X



民○党類ですが不老不死になったら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鋳物の芋 ◆7eERFDqN3E (アウアウカー Sa6b-j9wH)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:00.95ID:Si4iVDfna
!extend:on:vvvvv:1000:512
カワイイあの娘もロリBBA(σ゚∀゚)σエークセレント!!

定数を増やしたい前スレ
民○党類ですが戦車共和制です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536502014/

ですがスレ避難所 その335
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1535971311/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0375名無し三等兵 (ワッチョイ ba54-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:36:20.36ID:4ylPDBvY0
>>369
イスラエルが切羽詰まってるのか米援助も含めてお金持ちなのかF-15が好きすぎるのか
日本よりピンチだからコンバットプルーフされた機体が欲しいというのはわからんでもない
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 4f8a-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:36:44.96ID:UsACAYEU0
最も進んでると思われる量子アニーリングマシンとかどうなんかなと思うところもあるけど失敗が約束されてるってことはないはず
ただ根本的には桁が違うレベル超並列マシンなのでハード出来てもソフト追いつくのは相当先かなと
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:36:56.52ID:827r4m2M0
>>370
防衛産業基盤維持懇談会の資料でF-15のライセンス率がF-104やF-4より低下して
問題視されてたようにドンガラ生産すら制限かかりまくりの限定公開なんだよ。
0378名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:37:12.69ID:VVKvMxbA0
>>372
アメリカでこんなことを言うと人種差別主義者だ、と言われるのは重々承知してるんだが、
俺にはどうしても、セリーナ・ウィリアムズは類人猿(というかゴリラ?)にしか見えない。
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 2708-RGq2)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:35.85ID:FuGj8tcX0
>>369
15tの場合に推力重量比9としたらおよそ1600−1700kg程度の重量だろうか
17tの時には10強位か

ただ、一口に戦闘機用エンジンと言ってもF119とF135のように高速重視と
出力重視といったように違いがあるので、限られた数字だけで判断はむずい気がする。
そのうちこまいスペ表が出てくるか。
0382名無し三等兵 (ワッチョイ ba54-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:40.47ID:4ylPDBvY0
>>368
そのモンキーにしないという記事がどこまで本当なのかも問題ある
今のF-3報道を鵜呑みにするならF-22とF-35の合いの子で決定済みだけど実際はそうならないだろうし
OGの要求がエスカレートするごとに日本側の条件も水面下で劣化するはずだから
どの記事なのかわからないとコメントできないな
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:42:06.23ID:Pg8CSIL50
>>367
>いまさら日本のライセンス自由度増やしたところで
>アメリカにとって都合の悪い技術データが外部流出する可能性が低い
だからなーそれ誤解なのよ
まだ開示されてないめっちゃセンシティブで現用直結の致命的なとこがあんねん

レーダー警報受信機とTEWS(戦術電子戦システム)向け機体側内部の実装
あれ日本は国内開発の国産機で代替してるけど、
機体側の実装から米仕様のシステムが類推できるんで
PEP2000適用機で具体的に分かる部分はどっからも正式にはまだ出てないはず
EA-18向け機器実装との共用箇所がある可能性がある分めっちゃアカンのよ

何気にPEP2000適用機はCFT電子機器ポッドに転用しての
偵察電子戦機転用が設計時点で検討されてて
システム制御用配線類が先行して追加搭載されているので移転時のハードル高い
これF-15系列機の輸出制約がいまだに多い理由でもあったりするんだわ
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 2708-RGq2)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:44:45.80ID:FuGj8tcX0
>>371
自己レス
・XF9を拡大した25t級エンジンx2
・VG翼
・大容量W/Bでミサイル24発
が概要だったと記憶

変な記事も載るものだが、主張の
「でかい税金の無駄に見えるデカイ高級戦闘機こそ長期的にはコスト安」
というのは面白いとオモタ。
妙に空自の出す方向性に近いし
現実問題としてF-3はどこまで巨大化するかな。
LM提案だと50t届きそうだし、三菱のも相当だろう
0398名無し三等兵 (アウアウエー Saf2-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:47:06.84ID:VUvrXHBsa
>>386
魔人に公開討論まで申し入れていたのに、何故ここまで準備不足なのか
上でも書いたんですけど、マスコミのMAD編集に頼り切るつもりだったとしたら、それは一般党員を説得する国会議員・地方組織幹部各位を酷く甘く見てるとしか思えないです
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 2708-RGq2)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:51:55.90ID:FuGj8tcX0
>>397
何か国産で大型防空戦闘機の計画が90年代から進んだかもと妄想してみるか。

2000年前後の技術で組んだF-14的な何かを。
IFを幾つか追加する必要がありそうだけど。
0406ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 27e3-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:52:08.21ID:l1m7FSo+0
>401
レクサスが走る時、前方の信号が全て青になるよう信号機をオーバーライドする技術。

交差する道路に別のレクサスやトヨタ車がいる場合、車種グレードで勝ち負けが決まリ、負けた方の信号は赤になって車も自動で停まる。運転席にもその旨警告が出る。
0407_。听)_ ◆Gir.lev.vI (ワッチョイ 1af9-eMuy)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:52:24.02ID:XJC129gI0
自営業のネットワーク戦系じゃないけど、自動車もいっぱいプロトコル抱えることになりそうだなー

(゜ω。) 各種GPSは当然、VICSとかETC2.0とかV2なんとかとか
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:54:02.25ID:827r4m2M0
>>384
そのF-15以上のドンガラが問題なく作れるようになったであろう状態になれたのは割と最近って事忘れてないか?
F-2やX-2でも難産で納期伸び伸びだったように、米から見ればまだまだF-15程度のものですら
公開しないでいられる分野ありと考えている状態を覆すに至っていないと見ても不思議ない。
F-X選定時でもスパホですら台風並みの開示率は得られなかった。
0416名無し三等兵 (ワッチョイ aee8-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:56:02.58ID:Ebqqcggs0
泊が動いていたら。
当日(北海道にとっては最低需要期)に、原子力機が動いている前提なら、
このの時期なら当然、北本連係線で本州に向かって送電を行っているので、
揚水でいう保安ポンプ分が2系統増える形になります。

発電量に余裕が有り、売電価格が十分に安ければ(=ベース系電力による発電が余裕を持って行えていれば)
東北電力も東京電力も、喜んでその買ってくれるわけですから。
本州送電分500MW+揚水分300MW程度は消えても平気という状況になっているはずです。

もちろんその時点で3000MWの需要ですから、苫東厚真(1650MW)がフルパワーで動いているはずもなく、
まずもってここからの1000MW以上の供給はない、と考えられます。
結論として原子力機が動いていれば、かなりの確率でブラックアウトはなかったと考えるのが自然です。

ない、本州側はこの送電分が一瞬で消えたとしても、東電+東北電で30000MW程度の系統容量があるはずなので、
蠢動予備力分の範囲内なので、この程度消えてもさして問題有りません。

「泊が動いてても絶対にブラックアウトした!」というひとは、北本連系線を強化を言いつつ、
これまでに北本連系線が、北海道電力の系統安定に果たしていた役割を無視しちゃうのが、とても不思議です。
えらく遅いレスですけど。
0418ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 27e3-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:56:36.05ID:l1m7FSo+0
>412
>スパホですら台風並みの開示率は得られなかった

それはもしかして台風の技術がその時点では本当にへっぽこで、一件パッとしないスパホが実は当時最新の技術の結晶だったということでもありそうだぬ。
0419名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:56:37.11ID:Pg8CSIL50
>>393
>>387のこれ何が問題かっていうとさ

他国の現用F-15と比較して移転してる機体のモンキー化の度合いが比較してわかる点とか
各バージョン・ブロックごとに近代化の過程で是正した個所を比較し
搭載機器性能を推測可能な点とか、まぁあかん手掛かりがボロボロ出て来るってわけで(ry

いまだに空自がF-15を1機ごと補助冷却系ルーバーとか細部オミットしたり
細かく改修変更してるのは、実用上の形態管理のために仕様揃えるのと同時に
個々のブロックで機体仕様上細かく異なるメンテナンスハッチ変更したりして
この辺の推移が割れないようにするためもあると思うよ

>>397
死ぬ通り越して、ライセンスや技術移転認められるか所の制限と
イラン革命で情報派手にソ連/ロシア側に割れた点で
死んだ目で使ってたんじゃないかな、ってとこが……
0423名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-CeHy)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:58:05.90ID:kpAzXuuI0
>>404
量子コンピューティングそのまんまの問題だなあ
人工知能バブルは終わったし、またハードレベルでブレイクスルーする時代が来るのか
0435名無し三等兵 (ワッチョイ effb-sq74)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:47.51ID:xbuyNqsZ0
>>404
トヨタ車がナビとリンクして走行データ集めているのはその布石なんだろうね
災害時には解放して道路運行状況が分かるようにしているのも抜け目ない
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 2708-RGq2)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:53.35ID:Mn/Ivu6s0
>>425
防衛省のコンセプトだと、エスコンF-3はひたすら大火力というMiG-31の
上位キャラになりそう
無論いちばんつおいのはカナードが沢山ついたオリジナルジェットですけど。
0437名無し三等兵 (ワッチョイ aee8-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:04:01.26ID:hG48nCTE0
震源に関する情報
平成30年 9月11日00時01分 気象庁発表
きのう10日23時58分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県南東沖(北緯35.1度、東経140.3度)で、震源の深さは約30km、
地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

うちは地盤緩いから、こんなんでも揺れがわかる
0438名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:04:03.27ID:XCvBW4pz0
>>418
虎3Bとブロック2だからハードウェア世代的には五分で、飛行性能は台風が圧倒優位の筈。
ソフトウェア面は判らないが、ミーティア控えてるのもあったし。
・・・多分台風が当時の報道で真っ先に落選したのはF-35を超える機体価格の方でないかな。
F-X選定ではF-35は機体価格2番目とあったから150億のF-35を超える機体があったことになる。

スパホは当時米製産価格で40億円台半ばの筈だったので、
トランシェ2段階で120億円になってた台風が150億円超の可能性マシマシ。
0439名無し三等兵 (ワッチョイ 8b06-HxS0)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:04:04.94ID:tT3jZGv60
>>408
F-22をライセンス生産でくれるんならまだ考える
>>412
いっそなめたこといえないようにF-15級つくろうぜーはわりと順当な要求だよねぇ
>>418
どんがらについてだけいえば、F/A-18とタイフーンは同一世代のはず
0446名無し三等兵 (ワッチョイ ae9c-HcYj)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:08:02.49ID:BGkq3EaL0
>レクサスが走る時、前方の信号が全て青になるよう信号機をオーバーライドする技術。

追い越し車線のドヤ顔鈍亀レクサスやガイキチハイビーム社用車プリウスをカンバン専門10tが追い越せるように「矯正」排除するんだよ
0449名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 (ワッチョイ c7ab-fYFo)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:10:24.73ID:R0c3Epy30
>>352
これだぬ
https://itatwagp.com/2018/09/10/moto2-576/

>10日午前、MVアグスタのジョヴァンニ・カスティリョーニ代表が『当ブランドのイメージに適さないライダーを
>起用して世界選手権に復帰するつもりはない』と断言した。

そらなー
アグスタだって自分とこのイメージってモンがあらーな
ついでに現所属だったマリネッリスナイパーズからも放逐される模様

>マリネッリスナイパーズチームはスポーツマンシップに反する行為に対し、ロマーノ・フェナーティとの契約を
>破棄することをここに発表します。
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:33.50ID:IuBd6DpN0
>>418
ごっぐどん、大あたりと思われ

というかもともとタイフーンは英独伊向けにライセンス許可されてた
APG-65/68派生機への換装も想定された機体でもあるから
技術基盤的には日本のF-4EJ改の開発時得られた情報と
F-2開発時開示されたF-16 block40/42の情報から
機体電子装備の実装の手掛かりがある程度掴めそうなものでもあったり
日本の産業界でライセンス生産のハードルが低かったのは
そのあたりの要素もあったような希ガス

スパホはスパホでレガホ由来の制約下で再設計した個所多いけど
改設計部の素材とグラウラー化向けのプロビジョン、エンジンの高圧部が難点
当時の最新機と技術基盤共通なので(ry
米にとってMNNA諸国かそれに類する重要な国へのヒモ付き
(ブラジルとかクウェート等中東向け)の提示になる
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:38.32ID:XCvBW4pz0
>>439
90式主砲のライセンス料みたく交渉するにも実績は大事よね。
統合インテグレーションが重要な最近だと総システム丸ごと作る必要があるから大変だけどその価値はある。

今でこそ米帝は味方だけど、中国が死んだらまたソ連死んだ後に
対日経済戦吹っ掛けてきたように再び米と対立する蓋然性が高い以上、
統合化が進む防空システムの国産化は維持しないとねえ。

>台風値段、
うわぁ、韓国向けトランシェ3の150億円はまだ安い方だったんだな・・・。
046074 ◆l7ACUKWdD. (アウアウエー Saf2-5rD0)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:22:08.26ID:Hub6cECsa
終電前に弁当屋で買ったトンカツとコロッケ弁当にキャベツがついていない!。
台所でキャベツを千切りにしたら母者が起きるだろうしなあ……。

部屋にあるコイケヤのポテトチップスうす塩味が一応は野菜だし代用が効くだろうか。
0462_。听)_ ◆Gir.lev.vI (ワッチョイ 1af9-eMuy)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:23:53.79ID:hYRwZ25s0
>>458
難易度的に、着艦(重いんじゃ)<発艦(ガタパルト能力ががが)<艦上での取り回し(デカすぎるんじゃボケェ!)、でないかなぁ?
F-14がわりと一斉に退役したのも、艦上取り回しで粗大ゴミ過ぎる部分もあったらしいから。

(゜ω。)
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:24:06.08ID:XCvBW4pz0
>>452
実装形式からの性能推測を非公開対象として制限とするようだと
現行機材ですら半世紀近く制限が続いてこのスレの住民の方が先の成仏する事態が発生しそうな。
JFK暗殺に関する資料みたいになりそう。
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-1Dsd)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:26:17.64ID:6Mqth0BB0
空母ねー
なんだかんだ、戦闘機は2個飛行隊分くらいは載せたいねー、40機くらい
あと早期警戒機とか固定翼哨戒機とかヘリとか・・・・・・



簡単に10万トン行っちゃわ・・・
046874 ◆l7ACUKWdD. (アウアウエー Saf2-5rD0)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:26:51.70ID:Hub6cECsa
>>461
前に川上稔クラスタで「海苔塩は海系でコンソメは肉系だがうすしおは塩だけなのでヘルシーだ」と
教えてもらったので多聞ダイジョブかと。

飯:白米
肉:トンカツ
惣菜:コロッケ
汁:三ツ矢サイダー
菜:ポテトチップス
0469名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:27:18.06ID:ZayJ57Ks0
>>416
>>424
つまり、この人のことですね?

北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか
牧田寛
2018.09.10
https://hbol.jp/174509

この人、「イージス・アショアは意味がない」と主張して、各方面からフルボッコされてる人です・・・
0470ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 27e3-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:27:23.78ID:r9xWlFAx0
>452
パッと見が同じで丸ごと作り直しって、自由に作れない制約分の技術的困難がすごかったろうから、それを乗り越えるためにはいろいろ無理とか新技術とかあったろうな、と。

>462
レガホでも全長だけならファントムよりでかいくらいだったのに、スパホはさらに一回りでかいもんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況