X



日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 16:07:54.05ID:vlhXXkkS
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ31隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516109981/
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 12:47:01.55ID:+fpMt25h
そんなにケチらなきゃいけない戦争なんかするな
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 12:52:10.36ID:g2/jrBLU
>>890
枠なしキャノピーは破損すると全取っ換えになるが小分割されたキャノピーはそこだけ
交換で済むという利点がある。

交換部品は飛行場の済に転がっている廃機から調達すればいい。
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 12:55:32.62ID:g2/jrBLU
誤爆にレスしてしまったw

>>900
米英の潜水艦にも艦砲が搭載されてたじゃん?

艦砲は魚雷を使用するには勿体無い小者を始末ためなんだから。
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 13:22:58.92ID:gBHzN5IL
>>900
ケチらなきゃいけない程貧乏な国だから外に資源や市場求めて行動した結果戦争招いたって鶏が先か卵が先かって話もありましてなあ
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 14:05:08.32ID:+5H9upE0
商船相手には魚雷1本って話、大本は一次大戦後にドイツ海軍の教範を入手した日米英各国に共通する話なんで、日本だけケチという話で読むとおかしくなるわけですな

ついでに言うなら、通商破壊戦というのが「輸送船を沈める」(船腹量競争)なのか、「危険海域としてプレッシャーを与え続ける」(後方攪乱or決戦強要の圧力)のいずれの意味なのか整理しないといけないし、
そもそも三国共通の教範にある商船が独航船なのか、輸送船団システムが確立した後の改訂がどの経緯で進んでいったのかを考えないといけないのですね

特に後者の海域へのプレッシャーとして考えるのなら、交替艦が来るまで哨戒期間を遵守することが必要なので砲力に頼ったり、発射本数を抑制する(もしくは携行本数を増やす=中型艦では太平洋じゃ使い難い)という話になりますし、
前者をガンガンやるつもりなら、余裕を持ったローテーションを組めるだけの隻数や、防御的な洋上哨戒を航空哨戒に振り替えてみたり、不時着水機救助の潜水艦は後者的な運用(救助待機優先)って感じで棲み分けさせたりしてますな
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 16:34:45.15ID:lZEP1HAY
自立できない国家だったんだから、さっそく行き詰まるのは見えていた
だから独立を返上して米英の植民地にしてもらうのが正解だった
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 17:26:34.19ID:OIv4kH91
永世奴隷ミンジョクの朝鮮人を見習うニダ!
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 17:36:24.90ID:cHVLBR6z
スペインのフランコ将軍を見習えばよかったのにね
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 17:54:58.35ID:TqD3XTiK
>>896
ドイツも本来はうるさい
魚雷は高価な代物だし、無駄遣いすると査問食らうくらい
ハルデゲンみたいなUボートエースとか、数百メートルで打てとか言ってるくらいだし
でも対潜スクリーンが整うと、それじゃ命がいくつあっても足りない
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 18:02:16.80ID:R6E/qZd9
だいたいポケット戦艦からして、艦砲使わずしばしば爆薬で拿捕船沈めてるしなー
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 20:25:22.45ID:BDWdxVS0
92式を制式化しただけでぶん投げるんじゃなく、安くて揃えられるという利点で見てればな
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 20:40:15.12ID:2VUx58/k
過酸化水素、灯油の魚雷機関も開発していればなあ
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 22:42:41.36ID:5AkBbXZ5
うちの古田が各所でご迷惑を掛けたようでどうもすいません。
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 09:19:40.49ID:weiAgwri
20サンチ短榴弾砲なんかを前甲板においておけば爆雷の前投兵器になったんではなかろうか
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 09:22:40.32ID:lW/vptGu
砲だけあっても水測装備が貧弱過ぎるからなあ
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 09:24:27.61ID:u8K4E2My
短20cm砲「せやな」
短12cm砲「目視標準やけどな」
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 09:26:56.91ID:LFAmwIkY
第一大戦のイギリスレがやったことで第二次大戦では何周遅れだってレベル
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 10:31:57.04ID:ab9s2Ber
貼っておこう
http://www.navweaps.com/Weapons/WAMBR_ASW.php
何度も言われてるけど、前投対潜兵器というのは「前投できる」ことよりも、
「敵潜がいるだろうところに正確に放りこめる」ことが重要
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 10:50:11.44ID:vUBlFdFY
WWIで強力な海軍を持つイギリスの要請で地中海に対潜部隊を派遣した経験が
あらゆる意味で何も生かされていないな
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 10:52:44.20ID:tIOQKHzj
なんでや!潜水艦には体当たりが一番だと英海軍に教わって帰ったやろ!
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 11:16:07.73ID:vUBlFdFY
まったくこの子は要らん事だけ真似するんだから
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 12:08:00.47ID:weiAgwri
潜望鏡が見えたあたり1000〜2000メートルの距離に80キロ、20サンチ砲弾を打ち込めば制圧効果はあるんでないの?
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 12:09:19.05ID:weiAgwri
船尾から爆雷落とすのに比較して、前投兵器で迅速に魚雷発射前に打てるやん
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 12:19:53.43ID:Fx3Pk/dh
常に投射兵装の旋回指向範囲に潜望鏡を発見できたらいいですけど
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 12:29:46.28ID:LFAmwIkY
だから対潜榴弾砲ってイギリス海軍がWW1でやってた程度のものなんだって。日本語読めないのか
役に立つならWW2でも使ってるだろうよ
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 12:53:48.50ID:Fx3Pk/dh
まぁ使うにしても短20cmの発射速度3発/分じゃ面制圧的に釣瓶打ちって訳にもいかんし
炸薬量も小さいから必中を狙わなきゃならんのに潜望鏡をどのくらいの距離方位精度で発見できるものやら
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 13:06:19.87ID:lW/vptGu
当てずっぽうに撃つだけならそれこそ12cm高角砲に榴弾詰めて最大迎角で乱射すれば良い話だが、どこに向けて撃てば良いかが分からないんじゃ海水掻き回すだけだからね
そして潜望鏡を2km圏で見つけても雷撃されてますから手遅れですわ
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 15:13:26.97ID:AoaoJnF5
>>922
そういうのは実際にあって、妙高が電探で探知した潜望鏡に向けて高角砲で対潜弾を発射してる。
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 16:33:37.67ID:cYggVEwk
毎分三発でも反撃が迅速にできるのと
のこのこと頭の上まで来て爆雷落とすまで何も出来ないでは
大違いだろ
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 17:24:58.20ID:TlNjm1dg
「毎分三発でも反撃が迅速にできる」って
目標の方位距離をかなり正確に算定できてないと、とりあえず打つ景気付けにしかならんよ
爆雷と比較して炸薬量が小さいから有効危害半径も小さい、直撃狙うレベルでないといかんでしょ

ごく短時間露出する潜望鏡を、方位はまだしも距離を拾えるのかね?目視見張りが主でしょ
この分だと見張り員を訓練で鍛えて補えばよいとか言い出しかねん気が
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 17:55:17.57ID:AoaoJnF5
>>930
精密測距はレーダーかアクティブソナーじゃないと難しいから、どのみちほとんど推測じゃないかと…
だからヘッジホッグみたいな散布爆雷という公算兵器が登場するわけで。
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:18:06.97ID:8r0/rk0V
ヘッジホッグの凄い所は前投兵器とか公算攻撃とかよりハズレたら分かるって事だと思う
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:19:58.90ID:HY02wCHX
船団護衛なら敵潜の夜間浮上レーダー照準雷撃封じなきゃいかんのだが、
日本にできるのか?
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:26:40.25ID:H5gZn6KN
>>928
20cm砲を撃ったと聞いたけど?

命中はしたものの不発だったが妙高で命中を確認していなかった。

戦後、佐藤和正氏が元艦長宅を訪問し命中を伝えると「そうか?当たったかw」と
喜んでいた。
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:29:41.95ID:AoaoJnF5
>>933
逆探も電探もあるし、魚雷の射程考えたらそれほど遠くから発射もできないから目視での見張りもあるしで、
うまくいけばできるし、いかなきゃできないとしか。
とりあえず対処の手段が皆無ってわけじゃない。
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:32:11.08ID:AoaoJnF5
>>934
勘違いだったらスマンな。どのみち主砲だったか高角砲だったかは資料見ないとお互いわからんとこだが、
電探射撃で対潜弾撃ったのは確かよね。
で、命中したかどうかは不明だがその後の襲撃は無かったってのはその通り。

つか、20.3cm砲用の対潜弾ってあったのかな…そっちの方に興味ある。
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:34:16.32ID:HY02wCHX
理屈の上で手が無い訳じゃないのはわかる。
だが現実には電探も逆探も連続稼働できなくて、
実質攻撃受けてから作動させて反撃に使われるのがほとんどなのだが?
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:39:29.18ID:HgiJYMAp
妙高が撃って当てた潜水艦は浮上中だから通常弾か徹甲弾でしょ
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:32:10.26ID:f1xsTmcg
>>931
ヘッジホッグてまぐれ当たり狙いではなく、アクティブソナー前提だよ
>>918の144Qソナーシステムとセットで運用するもの
指向性高めて敵潜の方位と距離の推測精度をあげて
発射タイミング管制しないと効果は期待できない
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:44:35.96ID:2SwjaOMb
ただ深度を測定できなかったから、威力を妥協しても沈下速度の速い
触発信管付き小型爆弾の「投網」で探りをいれる
147ソナーシステムで不正確ながら深度の推定できるようになって
深度調定された爆雷そのものを叩きこむスキッドの運用が可能になった
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:55:14.55ID:vUBlFdFY
結論として貧乏が悪いんだろうけど
貧乏なのに金のかかる戦艦作りすぎだな
やけくそで、大和武蔵の分で駆逐艦を量産していれば・・・

まぁ延命できるくらいだろうけど、そしたら北海道が北日本人民共和国になってたのかも
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:55:38.92ID:NOVj1sgq
そこまでの精度を期待できないのであれば鵜来型以降の海防艦みたいに
多数の投射機を用意する方が効果を期待できる
0943名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:00:28.09ID:g3iv8QTz
>>941
貧乏人が見栄はってなけなしの晴れ着を二着……
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:03:54.32ID:2jIpsZez
素養が無いと見栄も無理だけどなw
だからこそ今の日本だし!
原爆2個に主要都市は焦土だったが
ビクともしなかった日と独w 伊も入れとくかw
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:22:05.27ID:u8K4E2My
>>937
そうした水上電探での索敵が上手くいっている海防艦のいる船団は、迂回や牽制射撃、爆雷投射をやっているので射撃機会を抑え込んでいる=戦闘になってないので戦史ではスルーされている面がある
日本の護衛戦関係の出版物は船が沈められた記録になっているから、注意して調べないとどうしてもこうなっちゃうんだけどね
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:24:28.26ID:cffWBzed
>>941
大和一隻で雲龍+搭載機とか、水雷戦隊一個分とか言うけど
維持費で言えば大和より雲龍+搭載機の方が遥かに高いし
機関やら何やらですぐに傷みが来る水雷戦隊よりも大和の方が長く使えるのよね
それでいて対外的な抑止力アピールは大和一隻のが訴求力高い

大和と言うか戦艦は寧ろコスパが良い部類、
平和でさえあればな
0947名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:31:59.64ID:LFAmwIkY
大和は抑止になんにもなってねえよ。戦時中の国民も知らんのに
連合艦隊の象徴は長門に陸奥だぞ。一億総特攻の魁という名目で沖縄いったけど
そもそも存在そのものすら秘密だからその名目すら成り立ってない
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:45:02.84ID:cffWBzed
>>947
日本が2隻の新戦艦を建造していると言う情報は
イギリスにヴァンガードの建造を決意させたし
アメリカのサウスダコタもモンタナ型の計画も大和あってこそ

「日本が4.6万トンを超える新型戦艦を作っている」
と言う情報だけで、米英に対抗策を取らせ経済的な支出を強いた。
それが大和の戦果だよ。
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:46:36.34ID:cffWBzed
まぁそう言う意味で最も優れた日本戦艦は超甲巡と言えるかもね
計画さえない状態、噂だけでアラスカ型大巡と言う役立たずを作らせたんだからw
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:49:15.76ID:LFAmwIkY
>>948
そのために条約脱退して、戦争がなくてもアメリカと日本の比率は1944年には1:3になるという
そこまでいけばどんな無理難題ふっかけられても絶対勝てないから確かに戦争にはならなかっただろうね
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:50:52.00ID:LFAmwIkY
比率逆だな1944年にはアメリカと日本は戦争なくても3:1だな。
0952名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:53:19.96ID:cffWBzed
うむ、そしてその圧倒的な戦力差を前に
大和の代わりに一個水雷戦隊作っても無駄でしかない
維持費から言えば大和の方がマシ
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:56:31.96ID:LFAmwIkY
>>952
いやましじゃない。日本の財政は戦争前で破綻寸前なんでどっちも作らないが正解
なにもなくても艦隊も植民地も維持できない
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:57:51.52ID:cffWBzed
>>953
そんな将棋の最中に盤面ひっくり返すような事を言われましても
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:58:02.08ID:LFAmwIkY
>>952
もっといえば軍縮条約を脱退すべきではないということになる
当然のことながら大和も水雷戦隊もなし
0956名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:58:53.21ID:HY02wCHX
>>945
うまくいっていなから夜間浮上攻撃などどいう戦法が実行に移されているわけ。
対戦するまで相手の能力は想像するしかないのに、
日本の索的能力は大したことが無い、夜間浮上攻撃しても
発見攻撃されるまでに潜航逃走する時間が十分あると完全に舐められているの。
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 20:59:34.97ID:mdIhrxL4
>>931
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/USS_Sarsfield_%28DDE-837%29_during_ASW_exercise_1950.jpg
http://weaponews.com/images/2017/05/19/203f1c60e726236c06fbaaacf20b7e12.jpg
ヘッジホッグやスキッドは前投兵器といってもイメージと違って射程は250mしかない
なぜ成功した兵器なのかというと、あえて発射距離と方向を固定しているのがミソ
艦自体を発射位置に持っていくことで、複雑な測定を単純化できる
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:00:44.65ID:2jIpsZez
まあw造ったから日本の産業が育ったんだがねw
戦後暫く日本製の品質は悪かったが
アメリカからあの人呼んで目覚めた日本!w
他国の追随を許さない地位に!!
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:03:26.38ID:LFAmwIkY
>>954
大和つくって戦争しなかったとして、昭和16年の時点で満州もなんもかんも全部放り投げたとして、
それでも日露、関東大震災、日中戦争の莫大な借金が消えてなくなるわけじゃないんだよ
維持できないからスクラップにするか、はたまたアメリカに売り飛ばすか、戦争しなくてもそんなもんだ
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:11:53.54ID:2jIpsZez
やっぱさあw無理しても
アラスカwは買っとくべきだったねw
当時の幾らかは知らないけど!!w
0961名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:16:12.45ID:g3iv8QTz
>>948
相手が対抗艦を作って後戻りできない頃にスペック暴露するのが一番よかったな

英米ともにパニック間違いなしだ。
ただし米国はパニックに陥ってモンタナ級を倍作るとか、途中から18インチ連装に切り替えて16三連装四杯に18連装四杯とアイオワ級で大和型四隻をタコ殴りにしだす可能性が120%くらいありそう
0962名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:17:53.13ID:vUBlFdFY
イースター島買わない?って持ちかけられたこともあったな
アメリカを刺激するからと止めたけど
0963名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:40:16.80ID:ZoPaJbwg
>>961
艦隊空母作られるよりは良くね?
0964名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 22:00:08.26ID:XBl1Ro9L
>>963
史実のアメリカは空母作りすぎてキャンセルするくらい余裕あったから
史実と同じ数の艦隊型空母を作りつつ、戦艦も作るだけや・・・
0965名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 22:06:36.82ID:ZoPaJbwg
労働力割かれるから良いじゃん(あの辺りに負ける想定なら
0966名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 23:39:38.40ID:AoaoJnF5
>>938
浮上中じゃなくて潜望鏡深度だよ。
俺が見たのは妙高の見張り員の手記だが、その時の対潜弾は時限信管で目標上空で炸裂、
落下傘で対潜弾頭(爆雷)を落とすってものだった。
あくまで手記レベルの話で公的な記録じゃないので、まあ話半分で。
(そもそも俺も他でそういう「対潜弾」って見たこと無いし)
0967名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 23:50:35.91ID:htLK/cE4
>>966
付近の海域は深度20〜25mなのでバーガルは浮上したまま雷撃している。

魚雷二本命中で妙高は大破し大火災発生。
速力は6ノットしか出せなかったが20cm砲一基で反撃し三斉射し一発がバーガルの
船体の前部にある魚雷搭載口を貫通したため同艦は浮上したまま退避。
0968名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 00:08:09.13ID:d/6vt7bt
記録だとあの時の妙高は捷号作戦で大破した後で応急修理してヨタヨタ本土へ向かってた
魚雷を受けて艦尾が脱落したあと主砲と高角砲を使ってレーダー射撃をしてどちらかが命中不発
高角砲は星弾と対潜弾も載せてたからたぶん使ってると思う
0971名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 02:32:21.26ID:TyV/4Jr0
https://issuu.com/hnsa/docs/ss-320_bergall
55ページあたりから当日の記録があるが、照明弾等には触れてない。
966の話はよくある記憶違いの類かな。
0972名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 03:35:40.23ID:GmlwX6qI
>>971
俺の記憶違いか、はたまた読んだ手記書いた人の記憶違いかどっちかだと思う。
いずれにせよ、記録によると機雷敷設任務中で浮上してたみたいね。貴官のフォローに感謝。
0973名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 09:19:22.17ID:kIJ6EH0s
自分の担当兵科以外の事はサッパリで噂話が根拠の民間人と変わらんレベル
なんてのは昔も今も変わらんよ

後で検証すると事実と違う回想談はたいてい記憶違いじゃなくて元々よく知らない話
0974名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 11:41:52.12ID:ygHZf+RW
逆に専門外の事は見たまんま書き残してたりするから意外な事が判ったりするけどもね
ここまでくると読み手のセンスやバックグラウンドの知識で補足しながらになるから、書いてあるからとか誰かが言ったから本当だ、嘘だと飛びつかなければいいという話にしかならないけど
0975名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 11:52:58.44ID:TyV/4Jr0
それが専門の自分の指揮下の事を間違えて書いてることもあるからややこしい。
本人の記憶違いなのか、編集やライターのミスなのか、脚色なのか、わかんない時がある。
0976名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 12:14:07.46ID:d/6vt7bt
専門分野で証言が整合しないのは戦場でよくある状況の誤認だろうな
敵を誤認するのはむしろ当たり前なくらいだし指揮下の状況を誤認するのもよく起きる
記憶違いはもちろんあるけど
0977名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 13:55:51.37ID:wTr+W0IC
高角砲の対潜弾は平頭弾で水面突入後に大遅延信管でしばらく直進してから炸裂する九一式徹甲弾みたいな奴だった筈
0978名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 14:00:59.63ID:CbpEZjVN
海軍で8センチ迫撃砲を前甲板に対潜用で装備していたが
腰だめで威嚇目的に速射するつもりだったのかな
0980名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 14:10:15.31ID:TyV/4Jr0
8cm迫は浮上潜水艦用と考えられたらしい。
15cm9連噴進爆雷砲が前方投射の本命なのかな?
0981名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 14:53:53.73ID:qDuXWi50
8cm迫は虚仮威しにもならんので、撤去された
爆雷砲は本命も何も、もう1945年だからな、航路自体ない
0982名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 16:53:33.07ID:GmlwX6qI
仮にそれなりの捜索兵装と射撃指揮装置があれば、8cm迫でも役に立ったか…単発じゃちと無理があるか。
短20cmで子弾ばらまくとかならともかく。
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 18:01:05.20ID:d/6vt7bt
子弾と簡単に言ってもVT信管量産する米帝と違って日本は三式弾すら心細い供給ですし・・・
件の妙高がレイテ作戦で持っていった三式弾が主砲高角砲とも各砲5〜8発
高角砲は全部撃ち尽くしてる
0984名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 18:26:00.56ID:vrvw4JCN
スラバヤとかアッツで遠くから盛大にばらまいてほとんど当たらなかったのに
末期では肝心な時に足りないとか、、、
0985名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 18:27:38.78ID:vrvw4JCN
爆雷仕様の98式ム砲弾を前甲板に2〜3基置いておけば良い気がした
0986名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 19:34:32.35ID:CPchPyGm
>>982
直撃でも外殻破れるか怪しい8cm迫撃砲じゃ現代の高性能ソナーがあっても役立たずじゃないかな?
破壊効果見込むならどうしたって最低12cmの重迫撃砲クラスは必要
0987名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 19:42:51.80ID:ij3CZI2E
当時のソナーが2000m以上先を正確に補足できるわけないんだよなあ
なんとなくいることがわかっても近づいて探すしかない
0988名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 19:49:14.62ID:ij3CZI2E
で1000以下に近づいたらもう、もたもた砲撃なんかしてる暇があったら
さっさと直上に突っ込んで爆雷投射しろって話になる
0989名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 20:01:32.75ID:/QFSQ7b4
物量でアメリカと比べるのは・・・
なんでアメリカなんか仮想敵国にしちゃったんだろうな
ソビエトにしておけばと思うけど、海軍が予算確保できないか
0990名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 20:36:26.62ID:aTbWy0iS
仮想敵国の意味を軍板住人なら理解していると思っていたが・・・
0991名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 20:43:43.44ID:4Splh7fX
スレの流れをぼんやり見た後で陸軍の迫撃砲の本を読んでたら15kg〜50kgの航空爆弾を投射する研究があって
15kgと30kgは迫撃砲を使った爆雷投射器と同じ理屈だったけど
15kg爆弾を投射するのは爆雷投射器の投射箭みたいに横向きで放り出すけど爆弾の翼の働きで正面向いて真っ直ぐ飛んでいくんだと
つまり重心位置や弾体の形状で飛翔時の弾軸方向を整定できる訳やね

それを読んだ後で後知恵のこじ付けで
ヘッジホッグのように尾翼付き円筒形弾体に着発信管付けたものを束ねて、爆雷と同じ径でこれも尾翼の付いたケースに入れて投射器から投射
飛翔時にケースは尾翼を後ろにして飛んで、ある程度の飛距離でケースが割れて弾体が放出され一定範囲に撒布着水、以下ヘッジホッグと同様…というのを妄想した
撒布界や密度が一定しないだろうなあと思いつつ、投射器の数だけ同時投射すれば面制圧もできるんじゃね?と
まぁ弾体そのものの生産がネックになるでしょうな
0992名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:19:53.80ID:0Zq18yrB
>>390
ハルノートは無視。のらりくらりとかわせば良い。
盗難アジアに石油を求めて欧米とケンカする必要なし。

コミンテルンの尾崎に握りつぶされた満州大連の石油で、日本は三年もすれば重工業国の仲間入り。

鞍山の鉄、撫順の石炭、本溪湖の製鐵、精錬用の石炭は既に稼働してた。

昭和11年?年2.6%だったかな、成長に転じてたし。

実質的に、日中戦争初期は高度経済成長の始まりになってた。
0993名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:21:23.59ID:0Zq18yrB
>>392
そもそも万里の長城を見ても、満州は支那の領土ではない。
清は祖先の土地として満州に人が住むことを長らく禁じていた。
戦後漢民族の支那は満州から強制的に満州族を移転させたし。

満州とは、日本人の手で日本人のお金で日本・朝鮮農民が開拓、開発したもの。
道路、電気、上水道、下水道、田畑のための灌漑水路、鉄道。

それを人が住めるようになったら
ここは『ここは俺たち支那人の土地だ!日本人、朝鮮人は出ていけ!』とばかりに度重なる挑発を繰り返した。

まさに、今の尖閣諸島問題と同じですよ。
今まで見向きもしなかったのに、周辺で石油が出るとなると態度をころりと変える。

騙して詐取する。詐取出来なければ力ずくで奪う。無断でコピーする。模造品を作り商標権や特許権、意匠権を侵害する。
今も昔もなにも変わっていません。

日中戦争の真の原因は、このような、支那人の泥棒・強盗・パクり根性にこそある。
それが本質です。

度重なる挑発を繰り返す支那の蛮行に耐えかねて、今で言う敵基地攻撃を行った。
というのが真相。

日中戦争が日本の侵略というのなら、中国どころか北朝鮮のミサイル基地も叩けない。
0994名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:44:06.16ID:0Zq18yrB
>>826
面白い。
良い例え。
改変コピペしていつか使わさせてもらう。
0995名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 23:51:14.43ID:KmlRY0xI
>>986
スキッドやリンボーの口径を見れば、120mmクラスても豆鉄砲じゃないかな?
現代でもロシアのDP-65やスウェーデンのエルマなんかがあるけど、基本的にミゼットサブや、水中工作員向けだから。
0997名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 19:18:17.34ID:eDpH3lNJ
>>994
41年の10月頃に、ドイツが負けが見えてきた。
つまり、三国同盟での対ソ安全保障が破綻したわけだ。
米国と組みたいけど、国内に反対する奴が多すぎる。
そんなわけで、米国との同盟に反対する奴をパージして、陸軍が日華事変で作った
借金を国家破産して踏み倒すために米国と戦争した。


対米戦は計画倒産ではあるが、たった一つの冴えたやり方だった。
0998名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 20:51:25.87ID:WbHXCSH6
「たった一つの冴えたやり方」←これ言いたいだけでしょ
1000名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 21:13:13.38ID:6Vzr4RrC
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況