X



【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:27:11.78ID:dBWGtcY20
いいこと思いついた
EA-6Bで4人、EA-18Gでも2人の乗員が必要で
それらの人達で敵機のレーダーの解析やら妨害やら
方向探知やら通信妨害やらを行ってた訳じゃん

>>617の下の記事に、第6世代はAIを搭載するって書いてあるよねえ

アニメに脳が汚染されたヲタとしてはAI搭載の戦闘機というと「近距離格闘戦で人間以上の機動をする無人機!!!!1!1!1!!」
ばっかり連想してしまうが、

1人乗りだけど戦略空域全てを電子妨害できる機体、というのを、AI搭載で実現できる、
って可能性もあるなあ
ただし電子妨害の機材も機内搭載することを考えるとやっぱり機体サイズに余裕が必要だな

あと、カウンターステルス時代にはむしろ妨害電波でも使ったらその方角にパッシブ攻撃されるって話もあるから
電波妨害装置に頼り過ぎるのも禁物だ
0625名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:00:57.81ID:HTnIGBfSM
ドイツは次の世代の戦闘機開発の中で有人機、無人機を1つのユニットとして統合する事を考えてるから、そこんとこよろしく
アメリカはカウンターステルスの技術の検討を開始するし日本はモタモタしてるうちにどんどん時代遅れになってくね
0629名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-sH1j)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:39:27.86ID:GFvxNNoaa
>>624
F-35電子戦型が当にそのコンセプトでしょう。
と言うか戦闘機の自己防御機器は規模の違いこそあるが、既に同じことを行なっている。
TEWSしかりIEWSしかり。
0630名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:00:42.03ID:dBWGtcY20
>戦闘機の自己防御機器は規模の違いこそあるが、既に同じことを行なっている。

なぜ、戦術レベルだと1人のパイロットでもいいのに
より広い空域レベルだと現状では複数人での操作が必要なのか?ということを
理解しなくては

F-35の電子戦型で、機材を積んだだけで一杯一杯になってたら困る

>日本はモタモタしてるうちにどんどん時代遅れになってくね

全ての流行り物とその生産組織を見ていると分かるが、

どんなに進んでいる組織も、どっかで必ず「既存のシステムを捨て切れずに時代遅れになる」
時期あるいはタイミングが来る
ここで追い抜くためには、地道に積み上げていくしかない
0631名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-TJJF)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:08:43.13ID:ywAfptPv0
日本が最先端プロセスの半導体を国内で作れなくなったのが防衛技術においても地味に聞いてくると思う
今後軍事機器に置いても、どんどん高性能半導体が必要となる
軍事だから時代遅れのプロセスでいいみたいな状態とは違う

車載には高性能半導体不要とかいわれてたのが車載でさえ高性能半導体が必要となって、
すでにルネサスの旧世代ファブでは作るのが不可能で、車載も外国任せの状態になる

いまはアメリカ韓国台湾あたりに生産委託する必要があるので、
防衛用半導体の内容が全部外国に筒抜けとなる

軍事用に、10nm級FD-SOIファブを国内に作る必要がある
0636名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:21:28.99ID:26acEXVwM
>>633
二個目の記事によるとドイツの目指してるものは日本のそれと近いそうだ
逆にイギリスは無人機を作りたいみたいだからF-3が両国の空を飛ぶことはあるかな?ないかもしれないかな?って感じ


イギリスなんかと組まないでドイツ、フランスと組めやぁぁぁぁあ
0637名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Ywka)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:21:40.52ID:AkjIOPoQa
>>630
>>624を見るに理解していないのはそちらかと。

>なぜ、戦術レベルだと1人のパイロットでもいいのに
より広い空域レベルだと
>現状では複数人での操作が必要なのか?ということを理解しなくては

何故だと考える?
EA-6Bで3名のECMOが必要だったものがEA-18Gでは1名に集約された。
次のステップは?と考えれば答えは自明。
操縦をAPに任せてパイロットがECMOを兼ねると言う未来もあるかもしれない。
0638名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:26:28.30ID:26acEXVwM
>>630
F-2の生産ライン「ですよねぇー」

日本はF-2の生産ライン潰したでしょ 笑
最近じゃ中国の方がコピー(たまにハッキング)からはじまり金も時間まかけながらこつこつ技術積み重ねてるんだよなぁ
最近じゃロシアの技術者と第六世代の戦闘機を開発してるみたいだし
0639名無し三等兵 (ワッチョイ ade9-IhuN)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:26:55.73ID:jC0BGz7D0
R&Dの基盤と費用が他国と桁違いだから、
アメリカと同時に第六世代機を他国が作るのは無理じゃないかな…

第五世代機と同じように、
具体的なものが形になってから他国が真似する形になりそう。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-BgxS)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:03:17.52ID:ufZR/hG20
ドイツって潜水艦は完全終了で戦闘機もぜんぜん動いてないわ
陸軍もぼっこぼこなパーフェクトオワコン状態でさらにフランスと組むとか
どんな罰ゲームだよって感じ
フランスはまた単独開発のラファール路線だし
ヨーロッパまじおわってんな東アジアは最高だわ
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 66ce-z5Xm)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:28:31.62ID:QRiU8ox60
>>630

>ここで追い抜くためには、地道に積み上げていくしかない

空自がF-22を欲しがって買えなくて、結局F-35Aになった経緯があるので、
海外に魅力的なプランがあったとしても、日本が導入できるとは限らない。
結局自国に合う航空機を国産か共同開発で作るしかないと思うけどね。

>617 のボーイングの話って、去年ボーイングのブリーフィングで写真撮影禁止
で内々に見せて、軍事評論家の人がツイッターで想像イラスト書いていた件だと思うけど。
グラウラーも日経が記事出してから、ボーイングのブリーフィングで話があったとツイート
されているようだし。
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-lXUw)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:46:57.01ID:0Zy+2Zfg0
アメリカは冷戦時代は他国の戦闘機計画への干渉もしたが
同盟国と共同で東側に対抗する為に最新鋭の戦闘機でも販売した
だけど現在は同盟国といってもかなり緩やかな同盟なので
他国への干渉は冷戦時代よりずっと緩いが最新鋭の兵器を供給してくれるとは限らない
F-35みたく他国が金を出してくれてる場合は他国に供給しても
米国全額出資の最新兵器を当てにしても供給されるとは限らない
最新兵器を渡せば少なからず情報は漏れてしまうのだから
優位性を確保する為に同盟国でさえ最新兵器を供給しない場合もあるだろう
あんまりアメリカの第六世代戦闘機とやらに過度な期待はしない方がいいだろう
0646名無し三等兵 (ワッチョイ 5dea-0PCX)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:04:39.54ID:2lR6VZWT0
なかなかアップデートが進まないF-15に対して順調に性能向上を図っているF-2の存在によって、
国産の方が総合的なメリットが大きい事が実証されてしまったしな。
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:29:51.99ID:1MLIrUcg0
>>649
すでにNATOがあるのに重複するEU軍を作ったら負担が増えるだけだぞ?
それともEU軍を作ったらNATOから脱退して義務がなくなるというのか?
0652名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:58:11.25ID:1MLIrUcg0
>>651
自分が張った記事も読んでない?
その記事ではドイツの兵力不足を補うためにドイツの主導で周辺国との統合軍を作るのであって
周辺中小国の負担軽減云々の話じゃないとはっきり書いてあるぞ?
0653名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:14:53.85ID:26acEXVwM
ドイツはEU内で自分勝手だったイギリスの事嫌いなんじゃね?NATOって今後機能するのかな?
そしてロシアにちょっかい出される可能性のあるドイツより東側の国々にしてみたらドイツと組めるのはなかなか旨味のある話だな
ドイツがあんまり軍拡を進めると戦争になる可能性があるからこの動きには注意しないとだな
戦闘機開発でドイツと日本が手を組んだ日にゃーいちだんときな臭くなりますな
0657名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:48:07.45ID:1MLIrUcg0
>>656
記事も読まないバカちんw
ドイツの影響力拡大に軍拡が必要、しかしドイツ国内では軍拡アレルギーがある
→周辺国と統合軍作ってドイツの金で装備整えてドイツ軍の戦力を補強する

これのどこが周辺国の負担軽減だ?w
0659名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-uIsH)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:46:16.52ID:N5AfxA/Za
>>657
読んでねえじゃん、おまえがw
>これのどこが周辺国の負担軽減だ?w
って、中小国にしたら軍備をドイツレベルに引き上げられる、オランダの例が出てるがドイツから戦車を借りてる状態で新規調達の負担を免れている
内容の理解ができてないんじゃないのかねえバカちん君は
0660名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-uIsH)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:02:04.03ID:N5AfxA/Za
まあ、普通に読めば内実ぼろぼろの軍を補うための共同軍だろうって理解できるはずで
>0641 名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8) 2018/01/13 17:12:04
>>640
>そんな状態なのに米英を排除したEU軍の創設を画策とかw
>ID:1MLIrUcg0(1/6)
が間違っているというのも理解できるはず
0664名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:29:01.11ID:IVMED1WpM
操られているというのはちょっと違うと思うがフォルクスワーゲンは中国で半日活動してただろ
中国がヨーロッパを含む世界の工場であったり爆買い中国人が太客なのは明らかだ
Huaweiだってアップルに迫る勢いだし中国の鉄道は日本のより売れてるよ、中国人はほんとにそういう戦略がうまい
他にもチャイナモバイルとかテンセントとかくそでけー会社が中国にはごろごろあるでしょ
いつまで中国を過小評価してたらダメだぜ?先の大戦から何も変わらんぞ?
0665名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:39:29.88ID:tke9cpEi0
>>663
無知過ぎる
ドイツは伝統的に親中反日
大昔の黄禍論から日中戦争中の中国支援、戦後主力産業のモロ被りから来るライバル視
今ではドイツの自動車産業にとって中国市場が命綱になってる
去年両国が「航空宇宙分野」での緊密な連携を合意してる
両国がいずれ準同盟国になるのが明白
0666名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-VpXu)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:47:24.34ID:Wh5lAa0M0
準同盟国www
0667名無し三等兵 (オッペケ Srbd-GhrC)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:48:34.92ID:3WZkdbXHr
ドイツと日本は戦闘機の共同開発の相手には向かない
F-104の使い方を見れば一目瞭然

日本はF-104を高空から侵入するソ連爆撃機の迎撃任務に使用
旧西ドイツは低空を高速で侵攻する阻止攻撃機として使用
同じ機体を採用しても使い方がこんだけ違うから共同開発の相手としてはそもそも不向き
ドイツは阻止攻撃機重視で日本は広大な領海を防空・防海する機体

F-3が共同開発になっても自主開発に近いものになるしかないだろう
なにせ世界でF-15後継の迎撃機を必要な国がないのだから
ボーイングやBAEが共同開発に参加してもF-3自体をどうこうするつもりはないだろう
共同開発に協力する代わりに得られる見返りが目当てになるだろう
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-9v21)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:07:55.49ID:3mA1tSce0
>>665
黄禍論って中国てかChinaは対象外だったのか
名誉白人とはChineseの事だったんだね
0671名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:13:47.11ID:IVMED1WpM
日本が中国を敵視しようとすれば中国は日本をアイソレートさせようとしてくるだろう、つまり周辺国親密に連携して日本を囲い込もうとするだろう
太客である中国をないがしろにして落ち目の日本と組むメリットなんて何もないからな
現状日本はUSについていくしかないんだがあの国は世界の警察どころかジャイアンだから揉め事に巻き込まれないようにしないとだよ
何れにせよあまり中国を刺激しない方がいいことは間違いない
0673名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-dmZ3)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:28:17.27ID:gEfrd081a
黄禍論と名誉白人はセットの概念やぞ?
白人に並び称させるようなアジア人が出てきたから黄色人種の脅威が説かれた
逆に言えば脅威だと思われていなかった国は名誉白人にもなれん
0677名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-7mLP)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:27.73ID:j9Od/FO3M
いやいや
中国人は白人にそこまでのコンプレックは無いんじゃないか?
中華を名乗るくらいだし自分たちがナンバーワンだくらいの勢いだ
「名誉白人」とか言って喜ぶのは日本人じゃないかな?
0679名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-dmZ3)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:01:37.44ID:gEfrd081a
名誉白人ってのは待遇の問題であって思想を示すものではないので
中国が中華を名乗る名乗らないは別に関係ない
日本人が神国名乗ろうがどうしようが他国が日本人を名誉白人扱い上で
何の関係もなかったのと同じ
0681名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-+lKl)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:03:09.08ID:NS6s3uY50
オーストラリアの潜水艦導入の際に、どの国の潜水艦を採用しても、武器システムは
アメリカ製ということが決まっていたけど、アメリカはオーストラリアに対して、非公式に
"ドイツが中国に対して、きちんと機密保護を行うかどうかについて疑念をもっている"と
伝えてニュースになってたよね

ドイツ製を選んだらアメリカは最新式の武器システムを提供しないのではないか?と
話題になってた(結局フランス製が選ばれたけど)。アメリカのドイツに対する信頼は
決して高くないかもね(ドイツの政権次第というのもあるだろうけどね)
0682名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-dmZ3)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:10:21.40ID:gEfrd081a
逆に自分たちが自分たちを世界最高民族だと思ってるのに
周りが似非白人(あえて言い換えるが)とすら扱ってくれないなら
それは現実と自己評価の間に激しいギャップがあるということなんで
そのへん海外旅行したときに受けた処遇とかで最近中国人も悩んでる節があるな
0683名無し三等兵 (ワッチョイ ea7f-FOsJ)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:20:18.87ID:OyAH1oxX0
>>668
#665は事実だよ。
お薬飲んでるのは誰かな?
0684名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-Fm1u)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:31.15ID:24baCjIJ0
>>667
西独のF-104を持ち出すと、全く違うミッションで同じ機体を使用したという、全く逆の例証に
なってしまう。日独ともF-104の次にF-4を採用したというのも示唆的だ。

F-3で特徴的なのは長大な航続距離で、それを必要とするのは世界でも日豪中露くらい
しかない。仮想敵と共同開発するわけにはいかんから、事実上オーストラリアだけ。

砂漠も海のようなものだとするなら、中東産油国やイスラエルも候補となるが、さすがに
対象外
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:51:10.86ID:tke9cpEi0
>>681
シュレーダー政権から20年近く中国に接近する方針を取ってきたがな
メルケルも最初はダライ・ラマと面会したりするけど、近年は中国依存をさらに深めて
去年のG20ではアメリカと距離を置いて中国に全面接近するアピールまでやった

保守路線のCSU党首のメルケルですらこの程度だから、ドイツの中国接近はもう変わらんだろう
0686名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-VpXu)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:58:57.84ID:Wh5lAa0M0
>>683
ドイツが5万のアメリカ軍を追い出してアメリカとの同盟関係を破棄するとか本気で考えてるなら薬が必要だろうよ。
脳足りんだから短絡的に中国とドイツは準同盟国になるとか論じちゃう。
0687名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:03:42.69ID:tke9cpEi0
数万の米軍が駐留していながらレッドチーム入りしたくてウズウズしてる国がすぐ近くにいるのに
できないと思ってる人って現実世界の出来事を全く見てないのかな
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:24:46.77ID:37kpCIt80
ドイツは確実に反日国だ なぜなら
日本と産業構造が似ていて ライカなどの
光学機器メーカーがソニーやキャノンのせいで
一時経営危機になったからな
0690名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-BgxS)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:27:32.78ID:KLwINA+60
これもWW2のとき本当に嫌だけど仕方なくあぶれもの同士で組んでしまったような失態を
日本とドイツはマブダチみたいにおもってる奴のせい
0691名無し三等兵 (アウーイモ MM21-Wfs6)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:29:02.00ID:0UvMSAXZM
>>681
フランスの方が中国とは仲が良いのでは、ロシアともだけど?
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-XhTK)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:49:20.10ID:ZhzW1QjO0
F-3に絡めるなら英が独仏の共同開発に加わらない事で日本との共同開発が決まった際には有利に働くかもな
自国の計画が宙ぶらりんな英に対して単独開発って選択肢がある日本側は結構優位に立てる可能性もなくはない気がする
まぁ英は米と組む可能性もある上に共同開発自体するかどうかもわからんけどな
ただ共同開発やるにしても面倒くさいことにならないのは多分英国
0695名無し三等兵 (アウーイモ MM21-Wfs6)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:54:59.77ID:0UvMSAXZM
>>694
0696名無し三等兵 (ワッチョイ ea7f-FOsJ)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:32.07ID:OyAH1oxX0
WWU前にマリンエンジンとゼロ戦の機体の共同開発が出来てたら、さぞすごかっただろう
日本製鋼所もビカースの資本と技術供与が出発点だし、今度は89式小銃から120mm戦車砲
システム、コンパクトデイゼルエンジンやレーダーシステム、XF9-15t級ターボファンと
優位性のある分野もあるから。
変態+ガラパゴスにならない様に注意しないといけないが
0697名無し三等兵 (アウーイモ MM21-Wfs6)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:35.24ID:0UvMSAXZM
エアバス、ボーイングとも組み立て工場を持っていった時点で余程の事がない限り足抜きは難しいかと。当面の市場のでかさは半端じゃない。技術の流出は懸念してるだろうけど株主がね
0699iインコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 891b-FOsJ)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:22:34.20ID:N8nAI8F30
>>688
そう思ってもぼやかない。煽り以下の最低の書き込みになります。レスの流れを変えたい時はネタ投下
をダメ元でするものですよ。

ところで、日英防衛協力の日本側の目論見には『XF9-1』の高度な試験をアメリカに拒否された時の保険
の要素があると私は思いますが、どう思いますか?
0700名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-zkuo)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:23:04.98ID:2eURaMh7M
エアバスも中国に工場作ってんのか
いよいよ日本もやべーんじゃねーか?
無駄金を節約して若者の教育に力をいれてかないと将来どうなる事やら...
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-0raw)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:29:30.79ID:+e8mWzGK0
それは10年も前から言われていた事だろう
そして歪な高齢化社会ももっと前から警告されていたが耳を傾ける人間はこの社会にいなかった
0703名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-REVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:45:54.19ID:bUynUqpCa
>>698
ドイツは中国の子分とはっきり言おうよw

35年前のアニメ「未来警察ウラシマン」で大規模な犯罪組織をドイツ系の幹部が掌握したら、衣装が中華っぽくなった。今のEUを予見してたなwwww
0704名無し三等兵 (ワッチョイ ea7f-FOsJ)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:48:56.54ID:OyAH1oxX0
>>699
英国のジェットエンジンの高空試験装置はXF9-1の推力量がオーバーしてたはずだよ。
だから自前の試験装置の増強予算が通らないとマズイことになるようですよ。

>>698
ハイブリッドで出遅れ、ディゼルで巻き返そうとしたが、日本が走行中の排ガス検出装置
を販売し、ドイツの目論見を潰し、さらにマツダが本当のクリーンディゼルエンジンを
量産しまくるから、ドイツとしては頭にきてるだろうな。
電気自動車でもモーターや電池では遅れてるし、
0706名無し三等兵 (ワッチョイ ea5c-YNmt)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:54:20.63ID:ETHY4kiy0
>>704
VWのアレはメンツ丸つぶれだからな。
まぁCセグメントの車はガソリンのGolf売っとけばOKなんでしょうよ。
慌ててPHVとかEV出してるけど。
0707名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-PhFN)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:28.33ID:FC6q0AMf0
エンジン車は48Vマイルドハイブリッド化で乗り切ろうとしてるね
そもそも高速走行が多い海外では日本ほどストロングハイブリッドの旨みも出ないんで
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:34:46.14ID:tke9cpEi0
>>709
大の得意様である中国がEV推進策を打ち出して将来ガソリン車の販売自体を禁止するからだろう

中国市場に締め出されたらドイツの車メーカーが潰れるよ

特にVW
0713名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:59:17.95ID:811wUcM/0
>>704
どうなのかねえ?

イギリスの装置の流量が180kg/sでXF9-1は多分110kg/s未満
しかし、

「装置の流量は扱う超音速用エンジンの倍必要だ」
なんて、そんな物理法則あるのか???
0715名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-Fm1u)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:56:48.08ID:24baCjIJ0
>>714
あの頃はアメリカもXF-108開発してました。(XB-70も)
結局、大西洋太平洋を渡ってくる爆撃機など現実的じゃないと気付いたわけですが
0716名無し三等兵 (オッペケ Srbd-GhrC)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:15:08.38ID:3WZkdbXHr
かといってカナダはトーネードの共同開発からも撤退してる
阻止攻撃を主任務した機体も必要としてなかった
アメリカ相手に戦争するわけないから高性能な阻止攻撃機も必要ない
手頃で汎用性が高いF-18におちついたわけか
0718名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:42:24.84ID:811wUcM/0
アメリカ合衆国が防空網をセットで整備してくれたからなあ
SAGEやらJSSやらで

そして「敵か味方かもしっかり名乗らん航空機は領空から追い出す、もしくは撃ち落とす」って
ルールを、ちゃんと軍隊のある国という事で徹底してたら、本来は防空戦闘機なんぞより
SAMとレーダーサイトを充実させればよいわけだ

で、日本は憲法で軍隊もったらどうたらこうたらってややこしく決めてるから
わざわざ飛んで行って「ほらほらダメでしょ!」と万引き厨房をとっちめる町の補導員みたいにしないといかんのだ
だから航続距離長めの迎撃機が必要になってしまう
0722名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-zkuo)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:02:45.12ID:xXIx6pzR0
>>717
そうだとしてもアメリカはロシアの爆撃機にカナダの上空を越えさせないでしょう
そのためにアラスカにF-22配備してるんじゃないの?
イギリス側から東海岸側に回り込まれたらどうなるんだろう?案外いけるかも
まぁロシアがしかけるなら空より潜水艦からミサイル発射するのがベストだと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況