グリンメルスハウゼンといい、敵意を向けない老人相手には毒気を抜かれているよね。

才能と鋭気の塊であるラインハルトは少し苦手意識、キルヒアイスに至ってはグリンメルスハウゼンに少々気圧されている。
老獪な経験が若さを上回った興味深いシーン。
775名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/23(木) 23:30:42.55ID:jzJKNynQ
帝国語が現代のドイツ語なのかどうかすらわからんけど
丁寧語とかあるじゃろ多分
そういうのも含めての様付けじゃないかな?って思う

ヘルとかファイエルとかドイツ語っぽく書かれてるけど
俺はあくまでもニュアンスを伝えるための表現に過ぎないとおもってるわ
書かれてるのも日本語だしな
2024/05/23(木) 23:39:55.84ID:7o/OZla2
ヴォルフガング・ミッターマイヤー
グリメルスハウゼン
フォイアー

現代ドイツ語ならこうなる
2024/05/23(木) 23:51:55.96ID:7o/OZla2
ゴルトバウム、ゴルトナーバウム、ゲルトバウム、ゲルトナーバウム
色んな言い方はあるがゴールデンバウムはない
2024/05/23(木) 23:54:15.51ID:7o/OZla2
あと、ジークフリート・キルヒアイス
2024/05/24(金) 07:03:38.65ID:LOA0oDJG
名前で呼ばれるは主人公、な訳ないか

ヤン
ラインハルト
ユリアン
2024/05/24(金) 07:06:28.62ID:K6V0WKDf
ヤンは名字なんだけど。父親はヤン・タイロン。
2024/05/24(金) 07:16:17.44ID:LOA0oDJG
すまん考慮もれか
しかし、子供だから名前で、だとミューゼル弟は一体。。。
2024/05/24(金) 07:37:18.41ID:5HEcqNmp
ラインハルトはミューゼルの姓捨ててるし
ユリアンは養子だし

結局姓で呼べないのはそれなりに理由がある
2024/05/24(金) 07:41:15.62ID:LOA0oDJG
なるほど姓を捨てた、か
そういう意味か
2024/05/24(金) 09:28:18.07ID:HuJKcQYq
ラインハルトと一緒に老婦人宅へ下宿した事
もあるキルヒアイスだが、彼自身は(ユリアン
みたく)家事・料理が得意な印象ってない
2024/05/24(金) 09:30:47.99ID:5HEcqNmp
家事・料理が得意だったら
アンネローゼ様が「二人で末永く仲良くね」とか言って
家出ていくだろ
2024/05/24(金) 09:49:28.53ID:dDAbxSvI
フレデリカやユリアンの様なヤンに憧れて軍人になった若者はいるのかな?
2024/05/24(金) 13:24:32.14ID:G0t2NfNL
やめたい、寝たい、酒飲みたい、年金欲しいから給料分くらいは働く
2024/05/24(金) 14:55:58.77ID:2PuIPfch
今日の格言

偉そうな事をいうのは給料分の仕事を
してからにしろ!(ユースフ・トパロウル)
2024/05/24(金) 15:04:21.69ID:w18gXY47
責任者出て来い!
2024/05/24(金) 18:49:58.41ID:LOA0oDJG
>>785
そういう展開も楽しそうだよな。

522 名無しは無慈悲な夜の女王 2024/05/12(日) 10:52:54.69 ID:ZY5ZnvNq
性欲うっすい人は自慰すらしないからなあ

「キルヒアイス! きんぱつのこぞうのきんぱつのこぞうがはち切れそうだ! 
俺の斉射三連を見たいか!?」
「一人でやってくださいラインハルトさま」
明るく楽しいエロトークとかしてるイメージが湧かないわ
2024/05/24(金) 21:58:03.51ID:HuJKcQYq
アンネ姉から密かに家事・料理を教わってた
赤毛。

金髪の孺子「どこで教わったんだ?」
2024/05/24(金) 22:48:15.31ID:YU4pfbr4
今更だが、ラインハルト達の学力って誰が鍛えたんだ
姉上が居なくなってから幼年学校を卒業する辺りまでって学校教師以外はどんな学力向上の手段があったんだろう

……AIタブレット?
2024/05/24(金) 22:54:08.84ID:6u+GHMHI
>>792
ラインハルトは教科書を眺めるだけで内容を裏まで理解できるような異能の持ち主では?w

幼年学校のエピソードに似たような話があったと思う。(似たような話でもないかw)
2024/05/24(金) 23:52:55.83ID:K6V0WKDf
まあ身体能力や指揮能力、政治的センスを考えると金髪と赤毛揃っていわゆるギフテッドクラスの頭じゃないかな。
尖った能力があると乏しい能力もある。性欲の乏しさもその辺から来ているかも。
2024/05/25(土) 00:28:49.00ID:700FOh3X
金赤の幼年学校同級生で従卒として出向して
たのっているのかね?
トゥルナイゼンはどうだったのやら
2024/05/25(土) 00:39:11.19ID:700FOh3X
幼年学校というと外伝に登場した校長の階級
は中将だったと思うけど、帝国軍士官学校の
校長は大将あたりなんだろうか
(同盟軍のほうは中将だったが)
2024/05/25(土) 00:41:34.54ID:o5d4wh63
フレデリカの同級生は軍人が多い?
2024/05/25(土) 05:21:59.72ID:TULUNLuh
>>797
同級生=士官学校生なのだから軍人しかいないだろ

え?小中学校の同級生の話?w
2024/05/25(土) 07:16:59.50ID:TULUNLuh
同盟が帝国領に侵攻してくるとの報に対して、国務尚書のリヒテンラーデ侯と財務尚書の
ゲルラッハ子爵は金髪の孺子がやりたがるだろうからラインハルトに任せると決めたのだけど、
それって如何なものか?
宇宙艦隊司令長官たるミュッケンベルガー元帥に命じて帝国軍宇宙艦隊全軍をもって
迎撃しなければならない事案じゃないのか?
叛徒どもか20万隻3000万人で攻めてくることが想定されているのに、ラインハルト指揮下の
帝国軍正規艦隊の半数9個艦隊10万隻強で迎撃させるなんて正気の沙汰とは思えないw

ゲルラッハが言うように、ラインハルトと戦えば叛乱軍も無傷では済まず、最終的には
撤退に追い込まれて帝国が勝利するだろうけど、その撤退までに帝国辺境域は叛乱軍に
蹂躙されてラインハルトの焦土作戦より悲惨なことになりそうな気がするのだが、それで良いのか?
それとも、帝都オーディンさえ安泰ならそれで良しという考えなのか?w
2024/05/25(土) 09:09:58.25ID:5rRAm3Qj
>>765
だってNo1がキャゼルヌ夫人なんて口が裂けても言えないだろ
2024/05/25(土) 10:12:09.17ID:Xh4IlM2e
ヤンが死んだ際、ユリアンの背中押したのは
キャゼルヌ夫人(ここ試験に出るぞ)
2024/05/25(土) 10:18:54.47ID:1njKIOyP
試験には出んと思うぞ
2024/05/25(土) 11:22:56.45ID:14oK5nH/
キャゼルヌ家のネコは試験にでますか?
2024/05/25(土) 13:58:59.80ID:spPpQcYY
>>747
同盟企業に投資してますと真っ向から言うのはさすがにまずそう。
表向きは帝国貴族から投資信託を受けるA社と同盟に投資するB社みたいに別会社にして
フェザーン企業に投資していますという体を取ったりするんじゃないかな
2024/05/25(土) 14:43:56.89ID:Au5P1DJ3
まあそうしたい、って貴族が多かったからフェザーンが出来たんだろうが、、、
2024/05/25(土) 17:10:40.05ID:ZvKQL2T6
フェザーンも勢力均衡戦略やらずに経済力で同盟領乗っ取り
やればよかったのに。地球教の連中がわざとそうしなかった側面あるにせよ
2024/05/25(土) 18:47:50.96ID:i2HAR22o
>>806
乗っ取ってたというか政策に関与しまくっとったが?
まあ帝国にも普通に無駄に要塞攻略させたりしてたけど、、、あれラインハルトが今は時期ではない、と却下してたらどうなってたんだろうな。
2024/05/25(土) 19:21:13.64ID:TULUNLuh
>>807
ラインハルトが却下したところで、フェザーンは次のプランを用意するだけだろう。
ヤンを召喚させている間に帝国にイゼルローンを攻めさせるのって、フェザーンにとっては
単なる1プランに過ぎないだろうし

ところでシャフトが要塞を用いた作戦案を出したのは、フェザーンの後押しだっけ?
原作ではシャフトの作戦案をラインハルトが採用したから、フェザーンがそれを利用すべく
同盟政府にヤンを召喚させるという順番だった気がするけど?
2024/05/25(土) 20:26:10.22ID:6QRfGlXH
>>806
その場合、ノウハウのない政治分野と軍事分野も引き受けなければいけない。
フェザーン自治政府の役人は有能な人がなる職業じゃないから人材に厚みがない。政治や軍事分野に送りこめる人材がいない。
分をわきまえて、得意分野の経済力で利益の最大化を行っていたんだろ思う。
2024/05/25(土) 21:33:38.49ID:i2HAR22o
>>808
いや帝国の侵攻なかったらヤンが退職しちゃう、って話。。。
2024/05/25(土) 21:37:08.71ID:i2HAR22o
侵攻終了後のやりとりからシャフトがフェザーンの手駒だったのは間違いない。フェザーンの指示なく勝手に動かれたなら、それこそもっと速くダストシュート送りしとるやろ。
2024/05/25(土) 22:18:56.03ID:TULUNLuh
>>810
たしかにラインハルトが却下するという英断を下していたら、ヤンは辞表を叩きつけて同盟オワタ!\(^o^)/
だったなw
フェザーンが工作するなら、帝国軍がイゼルローン要塞を攻めるのを妨害する方が都合がよさそう。
そう考えるとシャフトは余計なことをしたことになるな。
そして勝手に動かれたから>>811のとおりダストシュート送りに…
2024/05/26(日) 08:17:06.39ID:1B8L+b5D
>>809
有能な者は公務員ではなくビジネスマンに
なるんだろうな>フェザーン
2024/05/26(日) 09:37:27.08ID:IVet2svJ
それじゃルパートが無能みたいじゃないか、、、
2024/05/26(日) 09:49:20.01ID:IVet2svJ
そういやルパートって、わざわざデグスビィを同盟に脱出させてどう扱うつもりやったんやろ。
本人途中で自殺したからユリアンがいなけりゃなんの意味もない無駄行動になるところだったが、、、
2024/05/26(日) 11:48:21.23ID:SjUqS58q
フィレンツェみたいな重商国家なら本業のショーバイ兼政務でやってるデショ
2024/05/26(日) 11:56:36.66ID:FZG7a7w0
>>815
デグスビィの脱出を手引きしたのはルパートではなくてドミニクかもしれない。
後にエルフリーデも脱出させてたし
2024/05/26(日) 16:01:12.63ID:Dmqtf1V6
フェザーンだと日米修好通商条約でのハリス
のように貿易商出身者を外交交渉の担当に
当たらせてそうなイメージもある

>>814
有能ながらツメの甘い部分もあったっけ
2024/05/26(日) 16:04:13.40ID:IVet2svJ
殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!
2024/05/26(日) 16:08:31.86ID:O6yfl3r0
今ならアウトだな
放送直後炎上
2024/05/26(日) 16:28:07.46ID:Dmqtf1V6
同盟が経済界の人間を外交ポストに充てても
ヘンスローみたいなのが出るだけか
2024/05/26(日) 16:30:44.95ID:SjUqS58q
ブラック商会ヘンスロー
2024/05/26(日) 17:41:44.17ID:FZG7a7w0
>>819-820
銀英伝では、ヤン艦隊においては兵士を殴らずに一人前に育て上げる方針なんだよな。
殴るような教官はヤン艦隊では更迭される。

80年代半ばの作品なのに先進的だw
2024/05/26(日) 17:44:25.20ID:Njwwys4h
敗残兵の集団だから殴ってもなあ
825名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/26(日) 18:32:30.01ID:pWiAwacx
ユリシーズを見習ってうんこまみれでも生き残れたらよしとしようや!
って軍隊だし、ヤンアッテンボローキャゼルヌポプランシェーンコップといった連中の元では、そもそもとしてゲンコツ教育に対して反発と反骨で立ち向かっちゃうだろうしねえ
「修正〜〜!」に対して「ありがとうございましたぁ!」とはならんやろねw
2024/05/26(日) 18:43:32.09ID:FZG7a7w0
帝国軍もローエングラム陣営では体罰で兵士を育て上げることはやらないようなイメージだな。

ただし黒色槍騎兵艦隊は除くw
2024/05/26(日) 19:34:01.87ID:1B8L+b5D
ヤン一派のムライも黒色のオイゲンも各々
が属してる集団の中では異色であると同時
になくてはならない潤滑剤(?)でもあったか

>>826
逆に帝国軍の中でも装甲擲弾兵は体罰など
日常茶飯事なイメージあった。
オフレッサーの部下も黒色みたく上官と同じ
ような気質の人が多いのかな
2024/05/26(日) 19:58:48.48ID:IVet2svJ
>>827
そのおかげでミッターマイヤーからなまっとるな、と苦言言われることになってしまった。
2024/05/27(月) 01:24:56.74ID:4JD+rVPW
ヤン艦隊は仲良しクラブ
黒色は体育会系の部活

・・・はおいといて原作では普段用いてる
のとは異なる漢字があてがわれてるけど
原作を通じてそういった漢字をおぼえた人
いる?
2024/05/27(月) 01:30:42.48ID:4JD+rVPW
"こぞう"には孺子という漢字表記もあるの
かと思ってたら、それは作者のオリジナル
当て字だったという(´・ω・`)
2024/05/27(月) 01:48:13.82ID:/Og48mC6
【孺子】ジュシ{孺嬰ジュエイ@・孺孩ジュガイ@・孺童ジュドウ@}
@乳飲み子。幼児。「見孺子将入於井=孺子のまさに於井に入らんとするを見れば」〔孟子〕
A人を見下げていうことば。小僧。若僧。「孺子可教矣=孺子教ふべし」〔史記〕
B若くて美しい女。〔戦国策〕
C幼い相続人。〔書経〕
[改訂新版 漢字源 株式会社学習研究社]

というわけで、もともと「小僧」「若僧」という意味はあるんだけど、
「孺子」と書いて「こぞう」と読むのは田中芳樹の創作なんですかね。
832名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/27(月) 08:43:39.48ID:wtK9JrQI
最近の若い人や意識高い系の人の中にはそういうのをルールに反したものとして毛嫌いする人いるよね
2024/05/27(月) 09:12:11.33ID:mKfQbGuk
北斗の拳の強敵(とも)に比べればまだまとも
2024/05/27(月) 09:56:19.11ID:6T0XmgOM
アンネローゼは金髪の小娘とかいわれてたのかな
2024/05/27(月) 09:57:11.92ID:ka85Jw9o
赤毛さんだとビッテンと勘違いされないのかな?
ミッターも金髪の小僧っぽいし
2024/05/27(月) 10:15:54.67ID:6T0XmgOM
ミッターは金髪のチビでは
2024/05/27(月) 11:11:01.99ID:331ycKvN
>>831
若くて美しい女、という意味も入っているということは

実はラインハルトをあなどっているようで
アンネローゼを当てこすってもいるのだろうね
2024/05/27(月) 12:18:59.27ID:hGzFPuwO
ラインハルト自身は孺子という表現の中に
アンネ姉も含まれてる事を知ってるのかな?
839名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/27(月) 12:34:58.47ID:wtK9JrQI
別に含まれてないのでは?
2024/05/27(月) 12:39:04.63ID:331ycKvN
こぞうだと口語的だからまずわからんだろうね
貴族らしい当てこすりだね、瓶子で平氏を呪っているようなもの

孺子だと辞書で調べたキルヒアイスがむしろ暴発しそう
だからこぞうと当て字したのだろう
2024/05/27(月) 12:53:58.84ID:AbYDhqix
ラインハルトの股間も当然金髪だしまさしく金髪の子象
842名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/27(月) 12:56:28.08ID:wtK9JrQI
>>522はもういいってw
2024/05/27(月) 18:45:26.11ID:hGzFPuwO
金髪の樹脂

じゅしを漢字に変換しようとしたら真っ先に
”樹脂”が出てくるんだな
2024/05/27(月) 19:16:51.62ID:ka85Jw9o
>>841
こういう発想ができる支配者の方が好感が持てると思う。
オーベルシュタインももう少しユーモアがあれば「あの」とか言われないだろ。
2024/05/27(月) 20:55:17.77ID:O2UTmxB6
もしヤンがフェザーン商人となったらどんな人生を送ったんだろ?
2024/05/27(月) 20:58:31.77ID:xkCETQXs
やはり希代の詐欺師
2024/05/27(月) 21:16:31.96ID:/Og48mC6
>>794
>金髪と赤毛揃っていわゆるギフテッドクラス

もしもキルヒアイスが善良なだけの(頭脳的にも身体的にも)全くの凡人だったらどうなってただろうね。
ラインハルトはそれでもキルヒアイスを幼年学校に誘って自分の覇道に従わせていただろうか。
覇道を共に歩む半身ではなく、どこまでも従者としてラインハルトを影から(凡庸かつ実直に)支えることに徹するキルヒアイス。
なんとなくその方がキルヒアイス本人は幸福な人生を送れたような気がしないでもないけど、
いややっぱり邪悪な創造主の魔手からは逃れられず道半ばで斃れていただろうかw
2024/05/27(月) 21:17:52.85ID:d39Nx9Sf
>>831
>B若くて美しい女。〔戦国策〕

ラインハルトのことを若くて美しい女と揶揄するとは、門閥貴族もなかなかやるなw
2024/05/27(月) 21:21:19.16ID:d39Nx9Sf
>>847
キルヒアイスが凡人なら、幼年学校卒業後の早い段階でラインハルトから引き離されることになりそう。
卒業後1年でラインハルトが少佐に対してキルヒアイスは准尉のままで、直属の部下になれないだろう。
2024/05/27(月) 21:37:53.92ID:331ycKvN
太子有妃、有良娣、有孺子、妻妾凡三等。〔『漢書』外戚伝〕
(漢の)王太子には、(正室の)妃、(側室の)良娣、(妾の)孺子の3ランクの妻があった。

つまるところ孺子にはこういう使い方だったりする。
これからわかることは、孺子という表現にはラインハルトだけでなく
アンネローゼを最下等の妾と蔑んでいること。
更にフリードリヒの事を皇帝としてとらえず、若い頃の放蕩三昧の無節操王子として当てこすっている。

こういう悪意の塊が孺子という表現に詰まってる。
詰まりすぎてて不敬そのものだからこぞうとルビ振ってごまかしてる。
2024/05/27(月) 21:43:35.44ID:xkCETQXs
小僧じゃないのはそういうことか
難しくて判らんな
2024/05/27(月) 21:49:26.45ID:d39Nx9Sf
>>850
フリードリヒ四世は(多分)金髪じゃないから皇帝は含まれないのでは?
フリードリヒを揶揄したら、彼を擁立したブラ公リッテンを筆頭とした門閥貴族連中にブーメランが刺さるw
2024/05/28(火) 01:27:02.93ID:O5EjHA2U
イゼルローン要塞居住区の住居の間とりが気になる
2024/05/28(火) 08:30:59.33ID:r71OMY22
>>849
隣人として知り合っただけで、子供時代に見限っていると思うよ。
凡人はラインハルトについていけないし、ラインハルトは凡人が傍にいることを拒否する。
855名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 09:22:20.75ID:33B3kv/K
キルヒアイスが凡人だったなら、
多分、凡人なりに姉ちゃんと金髪くんのためにできることを!と無理して
遅かれ早かれ身を庇って死んでたと思う

でも俺はキルヒアイスは割と凡人だったんじゃないかなと思う
ラインハルトという強烈な才能からたくさん学んで、おそらく本人も死ぬ気で努力したから射撃の腕も格闘も上達したのでは?

ゲームみたいに最初から数値が割り振られてるわけじゃなくて学び続けてるから高い数字を積み上げられるのはいつのじだいも同じだと思う
野性の勘だけで猪突も双璧も鉄壁も成り上がったわけじゃないでしょ
ヤンだって歴史を学び続けて考え続けてたからこそ柔軟な発想を持つことができた
2024/05/28(火) 10:01:17.05ID:5ViO/8Vb
>>855
「優秀な凡人」という印象を受ける。
能力的には何でもこなせてても、非情に
徹しきれない優しさと人間味が仇となった
ような
2024/05/28(火) 10:14:22.25ID:fN/C3tc7
基本ミッターマイヤーもロイエンタールも優秀な凡人だし
オーベルは凡人ではないが足りないもの多すぎ
858名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 11:43:58.23ID:33B3kv/K
作中、天才と呼ばれる人や優秀な人材達に共通しているのは謙虚だということだな
学ぶことに対して謙虚な姿勢を貫いてる
手痛い失敗や他人の失墜を目の当たりにした時もラインハルトやビッテンフェルトも謙虚にそこから学んできてる
キルヒアイスが凡将ならざる点もそこにあると思う
フォークやらゾンバルトやらトゥルナイゼン、グリルパルツァーなんぞと違うんだよな

まぁ、レンネンカンプのように失敗を教訓としたことすら利用されてヤンにハメられた諸将も多いわけだが・・・
2024/05/28(火) 11:48:22.30ID:fN/C3tc7
謙虚なのは演出だろう
というか謙虚さとやらを言葉に出して垂れ流している
2024/05/28(火) 12:14:41.75ID:r71OMY22
>>855
気質が理想にこだわりすぎる凡人ではあるが、才能は抜きんでているよ。

身体能力もシェーンコップと渡り合えるし、エリートの集まる幼年学校でも成績優秀な順位でいた。
対人関係では人物評価や緩衝材の役割を果たし、補佐役、参謀役としても役回りを心得ていた。
司令官としてはルッツやワーレンといった年上の提督や癖のあるベルゲングリューンを心服させた。

結局、自分の理想にこだわりすぎたために自らの命を落とす原因を作ってしまった。その点では凡人だろう。
ヤンに似ていると言えば似ている。
2024/05/28(火) 12:37:55.26ID:fN/C3tc7
その手の才能だったらロイエンタールも持っていた
ラインハルトもそれに近いものがある、ようは帝国のエリートはだいたいそんな感じ

同盟は役割分担が多いね、なぜか
なんでもこなせるのはなぜか器用貧乏とされたユリアンしかいなかった
2024/05/28(火) 13:14:20.08ID:r71OMY22
そこが少数でありながら新帝国軍の諸将を屠り、苦戦させた原因かもしれないね。

麾下には戦闘能力から事務処理能力まで尖った才能だらけだからね。幕僚も自己の役割を熟知している。
ヤンは尖った能力を最大限に引き出す指揮をとる。事実上の副将格にメルカッツもいる。

艦隊がひとりの万能型の指揮官に依存する帝国軍だと各個撃破戦術に持ち込まれると総合力で能力負けする。
それはラインハルトでも同じ。ヤン艦隊が苦戦するのは物量作戦のできる総力戦になったときだけ。
それでも崩れないのはヤンの智謀だけどフィッシャーの存在も大きい。
863名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 13:46:01.83ID:33B3kv/K
ミッターマイヤーなんて国務尚書に推挙されるくらいだからな
ミスター文武両道だわ
ラインハルトとロイエンタール、そしてキルヒアイスくらいじゃない?これできるの
2024/05/28(火) 14:56:55.02ID:NXLiUgcI
>>846
そのヤンをある意味ペテンにかけたマル
アデッタ時のビュコック爺さん

>>860
ボリスからは「いい人は長生きしない」と
評されてたか
865名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 15:04:08.51ID:NXLiUgcI
キルヒアイス。確かにオールマイティで
有能だがラインハルトに対し”等身大の
人間”として描かれてる感。
2024/05/28(火) 15:52:57.48ID:08B3+Kts
キルヒアイスが女キャラでヒロインだったら良かったのにな。
2024/05/28(火) 16:41:02.76ID:ktvfJdWz
ヒルダ「私の存在意義が消えたような気がするわ、お父様」
868名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 19:16:18.24ID:33B3kv/K
伯「おお、どうした我が息子ヒルデバルトよ」
2024/05/28(火) 19:25:03.40ID:VlNoinHy
ん?
そうなると赤金?が超光速どストレートになる一方で姉上どうなるんだ?
引きこもりにはどの性別でも問題無いっちやそうなんだが
姉上のほうが堕ちる?ってラインハルトにはみえるようになりそうです
山荘にはツバメ従者やらいるし
870名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 19:40:33.71ID:33B3kv/K
もうこれ原作じゃないからな?言っとくけどw
871名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 19:47:54.94ID:5ViO/8Vb
>>861ー862
「キャゼルヌがくしゃみをすればイゼルロー
ンが風邪をひく」ように一芸に特化した者達
の集団ってその中の一人に何かおこると
大きな痛手になりやすいな
2024/05/28(火) 20:06:32.93ID:r71OMY22
完全に変えが効かないのは、キャゼルヌとフィッシャーだよね。
特にフィッシャーを喪ったときは、あきらかにヤンは敗北を覚悟していた。

軍全体から人材を発掘できるラインハルトと権限の関係で手の届く範囲でしか人材を集められないヤンとの差だろうな。
2024/05/28(火) 21:37:50.37ID:08B3+Kts
>>869
そういえばカワイイ男の従者がいたなぁ
874名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 22:21:11.38ID:33B3kv/K
>>872
事務方実務能力のある人は他にもいるし、うまく割り振ると思う
艦隊運用に関しては・・・どうだろ
名人級じゃなくとも上手な人を登用して一人では手に余るようなら有機的に運用できるよううまいシステムを作るんじゃないかな?
その上でその能力値を大前提にした立案をするようになるだけかもしれん

とはいえ、役割分担のはっきりしたチームってのは案外普通のことだと思う
中小企業的な組織としてみればね
それに、帝国側も描かれてないだけで艦隊や司令部の運用はやっぱりそれぞれのスペシャリストがいたんじゃないかな?
2024/05/28(火) 22:25:22.84ID:GS2txSxu
ラインハルト麾下のバーミリオン時の分艦隊司令官連中はいまいちだったな
双璧艦隊よりも層が薄そうだった
876名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 22:36:15.04ID:33B3kv/K
ペチコート連中か
頑張ったのがトゥルナイゼン程度だからなあ
2024/05/29(水) 00:14:36.91ID:ZVEBImUz
帝国軍側で一芸特化といえばオフレッサー

>>860
ラインハルト配下ながらキルヒアイスの下に
配属されたワーレン&ルッツ。
日本の戦国時代の与力を思い出した
(江戸時代の与力は町奉行所の中間管理職か)
2024/05/29(水) 06:50:14.29ID:efp9GdHm
>>876
頑張ったのか?
ペチコート作戦を理解せずに前進をかまして、いらぬ損害を出した奴だぞ
他の三下提督と同程度だろうw
2024/05/29(水) 07:09:05.23ID:yhy7aCjJ
そういえば義手、義眼があるなら、脳以外全部機械ってできないのかな?
最初の頃、ベテランと新人の二人組の帝国兵士の戦闘風景があったと思うけど、ベテランはかなり機械化してたような?
2024/05/29(水) 07:23:12.01ID:efp9GdHm
>>879
戦闘での負傷以外の義体化はあまりやらない雰囲気だな
義手義足は発達しているけど、他はあまりやらなさそう。

オーベルシュタインの義眼も、戦闘で失明という需要があったからかも?
2024/05/29(水) 07:27:48.01ID:d0ScShbe
そこまで発達してたなら、首から下は不必要な提督が生体コンピュータにされそう
2024/05/29(水) 07:33:56.45ID:yhy7aCjJ
そうそうそれ。
ヤンもラインハルトも脳ミソだけあれば生きられたのかな?と。
2024/05/29(水) 07:43:59.17ID:0Geppttm
>>879
アニメ版のクルト伍長とトニオ二等兵のことかな。帝国軍の下級兵士視点の軍組織を説明するオリジナルキャラですね。
クルト伍長は手が義手ですが身体は生身です。

脳以外サイボーグ化すると、三大欲が満たされなくなるので精神的に変調をきたしてしまうのかもしれないね。
脳に手を加えたて三大欲を削ったら削ったで人格に大きな悪影響が出そう。三大欲は生命体に必要不可欠だと思う。
2024/05/29(水) 07:58:44.97ID:VZRgqP6r
銀英伝世界では俗に言う生体部品ってどう扱われるのか
腎臓透析って機械義手とかなら内部からパーツから削れた粉状物質とかグリス?とかで慢性的につまって患者が爆増しそうに思える

脳含めあらゆる場所に流れそうな……マイクロプラスチックが紛れ始めた精巣、なんてものも現在出始めたそうで、バイオコンピュータやらより気になった
2024/05/29(水) 08:56:52.39ID:ZqCkwEfB
>>883
アニオリのキャラ出されても当惑しかないよね
2024/05/29(水) 08:59:55.12ID:EorNc4HG
旧約聖書も新約聖書も信者には聖書。
小説もアニメもマンガもユーザー視点で見れば原作だと思う。
2024/05/29(水) 09:53:29.07ID:0Geppttm
トニオとクルトの存在はアニオリだけど、舞台背景や技術、兵士の生活など、銀英の世界を原作では地の文で説明されていることを
わかりやすく解説する役回りだったね。アニメの話をすると怒る人がいるけど、この二人は原作に準じる重要な人物だと思っている。
2024/05/29(水) 11:26:06.79ID:fUdR/Zuc
同盟は戦艦の艦長に女性兵が時々いたのかな?
2024/05/29(水) 12:09:46.51ID:rWKx+k+Q
しかし、あの二人で銀英伝世界の戦艦は目視で手動射撃してるんだなってイメージがついちゃった
2024/05/29(水) 12:52:51.32ID:ZqCkwEfB
兵は艦長にはなれない
2024/05/29(水) 12:53:02.64ID:zEENnDMr
>>887
なんかアニメの話題出すと過剰に叩く人いるよね
わたしもそのせいで全然出さなくなった
2024/05/29(水) 14:31:40.79ID:+wKuxGtX
原作派も一枚岩ではなく初版原理主義者は
それ以降の徳間版とか創元版を嫌ってそう。
徳間派自体も創元派嫌ってそうな気がするが
2024/05/29(水) 14:32:30.36ID:+wKuxGtX
あくまでコネーゲネが正しい
2024/05/29(水) 18:00:03.25ID:Jm2Xd3y6
毒短剣で斬りつけられて腕を切り落として助かったワーレンの説明をトニオの今時怪我じゃ死ねないで補強できたな
2024/05/29(水) 19:11:31.59ID:EorNc4HG
太もも斬りつけられて死んだ提督の立場は?
2024/05/29(水) 20:03:30.57ID:Fkzo5oBh
ラインハルト様を脳だけにして生かすことも可能だったかもしれない
2024/05/29(水) 20:20:32.33ID:ZVEBImUz
義眼、義手の話があがったついでだが、原作
では眼鏡(グラサン除く)の言及ってなかった
っけか。
原作以外だと石黒版を除いて概ね眼鏡の描写
が見受けられるけどこのスレでは原作以外の
話題はNGか
2024/05/29(水) 20:20:36.65ID:efp9GdHm
義手義足の話が出ているけど、作中では細胞活性化による再生医療の話も出ていたな。
軍艦内での少ないリソースではそんな治療を行う余裕が無いから切断して義手義足に置き換える、
ということで全然出番が無かったけどw
2024/05/29(水) 20:32:54.71ID:ZqCkwEfB
>>897
エーレンベルク元帥/軍務尚書は片眼鏡
2024/05/29(水) 20:37:57.87ID:0Geppttm
視力に関しては、いろいろ問題はあるけど今でもレーシック手術があるからね。
近視や乱視などの問題は克服していると考えていいと思う。石黒版もそれに近い考え方だったと思う。
原作でもメガネの描写はなかった。癌も克服したとあるから視力に関しては執筆当時でも克服前提だったんだろう。
2024/05/29(水) 20:43:10.76ID:0Geppttm
>>899
片眼鏡は実用よりお洒落アイテムとしての性格が強いからね。
2024/05/29(水) 21:37:41.43ID:acQejWEs
銀英伝世界に冷凍冬眠技術があれば、キルヒアイスも取り急ぎ凍らせてから後送・治療ののち解凍すれば、
全身ミンチとか蒸発とかでない限りたいていの致命傷から生還できそうなんだけどね。
あの世界、タンクベッドはあるけどコールドスリープは無いのか。
2024/05/29(水) 21:52:11.85ID:0Geppttm
頸動脈と大動脈を同時に打ちぬかれているから、出血性ショックと頸動脈破損による血流欠乏により数分で脳細胞がやられるから冷凍が間に合わないと思うよ。
奇跡的に喋る時間があったけど、冷凍機をを持ってきて乗せて温度を下げる過程で死亡でしょう。助かるとしたら足の動脈を撃ち抜かれたヤンだろう。
2024/05/30(木) 00:25:34.85ID:KcvlqOK5
医療ネタから反れるけど、アムリッツァで
責任負わされたキャゼルヌ先輩をヤンが
イゼルローンへ呼ぶ事ができたのは何でだろ。

石黒版だとビュコック爺さんの尽力があった
ような感じだが、原作準拠で見た場合はどう
いう経緯でだったのか
2024/05/30(木) 01:55:40.93ID:WP2RfJfR
>>904
ユリアンのイゼルローン日記では、珍しく勤勉に精力的に統合作戦本部などに働きかけていたという描写があるから、
コネのひとつとしてビュコックとの知己も利用しただろうね。クブルスリー統合作戦本部長も高く評価したから動いてくれたかもしれない。

大敗北の原因のひとつ補給線崩壊の戦犯のキャゼルヌを、一年とたたず要塞事務監に呼ぶのは相当のコネと理解者がいないと出来ないよ。
2024/05/30(木) 05:28:10.44ID:vkMGJd8Y
>>904
イゼルローン要塞への転属は補給基地司令よりも厳しい左遷と思われたのかも?w
2024/05/30(木) 07:04:49.44ID:dd3nLLeR
人事権を握ってるのは国防委員会だよな
案外ヤンとキャゼルヌの交流理解してなくてイゼルローンは左遷の地といった認識でサクッと流してしまったのかも知れない
2024/05/30(木) 07:15:25.10ID:bdBPubTZ
死亡者がやたら多い黒槍猪艦隊も左遷先なのかな
909名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/30(木) 08:32:17.95ID:ahQDTsDn
>>904
有能なのは実績が物語ってるし
誰も本気でキャゼルヌが悪いとは思ってない
誰かが責任を取らなくちゃいけないから立場的に左遷を喰らった、と周知の事実だから、最前線に必要なんだと最もやむなく頼られてる防衛司令官に言われたら従うしかないじゃろって感じじゃない?

禊は済んだ、と納得させられるだけの材料揃えたり根回しはあったと思う
910名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/30(木) 08:40:39.97ID:ahQDTsDn
>>908
でも一番手柄を立てやすいのかもしれないw
勲功一番の決定打にいる機会多いし

明確に書かれてないから推測でしかないんだけど、
ビッテン艦隊、案外戦死者少ないんじゃないかな?って思う
壊滅寸前の戦いでも特に戦死者について言及されてないんだよね
ランテマリオですら全体で3万人、多いといえば多いけどビッテン艦隊だけじゃないからな
2024/05/30(木) 09:00:12.03ID:bdBPubTZ
ファーレンハイトとイゼルローン攻めたとき相当戦死者いたような?
ファーレンハイト死んだし。
2024/05/30(木) 09:17:21.13ID:gg13XFrz
イゼルローン要塞出身の市民もいる?
913名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/30(木) 09:17:41.25ID:ahQDTsDn
回廊の戦いは多いね 帝国は戦死者数200万こえてる・・・っけ?
ビッテンが半数、ファーレンハイトが6割くらい鑑定を失ってる・・・っけ?
最終的に2万4000隻

仮に1万隻失った場合、一石あたり平均1000人だとしても戦死者数って
1000万人
駆逐艦とか巡航間、ミサイル艦など少数人数の船もあるし
戦艦クラスとなるとそう簡単に沈まないかもしれないので一概にはいえないけど・・・
そう考えると撃沈しても割と脱出してるんだよね
2024/05/30(木) 10:28:06.65ID:riM75rNp
銀英伝で艦隊戦での死者は平均で100人/隻ぐらいだろ

まあ作者は数字が苦手な割に、色々と数字を出からつじつまが合わなくなる部分が多いけど
2024/05/30(木) 11:11:17.00ID:xTaPIFDj
>>907
この時のトリューニヒトってヤンとキャゼルヌ
との親密な関係を知らなかったんだろうか

>>913
黒色に引き取られたファーレンハイト艦隊の
生き残りだが彼らを宥める役回りはオイゲン
が務めたのかな?
2024/05/30(木) 11:40:13.08ID:4q+Qta9P
駆逐艦定員50人
巡航艦定員120人
戦艦定員200人

こんな感じだろ、昔からの考察では
これに編成によっては宇宙母艦や揚陸艦、砲艦、ミサイル艦がミックスされて
1万隻につき100万人の正規艦隊が出来上がる
2024/05/30(木) 12:21:49.14ID:kwjJ+zTr
上からの命令で自艦を黒に塗装しろと言われて覚悟を決める乗組員とか?
918名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/30(木) 12:28:16.30ID:ahQDTsDn
>>915
オイゲン、胃がキリキリしてそうw
919名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/30(木) 12:41:35.89ID:ahQDTsDn
アムリッツァが8個艦隊
動員数が3000万人
おそらく後方支援、輸送船団なども含まれてるだろうけどまあ15万隻だとして
単純に一隻当たり平均200人か
旗艦級の巨大戦艦とか1000人クラスってのは昔の戦艦大和とかの現代の戦艦とかの流れをくむ推察になるのかな?
アメリカ海軍の戦艦で言えば2000人規模だけど
空母なんかはパイロットも含むからまた変わるか・・・

7割が帰れず、およそ10万隻、3000万のうち2000万人帰還せず

酷い戦いだなこれ
920名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/30(木) 14:48:04.13ID:ahQDTsDn
ビュコックが相対したのがロイエンタール艦隊
よく撤退できたもんだわ
さすがビュコック爺さん
2024/05/30(木) 15:07:03.55ID:avbMqVF7
ロイエンタールはリップシュタットでもメルカッツ相手だから、いつも苦労してるな
双璧とはいえ、シュターデンやアルサレム相手のミッターマイヤーと戦果が大分違うのは仕方なし
2024/05/30(木) 16:52:34.36ID:dd3nLLeR
撤退準備済みの上、最初から逃走を選択
ロイエンタールもここが決戦でないことを理解してるから深追いはしなかったんだろうね
2024/05/30(木) 19:41:57.36ID:vkMGJd8Y
>>913
回廊の戦いの帝国軍の戦死者200万人24400隻って、前哨戦の黒色槍騎兵艦隊と
ファーレンハイト艦隊の損害を合わせた数だろうか?
もし別なら帝国軍の損害は合わせて380万人39000隻と、なかなか酷いものになるな(つД`)

>>916
アスターテのとき、戦艦ネストルの乗員数は660人と書かれている。
イメージ的には駆逐艦が20〜30人、巡航艦が100人、戦艦が500人ぐらいじゃないかな?

>>919
帝国の推計では、同盟軍の動員数は20万隻、3000万人以上
実数は不明だが大きく異ならないと思う。
2024/05/30(木) 19:48:52.05ID:bdBPubTZ
東京23区の半分くらいか
規模がすごいな
2024/05/30(木) 20:28:20.35ID:B30uJ4n9
旧版のアニメのシーンだけど、イゼルローン軍に所属する巡洋艦を定員よりかなり少ないメンツで動かしていた、ってのがあって何人で動かすか喋ったと思うけど
あれ小説には無いんだっけ

(乗員にタコやらコックやらがいるらしいって部分)
2024/05/30(木) 20:36:02.30ID:dd3nLLeR
いやなんかあったぞ
オペレーターの人数の少なさを愚痴った奴に、おれはさる提督のパーティーで100人分の料理を片づけたとかなんとか返した
2024/05/30(木) 20:42:21.34ID:vkMGJd8Y
>>925-926
シヴァ会戦のとき、とある巡航艦は52人で動かしていたな。

さる提督の再婚パーティーでは花嫁が提督の息子にNTRされてお流れになり、
300人分の料理を80人で片づけたそうだw
2024/05/30(木) 22:19:21.61ID:WP2RfJfR
映像作品だと演出上バカバカ爆散しているけど、実際は被弾から爆散まで脱出できる時間があるんだろう。
第二次世界大戦までの装甲は、その艦の主砲に耐えるレベルになっているから同じ思想であればかなり堅牢だな。
929名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/30(木) 23:36:28.31ID:ahQDTsDn
>>928
そうでないとミュラーが宇宙開闢以来の幸運の持ち主クラスになるよなw
2024/05/30(木) 23:53:25.42ID:WP2RfJfR
>>929
ラインハルトが虚を突かれるくらい感心したビッテンフェルトの病院船を勲功第一として報告したエピソードも、損傷した艦から負傷者を救出できるだけの時間があったという証拠だよね。
黒色槍騎兵艦隊は破壊力と損害も大きいけど、救出能力も大きいんだろうね。
931名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/31(金) 00:29:47.50ID:xxW372wK
びょういん戦と衛生兵、医療兵には頭が上がらないっすな風潮が
ビッテン艦隊には元々あったかもしれないと考えるとちょっと微笑ましい
2024/05/31(金) 01:59:07.15ID:HHOkZvU1
リアルの衛生兵は敬意を持たれている。銃弾飛び交う中、ケガ人の応急処置や後送をするんだから兵士より勇敢という認識。
原作でも病院船のクルーたちが、ビームやミサイルが飛び交う戦場で負傷者の救出と後送をしているから、軽傷で大袈裟に騒ぐ兵士をどやしつけるくらいの立場かもしれない。

でもビッテンフェルトが病院船の重要性を喚起するまで、他の提督は気付かなかったどころか、ビッテンフェルトがラインハルトに評価されるために言い出したと思っている提督もいたんだよな。
後方支援の重要性の認識は、時の統合作戦本部長が肝いりで後方勤務本部を作って自ら本部長を兼務した同盟のほうが上かもしれないね。
2024/05/31(金) 03:38:23.15ID:ATiNia6Q
同盟軍の兵站。横領横流しは意外とないなと
思ってたらリューカス基地のアレにはやられた。
2024/05/31(金) 06:03:41.96ID:XL+LaHcl
>>927
それそれ
2024/05/31(金) 06:54:39.87ID:Y75Cz0Fb
シミュレーションでヤンが後方の補給を叩いたら
2024/05/31(金) 06:58:00.56ID:Y75Cz0Fb
即勝利したし、まぁそういうもんかね?
フォーク准将は補給無しでシミュレーションしたのかな
2024/05/31(金) 07:15:29.77ID:bUSYGvTi
戦略戦術シミュレーションでヤンのマネをする士官候補生が相次いだけど、
補給線を叩こうとして全滅→追試\(^o^)/が続出して、マネする奴が
いなくなった・・・だったりしてw
2024/05/31(金) 07:43:44.63ID:UjQsyfUZ
>>936
即じゃない
ワイドボーンは兵站つきる前にあれこれ仕掛けたがヤンが堅く守って撤退せざる得なかった
凡庸な学生だったらワイドボーンに負けて可能性はある
2024/05/31(金) 17:43:21.76ID:g3Xmu+x3
補給の話から反れるがラインハルト死後に
各上級大将が元帥となった後もそれぞれの
配下の階級はそのまま?
ラインハルトが皇帝となった時は一階級昇進
してたけど
2024/05/31(金) 17:51:56.73ID:g3Xmu+x3
ラインハルト陣営の中では後方担当のイメ
ージの強いメックリンガーだが、キャゼルヌ
がおこなってるような兵站管理の手腕は
どうなんだろう(そもそもメックリンガーが
兵站管理をおこなってる描写など見た事
ないけど)
2024/05/31(金) 18:25:24.56ID:Y75Cz0Fb
メックリンガーって何が得意なのか分からない
芸術品の火事場泥棒?
2024/05/31(金) 20:52:33.03ID:dp/4vQWW
同盟語は英語や中国語やタイ語も混ざってるのかな?
2024/05/31(金) 21:05:26.37ID:bUSYGvTi
>>938
そもそも補給線って敵陣の奥深くにあるから、補給線を叩いたら自陣に戻ってひたすら防衛って
言うほど簡単ではないと思う。
ましてや相手は10年に1人の秀才である学年主席のワイドボーンだから、普通なら途中で
攻撃を仕掛けられて全滅→追試決定!\(^o^)/になるはずw
2024/05/31(金) 21:25:12.83ID:DhZ30Fcn
同盟やヤンの戦いを後方支援支援するからハゲ上がるのであって、帝国の物量でラインハルトの戦いを後方支援するなら教科書通りにやってりゃ済みそう
945 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:27:06.77ID:xxW372wK
艦隊戦に持ち込む前に捕球叩くための蠢動をして
相手が決戦するしかない状況に持ち込んでいざ決戦では打ち崩されないようにして

帝国がアムリッツァ開戦をせざるを得ない状況に追い込んだ時や
動くシャーウッドの森のような運用がされてたんじゃないかな

やられた方はフラストレーション溜まるわ、発散できないわでブチギレやろね
946 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:33:21.06ID:xxW372wK
>>941
幕僚や参謀、軍政官よりの軍略家かな?という印象
広い視野を持ってるっぽい役割や後方支援のポジションに付いてるから堅実で堅牢なスタイルの人じゃないかな
ヒルダの後をついたりキルヒアイス的というか副官のような感じだから
客観的にはラインハルトの腹心としてはロイエンタールよりも向いてたのかも
ロイエンタールは盟友に近いものがあったけど
2024/06/01(土) 00:08:46.18ID:DDzuOT0R
互いに装甲服を着た状態でオーベルシュ
タインと白兵戦やらせたらメックリンガー
が勝ちそう。両者とも白兵戦とは縁遠い
感じだが
2024/06/01(土) 00:19:01.83ID:DDzuOT0R
エルファシル革命予備軍〜イゼルローン共和
政府の頃のヤン陣営では独自に階級昇進を
おこなってたんだろうか。
ヤン陣営の面々って同盟軍時代の階級のまま
帝国軍に抵抗してきた感じだが
2024/06/01(土) 01:14:36.72ID:iExn/nNw
フレデリカの様なヤンに憧れて軍人になったのもいる?
2024/06/01(土) 01:27:59.24ID:joUhd2+M
フレデリカは例外でしょう。無名の中尉さんの時にファンになっているし、ヤンが虚名でなく実力で名をはせた第13艦隊誕生のころに2年目の若手士官だった。
一般的には有名になったヤンにあこがれて軍人になろうと、小中学生が士官学校を志し始めたころじゃないのかな。もう一つの例外はユリアンかな。
2024/06/01(土) 05:03:19.61ID:F9Q8vjzY
ヤン・ウェンリーに憧れて軍人を目指したら、同盟軍が無くなったでござる
2024/06/01(土) 06:07:52.97ID:IX4f6RYN
この子が大きくなった頃には戦争なんて終わってますよ、とかヤンが言ってたような?
953 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/06/01(土) 07:51:34.97ID:SeGoG2UE
ユリアン偉いな
形は違えど、「うちに子供がいるが戦場へ行かせたくない」っていう親の望みを叶えちゃったよ
2024/06/01(土) 08:39:22.84ID:F9Q8vjzY
>>952
メイヤー夫人は「平和な時代が来るってヤン提督は仰ったけど、
同盟が無くなることだなんて聞いていない!」と嘆き憤っているのだろうか?
955名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/01(土) 08:45:15.64ID:SeGoG2UE
リヒターとブラッケのような帝国人が何かとハイネセン自治政府に協力するんだろうなあ
彼らにとってはある意味で理想的なんだよな
門閥貴族の貴族主義と民衆圧政のカウンターとしてとりあえずラインハルトの改革を支持するっていう方針が実って
次は、専制下における改革は本当の改革なんだろうか?という問いに答える時期がきたわけだし
2024/06/01(土) 08:53:56.91ID:F9Q8vjzY
>>955
そして、ジークマイスターのようにバーラト自治政府の実態を知って幻滅するまでがワンセットw

話は変わるけど、下級貴族出身であまり前線に出ず武勲を立てていないのに40代で大将って
ジークマイスターってとんでもなく優秀だったんだな。
もしラインハルトの時代なら、オーベルシュタインの代わりに彼を勧誘したかもしれないw
957名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/01(土) 09:10:42.36ID:SeGoG2UE
間違いなく勧誘してるな
しかもラインハルトは、この人なら世の中を変えられるかもしれないっていう希望を見出すに足る人物だしな
頑張って働いてくれること間違いない
2024/06/01(土) 21:17:07.35ID:15ax4F/Y
同盟の固有名詞問題

同盟は人名や艦名についてはわりとまんべんなく様々な民族・言語由来のものがあるけど、
地名(特に星系・惑星)については長征一万光年の偉人由来とオリエント神話由来のものを除くと、
ゲルマン語派由来の名称が多い印象。ぱっと思いつく例外はエル・ファシルくらい。
あれはアメリカにヨーロッパ由来の地名が多いのと同じでなんだかんだで帝国の地名を引き継いでるんですかね。
959 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/01(土) 21:41:03.13ID:SeGoG2UE
多分そうだろう
新しく名前を考え出す必要がないことって案外多いけど
地名や俗称なんかはその典型かもね
日本だってアイヌ由来の地名多いけど、あれだって別にアイヌに敬意を表してとかじゃなく、その土地をそう読んでる人たちがいたから我々もそう呼ぶことにした、って感じだしね
征服するって時はそれをあえて改名させることもするだろうけど、基本的にはすでに定着してる利便性が優先されるもんな
2024/06/01(土) 22:05:07.26ID:JCyi3uk2
>>958
>ゲルマン語派由来の名称
テルヌーゼンはオランダ語由来か
2024/06/01(土) 22:28:30.70ID:DDzuOT0R
ハイネセンの父方の祖先がオランダ・テル
ヌーゼン出身で同地にちなんで命名・・・
と思ったがハイネセンは北欧風の姓か
2024/06/02(日) 00:12:46.36ID:VyBZQSY/
>>956-957
ミヒャールゼンも勧誘されたんだろうか
2024/06/02(日) 00:26:47.00ID:VyBZQSY/
通貨の呼称だが、作者が同盟の通貨を(中東
諸国で見受けられる)ディナールにしたのは
何で?ドイツ的な帝国の通貨名がマルク
なのは何となくわかるけど
964 警備員[Lv.38]
垢版 |
2024/06/02(日) 00:44:09.20ID:3ZIU8YY0
帝国まえに文化として残ってたんじゃない?割と強く
965 警備員[Lv.38]
垢版 |
2024/06/02(日) 00:49:18.17ID:3ZIU8YY0
それかローマ由来だから民主制の象徴として選んだ、とか?
これは銀英伝の世界観と歴史的にモチーフにするにはちょっと古すぎるか
2024/06/02(日) 01:13:48.86ID:Ebgb8ffu
地球統一政府や銀河連邦の通貨の名前は作中には出てこなかったっけ。
案外そのあたりのタイミングでディナールが採用されてる可能性はない?
2024/06/02(日) 01:24:25.34ID:fezeauAd
同盟で辺境の居住惑星はエル・ファシルだけ?
2024/06/02(日) 01:37:38.33ID:nEqOU7N9
完全な妄想だけど・・。
13日戦争後の地球統一政府成立時、元凶である東西主要国を想起させるドルなどの通貨名ではなく、主要な対立勢力ではなかった中東諸国の通貨名が使われた。
紆余曲折はあったものの、通貨としては民主共和政体の象徴として銀河連邦まで続いたといったところかな。

シリウス戦役で地球とその他惑星との断絶はあったけど、末期の地球統一政府は建国の理念を放棄した腐敗した存在として定義、
銀河連邦を民主共和政体の正当な後継の象徴としてディナールは使い続けられたとか。同盟は銀河連邦の年号である宇宙歴がつかわれていて源流扱い。
2024/06/02(日) 05:55:24.98ID:4wGniDWm
>>966
銀河連邦の通貨はクレジットだったと思う。
と思って探したら、度量衡をルドルフ大帝を基準にした単位に変更しようとしたという話付近でやってた。(1巻p.77)

地球統一政府の通貨単位は不明
2024/06/03(月) 00:45:26.95ID:hRW0B3Cz
ユリアン祖母はローゼンリッター部隊の事は知ってた?
2024/06/03(月) 01:11:59.65ID:esaScRT0
田中芳樹作品で相手への呼び掛けで"卿"の
表現を用いてるのって銀英伝だけ?
アルスラーン、マヴァール、アップフェル
ラントといった他の歴史物では使ってない
のかね
2024/06/03(月) 01:20:52.16ID:esaScRT0
帝国、同盟ともに補助通貨(アメリカだと
セントに相当)のほうは見かけなかったような
おぼえが。作中で描かれなかっただけで存在
はしてると思うけど
2024/06/03(月) 06:14:36.37ID:fWpXA95d
タイタニアの主人公
ファン・ヒューリック卿
とか?
2024/06/03(月) 07:43:38.89ID:qGt3JSWX
三人称ではなく二人称の「卿」だろ
2024/06/03(月) 07:45:18.83ID:V4fm5NRL
敬称ならアルスラーンのダリューン卿とか枚挙にいとまがない
2024/06/03(月) 11:10:02.45ID:He8MgHer
7月からのJR東海とコラボ企画。
新幹線にストーリー性のあるアナウンス流す企画をやるそうだけと、本編でも要塞内のアナウンスを一日ヤン司令官にする企画とかは伊達と酔狂でやったのかしら。
2024/06/03(月) 14:44:22.53ID:YwBpLr2t
ヤン一派以外にも旧同盟の反帝国ゲリラって
あったのかな。
原作では言及されてなかったとは思うけど
2024/06/03(月) 14:47:39.60ID:YwBpLr2t
旧同盟の特権層は帝国側へすり寄る人と
帝国側に抵抗する人、どちらが多いのやら
2024/06/03(月) 17:19:44.37ID:vzT7zbOa
>>977
同盟政府の中間管理職のようなサボタージュはあったかもしれないけど、主戦場は宇宙だからね。戦艦などの軍艦はイゼルローンに行くことになったと思うよ。
2024/06/03(月) 17:27:48.79ID:vzT7zbOa
>>978
すり寄るか、蓄財した財産て悠々自適だろう。
勧善懲悪的にはヒルダらが大ナタふるって逮捕拘禁、財産没収が最高だろうけど現実はそうはいかない。
太平洋戦争で大本営にいた高級士官や財閥の関係者は、戦後餓えて困窮する一般国民を横目に悠々自適で天寿を全うした人が多い。
2024/06/03(月) 19:07:52.32ID:EvtcS+T0
銀河英雄伝説 素朴な疑問190
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1717408554/
2024/06/03(月) 19:52:48.37ID:jUFAzQC4
>>977
ヤンの名を冠した反帝国組織が雨後のタケノコのように湧いて出たという話が作中にある。
グループ名は不明だが反帝国組織の1グループが新世紀号という名のオンボロ宇宙船で脱出し、
ユリアンたちに保護されてシヴァ会戦のきっかけとなった。(かなりの意訳ありw)

>>981乙!
2024/06/03(月) 20:12:38.94ID:jUFAzQC4
>>972
帝国マルクもディナールも現在の日本円で100円ぐらいだから、補助通貨が無いと不便だろうな。
帝国マルクは帝国ペニヒ、ディナールは・・・なんだろう?(候補がいっぱいあって分からんw)

ディナールは中東だけでなくユーゴやセルビアの通貨でもあり、ユーゴやセルビアだと補助通貨はパラ
2024/06/04(火) 00:34:48.28ID:MrKxiD69
>>980
自治政府成立後のバーラトでもふんぞり
返るどころかフレデリカを追い落として
彼らが自治政府の実権を握りそう。
2024/06/04(火) 00:59:38.69ID:0V3eJCsF
軍人の出身惑星はテルヌーゼンやハイネセンが多いのかな?
2024/06/04(火) 02:24:42.21ID:GBqTMFhb
>>984
そういう連中を駆逐して、芽を守るためにユリアンやフレデリカは生涯を不本意ながら奉げそうだな。
どちらかはヤンの様に志半ばで倒れそうだけど。
2024/06/04(火) 06:24:50.11ID:U4OgJSyb
>>963
通貨の変遷はこんな感じ?

北方連合国家・・・ドル?/三大陸合衆国・・・ルーブル?
地球統一政府・・・???
銀河連邦・・・クレジット
 から
銀河帝国・・・帝国マルク/フェザーン・・・フェザーンマルク
自由惑星同盟・・・ディナール

地球統一政府は北方連合国家寄りのオーストラリアが中心となって結成された経緯から
ドルかもしれないけど、心機一転でクレジットを新規通貨として採用したのかもしれない。

結局のところ、同盟のディナールの出どころは不明だな。
仮に地球統一政府の通貨がディナールだとしても、銀河連邦の後継者と称している同盟が
悪の地球統一政府の通貨単位を採用するとは考えにくいしw
2024/06/04(火) 07:11:26.14ID:U4OgJSyb
>>984
そういう類の連中は、むしろフレデリカらに取り入ろうとするのではないかな?

こうして紆余曲折の末に、なぜかキャゼルヌ財閥が誕生することに・・・w
2024/06/04(火) 12:41:39.45ID:oUvsUfbv
ゴールデンバウム朝時代の領主貴族が自前の
兵力を保持してたように、バーラト自治政府
でも自前の兵力の保持を認めてもらえるん
だろうか。

置かれるとしたら域内の治安維持や警備の
名目だろうけど、帝国軍の補助部隊という
扱いになってりして
2024/06/04(火) 12:49:13.54ID:oUvsUfbv
コスタリカのように軍隊ではないが、重武装
した警備隊という感じになるのかな。
隊員はヤン一派の中の残留希望者が中心に
なるのか、バーラトの住民から新たに募集
するのか
2024/06/04(火) 12:54:44.50ID:Rqf4c5vF
自前の警備隊持てても当然武装に制限はかかるだろうし、ワープドライブ搭載は拒否られるかも
2024/06/04(火) 12:56:28.05ID:XOMxi/VO
海賊対策に1000隻単位は必要じゃない?
2024/06/04(火) 13:54:12.31ID:MrKxiD69
バーラト警備隊
・自治政府の中の治安担当省庁の管轄
・軍隊式の階級や呼称を極力排除
 (海保のような独自の階級を新設)

どうなるやら
2024/06/04(火) 17:35:23.19ID:ap6AnrAD
警備隊はシャーウッドを残した過去があるし、バーラト内のワープに都合良いポイントとかを確保しておく建前で帝国の警備部隊とか同数は配備されるんじゃないか
2024/06/04(火) 17:56:48.61ID:sFNbrE+0
>>987
>同盟のディナールの出どころ

主要星系の名前がオリエント神話由来なのと同様に、単純に長征メンバーに古代オリエントオタクがいただけかもw
2024/06/04(火) 18:10:15.70ID:c098qtH6
2024/06/04(火) 18:10:26.63ID:c098qtH6
2024/06/04(火) 18:10:36.63ID:c098qtH6
2024/06/04(火) 18:10:45.50ID:c098qtH6
2024/06/04(火) 18:10:56.64ID:c098qtH6
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 8時間 47分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況