X



【凍結】清谷信一part48【Twitterは燃えているか】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ d3e0-tn3l)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:30:42.37ID:vbEMewTk0

絡みまくってたらTwitterの垢凍結してしまった自称軍事ジャーナリストの清谷信一氏
果たして凍結解除はあるのか、はたまた以前に垢凍結なんかしたら裁判するぞー、と言っていたらしいので訴訟準備でもしてるのか?
批評を擁護していたら梯子を外されたり、間違って背中を撃っちゃったりする健気な信者さんがいる、その氏を論評するスレです
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0721名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:25:37.29ID:G+nUElKx0
ブログ記事「防衛産業に明日はない」のコメ。
>(大手企業は防衛産業に)
>成長も見込めないので設備投資やR&Dもあまりしません。
「初度費」語りのkytnセンセが何を言っているのやら。
そして、
防衛装備庁技術シンポジウムに出向いたらしいけど、そこで何を聞いて、そして見てきたのやら  ┐(´ー`)┌
0722名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:31:53.65ID:G+nUElKx0
>>721/続き)
まず「設備投資」。
防衛装備品の生産にかかる「設備投資費」は、「初度費」として国が負担します。
よって、企業による設備投資の負担は発生しない。
0723名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:46:36.10ID:G+nUElKx0
>>722/続き)
装備品の研究開発は、装備庁と契約したメーカーが装備庁との契約に基づき行います。
そして、その結果としての成果物を装備庁に納入することでメーカーは契約に基づいた金額を受け取ります。
装備庁は成果を受け取り、企業はノウハウを得る。

その「成果」の発表の場が「防衛装備庁技術シンポジウム」。
0724名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:26:43.82ID:G+nUElKx0
>>723/続き)
>下請けは(中略)
>これまた設備投資やR&D、
>人的な投資ができません。
このオハナシ、結局のところ生産で得られる利益に帰結する。
かなり以前、防衛装備品の部品を製造している中小メーカーを取材した番組があったけど、その内容を要約すると、
・10セット/年だと、いま現場にいる工員で賄える。
・15〜20セット/年だと、工員を新規にひとり雇う事が出来る(後継者を育てる≒技術の継承が出来る)。
これが100セット/年となると、新たな設備投資や製造方法の見直し(これも「R&D」に含まれる)が必要となる。
0725名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:29:06.82ID:G+nUElKx0
>>724/続き)
では、中小企業に「設備、R&D、人的」に投資させるにはどうするか?
まず仕事がある→「設備、R&D、人的」に投資できる利益が見込める
ということ。
これ具体的にどうするかというと、まず思い付くのは、
・調達数を(劇的に)増やす
・調達単価を(劇的に)増やす
の、ふたつ。
0726名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:31:01.62ID:G+nUElKx0
>>725/続き)
前者は全くもって非現実的。
「防衛装備移転三原則」は、欧州某国の様になりふり構わず武器輸出をする事を認めるものではなく、控えめに言ってかなり抑制的。
なので輸出で「調達数を(劇的に)増やす」ことは不可能。

後者は、1万円の価値のものに100万円払うということだけど、こんな事が認められることはありません。
0727名無し三等兵 (ワッチョイ ad80-N102)
垢版 |
2018/11/16(金) 04:07:09.62ID:2x6WXeCs0
>>722
そこまで甘くはないです。
契約した製品のみに使う設備、例えば専用ジグとか専用試験器とかなら認められるけど、それ以外は例え防衛装備品だけを製造していたとしても否認されますよ。
0728名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7a-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 16:09:52.67ID:MObce1Ux0
完全にロシア製、中国製の戦闘機のほうが、部品代、メンテナンス代、燃費代で高いから
導入費がF35より70億円やすくてもそうひは高い

高いくせに性能劣る機体買えとかから清谷はほんと狂言老害だな
論外の論外で狂言だらけの馬鹿嘘つき

その癖癇癪と傲慢な態度で無知極まりない自分を正しいと思うんだから手に負えない。
また稼働率致命的に悪くなるわ。スケジュールや隊員育成狂うわ、知性で考えて物事理解してないよ清谷は
0731名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-tM8m)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:07:32.51ID:Sph93xtZM
>>729
「必須な潜水艦は増やし乗員も完全充当している。」
これは完全なウソ!今、一生懸命希望者を募ってるが全く足らない。
海空シフトで陸自減らせ!は同意
陸自はこれ以上減らされたら戦争ができんっていうけど、海自はこれ以上減らされたら仕事ができん。
文谷さんはねー元海自っていっても施設幹部だから、艦艇乗りとは感覚が違いすぎる。
ただこの人のブログ読むと、専門分野(施設関連)には滅茶苦茶強い。
清谷さんも防衛省の予算の使い方が悪いという認識は正しいんだけど、如何せん現場を知らないって印象。まあ清谷さんに、そんな事言ったら自衛隊こそ世界の現場をしらない!ドヤッってされそうだけど
0732名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:57:51.81ID:pos96LPJ0
>清谷さんも防衛省の予算の使い方が悪いという認識は正しいんだけど、如何せん現場を知らないって印象。

この辺、意見を聞きたいなあ。解決策についてキヨとは異なる意見ということかな。
0733名無し三等兵 (ブーイモ MMea-tM8m)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:33:18.44ID:cyoNtVVKM
>>732
解決策?問題意識はあっても思いつかないですね〜
「この武器を買えばいい!」
「無料な国産化はやめるべし!」
とか思ったとしても、はっきり言ってどうしようもできないしね。防衛省というか日本自体が様々な人々の思惑や欲望が複雑怪奇に交錯してるから、清谷サンが言うような改革はまず不可能。
幕僚長から下々の者まで、「おかしーなー」とは思ってるんだろうけどさ
0734名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:55:03.46ID:pos96LPJ0
従来のように、装備の生産を同分野の数社に割り振っていく調達方法は、継続できない
のでないかな。従来ならライセンス国産するであろうケースで、完成状態で海外から
調達する事例が増えていくと思う。FMSでの高額な調達が増えて、国内企業に割り振る
予算の余裕がないので。国内生産は、調達数が多いケースに限定するようになるのでは。

そうなった場合は、企業側も、生産撤退するか統合するか、という流れになるはず。
0736名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:19:30.68ID:2ZFYrsBn0
さて、>>726/続き)
>事業は撤退、他社と統合する。
>ポジションは減りますからそこで泣く人がでる。
>また防衛依存率の高い下請けは廃業や倒産が待っている。
欧米の企業統合を俯瞰してみると、企業が小くなった「パイ」に合わせて事業の規模を縮小した結果。
パイが減った分、切り捨てられる部分があるのは「統合」でも同じ。

その「統合」といっても、某欧州と関係の深い国内某社と米国某社と関係の深い国内某社が、すんなり「統合」出来るものか?
1社統合の主体が欧州派だったら米国製は先細りだろうし、逆もまた同じ。
そもそも統合したとしても、
「採算が取れない」+「採算が取れない」=「採算が取れる」
となるとは限らない。
0737名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:30:02.21ID:2ZFYrsBn0
727氏殿
>専用ジグとか専用試験器とかなら
>認められるけど、
そのとおりです。
>それ以外は例え防衛装備品だけを製造していたとしても
>否認されますよ。
例えば汎用の工具であっても「防衛装備品の製造にしか使わない」となれば初度費の対象です。
また例えば某F-Xの製造ラインとか、同機のエンジンの専用の工場とかは、F-Xとそのエンジンの製造以外に使えない(使っちゃいけない)し、転用も出来ないわけで、これまた初度費の範疇。

初度費の対象とならないのは、同じ製造ラインで民間向けトラックと陸自向けトラックを製造する場合とか、計測器とかが、防衛装備品の検査と民生品の検査の両方に使われてた場合とかが該当する。
0738名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:34:52.69ID:2ZFYrsBn0
>>726/続き)
>昨日の防衛装備庁のシンポジウムでも、
>新たな中小企業の発掘を行っていることが報告されました
「防衛装備庁技術シンポジウム2018」のパンフレット
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/ats2018_pamphlet.pdf
の、誰が講師のどのセッションで、具体的にどのような内容で「新たな中小企業の発掘」を語ったのか、について御教示戴きたいものです。
0739名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:44:07.84ID:2ZFYrsBn0
最後〜
大手に関しては積極性がない企業には
>発注しないという姿勢も必要です。
「積極性がない企業」と「積極性がある企業」って、どう判断するのやら。
そもそも、そういう恣意的な企業の選別をしたらどうなるか?

訴えられたら負けますね >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 原則「競争入札」である事を知らない軍事ジャーナリスト。
0740名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:46:21.90ID:2ZFYrsBn0
>>729氏殿
>ふみ谷数重とかいう変なやつ
この御仁の主張に対するkytnセンセ
「戦闘機のローハイミックスの可能性」
https://kiyotani.at.webry.info/201810/article_5.html
>ボクは基本的に○谷氏の主張を支持します

この件に関しては>>504あたりからコメしてます。
結局「Low」であっても、F-15の近代化機程度以上の性能が必要であり、そのような装備を新たに取得するよりも、現在保有している装備を現状に適合させる方が整合性がある、ということ。
0741名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:10:51.90ID:LAwX79NI0
>>734氏殿
>従来のように、
>装備の生産を同分野の数社に割り振っていく調達方法
>は、継続できない
>>739で述べた様に防衛省に限らず、すべての官の調達は原則として「競争入札」。
嘘か誠か知らないが、C-2、P-1そして10式戦車等々の主要装備品も「競争入札」だとか何とか。
信じるか信じないかは >⊂(´・ω・ `)  ( ´・ω・ )っ< 貴方次第。

よって「装備の生産を同分野の数社に割り振っていく調達方法」というのは誤りで、正しくは「応札した業者のうち、最も低価格なもの」が落札されているだけ。
結果として「装備の生産を同分野の数社に割り振っていく」様に見えるだけ。
0742名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:12:18.08ID:LAwX79NI0
例えば某分隊支援火器〜 >⊂(+д+ )   ( ・ω・` )っ< 例えになってない
新規参入業者はその装備品の入札に応札する為、つまりその装備品を生産し納入する為に、
・開発会社とのラ国契約
・生産の為の工作機械の取得
・工員の育成
等々の初期費用が必要となる。
これらの為の初度費を別途要求する総費用を含んだ納入品の単価と、既にそれらが揃っている既存の業者の納入品の単価
どっちが安い?

そして安い方を選ばざるを得ないのが、現在の「競争入札を原則」とするという方針。
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:23:52.33ID:xqNtOaSK0
>>741

従来の調達において、競争を通じた価格低下が機能したかについて、
防衛省の研究所で出された論文で、こんな指摘がされてます。


  「日本の防衛産業は今後如何にあるべきか?」
防衛研究所紀要 第 12 巻第 2・3 合併号(2010 年 3 月)


http://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j12-2-3_6.pdf

装備品国産化の直接的結果は価格高騰であり、外国製品に比べて 3 倍の価格となっている。

日本の防衛装備品市場は少数企業による寡占の様相を示しているが、受注の利益は防衛
産業界全体に分配されるべきだという暗黙の了解がある。これは「住み分け」と呼ばれる
もので下請け企業が生産能力を維持する手段でもあるが、その一方で主契約企業は技術力
や価格に基づいた下請け企業の選別ができなくなる。よってこの方法は、明らかに費用対
効果を阻害する。つまり主契約企業は自社の利益を最大化するために最良の下請け企業を
選定することはなく、また下請け企業間の競争を通じた経費削減も行わないのである。

「住み分け」という原理に基づいて次回には自社が下請け業者となるかもしれないので、
主契約企業は交渉の場で下請け企業に厳しい要求を突きつけることもない。

防衛装備品の生産契約がこのような形で防衛省により事実上保証されたものであるという
現実は、生産効率性や低価格化を推し進めるという企業側の意思を喪失させてしまうのである。
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:46:37.11ID:xqNtOaSK0
形式的には競争入札だけれども、実態としては各社が主契約企業となる機会が得られるように
防衛省が発注先を配分している。その結果、各社に主契約企業と下請けの機会が順番に回ってくる。

自社がコストカットの努力をして競争入札に勝つ機会を増やすことはできないし、下請け先に
コストカットの要請をすることもためらわれる。ということでしょう。


>>742
欧米では、火器メーカーの統合が進みましたよね。
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 197f-N102)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:24:05.69ID:F9/MHMUp0
>>737
多機種にわたって使う工具は、どの機種の初度費に潜り込まします?
例えば初度費項目に「ボックスレンチ」とあれば、「これはこの製品専用の特殊なものですか?」と聞かれて、「いえ、汎用品で他の製品(防衛装備品)にも使います。」と言えば、アウト。
「そうです、そうなんです!」と強弁すればセーフ。
となるはずです。

そして同じ工具が○○用、△△用として大量に並ぶ訳です。
0748名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-1tsY)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:29:01.36ID:Lz1MbQk1a
>>744
「コストカット」w

聞こえはいいよね、聞こえはw
先進国だと「コストカット」で一番手っ取り早いのは「人間」って要素を
削減する事になるけど。

機械化を進める?w
機械を動かすにはオペレータが必要で、オペレータの熟練度でコストが左右されるけどw
(ごく当たり前の事実として、熟練度の高いオペレータはコストも高い)

一括調達を進める?w
一括調達が終わったら、何も生まないラインなんかさっさと取っ払って別の生産ラインを
立てるけど。
予備部品が無い?
いつ必要になるかわからないものの為に生産ライン遊ばせとくと財務省に税金でイジメられるんだ、
文句は財務省に言ってね^ ^
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 4a19-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:12:09.85ID:wBRNpdLr0
>>748
国内企業への「一括調達」って、一気に生産してもらうって意味じゃないよ?

複数年に渡って供給される物品を「一括して契約する」ってだけで。
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 4a9b-jIIv)
垢版 |
2018/11/17(土) 22:13:47.85ID:r/ZgMO9p0
>>750
一括契約が終わればラインが取っ払われる事実は変わらんでしょw

次取れるか判らない契約の為に遊休ラインを遺しておけるような会社は何処にもない。
第一遊休ラインでも「資産」として税金掛かるからな。
残しておくのは税務上も不利だったりする。
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:00:59.95ID:xqNtOaSK0
>>748

>先進国だと「コストカット」で一番手っ取り早いのは「人間」って要素を
>削減する事になるけど。

当然そうなるよね。防衛部門での余剰人員は、民生部門へ。


>機械を動かすにはオペレータが必要で、オペレータの熟練度でコストが左右されるけどw
>(ごく当たり前の事実として、熟練度の高いオペレータはコストも高い)

機械化でかえってコストが上昇した事例ってあるんかい?


>一括調達が終わったら、何も生まないラインなんかさっさと取っ払って別の生産ラインを
>立てるけど。

そうするのが目的だよ。


>予備部品が無い?
>いつ必要になるかわからないものの為に生産ライン遊ばせとくと財務省に税金でイジメられるんだ、
>文句は財務省に言ってね^ ^

ほう、F-4EJや74式戦車は、現在でも生産ラインが維持されてると?
0753名無し三等兵 (ワッチョイ 4a19-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:44:47.59ID:wBRNpdLr0
>>751
たとえば、毎年一定数ずつ納品して5年間で納品終了する物品があったとする。
その際、「一括購入(複数年)」契約であろうと「都度契約(単年度)」契約であろうと、
5年間生産しつづけることに代わりはない。

生産ラインが不要になるかどうかは原則的に中期防での調達計画で決定されるわけで
契約方式で決まるわけではない。
0754名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-1tsY)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:51:46.91ID:Lz1MbQk1a
>>752
官需でそれなりにセキュリティレベルを要求される人材を民需に回す?w

今そんな人材管理してるレベルの会社が入札に参加出来ると思ってるんだw
随契制度も民間企業もコンプライアンスも舐めてるよねw

そんなチンケな感覚で随契の話して欲しくないな、迷惑極まりない。
そんなレベルじゃ軍需以前に入札に参加出来ないわ。

後、74式やらF-4やらの話出すのは自身の間抜けを晒すだけだからやめとけw
キヨ☆が用廃の近い装備まで共喰い整備してる事実への批判からこの話は始まっているのだからw
0755名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:23:22.62ID:H/LTXgx40
>>754
>官需でそれなりにセキュリティレベルを要求される人材を民需に回す?w

そしたら、防衛事業から撤退した企業は、どうするんだろうね。
軍用機の生産から撤退する企業が相次いでいる事が、日本航空宇宙工業会の資料に示されてるけど。

>共喰い整備してる事実への批判からこの話は始まっているのだからw

自衛隊の流儀では、生産ラインを閉じた装備は、あらかじめ保守部品を確保しておくのではなく、
共食いで部品を確保することになってるって言いたいんかい?
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:52:36.13ID:H/LTXgx40
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-10/PAPWZY6KLVRC01
F2の生産が終了した11年前後には、関連企業が相次いで事業継続を断念した。
住友電工は防衛省向けの製品は成長性に乏しいと判断し、07年から順次縮小・撤退。
横浜ゴムも10年に同省向け航空機用タイヤ事業を終了した。


さて、住友電工の防衛事業のエンジニアはどうなったんだろうね。
0761名無し三等兵 (ワッチョイ 4a13-VNEZ)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:14:47.82ID:+R9gSr3W0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181118-00000002-mai-pol

<政府>国内防衛産業の再編促す 防衛大綱・中期防に明記

2018/11/18(日) 6:45配信  Yahoo!ニュース

毎日新聞


 政府は、年末までに決定する10年先を見すえた日本の安全保障政策の基本方針となる
「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と、今後5年間に自衛隊がそろえる装備品や費用を示す
中期防衛力整備計画(中期防)に、国内防衛産業の再編・統合を促す方針を初めて明記す
る。企業の枠を超えた防衛事業部門の統合や連携による「規模拡大」で、技術開発力や国
際競争力の強化につなげる狙いだ。【木下訓明】
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 4a13-VNEZ)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:15:13.95ID:+R9gSr3W0
(つづき)

 日本政府は2014年4月、一定の条件を満たせば、武器輸出を認める「防衛装備移転
三原則」を閣議決定した。しかし、国内には、米ボーイング社や米ロッキード・マーチン
社、欧州エアバス社といった巨大な航空・防衛大手企業はなく、各企業における防衛事業
部門の収益比率も高くない。このため防衛省内には「企業の事業縮小による防衛産業から
の撤退が相次げば、国内の防衛技術基盤の低下にもつながる」との強い危機感があった。

 厳しい財政状況も後押しした。19年度防衛予算の概算要求額は、過去最高の5兆29
86億円で、今年度予算比2.1%増えたが、財務省は防衛関連予算の効率化を求めてい
る。防衛省は国内の装備品をより安く、安定的に調達するためにも国内業界の再編・統合
が欠かせないと判断した。

 再編・統合の必要性については14年に策定された防衛省の「防衛生産・技術基盤戦略」
が「検討していく必要がある」と言及したことがある。今回は「防衛大綱」や「中期防」
に書き込むことで「政府の防衛政策の一環」との位置付けを明確にする。

 政府は、近年急激に高まった北朝鮮による核・ミサイルの脅威や、中国が強める海洋進
出の動きを踏まえ、弾道ミサイル防衛や領空、領海の防衛体制の強化を打ち出している。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や垂直離着陸輸送機オスプレイ
も購入しており、防衛大綱や中期防でも装備強化の方向性は明記する。
0763名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-Z4zx)
垢版 |
2018/11/18(日) 14:08:50.15ID:Ds9xFHQvM
空前の人手不足の今、無理して防衛産業を維持する意味はあるのかな?
生産性が高くて日本人が比較的得意な分野に人的資源を投入したほうがいいのでは?
0765名無し三等兵 (スププ Sdea-CEtq)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:18:02.98ID:C4soeuX2d
>>754
人材と言うか、クリアランスが厳しくなって許可が降りるまでに時間がかかりすぎ問題。

今の機材だと構成部品の生産終了で、強制的にリフレッシュがかかるのがきついよね。
しかも、業者整備の量もガンガン削られるし
0766名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:34:12.41ID:mTiMG70T0
>人材と言うか、クリアランスが厳しくなって許可が降りるまでに時間がかかりすぎ問題。
>今の機材だと構成部品の生産終了で、強制的にリフレッシュがかかるのがきついよね。

どういうことかよく分からないので、できれば解説をよろしく
0767名無し三等兵 (ワッチョイ 4a9b-jIIv)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:42:20.10ID:/oY71Jg00
>>766
> どういうことかよく分からないので、できれば解説をよろしく
キミのオツムじゃ理解出来ないのは過去のキミの行動から明らかなんでキミには説明の要は無い。
時間を無駄にする謂れは我々には無いからな。
0768名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 23:29:31.86ID:mTiMG70T0
>時間を無駄にする謂れは我々には無いからな

761-762 のニュースを読んで(読んでないって?)、
そんなことを言ってるとは、さすがだよな。

防衛産業の統合は、キヨの主要論点だが。
https://japan-indepth.jp/?p=1930

このスレで、その政策に批判的ではなかったことが、かつてあったか?
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 29e0-xItc)
垢版 |
2018/11/19(月) 00:43:16.91ID:uY6Y3w+q0
統合自体に批判的であったかというとなかった筈だが?
単にキヨみたく簡単に言うなよという批判があっただけで
過去に似たようなケースで日本航空機製造株式会社や日本ジェットエンジン株式会社のことがあるんで
防衛事業で売上の過半を占めるような企業は国内にはないしな〜
0770名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-1tsY)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:10:03.67ID:9OxL9bV0a
>>769
引用一つ正確に出来ないレベルじゃないと、キヨ☆の擁護は難しいんだろうw

キヨ☆と同じで「自分はそう思った」レベルの感想を聞かされるのは、
キヨ☆本体だけでお腹いっぱいだしなw
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 4a13-bHrI)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:29:43.87ID:fcUjwrGW0
クズが口泡とばして、幼稚な知識自慢か、楽しいよねえw
0773名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:13:40.06ID:tDaH2BCb0
ブログ記事「防衛産業終わりの始まり 失われた四半世紀と当事者意識なき惰性」のコメ。
米国(ボーイング、LM等)の統合は、M&A:Mergersand Acquisitions(合併と買収)による、企業主導による統合。
欧州のエアバス社は、当初メーカの出資で設立された合弁会社に、EUによる援助により何とか半官会社として成立している統合。
日本の場合、米国の様な企業主導による統合はまず無理。
エアバス社の様な、企業がひな形を作り欧州連合が支援するという形の統合が出来るか、というとこれもまた怪しい。
0774名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:15:31.39ID:tDaH2BCb0
>>773/続き)
>ボクは日本の防衛産業の統廃合は
>四半世紀前から訴えてきました
と自慢気におっしゃるけど、問題はどのような統廃合となるかと言うこと。
「統合」を「結婚」に例えればわかりやすいかな?
「いい年なんだから、結婚しろ結婚しろ」と言われて結婚はしたものの...

これが大外れとか? >⊂( ´・ω・`)   ( ´・ω・ )っ< 良くある事。
https://www.youtube.com/watch?v=SMR4i1NRjOM
https://www.youtube.com/watch?v=8w-6uPw0TZY
0775名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:21:05.99ID:tDaH2BCb0
話を戻して。
ではどのような統廃合があるかというと >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< 見合い、恋愛、出来ちゃった


.    ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
.  (    )/  ⊂/"´ ノ )
.  ⊂   ノ   /   /vV
.  (   ノ    し'`∪
.   (ノ
0776名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:27:22.96ID:tDaH2BCb0
>773/続き)
・航空機関連事業をM社に統合するため、M社が、K社、F社の航空機部門を買い取る
・ヘリ関連事業をK社に統合するため、K社が、M社、F社のヘリ部門を買い取る
かつて○産の宇宙航空事業部がI○Iに事業譲渡された事があったけど、この様に、
・K社、F社の航空機部門をM社に譲渡
・M社、F社のヘリ部門をK社に譲渡
もアリかな、と。
それぞれの工場は名古屋とか岐阜、宇都宮にあるんだからそれを統廃合することは無理。
となると、これで得られるメリットは、指揮系統の一本化と重複する管理職を整理できる程度。
劇的な、あるいは劇的ではなくとも目に見える様なスリム化や効率化、装備品の低価格化が可能かどうかは不明。
0777名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:40:33.91ID:tDaH2BCb0
>>776/続き)
ところでM社、K社といった主契約者たり得るメーカーが防衛産業から撤退するという話は全くない。
なぜなら「防衛生産・技術基盤戦略」で問題視しているのは、その主たるメーカーを下支えしている中小企業の撤退であるから。

では大企業の「統合」で、「防衛生産・技術基盤戦略」を下支えする中小企業はどうなるか?
0778名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:52:24.85ID:tDaH2BCb0
>>777/続き)
中小企業にしてみれば、M社からの発注だろうが、K社、F社からだろうが、そもそもの調達数が同じ様なものならば統合しようがしまいが、会社の仕事が増えるわけがない。
調達数が変わらないなら中小企業の仕事は増えない。良くて現状維持。
会社の仕事が増えないうえで中小企を統合すると言うことになれば、一部の中小会社を優遇(仕事を集中させ、安定供給させる)することが考えられるけど、そうなれば優遇されなかった中小企業は防衛産業から撤退するか廃業することになる
0779名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:54:55.17ID:tDaH2BCb0
>>778/続き)
当然このようなことはkytnセンセにとって想定内で、
>防衛産業の再編は血と涙が必要
として、
>抽象(誤変換。正しくは「中小」)下請けでは防衛依存度の高い企業も少なくないですが、
>単にしがみついてきた企業は倒産、会社整理、合併などが不可避でおこるでしょう。
>ですが涙と血を流さない限り、
>またその恨み辛みを受ける覚悟がない限り産業再編はできません。
とのこと。
0780名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:59:18.07ID:tDaH2BCb0
>>779/続き)
しかしながら...
「戦車は千社」といわれる様に、中小企業あってのメーカーであり、戦力として運用される装備品。
中小企業の切り捨ては、自分が乗っている梯子を切る様なもの。

結局のところ防衛省の防衛計画の大綱における「再編・統合」がどのようなものになるかを注視する必要があると思われます。
0781名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:04:26.08ID:tDaH2BCb0
まあkytnセンセにおかれましては
「国内業界の再編・統合」が成功したら「ボクの手柄」と自慢すればいいし、
失敗したら「やっぱり官僚政治家のやることは」と貶せばいいだけで、
どう転んでも自分の損にはならない。

♪軍事ジャーナリストは〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 気楽な商売と来たもんだ
0782名無し三等兵 (ワッチョイ cd8a-zaQw)
垢版 |
2018/11/20(火) 14:30:46.45ID:Fj0v7OKB0
流石に今回のツイッターの発言はクズすぎる
0784名無し三等兵 (ワッチョイ dae0-xL3o)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:49:04.44ID:lhTDLSXs0
>>782
>>783
何を今更…って気がするよ。
俺なんか、ちょうど去年の今頃、清谷本人とは無関係の件で、奴から誹謗中傷をブログに書かれたんだぜ…。
あの恨みは死んでも忘れない。
もう一回、清谷のTwitterを凍結にまで追い込まないとダメな気がする(自分は既に報告プラスブロック済)。
0785名無し三等兵 (スップ Sdca-Q1wc)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:27:16.76ID:LFIMDpXsd
>>776
別に工場はマリエッタとフォートワースみたいに元の会社員毎に別れてても問題ないけど、肝心のMHI航空・防衛・宇宙ドメインはMRJでえらいことになってるわけで、先導して合併できる余裕はないかと。
そしてP-1しかない川重も無理。

結局、大綱・中期防で何を書かれようと民側では対応できんわな。

>>783
飛ばしてるねぇ。。。
0787名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/20(火) 22:38:48.69ID:B1Un32N10
企業統合のメリットについて、造船のジャパンマリンユナイテッドの事例を見てみると。


http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8014
これによって強化されたのが研究・開発部門。開発部門の要員は「1000人に達し
(業界最大規模の陣容を誇っていた)三菱重工に肩を並べた」と関係者は胸を張る。

JMUでは造船所ごとに建造する船種を絞り込み、得意とする船種が建造できる体制作り
の構築を急いでいる。

https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/042600215/?P=1
造船は規模がモノをいう事業。コストの65%は材料費が占める。資材の調達先との
価格交渉にしても、購買力がなければ話にならない。世界での競争力を維持向上させる
には、一段と再編を進めるべきだ。そうすれば産業としての自由度が高まり、様々なことに
挑戦しやすくなるだけの体力を持てる。


まとめると、開発部門の統合による機能強化。生産拠点の専門化。購買力の強化。
これらのメリットは、航空産業にも当てはまるんでない?
三菱重工の開発陣がMRJにかかりっきりなのであれば、F-3の開発はどこがやるんだって話になるけど。
0788名無し三等兵 (ワッチョイ 197f-N102)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:08:57.85ID:x+o1zpw10
>>787
そんな事を言っていた時もありましたね。
あと例が悪すぎです。
いまや給料ボーナス大幅カット、事業所閉鎖も噂されます。

負け犬部門連合では意味がありません。
各社の航空部門はどうでしょうか?花形ではないですよね。
0789名無し三等兵 (スップ Sdca-Q1wc)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:15:01.63ID:LFIMDpXsd
>>787
人員ではなくてお金だね。
航空・防衛・宇宙ドメインは(その下の防衛・宇宙セグメント単位だと黒字なのに)MRJが足をひっぱって大赤字になってる。
実際に2200億追加投資の話が出たときには株価が10%も下がったわけで、額面上といえど赤字の部門にさらに追加投資はしにくく現時点ではMHIは動けないでしょ。
0790名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:50:18.17ID:2r6QvWmN0
>>781/続きのおまけ。
>因みにボクが東○財団の政策提言として
>「国営防衛装備調達株式会社を設立せよ」
>を発表したのが
>もう13年前です
この論文については触れないでやって欲しいものです >⊂( ・ω・` )   ( ´・ω・`)っ< 東○財団の黒歴史
0791名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:51:54.57ID:2r6QvWmN0
おまけ(その2)
>装備のNATOカタログ化を進めることが報告されました。
>これが進めば、単に装備や部品を登録するだけではなく必然的に試験や、
>規格もNATOの基準を採用することになり、外国製品との競合が始まります。
全く違う。

どう違うかは以下参照。
「【(解説)装備移転のカギ握るNATOカタログ】)2016年10月01日)」
http://www.datacraft-news.com/ontopics/390.html
「【メーカ保護戦略とNATOカタログ制度】(2017年05月15日)」
http://www.datacraft-news.com/ontopics/405.html
上記のHPで「NATOカタログ制度」がいかようなものかが理解出来れば、
>規格もNATOの基準を採用することになり、外国製品との競合が始まります
というのが如何に的外れか理解できるかと思います。
0792名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:54:12.62ID:2r6QvWmN0
おまけ(その3)
>一例を挙げれば爆弾処理などのEODでは、
>途上国ですらUGVを導入していますが
>自衛隊では未だに人間がリスクを犯しています
日本におけるEOD(Explosive Ordnance Disposal:爆発物処理)の大半は、第二次大戦中の不発弾。
信管の除去・無力化を人の手で、あるいは遠隔で実施する技術は確立されており、今更UGVを持ち出す必要が無い。
因みに某UGVによるEODは、平成一桁台に某所で試験されている。

採用されなかった理由は推して知るべし。
0793名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:55:59.77ID:2r6QvWmN0
さて、ブログ記事「表現の自由とは匿名に隠れて誹謗中傷するにあらず」のコメ。
偵察用バイクの稼働率だったか可動率だかの「分母と分子」については、過去にコメした記憶があるのでそちらを参照。

どこよ? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 探すめんどい

内容は? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 忘れた。
0794名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:03:17.35ID:KiUQ7Fgr0
確か「稼働率が三割」の「稼働率」というのは〜 >⊂(∵ノω・`)   (`・ω・´#)

「現場に持ち込んだ装備」が「どの程度運用されたか」を指すもので、
例えば、XLあるいはKLXを現地に10台持ち込んだけど、結局オフロードバイクが出動したのは3台程度であった。
という意味の「稼働率3割」ということ。
0795名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:08:27.11ID:KiUQ7Fgr0
ところで、
>プロであれ#JSF君のようなアマチュアであれ、
>持論を公にすれば批判されること当たり前です
批判にもいろいろありますがな。
・「根拠が不明確で、持論が正しいか正しくないかの判断が付かない」が故の批判
・「根拠が不明確な上に、持論にいたるロジックがデタラメ」が故の批判
・「まれに自説が正鵠を付いても、日頃の行いが故に信用されない」が故の批判
・「そもそも、アベが悪い」「円安は我が自営業の敵」
等々
>恥を知らない人間というのはこういうものでしょうがね

全くもってそのとおり >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< ですよね、kytn「君」
0796名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-1tsY)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:19:18.55ID:eInJCf8ca
まぁ、「恥」を知っているなら公開タイムラインで女の尻自慢なんかする訳無いがなw

三流編集や三流雑貨商の常識は知らんけど、一般の常識では公衆の往来で昨日致した話なんか
しないんだぜw

それとも中野ブロードウェイや銚子では公衆の往来でそう言う話をするのが「文化」なのかな?w
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 29e0-zi9s)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:50:12.02ID:ZqwrZA6A0
取材したんだから間違いない!と言いつつ要部冷却装置ではやらかしたじゃんw
あの経緯を見るに、取材しても掘り下げた質問ができない、相手のアンサーを解釈しようとしない、むしろ自分の考えに沿う話にしてしまう傾向が顕著だと思いまする
0798名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-nOgl)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:33:45.34ID:GJIxT+I9a
ライターとしてはともかく、ジャーナリストとしては致命的だな
論考の基礎となっているはずの事実が正しく認識されていなければ、その論は空中分解するだろうよ
0800名無し三等兵 (ワッチョイ febb-RiN4)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:05:36.68ID:suQlNaBr0
キヨが「お前ら素人とちがってよお!!」とひけらかすほどに
「はあ、、、、お前それでマジにプロのつもりなん???」というため息しか出てこないっていう
0803名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:53:15.85ID:kedRRqkg0
>>791

「各国はコスト削減のため、それぞれの判断のもと、装備の共通化を進めています。」
という状況があって、日本が防衛装備を海外に輸出するにあたり、NATOカタログ制度( NCS )
の運用が喫緊の課題になっている、と解説がされています。

そしてNATOカタログでは、装備の試験データなども登録され、それはNCSで定義
されている、とあります。

http://www.data-craft.co.jp/dcmail/20160101.htm
非常に簡単な特性や仕様だけで済むものから
材質や試験データ、詳細性能に至るまで細かな技術情報が求められる装備品もある。
そしてこれらはすべてNCSで定義づけられている。


たとえば、装甲板の防弾性能の試験は、NATOが定義した基準が用いられるのでは
ないですか? 日本が輸出しようとする装甲板において、日本独自の試験の基準が使われていたなら、
「装備の共通化」はできないでしょう。日本から入手したサンプル品を、NATO加盟国は
NATO基準での試験をやり直して、品質を確認することが必要になってしまいます。
0804名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:17:43.30ID:kedRRqkg0
(続き)
下記の内容は、試験基準が統一されていることを意味していませんか。

http://www.datacraft-news.com/ontopics/405.html
NCSでは「1品目=1品目番号(NSN)」が前提であり、同じNSNが与えられた各社製品は国家、組織を問わず
互いに代替できることが示されている。これによって要求元では、例えば、従来利用してきたA国企業製品が
何らかの理由で調達できない場合、同じNSNの下に連なるB国企業製品の調達の切り替えを容易にさせる。
また製造者からすれば自社からも同様の製品を提供可能であることを示す場でもある。


「同じNSNが与えられた各社製品は国家、組織を問わず互いに代替できることが示されている」ということは、
自衛隊が装備を調達する際にも、国産製品と輸入製品とで、互いに代替可能となるはずです。
0806名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:35:23.45ID:KiUQ7Fgr0
さて、ブログ記事「−タイトルなし−」改め「米国防産業の問題の本質」のコメ。
>実はここに書かれていることは
>大した問題ではありません
ものすっごい「上から目線」。
たいした問題でないというなら、ホワイトハウスや米シンクタンクは、kytnセンセ以下のゴミクズということになる、けど

「身の程知らず」って言葉知ってるのかな >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< フツウの五十路は知ってる
0807名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:46:12.55ID:KiUQ7Fgr0
>>806/続き)
まあ、ほぼ全文突っ込みどころ満載なんだけど、それやったらスレが持たないので、取りあえず代表として
>シングルソースしかなくとも、
>必要なものであればその会社がやめようとするなら
>他の会社が買収するでしょうし、
>国有化という手もあります。
>更には外国のソースを確保しておくことも
>大抵の場合は可能です
との主張と、
>極端にいえば戦車も潜水艦のメーカーも工場を持たずに、
>中国に丸投すればいい、ということです
の2点についてコメ。
0809名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:52:32.24ID:kedRRqkg0
>>805
>それがならないんですよ。

試験基準が同一であるかどうかも、ノーコメントですか?
0810名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:03:01.60ID:KiUQ7Fgr0
>>807/続き)
>シングルソースしかなくとも(以下略)
シングルソースしかないから、
>米軍が必要になるであろう航空機や部品、
>その他の機材を迅速に製造するための産業の能力
が問題視されている。
当然シングルソースなのだから、この一社が何らかの理由で納入不能あるいは撤退になった場合、米軍の装備の調達そのものや、既納品の稼働率に大きな影響が出る、ということ。

当然コストも上がる >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 中古軍装品屋が日本に中野の1軒だけだったとしたらどうなる?
0811名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:05:53.19ID:KiUQ7Fgr0
>>810/続き)
>極端にいえば戦車も潜水艦のメーカーも工場を持たずに、
>中国に丸投すればいい、ということです
ここまで頭が悪いと、どうコメしていいのかワカランレベル。
前提として、中国が中国に進出した企業の技術を盗用しているのは有名なハナシ。これを知らないと話にならないのだけど、

kytnセンセは >⊂(´・ω・`)(´・ω・`)っ< 御存じですよね?
0812名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:08:26.30ID:KiUQ7Fgr0
>>809氏殿
ちょっと待ってね。

>>811/続き)
「戦車や潜水艦の生産を中国に丸投」したらどうなるか?
・戦車の生産を中国に丸投げすれば、何年か後に同等の中国製戦車が開発され、人民解放軍に配備される事になるでしょう。
・潜水艦の生産を中国に丸投げすれば、中国の潜水艦は、数ヶ月のうちに米国並みの静粛性を持つスクリューに交換され、何年か後には、米国とほぼ同等の中国製潜水艦が開発され、人民解放軍に配備される事になるでしょう
0813名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:17:15.00ID:KiUQ7Fgr0
>>812/続き)
>最も問題なのは強欲資本主義による空洞化です。

>端的に申せば、今儲かれば来年倒産しても構わない、
>従業員を役員以外は解雇して、工場も売り飛ばし、
>固定費を削減して株価を釣り上げればいいという考え方です
こういう株主の利益第一主義のおかげで軍事産業の統廃合が進んだのも事実。

で、振り返ってみると「株主の利益第一主義」でない極東某国は統廃合が進んでませんね。
潜水艦の建造は2社交互
航空機の開発は○○ETとある様に各メーカーによる共同で開発の経験を積ませているし、生産も各メーカーで分担
いま(それほど)儲からなくても、企業が事業が維持できる(損しない)程度の調達を細々と実施すれども、この先はわからない。
0814名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:18:22.17ID:KiUQ7Fgr0
最後〜。
引用元の記事で興味深いのは、
>(CSIS)によれば)
> 2001年から 2015年の間に約1万7000の米国企業が国防省との
>「主契約者」契約を打ち切った。
と、米国ですらまるで極東某国と同様の事態が起きている。
このあたり考察してみるのもおもしろいかも知れません。
0815名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:24:00.57ID:kedRRqkg0
>>811

「中国に丸投すればいい」の一文は、「大企業と株屋と株主」の「強欲資本主義」が、こういう論理で動いている、とキヨが説明している箇所ですよ。
キヨが、自分であればこう考える、と書いてるのではなく。
0816名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:54:04.33ID:KiUQ7Fgr0
>>809氏殿
日本というか防衛省では、試験方法と評価を防衛省規格(NDS)で規定しております。
http://www.mod.go.jp/atla/nds/nds_open_link.pdf
例えば「徹甲弾の威力試験方法」の場合、以下のNDS
http://www.mod.go.jp/atla/nds/Y/Y7406.pdf
で、試験方法と評価を規定している。
この規定は防衛省独自のもので、NATOカタログ制度が定める規定と同じであるかというと、はっきり言って違います。

ここで問題になるのは、所謂「チャンピョン・データ」と、某国内企業のMINIMI事(つまりデータの改ざん)と、「幻の自動小銃」にある64式と弾薬とのカタログ以上のマッチングの存在。
これらは、ワタシの知る限り、NATOカタログには反映されておりません。
0817名無し三等兵 (ワッチョイ d623-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:03:07.44ID:KiUQ7Fgr0
>>815氏殿
>「中国に丸投すればいい」の一文は、
>「大企業と株屋と株主」の「強欲資本主義」が、
>こういう論理で動いている
>とキヨが説明している箇所ですよ。
いかに「大企業と株屋と株主」の「強欲資本主義」が底の知れない輩であったとしても、中国に丸投げしろとは言わない。
よって、上記は
>キヨが、自分であればこう考える
ではなく、kytnセンセのレッテル張りと理解しました。
0818名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:35:39.37ID:kedRRqkg0
>>816

防衛省が、装備のNATOカタログ化を進める場合に、品質規格として防衛省規格を従来通り使うのか、
それともNATOの規格を取り入れていくのか、がポイントになると思います。私は、後者だと思いますが。
あるいは併用するか、ですね。


まともな品質規格であれば、チャンピオンデータを使用することはないですよね。抜き取り検査の方法も
規定されていて。

データの改ざんを防止する制度が、NATOカタログの規定の中にあるのかどうかは、分かりませんが。

NATO軍の火器で、火器と弾薬の互換性について、「カタログ以上のマッチング」の存在は自分は聞いたことは
ないですけれど、本来であれば品質規格をクリアすれば、火器と弾薬の互換性は保証されるはずですよね。

自衛隊の火器と弾薬に、「カタログ以上のマッチング」が存在するのであれば、それは防衛省規格の問題であり、
具体的には試験項目の規定に問題があることを意味するのではないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況