ちなみに今回の流れは、グレーチャンネルやってる人たちも
常日頃行っている「異議申し立て」とは違うよ?
よく出くわすのは
中国野郎だか公式だかのコンテンツIDが反応して
「収益無効化」や「公開ブロック」されて
それに対して我々は異議申し立てするじゃない?
しかもその異議申し立てって間にyoutube運営介入しないからね
一切。だから異議申し立ても簡単に出せちゃう。

でも今回は違うのよ。
相手は手動(動画を目視して入力手続きした)で申し立て
動画を削除してきたのよ。公式のフリしてね。
俺はそれに屈したくないから異議申し立てをした。
でもこの場合(削除されたあと)の異議申し立てはyoutube運営が介入では無いんだけど
審査するのよ、異議の内容を。
で、虚偽があったり、異議に足りうる内容がない場合は
相手に届かずに戻ってくる(却下)わけ。

でも俺は今回相手が本当に公式だった場合でも対したリスクになんない。
どうせペナルティひとつもらったんでね、
これが通らなくて却下されても、相手が本物だったとしても
もう俺に1ポイントのペナルティはついてるわけで。
で、本物だったとして俺が訴えられたところで
たかがひとつの2分くらいの動画で
どれだけの侵害が認められるだろうかね(しかも古い映像)w

それよりも相手がもし公式じゃ無かった場合のリターンがデカい。
これ以上手出しできないからね、俺の動画が復元されて
やっほーいって感じだよね。