X



モララーのビデオ棚 in AA長編板その185
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/01/02(水) 08:10:02.91ID:sMi9/TLc0
  ___  ___. ___         __
  (_  _)(___)(___) ___ /   ヽ
  (_  _)(__  |.(__  |(___)| lフ ハ   }
    |__)   ノ_,ノ___ノ_,ノ      ヽ_,ノ__|∠、
         l⌒LOO (  ★★) _l⌒L._ ┌'^ー|.ロ.|.ロ.|
   ∧_∧| __)( ̄ ̄ ̄)(_,   _).7 マ ロ.|.ロ.|
  ( ・∀・)、__).  ̄フ_,厂 (_,.ィ__|   <.ィ_トJ几l几! in AA長編板

         ◎ Morara's Movie Shelf. ◎

モララーの秘蔵している映像を鑑賞する場です。
なにしろモララーのコレクションなので何でもありに決まっています。
    _____             _____
   |         _|__|[]_||_|____|______||_|_]_||_
   |__[][][][]/
   | ̄ ̄ ̄|   すごいのが入ったんだけど‥‥みる?
   |[][][]._\______   ____________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  |[]_|| / |/    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||  |[]_||
    |[][][][][][][]//||  | ̄∧_∧     |[][][][][][][][].||  |  ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  | ( ・∀・ ) _ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||  |
   |[][][][][][][][]_|| / (    つ|8l|.|[][][][]_[][][]_.|| /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    | | |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    (__)_)

モララーのビデオ棚 in AA長編板その184
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/aastory/1527901736/
勝手保管庫(114巻以後はこちらで見られます)
ttp://www.kattehokannko.com/
感想スレ:【寂しくて】モララーの感想棚その3【死んでしまう】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1353499770/
0200 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:10:00.83ID:v4he7BRP0
(13/20)
政経 第四問 問3

外部不経済の例として、おかしなものを答えよ。

1) 猛暑で飲料メーカーが儲かった   2) とある企業の不正が発覚し株価下落
3) 鉄道に新駅ができ、その駅周辺の地域の不動産価格が上昇した
4) 大規模娯楽施設の影響で近隣住民が不眠になり防音対策の必要が生じた
0201 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:10:54.15ID:v4he7BRP0
(14/20)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  猛暑はその年たまたまあったことで恣意性がない。     ・
   ・ (*゚∀゚) 株価下落は不正をした企業のせい。あとは・・・      ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
1) と 2) は、すぐ除外できる。3) はむしろ経済効果が出ている。
4) は不利益があるけど?そのあとは誰が対策したの?住民?自治体?事業者?
0202 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:11:12.39ID:v4he7BRP0
(15/20)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  よく、単語の意味を考えよう。政経はよくわからないけど。   ・
   ・ (*゚∀゚) 不利益がある 4) が”こたえ”だね。これ、悪問。           ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
文章の国語には納得いかないが、4) が正解。
0203 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:11:45.34ID:v4he7BRP0
(16/20)
政経 第四問 問5
市場メカニズムに働きかけて環境を改善する措置として
適切でないものを選べ。

1) 地球温暖化防止の名目で、化石燃料に税金を課す。
2) 大気汚染防止のため、ばい煙検査に適合しない企業に操業停止命令する。
3) 環境性能の優れた自動車を売り込むため、新車の税を軽減する。
4) リサイクル・リユースのため、商品に一定に金額を上乗せし、帰ってくるときにお金を返す。
0204 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:12:04.05ID:v4he7BRP0
(17/20)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  1) は、わかりやすい環境税(炭素税)だね。                 ・
   ・ (*゚∀゚) 2) は、PM2.5や酸性雨を作る物質を出せないように。      ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
最近は、PM2.5が海外から運ばれてくるので、1) 2) は適当。本当にそうか?
でも、最近は中国、特に北京近辺とインドなどで緑化が進行して、木が増えている。
むしろ環境は良くなったのでは?3) 4) ははっきり言ってどちらも適切でない。
0205 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:12:27.60ID:v4he7BRP0
(18/20)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  古い車を修理して大事に長く乗るほうが、どう考えても無駄に新車を作るよりエコだよ。    l
  l  4) はデポジット制で、一升瓶などがそうだね。乾電池などにも取り入れればいい。      l
  l   3) は問題としておかしいよ。新たな車を作るときの石油消費量は5000リットルだよ。       l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧   国が、古い車を廃棄して、新しい車を買え!といっている?ばかげているよ。
.    (。,,,。*)   お気に入りを廃棄せよと強要しているとしか思えないよ。もったいない運動は?
    (_∽_ )   今の車は無駄にホイールが大きく、車両価格がどんどん上がるしおかしいよ。
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |

※主張※
13年と18年経過した車に大幅な増税、こんな悪法、絶対に許せません。
仮に、リッター20走る車と比較し、5000リットルの、一昔前の廃車キロ順の10万キロ分の
石油を使ってまで作った、新車を買わせようとしたら本末転倒ではないの?こっちが反エコ。
5回もリコールしたフィットハイブリッドより、壊れにくく頑丈なマニュアル車を減税するべきでは?
0206 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:12:55.08ID:v4he7BRP0
(19/20)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  悪法だが仕方ない。 3) はあきらめて、  ・
   ・ (*゚∀゚) 製作者が正解にしたがる 4) にしよう。.  ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
こんな問題を出すのはいかがなものか、どうせなら、車格、排気量がほぼ同じ車を、
10万キロごとに買い替える、乗り続けることでの環境への負荷の比較図表も欲しい。
スカイラインなら89年式HR32(195万円)→02年式HR34(199万円)→15年式ZV37(383万円)とか。
0207 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:13:22.15ID:v4he7BRP0
(20/20)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  第四問 問8 は、ラムサール条約を知っていること、        l
  l  COP10のことの 1) を選べればOK。息抜きになったかな。   l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
       。

    ∧∧  政経は、お遊び息抜きだったよ。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
                       〜 CONTINUED ON NEXT TIME 〜
0208 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/09(土) 06:13:40.26ID:v4he7BRP0
                  ,──────────────────
                 |  次は、店長さん方式で国語を解きます。
                 `────────v─────────‐
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | □ STOP.       | |
 | |                | |             ∧_∧  今回の政経、悪問が多かった。
 | |                | |     ピッ   (・∀・ )
 | |                | |       ◇⊂    ) __
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)_||  |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |       || (___(__)  ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0211 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:11:23.61ID:w20hWyof0
                     ____--一1           ,......,,,,___
                    / ̄ ̄ ̄`ー-..______________,∠ニ_`''ー.._  ̄`7
                     ,/             |   _ノ´   冫  /
                      ,/  ,,―=''ヽ       \/´    丿 ./
                 ,/   / ,-、  |. |       /      丿 /
                ___/ーュ.._丿│丿./ /      /        l. /
             l  l‐"  `ーニノ /      /´       │/
                l  l゙''ッ,,      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_..-''ヽ    ノ"
            └-..ノ',__二ニ,,          ,,‐"    \  /´
               ヽ \            ヽ     _,>'"
                ヽ  \   ,..-ニ゙゙ー-―''"ヽ  _,,-‐"
            l''''\   `ー,/''│'彡'''丿    _..彳こ__
            \;;;; \ イ  ゝ"  ヾ----、 ´丿   ̄`''''ー--....,,
             ノ\;;;\l          ヽ | ̄''ー-y..,,_   _/
           _/ 丿`ー-┤         │├_  /   ゙゙゙'''´
          /^ヽノニ-―'│        _..-‐゙ ! ゙'「
   ,-‐‐'' ̄ー/      ヽ  l ̄-..,,_  _,,-‐"   _ノ _ノ''ヽ
 /    _/        \_ ̄ー-二''"   _,,..-‐'彡''ニ,,,,..│
 l   /        _,,,,,,,_>-..,,,__ ̄''''''"´ ,,ノ'''´ |    ゙゙''ー、
 ヽ ┌´        /     `''‐,, ̄''ー-‐´    |      ヽ
  `.l         /   /'' ゙̄''''-ヘ        /    ,,.. 、 │
   l_       │  /  ,/''''l │     /´    /´ │./
    `''ー―-........⊥   l   l   / |,,,,,,,,,,,,,,,,⊥     ヽ__ノ 丿
            ヽ、_ヽ ヽ..-/_,/      `''‐..,,,,_______丿
              ゙゙ー-,,___/
0212 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:12:18.90ID:w20hWyof0
                        ,─────────‐
                       |  センター試験その3
                       `────v─────
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | |> PLAY.       | |
 | |                | |           ∧_∧ 現代文
 | |                | |     ピッ   (・∀・ )
 | |                | |       ◇⊂    ) __
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)_||  |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |       || (___(__)  ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※注釈※
ふさエー法が生きてくるのは
9コマからです
0213 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:12:41.01ID:w20hWyof0
(1/22)
  , ──────────────
 |  店長さんの方法で、現代文を。
 |  これで、高得点を狙おう。
 `──‐v───────────

    ∧∧
.    (。,,,。*)
    |  U
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0214 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:13:08.07ID:w20hWyof0
(2/22)
国語 第一問 問1
傍線部の漢字、ア) と同じものを選べ

ア) タンネンに検討
   ̄ ̄
1) イッタン休止する   .2) タンレンを積む
     ̄ ̄          ̄ ̄
3) タンセイを込める  4) タンカで運ぶ
   ̄ ̄            ̄ ̄
5) 計画がハタンする
0215 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:13:34.55ID:w20hWyof0
(3/22)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  いつも、PCで変換しているから。     ・
   ・ (;゚∀゚) 正しい漢字を忘れちゃった、どうしよう。 ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
漢字は書かないと忘れる。でも、なんとか、正解にたどり着く方法があるはず。
バスケのとき、ギコ君を担架で運んだので 4) は正解でないのはわかる。
0216 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:14:07.20ID:w20hWyof0
(4/22)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  そうだ!英語でわからない単語に出会ったときは、     ・
   ・ (*゚∀゚) 似た言葉や、反対語で解く方法があったね。これ使おう。  ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タンネンは、金属を鍛造するように修養・訓練を積んで心身・技能を身に着けること。
対して、タンレンは、心をこめて念入りにすること。細かい所まで念を入れること。だから違う。
タンセイは真心。これと意味が近いから、これと同じ漢字を用いると推測できる。よって 3) 。
0217 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:15:03.34ID:w20hWyof0
(5/22)
  , ─────────────────────────
 | 次は問2。店長さんの方法で、いけると信じているよ。
 | ”翻訳家とはみなその意味では楽天家なのだ”とあるが、
 | どういうことか。その説明として最も適当なものを選べ。
 `──‐v──────────────────────

    ∧∧
.    (。,,,。*)
    |  U
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0218 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:15:25.30ID:w20hWyof0
(6/22)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  このタイプの問題、”その意味”のように、       ・
   ・ (*゚∀゚) 指示語が入っている、ということは、流れを読もう。 ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このタイプの問題を解くとき、数学的に代数”X”と、要素を置き、
言い換えられる、というか同じことを言っているのを探すといい。
0219 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:16:17.81ID:w20hWyof0
(7/22)
つー君のメモ:
”その”、や”この”が近くで出てくるのは、”その奇跡を信じている”である。
奇跡のほかに、繰り返しているものは、”全く違った”である。

”その”がつけられるのは前の「心の中のどこかで奇跡を信じているような」で、
「心の中のどこかで”その”奇跡を信じているような」とできる。
傍線部を経由すると、次の段落の「”その”翻訳不可能な例は〜」につなげられる。

”信じている”が入る、4) の言語や文化的背景がどれほど異なる文学作品でも、
読者に何とか理解される翻訳が可能だと信じているということ が正解
0220 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:16:49.21ID:w20hWyof0
(8/22)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  問2と同様問3も、指示語の”これはむしろ”が入っているから似たように解けるね。   l
  l   英語の、類語、反対語を見つけるように、指示語が問題の傍線か、前後にあると     l
  l   数学で指し示すものを解くのと同じように溶けてしまうんだね。                 l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧   代数とパラメータを組み合わせるような。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0221 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:17:43.86ID:w20hWyof0
(9/22)

国語 第二問 問2

(前書き)
妻が病で入院し長期間不在の「私」の家には、三人の子と、夫に先立たれ途方に暮れている妹がいる。
「私」にとって庭の月見草は心を慰めてくれる存在だったが、
ある日、庭師が庭の月見草を雑草扱いしてすべて抜いてしまった。
「私」は空虚な気持ちで楽しめない日々を過ごしていた。

本文
私が朝晩庭に下りて草花の世話をして、心を紛らわせているのを見ると、ある日妹が言った。
妹   「空地利用しようか!」
私(兄)「何を植えるんだ」
妹   「ナスやトマトなんかを」
私   「前にも作ったことがあったが、ここは湿気が多いのと、隣の家の風呂の煙の為に、だめなんだ。
へちまとナスとシソを植えて、一番良かったのはシソだけだった。
ナスは一つもならなかった。…とにかく、作るなら、作ってよ。」、


  ∧∧        ∧∧
 (*-∀)   ナス  (゚ー゚*)
 ( _∽_)     δと  U
  |  |        |  |
  U U           U U
0222 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:18:03.30ID:w20hWyof0
(10/22)

妹は市場へ行ったついでに、ナスとチシャ菜の苗を買ってきた。
「ナスは、一人に一本ずつで、十分間に合いそうだから。」

と言うわけで、ナスは5本買ってきた。そんな言葉を言っているのを聞くと、
いかにも百姓が妹の身に染みている感じがするのだった。妹は郷里で百姓をしていたのである。
養蚕や田作りや葉タバコの栽培が、仕事であった。妹はお手の物で、鍬を持つと、
庭の空いている西角に鋤の手に畝を切った。畝には、どぶから上げた泥や、腐敗した落ち葉などを集めてきて埋めた。

それが実に手際がいいのである。そして一定の間隔を置いて、五本のナスを植えた。チシャ菜は、
黄色い落ち葉を散らしたように、一面に植えた。二三日すると、今度はトマトを買ってきた。
私は、草花を植えるために、最先の日当たりのいいところは全部占領していたけれど、

自分だけ好いところを占領するのは気がひけたので、そこの一部を割いて、トマトを植えさせた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       ∧∧
      (,*゚∀)      ∧∧
       U  つ     (,*゚ー)
       |  |      / つつ  ψ
       U U      (__,,ノ   /
※注釈※
チシャ菜は、非結球性(球にならない)レタスです。
0223 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:18:40.26ID:w20hWyof0
(11/22)
小さな菜園だが、作り始めると、妹は急に生き生きとしてきた。故郷で身についた生活を、
小規模ながらも味わえるのが、楽しいのであろう。それからまた、私が花の世話をするのと同じく、
菜園の世話をしてみれば、途方に暮れた思いもひと時忘れることができ、心が慰まるからに違いない。

妹も朝晩バケツに水をくみ、ひしゃくでナスやナシャ菜の根にかけた。
米のとぎ汁は養分の多いことに思いつれて、ギボシにまでまくことになったのである。

小さな庭の中に、兄が花畑を作り、妹が菜園を作るのも、皆それぞれ、
やり場のない思いを、慰め、紛らわそうと為に他ならないのだ。とすれば、
ギボシと並んで、花畑の双璧で会った月見草を失った私の失望落胆は察してもらえるに違いない。

   ∧∧           ∧∧
  (,*゚ー)        (゚∀゚;) それは、圧着端子のギボシ。
  .(|  |つЧ      U  |
   |   |          |  |
   し J           (/ U

問題:
「自分だけ好いところを占領するのは気がひけたので、そこの一部を割いて、トマトを植えさせた」
(傍線部)とあるが、この場面からわかる、妹に対する「私」の気持ちや向き合い方はどのようなものであるか。
その説明として最も適当なものを選べ。
0224 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:19:50.75ID:w20hWyof0
(12/22)

  , ──────────────────────────
 | 問2は、小説も店長さんの方法で、いけると信じているよ。
 | これは、心情を説明する問題。流れを見ていけば、いける。
 `──‐v───────────────────────

    ∧∧  古文同様、前書きのリード文、大事だったね。
.    (。,,,。*)
    |  U
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0225 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:20:26.82ID:w20hWyof0
(13/22)
つー君のメモ:
最初の流れ

「月見草」を大事にしていた私
       ↓
庭師が勝手に抜く事件が発生
       ↓
私は、空虚な気持ちになった   ※妹は夫に先立たれ途方に暮れている
       ↓                   ↓
妹が、私の気持ちを埋めるため、「月見草」のあった
空き地に、トマトやナスを植えることを提案

ここから、妹の兄にあたる「私」は妹に対する私の気持ちとして、哀しみを同じく抱えた
人として、とらえているのではないかと、考えられる。

また、空き地利用しようか!と、!がついていることから、「私」を、
元気づけよう、といていることも類推できる。
「私」も妹に共感しているのと考えられる。
0226 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:20:55.83ID:w20hWyof0
(14/22)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  問2は、店長さんとやった、流れが、選択肢とあっているかを見れば、いけるみたい。  l
  l  ロジックというか、数学的な”論理的思考”で、僕も、この問題を答えてみせる。       .l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧   今回のパラメータは、傍線部の”気がひけた”だと見た。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0227 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:21:41.01ID:w20hWyof0
(15/22)
選択肢

1) 自分だけが庭の日向の部分を使い、花を育てていることに後ろめたい気持ちになり、
これからは一緒にたくさんの野菜を育てることで落ち込んでいた妹を励まそうとしている。

2) 活力を取り戻して庭に野菜畑を作るために次々と行動する妹に接し、
気後れしていたが、家族である妹とのかかわりは失った月見草に代わる新しい慰めになるのではないか、
と思い始めている。

3) 野菜を植える手慣れた様子に妹の回復の兆しを感じ、慰めを求めているのは自分だけではないのだから
園芸に適した場所を独占するのは悪いと思い、妹にも、そこを使わせる気遣いをしている。

4) 自分が庭を独り占めして入りことを妹から指摘されたような気持になり、
再出発した妹に対する居心地の悪さを解消するために、栽培に好都合な場所を妹と共用しようとしている。

5) 何もない土地に畝を作り、落ち葉を埋める妹の姿に将来の希望を見出しだ様な気持ちになり、
前向きになっている妹の気持ちを傷つけないよう、その望みをできるだけ受け入れようとしている。
0228 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:22:06.68ID:w20hWyof0
(16/22)
つー君のメモ:
もう一度、流れを見て確認

月見草を庭師が全部抜く事件発生し空虚に
       ↓
百姓経験者の妹が自分の知識を生かし
ナスやトマトを植えることを「私」に提案
       ↓
ここでわかることは、月見草を失って空虚になった「私」を、
妹が元気づけようとしてナスやトマトを栽培することを提案したと考えらえる

謎:
では、なぜ自分だけいいところを占領することに”気が引けた”のか?

言い換えると、妹に対する「私」の気持ちと考え方をどうすればいいのかと言えるのではないか?
0229 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:22:53.01ID:w20hWyof0
(17/22)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  選択肢と、僕の考えを、照らし合わせてみよう。   l
  l  2) 4) が、見た瞬間、変な感じがしたよ。       l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧
.    (。,,,。*)  主観で判断していいのは社会科目だけ。客観的に。
    (_∽_ )
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0230 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:23:11.42ID:w20hWyof0
(18/22)
つー君のメモ:
1)
前半はOK。
”これからは一緒にたくさんの野菜を育てることで落ち込んでいた妹を励まそうとしている”は、
本文にない勝手な付け加えでNG。”後ろめたい”は”気がひけた”に似ていて誤答しそう。
でも、”たくさん”とは書かれていない。対偶を考えると、
”少ない野菜を育てない”で、内容的におかしいことに気づけるからやはりNG

2)
”行動する妹に接し、気後れしていたが”というのがおかしい。
”家族である妹とのかかわりは失った月見草に代わる新しい慰めになるのではないか”
というのは、本文とは沿わない内容でNG
0231 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:23:35.72ID:w20hWyof0
(19/22)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  1) は、対偶を考えればおかしいことが分かったよ。  l
  l  2) は、本文と内容が合わないからダメ。        l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧
.    (。,,,。*)  対偶をとってみよう。アヒャ君は運転免許の試験では
    (_∽_ )  .対偶をとれば誤答を防げるといってたよ。
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0232 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:24:08.97ID:w20hWyof0
(20/22)
つー君のメモ:
3)
”野菜を植える手慣れた様子に妹の回復の兆しを感じ”の流れが少し話を盛っているが本文と合致。
”慰めを求めているのは自分だけではないのだから園芸に適した場所を独占するのは悪いと思い”
”妹にも、そこを使わせる気遣いをしている”は、第一問の指示語で行ったような
”そこ”で少し話を盛っているってはいるが、これがよさそう。対偶の
”園芸に不適な場所を独占しない”は、合致。でなければ妹が落ち葉など養分のことを考えないはず。

  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  3) は妹の兆しなど、ちょっと話を盛ってはいるが、内容とは合っている。  l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧   これがよさそうだけど、他のもみよう。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0233 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:24:43.34ID:w20hWyof0
(21/22)
つー君のメモ:
4)
”自分が庭を独り占めして入りことを妹から指摘されたような気持になり”は
本文から読み取れない盛りすぎな内容。
居心地の悪さを解消するために、本文にないことでNG

5)
”何もない土地に畝を作り、落ち葉を埋める妹の姿に将来の希望を見出しだ様な気持ちになり”は、
本文にないものの、それっぽく感じる。
”前向きになっている妹の気持ちを傷つけないよう、その望みをできるだけ受け入れようとしている”
は、客観的な判断で書かれていないのでよくない。
対偶は”後ろ向きな妹の望みは聞かない”で、本文と合致せず、やはりおかしい。

よって答えは 3)
0234 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:25:41.12ID:w20hWyof0
(22/22)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  昔の僕なら、5) が内容的にそれっぽいから、ここに誤答しそう。   l
  l  でも、客観的ではないし、対偶を見るとおかしい、さらに、       l
  l  ”気がひけた”に相当する言葉が入ってないよ。だからNG。      .l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧   正解に、たどり着けたよ。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
                       〜 CONTINUED ON NEXT TIME 〜
0235 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/16(土) 06:26:01.04ID:w20hWyof0
                  ,──────────────
                 |  次は、古文、漢文を解きます。
                 `────────v─────‐
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | □ STOP.       | |
 | |                | |             ∧_∧  センター試験も、数学思考が使えた。
 | |                | |     ピッ   (・∀・ )
 | |                | |       ◇⊂    ) __
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)_||  |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |       || (___(__)  ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0237 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:28:41.94ID:1jr4HShj0
                        ,─────────‐
                       |  センター試験その4
                       `────v─────
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | |> PLAY.       | |
 | |                | |           ∧_∧ 古文漢文
 | |                | |     ピッ   (・∀・ )
 | |                | |       ◇⊂    ) __
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)_||  |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |       || (___(__)  ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0238 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:29:06.89ID:1jr4HShj0
(1/19)
  , ──────────────
 |  アヒャ君とローちゃんの方法で、
 |  古典が解けるか。どうだろう。
 `──‐v───────────

    ∧∧
.    (。,,,。*)
    |  U
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0239 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:29:27.10ID:1jr4HShj0
(2/19)
国語 第三問
前書き)
本文は、花園に遊ぶ姫君とその乳母子の月冴を一匹の狐が目にしたところから始まる

問題で略されたところ)
此の辺りには狐と申す物多く住みける処なり。

本文)
折節此の花園に狐一つ侍りしが、姫君を見奉り、あな美しの御姿や、
せめて時々もかゝる御有様を、他所ながらにても見奉らばやと思ひて、
木陰に立ち隠れて、しづ心なく思ひ奉りけるこそあさましけれ。
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ア)
姫君帰らせ給ひぬれば、狐もかくてあるべき事ならずと思ひて、我が塚へぞ帰りける。

この狐、つくづくと座禅して身の有様を観ずるに、「我、前の世如何なる罪の報いにて、かゝる獣と生れけん、
美しき人を見染め奉りて、及ばぬ戀路に身をやつし、いたづらに消え失せなむこそうらめしけれ」と、打ち案じ、
                                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ A)
さめざめと打ち泣きて伏し思ひける程に、よき男に化けて此の姫君に逢ひ奉らばやと思ひけるが、
又打ち返し思ふ様、我、男と成りて姫君に逢ひ奉らば、必ず姫が一生無駄に成り給ひぬべし、
父母の御欺きと云ひ世に類なき御有様なるを、徒らに為し奉らんこと御痛はしく、とやかくやと思ひ乱れて、
明し暮しけるほどに、餌食をも服せねば、身も疲れてぞ臥し暮しける。もしや見奉ると、
かの花園によろぼひ出づれば人に見られ、或は礫を負ひ、或は神頭(鏃の一つ)を射掛けられ、
いとゞ心を焦しけるこそ哀れなれ。

        ミ          、从ヽiヽ、
   ∧_∧  ミ   -  =  ≡ ミ:'O , ;彡
  (  ´_ゝ)')            (゙!_/ つ
 と´    ノ              )  / i、
  人  Y                 と⌒ .ノ、ノ 〉
 (__(__)              .じ'´~ `ー'´
0240 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:30:12.99ID:1jr4HShj0
(3/19)
国語 第三問 問1
傍線部ア) の解釈として最も適当なものを、一つ選べ。

しづ心なく思ひ奉りけるこそあさましけれ

1) 身のほどを知らず恋焦がれたのは嘆かわしいことだ
2) 気持ちが静まらずお慕いしたのは驚きあきれたことだ
3) 見境なく恋心をお伝えになったのは浅はかなことだ
4) 冷静な心を欠いたまま判断なさったのは情けないことだ
5) 理性を失い行為を申し上げるのは恐ろしいことだ
0241 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:30:58.48ID:1jr4HShj0
(4/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  店長さんの英語速読法のように.   ・
   ・ (*゚∀゚) 塊ごとに分けてみよう。         ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
しづ心なく/思ひ/奉り/ける/こそ/あさましけれ 分解するとこう。

”こそ”は模擬試験勉強8でやったように、強調、尚且つ已然形。

しづ心なく → 静かな心がない であろう。

尊敬・謙譲表現は”奉り”なので、謙譲系の選択肢が答えになる。
0242 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:31:42.73ID:1jr4HShj0
(5/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  塊を分析しよう。   ・
   ・ (*゚∀゚) 驚きがあるね。.    ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
”あさましけれ”は、驚いた、浅はかだなので、謙譲と驚いたことが入る
2) が正解。
”狐”が、”人間”の姫君を初めて見ることへの驚きを表しているようだ。
          __ __
          |/|/
       ,/i/i o o      ∧ ∧
      ミ 、|        ☆((^^ヽ☆
   ∧  /\_!      il(^ー^ ,ノリ
  〈 i / ,つと        (   と)
   ヾノ   つ         | l |
     し'"´         (__(__)
0243 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:32:10.43ID:1jr4HShj0
(6/19)
国語 第三問 問3
「いたづらに消え失せなむこそうらめしけれ」(傍線部A)とあるが、
このときの狐の心情はどのようなものか。その説明として最も適当なものを選べ。

1) 人間に恋をしたことにより、罪の報いを受け死んでしまうことを無念に思う気持ち。
2) 姫君に何度も近づいたことで疎まれ、早く消えてしまいたいと悲しく思う気持ち。
3) 姫君に思いを伝えないまま、なんとなく姿を消してしまうのも悔しいと思う気持ち。
4) 人間に化けるという悪行を犯し、野垂れ死にしてしまうことを情けなく思う気持ち。
5) かなわぬ恋に身も心も疲れ切って、むなしく死んでしまうことを残念に思う気持ち。
0244 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:32:43.11ID:1jr4HShj0
(7/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  ”うらめしけれ”って、何だろう?    ・
   ・ (;゚∀゚) ”恨んでやる”ってことかな。      .・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
いたづらに/消え失せ/な/む/こそ/うらめしけれ 分解するとこう。
いたずらに繰り返す、の無駄に繰り返すことのいらずらかな?
消え失せ、は文字通り死亡。
0245 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:33:10.09ID:1jr4HShj0
(8/19)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  気持ちを考えるっていうのが、現代文みたいだね。古典だけど。  l
  l  悪行ではないので4) がだめ、3)のなんとなくは本文にない。       l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧   現代文のように見ていこう。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0246 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:33:35.61ID:1jr4HShj0
(9/19)
つー君のメモ:
1)
”前の世如何なる罪の報いにて”が前世の行いで罪の報いを受けた、取れる。
正解か?他のもみよう。

2)
”悲しく思う”は”うらめし”ではないからNG。
0247 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:34:03.25ID:1jr4HShj0
(10/19)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  1) が、正解っぽいよ。でも、他のも見てみよう。 l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧
.    (。,,,。*)  早とちりしないこと。
    (_∽_ )
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0248 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:34:53.38ID:1jr4HShj0
(11/19)

3)
なんとなく姿を消してしまう が内容と合致しないからNG

4)
人間に化けるという悪行 が内容と合致しないからNG

5)
”心も疲れ切って”は、はっきり心を描いているので合致。
”むなしく”が”いたづらに”、”死んでしまうことを残念に思う”が”消え失せなむこそ”
に相当するので、これも1) 同様、正解に見える。
0249 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:36:12.40ID:1jr4HShj0
(12/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  もう一度、心情内容を振り返ろう。     ・
   ・ (*゚∀゚) 前世の報いでケダモノということから。 ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君のメモ:
心情内容を振り返ると、狐はは前世の報いでケダモノだ。

→美しき人を見染め奉りて、→及ばぬ戀路に身をやつし→いたづらに消え失せ→うらめし
この後に、男より、恋ができるなら、女に化けたほうが効率的だ(?)と続くので、
5)が正解。
           ,、  ,、
           i.lヽ_,/〈i
          〈リハリルヾ
           リ、`ヮ´从〉
          /('У+ )、
    / ̄ ̄ ̄ ̄∧ ∧  ̄ ̄ ̄\
    /      ☆    ☆      \
    lニニニニノリ从从从リヽニニニニl
      |__|.   (    )   .|__|
0250 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:36:27.88ID:1jr4HShj0
(13/19)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  問5はなぜ女に化けたほうがいいのかを考えれば簡単。          l
  l   男だらけのところで男に化けると、新たなライバル出現になるからね。   l
  l   宮仕えして姫君を支えるのも自然だから、答えになるのは 1)。       l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧   男狐が姫君を支えようとし女に化ける物語だった。
.    (゚∀゚*)
    |  φ
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0251 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:36:55.64ID:1jr4HShj0
(14/19)
国語 第四問 問2

ああ、唐王朝のギコ、長安の杜氏の墓

問1 傍線部(イ)「乃」のここでの意味として最も適当なものを、それぞれ一つずつ選べ。

1) すぐに
2) いつも
3) ことごとく
4) やっと
5) くわしく
0252 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:37:23.17ID:1jr4HShj0
(15/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  ”すなわち”だね。意味として合うのは。 ・
   ・ (*゚∀゚) 1) か4) 。どっちが正しいのだろう。    ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君のメモ:

イ) は”すなはち”と読む。よく出る、”則/即/便”のすなわちとは意味が違う。
今回の意味は「乃」は、”そこでは”と訳せる。”後に”を強める形で「やっと」と訳すのが適当であろう。

2) 3) 5) はつながらない。 3) なら、尽くなどになっているはず。やっとの意味の、4) が正解。
0253 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:37:45.37ID:1jr4HShj0
(16/19)
国語 第三問 問4

書き下し、意味を考えよ。

処楹之東南隅者吉
0254 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:38:29.11ID:1jr4HShj0
(17/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  意味が合うように、振ってみよう。   ・
   ・ (*゚∀゚) これでいいと思う。あとは意味。   ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  処

  楹
  之 ノ
  東
  南
  隅

  者
  吉
0255 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:38:52.18ID:1jr4HShj0
(18/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  意味もこれでよし。.             ・
   ・ (*゚∀゚) 楹は、日常生活で見ない漢字。    ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書き下し)
楹(はしら)の東南隅に処る者は吉なり

意味)
はしらの東西側にいると、運気がよくなります。

  | l :::|
  |  l:::|
  | l :::|      ∧_∧
  | l :::|     (゚∀゚  ,)
  |  l:::|      (∽_   )
  |  .:l:|     | l  |
  |..l::::::|     (__(___)
0256 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:39:16.58ID:1jr4HShj0
(19/19)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  国語は全般的に流れと背景を理解すれば、解けるんだね。 l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
       。

    ∧∧  残り時間は見直しをしよう。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
                       〜 CONTINUED ON NEXT TIME 〜
0257 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/21(木) 07:39:56.16ID:1jr4HShj0
                  ,──────────────────
                 |  次は、外国語(筆記):英語をやります。
                 `────────v─────────‐
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | □ STOP.       | |
 | |                | |             ∧_∧  1回で終わらないと思います。
 | |                | |     ピッ   (・∀・ )
 | |                | |       ◇⊂    ) __
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)_||  |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |       || (___(__)  ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0259 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:06:18.78ID:wF/17yOv0
                        ,─────────‐
                       |  センター試験その5
                       `────v─────
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | |> PLAY.       | |
 | |                | |           ∧_∧ 英語
 | |                | |     ピッ   (・∀・ )
 | |                | |       ◇⊂    ) __
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)_||  |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |       || (___(__)  ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0260 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:06:44.15ID:wF/17yOv0
(1/19)
  , ────────────────
 |  第一日最後は英語、明日は理数、
 |  終わったら家に帰って十分寝よう。
 `──‐v─────────────

    ∧∧
.    (゚∀゚*)
    |  U
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |



(2/19)

英語 第一問 問1 A

下線部の発音がほかの3つと異なるものを選べ
1) cough 2) frighten 3)l aughter 4) tough
      ̄     ̄        ̄       ̄
0261 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:07:20.69ID:wF/17yOv0
(3/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  gh は、ガ行、フ、読まないの.   ・
   ・ (*゚∀゚) 3種類が基本だったね。      ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
ghost ghana のガ行、
enough laugh のフ
through bright などは読まない
0262 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:08:03.03ID:wF/17yOv0
(4/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  発音するか、しないかを見よう。 ・
   ・ (*゚∀゚) 3) だけが発音しないね。       ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君のメモ:
フと読むのは 1) 2) 4) 、
3) が正解。

※注釈※
発音しない単語のいい例がセンター試験になかったので、某大学の問題を出します。

1) bamboo 2) bomber 3) timber 4) umbrella
      ̄       ̄      ̄      ̄
日本人ならボンバーマンなどで b を発音しがちということを取り上げた問題です。
いい意味で引っかけ問題です。なお、timber は木材のことで、
ディディーコングレーシングに虎のティンバー君がいるから答えられるかも。
0263 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:08:28.79ID:wF/17yOv0
(5/19)

英語 第一問 問1 B
第一アクセントがほかのものと異なるものを選べ。
1) agree 2) control 3) equal 4) refer
0264 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:09:01.59ID:wF/17yOv0
(6/19)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  二字同じ母音が続くとアクセントが来るってローちゃんが言ってた。 l 
  l  1) と同じく、後ろにアクセントがあるものと違う場所のものだね。.  l
  l  3) equalだけ、アクセントの位置が違う。これが答えになる。     l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
       。

    ∧∧  ローちゃん、ありがとう。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0265 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:09:25.81ID:wF/17yOv0
(7/19)
英語 第二問 A 問6
( ) に入るものを選べ。
Write a list of everything you need for the camping trip.
( ) , you might forget to buy some things.

1) As a result 2) In addition 3) Otherwise 4) Therefore
0266 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:09:51.22ID:wF/17yOv0
(8/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  店長さんのやり方で。.   ・
   ・ (*゚∀゚) 塊ごとに区切ってみよう。 ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君のメモ:
Write a list / of everything you / need for the camping trip./
( ) , you might forget / to buy some things.

あなたのキャンプ旅行に必要なものすべてのリストを書いて。
( ) 、あなたはいくつか買うモノを、忘れるかもしれません。
0267 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:10:18.32ID:wF/17yOv0
(9/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  ということは、そうでないと、      ・
   ・ (*゚∀゚) さもないと、の意味の 3) が入るね。 ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
3) Otherwise が答え。
Write a list of everything you need for the camping trip.
Otherwise, you might forget to buy some things.
0268 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:10:53.12ID:wF/17yOv0
(10/19)
英語 第二問 B 問3
( ) に入るものを並び変えよ。

1) be 2) difficult 3) heard 4) make 5) to 6) yourself

Junko : The party we went to last night was very noisy.
My throat is still sore from speaking loudly the whole time
Ronald : Yeah! It can sometimes
( ) a crowded place.
0269 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:11:10.71ID:wF/17yOv0
(11/19)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  これもまず、店長さんのやり方で区切る。l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧
.    (。,,,。*)  これをするようになって、時間が足りなくなった。
    (_∽_ )
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0270 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:11:34.90ID:wF/17yOv0
(12/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  6単語を組み合わせて           ・
   ・ (*゚∀゚) 空欄に入る意味にすればいいね。 ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
潤子:The party /we went / to last night was / very noisy.
My throat / is still sore / from speaking loudly / the whole time
ロナルド:Yeah! / It can sometimes /
( ) / in such / a crowded place.

潤子:昨夜行ったパーティーはとてもうるさかったよ。大声で話すと喉が痛い。
ロナルド:うん! 混雑した場所で、( ) そのような。
0271 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:12:11.11ID:wF/17yOv0
(13/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  意味が通るように並び替えると、・
   ・ (*゚∀゚) こうなったよ。             ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つー君の考え:
Ronald : Yeah! It can sometimes
be difficult to make yourself heard in such a crowded place.

ロナルド:うん! そのような混雑した場所で、
自分の意見を聞いてもらうのは難しいこともあるよ。

答えは125463
0272 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:12:34.86ID:wF/17yOv0
(14/19)

英語 第三問 A 問1

下線部で、内容的に不要な文を答えよ

When flying across the United States, you may see giant arrows made of concreate on the ground.
Although nowadays these arrows are basivally places of curiosity.
in the past, pilots absolutely needed them whem flying from one side of the country to the other.
The arrows were seen as being so succsesful that some people even suggested floating arrows on the Atlantic Ocean.
1)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Pilots used the arrows as guides on the flights between New York and San Francisco.
2)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Every 16 kilometers, pilots would pass a 20-meter-long arrow that was painted bright yellow.
3)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A rotathing light in the middle and one light at each end made the arrow visible at night. Since the 1940s,
4)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
other navigation methods have been introduced and the arrows are generally not used today.
Pilots flying through mountainous areas in Montana, however,do still rely on some of them.
0273 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:13:18.67ID:wF/17yOv0
(15/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  店長さんの速読法で、 ・
   ・ (*゚∀゚) これも区切っていく。  ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

When / flying across the United States, / you may see / giant arrows / made of concreate / on the ground.
Although nowadays / these arrows / are basivally places / of curiosity.
in the past, / pilots / absolutely needed them / whem flying from one side / of the country / to the other.
The arrows / were seen / as being so succsesful / that some people / even suggested / floating arrows /
on the Atlantic Ocean. / Pilots / used the arrows / as guides / on the flights / between New York and San Francisco.
Every 16 kilometers, / pilots / would pass / a 20-meter-long / arrow that was painted bright yellow.
A rotathing / light in the middle and one light / at each end made / the arrow visible at night. / Since the 1940s,
other navigation methods / have been introduced / and the arrows are generally not used today.
Pilots flying through mountainous areas in Montana, / however, /do still rely on some of them.
0274 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:13:37.08ID:wF/17yOv0
(16/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  すかさず、訳を入れる。       ・
   ・ (*゚∀゚) これでおかしい場所に気づく。  ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とき/ アメリカを横切って飛ぶ, / 見るだろう / 巨大な矢を / コンクリート製 / 地面に
A今日では / これらの矢は / 好奇心の場所 / 基本
過去に, /パイロット / 全く必要 /一方の側から飛ぶ / 国 / 他方の側
矢は / 見られる / 成功している / 人は / 提案 / 浮かぶ / 大西洋.
パイロット / 矢を使用した / ガイド / フライトの / ニューヨークとサンフランシスコ間の.
16キロメートルごとに, / パイロット / 通過 / 20メートルの長さ / 明るい黄色に塗られた矢印
回転灯 /真ん中とそれぞれの端の灯り / 夜間は矢が見えた. / 1940年代以降
他のナビゲーション方法 / 導入されており / 今日では矢印は一般に使用されていない.
モンタナ州の山岳地帯を飛行するパイロットは / しかしながら、/ いまだそれらのいくつかに頼っている
0275 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:14:22.07ID:wF/17yOv0
(17/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  日本語順に、問題用紙の空きスペースにメモ。 ・
   ・ (*゚∀゚) だいたいの意味がつかめればいいんだよね。  ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカを横切って飛ぶとき、地面にコンクリート製の巨大な矢印を見るかもしれない。
今日では、これらの矢印は基本的に好奇心の場所。
過去にパイロットは、絶対に彼らを国内の一方の側から他方の側へ飛ぶことを必要としていた。
矢印方式は成功していると見られているので、大西洋に浮かぶ矢印を提案する人さえいた。
1)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パイロットはニューヨークとサンフランシスコ間のフライトのガイドとして矢印を使用した。
2)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16キロメートルごとに、パイロットは明るい黄色に塗られた20メートルの長さの矢印を通過した。
3)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
真ん中の回転灯とそれぞれの端の灯りで、夜間は矢印が見えた。
4)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1940年代以降、他のナビゲーション方法が導入され、今日では矢印は一般に使用されない。
しかしながら、モンタナ州の山岳地帯を飛行するパイロットはいまだに、それらに頼っているのだ。
0276 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:14:40.63ID:wF/17yOv0
(18/19)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  国語の現代文のように流れを見よう。  ・
   ・ (*゚∀゚) 流れや内容にかみ合わないのは…   .・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国内の一方の側から他方の側へ飛ぶこと と 大西洋に浮かぶ矢印を提案する人 で
いきなり話がアメリカを横切ることから外れるので、1) が不要なものだといえる。
0277 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:15:33.92ID:wF/17yOv0
(19/19)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  問2は、今更実験説明が入っている 2) がいらない。      l
  l  こういった問題は、訳せば現代文のように解けるんだね。  l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
      。

    ∧∧   残り時間、長文問題を。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0278 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/24(日) 06:17:00.24ID:wF/17yOv0
                  ,────────────────
                 |  次は、英語の長文問題をやります。
                 `────────v───────‐
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | □ STOP.       | |
 | |                | |             ∧_∧ 店長さん方式の
 | |                | |     ピッ   (・∀・ ) 本領発揮
 | |                | |       ◇⊂    ) __
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)_||  |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |       || (___(__)  ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0280 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:24:28.36ID:8jn3s9zP0
                        ,─────────‐
                       |  センター試験その6
                       `────v─────
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | |> PLAY.       | |
 | |                | |           ∧_∧ 英語長文問題
 | |                | |     ピッ   (・∀・ )
 | |                | |       ◇⊂    ) __
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)_||  |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |       || (___(__)  ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0281 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:24:57.11ID:8jn3s9zP0
(1/23)
  , ────────────────
 |  店長さんの区切り方法は、
 |  手が疲れるよ。終わったら休もう。
 `──‐v─────────────

    ∧∧
.    (゚∀゚*)
    |  U
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0282 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:25:14.90ID:8jn3s9zP0
(2/23)

英語 第五問 問1 A
説明文と図を読み、以下の空欄に入るものを答えよ。

Art may reflect the ways people lived. Researchers have discussed
how art portrays clothing and social settings.One study was conducted
to determine if this idea could be extended to paintings featuring family meals.
The results of this study might help illustrate why certain kinds of foods were painted.

The researchers examined 140 paintings of family meals painted from the years 1500 to 2000.
These came from five countries: the United States, France, Germany, Italy, and the Netherlands.
The researchers examined each painting for the presence of 91 foods,
with absence coded as 0 and presence coded as 1. For example,
when one or more onions appeared in a painting, the researchers coded it as 1.
Then they calculated the percentage of the paintings from these countries that included each food.
0283 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:25:38.16ID:8jn3s9zP0
(3/23)

Table 1 shows the percentage of paintings with selected foods.
The researchers discussed several findings. First, some paintings
from these counties included foods the researchers had expected.Shellfish were most common
in the Netherlands' (Dutch) paintings, which was anticipated as nearly half of its border touches the sea.

Second, some paintings did not include foods the researchers had expected.
Shellfish and fish each appeared in less than 12 % of the paintings from the United States,
France, and Italy although large portions of these countries border oceans or sea. Chicken,
a common food, seldom appeared in the paintings. Third, some paintings included
foods the researches had not expected. for example,among German paintings,
20 %of them included shellfish although only 6 % of the country touches the sea. Also,
lemons were most common in paintings from the Netherlands, even though they do not grow there naturally.
0284 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:26:06.71ID:8jn3s9zP0
(4/23)

表1
絵画で見られる食品の頻度のパーセント表記
┏━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃ 食品 ┃ .アメリカ ┃ フランス ┃ . ドイツ . ┃ .イタリア ┃オランダ、┃
┣━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃リンゴ .┃ . 41.67  ┃ . 35.29  ┃ . 25.00  ┃ . 36.00  ┃  8.11   ┃
┃ パン . ┃ . 29.17  ┃ . 29.41  ┃ . 40.00  ┃ . 40.00  ┃ . 62.16  ┃
┃チーズ.┃ . 12.50  ┃  5.88   ┃  5.00   ┃ . 24.00  ┃ . 13.51  ┃
┃ 鶏肉 ┃  0.00   ┃  0.00   ┃  0.00   ┃  4.00   ┃  2.70   ┃
┃  魚  ┃  0.00   ┃ . 11.76  ┃ . 10.00  ┃  4.00   ┃ . 13.51  ┃
┃.レモン.┃ . 29.17  ┃ . 20.59  ┃ . 30.00  ┃ . 16.00  ┃ . 51.35  ┃
┃ 玉葱 ┃  0.00   ┃  0.00   ┃  5.00   ┃ . 20.00  ┃  0.00   ┃
┃  貝  ┃  4.17   ┃ . 11.11  ┃ . 20.00  ┃  4.00   ┃ . 56.76  ┃
┗━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┛

Comparing these results with previous research, the researchers concluded
that food art does not necessarily portray actual life.The researchers offered some explanations for this.
One explanation is that artists painted some foods to express their interest in the larger world.
Another is that painters wanted to show thier technique by painting more challenging foods. For example,
the complexity of a lemon's surface and interior might explain its popularity, especially among Dutch artist.
As other interpretations are possible, it is necessary to examine the paintings from different perspectives.
These are the period in which the paintings were completed and the cultural associations of foods.
both issues will be taken up in the following section.
0285 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:26:25.79ID:8jn3s9zP0
(5/23)

問1
For the category ”Apples” in this research, a painting with two whole apples
and one apple cut in half would be labeled as ( 33 )

1) 0 2) 1
3) 2 4) 3

問2
According to Table 1, the paintings from ( 34 )

1) France included apples at a lower percentage than the German ones.
2) France included cheese at a higher percentage than the Dutch ones.
3) Italy included bread at a lower percentage than the American ones.
4) Italy included onions at a higher percentage than the German ones.

問3
According to the passage and Table 1, ( 35 )

1) chicken frequently appeared in the American paintings because people there often ate chicken.
2) fish appeared in less than one tenth of the Italian paintings though much of I Italy lies next to seas.
3) lemons appeared in more than half of the Dutch paintings as they are native to the Netherlands
4) shellfish appeared in half of the paintings from each of the five countries

問4
According to the passage, foods in these paintings can ( 36 ).

1) demonstrate the painters' knowledge of history
2) display the painters' desire to stay in their countries.
3) indicate the painters' artistic skills and abilities
4) reflect the painters' love of their local foods
0286 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:26:49.96ID:8jn3s9zP0
(6/23)
  ∧∧
  (*゚∀゚)   早速区切っていこう。

Art / may / reflect the ways people lived. / Researchers have discussed /
how art portrays clothing / and social settings./ One study was conducted/
to determine / if this idea / could be extended / to paintings featuring family meals.
The results of this study / might help illustrate / why certain / kinds of foods / were painted.

The researchers / examined 140 paintings of family meals painted / from the years 1500 to 2000.
These came from five countries:/ the United States, France, Germany, Italy, and the Netherlands.
The researchers examined / each painting for the presence / of 91 foods,
with absence coded / as 0 and presence coded / as 1./ For example,
when one or more onions appeared / in a painting, / the researchers coded it as 1.
Then they calculated the percentage / of the paintings / from these countries / that included each food.
0287 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:27:14.95ID:8jn3s9zP0
(7/23)

Table 1 shows / the percentage / of paintings / with selected foods.
The researchers / discussed several findings. First, some paintings /
from these counties / included foods / the researchers / had expected. /Shellfish were most common /
in the Netherlands' (Dutch) paintings, /which was anticipated / as nearly half / of its border / touches the sea.

Second, / some paintings / did not include foods / the researchers had expected.
Shellfish and fish / each appeared / in less than 12 % of the paintings from the United States,
France, and Italy / although large portions / of these countries / border oceans or sea. / Chicken,
a common food, / seldom appeared / in the paintings. / Third, some paintings included foods/
the researches / had not expected. / for example, /among German paintings,
20 %of them / included shellfish / although only 6 % / of the country touches the sea. Also, /
lemons were most common / in paintings from the Netherlands, / even though / they do not grow there naturally.
0288 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:27:38.19ID:8jn3s9zP0
(8/23)

Comparing these results / with previous research, / the researchers concluded /
that food ar /t does not necessarily / portray actual life. /The researchers offered / some explanations for this.
One explanation / is that artists painted / some foods to express / their interest / in the larger world.
Another is that painters / wanted to show / thier technique / by painting more challenging foods /. For example,
the complexity of a lemon's surface and interior / might explain its popularity, / especially among Dutch artist.
As other interpretations are possible, / it is necessary / to examine the paintings / from different perspectives.
These are the period / in which the paintings were completed and the cultural associations of foods.
both issues / will be taken up /in the following section.
0289 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:27:56.61ID:8jn3s9zP0
(9/23)

問1
For the category "Apples" in this research, / a painting with two whole apples /
and one apple cut / in half would be labeled / as ( 33 )

1) 0 2) 1
3) 2 4) 3

問2
According to Table 1, / the paintings from ( 34 )

1) France included apples / at a lower percentage / than the German ones.
2) France included cheese / at a higher percentage / than the Dutch ones.
3) Italy included bread / at a lower percentage / than the American ones.
4) Italy included onions / at a higher percentage / than the German ones.

問3
According to the passage / and Table 1, ( 35 )

1) chicken frequently appeared / in the American paintings / because people there often ate chicken.
2) fish appeared / in less than one tenth / of the Italian paintings / though much of I / Italy lies next to seas.
3) lemons appeared / in more than half of the Dutch paintings / as they are native / to the Netherlands
4) shellfish appeared / in half of the paintings / from each of the five countries

問4
According to the passage, / foods in these paintings can ( 36 ).

1) demonstrate the painters' knowledge / of history
2) display the painters' desire / to stay in their countries.
3) indicate the painters' artistic skills and abilities
4) reflect the painters' love / of their local foods
0290 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:28:34.66ID:8jn3s9zP0
(10/23)
  ∧∧
  (*゚∀゚)   区切った塊の訳を。


芸術は / かもしれない / 人々の生き方を反映. / 研究者たちの議論 /
芸術がどのように衣服や / 社会環境を描いている./ 1つの研究が行われた/
決定するため / もしこの考え / 拡張された / 家族の食事を特徴とする絵に
この研究の結果 / 理由を説明するのに役立つかも/ 確かな / 特定の種類の食品 / 描かれた.

研究者たちは / 描かれた140の家族の食事の絵画を調べた / 500年から2000年まで
これらは5つの国、/ アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ
研究者たちが調べた / 存在について各絵 / 91の食品
コーディングされ / 不在は0 / 存在は1./ 例えば,
1つ以上の玉葱が現れたとき / 絵に, / 研究者はそれを1とした
それから彼らが割合を計算 / 絵画の / これらの国々より / それぞれの食べ物を含む
0291 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:28:52.13ID:8jn3s9zP0
(11/23)

表1が示す / パーセンテージ / 絵画の / 特定の食品を含む
研究者らは / いくつかの発見について議論した. 第一に, いくつかの絵画は /
これらの郡団 / 食物を含む / 研究者が / 期待さえうる. / 貝は最も一般的
オランダの絵画, / 予想され / 半分近くが / その境界の / 海に接触

第二に, / いくつかの絵画は / 食物を含まなかった / 研究者が期待していた
貝や魚は / それぞれ以下で登場 / 米国からの絵画の12%未満で、
フランス、イタリアから / 大部分 / それらの国 / 海と国境を接し. / 鶏肉,
一般的な食べ物, / めったに現れない / 絵画. /
第三に, いくつかの絵画に食物を含む /
研究者が / 予想していなかった. / 例えば / ドイツの絵画では
そのうち20%が / 貝を含んでいたが / 6%しか / 国が海に触れていない. また, /
レモンが最も一般的 /オランダからの絵画, / たとえ / 彼らがそこで自然に成長しないとしても
0292 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:29:15.92ID:8jn3s9zP0
(12/23)

これらの結果 / 以前の調査と比較, / 研究者たちは/
フードアートは必ずしも / 実際の生活を描写する. /ものではない / 結論を下した.
一つの説明 / 芸術家は / 表現するいくつかの食品 / 彼らの興味 / より広い世界.
もう一つは、画家たちで / 見せたかった / 自分たちの技術 / 挑戦的な食べ物を描くことによって
例えば, /レモンの表面と内部の複雑さは / 人気を説明するかも, /特にオランダの芸術家の間.
他の解釈が可能であるように, / 必要 / 絵画を調べること / 異なった観点.
これらは期間 / 絵画が完成した、食品の文化協会。
両方の問題 / 取り上げられる / 次セクション
0293 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:29:56.92ID:8jn3s9zP0
(13/23)

問1
この研究のカテゴリー "りんご"において、
2つの丸ごとのりんごと1つのりんごを半分に切った絵は(33)と分類されるだろう。

1) 0
2) 1
3) 2
4) 3


問2
表1によると、(34)からの絵画は?

1)フランスはドイツよりもでリンゴの割合が低い。
2)フランスはオランダよりもチーズの割合が高い。
3)イタリアはアメリカよりもパンの割合が低い。
4)イタリアはドイツのものより玉葱の割合が高い。
0294 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:30:14.61ID:8jn3s9zP0
(14/23)

問3
本文と表1に従うと、(35)

1) アメリカの絵に鶏肉がよく登場するのは、鶏肉を食べる人が多いから。
2) イタリアの大部分は海のそばだが、魚はイタリアの絵画の10分の1以下しか登場しない。
3) レモンはオランダ原産で、オランダの絵画の半分以上に登場
4) 貝は5か国が海に接するのでそれぞれの絵画の半分に登場

問4

本文では、これらの絵の中の食べ物は(36)であることがある。

1) 画家の歴史知識を示す
2) 画家がその国に滞在したい欲望を示す
3) 画家の芸術的技能と能力を示す
4) 地元の食べ物に対する画家の愛を反映する
0295 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:30:50.96ID:8jn3s9zP0
(15/23)
  ∧∧
  (*゚∀゚)   塊同士をつなげて、全訳。

芸術は人々の生き方を反映しているかもしれない。
研究者たちは芸術がどのように衣服ないし社会環境を描いているのかを議論してきた。
1つの研究がこの考えが家族の食事を特徴とする絵に拡張できるかどうか決定するために行われた。
この研究の結果は、どうして特定の種類の食品が描かれたのか、
理由を説明するのに役立つかもしれない。

研究者たちは1500年から2000年までに描かれた140作の家族の食事の絵画を調べた。
これらは5つの国、アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、オランダのもの。
研究者たちは91枚の食品を探すため各絵を調べ、
ないものは0、存在したなら1とした。例えば、
1つ以上の玉葱が絵に現れたとき、研究者はそれを1とした。
それから彼らはそれぞれの食べ物を含む、これらの国々からの絵画の割合を計算した。
0296 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:31:08.78ID:8jn3s9zP0
(16/23)

表1は、特定の食品を含む絵画の割合を示す。
研究者たちはいくつかの発見について議論した。
第一に、これらの国ぐにの絵画のいくつかは研究者が期待していた食物を含んでいた。
貝はオランダの(オランダ)絵画で最も一般的で、
それはその国境の半分近くが海に触れるているので予想された出来事だった。

第二に、いくつかの絵画は研究者が期待していた食物を含まなかった。
貝や魚はそれぞれアメリカ合衆国、フランス、イタリアからの絵画の12%未満で登場した。
これらの国の大部分は海と国境を接しているのにもかかわらず、だ。
一般的な食べ物の鶏肉は、ほとんど絵に登場しなかった。
第三に、いくつかの絵画は研究者が予想していなかった食品を含んでいた。例えば、
ドイツの絵画では、そのうち20%が貝を含んでいましたが、国の6%しか海に触れていない。
また、レモンはオランダで自生しないものだが、絵画では最も一般的だった。
0297 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:31:26.11ID:8jn3s9zP0
(17/23)

これらの結果を以前の研究と比較して、研究者たちは、
フードアートは必ずしも実際の生活を描写するものではないと結論を下した。
研究者らはこれについていくつかの説明をした。一つの説明は、
芸術家はより広い世界への興味を表現するためにいくつかの食べ物を描いたということ。
もう一つは、画家がより挑戦的な食べ物を描くことによって自分の技術を見せたかったということ。
例えば、レモンの表面と内部の複雑さは、特にオランダの芸術家の間で、
その人気があるのを説明するかもしれない。
他の解釈が可能であるため、それは異なった視点から絵画を調べることが必要だ。
これから述べることは絵画が完成した期間と食物の文化関係である。
どちらの問題も次のセクションで取り上げる。
0298 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:32:06.38ID:8jn3s9zP0
(18/23)
  ,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
  l  僕なりの訳をもとに問題を解いていこう。.  l
  l  まだ、15分ほど時間がかかってしまうよ。  l
  丶−−O−−−−−−−−−−−−−−−−'
       o
       。

    ∧∧  店長さん、ありがとう。
.    (゚∀゚*)
    |  φ,
 / ̄三 ̄ /|
 |二二二二|ソ|
 |        |
0299 ◆SnickelMXA
垢版 |
2019/03/30(土) 07:32:34.66ID:8jn3s9zP0
(19/23)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・  ∧∧  まず 問1 を。                  ・
   ・ (*゚∀゚) 何個あっても1つとカウントだった。 ・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1つ以上の玉葱が絵に現れたとき、研究者はそれを1とした。
なので、2) 1 が正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況