X



日本潜水艦総合スレッド 90番艦 ワッチョイ無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0457名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 18:00:15.89ID:0YM+hDJi
>>456
勃興期って言葉の意味を本当に理解した上でそれを言ってるのかい?
0458名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 18:07:52.93ID:Z0WoPJ+8
>>455
10年もしたら半分は入れ替わってるから既存艦は退役するまでそのままだろ
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 18:53:32.29ID:XkP2B+zv
そうりゅうどうすんだろうな
AIP降ろさないまま退役させるかどうか
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 20:02:25.36ID:gkeW0zKC
そう興味深い話しだね
そうりゅう1番艦が2009年就役だから満11年で24年で退役だから
やるなら2〜3年以内が良いのだが、話しは聞かないな
0461名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 21:36:35.16ID:+rLPmkp5
>>457
何が癪に障ったのか分からんが別に「拡大期」とか「急進期」とか呼んでもいいぞ?

>>459
AIPはAIPで運動戦ではなく待ち伏せには有効なんでそのままなんでは?>AIP
将来的にAIPとVLSを載せて高速滑空弾を発射するSSB的なものが開発される可能性もある
0462名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 22:18:09.92ID:UcX3ljqi
>>461
年収の中央値は98年から下がる一方なのに、勃興期とは凄い認識だな、ってな
米との圧倒的2TOP状態だったのもいまや昔、中国には抜かれドイツにも迫られてるのにのんきなもんだなあ
まあいいか
0463名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 23:00:31.43ID:+rLPmkp5
>>462
科学的影響力とかを言っているのに突然年収がどうと言い出すとか日本語の読めない人なのかな?
まぁそれだけ悔しかったということか
ノーベル賞の取れない劣等民族だもんな
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 23:35:51.42ID:UZ/AbeIh
>>463
勃興期って話なら国力の話、だったらまず収入の話だろw
その程度の機転も無いか、こりゃ衰退を間近に感じるねえ

論文の引用件数激減してるのに、科学的影響力増えてるとかギャグでいってんのかw
いやぁすごいなw

その劣等民族とやらに、購買力平価とはいえ一人当たりGDP敗北寸前で危機感ないのが、まさに衰退w
0465名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:13:10.57ID:GxAFzQNi
国籍透視始めるような奴に何言っても無駄だって
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:20:54.34ID:5u/Hgz7r
まあそりゃ確かにな…
キャッチアップされまくってるのに、それがどういう結果を招くか想像できない奴は・・・
ずっとそうだもんなあ
0468名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 08:33:52.93ID:WopDlXcD
>>464
自分の脳内理論で威勢よく吠えてるところ悪いが普通に経済以外の分野でも勃興という言葉は使うぞ?
小学生の国語からやり直したら?
0469名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 08:37:07.16ID:WopDlXcD
もっと言うと国力という言葉自体経済力、科学力、外交的影響力、軍事力、同盟関係その他を総合した指標であって
経済力なんてのはそのうちの一部に過ぎない

ちなみに中国のGDP成長率はコロナ前からもうマイナスに落ちたとか悲鳴を上げてたらしいな
中国人同士でリンクしまくって水増ししてる論文引用数を誇ってる暇があったらそっちを心配した方がいい

インテルは6G通信のパートナーとして日本のNTTとソニーを選んだし、
ソニーのエッジAIにはマイクロソフトも参加した
一方で中国企業は見向きもされていない
所詮中国が過去30年発展できたのはアメリカの日本に対する一方的な敵意と中国称揚策のおかげであって
日米双方を敵に回した今中国は没落するしかないのだから…
0471名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 16:07:37.98ID:cCIm8VB7
現在の海上自衛隊の潜水艦定数は、実戦配備が22隻、練習潜水艦が2隻の計24隻だが、
これ以上の潜水艦定数増加は難しいと言わざるを得ない。
潜水艦は船体が老朽化すると故障による自沈事故のリスクが増大する上に、
現状では少子化による潜水艦乗組員の確保が難しい。
0472名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 16:15:14.25ID:bocqwoLZ
>>468
実際に国力と科学力で考えたら、勃興期どころか完全に衰退期に入ってるけどな
客観的に考えてみたら?

ちなみに日本のGDP成長率のほうもコロナ前に消費税増税で大変なことになっているんだが
悲鳴とか言ってる場合じゃない、自覚してないだろそういうの
現実を見れないと、日本のほうこそ没落から抜け出せないぞ

30年が気に食わないならこの20年限定でもいいが、給与中央値が20年前の水準にまったく届いてないのは自覚しといてな
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 16:24:03.06ID:WopDlXcD
>>472
ちなみに中国は画像認識技術でも米のベンチマークで日本のNECに敗北してるのな
さらに建設業のAI化・IoT化でも日本は世界のトップランナー
中国は遅れている
全固体電池でもCATLが開発競争から脱落して日本メーカー依存は避けられない
それ以前に威勢よくEV大国化を目指して吠えた割に現実は全然性能向上が進まなくて
結局トヨタHVに無条件降伏する有様

所詮アメリカにすがりついて日本を叩いてもらって国も経済もやっと維持できた国
アメリカを敵に回した瞬間没落するんだよ
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 16:35:24.14ID:bocqwoLZ
>>473
で、他の分野はどうなんだ?
ちょこちょこ日本が勝ってるものを持ってきても、日本の成長率のほうが悲惨な現実は変わらないぞ
なんせこっちは消費税増税で自国にトドメを刺したんだからな

給与も上がらないままの20年、他所の欠点を見て自分の現実から目を背けた結果がそれだよ
瞬間どころか完全に没落ルートは日本じゃねえか、派遣ばかり増やしてさあ

そんな事を言ってる間に電池はキャッチアップされ、あちらのほうが先に電動バスを大規模実用化したね
あっちの潜水艦もリチウムイオン化し、どんどん性能上がるのは確実だな
投資している所は怖いんだよ、それくらいの危機感は持て
0475名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 16:51:45.32ID:D07qU9v2
>>471
言ってるそばから試験艦でさらに一隻ふえるのだけど。
0476名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 17:01:40.93ID:D07qU9v2
>>472
生産年齢だけでいうと成長率は高いから、団塊が消えると少し落ち着くのだけどね。
そして出生率は中韓は日本以上に悲惨。

かつ今(まで)は団塊が多かったから連中を優遇してたけど、奴らが減り始め&野党支持メインで切っても構わなくなってきたから
幼児教育無償化やキャッシュレス還元(実質老人層だけ増税)等の若年層優遇策を出来るようになってきた。
同じく老人依存の既存マスコミの衰退も今後は加速するから野党が政権をとる可能性も低く、この方向性は変わらないだろう。
0477名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 17:31:04.08ID:kFhnfTbs
ことはじめ。(元)情報本部自衛官が、なんか語るよ
https://www.youtube.com/watch?v=By0AZxfrR7k

基礎情報支援隊のキャップにsince 1961の文字
ちょうど日米安保発足や海自初の潜水艦が出てきた時代
やはりデリケートな任務に関わってるのか
0478名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 18:21:57.28ID:V89Bugw7
>>476
世代交代を加味しても、基礎研究費の減少で根本的な科学技術力は落ちてるのがあまりにも痛いし
技術力減少を認識できて無い奴が他国を思い込みで過小評価してるのがキツいんだよ…

今の科学論文の惨状を見る限り、今後の日本のノーベル賞受賞者は相当減るのを覚悟しないとな…
一番お得意のはずの電池を生かせるEVバスで中国に先行されてるとこで危機感持たないとやべえ

つまり潜水艦の話に戻すが、中韓もそろそろリチウムイオン乗せてくるだろうし、日本とそう性能変わらない想定はすべきだぜ
0479名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 18:42:56.10ID:Vf9f6Oqt
高校で物理を履修するのが2割だっけ?
そりゃーね
0480名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 19:24:55.51ID:V89Bugw7
履修率より、研究にかけるお金とそれを基にした製品力の低下、理系以外なら企画力の低下かね

さっき先端的だーと自慢していたNECは、この20年で売り上げが6割に低下し、利益も1000億を前後だ
双子の赤字で半導体もスマホも手放してこの有様よ
みんなで眼を逸らしてばかりいた結果がこれな、4割も失って勃興期とか笑っちゃうぜ…

つまり、これからは下手すると中韓のほうが日本より高性能な電池を積んでくる可能性も想定必要
投資が効いて来る分野だからな
0481名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 19:47:14.44ID:0RJFQ1IX
まぁハッキリ言っちゃえば人材のレベルで既に抜かれてるのよ
成り上がってやろうという執念が奴等は違う
0482名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 21:18:19.49ID:cCIm8VB7
>>475
試験実験艦1隻は、実戦配備枠の22隻の中に含まれているんだが。
海自の通常動力型潜水艦は一つの哨戒エリアを3隻交代で警戒監視するので、
(22-1)÷3=7と言う事で、現在日本周辺の7ヵ所の海域で警戒監視活動をしている
0483名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:26.98ID:D07qU9v2
>>482
「潜水艦を22隻体制へ増勢する『ほか』試験潜水艦を導入し、他の潜水艦の稼働日数を増大させつつ、」とあるので22隻とは別枠。
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 07:40:04.87ID:qrHVOQNZ
半導体、通信でボロ負けした現実を見ても、電池も厳しいな
日本はスゲーって言い続けている奴って昔、学校で勉強したときの情報のまま情報アップデートが出来ていないんだろ
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 08:41:04.51ID:S1dFSPno
現実を正しく認識して受け入れないと、将来への予測や現在の評価が出来ないだろ
衰退期で敗北中の認識がないんじゃ次に盛り返すことも出来ない

>>484
アップデートができず、敗北を認める度量もないのだろうさ
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 11:09:11.09ID:bFocW/5r
NECなんか教育PCとか公共事業でなんとか持ってるだけだから
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 13:06:50.36ID:gZyaPOHI
試験潜水艦は実戦艦とは現時点では別勘定の様です
実戦配備艦+練習艦2隻;+試験潜水艦1隻という勘定です
0489名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 18:07:18.58ID:fll/PHS8
素材産業はまだまだ圧倒的だがそれより上の段階となるともう手も足も出ないね
素材作れるだけマシ
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:41:50.78ID:jlMrTxkT
日本の潜水艦の艦名
○○りゅう
の「りゅう」は、日本にない思想で
100パーセント中国の思想なのだけど、
右翼や国粋主義者はどう思っているのだろう

竜も龍も外来種
100パーセント中国の思想なのだけど
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:48:40.78ID:nMufJdZ6
んな延喜式よりも前の由来なぞどうでもええわ、あほくさw
それ言ったら漢字だって外来だぞこのトンチキ
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 22:00:42.87ID:xMGBIKl2
何処までも元を辿って行ったら中国人もアフリカ起源だわ
0494名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 06:46:09.23ID:2+zyBr1w
日本人は古来より中国に憧れ師として乞うてきた、今はアメ公との関係にジレンマで
親にキレる子供みたいな精神状態なだけ、日本人は成熟してきたら中国と同化したくなる
0495名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 06:50:36.44ID:OUsMMqwv
そんな中華文明の本当に華な部分のギリギリ生き残りも大躍進と文化大革命で死に絶えたよ。
0496名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 08:06:58.02ID:VsyTQZ0s
それは野蛮な漢民族がはびこる以前の中国に対しては確かに中国文明を敬い受け入れており遣唐使などを派遣していた
しかし聖徳太子の時代になるともうすでに中国から学ぶ物はないと遣唐使を送らなくなった
それ以降中国に学ぶべき物は無い
0497名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 08:26:25.23ID:VqbKmJqS
>>494
日本人はシナの文明から気に入ったものだけを選んで取り入れてきた。
儒教を取り入れても易姓革命は取り入れなかった。
師としたわけではない。
0498名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 08:45:31.46ID:bEbOoIAM
中国自身も日本からいろいろ学んでるのに何言ってんだか
0499名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 10:25:02.85ID:kB5p0sli
ま、日中仲良く洋服を着てるわけだがw
0500名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 10:25:13.24ID:kB5p0sli
ま、日中仲良く洋服を着てるわけだがw
0501名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 11:50:53.11ID:4gpeq50M
海自は上手いね チャッカリ潜水艦を1隻増やしちゃったな 
これで25隻枠になりました 
財務省をどうやって説得したのかな?
0504名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 17:44:53.08ID:pSom1bo5
>>497
中国は完全に日本の恩師だな
中国がいなければ今でも日本人はペキン原人レベルだったかも

天皇家も天皇家の儀式もずっと中国の思想と中国の儀式でやってきたが、明治維新で伝統のない思想と儀式に変えた
そこからが大日本帝国の滅亡の始まりだったのかもしれない
0505名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 18:26:44.64ID:4gpeq50M
ココは何のスレですか?
0506名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 18:31:04.20ID:84GhmZIw
せめて潜水艦のスレにもどさないか?
中国は対艦弾道ミサイルなどユニークさはあるけど
潜水艦に関しては韓国や海自と比べて保守的というかあまり特徴が見えてこないね
0507名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 18:41:25.62ID:pSom1bo5
日本の潜水艦の艦名
○○りゅう
の「りゅう」は、日本にない思想で
100パーセント中国の思想なのだけど、
右翼や国粋主義者はどう思っているのだろう

竜も龍も外来種
100パーセント中国の思想なのだけど

そして竜は中国皇帝そのもの
五本の指は中国皇帝を表す竜
日本の竜は中国皇帝の臣下の四本指の竜
これは日本が中国の臣下という見方もできる
0509名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 20:01:42.99ID:4gpeq50M
>>506
約二名が暴走中なので暫くお待ち下さい
0510名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 22:57:05.65ID:CpFGu4Xt
>>506
原潜のほうに力を注いでるけど、通常潜はキロ級大量購入の他二めぼしい話は無いしね・・・
何級かわすれたけど、国産開発分はどうなんだろ
0511名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:26:20.72ID:VuXBCIDg
結局、燃料電池を装備した通常動力潜水艦を開発する話はどうなったの?
従来のディーゼル潜水艦にリチウムイオン充電池を組み合わせた潜水艦が最適解と言う事で、
当分はリチウムイオン電池を搭載したディーゼル潜水艦を調達する事になるんですか?
0512名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:28:41.68ID:CpFGu4Xt
それは日本の話しでいいんだよな?
結局後者2行の通りだよ
0513名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 00:09:12.48ID:6KnxH2OJ
ドイツは自動車より潜水艦で燃料電池の実用化を目指したが、
日本は潜水艦より先に自動車で実用化したって言うのが面白い対比ですな
0514名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 02:07:37.02ID:yr8t+x+A
海上自衛隊の潜水艦は、どんどん大きく重たくなっていくね
そのうち魚雷発射管の数が増えたり、ロサンゼルス級並みのサイズになったりしないだろうか?
0515名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 02:29:48.77ID:UtG4NpN4
沿岸で活動する場合、明らかに大きすぎなんだよね
昔自衛隊のお偉いさんがちっこい通常潜も作って運用する構想を出したけど、
原潜を導入するより効果的なんじゃないかな。
0516名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 02:34:09.36ID:yr8t+x+A
>>515
潜水艦って小さくしても運用コストや建造コストが安くならないから、防衛予算や海自の人員を圧迫するだけで費用対効果が悪そうなんだよね
無理して別枠で小型潜水艇を調達しなくても、今の大きさの潜水艦をとりあえず22隻運用しておくのが正解な気がする
0517名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 08:39:10.99ID:IyAID9gL
沿岸小型潜水艦は今後LDUUVになるかと
0518名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 12:04:04.44ID:jJeA7hrO
>>514
浅海域での活動では大きすぎると取り回しが難しくなりそう
0519名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 13:25:58.12ID:8jlO4hZw
>>515
小さすぎると機関も小さいので
日本海の荒波には勝てないことがわかった。
沿岸で活動すれば座礁するかも。
0520名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 14:50:40.15ID:jJeA7hrO
>>515
沿岸の定義は何かな?
0521名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:18:52.87ID:uNk8wmTd
>>516
確かに大き過ぎるけど、もったいないから毎年一隻ずつ増えていく退役艦にバッテリー詰め込んで
モバイルバッテリー兼、高性能曳航ソナー兼、有線誘導魚雷母艦にするとか?

危険な充電作業とか発射位置が露呈する魚雷攻撃なんかは無人潜水艦側にやらせれば仮に沈められても
人的損失は無いし、距離を開けた二点で収音すればパッシブでも距離が計測しやすい。
死ぬほどコストが掛かるけど。
0522名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:58:23.45ID:GDYu1PV0
船については、ここ30年くらいで全部無人艦になるのだろうな

臨検海賊対処レベルなら保安庁の船で十分だし

戦争目的なら無人艦のほうが遥か強くてコストも安い
0523名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 21:09:43.12ID:yr8t+x+A
>>518
海自の潜水艦の運用は海峡での待ち伏せと東シナ海での機動打撃だから、浅くて狭い所で動き回らせる運用は想定していないだろう

>>521
旧式化したおやしお型を瀬戸内海にモバイルバッテリー艦として待機させて、最新型の潜水艦に充電ケーブルを介して給電したりするのかね?
0524名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 05:03:01.23ID:wBqZX2Me
聖徳太子の時代は遣隋使だし、遣唐使廃止はもっと後だからなぁ。歴史をまともに知らん奴は・・・。
0525名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 05:14:21.75ID:4I6Jww8w
潜水艦スレでいきなり何言い出してんだ

>>523
東シナ海の中国側はあまりにも浅いが、沖縄トラフ含めると結構深い所もあらぁな
0526名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 13:53:44.73ID:STkaBTeo
>>523
浅海域での潜水艦活動が近年増してきたようです
G-RX6(18式魚雷)と新型潜用新型ソーナーはその為に開発されたとありますが
0527名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:28:43.26ID:V/OoXQ25
浅海域では中国が大量のUUVをバラ撒いて、海自潜水艦を総当たりで探させる
パワーゲームに持ち込む戦略とか聞いたんだが。

小型と言っても10m級はあるだろうが、船体が小さければソナーも小さくなる
わけで、いくら数をバラ撒くと言っても広い海を埋め尽くす程は無理だろうに。

UUVと言うよりも、再利用可能な移動式ソノブイみたいな使い方なのかな?
0529名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:33:58.73ID:KOaswZof
> 再利用可能な移動式ソノブイ
それに近いと思う、そんなものでもどこにいるのかわからない、あるいは大量にあるなら遭遇リスク無視できんからな
0530名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:49:23.15ID:VQJ3F6Ne
UUVで索敵させるのはいいとして、その通信手段はどうなんだろう…
浮上して通信衛星経由で連絡とか?
例え見つけても報告出来なければ意味がない。
0531名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:07:15.12ID:Nz2UvJyp
あるいはアンテナを伸ばして衛星通信かな
人間用の空気は要らないだろうから、そのぶん浮上時間も短く出来るだろうし
簡単なものなら長は通信も使うだろうから、そこのあたりは
0532名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 04:50:01.59ID:0j0OOH4H
>>481
中国人の大半は、近視眼的な金儲け至上主義なので、そうとは限らんよ。
半導体もメモリー以外は、ろくに国産化出来てないし、外資の割合も多い。
コロナで日本は産業の国内回帰を進めてるし、アメリカとの関係は過去最悪で、中国国内産業の空洞化は避けられない。
日本もこの機に中韓人材のパージをしてリソースの流出を止めないとだ。
0533名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 11:19:18.52ID:SwQC3Upd
海自も小型無人潜水艇を開発しているらしいのだが索敵情報の連絡方法が分らないな?
0534名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 13:06:13.29ID:CHj0LfHn
>533
アクティブソナーを連発しながら追尾でいいんじゃね?
付近にいる有人艦に「異常音源がある」と気づかせるだけでも有効だろ
0535名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 13:35:26.61ID:ZWNTN+u/
>>533

無人潜水艇に外殻に20-30個ぐらいSSDあたりの記憶媒体を備えたブイを装備して、
定時報告とか緊急索敵情報を送るには水面まで浮上させて
GPS情報から中継衛星に向けた指向性の高い高周波に広域スペクトル圧縮データを
短時間で飛ばしてから自沈させたらよくね?
0536名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:34:06.67ID:R83GxXAN
>>533
分散自律センサーを多数設置して音響・光通信でネットワークを形成する
0537名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:01:26.04ID:KuI/VM1z
Youtube動画「これが本当の対中国戦シナリオ! 元自衛隊海将が語る〜鍵を握るのは潜水艦戦!〜【未来編集】」で、
元潜水艦隊司令官が「原潜がうるさいのは過去の話」と、
一部海自OBや軍オタが自衛隊の通常動力潜飲みの保有を正当化する時に使う言い訳を否定してるな。
航行能力の他にもソナー性能の面でも原潜の方が圧倒的に有利で、可能なら自衛隊も持つべきだと。
0538名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:09:08.75ID:64QWQNmq
原潜の方が性能良いのはそりゃ言うまでもないというか……

政治的問題もさることながら、
それよりも高額すぎて潜水艦戦力を減勢しないと予算的にキツいとか、
原子炉の保守整備どこでやるのとか、
同じ予算なら通常動力潜水艦を沢山作って、原潜オンリーの米海軍を補うほうがいいんじゃないかとか、

ポイントは個艦性能以外にあるのが原潜導入の是非だからなぁ。
0539名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:10:32.19ID:ImYVPPGW
話半分。あくまでネタとしてだが笑えない部分もある。

中国が最先端の無人潜水艦を開発、南シナ海で米艦艇を簡単に捕捉?
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/post-8095.php

中国、自殺攻撃も可能な無人潜水艦を2021年まで開発
ttps://japanese.joins.com/JArticle/243427

潜水艦の新しい歴史を切り開く「無人AI潜水艦」を中国が開発中
ttps://gigazine.net/news/20180816-china-develops-robotic-submarines/

中国革命70周年パレード:水中ドローンUUV HSU-001
ttps://ameblo.jp/odamaki3/entry-12535454502.html
0540名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:20:35.18ID:ommPsAiy
>>533
海自もっつーか実戦配備が米軍とほぼ同時っつースケジュールで世界最先端だな>小型無人潜水艇
小型潜水艇っつーか大型UUVっつーか

燃料電池で数週間に渡って自律的に潜航して各海域にソナブイとか機雷とか敷設して回る代物なんで
大量生産したらUボートが出現した時代並みに海軍戦略が一変しかねないというか
米海軍に続いて掃海UUV/USV搭載フリゲートの大量生産始めて哨戒艦にまでUUV/USV載せかねないのも
それへの対抗手段なんじゃないかという疑いがあるというか
0541名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:24:03.30ID:cQ+8y9qe
敵味方関係なく近づいてくる艦船に魚雷を発射するAI潜水艦ならすぐに作れそうだな
イランのフリゲートが演習で中国製の対艦ミサイルを発射したら標的を牽引していた
味方の船に命中して大事故になっていたっけな
0542名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:07:51.23ID:JwCRKnuM
>>583
いっそ日本のそうりゅう型15隻とバージニア型6隻を物々交換して、重整備は相手国任せ・・・・。
0544名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:44:49.19ID:eCZcmVC9
おやしおの南シナ演習の評価によるな
0545名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:50:41.69ID:64QWQNmq
戦闘機や艦艇で、何故発電能力の重要性が高まっているか?
を無視して潜水艦も右にならえみたいに言われましても……
0546名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:52:04.38ID:64QWQNmq
変な操作して古い書き込みを新しい書き込みだと勘違いしたとか俺ワロス
0548名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 07:44:29.66ID:ARx+HRR+
いわゆるSSnは米ソ英仏中どこも建造していないから、費用対効果に問題があるんじゃないの?
0549名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 08:00:44.82ID:fxeVRjcc
原子炉が割高になるということだと思うのだけど、炉は分散電源用と共通にするなどして
数を作れば安くできるかも。
アメリカはやらなさそうだけど、ソ連ならやってても不思議ではないようには思う。
0550名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 09:01:48.89ID:K+VcBuso
原潜は津波で陸に打ち上げられるってことはないかな?
大震災では船が内陸深くまで流されたし

南海トラフなら直ぐ津波が来るから係留中の艦を即座に出航させる事なんて無理だし
0551名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:18:37.04ID:vDb4ZCEw
>>548
東シナ海と海峡周辺をうろうろするだけの日本なら、使い勝手良いんじゃないかな?
現状からしたら、14ノット巡航、最高30ノット位でも劇的な進歩だし、何より安上がりだ。
>>550
流石に呉なら大丈夫だろ。
0552名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:21:21.74ID:GwODyusK
原潜作るのにSLBM開発しないのは効果薄いし
0553名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 12:40:45.83ID:MsKnFGFQ
空母も巡航ミサイルも弾道弾も導入決めたんだし原潜もすぐだろう
0554名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 13:40:38.48ID:/nkQnhsv
日本人の核アレルギーは根深いよ
国内原発再稼働が難儀して遅々として進まないでしょ
原子力船むつの大失敗の経験もある
そもそも舶用原子炉技術開発がむつ以来停止しているのでどのメーカーにも技術がない
WH社から輸入しても、海自に運用技術が全く無い 無い無いづくしが現実
そもそも"核"というだけで、核兵器と同じと考えて、ヒステリックに反対反対大反対のお国柄なので
予算案が国会を通らない公算大 内閣が幾つあっても通らないでしょう
0555名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 13:54:15.99ID:MsKnFGFQ
米CVNやSSNが何度も寄港しているという現実から目を背ければそうかもな>核アレルギー
0556名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 15:59:01.31ID:HQJlmMWd
原潜だと廃艦後の廃炉用施設をどこに作るかで延々と揉める
ソ連や使用済み燃料みたいに岸壁に延々と置く羽目になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況