>>742
>もし口座残高に問題がなければ、休業など不要だったはずです。

口座残高に問題が無ければ休業させてはいけないのでしょうか?

>最初からリストラありきで雇用していたとしか思えないのです。

お金に興味がある人は、コストがかかるだけのリストラ目的で雇用を増やすんでしょうか?

>給料3割カットで100人以上の休業者を輩出していた時も、彼は動画で年収1億以上あることを自慢していました。

毎年10億円くらいの利益を生み出す社員であったなら、社長を黙らせることも可能でしたね。

>それとMac100台バラまいたのも大顰蹙でしたね。

感染症対策で、人を入れる教室よりオンラインのほうが安全ですからね。
無駄な給料を払うよりずっと良い。

>リストラされて傷ついてる社員を侮辱するようなスピーチをする

これから新しいことを始めるであろう社員に、これから新しいことを始めるにあたって、切り替えていったほうが良いよ程度の当たり前で何の衝撃性もないスピーチでしたよ。

>ずっとdivで働くことが悪いことなら採用時点でそれを伝えるべきと思います。

社長が嫌いになったら解雇されなくても辞めますと、面接で伝えたら採用されなくて済んだかもしれません。

>欧米では結果を残した社員にはインセンティブが与えられるのが普通のことです。

結果を残す社員が会社を黒字化するんですが、divはどうなんでしょう?

>「結果を出せなくなったら社長を辞める」と去年Inside Storiesで言ってましたよね。

第三者割当増資で18億円調達した時点で、株主の承認無しの単独で意思決定など可能かな?
金を出すから好き勝手にやってくれと言う出資者なら楽だけど。
リストラにしても、Mac100台にしても、ユーチューブにしても、自分の進退にしても、承認を得なけりゃ無理な金額を調達してるでしょ。
そういう意味では、マコなりが18億調達なんてたいしたこと無いみたいに言ってる動画は、嘘じゃねーの?とは思う。