送り込むだけ送り込むという姿勢は結局会社経営を困難にさせる。

送り込むだけ送り込むには会社規模を拡大する必要がある。
そして送りつくした後に需要が消失してしまうので、需要に不釣り合いな会社のランニング費用をどうするのか?という経営上の困難を生んでしまう。

労働市場の需要に応じた供給という視点でやらないといけないのに、それが果たしてできているんだろうか。
できていなければその報いを受けるはめになる。