X



昼ライト隔離と鉄ニュース張付スレ(全部ニュース見てる奴いる?)隔離対象:西武・オバQ・上野東京ライン/湘南新宿ライン)13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/11/12(土) 21:56:06.85ID:cPHNWc1W
昼ライト隔離と鉄ニュース張付スレ(全部ニュース見てる奴いる?)隔離対象:西武・オバQ・上野東京ライン/湘南新宿ライン)12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619811622/l50
前スレ
0002名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 07:25:58.58ID:OP4bRh6X
何で最近の女性タレントやアイドルはHADOをやりたがるんだろう?
0003名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 03:10:30.89ID:yY1J71Ti
」・
0004名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 04:20:31.60ID:yY1J71Ti
セブン&アイ「そごう・西武」を米ファンドに売却 コンビニ事業に集中
11/12(土) 0:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/45262f29fbb9666229e43b855c4f95f95a768a26

FNNプライムオンライン

セブン&アイ・ホールディングスは、子会社の百貨店「そごう・西武」を、アメリカの投資ファンドに売却することを発表した。

セブン&アイは臨時の取締役会で、「そごう・西武」をアメリカの投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」に売却することを決定した。

売却額は、「そごう・西武」の企業価値2,500億円から、有利子負債などを調整して決定するとしている。

セブン&アイは今回の売却で、不振が続く百貨店事業から撤退し、主力のコンビニ事業に集中する狙い。

一方、フォートレスは、家電量販店大手のヨドバシホールディングスと連携し、百貨店と家電量販店が融合した店舗を目指すとしている。

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

3
学びがある
12
わかりやすい
9
新しい視点
【関連記事】
「相変わらずドッグランでランしない犬」が話題…“孤高の遊び方”を飼い主に聞いてみた https://www.fnn.jp/articles/-/441434?utm
【証言】「きのうはとても元気そうでした」元プロ野球・村田兆治さん自宅火事で死亡 ひとり暮らしの情報も 東京・世田谷区 https://www.fnn.jp/articles/-/443516?utm
【続報】元プロ野球・村田兆治さん火事で死亡 一酸化炭素中毒か 自宅内には一人だけ 東京・世田谷区 https://www.fnn.jp/articles/-/443484?utm
渋谷の人気風俗店「スッキリ」摘発 扉なし・仕切り低い・丸見えで“公然わいせつ”容疑 売り上げ1.5億円も https://www.fnn.jp/articles/-/441747
【速報】元プロ野球選手の村田兆治さん死亡確認 72歳 https://www.fnn.jp/articles/-/443481?utm
最終更新:11/12(土) 0:36
FNNプライムオンライン(フジテレビ系
0005名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 04:22:16.00ID:yY1J71Ti
旧西武百貨店・元社長「百貨店自体の価値毀損に」ヨドバシカメラ入居案に強く反発 「そごう・西武」売却決定
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/202139
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/202139?display=1

「今後どうなっちゃうんですかね。何か寂しい感じはします」

関係者によりますと、投資ファンドはヨドバシHDと連携。池袋本店などには、ヨドバシカメラが入居する方向だということです。地下1階から4階がヨドバシ、西武は5階から8階という案も浮上しています。

これに強く反発するのが旧西武百貨店の社長をつとめた水野氏。

旧西武百貨店 元社長 水野誠一氏
「百貨店の顔っていうのは1階。低層階をヨドバシカメラが使うというようなことになると、もう致命的」

「高い家賃を払う高級ブランドは1階にしか入らない。撤退しかねない」と危惧します。

旧そごうと旧西武は、2006年にセブン&アイの傘下に。「セブンプレミアム」の食品をデパ地下で扱うなど、相乗効果を狙いましたが業績は低迷。水野氏は今回の売却も含め百貨店の良さを生かし切れなかったと指摘します。

旧西武百貨店 元社長 水野誠一氏
「百貨店自体の価値を毀損してしまうということは、不動産の価値でしかなくなってしまう。売却価格だけで決められているような」

また、雇用も今後の課題です。「そごう・西武」は全国に10店舗。ヨドバシ側は「従業員の一部を雇用する」としていますが、どこまで維持されるか不透明です。


この記事を読んでいかがでしたか?
参考になった
もっと知りたい
学びがあった
0006名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 04:28:19.67ID:yY1J71Ti
「そごう・西武」売却先、米投資ファンド「フォートレス」へ…ヨドバシHDとタッグ
11/11(金) 10:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/176ffca549b149b3e76f6438594f6ec025b110fe

そごう・西武の旗艦店「西武池袋本店」

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)が進めている傘下の百貨店「そごう・西武」の売却先が、米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに決まったことが11日、わかった。

【イラスト】セブン&アイHDの主な事業と売上高…百貨店は4000億円超

 セブン&アイが11日開いた臨時の取締役会で決定した。フォートレスは家電量販店大手のヨドバシHDと組み、そごう・西武の運営にあたる。西武池袋本店など首都圏の店舗には、ヨドバシが家電量販店を出店する計画だ。

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

66
学びがある
314
わかりやすい
156
新しい視点

【関連記事】
閉店セール後は放置状態、荒れた百貨店…食料品売り場は異臭が漂う https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210618-OYT1T50146/
そごう・西武売却、ヨドバシ出店検討の米ファンドと大筋合意…従業員4500人の雇用が焦点 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221109-OYT1T50235/
「そごう・西武」売却では終わらない…悩めるセブン&アイの経営改革 https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20220304-OYT8T50013/
星野リゾート「倒産確率」を公表 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200916-OYT1T50259/
私服の女性警官に「キャバクラからAVまで、働きませんか」と勧誘 https://www.yomiuri.co.jp/national/20200731-OYT1T50244/
最終更新:11/11(金) 13:49
読売新聞オンライン

運転手1人がコロナ感染、路線バスを一部運休に…元々人手不足の状況
2022/11/14 05:54
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221113-OYT1T50066/
0007昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/11/18(金) 22:19:07.01ID:z8E6Wkw4
メンタルヘルス板以外に俺のスレ作るっての>>1
0009名無し野電車区
垢版 |
2022/12/18(日) 04:17:58.91ID:8J8hwcMX
::
0010名無し野電車区
垢版 |
2022/12/18(日) 16:32:14.65ID:8J8hwcMX
“池袋の顔”西武へのヨドバシ出店にNO! 「“文化の街”の土壌喪失」豊島区長が断固反対表明のワケ
12/17(土) 18:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/38a4041d35072461219f3ff83fcb24212f4a9cc7

“池袋の顔”として知られる西武池袋本店にヨドバシカメラが出店することについて、地元の豊島区長がまさかの反対表明。異例の事態に陥っている。

【画像】ヨドバシ進出に断固反対を唱える豊島区長

事の発端は米ファンドへの売却 
事の発端となったのは11月のこと。

セブン&アイ・ホールディングスは、「そごう・西武」をアメリカの投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループに売却することを決定。

フォートレスはヨドバシホールディングスと連携し、百貨店と家電量販店が融合した店舗を展開する方針だ。

これに異を唱えたのは東京・豊島区の高野之夫区長だ。12月14日の会見で…

豊島区・高野之夫区長:
フォートレスとヨドバシさんがこういう形で、私に言わせれば「仕掛けてきた」という…

また、同席した地元商店街の会長も対決姿勢だ。
0011名無し野電車区
垢版 |
2022/12/18(日) 16:32:20.83ID:8J8hwcMX
池袋東口美観商店会・服部洋司会長:
「池袋に二度と進出しないでほしい」というのが切なる願いでございます

なぜここまで反対の意思をあらわにするのだろうか?

豊島区長「“文化の街”の土壌喪失」「低層部出店は絶対反対」
豊島区・高野之夫区長:
ヨドバシカメラの参入は池袋のさらなる家電量販店の激化につながり、西武池袋本店が展開する海外ブランドショップの撤退をもたらし、育ててきた顧客や富裕層も離れ、今まで築き上げた“文化の街”の土壌が喪失してしまうのではないかと思います

西武池袋本店のあるJR池袋駅東口には、既にビックカメラやヤマダデンキなど複数の家電量販店がある。

一方、ヨドバシカメラは西武池袋本店の低層部に入ることが想定されている。

ヨドバシの出店そのものが嫌なのか?低層部に入ることが嫌なのか?記者からの質問に高野区長は…

豊島区・高野之夫区長:
将来の街づくりを考えると低層部に入ることは絶対に絶対に「反対」させていただきたいと思います

もしヨドバシカメラが池袋に進出すると競争が激化し、街が家電量販店だらけになってしまう…と危惧しているとの見方もある。

豊島区民(70代):
いいんじゃない入らなくて。西武は西武のままでいてほしい

豊島区民(50代):
電気屋さんね、たくさんあるのにね。なんか秋葉原みたいになっちゃうのかなって思いました

異例とも言える家電量販店の出店計画に対する区長の反対表明。

ヨドバシホールディングスは区長の会見について「コメントは差し控えさせていただきます」としている。

(イット! 12月16日放送より)

イット!


【関連記事】
【動画で見る】「ヨドバシカメラ」出店にNO 豊島区長「“文化の街”の土壌喪失」 https://www.fnn.jp/articles/-/459877?utm
お客様には背を向けろ?ビックカメラ宮嶋社長のモノを売る"極意" https://www.fnn.jp/articles/-/13054?utm
「バカ!」「土下座しろ!」サービス業の7割が経験する“悪質クレーム”の実例と対策を聞いた https://www.fnn.jp/articles/-/5510?utm
家電量販店やホームセンターが「アウトドア専門店」!? 異業種がなぜ?その特徴や魅力を紹介 https://www.fnn.jp/articles/-/103268
7万9千円の「ダイソン」掃除機が7600円?偽通販サイトが登場し被害続出…見極めるポイントは https://www.fnn.jp/articles/-/98089
最終更新:12/18(日) 10:32
FNNプライムオンライン
0012名無し野電車区
垢版 |
2022/12/18(日) 16:40:43.77ID:8J8hwcMX
西武池袋 低層階へのヨドバシカメラ出店 豊島区長の「反対」は「政治家の分を超えたタブー」辛坊治郎が苦言
12/15(木) 19:10配信
ニッポン放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/576fa0cf5ff6a4e429aa2bbb853c7c1563255f06

キャスターの辛坊治郎が12月15日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。
東京都豊島区の高野之夫区長が14日、西武池袋本店(同区)の低層階に家電量販店、ヨドバシカメラが出店することを反対したことに対し、「政治家の分を超えたタブー」と苦言を呈した。

【写真】万歳する高野之夫・豊島区長

西武池袋本店

百貨店大手、そごう・西武の売却をめぐり、西武池袋本店のある東京都豊島区の高野之夫区長は14日の会見で、高級ブランド店が入居している西武池袋本店の低層階に家電量販店が出店することに反対する考えを示した。

辛坊)そごう・西武が投資ファンドに身売りされることは既にニュースになっていました。
そごう・西武の店舗の1つである西武池袋本店に出店を予定しているのが、家電量販店、ヨドバシカメラです。
西武池袋本店がある池袋駅東口には、ヨドバシカメラのライバルである家電量販店、ビックカメラの池袋本店があります。
ビックカメラにとって池袋駅東口はある意味で本拠地ともいえます。
そのビックカメラ池袋本店の目と鼻の先に、新宿駅西口(東京都新宿区)のイメージが強いヨドバシカメラが出店しようとしているわけです。

「池袋カメラ戦争」といった感じですね。この対決構図ができることに、私はとても期待しているんです。なぜなら、商品の価格競争になるからです。そうなれば、池袋は盛り上がりますよ。
面白いことになると思っていたところに、豊島区長がヨドバシカメラの出店に反対の意向を明らかにしました。
私がまず驚いたのは、「区長という立場の人が、そういうことに反対するんだ」ということです。
0013名無し野電車区
垢版 |
2022/12/18(日) 16:41:00.58ID:8J8hwcMX
豊島区長は、西武池袋本店に高級ブランド店が入居していることが、池袋の文化的価値を高めていると思っているのでしょうか。
高級ブランド店の入る百貨店の低層階に家電量販店が入居すると、池袋の文化的価値が下がると思っているのでしょうかね。
西武池袋線を長年、利用していた私からすると、そんなことはどうでもよいことに思えます。
家電量販店には品がないのでしょうか。

飯田浩司アナウンサー)豊島区は今年10月、ビックカメラと「豊かなまちづくりのためのパートナーシップ協定」を締結したと発表していますよ。

辛坊)それなら、なおさら問題ですよ。行政が1企業と協定を締結したうえで、その企業のライバル企業が目と鼻の先に出店しようとしていることについて、口をはさんでいるわけですからね。これはタブーですよ。政治家として分を超えています。

飯田)池袋駅東口には家電量販店、ヤマダデンキも「LABI1 LIFE SELECT」を出店しています。ヨドバシカメラが参入すれば、むしろ盛り上がるのではないかと思うのですが…。

辛坊)不思議な、不思議な、池袋。

【関連記事】
インフルエンザにかかる人とかからない人の差は? 医師が回答 https://news.1242.com/article/193776
「池袋の西武がなくなってしまうかも」 セブン&アイの「そごう・西武」売却報道に森永卓郎が危惧 https://news.1242.com/article/398468
池袋大乱闘騒ぎ 準暴力団「チャイニーズドラゴン」台頭の背景 https://news.1242.com/article/393468
東京・池袋の高層ビルで100人が乱闘騒ぎ 関与指摘の「チャイニーズドラゴン」とは ジャーナリスト・須田慎一郎氏が解説 https://news.1242.com/article/393438
就寝中に起こる「こむら返り」の原因は何か https://news.1242.com/article/403331
最終更新:12/15(木) 19:24
ニッポン放送
0014名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:12:12.59ID:Wzm8o2UW
「ヨドバシカメラ」出店にNO 豊島区長「“文化の街”の土壌喪失」
12/16(金) 19:21配
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e32192948b7f7cbe25a27d26215ea21e9c4d333

池袋の顔として知られる西武池袋本店に「ヨドバシカメラ」が出店することについて、東京・豊島区の区長が、まさかの反対表明。
池袋の街は今、異例の事態に陥っている。

事の発端となったのは、11月のこと。

セブン&アイ・ホールディングスは、「そごう・西武」をアメリカの投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループに売却することを決定。

フォートレスは、ヨドバシホールディングスと連携し、百貨店と家電量販店が融合した店舗を展開する方針。

これに異を唱えたのは、豊島区の高野之夫区長。

豊島区・高野区長「フォートレスとヨドバシさんが、こういう形で、私に言わせれば仕掛けてきたという」

また、地元商店街の会長も対決姿勢。

池袋東口美観商店会・服部洋司会長「池袋に二度と進出しないでほしいというのが切なる願い」

なぜここまで、反対の意思をあらわにするのだろうか。

高野区長「ヨドバシカメラの参入は、池袋のさらなる家電量販店の激化につながり、西武池袋本店が展開する、海外ブランドショップ撤退をもたらし、長年育ててきた顧客や富裕層も離れ、今まで築き上げた“文化の街”の土壌が喪失してしまうのではないかと思う」

西武百貨店のある池袋東口だが、すでにビックカメラやヤマダデンキなど、複数の家電量販店がある。

一方、ヨドバシカメラは、西武池袋本店の低層部に入ることが想定されている。

ヨドバシの出店そのものが嫌なのか、低層部に入ることが嫌なのか。
記者からの問いに、高野区長は...。
0015名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:12:36.77ID:Wzm8o2UW
高野区長「将来の街づくりを考えると、低層部に入ることは絶対に絶対に反対させていただきたいと思います」

もし、ヨドバシカメラが池袋に進出すると、競争が激化し、街が家電量販店だらけになってしまうと危惧しているという見方もある。

豊島区民(70代)「いいんじゃない、入らなくて。西武は西武のままでいてほしい」
豊島区民(50代)「電気屋さんね。たくさんあるのにね。秋葉原みたいになっちゃうのかなって」

異例ともいえる、家電量販店の出店計画に対する区長の反対表明。
ヨドバシホールディングスは、区長の会見について、「コメントは差し控えさせていただきます」としている。

【関連記事】
「声を出すな」と押し倒し 20代男性に性的暴行 逮捕されたのは“長髪の男” 群馬県警 https://www.fnn.jp/articles/-/459610?utm
女性自衛官セクハラ問題で加害者4人謝罪 「一生反省して生きていくと約束」被害者が記者会見 https://www.fnn.jp/articles/-/431683
ラーメン取りに来たバイク運転手が死亡 車衝突する直前まで“会話”目撃者が語る  https://www.fnn.jp/articles/-/458855?utm
両親殺害し冷蔵庫に…「35年間、母親以外と会話なし」引きこもり生活の実態【福岡発】 https://www.fnn.jp/articles/-/459003?utm
“池袋の顔”西武へのヨドバシ出店にNO! 「“文化の街”の土壌喪失」豊島区長が断固反対表明のワケ https://www.fnn.jp/articles/-/459930?utm
最終更新:12/18(日) 10:51
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
0016名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:14:47.46ID:Wzm8o2UW
豊島区・高野区長の発言「ヨドバシ参画に反対」に波紋広がる
12/16(金) 21:58配信
TOKYO MX
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d947b24c920e585d55d087a0f025065412b590a

TOKYO MX

 豊島区長の発言が議論を呼んでいます。豊島区の高野之夫区長は12月14日に臨時の記者会見を開き、百貨店の西武池袋本店に家電量販店のヨドバシカメラが入ることに対して反対を表明しました。街の人たちはどのように捉えているのでしょうか。

 投資ファンドに売却されることが決定している池袋駅前の西武池袋本店について、その一部フロアにヨドバシホールディングスが家電量販店の出店を検討していることに対し、地元・豊島区の高野区長は14日の臨時会見で「(ヨドバシカメラが)低層部に入ることは絶対に、絶対に反対したい」と述べ、真っ向から反対しました。

 池袋の街には駅前に多くの家電量販店があり、区長がヨドバシカメラ出店を反対した池袋西武本店のすぐそばにはビックカメラが、さらにヤマダ電機もそれぞれ複数店舗を構えています。また、駅を挟んだ反対側には東武百貨店の中にノジマもあります。

 池袋駅前にすでに多くの家電量販店がある中、なぜヨドバシカメラの参画にだけ「ノー」を突き付けるのでしょうか。高野区長は理由について、ルイヴィトンなどの高級ブランドが現在入る西武池袋本店の低層階へのヨドバシの出店が「家電量販店の激化」や「海外ブランドの撤退につながる」として、今後、出店計画の見直しを働きかける方針です。

 これに対し、街の人に意見を聞きました。
「決してヨドバシカメラが違法な行為をしたわけではない。高野区長の気持ちも分からないわけではないが、1つのブランド・企業に物申すではないがそれは言っていいことではないと思う」」
「(ヨドバシが店舗として)入ってもいいと思う。確かに競争激化になるかもしれないが、それは個々の店が頑張ればいい話」という意見が多く聞かれた一方で、「変革はその時代によって必要かもしれないが、駅前の西武がなくなるのなら寂しい。(区長の意見に)賛成」という声も聞かれました。
また、「確かに家電量販店ばかりできても…。違う店ができた方が楽しいのは一理ある。ただし、もし家電量販店がいっぱいできれば、それはそれで街の特色になる可能性もあるし、そちらで強みを探すこともできる。もっとプラスに捉えてもいいのではないか」という意見もありました。

 一方、ヨドバシホールディングスの広報担当者は TOKYO MXの取材に対し「現時点ではコメントを差し控えたい」としています。
また、豊島区を地盤とする東京都の小池知事は12月16日の定例会見で記者から問われると「高野区長はこれまで池袋というと『暗い』『汚い』『怖い』3Kだと(言われていた)それをアートの力で変えるんだと言って、イメージを大きく変えてきた。そういう思いの中で、電気街になっていいのかという率直な思いを述べたのではないかなと思う」とコメントしました。

 百貨店を巡る計画が「池袋の将来像」に波紋を広げています。

次ページは:議論呼ぶ高野区長の“ヨドバシ反対”
0017名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:17:53.60ID:Wzm8o2UW
そごう・西武はアメリカの投資ファンドに売却へ。ヨドバシの進出も予想されるが…

 議論を呼んでいる豊島区の高野区長の発言に至るまでの経緯を改めて振り返ります。

 百貨店のそごう・西武を巡っては、親会社のセブン&アイ・ホールディングスが、11月にアメリカの投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループに売却することで合意したと発表しました。そしてフォートレスのビジネスパートナーであるヨドバシホールディングスと連携して、業績不振が続くそごう・西武の再建に参画することになっています。

 しかし、これを受けて高野区長は「ヨドバシカメラの出店が想定される」として反対を表明しました。高野区長はヨドバシ反対の理由として「家電量販店の激化」「西武池袋本店が展開する海外ブランドショップの撤退をもたらす」として、その結果、これまで街づくりの中で築き上げた“文化の街・池袋”の土壌が喪失してしまう恐れがあると説明しました。

 高野区長は西武池袋本店について“池袋の顔”だとして、存続に関する嘆願書を西武ホールディングスに提出しています。

 渦中のアメリカの投資ファンドが出す今後の計画も注目されます。


【関連記事】
豊島区の高野区長「ヨドバシが池袋西武の低層部に入ることは絶対に反対」(2022年12月14日) https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3f70758d76f19eca82c57054a4cc4d356945be
豊島区×ビックカメラ、協定結び地域発展へ 11月には天体観測イベントも(2022年10月6日) https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.html?date=1zm067k6ifrds8lhu
最終更新:12/16(金) 21:58
TOKYO MX


=================〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

豊島区×ビックカメラ、協定結び地域発展へ 11月には天体観測イベントも(2022年10月6日)
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.html?date=1zm067k6ifrds8lhu

豊島区×ビックカメラ、協定結び地域発展へ 11月には天体観測イベントも
TOKYO MX
チャンネル登録者数 29.4万人
555 回視聴 2 か月前
https://youtu.be/11WHr3I06CE

豊島区×ビックカメラ、協定結び地域発展へ 11月には天体観測イベントも (地域・まち - 2022年10月6日 20時30分)
ツイートシェア
 東京・豊島区に本社がある家電量販大手のビックカメラと豊島区が「豊かなまちづくりのためのパートナーシップ協定」を結びました。

 これまでも区とビックカメラは連携し、ビックカメラの大型ビジョンで区のイベントを告知するなどしてきました。
今後は11月に天体観測のイベントを協力して開催するなど、地域の発展に向けて連携を強化していきます。ビックカメラの秋保徹社長は「今まで限定的だった豊島区とのいろいろな連携した活動を、私たちの店舗での商売の中でもどんどんやっていければ」と話しています。
地域・まち
0018名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:19:48.90ID:Wzm8o2UW
豊島区の高野区長「ヨドバシが池袋西武の低層部に入ることは絶対に反対」
12/14(水) 22:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3f70758d76f19eca82c57054a4cc4d356945be

TOKYO MX

 豊島区の高野区長が会見を開き、投資ファンドに売却されることが決まっている百貨店の西武池袋本店について、売却後のビルの低層階にヨドバシカメラが入る可能性があるとして、反対を表明しました。

 西武池袋本店の売却先について、豊島区の高野区長は12月14日の記者会見で「ヨドバシさんがこういう形で、私に言わせれば“仕掛けてきた”」と語気を強めて話しました。

 百貨店のそごう・西武を巡っては11月、親会社であるセブン&アイ・ホールディングスがアメリカの投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループに売却すると発表しました。これを受け、家電量販店のヨドバシカメラを展開するヨドバシホールディングスがフォートレスのビジネスパートナーとなり、業績不振が続くそごう・西武の再建に参画することになっていました。しかし、この日の会見で高野区長は「ヨドバシカメラの参入は池袋のさらなる家電量販店の激化につながり、西武池袋本店が展開する海外ブランドショップの撤退をもたらし、長年育ててきた顧客や富裕層も離れ、今まで築き上げた“文化の街”の土壌が喪失してしまうのではないかと思う」と述べ、“池袋の顔”である西武池袋本店を残すよう、嘆願書を提出したことも明らかにしました。また、建物の低層部に新たにヨドバシカメラが入ることに対し「将来の街づくりを考えると、低層部に入ることは絶対に、絶対に反対したい」と述べ、真っ向から反対しました。

 今後、豊島区は区民の意見を集約するなどして、投資ファンドやヨドバシ側に出店計画を見直すよう働きかけていきたいとしています。

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

72
学びがある
168
わかりやすい
78
新しい視点
【関連記事】
豊島区×ビックカメラ、協定結び地域発展へ 11月には天体観測イベントも(2022年10月6日) https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.html?date=1zm067k6ifrds8lhu
最終更新:12/15(木) 13:13
TOKYO MX
0019名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:24:26.11ID:Wzm8o2UW
カズレーザー 豊島区長の西武池袋店 ヨドバシ出店反対発言に「富裕層が…論点が分かんない」
12/16(金) 10:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/28599682fc34e57f73326f01c5cc6ff2ce6a395a

 百貨店大手、そごう・西武の売却を巡り、西武池袋本店がある東京都豊島区の高野区長は14日の緊急会見で、高級ブランド店が入居する同本店の低層階に、家電量販大手ヨドバシカメラが出店することに、海外ブランドショップの撤退をもたらし、顧客や富裕層も離れ、築き上げてきた文化のまちの土壌が喪失するとして、反対する考えを示した。

 カズレーザーは「ハイブランドのお店、路面店がなくなるのが嫌なんじゃないですか。それ以外、聞いててもよく分かんないっていうのと、富裕層離れっていうのは、すごい懸念してると思うんですけど、富裕層が来ないから西武は撤退するんですよね。なんで今さらそんなこと言ってるのか、分かんない。
西武線沿線の富裕層がって、富裕層って電車使わないから関係ねえんじゃないのってどうしても思うんですけど。論点が全然分かんない」と自身の考えを話した。

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

352
学びがある
1,085
わかりやすい
439
新しい視点
【関連記事】
カズレーザー、相談者の悩み「Fラン大学はレベルが低く人間の質が悪い」にズバリ回答「そんなに嫌なら」 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/08/kiji/20221008s00041000618000c.html
カズレーザー“一人っ子はかわいそう”と言われ悩む相談者にエール ネット反響「的を射てる」 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/16/kiji/20221116s00041000557000c.html
アンタ柴田 6月に生まれた子はファンキー加藤の子「DNA鑑定もした」ダブル不倫&妊娠騒動 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/07/23/kiji/K20160723013019860.html
山本耕史 結婚後に水道代が3倍に!新妻・堀北真希が1日3回… https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/10/18/kiji/K20151018011342730.html
裸一貫ユッキーナ ヌード初挑戦「今だからこそ残せる」 写真集「CORRECT」発売 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/03/04/kiji/20220304s00041000202000c.html
最終更新:12/16(金) 12:59
スポニチアネックス
0020名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:40:54.61ID:Wzm8o2UW
西武池袋「ヨドバシ出店反対」 豊島区長の決意にひそむ“来春任期満了”という焦燥感
12/16(金) 11:50配信


143
コメント143件


Merkmal
西武鉄道社長に嘆願書提出
https://news.yahoo.co.jp/articles/01db411780761067c600259d2fac4f99cd0e81e8

西武鉄道社長に嘆願書提出
グリーン大通りから眺める西武池袋本店(画像:小川裕夫)

 12月16日、東京都豊島区の高野之夫区長は記者会見を開き、池袋駅東口に立地する西武百貨店池袋本店の低層階にヨドバシカメラが出店することに反対を表明。西武鉄道の後藤高志社長に嘆願書を提出したことを明らかにした。

【画像】えっ…! これが60年前の「池袋」です(13枚)

 西武百貨店は西武鉄道のグループ会社として発足したが、後に鉄道系をメイン事業にする西武鉄道グループと流通小売りをメイン事業にする西武流通グループ(後のセゾングループ)とに分離した。

 分離後も両社はシナジー効果を発揮していたが、2004(平成16)年に西武百貨店などはセブン&アイグループのそごう・西武に列し、2022年11月にはアメリカ投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループ&ヨドバシカメラホールディングス連合の手に渡った。こうした経緯もあり、西武百貨店にヨドバシカメラが出店するといわれてきた。

西武池袋本店は「池袋の象徴」
豊島区の高野之夫区長(画像:豊島区)

 高野区長が西武池袋本店に関する嘆願書を西武鉄道に提出しても意味がないとの指摘もあるが、いまだ西武鉄道が西武池袋本店の土地・建物の一部を所有している。それを踏まえれば、高野区長が西武鉄道社長に嘆願したことは決して無意味ではない。

 豊島区は

「西武池袋本店は池袋の象徴であり、西武百貨店の前は多くの人が行き交う。低層階は不特定多数の人が目にするから、街のイメージにも直結する。西武に入居するブランド店がヨドバシカメラに替わってしまったら、池袋の街全体にもさまざまな影響が出る」

としている。その変化による影響は、池袋にとってよい面もあれば悪い面もあるだろう。しかし、いくら地元の豊島区とはいえ、民間企業の経済活動に対しての強制力はない。高野区長が提出した嘆願書は、あくまでも地元自治体からのお願いにすぎない。

 西武池袋本店の近くにはビックカメラ池袋本店やヤマダデンキ日本総本店など、家電量販店の旗艦店ともいえる巨大店舗が櫛比(しっぴ。すきまなく並ぶさま)している。そのため、

「なぜ、ビックやヤマダはいいのに、ヨドバシはダメなのか?」

といった疑問を抱く人もいるだろう。また、豊島区とビックカメラは2022年10月に「豊かなまちづくりのためのパートナーシップ協定」を締結したばかりで、それをもって「商売敵のヨドバシを排除したいのだろう」といった臆測も飛ぶ。

次ページは:「ヨドバシNG」の裏に潜む計画
0021名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:41:19.33ID:Wzm8o2UW
「ヨドバシNG」の裏に潜む計画
グリーン大通り(画像:(C)Google)

 豊島区では多くの企業とFFパートナーシップ協定を締結している。

 FFパートナーシップ協定とは、「わたしらしく、暮らせるまち。」を基本コンセプトにした政策について協力関係を強くするもので、例えば西武百貨店と東武百貨店といったように池袋駅を挟んでライバル関係の2者どちらとも協定を結んでいる。ヨドバシ排除は、臆測の域を出ない。

 それでは、ビックやヤマダがOKでヨドバシがNGの理由は何なのか。西武鉄道の後藤社長に手渡した嘆願書には触れられていないが、それは高野区長が就任直後から目指してきた

「西武百貨店からグリーン大通りにかけての歩けるまちづくり」

の計画に狂い生じるからにほかならない。

打ち出された池袋LRT構想
サンシャイン60一帯には再開発があり、それと同時に池袋LRTを整備する構想もあった(画像:小川裕夫)

 高野区長は1945(昭和20)年、豊島区西池袋で生まれた。昭和20年代から30年代は都電全盛期で、都電はあちこちで走っていた。池袋駅は17系統が発着するぐらいしかないため、高野区長は都電にそれほどの強い思いは抱いていなかった。

 しかし、区長就任後に視察でドイツのライプツィヒを訪れて考えが変わる。ライプツィヒでは路面電車が主要交通として利用され、試しに乗車すると快適だった。その利便性を実感してから路面電車に対する考えが変わっていく。帰国後、次世代型路面電車(LRT)を池袋に走らせる構想を打ち出すまでの路面電車推進派になった。

 池袋LRT構想が打ち出された当初、サンシャイン60や現・豊島区庁舎のある一帯は再開発が計画されていた。高野区長は再開発と同時に池袋を起点とするLRTの敷設工事に取り掛かるつもりだったようだ。

 筆者(小川裕夫、フリーランスライター)は高野区長が池袋LRT構想を打ち出した2000(平成12)年以前から、東京都交通局や都電荒川線に携わる関係者たちを取材してきた。その取材の過程で、高野区長が掲げる池袋LRT構想も耳に入ってくるようになり、東池袋かいわいの関係者を訪ね歩いたりもした。

 しかし、残念ながらLRT計画は実現していない。すでに豊島区庁舎は完成し、都電の側道工事も着実に進んでいる。そうした状況を踏まえると、現時点から池袋LRTが巻き返す可能性は低いといわざるを得ない。

次ページは:2019年から始まった「IKEBUS」
0022名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:41:36.74ID:Wzm8o2UW
2019年から始まった「IKEBUS」
IKEBUS(画像:写真AC)

 池袋LRT構想は幻になりつつあるが、他方で豊島区は2019年から池袋の街を周遊するIKEBUSの運行を開始。IKEBUSの最高時速は19kmで、“人にやさしい 環境にやさしい グリーンスローモビリティ”をうたい文句にしている。

 IKEBUSは単なる移動手段ではなく、人とまちをつなぐことを主眼に据えている。昨今、ウォーカブルシティ(= 歩きやすいまちづくり)を指向する市町村は増えているが、池袋LRTやIKEBUSは、まさにウォーカブルシティの概念を先取りした交通政策でもあった。

 では、そうした歩きやすいまちづくりと西武池袋本店の低層階にヨドバシカメラが入居することと、どんな関係があるのか。

 池袋LRTを盛んに推進していた当時、豊島区は「池袋駅東口駅前広場・グリーン大通り沿道景観形成特別地区」を策定し、池袋駅東口から真っすぐ延びるグリーン大通りのまちづくりに関しての指針をまとめている。同指針では、

・歩行者に圧迫感や威圧感を与えないように努める
・壁面の位置などの工夫により、敷地内に店舗等のあふれ出しの空間を確保するよう努める
・駅前広場あるいはグリーン大通りに建築物の顔 が向くよう計画する
・駅前広場に面して歩道と一体となったオープンスペースの確保に努める

といった文言が盛り込まれている。

 この文言だけだと概念的なのだが、同指針に基づいた具体例としては、池袋東口からグリーン大通りにかけての店舗構成が挙げられるだろう。グリーン大通りに面したビルの多くは、一階をカフェや飲食店にしている。

 実は、このグリーン大通りに面したビル一階の店舗に関して、事前に出店情報をつかんだ豊島区が街のイメージに合わないという理由で「考え直してもらえないか」といったお願いをしていたことがある。逆に、イメージに合うような店舗を誘致していたこともある。

 とはいえ、行政が企業の経済活動を決めることはできない。豊島区のお願いを受け入れない店(企業)もあった。それでも、豊島区は「とにかく店が並べば、街がにぎやかになる。経済的に潤う」という安易な考え方で店を誘致しなかった。
周到にまちづくり計画を練り、イメージに合わないような店には「まずは話し合いをしてみる」という姿勢を貫き、面倒な交渉事にも時間と労力を割いた。

 そして、2013年と2014年には池袋駅東口からグリーン大通りにかけての街路でオープンカフェやマルシェの社会実験を実施するところまでこぎ着けた。

次ページは:豊島区が消滅可能性都市になったワケ
0023名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:56:09.91ID:Wzm8o2UW
豊島区が消滅可能性都市になったワケ
2016年にリニューアルオープンし、多くの来街者でにぎわう南池袋公園(画像:小川裕夫)

 さらに2016年には、グリーン大通りに隣接する南池袋公園がリニューアルオープンする。同公園がリニューアルされた理由は、2014年に日本創成会議が発表した消滅可能性都市に東京23区で豊島区がリストアップされていたことに端を発する。

 日本創成会議は民間有識者によって組織されているが、座長を元総務大臣の増田寛也氏が務めていた。そのため、消滅可能性都市の発表は政府や地方自治体を大きく揺るがした。

 豊島区が消滅可能性都市とされた理由は、若い女性が少ないことだった。豊島区は巻き返し策として「女性にやさしいまちづくり担当課」を新設。民間から女性課長を起用し、女性目線のまちづくりを開始した。

 その初手が、“安心して子供を遊ばせられる公園づくり”だった。南池袋公園は、なによりも女性が利用しやすいようにトイレを清潔に保つことを心掛けた。当初は区民をターゲットにした公園整備だったが、オープン後からしばらくすると評判を聞きつけた来街者が押し寄せるようになる。これには豊島区も想定外だったようだが、南池袋公園はたちまち一大スポットに変貌した。

 これらに触発されて、豊島区は2018年からはグリーン大通りの再整備にも着手。グリーン大通りに面した生育不良の樹木は植え替えられ、老朽化した照明も取り換えられていった。

 こうしたグリーン大通りとその周辺の整備を見れば明らかなように、豊島区にとって池袋駅東口から延びるグリーン大通りはまちづくりの背骨ともいえる部分にあたる。
長い歳月をかけて整備してきたグリーン大通りへの政策が、ようやく実を結ぼうとしていた矢先に、「顔」の部分にあたる西武池袋本店に理念・政策が異なる家電量販店がオープンすることになったのだから、これまで積み上げてきた豊島区の苦労は水の泡になる。

 ここまで説明すれば、なぜビックカメラやヤマダデンキはよくてヨドバシカメラがダメなのかを理解できるだろう。ヨドバシカメラがNGなのではない。

「西武池袋本店の低層階にヨドバシが入ること」

がNGなのだ。

 つまり、グリーン大通りに干渉しない立地での出店や不特定多数の来街者の目につきやすい低層階以外なら問題ないということになる。実際、ビックカメラもヤマダデンキも池袋駅前に立地しているが、豊島区が進めるグリーン大通りの計画には干渉しない位置にある。わずかな位置のズレだが、その差は大きいのだ。

次ページは:注目される高野区長の進退
0024名無し野電車区
垢版 |
2022/12/19(月) 15:57:12.93ID:Wzm8o2UW
注目される高野区長の進退
池袋LRTのイメージ。路線長2.1km(画像:国土交通省)

 これまで豊島区は、池袋のまちづくりに精魂を費やしてきた。特に、東口側は長年の思いが積もっている。だからこそ、今回の1件は看過できなかったに違いない。その心情は察するものはある。

 とはいえ、都市・街は生き物と同じで絶えず新陳代謝を繰り返しながら進化していく。取り巻く社会環境や人々の意識が変わることで、都市・街が想定外の方向へと突き進むことは決して珍しい話ではない。

 池袋LRTが進まないのに後発のIKEBUSが実現してしまったように、想定通りに都市や街が動くことの方が圧倒的に少ない。

 高野区長は6期目で、来春3月に任期が切れる。高野区長は区長1期目に「区長を務めるのは2期8年」といっていた。それを翻し、すでに4期もオーバーしている。やり残した課題があるとの理由で続投を訴えるのは、さすがに無理がある。また、次の選挙は85歳で迎えることになる。それらを考慮すると、7期目の出馬は考えづらい。

 副都心・池袋の針路ともなる西武池袋本店問題は、高野区長の最後の課題になるのか。それとも後任の区長に任せることになるのか。

小川裕夫(フリーランスライター)

前へ
2
3
4
5
次へ
5/5ページ

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

33
学びがある
52
わかりやすい
34
新しい視点
【関連記事】
【画像】えっ…! これが60年前の「池袋」です(13枚) https://merkmal-biz.jp/photo/27951?utm
地方でよく見る? 閉店したガソリンスタンドが「そのままの姿」で放置されている理由 https://merkmal-biz.jp/post/13013
かつてはラブホが密集 インターチェンジ「周辺」にはコロナ後、何が作られるのか? https://merkmal-biz.jp/post/8272
電動キックボードで都心を疾走してみたら、皆から「邪魔者扱い」される理由がわかった https://merkmal-biz.jp/post/25405?utm
【画像】ヨドバシカメラが「EV」を発売! 発表された6車種の画像を見る(18枚) https://merkmal-biz.jp/photo/5351
最終更新:12/16(金) 16:51
0025昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/12/20(火) 04:33:28.81ID:rTkwDhRO
西武池袋「ヨドバシ出店反対」 豊島区長の決意にひそむ“来春任期満了”という焦燥感
2022.12.16
小川裕夫(フリーランスライター)
キーワード :道路, バス, LRT, 西武鉄道, 池袋
https://merkmal-biz.jp/post/27951

豊島区の高野之夫区長が、西武百貨店池袋本店の低層階にヨドバシカメラが出店することに反対を表明したことが話題になっている。その背景にはいったい何があるのか。
西武鉄道社長に嘆願書提出

グリーン大通りから眺める西武池袋本店(画像:小川裕夫)

 12月16日、東京都豊島区の高野之夫区長は記者会見を開き、池袋駅東口に立地する西武百貨店池袋本店の低層階にヨドバシカメラが出店することに反対を表明。西武鉄道の後藤高志社長に嘆願書を提出したことを明らかにした。

 西武百貨店は西武鉄道のグループ会社として発足したが、後に鉄道系をメイン事業にする西武鉄道グループと流通小売りをメイン事業にする西武流通グループ(後のセゾングループ)とに分離した。

 分離後も両社はシナジー効果を発揮していたが、2004(平成16)年に西武百貨店などはセブン&アイグループのそごう・西武に列し、2022年11月にはアメリカ投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループ&ヨドバシカメラホールディングス連合の手に渡った。こうした経緯もあり、西武百貨店にヨドバシカメラが出店するといわれてきた。

西武池袋本店は「池袋の象徴」
豊島区の高野之夫区長(画像:豊島区)
豊島区の高野之夫区長(画像:豊島区)
 高野区長が西武池袋本店に関する嘆願書を西武鉄道に提出しても意味がないとの指摘もあるが、いまだ西武鉄道が西武池袋本店の土地・建物の一部を所有している。それを踏まえれば、高野区長が西武鉄道社長に嘆願したことは決して無意味ではない。

 豊島区は

「西武池袋本店は池袋の象徴であり、西武百貨店の前は多くの人が行き交う。低層階は不特定多数の人が目にするから、街のイメージにも直結する。西武に入居するブランド店がヨドバシカメラに替わってしまったら、池袋の街全体にもさまざまな影響が出る」

としている。その変化による影響は、池袋にとってよい面もあれば悪い面もあるだろう。しかし、いくら地元の豊島区とはいえ、民間企業の経済活動に対しての強制力はない。高野区長が提出した嘆願書は、あくまでも地元自治体からのお願いにすぎない。

 西武池袋本店の近くにはビックカメラ池袋本店やヤマダデンキ日本総本店など、家電量販店の旗艦店ともいえる巨大店舗が櫛比(しっぴ。すきまなく並ぶさま)している。そのため、

「なぜ、ビックやヤマダはいいのに、ヨドバシはダメなのか?」

といった疑問を抱く人もいるだろう。また、豊島区とビックカメラは2022年10月に「豊かなまちづくりのためのパートナーシップ協定」を締結したばかりで、それをもって「商売敵のヨドバシを排除したいのだろう」といった臆測も飛ぶ。

「ヨドバシNG」の裏に潜む計画
0026昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/12/20(火) 04:33:57.35ID:rTkwDhRO
豊島区では多くの企業とFFパートナーシップ協定を締結している。

 FFパートナーシップ協定とは、「わたしらしく、暮らせるまち。」を基本コンセプトにした政策について協力関係を強くするもので、例えば西武百貨店と東武百貨店といったように池袋駅を挟んでライバル関係の2者どちらとも協定を結んでいる。ヨドバシ排除は、臆測の域を出ない。

 それでは、ビックやヤマダがOKでヨドバシがNGの理由は何なのか。西武鉄道の後藤社長に手渡した嘆願書には触れられていないが、それは高野区長が就任直後から目指してきた

「西武百貨店からグリーン大通りにかけての歩けるまちづくり」

の計画に狂い生じるからにほかならない。

打ち出された池袋LRT構想
サンシャイン60一帯には再開発があり、それと同時に池袋LRTを整備する構想もあった(画像:小川裕夫)
サンシャイン60一帯には再開発があり、それと同時に池袋LRTを整備する構想もあった(画像:小川裕夫)
 高野区長は1945(昭和20)年、豊島区西池袋で生まれた。昭和20年代から30年代は都電全盛期で、都電はあちこちで走っていた。池袋駅は17系統が発着するぐらいしかないため、高野区長は都電にそれほどの強い思いは抱いていなかった。

 しかし、区長就任後に視察でドイツのライプツィヒを訪れて考えが変わる。ライプツィヒでは路面電車が主要交通として利用され、試しに乗車すると快適だった。その利便性を実感してから路面電車に対する考えが変わっていく。帰国後、次世代型路面電車(LRT)を池袋に走らせる構想を打ち出すまでの路面電車推進派になった。

 池袋LRT構想が打ち出された当初、サンシャイン60や現・豊島区庁舎のある一帯は再開発が計画されていた。高野区長は再開発と同時に池袋を起点とするLRTの敷設工事に取り掛かるつもりだったようだ。

 筆者(小川裕夫、フリーランスライター)は高野区長が池袋LRT構想を打ち出した2000(平成12)年以前から、東京都交通局や都電荒川線に携わる関係者たちを取材してきた。その取材の過程で、高野区長が掲げる池袋LRT構想も耳に入ってくるようになり、東池袋かいわいの関係者を訪ね歩いたりもした。

 しかし、残念ながらLRT計画は実現していない。すでに豊島区庁舎は完成し、都電の側道工事も着実に進んでいる。そうした状況を踏まえると、現時点から池袋LRTが巻き返す可能性は低いといわざるを得ない。

2019年から始まった「IKEBUS」
0027昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/12/20(火) 04:34:19.65ID:rTkwDhRO
2019年から始まった「IKEBUS」
IKEBUS(画像:写真AC)
IKEBUS(画像:写真AC)

 池袋LRT構想は幻になりつつあるが、他方で豊島区は2019年から池袋の街を周遊するIKEBUSの運行を開始。IKEBUSの最高時速は19kmで、“人にやさしい 環境にやさしい グリーンスローモビリティ”をうたい文句にしている。

 IKEBUSは単なる移動手段ではなく、人とまちをつなぐことを主眼に据えている。昨今、ウォーカブルシティ(= 歩きやすいまちづくり)を指向する市町村は増えているが、池袋LRTやIKEBUSは、まさにウォーカブルシティの概念を先取りした交通政策でもあった。

 では、そうした歩きやすいまちづくりと西武池袋本店の低層階にヨドバシカメラが入居することと、どんな関係があるのか。

 池袋LRTを盛んに推進していた当時、豊島区は「池袋駅東口駅前広場・グリーン大通り沿道景観形成特別地区」を策定し、池袋駅東口から真っすぐ延びるグリーン大通りのまちづくりに関しての指針をまとめている。同指針では、

・歩行者に圧迫感や威圧感を与えないように努める
・壁面の位置などの工夫により、敷地内に店舗等のあふれ出しの空間を確保するよう努める
・駅前広場あるいはグリーン大通りに建築物の顔 が向くよう計画する
・駅前広場に面して歩道と一体となったオープンスペースの確保に努める

といった文言が盛り込まれている。

 この文言だけだと概念的なのだが、同指針に基づいた具体例としては、池袋東口からグリーン大通りにかけての店舗構成が挙げられるだろう。グリーン大通りに面したビルの多くは、一階をカフェや飲食店にしている。

 実は、このグリーン大通りに面したビル一階の店舗に関して、事前に出店情報をつかんだ豊島区が街のイメージに合わないという理由で「考え直してもらえないか」といったお願いをしていたことがある。逆に、イメージに合うような店舗を誘致していたこともある。

 とはいえ、行政が企業の経済活動を決めることはできない。豊島区のお願いを受け入れない店(企業)もあった。それでも、豊島区は「とにかく店が並べば、街がにぎやかになる。経済的に潤う」という安易な考え方で店を誘致しなかった。
周到にまちづくり計画を練り、イメージに合わないような店には「まずは話し合いをしてみる」という姿勢を貫き、面倒な交渉事にも時間と労力を割いた。

 そして、2013年と2014年には池袋駅東口からグリーン大通りにかけての街路でオープンカフェやマルシェの社会実験を実施するところまでこぎ着けた。

豊島区が消滅可能性都市になったワケ
0028昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/12/20(火) 05:01:46.66ID:rTkwDhRO
豊島区が消滅可能性都市になったワケ
2016年にリニューアルオープンし、多くの来街者でにぎわう南池袋公園(画像:小川裕夫)
2016年にリニューアルオープンし、多くの来街者でにぎわう南池袋公園(画像:小川裕夫)

 さらに2016年には、グリーン大通りに隣接する南池袋公園がリニューアルオープンする。同公園がリニューアルされた理由は、2014年に日本創成会議が発表した消滅可能性都市に東京23区で豊島区がリストアップされていたことに端を発する。

 日本創成会議は民間有識者によって組織されているが、座長を元総務大臣の増田寛也氏が務めていた。そのため、消滅可能性都市の発表は政府や地方自治体を大きく揺るがした。

 豊島区が消滅可能性都市とされた理由は、若い女性が少ないことだった。豊島区は巻き返し策として「女性にやさしいまちづくり担当課」を新設。民間から女性課長を起用し、女性目線のまちづくりを開始した。

 その初手が、“安心して子供を遊ばせられる公園づくり”だった。南池袋公園は、なによりも女性が利用しやすいようにトイレを清潔に保つことを心掛けた。当初は区民をターゲットにした公園整備だったが、オープン後からしばらくすると評判を聞きつけた来街者が押し寄せるようになる。これには豊島区も想定外だったようだが、南池袋公園はたちまち一大スポットに変貌した。

 これらに触発されて、豊島区は2018年からはグリーン大通りの再整備にも着手。グリーン大通りに面した生育不良の樹木は植え替えられ、老朽化した照明も取り換えられていった。

 こうしたグリーン大通りとその周辺の整備を見れば明らかなように、豊島区にとって池袋駅東口から延びるグリーン大通りはまちづくりの背骨ともいえる部分にあたる。
長い歳月をかけて整備してきたグリーン大通りへの政策が、ようやく実を結ぼうとしていた矢先に、「顔」の部分にあたる西武池袋本店に理念・政策が異なる家電量販店がオープンすることになったのだから、これまで積み上げてきた豊島区の苦労は水の泡になる。

 ここまで説明すれば、なぜビックカメラやヤマダデンキはよくてヨドバシカメラがダメなのかを理解できるだろう。ヨドバシカメラがNGなのではない。

「西武池袋本店の低層階にヨドバシが入ること」

がNGなのだ。

 つまり、グリーン大通りに干渉しない立地での出店や不特定多数の来街者の目につきやすい低層階以外なら問題ないということになる。実際、ビックカメラもヤマダデンキも池袋駅前に立地しているが、豊島区が進めるグリーン大通りの計画には干渉しない位置にある。わずかな位置のズレだが、その差は大きいのだ。

注目される高野区長の進退
0029昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/12/20(火) 05:02:07.46ID:rTkwDhRO
注目される高野区長の進退
池袋LRTのイメージ。路線長2.1km(画像:国土交通省)
池袋LRTのイメージ。路線長2.1km(画像:国土交通省)

 これまで豊島区は、池袋のまちづくりに精魂を費やしてきた。特に、東口側は長年の思いが積もっている。だからこそ、今回の1件は看過できなかったに違いない。その心情は察するものはある。

 とはいえ、都市・街は生き物と同じで絶えず新陳代謝を繰り返しながら進化していく。取り巻く社会環境や人々の意識が変わることで、都市・街が想定外の方向へと突き進むことは決して珍しい話ではない。

 池袋LRTが進まないのに後発のIKEBUSが実現してしまったように、想定通りに都市や街が動くことの方が圧倒的に少ない。

 高野区長は6期目で、来春3月に任期が切れる。高野区長は区長1期目に「区長を務めるのは2期8年」といっていた。それを翻し、すでに4期もオーバーしている。やり残した課題があるとの理由で続投を訴えるのは、さすがに無理がある。また、次の選挙は85歳で迎えることになる。それらを考慮すると、7期目の出馬は考えづらい。

 副都心・池袋の針路ともなる西武池袋本店問題は、高野区長の最後の課題になるのか。それとも後任の区長に任せることになるのか。

【画像】えっ…! これが60年前の「池袋」です(13枚) https://merkmal-biz.jp/photo/27951
0030名無し野電車区
垢版 |
2023/01/02(月) 03:03:49.52ID:ix4ThMCg
品川〜六本木「10分短縮」へ 東京メトロ南北線「品川延伸」開通で試算 待望の「直結ルート」
12/31(土) 7:12配信
乗りものニュース
直線距離だと近いのに現在は19分も
https://news.yahoo.co.jp/articles/28fa1e8a6ff2c69823dccf3d1e8f2bc1a941a708

品川延伸が事業化された東京メトロ南北線(画像:東京メトロ)。

 東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川〜白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

【「南北線 品川延伸」ルートと計画図】

 これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅〜六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
 
 六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません
。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

 品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。

 ほかにこの計画では、「品川と都心部の交通手段にトラブルが生じた際の代替ルート確保」「品川〜都心を現在担う銀座線などの混雑を緩和する」という整備効果も図っています。

 総事業費は1310億円。計画期間は2030年代半ばとなっています。

乗りものニュース編集部


【関連記事】
【「南北線 品川延伸」ルートと計画図】 https://trafficnews.jp/photo/123586
西武新宿駅 ついに新宿駅とつながる? なぜいま「地下通路」新設か 背景に延伸計画 https://trafficnews.jp/post/106638
地下鉄南北線と三田線の蜜月続く? 南北線の品川延伸でどう変化 今は東急直通“半々” https://trafficnews.jp/post/122504
なぜ「Ω」ルートなのか 延伸する東京メトロ南北線 品川から羽田空港への計画は? https://trafficnews.jp/post/121450
東京メトロ南北線「品川仮駅」は1面2線に? 地上の環状4号と一体で工事 詳細が判明 https://trafficnews.jp/post/120743
最終更新:12/31(土) 8:28
乗りものニュース
0031名無し野電車区
垢版 |
2023/01/02(月) 16:49:55.93ID:rmRZCSkv
////鉄道板・質問スレッド Part175////
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1661595341/696-

696名無しでGO! (中止 9510-e4wY)2022/12/24(土) 03:43:37.21ID:6U/rlqsR0EVE⋮
湘南新宿ラインって、東海道線直通も含めて横須賀線なんですか?

木曜日、高崎線異音感知の影響で高崎線からの湘南新宿ラインが大幅に遅延し、
新宿駅で、
本来「湘南新宿ライン 東海道線 快速 平塚 新宿15:30発」
が、大船ゆきに短縮され、
「湘南新宿ライン 横須賀線 大船 新宿15:30発 約20分遅れ」
と電光掲示板(LED)に表示されました。

(ちなみに元から「横須賀線」の逗子ゆきが、先に発車しました)。

別に大船までだったら「東海道線」のままでもいいとも思うのですが、
わざわざ電光掲示板を「横須賀線」にするということは、湘南新宿ラインは大船までは(北ゆきの場合は大船からは)横須賀線の線路を使っているのですか?

※ただし、電車自体の表示は、231系・後ろ側併結233系ともに、
外面は「大船」になっていましたが、ドア上LEDは「平塚」のままで、
大崎を過ぎたらドア上LEDそのものが消えて、その後大船まで消灯したままでした。
0032名無し野電車区
垢版 |
2023/01/02(月) 16:50:37.89ID:rmRZCSkv
697名無しでGO! (中止 9510-e4wY)2022/12/24(土) 03:49:47.73ID:6U/rlqsR0EVE⋮>>705>>738
ただ、もし、湘南新宿ラインが横須賀線だとしたら、2つ疑問が生まれます。


電車自体の側面表示の行先は「湘南新宿ライン快速大船 横須賀線普通」とありました。
湘南新宿ラインの快速というのは、西大井・新川崎・東戸塚・東保土ヶ谷などの「横須賀線の駅を飛ばすから快速」なのに、
「快速 横須賀線内普通」って、なんか矛盾してませんか?
そももそも「横須賀線内普通」なんて表示が用意されていたこと自体に驚きました。
ちなみに実際には横須賀線のそういった駅は通過していました。


もし湘南新宿ラインが横須賀線の線路を使うのだとしたら、
まだ快速アクティーが全盛の頃、「横浜←→大船←→小田原は、アクティーよりSS特快のほうが早い」
と言われていましたが、
例えば上りで考えてみると、東海道線は横浜までずっと東海道線の線路を走るから直線なのに、
湘南新宿ラインは大船?かどっかで横須賀線の線路に転線する分、転線する時間もかかるし迂回にもなるし、湘南新宿ラインのほうが早かったというのはなぜでしょうか?
0033名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 02:36:44.75ID:e8l1wjUb
JR山手線“運休”に…大崎〜池袋の“外回り” 目白駅は「陸の孤島」危機
1/6(金) 21:49配
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8bcb863c546da4d3110babe673f13191be1c20

日テレNEWS

東京・JR渋谷駅には6日午前、「終日運休のお知らせ」が掲示されていました。7日からの2日間、渋谷を含むJR山手線の一部区間が始発から終電まで、運休となるのです。

今回、終日運休する山手線の区間は、“外回り”の大崎駅から池袋駅までです。逆の“内回り”は運行しますが、池袋から大崎までは日中、通常の7割ほどに本数を減らして運転します。

このことで、大きな影響を受けそうなのが、新宿駅と池袋駅の間にある駅の中で、山手線しか停車しない目白駅の利用者です。目白駅が最寄りという男性は、買い物のため池袋駅を通る予定でしたが、電車が運休になってしまいました。

目白駅が最寄りの住民
「(池袋駅まで歩くと)22分ありますね。やっぱりいやですよ。30分近くなると」

     ◇

新宿駅から、勤務先がある目白駅に向かう男性は運休のため、「自転車で行くしかないですね」と話していました。

営業職のため、普段から持ち歩いている折りたたみ自転車で20分ほどかけて出勤することを考えていました。男性は「早めに出発して、頑張ります」と話しました。
0034名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 02:43:47.32ID:e8l1wjUb
     ◇

山手線の運休で、“陸の孤島”となりかねない目白駅で、飲食店には既に影響が出ています。カモのローストなどフランス料理を提供する「ブラッスリー ラ・ムジカ」では、(運休となる)土日に予約を入れていたお客さんから、キャンセルが6件相次いだといいます。

最寄りが目白駅「ブラッスリー ラ・ムジカ」梶村良仁オーナーシェフ
「運休というのを知って、実際に『(来店が)なかなか難しいかもね』ってなる形で」

運休区間となる高田馬場駅の近くにあるニットの直しを専門に行う「フィットニット」では、大きな決断をしました。高田馬場駅へは他の路線を使って向かうこともできますが、従業員の負担を考え、7日は休業することにしたのです。

     ◇

大規模な運休の理由は、駅周辺の再開発に伴う、渋谷駅の改良工事です。現在、渋谷駅では山手線の“内回り”と“外回り”のホームは別々になっていますが、9日には「1つのホーム」に統合されるということです。

7日からの2日間は混雑が予想されるため、JR東日本は、振替輸送を行う他の路線の利用などを呼びかけています。


【関連記事】
山手線など首都圏7路線で大みそか終夜運転 JR東日本 https://news.ntv.co.jp/category/society/151144c3ed7d45238330bb2768b2f390 https://youtu.be/el6zofC7RBM 【JR東日本】山手線など首都圏7路線で大みそか終夜運転 日テレNEWS チャンネル登録者数 116万人 4,902 回視聴 2022/12/01
(関連)JR東日本 利用者が少ない路線の収支を発表 35路線66区間 昨年度の赤字合計は679億円 https://news.ntv.co.jp/category/society/bd3cd8db58c84457a9d4ac305ddf2c7f →

鉄道再考〜「全線無料で利用客を取り戻せ!」 滋賀県・近江鉄道インタビュー【藤田アナの日テレ鉄道NEWS】 https://news.ntv.co.jp/category/economy/4fca153f6e6647dc97ca86af3b2b4b2e

「山手線」今週末は一部区間が運休 外回り大崎―池袋間は終日運休も https://news.ntv.co.jp/category/society/8094f418cefb4ac5adfc42927bbc481c (関連)【箱根駅伝】中央大学「攻めた区間オーダー」で往路Vへ 吉居兄弟「兄弟でいい走りを」 https://news.ntv.co.jp/category/sports/ade02fc80e5c425cbf7716909aabce93 →
ハロウィーンの渋谷で大きなトラブルなし 警視庁、韓国・梨泰院での事故受け対策徹底 https://news.ntv.co.jp/category/society/c2c66d426b614da8a474d6c6c5b01619 (関連)ハロウィーン当日 韓国の事故受け渋谷では警戒強める 警視庁は数百人態勢で警備 https://news.ntv.co.jp/category/society/c2c66d426b614da8a474d6c6c5b01619 →
JR山手線一部区間で2日間“運休” 渋谷駅改良工事に伴い7〜8日に https://news.ntv.co.jp/category/society/0ad86014889d4a67a7151ef9790df860 (関連)JR東日本「オフピーク定期券」来年3月18日から販売へ https://news.ntv.co.jp/category/society/d8de3cc35cb346019a4bf038f5304836 →
最終更新:1/6(金) 21:51
日テレNEWS
0035名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 23:20:59.05ID:MWKI7nW7
今日・明日の山手線内回り(池袋→大崎)終日運休で、「目白が陸の孤島に」とありますが、
なんで目白に限った話になってるんですか?
新大久保とか、その他にも「山手線以外停まらない駅」ありますよね。
しかも目白駅なら都営バスが走っているからまだマシなんじゃ。
あと、その渋谷駅改良工事に伴い京浜東北線が全部各駅停車になるって、京浜東北線は渋谷通らないのに、山手線の旅客の救済のためですかね?京浜東北線がいるのは山手線の右側だから今回の工事とはあんまり関係ない気がするけど。

JR山手線“運休”に…大崎〜池袋の“外回り” 目白駅は「陸の孤島」危機
1/6(金) 21:49配
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8bcb863c546da4d3110babe673f13191be1c20
東京・JR渋谷駅には6日午前、「終日運休のお知らせ」が掲示されていました。7日からの2日間、渋谷を含むJR山手線の一部区間が始発から終電まで、運休となるのです。
(以下略)
0036名無し野電車区
垢版 |
2023/01/24(火) 03:32:53.43ID:lNCxvrgi
0037名無し野電車区
垢版 |
2023/01/24(火) 23:35:30.57ID:lNCxvrgi
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 西武「黄色い電車」に終了宣告 他社からの譲受で“無塗装車”増備へ 大手私鉄で異例
西武「黄色い電車」に終了宣告 他社からの譲受で“無塗装車”増備へ 大手私鉄で異例
2022.05.13 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/118570/2

tags: 西武, 車両
置き換え対象は? 黄色い電車は本当になくなっちゃう?
 置き換えの対象になるのが、古い制御器を搭載した車両です。多摩川線や多摩湖線といった枝線系統で使用されている101系や、飯能〜西武秩父間などを走る4000系のほか、40年以上にわたって西武線の主力車となっている2000系シリーズが該当します。2000系のほとんどは、「黄色い電車」です。

「これらはVVVFインバーター制御の車両と比べると、消費電力が大きいです。乗り心地の面でも、VVVF車の方がなめらかだと感じていただけると思います」(西武鉄道)。

 また、無塗装車を揃えていく方針のため、「黄色い電車はなくなっていきます」とのこと。
西武鉄道のなかで「サステナ車両」と同等の条件に該当するのは、基本的には1990年代以降に登場した6000系(ただし全塗装車が一部あり)、20000系、30000系、40000系だといいます。なお、多摩湖線系統に残る9000系は全塗装のVVVF車ですが、まずは非VVVF車の置き換えを優先するとのことです。

Large 220513 seibu 02
西武30000系(乗りものニュース編集部撮影)。

 いまのところ、どの鉄道事業者のどんな車両を「サステナ車両」として導入するか、決まってはいないそう。また、池袋線や新宿線といった本線ではなく、枝線系統から譲受車が導入される想定だといいます。

 なお、いま使っている車両についても「走行性が劣化しているわけではない」といい、引き続き地方鉄道などへの譲渡も考えられるということです。

 西武の黄色い電車は近い将来、消えていくことになりそうですが、もしかしたら、他社からの譲受車で、たまたま車体に黄色い帯をまとっていた、というケースが今後見られるようになるかもしれません。

【了】

【黄色い電車以外も】置き換え対象車&残る車両 画像で見る
https://trafficnews.jp/photo/118570

普段は入れない101系の運転席に潜入!
https://trafficnews.jp/publicity/canon2212event
【走るホテル】「ナハネフ22形」と「101系」特別内部公開! EOS R6 Mark IIで撮る|乗りものチャンネル
乗りものチャンネル
チャンネル登録者数 12.4万人
チャンネル登録
148
共有
保存
1.7万 回視聴 4 週間前
https://youtu.be/-g8bhak3ZeM
0038 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2023/01/25(水) 00:55:23.84ID:x/nl6r9/
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ル  Y  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i このアスペは駅前で意味不明なことを喚いているホームレスと同類♥
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .
0042昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/01/30(月) 23:27:38.52ID:GGwqTXGd
更新日:2021.04.10
エネチェンジ編集部
エアコンの暖房・冷房設定温度の目安は何度?
https://enechange.jp/articles/air-conditioner-preset-temperature

Q&A|暖房の20℃と、冷房の20℃、その違いとは…?|リビング京都
https://www.kyotoliving.co.jp/article/101204/qa.html

冷房と暖房の温度が同じでも感じ方が違うのはなぜ?
https://plant.e-mtec.co.jp/archives/5712

Q エアコンで暖房の25度と冷房の25度の違いはなんですか? 暖房だと25度より暖かく、冷房だと25度より寒く感じるのはどうしてですか?
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13172788883/

冷房の25℃と暖房の25℃、なぜ同じ室温にならないか
top
2019/07/03 22:45 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201906/280315/

歴史でわかる豆知識 エアコンとクーラーの違い – ニッポン放送 NEWS ONLINE
https://news.1242.com/article/149010

エアコンの正式名称と仕組み| 東3冷凍機 愛知(名古屋)・岐阜・三重
https://www.tousanreitouki.com/news/978/

冷房病(クーラー病) | 荒木脳神経外科病院/広島の脳卒中専門病院
https://arakihp.jp/news/health/%E5%86%B7%E6%88%BF%E7%97%85%EF%BC%88%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%97%85%EF%BC%89/

クーラーとエアコンの違いとは?エアコンの仕組みも解説 | 生活堂
https://www.seikatsu-do.com/aircon/column/air-conditioner-cooler.php

「クーラー」? 「エアコン」?|NHK放送文化研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20190601_4.html


車のA/Cスイッチはとにかくとして、エアコンで、「冷房と暖房で同じ設定温度で、なぜ同じにならないのか」という前提は、
これは「風量自動」にして運転しているという大前提があるはず。

夏場で室内が28度くらいの時にエアコンを暖房にして「風量自動 設定温度30度」にしても稼働しないが、「風量 強」ならば室内温度が28度だろうと(というより室内温度に関係なく)温風が出るはず。

あと「エアコンの冷房単独より、「エアコン弱め+扇風機」のほうが電気代が安い」は必ずしもそうとは限らない。


・・・・・ホテルや病院では空調を「集中制御」してるところも多いが、
この「集中制御」は複数の意味を持つので注意。
ホテルで言えば、冷房暖房自体は部屋ごとにいじれないが、入り/切/風量/設定温度 は選べるとか、
病院で言えば、例えば個室ごとの空調は看護師室で一括して管理しているというだけで設定自体は個室ごとに選べるとか。
むしろ最近では、病院にしろ宿泊施設にしろ、『かまいたちの夜』のような本当の意味での集中管理ってのはほとんどないんじゃないか?
0043名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 22:14:19.80ID:XZB7R1ZL
【霜取り電車】北しなの線311M 車窓風景(霜切り、カッター)

やまてつ庵
チャンネル登録者数 339人
https://youtu.be/2UTxucfGt5k
0044昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/02/15(水) 21:40:41.21ID:l6cT/KI7
下車と降車は違うが、ワンマン運転で無人駅だと同義になってる。
それはとにかく、秋田県のJR東日本・鷹ノ巣(鷹巣)駅など列車頻度が極端に少ないところも、事実上、駅員は「下車=降車」と思ってるようで融通が利かない。

【駅員も激怒】「駅の改札を出なくても往復分支払うの?」お客に悪者扱いされて憤りを感じる駅員漫画にさまざまな意見が
2022年12月10日
東京ウォーカー(全国版) 全国のニュース 読み物
https://www.walkerplus.com/article/1114654/

駅員経験のあるザバック(@theback_blog)さんは、Twitterやブログにて駅員を主人公にした漫画などを中心に公開している話題の漫画家。ユニークな動物のキャラクターが多く登場し、駅員の日常が垣間見えるような作品ばかりだ。今回は、ブログに投稿された「100日後にやめる契約駅員さん」の中から第36話を紹介する。

【漫画】「100日後にやめる契約駅員さん」をはじめから読む
https://www.walkerplus.com/article/1102956/image11108141.html

02画像提供=ザバックさん

ある日、駅員のペン助のところへ女性のお客さんがやってきて、改札を出ていないが運賃を支払う必要があるのかと尋ねてきた。ペン助は「駅から出なくても電車に乗ったら往復分支払っていただきます」と伝えると、そのお客さんは驚いた様子で「往復分支払うんですか?」と聞いてくる…。

03画像提供=ザバックさん

すると、近くにいた男性の一人が「別に外に出てないしいいじゃねえか」と言い、もう一人の方は「まったくだ!ルール通りにしか動けないのかよ」と駅員を非難するではないか!?

04画像提供=ザバックさん

男性たちは「かわいそうだ、この女性を出してやれよ」とペン助に言ってきたが、ペン助は正しいことを伝えているので、「なんで駅員が悪者扱いされないといけないんだ!!」と憤りを感じるばかりであった…。

最近では、降車した駅の改札を出ないで駅内の商業スペースなどで用事を済ませるお客さんもいるようだ。電車に乗車した場合、改札から出なくても乗車した分の運賃を支払うことが原則。降車する駅内だけに用事がある場合は、そのことを知っておく必要があるだろう。
【漫画】「100日後にやめる契約駅員さん」をはじめから読む https://www.walkerplus.com/article/1102956/image11108141.html

取材協力:ザバック(@theback_blog)
0046名無し野電車区
垢版 |
2023/02/21(火) 03:11:05.53ID:nKdZsGOq
湘南新宿ライン|東海道線直通だけ「快速」「特別快速」なのはなぜ?を検証
https://youtu.be/XTdYbsOx684
子供の頃の鉄道好きが復活した
チャンネル登録者数 377人

チャンネル登録

55


共有

オフライン

クリップ

4282 回視聴 3 か月前
0047名無し野電車区
垢版 |
2023/02/25(土) 04:57:26.19ID:x84zhzgM
2023/2/21 20:00 おもしろ/ネタ

オランダ鉄道が故障し復旧までの時間を聞いた妻が放ったセリフとは?
https://creators.yahoo.co.jp/kashiyamahika/0100389717

樫山ひか

漫画家/イラストレーター


オランダ在住で日本人夫婦の日常生活を漫画ブログ等で発信している樫山ひかです。

出張から帰国した夫が空港から連絡が妻に入ります。「電車が故障で復旧に1時間くらいかかりそう」。車だと片道30分はかかるが、ひかさんが迎えに行こうとするも夫は「待ってるからいいよ」と…。





あの手この手で最善を考えたひかさんは、車で空港までお迎えに行くことに。「よかったのに」という夫にひかさんは言い放ちます。

「信用してねぇからな!オランダ鉄道!」

よく鉄道をも利用するひかさんは、過去に何度もこの「復旧」を信じてホームで待ち痛い目を見ているのでした。

そのくらいオランダ鉄道は故障に弱い!とひかさんは言います。

翌日朝のニュースを見た夫がホッとします「結局夜中の0時になっても復旧しなかったって」

19時半頃には復旧予定だった電車は結局その日は運行休止だったようですね。復旧を信じて待っていた人達はどうなったのでしょうか…。

ですが残念ながら「よくある」ことらしく、大きな問題にはなってなかったようです。

---------------------------------

ー樫山ひかー
オランダ在住のエッセイ漫画家。日本人夫婦目線によるオランダでの日常生活や海外で出会ったネタやクスっと笑える漫画を紹介。ライブドア公式ブロガー。ブログ、インスタ、Twitterで毎日漫画を更新中!

■過去のお話、バックナンバーはこちら
https://creators.yahoo.co.jp/kashiyamahika
0048名無し野電車区
垢版 |
2023/02/25(土) 04:59:56.23ID:x84zhzgM
大雪で列車内の7000人身動きできず、最長10時間閉じ込め…国交省「希望者に降車誘導を」
2/21(火) 15:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0598fe8f96551e9641128647c408c57bbb5984dc

国土交通省

 斉藤国土交通相は21日、1月下旬の大雪でJR西日本の列車が立ち往生し、乗客が長時間車内に閉じ込められた問題を受け、全国の鉄道事業者に再発防止に向けた対応を徹底するよう通達を出したと明らかにした。

 通達は17日付。気象庁が「10年に1度」などの注意を呼びかける予報を出した場合、前倒しで対策本部を設置し、長時間の停車で車内環境が悪化する恐れがある場合には、一定時間を目安に希望者の降車を誘導することを求めた。宿泊施設を用意する自治体などとの協力強化、訓練実施も盛り込んだ。

 JR西では1月24日夜〜25日未明、東海道線の山科(京都市)―高槻(大阪府高槻市)間で、雪が挟まるなどして線路のポイントが故障、列車15本が立ち往生し、約7000人が最長10時間、車内に閉じ込められた。同社は今月17日、再発防止策を国交省近畿運輸局に提出した。

 斉藤氏は21日の閣議後記者会見で、「JR西日本には再発防止を徹底してもらいたい。(鉄道事業者には)今後とも大雪時の輸送の安全確保と乗客の円滑な救出を指導していく」と述べた。

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

12
学びがある
49
わかりやすい
14
新しい視点
【関連記事】
東京の桜開花なぜ早い、今年も全国トップ予想…気温上昇だけでは説明つかず https://www.yomiuri.co.jp/national/20230220-OYT1T50111/?ref=yahoo
統計書き換え 国交省の責任逃れは許されぬ https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220119-OYT1T50322/?ref=yahoo
国交省書き換え 統計軽視の姿勢が目に余る https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211216-OYT1T50332/?ref=yahoo
覚醒剤打たれた女性「快感根付いたら、落ちるのは早かった」 https://www.yomiuri.co.jp/topics/20210401-OYT8T50009/?from=list&ref=yahoo
「地球上最悪の侵略的植物」島で繁殖、完全除去に10年以上か https://www.yomiuri.co.jp/science/20210413-OYT1T50080/?from=list&ref=yahoo
最終更新:2/21(火) 15:28
読売新聞オンライン 
0049名無し野電車区
垢版 |
2023/02/25(土) 07:07:34.72ID:x84zhzgM
快速「アクティー」最後の2列車が消滅へ 34年の歴史に幕 JR東海道線
2022.12.18 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/123386

湘南新宿ライン系統の「特別快速」に一本化されます。

東京駅方面の速達列車が消滅
 JR東日本は2022年12月16日(金)、来年春2023年3月18日に実施予定のダイヤ改正の内容を発表。その中で、東海道線で運行されていた快速「アクティー」という名称の列車が消滅することが明らかになっています。

Large s
拡大画像

かつて東海道線で快速「アクティー」にも運用された215系電車(画像:写真AC)。

 かつて「東海道線の快速」という存在で多数運行されていた「アクティー」。次第に数を減らし、現時点で東京発19:48、20:48の2本のみが残っていました。それが今回のダイヤ改正で、19:48発は上野発の普通列車に変更。20:28発は運転取りやめになります。これにより、「アクティー」は消滅となります。

 快速「アクティー」は1989(平成元)年に運行開始。もともと駅間距離の長い東海道線なので、その数少ない途中駅を通過していく役目は、もっぱら特急でした。平成に入り、イメージ刷新のために無料で乗れる速達列車を大量運転し始めたのです。

 ラッシュ時のみ走っていた品川〜大船ノンストップの「通勤快速」とともに、藤沢以遠の速達運行を担っていました。2004(平成16)年に湘南新宿ラインが開業すると、新宿方面から「特別快速」が走り始めましたが、停車駅は同じでした。

 2021年のダイヤ改正で、「通勤快速」が一足先に消滅。わずかに残った「アクティー」は東京駅を経由する東海道線系統の最後の「特別快速的存在」でしたが、いよいよ歴史の幕を閉じ、役割を完全に湘南新宿ライン系統へ受け渡すことになります。

【了】


快速「アクティー」最後の2列車が消滅へ 34年の歴史に幕 JR東海道線
https://trafficnews.jp/photo/123386
0050昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/03/05(日) 19:11:35.28ID:d04SWN3+
別人ですが山手線が減便されている証拠あります
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1660589830/l50
鉄道総合板

【俺様ルール】なんで山手線は国鉄時代より本数減ってるんや!? Part.4【後出しジャンケン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1618703287/l50
鉄道路線板

学校の始業時間を遅らせて混雑緩和
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1675247460/l50
鉄道総合板

「放課後ダッシュで毎日ドタバタ」JR東減便で
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653052559/l50
鉄道総合板

【JR東】高校生の悲鳴「放課後ダッシュで毎日ドタバタ」 JRダイヤ改正で授業繰り上げ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1653050761/l50
鉄道路線板

(以下すべて鉄道路線板)
★★★★秩父鉄道Part47★★★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1670420565/l50

<新時代>秩父鉄道<アウトレット開業>
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1666392438/l50

西武池袋線 Part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1677604032/l50

西武池袋線 Part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1677595316/l50

ダイヤ改正で「満員電車」に JR日光線、乗客不満の声 JR「全く乗れないほどではない」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1650107864/l50

埼京線、湘南新宿ライン、上野東京ライン等は山手線の補完してるんか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1649536871/l50

なぜ大阪には山手線のような路線がないのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1675872939/l50

東急の要望を拒絶した西武鉄道に紅の裁きを
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1672580401/l50

昼ライト隔離と鉄ニュース張付スレ(全部ニュース見てる奴いる?)隔離対象:西武・オバQ・上野東京ライン/湘南新宿ライン)13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1668257766/l50
0053名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 04:29:25.17ID:xXs/U91w
脱線
0054昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/03/11(土) 04:30:00.70ID:xXs/U91w
横須賀線⇔宇都宮線直通とかいう無駄
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1636120806/227

227昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232023/03/05(日) 09:56:15.84ID:g8VrEk000
横須賀線総武快速線のe235はなぜ半自動ドアにするのですか? -... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12209982402
0055名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 04:04:44.00ID:LFbOGE1R
さらば西武「2007編成」 4月引退へ 唯一残った旧2000系の8両編成
2022.03.15 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/116613

ヘッドマークと車体側面にステッカーを掲出します!

最初は6両編成で登場
 西武鉄道の旧2000系2007編成が2022年4月で引退予定となりました。

 旧2000系は、新宿線の各駅停車用に省エネルギー化を図った通勤電車として1977(昭和52)年2月から1988(昭和63)年4月にかけて製造された車両で、2007編成は旧2000系の4本目として1977(昭和52)年7月に6両編成で登場した車両です。

Large 220315 2000 01
拡大画像

2022年4月で引退予定の西武鉄道旧2000系2007編成(画像:西武鉄道)。

 1983(昭和58)年度にモハ2233+モハ2234(いずれも初代)を改番したモハ2307+モハ2308を中間に組み込んで8両編成化。2001編成・2003編成・2005編成とともに6両から8両になりましたが、2021年10月に2001編成が廃車となったことで、旧2000系の8両編成で残っているのは2007編成だけです。

 西武鉄道では2022年3月29日(火)から引退するまでの期間、2007編成に引退記念ヘッドマークと車体側面にステッカーを掲出します。また、4月24日(日)には池袋→芦ヶ久保→拝島→西武新宿、4月26日(火)には新所沢→横瀬で2007編成に乗車するツアー列車を運転します。

【了】

【画像】引退記念ヘッドマークのイメージ
https://trafficnews.jp/photo/116613
0056名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 04:05:04.33ID:LFbOGE1R
西武「黄色い電車」に終了宣告 他社からの譲受で“無塗装車”増備へ 大手私鉄で異例
2022.05.13 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/118570?dicbo=v2-atwuon5

西武鉄道が固定費の低減を目的に、自社の新造車とともに他社からの譲受で省エネ車両を揃えていくことを明らかにしました。その条件のひとつが「無塗装」であること。西武の顔でもあった黄色い電車と決別することになります。

大手私鉄が他社から車両譲受 異例の表明
 西武といえば「黄色い電車」――長年のイメージが大きく変わりそうです。

Large 220513 seibu 01
西武2000系(乗りものニュース編集部撮影)。

 西武グループが2022年5月12日(木)に中期経営計画(2021〜2023年度)の進捗状況を発表しました。このなかで、鉄道事業における2023年度3期以降の取り組みとして、保有車両数の低減などとともに、固定費削減を目的として「サステナ車両の導入」を打ち出しています。

 サステナ車両とは、「無塗装車体、VVVFインバーター制御車両等の他社からの譲受車両を当社独自の呼称として定義」とされています。

 これまで大手私鉄として、地方鉄道などへ中古車を譲渡してきた立場でしたが、逆に他社からの譲受を打ち出した点は異例といえます。SNSなどでも話題になっており、対象になりそうな車両へ西武線の行先を表示したコラ画像なども作られているほどです。

 もちろん、自社独自の新造車の導入も進めており、2022年度も最新の40000系電車を3編成導入するとしています。ただ、これまで新造車によって古い車両をいつまでに、どう置き換えていくかという目標は立てておらず、省エネ車両の導入についても、他社に「後れを取っている」(西武鉄道)といいます。

 鉄道事業が厳しい状況に立たされるなか、環境意識の高まりに応えるべく、新造車と譲受車の双方で省エネ化を推進し、固定費の低減につなげたい考えです。

 西武鉄道によると、2022年度末の時点で、全車両数は1227両となり、うち56.2%が「無塗装+VVVF車両」になる予定とのこと。残り約44%を来年度以降、新造車と譲受車で置き換えていくと考えられます。

【次ページ】 置き換え対象は? 黄色い電車は本当になくなっちゃう?
【黄色い電車以外も】置き換え対象車&残る車両 画像で見る
0057名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 04:05:20.80ID:LFbOGE1R
置き換え対象は? 黄色い電車は本当になくなっちゃう?
 置き換えの対象になるのが、古い制御器を搭載した車両です。多摩川線や多摩湖線といった枝線系統で使用されている101系や、飯能〜西武秩父間などを走る4000系のほか、40年以上にわたって西武線の主力車となっている2000系シリーズが該当します。2000系のほとんどは、「黄色い電車」です。

「これらはVVVFインバーター制御の車両と比べると、消費電力が大きいです。乗り心地の面でも、VVVF車の方がなめらかだと感じていただけると思います」(西武鉄道)。

 また、無塗装車を揃えていく方針のため、「黄色い電車はなくなっていきます」とのこと。西武鉄道のなかで「サステナ車両」と同等の条件に該当するのは、基本的には1990年代以降に登場した6000系(ただし全塗装車が一部あり)、20000系、30000系、40000系だといいます。
なお、多摩湖線系統に残る9000系は全塗装のVVVF車ですが、まずは非VVVF車の置き換えを優先するとのことです。

Large 220513 seibu 02
西武30000系(乗りものニュース編集部撮影)。

 いまのところ、どの鉄道事業者のどんな車両を「サステナ車両」として導入するか、決まってはいないそう。また、池袋線や新宿線といった本線ではなく、枝線系統から譲受車が導入される想定だといいます。

 なお、いま使っている車両についても「走行性が劣化しているわけではない」といい、引き続き地方鉄道などへの譲渡も考えられるということです。

 西武の黄色い電車は近い将来、消えていくことになりそうですが、もしかしたら、他社からの譲受車で、たまたま車体に黄色い帯をまとっていた、というケースが今後見られるようになるかもしれません。

【了】
0058名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 04:05:38.19ID:LFbOGE1R
快速「アクティー」最後の2列車が消滅へ 34年の歴史に幕 JR東海道線
2022.12.18 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/123386
tags: 鉄道, JR東日本, 東海道線
湘南新宿ライン系統の「特別快速」に一本化されます。

東京駅方面の速達列車が消滅
 JR東日本は2022年12月16日(金)、来年春2023年3月18日に実施予定のダイヤ改正の内容を発表。その中で、東海道線で運行されていた快速「アクティー」という名称の列車が消滅することが明らかになっています。

Large s
拡大画像

かつて東海道線で快速「アクティー」にも運用された215系電車(画像:写真AC)。

 かつて「東海道線の快速」という存在で多数運行されていた「アクティー」。次第に数を減らし、現時点で東京発19:48、20:48の2本のみが残っていました。それが今回のダイヤ改正で、19:48発は上野発の普通列車に変更。20:28発は運転取りやめになります。これにより、「アクティー」は消滅となります。

 快速「アクティー」は1989(平成元)年に運行開始。もともと駅間距離の長い東海道線なので、その数少ない途中駅を通過していく役目は、もっぱら特急でした。平成に入り、イメージ刷新のために無料で乗れる速達列車を大量運転し始めたのです。

 ラッシュ時のみ走っていた品川〜大船ノンストップの「通勤快速」とともに、藤沢以遠の速達運行を担っていました。2004(平成16)年に湘南新宿ラインが開業すると、新宿方面から「特別快速」が走り始めましたが、停車駅は同じでした。

 2021年のダイヤ改正で、「通勤快速」が一足先に消滅。わずかに残った「アクティー」は東京駅を経由する東海道線系統の最後の「特別快速的存在」でしたが、いよいよ歴史の幕を閉じ、役割を完全に湘南新宿ライン系統へ受け渡すことになります。

【了】

テーマ特集「【特集】大変化!?「2023年3月ダイヤ改正」鉄道各社の情報を一気にチェック!」へ https://trafficnews.jp/special/202303

【快速「アクティー」と「通勤快速」の停車駅】 https://trafficnews.jp/photo/123386
0059名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 04:13:27.92ID:LFbOGE1R
快速「アクティー」最後の2列車が消滅へ 34年の歴史に幕 JR東海道線
2022/12/18(日) 18:12配信


126
コメント126件


乗りものニュース
東京駅方面の速達列車が消滅
https://news.yahoo.co.jp/articles/facad1f8986804dfcf3e01a0ef0b7d9c5984a8f2
かつて東海道線で快速「アクティー」にも運用された215系電車(画像:写真AC)。 https://news.yahoo.co.jp/articles/facad1f8986804dfcf3e01a0ef0b7d9c5984a8f2/images/000

 JR東日本は2022年12月16日(金)、来年春2023年3月18日に実施予定のダイヤ改正の内容を発表。その中で、東海道線で運行されていた快速「アクティー」という名称の列車が消滅することが明らかになっています。

【懐かし画像】カボチャ、全2階建て…東海道線で活躍していた電車たち
https://trafficnews.jp/photo/123386#photo4

 かつて「東海道線の快速」という存在で多数運行されていた「アクティー」。次第に数を減らし、現時点で東京発19:48、20:48の2本のみが残っていました。それが今回のダイヤ改正で、19:48発は上野発の普通列車に変更。20:28発は運転取りやめになります。これにより、「アクティー」は消滅となります。

 快速「アクティー」は1989(平成元)年に運行開始。もともと駅間距離の長い東海道線なので、その数少ない途中駅を通過していく役目は、もっぱら特急でした。平成に入り、イメージ刷新のために無料で乗れる速達列車を大量運転し始めたのです。

 ラッシュ時のみ走っていた品川〜大船ノンストップの「通勤快速」とともに、藤沢以遠の速達運行を担っていました。2004(平成16)年に湘南新宿ラインが開業すると、新宿方面から「特別快速」が走り始めましたが、停車駅は同じでした。

 2021年のダイヤ改正で、「通勤快速」が一足先に消滅。わずかに残った「アクティー」は東京駅を経由する東海道線系統の最後の「特別快速的存在」でしたが、いよいよ歴史の幕を閉じ、役割を完全に湘南新宿ライン系統へ受け渡すことになります。

乗りものニュース編集部

記事に関する報告


【関連記事】
【快速「アクティー」と「通勤快速」の停車駅】 https://trafficnews.jp/photo/123386
最初で最後? 東京の品川駅に現れた関西の新快速「117系」 そのワケ https://trafficnews.jp/post/105384
北越急行「超快速スノーラビット」ダイヤ改正で運転取りやめへ 特急「はくたか」代替 https://trafficnews.jp/post/123369
横浜駅を通らない東海道線に乗る いまは貨物メイン、もうすぐ「本格的」な旅客線に https://trafficnews.jp/post/84874 ←重要
【懐かし画像】カボチャ、全2階建て…東海道線で活躍していた電車たち https://trafficnews.jp/photo/123386#photo4

最終更新:2022/12/18(日) 20:49
乗りものニュース
0061昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/03/14(火) 18:16:34.55ID:LFbOGE1R
何がなんでもJR東日本の東海道線を(≒東海道本線)をチンタラ遅い扱いしていた人たちのスレッド。
むしろ関東だと西武鉄道が遅いと思う、特急以外は30年前から1分も早くなってない(ような気がする)。
小田急電鉄の社長が豪語してた「新宿〜小田原を60分切る」は、一応、最速ロマンスカーで達成された・・・のか?



【北関東】上野東京ライン・湘南新宿ライン1【神奈川】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659789577/l50


●JR東日本は線形的・車両的に110km/h以上出せても整備をケチって95km/hとかでチンタラ走ってる路線が多い https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639743606/l50

東海道線で「普通は時速100キロも出さない」って、何処の田舎や? https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1676752982/l50

東海道本線の普通は時速100キロも出さないから指差呼称は「抑速」が相応しい https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1672871804/l50

東社畜だけ絶賛、遅い特別快速 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1670337012/

【東社畜だけ絶賛】糞東特別快速を嘲笑うスレ【遅い特別快速】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1670016246/13-19

特別快速は新快速の上位種別 六 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1674471133/

チキン「東の特別快速は普通より停車駅少ない」www→スレ題名タイトルのミス誤り。正しくは↓。
特別快速は新快速の上位種別 五
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1661033974/933

特別快速は新快速の下位種別?Part.3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1660944717/162-166

どうして東社畜は特別快速貶されると発狂するのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1670929971/

東の特別快速vs西の新快速 どっちがサービス上? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1663668163/

常磐線 特別快速の壊滅的減便 新ワロタ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639782815/https://n2ch.net/r/----3-3-n1--f/rail/1639782815/?rc=72&m=c&guid=ONhttps://n2ch.net/r/----3-3-n1--f/rail/1639782815/?guid=ON&rc=72

糞束社畜はマザコンやと自白しよった(新爆笑
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1672528307/l50

なぜ首都圏のJR東日本に「新快速」がないのか? 理由を考察
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1610935713/92-n

【続・東京に来て新快速が走らないのに驚いた】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658588834/l50

昼ライト隔離と鉄ニュース張付スレ(全部ニュース見てる奴いる?)隔離対象:西武・オバQ・上野東京ライン/湘南新宿ライン)13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1668257766/l50
0064名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 03:05:22.10ID:6oI9qVFA
横須賀線⇔宇都宮線直通とかいう無駄
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1636120806/l50


227昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232023/03/05(日) 09:56:15.84ID:g8VrEk000
横須賀線総武快速線のe235はなぜ半自動ドアにするのですか? -... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12209982402
0067名無し野電車区
垢版 |
2023/03/23(木) 06:21:25.48ID:rJmH3pcY
連結/切り離し
増解結
分割併合
0068名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 05:27:05.70ID:JzN8lzjg
ついにJR東海の「大反撃」が始まった…リニア静岡工区着工で突かれた川勝知事の「大矛盾」
小林 一哉 によるストーリー • 3月16日
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/ついにjr東海の-大反撃-が始まった-リニア静岡工区着工で突かれた川勝知事の-大矛盾/ar-AA18Gk6T?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=3bc0f594c6774c099e18254884773e77&ei=17
=
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%ABjr%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%81%AE-%E5%A4%A7%E5%8F%8D%E6%92%83-%E3%81%8C%E5%A7
%8B%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%B7%A5%E5%8C%BA%E7%9D%80%E5%B7%A5%E3%81%A7%E7%AA%81%E3%81%
8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%B7%9D%E5%8B%9D%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE-%E5%A4%A7%E7%9F%9B%E7%9B%BE/ar-AA18Gk6T?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=3bc0f594c6774c099e18254884773e77&ei=17


「水は一滴も県外に流出させない」
川勝平太知事が着工許可を認めないリニア南アルプストンネル静岡工区で、大井川最上流部の田代ダムの水を巡り、JR東海と静岡県との攻防が激化している。JR東海は、川勝知事の“大矛盾”を突くことでリニア計画を一歩前進できるかどうかの正念場を迎えた。

JR東海は2013年9月、リニア工事に伴う環境影響評価準備書で「トンネルによって大井川上流部の河川流量が毎秒2トン減少する」と予測した。そこで、毎秒2トンの湧水減少に対して、導水路トンネルを設置して約1.3トンを回復させ、残りの約0.7トンは必要に応じてポンプアップで戻す対策を発表した。

この方策に対して川勝知事は「毎秒2トンの全量を戻せ。流域約62万人の命の水を戻してもらう」などと強く反発した。

取水抑制案を検討する田代ダムを視察後の川勝知事の囲み取材(静岡市、筆者撮影)
取水抑制案を検討する田代ダムを視察後の川勝知事の囲み取材(静岡市、筆者撮影)
© 現代ビジネス
このため、2018年10月にJR東海は「原則として全量戻す」として、毎秒2トンを上回る、トンネル内で発生する毎秒2.67トンの湧水全量を戻す方策を明らかにした。

JR東海の「全量戻し」解決策に対して、川勝知事は、トンネル工事後ではなく、静岡、山梨県境付近の「工事中に県外流出する湧水の全量」も含まれるという非常に困難な「全量戻し」を新たに持ち出した。

南アルプス断層帯が続く山梨県境付近の工事で、静岡県側から下り勾配で掘削すると突発湧水が発生した場合、水没の可能性が高く、作業員の安全性を踏まえ、山梨県側から上り勾配で掘削する工法を採用するとJR東海は説明してきた。約10ヵ月間の工事期間中に、全く対策を取らなければ、最大500万トンの湧水が山梨県へ流出すると推計した。

ただ、この500万トンは大井川流域の水問題との関係が薄い。県境付近の地下水は絶えず動いていて、さまざまな地下水脈がどのように流れているのかわからない。いずれ大井川や富士川の表流水となるのかさえ全くわからないのだ。

川勝知事は「工事中であってもトンネル湧水の全量戻しがJR東海との約束だ」「静岡県の水は一滴も県外に流出させない」「湧水全量戻しができなければ工事中止だ」などとJR東海に迫った。
0069名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 05:27:16.96ID:JzN8lzjg
もともと県境付近から山梨県へ流出する湧水は大井川の水環境とは関係ないのだが、国の有識者会議は、県外流出量する最大500万トンは微々たる値であり、大井川下流域の水環境への影響はないと科学的に結論づけた。
0070名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 05:27:39.24ID:JzN8lzjg
「不誠実で、ずるい」
それでも、許可権限を持つ川勝知事の要求に、事業者のJR東海は2022年4月、東京電力・田代ダムの取水を抑制する対策案を示した。東京電力の内諾を得た上で、工事期間中の約10ヵ月間に限って、毎秒0.2トン分の自主抑制をしてもらう「田代ダム取水抑制案」である。

ここから、「田代ダム取水抑制案」を巡るJR東海と静岡県との攻防が始まった。

川勝知事は「JR東海は関係のない水利権に首を突っ込んでいる。突然、水利権の約束を破るのはアホなこと、乱暴なこと」などと強く反発した。川勝知事は、田代ダム取水抑制案を頭から「水利権の譲渡に当たる」と決めつけた。

問題の渦中にある田代ダムの大井川からの取水口(静岡市、筆者撮影)
問題の渦中にある田代ダムの大井川からの取水口(静岡市、筆者撮影)
© 現代ビジネス
水利権とは、河川の水を独占的かつ継続的に使う権利を指す。大井川の場合、水道、工業、農業、発電のためにさまざまな水利権が設定されている。田代ダムの取水には東京電力が毎秒4.99トンの水利権を有している。

川勝知事の反発に対して、島田市長をはじめ掛川、牧之原市長ら大井川流域の地元首長らはリニア問題解決を踏まえ、「田代ダム取水抑制案」を高く評価した。流域市町首長と県地質構造・水資源専門部会委員との意見交換会が2022年12月11日開かれ、森下祐一部会長は「田代ダムの取水抑制は、実質的な意味で解決策になる」と評価した。
その席で、北村正平・藤枝市長は「田代ダム取水抑制案が実現できれば大変安心する。現実的な問題として、リニア整備に関する地元の理解促進につながる」など大きな期待を寄せた。

ところが、流域市町の賛同や県専門部会の議論にもかかわらず、川勝知事は12月16日の会見で、「田代ダム取水抑制案はトンネル湧水の全量戻しにならない」などとあらためて否定した。

共同通信記者が「田代ダム案が全量戻しの解決策にならないならば、県専門部会で議論するのをやめたほうがいいのでは」と疑問を呈すると、川勝知事は「JR東海からちゃんとした説明が出てこない」などとごまかした。

このため、共同記者は「どう考えても周りには、この県の組織のあり方を疑わせるし、不誠実でずるい」という意見を投げつけた。また、テレビ静岡記者は「流域の首長は川勝知事にリニア問題を一任していたが、現在では(知事と)意見が異なり、流域の声を代弁していない」と厳しい見方を示した。

現代ビジネスの記事(「命より水」を貫き通す川勝知事の「傲慢」…静岡県のリニア議論がどうにもヤバすぎる…!)の通り、現在、静岡県は川勝知事の意向に沿って、「山梨県の調査ボーリングをやめろ」という行政権限を無視した主張を行うとともに、「田代ダム取水抑制案」をつぶすことに躍起である。
0071名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 05:29:42.86ID:JzN8lzjg
知事の不可解なコメント
県は3月3日、森貴志副知事名義の意見書をJR東海に送り、「田代ダム取水抑制案」に様々な難癖をつけた。その中では、JR東海が進める「東京電力の確約」について異議を唱えている。2023年1月25日の県専門部会で、JR東海は東京電力との確約のために協議に入ると発言した。

だが、県は2月8日、独自に東京電力に問い合わせたそうで「現時点では大井川利水関係協議会の流域関係者の理解が得られているとは考えていない」と東京電力の回答があり、JR東海と東京電力の認識が異なっているから、「東京電力の確約」を得るのは困難であると指摘した。

この指摘に対して、JR東海は3月8日、「東京電力と協議を開始することでの了解」を要請する文書を県に提出、“反撃”に出た。同文書は、「田代ダム取水抑制案」は1、リニア問題解決のための限定的な対応であること 2、東京電力の水利権に影響を与えないことを流域の関係者に個別に説明することの了解を県に要請している。

この反撃に対して、県は翌日の9日、知事コメントとともに森副知事名で、回答書をJR東海へ送り、流域関係者へ個別に説明することは、大井川利水関係協議会規約に違反するので、個別交渉をやめるよう求めた。

12月16日に行われた川勝知事の記者会見(静岡県庁、筆者撮影)
12月16日に行われた川勝知事の記者会見(静岡県庁、筆者撮影)
© 現代ビジネス
また川勝知事は「県が大井川利水関係協議会の開催を早急に調整し、JR東海が3つの確認事項を説明する場を設ける。なお、水利権に関することは極めて慎重に関係者で協議すべきものと考えている」というあまりにも“不可解なコメント”を出した。

県は、リニア問題の解決について理解を求める「大井川利水関係協議会」と、水利権に係る「大井川水利流量調整協議会」をごちゃ混ぜにしてしまったのだ。

JR東海の目的は、今回の田代ダム取水抑制案が東京電力の水利権とは全く関係ないことをハッキリとさせることだった。東京電力が田代ダム取水抑制案を確約できない最大の懸念は、川勝知事が何度も水利権にからむ発言をしてきたことだ。
水利権にからまないことを県及び流域市町が了解すれば、“東京電力が「田代ダム取水抑制案」を確約する”とJR東海は断言しているのだ。

東京電力は田代ダムからの水を利用して、山梨県早川町の発電所で使う。

次回の水利権更新は2026年。この水利権更新に当たって、県河川砂防局所管の「大井川水利流量調整協議会」が開催される。この協議会に参加する市町は、静岡市、島田市、川根本町である。担当の県河川砂防局は、今回の田代ダム取水抑制案と水利権とは全く無関係という認識を示している。
河川法を所管する国交省が公式見解で、JR東海の田代ダム取水抑制案が東京電力の水利権とは関係なしと明言しているからだ。
0072名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 05:30:08.26ID:JzN8lzjg
発言の「矛盾性」とは
2023年1月11日付静岡新聞インタビュー記事で、川勝知事は「東京電力が協力するという確約を得るために最終的には東電や県、流域市町で構成する大井川水利流量調整協議会での合意が必要だ」と述べている。

ところが、担当の県河川砂防局は水利権と無関係と認識しているから、同協議会の合意は全く不要となる。担当課は川勝知事に説明したという。

それなのに、3月9日の知事コメントでも「水利権に関することは極めて慎重に関係者で協議すべき」と、川勝知事はいまだに水利権を持ち出している。これでは、東京電力がおいそれと「確約する」わけにはいかないだろう。

山梨実験線を走るリニア新幹線。静岡県との「攻防戦」が山場を迎えている=山梨県リニア見学センター、塩津治久撮影
山梨実験線を走るリニア新幹線。静岡県との「攻防戦」が山場を迎えている=山梨県リニア見学センター、塩津治久撮影
© 現代ビジネス
そもそも3月8日のJR東海の文書は、「田代ダム取水抑制案が東京電力の水利権には影響を与えないこと」の了解を求めている。翌日の9日、県は大井川利水関係協議会の規約違反などを持ち出しているが、最も重要な点について全く回答してこなかった。

壊れた時計をお持ちの方へ
壊れた時計をお持ちの方へ
PR
機械式時計1番
これでは、共同通信記者の述べた「この県の組織のあり方を疑わせるし、不誠実でずるい」(12月16日知事会見)という意見通りである。JR東海は13日、あらためて静岡県に文書を送り、田代ダム取水抑制案が東京電力の水利権と関係ないことを了解してもらう旨を要請した。
0073名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 05:30:21.36ID:JzN8lzjg
リニア問題を担当する県環境局は、2018年夏に設置した「大井川利水関係協議会」を全面に出して、個別の説明をやめるよう求めている。同協議会には大井川広域水道を利用する島田市、藤枝市など7市をはじめ、地下水のみを水源とする吉田町など10市町が参加する。

JR東海は13日付文書に、2022年10月、県リニア問題責任者だった難波喬司理事(当時)が「直接JR東海が各市町に説明に行くことを止めているわけでも何でもない。実際にはいろいろ接触されているのではないかと思う。接触されるのはいいのではないか」と発言、個別に双方向のコミュニケーションを行うことが理解を深めることにつながるなどと記している。

川勝知事は、リニア建設促進に賛同して「期成同盟会」に加入したのだから、JR東海が個別に流域市町の了解を確認することに何の不都合もないはずだ。

ところが、知事コメントでもわかるように、静岡県は「田代ダム取水抑制案」を水利権の議論に持ち込むことで、東京電力が「確約できない」よう画策しているとしか思えない。川勝知事及び県環境局は、県河川砂防局の水利権についての正しい認識に耳を傾けるべきだ。

何よりも、川勝知事の求める「全量戻し」にこたえるために、JR東海は県の了解を要請しているのに、川勝知事は「水利権に関することは極めて慎重に関係者で協議すべき」などと真っ向から「田代ダム取水抑制案」をつぶそうとする“大矛盾”発言を平気でしているのだ。

今後、両者の攻防はさらに激化するだろう。この「攻防戦」を乗り越えられなければ、JR東海のリニア計画そのものが存亡の危機を迎える。

関連記事『「命より水」を貫き通す川勝県知事の「傲慢」…静岡県のリニア議論がどうにもヤバすぎる…!』
https://gendai.media/articles/-/107414
もぜひあわせてお読みください。
0074名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 05:31:57.58ID:JzN8lzjg
>>70
記事中貼り忘れ


2023.03.13
# 行政・自治体

「命より水」を貫き通す川勝県知事の「傲慢」…静岡県のリニア議論がどうにもヤバすぎる…!

https://gendai.media/articles/-/107414
0075名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 05:34:10.87ID:JzN8lzjg
鉄道チャンネル
プロファイルの表示
江ノ電の「列車運行情報WEB公開システム」がスゴい!車両形式や車両数が視覚的に分かります
鉄道チャンネル によるストーリー • 3月16日
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/江ノ電の-列車運行情報web公開システム-がスゴい-車両形式や車両数が視覚的に分かります/ar-AA18GZ49?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=76be7943bbb443c19db0818cc41bd4ad&ei=92

https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E9%9B%BB%E3%81%AE-%E5%88%97%E8%BB%8A%E9%
81%8B%E8%A1%8C%E6%83%85%E5%A0%B1web%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%81%84
-%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%82%84%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%95%B0%E3%81%8C%E8%A6%96%E8%A6%9A%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99/ar-AA18GZ49?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=76be7943bbb443c19db0818cc41bd4ad&ei=92



神奈川県藤沢市に本社を置く江ノ島電鉄は、2023年3月18日から「列車運行情報WEB公開システム」による情報提供を開始します。(16日現在はプレ公開中)

江ノ電の「列車運行情報WEB公開システム」がスゴい!車両形式や車両数が視覚的に分かります
江ノ電の「列車運行情報WEB公開システム」がスゴい!車両形式や車両数が視覚的に分かります
© 鉄道チャンネル
このサービスはパソコンやスマートフォンで、江ノ電の運転状況や関連する各駅の基本情報を確認できるというものです。列車の在線位置情報を確認できるサービスは大手鉄道事業者も提供していますが、江ノ電では初の取組となります。

面白いのは車両形式や車両数が視覚的に分かるようになっていること。これは特定の車両を狙う鉄道ファンにとっては嬉しい機能です。

江ノ電の「列車運行情報WEB公開システム」がスゴい!車両形式や車両数が視覚的に分かります
江ノ電の「列車運行情報WEB公開システム」がスゴい!車両形式や車両数が視覚的に分かります
© 鉄道チャンネル
こうした細かい情報まで盛り込んだ理由について担当者に取材したところ、「(江ノ電には)特徴的な車両が多く、毎日お電話で問い合わせをいただいていました」とのことで、利用者の要望を踏まえたものだと分かります。

もちろん、「事故・遅延時における迅速な情報提供」「駅施設(バリアフリー)の情報提供」の機能も備えており、そうした情報提供を通じてサービスの向上を図ります。また3月18日のダイヤ改正にあわせ、多言語(日本語・英語・繁体字・簡体字・韓国語)にも対応するということです。

(画像:江ノ島電鉄)
0076名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 12:50:47.60ID:JzN8lzjg
鉄道コム
プロファイルの表示
新駅や新線の開業に、旧型車両の引退 2023年3月のダイヤ改正、何が変わる?
鉄道コム によるストーリー • 3月16日
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E6%96%B0%E9%A7%85%E3%82%84%E6%96%B0%E7%B7%9A%E3%81%AE%E9%96%8B
%E6%A5%AD%E3%81%AB-%E6%97%A7%E5%9E%8B%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E5%BC%95%E9%80%80-2023%E5%B9%B4
3%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3-%E4%BD%95%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B/ar-AA18Glp6?ocid=msedgntp&cvid=5da76b53402d4eb582e1cfea25795545&ei=14

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/新駅や新線の開業に-旧型車両の引退-2023年3月のダイヤ改正-何が変わる/ar-AA18Glp6?ocid=msedgntp&cvid=5da76b53402d4eb582e1cfea25795545&ei=14

毎年恒例となっている春のダイヤ改正。JRグループのみならず、一部の私鉄でも、大規模な改正を実施します。

相鉄・東急直通線の開業など、JR以外の各社でも動きがある、2023年3月18日(土)のダイヤ改正。JRや私鉄で大きな動きがある事業者について、改正概要をご紹介します。

うめきたエリア開業
うめきたエリアに乗り入れる特急「はるか」
うめきたエリアに乗り入れる特急「はるか」 (画像省略)
© 鉄道コム
今回のダイヤ改正におけるJR西日本の目玉は、「うめきたエリア」の開業です。

うめきたエリアは、大阪駅の北側に設けられる、あたらしい地下ホーム。大阪駅の21〜24番のりばという扱いです。

このホームが設けられる線路は、東海道本線(JR京都線)と大阪環状線を結ぶ「梅田貨物線」。うめきたエリア付近は、もともとは貨物駅である梅田駅が設置されており、梅田貨物線もこの駅につながる地上の貨物線でした。その後、再開発計画が立てられたことで、梅田駅は廃止。
梅田貨物線も地下化され、この新ホームが設置されることとなりました。なお、梅田貨物線の線路は、うめきたエリアの開業に先立つ2月13日に地下化されています。

うめきたエリアを発着する長距離列車は、梅田貨物線を通る特急「はるか」「くろしお」。これまで大阪駅の北側を素通りしていた列車ですが、今後はうめきたエリアから乗れるようになり、同駅や神戸方面と関西空港・和歌山方面との間の所要時間が短縮されます。

加えて、これまでは新大阪駅発着だったおおさか東線も、うめきたエリアに乗り入れます。これにより、大阪駅から大阪市の東側へのアクセス向上を実現するほか、大和路線経由の「直通快速」による、奈良方面へのアクセスの選択肢が増えることとなります。
0077西武線(西武鉄道)は断ったのか断られたのか
垢版 |
2023/03/25(土) 12:51:39.11ID:JzN8lzjg
相鉄・東急直通線がいよいよ開業
「相鉄・東急直通線」の関連路線を走る各社車両
(写真省略。向かって一番右側に西武40000系がいるが西武鉄道は新横浜直通しないんだよなあ)
「相鉄・東急直通線」の関連路線を走る各社車両
© 鉄道コム
3月18日には、相鉄・東急直通線がいよいよ開業します。

相鉄・東急直通線は、「神奈川東部方面線」の一つとして建設が進められていた路線です。2019年開業の相鉄・JR直通線とともに、相鉄と都心方面を結ぶ路線としての役割が期待されています。

路線名は、羽沢横浜国大〜新横浜間が相鉄新横浜線、新横浜〜日吉間が東急新横浜線。いずれも相鉄線や東急東横線・目黒線と直通運転を実施し、日中は東急新横浜線で毎時6本、相鉄新横浜線で毎時4本の運転です。

新線の開業にあわせ、関係各社ではダイヤ改正も実施します。

相鉄では、東急直通列車の新設にあわせ、横浜〜西谷間の区間運転列車を設定。西谷駅で直通線の列車と接続することで、横浜方面の利便性を確保します。また、かつては相鉄の最速達種別だった急行は、このダイヤ改正で消滅。これにより、西谷駅は全ての列車が停車する駅となります。

東急東横線では、渋谷方面〜相鉄方面の急行列車を毎時2本運転。日中は増発ですが、ラッシュ時はおもに渋谷〜菊名間の各駅停車を振り替える形で設定しています。また、目黒線の朝ラッシュでは、各駅停車の急行待避駅を奥沢駅に変更し、急行列車の所要時間を短縮します。

このほか、ダイヤ改正にあわせて、東横線と横浜高速鉄道みなとみらい線は、全列車がワンマン運転に。これを控えて、3月6日以降、駅のスピーカーから流れていた各駅の発車メロディや発車ベルが、車両スピーカーからの発車サイン音に、順次変更されています。
0078名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 12:52:00.24ID:JzN8lzjg
651系からE257系に変わる高崎線特急
高崎線の特急に投入されるE257系5500番台
(画像割愛)
高崎線の特急に投入されるE257系5500番台
© 鉄道コム
高崎線の特急列車では、これまで使用されてきた651系に代わり、E257系が投入されます。あわせて、「草津」が「草津・四万」に名称を変更するほか、「スワローあかぎ」は「あかぎ」に統合され、名称としては消滅します。

今回投入されるE257系は、大宮総合車両センターに所属する5両編成の5500番台。もとは房総特急用として製造された500番台を改造した車両です。大宮総合車両センターには波動用車両として転属したのですが、波動用のみならず定期列車にも再登板することとなりました。
この5500番台は、臨時特急「鎌倉」など、さまざまな臨時列車で活躍していますが、定期列車への投入は、今回が初のこととなります。

このE257系と入れ替わる形で、651系は高崎線定期特急の運用から退きます。651系は、1989年にデビューした、JR東日本が初めて導入した特急型車両。当初は常磐線の特急「スーパーひたち」に投入され、JRグループでは初めて、時速130キロでの営業運転を実現した車両でもありました。
2012年デビューのE657系によって常磐線での運用は置き換えられましたが、2014年、185系を置き換えるために高崎線での運用を開始しました。

651系の高崎線デビュー時には、「スワローあかぎ」という名称も新たに設定されました。「スワロー」は、国鉄時代から伝統的に使われているツバメ(Swallow)と、「座ろう」の2つを掛けたもの。全席指定席とし、「スワローサービス」という新たな制度を導入したため、従来の「あかぎ」と区別されました。

このスワローサービスは、現在は「あずさ」や「ひたち」でも導入されている、全席指定席のサービスとほぼ同じもの。ダイヤ改正以降は「あかぎ」も全車指定席となり、改正前は「スワローあかぎ」だった列車ともども、「あずさ」などと同じ全席指定席サービスとして扱われます。
0079名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 12:52:21.55ID:JzN8lzjg
「アクティー」廃止に「ホリデー快速」削減 首都圏の快速列車の改正
夜間のみの運転となっていた、東海道本線の快速「アクティー」
(写真割愛)
夜間のみの運転となっていた、東海道本線の快速「アクティー」
© 鉄道コム
首都圏の快速列車にも動きがあります。

東海道本線では、快速「アクティー」が廃止に。藤沢駅以西に通過駅を持つ快速列車で、2021年3月までは毎時1本が運転されていました。しかし、同月のダイヤ改正で、廃止になった通勤快速の代替としての立ち位置に。日中の運転はなくなり、夜間の下り2本のみの運転となっていました。

わずかに残った2本の「アクティー」も、今回のダイヤ改正で廃止となることで、東京駅を発着する東海道本線横浜方面の定期列車は、特急列車以外は全て普通列車となります。なお、湘南新宿ラインの特別快速は、ダイヤ改正以降も引き続き運転。辻堂駅などを通過する快速系の列車は、今後も残されます。

中央線系統では、土休日に運転されていた「ホリデー快速あきがわ」が廃止。同列車と連結していた「ホリデー快速おくたま」も、運転区間を奥多摩駅発着から青梅駅発着へ短縮し、青梅〜奥多摩間は多客期に接続する臨時列車を運転する形態となります。

「ホリデー快速」は、土休日などの繁忙期に走る快速列車。かつては首都圏のさまざまな路線で運転されていました。今回動きがある「おくたま」「あきがわ」は、以前は201系、現在はE233系と、他の中央線快速と同じ車両ですが、過去に運転されていた他の列車では、特急用車両が使われることもあり、一種の「乗りトク」列車となっていました。

そのホリデー快速も、2022年に「ホリデー快速鎌倉」が特急「鎌倉」に格上げされたことで、中央線系統以外から消滅。今回のダイヤ改正で、ホリデー快速自体も「おくたま」を残すのみとなります。
0080名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 12:52:52.75ID:JzN8lzjg
「Aシート」拡大に直通快速の停車駅追加 西日本の一般列車の変更点
223系Aシート車両
(写真割愛)
223系Aシート車両
© 鉄道コム
JR京都線・JR神戸線などの新快速では、有料座席サービス「Aシート」のサービスが拡大。改正前の1日2往復から、改正後は1日6往復へと、3倍の提供本数となります。

これまでAシート用車両として用意されていたのは、223系1000番台の改造車でした。今回の本数拡大に際しては、225系の新造車両を2本投入。片開き2ドアという、これまでの225系にはなかったスタイルで登場します。

おおさか東線では、うめきたエリアへの乗り入れ開始にあわせ、直通快速の停車駅にJR淡路駅を追加します。また、直通快速の使用車両は、これまでの4ドア車両7両編成から、3ドア車両8両編成に変更。座席もロングシートからクロスシートへと変わります。
0081名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 12:53:15.70ID:JzN8lzjg
北海道を駆けたディーゼル特急 引退車両と復活車両
いよいよ引退するキハ183系
(写真割愛)
いよいよ引退するキハ183系
© 鉄道コム
JR北海道では、特急列車で活躍してきたキハ183系が、長年の活躍に終止符を打ちます。

キハ183系は、1980年にデビューした特急型気動車。それまで北海道で使用されていたキハ80系とは異なり、道内専用形式として開発されました。当初は、先頭車は485系などに似た高運転台の「スラントノーズ」でしたが、国鉄分割民営化を控えた1986年には、貫通型の車両が登場しました。

函館本線でキハ281系による「スーパー北斗」が運転を開始した1994年には、時速130キロ運転に対応した改造車両も登場。振り子式車両のキハ281系と同等とはいえませんが、それでも従来以上の性能を手に入れました。このほか、「北斗」に連結されたハイデッカーグリーン車や、
「スーパーとかち」に連結された2階建て車両など、キハ183系バリエーションに富んだグループとなりました。

北海道全域で活躍してきたキハ183系も、2000年ごろになると、後継形式に置き換えられていきます。2018年には、「旭山動物園号」に使われていた編成を含む0番台が消滅。残った車両も、同年からは石北本線系統の「オホーツク」「大雪」のみの充当となっていました。

また、ダイヤ改正と同時ではありませんが、JR北海道では「ノースレインボーエクスプレス」もこの春に引退します。国鉄およびJR北海道では、道内各地のスキー場などのリゾート地に向けて走るリゾート列車として、さまざまな車両を投入してきました。
リゾート列車の最後の生き残りであるノースレインボーエクスプレスは、見た目はハイデッカー車体が特徴的な独特の車両ですが、形式としてはキハ183系に属します。

キハ183系に代わり、「オホーツク」「大雪」に投入されるのは、キハ283系。新造した車両ではなく、かつては石勝線・根室本線系統の特急「おおぞら」で活躍していた車両です。2022年3月のダイヤ改正でキハ261系に置き換えられ、一旦運用を終えたキハ283系ですが、路線を移し、ふたたび都市間輸送の任に就くことになります。
0082名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 12:53:42.34ID:JzN8lzjg
車両置き換えが完了する特急「ひだ」
全列車がHC85系となる特急「ひだ」
(写真割愛)
全列車がHC85系となる特急「ひだ」
© 鉄道コム
高山本線を走る特急「ひだ」では、これまで活躍してきたキハ85系が引退し、全列車がHC85系による運転となります。

キハ85系は、1989年にデビューした特急型気動車。新形式として開発された特急型気動車では、JRグループで最初にデビューした車両でした。名古屋・大阪〜高山・富山間の「ひだ」のほか、名古屋〜紀伊勝浦間の「南紀」にも投入され、パワフルな走りで所要時間短縮を実現。
「ひだ」では、1991年から2001年までの間、名鉄の8500系による「北アルプス」との連結運転も見られました。

後継車両となるHC85系は、2022年7月にデビューした車両です。特急型としては初めて、エンジンで発電した電気でモーターを回して走る、ハイブリッド気動車として登場しました。エンジンを積んでいるため気動車に分類されるHC85系ですが、車両形式は「クモハ」や「モハ」などと、電車と同じ表記となっているのが特徴です。

今回のダイヤ改正では、HC85系による大阪駅入線も実現。大阪〜京都間の複々線区間を疾走するハイブリッド気動車が見られるようになります。

なお、今回の改正では動きのない「南紀」ですが、こちらも7月1日にHC85系が投入される予定。JR東海におけるキハ85系の活躍も終わりが近づいています。
0083毎日運転する臨時列車ってなんだろうね
垢版 |
2023/03/25(土) 12:55:07.87ID:JzN8lzjg
臨時列車でも平日は毎日運転 特急「信州」運転開始
特急「信州」で使用されるE353系
(写真割愛)
特急「信州」で使用されるE353系
© 鉄道コム
3月20日からは、塩尻・松本〜長野間で臨時特急「信州」が運転されます。臨時列車ではありますが、平日は毎日運転の予定。使用車両は、「あずさ」などで使われているE353系3両編成です。

この区間では、名古屋〜長野間の特急「しなの」が毎時1本運転されており、松本〜長野間の需要も多数存在します。しかし、朝通勤時間帯に塩尻・松本から長野へ向かう「しなの」は設定されていません。かつては189系による定員制列車「おはようライナー」が塩尻→長野間で運転されていましたが、189系の引退により、2019年に廃止。
以降は料金不要の快速列車が運転されるのみとなっていました。

新たに運転される「信州」は、かつての「おはようライナー」や、同列車を引き継いだ現在の快速よりも、40分程度遅い時間の設定。塩尻駅を7時37分、松本駅を7時54分に発車し、長野駅には8時59分に到着します。

なお、2022年にも、同じ「信州」という名前の特急列車が運転されていたことがありました。こちらは、善光寺の御開帳と、諏訪大社の式年造営御柱大祭にあわせ、長野〜諏訪間で運転されたもの。車両は2023年と同じE353系3両編成でした。今回のダイヤ改正で、性格こそ異なるものの、同じ見た目・名前の列車が、再び走り始めることになります。
0084私鉄っていうか3セク(第3セクター)だけどね
垢版 |
2023/03/25(土) 12:55:54.81ID:JzN8lzjg
かつての私鉄最速達列車が廃止に 東日本の私鉄のダイヤ改正
東武東上線の列車
(写真割愛)
東武東上線の列車
© 鉄道コム
相鉄・東急直通線の開業に関連したもの以外にも、一部の私鉄がダイヤを改正します。

東武鉄道では、東上線で種別の改廃をともなう変更を実施。快速急行が朝霞台駅に、急行が朝霞駅に、準急が上板橋駅に新たに停車。加えて、快速急行は川越〜小川町間が各駅停車となります。さらに、快速がダイヤ改正にあわせて廃止。東武鉄道全体から快速という種別が消滅します。

秩父鉄道では、急行「秩父路」の運転区間が拡大し、羽生〜影森・三峰口間での運転に。羽生〜熊谷間での運転は2021年に取り止められており、約2年ぶりの復活となります。また、西武線直通列車は、三峰口駅発着が1往復削減される一方、長瀞行きの列車は秩父鉄道線内が新種別「直通急行」としての運転に変わります。

北越急行では、ほくほく線の最速達種別「超快速『スノーラビット』」が廃止され、定期列車は全てが普通列車となります。

「超快速」は、2015年に廃止された在来線特急「はくたか」の後を引き継いで設定された列車。運転開始当時は、越後湯沢〜直江津間の途中停車駅を十日町駅のみに絞り、料金不要の快速列車ながら、特急列車と遜色ない速達サービスを提供していました。また、愛称の「スノーラビット」は、「はくたか」に使用されていた同社681系の愛称を引き継いだもの。
速達性だけでなく精神面でも、特急列車を引き継いだ列車となっていました。
0085名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 12:56:14.56ID:JzN8lzjg
ついに開業、幕張豊砂駅
京葉線の幕張豊砂駅(イメージ)(画像:JR東日本)
(写真割愛)
京葉線の幕張豊砂駅(イメージ)(画像:JR東日本)
© 鉄道コム
JR東日本では、ダイヤ改正にあわせ、2つの新駅を開業します。

京葉線の新習志野〜海浜幕張間に開業するのは、「幕張豊砂」(まくはりとよすな)駅。日本最大級の規模を誇る「イオンモール幕張新都心」の目の前に設置される駅で、これまで公共交通機関はバスのみだったモールへのアクセス性が向上します。

駅は2面2線構造ですが、下り線が1階、上り線が2階という、2階建ての構造です。これは、京葉線がもとは貨物線として計画されていたことに由来します。貨物線としての計画では、このイオンモールが立つ場所には貨物駅が設けられる計画で、貨物駅へ向かう線路と本線が平面交差しないよう、上り線のみが高架とされたのです。

田沢湖線では、盛岡〜大釜間に「前潟」(まえがた)駅が開業。こちらも「イオンモール盛岡」の近隣に設置されます。

一方で、廃止となる駅も。JR北海道では、日高本線の浜田浦駅を廃止。JR東日本では、山田線の平津戸駅を廃止します。平津戸駅は、2022年3月のダイヤ改正以降、全列車が通過扱いとなっていた駅。事実上は1年前に営業を終了していたこととなります。

【3月17日追記:記事表記を一部修正しました】
0086名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 14:28:46.34ID:JzN8lzjg
乗りものニュース
乗りものニュース
プロファイルの表示
また登場「JR在来線の短距離特急」車両も大変化「たった49分」の列車とは
乗りものニュース編集部 の意見 • 7 時間前
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%BE%E3%81%9F%E7%99%BB%E5%A0%B4-jr%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%
B7%9A%E3%81%AE%E7%9F%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E7%89%B9%E6%80%A5-%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%82%E5%A4%A7%
E5%A4%89%E5%8C%96-%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F49%E5%88%86-%E3%81%AE%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AA1934Bl?ocid=msedgdhp&cvid=485d277aaba149b49ce197833d54cd53&ei=9

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/また登場-jr在来線の短距離特急-車両も大変化-たった49分-の列車とは/ar-AA1934Bl?ocid=msedgdhp&cvid=485d277aaba149b49ce197833d54cd53&ei=9

特急「あかぎ1号」が「JR東日本最短特急」に
 2023年3月18日(土)のJR各社のダイヤ改正で、高崎線特急に上野発鴻巣行き「あかぎ1号」が設定されました。この列車の走行距離は46.7km で、特急列車としては 50kmにも満たないかなりの短距離となります。

【えっ、停車駅たったこれだけ? 日本一のJR短距離特急の時刻表】
https://trafficnews.jp/photo/125054

「あかぎ」で運行されるE257系(乗りものニュース編集部撮影)。
「あかぎ」で運行されるE257系(乗りものニュース編集部撮影)。
© 乗りものニュース 提供
 JRの在来線定期列車の短距離特急は、国分〜鹿児島中央間の区間運転がある「きりしま」の33.7kmや、東京〜八王子間で運行されている「はちおうじ」と博多〜直方間の「かいおう」(ともに47.4km)などがあります。

 JR東日本定期列車の最短特急となった「あかぎ1号」。もともとは「スワローあかぎ1号」として上野〜本庄間で運行されていましたが、今回、運行区間が上野〜鴻巣間に短縮され、列車名も「スワローあかぎ」から「あかぎ」に変更されました。あわせて、車両も651系から、房総特急で使用されていたE257系に置き換えられています。

「あかぎ1号」は上野駅を18時に発車し、鴻巣駅には18時49分に到着します。平日のみの運転で、他のJR在来線短距離特急と同じく、レジャー需要を見込んだ都市間特急というよりは、「通勤ライナー」の色が強い列車です。なお「あかぎ」の名を冠しているにも関わらず、赤城山がある群馬県には行きません。

 なぜ今回、運行区間が本庄から鴻巣へ短縮されたのでしょうか? JR東日本によると「ご利用が低い区間の運転を見直し、車両、乗務員といった経営資源の最適化を図っています」(大宮支社)とのこと。
そのうえで、「着席を希望する鴻巣以北のお客さまについては、前後在来線の普通列車グリーン車に余席があるため、そちらの着席サービスのご利用をお願いいたします」としています。

 
 ちなみに臨時特急列車まで含めると、短距離の特急は「A列車で行こう」が36.5km、「指宿のたまて箱」が45.7kmなど、いくつか存在します。

※一部修正しました(3月25日10時30分)。
0087名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 14:51:05.15ID:JzN8lzjg
朝日新聞デジタル(地域)
朝日新聞デジタル(地域)
プロファイルの表示
JR因美線で「駅カード」 利用促進へ全20駅を網羅
朝日新聞社 によるストーリー • 3月16日
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/jr%E5%9B%A0%E7%BE%8E%E7%B7%9A%E3%81%A7-%E9%A7%85%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%88%A9%E7%94%A8%E4%BF%83%E9%80%B2%E3%81%B8%E5%85%A820%E9%A7%85%E3%82%92%E7%B6%B2%E7%BE%85/ar-AA18GjrV?ocid=msedgntp&cvid=3109f32ebac244cbba77375195eea517&ei=7

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/jr因美線で-駅カード-利用促進へ全20駅を網羅/ar-AA18GjrV?ocid=msedgntp&cvid=3109f32ebac244cbba77375195eea517&ei=7

岡山県津山市と鳥取市を結ぶJR因美線の主要駅などで17日から、全20駅を網羅した20種の「駅カード」が配られる。全部を集める「コンプリート」をすると、カードを収納できるオリジナルのフォルダーももらえるといい、利用促進につなげる狙いがある。

因美線の駅カード配布のチラシ(表)=岡山県提供
因美線の駅カード配布のチラシ(表)=岡山県提供
© 朝日新聞社
 因美線の駅カード配布は岡山県と鳥取県が連携して企画した。カードは表が駅舎、裏が各駅のホームなどを紹介。岡山県側では津山駅観光案内所(津山駅)、鳥取県側では智頭駅、八頭町観光協会(郡家駅)、鳥取市観光案内所(鳥取駅)で、一定区間をセットにした駅カードがもらえる。
コンプリートをするには、これら4カ所の配布場所に立ち寄り、指定のチラシと切符を提示してシールを集める必要がある。

 カードとフォルダーはいずれも先着500人。チラシは4カ所にあるほか、岡山県のホームページ(https://www.pref.okayama.jp/page/841321.html)からダウンロードできる。期間は8月31日までで、1人1セット限定。岡山県の県民生活交通課の担当者は「鉄道に関心を持つきっかけになって欲しい」と話す。(雨宮徹)
0088名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 21:18:35.25ID:JzN8lzjg
>>76
0089名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 21:27:36.49ID:JzN8lzjg
レイルラボ
プロファイルの表示
381系 国鉄色リバイバルやくも、ハプニングも「JNR」マーク貼り付け運行開始!
レイルラボ の意見 • • 3月16日
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/381%E7%B3%BB-%E5%9B%BD%E9%89%84%E8%89%B2%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%8
3%AB%E3%82%84%E3%81%8F%E3%82%82-%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%82-jnr-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E9%81%8B%E8%A1%8C%E9%96%8B%E5%A7%8B/ar-AA18Gy4M?ocid=msedgntp&cvid=24485b74ae9b492bdbf5110db1ee4a87&ei=12

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/381系-国鉄色リバイバルやくも-ハプニングも-jnr-マーク貼り付け運行開始/ar-AA18Gy4M?ocid=msedgntp&cvid=24485b74ae9b492bdbf5110db1ee4a87&ei=12

JR西日本は2023年3月16日(木)から、381系「国鉄色リバイバルやくも」1編成に、懐かしの国鉄マーク「JNR」を取り付けて運行を開始しました。

381系 国鉄色リバイバルやくも、「JNR」マーク取り付け出発進行!山陰観光連盟【公式】Twitterより
381系 国鉄色リバイバルやくも、「JNR」マーク取り付け出発進行!山陰観光連盟【公式】Twitterより
© レイルラボ
JR西日本 米子支社と鳥取・島根県の観光関係機関や団体でつくる山陰観光連盟の公式Twitterでは、「『JNRマーク』取付完了」と、マークが施された画像をツイートしましたが。
しかし、このマークの上下が逆さまであるとして、多くのファンからコメントが寄せられることに。それから約6時間後、「安心して下さい、『JNRマーク』です。」と新たにツイートし、見事に張り替えられたマークを披露しました。

381系 国鉄色リバイバルやくも、ハプニングも「JNR」マーク貼り付け運行開始!
381系 国鉄色リバイバルやくも、ハプニングも「JNR」マーク貼り付け運行開始!
© レイルラボ
「JNR」マークイメージ

©JR西日本

この素早い対応に、「素晴らしい」「仕事はやい」「最高」「マジやるじゃん」「明日からの運行が楽しみ」などの声が寄せられていました。

「国鉄色リバイバルやくも」編成で運行する対象列車は、特急「やくも」8・9・24・25号です。 運用上の都合で列車が変更となる場合があります。
0091名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 21:30:35.91ID:JzN8lzjg
【今から10年前の鉄道】東横線渋谷駅が地下化、副都心線と直通運転を開始
鉄道コム によるストーリー • 3月16日
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%BB%8A%E3%81%8B%E3%82%8910%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93
-%E6%9D%B1%E6%A8%AA%E7%B7%9A%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E9%A7%85%E3%81%8C%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E5%8C%96-%E5%89%AF%E9%83%BD%E5%BF%83%E7%B7%9A%E3%81%A8%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B/ar-AA18Ge9O?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=3bc0f594c6774c099e18254884773e77&ei=13

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/今から10年前の鉄道-東横線渋谷駅が地下化-副都心線と直通運転を開始/ar-AA18Ge9O?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=3bc0f594c6774c099e18254884773e77&ei=13

「十年一昔」と言うように、10年前の出来事を見ると時代を感じさせることが多々あります。ある程度の年齢以上の方は、10年はあっという間に過ぎてしまう一方で、「これが10年前だったの!?」と驚くことも少なくないのではないでしょうか。

地上時代の東横線渋谷駅ホーム
地上時代の東横線渋谷駅ホーム
© 鉄道コム
今から10年前の2013年3月16日は、東急東横線の渋谷駅が地下化され、東京メトロ副都心線との直通運転を開始した日でした。

地上時代の渋谷駅は、いかにもターミナル駅らしい、4面4線の頭端式ホームでした。かまぼこ型の屋根が特徴的で、これは駅の跡地に現在設けられている歩行者用デッキでも再現されています。

副都心線との直通運転が始まったのは3月16日でしたが、これに向けた準備として、東京メトロ7000系・10000系などが、目黒線などの線路を通って東横線の車両基地に搬入され、乗務員訓練などに使用されていました。さらに7000系と10000系は、直通開始に先立つ2012年9月、東横線で営業運転を開始。
約半年の間、渋谷〜元町・中華街間で東急の車両に混じって運用に就いており、地上時代の渋谷駅に乗り入れる姿も見られました。

渋谷駅地下化前の東横線は、みなとみらい線および東京メトロ日比谷線との直通運転はあったものの、渋谷〜元町・中華街間と日比谷線〜菊名間の列車が基本の、比較的単純なダイヤでした。それが、副都心線との直通運転開始によって、同線を介して東武東上線や西武池袋線などとも直通することに。
神奈川県と埼玉県を結ぶ、広域ネットワークが新たに形成されたのです。

副都心線直通開始から10年が経過した東横線ですが、2023年3月18日には、新たに開業する東急新横浜線を介して、相鉄線との直通運転が始まります。2013年に直通区間を拡大した東横線は、10年の時を経て、神奈川県のさらに西へもネットワークの手を広げ、利用者の利便性を向上していきます。
0092名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 21:33:08.59ID:JzN8lzjg
「試作機は量産機より高性能」は、鉄道車両では当てはまる? そもそも2通りある試作車2023年3月25日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基
https://www.tetsudo.com/column/457/

ロボットモノなどのフィクションでは、量産機よりも高性能な試作機が多数登場します。アムロ・レイが搭乗したRX-78「ガンダム」は、その最たる例です。

もちろん、現実世界にも試作機は存在します。ですが、現実の試作機は、フィクションのように量産機よりも高性能なのでしょうか?

JR東日本の「ALFA-X」。新技術を実証するための試験車両です
JR東日本の「ALFA-X」。新技術を実証するための試験車両です
そもそも試作機(試作車)とは、新技術を立証するためだったり、量産前の問題点の洗い出しのために製造されるものです。特に後者は、「量産先行機」と呼ばれることもあります。

鉄道車両の場合、前者の試作車(試験車とも)としては、JR東日本のE956形「ALFA-X」や、古いものだとJR西日本の500系900番台「WIN350」などが該当します。これらは純粋に試験目的で製造されたため、製造当時の量産車や、あるいは後に続く新形式の量産車よりも、高い性能を持っていることがほとんどです。
たとえばWIN350は、時速350キロ運転を目指して開発された車両で、時速300キロでの営業運転となった500系量産車よりも高性能でした。

一方、後者の量産先行車は、N700Sの第1編成(J0編成)やJR西日本207系の第1編成(F1編成)など、量産車に近い、あるいはほぼ同じスペックを持っています。量産車は基本的に同じ形で作られるため、量産先行車も含めて、基本的には同一仕様に揃えられています。
ただし、計画変更で第2編成から仕様が変わるなどで、量産先行車にしかない仕様が生まれることもあります。

N700Sの量産先行車にあたる「確認試験車」J0編成
N700Sの量産先行車にあたる「確認試験車」J0編成
量産先行車は、N700Sのように営業運転に就かないものもあれば、207系のように量産車に混じって活躍するものもあります。パッと見こそ量産車と同じですが、よく見ると量産先行車にしかない部分があったりと、特徴的な車両ばかり。試作車(量産先行車)だから高性能というわけではありませんが、趣味的には目を引く車両たちとなっています。

関連鉄道リポート
N700Sの「確認試験車」が営業運転に就かない理由とは - 2020年2月29日(土)掲載
https://www.tetsudo.com/report/216/
0093名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 21:38:24.19ID:JzN8lzjg
JR東、特急「成田エクスプレス」の車両デザインを変更へ
2023年3月24日(金)18時9分
https://www.tetsudo.com/news/2853/

JR東日本は24日、特急「成田エクスプレス」の車両デザインをリニューアルすると発表した。

成田エクスプレスの新デザイン(イメージ)
成田エクスプレスの新デザイン(イメージ)
成田エクスプレスは、1991年に運転を開始した、都心と成田空港を結ぶ空港アクセス特急。当初は253系、2009年からは現行のE259系を使用している。

成田エクスプレスの現行塗装
成田エクスプレスの現行塗装
新デザインのコンセプトは、「新生E259系としての進化」。これまで成田エクスプレスが構築してきた空港アクセス特急としてのイメージを継承しつつ、シルバー基調のカラーを先頭車両の前面、側面に取り入れる。
これにより、乗客が利用する様々な場面や、移り変わる沿線地域の風景を映し込むことで、多様化した利用目的にあわせた都市間輸送特急や、時代の変化に対応して進化を遂げることを表現するという。

新デザインの側面(イメージ)
新デザインの側面(イメージ)
同社は、車両のデザインについて、4月以降順次変更するとしている。

2023年3月24日(金)18時9分更新
関連コらム
空港アクセスにも千葉駅の利用にも 4色の車両が特徴的な「成田エクスプレス」
https://www.tetsudo.com/column/466/
23日(木)12時5分掲載
関連プレスリリース
特急「成田エクスプレス」の車両デザインをリニューアルします
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20230324_ho05.pdf
(JR東日本)
0094名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 21:46:55.55ID:JzN8lzjg
相鉄20000系はJRに入れる? 相鉄・東急直通線開業で広がるネットワークの対応車両
2023年3月18日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基
https://www.tetsudo.com/report/411/

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。東急の車両が海老名駅や湘南台駅へ、相鉄の車両が渋谷駅や和光市駅などへ乗り入れ、東横線や副都心線を軸とする直通ネットワークが大幅に拡大します。

相鉄・東急直通線の直通ネットワークに関係する各社局の車両
相鉄・東急直通線の直通ネットワークに関係する各社局の車両
公表された開業時点でのダイヤでは、相鉄車が相鉄線から和光市駅、西高島平駅、浦和美園駅まで、東急車が相鉄各線(相鉄線横浜駅を含む)までとなっており、そのほかの事業者の車両が相鉄へ乗り入れることはありません。

加えて、相鉄ではJRとの直通運転も実施。12000系がJR線へ乗り入れ、E233系が相鉄線に入線しています。相鉄ではバラエティーに富んだ車両が見られるようになる一方、車両運用の制約はこれまで以上に強いものとなります。

やはり鉄道ファンとして気になるのは、これら車両が入線可能な路線ではないでしょうか。相鉄車が東武や西武に入線したり、相鉄20000系がJR線や目黒線へ直通したりすることはできるのでしょうか。相鉄の回答をもとに、考察しました。
0095名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 21:47:15.99ID:JzN8lzjg
相鉄20000系の目黒線直通は? 21000系の東横線直通は?
相鉄では、東急線との直通運転開始に先立ち、20000系と21000系という2つの形式を投入しました。

相鉄・東急直通線用に投入された20000系
相鉄・東急直通線用に投入された20000系
21000系は、10両編成を組む20000系に対し、8両編成として製造された車両。両数を除けば20000系とほぼ同じ車両です。これらは相互に直通区間を入れ替えて走ることは可能なのでしょうか。これを相鉄の広報担当者に聞くと、「システムが異なるために不可能」という答えが返ってきました。

目黒線や東京メトロ南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道線のグループと、東横線や東京メトロ副都心線・有楽町線、東武東上線、西武線のグループでは、停止位置にピッタリ止めるための支援装置「TASC」用の車上子の設置位置が、若干異なっています。



東横線を走る車両(上)と目黒線を走る車両(下)で位置が異なるTASC車上子
仮に両車を入れ替えて走らせると、本来の停止位置から外れた場所に止まってしまうのです。特に東急線や地下鉄各線、埼玉高速鉄道ではホームドアを設置しているため、この停止位置のズレは許容範囲を超えてしまいます。

他にも、対応する無線装置の違いなど、20000系と21000系は細かい部分が異なります。そのため、20000系の中間2両を抜いて目黒線直通に使用する、ということは不可能となっています。

目黒線直通に使われる、8両編成の21000系
目黒線直通に使われる、8両編成の21000系
同様に、東急3020系が東横線で、5050系が目黒線で、それぞれ営業運転に就くことも不可能です。5050系が回送列車で目黒線を走ることはありますが、これは非営業列車だからこそ可能となっています。

では、システムが異なる両線の車両が、ともに新横浜線を走行できるのは、なぜなのでしょうか。その答えは、直通運転に使用される両数。東横線の直通列車は10両編成のみに限定することで、6・8両編成の目黒線直通列車と両数が同じにならないようにし、地上子も別々のものを使い分けているのです。
0096名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 21:47:32.44ID:JzN8lzjg
12000系の新横浜駅行きは可能? 東急線への直通は?
JR線直通用の12000系が新横浜駅へ入線したり、さらに東急線へと直通したりすることはできるのでしょうか。その鍵は、新横浜線のホームドアにあります。

残り5333文字/全文:7932文字
20000系のJR直通は可能? 東武車や西武車の相鉄直通は? プレミアム会員に登録すると、その直通実現性についての解説がご覧になれます。
プレミアムサービスのご案内 / 会員の方はチェックイン

プレミアム会員の入会はこちらから

関連鉄道リポート
相鉄への直通はどうなる? 三田線の新型車両「6500形」を詳しく見る - 2022年2月20日(日)掲載 https://www.tetsudo.com/report/356/
相鉄・東急直通線、ついに開業! 20年以上に及んだ計画の歴史を振り返る - 2023年3月18日(土)掲載 https://www.tetsudo.com/report/410/
0097名無し野電車区
垢版 |
2023/03/28(火) 08:25:46.98ID:nTKpLkWL
新幹線の運転士「年休、希望通りに取れず」 JR東海に賠償を命令
3/27(月) 21:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa73eb9a01d5868200b56216ddc69abdf78b915

東海道新幹線の最新型車両・N700S=2020年6月13日午前9時59分、嶋田達也撮影

 JR東海の東海道新幹線の現役運転士ら6人が「年次有給休暇を希望通り取れなかった」として、同社に損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁(片野正樹裁判長)であった。判決は同社の年休の運用について「労働契約上の義務を怠った」と認め、6人に1人あたり3万〜20万円、計54万円を支払うよう同社に命じた。同社は即日、控訴した。

【写真】息子の新幹線独り立ちの日、運転士だった父からの「サプライズ」
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20230306002736.html?oai=ASR3W6S6XR3WUTIL01R&ref=yahoo

 労働基準法で、会社は労働者の希望する日に年休を与えなくてはならない。ただ、「事業の正常な運営を妨げる場合」に限り、会社は取得日を変更できる。

 判決によると、JR東海の新幹線乗務員は就業規則などに基づき、毎月20日までに翌月の年休希望を申請する。しかし実際は、取得できるかは勤務日の5日前まで確定せず、取れない場合もあった。

 訴訟で同社側は、日々の需要に応じて臨時列車を運行するためにやむを得ないと主張したが、判決は、社員が申し出てから相当期間後に希望を変更させる運用は「合理的な期間を超え、労働者の利益への配慮に反する」と認定した。また、訴訟の対象となった2015〜16年度は「(会社は)恒常的な要員不足に陥っていた」と指摘。
6人の年休取得で事業に支障が生じるとしても「会社が年休取得日を変更する権利を行使することは許されない」とも判断した。(田中恭太)

朝日新聞社


【関連記事】
息子の新幹線独り立ちの日、運転士だった父からの「サプライズ」 https://www.asahi.com/articles/ASR3663BCR2FUTIL00L.html
「痴漢です!」泣き叫んでも、助けはなかった 被害者は幾度も傷つく https://www.asahi.com/articles/ASP962W3CP94TIPE00Z.html
京都から下関まで14時間半 「偉大なるローカル線」に乗ってみた https://www.asahi.com/articles/ASQ3L451JQ39PTIL032.html
尽きぬ撮影トラブル 撮り鉄とJR、「相思相愛」願う声 https://www.asahi.com/articles/ASP5J7F8RP57UTIL00M.html ←撮り鉄
鉄道14路線つなぐ新線も誕生 新線や「新駅」都市圏で開業ラッシュ https://www.asahi.com/articles/ASR3L3V4MR3LOXIE00K.html
最終更新:3/27(月) 22:55
朝日新聞デジタル
0098名無し野電車区
垢版 |
2023/03/28(火) 08:43:33.63ID:nTKpLkWL
【相鉄東急直通線】西武だけ相鉄に直通しない衝撃の理由を解説します!【ダイヤ改正2023】
東大旅鉄ゼミ / コマキタ
チャンネル登録者数 2450人
9万 回視聴 1 か月前
https://youtu.be/pFJSAmKvNDU

西武鉄道がが拒否したようだね


【西武車初入線】40000系40151Fが東急新横浜線で試運転(2023年3月9日ニュース)
Sテレビ局
チャンネル登録者数 5090人
9341 回視聴 2 週間前
https://youtu.be/ZaoV2NE-Hug
↑直通予定はないが試運転で新横浜駅に入る?



【相鉄東急直通線乗り入れないのに】西武40000系が新横浜方面を走ることに! どうしてこうなったの?
汐留はじめ 鉄道考察チャンネル
チャンネル登録者数 3900人
4528 回視聴 2 週間前
https://youtu.be/fs0nkIA70Ak
↑直通予定はないが試運転で新横浜駅に入る?



新横浜は西武鉄道のものだと言われる理由。西武鉄道トップ.堤康次郎の新横浜侵略を解説。新幹線が深く関わっていた。
きいろく.(西武沿線民の鉄道ch)
チャンネル登録者数 1170人
2308 回視聴 1 年前
https://youtu.be/JyZilKdy4zY



西武鉄道・秩父鉄道ダイヤ改正2023(詳細版)【鉄道解説・迷列車で行こう175】〜新横浜線開通によりどう変化する?秩父鉄道との直通列車に大変革!
しんやまかぜの新館【鉄道系YouTuber】
チャンネル登録者数 5610人
2975 回視聴 11 日前 #しんやまかぜ
https://youtu.be/5BfS5ylDIlM
0099名無し野電車区
垢版 |
2023/03/28(火) 09:38:12.90ID:nTKpLkWL
【悲劇】相鉄が作りたくなかった路線、相鉄新横浜線と、東急新横浜線に見放されて冷遇される駅。相鉄はなぜ2本も都心直通線を作ったのか?紆余曲折を経た神奈川東部方面線とは何なのか?東横線大倉山駅で考える。
なんちゃんの部屋
チャンネル登録者数 2270人
https://youtu.be/XMsxHMocv7c
0100名無し野電車区
垢版 |
2023/03/28(火) 10:32:46.53ID:nTKpLkWL
乗りものニュース編集部 の意見 • 2022年12月18日
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%89%B9%E6%80%A5%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%82%8F%E5%85%A8%E5%88%97%E8%BB%8A-%E6%9F%8F-%
E5%81%9C%E8%BB%8A%E3%81%B8-%E3%81%B2%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E5%85%A8%E3%81%A6%E5%93%81%E5%B7%9D%E7%99%BA%E7%9D%80-
%88%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3/ar-AA15oGCx?ocid=msedgntp&cvid=d2faa9f0504046fce2b1622e9e0fd4f6
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/特急ときわ全列車-柏-停車へ-ひたちは全て品川発着-常磐線3月ダイヤ改正/ar-AA15oGCx?ocid=msedgntp&cvid=d2faa9f0504046fce2b1622e9e0fd4f6


特急ひたちは全て品川発着に
 JR東日本水戸支社は2022年12月16日、来年3月18日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。

【柏を超優遇!】ダイヤ改正の概要(画像)

常磐線のダイヤ改正が実施される(画像:JR東日本)。
常磐線のダイヤ改正が実施される(画像:JR東日本)。
© 乗りものニュース 提供
 常磐線特急「ひたち」は、上野始発だった1本が品川発着に変更。これにより全列車が品川始発着となります。

 また、特急「ときわ」は全列車が柏停車になります。新たに柏へ停車するのは、上りが朝6時36分、7時07分、7時29分、8時34分着の4本、下りが22時20分着の1本と、いずれも通勤・通学時間帯です。

 普通列車は、土浦〜品川間の11本が10両から15両編成へ増強されます。一方で水戸〜いわき間ではワンマン運転が開始され、朝夜時間帯の一部が削減されます。高萩4時52分発の上り始発列車も、上野行きから水戸行きに短縮されます。

※一部修正しました(12/9 0:15)
0101クレヨンしんちゃん(クレしん)
垢版 |
2023/03/28(火) 15:05:21.27ID:nTKpLkWL
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 近郊形に通勤形…? 首都圏を走るJRの鉄道車両 形式では一概に括れない変遷の歴史
近郊形に通勤形…? 首都圏を走るJRの鉄道車両 形式では一概に括れない変遷の歴史
2020.06.09 児山 計(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/96894
0102クレヨンしんちゃん(クレしん)
垢版 |
2023/03/28(火) 15:05:21.99ID:nTKpLkWL
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 近郊形に通勤形…? 首都圏を走るJRの鉄道車両 形式では一概に括れない変遷の歴史
近郊形に通勤形…? 首都圏を走るJRの鉄道車両 形式では一概に括れない変遷の歴史
2020.06.09 児山 計(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/96894
0103名無し野電車区
垢版 |
2023/03/30(木) 01:02:58.38ID:fQzF41vt
https://youtu.be/qMyV6nGjqFA

https://youtu.be/75v_zyM0Fkg

https://youtu.be/Dv1IlaxZ2XQ

https://youtu.be/Fl0yYhO8D1g

https://youtu.be/1bfQl0Ee2kk

https://youtu.be/-stgP-rc74I

https://youtu.be/_ulU9-gKgJ4

https://youtu.be/Fl0yYhO8D1g

https://youtu.be/48mslvKuwsU

https://youtu.be/jFYezsjuqpo

https://youtu.be/Te0OoRvldSs

https://youtu.be/Zd4xtDR8AmQ

https://youtu.be/YWZ6F3PLLm0

https://youtu.be/PQfzjqDxsbI

https://youtu.be/EdoFGp2wENc

https://youtu.be/e5bW5hX6Hzc

https://youtu.be/OXYPPYx1DW4

https://youtu.be/RQHhyVlFrII

https://youtu.be/nXF3TDxmYH4

https://youtu.be/0ca7dUvy7j0

https://youtu.be/EaDQqk1GEYI

https://youtu.be/TIfMJ0IaPDY
0104名無し野電車区
垢版 |
2023/03/31(金) 04:11:36.48ID:bKatGslL
https://youtu.be/GsBWq8SEemg


https://youtu.be/h2KMEPNUgEY

https://youtu.be/GsBWq8SEemg

https://youtu.be/_E1Ac851RAA

https://youtu.be/QDWTt3MywlE

https://youtu.be/up6E-xPpO4w


https://youtu.be/LJS0ps1jS6E


https://youtu.be/Te8Xm3T7Z1Q


https://youtu.be/UnXrHjaqXNY


https://youtu.be/GqRXapD-Qmo


https://youtu.be/up6E-xPpO4w

https://youtu.be/pFJSAmKvNDU
https://youtu.be/J98lgvQ2ylA

https://youtu.be/wUaFhetN4DU

https://youtu.be/fs0nkIA70Ak

https://youtu.be/lgneuMfOkz8

https://youtu.be/fs0nkIA70Ak


https://youtu.be/wuYomsEIHtQ

https://youtu.be/RiSN-oya19U

https://youtu.be/2mH8zrY3nFM


https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1677595316/160
0106名無し野電車区
垢版 |
2023/04/01(土) 02:52:29.25ID:Fsu7JHwD
l@
0113名無し野電車区
垢版 |
2023/04/14(金) 04:14:02.27ID:EhtdM+/i
AdChoices
乗りものニュース
乗りものニュース
ビル無くなってる…!「モノレール浜松町駅」真の姿が明らかに "空き地にポツン"からどう変化?
乗りものニュース編集部 の意見 • 昨日 18:12
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%83%93%E3%83%AB%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%
A6%E3%82%8B-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E7%94%BA%E9%A7%85-%E7%9C%9
F%E3%81%AE%E5%A7%BF%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB-%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%83%9D%E3
%83%84%E3%83%B3-%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A9%E3%81%86%E5%A4%89%E5%8C%96/ar-AA19Od0D?ocid=msedgntp&cvid=5a1551a736394738b14413175b23407c&ei=6

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/ビル無くなってる-モノレール浜松町駅-真の姿が明らかに-空き地にポツン-からどう変化/ar-AA19Od0D?ocid=msedgntp&cvid=5a1551a736394738b14413175b23407c&ei=6


AdChoices
乗りものニュース
乗りものニュース
ビル無くなってる…!「モノレール浜松町駅」真の姿が明らかに "空き地にポツン"からどう変化?
乗りものニュース編集部 の意見 • 昨日 18:12

高層ビルの影に隠れていた「4本足」
 浜松町駅周辺が、再開発工事で大きく変化しています。JRの駅西側では、40階建ての世界貿易センタービルが完全に解体されたことで、そのなかにあった東京モノレールの駅舎が「むき出し」状態となっています。

【今しか見れない? 空地に立つ「モノレール浜松町駅」の姿を見る】

周囲で再開発が進むモノレール浜松町駅(乗りものニュース編集部撮影)。
周囲で再開発が進むモノレール浜松町駅(乗りものニュース編集部撮影)。
© 乗りものニュース 提供
 モノレール浜松町駅は南北で異なる形をしています。南側の連続アーチ形屋根の部分が、1964(昭和39)年の開業時からある駅舎です。北側に張り出し、巨大な「東京モノレール 羽田ヘは待たずに乗れるパノラマライン」という文字が書かれた部分は、1970(昭和45)年の貿易センタービル開業後に完成しています。

 北側の増築部分は、貿易センタービルに張り付くような形で、ビル陰に隠れた存在でした。しかしビルが消滅した現在、半世紀以上の歴史を経てはじめて、広い空地に、長い足を伸ばしてぽつんと空中にたたずみ、「全身で太陽光を浴びる」姿を見せています。

 この風景もリニューアル工事が始まると、見納めとなります。東京モノレールの広報担当によると、まずは北側の「1・2階部分の何もない空間」に新ビルの建築を進め、完成するとそれを支えにして、ホーム部分のリニューアルへ移るとのこと。南側も同様に、まずは下の階から順次改築を進めていくとしています。

 ことし6月から足場が組まれはじめ、いずれは「東京モノレール 羽田へは…」の文字も見えなくなっていきます。

 
0114名無し野電車区
垢版 |
2023/04/14(金) 04:14:10.20ID:EhtdM+/i
浜松町駅は今後、いつどうなるのでしょうか。まず2026年度が節目で、新たな貿易センタービルと、JR北側の3階レベルの「北口自由通路」、JR南側に増設される「南口自由通路」が全面供用開始となります。モノレール浜松町駅の新駅舎(モノレール棟)の完成は、2029年度の予定となっています。

 モノレール駅とビルが直結していた中央改札からは、中央広場・ステーションコアというペデストリアンデッキが整備されます。狭い場所にあって東西南北がさえぎられていたモノレール浜松町駅は、再開発後、逆に駅舎から東西南北へまっすぐ抜けられる構造に生まれ変わる予定です。

 モノレール浜松町駅の構造については、同広報担当は「すでに発表しているパース図のとおり、現在と同じ、線路1本にホーム2面という形のままで、新しくします」と明言しています。
0115名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:44:56.25ID:3J256dSo
羽田空港アクセス線が“呼び水”に? 一躍注目の「総武線・京葉線接続新線」、実現のキモは「MICEエクスプレス」だ
4/9(日) 7:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d93e351851f20050d152a132e6bad703f145ea

「国際競争力に資する」とのお墨付き
総武線(画像:写真AC)

 昔から構想されながら一向に動きのない総武線・京葉線接続新線(総武・京葉短絡線)だが、JR東日本が羽田空港アクセス線(東京都心〜羽田空港。2029年度開業予定)の建設にいよいよ踏み切ると、これに触発されるように短絡線の早期実現の声がにわかに聞こえ始めている。

【画像】「総武線・京葉線接続新線」のルートを見る(10枚)

 東京〜千葉間を並走するJR総武線とJR京葉線の2路線を結ぶ新線で、短距離で連絡するため「短絡線」とも呼ばれる。総武・京葉両線は東京を出発後、千葉県船橋市辺りから2kmほどの間隔を保ちつつ、前者は千葉駅、後者は2駅先のJR内房線蘇我駅に到着し、この間の長さはざっと20kmにもなる。

 京葉線はもともと貨物専用線として計画されたがやがて旅客との兼用に変更され、1980年代に路線の大半が完成した頃から短絡線構想も持ち上がっていたようだ。

 ちなみに京葉線は二俣新町駅(千葉県市川市)付近で西船橋駅から南下して来たJR武蔵野線と連絡するが、武蔵野線と総武線は同橋駅で立体交差するだけで、残念ながら武蔵野線を介して総武・京葉両線がこの場所で連絡することは不可能だ。

 短絡線は国交大臣の審問機関、交通政策審議会が2016年にまとめた「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」の答申にも登場する。

「国際競争力の強化に資する」

として“お墨付き”を与えた22件の新線構想のうちのひとつで、建設が始まった羽田空港アクセス線や京浜急行の新(羽田)空港線(蒲蒲線)と同格の有望株でもある。

羽田・成田両空港直結の「一気通貫路線」
京葉線(画像:写真AC)
0116名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:45:08.86ID:3J256dSo
 実はこの短絡線、見方を変えれば羽田空港アクセス線の“延長”ともいえるだろう。

 アクセス線は途中で3本に枝分かれするが、そのうちの臨海部ルート(品川ふ頭〜りんかい線〜JR新木場駅)を千葉まで延伸するというねらいも見え隠れする。

 答申では新木場駅で京葉線に接続し、東京ディズニーリゾート(TDR)の玄関口、舞浜駅(浦安市)を越えて市川塩浜駅(千葉県市川)まで複々線化し、さらに東進して総武線津田沼駅までの間に短絡線を設けて相互直通運転も行うとする。

 メリットについて

「千葉方面と臨海副都心とのアクセス利便性の向上」

とうたうものの、「国際競争力の強化に資する」との大看板を掲げるわりには

「羽田・成田両空港を一気通貫で“直結”する」

との明言をあえて避けているのでは、との指摘もある。各方面の利害など大人の事情があるのだろうか。

 津田沼駅を絡ませる理由としては、どうやら総武快速線の混雑緩和の思惑もあるようで、最高180%という全国屈指の混雑率を解消するため、千葉駅や津田沼駅から乗り込む多数の利用客の相当部分を京葉線に流す作戦らしい。

次ページは:キモは混雑緩和よりもインバウンド需要
0117名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:45:30.76ID:3J256dSo
キモは混雑緩和よりもインバウンド需要
成田空港の位置(画像:(C)Google)

 一方、インバウンド(訪日外国人)需要を前提に、羽田・成田の二大空港を乗り換えなしでつなぐ一気通貫線構築のためにも短絡線は必須、との声もある。「国際競争力の強化」の大看板を考えれば、むしろこちらの方がすっと腑(ふ)に落ちるだろう。

 両空港を直結する列車は現在、京急〜都営地下鉄浅草線〜京成電鉄のエアポート快特/アクセス特急があるが、あくまでも普通電車で所要時間も1時間40分程度と少々長い。また、

「成田〜羽田のトランジット(乗り換え)需要はあまりないのでは」

との見方があるのも事実だ。単に乗り換え需要だけであれば、前述のエアポート/アクセス特急や高速バスなどでも十分だろう。だが、

「オタクやMICEの需要に応える」

という別視点に立てば、短絡線の戦略的重要性は格段に跳ね上がる、との指摘も少なくない。JR東日本にとっても有益で、競合各社が逆立ちしても参入できないアドバンテージでもある。人口減少で通勤・通学利用者の漸減が確実視されるなか、利益率の高い特急列車は魅力的だろう。

キモは混雑緩和よりもインバウンド需要
幕張メッセ(画像:写真AC)

 ちなみにMICEとは、

・Meeting:会議
・Incentive Travel:研修旅行
・Convention:国際会議
・Exhibition Event:展示会

の略で、政府が推進する観光立国、つまり2030年にインバウンド(訪日外国人6000万人を達成するためのけん引役でもある。

 京葉線沿線には千葉から東京方面に向かって、

・幕張メッセ(展示場)
・ららぽ−と(巨大ショッピング・モール)
・TDR(巨大テーマパーク)
・東京ビッグサイト(展示場)
・有明・お台場地区(ショッピング&アミューズメント)

など、国内屈指の集客アイテムが団子のように並び、インバウンドの来訪も非常に多い。特に近年は幕張メッセや東京ビッグサイトで開催されるコミック・マーケット(コミケ)は外国人にも大人気で、ここで行われる各種会議や展示会も最近では外国人の姿が目立つ。

次ページは:東京ランキング、トップ3落ちの理由
0118名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:46:31.76ID:3J256dSo
東京ランキング、トップ3落ちの理由
ソウル(画像:写真AC)

 これを考えれば、

「両空港から座席指定の特急列車でゆったりとお目当ての場所まで直行」

や、反対に

「時間ギリギリまで遊んだり、会議や商談を行ったりした後は、特急でくつろぎながら空港へ」

をかなえる交通インフラは用意すべきだろう。

 現状では羽田・成田両空港との間に乗り換えなしの鉄道は前述のエアポート快特/アクセス特急のみだが、いかんせん本数が少なく、高速バスか既存鉄道の乗り換えでたどり着くのが一般的だろう。

 だが後者の場合、大きなキャスター付きバッグを引きずる訪日外国人が、万が一朝夕のラッシュ・アワーに出くわせばまさに悲運で、「仕方がない」とお茶を濁すようでは観光立国もかたなしだ。

 そればかりか、アジア太平洋地域の国際都市の間では激しいMICE争奪戦の真最中にある。都市戦略研究所の「2022年世界の都市総合ランキング」によれば、東京はアジア太平洋地域の中でトップの座にあるとするが、

・1位:ソウル
・2位:上海
・3位:シドニー
・4位:東京

との調査もあり、MICE施設〜空港間のアクセスの悪さが東京のトップ3落ちの理由のひとつだとも見られている。

津田沼駅を介さない花見川ルートが有望か
新検見川駅の位置(画像:(C)Google)

 ただMICE重視でルートを考えると、審議会の答申が掲げる「市川塩浜駅と津田沼駅との間」では日本最大級の展示場・幕張メッセ(千葉市)の最寄り駅、京葉線海浜幕張駅を通ることができず、何とも都合が悪い。このため

「海浜幕張駅〜花見川〜JR新検見川駅ルート(約1.8km)が新規の土地確保も少なくてすみ好都合では」

との意見もある。
0119名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:46:47.73ID:3J256dSo
 幸いにも海浜幕張駅はホームが2本、線路4本で比較的余裕があり、新たな用地確保もなく線路を分岐できそうだ。ただし、総武線側は住宅密集地のため土地収用には手間・暇・コストが避けられそうにない。加えて花見川の地下部分には成田にジェット燃料を送るパイプラインが埋設されているので、特にトンネル式を採用した場合は要注意だ。

 総武快速線の混雑緩和も主目的とする短絡線構想だが、

「少子化や働き方改革の強化を考えると180%という混雑率も自然と緩和されるはず。乗降客の多い津田沼駅を絡ませて京葉線に流すということに固執しなくてもいいのでは」

との意見も。

 なお気になる総工費だが、2km程度とは言え数千億円規模になるのは確実だろう。後は投資効率を考えJR東日本がどう判断するかだが、観光立国の国家戦略の“推進剤”だと考えれば、むしろ国主導で整備すべきとの声も少なくない。

 いずれにせよ計画の実施とルートが気になるところだ。

深川孝行(経済ジャーナリスト)

前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ


【関連記事】
【画像】「総武線・京葉線接続新線」のルートを見る(10枚) https://merkmal-biz.jp/photo/37481?utm
東京〜成田が20分台に? コロナにあえぐ京成電鉄の“時速200km”逆転シナリオをご存じか https://merkmal-biz.jp/post/22851
別名・ハマの山手線 「横浜環状線構想」は結局実現するのか? 相鉄東京乗り入れで、横浜財界ビクビクの現実とは https://merkmal-biz.jp/post/28034?utm
快適なのになぜ? JR東日本が「転換クロスシート」の車両を導入しない理由 https://merkmal-biz.jp/post/10308?
285系「サンライズエクスプレス」後継車導入に課題山積、最大の焦点は乗務員室の運転台だ https://merkmal-biz.jp/post/27327?utm
最終更新:4/14(金) 13:56
Merkma
0120名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:52:04.32ID:3J256dSo
都営浅草線「西馬込支線」は「銀座線の一部」だった!? 東京メトロになるはずだった“名残”今も
4/10(月) 8:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c478d7b0190e53e1bbae1dff6bebf85fceefc50b

都営浅草線で活躍した5300形電車(画像:写真AC)。

 利用者には大変失礼な話ですが、東京の地下鉄で一番地味な区間は、都営浅草線の泉岳寺〜西馬込間ではないでしょうか。

【「銀座線 馬込行き」戦前の計画ルートを見る】

2022年2月のダイヤ改正では、日中(10〜16時)毎時6本という「10分間隔運転」にまで減便されてしまいました。しかも、6本のうち3本は泉岳寺〜西馬込間で折り返す区間列車です。今やほとんどの人が、浅草線の「本線」は京急線の品川方面へ直通し、泉岳寺〜西馬込間は「支線」のように思っているはずです。

 もちろん浅草線の起点は西馬込駅で、泉岳寺〜品川間は京急本線の一部です。西馬込〜泉岳寺はれっきとした本線であるにもかかわらず、なぜ今のような中途半端な位置づけになってしまったのでしょうか。実は馬込へ地下鉄を伸ばす計画は、「諸事情」が重なって生まれたものだったのです。

浅草線自体がかなり「ややこしい出自」
 浅草線こと地下鉄1号線は戦後、地下鉄建設に参入した東京都が手掛けた最初の路線です。1958(昭和33)年に押上から着工し、1960(昭和35)年から1968(昭和43)年にかけて順次、西馬込へ向けて開業していきました。このうち新橋〜馬込間の歴史は古く、戦前にまで遡ります。

 しかし紛らわしいですが、そもそも戦前の地下鉄計画において「地下鉄1号線」とは、東京メトロの前身にあたる「東京地下鉄道」が建設した浅草〜新橋間(現在の銀座線の東半分)と、新橋から延伸して品川に至る本線(未成線)、さらに三田から分岐して五反田、馬込に至る支線(同)から構成されていました。

馬込に地下鉄を作るべきだった「2つの背景」とは
都営浅草線の起点駅、西馬込駅(画像:写真AC)。
0121名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:52:17.76ID:3J256dSo
 三田〜馬込間は1925(大正14)年に出願されたもので、1929(昭和4)年までに全区間が免許されました。申請書類には「沿線中に電車庫を設置」し、「工事の残土搬出の便に供」したいと記されています。

 東京地下鉄道は、現在も銀座線用に使われている上野車庫を暫定的な設備とし、いずれは馬込の広大な土地に本設の車庫を建設したいと考えていました。さらに1930(昭和5)年頃には、京浜電気鉄道(現在の京急)の「五反田線」(蒲田〜五反田)構想に呼応し、馬込〜五反田間の共用を合意しています。

 また都市化が進んでいなかった馬込は新規事業を拡張する余地が大きいと期待されていたようで、東京地下鉄道の社長・早川徳次は1937(昭和12)年のインタビューで、池上本門寺の周辺に大住宅地と東洋一の娯楽場、動物園を建設したいという夢を語っています。

 しかし資金は行き詰まります。さらに当時、東京高速鉄道が「地下鉄3号線」新橋〜渋谷間を建設し、浅草〜新橋間と一体的に運行しようとしていました。主導権争いの結果、浅草〜新橋間は3号線に編入されてしまいました。こうして2区間が合体して生まれた「浅草〜渋谷」は、残る免許とともに新設の帝都高速度交通営団に引き継がれました。現在の銀座線です。

 ちなみに東京メトロは今も中馬込三丁目に3棟からなる社員寮を有していますが、これは東京地下鉄道が車庫用地として確保していた土地を転用したもので、銀座線が当初「浅草〜新橋〜馬込」で計画されていた名残のひとつです。

 いっぽう、1号線の計画ルートは戦後の見直しで、押上〜新橋間の新ルートに戦前の新橋〜馬込間を繋げた現在の姿へと変わり、1958(昭和33)年に交通営団から都に免許が譲渡されて「都営地下鉄」としての歩みが始まります。

次ページは:馬込からさらに「西馬込まで伸ばそう」とした理由は
0122名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:54:04.39ID:3J256dSo
馬込からさらに「西馬込まで伸ばそう」とした理由は




西馬込駅の構内配線。途中駅となることを見越したような構造になっている。

 路線計画を検討するにあたり都が悩んだのは、東京地下鉄道と同じく車庫と工場の用地問題でした。当初の計画では浜松町駅付近の都電工場跡地に半地下の車庫を設置する予定でしたが、都心の一等地を車庫にするのはもったいなく、また土地が狭く拡張性に難がありました。

 続いて馬込で交通営団が引き継いだ旧車庫用地の買収を検討しましたが、こちらも面積が小さいため改めて適地を探したところ、西馬込付近に雑草が生い茂り、上下水道も電気も通っていない広大な土地を見つけたのです。

 この土地は馬込からさらに1km以上も南に位置していたため、路線をこの車庫用地付近まで延ばすことになり、1960(昭和35)年に西馬込〜馬込間を追加申請。1964(昭和39)年に免許されました。

 都は西馬込を「車庫に付随する駅」で終わらせるつもりはありませんでした。交通局建設本部で地下鉄建設に携わった篠原力氏は、著書『今だから話せる都営地下鉄の秘密』の中で「西馬込駅は、第二京浜が多摩川を渡る多摩川大橋まで延ばして、ゆくゆくは川崎市方面へつなげようという考えが、都交通局内にはありました。
そうするために、西馬込駅は、トンネルが50メートルくらい先まで造ってあり、壁を壊せばそのままトンネル工事ができるようになっている」と語っています。

 実際、『都営地下鉄建設史』にも「将来、西馬込以南路線延伸計画が発生した場合」に交差が想定される都市計画道路を「トンネル建設が可能な構造」としたと記されています。西馬込駅の構造は、終着駅では本来避けるべき「相対式ホーム」になっていますが、これも将来「西馬込駅は中間駅となるので乗降客扱いその他」問題とはならない、とまで言い切っています。

 もうひとつ面白いのが、京急との直通本数を巡る協議です。なるべく多くの列車を乗り入れさせたい京急は泉岳寺から品川方面と西馬込方面を1対1にしたいと主張しますが、都はあくまでも「西馬込〜押上間が本線」であるとして難色を示したのです。結局、混雑時は概ね均等に直通列車を設定することになりましたが、都の想いを感じさせるエピソードです。

次ページは:最後の花火「神奈川県延伸」の儚い夢
0123名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:54:17.98ID:3J256dSo
最後の花火「神奈川県延伸」の儚い夢
 そんな西馬込に延伸構想が浮上したのが、1985(昭和60)年の運輸政策審議会答申第7号でした。答申には「西馬込からの延伸については、東京圏南西部方面からの輸送需要の動向を勘案のうえ、周辺路線の将来のあり方も含め、今後検討する」と記されました。

 その後、バブル期に鉄道利用者が急増したこともあり、1990年代半ばにかけて具体的な検討も行われたようですが、長い平成不況で輸送需要が減少に転じると下火となり、2000(平成12)年の運輸政策審議会答申第15号ではついに削除されてしまいました。

 様々な「想い」と「大人の事情」に振り回され続けた西馬込〜泉岳寺間。同区間に転機が訪れる未来を見てみたくもありますが、このまま都心の喧騒から離れた穴場的スポットであり続けてほしいと願うのは筆者だけでしょうか。

枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)

前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ


【関連記事】
【「銀座線 馬込行き」戦前の計画ルートを見る】 https://trafficnews.jp/photo/125424
【地図】「京急五反田線」の計画ルートと途中駅 https://trafficnews.jp/post/106638
「旧・銀座線渋谷駅」これが戦前の姿! 再開発で巨大コンクリ構造物があらわに 消滅間近か? https://trafficnews.jp/post/116332
東急田園都市線 幻の「蛇崩川ルート」とは 桜新町〜用賀で「大回り」になった事情 https://trafficnews.jp/post/121268
「あってもなくても…」東急目蒲線を覚えているか 直通とは無縁な都会のローカル線 https://trafficnews.jp/post/123295
最終更新:4/10(月) 17:38
乗りものニュース
0124名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:57:45.55ID:3J256dSo
終着駅はかくして「群馬のブラジル」に 東武「西小泉駅」のナゾ 広大な空き地に廃線跡
4/10(月) 19:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3384916d43003ce232fc8629843fae607ca273bc

カナリヤ色の駅舎が目を引く
西小泉駅。ブラジル国旗の黄色と緑が使われている(斎藤雅道撮影)。

 東武伊勢崎線の館林駅から分岐して西へ向かう東武小泉線。この終着駅である西小泉駅は、ちょっと特殊な駅になっています。

【文字がめっちゃ多い!】6か国語表記のグルーバルな案内板(写真)

 駅の案内を見ればすぐわかるのですが、日本語、英語、中国語、韓国語という定番の案内のほかに、ポルトガル語、スペイン語が追加され、6か国語表記なっています。さらに駅舎の天井などには、カナリヤ色とよばれる派手な黄色が使用されています。

 なぜこの色なのか。それは、同駅がある群馬県邑楽郡大泉町が関係しています。

 大泉町の人口は2022年時点で約4万1600人ですが、全体の19%にあたる7800人が、ブラジルやペルーを中心とした南米出身の外国人です。その多くは町内にあるスバルやパナソニックの工場で働いています。

 なかでも最多を占めるのがブラジル人です。そのため、西小泉駅はブラジルを象徴する色であるカナリヤ色を採用し、ブラジルを代表する鳥「トゥカーノ」をイメージした駅シンボルサインで「日本のブラジル」をアピールしています。

 2017年に現在の駅舎ができる以前は、東武のローカル駅としては一般的な、瓦屋根の平屋駅舎でした。東武鉄道によると、町内にブラジル料理店や雑貨店などが多数あることから、南米文化による活性化策を推進するために、こうしたデザインになったそうです。
確かに駅を出るとブラジルの郷土料理のお店や雑貨屋のみならず、タトゥースタジオなども存在しており、ちょっとしたブラジル気分が味わえます。
0125名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 00:58:00.83ID:3J256dSo
日本のブラジル、もとの姿は
 いまでこそ周辺の工場へはクルマ通勤の人が多いようで、2両編成のワンマン列車となっていますが、かつては4両編成でラッシュ時には乗り切れないほどの人が乗車していたとか。

 同駅は太平洋戦争直前の1941年12月1日に開業しています。東小泉駅から延びていた貨物線の旅客化で開業し、一式戦闘機「隼」や零戦が搭載した「栄」エンジンで知られる中島飛行機の小泉製作所の玄関口でした。そのため、当時はかなり大きな駅だったそうで、駅正面の広大な空き地に当時をしのぶことができます。
こうした駅周辺の中島飛行機の事業所が、現在のパナソニックやスバルの工場となっています。

 また、当時は西小泉駅以南も貨物線が続いており、貨物駅である新小泉駅および仙石河岸駅が存在しました。その2駅は1976年に廃止され、線路跡は遊歩道「いずみ緑道」として整備されています。戦時中は、そこから利根川を越え、東武熊谷線(熊谷〜妻沼、1983年廃止)とつながる予定でしたが、利根川架橋は未成に終わっています。

 いずみ緑道のベンチで休んでいる人やウォーキングをする人からは、日本語以外にも、ポルトガル語、スペイン語と思われる会話も聞こえました。

斎藤雅道(ライター/編集者)

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

25
学びがある
57
わかりやすい
24
新しい視点
【関連記事】
東武の廃線「熊谷線」を巡る 目指したのは「スバルの街」 佇む夢の跡と「特急カメ」 https://trafficnews.jp/post/99336
【廃線】完全制覇! 東武「熊谷線」跡 https://trafficnews.jp/post/99143
やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 https://trafficnews.jp/post/105651
ホントに停まった!「上板橋駅」に準急 東上線沿線民ビックリ 地元以上にガチ勢が歓喜? https://trafficnews.jp/post/124961
群馬に「シリコンバレー超える街」を? 「陸軍堤ヶ岡飛行場跡地」活用構想が明らかに https://trafficnews.jp/post/124976
最終更新:4/11(火) 4:23
乗りものニュース
0126名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 01:01:14.32ID:3J256dSo
近郊形に通勤形…? 首都圏を走るJRの鉄道車両 形式では一概に括れない変遷の歴史
2020.06.09 児山 計(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/96894

tags: 鉄道車両, 列車, サービス, 国鉄, JR東日本, E231系(JR), E233系(JR), 211系(国鉄), 415系(国鉄), 185系(国鉄), 215系(JR), E217系(JR), E235系(JR), E131系(JR), 鉄道路線, JR東海道線, JR宇都宮線, JR高崎線, JR常磐線, JR横須賀・総武快速線, JR総武本線, 新車
国鉄時代、車両は走行距離に応じて「近郊形」「通勤形」と区別され、車内の設備にも違いがありましたが、首都圏のラッシュ輸送に対応するなかで、その区別があいまいになっていきました。路線の事情に応じどう変化したか見ていきます。

一部のE231系やE233系は、国鉄時代の「近郊形」がルーツ
 JR東日本の主力電車E231系とE233系。このなかで東海道線、高崎・宇都宮線などで使われる車両には、ボックスシートのある車両が連結されています。これらふたつの形式は、完全に「通勤形」とは呼べなさそうです。

 これはE231系が登場する前、東海道線や高崎・宇都宮線、横須賀線、総武本線、そして常磐線の取手以遠へ直通する列車などに、「近郊形」という車両が使われていた名残です。近郊形の起源は国鉄時代までさかのぼります。

Large 200529 commuter 01
拡大画像

京浜東北線のE233系と東海道本線のE231系。形式の区分は同じ「一般形」だが、運転距離の違いが車内設備の違いにも表れている(2012年9月、児山 計撮影)。

 国鉄では「近郊輸送に適した車両」として、おおむね50〜200kmの中距離を運行する列車を近郊形」車両としました。1両当たりドアは片側に3か所、座席は長時間の乗車に配慮してボックスタイプのクロスシートをメインとする一方、通勤輸送にも対応するため、ドア周りは乗客の流れを阻害しないロングシートとしていました。

 一方でおおむね50km未満の利用が中心となる首都圏の通勤輸送では、座席をすべてロングシートとして通路幅を可能な限り広くし、乗降時間を短縮するため片側に1両当たり4か所のドアを設置した通勤形車両を導入します。

 このほか、性能面でも近郊形は高速性能重視、通勤形は加速性能重視といった違いもあり、運用は厳然と区別されていました。
0127名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 01:03:55.45ID:3J256dSo
【次ページ】 近郊形だが増えるロングシート 通勤形との区別があいまいに
近郊形だが増えるロングシート 通勤形との区別があいまいに
 しかし1980年代後半になると、東海道線や高崎線、常磐線などの混雑は都市規模の拡大とともに激しくなり、近郊形の車両では積み残しが発生するほどの混雑となります。そこで少しでも収容力を高めるため、1985(昭和60)年に登場した211系は、ロングシートのみの車両を組み込み始めます。

Large 200529 commuter 02
拡大画像

近郊形車両の座席配置は、ドアのあいだにボックスシート、ドアの周囲はロングシートで、ドアは片側3か所だった(2006年4月、児山 計撮影)。

 211系の場合、東海道線では15両中5両、高崎線では15両中10両をロングシートとしましたが、それでも間に合わず、JR化後はクロスシート車両の製造を中止し、ロングシート車両のみを製造するようになりました。

 さらに1997(平成9)年、横須賀・総武快速線に投入されたE217系は、近郊形であるにもかかわらず、乗降時間を短縮するため片側4ドアの車両として登場。ボックスシートはグリーン車を除いた13両中3両、残り10両はすべてロングシートとなり、車内設備に限れば通勤形との区別がつかなくなりました。

 E217系の投入で横須賀・総武快速線のラッシュ輸送が改善されたことから、JR東日本は首都圏に残る近郊形の車両をすべて4ドア車両に置き換えることとし、東海道線、高崎・宇都宮線にはE231系の「近郊タイプ」を投入します。

【次ページ】 利用実態に合わせて設備は変わる 総称して「一般形電車」
【写真】「特急形」兼「近郊形」の車両 ほか2020年導入予定の車両

近郊形だが増えるロングシート 通勤形との区別があいまいに
 しかし1980年代後半になると、東海道線や高崎線、常磐線などの混雑は都市規模の拡大とともに激しくなり、近郊形の車両では積み残しが発生するほどの混雑となります。そこで少しでも収容力を高めるため、1985(昭和60)年に登場した211系は、ロングシートのみの車両を組み込み始めます。

Large 200529 commuter 02
拡大画像

近郊形車両の座席配置は、ドアのあいだにボックスシート、ドアの周囲はロングシートで、ドアは片側3か所だった(2006年4月、児山 計撮影)。

 211系の場合、東海道線では15両中5両、高崎線では15両中10両をロングシートとしましたが、それでも間に合わず、JR化後はクロスシート車両の製造を中止し、ロングシート車両のみを製造するようになりました。

 さらに1997(平成9)年、横須賀・総武快速線に投入されたE217系は、近郊形であるにもかかわらず、乗降時間を短縮するため片側4ドアの車両として登場。ボックスシートはグリーン車を除いた13両中3両、残り10両はすべてロングシートとなり、車内設備に限れば通勤形との区別がつかなくなりました。

 E217系の投入で横須賀・総武快速線のラッシュ輸送が改善されたことから、JR東日本は首都圏に残る近郊形の車両をすべて4ドア車両に置き換えることとし、東海道線、高崎・宇都宮線にはE231系の「近郊タイプ」を投入します。

【次ページ】 利用実態に合わせて設備は変わる 総称して「一般形電車」
【写真】「特急形」兼「近郊形」の車両 ほか2020年導入予定の車両
0128名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 01:04:13.92ID:3J256dSo
利用実態に合わせて設備は変わる 総称して「一般形電車」
 E231系の近郊タイプは、4ドア化によって乗降時間が短縮されたことと、長距離利用が横須賀線よりも多いことからクロスシートの割合は増えたものの、ロングシートの車両は通勤形と同じ仕様となりました。同様に常磐線も、3ドアの415系を4ドアのE531系に置き換え、首都圏の通勤形と近郊形の車両は通勤ライナー用の215系を除き、4ドアにほぼ統一されました。

Large 200529 commuter 03
拡大画像

東海道線や常磐線などでは、長距離利用客のために一部車両にクロスシートが残された(2013年1月、児山 計撮影)。

 首都圏の車両が4ドアで統一されると、接客面では通勤形、近郊形というカテゴリ分けも無意味なものとなり、JR東日本は2000(平成12)年から「一般形電車」という名前で統合。以降はE231系および発展型のE233系、E235系を基本に、路線事情に合わせてトイレの設置や座席の構造を変化させるようにしました。

 2020年からは横須賀・総武快速線に新型車両E235系が投入される予定です。この車両はグリーン車を除いた全車両がロングシートとなり、同線からはかつての近郊形要素がまったくなくなります。一方で房総地区などに投入予定のE131系は、通勤輸送よりも着席需要を重視して、一部はボックスシートとなる予定です。

 今後JR東日本が新型車両を投入する際は、これまでの通勤形や近郊形の枠にとらわれず、利用実態を鑑みたうえで客室のサービスが設定されていくことでしょう。

【了】

【写真】「特急形」兼「近郊形」の車両 ほか2020年導入予定の車両
0130名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 06:22:27.76ID:3J256dSo
【北関東】上野東京ライン・湘南新宿ライン1【神奈川】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659789577/60

60名無し野電車区2023/04/20(木) 05:15:07.72ID:cuwMSukP
上野東京ライン/湘南新宿ラインの電光掲示板LED何とかしろよ。昨日の辻堂駅人身事故。

電車が乱れると、運行情報が滅茶苦茶。
HPでは「東海道線〜宇都宮線直通のみ取り止め」、
アプリでは「東海道線〜高崎線・宇都宮線直通(東京〜上野)」のみ取り止め。
(常磐線も同じ線路を上野〜東京で使うが走ってる区間の関係から東海道高崎宇都宮の影響は滅多に受けない。逆に言えば受ける時もあるけど)。
そして実際の電車の行先表示や駅LED電光掲示板は普通に「小金井」「籠原」「高崎」と直通運転しているまま。

小田原駅の電光掲示板LEDは、3・4番線(下りホーム)のところに
上りホーム5・6番線のところに湘南新宿ラインを表示する、まあこれはいつものことだが、
しかし湘南新宿ライン専属のLEDでは「準備中」。
SSは走るのか走らないのか?

また、上りホームから始発で15:38に出る高崎15両UTゆきのほうが先発なのに(遅延のため実際の発車時刻は16:09頃)、
駅の放送がほとんどないから16:11発(少し遅延)高崎行きUT15両が先発だと思ってそっちに乗る乗客が多く。
ドアを半自動にしていたからそれなりに余裕はあったと思われる。
本当に余裕がない場合は東海道線は(高崎線籠原以北と違い)ドア半自動にしないでピストン輸送。

あと下り熱海ゆきは、何分遅延しているか表示するのはいいが、編成両数まで消えるのはどういうこと?
遅延したからって両数が変わるわけではないのに、なんで遅延したら「普通 熱海 (時間)」だけになり、「何両編成か」の文言が消えるの?

なお駅員・乗務員判断で、小田原から鴨宮に行ったが、鴨宮で抑止(通知)食らって動けなくなって、
下り小田原ゆきに重複乗車して小田急に振り替えるというなら、重複乗車を認めていた。
0131名無し野電車区
垢版 |
2023/04/26(水) 19:56:08.59ID:3J256dSo
乗りものニュース
乗りものニュース
流鉄流山線で7月にダイヤ改正 「減便」の一方で良くなる点も 何が変わる?
乗りものニュース編集部 の意見 • 昨日 16:42
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%B5%81%E9%89%84%E6%B5%81%E5%B1%B1%E7%B7%9A%E3%81%A77%E6%9C%88%E3%81%AB%E3%83%80%E3%82%
A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3-%E6%B8%9B%E4%BE%BF-%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%96%B9%E3%81%A7%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%82%B9%E3%82%82-%E4%BD%95%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B/ar-AA1aiIjY?ocid=msedgntp&cvid=baca486f8721407baef1509f229f5541&ei=7

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/流鉄流山線で7月にダイヤ改正-減便-の一方で良くなる点も-何が変わる/ar-AA1aiIjY?ocid=msedgntp&cvid=baca486f8721407baef1509f229f5541&ei=7


AdChoices
乗りものニュース
乗りものニュース
流鉄流山線で7月にダイヤ改正 「減便」の一方で良くなる点も 何が変わる?
乗りものニュース編集部 の意見 • 昨日 16:42

減便と初電・終電繰り上げを実施
 千葉県流山市の流山駅と千葉県松戸市の馬橋駅を結ぶ流鉄は2023年4月25日、7月1日にダイヤ改正を行うと発表しました。 

【一目瞭然!現行ダイヤと新ダイヤの比較表】

流鉄(画像:写真AC)。
流鉄(画像:写真AC)。
© 乗りものニュース 提供
 現ダイヤでは平日72往復、土休日64往復が運行されていますが、これを平日64往復、土休日59往復に減便。初電・終電も最大10分繰り上げられます。減便とあわせて各駅での停車時分を増やし、可能な限り終端駅に定時に到着できるようにします。

 
 同社によると、今回のダイヤ改正は、コロナ禍による新しい生活スタイルや働き方が浸透したことによる利用状況の変化を踏まえて実施することになったとしています。

 
 首都圏では流鉄と同じく、線路がひとつの単線で運行される江ノ電も3月に減便ダイヤ改正を実施。理由としてコロナ禍による利用動向の変化と定時制確保をあげています。

 
 単線区間があると、遅延が後続列車だけでなく、対向列車の運行にも影響を与えるため、複線運行に比べてダイヤの回復に多くの時間を要するデメリットがあります。減便によって各駅での停車時分が増えることで、安定輸送という面ではメリットもあるのです。
0132名無し野電車区
垢版 |
2023/04/28(金) 20:35:02.80ID:xBTjQGve
>>129

少し繋げるだけ!首都圏「新たな直通線」可能性は? ずーっと棚上げの「地下鉄乗り入れ」過去路線の"復活"も
4/22(土) 17:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c306ce0b7ccc28e3408bf7962dd9b76537fe09e5

ちょっと「渡り線」でつなげるだけで便利に?(画像:photolibrary)。

 2023年3月18日、相鉄と東急をつなぐ鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」が開業を迎えました。短距離の連絡線を作るだけで、かつてほぼ横浜近郊のみを走っていた相鉄が、東京都心や埼玉方面にも乗り入れる広大な鉄道ネットワークに飛躍を果たしました。

【地図】常磐線が新宿直通!? 首都圏「夢の短絡線」5ルートを見る
https://trafficnews.jp/photo/125487

 首都圏で、他にも同様の「ちょっと繋げて便利に」という短絡線を望む声があります。中には「羽田空港アクセス線」「新空港線(蒲田〜京急蒲田)」のように、実現に向けて実際の動きがある計画もありますが、要望がありつつも公式な構想にまったく取り上げられず「空想レベル」どまりになってしまっている箇所も。いくつかを例に、その可能性を紐解いてみます。

●「西武新宿線・地下鉄東西線」直通線

 東京メトロ有楽町線・副都心線などとの直通ネットワークに組み込まれる池袋線に対し、「相互直通運転ゼロ」をつらぬく西武第二の幹線、新宿線。都心側は新宿へ行く以外は、高田馬場駅で山手線または東京メトロ東西線への乗り換えがほぼ必須となっています。

 東京メトロ東西線との相互直通運転は、今でも株主などからしばしば要望が寄せられています。高田馬場駅の西側手前からまっすぐ東へ伸びる短絡線で地下に入り、東西線へ乗り入れる構想が地元議会でも挙がってきましたが、政府の整備方針である諮問機関の「答申」にはいまだにリストアップされていません。

 練馬駅と小竹向原駅のあいだに約3kmの短絡線(西武有楽町線)を作って地下鉄乗り入れを果たした西武池袋線とは、“格差”が明確にあらわれています。もっとも沿線住民の中には、「直通運転が始まれば、直通先のダイヤ乱れが新宿線へ波及してしまう。直通はしてほしくない」との声もあります。

●「横須賀・南武」直通線

 武蔵小杉以南で並行しているJR南武線とJR横須賀線を短絡線でつなぎ、立川〜武蔵小杉〜新川崎〜横浜というルートを実現するものです。南武線沿線にとっては、悲願の「横浜駅直結アクセス」が誕生することとなります。

 じつはこの短絡線、かつて1973年まで存在していました。かつて首都圏の鉄道貨物の中枢のひとつを担っていた「新鶴見操車場」へ、立川方面から来た貨物列車が行くための短絡線でした。代わりに南側に開業した「尻手短絡線」は、現在も貨物列車の行き来が続いています。
短絡線廃線跡は、向河原駅南側から緩やかに西側へ分岐する「市ノ坪緑道」として、名残をとどめています。

次ページは:一応線路はつながってるのに…使わないのはもったいない!
0133名無し野電車区
垢版 |
2023/04/28(金) 20:35:30.45ID:xBTjQGve
一応線路はつながってるのに…使わないのはもったいない!
 すぐ近くで並行する2路線を「ちょっとした」短絡線でつなげて、劇的な交通ネットワーク効果を希望する声も長年上がっています。なお、見出しの路線の名称は便宜的なものです。

●「武蔵野東海道ライン」

 武蔵野線は府中本町駅からさらに南下し、貨物専用線の通称「武蔵野南線」として長いトンネルに入り、南武線と並行するように川崎市へ向かっています。横須賀線の武蔵小杉駅南側で地上に出ると、そのまま横須賀線・東海道線と並行します。

現在はレジャー期に運行する臨時特急「鎌倉」が吉川美南〜鎌倉で走るのみで、まさに「幻の鉄道路線」という存在です。

 もしこのルートに定期列車を走らせ、さらに途中駅を設ければ、慢性的に混雑する南武線の高速バイパス路線として機能するほか、先述のルートと同じく「南武線〜横浜直結」が実現します。

 この計画は古くから構想され、国の「答申」にもリストアップされていた時期がありましたが、運行頻度の高い貨物列車との共存が難しいことや、長大トンネル内で駅の設置が難しかったことから実現しませんでした
。代わりに川崎市による「川崎縦貫鉄道」構想が立ち上がりましたがこちらも実現には至っておらず、現在進行中の横浜市営地下鉄ブルーラインの新百合ヶ丘延伸がその機能の一部を担っています。
 
●「常磐新宿ライン」

 常磐線は三河島駅を発車すると鋭角ターンで日暮里駅へ向かうルートとなっています。もしターンせずにそのまままっすぐ進むと田端駅があるので、そこから湘南新宿ラインに合流すれば、念願の「常磐線で池袋・新宿・渋谷、さらにお台場方面へ直結」が実現しそうです。

 実はこの線路は実際に存在し、貨物列車の短絡線として現役です。イベント列車ではテッパンともいえるルートで、大宮〜田端〜新松戸〜府中本町など、短絡線を駆使したアクロバティックな列車運行が楽しめます。そもそもこの三河島〜田端の短絡線は常磐線の黎明期の正式ルートで、短期間ながら田端でスイッチバックが行われていました。

 つまり「常磐新宿ライン」も、今ある線路をほぼ活用すれば、わずかな立体交差の設置で物理的につながってしまう状態です。とはいえ自治体が公式に提唱する動きは見られず、茨城県議会でも最近話し合われた形跡は特にありません。
もっとも、常磐線の品川乗り入れ自体、宇都宮線と高崎線の列車が湘南新宿ラインへ流れたことで実現した背景もあり、そこに常磐線のダイヤが入っていくのは難しそうです。

次ページは:都心から遠いのに「各駅停車だけ」解決は「あの短絡線」!?
0134名無し野電車区
垢版 |
2023/04/28(金) 20:36:00.03ID:xBTjQGve
都心から遠いのに「各駅停車だけ」解決は「あの短絡線」!?
●「赤羽川口ライン」

 京浜東北線しか停まらない「川口駅」に上野東京ライン(宇都宮線・高崎線)のホームを……川口市が長年要望し、2023年度もまちづくり関連事業に明確に「中距離電車の川口駅停車」が掲げられています。

 2013年に浦和駅が湘南新宿ラインの停車駅になりましたが、線路移設やホーム設置などでさいたま市が負担したのは総額75億円にものぼっています。

 これを、赤羽〜川口間に渡り線を設けることで、中距離電車を「埼玉県内では京浜東北線」とスイッチして運行することが可能になります。しかし今のところ「答申」をはじめ、どの自治体の構想にも挙げられておらず、住民の「願い」レベルにとどまっています。

 もっとも、この「並行路線を短絡線でつなげる」というのは、すでに仙台エリアで実現しています。2015年に開業した「仙石東北ライン」です。東北本線と仙石線を、両者が近接する松島町内でわずか300mの短絡線でつなげました。

 これにより、あいだに15駅もあり、街をクネクネと走っていた仙石線の仙台〜高城町間が、東北本線経由・途中6駅で高速運転が可能になり、仙台〜石巻間は特別快速で最速49分に。「遠いエリアへの電車は途中まで急行運転」という「遠近分離」を低コストで実現した好例となりました。

乗りものニュース編集部

前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ


【関連記事】

【これが「夢の短絡線」だ! 実現困難も絶対欲しいルート】 https://trafficnews.jp/photo/125487 ちょっと繋げれば…「第2・第3の相鉄・東急直通線」計画じつは各地にある 短距離で効果絶大!?

「りんかい線の津田沼行き」も!? 実は沢山ある「新たな直通線計画」とは https://trafficnews.jp/post/125161 ちょっと繋げれば…「第2・第3の相鉄・東急直通線」計画じつは各地にある 短距離で効果絶大!?

出たー!「電車通勤1年生」やっぱりやらかす「マナー違反」の実態とは https://trafficnews.jp/post/125126 “電車通勤1年生”注意すべき利用マナー 混雑する4月 多くの人が迷惑に感じる行為とは

東海道新幹線と東北新幹線、なぜ直通しない? 東京駅の複雑な「事情」 https://trafficnews.jp/post/79680 東海道新幹線と東北新幹線、なぜ直通しない? 東京駅の複雑な「事情」

東京駅の京葉線ホーム、なぜ遠く離れているのか 乗り換え時間は20分 https://trafficnews.jp/post/80126 東京駅の京葉線ホーム、なぜ遠く離れているのか 乗り換え時間は20分
最終更新:4/24(月) 15:25
乗りものニュース
0135名無し野電車区
垢版 |
2023/04/30(日) 20:06:30.54ID:HRfjAr/M
急行小田原行き(後ろ4両各停小田原行き)3264F+5065F 新松田駅での分割|Scene of the Odakyu express train being separated (Japan)
unao993
https://youtu.be/kd6aZNxg7Ho
2020/01/13
>連結の方もアップロードしました。当時はあまり気にしてませんでしたが連結も分割も他社と異なり乗務員だけで行えるのが小田急のすごいところだなと感じます
0136昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/05/02(火) 00:10:41.25ID:hHi7+kXE
★ 高崎線 十 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659438654/991

991昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 3d10-AsUn [114.150.220.132 [上級国民]])2023/04/30(日) 20:08:19.78ID:HRfjAr/M0
>>978
ありがとう。組合が強い千葉県のほうでそんなことやってるのは意外だ。
あとは熱海駅はどうなんだろうね。
熱海駅での分割併合は、JR東日本が基本的には担当だが、
熱海以西の車掌はJR東海になるわけだから、どこでJR東海と入れ替わるのだろう。


急行小田原行き(後ろ4両各停小田原行き)3264F+5065F 新松田駅での分割|Scene of the Odakyu express train being separated (Japan)
unao993
https://youtu.be/kd6aZNxg7Ho
2020/01/13
>連結の方もアップロードしました。当時はあまり気にしてませんでしたが連結も分割も他社と異なり乗務員だけで行えるのが小田急のすごいところだなと感じます
0137名無し野電車区
垢版 |
2023/05/07(日) 21:00:44.84ID:sjwnTXi1
箱根登山鉄道(小田急箱根HD全般)・伊豆箱根鉄道(箱根熱海地区・大雄山線) 統合スレ 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1645082800/158


158昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232022/07/01(金) 22:33:52.32ID:mEn1O5my
////鉄道板・質問スレッド Part172////
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1636185918/9

9名無しでGO!2021/11/06(土) 23:28:44.91ID:zovQAPz30
小田急は乗務員だけで増解結が出来るのに、なんで他社はそうしないのですか?
時間的にも人員的にも削減になると思うのですが。



急行小田原行き(後ろ4両各停小田原行き)3264F+5065F 新松田駅での分割|Scene of the Odakyu express train being separated (Japan)
1,878,236 回視聴2020/01/13
https://youtu.be/kd6aZNxg7Ho

●急行新宿行き(新松田から10両) 8251F+1053F 新松田駅での連結作業
14,986 回視聴2021/04/24
https://youtu.be/jcg7flA9NbA
0138名無し野電車区
垢版 |
2023/05/08(月) 02:25:03.73ID:8ReP7Y9Z
新型山手線、後部の行先表示は「花柄」だった
12種類の花が毎月変化、IT技術で表示可能に
大坂 直樹 : 東洋経済 記者
著者フォロー
2016/12/28 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/151546
0139名無し野電車区
垢版 |
2023/05/08(月) 02:28:13.93ID:8ReP7Y9Z
>>52

系/形
0141名無し野電車区
垢版 |
2023/05/11(木) 15:25:50.44ID:jTcIdxHG
JR東海「ありがとうキハ85系南紀」号「さよならキハ85系」号を運転
木下健児 によるストーリー • 昨日 18:39
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/jr%E6%9D%B1%E6%B5%B7-%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%82
%AD%E3%83%8F85%E7%B3%BB%E5%8D%97%E7%B4%80-%E5%8F%B7-%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%AD%E3%83%8F85%E7%B3%BB-%E5%8F%B7%E3%82%92%E9%81%8B%E8%BB%A2/ar-AA1aZawF?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=c1ff2427afed46528db9fa273d909911&ei=8

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/jr東海-ありがとうキハ85系南紀-号-さよならキハ85系-号を運転/ar-AA1aZawF?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=c1ff2427afed46528db9fa273d909911&ei=8



JR東海は10日、キハ85系の運転を6月末に終了し、7月1日からキハ85系で運転していた全列車を新型車両HC85系に統一することを受け、6月24・25日に特急「ありがとうキハ85系南紀」号、7月8・9日に特急「さよならキハ85系」号を運転すると発表した。

JR東海「ありがとうキハ85系南紀」号「さよならキハ85系」号を運転
0142名無し野電車区
垢版 |
2023/05/11(木) 15:26:02.01ID:jTcIdxHG
JR東海「ありがとうキハ85系南紀」号「さよならキハ85系」号を運転
© マイナビニュース
キハ85系の特急「南紀」。6月末をもってキハ85系での運行を終了する(JR東海提供)

特急「ありがとうキハ85系南紀」号は6月24・25日、名古屋〜新宮間を特別編成で運転。下りは名古屋駅8時51分発・新宮駅12時44分着、上りは新宮駅13時55分発・名古屋駅17時44分着とされ、途中の駅での乗降はできない。
車内にて亀山運輸区と伊勢運輸区の乗務員によるおもてなし、キハ85系の思い出を振り返る企画、車内チャイムの放送、車内アナウンスでの車窓の案内を行う。

グリーン車指定席の1・6号車、普通車指定席の2号車はJR東海ツアーズのツアー商品として、5月17日15時に発売。展望席プランは5月10日15時から5月14日まで抽選申込みを行う。ツアー商品はいずれもJR東海ツアーズのサイトや各支店で受け付ける。普通車指定席の3〜5号車は、乗車日1カ月前の10時から全国のJRのおもな駅で販売開始される。

JR東海「ありがとうキハ85系南紀」号「さよならキハ85系」号を運転
JR東海「ありがとうキハ85系南紀」号「さよならキハ85系」号を運転
© マイナビニュース
特急「ありがとうキハ85系南紀」号は特別編成で運転(JR東海提供)

特急「さよならキハ85系」号は、7月8日に名古屋駅8時57分発・高山駅11時48分着の下りのみ運転し、7月9日に名古屋駅8時57分発・高山駅11時48分着と高山駅14時0分発・名古屋駅16時34分着の往復運転を行う。いずれも途中駅での乗降は不可。
車内にて名古屋運輸区、美濃太田運輸区、高山運輸区の乗務員によるおもてなしや、キハ85系の思い出を振り返る企画、車内チャイムの放送を実施する。

旅行商品に関して、往復とも「さよならキハ85系」号を利用する7月8日出発の宿泊プラン「プラチナプラン(全3プラン)」、
往路の「さよならキハ85系」号のグリーン車指定席を利用する7月8日出発の「宿泊付きグリーン車プラン」、往路の「さよならキハ85系」号のグリーン車(後面展望席)または普通車(前面展望席)指定席を利用する7月9日出発の「展望席日帰りプラン(全2プラン)」、
往復とも「さよならキハ85系」号の普通車指定席を利用する7月8日出発の「宿泊付き普通車プラン」、往路または復路いずれかの「さよならキハ85系」号のグリーン車または普通車指定席を利用する「日帰りプラン(全4プラン)」が設定された。

各プランともJR東海ツアーズのツアー商品として発売。「プラチナプラン」と「展望席日帰りプラン」は抽選販売で5月24〜27日に申込みを受け付ける、その他のプランは6月2日14時から販売される予定となっている。

なお、ショッピングサイト「JR東海MARKET」の各ショップにて、キハ85系関連グッズも発売。「Click! Kiosk」で「ミニミニ方向幕 キハ85系」「キハ85系 チャーム付きアクリルキーホルダー」「キハ85系 アクリルマグネット4個セット」など、
「ここ鉄」で「特急ひだ ヘッドマークスマホケース」「特急ひだ キーホルダーヘッドマーク」「特急ひだ ジグソーパズル」などを用意している(販売期間は商品によって異なる)。
0144名無し野電車区
垢版 |
2023/05/16(火) 23:22:39.52ID:GfmZPIVi
連結解放(×開放)
0145名無し野電車区
垢版 |
2023/05/18(木) 00:55:31.00ID:FQ2G1cif
各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/59234

特急の運転士はベテランなのか? 普通列車と特急 運転が難しいのはどっち? | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/93466

画像ギャラリー | 「並行バスもありますよ!」JR北海道が「鉄道・バス共通時刻表」作成へ ダイヤを1枚に併記 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/photo/125895

豊島園駅から10000系特急車両で武蔵丘車両検修場へ直行!西武、電車フェスタにあわせ特別な直通列車を運行 110周年記念トレインの貸切ツアーも
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%9C%92%E9%A7%85%E3%81%8B%E3%82%8910000%E7%B3%BB
%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%A7%E6%AD%A6%E8%94%B5%E4%B8%98%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%A4%9C%E4%BF%AE%E
5%A0%B4%E3%81%B8%E7%9B%B4%E8%A1%8C-%E8%A5%BF%E6%AD%A6-%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E
3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%81%AA%E7%9B%B4%E9%80%9A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%82%92%E9%81%
8B%E8%A1%8C-110%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%B2%B8%E5%88%87%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%82/ar-AA1bhYLj?ocid=msedgntp&cvid=3e3a4352e7014bb69a73995d98cb426f&ei=8
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/豊島園駅から10000系特急車両で武蔵丘車両検修場へ直行-西武-電車フェスタにあわせ特別な直通列車を運行-110周年記念トレインの貸切ツアーも/ar-AA1bhYLj?ocid=msedgntp&cvid=3e3a4352e7014bb69a73995d98cb426f&ei=8

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/
0146名無し野電車区
垢版 |
2023/05/18(木) 00:55:38.84ID:FQ2G1cif
山手線 ずっと乗ると何周できる?「朝から晩まで周りっぱなし」電車を見分ける方法とは | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/125807

山手線 ずっと乗ると何周できる?「朝から晩まで周りっぱなし」電車を見分ける方法とは
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A-%E3%81%9A%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%B9%97%E3%82%8B%
E3%81%A8%E4%BD%95%E5%91%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E6%9C%9D%E3%81%8B%E3%82%89%E6%99%A9%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%91%A8%E3
%82%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%AA%E3%81%97-%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%82%92%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E
3%81%A8%E3%81%AF/ar-AA1bhAmy?ocid=msedgntp&cvid=da952683434c4787942065b8a0cf4edf&ei=7

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/山手線-ずっと乗ると何周できる-朝から晩まで周りっぱなし-電車を見分ける方法とは/ar-AA1bhAmy?ocid=msedgntp&cvid=da952683434c4787942065b8a0cf4edf&ei=7




「並行バスもありますよ!」JR北海道が「鉄道・バス共通時刻表」作成へ ダイヤを1枚に併記
乗りものニュース編集部 の意見 • 7 時間前
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%
E3%82%88-jr%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%8C-%E9%89%84%E9%81%93-%E3%83%90%E3%82%B9%E5%85%B1%E9%80%9A%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8
-%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%B8-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%921%E6%9E%9A%E3%81%AB%E4%BD%B5%E8%A8%98/ar-AA1bias6?ocid=msedgntp&cvid=d280770721ec4e9db5f2dcf95a8410a0&ei=8

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/並行バスもありますよ-jr北海道が-鉄道-バス共通時刻表-作成へ-ダイヤを1枚に併記/ar-AA1bias6?ocid=msedgntp&cvid=d280770721ec4e9db5f2dcf95a8410a0&ei=8
0147名無し野電車区
垢版 |
2023/05/20(土) 09:46:59.65ID:J8EEJaeA
乗りものニュース
乗りものニュース
初乗り入れ! 常磐線の特急「ひたち」車両が東海道・伊東線へ 鉄道ファン驚愕 実は“ピンチヒッター”?
乗りものニュース編集部 の意見 • 昨日 19:12


https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%88%9D%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%85%A5%E3%
82%8C-%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E3%81%AE%E7%89%B9%E6%80%A5-%E3%81%B2%E3%81%9F%E3
%81%A1-%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%8C%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93-%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E7%
B7%9A%E3%81%B8-%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E9%A9%9A%E6%84%95-%E5%AE%9F%E3%81%AF-%E3%83
%94%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%92%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/ar-AA1boEeP?ocid=msedgdhp&cvid=5d195eedb2df4b5abd089569551ad1a9&ei=6

htps://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/初乗り入れ-常磐線の特急-ひたち-車両が東海道-伊東線へ-鉄道ファン驚愕-実は-ピンチヒッター/ar-AA1boEeP?ocid=msedgdhp&cvid=5d195eedb2df4b5abd089569551ad1a9&ei=6


「伊東按針祭花火大会号」の一部をE657系で運転へ
 JR東日本は2023年5月19日(金)、夏の臨時列車を発表。その中で、東海道線で運行する「伊東按針祭花火大会号」の一部列車を、常磐線の特急「ひたち」「ときわ」で使用しているE657系で運転することが明らかになりました。

【画像】えっ…!これがE657系「東海道・伊豆デビュー」のダイヤです
https://trafficnews.jp/photo/125962

「ひたち」「ときわ」で使用されるE657系(画像:写真AC)。
「ひたち」「ときわ」で使用されるE657系(画像:写真AC)。
© 乗りものニュース 提供
「伊東按針祭花火大会号」は、伊豆で最大級の花火大会となる「伊東按針祭花火大会」の開催に合わせた臨時列車で、8月10日に東京〜伊東間で2往復運転する予定です。そのうち、「1・2号」は「踊り子」などで使用しているE257系、「3・4号」がE657系となります。

 
 JR東日本によると、通常は品川〜仙台間で使用されるE657系が、営業列車として品川以南に入線するのは初とのこと。E657系をめぐっては以前、東海道線の横浜駅や大船駅のホームに「E657-10B」と記載されたシールが貼られていることがSNSなどで話題となっており、E657系が品川以南に入線するための布石という見方もありました。

 
 そもそも、なぜ東海道線の臨時列車にE657系を使用することになったのでしょうか。その理由については「もともと伊東按針祭花火大会号は1往復を運行する予定でしたが、さらに1往復を増発することになり、その際に運用可能な車両がE657系しかなかったためです」(広報部)と話します。

 E657系がピンチヒッターとして起用された形ですが、普段は走らない品川以南を走る姿は鉄道ファンの注目を集めそうです。
0148名無し野電車区
垢版 |
2023/05/23(火) 07:23:12.11ID:LBLQygek
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%8D%97%E9%98%BF%E8%98%87%E9%89%84%E9%81%93-7-1
5%E5%85%A8%E7%B7%9A%E5%86%8D%E9%96%8B%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%85%AC%E9%96%8B
-jr%E7%B7%9A%E4%B9%97%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%AF%E6%9C%9D%E3%81%AE2%E5%BE%80%E5%BE%A9/ar-AA1bvpxm?ocid=m
sedgdhp&pc=U531&cvid=082f6cea222f41faaad43a994ee84bef&ei=7

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/南阿蘇鉄道-7-15全線再開後のダイヤ公開-jr線乗入れは朝の2往復/ar-AA1bvpxm?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=082f6cea222f41faaad43a994ee84bef&ei=7



木下健児 によるストーリー • 昨日 18:21
木下健児 によるストーリー • 昨日 18:21

南阿蘇鉄道は、7月15日に全線で運転再開するとともに、同日からJR肥後大津駅への乗入れを開始すると発表した。全線運転再開後、7月16日以降のダイヤも公開している。全線運転再開当日(7月15日)は特別ダイヤで運転するとのこと。

南阿蘇鉄道、7/15全線再開後のダイヤ公開 - JR線乗入れは朝の2往復
南阿蘇鉄道、7/15全線再開後のダイヤ公開 - JR線乗入れは朝の2往復
© マイナビニュース
南阿蘇鉄道の新型車両MT-4000形
0149名無し野電車区
垢版 |
2023/05/23(火) 07:23:37.86ID:LBLQygek
2016年4月に発震した熊本地震の影響で、南阿蘇鉄道は一時、全線で運転見合わせに。2016年7月31日に中松〜高森間(7.1km)で部分運転を開始したが、甚大な被害を受けた立野〜中松間(10.6km)は不通となっていた。立野渓谷に架かる第一白川橋りょうの架替えをはじめとした被災箇所の復旧工事を終え、約7年3カ月ぶりに全線で運転再開する予定となった。

7月16日以降、普通列車を上下各12本運行(うち上下各1本は木・金曜日と土休日に運行)。
JR肥後大津駅へ乗り入れる列車は朝の時間帯に上下各2本設定され、上りは高森駅6時29分発・立野駅6時59分発・JR肥後大津駅7時12分着と高森駅8時26分発・立野駅8時56分発・JR肥後大津駅9時9分着、下りは肥後大津駅7時28分発・立野駅7時47分発・高森駅8時17分着と肥後大津駅9時26分発・立野駅9時44分発・高森駅10時14分着の列車が運転される。

人気の転職サイトBEST5
人気の転職サイトBEST5
PR
UPPP転職サイト比較
立野〜高森間において、上りの始発列車は高森駅6時0分発・立野駅6時31分着、下りの始発列車は立野駅7時20分発・高森駅7時53分着で運転。
日中時間帯(9〜15時台)、上りの普通列車は高森駅9時10分発(木・金曜日と土休日に運行)・10時25分発・12時55分発・14時32分発、下りの普通列車は立野駅9時44分発(肥後大津駅から直通)・11時6分発(木・金曜日と土休日に運行)・12時7分発・13時41分発・15時10分発とされ、列車が2時間以上空く時間帯もある。
夕方以降、上りは16〜20時台、下りは17〜21時台におおむね1時間間隔で普通列車を運転。上りの最終列車は高森駅20時49分発・立野駅21時19分着、下りの最終列車は立野駅21時50分発・高森駅22時23分着で運転される。

普通列車の他に、トロッコ列車「ゆうすげ号」を土休日に上下各2本運転。上りは高森駅9時40分発・立野駅10時31分着と高森駅13時40分発・立野駅14時30分着、下りは立野駅11時35分発・高森駅12時29分着と立野駅15時30分発・高森駅16時24分着を予定している。運転期間はおもに7月16日から11月30日までの土休日(7月15日は運休)。
土休日以外に7月16日から8月27日までと11月24日も運転される。

なお、運転再開当日となる7月15日の特別ダイヤについて、立野駅12時7分発の下り列車は白水高原駅から先で数分の変更があり、立野駅13時41分発の下り列車は時刻を変更して同駅13時50分発で運転予定。トロッコ列車「ゆうすげ号」は運転されない。他の列車は7月16日以降のダイヤと同時刻で運転を予定している。
0150名無し野電車区
垢版 |
2023/05/23(火) 07:24:43.60ID:LBLQygek
>>148-149
わかりにくいが件名はこれ



マイナビニュース
マイナビニュース
南阿蘇鉄道、7/15全線再開後のダイヤ公開 - JR線乗入れは朝の2往復
木下健児 によるストーリー • 昨日 18:21
0151名無し野電車区
垢版 |
2023/06/04(日) 22:51:08.44ID:xzDyBkUl
鉄道模型の展示や安全教室にファン興奮 JR前橋駅で「まえきフェス」
上毛新聞社 によるストーリー • 5月28日
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E3%81%AE%E5%B1%95%E7%A4%BA%E3%82%84%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%8
1%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E8%88%88%E5%A5%AE-jr%E5%89%8D%E6%A9%8B%E9%A7%85%E3%81%A7-%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9/ar-AA1bN0AA?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=f2219a5e241549afbbc5f937583467e9&ei=56

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/鉄道模型の展示や安全教室にファン興奮-jr前橋駅で-まえきフェス/ar-AA1bN0AA?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=f2219a5e241549afbbc5f937583467e9&ei=56

鉄道模型の展示や安全教室にファン興奮 JR前橋駅で「まえきフェス」
© 上毛新聞社
 鉄道に親しむイベント「まえきフェス」(JR東日本高崎支社など主催)が27日、群馬県前橋市のJR前橋駅北口広場と構内で開かれ、鉄道好きの親子連れでにぎわった。

 両毛線や上越線で運行する鉄道模型のブースでは、駅員が安全運行の仕組みや県内沿線の豆知識を紹介。子どもたちはアナウンス通りに動く模型に夢中だった=写真。線路を点検する仕事の体験やミニ踏切の模型を使った安全教室も人気を集めた。

 埼玉県の深谷常盤小6年の土屋勇人君(11)は母親の美恵子さん(47)と初めて訪れ、「電車は乗るのも見るのも好き。電車のおでかけは気分が上がる」と声を弾ませた。

 安中総合高の和太鼓ステージやキッチンカーなど飲食店の出店もあり、駅周辺を盛り上げた。
0152名無し野電車区
垢版 |
2023/06/04(日) 22:56:37.81ID:xzDyBkUl
鉄道チャンネル
鉄道チャンネル
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
鉄道チャンネル の意見 • 5月28日
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E9%89%84%E9%81%93-sl%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B
9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9-5-27-6-11-%E5%9C%9F%E4%BC%91%E6%97%A5%E3%81%AB%E9%81%8B%E8%BB%A2-%E8%BB%8A%E5%86%85%E3%81%A7%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%B9%97%E8%BB%8A%E8%A8%98%E5%BF%B5%E8%A8%BC
%E3%82%84%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-%E7%86%8A%E8%B0%B7%E9%A7%85%E3%81%A8%E7%A7%A9%E7%88%
B6%E9%A7%85%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%82%EF%BC%BFhoyoverse-rpg/ar-AA1bNhqe?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=2f96766b995a4fa88b7c5eab064c51d3&ei=8

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/秩父鉄道-sl崩壊スターレイルエクスプレス-5-27-6-11-土休日に運転-車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント-熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_hoyoverse-rpg/ar-AA1bNhqe?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=2f96766b995a4fa88b7c5eab064c51d3&ei=8


秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
© 鉄道チャンネル
星々を停車駅として 時代を切り拓こう

この旅は危険と予想外に満ちている

でも 星は手の届くところにある

―――宇宙を旅する星穹列車の一員である 三月なのか と 丹恒 によって救出された開拓者は、星核を調査するため、星穹列車の一員となって銀河を旅する……。

そんなスペースファンタジーRPG が、HoYoverseが新たに贈る「崩壊」シリーズ最新作「崩壊:スターレイル」。

いまこの HoYoverse「崩壊:スターレイル」をリアルに体感できる列車が、秩父鉄道で期間限定で走り出した。
0153名無し野電車区
垢版 |
2023/06/04(日) 22:56:59.66ID:xzDyBkUl
その名も「SL崩壊スターレイルエクスプレス」
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
© 鉄道チャンネル
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
© 鉄道チャンネル
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
© 鉄道チャンネル
開拓者が星穹列車に乗り宇宙を旅するストーリーの「崩壊:スターレイル」と、秩父鉄道の蒸気機関車列車「SLパレオエクスプレス」とのコラボイベント列車で、その名も「SL崩壊スターレイルエクスプレス」。

5月27日(土)〜6月11日(日)の土曜日・日曜日の6日間限定の運転で、特別ヘッドマーク掲出し、SL車内装飾などでスペシャル空間にして走る。

車内では特別乗車記念証やアクリススタンドのプレゼントも
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
© 鉄道チャンネル
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
© 鉄道チャンネル
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
0154名無し野電車区
垢版 |
2023/06/04(日) 22:57:17.88ID:xzDyBkUl
© 鉄道チャンネル
「SL崩壊スターレイルエクスプレス」(熊谷〜三峰口)下り列車では、乗車客に特別乗車記念証・アクリルスタンドまたは缶バッジをプレゼントするほか、車内特別アナウンスが行われる。

さらに、熊谷と秩父の両駅では、フォトスポットとしてキャラパネルやポスターを設置しているというから、コラボイベントの詳細や列車の料金・運転時間などは、秩父鉄道公式サイト「崩壊スターレイル×秩父鉄道」で、検索!

「崩壊スターレイルコラボ記念乗車券」も発売!
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
© 鉄道チャンネル
また、熊谷駅と秩父駅、秩父鉄道通販サイト「ちちてつe-shop」では、5月27日〜8月31日の間、「崩壊スターレイルコラボ記念乗車券」(960円)を発売。

特製台紙付き硬券乗車券1枚で、売り切れ次第終了だから、こちらも要チェック。

HoYoverse「崩壊」シリーズ最新作の魅力
「崩壊:スターレイル」は、HoYoverseが新たに贈る「崩壊」シリーズ最新作のスペースファンタジーRPG。

開拓者は「星穹列車」に乗り、宇宙に広がる未知の世界を体験し、冒険とスリルに満ちた旅を続けていく―――。

遊びやすいターン制の戦闘システム、広大なマップ探索と謎解きコンテンツ、個性的な銀河ファンタジー世界での冒険、魅力的な物語など、さまざまな要素を採用。

プレイヤーは、開拓者に驚きと出会いと美しい情感に満ちたロマンあふれる銀河の冒険譚が、体感できる。

秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
秩父鉄道 SL崩壊スターレイルエクスプレス 5/27〜6/11 土休日に運転! 車内で特別乗車記念証やアクリススタンドなどをプレゼント、熊谷駅と秩父駅にはフォトスポットも_HoYoverse RPG
© 鉄道チャンネル
0155名無し野電車区
垢版 |
2023/06/08(木) 04:46:07.71ID:K/jqngYe
名鉄、旅客運賃を改定へ 特別車両料金も
TRAICY によるストーリー • 昨日 13:00
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E5%90%8D%E9%89%84-%E6%97%85%E5%AE%A2%E9%81%8B%E8%B3%83%E3%82%92%E6%94%B9%E5%AE%9A%E3%81%B8-%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%96%99%E9%87%91%E3%82%82/ar-AA1cdNfW?ocid=msedgntp&cvid=ec0328b711a646ceb031ebb6224539c7&ei=7

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/名鉄-旅客運賃を改定へ-特別車両料金も/ar-AA1cdNfW?ocid=msedgntp&cvid=ec0328b711a646ceb031ebb6224539c7&ei=7

名鉄、旅客運賃を改定へ 特別車両料金も
© TRAICY
名古屋鉄道は、旅客運賃の改定を5月26日、国土交通省に申請した。

消費税率の変更にともなう運賃改定を除くと、1995年以来の引き上げとなる。新型コロナウイルスに伴うテレワークなどの定着などによる通勤利用者の減少や、電力料金や資材価格の高騰による経費増加の懸念などから、運賃の引き上げを決めた。

改定率は普通運賃が10.5%、通勤定期が11.6%。通学定期は据え置く。普通運賃のうち、利用が多い7キロ以内の区間は改定率を抑える。知多新線と豊田線、羽島線、空港線の加算運賃は変更しない。駅移設に伴う特定運賃は廃止する。

特別車両料金も改定し、基本料金は450円、車内精算料金は500円とする。いずれも現行は360円。新設する名鉄ネット予約サービスでの購入による平日午前9時台〜午後4時台までと土休日の閑散時間帯割引料金は300円、中部国際空港駅発着は閑散時間帯割引料金を設定しない。
0156名無し野電車区
垢版 |
2023/06/08(木) 05:18:56.74ID:K/jqngYe
新型コロナ
東京
首都圏
社会
政治
経済
国際
スポーツ
ライフ
文化・芸能
社説・コラム
イベント
TOKYO発
海の上を走った鉄道 明治の遺構・高輪築堤 築年代で異なる石垣
2021年1月14日 07時04
https://www.tokyo-np.co.jp/article/79779

築堤を通り抜ける水路の遺構。向かって右半分は建設当初の石垣、左半分は表面がごつごつしているため拡幅時の石垣とみられる=いずれも港区で


記事ページへ戻る
https://www.tokyo-np.co.jp/article/79779

築堤を通り抜ける水路の遺構。向かって右半分は建設当初の石垣、左半分は表面がごつごつしているため拡幅時の石垣とみられる=いずれも港区で

 都心のひろーい再開発用地から出てきた、ながーい石垣。国内初の鉄道を走らせるため明治初期に造られた「高輪築堤(ちくてい)」が8日、報道陣に公開された。東京で最も新しいJR駅「高輪ゲートウェイ」(港区)のそばで見つかった鉄道の原点ともいえる遺構のポイントをお伝えする。
 山手線に京浜東北線、東海道線、東海道新幹線。高輪ゲートウェイ駅付近は電車がひっきりなしに通る。にわかには信じ難いが、その線路の下はかつて海だった。付近で計〇・八キロにわたり見つかった、高輪築堤の遺構が動かぬ証拠だ。
蒸気機関車が走る高輪築堤を描いた明治初期の錦絵=鉄道博物館提供
蒸気機関車が走る高輪築堤を描いた明治初期の錦絵=鉄道博物館提供

 この築堤、新橋−横浜間で一八七二(明治五)年に開業した国内最初の鉄道が走った。今の田町駅付近−品川駅付近の二・七キロにわたり、遠浅の海を細長く埋め立てて造った。付近に土地を持っていた当時の軍が「所有地に鉄道を通すな」と反対したためという。
見どころは、高さ四メートルの築堤の海側の石垣。寄せる波に耐えるよう、築堤の上部まで四角い石で覆ったという。今も石垣の下の方は建設時のまま残っている。
 船の通り道として、築堤の一部を断つ形で設けた水路跡も面白い。石垣の表面を見ると、築堤の海側より陸側の方がごつごつしている。輸送力増強のため一八九九年に陸側へ築堤を拡幅した際、建設当初と違う仕上げにしたからという。
築堤上にはJRの高架の橋脚跡がくぼみとして残る(矢印)
築堤上にはJRの高架の橋脚跡がくぼみとして残る(矢印)

 かつての浅瀬から頭をのぞかせる無数のくいも、独特の景観をつくり出す。周囲の地盤を強化させつつ、わざと海底から頭を出させて波の勢いを抑える役目も持たせたようだ。一部は今回の調査のため地中から抜かれた。マツの木らしいが、腐食していないようだった。
 JR東日本と港区教育委員会の調査は今後も続く。広さ九・五ヘクタールに及ぶ再開発との兼ね合いもあるが、せっかく現れた貴重な遺構。海の上を走った明治の鉄道を後世に伝えるよすがとして、できるだけ保存してほしいものだ。
 文・梅野光春/写真・由木直子、隈崎稔樹
 ◆紙面へのご意見、ご要望は「t-hatsu@tokyo-np.co.jp」へ。


国内初の鉄道を通した石垣「高輪築堤」 高輪ゲートウェイ駅西側に現れる
限定公開
東京新聞チャンネル
チャンネル登録者数 2.24万人
https://youtu.be/1vuv6CZq5RE
0157名無し野電車区
垢版 |
2023/06/16(金) 21:56:09.58ID:zVXycDfY
;@「
0158名無し野電車区
垢版 |
2023/06/16(金) 23:06:10.82ID:n51FK5lT
井上サトーシスレ
0159名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 22:33:40.77ID:BlKJdufg
「本線」という線名だけど「本線」じゃないよ!!まるで別会社の線路のように接続なし…近鉄・田原本線の不思議
6/17(土) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d150ed111bc46bec672b18cac315d0979bc439

田原本線を走る8400系

近鉄の路線図をよく見ると、始発駅・終着駅ともに他の近鉄線と接続していない路線があります。それが奈良県内を走る田原本線です。なぜ、このような孤立路線が生まれたのでしょうか。

【地図】始発駅・終着駅ともに近鉄線には接続していない田原本線
https://maidonanews.jp/article/14934282?p=27650489&ro=14934282&ri=0

ローカル度満点な支線、田原本線
田原本線は西田原本駅と新王寺駅を結ぶ全長10.1キロの路線です。話は逸れますが、筆者が小学生の頃に「田原本線」という線名を見て、「『本線』と名乗る割に路線距離が短いなあ」と思いました。線名の「田原本」は奈良県にある田原本町を指し、決して「田原/本線」ではありません。

西田原本駅・新王寺駅ともに他の近鉄線に接続していません。とは言っても、西田原本駅は橿原線の田原本駅、新王寺駅は生駒線の王寺駅から徒歩圏内です。西田原本駅付近から橿原線への連絡線があり、西大寺車庫からの車両の入れ替えに使われます。

休日に西田原本駅から田原本線に乗ってみました。橿原線の田原本駅改札から左折すると、西田原本駅が見えます。

田原本線は他の支線と同様にワンマン運転が行われています。ワンマン運転を導入したのは1992年のことで、他の大手私鉄と比較しても先駆け的存在です。

乗車した車両は8400系でした。8400系は奈良線向け大型通勤車両8000系グループの一員です。1960年代末から1970年代初頭にかけて製造され、2004年から廃車が進んでいます。膨れた車体から「昭和の近鉄電車」らしさを感じさせます。

田原本線は単線であり、「ガタンゴトン」というジョイント音が心地よいです。また、独特の縦揺れはローカルな雰囲気を増幅させます。

途中の箸尾駅で列車の行き違いをします。日中時間帯の運行本数は1時間あたり2本、朝夕ラッシュ時間帯は3〜4本です。

新王寺駅に近づくにつれ、乗客が増えます。西田原本駅を出発して約20分後に新王寺駅に着きました。

新王寺駅前にはJR大和路線(関西本線)王寺駅、生駒線王寺駅への乗り換え案内を記したステッカーを見つけました。田原本線から新王寺駅でJR大和路線に乗り換え、大阪市内を目指すルートが一般的です。

新王寺駅から150m先には近鉄王寺駅があります。こちらは奈良線生駒駅を目指して北上します。同じ近鉄の路線にも関わらず別会社のように思えます。

次ページは:「栄光ある孤立」から見る大和鉄道の歴史 
0160名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 22:34:07.01ID:BlKJdufg
「栄光ある孤立」から見る大和鉄道の歴史 
田原本線は1918年に大和鉄道によって開業しました。開業当初の区間は現在と同じ新王寺〜田原本間(現西田原本駅)で、国鉄直通の貨物列車を運行していました。1923年に桜井まで延び、さらに宇治山田方面へ延伸する計画もありました。

しかし、近鉄の前身である大阪電気軌道(大軌)が畝傍線(現橿原線)を開通させると、大和鉄道の利用客は激減することに。1925年に大和鉄道は大軌の傘下に入り、勝敗は決しました。

戦時には鉄道資材の軍事転用のため、田原本〜桜井間は休止になり、後に廃止されました。戦後、新王寺〜田原本間は電化されると同時に、大軌と同じ線路幅の1435mmとなりました。

その後、信貴生駒電鉄への合併を経て、1964年に近鉄に合併されることに。同時に田原本駅は西田原本駅に改称されました。

今後も田原本線は「栄光ある孤立」を保ちながら、沿線住民の生活路線として機能することでしょう。

(まいどなニュース特約・新田 浩之)

まいどなニュース


【関連記事】
【写真】田原本駅の真向かいにある「西田原本駅」
https://maidonanews.jp/article/14934282?p=27650484&ro=14934282&ri=1
【写真】近鉄王寺駅から150m離れている「新王寺駅」
https://maidonanews.jp/article/14934282?p=27650487&ro=14934282&ri=2
近鉄運賃値上げで、ますます高くなる「けいはんな線」…初乗り運賃は“日本一運賃が高い”北総鉄道を超えた!
https://maidonanews.jp/article/14827363?ro=14934282&ri=3
京都ミステリー?近鉄奈良駅から乗車したのに「近鉄京都にお越しの場合はお乗り換えください」の車内アナウンス
https://maidonanews.jp/article/14899157?ro=14934282&ri=4
「ガチでキツい」近鉄が睡眠4時間の「一日駅長」体験ツアーを企画、費用は子ども1人3万円!
https://maidonanews.jp/article/14933147?ro=14934282&ri=5
https://maidonanews.jp/article/14933147
最終更新:6/17(土) 17:00
まいどなニュース
0161名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 14:52:47.80ID:urMlDV3j
明治村の「蒸気機関車9号」、約7年ぶりの重連運転実施へ オーバーホール前に特別企画
鉄道チャンネル の意見 • 昨日 15:21
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E6%9D%91%E3%81%AE-%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A9%E5%8F%B7-%E7%B4%847%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%87%8D%E9%80%A3%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%
81%B8-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%89%8D%E3%81%AB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB/ar-AA1cUOrC?ocid=msedgntp&cvid=38c752338ed042de9e62eb337b09bf42&ei=41

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/明治村の-蒸気機関車9号-約7年ぶりの重連運転実施へ-オーバーホール前に特別企画/ar-AA1cUOrC?ocid=msedgntp&cvid=38c752338ed042de9e62eb337b09bf42&ei=41

明治村の「蒸気機関車9号」、約7年ぶりの重連運転実施へ オーバーホール前に特別企画
© 鉄道チャンネル
愛知県の博物館明治村で、2023年7月に「蒸気機関車9号(SL9号)」と「蒸気機関車12号(SL12号)」を連結した重連運転が行われます。2016年に実施して以来、約7年ぶりの企画となります。

「蒸気機関車9号」は1912(明治45)年に米国ボールドウィン社で製造された機関車。富士身延鉄道や日本鋼管鶴見製鉄所で使用されたのち、1973(明治48)年に明治村に譲渡され、現在も動態保存されています。

しかしながら、前回のオーバーホール(大規模修理)からおよそ9年が経ち、不具合発生等による運休が増えてきました。そこで運転を完全に休止して、7月下旬に同機を館外に搬出、改めてオーバーホールを実施することに。

車両不具合箇所の全体調査および大規模修理は約2年間におよぶということで、運転休止前にイベントを実施するということのようです。6月30日(金)〜7月2日(日)は連日運行し、最終運行日に重連運転を行う予定です。

重連運転概要
◆実施日

7月2日(日)

◆運転時刻

【SL名古屋駅発】※博物館明治村内

13時15分、13時50分、14時25分

※SL9号・SL12号・客車3両の順番に連結して運行します。

※転車台不具合のため、転車作業は行いません。

・403号機関車、ついにお披露目!明治期の姿に復元し豊洲で一般公開 特定の時刻になると汽笛や走行音も聞けます
https://tetsudo-ch.com/12831240.html

・青梅鉄道公園のリニューアルが決定 2025年度末まで休園(青梅市)
https://tetsudo-ch.com/12882890.html

・ありがとう!SL人吉……4/8からラストシーズンの運行開始
https://tetsudo-ch.com/12873146.html
0162名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 16:24:23.15ID:urMlDV3j
駐日ジョージア大使、電車の優先席利用への批判に毅然 「その通り」「勇気ある発言」称賛の嵐
6/19(月) 9:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1835c61e7240fe09152c6da2092ea23f98afd858

ティムラズ・レジャバ駐日大使公式ツイッター(@TeimurazLezhava)から
https://news.yahoo.co.jp/articles/1835c61e7240fe09152c6da2092ea23f98afd858/images/000

 ジョージアのティムラズ・レジャバ駐日大使が、19日までに自身のツイッターを更新。電車の優先席に座った写真が指摘を受けたといい、自身の見解を投稿。共感する声が続々と寄せられている。

【写真】偶然に…街中で「YOUは何しに日本へ?」のインタビューを受ける駐日ジョージア大使
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/18/gazo/20221218s00041000364000p.html?screen=1

 18日に「ゆらゆら都心へ進みます。」とつづり、電車の座席に座り本を読みながら移動する動画を投稿。この投稿には「何読んでるか気になる…」「脚長っ!かっこいいです」という声のほか、座席が優先席だったこともあり「空いてるならわざわざ優先座席に座らなくてもいいんじゃないかな?」「そこは優先席ですよ」などと、指摘するコメントも寄せられた。

 これらのコメントを受け、大使は「優先席に座っていることに関して注意を受けました」と投稿。「私が言うのも何ですが、理屈のない不要な圧力は、生きづらい社会につながるためやめましょう。空いている席に座ることに何ら問題はありません」と説明し「大切なのは、必要とする方が来たときに率先して譲る精神です」と主張。
「何なら、私の妻は、妊娠中や乳幼児を連れてときに、優先席を譲られた経験は一度もありません。だから、優先席に座っていることで、誰にも迷惑をかけていない私が注意される理由は理解できません」とした。
0163名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 16:24:37.17ID:urMlDV3j
 「さらに、人間として“当たり前”である他人に気を配ることができずに、変な社会のルールを押し付けるような、無機質な考えは私は正しいとは思いません」と呼びかけた。

 この投稿には「仰る通りです。必要とする方が現れた時に優先的にお譲りするのが優先席です」「僕は空いてるときはあえて優先席に座る。後で混んできたときに必要とする人が来たらすぐに譲れるように気をつけている。
全く譲る気のないやつ、寝たフリのやつが座ってるよりマシ」「その通り。100%同感です」「誰もいなかったら座っていいですよ!優先って優先であって限定じゃないですもん!」
「自分も全く同じ考えです 優先席を本当に必要としている方がその場にいるならともかく、いない時も座るな!というのは多少無理があると思います」「常日頃思っていることです。よくぞ言ってくださいました。勇気ある発言に感謝します」「こう言うのがあるから全席優先座席にすれば良いのにって思う」と、さまざまなコメントが寄せられた。


【関連記事】
駐日ジョージア大使「来日中の親戚に日本の味を」がバズリ中「罰ゲームですよ、これはw」「上級者向け」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/20/kiji/20230120s00041000511000c.html
テリー伊藤 激怒!声荒らげ「自分の保身だけ。芸能界から出てけ!」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/01/22/kiji/20170122s00041000141000c.html
笠井信輔アナ、新幹線で「めっちゃうるさい旅行客に遭遇」隣の女性がブチギレ…一部始終を説明
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/14/kiji/20230614s00041000170000c.html
「ずん」飯尾和樹 新幹線で会った「すごくきれいな」女優の最悪マナー明かす「まあ、汚い汚い」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/06/kiji/20230506s00041000728000c.html
八代英輝氏が元カノを実名告白「一緒に学生服着てQさま出たことあります」共演陣は驚きの声
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/17/kiji/20221217s00041000226000c.html
最終更新:6/20(火) 9:19
スポニチアネックス


※内部障害などのように、外見(見た目)では分からない障害もいるが、まだあまり認知(周知)されていないのか、そういう人が優先席に座っていると注意されるといったコメントがしばしばある。
0164名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 18:38:26.64ID:urMlDV3j
新幹線の車内でスマホが勝手に反応? 「これはウザイ」「乗っ取られそう」JRの実証実験に困惑の声
6/13(火) 11:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dfd62d6bd78245141eb56f14f6ec176abcc2f8f

新幹線の座面テーブルの裏に貼られたNFCタグのシールにスマホが反応(写真はイメージ)【写真:AC】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dfd62d6bd78245141eb56f14f6ec176abcc2f8f/images/000

 新幹線の座面テーブルにスマートフォンを置いたら、ブラウザ上で勝手にサイトが立ち上がった……。ある新幹線利用客による困惑の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。いったい何があったのか。JR東日本に見解を聞いた。

【動画】撮り鉄の“危険行為”に批判殺到…SNSで炎上した決定的瞬間
https://encount.press/archives/468193/2/?utm
2023.06.08 「コイツら死にたいのか?」カシオペアの緊急停止、逃走した撮り鉄以外にも厳しい目 JRが注意喚起

 投稿によると、新幹線の前席にある座面テーブルを倒しスマホを置いたところ、スマホが反応。JRが展開するポイントサービス「JRE POINT」のサイトが勝手に立ち上がったという。何度も発生したため、不思議に思い座面テーブルをもとに戻したところ、テーブルの裏にはスマホが認識するNFC(近距離無線通信技術)タグのシールが。
「ここにスマホをタッチ!」「車内タッチポイント実証実験中」「JRE MALLから今が旬の産直品や話題のお土産品 レアグッズに観光情報もお届け中」といった文章が記されており、テーブル越しにスマホが反応していたことが判明したという。

 投稿者によるとスマホを持った手がテーブルに近づいただけでも反応したようで、「これはウザイ」「置くだけで出てくるんですか?」「マジかよそんなんできんのかよ」「ちょっとやだなあ。仕組み次第では乗っ取られそう」「だったらワイヤレス充電もできるようにして!」とセキュリティー面を問題視する声が多数寄せられている。

 JR東日本本社の担当者は、ENCOUNTの取材に「ご投稿いただいた事象につきましては、社内でも把握しております。本NFCタグにつきましては、新幹線車内での新しいサービス創造に向けて、実証実験として行っているものです」と回答。
投稿内容に対する見解や今後の対応については「今回承ったご意見も含めた、お客さまのお声も踏まえながら、今後ともより良いサービスのご提供に向けて、取り組んでまいります」としている。

ENCOUNT編集部


【関連記事】
電車内で女性の胸をもみしだく動画が拡散 犯人つるし上げは“人権無視”か 弁護士に聞く
https://encount.press/archives/416058/?utm
山本彩、電車内で「触られた?」と思ったら… 衝撃事実にもん絶「はぁぁぁぁぁぁあん」
https://encount.press/archives/366425/?utm
「こんなん気付かないよ」 ネジ型カメラが物議、トイレ盗撮悪用に不安増大…有効策なし?
https://encount.press/archives/436727/
ダイアン津田、新幹線の座席マナーにイラッ「怒鳴り散らしたろうと思います!」
https://encount.press/archives/408011/?utm
新幹線でカードゲームはマナー違反? 芸人の「トイレ行けねぇ」が賛否、JR東海の見解は
https://encount.press/archives/394248/
最終更新:6/13(火) 12:23
ENCOUNT
0165昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/06/24(土) 18:53:52.50ID:urMlDV3j
新幹線の机にスマホ置く→JR東のサイトへ 意図せぬ通信に困惑も...広報「想定していなかった」対応策検討へ
6/14(水) 8:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6526d231cf5a810038d60dfe43da1ba42ab7b31f

写真はイメージ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6526d231cf5a810038d60dfe43da1ba42ab7b31f/images/000

 新幹線の座席テーブルにスマートフォンを置いただけで、意図せずJR東日本のウェブサイトにアクセスしてしまったとして困惑する声がインターネット上で広がっている。実は、端末をかざすだけで通信できる「NFCタグ」がテーブルの裏側に貼られていたためだ。

【画像】実際のシール
https://www.j-cast.com/photo/2023/06/14463254.html

 東日本旅客鉄道(JR東日本)はJ-CASTニュースの取材に、「テーブル越しに機能してしまう状況は想定しておりませんでした」とし、対応策を検討すると明かした。
0166名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 19:09:57.75ID:urMlDV3j
■「私もほんと焦った」「確かに嫌だなあ」

 アクセス先のサイトは、JR東日本が運営するECサイト「JRE MALL」。テーブル裏面にNFC(近距離無線通信)を用いたシールが貼られており、スマホをかざすと反応して通信する。NFCはキャッシュレス決済の場面などに活用されている。
0167名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 19:10:30.05ID:urMlDV3j
 シールには「ここにスマホをタッチ!」「車内タッチポイント実証実験中」といった文章とともに先のサイトが紹介されている。
0168名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 19:10:39.53ID:urMlDV3j
 ツイッターでは、「せめてQRコードなら受けての任意に使えるのに」「最悪の広告システム」などと否定的な反応が広がっている。
0169昼間ライト
垢版 |
2023/06/24(土) 19:11:04.01ID:urMlDV3j
 JR東日本のコーポレート・コミュニケーション部門担当者は2023年6月13日、当該シールは20年11月以降、「新幹線車内でのお客さま接点構築」のために順次設置したとJ-CASTニュースの取材に答えた。現在導入されているのはE2系・E5系・E7系の各6編成、計18編成。

「テーブル越しに機能してしまう状況は想定しておりませんでした」
 担当者は、座席に着席した客が見られるよう、座席テーブルの背面に貼り付けていると説明。そのうえで「今回の状況は、座席背面テーブルを下した状態で、テーブル上にスマートフォンを置いた際に、テーブル越しにNFCタグを読み取ってしまうことが原因と理解しております」とし、

「今回のような、テーブル越しに機能してしまう状況は想定しておりませんでした」

と述べた。当該広告に否定的な反響は下記のように受け止めている。

「お客さまが意図せずNFCシール記載のURLにアクセスされてしまうことについて、ご不快の念を抱かせてしまったことは大変申し訳ありません」

 今後については、「今回いただいた反響も踏まえまして、社内で今後の対応策を検討いたします」と伝えた。

【関連記事】
「牛乳石鹸」広告が炎上、「もう買わない」の声 「意味不明」「ただただ不快」批判殺到
https://www.j-cast.com/2017/08/16306004.html?p=all
「1人焼肉」客、トイレに行ったら荷物が捨てられていた 安楽亭が店員のミス認め、再発防止策
https://www.j-cast.com/2015/06/25238727.html?p=all
YouTuber集団がサイゼリヤで「大量食べ残し」 居合わせた人が怒りの告発
https://www.j-cast.com/2017/11/24314856.html?p=all
撮り鉄に向かって「中指」立てる 車掌の行動をJR東が謝罪、本人は「カッとなった」と説明
https://www.j-cast.com/2021/01/25403621.html?p=all
「どう見ても危ない」品川ホームで撮り鉄暴走 集団脚立に肩車まで...京急が苦言「マナー守って」
https://www.j-cast.com/2022/01/19429223.html?p=all
最終更新:6/20(火) 17:41
J-CASTニュース
0170名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 23:12:31.23ID:urMlDV3j
「性犯罪者天国」女装男性の女子トイレ利用「止められない」小田急電鉄の対応が大炎上
6/23(金) 19:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/67cf85d025a52ed91a8ae689b560a3072b251de4

東京・新宿と神奈川の小田原をつなぐ小田急線
https://news.yahoo.co.jp/articles/67cf85d025a52ed91a8ae689b560a3072b251de4/images/000

《小田急の女子トイレは性犯罪者天国ということか》
《女装さえすれば女性トイレに入れると犯罪者に知らしめてしまったな》

【写真】「女装して侵入…」女子トイレを盗撮した元共産党幹部
https://www.jprime.jp/articles/-/28362?utm
盗撮目的で女装して女子トイレに侵入した、元日本共産党・大西航被告(インスタグラムより)

 小田急電鉄の駅における女子トイレの利用を巡り、ネット上でさまざまな意見が寄せられている。

女装男性の女子トイレ利用を「止められない」
 発端となったのは、1人の女性の投稿。女性は6月10日、相模大野駅構内の女子トイレに、女装した男性が周囲を見回しながら入って行くのを目撃。
どうするべきかツイッターで人々の意見を仰いだ後、12日に小田急の駅員に伝えたところ、「LGBTのことがあるので、“自称女性の男性”が女子トイレに入るのを止めることは出来ない」「声かけをして多目的トイレを案内する事は出来るが、だからといって女子トイレの利用を止めることまでは出来ない」と回答されたことを明かした。

 女性のツイートは瞬く間に拡散され、危険性を指摘する声が噴出。荒川区議の小坂英二氏は、《変質者が女装すらしなくても、女子トイレにも入れる環境を意味します》《変態排除不可な実態》と問題提起するなど、防犯意識が欠如した対応に疑問を持つ人は少なくなかったが……。
0171名無し野電車区
垢版 |
2023/06/24(土) 23:12:55.45ID:urMlDV3j
「その後、改めて問い合わせた人によると、小田急は“女装した男性が女子トイレに入るのを見たら、すぐ駅員に通報してほしい”“多目的トイレに案内し、拒否した場合は駅員から警察に通報する”“LGBT法案があるから対応できないなんていうことはあり得ない”と答えたそう。
通報があればすぐに対応してくれることが明らかになり、安心した人は多いようです」(全国紙社会部記者)

多目的トイレを必要としている人は…
 炎上騒ぎもこれでひと段落。と思いきや、一部からは別の問題が指摘された。

「多目的トイレは多機能トイレ、バリアフリートイレ、優先トイレとも呼ばれ、通常の設備ではうまく用が足せない人たちのために設置されているもの。
ツイッターでは、《優先トイレを自称トランスジェンダーの健康男性に勧めるのは止めてください》《健常な女装男性のせいで身体が不自由な人や授乳・オムツ替えをしたいママが利用できなくなるのはどう考えてもおかしい》といった意見が殺到。
女装男性を多目的トイレに案内すると、本来必要としている人たちの利用が阻害されかねないということで、別の対応方法を求める声が寄せられています」(同・社会部記者)

 小田急の公式サイトを確認すると、「駅のバリアフリー設備」として多目的トイレが紹介されている。説明文には、《車いすをご利用のお客さまやオストメイト(人工肛門や人工ぼうこうを持った人のこと)のお客さま、小さなお子さま連れのお客さまにも安心してご利用いただける「多目的トイレ」の設置を進めています。
現在、全70駅のトイレが車いす・オストメイト対応になっています》との記載があり、あくまでも身体が不自由な人や子連れの人たちのためのトイレとされている。

 さまざまな問題が浮き彫りになっている、トランスジェンダーのトイレ利用。“多目的”の解釈をめぐる論争に決着がつく日は来るのか――。

【関連記事】

【写真あり】「君のレイプ計画を立てている」女装して女子トイレを盗撮した元共産党幹部
https://www.jprime.jp/articles/-/28362?utm

【写真あり】おしっこを漏らしてレジ前に立つファミマ店員の女子高生
https://www.jprime.jp/articles/-/26727?utm
レジに立ちながら「漏らしました!」ファミリーマート女性店員の“おもらし”バイトテロ動画が大炎上! ネットでの「人物特定」は時間の問題か
週刊女性PRIME
チャンネル登録者数 4120人
27万 回視聴 4 か月前
https://youtu.be/AkpNNf6CdWk

「調べたければどうぞ!」検察官の前で全裸になった河井案里元議員
https://www.jprime.jp/articles/-/18276

【写真あり】稼ぎはホストへ。“立ちんぼ”をしているという愛くるしい顔立ちのアミさん
https://www.jprime.jp/articles/-/27770?utm トー横裏・新宿大久保公園で若い女性の“立ちんぼ”が急増!1日最低7人の客を相手にする借金300万円を抱える21歳女性「客はカネ、稼いだお金はホストへ」

「下着を脱いでこい!」下請けの女性に強制わいせつ、積水ハウス社員の“卑怯な要求”
https://www.jprime.jp/articles/-/22539?utm

最終更新:6/23(金) 19:46
週刊女性PRIME
0172名無し野電車区
垢版 |
2023/06/25(日) 00:37:24.84ID:vJ4EI9xs
1年以内の「倒産リスク」が高い業種ランキング 3位「設備工事業」、2位「電気業」、1位は? 1万4000社を分析
6/22(木) 6:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/88174b50f9b6ac03c2d6ad3fa6bc4060b89651a7
出所:ゲッティイメージズ

 AI与信管理サービスを提供しているアラームボックス(東京都新宿区)が1年以内に倒産する可能性が高い企業を分析し、「倒産危険度の高い上位10業種」を発表した。1位は「繊維工業」だった。

【画像】倒産リスクが高い業種、トップ10 https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/2306/22/l_kt_230621_ris_002.jpg

 倒産事由や前兆とみられる情報を提供する同社の与信管理サービス「アラームボックス」でモニタリングしている1万4688社と、アラームボックスで配信した情報26万6495件を対象に分析した。

 製糸業・紡績業・織物業などを含む繊維工業は、105社に1社が倒産する可能性がある。過去2回の調査で10位以内にランクインしていたが、初の1位となった。コロナ禍で消費者の外出減によって需要が縮小し、中小企業で財務体質が弱まった。加えて、円安による原材料コストの高まりが影響し、倒産や支払い遅延が相次いでいる。

 2位は発電所や電力小売りなど「電気業」。106社に1社が倒産する可能性があるという。過去2回の調査でも2位だった。電力自由化以降、発電所をもたない、いわゆる「新電力」と呼ばれる小売り会社が林立したが、多くが事業停止や倒産に追い込まれている。

 3位は電気工事業や管工事業などを含む「設備工事業」。126社に1社が倒産する可能性がある。小規模の事業者が多いことから、人件費や資材費の高まりによる影響を強く受けている。

 過去2回連続で1位だった「農業」は、9位にランクダウンした。コロナ禍による業務用向け需要の減少などが落ち着いたことが影響している。

 今回のランキングでは、前回の調査でトップ10だった業種のうち7つがランクイン。感染症法における新型コロナウイルス感染症の分類が5類へ移行した一方、コロナ禍の企業支援策が新規受付を終了し、「ゼロゼロ融資」の返済も本格化する。同社は、原材料費の高騰も長期化しており、資金力がない中小・零細企業の倒産が今後増加すると予測している。

 調査期間は2022年6月1日〜23年5月31日。

ITmedia ビジネスオンライン


ドミノ・ピザ、5回目の「1枚買うと2枚無料」 トラブル続出の「ドミノ倒し」キャンペーンをどう改善したのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/21/news096.html
組み立て式「セブン銀行ATM風」の貯金箱が話題 背景にセブンの“推し活推し”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/20/news052.html
結婚経験者が「幸せ」と感じる世帯年収 「1000万円以上」は4位 1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/17/news036.html
やや過酷? 小学生が1泊2日、仮眠4.5hで「リアルな仕事体験」 近鉄が発表した理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/14/news165.html
すき家、初の「かき氷」発売 10年以上続く“異色”スイーツ展開の歴史
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/20/news044.html
最終更新:6/22(木) 6:15
ITmedia ビジネスオンライン
0173名無し野電車区
垢版 |
2023/06/28(水) 16:44:58.71ID:To6tsgWP
西武新宿線、JR中央線と街の規模が違いすぎ! 線路跡に関する提案も
若林健矢 によるストーリー • 土曜日
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A-jr%E4%B8%AD
%E5%A4%AE%E7%B7%9A%E3%81%A8%E8%A1%97%E3%81%AE%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%99%
E3%81%8E-%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E8%B7%A1%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%82%82/ar-AA1cXRxf?ocid=msedgntp&cvid=38c752338ed042de9e62eb337b09bf42&ei=37

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/西武新宿線-jr中央線と街の規模が違いすぎ-線路跡に関する提案も/ar-AA1cXRxf?ocid=msedgntp&cvid=38c752338ed042de9e62eb337b09bf42&ei=37

(引用者注:画像省略)

西武ホールディングスは、6月21日に所沢市の西武第二ビル「くすのきホール」にて、第18回定時株主総会を実施した。会期中に質疑応答の時間が設けられ、鉄道事業、ホテル・レジャー事業、埼玉西武ライオンズに関することなど、株主からさまざまな質問・意見・要望が寄せられた。ここでは鉄道事業に関係した質疑応答を中心に紹介する。

西武新宿線、JR中央線と街の規模が違いすぎ! 線路跡に関する提案も
© マイナビニュース
0174名無し野電車区
垢版 |
2023/06/28(水) 16:45:22.14ID:To6tsgWP
■新宿線の「ラビュー」導入は現時点で「未定」
株主総会では、西武ホールディングス代表取締役社長の西山隆一郎氏が議長を務めた。
開会にあたり、コロナ禍からの回復と、持続的な成長の土台作りをめざす経営改革がおおむね順調に推移しているとした上で、「私の責務としては、この取組みをしっかりと前へ進め、全役職員と力を合わせて次なるステージ、回復から成長へと、着実に軌道に乗せていくことだと考えております」と挨拶した。

2023年3月度(2022年4月1日から2023年3月31日まで)の事業内容は映像で紹介。
鉄道事業に関して、ホームドアなどバリアフリー設備を推進するため、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用したバリアフリー料金の収受開始などが紹介された。西武グループが運営する「西武武山ソーラーパワーステーション」による発電を利用する事例として、山口線「レオライナー」の写真も掲載。
2024年秋の開業を予定している「所沢駅西口開発計画」の着工にも触れた。

西武新宿線、JR中央線と街の規模が違いすぎ! 線路跡に関する提案も
© マイナビニュース
その後、今回の報告内容や決議事項に関する質疑応答(質問は1人2問まで)の時間が設けられ、11名の株主が発言した。その中から、おもに鉄道事業に関係した内容を抜粋する。鉄道事業関連の質問に対し、西武鉄道取締役の藤井高明氏が回答した。

「新宿線は、JR中央線から歩いても1〜2kmくらいしか離れていないのに、街の規模が100倍くらい違っている。打つ手は考えていますか」と男性株主が質問。将来的な可能性として、「JRにつながっている拝島駅や武蔵野線などをもしJRが手放すなら、西武鉄道として打つ手は考えているか」との発言もあった。

JR中央線沿線との規模の違いについて、藤井氏は「計画中の連続立体交差化事業を起爆剤として、西武新宿駅と東京メトロ丸ノ内線新宿駅をつなぐ地下通路の整備、ターミナル駅や新たな中間拠点の再構築、ニーズに応じた運行計画の改善など、グループの総力を結集して新宿線の魅力を高めていく」と回答。
武蔵野線や拝島駅については、「具体的な計画はいまのところありませんが、貴重なご意見として参考にさせていただきます」とコメントした。

西武新宿線、JR中央線と街の規模が違いすぎ! 線路跡に関する提案も
0175名無し野電車区
垢版 |
2023/06/28(水) 16:45:42.33ID:To6tsgWP
© マイナビニュース
別の男性株主は、アニメラッピング列車を歓迎するコメントに続いて、「精神障がい者の割引を他社がやっているみたいですが、西武鉄道さんも導入するのか、聞かせてもらいたい」と要望。
藤井氏は、「精神障がい者割引を含めた、社会政策的な割引のあり方につきましては、公的助成の可能性も含め、慎重に検討する必要があると認識しております。今後、運賃の割引制度のあり方を検討する際の貴重なご意見とさせていただきます」と回答した。

18年ぶりに株主総会に出席したという男性株主は、前オーナーおよび現社長らの運営に感謝を述べつつ、貨客混載の取組みについて発言。昨今のトラック輸送やホテル業界の人員不足、SDGsの観点による一般自動車道の規制を考慮した上で、「今後、鉄道事業においても2両くらいは貨物として、旅客と貨物も一緒に運送したらどうか検討していただきたい」と提案した。

これに対し、藤井氏はコロナ禍中に西武鉄道が実施した、特急列車で沿線の農作物を輸送する実証実験を紹介。「非常にご好評いただいておりまして、このときの知見はしっかりとまとめて、今後に生かしていきたい」と語った。オンラインで注文した商品をスマートロッカーで受け取るサービス「BOPISTA」に、鉄道輸送を取り込めないか試行錯誤していることも明かした。


西武新宿線、JR中央線と街の規模が違いすぎ! 線路跡に関する提案も
© マイナビニュース
「新宿線にラビューをいつ導入するのか」という質問もあったが、「現時点で具体的な計画は未定。ニーズに応じた運行計画の改善などと合わせ、引き続き検討する」との回答だった。
同じ株主から、「7月に実施予定の特急料金の値上げは残念」という意見もあり、藤井氏は「昨今の情勢を踏まえ、7月1日からおもに100円ほどの改定を行うことになった」と述べ、料金改定に理解を求めた。
0176名無し野電車区
垢版 |
2023/06/28(水) 16:46:17.39ID:To6tsgWP
■所沢に鉄道工場が存在した歴史を後世に残せないか
鉄道事業そのものではないが、大きく関係すると思われる質問もあった。ある男性株主は、「としまえん跡地に開業した『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター』が、西武グループにどの程度の経済波及効果をもたらすのか」と質問していた。

これに西武ホールディングス執行役員の小野眞弘氏が回答。西武グループはワーナー ブラザース社に土地を貸しており、賃料収入が見込めるという。加えて、「スタジオツアー東京」来場者をいかに自社の都市交通・沿線事業に呼び込むか。外国人観光客であれば、さらに秩父や飯能にも足を運んでもらうことで、沿線価値を高めるとのことだった。

西武新宿線、JR中央線と街の規模が違いすぎ! 線路跡に関する提案も
© マイナビニュース
別の男性株主は、「所沢駅西口開発計画」の事業内容と計画、進捗状況について具体的な説明を求めた。
西武リアルティソリューションズ代表取締役社長の齋藤朝秀氏は、「大変順調に進んでおります」と回答。「『来年秋開業を目指して』とリリースしておりますが、このスケジュールに特段問題なく、良い形で開業できるように、順調にプロジェクトを進めております。地元の方ですと、テナントなどご興味あるかもしれませんが、開示できる段階になりましたら開示したい」と述べた。

最後に発言した男性株主からは、所沢の歴史を踏まえた上での「所沢駅西口開発計画」に関する提案があった。現在、開発工事を行っている場所は、かつて西武所沢車両工場と、工場に至る引込線が存在していた。戦前は陸軍の航空機倉庫だったという。そ
の引込線跡は現在、カーブした歩道となって残っているが、開発が終わった後にどうなるか不明で、「風前の灯」との考えを話す。

そのことを踏まえ、株主は「線路跡のカーブをなんらかの形で保存し、江戸道(所沢駅南側の踏切)、飛行機倉庫、鉄道工場が存在した歴史を記す案内板を立ててはいかがでしょうか。些細な提案ですが、このままではすべてが失われます。土地の記憶を後世に残すこと、これは開発事業者としての責務であり、矜持でもあると考えます」と、熱意を込めつつ提案を語った。

回答した西武リアルティソリューションズの齋藤氏は、株主の意見に共感した上で、「東京ガーデンテラス紀尾井町」敷地再開発時の旧邸宅やモニュメントの保存例を紹介。
提案そのものについても、「所沢にまつわる歴史的なひだみたいなところをどう残していくのかは議論しないといけませんが、貴重なご意見として承らせていただき、良い形で来年秋の開業を迎えたい」とコメントした。
0177名無し野電車区
垢版 |
2023/06/28(水) 16:46:31.15ID:To6tsgWP
西武新宿線、JR中央線と街の規模が違いすぎ! 線路跡に関する提案も
© マイナビニュース
今年の株主総会の所要時間は1時間29分。議決権を有する出席株主数は2万7,027名(委任状・インターネット含む)で、議決権個数は253万7,544、会場である西武第二ビル「くすのきホール」に来場した株主は469名だった。決議事項の議案は、第1号「剰余金の配当の件」、第2号「定款一部変更の件」、第3号「取締役11名選任の件」の3点。いずれも拍手多数により可決された。

ちなみに、最後の株主が発言していた旧所沢車両工場引込線跡は、所沢駅南側踏切付近にあるペットサロン横から、駐輪場・駐車場に挟まれつつ、現在も歩道として残っている。車両工場が現役だった当時、そのまま道路を横断して車両の入出庫が行われていたと思われる。株主総会の終了後、筆者が見に行った際、
西武グループ関係者と思われるスーツ姿の男性数人も見学に訪れていた。実現可能かどうか不明とはいえ、株主の意見に向き合おうとしている姿勢がうかがえた。
0178名無し野電車区
垢版 |
2023/06/28(水) 16:49:13.33ID:To6tsgWP
NST新潟総合テレビ
新幹線通らない「新潟〜上越間」のアクセス改善を!高速鉄道のあり方を考える【新潟】
NST新潟総合テレビ によるストーリー • 金曜日
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%80%9A%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E6%96%B0%E6%BD%9F-%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E9%96%93-%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E6%94%B9%E5%9
6%84%E3%82%92-%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-%E6%96%B0%E6%BD%9F/ar-AA1cVjuM?ocid=msedgntp&cvid=38c752338ed042de9e62eb337b09bf42&ei=35

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/新幹線通らない-新潟-上越間-のアクセス改善を-高速鉄道のあり方を考える-新潟/ar-AA1cVjuM?ocid=msedgntp&cvid=38c752338ed042de9e62eb337b09bf42&ei=35

新幹線通らない「新潟〜上越間」のアクセス改善を!高速鉄道のあり方を考える【新潟】
© NST新潟総合テレビ
新幹線が通っていない新潟〜上越間のアクセス改善を目指し、高速鉄道のあり方を考える検討委員会が開かれました。

6月23日、新潟市中央区で開かれたのは、新幹線が通っていない新潟市と上越市との間のアクセス改善などを図る検討委員会です。

会議にはJRの担当者をはじめ、県や上越市の職員などが出席。

北陸新幹線の上越妙高駅が今年3月で開業8年を迎え、上越市と隣県地域との移動時間が短縮された一方、新潟市との交通利便性が相対的に低下していることなどが喫緊の課題として挙げられました。

会議では、長岡〜上越間の既存路線を改良して高速化することで、新潟市方面への移動時間の短縮につながるのではないかといった意見など交わされたということです。

委員会では今後、費用や短縮時間などメリットやデメリットについてまとめる方針です。
0179名無し野電車区
垢版 |
2023/07/01(土) 19:46:08.34ID:ck+JfkVF
優先席に座る女性に「立て」「無視すんな」怒鳴って髪を引っ張る 74歳警備員を暴行容疑で逮捕 京都市営地下鉄 [煮卵オンザライス▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688044918/l50
0180名無し野電車区
垢版 |
2023/07/02(日) 01:36:51.55ID:fCBhe71x
鉄道新線「川崎アプローチ線」計画が復活? 東海道貨物線の旅客化も 臨海部の巨大開発で
6/9(金) 17:12配信
乗りものニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d28a8b2dd601cc1ce388c42f85798c08505efec
川崎市が扇島地区の再開発で土地利用方針案を策定

南武支線(画像:photolibrary)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d28a8b2dd601cc1ce388c42f85798c08505efec/images/000


 川崎市の臨海部にある扇島地区では今後、大規模な再開発が予定されています。それに伴い、これまで止まっていた鉄道整備構想が動き出すかもしれません。

どこ通る?「川崎アプローチ線」のルート図
https://trafficnews.jp/photo/126260

 川崎市は2023年6月2日(金)、「JFEスチール東日本製鉄所京浜地区の高炉等休止に伴う土地利用方針(案)」を策定しました。これは、2023年9月にJFEスチール東日本製鉄所京浜地区の高炉が休止されることを踏まえ、新たに創出される約222ヘクタールもの広大な土地を対象に、土地利用転換を推進するものです。
 
 このうち、既存の構造物が少ない約70ヘクタールを「先導エリア」とし、「水素を軸としたカーボンニュートラルエネルギーの受入・貯蔵・供給の拠点」を形成するとしています。地区全体の土地利用転換の完了は概ね2050年を想定しています。
 
 市は扇島地区の土地利用方針案に、臨海部の将来的な交通インフラ整備の中長期的な取組として「BRTや鉄軌道などの様々な交通手段の検討を行う」と明記。鉄軌道では具体的な例として「川崎アプローチ線」や「東海道貨物支線貨客併用化」をあげています。
扇島地区の開発は長期間が予想され、周辺地域を含めた全体の交通ネットワークに影響を及ぼすため、様々な交通アクセスに対応する必要があるというわけです。
 
 これらの路線は、国交省の交通政策審議会の答申に「今後整備について検討すべき路線」として盛り込まれている路線です。実現に向けた課題として、沿線開発の取り組みを進めた上で、貨物輸送への影響を考慮して事業計画について十分な検討が行われることを期待するとしています。
0181名無し野電車区
垢版 |
2023/07/02(日) 01:37:04.20ID:fCBhe71x
「川崎アプローチ線」と「東海道貨物支線の貨客併用化」どんな事業?
「川崎アプローチ線」は、JR川崎駅とJR川崎新町駅の間に新線を建設することで、南武支線を川崎駅まで乗り入れさせる構想です。南武支線の川崎新町〜浜川崎間の改良も行い、川崎駅と浜川崎駅を直結します。これは1971年に廃止された貨物線を復活させるプロジェクトですが、現在は跡地に住宅や公共施設などが立ち並んでいる状態です。

「東海道貨物支線貨客併用化」は、品川、東京テレポートから天空橋、浜川崎を経由し、桜木町に至るルートを検討しています。総延長は約33キロにおよび、そのうち約18キロは既存の貨物線を利用。浜川崎付近から横浜山内ふ頭地区付近まで、川崎市の臨海部を横断する形で約15キロの新線を整備することを検討しています。

 神奈川県などで構成する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」は2022年、JR東日本に「南武支線の川崎駅への乗り入れ」や「東海道貨物支線の貨客併用化の実現」を要望しています。
 
 要望に対しJR東日本は、南武支線の川崎乗入れに関して「新規の大規模な設備投資を要するほか、南武線(川崎〜立川間)の列車の運行に多大な影響が出ること、および需要見込みなどが不透明であることから現時点では計画はありませんが、関係自治体の沿線整備計画と連携し、検討を進めてまいりたい」と回答しています。
 
 東海道貨物支線の貨客併用化に関しては「京浜臨海部における具体的な開発計画や、東海道方面の将来需要動向、当該地区の開発状況等を総合的に判断し、長期的に検討する必要があると考えております」としています。

 臨海部の開発が動き出したことで、今後、交通インフラの整備に関する検討が加速するとみられます。これまであまり動きが見られなかった「川崎アプローチ線」や「東海道貨物支線貨客併用化」ですが、沿線開発を契機に検討が本格化する可能性もあるでしょう。

乗りものニュース編集部

【関連記事】
どこ通る?「川崎アプローチ線」のルート図
https://trafficnews.jp/photo/126260
貨物の廃線ちょうどある! 南武線支線を川崎駅につなぐ「川崎アプローチ線」難しい?
https://trafficnews.jp/post/106719
横浜駅を通らない東海道線に乗る いまは貨物メイン、もうすぐ「本格的」な旅客線に
https://trafficnews.jp/post/84874
御殿場線に残る「東海道本線」の歴史 単線の脇で複線時代の痕跡を探す
https://trafficnews.jp/post/82006
「新潟で引退→奇跡の復活」JR南武線の新顔「E127系」ついに首都圏到着へ
https://trafficnews.jp/post/126108
最終更新:6/9(金) 17:37
乗りものニュース
0183名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 02:10:21.45ID:YqNZvgaH
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11283568001
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11283269731
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283624240
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283722885
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12283543462
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11283490421
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13283576583
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13283840988
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11283090101
01873つのうちのひとつ目
垢版 |
2023/09/22(金) 11:32:07.77ID:jRpbMBO5
(身体健康板)
歯医者は歯磨き指導イラネ―、治療と洗浄だけでいい
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1689946932/l50

(病院医者板)
精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart63くらい https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1547644168/l50 
なんで向精神薬(睡眠薬を含む)は備蓄があんまり推奨されないの? https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1693548505/l50

勝手に後発医薬品(ジェネリック)を×にする医者、勝手に後発品にする薬局(後発品のほうが高い場合あり)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1693403191/l50 
↑実質2スレ目


患者に無断で疑義照会するな、犯罪疑いでない限り患者に断ってからやれや https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1693372592/l50
下らない事で疑義照会するな、院所側も休憩時間とはいえ昼休みも電話に出ろ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1687772068/l50
病院・診療所は昼休みも電話に出ろ疑義照会あるやろ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1658150890/l50

病院医院や薬局によって細かいルール違うし、実は健保法って曖昧で適当?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1563605661/l50

歯医者、途中で転院しても詰物とか他の歯科医で引継可?コンビニより多い歯医者は紹介状もテキトー https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1658126752/l50
歯医者は歯磨き指導イラネ―、出来ないものはできない。治療と洗浄だけしてくれればいんだよヴォケ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1689946459/l50
歯科医での信じられないような衝撃な出来事 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1673773791/l50

血液検査(採血)の結果様式は全国統一しろや、血糖値は血糖値でありグルコースではない悪玉善玉! 2 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1693485755/l50

紹介状(診療情報提供書)等をCD媒体にすんなや読めない https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1618219866/l50
字が汚いと手書き紹介状や処方箋が読めない2&紹介状(診療情報提供書)について https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1658157756/l50

個人番号(マイナンバー)を認めない、認める予定もない院所が多いのはなぜ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1620090382/l50
【紙の保険証】マジでギリギリな開業医【廃止か】18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1667628662/l50

処方箋のカラーコピーは犯罪ではありません。「行使/提出」して初めて犯罪です。パンフ誤り。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1688583563/l50
お薬手帳とか血圧手帳や糖尿病手帳とかオークションで売ってるのなぜ?買う方も買う方。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1659650853/l50
なんで調剤薬局って、「この薬は足りません」って後から言うの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1688230511/l50
薬の説明書(薬情)はもっと詳しく、かつ、全国統一しろ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1693483991/l50

薬局を含む医療機関ってなんで休診日を院内に掲示したり、HPに載せなかったりなの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1688230687/l50
01883つのうちの2つ目
垢版 |
2023/09/22(金) 12:12:05.66ID:jRpbMBO5
(メンタルヘルス板)
ジェネリック後発医薬品不足 3メンタル https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1687688274/l50
後発医薬品ジェネリックのほうが高い場合もあるぞ! https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1693395067/l50

自殺する前に参考までに2(年金・生活保護・他) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1669814824/l50
自死の記事で「いのちの電話」って効果ある? https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1652270714/l50
【無駄な】自殺に見えない自殺方法14【あがき?】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1667138603/l50

精神障害1級はどんな人なのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1669013262/l50
睡眠薬あれこれ(デマ払拭・悪用・初診)2023年
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684853898/l50
なぜ向精神薬(含睡眠薬含)は備蓄が推奨されぬ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1693555370/l50

ゴールド免許の精神障害者 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1677047844/l50
精神障害者とマイナンバーカード https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1653035121/l50

隔月障害年金支給日の15日にすること https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1660490197/l50
11月30日は年金の日 4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1669812328/l50
2月23日は「不眠の日」(睡眠薬) 通算5 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1693668235/l50
3月17日は「世界睡眠デー」ワールドスリープなんちゃら https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1679923508/l50

精神障害者のクレジットカード支払い https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1652352263/l50
セルフレジが苦手な精神障害者 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1671439431/l50

箱根駅伝精神障害者連合参加必要論
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1672707873/l50

メンタルヘルス板の単語・用語辞典(事典)を作るべきか? https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1679491686/l50
精神障害者の世帯分離 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1675952952/l50
精神障害者と医療保険 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1673619001/l50
減薬断薬脱薬で各種精神疾患治したい人離脱2023 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684852143/l50
卵が食べられなくて辛い精神障害者 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1678943858/l50

ADSL終了後のインターネット回線に悩む精神障害者 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1674738681/l50
精神障害者に固定電話は必要? https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1672220663/l50
精神障害者の携帯電話回線格安維持作戦 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1654767002/l50

大人用オムツをはいている精神障害者
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1670060259/l50

(ソフトドリンク板)
ヤクルト1000の異常品薄(睡眠に良いってw)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/juice/1654872090/l50

(フェチ板)
【老人介護用】おむつ大好きな人81 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1691794888/l50
01893つのうち3つ目
垢版 |
2023/09/22(金) 14:18:53.17ID:jRpbMBO5
立ち食いそば【駅】おかわり81杯目【みんなの広場】 [隔離病棟] https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1686733917/902 ←類似スレも。
精神障害者保健福祉手帳で割引が効く鉄道会社 ★3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1688271826/
(鉄道総合板)

【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳169冊目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1695134414/
【割引】精神の手帳で使える割引の情報収集スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1678589682/
【住みたい】福祉が厚い自治体【ベストな居住地】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1637521003/589 ←田舎暮らし板も。
精神障害者のダイエット https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1674914466/
【比較・耐性・離脱】睡眠薬総合スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1638850452/
メディカルとしての大麻について https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1692844224/
障害者手帳の首ぶら下げ吊り下げってどうしてる? https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1694265313/
(メンタルヘルス板)

障碍者手帳の首ぶら下げ吊り下げってどうやってる? https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1694265549/
内部障害者の理不尽迫害を何とかしてくれ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1295515121/
障害を武器にする車椅子のせいで他の障害者が迷惑29 [転載禁止]©2ch.net https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1422502889/l
(ハンディキャップ板)

箱根登山&除本体西武バス(観光,伊豆箱根,近江)2023 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1676211960/93 ←関連スレも。
(バス路線板)

新型コロナ対策マスク通算11(アイマスク・アクリル板等含む https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1676213591/
(ファッション板)

早戻し」でなく従来通り(巻戻し/巻き戻し)表示を 2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1658824207/45 ←エアコン含む”AV機器板”←不動産板&風呂銭湯板。
ホームページV3 (ホームページZEROの後継) その2 [無断転載禁止]©2ch.net https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1452989744/
(WEB製作板)

【怨み屋本舗】栗原正尚・総合22【制裁学園】ライト立入禁止 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1681126379/
(漫画板)

【老人介護用】おむつプレイ大好きな人(ABDL) https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1661908132/
(フェチ板)

消防救急番号分けろ110や118と誤る#7119 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1695292121/
(消防救急板)

なぜ救急と消防は同じ119番号?118との誤りも多し。分けたら?警察は110で独立。#7119は一部地域のみ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1694711480/
日本での大麻(嗜好用大麻・医療用大麻)のありかた<世界と逆行?> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1694703550/
なんで医療機関(調剤薬局含む)の電子血圧計って時計がズレてるの?鉄道バス時刻表はまだしも https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1659650503/
調剤薬局ってなんで1つの薬にいくつもの後発会社?看板でなんで遠隔地の医療機関も誘う? https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1695294842/
(病院医者板)
0190名無し野電車区
垢版 |
2023/10/07(土) 01:53:46.06ID:fqJeX2D8
ghyryjtrじぇjytrytっj打つwう
0191名無し野電車区
垢版 |
2023/10/11(水) 03:01:18.24ID:KW7W26AJ
;p
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況