X



アフィリエイト税務調査、税金、確定申告など。Pt.10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/20(水) 11:19:51.09ID:Di3LkXKn0
>>897
金払いの良い所から優先的にやるからだよ。
受け取り連絡もないということはまだ開封すらされていないのだろう。
確定申告の時期は依頼が殺到するから金の良い所が優先され、安い所が後回しにされるのは仕方がない。
申告時期にまとめて送るよりも年末頃にある程度分かるものだけ取り敢えず送っておき、残りを申告時期の少し前に送ると手隙の時間にやるので早く完成するよ。
相手が暇そうな時に送っておくのが早く完成させる最善の方法。
0903クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/20(水) 12:02:51.63ID:s/MI6cc80
都市部にいるほど少額は相手にされない。
調査なんて来ないから。
少額なのに入られるのは、別の所得隠しを疑ってる場合。
サラリーマンの副業程度ならカス扱い。
0906クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/20(水) 12:41:19.49ID:oQMGq8xI0
>>900
複雑すぎてよくわからない
青色とか白色とか
経費がどうのこうのとか
あとFXで数年で数百万単位の損があったりとか
なにからどう手をつけていいのやら
後で大変てどうなるんですか?
0907クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/20(水) 13:31:00.13ID:TNx3osHm0
>>901>>902
そういうものなのか勉強になった

でもまとめてじゃなくて三ヶ月毎に一番で提出してるよ
1月に発送した2年分の社会保険等や領収書の受け取りの連絡がないから
メールしたら見つからないって言われたときはびっくりしたわ
帳簿だって三ヶ月毎つけるってサイトには記載してるのに毎回遅れてる
アドセンスだって不課税扱いにしてくれって6月に言ったのに未だ修正されず
今年は忙しくて手離せないからちゃんとやってくれれば問題ないけど
一応サービス業なんだから必要最低限のことはしてほしいね
0910クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/20(水) 14:54:33.43ID:8G/fP4Pu0
リーマン辞めてYoutubeでもアフィでもなんでもいいからネット関係で
食っていこうとしてるけどまだ何も結果が出ないから
確定申告のe-TAXの操作案内の短期バイトしてる
税金のことわかるようになって結構いいぞ
クソ疲れるけど
0914クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/20(水) 17:55:12.40ID:/0nkTUka0
>>898
パートやアルバイトで100万なら課税されない
給与所得控除65万があるからね

しかし自分で稼いでいるアフィは給与をもらってるわけではないから給与所得控除は適用されない
なにも対策してないなら収入100万でも課税されるよ

来年は青色申告とか共済などの控除を勉強して頑張れ!
0921クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/21(木) 16:25:27.85ID:V4Ib7FLF0
職業は執筆業で申告してきた
0925クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/21(木) 20:09:22.26ID:4Ik8CXng0
いやいやそれはおかしい
広告業をやってるのはそのグーグルだろ?
新聞社や出版社は新聞や雑誌に広告を載せてるから広告業か?違うだろ
新聞や雑誌は広告媒体を提供しているに過ぎずそこに広告出稿を商いとする業者(グーグル)がいるんだよ

ウェブ記事も同じ
広告載せたら広告業です、なんて馬鹿げた話はないよ
0930クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/22(金) 03:40:15.76ID:XtobEt5z0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 貴方も年収300万儲かる!
 元詐欺師の川上貴大が教える
 元宇宙人の表では語れない裏情報
 https://alienpm.net

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0933クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/22(金) 08:16:09.22ID:C/Z/XWbe0
>>929
確定申告(所得税)はどちらも同じ
その後の事業税が課税されるかどうかに違いがある

事業税は職業によって税率が異なりライターや芸術家など社会インフラを事業・営業でほとんど使わない職業には課されない
また個人事業主であっても実質的に派遣社員をやっている場合も事業税は課されない
事業税は各都道府県が課す地方税で運用や判断に差異があるので難しい
0938クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/22(金) 15:17:31.86ID:XUG70jH90
年間所得50万ぐらいだけど、申告せずにバレたら重加算税どれぐらい課せられるの?
0941クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/22(金) 23:42:26.71ID:ovPuLoWL0
ホームレスか?
ブログ書くには部屋も電気も使うぞ

書いた文章スマホでチェックしないのか?
PCもスマホもなくてどうやってネットで金稼ぐの?

菅田将暉も言ってるだろ
よく考えるんだ!
0944クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/23(土) 13:27:40.79ID:HOW0ZGxy0
開業届出したけど按分比率なんてものは書かなかったけど
そんなんあったっけ?
0949クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/23(土) 19:38:55.52ID:yVu89kR00
>>947
このスレでも勘違いしてる人いそうだけど、記事に書けば何でも経費なんてことないからね。
家事消費を立てても内容によっては認められないから。
0953クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/24(日) 00:11:32.92ID:2QDQrhDZ0
俺なんてセックスの経験有無や回数、1日平均の自慰回数まで書かされたからな
恐ろしいよ開業って・・・w
0954クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/24(日) 00:39:23.22ID:zm5A2eoB0
内容によっては認められないとかつまらん事で悩んでないで自分が経費だと思ったらどんどん経費にすればいいんだよ
それで税務調査なければ何も問題ないし税務調査あって否認されても更正ちらつかせれば税務署は譲歩する
経費なんかグレーゾーンなんだから言ったもん勝ち
0959クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/24(日) 12:59:36.09ID:0ciP9URQ0
>>956
その経費がなかったことになるから利益が増えるということ。
それに対する所得税や延滞税が発生する。
過少申告で悪質だと判断されたら重加算税も追加される。
無申告重加算税は最悪。
0964クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/24(日) 14:51:43.21ID:0ciP9URQ0
>>963
その程度の知識で適当なことをアドバイスしないようにね。
会社の接待交際費が全て損金だと勘違いしてる無知なサラリーマンと同じになっちゃう。

会計上の費用は税務上の損金とは違うんだよ。
P/Lの費用科目であっても、税務上の損金に該当しないものには税金がかかる。
これが税務会計。
0969クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/24(日) 15:12:38.29ID:mhYko8nC0
>>968
あなたが勝手に「学校行くのは福利厚生費だから損金にならない」って言ってるだけよね?

そもそもなんで福利厚生費なの?
福利厚生費って従業員が業務とは直接関係のないことに使う支出じゃない?
個人事業主本人が業務に関連することを学びに行く費用が福利厚生費だっていうところから私は同意できないのだけど

あなた、違うぞバカめ!って言いたいだけで説明しようとしないね
それともあなた自身、説明できるほどのレベルではないのかな?
0970クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/24(日) 15:44:48.57ID:lGlajIMs0
会社が従業員を学校にいれる→その業務に不可欠でやめたら使えないもの経費

それ以外はその従業員の給料と同じ扱いになり所得税の対象となる会社からみれば経費扱いに違いないけどね。

個人事業主なら下記に当たるのなら全部経費にならないな
0971クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/24(日) 20:21:13.34ID:WA8hyuzg0
難しい話中のところスイマセンが割り込みで教えてください。
税務署に行こうと思ってハガキ見たら「お車でのご来所はご遠慮ください」みたいなこと書いてるんですが、無理やり車で行ったら罰金取られるんですかね?
電子申告しようと思ったらマイナンバーカードないと税務署に行ってIDとパスをもらわんといけないようなんです。
0983クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/25(月) 11:58:56.71ID:WM4STTqY0
質問です
例えば所得がアドセンスで1000万、アマゾンで30万だった場合
不課税ではないアマゾンの30万円分には消費税が発生するんでしょうか?
それともアマゾン分は単体では1000万を超えてないので発生しないんでしょうか?
0987クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/25(月) 16:27:40.54ID:8UE0WgcD0
次スレたのんます。
0991クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/25(月) 18:05:34.41ID:erzDAzXR0
>>983
不課税売上に対する仕入れであっても、消費税の仕入分を計算する時には課税非課税共通の仕入に含めて計算されるので、額が大きいなら課税事業者届出書を出すと還付対象になるよ。
但し還付は色々と調べられるので、簡単には受けられないけれど・・・
0993クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/26(火) 17:08:45.91ID:ElPbrAe/0
次スレたのんます。
0995クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/26(火) 19:04:33.21ID:yDZSaoqZ0
次スレ立てたので教えてください

今年からideco始めようかと思ったんですが
これはある程度の課税所得がある人がお得になるのであって
ほとんど課税所得が無い人はあんま効果ないんですかね?
そういう人は先に中小企業退職金共済に入っておいたほうが正解?
0997クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/26(火) 19:10:38.87ID:ElPbrAe/0
おつでごわす
0999クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/27(水) 03:36:35.02ID:p1aRKZLf0
ほとんど課税所得がないとしても将来的に稼げる見込みがあって、受け取りを一括(退職金扱い)にするのならば入っておいて損はないよ
なぜなら退職金として受け取る場合は加入年数が長いほど控除されるので

>>998がいってるように今は株価がかなり高いので、定期預金などに拠出しておいて株価が下がった時に投資信託などの商品へ掛金の再配分をすればよい
1000クリックで救われる名無しさんがいる
垢版 |
2019/02/27(水) 03:47:04.92ID:p1aRKZLf0
追記
↑の話は20年以上掛金を払い込む場合なので現在50代とかなら関係ないのと、60以降まで引き出せないというリスクは考慮してないんで
>>995の状況次第なところはあるんで自己責任で
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況