ここからは俺の経験から来る妄想

グーグルの検索エンジンは昔から被リンクによってページの評価を決めてきたんだけど
みんなそれを逆手に取って外部リンク施策をするようになった事から
外部リンクによる評価を減らしてきた歴史がある
最近ではWeb利用者が減っている事から
外部からリンクを貰う事が著しく減ったってのもあって
外部リンクの評価は以前とは比べ物にならないぐらいに減ってると思う

ところが元々低い内部リンクの評価はそれほど減ってないっぽい
恐らく外部リンクと内部リンクの評価の差は
まだ外部リンクの方が高いとはいえそれほど大きくない
なので外部リンクが望めない現在では内部リンク施策はかなり重要になってる

特化サイトになると内部のページは同じジャンルのページになるので
リンクを貼り合う事で相乗効果で評価が高くなる
しかもページ数が増える程リンク数も増えていくので
特化サイトであるページ数を超えると
いきなり殆どのページのランクが一気に上がる現象も起きたりする
この内部リンク構造が特化サイトが強い理由

なので記事下の関連記事はとても重要
この記事の選び方が今のSEOの肝と言っても過言ではない
あくまでもしっかりしたコンテンツを作るのが前提なのは変わりないけどね